2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.130

1 :この名無しがすごい! :2021/11/17(水) 07:40:51.55 ID:hWVoxczo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1>>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
sageの方法:書き込みをする際、メール欄に sage と入力してください。

なろう初心者:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1634703332/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2021/11/17(水) 07:41:29.94 ID:hWVoxczo0.net
【自分の作品を晒す際の注意事項】

・晒し可能な作品は、一話目の投稿から240時間経過したもの(短編は制限なし)

・作品キーワードかあらすじに『初心晒し中』と付けること
> ※作者本人による晒しであると証明のため。

・自晒し用テンプレに沿って晒すこと(当レスの下部参照)

・晒し中の修正は控える事

・sageの厳守:これを守らずに晒した場合、ポイント目的と判断されて読んで貰えません。返信なども含め書き込みは全て【sage】です。

・晒しは1スレにつき一人一回

・他人の晒し中は〆られるまで待つこと

・その他、色々と空気を読もう。
:前スレに行って進行方法や雰囲気などを見て学ぶのが主な手です。

◇基本的に文字数の下限・上限は問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
◇厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。読んでくれたこと、感想を書いてくれたことには感謝しましょう。
◇感想や批評に対して言い訳をしない。感想に従い改稿するのも従わないのも自由ですが、自己責任で行うこと。
◇相手は人なので、好み等で反応も変わる事を理解しよう。
◇作者の思いが伝わらないのは作者の腕が未熟なせいであって、読者のせいではありません。

・ルールを守っていない晒しは無視されます。もしくは罵倒されます。相互、打ち上げ狙いと判断し、粘着する人が目をつけます。
・感想、意見、アドバイスをもらったら一言お礼のレスを返しておくと印象が更に良くなります。

――自晒し用テンプレ(必須)――

【URL】小説のURL
【指摘観点】特に着目して欲しい点。なろう受けするようにどうすればいいか? なろう視点ではなく小説として面白いか? など。
【辛さ】精神の強い方は辛口、弱い方は激甘、甘口。甘辛、中辛、激辛も。
【その他】他伝えたいことなど。
【〆時間】目安として4時間程度、人の多い時間帯なら短め、少ない時間帯であれば長めに。指定が無い場合は3時間とします。

3 :この名無しがすごい! :2021/11/17(水) 07:41:54.70 ID:hWVoxczo0.net
【便利リンク】
◆基本的な文章作法 http://www.raitonoveru.jp/howto/c1.html
◆連想類語辞典 http://renso-ruigo.com/
◆Enno:日本語のタイプ・変換・誤字脱字ミスをチェック https://enno.jp/
◆文章校正ツール https://so-zou.jp/web-app/text/proofreading/
◆くぎり符号の使ひ方(PDF) http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/sanko/

【用語集】
・PV:閲覧数のこと。
・ブクマ:ブックマークのこと。
・ブラバ:ブラウザバック、ブラウザで戻る。つまり読むのをやめたということ。
・日刊:日間ランキングのこと。日間とも。
・割烹:活動報告のこと。

・チート:その作品で他の誰も所持していない・及ばない強い能力・状態のこと。
・俺TUEEE:チート状態にある主人公が大活躍する展開のこと。
・ハーレム:複数のヒロインに好意を寄せられている状態のこと。
・チーレム:チートかつハーレムである状態のこと。
・テンプレ:人気のある展開・要素、またはそれに素直に従っている作品のこと。テンプレートとも。
・エタる:連載を中断して投げ出すこと。エターとも。

・底辺:ブックマークが100以上付いた作品が無い作者のこと。
・下流:中流から派生。ブクマ四桁に満たない作者のこと。ブクマ登録件数100以上、1000未満。
・中流:底辺ではないが、書籍化作品も無い作者のこと。ブクマ登録件数100以上、10000未満。
・上流:高ポイント(総合評価10000pt以上)を獲得した作者のこと。ここまでくれば書籍化も夢ではない。

・連投:事前に書きためておいた作品を同日のうちに連続して投稿すること。
・初期ブースト:連載開始から一ヶ月程度の間、極めて頻繁に投稿することによって短期間にポイントを集めること。

・垢転生:【マナー違反】アカウントを削除して再取得し、別の作者であるかのように振る舞うこと。
・打ち上げ【マナー違反】:作品を晒しスレで宣伝して短期間にポイントを集めること。
・複アカ【規約違反】:複数のアカウントを取得すること。

【Q&A】
Q:複アカでポイントを水増しするのは有りですか?
A:絶対いけません、規約違反です。
Q:垢転生はやってもいいのですか?
A:いけません。マナー違反です。

Q:絶対面白いのにブックマークどころかPVすら僅かです。
A:最初はそれが普通です。タイトル・あらすじ・ジャンルとキーワードの取捨選択はかなり重要です。
 活動報告やTwitterで宣伝したり、積極的に他の作者の作品に感想やレビューを書くことも重要です。

Q:エタってもいいですか?
A:完結させるべきです。読者はエタった作者からは逃げます。最悪打ち切りという形でもいいので完結させましょう。
Q:エタるのが怖くて連載が始められません。
A:まずは短編や中編から始めてみましょう。ある程度活動していればそのうち応援してくれる人が現れます。
 しっかり作品を完結させている実績と読者の応援は、長編を軌道に乗せる手助けにもなります。

4 :この名無しがすごい! :2021/11/17(水) 07:42:09.97 ID:hWVoxczo0.net
【宣伝のガイドライン】
自作品の宣伝に対する本スレの見解ですが、あくまで自己責任で
本件は以下の記載を根拠とします

・利用規約 - 第14条 禁止事項 - 15項
 一人又は複数のユーザが、本サイト内外を問わず、特定の作品に対する評価を依頼する文章を掲載する、又はメッセージで送信する行為。
 ただし、本サイトの評価システムの信用を毀損する恐れがないと判断される行為は除く。

・マニュアル - 目次 - 小説の宣伝
 Q.自分の作品ではなく、他の作者の作品の紹介についても自由ですか?
 A.小説家になろうに投稿されている全ての作品は、宣伝・紹介・リンク、全て自由です。
 この自由とは、誹謗中傷や権利侵害となる形での利用は禁止という前提があってのことです。

・質問板 - topicid/3987/ - 評価ポイントについて
 評価を行なわないことで不利益を被る方が発生する可能性がある場合記述であると認められます際には、運営対応の対象となる場合がございます

上記から、『宣伝』と『評価依頼』を区別して以下の様に考える
1.活動報告やあらすじ・前書き・後書き等や、外部サイト・SNS等を使い宣伝をすることは許容される
2.自作品のあらすじ・前書き・後書きでのその作品への評価依頼は許容される
3.2以外の手段を用いた宣伝時には評価依頼は行わない事を推奨する
4.2の場合においても、評価されなければ更新しない等の記載は読者が「不利益を被る方」に該当する可能性があるため推奨しない
5.他作者の活動報告や感想欄での宣伝は推奨しない

5 :この名無しがすごい! :2021/11/17(水) 07:45:30.66 ID:hWVoxczo0.net
以上
用法・用量を守って楽しく執筆しましょう

6 :この名無しがすごい! :2021/11/17(水) 07:47:41.38 ID:tCdCYGcQ0.net
一乙

7 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 05:37:59.39 ID:uPF8CoRm0.net
物語上で重要な役割あるから他のヒロインたちより立ち位置が高いって意味ではメインヒロインに当たる感じのキャラがいるんだけど
そんなメインメインしてるかと言えばそうでもない場合って登場遅らせても大丈夫?
それともメインヒロインなら一番最初に出会わせるべき?

8 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 07:49:37.10 ID:3YLTst4i0.net
>>7
その話は恋愛ベースなの?
話を聞いてる限り誰かが主人公とくっつくわけでもなさそうだし気にすることはないんじゃないか
読者は最初に出たヒロインをメインヒロインだと思うもんだけど、そのストーリーにとって「メインヒロイン」という称号が重要かどうかが焦点になると思うよ

とりあえずメインヒロイン居ないしメインヒロイン枠を用意しなきゃ! って思って聞いてるなら既存の枠に囚われることはないよ

9 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 08:26:21.91 ID:XIlcTN+f0.net
ややこしい事してるなあ
行き当たりばったりで小説を書いてるんだろうか

10 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 08:38:28.83 ID:66X5z5aP0.net
途中で出てくるヒロインに付けた設定なんて
大して重要じゃねえからそのままで良いよ

重要なのは最初から主人公の近くに居ていい反応をしてくれるヒロイン
世界の謎や破滅や救世に絡む程度のヒロインはマジでどうでも良い
むしろ削除した方が人気出るぞ

11 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 08:47:43.64 ID:v4eJOfuvd.net
主人公主観の物語とその作品世界全体の物語はズレる事がありますからねぇ
勇者パーティを追放された……系が分かりやすい。代表的な作品もアニメやってる最中だし
世界全体からしたら勇者パーティの方が当然大事だけど、作品としての本筋は離脱した主人公の物語なわけですからね

12 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 10:24:02.61 ID:2O4NW4ofa.net
>>9
こういう性格悪そうなレスほんと嫌い

13 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 11:08:25.59 ID:pxkjeRyeM.net
>>12もじゅうぶん性格悪いレスだぞw
同族嫌悪か?

14 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 11:19:06.34 ID:oyfjihtJd.net
お前ら性格悪そうだな聖人は俺だけかよ

15 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 11:34:48.56 ID:E0nBzRo30.net
>>7
たぶんそれ系はリゼロやありふれが参考になると思うぞ

リゼロは
アメリア(メイン)とレム(サブヒロイン?)で
作者は前者をメインヒロインとしてるが
読者は後者をヒロインとして受け入れてるデータか人気投票かであったはず

とりあえずメインメインしていないなら
まず読者はその扱いをメインヒロイン扱いはしないと思う
メインヒロインではなく重要人物としての扱いでいいなら
登場は遅らせても問題はない
メインヒロイン、としてならちょっと難関になるとは思うが

ただ、ありふれのユエは
登場自体はかなり遅いがメインメインしている
登場が遅いからといって
メインヒロインとしてダメというのは一概には言えない

作者の力量の影響は大きいから
自分に会う方法を模索するしかないというのが
結局のところだな

16 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 12:07:50.70 ID:KaSaPvon0.net
例に出すなら名前間違えんなよ

17 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 12:31:05.29 ID:uPF8CoRm0.net
メインヒロインという絶対的な立ち位置を確保させるのがあまり好きじゃなく固定することに抵抗あったので、メインヒロインはいないことにしてみます
ありがとうございました

18 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 12:37:35.68 ID:v4eJOfuvd.net
ええ……!?

19 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 12:47:35.80 ID:E0nBzRo30.net
>>17
がんばれ
野人転生(web版)やオバロ(web版)とか
メインヒロインどこですか? と言わんばかりの内容でも
面白いものは面白いし受け入れる読者層はちゃんといるからな

20 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 13:11:58.53 ID:3YLTst4i0.net
>>17
頑張れ頑張れ 女の子で売る作品でなければヒロインはけして必須じゃないぞ
ただ、ヒロインたちが主人公に強く関わってくる系統の作品だったらなんとなしにハーレム組まずに章ごとのメインを据えるのは忘れないようにね
そういう方針なら禁書とかわかりやすいと思う

21 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 14:39:52.84 ID:uPF8CoRm0.net
>>19
>>20
まさにその章ごとにヒロインが変わる仕組みで行こうと思ってた
メイン固定するのに抵抗あるのは1人の絶対的なヒロインだと飽きちゃうからってのもあってこれが合ってる気がする
読者には好きなキャラを一番のヒロインとして見てもらいたい

22 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 16:43:27.00 ID:YNzkIy7H0.net
魔法ってのが何となく苦手なので、異世界なのに格闘や剣劇しか書いていない。
同じような境遇の人いるかな?せっかくの異世界だし、なんとか魔法とか
書きたいけど。

23 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 17:53:56.68 ID:X0UCv/S8d.net
剣劇書けるの凄い。
自分なら、
『キンキンキンキン!』になっちゃう。

魔法は適当だから楽だよ。
技名すら考えてない。

24 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 18:41:04.89 ID:BfGV1kWxd.net
剣戟警察だ!

25 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 18:50:59.60 ID:XIlcTN+f0.net
魔法を使ってる小説なんてなろうには山ほどあるんだからそこから学ぼう
呪文言って特定の現象が起こればいいだけ

26 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 19:34:09.74 ID:Lu+FCH9M0.net
魔法があるとやれることが大幅に増えるから大変そうってイメージはある

27 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 19:51:02.22 ID:v4eJOfuvd.net
別に魔法を十分に使いこなしたり普及してある世界観にしなくていいのよー
ふわっと薬草なんかの効能を増す程度とか、まだまだ研究途上で簡単な火や風を起こすのがせいぜいとか、モンスターが使ってくる炎の息や石化を部分的にコピーできただけとか……
理屈や理論が嫌なら、精霊との契約で授かるだけの決まった形にしたりスキルとして目覚めるものだったりの世界観にしたりで十分よ

28 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 20:24:05.60 ID:0ZXGDPB50.net
魔法は難しい
威力や規模の設定が
破壊力がデカい方が楽しいが、それが一般的だと危険すぎな気もするし

29 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 21:15:53.84 ID:1NncPDkX0.net
皆さん自分が書いた文章なのに、全く頭に入ってこない事ってある?
今、初めてその現象に陥ってしまった。
推敲してるのに、文字が滑る滑る。
全く頭に入ってこない。
何かこれ、面白いんか? と不安になって来た。

これがスランプってやつかな? 気ばかりが焦っちゃう。

30 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 21:20:25.96 ID:S+dEXEGb0.net
攻撃・回復・支援・妨害・防御とかあるけど魔法の立ち位置がゲームに寄ってるとは思う
バトルありきの魔法体系は嫌いじゃない、むしろ好きだけど
ドラクエには一応あったじゃん、レミーラ、レミラーマ、レムオル、アバカム、モシャス、インパス
物探しとか透明化、変身の魔法の方が魔法っぽいなと思う。存在感薄いけど

ゲドが脂汗流しながら息を切らして「今、私は巨大地震を抑えている!」とか
嘘つけぇと思いながら読んだけど覚えてるわ。あまり積極的に無双しないので物足りなかった
対してガンダルフは花火バンバン上げたりして、見た人々が「あら綺麗」「まぁ素敵」と
みんなが喜ぶ使い方をしてたよね

そういうのを復古させるだけじゃ受けないだろうけど、バトルが敬遠される傾向もあるらしいし
夢やスケベがある魔法を考えたいなと思う

31 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 21:57:08.70 ID:MIPRVUaN0.net
>>29
とりあえず一日置いてみたら

気がせくと見えなくなっちゃうこともあるから

32 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 00:56:46.77 ID:vyrUKyPo0.net
天変地異を起こすほどのド派手魔法を誰でも使えるのに、みんな健全な使い方しかしない世界で良いじゃん
そういうの、ガバ設定じゃなくて「少し不思議」って言うんだよ

33 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 01:51:50.91 ID:sKbPsZAa0.net
なんとなくだけど、戦いとか擬音を使うのに躊躇う。
何行も使ってキンキンとかドカァァとか。

人様が使っていても、ん?ってなるんだよね。
でも自分もキンカンキンカンやっちゃう。
擬音使わないで戦っているのを思わせる。
そんな文章力が欲しい。

34 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 02:01:11.33 ID:28wiXQOz0.net
>>30 の中では火魔法とかは攻撃用ってイメージついてるかもしれんけど
調理用のガスバーナーが兵器かって言われたら違うじゃん
魔法なんてそんなもんだと思ってるよ

35 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 02:26:06.83 ID:8tOd/pxK0.net
そして初心者がよく嵌り込む 「〜のような症候群」
書いている本人にだけは説明を果たしたかのように思え、読む方にとっては連発されると非常にイライラさせられる奇跡の表現法

36 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 14:40:25.13 ID:8Usz96IW0.net
好きな展開詰め込んだオナニー小説を作りたいだけなのに満足に書けない
一行書いては次に悩み、また一行書くと文章の繋がりに違和感を覚え、段落書き上げたと思ったらやっぱ違うと削除
永遠に完成しない

37 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 17:17:34.54 ID:ohsA3bTC0.net
>>33
ラスボス戦とかどう書けばいいのか分らんわ
戦略や状況の説明ばかりでちっとも面白くならない
いっそ富野みたいにボスと主人公で
青臭い会話合戦させようかと思ってる

38 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 19:44:27.78 ID:ApbE5a3c0.net
序盤つまらんけど後半面白くなるから読んでね! と思って投稿してたんだけど、序盤評価してくれる読者が意外と多くて困惑してる。
凄いイライラする主人公なのに何故? 読者はストレスの溜まる展開嫌うから早めに終わらせろってどこかで見た気がしたんだけどなぁ。
これ逆に後半失速しそうで怖い。

読者の心が分からない。何がウケるのか分からない。

39 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 19:56:58.03 ID:pkq8jH560.net
どのくらいの人数がそう言ってるんだろう
というのも、ストレス展開が嫌いな層ってランキングしか漁らない人達に多いから
ランキング外作品をタグで見に来てくれる読者は耐性高い人が多い気がするよ
その辺勘違いすると上に行くごとに通用しなくなっちゃうから注意してね

40 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 20:26:34.47 ID:8tOd/pxK0.net
くさやの干物を買いに来る人は臭い耐性が高い、みたいな話だな

まあ販路拡大売り上げ上昇を目指さない人ならそれでいいんじゃねとも思うわ
大多数の人がランキングしか漁らないのにはちゃんと理由があるからだしねえ

41 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 21:02:24.29 ID:vyrUKyPo0.net
>>37
ラスボス戦はいつも、戦闘前か戦闘中に「こういう手順を踏めば倒せる」ってのを明示して、その手順を遂行する主人公勢と、それを頑張って妨害するラスボスって構図にしてるな
鬼滅の刃のラスボス戦とか、小説でも楽しめると思う

42 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 21:21:42.36 ID:3eLkHhF6a.net
俺の作品のアニメは京都アニメーションにお願いしたいなあ

43 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 21:58:00.21 ID:DKwHhSsm0.net
>>33
そんな小説ある!?キンキンカンカン、ドカァァってやつ逆に読んでみたいんだけど

44 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 22:26:22.34 ID:vyrUKyPo0.net
>>43
「閃光のハサウェイ」って小説なら、戦闘シーンのたびにドグオォンとかボヒュゥゥッとか擬音が出てくるぞ

45 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 00:11:46.19 ID:7FlfVTm90.net
「あたし、あなたのことが好きなの!」
ピッシャァァァァーーーー!ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ……

46 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 00:31:37.68 ID:uyQGzAWn0.net
>>38
ストレスっつても「特定のキャラが嫌い」「文章が下手」「展開が遅い」
とかいろいろある上に複雑怪奇に絡み合うからな

文章がうまいとかシーンの無駄がないとかで
ストレスの元、大きさが減ったら読む人は出て来るよ

なろうにおける最大効率で、という話なら
ランキング向けのテンプレが最適解に近いんだろうし
面倒な話になりそうだけどね

「おもしろさ>ストレス」はクリア出来てるみたいなら
そのまま突っ走ってもいいんじゃないか?
後半に面白くなる作品ならなおさらだろう

47 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 00:55:14.54 ID:J9G0jEZK0.net
小説って基本的に縦書きだけども
なろうの場合は横書きだから下書きから横書きで書いたほうが良いの?

48 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 01:08:04.92 ID:YSED/Thq0.net
>>38
ストレス耐性云々っていうか、ここでなろうの法則話をいつも嬉々として喋ってる人ってだいたい底辺だから……
評価を受けてるなら自信持って突っ走っていいと思うよ。現場の声が正義よ

49 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 01:15:33.71 ID:uyQGzAWn0.net
>>47
最初から横書きで書くことを推奨

インターネットは基本的に横書きであるからか
何気ない操作もそれに合うように作られてる
なろうも例外ではない

実際、なろうの縦書きで読むやつで作品を読むと
普段にない慣れない操作で読むどころではないストレスが生まれる

また、ネットでの横書きは
眼球の疲れを軽減するために
一行開けとか推奨される(ランキングを見ればこれが主流なのは一目瞭然)ので
それをどこで挟めばいいのかも考えなければならない

「縦書きで書いてから横書きにすればいい」と思うかもしれんが
心理学の本によれば
本来、日本語は縦書きでこそ読みやすい文字なのだそうだ

んで実際にワイも「縦書き→横書き」を変換したことあるが
横書きにすると想像以上にゴチャゴチャして読みにくさが発生する
何故かすごく疲れる文章になった

それで結局は
横書き用に手直しをするハメになって
無駄な労力が増えた感がハンパなかった

だから最初から横書きで書くことを推奨する

50 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 01:54:19.86 ID:r3TiXfP+p.net
そして書籍化のときに縦書き用に修正するって感じ?

51 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 01:57:43.01 ID:uyQGzAWn0.net
>>50
そこは人によるんじゃない?

オバロや転スラの高レベル作品ならキャラ追加までするから
そもそも別作品書くようなもんだし

テンプレ量産型ならそれこそ縦書きにしただけの
丸コピレベルまである

52 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 04:53:28.83 ID:7CGLbuPBa.net
(笑)

53 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 04:54:11.45 ID:MSwCPttx0.net
たぶん読者はそこまで気にしてない
そんな事に労力割くよりも、1話でも多く投稿した方が良いってウチのばっちゃが言ってた

54 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 08:41:42.32 ID:x0PZ8NJd0.net
ウチのばっちゃは読者はそこまで気にするから
ちゃんと労力割きなさいって言ってたよ

55 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 08:47:49.70 ID:fwcxjz+kd.net
うちのばっちゃも気にするなって言ってたなぁ
縦だの横だのより中身を気にした方がマシじゃと

56 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 09:02:55.06 ID:mdIL4XVJ0.net
読み始めちゃって慣れれば別にみっちり文字が詰まってようがスッカスカだろうが気にならない
慣れるまでに面白いかどうか

57 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 09:23:21.87 ID:0rb0AZGz0.net
「人は外見より中身だ」と、「小説は体裁より中身だ」は同じ気がする

58 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 11:12:45.87 ID:64jHmVTU0.net
人は見た目99%でしょ

59 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 11:25:06.58 ID:z4exmTLG0.net
横書きで書く労力なんて、面白い物語を描くことに比べたらはるかに簡単なんだからそうした方がいい

60 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 11:29:00.84 ID:cU7OcpdY0.net
見た目でブラバされたら堪らないからな
極力読みやすいように工夫している
特にスマホで

61 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 15:32:13.74 ID:+H4121Ywa.net
改行入れるの面倒だから、VBAで自動的に改行できるようにしたわ
Excelに貼ってポチッとしたら一文ごとに改行入って、あとは少し整えるだけ

62 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 16:00:55.01 ID:x0PZ8NJd0.net
かっこいい!

63 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 21:11:32.93 ID:uyQGzAWn0.net
(……今時のばっちゃんってえらい造詣の深いばっちゃが多いな)

64 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 22:07:57.73 ID:0rb0AZGz0.net
今どきのばっちゃん(70歳)って、黒澤明とか横溝正史とか司馬遼太郎を見て育った世代だからな
増資が深くて当然

65 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 22:13:33.41 ID:mdIL4XVJ0.net
(造詣 ぞうけい やぞ)

66 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 22:22:37.36 ID:VfD54mEg0.net
誤字報告してくれる人、ありがとう。
ほんとありがとう。
チェックしているのに、あんだけ誤字ってるなんて


本当に、書いている最中はわっかんないなぁ。
指摘を受けて、あぁっ!?ってなる

67 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 22:25:45.92 ID:HDVOzDlp0.net
誤字チェックにゆっくりに読ませる方法が紹介されてたけど
試してみてはいかがだろうか

68 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 22:44:44.41 ID:0rb0AZGz0.net
>>65
し、知ってるよぉ…

69 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 23:01:36.10 ID:fwcxjz+kd.net
曹司

70 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 23:06:57.79 ID:x0PZ8NJd0.net
>>67
その誤字チェックってなに?

71 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 23:07:06.84 ID:J9G0jEZK0.net
手書きで下書き書いてたら漢字かけなさすぎて泣けてきた

72 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 23:09:14.09 ID:J9G0jEZK0.net
>>49
ありがとうございました。
情熱大陸で作家の特集やってたとき縦書きだったので気になってたんです。

これからは気にせず横書きでやっていきます。

73 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 15:38:53.14 ID:V2GCQv9a0.net
初感想ってブクマいくつで来るのでしょうか?
大体300くらいですか? 感想を頂いた事がある方がいましたら、教えていただければ幸いです。

74 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 15:47:32.89 ID:1qurZIok0.net
面白かったって感想はかなり面白くないと付かないけど
ツッコミの感想ならキャラの動機とか展開とか破綻させれば付くよ
ソース? 俺だけど何か?

75 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 15:50:50.88 ID:6nZF++9FM.net
初感想はブクマ30くらいだったかな
その時はめっちゃ嬉しかったし、返信に緊張したのを覚えてる
今は感想欄が荒れてるからもう見てないけど

76 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 15:50:51.65 ID:iETAO7Zm0.net
感想とブクマは関係ないです
強いて言うならブクマが多いと感想を書かれる【率】が高くなるだけ

77 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 16:00:41.50 ID:V2GCQv9a0.net
皆様、ありがとうございます。

78 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 17:34:16.58 ID:XveNirFf0.net
小説って難しいな
ラノベ読んだことないゲームしたことないリア友の女の子が読んでくれたんだけど難しくてよくわからないって言われた
難しいと言われても難しいのか俺にはわからんかった

79 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 19:17:18.58 ID:Vm45z1owp.net
難しいと言われても難しいのかわからんけど小説は難しいのか
つまり難しい小説を書くのは難しくないけど難しくない小説を書くのが難しいって事だな!

80 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 19:42:11.23 ID:NGxPRSXG0.net
最近一作目を完結させたんだけど、その時に「素晴らしい作品でした。この作品は何度も読み返してしまうと思います」って感想もらえたのが無茶苦茶嬉しかった。
作品投稿してよかったと心から思ったよ

81 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 19:51:01.23 ID:iETAO7Zm0.net
>>78
興味をもってない物を見せても、難しいと思われるのは当たり前なのでは?
小説読まない人にとっては、どんな大先生が書いた小説だろうと意味が無いわけで

82 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 20:13:10.26 ID:Ohx4kZPZ0.net
面白い、つまらないって評価ではなく難しいって言われたのなら説明不足って線もある
頭の中の情景だけで満足してて描写ぶっ飛ばしたりしていないか今一度自分で読み返してみるのもいいんじゃないかな

83 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 21:04:39.41 ID:XveNirFf0.net
俺の中ではかなり良い出来だとは思ってるんだよね
そこそこ読者もいるし
文章が下手なのはもちろんわかってはいるんだけど
感想欄の読者の批評よりも凹む

84 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 21:24:46.89 ID:H59UxYEN0.net
初心者読者だった小学生時の俺が初めて読書を面白いと思ったのが十五少年漂流記
ほぼひらがなで文字が大きくて行間も広かった。その子小っちゃかったんじゃない

85 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 21:30:50.47 ID:jFLHtCMB0.net
あんまり面白いと思えないときに、とりあえず言っておけば無難な感想が「難しくてよく分かんなかった」だからなぁ

86 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 21:52:24.96 ID:bXSgLP0t0.net
ラノベもゲームもしたことないならサブカル知識は皆無だろう
そんな状態で、共通認識頼りで説明を削ぎ落としたなろう小説を読ませても専門用語だらけで意味不明なのではなかろうか

87 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 21:57:19.80 ID:4DpUjaO10.net
ラノベもゲームも無縁な人かぁ。
そう言う人にアガサ・クリスティとかシドニィ・シェルダンとかぶち込むと、結構ハマる場合があったり。

88 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 21:57:54.51 ID:iETAO7Zm0.net
自分が小説読まない人間だったらって事を考えると、これ読んでって小説持ってこられたら迷惑だろうなあ
しかも読んだ後、どうだったとか聞かれたら苦痛を感じるかもしれない

89 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 22:03:14.46 ID:bXSgLP0t0.net
例えばドジっ子キャラがいるとしよう
我々はドジっ子という概念を知ってるから何とも思わないが、知らない人からすれば何故この人は何もないとこで転んだあげくパンツまで見せているのか不思議でしょうがないはすだ

90 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 22:06:55.25 ID:YvnOVkkRd.net
概念系エロラブコメね
下ネタという概念が……はそれでアニメ化までいった

91 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 12:01:08.73 ID:tyE18Ue50.net
初めは感想もらうと嬉しかったけど、段々面倒になってくる
最近は読んでないや
感想欄閉じると意識高いみたいに思われるから閉じてないだけ

92 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 12:43:40.99 ID:RHAu9W2Q0.net
作者から見ると意識高いなんて思わないよ
嫌な事があったんだろうな〜くらいにしか思わない
全てにおいて作者が正しいなんて思わないけど(性格あれな人も多いし)
読者にも大概なのが混ざってるからね

93 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 22:55:58.70 ID:ioKFkoYz0.net
文体あまり変わらない方が良いってのは分かるんだけど
プロローグだけ三人称神視点?とかいうのでやって
本編は三人称一元視点を主人公や登場キャラでやるのってそこまで問題視するほどのことじゃない?

94 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 22:58:19.59 ID:nlMV+qpRd.net
プロローグが存在してしまっている問題に比べたら、毛ほどの差もない問題です

95 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 23:22:57.28 ID:dzAoPZ180.net
>>93
問題視することではない

プロローグの視点をどうこうより
そのプロローグは必要性がどのくらい高いかで判断したほうがよい

必要性が高いならそのまま推し進めて結構

96 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 00:36:57.15 ID:hyRh2AB60.net
上の二人と同じくプロローグなんか
百害あって一理なしだから書くなよ・・・だなあw

まあ主人公を第三者から見た導入ならありかもね
それでも余りおすすめしないが

97 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 00:40:09.27 ID:yNn8zPbX0.net
プロローグって
「この話は2話以降とは連続していないブッチ切れです ここに書いてある情報はすぐに役に立たずメモリを圧迫しつづけます」 宣言だものな
ましてや文体まで違うとか、ガチで非連続やん

まあ初心者がやりがちな悪手あるあるだよねえ

98 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 00:45:01.65 ID:hyRh2AB60.net
それでも主人公に絡むなら良いけど
かつて邪神と大地母神が戦った呪われた大陸――とか
この世界には魔法と魔物が存在する――とか
どうでも良い設定を書いちゃうことがあるからな

悪いことは言わんから最初は襲われる馬車を見つける主人公から始めるべき

99 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 01:14:04.38 ID:dG+Kwr5Z0.net
ここだとよくプロローグは駄目って言うけど舞台語りっていうか歴史の羅列をプロローグと言う人もいれば
本当に物語の起点をプロローグって指す人もいるしそこらもちゃんと言語化して分けたほうが良いんじゃないかな

100 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 01:24:02.88 ID:hyRh2AB60.net
>>99
つーかまずプロローグってサブタイを付けるべきじゃないんだよね
本編に絡むなら1話にすべき

プロローグがあるから読まないって人の数は分からんが
プロローグを飛ばす人は1〜2割は居るんだから

101 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 01:26:07.93 ID:lAOO4FV50.net
プロローグを書いたら、逆に変な感じになりそうだったので、書いた途中でお蔵入りにした。自分がプロローグを書いた後、それに則って物語を展開する自信が無かっただけなんだがね。

102 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 01:26:58.53 ID:Vf/poPaZp.net
一理あると思ったら参考にして、的外れだと思ったら無視すればいいだけよ
全員が正しい事を言ってる訳ではないし、正しいか間違ってるかなんて個人の主観で変わるから

103 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 01:50:05.09 ID:/kpWaQo00.net
>>99
相談者から明確に
「物語の起点から始まります」って言われれば
相応に対応するだろ

まあプロローグのはずれ率は
初心者やランキング勢問わずにけっこう高いからな
ワイもつい忠告したくなる気持ちが湧く

主人公はプロローグの最後に出て来て意味深な一言を漏らすだけなのに
プロローグの最初に登場した意味不明な女の子が
7話くらいでようやくサブヒロインと判明するやつとか
頭おかしなるで

104 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 02:04:13.82 ID:4nB2QePHa.net
俺が読破したなろう小説でプロローグ成功してたのは、個性的なヒロインのキャラを見せつつ、その設定も明かしてた

その後、第一話で別視点から同じ人物が登場して意味不明な行動を取るんだけど、プロローグで明かされた情報のおかげで、読者には意味不明な行動の理由がわかるようになっていた

これくらいレベチの作者だという自負があるならプロローグ付ければいいんじゃないかな

105 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 02:25:55.60 ID:dG+Kwr5Z0.net
うーん、自分基準じゃダメだと思ってさくっとブクマで調べてみたけど何気こっちも7割くらいプロローグあった
てかどれもちゃんと導入してるし、ましてや年表なんて一個もないから尚更言われてる事しっくりこない
まぁ>>102が正解か
てかこの類の注意書きテンプレにないね
こういうところにこそ一番上に必要なんじゃない?

106 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 02:47:33.32 ID:yNn8zPbX0.net
どこを調べたかによるし、ちゃんと導入出来てるかどうかなんて曖昧基準じゃあねえ……
プロローグが有ったら作品が即死亡、ではなく
やらかしプロローグでマイナス20点、ポエムプロローグならマイナス40点くらい引かれるって感じだと思っている

今も残ってるか知らないけど
SFあたりだと銀河帝国の興りとか、宇宙船発進シーケンスで1話の半分くらいを使った作品を見た事があるわ

まあ、プロローグ書きたい人は書けばいいんじゃね?
どうせケツを拭くのは本人なんだし、強くは止めないよ

107 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 02:56:40.79 ID:Y3GiC/Q40.net
こういう場所でまことしやかに語られるあれダメこれダメ論がどんだけアテにならないかって話
伸び悩んだ奴が『プロローグがダメ』って決めつけてるけど、問題はもっと別の場所にあったってオチでしょ
結局は他人の作品として自分が読んだときにウザいと感じるかどうかよ

108 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 03:17:57.30 ID:pfavSySX0.net
このスレじゃなかったかもしれないけどかなり前の晒しで

一話で赤子を抱いた男女の夫婦が登場
「オットー、私を置いて行って」
「何を言うヨッメ!」
「私の代わりにこの子を!この子はショッ神の加護を得た運命の子」
こんな感じのワケワカメで唐突な茶番で一話終了
そして10年経った二話から赤子から成長した少年ナローシュが登場

読んでる方は本当にきつい
出来るだけ読んで意見を言おうとしてる晒しでもきついんだから一般読者は最初の数行で逃げ始めると思う
ああいうのを実際に見てしまうと
プロローグで人称を変えたりモブ視点にしたりというアイデアに同意するのは難しいね

109 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 03:38:53.02 ID:oApv8Jbr0.net
俺もそうなんだけど結構軽い気持ちでページを開くんだ
人気作以外は大抵そうじゃないのかな
そこにモブの語りや世界観の説明 ポエム語りとかが始まると読む気が萎える
どうしても読みたいわけじゃないからね
主人公が出てきてこういう作品ですって雰囲気を出してくれるならプロローグもありだと思うけど

110 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 04:09:13.60 ID:phq688xId.net
人気作者だからやれる事と人気作者になるためにやるべき事は全然違うし時には真逆にすらなるからお気をつけて……
確かに人気作者は割とプロローグやるのよ
一文字でも早く物語に引き込まないと逃げられてもう勝負が決まってしまう状況で、最も貴重な1ページ目をプロローグで使う恐ろしさを考えてね

111 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 04:27:23.96 ID:iOR8JQ+F0.net
プロローグめちゃくちゃ不評な感じだけど、1話と名付けただけのプロローグなんてのもありふれてるからなぁ
所詮は言葉遊びじゃないか?
自分の作品の導入には必要なものなんで議論には申し訳ないが割り切って入れされてもらう
主人公が物心つくまでの状況を説明するには自分の拙い技術だとこうするしか方法がないんだ

ただ>>108の例で挙げられるような会話は自分も寒いと思うから挟むつもりはない
あくまで地の文でさっさと流す予定

112 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 05:19:15.47 ID:4nB2QePHa.net
>>111
必然性のある説明ならたぶん大丈夫

ダメな奴は丁寧に説明する意識が無く、読者に話の中身が伝わっていないのに、小手先の技法で面白くすることを考えている

113 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 05:23:12.57 ID:F2Fkw0bGp.net
長ったらしいタイトルとネタバレすれすれのあらすじ読んでんだから
プロローグだの序章だの必要ないんだよね
イントロ長すぎてカラオケで白ける曲みたいじゃね?
さっさとAメロ入れよって思うわ

114 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 06:20:33.21 ID:HIysxc7Za.net
プロローグ論争見てると悪役令嬢ものの断罪スタートがいかに優秀かって思い知らされるな
とりあえず主要キャラの性格とか立ち位置とか一発でわかるし

115 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 07:48:23.32 ID:oApv8Jbr0.net
プロローグ入れる派と入れてない派の具体的なブクマ数とか知りたい
他人の作品じゃなくて自作でどうなのか情報共有してみるのもいいんじゃない?

116 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 09:07:03.25 ID:m2LLPMGz0.net
プロローグ絶対ダメとは言わなけどブラバゲージは上がりやすいからなあ
web小説じゃなきゃ普通にある手法だけどネットって残念ながら特殊環境なんだよね

117 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 09:16:34.92 ID:VRll5S9Ka.net
テンプレ信仰する人間ここ多いのに人気作でもよく使われてるプロローグは嫌うんだな・・・w

118 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 09:16:35.14 ID:4WrwOtFW0.net
プロローグ無しの場合はエピローグも無いの?

119 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 10:26:06.40 ID:z+Zl3CpX0.net
>>116
本を1冊買って読んでもらえる商業ラノベならアリだよな
WEB小説はブラバとの戦いでちょっと油断すると読者が離れていく
作品なんて無料で山のようにあるんだから

120 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 10:41:46.52 ID:0iOSL2L90.net
>>115
プロローグは10話で四万字くらい
ブクマは1700くらい

悪くはないけど、人気ではないくらいかな

121 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 11:01:50.73 ID:qcxwL/ORp.net
ブクマが多い奴は初心者じゃねぇって話を逸らす奴が現れると予言する

122 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 11:10:27.28 ID:yHXj7vkH0.net
プロローグがいるかいらないかの二元論ではなく、どんなプロローグは面白くどんなプロローグはつまらないかの方が建設的ではなかろうか

123 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 11:15:24.41 ID:63SBcxm0a.net
世界観垂れ流しプロローグはブラバポイント激高

124 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 11:36:48.12 ID:/kpWaQo00.net
>>117
人気作レベルを書けないのに
調子に乗って変なプロローグを書くな
という忠告をしてるだけだぞ

嫌ってるというのはいささか誇大表現やな

125 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 12:01:47.96 ID:mymomevg0.net
導入にやたら長々しい説明文持ってくる人と同じかな
それをやっていいのは名前だけである程度読んでもらえる人か
よほど人を引き込めるだけの筆力のある人だけだと思う

そうじゃないなら大人しく、死体を転がすか、婚約破棄されるか、追放されるか
とにかく何かしらいきなり事件の真っ只中から入ったほうがいいと思う

126 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 12:08:44.79 ID:z+Zl3CpX0.net
プロローグって言っても様々だしな
異世界転生なんて現地に着くまでプロローグみたいなもんだし
ここで言ってる悪い例は「かつてこの地で神と魔の戦いが・・・」みたな設定語りだろう

127 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 12:10:58.47 ID:phq688xId.net
>>117何度でも書こう
人気作者がやるべき手法と俺達初心者がやるべき手法は違うのではないかな
初心者がいきなり仰々しい開幕したり実績もないのに超大長編ぶった開幕をしたら読者はどう思うだろうか……人気作品がやってるから、で思考停止して鵜呑みにしないでもう一歩考えでもいきたいね

128 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 13:06:36.09 ID:/kpWaQo00.net
>>125
人気作家のプロローグでの
長い世界観の説明文って面白いことがあるよな
何が面白いかをよく理解しているというかなんというか

あれは下手に真似したら大火傷してしまう

129 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 13:08:09.54 ID:qwQ3TxwH0.net
サムライ8がいい失敗例だな

130 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 13:55:04.87 ID:lAOO4FV50.net
なろう初めて2週間。
ブクマ20も入れてもらった。
読んで頂いている方にはマジ感謝しかない。

131 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 14:08:19.02 ID:Y8HYa97vM.net
>>130
新着から読んでくれる読者は神様やで
でも処女作がブクマ20ならかなり良いペースだしランキング入ればワンチャンあるかもね

132 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 14:13:55.03 ID:yHXj7vkH0.net
サムライ7は面白かったよ

133 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 14:16:55.02 ID:/kpWaQo00.net
>>132
一瞬何言ってんだおめえと思ったら
別モンだと気づいて草

134 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 15:03:19.43 ID:qcxwL/ORp.net
>>124
一作目で人気が出たならプロローグ投稿時点では人気作者じゃないじゃん
お前の言い分だと、プロローグ投稿前に人気作者かどうかわからないと、現在の人気作者がプロローグを投稿してるのはおかしいだろ
論理が破綻してるから信憑性がないんだよ

135 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 15:22:55.64 ID:/kpWaQo00.net
>>134
……日本語はちゃんと理解しようぜ?

136 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 15:55:26.10 ID:3EqvxkPN0.net
>>134
これ俺もそう思ったわ
まさにパラドックス

137 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 16:31:55.69 ID:phq688xId.net
0か100かの極端な見方しかできないから落とし穴に見事にハマってるだけよ
傾向とか割合で考えようね

138 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 16:34:32.04 ID:lAOO4FV50.net
>>131
ランキングなんて雲の上の事なんて、考えることも出来へん(´;ω;`)

でも、目を通してくれる人達が楽しんでいただけるように、頑張るよ

139 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 17:16:23.28 ID:qcxwL/ORp.net
>>135
わかった。じゃあここからは日本語で書いてくれよ
そうしたら理解するから
はい、どうぞ

140 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 17:44:23.96 ID:qwQ3TxwH0.net
プロローグと一括りにするから勘違いするんだな
説明のためだけのプロローグはいらん
物語に引き込む力があるプロローグはいる

初心者は大抵前者しか書けんから、推奨されてない訳だ

141 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 18:03:40.23 ID:meRW6R870.net
駄目とか言うから言い合いになる
プロローグだろうがエピローグだろうが好きなように書かせてあげればいい
人気作がこうなので僕も真似します
頑張れ〜でいいじゃないか
なろうで得た知識を【無理矢理】教えようとするのは余計なお世話と心得よ

142 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 18:03:44.38 ID:z+Zl3CpX0.net
プロローグは書くな
少し前は、テンプレを書け
もう少し前は、過度な書き溜めをするな

スレの先人が苦い経験をした上でのアドバイスだ
参考にするもよし、反発するもよし

あと描写は可能な限り控えろってのもあったな

143 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 18:07:38.05 ID:4nB2QePHa.net
いや、説明のためのプロローグはだいぶマシだぞ

初心者がやらかす最悪なパターンは、作者本人だけが読者を引き付ける見せ場だと思っている、技術不足を自覚せずに背伸びして書いた怪文

ポエムだったり、単語穴埋めだらけの匂わせだったりする

144 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 18:59:18.35 ID:qwQ3TxwH0.net
ちゃんと読んでよ
説明のため“だけ”だからな

145 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 19:19:14.85 ID:Y3GiC/Q40.net
物語のどこだって過度な匂わせとか説明は控えろって話でしょ
問題なのは無いようであってプロローグ自体はあろうがなかろうが関係ないんだって

146 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 20:07:02.26 ID:4nB2QePHa.net
>>144
どちらにしても同じだ

説明するということは、読者に伝える意識があるということだ
ポエムや穴埋め仄めかしは、読者に内容を伝える気持ちが無い独りよがりだ
どちらがマシか言うまでもない

そもそも、初心者が書いた説明パートが退屈なのは、成長過程だからだろう
説明事態が悪と捉えられかねない下手な批判はオナニープロローグを生むからやめた方がいい

そして、キミは自分の主張を貫きたいなら「説明のためだけ」の定義を人に伝わるよう説明すべきだ

147 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 20:47:01.46 ID:/kpWaQo00.net
>>139
日本語書けもしない読めもしないやつが
スゲーこと言ってて草
人気作者になってから書けみたいなことどこに書いてたんだよww

148 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 20:50:48.09 ID:/kpWaQo00.net
>>141
大概が無理やり教えようなんてしてないでしょ
曲解マンがこのスレをテンプレ信者の巣窟と認定して
そう見えるように暴れまわってるという意味でならそうだけど

149 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 20:58:25.80 ID:meRW6R870.net
レスする事で教えた気になってそうな人はいるようだけど?

会社の古参おじさんとかに多いけど
教えてと言ったこと以外を喋られても迷惑だったりするんだよね
初心者には教えてと言われた事だけを答える
否定はしない
聞かれてもない事を言わないでいいんじゃないかな
自分がくっそうぜえオヤジになってないかチェックも必要だと思うよ
おっさんほど否定したがるけど

150 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 21:05:01.83 ID:2lt+kcJ+0.net
糞スレあげ

151 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 21:09:21.86 ID:1meXXQA/a.net
元レスの>>93は視点の話を聞いてるのに
プロローグアレルギーのやつらが発狂してプロローグについて語り出してるからな


こんなん笑うわw

152 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 21:10:50.06 ID:qcxwL/ORp.net
>>147

>>147
ドンマイ
頑張って有耶無耶にして明日からまた頑張れよ

153 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 21:26:09.83 ID:Y3GiC/Q40.net
>>151
草 もともとそんな話だったのか

前にもこんなことあったよね。書き溜めしながら書いてるって一文だけで
書き溜めアレルギーが発狂して一言も聞いてないアドバイス()飛ばしてたこと
最近はそうやってスレを荒らす手口なのかもなって思えてきた

154 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 21:36:14.69 ID:meRW6R870.net
こんなとこ荒らしても何の意味も無さそうに思うけど
過疎な上に初心者にマウントとりたがる人多いし

155 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 22:02:19.59 ID:/kpWaQo00.net
>>152
人のことを見下す前に
まずプロローグアレルギーとテンプレアレルギーを治療しとけ
レッテル貼りの癖もしっかり治せよ

>>151
プ、プロローグの視点がどうこうの話だったから
ぎりぎりセーフ(震え)

156 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 23:15:00.30 ID:DY/o/irj0.net
>>149
「え、これがわかんないの?困るなーこのくらいささっとやってくんないと
 俺が若い頃はさー、もっとがむしゃらにやったもんだよ」

結局何も教えていない老害。教育係さえまともに出来ない糞。クビにされろボケ
ってことだと思うけど『初心者には教えてと言われた事だけを答える』は違うと思う

「〇〇はどうですか?」「△△だよ」という単純なやり取りをお望みらしいが
『それは何故か?』をきちんと理解しないとまったく意味がない

・甘みを出すだけなら砂糖でもいいけれどみりんはお肉を柔らかくする効果があります
・刺身に大根や大葉が添えられているのは、若干の解毒効果があるからです
・温度と風を調節して乾燥させても天日干しと同じ美味しさは出せません
 天日干しは乾燥だけが目的ではなく太陽光による化学変化を利用しているからです

人間だって日光浴をすると体内でビタミンDが増えるからね
物事の本質を理解しなければ正しい応用ができない
クソ不味い干物を作って、売れなくなって会社が倒産するかもしれないが
太陽光の良さを知っていれば、より効果の高い干物製造機械を作って
雨天にも左右されず、効率よく、美味しいと評判の干物会社になれるかもしれない
古臭い天日干しこそが正義ではなく、新技術を生み出すのは正しい理解だということ

『それは何故か?』を添えて説明してくれている人がこのスレに大勢いらっしゃる
ということは素晴らしいことではないか
ただ、それっぽい大嘘を吹きやがる、もったいぶったバカもいるので自分で仕訳けましょう

157 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 23:34:00.69 ID:qwQ3TxwH0.net
なっげえ!

158 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 23:37:30.69 ID:yNn8zPbX0.net
>>93に応える形で言うと、晒しでも稀によくあるんだけど

街を騒がせる連続殺人犯が居る
世界観の説明、街の説明、事件の概要、衛視の捜査の描写
そしてついに犯人らしき不審者は衛視隊に追い詰められる
しかし犯人を包囲したはずの衛視隊は逆に次々と殺られていく
そこに颯爽と登場するナローシュ「そこまでだ殺人犯め!」(1話終了)
2話からナローシュ視点

実際に作品として読んでみないとピンとこないかもしれないけど
こういう構成だと1話を読み続けるのが物ンの凄ぉーくダルい!w
3人称でモブしかいないから感情移入先もユニークスキルもTUEEEEも無い残念仕様だし
しみったれた展開が数千文字も続くから、文字を追うだけで苦痛という事になる
こんなのやるくらいなら、いきなり2話から始めた方がまだマシすらあるのよねえ

159 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 23:45:29.74 ID:/kpWaQo00.net
>>158
名前はナローシュより
ラノーシュのほうが適切な気がする(すごくどうでもいい指摘)

逆にこんな感じで「読むだけ無駄な構成のプロローグ」になっていないなら
一人称でも三人称でもgoしちゃっていいんだよね

160 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 00:11:43.18 ID:K5hCYuQa0.net
>>159
好きにすりゃいい
自分ならやらないし、友達だったらヤメトケと忠告するけどしょせん他人だし

痛くなければ覚えませぬ

161 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 03:19:11.53 ID:RHZN2qilp.net
>>155
自己診断が出来ているようで何より

162 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 04:11:56.83 ID:K2nlzO+m0.net
>>154
予想しかできんが、人の見てる過疎スレだから
荒らすと構ってもらえるので荒らすんでしょって思ってるよ
で、その上否定されると真っ赤になる人が多いから適当に小突いて議論に発展させればボクちんの大好きな持論語り放題状態になるじゃん
賑わってるスレよりはよほどターゲットにされる環境だと思うよ

163 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 09:27:41.23 ID:TaNHK/Up0.net
>>156
うっわw
小説ならまだしも説教じみた長文レスは読む気失せるだけ

【『それは何故か?』を添えて説明してくれている人がこのスレに大勢いらっしゃる
ということは素晴らしいことではないか】

こういったスレに居る人を敬えみたいなのはいらないなあ

164 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 09:32:15.36 ID:tiS93das0.net
年寄りは例えが好き

165 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 09:39:57.74 ID:TaNHK/Up0.net
>>162
ちゃんと議論にまで発展させられるならそれは荒らしじゃないと思うよ
スレ違いじゃなければという前提はあるけどね
こんな過疎スレ荒らしたところで何の影響もないって考えは変わらないから
スレを荒らす手口にしてる奴がいる! なんて考える人の考えもまた変わることはないだろうね
平行線でおしまい

166 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 10:35:23.08 ID:K2nlzO+m0.net
>>165
最近そう思い始めたって言っただけで思想を決めつけて「してる奴がいる! なんて考える人」にしちゃうほうもすごいと思うよ
まあ、そらこういう環境になるかって感じ

167 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 12:06:05.24 ID:TaNHK/Up0.net
その上否定されると真っ赤になる人が多いから

なるほど

168 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 12:27:02.15 ID:g1Rrrt5N0.net
まぁ実際からかい甲斐のある人間が一人でもいるなら過疎スレだとかお構いなしに荒らす奴はいるっていう

169 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 13:07:18.50 ID:IkNy8mYZ0.net
それ生ごみや畑の野菜を問わずに食い荒らすカラスみたいな
トンデモねー悪食野郎じゃねえか草

170 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 13:19:33.33 ID:uUr1Fb08d.net
でもそんな事を延々言い合ってもスレに生ゴミ撒き散らしてるようなものよ
近寄りがたいままじゃないかい

171 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 14:43:55.08 ID:slb2AokW0.net
初心者な僕は、上記で行われているやりとりは無視しつつ、
なろう始めて2週間ちょっとでブクマ24超えたよー嬉しいよー!

と喜びを表した書き込みだけをする。

172 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 19:01:43.18 ID:APMJC3KP0.net
やったな!
着実に読者を増やすのが大事よ

173 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 20:00:32.38 ID:uUr1Fb08d.net
うらやましきおめでとう
良いペースだし、変に長引かせずキュッとコンパクトにまとめて手堅くひとめの実績にしたい所ね

174 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 12:21:33.29 ID:JLQzIqeF0.net
書いててもブクマが0のままなんだけど
流石に心が折れそう
間違いでも1つすら付かないのかよ
そこまで面白くないか

175 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 12:25:37.46 ID:qmqvpEMma.net
>>174
他人にアドバイスを求めるのだ
晒しスレに投稿するとか

176 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 12:27:48.84 ID:TbV+0f0b0.net
>>174
それは流石にタイトルあらすじキーワードに問題があるんじゃないかと思う

177 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 12:34:20.82 ID:fGtf1z3k0.net
>>174
ジャンルが分からんから何とも言えんが
10万字連載して0だと可哀想

178 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 12:35:41.45 ID:JLQzIqeF0.net
ファンタジーで数万文字程度かな
これだけ書いて0ってことはタイトルあらすじ等に問題あるよね

179 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 12:40:17.17 ID:fGtf1z3k0.net
まずアクセス解析を開いて部分別のタグをクリック
投稿した日の第1部分のユニーク数を見てみよう
これが10〜30くらいあればまずまず
0〜9とかだとタイあらが悪いんじゃね

180 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 12:43:49.57 ID:JLQzIqeF0.net
ありがとう確認してみるわ

181 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 15:16:39.14 ID:wwy8CohA0.net
まずそもそもアクセスされてるかどうか ←ここがタイあらと宣伝力と運
次にブクマが増えるかどうか ←ここが話の面白さ
最後にブクマが減らないかどうか ←ここが継続した面白さ

この意識は大事だと思う

182 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 15:24:34.23 ID:u9rnorhB0.net
定番だがブクマは第一部分の10%が目安
ジャンルタイトルから選んで来てても10%前後に収まる

質が高ければ15%超えることもあるが
ガチの初心者並みのものでも5%くらいは付く

それ以下の場合は面白いとか巧拙以前に不愉快な内容の場合が多い
ただのグロだったりキャラを潰すだけだったり

183 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 15:28:32.23 ID:JLQzIqeF0.net
5%未満というか0だからどうにも言い訳ができない
1話目1万文字近くあったからそれが原因かも……

184 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 15:31:03.02 ID:u9rnorhB0.net
そりゃあね・・・

185 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 16:02:15.30 ID:ZByKjfdf0.net
最初の掴みに大失敗してPV1部から2部への移行で激減していると予想

186 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 16:45:08.34 ID:Sy0Ycx3va.net
非読み切りで1話1万字はねえ……

187 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 16:51:57.21 ID:IkM+xYdMa.net
煤まみれの騎士って作品以前は
○○の○○の○○が○○した〜みたいなタイトルだったのにいつの間にか
【煤まみれの騎士】ってタイトルに変えたんですね

この作戦はありかもしれませんね、最初はそういうタイトルにしといてある程度読者がついてからシンプルタイトルに戻すみたいな

188 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:03:54.69 ID:JLQzIqeF0.net
1話って何文字くらいがベターなの?
教えていただけると助かります

189 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:09:16.62 ID:5NDV61KXd.net
文字数じゃなくてストーリー量が本質だからお気をつけて
無駄描写や本筋じゃない所を含めてると何重にも見誤りますよー

190 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:16:57.85 ID:JLQzIqeF0.net
>>189
そういうことか……
脇役の活躍とか入れると読まれない可能性あるってことかな

191 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:21:06.04 ID:gLdfXQu00.net
余裕で1話目のブクマ率5%以下です/(^o^)\

192 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:29:20.25 ID:5NDV61KXd.net
5%近くあったらランキングまっしぐらだからねぇ

193 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:39:47.73 ID:55Hso97ua.net
いつの日かランキングに載って5chとかで○○オススメとかいう感じで名前が上がるようにならんかなあ

194 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:44:07.26 ID:AiqoDpXoa.net
投稿して10日も経ってないのに結果を求めてしまう自分がいる、、
初めて数日はブクマもそこそこもらえてたけど一気に少なくなってめちゃくちゃ不安だ

195 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:48:41.08 ID:JLQzIqeF0.net
いつかは書籍化したいと考えているよ……俺も

196 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:50:41.32 ID:TbV+0f0b0.net
俺は逆だった
ブクマが少ないと気楽で
増えてくるとストック気にして勝手にプレッシャーを感じてた
今は開き直ってる

197 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:56:11.36 ID:u5bZ4Jhua.net
どれくらい書き溜めをするべきか
三万字くらいは書いたんだが、今ちょっと忙しいから一週間で5、6千字も書けない
みんなどれくらい書いて出した?
せめて10万書くまで粘るか、自分のケツ叩くために出すべきが迷う
まぁ出してブクマ全然つかなければ、そこで撃沈しそうではあるが

198 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:59:56.62 ID:PW+3Hchca.net
書き溜めしすぎると展開を修正したくなった時に死ぬからなあ

199 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 18:02:24.67 ID:fGtf1z3k0.net
>>182
俺もこの意見に賛成だったが
テンプレ作品を書いたら4%くらいに下がった

>>186
毎日連載なら2000〜3000文字がベストじゃないかと思ってる

200 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 19:05:26.23 ID:wwy8CohA0.net
個人の自由だけど書き溜めは好きなだけやれ派
展開を修正したくなったときに直せないまま出す方が嫌だなあ
とりあえず投げてダメならやめるとか言えるほど作品捨てられないし、中途半端にしたくない

201 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 20:44:23.91 ID:Y0ul7ebC0.net
>>190
脇役の活躍は別に問題ない

ただ文字数に対してキャラの動きが異様に少ない
例=「文字一万書いて、主人公がヒロインに話しかけるだけ。他は風景と世界観の描写」
みたいなやつとかがダメ

ここまで極端なのはそうそうないけど
読む労力に対してストーリー、キャラの動きが少ないほどに
読者離れが起きやすいね

もちろん脇役と主役の描写の比率が逆転するレベルにまでいくのは
さすがによろしくはない

主人公とヒロイン(10代のカップル)の話ということで
それを期待して読んでたつもりが
いつのまにか脇役AとB(50代の百合恋愛)とか読まされたら
そら読者が離れていくのは当然だからね
そんなのそれを読んだ読者の誰もが期待していなかったわけだし

202 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 20:49:52.90 ID:5NDV61KXd.net
人気と共に脇役やら敵やら世界全体に話が移っていくのは問題ないけどね
さして人気もない上に序盤から主人公以外の活躍を描くのは悪手よ

203 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 21:26:05.26 ID:46TWYqh70.net
設定にしろ脇役の描写にしろ主人公にからめて描写すればセーフだと思ってる
主人公が何かしたことに対する結果の説明として設定を開示するのは可
主人公に倒されて改心した元敵が「あの人に比べればおまえなんか雑魚だぜ!」とか言いながら活躍するのは可、みたいな

204 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 21:39:50.27 ID:h2bpK3f+0.net
大変な問題に気づいた
ロリを出したけど、歩幅が違うから一緒に冒険させられない
プロット破綻オワタ\(^o^)/

205 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 21:46:54.37 ID:niuBma/30.net
フリーレンはお供と一緒に歩いてるからセーフ

206 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 21:47:29.58 ID:Oybc7ukJp.net
乗り物出せばいいやん

207 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 21:49:23.09 ID:RYG0b+ZUM.net
抱えて行けばいいじゃないか
合法的にロリに触れられるぞ

208 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 22:03:51.01 ID:XLYgpTWyr.net
大人+子供コンビの物語ってやってみたいけど
やっぱり大人(♂)子供(♀)が安定かね?
オス同士も個人的に好きだけど需要は薄そうだ…

209 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 22:12:17.95 ID:h2bpK3f+0.net
お前らロリ出すなら非人間にしとけ
空飛んだり変身できたりすりゃ問題に気づいても対処できる

210 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 22:34:47.08 ID:lp8kYM8k0.net
>>204
その辺りの街中見てても大人と子供はちゃんと一緒に歩いてるだろ……

211 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 22:37:28.87 ID:puSkszw8d.net
プロの軍人の理論値みたいな
移動速度や距離さえ出さなきゃええよ

212 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 23:00:53.74 ID:5Ezl05jop.net
>>208
追っ手の目を欺くために王女に男の子の格好をさせていると言う設定で大人(♂)x子供(♀)するとか
逆に男装の女戦士が王子様を護衛する旅で云々とか
色々ありそう

213 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 23:33:41.49 ID:0m8G2rGo0.net
大人+子どものコンビだと、やっぱり「おっさんx幼女」の組み合わせが人気すぎる
他のが悪いわけじゃないけど、おっさんx幼女と比べると遥かに見劣りする

214 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 23:36:45.90 ID:H2DpX5k90.net
男女どちらにせよ、片方が子供だと不利になる面はあるからねえ

例えば♂大人主人公と♀子供ヒロインだとヒロイン力が下がる
彼女や嫁ではなく父性愛でフックさせる事になるから吸着力はどうしても弱くなる

こういうリスク、というよりペナルティかな ペナルティを埋めて余りある他要素を用意できるかどうかを考えとかないと

215 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 23:43:22.47 ID:h2bpK3f+0.net
子どもヒロインだと強めのツッコミ入れたら虐待だと批判こないか不安になる

216 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 23:48:01.18 ID:lp8kYM8k0.net
ノクタでも書いてるとそういう視点を忘れてしまうのが怖い

217 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 00:15:08.21 ID:h7GzYf0e0.net
子供のほうをツッコミ役にすればいい

218 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 02:31:21.71 ID:1w8yXkCb0.net
>>197
私はエピローグまで書き溜めしてる。

一度書き溜め3万文字で投稿した事あるけど、読者の評価に左右されて最後まで風呂敷畳めなかった。

迷うタイプの作者なら、最後まで書き切ってから投稿した方が悔いが残らないと思う。

219 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 07:43:20.79 ID:fCPsjLy90.net
>>197
以前下書き300万字って書いた者だけど、実は当時は260万字くらいだった
今は300万字余裕で超えたわ
ラストに至るまで作中時間で3ヶ月以上あるのに、考えてたイベントの数が足りなくなって展開に苦慮してる

220 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 07:50:23.60 ID:AsbbgeGt0.net
>>197
俺は書き溜めする派だが
それでも20万字を超える書き溜めはお薦めしないな
結果を予想出来てそれでもあえてって言うなら構わないが
人気作を夢見て大長編を書いてるなら止めた方が無難

221 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 07:54:29.80 ID:AsbbgeGt0.net
>>197
俺は10万字(1冊分)書き溜めしてる
1話からラストまで仕上げて全体を推敲しないと発表しない

222 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 09:42:18.31 ID:wlxtrE3N0.net
>>197
文字数じゃないと思う
とにかく切りのいいところまで書ききる(自分ならだいたい5〜8万文字)
まとめ切れてないならストーリーを分析しなおす(大抵いらんことしてる)

223 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 09:54:40.35 ID:KHe5gfbfM.net
dreameってdm爆撃しまってたっぽいんだけど登録した人いる?

224 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 14:36:00.06 ID:XKrysrTj0.net
TRPGのゲームマスターやってた頃の癖なのか、
展開やシナリオを急に変えたくなる病気なんだ。 

書きだめしたら投稿時にあれ変えこれ変えして
大半が使い物にならなくなりそうで怖い。

225 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 16:21:16.97 ID:czi5smwv0.net
途中まで書いた1話をまた書き直したくなってきた

226 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 18:33:56.32 ID:RYvC+sxZ0.net
1話目は大事だから何度書き直してもいい

227 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 19:44:06.78 ID:grDMjNXMM.net
1話のテンポを良くするため説明を削ったから、その説明を2話に入れなくちゃ
あっ、説明キャラが退場するタイミングが4話になっちゃった。3話に登場するキャラとの初対面シーンである10話を書き換えないと
10話を書き換えたら11話に影響が!
11話を見てたらキャラ設定が安定してかったから、大幅に書き換えたくなった
するとその後のストーリーが大幅に…

228 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 20:07:07.25 ID:RYvC+sxZ0.net
第1話を良くするためなら必要な犠牲
第1話がダメならそれ以降は読まれないわけなのでそこは割り切った方がいい
あと三点リーダー(…)を使うなら二つ使う(……)のが一応ルール
わかってて掲示板だから一つしか使ってないのかもだけど初心者スレなので取り敢えず言っておきます

229 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 22:01:17.47 ID:BZYbb6XM0.net
ハッピーエンドってどっからハッピーエンドなんだろう。

230 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 22:08:11.47 ID:6G8A65Fld.net
読んだ人次第でグレーゾーンの広い、解釈の部分だから考えても無駄よ
文句なしのハッピーエンドにするか、文句は受け入れる覚悟の微妙なハッピーさか素直に決めなさいな
微妙だけどハッピーエンドだと受け入れられたい、みたいなムシの良い事考えてると火傷するわよ

231 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 23:32:55.22 ID:FNU8CJQ90.net
まじでそこらは作中の空気しだい
例え作中大きな痛みを伴っててもみんなの力で乗り越えられます的な方向性ならなんら問題ないし
しんみり的な空気が出てたらどうあがいてもビターな感じ出てきちゃう

ここら辺はゲームの見せ方が凄い参考になると思う
中には世界が崩壊して詰んでるのに大団円にまとめきった物もチラホラ存在しているから
クリアしたユーザーから突っ込みが飛びかっているのも存在するけど

232 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 02:28:24.98 ID:1wIc9EQ90.net
小説の見せ方の方が一番参考になる筈なのに小説の例が出てこないって事はそこが地雷原なんだ、ってウチのばっちゃが言ってた

233 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 09:36:00.63 ID:4Ygk2Sc80.net
これしょっちゅうでてくんな
同じ奴が言ってんのか?

234 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 09:46:48.55 ID:8rSyAOuzd.net
話題を提供している感じなのでは

235 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 11:30:04.61 ID:X7ojBXoJ0.net
「これは、ゲームの世界に転生したんだ!」って作品を書くときでも、実はゲームはあまり参考にならんからなw

236 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 12:40:19.71 ID:8Wx/CH5eM.net
キャラ立てしたいのかマイブームなのか知らんけど、ばっちゃが言ってたなんて古いネタを使い続ける姿は正直痛々しい

237 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 12:57:14.57 ID:ek4XG1UV0.net
小説だったら歴史小説の俺たちの戦いはこれからだエンドっていう例が大量に存在してるよ
大体勇ましく締めくくられててこの勝負勝ったんだろうなくらいのやつはほぼ史実で負けている

238 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 13:14:56.75 ID:4Ygk2Sc80.net
そうそう、別に不愉快な訳ではないんだけど、
寒いというか、痛々しいとういうか、なんか気の毒に思えてくるんだよな

239 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 13:20:15.04 ID:1wIc9EQ90.net
お爺ちゃんなんだよ言わせんな恥ずかしい

240 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 14:03:45.27 ID:FvVROWnZ0.net
意地悪なヒロインとかダークヒロイン好きなんだが
そういう性悪女をメインに据えると途端に魅力が半減してしまう
悪役令嬢とかじゃなくて、振る舞い方が悪女がメインヒロインのかきたい…

本当にねじれた性根のクソ女かは別として

241 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 14:22:47.79 ID:Sd9N7EDO0.net
小説以外参考にならないって考えが古いし狭い
小説以外「だけ」を参考にするのはダメだけど世の名作が参考にならないわけないぞ

242 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 14:28:41.81 ID:TPJ6a9RU0.net
古い新しい以前にそもそも無理だろw

ゲームみたいに映像も無いしバックグランドミュージックもない
なんとなく雰囲気盛り上げてナアナアで押し流すという力技が小説では通用しない
そういう媒体ごとの特徴を無視して「ゲームが参考になる」ってかなりアホ意見だと思うぜ

243 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 14:57:28.81 ID:4Ygk2Sc80.net
プロの作家も、ゲームを参考にすることがあるって言ってるぞ

まあ、ゲームで使われている手法をそのまま小説に転用する訳じゃなくて、
一度構成要素を分解して、小説用に再構築してるんだが

244 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 14:58:00.68 ID:Sd9N7EDO0.net
>>242
なんでストーリーの話から総合手法の話になってんのよ
そりゃあそのまんま使ってもダメなのは当たり前だけど
他のジャンルから影響を受けない創作なんて存在しないぞ

245 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 15:03:45.70 ID:ek4XG1UV0.net
いやまあなんつうかあくまで参考つってんのにそのまま全部取りこむ前提で話進めるほうが頭おかしいと思うんだが

246 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 15:13:59.94 ID:886WwgwFM.net
ゲームを参考にしたら良い悪いじゃなく、どういう要素を取り入れられるかどんな風に参考にすべきか語れよ
お前らすぐ良いか悪いかでケンカするよな

247 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 15:25:20.97 ID:ek4XG1UV0.net
いや元はハッピーエンドの境目についてね
ゲームはテキストがハッピーでもビターでももっていく際
極端なくらいわかりやすいから一例に出しただけでぶっちゃけどうでもいい

248 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 15:48:25.47 ID:sMqrckR50.net
ハッピーエンドとはなんぞや、かあ。
恋愛なら主人公と主人公が好きな人がくっつけばハッピーエンドだよね
冒険ものなら狙った財宝なり能力なりを手に入れて、敵を倒したらハッピーエンド
要するに、最小限の犠牲で目的を達成したらハッピーエンドでいいんじゃ?

249 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 16:25:19.81 ID:R2MKP7t50.net
主人公は目的を達成して本人は満足なんだけど、周りから見ると不幸に見えるケースもあるから

苦難の末に結ばれた相手が浪費癖持ちだったとか、王様の命に従い魔族を滅ぼしたけど実は王様は残虐で横暴な独裁者だったとか

250 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 16:42:35.60 ID:sMqrckR50.net
個人的な判定としては、誰もが認めるハッピーエンド(いい人と結ばれ溺愛エンド、勧善懲悪総取りエンド)以外はハッピーエンドタグはつけない
主人公と相手ははたから見たら不幸エンド(身分剥奪追放とか心中とか)だけど、本人たちはハッピーみたいなのはハッピーエンドタグはつけない
大団円以外はつけたら詐欺だと思ってる

251 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 16:49:10.84 ID:XwJVbY6Fr.net
ある漫画のキャラが「モブキャラが一人でも死ぬとハッピーエンドとは思えない」って言う画像があるけど(画像貼ると規制かかる恐れがあるから貼れずすまん)
あれ結構共感してしまうんだよな
そこまでいかなくても仲間キャラが死ぬとかしたら判定としてはどうなのか悩むところ
姫は助けてめでたしだけど仲間は一人死んだとか

252 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 17:03:15.76 ID:Sd9N7EDO0.net
ハッピーエンドにするだけなら簡単だけど、面白いハッピーエンドって本当に難しいよね
何かしらの困難を起こした上で後腐れなく完璧に収束させなきゃいけないもんな
俺も超えるべき山が浅いんじゃないかっていつも悩む……

253 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 17:08:19.51 ID:d810xqAz0.net
難しく考えてるなあ

254 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 17:38:03.16 ID:fcjpTRd30.net
ハッピーエンドのタグはエタ率高めだから読む時は避けるし書く時は付けない
見切り発車でラストが決まってないのに、読者を引き留めようと付けてるのが見え見えなので

255 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 19:47:37.47 ID:+LXJGpOb0.net
>>251
最後にみんな生き返ればいいじゃん
シリアスやハードボイルドとハッピーエンドは両立するんや

256 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 19:51:36.79 ID:8rSyAOuzd.net
台無しにしてるだけでは?

257 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 19:54:30.86 ID:bwhTwdC40.net
主人公は死んじゃったけどヒロインのお腹の中には主人公との子供がいてって流れはハッピーエンドなんだろうか?
だいぶ前に読んだ作品がハッピーエンドタグ付きでそんな感じの終わりだったので納得いかなかったんだが

258 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 19:57:41.60 ID:+LXJGpOb0.net
じゃあ
エピローグで、死んだキャラは異世界で幸せに暮らしてるって手紙送らせばいい

キメツ見てないけどなんか皆復活エンドって聞いたけど

259 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 19:58:16.94 ID:8rSyAOuzd.net
だから作者主観の話と読んだ読者の印象を混同して語っても意味ないんだってばぁ……

260 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 20:35:28.93 ID:4Ygk2Sc80.net
もったいぶらずに正解を教えてあげなさいな

261 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 21:31:26.73 ID:GAIgbUnn0.net
すみません、プロフィールを性別を女性にして名前をちょっと可愛らしい感じにしてるんですけど
男の人から下ネタを書かれたり下心があるようなコメントばかりで困っています
性別を隠して名前を変えればいいんでしょうけど、どうしてそんな人たちのためにそんなことをしないといけないのかって思うと、悔しくなります
どうしたらいいでしょうか?

262 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 21:59:31.40 ID:8rSyAOuzd.net
運営に通報してください
個人で対応する話じゃないですね

263 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 22:01:39.09 ID:4Ygk2Sc80.net
はあはあ……
どんなことを言われたのか、おじさんに教えてごらん……?
はあはあ……うっ!

264 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 22:07:37.50 ID:970LKRPi0.net
通報ってどうやれば良いんだ?
お問い合わせに相手のIDを書いて違反通報にして送れば良いの

265 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 23:03:44.74 ID:dxFDc+Zw0.net
>>257
ジョジョ一部やんそれ

266 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 23:35:46.82 ID:TPJ6a9RU0.net
>>260
あなたが『ゲームで使われている手法をそのまま小説に転用する訳じゃなくて
一度構成要素を分解して、小説用に再構築してる』手法を具体的に教えてあげなさいな

267 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 23:53:47.80 ID:GAIgbUnn0.net
馬鹿め引っかかったな!ワイは男や!
ワイはプロフィールの性別を女にしてるっちゅうただけで、一言もワイ自身が女とは言うてへん!
さらに名前を可愛らしくしてるちゅうたが、これもだからっちゅうて女ということにはならへん!
まさかこんなに引っかかるとは思わんかったわワイ(^−^)v

268 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 07:28:10.41 ID:tjsSokjK0.net
わざわざプロフィール性別を女性にしてって書いてるところでこいつ9割型男だな感じするから次回以降はもうちょい自然に女性感出して

269 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 09:18:19.83 ID:6sxdaF590.net
書籍化作家でそんなんいたな
そういうキャラでやってるんだろうが

270 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 09:41:55.81 ID:+7j7dJi00.net
>>267
顔文字が可愛いね……
俺は男でも構わないよ
はあはあ……うっ!

271 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 12:43:23.49 ID:8ilmHAwJ0.net
というかまったくレスついてないのにネタばらしって

272 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 13:18:33.08 ID:sMVh/fps0.net
日付変わったらIDが変わるから、その前にネタバレしとかないとと思っちゃったんでしょう

273 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:02:13.20 ID:Xc8uNpj40.net
10日経たんとカキコ禁止ですか?このスレ

274 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:45:19.47 ID:tUlcCmggd.net
作品の晒しルールと混同したかな?
書き込むのは問題なしですよ

275 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:49:19.09 ID:Xc8uNpj40.net
ありがとうございます。1週間くらい前から投稿始めて、ローファンでランキング入りしているんですが、なんか今、ジェットコースターに乗ってる感じで、下がるのがめっちゃ怖いです。どうしましょう。10日経ってないからアドバイス聞けんけどめっちゃ聞きたい。

276 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:50:47.25 ID:XP9pQ3kj0.net
自慢かよ失せろ

277 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:52:11.45 ID:Xc8uNpj40.net
自慢じゃないです。マジで下がりそうで怖いです。

278 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:52:21.40 ID:tUlcCmggd.net
具体的な作品を挙げず、特定されるような情報を避けて疑問内容にブレが出ない程度に嘘を交えれば何とか……
って難しいよねぇ
何はともあれおめでとうおめでとう

279 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:52:54.90 ID:9d0jXoMS0.net
>>275
いつか下がるもんなんだからキープできたらラッキー
と思ってランキングは見ないといいですよ

280 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:56:00.33 ID:Xc8uNpj40.net
>>279
でもランキングから消えるってことは面白くなくなったってことですよね。面白くなくなるくらいならランキング見て、テコ入れでなんとかできないもんでしょうか

281 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:58:03.46 ID:XP9pQ3kj0.net
面白くてもいつかは消える
できるのは面白い内容で投稿頻度も多くするくらい?
それでもいつかは消えるしどこまで維持できるか消えるまでにどれだけ稼げるかでしかない

282 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:59:01.56 ID:tUlcCmggd.net
ひとまずsageを覚えようか
メール欄という所にsageと入れようね
半角で

283 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:59:14.45 ID:9d0jXoMS0.net
>>280
その気持ちは読者の反応でストーリー変えるタイプの書き手じゃないのでわからない
そうしたいのであればがんばれとしか

284 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:03:54.71 ID:Xc8uNpj40.net
サゲ?入れました。ごめんなさい。
あとありがとうございます。自分は読者の感想で書き方変える人なので、どうすればいいかわからないんですが、頑張るとして、何かコツありますか?これしたらブクマ消えるぞみたいな。

285 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:09:12.13 ID:aERK6t1i0.net
問題起こっているわけでもない現在進行形の話にアドバイスとか
今ブクマしている人は今の話が好きなんだからぶれずに書けとしか言えんよ

286 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:10:13.64 ID:tUlcCmggd.net
主人公が苦境にいたりメンタル下がった状態で次の更新を待ってもらうのは危険です
前作実績の無い作者は思った以上に信用されていないので、ハラハラ感と不信が合わさりストレスになります
苦境回を描く時は、その1話内の冒頭でピンチなりメンタル的に落ち込ませて十分上向きになってから次の1話へ引く形にする事を強くオススメしたい

287 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:11:18.91 ID:9d0jXoMS0.net
>>284
よっぽどじゃなきゃそんなにブクマ剥がれないので気にしなくていいのでは。
感想によって変えるっていうのがどの程度なのかわかりませんけども、
自分の決めたストーリーより読者が大切なのであれば、
ランキング上位に居続ける作品を読んで流行りの傾向と好まれるストーリー展開を研究して自分の作品に落とし込めばよろしいのではないでしょうか

288 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:13:37.10 ID:zaYbMSer0.net
ランキング落ちるといってもジャンル別と日間総合は意味合いが大きく違うけど
ジャンル別なら落ちてもランキングに何回でも入れる
落ちたからと言ってブクマも大して剥がれないし気にする必要は全くない

日間総合は一度入って落ちると書籍作家クラスでもなければ再び入ることは難しい
落ちる時にブクマも剥がれだすし、PVの落ち具合も激しい
でもこれは洗礼のようなもんで、実力ある作者なら誰しも経験する

289 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:18:07.14 ID:Xc8uNpj40.net
ありがとうございます。1話で主人公の心の動きを完結させて、上位陣を研究するようにします。無理なこと言ってすいません。ありがとうございます。

290 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:21:37.75 ID:8b71Snc00.net
キーボード買ったので執筆してみたのですが、書きづらい。iPadです。

今までスマホでノラってアプリを使って書いてました。「……」とか「全文コピー」とかあったんでスマホでは使いやすかったです。でも、キーボードにしたら使いづらい。
マウスがないので前にさかのぼる時、いちいち手で画面触ったり「……」は、3点リーダを2回やったり面倒臭い。

iPadでオススメの執筆アプリありますか?

291 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:22:54.81 ID:rgf11oAf0.net
ランキングに載ってる間は可能な限り更新頻度を上げる
谷展開で間を開けない
テンパって聞き齧った人気要素を無理にぶち込んだりしない

偉そうに言ってるけどわかるわ、ランキング下がる焦燥感って凄いよな

投稿する話に自信持てなくなったりもするけど、毎回名作とも行かないし割り切って更新頻度維持に注力しよう

292 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:28:46.00 ID:8b71Snc00.net
>>291

わかる。下がった時の焦燥感凄い。下がりたくない気持ちも分かる。
でも、ずっと上位にいられる人なんてほんのひと握りだよ。
ランキングに固執するんじゃなくて、ちゃんと物語を完成させる事が初心者は大事だと思う。
私は最高10位までいったけど、今は超下がった。ブクマもポロポロ剥がされてる。でも読者の反応は無視した。
失敗しちゃったなーと割り切って執筆してるよ。

293 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:32:14.90 ID:OzFOkuVQ0.net
もしランキング上位の作品の作者さんだとしたら、ここよりも中流スレに晒す方がいいと思うよ

いきなり結果を出す人は、ここの住人には眩しすぎるから

294 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:37:55.75 ID:Xc8uNpj40.net
そうですね。中流の方に行ってみます。

295 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:38:47.56 ID:tUlcCmggd.net
確かに。ブクマ100以上というスレ参加条件以外の制限ほぼ無いしね
ただし、話の優先順位がまず人気維持向上が何より、って世界に踏み入れ始める場所だから
相談内容によっては甘い言葉は返ってこない事だけは理解していこうね

296 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:41:28.43 ID:Xc8uNpj40.net
中流見つかりませんでした。貼っていただけるとありがたいです

297 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:43:13.96 ID:YwLoL7POd.net
お触り禁止系だったか

298 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:43:14.93 ID:Xc8uNpj40.net
見つけました。すいません

299 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:43:16.19 ID:aERK6t1i0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1633188146/

300 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 20:11:06.15 ID:NYIOwsGb0.net
80%以上の作品はランキングの下位に一度乗っても
上がれずに追い出される

ポイント3000〜20000くらいはだいたいそれ
上位に行かない理由はランキングにある他作品の方が面白いから
このあたりのポイントの作品って一度読者の目に止まり選別されてるから
出版社もスコッパーも見向きもしない

301 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 20:19:28.31 ID:OzFOkuVQ0.net
多分一週間で4桁ブクマいったやつの作者さんだと思うよ
総合日刊を今、駆け上がってるやつ

ちょっと読んでみたけど、爆発的に伸びそうな雰囲気がある

302 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 20:36:49.02 ID:zaYbMSer0.net
>>301
その作品はアクセス解析みた限りでは今がピークだね
ローファンなら1話UUブクマ率が20%を超えるクラスじゃないと今の日間総合表紙にはなれない
見た感じだと1話UUブクマ率は、直近2日は予想だけど10〜15%かな
ハイファンならこれくらいあれば表紙になれるんだけども

このまま連続投稿して落ちるのを遅らせる手段がベターかな

303 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 20:48:08.03 ID:6sxdaF590.net
ここだとあれこれレスできるけどなろうだと感想返信するのもあれこれ考えてしまうビビリだわ

なんか完結して何年も放置してた作品に単文で続き書いてくれないの?とか○○ルートの短編が読みたいから追加頼む
みたいなコメントがきた
完結して続きは書く気はないんだけど、こういうのって返信したほういいの?
放置しても良いもの?

304 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 20:50:50.78 ID:W+JgpTLZ0.net
中流はブクマ1000未満だと肩身が狭い

305 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 20:53:08.35 ID:OzFOkuVQ0.net
>>303
自分は過去作品への感想は放置してるな。最初のうちは返信してたけど、対応が面倒になっちゃったんだよねえ

306 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 21:55:51.09 ID:I991SLHC0.net
ブクマ

307 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 21:57:01.94 ID:6cG+Nu4F0.net
ランキングから落ちるのが怖いねえ
落ちたら次書こう〜程度にしか思わないなあ

308 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 21:58:09.07 ID:RUUhbgXL0.net
だから落ちるんだよ

309 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 22:03:41.73 ID:6cG+Nu4F0.net
落ちてもいいじゃん
日間で上位行ければ落ちても問題ないよ?
書籍化だってできるし

310 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 22:09:38.82 ID:OzFOkuVQ0.net
日間落ちてもジャンル月間でトップ10に入ってればなんとかなる

311 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 22:11:06.50 ID:rgf11oAf0.net
日間上位にいるうちに書籍化打診きたら勝ちだわな

312 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 23:12:58.80 ID:HaFKPIGY0.net
赤ちゃん主人公で開始したら最初周囲の話ばかりで
喋るシーンに到達するのに時間かかってわろた
もう一から書き直すの嫌だからこの路線で突っ走るわ

313 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 09:43:15.27 ID:vQVRE7qi0.net
赤ちゃんだから時間かかるのではなく
読者にとってはどうでもいい情報を羅列したから時間がかかってるはず
自分が気持ち良くなるための小説なら自由でいいけど
読者の事を考えるならこの説明はいまするべきか? を強く意識しないとね
特にスタートは要注意

314 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 09:47:13.48 ID:4eAerUSR0.net
時間飛ばそう
〜3年後〜 みたいにしよう
それはお前のやりたかったこととは違うかもしれんが

315 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 09:51:01.54 ID:W5De3S+4d.net
主人公が主人公してなくて傍観者になっちゃってる状態は怖いねぇ……
ちゃんと主人公はなぜその作品の主人公足り得ているのかを意識していきたいね
まぁそれで順調なら問題ないですが

316 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 21:32:45.29 ID:thQt8Din0.net
ストーリーも後半に突入したんだがブクマ評価PVどれも増えなくて悲しみ
一章を完結させたら少しは増えてくれるかなあ

317 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 21:52:09.69 ID:JvpAjYQ50.net
なろうのランキング上位に何かの拍子と偶然で乗らん限り難しいと思う
ソースはワイ

318 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 01:17:18.45 ID:bpSgWqb30.net
新着更新から来てくれる読者が頭打ちということ
章完結時にクレクレでランキング入りを目指すのが吉
いかに不快感を与えないクレクレをするかが作者の力量だと思ってる

319 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 02:29:13.37 ID:rYZElmRM0.net
クレクレよりも先に、まず本編で不快感を与えないように心掛けているかを

320 :Reメルラタ :2021/11/30(火) 03:05:42.13 ID:gUOv0Naf0.net
 皆さんのコメントを見させて貰いましたので、では早速解釈、解釈……

 まず、ただの日間上位に入っただけでは書籍化は「ぜっったい」にできませんね。
 書籍化の壁を甘く見ないでください。
 痛い目に合いますよ!
 あ! 既に合ってるか……(察し)
 皆のコメント見させて貰ってる感じ、意外にポジティブな意見であふれててちょっと○○……と思いました!
 夢を持つのも悪くは無いんですけど、あまり高い夢を持ちすぎないほうが良いのかなと……
 高い夢を持ちすぎた結果、敵わなかった場合のショックが大きいです。
 書籍化には、少なくともブクマ5000は必要かなと思います。
 皆さんも、ブクマたったの80程度で書籍化されてる作品……見たことありますか?
 もしあるとしたら、教えてもらいたいもんですね!
 逆にそれで奇跡的に(そんな奇跡絶対に怒らないが)書籍化できた場合、そんな底辺作家が執筆した小説が……売れるんですかね?
 はい、ほぼ売れずに2巻が発行できないままそのなろう作家の書籍化作家時代が終わりますね。
 ブクマ10000超えの作品でも書籍化して重版出来ずに終わったパターンもあるあるです。
 なろうサイトから作品を厳選して書籍化打診を送る出版社だって期待してたはずなのに呆れますよ。
 まぁ、書籍化打診を送るほとんどの出版社がまずはその作品の総合ポイントやブクマ数の多さを第一に考えて選んでるわけですのでしょうがないですね。
 第二に内容、駄文でもポイントが高ければ出版打診を送る出版社もどうかしてますってね。
 ……てこととは逆にポイント高くても打診が来ない場合もありますし、ホントどうなってるんですかねw
 ※たまに有能出版社もいるのでそこんとこ注意。
↑あとこれ、文を改行しない作家もいるけど読みずらいので直ちに修正してください。
 この文、改行出来てなくてすっごく読みずらいでしょ。
 (こっちの方が良いと思う読者も少なからずいると思いが、改行した方が良いと思う読者の方が断然多め)
 それと、そもそも文章がなってない人も多すぎですっ!
 三点リーダー(…)は二つセット(……)で、カギカッコ「」の後には「。」を付けない。
 これは定番、まずはそこからやり直し!
 物事の描写が下手な人もいるけど、そこは突っ込まない……が、その時点でブラバする。
 なろうに投稿されてる小説は900000作以上(2021年現在)もあります。
 つまりは、その作品の変わりになる作品はいくらでもあるってことですよ。
 駄文より整った文の方が読みやすいですよね?
 自分だったら断然そうですっ!
 あと文の内容の面白さも大切。
 文が整ってても内容が全く面白くなければ、ただの硬いだけの文章……。
 見ただけで読む気うせます。
 そもそも読まれるかは運にかかってますし、運が強い人ならきっと上位に載れますよ。
 執筆スピードは、頑張れば1時間で2000文字程度執筆できると思います!
 (タイピング速い人なら、もっとスピーディーに執筆できるね。羨ましいっ!)
 では最後に、一番書籍化しやすい方法は個人的にはやっぱりコンテストだと思いますね。
 コンテストなら全作公平に審査されますし、結構売れる確率も高いです。
 書籍化を目指すなら、やっぱりそれかな♪
 (コンテストで入賞できた場合、Pv作ってもらえるところもあるから宣伝力も高いが、書籍化出来たレーベルによって面白さがどうだろうと売れ具合が変わってくる)
 でも、なろうでも月間にかなりの時間留まれば打診は必ず来るはずです。
 (あの転スラの作者は投稿開始してから約11か月で打診が来たらしい)
↑読みずらいから皆も改行することをオススメします。
 てか改行必須!
 絶対して!
 絶対!
 ……w

 書籍化目指す者どもよ。是非とも頑張り給え!
 はっー、はっ、はっ、はっー、……寝よ。


 ※一応なろう初心者ですよ。
  その証拠にユーザーナンバーが結構最近の物です。
  以後、探さないでください。

 ――byReメルラタ

321 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 03:12:50.13 ID:MUGHNrxI0.net
1行目の半分まで読み、NGした。(2秒)

322 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 04:42:28.10 ID:+hqdshvv0.net
読ませる気あるんか?

323 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 08:09:27.81 ID:jZmklDsW0.net
>>321
コテで見切れず本文を読むとはまだまだだな

324 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 09:07:18.33 ID:wsTQf//N0.net
まず登場人物の描き分けとかめんどいじゃん?
そんなお前らにちょっとしたコツを教えよう
詳細な容姿を設定した人物を二人作る
そしてその容姿を「分割」するのだ
ヘアースタイルは基本長いか短いかだけで使いまわし、目は切れ長とか垂れ目とかにする
で鼻は丸い、細いとかで分ければいい。アゴが出てる出てないで特徴づけてもいいしな
この要領でいけば二人の人物を四分割して八人の人間を複製することも可能
四人いれば十六人だ。長編小説一個書けるレベルだぞ

325 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 09:40:36.62 ID:RyrY1EWxd.net
細かい目鼻立ちとか書き分けたことないわ
美形か普通、老若、細いか筋肉か豊満かくらい

326 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 09:50:30.96 ID:MDRF6LQ00.net
ふらりと読んだなろう小説で、登場人物が出るたびに端正な顔立ちで端正な顔立ちで〜って書いててワロタわ
全員同じ顔かよ

327 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 11:14:29.74 ID:wsTQf//N0.net
どうしても思いつかないなら全部「S級美少女」で押し通せ
「ショートカットのS級美人」とか「ロングヘア―のS級美少女」とかな
S級って書くだけで最上級の女って分かるし想像もつきやすい
通りすがりの女を物色して「あー今の女はB級だわ」とか選別するアレと同じだ
読者が勝手に妄想してくれるから後は楽なもんよ
ただあまりやり過ぎると「女性をランク付けするなんて!」とどこかのフェミニストが騒ぐからコッソリやれよ?

328 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 12:57:55.75 ID:VRbJU5j50.net
顔立ちよりも表情の印象で描写したら?
キャラが一発でわかるし、あとは読者がその性格に合った顔を考える

329 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 14:48:05.78 ID:nFcXqnPE0.net
>>327
S級美少女とかAVの誇大広告文にしか思えないのは
ワイだけなのかな?

330 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 14:53:55.13 ID:3cDoYmRDa.net
女性の顔の描写に凝りまくる人
女性の容姿にやたらこだわって書く人
やたらと美女美少女を強調する人
胸をこれでもかと強調する人

331 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 15:07:53.54 ID:Vo3Fp5Z80.net
俺は顔や体型のことは一切書かないな
髪型と服装のみ
顔は読者が脳内で自分好みに設定してくれって思っている

332 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 17:24:39.31 ID:i82CnSItM.net
スキルやレベルやジョブって登場させてる?
それとも現実的に身につけた能力や技能にしてる?

333 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 19:23:12.00 ID:nnjQ5fv30.net
そんなの書いてる作品に寄りけりじゃないかな?

334 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 19:37:40.81 ID:nFcXqnPE0.net
>>332
強さの根拠や整合性やらに数字を使えるという点では魅力

でもスキル以外の能力を示すことはできんし
ピンチからの強者妥当とかのシーンだと
ご都合主義感が倍率でドン! と来るから使いにくい面もある

後者の理由でスキルやジョブを登場させることは
今も昔もしていないな

335 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 21:29:11.87 ID:8JireyWV0.net
ランキングなかなかいいのがあった

336 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 21:29:51.16 ID:m7kzGKked.net
知ってる
お前さんの作品だな?

337 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 21:30:00.86 ID:8JireyWV0.net
その分野に一極集中すれば同好の士ががっちり固定読者としてついてくれるんかな
書籍化無理でも固定読者が感想くれるような作品書けるようになりたい

338 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 21:31:17.80 ID:8JireyWV0.net
なぜか余所でやれってなるわ
俺が読んだのは結構マイナーな題材のやつ
いつもトレンドに寄せてるのでしかポイント行ったこと無いからひたすらすげえとしか言えない

339 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 22:10:10.09 ID:6kGL/JjA0.net
お気に入りユーザを非公開にしているんだけど、自分のマイページでは非公開になっていても、相手には逆お気に入りリストでバレるもんなのかな?

340 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 22:55:31.25 ID:Ec/MoNkr0.net
質問すみません
初めての連載でいまいち仕組みがわからないんだけど
部分別の最新話ユニークが50人ぐらい
これって、更新を追ってくれている人が50って解釈で良いのかな?

341 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 00:30:33.93 ID:SzoF+u4Hd.net
小説情報ページからだと、目次、1話から、最新話の3択なので一部の人が最新話をチラ見チェックしてると思ってください
つまり最新話ユニークが50なら、そこからやや少なめの人数が追ってくれている数になると思います

342 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 03:49:15.23 ID:qLUCo1SI0.net
なぞの最新話チェックして面白そうだったら一話から読む勢力がいるんだよね

343 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 05:33:15.60 ID:AB/HyUGX0.net
28まで増えてたブックマークが25に減ってた悲しみ

344 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 05:35:44.97 ID:CfxkflN5d.net
悲しむ暇があったら原因考えて改善しなさい

345 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 09:47:51.35 ID:kVKwAQ8ba.net
テンポいい展開にしたいけど
あまりに次々と話が進むと軽い印象になって塩梅が難しいわ
文章を捻り出すのに必死でここら辺の客観的視点を持つ余裕がない

346 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 09:53:57.78 ID:vfXqq8o90.net
初心者あるあるだな
1作目が描写過多で失敗
⇒次作で展開を早めるが薄味になってしまう
書き込むべきところはしっかり書き込まないといけないんだが
それがどこなのか分からないという

347 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 10:10:17.54 ID:ALN+0giLM.net
展開遅くなり過ぎて失敗したなーって思ってるところなんだがリメイクするべきなのか反省を生かした2章を描くべきか迷ってる
ちなみに一章書き終えるも感想もブクマも特に増えない底辺
どうせ自己満なんだし書き直すべきなのかなー

348 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 10:14:48.89 ID:SzoF+u4Hd.net
反省を活かした次回作を

349 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 10:30:58.27 ID:Jsf1NRIe0.net
一章は登場人物が少ない傾向が多いからサクサク進めた方がいい
二章以降は登場人物が増えていき会話で文字数を使うからどうしても展開が遅くなりがち
できる限り物語に必要な情報や人物がわかりやすい会話に絞って俺は書いている

350 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 10:37:58.85 ID:Mxy+X2OHp.net
>>342
言うほど謎でもない
一話あたりの文字数と話の進み具合、文章作法を見るのに最新話をチェックするのは結構あるよ

初投稿とかだと最初の方は読みづらくて改稿待ちだけど、最新話からは改善されてるってパターンもままあるし
長期連載でもない日間作品なら、最新話の評判が良くてランキング入りした可能性が高いから
そこだけでも読んでおくのは作者目線でも為になる

351 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 11:36:17.21 ID:EsJZ5fgLp.net
まあ書籍化まで行ければ多少の展開の遅さや冗長さは許されるけど、それも少数派だろうしなあ

サクサク展開は正義だ

352 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:36:28.36 ID:K2/YK6Rg0.net
めちゃくちゃ残酷な事言うけど
初心者だろうが熟練者だろうが最初受けないとめちゃくちゃ辛い
後からの取戻しはまず不可能
完結や後から伸びて〜っていう人も中にはいるんだけど
それはとても稀有な例だと思っておいた方がいい

353 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:40:19.88 ID:ALN+0giLM.net
受けてる人達のアクセス解析見ると3日目ぐらいで5000とか8000とか爆増してるもんな
差があり過ぎて参考にならねぇ

354 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:49:54.86 ID:Jsf1NRIe0.net
そりゃランキングに載らないと読者の目に入らないんだからストックのある序盤でアピールしないと難しいのは当たり前
根本的に作品自体が知られていないんだから
一作でもヒットして逆お気に入りユーザーが多い人は書けばそれなりにポイント入るんでランキング入りしやすいので勝手にランキングに載る
序盤失敗しても何処かで一日複数投稿すれば可能性はあるがそれができる作者はほとんどいないってだけのこと

355 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:50:16.81 ID:CCLEC0VOM.net
実績も無い作者の処女作ならジワ伸びも多いけどな
打ち上げに一ヶ月とかかかる累計ランキング入り作品も珍しくない

356 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:57:37.78 ID:KOX+w0Fl0.net
ひたすらに序盤だけ投稿してリセマラしたほういいんか?

357 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:57:46.62 ID:SzoF+u4Hd.net
作品は消せるからね……
見た目通りではないわよ
わざわざほじくる気もないけど

358 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 14:23:30.81 ID:xoosZezF0.net
本当に面白い話を書けたならブクマ率が異常な値になるからPV二桁が続いたとしても必ず打ち上る
打ち上げまでに1ヶ月とか2ヶ月かかるかもしれんけど
少ないPV数でも100ポイントとか稼げちゃうから、必然にランキングに入り、入ったらPVが増えてさらに上ってしまう
初心者なら小手先に走らず面白い話で勝負したほうがいい

359 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 15:24:41.40 ID:K2/YK6Rg0.net
初心者に面白い話し書けって言い放つのもにょる
確かにそうだけどw

360 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 15:25:55.42 ID:AB/HyUGX0.net
初投稿から3週間

PV8000
ユニーク1300
ブクマ25

この数値はどう捉えればいいのかな?
良い数値なのか悪い数値なのか。
とりあえず、読んでくれている方々が面白いと感じてくれていれば嬉しいけど。

361 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 15:57:23.98 ID:Jsf1NRIe0.net
>>360
ある程度タイあらが成功していて面白そうだと思われて読まれている
ただブクマするほど続きが気になるわけじゃない
ユニークが多いからそこそこ読んでる人はいるけどブクマがちょっと少ない
って感じかと

362 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 16:11:59.64 ID:vfXqq8o90.net
面白いって結果論だからな
ランキングに載る=面白い
載らない内はどんなに頑張っても面白くないんだよ

363 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 16:39:39.15 ID:KOX+w0Fl0.net
公募落ちたンゴ
続き書いて投稿する気もしない
新作書くか

364 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 17:26:21.20 ID:HLtS//ITa.net
>>362
ミシュランに認定されない飯屋は不味いと言ってるのと同じくらいの暴論

365 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 17:26:58.56 ID:KJHG3xhPa.net
ネット小説大賞開始したからそっちに応募してみては?

366 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 18:00:36.85 ID:W9FR6/o60.net
まあ三つ星フレンチも牛丼チェーンも無料なのがネット小説だからあながち間違いではない気もする

367 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 20:57:30.15 ID:os2vOkaZ0.net
質問です。
現代日本を舞台にした漫画(ファンタジー要素なし)に転生したという設定のラブコメを書く場合、ジャンルは異世界〔恋愛〕ですか?現実世界〔恋愛〕ですか?

368 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 21:02:26.25 ID:K2/YK6Rg0.net
現実世界〔恋愛〕

369 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 21:09:49.47 ID:fPm6YJMB0.net
まま同じ設定の累計入り作品が異世界転生のタグ付きで現実世界〔恋愛〕

370 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 21:17:51.26 ID:os2vOkaZ0.net
>>368 >>369
ありがとうございます
自分も似たような作品漁ったんですが、感想欄でジャンルちげーだろと言われていたので不安でした
現実世界で投稿しようと思います

371 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 21:43:53.38 ID:BSaq8i5Xd.net
いろんな公募の時期が重なってるけど、潰し合ってるの?

372 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 22:04:15.34 ID:KOX+w0Fl0.net
公募もなろうもネット小説大賞も異世界とかオカルト要素なしの現実恋愛ものでしか結果残せたことないわ(その結果もせいぜい一次突破が関の山)
ワイはラノベ的なの書くの向いてないんやろか
鬱なるわ
バトル物も好きで良く書くけどさっぱりや

373 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 22:13:53.55 ID:mKhdyn/E0.net
公募は出版社の利益になる作品を募集するものだから
好きな物を書いてるだけの初心者はまず受からないよ

374 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 23:04:42.70 ID:wt6hvxbS0.net
>>371
会社によって求めてる商品の元がそもそも違うから
時期が同じでもそうそう問題なんて起きないんだと思うよ

なろうの広告にある公募でも
男性向け、女性向け、ファンタジー、BLその他もろもろと
ジャンルだけでも明らかに賞ごとで需要が違うしね

375 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 23:32:09.92 ID:wt6hvxbS0.net
>>367
現実恋愛でokだし異世界転生タグもいらない
理由は

・ハイファンタジー
現実世界とは異なる世界を主な舞台とした小説。
・ローファンタジー
現実世界に近しい世界にファンタジー要素を取り入れた小説。

と、なろうのマニュアルで書かれているのと
現実世界と異世界のガイドラインが

・現実世界
「私達が実際に生活している世界。
もしくは、私達が実際に生活している世界をベースとして、そこから派生したとの判断が容易な世界を指します。
(一般的な生活や文明は変わらないが、魔法が存在する等の世界は「現実世界」となります)」
・異世界
「「現実世界」とは異なる、かかわりのない世界。
物理的に一切つながりが無く、移動手段も確立されていない世界を指します。」

となっている

要は
「タッチ、Toloveる、ジョジョ、ゴルゴ13、黒子のバスケ」
のような漫画,アニメ作品への転生は異世界転生もいらないし
ジャンルは現実世界、現実恋愛、ヒューーマンドラマでオケイ

「another、夏目友人帳、fate/stay/knight」みたいな
ホラーやファンタジーが混ざってても
異世界転生はいらない(ローファンやホラーはいるだろうけど)

もしこれがダメなら
今の歴史ジャンルのランキングにいる
歴史転生ものは全て異世界転生タグが必要になり
歴史ジャンルのランキングがエライことになる

そんな対応はされてないので大丈夫だろう

376 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 07:32:11.51 ID:/yPFqOx30.net
12月1日公開はやっぱ激戦だな
コンテスト目当ての競争相手が多過ぎる
9月に公開した時に比べて四分の一のアクセスしかなかった
マジで落ち込みまくってるわ

377 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 07:32:23.21 ID:sJu4nbFh0.net
公募落ちたのはツラいな
なろうウケしない作品だからみたいな言い訳もできんし

378 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 07:36:02.41 ID:6hQ3rSWI0.net
>>376
やばい、俺12月1日公開しちゃった。
そんな事情なんて知らなかったんや

379 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 08:25:10.89 ID:GwSVOdGgM.net
まだ間に合う
無いように不備がありましたと言って取り下げるんだ

380 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 08:28:26.34 ID:/yPFqOx30.net
>>379
悪魔の囁きだな
マジでそうしようかと思い始めたわ
それくらい結果が悲惨
コンテストにぶつけるとか10年早かったわ

381 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 08:32:58.43 ID:rNr54rHsa.net
ちなみそれで取り下げると違反になる可能性が非常に高い

382 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 09:52:40.60 ID:XxTTshBU0.net
12月1日とか気にしないで上げているけど、
剥がれ落ちたブクマが戻ってきてくれた。

ランキングとかコンテストとか気にしないで好きに書いているエンジョイ勢が一番幸せかも……

383 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 09:53:02.87 ID:GwSVOdGgM.net
ところでなろうコンってどのくらいの進行度目安に応募してるんだ?
10万字で一章終了ぐらい進んでりゃタグつけていいのかな
タグ経由でpv少しでも増えんかなと画策中なんだが

384 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 10:35:13.11 ID:xQRyQ+5ba.net
とりあえず12月いっぱいは毎日更新して様子見だな

385 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 10:57:20.19 ID:2kyFOMW50.net
ネット小説大賞と他の公募重複応募してたら流石にまずいよなあ
どうせ落ちるとは思っていても重複応募は躊躇うわ

386 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 11:07:16.38 ID:uVOzr+urp.net
応募要項を満たしてない物は読まずに落とされるから重複するメリットは無いぞ
決められたルールを守れない奴は最初から信用されない

>>383
文字数制限は無いし未完結でも可
タグつけるだけならね
通るかどうかはまた別の話

387 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 11:47:48.08 ID:c+hLR0zH0.net
>>385
ネット小説の方は他の公募と重複してちゃダメだぞ

388 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 11:54:27.10 ID:XxTTshBU0.net
自分のやつは処女作だし、折角だから記念という事で。
なろコンの一次とか引っかかってくれたら自信に繋がるし、スルーされてもそれはそれで!

389 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 12:22:02.70 ID:P3lGex9Ra.net
なろコンの作品はあんまり長続きしないっていう偏見を持ってたりする

390 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 12:29:34.31 ID:7pe3KP2fd.net
なろう以外のコンテスト系作品は長続きする傾向があるの?
そんなはずないでしょう

391 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 12:30:16.22 ID:a0Au81Ama.net
なろうコンってまぁ闇鍋だからなぁ

392 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 12:45:15.77 ID:mjn3dlMOp.net
>>390
文字数制限がなく、未完結でも可
複数作品の応募が可能

だから他の公募に比べれば長続きしないという見方は正しい
最低文字数の制限がないのは、ネット小説大賞とアース・スターノベル小説大賞くらいだから

393 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 12:48:36.21 ID:GwSVOdGgM.net
闇鍋なんか
じゃあ俺のしょぼい作品紛れ込ませても恥ずかしくは無いな!

394 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 13:17:26.27 ID:MDuZI8r70.net
検索除外設定にして公募タグつけてるとどうなるんだろ?

395 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 13:29:57.03 ID:7pe3KP2fd.net
>>392なるほど

396 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 14:03:13.29 ID:0maEvZjR0.net
一世一代の挑戦をしていいか?
タイトルがない小説を書きたいんだ
「無題」でも「non name」でも何でもいい
サブタイトルも無題だ
書いてる内の心境とか読者の反応とか見ながら最後の最後の話にタイトルをつける
これは仏教における戒名と同じようなものだな
人間生まれた時は無名だが死ぬ時には名前をつける
つまり始まりにタイトルは関係ないという皮肉をこめられている
自由にタイトルを変えられるネット小説ならではの構想なんだが
お前らどう思う?

397 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 14:24:48.82 ID:kNEngOgy0.net
気持ち良さそうなオナニー

398 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 14:36:12.18 ID:eC2vyHzIa.net
>>396
受けないとは思うがやるのは自由だと思う

399 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 14:51:18.64 ID:ctB70PLVp.net
絶頂感がスゲェw

400 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 15:05:14.37 ID:c+hLR0zH0.net
そういう既存の型にはまらない作品て才能の塊みたいな人がやって初めて評価される作品なんじゃね?
かなり攻めてる作品だとは思うが

401 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 15:29:23.37 ID:GwSVOdGgM.net
自作品の序盤見直したら過剰描写でごちゃごちゃしてるわ展開遅いわでダメダメだわ
そりゃ読者もいつかんよねと
まじでリメイクしたいんだが

402 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 15:31:32.41 ID:7pe3KP2fd.net
一世一代と言わず今日の実験、くらいのノリでやるべきレベルに思えますが……
どんなに人気が出なくても百万文字書く覚悟でプロット組むのかな
無題とかノンジャンル的なものは括りの関係上、結果的に一番多いタイトルになるはずだけど

403 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 15:34:34.34 ID:3jL6OJa20.net
>>396
そんな小説なろうじゃなくても
探せば腐るほどあるからそれらと同類と判断して
スルー安定だろ

わざわざ見えている地雷を踏んで
時間の無駄という徒労をしたがるやつは
心優しいスコッパーにも存在せんわ

404 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 15:38:59.57 ID:OPAwE9PXM.net
ネット投稿する文化がなかった時代ならそうしてる人も多かったんじゃね

405 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 15:41:37.96 ID:XxTTshBU0.net
>>396
どう思う?と聞かれたら
やってみれば?と返すしかないけど。

ウケが良いのも悪いのも八卦みたいな物!
挑戦するのも価値がある行為だと思うので頑張ろう!

406 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 16:20:37.37 ID:F7ndvmzc0.net
誰も知り合いいないのに会員制のバー開くようなものとまでは言わないけど
なんちゃって隠れ家じゃなく本物の路地裏にある勝手口みたいな出入り口で
看板も呼子も使わずにひっそり店を開くようなものくらいのハードモードではあるね

407 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 16:37:30.58 ID:a0Au81Ama.net
最後にタイトルつけたらブクマめっちゃ剥がれそう

408 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 16:42:39.59 ID:HSG1Rrwh0.net
>>396
マジレスすると作者が無名だと成立しない
投稿すれば必ず読まれる環境ならともかく、タイトル付いてない作品を見に来る人間がそもそもいないからね
それが面白い試みになるのは作者読みするファンがついてからだよ

409 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 16:50:57.98 ID:UbUmQNPxM.net
「無題」で検索するといっぱいでてくるな
総じてブクマが悲惨だけど、内容だけで勝負したいというならやってみて後で報告してくれ

410 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 17:50:34.79 ID:DMSrkutqd.net
俺mumeeee!!な作品か

411 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 17:50:40.68 ID:2kyFOMW50.net
ワイも報われなかった作品の登場人物たちが流れ着く場所にチート勇者が転生する話考えたわ
みんなポイントつかずに物語がそこで終わってしまったキャラたち
ストーリー思いつかない出落ちのアイデアだけで終わったけど

412 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 18:55:38.52 ID:gGb1OEHP0.net
取らぬ狸だけど
なろうとカクヨムに同時投稿しようと思ってるんだが
それをやると書籍化打診はカクヨム優先になるみたいな話を聞いたんだけど
これは事実なんこ?

413 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 19:46:06.49 ID:3jL6OJa20.net
>>412
それはここよりカクヨムスレかもしくは
上級作家スレ系のほうが詳しいと思うぞ

414 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 20:06:42.79 ID:O37yoJsv0.net
一話目があらすじで書いたこと詳しく説明するだけで終わってて自分で読むとくそつまんない 何これ

415 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 20:30:31.68 ID:7pe3KP2fd.net
そもそも打診がなろう経由かカクヨム経由かの差に何か意味があるの?
打診してくるレーベルは同じなわけだし、どちらにも書籍化しますと載せる事に変わりはないのだから

416 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 20:55:53.86 ID:p9w3Dh/6p.net
どこで聞いたか知らんが、聞いたところで質問すればいいじゃない
なんでわざわざ違うところで聞くんだ?

417 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 21:14:04.80 ID:3jL6OJa20.net
>>414
何これっていうかただの現実というやつ
数日後に推敲したら〜という、よくあることやな
そして大体が推敲後の自分の評価が一般的な評価に近かったりするぞ

418 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 21:28:34.22 ID:6hQ3rSWI0.net
今、初ブックマーク貰ったで
ヤバイ、すごく嬉しい

419 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 22:48:42.71 ID:5qsxSj7M0.net
おめでとう
そこから始まる承認欲求

420 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 22:54:37.89 ID:6hQ3rSWI0.net
>>419
章辺りの話数を20〜30話ぐらいで考えてるけど
一章終わらせても、多分10ブクマもいかなそう
そんな予感がする

421 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 23:34:24.20 ID:pEWUTetoM.net
ブクマ10もいけばなろう全体の上位15%だからな
実はスゴいことなんだよ

422 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 23:46:05.66 ID:I9HqBhETa.net
初々しくてほっこりする

423 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 00:41:14.42 ID:r3Qza+dp0.net
ブクマ一個剥がれてて鬱
公募も落ちたから鬱
面接もついでに落ちて鬱
もうワナビおじさんの心はボロボロ

424 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 01:13:51.78 ID:AIKsC4YL0.net
プロットみたいな時系列表書いたてみたけども
変更するところ多くなってプロットとは?って言う状態になった

425 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 01:25:52.99 ID:1leIUReB0.net
>>421
まじか
じゃあまず10ブクマを目標に頑張るわ

426 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 04:22:30.54 ID:g0UFfDFX0.net
ブクマが30になっだよぉぉぉ!
いつも読んでくれている人に感謝しかない
読んでくれているだけででもありがたい!

427 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 07:21:10.11 ID:NyNVjqv30.net
>>424
プロットは試行錯誤しながら書いてる初心者が書いても
意味がないような気がする
作品の隅々まで計算できるベテランがやる事

428 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 11:46:00.91 ID:+o1zOPZV0.net
いや、プロットを作成する事は悪いことじゃないよ
物語の流れや進行を作成、把握しておくのはとても良いこと
そのうえで、よりイイと思ったアイデアが出れば検討すればいいだけ
話しを形作るといった意味で、それがプロットであろうが妄想であろうが意味が無いなんて事はないよ

429 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 12:36:47.33 ID:r3Qza+dp0.net
単行本一冊分くらいの完結した話
プロット何文字くらいになる?

430 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 13:53:08.74 ID:lN8IqZSn0.net
>>429
俺の場合は一章3000文字程度で作ってる
他人のプロット見たことないから作り方とか合ってるかわからんけど
流れを箇条書きにしてそこに必要な事を書き込んでいくだけだけど

431 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 15:22:21.27 ID:TJj1dZpa0.net
まだ小説を投稿すらしていないのだが、書いてるうちに自分の行動か相手の行動かがわからない文になってしまう

どうしたらいいのか教えてほしい

432 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 15:36:08.82 ID:JzXL9W+I0.net
女子高生の学園モノ書いてるんだけど、こういうのってなろう受けはよくないのかな。
基本的に登場人物は女性のみ。作品の雰囲気としてはひだまりスケッチとかきんいろモザイクに近い。

433 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 16:10:27.08 ID:r3Qza+dp0.net
>>430
なるほど
俺のはそれこそ細部のやり取り時間場所から台詞まで書いてた
調べたらもっとプロットってざっくりした感じらしいのよね
逆に縛られて違和感ある流れなっちゃったのよね難しい

434 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 16:11:09.41 ID:yNZuqUlC0.net
手っ取り早いのは主語を付ける
Aは○○をした。

435 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 16:14:32.56 ID:tmrTKjSP0.net
>>432
残念ながら良くないね

コメディジャンルが過疎ってるし、現実世界の舞台が弱いし、男向け作品で女主人公というのも弱い

436 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 16:18:02.99 ID:p3pebDlud.net
>>432あなたが疑問に思う、そこに答えがあります
つまり他の同類作品を探して読んでいないですよね
書くほど好きな人ですら探してまでは読まないジャンルです

437 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 16:23:13.16 ID:lN8IqZSn0.net
>>431
主語をつける
もしくはその人しかとらない行動を一言入れて繋げる

438 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 16:26:32.78 ID:p3pebDlud.net
>>431何はともあれ一人称ものにして、なおかつ登場人物総数とワンシーンに同時登場人数を抑える
などプロットやシーン構成の段階から工夫していく事をオススメしたい
文字起こしの段階でこねくり回そうとしても手遅れな場合が多いですから……御前会議シーンとかパーティ戦とか

439 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 16:48:46.18 ID:s5NGtTCP0.net
>>432
だってそれ絵ありきじゃね

440 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 17:09:51.97 ID:l8C55r//M.net
ついに星1評価を食らってしまった
普通なら嫌がるべきところなんだろうがあまりにも評価値に飢えてたせいでちょっと喜んでしまった
底辺根性の染み付いた自分自身にもやる

441 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 17:10:17.58 ID:xRRXGi1E0.net
そういうのが好きならカッワイイ萌え絵の修行をするか、原作者として原案をまんがキララ系とかに持ち込むべきよねえ

なろうでは、というより文字だけの小説では難しいジャンルよー

442 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 17:10:31.04 ID:yNZuqUlC0.net
>>432
きらら系はビジュアル目当てで読んでる人ばかりだからそりゃ厳しいわ

443 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 17:16:51.38 ID:p3pebDlud.net
>>440評価という名称は昔の名残で
いま星の所に書いてある文言は「ポイントを入れて作者を応援しましょう」だから
少なくとも応援する気持ちはある、くらいにポジティブに考えよう

444 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 17:57:34.12 ID:lN8IqZSn0.net
>>440
評価1ならまだ4つも伸び代があるんだ

445 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 18:19:42.97 ID:gSY0g82I0.net
評価1なんて書き物として致命的に破綻でもしてない限り事故みたいなものでしょ
荷物の配送が遅かったので低評価ですみたいなのと同じ

446 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 19:49:09.51 ID:eCVGgsxh0.net
星1もらってぐぬぬと思ってたら5に切り替えてもらったこと2回ある
その人しか評価付けてなかったからすぐわかった
憐れまれたのか、後半でおもしろいと思ってくれたのかはしらん

447 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 20:02:58.41 ID:gaKaxENw0.net
>>432
どんな作品かわからんのでどこまで当てはまるかわからんが……

ビジュアルによる補助がないため
小説は漫画やアニメより
ストーリー展開やキャラの特徴的な動きそのものが重視される

ネット小説なら挿絵すら満足にないんだから
なおさらこの傾向に拍車がかかる

いわゆるきらら系(?)で序破急、起承転結が乏しいジャンルに対して
初動に特化しているとはいえ
序破急がしっかりある婚約破棄やざまあテンプレなどを比べるなら
そら小さくてありきたりでも山あり谷ありなテンプレ群を
読者は読もうとするよ

それでもやりたいなら
どれだけキャラクターが磨かれてるかどうかが勝負じゃないか?

まあ、ちゃんと起承転結とかを作って1〜3話ずつにまとめる
連作短編形式なら勝負はできると思うよ

単純にきらら系、日常コメディ系みたいな漫画作品のものを
そのまま持ってくる感じにした小説の作品は
なろうどころかネット小説そのものが向いていないと思う

448 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 20:27:19.66 ID:q/ad6+u30.net
新しいPC買ったらネット小説にチャレンジするぞーと意気込んでてついに購入したが(今までのPCはなろうを開くのすら時間かかるレベル)
いざそうなると何も思い浮かばないな…
とりあえずソフトはワードでいいのだろうか

449 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 20:40:35.14 ID:gaKaxENw0.net
>>448
本文の文章を書くならワードでも充分

指定した部分にワンクリックで移動できる機能があったり
あとで書き直す用の仮書き部分だけ背景を色付けできたり
など想像より色々できるので困ることは特にないはず
PDFとかにも変換できるし

困ったらワードのやり方でググれば
けっこう適切なのが出てくるぞ

ただプロットを書くのは
ストーリーエディターやnanaterrynなどの
アウトラインプロセッサと呼ばれるソフトウェアが便利

どうせならこっちも
有料、無料は問わないから
インストールしといたほうがいい

アウトラインプロセッサ風なやり方は
エクセルで似たようなこと出来るが
文量が増えて来るとたぶん重くなるので(元が表計算のソフトやし)
あんまりオススメしない
まあPCの性能でだいぶ変わると思うが
(ワイは2年前に買った5〜8万くらいのノートPCでやっててそう感じた)

450 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 21:00:50.64 ID:vbE3mMH2a.net
書くだけなら2万円のchromebookみたいなのでもいいよ
エディタはドキュメントがあるしwebにもいいエディタサイトが多くある
今使ってるのはNola

451 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 21:10:01.15 ID:Yvqwa7qFp.net
>>448
じゃあなろうを読んで創作意欲を高めるといい
ランキングとかは読まなくていいから「なろう おすすめ」でググったブログ記事のおすすめ作品を読み漁れ

452 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 21:18:58.21 ID:51ivYcWBd.net
>>450
自分もNola使ってるけど、外でスマホで書けるのが便利
見直しするのも移動中の暇な時にできるしいいわ

453 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 21:21:09.77 ID:s5NGtTCP0.net
なろうに直接書くのじゃいかんのか?

454 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 21:28:35.33 ID:q/ad6+u30.net
具体的なアドバイスありがとう
参考にさせて頂きます
とりあえず初心者未満から初心者になってスレに参加したい

455 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 22:05:02.41 ID:NBWKeQfy0.net
なろうにきらら系は合わないというのは良くわかりました。
ブクマは数件だけあるので今いる少数の読者のために細々やってこうと思います。

456 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 22:09:11.49 ID:gaKaxENw0.net
>>453
オススメはしない
というのも執筆中に緊急メンテなどを食らったら
その時間に書いていた分が吹っ飛ぶ可能性あり

注意すりゃあいけるけど
意外となろうの緊急メンテって多いし
それで書いてたぶんが乙って無気力になったやつとかおるから……

457 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 22:10:47.71 ID:9SU92O+S0.net
>>453
元データを他所に保存しておくと万が一のときに助かる
なろう垢BANされたらそれっきりだし

458 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 22:14:11.02 ID:1leIUReB0.net
一日一話三千字
これを毎日続けるのがこんなにキツいとは思わなかった

459 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 22:39:59.75 ID:oxrfuuFm0.net
なーに土日の二日で2万1千字書けばいいのよ

460 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 22:45:35.21 ID:gSY0g82I0.net
字数でノルマ決めてる初心者で長続きした人を見たことがない
ノルマにするなら時間にしろ

461 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 22:47:56.58 ID:lN8IqZSn0.net
俺も時間で区切って書いてるわ
何時から何時までは書く
みたいな感じで

462 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 22:56:39.01 ID:gMs9Pooqp.net
処女作は3000字以上毎日更新を鉄則として完結近くまで継続したな
ラストは書き溜めて一気投稿した

しんどかったけど楽しかったわ

463 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 23:23:52.73 ID:Qs4L7etT0.net
>>462
すごいな

俺は3、4ヶ月で心折れたわ

464 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 03:40:20.16 ID:GVa0jxQp0.net
処女作から毎日3000字も書けるって化け物かよ

465 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 07:30:29.32 ID:r28LiHnJ0.net
俺は1話2000字だけど、なるべく2話分書くことにしてる
忙しいと1話、暇だと3話4話書けるな
でも10000字以上はムリ
時間があっても言葉が出てこなくなる

466 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 07:42:57.82 ID:Z6NeyRDc0.net
無理して書いて嫌気がさしてエタるぐらいなら二日に一回や三日に一回に更新頻度下げた方がいいよな
まあハードル下げ過ぎると怠けモード突入からのエタという危険も涌くけど

467 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 08:01:08.79 ID:XLLQwDr70.net
俺もある程度ストック作った上で毎日投稿は二ヶ月が限界だった
稀に一年続ける人とかいるけどすごいと思う

468 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 08:34:50.55 ID:dX6E+VMn0.net
何百話で何十万字で連載中とかのやつが結構あるけど、あれどうやって終わらせるんだろと思ってしまう。
そういうの読んだこともないから、そもそもどうやって物語が続いてるのかもわからない

469 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 08:41:09.79 ID:3hd7GMMYa.net
頭とお尻だけ決めておく

470 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 09:03:20.81 ID:N+RBeg01d.net
まぁ超大作志向なんてエタ率うなぎ登りだから俺達は身の丈に合ったスケールでやっていこう
結局うまくまとまらなくて長め長めになりがちですし

471 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 09:10:28.86 ID:QASPnmxq0.net
大長編の場合はエピソードを積み上げて行けば
いくらでも伸ばせるだろう
普通は最終ボスを決めておいて各エピソードの中で
伏線を張りながら最終回を盛り上げる

472 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 09:20:01.88 ID:Z6NeyRDc0.net
異世界から悪魔が攻めてきたとか宇宙人やら地底人が攻めてきたとか間にボス追加するのはいくらでも出来るしな

473 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 10:56:16.50 ID:x2ozrMLb0.net
大袈裟にしないでも、新しいキャラを出して新たな話に展開していく
誰もが当たり前にやっていることをやればいいよ

474 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 12:15:37.80 ID:34RSR0Iu0.net
>>470
あるあるだな
一応対策としていつでもラスボス戦を持ってこれるようにはしてる

475 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 13:23:42.23 ID:tvr2iGV50.net
速筆には15分タイマーが一番効果感じてる
やっぱ時間制限系が最強

476 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 15:06:55.80 ID:O3POqU43M.net
15分だとやる気をあげて展開を考えてるだけで終わるわ

477 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 16:07:45.27 ID:FcDuTEaS0.net
>>470
とりあえず最初は町にはびこる悪をしばくぐらいの話にしようと思うけど
この悪はどういう奴なの?ってのを考えるのも一苦労
書きたい設定やシーンを妄想するのときちんと起承転結ある話を作ることの違いを実感してる

478 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 16:37:30.65 ID:Z6NeyRDc0.net
困ったら既存のボスキャラクターの中から自分のイメージに一番近い奴を参考にすりゃええと思う
もちろん丸パクリはアカンけど

479 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 17:06:13.68 ID:N+RBeg01d.net
言うは易し、ってヤツよねぇ
考えているほどに、口ほどに上手く書けたら俺もどんなに幸せか
知れば知るほど己の無知さと無力さを思い知らされる現実の厳しさ

480 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 17:12:34.38 ID:x7Ho38wnp.net
>>477
まず主人公の事から決めた方がいいと思うけどね
先に悪役を決めちゃうと、その悪役に勝つ主人公を決める際に話が大きくなるからまとめづらいよ
流れのごろつきに勝てる主人公と、マフィアに勝てる主人公じゃ話のスケールが違うでしょ?
マフィアに勝てる主人公がごろつきを相手に勝っても、ごろつきに勝てる主人公と同じ感動は得られないもの

481 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 18:36:58.06 ID:LjS7BB8m0.net
2話以降の展開が決まってるのに、出発点が決まらん

助けて

482 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 18:43:09.05 ID:A+ZCPFpT0.net
そもそも1話目が無くても成り立つかどうか考えてみて、行けそうならある程度省いちゃっていいんじゃね

483 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 18:43:36.47 ID:/cIYWjLy0.net
「この、すっとこどっこい!逮捕してやる!」「俺は悪くねー!」
から始まる逃亡ざまぁを提案してみる

484 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 19:10:05.53 ID:LjS7BB8m0.net
>>482
SAOみたいに途中から始めるのもアリかな?

485 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 20:23:36.80 ID:KX3KoLhp0.net
初長編小説を書こうとしたけど、全く執筆が進まず、小説だの創作指南の本だのを読んでインプットばかりしてます
他の人たちは最初からすらすら小説を書けたのでしょうか

486 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 20:34:05.94 ID:zgBu8i3L0.net
学園物の小説を書いてるのですが、卒業まで書ききるか、一年生修了で終わらせるかで迷っています。

同じ学校行事を三年間続けてマンネリ化しないかという不安があります。

皆さんの意見聞かせてください。

487 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 20:43:43.07 ID:N+RBeg01d.net
学園日記じゃないですから作品の主旨で判断してください
主人公はどんな物語を背負っているのかな

488 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 20:51:17.27 ID:GVa0jxQp0.net
書きたいシーンがあって始めたのにそこに辿り着かず足踏みしてるのがモチベ萎えてくるわ

489 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 22:31:29.91 ID:K+OjsUyDd.net
人生初にして、現在1700k文字の作品かいてます
ブクマは500程度

楽しみながら、頭の体操と思ってやっています。
習うよりなれろで、アウトプットすることを心がけてます


書籍化とか狙っているのならそれなりやらなければと思いますが、
そうでないならば、自分の思い通りやってみるのも手ではないでしょうか?


読者さんの反応(PV,ユニーク)を見ながら試行錯誤するのも楽しいものです

490 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 22:40:24.04 ID:N+RBeg01d.net
1700k文字……?
文字数なのか容量なのか……

491 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 23:30:32.65 ID:KX3KoLhp0.net
>>489
人生初でブクマ500ですか、すごいですね……
そこまでいくのは自分には到底無理そうですが、とりあえずアウトプットも頑張ってみようと思います

492 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 23:36:23.90 ID:34RSR0Iu0.net
>>489
170万文字は凄いな

493 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 00:00:38.11 ID:MdaJqSCh0.net
>>485
長編書くならプロット作っておきなよ

494 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:09:05.38 ID:X9vbCQy7d.net
489です

1700k文字とはいっても、現在二年くらい続けてます。

最初は、100kくらい書き溜めしてたのが良かったとか思ってます。(これが三ヶ月くらい?)


簡単なプロットと設定を考えて、たいあらも練って投稿しました。
お陰様で今に至っています。



こんな感じですが、何かの参考になれば。
お互いに創作ライフを楽しみましょう!

495 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:28:03.47 ID:q8A7j9xKd.net
何というタフネス
それだけでも称賛に値する
うらやましい

496 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:31:05.49 ID:TsqikFtd0.net
テキストエディタってプログラマーの下書きみたいなことが本来の目的なんだね

497 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:36:27.79 ID:q8A7j9xKd.net
ちなみに1作品で170万文字を継続したのはなろう10年あまりの歴史で1000作品少々しかないのです……
まぁ何だかんだで消した消されたがもう何百かあるでしょうが、現存するのは1000と数作品

498 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:54:38.65 ID:TBG1tI5E0.net
170万ってスゲーなぁ
ハリー・ポッターの1巻が1冊36万字だそうだから、賢者の石から炎のゴブレットまでを2年で書ききる感じか

499 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 13:26:46.97 ID:6RcyfRVV0.net
重い腰を上げて書いた数千字の文章が書きたい展開到達までの半分にも満たなさそうで絶望する
何千も何万も繋ぎの文章を書くのつらくない?

500 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 14:05:23.14 ID:cjqOrIkMd.net
自分は先に会話だけでばーっと文を書いて、後から地の文を足す
地の文考えてると手が止まるし、テンポ悪くなる

501 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 14:08:00.70 ID:TBG1tI5E0.net
書いててつまらない繋ぎって読んでてもつまらないから、その繋ぎをどうやったら書いてて面白い話になるか考えるかな
短編をひとつ書くようなイメージで、繋ぎに一つの短いドラマを組み込むと、読んでる側は繋ぎだと感じなくなる(まぁそれがなかなか難しいんだが)
もしくは、その繋ぎを思い切って削ってしまうか、とか考える

502 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 14:08:16.13 ID:gQzfrYs30.net
逆に繋ぎを書くのを楽しくすれば良いんじゃない?
大体面白い作品って結末より過程が既に楽しいし
楽しい所を書いてれば楽しいんじゃないかな

503 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 15:08:46.92 ID:8kH/gp0C0.net
自分もプロット間のつなぎの辻褄合わせがめんどくさい。
そこに一番頭使ってる気がする。

504 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 15:10:05.49 ID:cY97YdbJM.net
常に面白くしようとして逆にてが止まる
外から街に戻る時にコメディ要素入れようとして新しいモブ作って会話考えて読み返してスベってる感があるので全部消して

505 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 19:54:11.64 ID:7KUU5K+K0.net
質問なんですが、現実世界を舞台にしたものでキャラやストーリーはオリジナルなのですが、既存のゲームを登場させた場合はなろう運営に怒られるのでしょうか
主人公達がそのゲームをやって交流していく形です

名前をもじったり略称で出す予定ですが、見れば一目で分かるもので、例えマクドナルド→マックなど。
出さなければいいという話になりますが、どうしてもパロディネタで話を進めたく質問させていただきます。詳しい方居れば教えてほしいです。ガイドラインや二次創作について見ても良く分かりませんでした…

506 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 19:55:37.27 ID:OGxteejA0.net
怒られるどころか逮捕されますよ

507 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:06:33.51 ID:20H8T2CT0.net
相手が企業の場合だとさいあく訴訟を起こされます
なろう運営ではなく、あなたが被告です

ガイドラインを読んでも分からない人はパロディネタを使うのは止めておきましょう

508 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:19:37.42 ID:20H8T2CT0.net
ちなみに、各ゲーム権利保持者に許可を得てなかったばかりに大問題になり、
作品回収、作者と担当編集が書類送検されたハイスコア・ガールという漫画作品がありましてねえ……

前科一犯が付いても書きたいんだとまで言うならもう止めませんけど

509 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:22:27.58 ID:gUYl0fWn0.net
パロディって大変なんだぞ
原則短い作品名やキャラの名前に著作権は発生しないけど中には商標登録されてるものもあるからそういうの手間かけて全部調べないといけないし
その例でいくとマックは確か商標登録されてるから使えない

510 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:23:26.10 ID:1B3ZMpyh0.net
伏字にしときゃええやん?
もしくはマグロナルドとかそんな感じで微妙に名前を変えるとか
ハイスクールDDに出てくるドラグ・ソボールとかそんな感じで

511 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:28:23.23 ID:WnV7x2VpM.net
チートスレイヤーをお忘れか?

512 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:38:54.99 ID:7KUU5K+K0.net
505です
みなさんありがとうございます。
原則的に駄目なのですね。先にここで聞いておいて良かったです。

チートスレイヤーとかそういうのではなくsaoオルタナティブとかそんな感じの題材として扱うものを予定してました。ハイスコアガールの件も知ってましたが、すっかり忘れていました。スレ汚し申し訳ありません。控えます。

513 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:42:12.32 ID:TAjEmtfe0.net
ハイスコアガールは名称がっつりそのまま使ってるし
チートスレイヤーもパロとか以前に悪意の塊だしなんか例としちゃ違う気がする

514 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:57:16.47 ID:zC5pUf8C0.net
ここだけの話
ホビットが使えないのは読者から指摘が来て知った

515 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 21:34:19.42 ID:OGxteejA0.net
ミスリルもだめみたいだね
日本ではまだ厳しく言われていないみたいだけど

516 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 22:46:27.87 ID:3uZW3mp60.net
作者が創った造語で他人が使うなって言うのなら敬意を払って使わないけど
法的にはどこまで拘束力があるのかね
古典的で一般名詞に近い名称しか使わないのが無難か

517 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 22:51:17.41 ID:zqfF70fI0.net
>>515
ミスリルってダメなんだ
初めて知った。

518 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 22:53:49.90 ID:zqfF70fI0.net
ドラクエとかファイナルファンタジーに出てきてるから神話が由来だと思ったけど違うのか

519 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 22:57:07.50 ID:OGxteejA0.net
指輪物語だぜ

520 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 22:58:32.11 ID:zqfF70fI0.net
実際にミスリルで訴えられたらどうなるの?

521 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:06:05.38 ID:zC5pUf8C0.net
既に一般名詞と認められていて著作権の拡大解釈
これを認めたら文化の正常な発展を阻害すると主張

実際に自由に使われてるのを例示すれば勝てるんじゃないかね
サブマリン的な権利主張は日本では認められないし

522 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:06:30.95 ID:OGxteejA0.net
海外じゃ名称を変えてるくらいだから負けるんじゃない?

523 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:16:54.08 ID:TAjEmtfe0.net
ディズニーが悪あがきしなければ指輪の保護期間も切れてたのにな

524 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:19:28.99 ID:3uZW3mp60.net
そういえば映画版ドラクエの主人公の名前で
小説版の作者が訴えていたっけ
あれはどうなったんだろう?
登場人物の名前なんて著作権で保護されてないだろうに

525 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:20:03.98 ID:fD0qiSmw0.net
俺はハイファンタジーや異世界物を書くとき、必ず一人はメインキャラを殺すんだけど、君達的にはどう思う?

526 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:22:47.81 ID:zqfF70fI0.net
今の日本の法律だと死後70年で
トールキンが死んだのが1973年だから2043年か
長いな

527 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:25:06.81 ID:kucS5DNh0.net
また著作権が切れる時期になったら次は100年に改正とか言い出すから永遠に延び続ける

528 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:39:26.88 ID:6cypJGWr0.net
>>525
俺は好きだよ
もちろんその後の物語に関係するならだけど
なろう的には不評そうだが

529 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:41:06.60 ID:gUYl0fWn0.net
男キャラは何人でも殺していいけど女は殺しちゃだめだぞ

530 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:45:32.08 ID:q8A7j9xKd.net
ハードなりシリアスファンタジーを書く人は大変ね……わざわざ味方キャラを殺さなきゃドラマが作れないなんて
俺はライトファンタジー派だから想像もつかない

531 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 23:54:48.68 ID:TAjEmtfe0.net
やり過ぎるとあーはい知ってたになるしジャンル変えてもいつ死ぬの?って言われるから程ほどにな

532 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 00:01:51.33 ID:+wIyWOFg0.net
死んでこそ生きるキャラクターもいるというのが俺の哲学だな

533 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 00:43:14.15 ID:lGLPGfLA0.net
名無しのモブ殺しても文句言ってくる読者いるし( ;´・ω・`)

534 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 06:56:49.97 ID:g4ZSLERR0.net
メインキャラ殺せないから頻繁にゲストキャラ死んだり、
「悪役に悲しい過去……!!」ってなるわ

535 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 07:52:33.15 ID:QeEIyJ4Er.net
久々にお気に入り作家さんの完結済み作品を読み返そうと思ったら、
読みたい回が1つまるごと削除されてた…
活動報告を追ってみても削除した報告は無い。サイレント削除のようだ
ググっても全く出てこない…(泣

ものすごく悲しいうえに数年前の脳内映像しか残ってないんだけど、
断片的に思い出した部分を素にして俺の小説で疑似再現するのはOK?

影も形もなく完全に消されてる=作者自ら権利を放棄しましたってことだよね?

536 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 08:09:23.29 ID:TPDAVkW80.net
>>535

> 影も形もなく完全に消されてる=作者自ら権利を放棄しましたってことだよね?

そうはならんやろ?
その作者も思う所があって消したんやろし、脳内補完しとるなら、それで我慢しとき?

537 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 08:15:42.82 ID:QeEIyJ4Er.net
やっぱダメか…
消すにはあまりにも勿体ない
サイレント削除は一部のアンチからクレームつけられたのが原因だろうと察するけど

仕方ない…
アレンジ加えまくって何回かに分けて俺の小説に織り混ぜるか…
どのみち断片的にしか記憶が残ってないんだし完全コピー盗作なんて無理だ

538 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 08:16:44.98 ID:qLb4ad62d.net
おい!?

539 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 08:27:28.99 ID:4xCAwEUv0.net
>>537
しょうもな

540 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 08:33:11.70 ID:OLCF+VEu0.net
ミスリルはアルファベット表記じゃなきゃ問題ないんじゃないの?日本の商業作品のなかでもあるだろ

541 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 08:54:07.15 ID:QdmCSc0v0.net
>>535
テンポが悪いなと思って後から削除することはある
特に最初読まれないのは命取りだから、俺は最終的に10話近く削った作品もあるなあ

542 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 08:55:47.32 ID:QdmCSc0v0.net
>>540
ドラクエが訴えられてから考えりゃいいような

543 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 09:23:01.21 ID:YTfbtzzJd.net
どんな広がってようが使えなくなったら忘れ去られるだけだしそこまではやらんだろ
まあ目先の金でも欲しいってくらい金に困ってる状況ならやりかねんけど

544 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 12:33:24.06 ID:TxeKfJkEa.net
ミスリルは欧米だと名前変わってるらしいね
中国さんが何でも登録したがるから知らない間に使えなくなってるものもあるかも

545 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 12:37:42.20 ID:TxeKfJkEa.net
ちなみに
美少女や美女も実は商標登録されてます

546 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 14:42:44.60 ID:9E4w1OINd.net
主人公とヒロインの夜の営み書きたいけど全年齢向けはエロ禁止なんだよな
別作品扱いでノクターン辺りで書くのはOKなのか?

547 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 14:44:57.53 ID:bx0GOnxCa.net
ノクターン版書いてる人もおるよ

548 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 15:02:33.30 ID:wvGyArm2M.net
3話連続で設定語りするのってマズイかな?
会話形式にして退屈にならなさそうに気は使ってるんだけど

549 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 15:19:10.57 ID:al+x78fh0.net
三話連続はキツいと思う
でも今やらないと絶対ダメならやるしかない
それかもう話しましたって事で重要部分だけ抜き出して纏めて書くか

550 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 16:01:24.71 ID:BPYM97f4M.net
やっぱキツいよな…
プロットから見直してみるわ

551 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 16:56:18.14 ID:Qt5yiGn80.net
>>548
実際に読まないと何とも言えん部分が大きい

ただ設定語りと自覚している時点で作者自身が
面白くないと判断しているようなもんだから
やばそうとは思う

あいまに会話を挟んでるみたいだから
工夫をしているのは伝わるけど
その会話のセンスがどうなってるのかが
面白さに直結してるようなもんだからな、設定語りのシーンて

キャラクターに派手な動きがないってことなんだろうし
キャラの会話に絶対の自信があるならGOしていいと思うけど
そうじゃないなら見直しがいいかもな

552 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 17:01:19.56 ID:TWmkYrn70.net
似たような感じで今1話書いてるわ
会話を挟みつつの設定語り

疲れた
毎日労働後ちょっとずつ書き進めてるんだけど気力が削がれる
何時間もやって毎日300〜500字ぐらいしか進まん

553 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 17:17:27.07 ID:bx0GOnxCa.net
冒頭で少し設定語り
それから話を進めて設定を語る必要があるようにキャラクターを誘導
そこでキャラクターに説明させる
とかかな
ただ一気に語らせず区切りを入れていくとか工夫が必要

554 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 18:00:27.98 ID:IpH28bbW0.net
個人的なテクニックだけど
説明や解説には必ずキャラのパーソナリティを含めると良いよ
世界観の話の合間にキャラの好物とか趣味とか入れるとかね
キャラ目当てで読んでる人に取ってはすごく有効だよ

555 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 19:51:54.85 ID:9QnVwTxU0.net
設定と趣味を混ぜるか。

この世界は神の箱庭と呼ばれ異世界で死亡した者が集められている。
ところで話は変わって、ヒロインの小山田ヨシコの趣味は自販機の下で小銭を探すことである。この世界にくる直
前も彼女は五円を拾おうとしていた。ヨシコが縄張りとしているのは新宿南口にある自販機。繁華街が近くにあり利用者が多いことから頻繁に小銭が落ちている。
そのため競争力率も高くヨシコはよくホームレスとケンカをしていた。

こんな感じ?

556 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 19:58:20.59 ID:IpH28bbW0.net
「神の箱庭って言ってね。異世界で死亡した奴がここには来るのさ」
「まじかよ……あっ、このエビクリームコロッケ上手いな。手作り?」
「趣味でね。この世界に来たらこのくらいしか、することがなくて」
「まじかよ、何もないのなこの世界」
「おかげでヨシコの奴、趣味の自販機下の小銭集めもできなくて嘆いてるよ。ホームレスと殴り合うくらいハマってたのにってな」
「なるほど、良い世界だなここは」

みたいな?即興だし違和感バリバリだけど
シームレスに説明とキャラの解説は繋げられるはず

557 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 20:03:32.03 ID:qLb4ad62d.net
語るも会話させるも物語進行が止まっているという点で重体っすから……
せめて考えるなり会話してるなりで話が進んでいるかのように装う事は心掛けてみてくだせぇ
なるべく各話に分散して足を止めないようにしたいけど、俺達初心者にはなかなか難しいからね

558 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 20:08:20.16 ID:9QnVwTxU0.net
>>557
つまりどういうことだってばよ
ちょっと例文書いてみてくだせえ

559 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 20:34:52.09 ID:6s5rmAu00.net
これはひさびさひどいものを見た
まだ書きはじめて1カ月くらいなのかな?

560 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 20:59:12.97 ID:ndHaoE8I0.net
今晒していーですか?

561 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 21:02:14.61 ID:Qt5yiGn80.net
>>558
例文ねえ……即興だとどうしても
整合性とか雑になるからねえ

要は設定語りをするシーンでも少しだけでもいいから
ちゃんとキャラ動かしてストーリー進行しろっていう話なのよ

例えば設定の
「異世界アップルプリンは〜」
「その成り立ちと歴史は〜」
「主人公の性格は一言で言うと変人で〜」
などを理解させると同時に、物語の一部である
「あの世で、死亡した日本人の主人公を神様が転生させるまでの話」
をさくっと展開させたり、キャラを動かしたりして
読者を楽しませるのを忘れるな、ということなのよ

設定語りと言われる、自分でも言ってしまうという状態は
上の設定の説明だけをやってて
キャラの行動やストーリー展開を疎かにしているせいでバランスが悪いから
読者が楽しめない状態にあるってことなのよ

だからどうしてもたくさんの設定を説明しなきゃいけないなら
>>556の例みたいに
ストーリー進行させつつキャラを動かして
ジョークやギャグで笑い(もちろんシリアスな緊張感とかでも可)を取ったりして
読者を楽しませる工夫や意識を忘れるなってことよ

それの絶妙なバランスについては個人で考えるしかない
ジャンル、対象読者の年齢層、作品の質、作品の傾向などなどの影響で
適切なものは千差万別だからね

562 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 21:20:58.52 ID:ndHaoE8I0.net
【URL】https://ncode.syosetu.com/n2718hi/

【指摘観点】なろうウケ狙ったつもりですが、そうなっているか。

【辛さ】辛口

【その他】もしつまらないなって思ったところがあったらどんなところか聞きたいです。主人公が魅力的じゃないとか。

【〆時間】4時間。

途中で眠っちゃうかもしれないので返信は完璧にできないかもしれません。よろしくお願いします。

563 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 21:22:43.79 ID:ndHaoE8I0.net
urlちゃんとはれてなかったかも
https://ncode.syosetu.com/n2718hi/

564 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 21:22:49.11 ID:9QnVwTxU0.net
>>561
語るも会話するもって、語るが僕チンで会話が556じゃないのけ
ちょうど556が会話文で例を示してくれた直後だから勘違いしてたよ

てかよくこのスレ、持論でレスバしてるけど雑でもいいから例文作ってやってほしいんよね。
分かりやすいし説得力もある。理想や理論よりそれを形にするのが重要なんだしと、なろう書き始めた影響でスレでも小説風味を書きたくなる私は思うわけで

565 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 21:28:47.96 ID:qLb4ad62d.net
また同じ過ちを繰り返せと言うのか……
例文は余計な突っ込みで荒れるから無くなってきた経緯があるのよ

566 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 21:43:53.36 ID:TWmkYrn70.net
設定語りつつ会話させたら物語なんて止まらんでしょ
深く考えんでいいわ

567 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 21:46:29.40 ID:9QnVwTxU0.net
そうなん?
タイトルは長い方がいいって意見だけより、異世界で俺だけがレベルアップしまくるんだがみたいな例を書いてあるとなるほどと思うし、呼び水で更に色んな意見も出てくるし。
もっとも、そのタイトルには目的書かれてないからゴミとか否定するのもでるだろうけど、そういうのは結局みずから例を出せないから無視すりゃええんだが
まあ名無しだらけだと荒らしもそれに反応するのも多いから仕方ないんかな

568 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 22:23:53.17 ID:tCczei4Bp.net
「旅人さん、宿はお決まりで? 良かったらウチで泊まらないかい?」
「そうだな、一泊いくらだ?」
「朝夕の飯付きで銅貨7枚」
「高いな! 王都の宿とそう変わらんぞ」
「旅人さん、ここらへんは初めてで?」
「わかるか?」
「そりゃもう。ここいらは王都と帝都を結ぶ街道でも一際豊かな所でしてね。北のアゼル山脈から採れる良質な魔鉱石を求めて、王都と帝都のでかい商隊がやってくるんですわ」
「なるほど、そのせいで宿が高いのか」
「商隊が各地の特産品を持ってきてくれるんで、高いぶん飯の質は期待してもらって構いませんぜ?」
「ううむ、わかった。泊まろう」
「毎度あり」

こゆこと?

569 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 22:33:20.56 ID:Qt5yiGn80.net
>>562
3話あたりまで読みました。そこでギブアップ。
それを前提にして参考になるなら参考にしてください。


【総評】
一言で言えば面白くない。
ファンタジーぽさを感じさせつつ、キャラも動かせているし
ストーリー展開も早めなのは良い。

しかし説明不足が目立ち、読者の想像力にお任せしすぎな部分が大きく
結果的には面白くないという結果になっている。
あえて言うなら読者の想像を掻き立てる素材となる描写が足りない。

また序盤ではあるが、キャラクターに個性が足りない。
そのため読む労力に対して面白いという利益が足りないように感じた。

なお、なろう向けかどうかというと
題材としては受けなくはないと思われる。


【構成などについて】
最初の三話までで婚約破棄、追放ざまあのように
「目立つ、わかりやすい、方向性がはっきりしている、大事件」がない。
その分だけ、最初のスタートダッシュが大きく劣っている。
そこだけで
「これを読むくらいなら婚約破棄とかのテンプレを読む」と判断する人は
少なくないと思われる。
魔王様の目的もはっきり描写しちゃえば多少マシになるかもしれない。

テンプレと比べると
「追放(初動、物語の方向性)→ざまあ(結末、もしくは大雑把な予測、読者の期待)」
「勇者の護衛(初動、物語の方向性)→○○(結末、もしくは大雑把な予測、読者の期待)」
と○○の部分が空白になっているので
読者が期待することができない

570 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 22:34:02.99 ID:Qt5yiGn80.net
>>569
これの続き。

【キャラクター関係】
主人公はチートキャラ、勇者は自信過剰のやられ役、魔王様は偉大なる方、
聖女は冷静で客観的な人物、
と最初に見ただけでキャラの方向性がわかるというのは良い。
ありがちではあるが、それだけ人気もあるので受けること狙うならありではある。

しかし三話あたりまでの序盤で
それぞれの人物に特徴的な、独自性があるような台詞が
全くないのがよくない。

受けごたえや内心での本人の言葉が、単純なイエスノーや現状の分析しかなく、
超えるべき枠を全く抜け出せておらずテンプレ、量産型という
没個性化を促進しているように思う。

日本語の文章をグーグル翻訳にぶち込んで変換した文章を作るように
「書きたい文章をキャラクター翻訳機にぶち込んで変換し、それをセリフなどにする」
という意識を強くしたほうがいいのかもしれない。

例えばだが
主人公の骸骨に会ったときの聖女の内心の恐怖に関する表現を

「やばすぎる! 即落ち二コマで! 土下座したい!」
「置き去りも! 逃げるためなら! しかたねえ!!」

みたいなぶっとんだ畜生発言風に尖らせるようにするとか
何らかの挑戦を行なう必要性があると思われる。
キャラクターにオリジナル性を持たせて個性化するために。


――以上です。

571 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 22:37:12.37 ID:Qt5yiGn80.net
>>568
ええやん
んで次のシーンは旅人が去った直後に

「おい」
「へい」
「物取り連中に声をかけておけ」

と続くわけでっしゃろ?

572 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 23:11:36.84 ID:dkDhErbq0.net
>>570
ビシバシスペシャルの種目かな

573 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 23:21:39.83 ID:UAGKxGf20.net
>>563
序盤からキャラを出し過ぎてると思うよ。

主人公のがいこつのキャラを立てる前に次のキャラがでてきて、ちょっと触れただけでまた違うキャラが出てくる。とても覚えていられない。

ストーリーも序盤から動いているようなんだけど、話の軸が定まってないからバタバタしていて分かりづらくなってる。もっとストーリーをシンプルにして、その代わりにもう少しだけ描写を丁寧にした方がいいと思う。

なろうっぽさがないわけじゃないけど、人気の作品と比べたら分かりやすさに欠けると思うな。

574 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 23:40:39.40 ID:HqN47q0+0.net
書籍化とかしたいな、とアバウトに考えてるけど
書籍化自体は別に大したことじゃないというのは本当なのかな?
前にそんな書き込みを見たような

575 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 23:49:05.87 ID:AYUGSujw0.net
楽ではないけど不可能じゃないよ
どちらかといえば可能なレべル
ただし需要を考えて書かなきゃいけない
好きなものを書きたいように書いてるようじゃ可能性は遠のくばかり

576 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 23:52:04.02 ID:TBTuZRUb0.net
スポーツとかもそうだけど10年下積み続けても最後まで目が出なかった人もいれば
趣味や部活の延長でさくっとプロになる人もいる
そもそも人によって大したことの基準も違うんだからこの手の言葉は鵜呑みにしないほうがいい

577 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 23:52:12.38 ID:HKwupwwIM.net
>>574
今だとブクマ1万くらいから拾い上げがある
それくらい普通に取れる方なら大したことないのでは

578 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 23:58:09.39 ID:al+x78fh0.net
>>562
全体的にあっさりし過ぎているから戦闘などの臨場感がないかな
それと場面が切り替わった時に風景の描写がないのでどんな場所にいるのかわからない

つまらないわけじゃないんだけど描写が少なくて雰囲気を作れていないと思う
雰囲気を作れていないから淡々と進んでいく感じになって読者の感情が揺れない

579 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 01:35:16.02 ID:wo6ArasT0.net
>>574
現状のテンプレを研究してさらに
それを駆使した作品を作れば
書籍化だけならいけるんじゃないか?

出版社も出版社でなんだかんだ数を揃えるための
使い捨て枠がほしいらしいしな

新人賞でデビューしたほとんどのやつらより
1〜3巻までなら安定して稼げるっていうなら
そらなろうを取るよって話だし

ただ書籍化して太く長く活動しようとするほど
作品のオリジナリティを自然と求められる

公募だろうがなろうだろうが
そういう方向での書籍化のレベルは段違いに高い

あくまで使い捨て枠(それも単巻のみ一度切りとか)としての基準なら
書籍化するのは簡単だという話だと思うぞ

580 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 01:48:15.51 ID:0XHX7EmIp.net
>>574
誰が書いたかで話は変わる
初心者が書いたならただの強がりだし、書籍化作家が書いたなら謙遜だ
まあ本当に大した事ないかどうかは書籍化してから考えたらいいと思うよ

581 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 04:13:51.74 ID:oeRjCGUN0.net
>>562
晒しじゃなければクリックはしなかったかも
厳しい事を言うけど、どこらへんがなろうに寄せたのかがまず分からないし、
なろうに寄せる前はどこ寄りだったの? これがウケる場所ってあんの? って思いました
きょうびアルファやノベリズム、カクヨムでもウケそうにないでしょっていう

本編を読んでみましたが、ううーん、単なるテンプレアンチ作品ですねえ
ランキングの人気作品への嫉妬や憎悪が隙間から漏れ出して渦巻いているなあと感じます

しかも前置きが長いわ、次々としょーもないモブが出てきて話が進まないわで、読んでいて退屈です
2話まで進んでギブアップしました


他作品のリストを拝見しましたが、主人公が理不尽にひどい目に遭うストレス過多な作品ばかりのように見えます
ハイファンというジャンルや、男主人公を使うのに向いてない作風の作者さんなのでは? と感じますね

582 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 05:40:35.47 ID:1LhScdUh0.net
>>562
五話まで読んだ。いらない描写が多くて必要な描写がなされていない印象。
例えば五話に主人公の魔族が
「殺しが恐ろしいのならば勝手に恐れていろ。敵の強大さに戦慄するのならすればいい。私にとっては知らん感情だ」
っていうのがあるが、これ勇者がその前に
「魔族は人を手当たり次第殺すイメージ」って言ったのを受けてだと思うけど話が繋がってないのわかります?
殺しが怖いんじゃなくて、人を人と思わない魔族の暴虐性が怖いんですよね、人間は。違う?
たぶんヴァティの「命はどれも命なんだから魔物殺して食ってる以上変わらんでしょ」っていう人間性の披露に繋げたかったのはわかるんだけど。
アリスって子=エグゼードなことに何の説明もないし、こういう小さな「ん?」っていう違和感が随所にあって物語に入り込めなかったです。
あと会話に無駄が多い。吹っ飛ばされたアリスに回復魔法なんて、ヴァティに言われる前にやることでは。
情報の取捨選択をされるといいと思います。

583 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 05:47:02.84 ID:1LhScdUh0.net
あ、でもあなたの名付けのセンスは好き!

584 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 06:30:33.65 ID:WWFpocMQd.net
>>562割と個人的には楽しめるが、なろうで受けはしないでしょう……
骨主人公が思考停止して勇者達を普通に見守ってしまうのがね
魔王の真意を探って推測してで少しずつ明かしたり勘違いする展開を期待してたら、普通に勇者達に主眼が移って微妙なラインを進んでた印象
そこは無茶な難易度のクエストに見えるけど主人公のアドバイスとサポートで勇者達がうまく噛み合って順調にクリアできたり、一見無茶だったり意味不明なトレーニングを課すが実は実戦で超役立つ、みたいな所を読者は期待したのではないだろうか

585 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 08:40:11.06 ID:6YSGPb1k0.net
おはようございます、昨日の夜晒した者です。

全部感想読ませていただきました。
読者を置き去りにしている、臨場感がないなどなるほどと思う意見がたくさんありました。

昨日は返信できなくてすみません!全て今後の参考にします!ありがとうございました!

586 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 08:50:31.70 ID:6YSGPb1k0.net
あと名付け褒められて超照れました。うれしい

587 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 08:50:42.91 ID:lY7AGnLr0.net
なろう処女作……やり始めて………一ヶ月……
こんな……私なんぞの作品に……ブクマ……31件……
ありがとう……あ……ありがとう(感涙)

588 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 09:38:05.27 ID:ByhXZ03v0.net
>>562
辛口希望なのできつめに書く
文章は上手いし展開も速く読みやすい
その点は高く評価している
しかし面白くないんだよな
俺も同じような問題で悩んでいるから偉そうにいえないが
面白い展開が感覚として掴めていない感じ
淡々とし過ぎて主人公の活躍や成功が描き切れてないと思う

589 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 13:45:49.31 ID:NMY+pOrQa.net
プロットを考えて実際に書いてみるとめっさのびる
プロットだと1万字で終わらさせるところを3万字超えても終わらせきれてない
現状ほとんど説明だけだからマジでやばい
しくじった

590 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 14:43:08.22 ID:of9cVtFq0.net
投稿してないならしくじった訳じゃないのでは

591 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 15:03:56.74 ID:fU2lNVmEa.net
>>590
もう投稿しちゃってる

592 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 15:30:15.31 ID:HEEZvW3J0.net
3万字説明ってすげえな
それ読み切れるやついねーぞ
穴を掘ってまた埋めるくらいの苦行だわ

593 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 15:45:58.49 ID:cIpeYrVlp.net
大丈夫だ
15万字くらい書き溜めて半月で投稿したら読んではくれることが判明した
日間民にはそんなに受けないので爆発的には伸びないが、ランキングに残るくらいはできる

594 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 16:10:31.87 ID:HEEZvW3J0.net

何に大丈夫って言ってんだ?

595 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 16:36:46.85 ID:cIpeYrVlp.net
説明多くて冗長な文章でも、一気投稿すればある程度は読んでもらえるというつもりだった
わかりにくくてすまん

596 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 17:01:42.84 ID:HEEZvW3J0.net
連続投稿はそこまで万能じゃねえぞ
説明ばかりだったら3話もいかない内にブラバされる
いくら投稿したって、その先は読まれない

597 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 17:32:32.73 ID:XGg3GJ9w0.net
結局のところ読者の目に止まるようにするだけだから何もしないよりは多少は伸びる
そこからどうなるかは内容次第

598 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 17:39:07.95 ID:aQxKsqeR0.net
PVさえあればブクマを貰えると勘違いしがちだけど、順序が逆
初動PVなんて二桁もあれば十分日間上位目指せるよ
ブクマ率が高ければ、後からPVなんていくらでも付いてくる

599 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 17:44:23.90 ID:H/FXVs7e0.net
連続投稿って日間ランキングに載せる目的でやるもんじゃないの?

600 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 17:52:17.35 ID:XGg3GJ9w0.net
>>599
そうです
正確には新着更新で自作をトップページに近い位置にいる時間を伸ばして一日でランキングに載るポイントを稼ぐため
ですね
読者の目に入らなければ存在してないのと同じなので

601 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 18:00:56.19 ID:lY7AGnLr0.net
そういや処女作品、最初は自分の意志とは無関係に筆が乗っていたので、
数日間は5時間措きに1500〜3000文字で投稿してた。
PVもユニークも付いたっけなぁ……。

602 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 18:17:32.40 ID:5ei78itS0.net
なろうに久しぶりにログインしようと思ったけど
パスワード忘れました
登録したメールアドレスもどれかわかりません
諦めて新しいアカウント作るしかないですかね?

603 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 18:19:45.38 ID:u8JueK+a0.net
複アカ認定されて最悪BANだから
がんばってメールアドレス発掘しろ

604 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 19:16:48.67 ID:fsRJdtE00.net
運営に相談したら?

605 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 19:56:10.71 ID:DAUdj9xg0.net
今日は200字も進まなかった
半日無駄にした

606 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 06:25:10.90 ID:Uaa+BMUiM.net
集中するコツって無いのか?
俺は30分くらいで集中力切れて時計を見始めてしまう
早くノルマ終了時間にならないかなって思い始める

607 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 07:29:16.41 ID:N+a7D6Do0.net
今日は500字書きたいです、はい

608 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 08:47:23.78 ID:PNGitXR20.net
ノルマとかプロになってからでいいよ
初心者のうちから縛られててもつまんないでしょうに

609 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 08:49:25.21 ID:fXciif4Q0.net
>>606
時計を見る前にその前に書いた文字スクロールして見て
どんなに短くてもいっぱい書けたって自分を褒めよう
セルフピグマリオン効果

610 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 09:29:32.48 ID:GAYHn0gNM.net
>>609
なるほど試してみるぜ

611 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 10:27:24.37 ID:XMPi4VFhp.net
書き出す前に書く事を決めておけば、悩むのは表現方法だけで済むよ
通勤時の信号待ちとか、仕事の休憩時間で事前に考えとく

612 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 12:23:08.72 ID:N+a7D6Do0.net
細かい言い回しに何時間も悩むことになるんだよなぁ

613 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 12:28:52.66 ID:aFOs/lDxM.net
それな
表現方法が一番悩ましい
あと書くこと決めてても書いてる途中で変更しなきゃいけなくなったり

614 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 12:47:01.22 ID:X/eb9gzdp.net
それは書く事が決まってないの内に入ると思うが
書く事を決める際に変更の必要性に気づかなかったんだから

615 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 12:56:37.23 ID:F4lSnQIaM.net
>>611
プロット書けって事か

616 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 13:10:07.36 ID:HUH2K/+90.net
書くことが決まっていても、表現の引き出しが少ないと書き出しも途中も迷うもの。
多種多様なジャンルの本とかを読んで、引き出しを増やしとくしかないな。

たまに書くのは好きだけど、漫画以外の本を読むのは嫌って人もいるけど。

617 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 13:16:52.72 ID:SJyWvYWId.net
俺の引き出しははめ殺しの飾りなので詰まったらノータイムで類語・類義語表現をグーグル検索する
文章に芸術性や技巧を求めてないし、便利な道具をつかいこなした方がマシよ

618 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 15:35:49.28 ID:qQ0I9O+wp.net
>>615
プロットないのか。そりゃそうなるわ
プロットって小説書く上で時間を取られそうな事を先にやっといたものだもん

俺も最初の作品はプロット無しで書き始めて、時間に追われる余り展開が迷走していったわ
最初から最後までの流れだけでも先に決めといた方がいいぞ

619 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 16:31:36.26 ID:N+a7D6Do0.net
なんかプロットあったら時間かからないような言い方だけど別にそんなことない
結局は書く人が速筆かどうかって才能の違いしかないと思うよ
そりゃないよりはあった方が良いのは確かだろうけどね

プロットに限らず事前にある程度の準備したとしても、いざ書こうとしたら躓く人(自分含め)ってのは間違いなく存在する
今日も朝からやってて一段落進んだだけだもん
展開を決めていても、そこに持っていく谷間の文章を書くのに苦労するし、プロットの有無に関わらず細かい言い回しにも悩ませられる
でも速筆の人はこの苦労や悩みすら「早く」解決するから速筆なんだと思う

620 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 16:40:46.63 ID:1KvvaViH0.net
そのとおり
俺はプロットなしでも1日1万字書ける
次から次へと展開が浮かんでくるのだ

621 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 16:41:51.14 ID:SJyWvYWId.net
で、推敲すると激減するんだよね

622 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 16:58:05.65 ID:1KvvaViH0.net
いや、全部没じゃ

623 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 16:59:36.33 ID:SJyWvYWId.net
予想より大胆だった
何と思い切りの良い……

624 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 17:46:45.76 ID:ioeGWMC7M.net
自分が書いた話に感動して泣いてしまった
こんなのもう名作だろ
なおPV

625 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 17:47:31.41 ID:rxDUWBInp.net
>>619
展開から考えるよりは雲台の差だろう
プロットがないって事はその場その場で展開を考えてるんだから

626 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 18:10:57.56 ID:N+a7D6Do0.net
うん、だからないよりはあった方がとは認めてるよ
ちゃんと読んでね

あなたのレスから受ける印象が本当の意味では書く遅さに苦労したことない人って感じがするな
誰しも多少の苦労はするけど低い壁と高い壁の人がいて前者なんじゃない?
才能ある人からすると凡人の悩みは「努力不足」による結果としか映らないっていう
将棋のプロの誰かが言っていた話を思い出す

627 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 18:15:01.23 ID:4UxS+bf90.net
プロットは所詮プロット
書いてるうち、ノッてきた時のライブ感をどう作品に組み込むかが力量よ

628 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 18:45:46.99 ID:+dnKVwHg0.net
>>611
それやってるんだけど
いざ書こうとするとなぜか忘れる
なんでだろう?

629 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 19:23:47.50 ID:R+BfODQ2d.net
>>624
あるある

630 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 20:54:09.18 ID:VzgTvakF0.net
頭の中にだけ存在するプロットは果たしてプロットと呼んでいいものか
50万字前後で完結予定の最終話までのおおまかな流れは出来ている

631 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 21:02:57.61 ID:5mH3ZrSi0.net
箇条書きでも構わないから実際に流れを文字に起こせるならそう呼んでもいいんじゃない?
大概それすらできないくらいあやふやで話も定まっていないから話が破綻するんだし

632 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 21:07:31.24 ID:V94jNeio0.net
執筆の勉強がてら前から興味があったアルスラーンとグイン・サーガを読んでるんだけど
他にもオススメあったら教えてー。戦闘描写の濃いやつ希望です。
なろうの小説見てるとどうも戦闘描写がただの状況説明でスピード感や緊張感が伝わって来ないんで
素人としてはこの辺を先人達から学びたいです。

633 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 21:11:18.71 ID:7eajm3z3p.net
>>626
自分に才能があるとは思わないけどね
ただ「できない」と言いつつ「なぜできないのか」を考えない人を不思議に思う事はある

>>628
書く事を決めたらメモを取る
これで忘れないよね?

634 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 21:18:47.82 ID:HUH2K/+90.net
>>632
池波正太郎とか柴田錬三郎とか読めば良いのでは?

635 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 21:22:45.77 ID:VzgTvakF0.net
>>631
文字に起こそうと思えば多分できるかな?
ただ箇条書きにしちゃうとなんか味気ない気がするし
かと言って詳細に書くならもういっそダイレクトに作品書いてしまうわ!って感じで今に至る

>>632
あんまりいろんな作品読んでるわけじゃないけど戦闘描写なら魔術士オーフェンかな

636 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 21:26:06.06 ID:3eoOrH+9p.net
雰囲気戦闘なら菊地秀行のマンサーチャーシリーズおすすめ
秋せつらの戦闘はなんかかっけぇ
いや吸血鬼ハンターDもかっけぇけど、妖糸遣いってのがたまらん

637 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 21:28:24.25 ID:hvcJymtVp.net
>>632
どういう作品が好みなのかわからないからこっちで聞いて

あなたに合いそうなおすすめweb小説を紹介するスレ 16ページ目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1629899397/

特に好みとか考えなくていいならラグナロク
https://ncode.syosetu.com/n7906ee/

638 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 01:26:41.09 ID:CglFDQuh0.net
プログラマーが使ってるようなテキストエディタで執筆してる人もいれば
Wordで執筆してる人もいるみたいだけどどっちがいいんだろう

639 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 08:05:38.14 ID:XwLDh9oY0.net
>>632
人気に関係なく好きな作品を書きたいのなら何を読んでもいいけど
なろうでヒットさせたいと思うなら最近のランキング上位を読みまくれ

640 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 11:30:10.67 ID:i1WOGu/d0.net
>>638
好きなのを使えばいいんだけど、大雑把に言うとテキストエディタは動作が軽快
ワードなどワープロソフトはリッチテキストで重いけど印刷など仕上げに強い

一太郎は小説執筆者向けのモード?を用意していて便利らしい
テキストエディタは機能面では様々なので自分で調べて判断するのが良いけれど
間口が広いのは強い。ネット上のサービスやプラグインを執筆ソフトの中で利用できる

641 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 12:09:30.88 ID:di0yg2/EM.net
>>448
>>638
MicrosoftCodeになろうでおすすめしてたアドイン入れるのが無料の範囲で使いやすい

642 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 14:39:31.61 ID:I4lDfjm3M.net
>>638
プログラマーが使うのはEclipseとかVisual Studioだそ
それ以外はプログラマーを自称してるだけの馬鹿だ
あんなもの小説には向いていない

小説書くなら校正機能付きのソフトが望ましい

643 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 15:44:25.21 ID:2itY+1FYd.net
え?
ソース弄るだけなら普通にテキストエディタ使うぞ
特に組み込み系プログラムなら下手するとメモ帳で弄ることさえある

644 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 16:05:38.02 ID:elZlpANG0.net
サクラエディタとか使ってるんだが
またエアプか

645 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 16:31:04.73 ID:wwYbhYVlM.net
Visual Studio Codeだったわ

646 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 16:34:09.82 ID:9B49vkBI0.net
プログラム云々ではなく、どのツールが使いやすいか
そう言った内容の話では?
趣旨がズレてきてる気がするぞい

647 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 17:27:46.65 ID:Z5hJNeiCa.net
OneNoteは世界変わるよ

メリット多すぎて、なんでこれが広まらないのか謎ってレベル

648 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 17:30:10.10 ID:Z5hJNeiCa.net
Word、サクラエディタ、メモ帳使ってる人は、OneNote使ったら鼻血出すんじゃね?

649 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 17:57:36.17 ID:hrMfgaPp0.net
アウトラインプロセッサに慣れたらもう他行けない
手書きとかいらんかな絵ならクリスタ使う

650 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 19:56:24.38 ID:i1WOGu/d0.net
VSCodeなら『テキスト校正くん』がおるから使ってる人もいるんじゃね
こういう拡張機能は誰でも作れるようになってて「じゃぁ俺作ってみるわ」「僕も」「私も」と
放っといても新しく便利なのがどんどん作られるから恐ろしいよね、俺には無理だが。

読み上げソフトにSoftalkを使ってるけどテキストエディタからワンタッチで読み上げてくれる
自分のPC内でテキストエディタと別のソフトが連携してくれるのも間口の広さ
『詠太くん』の女声は可愛くて色っぽいらしい。憧れちゃう

テキストエディタのマクロからネット越しにヤフーのルビ振りや校正API、グーグル翻訳のツール?
にアクセスしてそれぞれの機能を利用できる。自分でそんなマクロを作れなくても
誰かが作って公開してくれれば「頂きます、ありがとう」で利用できるのだから嬉しい

お洒落さだけをアピールする雰囲気アプリは上記のような間口の広さがないので注意が必要
いくら間口が広くても海外製は縦書きや日本語の変換周りが弱かったりするので
その辺りに強いこだわりがある人は注意が必要

651 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 20:15:36.87 ID:qq/sawOe0.net
とりあえず俺はそんな機能が沢山必要になるような素敵な小説を書けるようになりたい

652 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 21:16:51.25 ID:GTWjbgHO0.net
JKの学園物(ちょっと百合要素あり)の小説を書いてるんだけど、今温泉会を書いてるんだ。
そこでキャラ達の裸体を詳しく描写するかどうか迷ってるんだけどどうするべき?

653 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 21:21:12.03 ID:j8lTVwxf0.net
やめとけやめとけ
下手するとノクターンいけってメッセージくるぞ

654 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 21:21:40.86 ID:W3cjo+IR0.net
要らないと思うよ
女主人公だと想像より女性読者比率が高い

男もなろうにエロなんか求めてない
タイトルからエロで釣ろうとするとほぼ失敗するし

655 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 21:38:07.64 ID:aKbRnjXw0.net
書き方によると思う
たしかにエロはなろうに求めてる人は少ない
だけど裸体を書くのにエロじゃない芸術的視点で書いてみればいい
まあ俺には書けないけどな

656 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 21:56:07.41 ID:IPHGaDih0.net
芸術家視点で書いて誰にウケるんや
なろう読んでる芸術家って対象狭すぎやろ

657 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 22:13:51.93 ID:IoRSMOkQd.net
ポイント入れる層にはそうかもだが
エロ読みたいヤツは少なくないわ
それっぽいタイトルやそんな雰囲気の話伸びたもん

658 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 22:28:18.18 ID:fxHycQO50.net
>>638
オレは本職プログラマーだけど、VSCodeってのがオススメ
プログラミング用に使えるくせに動作がサクサクで、マジ万能

659 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 00:24:34.99 ID:ZSln7Sob0.net
>>638
何かのこだわりがなければWordをお勧めする
なんだかんだ言って大半のPCに入っているから汎用性が圧倒的に高い
出版社への入稿も、Wordでというところも多い
俺個人は使いにくいんでテキストなんだがな

660 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 07:06:22.95 ID:1J9cTvDa0.net
ハイファンの追放ざまぁに挑戦したんだが厳しいな
1作目はそれなりに上手く行き
第1部分のアクセスが平均50、1話当たりの平均ブクマが5あって
やっぱテンプレは食いつきがいいわと喜んでいた
で、満を持して2作目を投下したのだが
第1部分のアクセスが平均10、1話当たりの平均ブクマが1ちょい
今まで書いていた非テンプレ作品にも劣る結果
第1部分のアクセスは内容に関係ないので企画タイあらで差がついてる
自分では似たような作品を書いたつもりだが5倍もの差がついてしまった

これからテンプレを書こうという人は一つのデータとして参考にしてくれ

661 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 07:17:47.73 ID:FTuLwivA0.net
和装キャラ登場させるときってみんなどうしてる?
ファンタジー作品で「和装」って単語使えないよね?

仕方ないから着物で代用するしかないのかなと思ってるんだけど
細かい格好は濁すにしても「着物姿の○○」だと微妙にイメージの幅が狭まる感じがして抵抗あるから悩んでる
それとも考えすぎで普通に和装って言葉使っても大丈夫?

662 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 07:19:10.95 ID:bd12UIEz0.net
なんちゃってファンタジーだから、特に説明なく
露天風呂も座布団も浴衣も出てくるわ

663 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 07:47:35.54 ID:FTuLwivA0.net
別にそれは単語が独立してるから問題ないでしょ
それがアウトなら刀すらアウトになる気がする
でも和装の場合は日本の伝統民族衣装?的な意味合い含んでるからアウトなのかなぁ〜と

664 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 08:31:07.74 ID:+MDaZLDoM.net
むしろ和装を使う必要あるか?
和装姿と言われても具体的によくわからんし
着物、袴、羽織、甲冑とかで説明したほうがよくね?

665 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 08:56:24.37 ID:FTuLwivA0.net
その具体的に分からないのが想像の余地が広がって良いなと思ってる
着物、袴とか断定しちゃうと既存のイメージに固定されるけど和装って言葉ならぼんやりと着物っぽい服とか袴っぽい服って感じで絵のない小説ではどちらにも都合よく変換してもらえる
キャラの容姿を細かく描写する人と最低限しか描写しない人の違いと考えてもらったら分かりやすい

666 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 09:31:52.05 ID:HNrKRu6Z0.net
本格ファンタジー()とかでドツボにハマるやつだな

>>661
その理論だと和装も和服も着物も日本由来の言葉なんだから無理じゃね
それどころか地球上に存在する全ての服装は使えないよね
シャツもスカートも元々は特定の地域から世界中に広まったもので、世界史が全く異なるファンタジー世界で同一の形状・名称・用途になるなんてあり得ないでしょ

667 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 09:55:18.69 ID:5xYDczbid.net
和装って日本の民族服ってことだから、ファンタジー世界に日本って国ありきになってしまう
着物だと別に気にならないけど

668 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 11:03:32.47 ID:FTuLwivA0.net
>>667
やっぱそうだよね

>>666
特定の地域からの発祥であることと、特定の地域を表す意味が名称に含まれているのとでは全然違う
そこを混同してるから、理論もなにも着物という単語を和装や和服と同列に扱う前提が間違ってる
漢字だから違和感覚えてないのかもしれないけど「チャイナドレス」って名称が地球からの転生者がいないファンタジー作品でたらおかしいと思わない?

669 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 11:27:21.43 ID:hsoniOUMa.net
>>660
投稿時期もあるんじゃない?

数ヶ月前は日間ハイファン全部追放だったけど、最近はそこまで強くない
もう一部読者に飽きられ始めてると思う

670 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 11:34:00.46 ID:HNrKRu6Z0.net
>>668
>特定の地域からの発祥であることと、特定の地域を表す意味が名称に含まれているのとでは全然違う
>そこを混同してるから、理論もなにも着物という単語を和装や和服と同列に扱う前提が間違ってる
じゃあ「着物」でググってみなよ
次はどんな屁理屈理論が出てくるのが楽しみに待ってるから

671 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 11:36:46.76 ID:TSgoQGYyr.net
まさにこのレスのお手本のようなレスやな

554 この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-gJ7u) sage 2021/11/08(月) 19:20:37.00 ID:dFNFN9bKa
このスレって余計な一言多い性格悪い人多いな
正論とかアドバイスはちゃんとしてるんだけど、相手をディスる目的だけの一言も最後に添えてて意地が悪いなあというか
創作してるとそういう風になるもんなんか?

672 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 13:50:38.19 ID:9BKYoyA90.net
着物って日本の伝統衣装全般のことじゃなかったっけ?

673 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 14:03:04.85 ID:L1ezmdks0.net
>>671
一言多くて性格悪いレスを引っ張ってこなくてもさあ

674 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 14:04:20.58 ID:CoXqQ19a0.net
異世界で、たまたま着物のような服装に行き着くことはあり得るけど、それを和装(和風の装束)って呼ぶことはないってことでしょ

まあ、和の国って国を作品世界中でこしらえて、そこの伝統衣装にするのはありかもしれないけど

675 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 14:09:27.96 ID:FTuLwivA0.net
本来聞きたかったことから脱線しちゃったなぁ
こうなるともう>>661には答えてもらえないだろうから残念
しかも勘違いの指摘に逆ギレ嫌味と反論ですらない「ググれ」を言われてもね
>>670は小説を書く者として自分の主張の説明しないってどうなの、卑怯だよ

どうせ紐解くと着物でググったら和服が出るから同じだって浅い主張なんだろうけど
和服の「和」の意味についてはググってないのかな
日本のことだよ、チャイナドレスのチャイナと同じ
着物はもともと「着るもの」で全然意味が違う
それで着物のどこに特定の地域を表す言葉があるんだろう
民族衣装=特定の地域を表す、からファンタジー小説で使えないじゃなくて
民族衣装にその地の名前が含まれる=特定の地域を表す、から使えないって言ってる主張をまずは理解してほしい
日本がない世界で日本を意味する言葉を出してどうすんの
そこにワンピースみたく「和の国」でもあるなら別だけどそうじゃない前提なのは話の流れで分かるはず

もしこのレスに反論するなら今度はちゃんと反論点を具体的に書いてね
そうじゃないと議論にならない

676 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 14:16:04.44 ID:CoXqQ19a0.net
この辺は個人の感性によるところが大きいから、絶対的な正解はないと思うよ

異世界物の作中で、サンドイッチやハンバーグという人名や地名由来の言葉がでてきても、自分は気にならない。でも、アメリカンドッグや中華料理という単語が出てくるとさすがに気になる

でも、これは単に自分の感性の問題で、誰かに押し付けられるようなものではないし

677 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 14:58:43.27 ID:83Lmj7Jb0.net
お、盛り上がってるね
>>670がどう返すのか楽しみだな

678 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 15:03:19.23 ID:9BKYoyA90.net
(読者に伝わるのが大事だからどっちでもいいと思う)
議論は大切だよね

679 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 15:05:13.33 ID:RUh715s00.net
その世界に和の国がないなら和装と言われるよりは着物と言われる方がしっくりする

確か海外のメーカーが「着物」って商品名で下着売ってるけど
そういうことされると「えぇ……」ってなるよね、本来的な意味で着るものだから
間違ってないとも言える?けど、いやいやいや着物ってそうじゃないから!違うから!
っていうイメージってもう出来上がってるんだよね

個人の感性で片付けて、多くの人が思うであろうボリュームゾーンを外すと
共感を得られずに失敗するよ

680 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 16:38:59.96 ID:FTuLwivA0.net
例えば和服+ズボンみたいな組み合わせでイメージして書いてるキャラの場合
着物って言っちゃうと読者に正確に伝わらないどころかたぶん誤解されるんだよね
着物+ズボンと書いたら同じか、ややこしくなって読者に負担をかける気がする

だからいっそのこと具体的じゃない和装を使いたかったんだけど
先に上げた諸々の問題で着物に妥協する案しか思い浮かばず、最後の手段としてここで知恵を借りたかった

681 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 17:08:11.91 ID:U7c1oMHA0.net
作務衣とか甚平でよくない?

682 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 17:11:37.43 ID:5dTzLK19M.net
ごめん
和服+ズボンのイメージがわからない
和服も和装と同じで漠然としすぎてて
法被なのか羽織それとも一般的な着物にズボンというかぶいた出で立ちなのか

683 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 17:26:44.96 ID:RulsORLZM.net
結局のところ作者のイメージをなるべく伝えたいなら詳しく書きゃいいし
何となくイメージが伝わればいいなら和服も和装みたいな抽象的な言葉でええんちゃう
日本ないのに和服で引っ掛かる読者がいるなら、それこそ作中には出ないが遥か東に和の国がある設定にすりゃいい

684 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 18:35:57.11 ID:83Lmj7Jb0.net
「蒸れた陰茎の裏を撫でた指の匂いを嗅いだ」っていう表現ってセーフだよな?
ちなみに全然性的な場面じゃない

685 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 19:05:55.92 ID:glVgaT3i0.net
ネーミングセンスが足らん……
キャラ名は大丈夫なんです。街の名前とか国ってどうしようかと。
VRMMO物だしあえて出さなくてもいいしいっそ適当な名前でもいいんですかね?

686 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 19:21:09.48 ID:0io/uoTTM.net
MMORPGなら英単語2つ並べたらそれっぽくなるでしょ
イーグルバレーとか、レイブンフォールとか、ファルコングレイヴとか

687 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 19:28:05.16 ID:pdWaeA34d.net
旅ものなんかの移動が激しい話ではないなら頻繁に出す名称でもないだろうし、VRMMOなら簡単なものが良いかと
初心者の町ビギニングとか、森の国フォレスターとか
あんまりセンスを前面に出して勝負する部分じゃないと思うのです
いいや、センスを見せつけたい! というなら無理には止めないですが

688 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 19:37:44.51 ID:HNrKRu6Z0.net
>>675
やっぱり「着物=着る物だから服装全般」みたいな小学生論理だったか
着物は英語でもkimono、つまり日本の固有名詞であって日本語がないと成立しない
日本が存在しないと成立しない言葉をつけた品物は「特定の地域を表す」に含まれないのか?

そもそも「着物が着る物」なら>661の和装の代わりにはならんだろ
言い訳としちゃ破綻してるね
だから屁理屈って言ってるんだよ

689 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:05:23.84 ID:eltojU170.net
pvが減っていくのを見ると心にくるものがあるよね
ワイは今まさにそんな状況だわ

690 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:20:20.52 ID:t4isGDTDd.net
素直に作品を早急にクローズしましょうぜ……
持ち直す可能性は高くないしメンタルどんどんやられていくしで負のスパイラルよ

691 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:24:21.52 ID:eltojU170.net
>>690
やっぱり無理?

692 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:31:37.00 ID:HZGCvg430.net
>>688
別に関係しどうでもいいんだけど
問題の本質は世界観であって
地球固有の地名と人名が異世界にあるのに違和感を感じるのであって
着物って単語は地球では「着物」だろうけど
異世界では「着る物」って形で言語として成立して不自然では無いって事かと
レスバしたいなら私は外野ですので元の人とどうぞ

693 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:57:41.11 ID:t4isGDTDd.net
>>691流石にPVが減っていく、だけの情報で決め付けるのは早計だった
申し訳なしよ
更新のたびにブクマが減る、くらいまでは希望を捨てなくていいかも
しかしメンタルにダメージを負ってる現状ならクローズは視野に入れておいてください

694 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:58:06.53 ID:Sw4yt2Hvp.net
>>692
外野の自覚があるなら口を挟むなよ

695 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 21:11:56.76 ID:glVgaT3i0.net
登場人物の口調って固定しないとあかんのかね?
自分の場合相手と気分によって口調変える設定だが。
誰のセリフかわかれば問題ないのかね?

696 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 21:43:28.49 ID:eltojU170.net
>>695
ある程度は問題ないと思う。地の文で誰が喋ってるのかわかるようにすれば大丈夫でしょ

697 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 21:48:27.72 ID:FleAqGz20.net
>>695
誰の台詞かわかればそれでオーケー
というか口調の固定が推奨されるのも
小説は漫画やアニメのような大きな視覚情報がないから
台詞だけで(面倒な地の文もなしで)誰かわかるようにする手法ってなだけや

固定できるなら固定すればいいし
固定せずに地の文の補足で大丈夫ならそれでいい

そこらへんは作者のセンスでどうにでもなる
それに自信がないなら多少でも口調の固定をするのがオススメ

698 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 22:34:52.55 ID:S2puyz8R0.net
プロでも口調で誰のセリフかわかりやすくしてるんだもんね

699 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 22:42:30.19 ID:4IUmLtK70.net
無駄な地の文も削れるしね

700 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 22:42:51.34 ID:m+FYIVzL0.net
会話の前後に ○○が言った。語った。 と付けて良いんだぞ
プロしかもベテラン作家もベストセラー作家も普通にやってるから

初心者の読みにくい文章ってこういうのを下手だと思って避けるから悪化する

701 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 22:43:47.15 ID:9BKYoyA90.net
>>695
誰の台詞かわかれば問題ない
なろうで敬語使えない主人公が多いのは台詞で誰が喋ってるかわかるようにするためだし

702 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 01:22:46.27 ID:n8Gw05XY0.net
>>680
もう一歩先を考えるといい
「その世界に日本がないから『和装』は違和感がある」まで行ったなら、
その世界でその服装を表す言葉を作ればいいんじゃない?
もちろん字面からなんとなく「ああ和装のことだな」って伝わるレベルで。『東装束』とか、そんな。
常に主人公の常識に照らし合わせていけばおのずと答えが見えるはずだよ

703 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 01:32:28.36 ID:3n0F84Jf0.net
単衣を前で合わせて腰帯で締めている、変わった衣装だった。
だがシズカと名乗った黒髪の女の子にはよく似合っていた。

こういうのでいいじゃん
何を迷うのか分からん、着物も和装も現地ハイファンでは使いにくいし

704 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 01:49:35.31 ID:bA8dGqVl0.net
着物の話題も数カ月に一回はループしている

705 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 02:05:33.09 ID:yM/rPmb80.net
人を殺す描写ってアウトですか?
書き上げてから、これ、なろう大丈夫か? と不安になりました。

706 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 02:11:26.47 ID:HVNDI8eL0.net
規約的になら、グロは大丈夫
エロは危険

707 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 02:15:29.28 ID:yM/rPmb80.net
ありがとうございます!!

708 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 02:16:53.21 ID:AQyyF5RY0.net
オレだったら『彼は珍しい服を着ていた。後で聞いた話だが、ナローシア大陸の東端の島国の伝統衣装で、サムエと言うらしい。』って感じでそのまま名前を出しちゃうな

709 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 02:55:55.12 ID:nEl/6wxV0.net
世界観考える際インフラのレベルも考える必要がありそうだけど、ある程度魔法が普及してるとはいえ現実基準で昔すぎてもアレだし今すぎてもアレだし……ヴィクトリア時代あたりがちょうどいいんかな。

710 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 03:55:39.45 ID:3n0F84Jf0.net
19世紀かよ
その頃のイギリスは鉄道どころか地下鉄があって
大西洋横断ケーブルでアメリカの情報が即座に届き
鋼鉄蒸気船のロイヤルネイビーが奴隷貿易を無制限に取り締まってるんだが

飛行船や車に高速鉄道とファイナルファンタジーに近いけどな

711 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 04:11:32.06 ID:nEl/6wxV0.net
難しいのう

712 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 04:25:34.50 ID:3n0F84Jf0.net
主人公が利用しないものは存在しないんだから決めなくて良いんだよ

その代わりに必要となったら飛空艇でも大陸横断鉄道でもいきなり出せば良い
世界の中に主人公がいるんじゃない、主人公のために世界がある

漫画や娯楽小説ってのはそういうもんだ
ロンドンの小雨に証拠を流されて迷宮入りするホームズはあり得ない

713 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 06:24:39.68 ID:ff3ByZtQ0.net
やっぱり女性向け作品なら舞台は日本より西洋の方が良いですか?

転生学園モノで、コンセプト的にはどっちでも問題はないのですが、俺ガイルやとらドラで育ってきた身からすると日本の方が良いな〜と思ってしまいます……

714 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 06:51:46.71 ID:/pecIaLA0.net
>>688
プライドを保つために意図的に曲解して自分が反論しやすくする無様な真似やめてほしい
もし意図的に曲解してないなら質が悪すぎる
こちらの主張意図を理解せず、一部だけ切り取って的外れな反論してるだけだもん
自分が言った着物=着るものの意味を
まさか服装全般で言ってると受け取る なんてね、このスレで他にいない
ひろゆきかよ

後半の主張もさ
↓の二行をまるで理解してないよね
>民族衣装=特定の地域を表す、からファンタジー小説で使えないじゃなくて
>民族衣装にその地の名前が含まれる=特定の地域を表す、から使えないって言ってる主張をまずは理解してほしい
着物は日本語でも英語でも共通だから日本語が存在しないと成り立たない! ってあなたの主張は前者に該当することだって分かりますか?

もし最後まで反論し続ければ暴論でも勝ちみたいな思考でいるだけなのなら「真っ当な反論」が返ってこない限り、あなたへの反論はこれで最後にさせてもらう
流石に日を跨いでスレを汚すのは申し訳ないし、なによりも時間の無駄なので

715 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 07:46:33.39 ID:3n0F84Jf0.net
>>713
好きにしていいよ
西洋風だからって100%人気が出るわけじゃないし

洋風で1万ブクマ稼げる内容なら和風でも3000ブクマくらいいくよ
モチベが続く方でやった方が良い

716 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 08:25:02.78 ID:rjz972Ydp.net
>>714
もうちょい会話全体の意図を読もうぜ
相手と会話が通じてない事まで気付いてるのに、レスを繰り返す理由がレスバだけしか思いつかないのか

要はお前の胸先三寸でいくらでも解釈を変えられるって事だ
「和」が入ってるから使えないと言うのも、お前だけの縛りプレイであって全員に該当する訳じゃない
俺が地球発祥の物が使えないと言うのも、お前には該当していないだろう?
お前と俺の言い分には何も違いがないんだよ

俺はお前の真似をしていただけなのに、最後まで自分が歪んでる事には気付けなかったな

717 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 11:24:39.68 ID:th3idtLJ0.net
>>680
作務衣みたいな感じかねえ

東方風、でいいんじゃね?
ズボンみたいのだと、短袴とか細袴で

ちなみに史実警察いわくズボンは穿かず上着だけの時期が長かったそうじゃよーこれでナオンにもモテモテじゃて

718 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 13:15:38.03 ID:bw6Gw1mq0.net
お、今日もやってんな
元気があってええのー
がんばりーやー

719 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 13:37:15.81 ID:/OFL8l3GM.net
よく考えれば何故日本風の国を表すのに東の国と書くのだ
西洋からみれば東でも我々にとっては世界の中心である

720 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 15:47:36.06 ID:gtTt651m0.net
>>719
そら代表的な外国がみーんな日本は東にある認識だからよ
日本などは「そーなのかー」って右に習えをしてるだけや
言い出しっぺは知らん
マルコ・ポーロとかになるんかな?

721 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 16:06:16.91 ID:WaO7P4/m0.net
それだけじゃなくて日本も日のいづる国を自称してるから
世界で最初に日が登る東っていいじゃん極東最高じゃんって思ってるから

722 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 16:23:03.61 ID:SQbCcPLT0.net
「ハァ?羽織、袴なんて最近のポッと出だろうが!和装と言うなら平安装束を着ろや」
「違いますけどー?縄文文明こそ至高の日本!勾玉に腰蓑に乳ボロン!これこそ和装」
「待ちなさいよ!どうして乳だけボロンするの?チンコもボロンしなさい!」
「「えっ!?」」

723 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 17:21:50.66 ID:AQyyF5RY0.net
>>719
「大陸の東の島国」って書いたら、それが異世界でも日本みたいな文化の国なのかなって読者が勝手に思ってくれるから、説明が省けて便利なのよ

724 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 17:27:39.86 ID:xe6XVzmH0.net
ファンタジー世界には日本がないから和装という言葉がつかえないってのを突き詰めると、いろんな言葉がつかえなくなる
杞憂ってファンtジー世界に杞の国があったのかよ?
推敲って、その世界の昔の人は推すか敲くで悩んだの?
完璧って、藺相如がいたのかよ!
逆鱗って、その世界に中国風の龍がいるの?
杜撰って、杜黙がいたのか?
矛盾って、その世界にもなんでも貫ける矛と何でも防げる盾を売っていた奴がいたのか
挨拶って、禅宗で問答を交わして相手の悟りの深浅を試みていたのが語源だけど、その世界にも禅があったのか

こんなことになる

725 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 18:19:23.01 ID:iA4aGWtR0.net
魔だって元は仏教の用語だからみんな大好き魔力も魔物も使えなくなるしな

726 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 18:25:16.46 ID:WaO7P4/m0.net
>>724
だからってハンバーグ許されるかって言ったらたぶん許されないし
突き詰めると読んでる人が世界観ぶち壊しって感じるボーダーを感じるセンスだろうね
和はもう日本人なら誰でも知ってる日本の別名だからアウト
杞憂は違和感薄いからセーフって思う人もいればアウトって人もいそ

727 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 18:32:31.88 ID:kMJYTzhh0.net
推敲は英語だと、エラボレートとかポリッシュとかになる。古事成語がなくても成り立ちうる概念。完璧、杜撰、矛盾、挨拶あたりもそう。(杞憂は微妙だけど)

また、逆鱗は、ドラゴンがいる世界ではいかにもありそうな言葉。

それに対して和装は、英語だとジャパニーズ・スタイル・クロジング。ジャパンあっての概念だから、ちょっと違うような。

異世界に中華料理が出てくるようなものだから、違和感を覚える人がいても不思議じゃないと思うな

まあ、最後はその人の感性次第だけど

728 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:00:59.11 ID:xe6XVzmH0.net
最近人気の「異世界おじさん」の四面楚歌とグベン軍10日目の慟哭で良いと思う
知らん人に簡単に説明すると、おじさんの記憶映像の中で「四面楚歌」という言葉が出てきて、異世界に楚?と突っ込まれる
すると、現地の言葉を直訳すると「グベン軍10日目の慟哭」でわかりづらいから記憶の精霊が良い感じに翻訳してくれているってオチ
一般的な単語なんかは、これと同じように翻訳魔法、言葉の神、精霊などが良い感じに翻訳しているでいいと思う

これに対して、その世界にはないものやありえない概念がかかわる単語は異世界人にしゃべらせるのはアウトだと思う

異世界人「おまえの服は和服だな」×

異世界でも、私たちと同じ知識を持つ登場人物。たとえば転移者、転生者などは問題ない

転生者「おまえの服は和服だな」 〇
異世界人「いや。これはキョクトウ国の民族衣装だよ」

また、地の文でも問題ない

異世界人「おまえの服はワフークだな」
 それはこの世界の東の果てにあるキョクトウ国の民族衣装で、日本の和服によく似ていた。〇

729 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:04:22.84 ID:983orX910.net
こんなぐちゃぐちゃな文章書くやつに
小説の書き方がどうのって言われてもw

730 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:08:30.32 ID:/VPPyLmp0.net
質問者も意見拾う気ないっぽいし続けたいなら他でやってくれ

731 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:09:59.63 ID:bw6Gw1mq0.net
確かに。蒸れたキンタマみたいな臭いがしそうな文書だな

732 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:17:17.43 ID:xe6XVzmH0.net
>>731
おう。それがたまらんって人がいてくれるから大丈夫やで
なろうの読者は何十万っているんだから、それぐらいのこと気にするよりかは書いた方がいいぞー

733 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:22:44.93 ID:yb9jyHIB0.net
まだ続いてのか

734 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:40:03.84 ID:qy/dGBssp.net
日本風の衣装を出したいなら日本風の国を作った方が色々と辻褄が合うからな
逆に国がなければその服装はどこから?って話になるし、着てる奴が他にいないとそいつ個人が自作って事になる
となるとその衣装を一目見て解説できるのもおかしい
国までいかなくとも特定の集落で着られている事にすれば○○国にの少数部族の伝統衣装とか、色々言えるのにね

まあ現地ファンタジーに日本風の衣装を出さなければ済む話なんだけど、何故か日本風にこだわる人多いよね
日本刀とか日本食とかやりたいなら異世界転生やった方が無理なく出せると思うんだけど、何でわざわざ茨の道を歩くのかねぇ

735 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:42:12.60 ID:SQbCcPLT0.net
俺は>>638 が質問投げっぱなしでどっか行ったのが気に食わん
マナーのなっていないやつだ

736 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:46:13.91 ID:CSexWiyAd.net
意訳、の一言で済む話を定期的に蒸し返す人がいるなぁ
作中キャラが本当にそのセリフやらモノローグを出しているわけではなくて、日本人である読者に一番分かりやすく翻訳していると考えてください
もちろん雰囲気を出すために……というのはアリですが、それは基本の上を行くプラスアルファの加点狙いの行為であって初心者でも必須の行為という程ではないと思うのですよ

737 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:58:52.91 ID:xbHZ2hK10.net
くだらない質問かもしれませんが、漢数字?と算用数字ってどう使い分けてます?
自分は数値として、年齢とか数とか個数とかの時は1とか2です。
でも数が多いと100万とかにしてたり。こんなんでもいいですよね?
1000000て書いてもわかりづらいし。

738 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:00:09.68 ID:bG7iIxhH0.net
それで良いんじゃね?
文字数稼ぎたいのとかはわざわざ0アホほど足して書いてるのいるけど読み辛いだけだしな

739 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:01:45.41 ID:CSexWiyAd.net
見やすい読みやすいのが何よりだと思います
そこに熟語とかであれば漢数字のまま用いる、を付け加えるくらいかなぁ……個人的に
七転八倒は読みやすいけど7転8倒じゃ調子狂ってしまいますからね

740 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:04:22.75 ID:gtTt651m0.net
>>737
算用数字を使うって統一してるなら
桁が多い場合に「万、億、兆」などを使っても大丈夫じゃないか?

「一」「二」「1」「2」の数字そのものが
出て来るたびに書き方変わるのがうぜえって話やし
そこまで厳しく読む読者はおらんやろ

741 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:09:02.78 ID:CSexWiyAd.net
まぁ短い間に表記ゆれが頻繁しなければ大丈夫かと
翌日の最新話ではころっと表記法が入れ替わってる、くらいならそれほど煩わしく感じないと思う
まぁまとめて後追いして読んでくれる読者が多少違和感を拭えない事はあるかも知れないので気付いたら修正・統一したい所

742 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:20:06.29 ID:uTSFbPJMd.net
オリジナル用語やら縮尺出されても一々読み手がこれなんだっけ?となるのは面倒くさいだけ

743 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:49:39.13 ID:yb9jyHIB0.net
日本語で書いて読む人間の大半が日本人なんだから日本人読者がイメージしやすい表現を使う
ただそれだけだよ
自然も不自然もねぇから

744 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:56:00.53 ID:Gdoi8j1g0.net
pvが1000台から全然伸びないし評価ポイントも伸びなくなったしここら辺が俺の限界かーって悟ると急に虚しくなってきたわ
まあ投稿して一ヶ月ならこんなもんか
年単位の積み重ねがある他の作者さんには勝てねえよなって

745 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:00:40.77 ID:bA8dGqVl0.net
それは違うかもしれないしそうかもしれない
ジャンル別ハイファン4位の人のように
一作目でブクマ10000を超えるものを書く人もいるのだから

まあ中身も本当に初なのかは知らないけどね
というわけでなろう読者の殆どは積み重ねとか気にしていない
書きなれてない作者が悪いってだけ

746 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:02:04.21 ID:CSexWiyAd.net
PVとかブクマは実はあまり作者の実力が関係しないのです……
掲げた作品の主題が何かでほぼ決まるので
興味無い物語だけど作者の実力が高いから読む、なんて事は自分でもやった事ないでしょう?

747 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:20:15.06 ID:3zUyObo0p.net
え、ないの?
面白い作品を読み終えたら作者ページから別作品も読むけどな

まあカテゴリ毎に読者上限が決まっているから、読者の多いカテゴリを組み合わせないと伸び悩むのは同意
マイナージャンルだとそもそも総読者数が少ないし、その中でもニッチな作品は更に減るからどんなに面白くても伸び悩む
逆にメジャージャンルで人気キーワードを多く含んでいる物は、読者数の限界が高いから伸び悩まない
題材を決める時点で、そのジャンルの読者を全て獲得した際の上限が決まっているんだよ

748 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:25:43.02 ID:4sdOL4Kd0.net
>>745
4位の人のデータを見てみたら
典型的な完結ブースト打ち上げ型だな
それまでは平凡な成績
第1部分のユニーク数だって投稿日でさえ30以下
途中経過がこの成績でも打ち上がるんだ・・・

749 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:39:54.60 ID:kNc5ILRT0.net
知られて読まれることがいかに難しいかだね
書籍化作家はその点でかなり有利な上、無名から書籍化までもっていけた筆力あるからそりゃ強いわな

750 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 22:14:07.86 ID:bw6Gw1mq0.net
>>746の定義する実力ってなんなのよ?

751 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 23:20:21.26 ID:ff3ByZtQ0.net
>>715

ありがとうございます
ある程度なら後から修正も効くので、とりあえず書き溜めだけして納得いったら投稿してみます

752 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 00:45:48.33 ID:zAUT7ROP0.net
>>746
いやPVはまだわかるけど
ゴミみたいな作品にブクマなんてしないから
ブクマは直で関係あるでしょ……

753 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 07:13:19.72 ID:hblasLN+0.net
一人称か三人称かで悩んでるわ
今まで書いてた作品はすべて三人称
しかし、なろうだと一人称が人気だよな
主人公目線なので親近感を持ってもらいやすい
ただ視点変化が面倒で素早い場面の切り替えに不向き

テンプレを三人称で書いてる人っている?

754 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 08:35:34.28 ID:PmAiozED0.net
なろうを勘違いしてないか?

755 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 08:43:14.76 ID:KgtCDbBKp.net
テンプレって何のテンプレ?
一口にテンプレと言ってもなろうには色んなジャンルのテンプレがある訳だが

756 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 09:18:09.59 ID:vJfEvyTe0.net
>>753
じゃあ三人称一元視点にして心の声を抑え気味に書くのはどう?

757 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 09:41:59.14 ID:hblasLN+0.net
テンプレはハイファン追放ザマァを想定してるが
一人称で書いてる作品が多い印象
主人公にスポットを当たっていれば三人称で書いても問題ないかな
と思っているがどうなんだろう

758 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 10:03:30.94 ID:RZX1Z48J0.net
三人称だと堅苦しくなりがちで、それを避けようと地の文をくだけた文体にすると、今度は冗長になってしまう
ちょうどいいバランスを取るのがすごく難しいんだよね

759 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 10:17:19.72 ID:9OuYHMgP0.net
追放ざまぁって一人称多いか……?
一人称だと追放側の凋落が描写できないと思うんだが
三人称一元視点を一人称だと誤解してるんじゃなかろうか

760 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 10:36:48.02 ID:1fxTWtyr0.net
主人公側を書く時は一人称
ざまぁ側を書く時は三人称
完全に統一しないで使い分ければいいじゃない
これが分からないってことはあんまり読んでないんだろうなー

761 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 10:53:22.58 ID:y5eRqg4sp.net
使い分けってw
お前面白い事言うなぁ
初心者ポイント高いよそれ

762 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:27:18.39 ID:1fxTWtyr0.net
なんだろう
本当に追放ざまぁ読んでない人多いんだな

763 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:45:27.84 ID:LakulC3Md.net
ところで
どうやらカレーを飲み物と考えているらしい
この どうやら+らしい って変な使い方か?
違和感あると言われてもうた

764 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:47:24.66 ID:pZfrEriq0.net
普通じゃね

765 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:47:46.87 ID:PImL+o0/0.net
三人称をベースに、ある章は一人称にしたりはするよ
同じ章というか、流れのなかで混ざらなきゃいいんじゃない? ておもてる
今投稿してるのは三人称固定だけど、一人称書きたくなるわ

766 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:53:04.75 ID:LakulC3Md.net
>>764
だよな
重複表現じゃないよな??

767 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:01:04.05 ID:ubCP2g4f0.net
基本一人称だけど視点変更して他キャラになると三人称ってのはたまに見る

768 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:10:11.57 ID:RZX1Z48J0.net
>>766
どうやら+らしい、はセットになってると言ってもいいほどの言葉だよ

それに違和感があるって言ってる人には、文章を評価するのは無理だと思うな

769 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:15:44.67 ID:pZfrEriq0.net
>>766
重複?がどこから出てきたか知らんけど、変じゃないよ普通
なんか疲れてるんじゃないか?ちょっと休め。身体壊すぞ

770 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:20:07.96 ID:LakulC3Md.net
>>768
その人は上司でな
報告書に赤線で訂正しまくる赤ペン先生……

771 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:25:38.33 ID:pZfrEriq0.net
>>770
小説じゃないんかーい!報告書だったら客観的事実を書けや
「どうやら」だの「らしい」だの曖昧な表現を使うな あとスレチ

772 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:29:53.63 ID:1/T1sSSRd.net
ダメだなあ
序盤を面白くする方法がどうしても思いつかない
もういっそ全部省略すべきか?
世界設定もちょっと古臭いし時代について行けて無いのかも
小説向いてないのかな

773 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:34:51.32 ID:wgbJXjfj0.net
もうね序盤こそ絶対にテンプレしかないと思うよ
なろうに限らず映画漫画で導入が上手い作品からパクる
もう既に実績があるから絶対ハズれない

774 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:45:17.92 ID:1/T1sSSRd.net
序盤に限らずタイトルセンスやあらすじとかもほんと酷いと思う
客観的に見たら引き付ける部分がない
無いのはわかるけどだったら足す方法がわからない

775 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 13:15:30.89 ID:pEqzIG4BM.net
序盤じゃなくても面白くするのはいつだって難しいよ
一話書くのにもう10日かかってる…

776 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 13:34:37.51 ID:1bk0y2MaM.net
省略の発想は諸刃の剣だからやめとけ
あれもこれもと省略してけば、そもそもこの小説って必要あるのかという問いに行着いてしまう
とりあえず規定まで書いて晒してみたら

777 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 14:15:38.20 ID:9eArNR8J0.net
必要た部分を書きつつ
要らないところを省略するのがベストなんだけど
それが分かれば苦労はしないんだよね
かと言って説明が多すぎると詰む
俺は序盤にアホみたいに説明ばかりしまくって詰んだ

778 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 14:28:01.04 ID:i8s4RsxC0.net
具体的に見てみないとアドバイス難しいなぁ
とりあえず序盤は後で書きなおすことにして20話くらい書いてみたら?
それからその20話の中で一番面白いシーンを最初に持ってくるとかでどうだろう

779 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 14:39:17.15 ID:zAUT7ROP0.net
>>774
テンプレを使え、丸パクリをしろ、というのは言わないけど
パクリ自体というか、模倣というのは大事よ?

守破離っていう言葉があるように
教え(元のものを忠実に)を真似して
そっから破(違う良いものを取り入れて)をして
それで離れる(独自のモノにする)ことが大切だよ

思いつかない、古臭い、足りないってことは
それはたぶん自分の中にあるものが
守か破のどれかに該当するものが足らないんだと思うよ
もちろんその作品を作る上でのね

気分転換も兼ねてインプットを重視して
まずは色々な作品に手を伸ばしてみたらどう?

780 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 14:47:28.36 ID:UBcWjgLhd.net
まぁ得意な部分ややりたい部分だけオリジナルで苦手な部分は流行から借りる形でひとまず対処してはどうだろうか
特に追放やら婚約破棄は序盤のそこから先はかなり自由度が高いですし、割とあっさりざまぁ対象が退場する作品も珍しくないし
俺達は初心者なんだしフルオリジナルにこだわり過ぎず、使える素材は使っていくのが良いと思うのです

781 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 14:52:57.01 ID:9EIaIbdN0.net
格闘や剣戟みたいな近接戦闘の描写の参考になる作品とか知ってる人いない?
出来ればなろうじゃなくて、一般小説だとありがたい。

今とりあえず餓狼伝(小説のほう)読んでるんだけど、他にお勧めとかあったら教えて欲しい。

782 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 15:08:52.55 ID:PImL+o0/0.net
川上稔御大

戦闘描写がロジカルで、勝敗にも納得がいく
ただし賢姉の戦闘はのぞく

近接から超高速空中戦、砲撃戦や巨躯対人間サイズまで幅広い

783 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 15:23:10.97 ID:9EIaIbdN0.net
>>782
ありがとう。
境界線上のホライゾンでいいんだよね?
kindleで探してみたら最初のほうの奴300円とかで売ってた。
とりあえず買ってみたんで後で読んでみるよ。

784 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 15:42:54.71 ID:PImL+o0/0.net
戦闘ならホライゾンが一番いいと思う
ただ自分のように影響を受けすぎるとなろうではなげーよ、というお叱りを受けやすい

でも映像が浮かぶレベルで戦闘描写は凄いと思う
絶対無駄にはならないはず

785 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 16:16:58.19 ID:JwljbNCY0.net
面白くしたいとのことで、私が取り入れてることの一つ。


物語の中盤から書き出して、次の展開に移る前にそこに至る経緯に戻って書き直すやり方。


特に目新しいものではないですが、こういうストックある程度持っておいて使いまわしてます。

786 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 18:16:40.97 ID:1/T1sSSRd.net
色々アドバイスありがとうございます
いざ書いたのを順番に並べてみたらなんか退屈だったのでがっくし来てました
男主人公だから(と言うか恋愛とか書けない)から婚約破棄は無理で
自分の主人公の性格的に追放系でも無いから中々上手く嵌まらなくて
そもそもそんな主人公を配置した時点で間違ってる気もしてきてちょっと詰んでました
また冷静になって見直してみます
このまま続けるにしよ全部書き直すにせよ序盤は書き直す事になると思います

787 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 18:23:55.99 ID:1/T1sSSRd.net
ゲーム戦闘的なのを書きたかったんです
アルテリオス方程式なガバガバな計算式で攻防が決まる感じの
主人公も圧倒的に強い訳じゃなくて装備や補助技で有利不利が決まる様なバトルにしたくて
あと修行でレベルアップするより技構成で勝つ感じの
ただそうなると序盤段階では主人公が強すぎて戦略もクソも無いので退屈でした
そもそもそんなゲーム戦闘面白いか?という問題も

788 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 18:26:37.06 ID:XKTQ3omiM.net
>>781
 最近読んだ作品だと武侠ミステリの「老虎残夢」。内功の達人同士の戦闘描写あり
 SF・冒険小説だと「機龍警察・暗黒市場」。ロシアの汚職警官やヤクザとの戦闘描写、機械兵同士の戦闘描写
ファンタジーはFate/strange fake4巻 アルケイデスとジャックザリッパーの戦闘描写が上手い

789 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 21:06:31.36 ID:1fxTWtyr0.net
>>787
冷たい言い方だけど間違いなく面白くなさそう
戦いではなく物語に主体を置こうよ
書きたいのが戦いでも、優先すべきは物語
物語の為の戦いになってるか、戦いの為の物語になっているか
きっと後者なんじゃないかな
これだと劇的につまらない

790 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 21:31:27.38 ID:i8s4RsxC0.net
本人もつまらないって気づいてるんだから、そんな責めたら可哀想よ
バトルもので第1話からバトルさせたい願望は分かるが、だいたいうまく行かない

791 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 22:04:01.54 ID:ubCP2g4f0.net
今までメモ帳で書いてた俺ちゃんnolaとかいうアプリに手を出して便利さに笑いが止まらん
キャラ設定とか個別で駆けるしプロットも直感的にわかりやすいの書けるしスゲー
今までメモ帳でしこしこ管理してた俺が馬鹿みたいじゃん

792 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 22:45:50.80 ID:XokxBUsap.net
初心者は「駆け引き」とか「頭脳戦」って言葉が好きだから仕方ない
特に執筆経験が薄いと「どう描写するのか」まで頭が回らす、描写激ムズの設定を考えがち

793 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 23:28:41.47 ID:4+rygUwz0.net
>>791
nanaterry使ったら快感で死ぬと思うぞ

794 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 23:32:32.69 ID:41KmL/csM.net
>>787
遊戯王の虹小説のようなもんか

795 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 23:37:57.01 ID:41KmL/csM.net
駆け引きや頭脳戦なんて腐るほどあるんだから読み込んできなさいよ。

796 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 23:52:19.92 ID:aEtB38070.net
感情曲線の有効的な使い方が知りたい。具体的にどういう曲線を描けばどういう効果が得られるかあんまり分からない

797 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 01:17:31.36 ID:PuYwM6/I0.net
初投稿で心バキバキにおられたけど
逆に良かったかもしれん
プライドとかそんなものが全部無くなって素直に読者に受けそうなテンプレを書こうと思えるようになった

798 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 05:10:39.82 ID:8FBC1uWK0.net
逆に気付いたら雑談させてて全然戦闘に持っていけないから困ってる
無理に戦闘させる必要はないのは百も承知だけど、それにしても話に動きが出るのが遅いんだよな
もっと展開をスタートダッシュさせたいんだけど手癖が馴染んでくれない

799 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 06:46:27.42 ID:QfivD1aod.net
>>787書くのが面白い物語はまず読むのが面白い物語にならないです
やはり創作には産みの苦しみみたいな所がありますから、楽しく書けたから面白いはずみたいな思い込みは捨てましょう
かといって大変な思いをして書いたから面白くなるとは限らないのが難しい所ですが……

800 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 08:27:28.75 ID:OOc+PDeN0.net
>>797
初投稿じゃないけど現在進行形でバキバキに折られてる最中だ
もう作品を消してしまいたい・・・
でもそれやると信用なくしそうだし

801 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 10:13:52.64 ID:j4kzVQ6b0.net
なろう投稿というかweb投稿で
エタれば信用が無くなるという考えはあまり意味が無い
作品を消す事を推奨するわけじゃないけれど
この作者途中でエタるから読まないって層はほんの一握りしかいない
もしこのエタるから読まないって読者が多いなら
なろう作家の上位陣殆ど(一部除く)が死滅するんだから

802 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 10:33:26.59 ID:jcyZOteva.net
>>801
作品消すのが規約違反になる場合があるって聞いたんだけどどんな時?探したけど見つからなかった。

803 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 10:40:01.25 ID:X10lk3eod.net
>>802
サーバーに負担かかるからできるだけやめてね、って程度じゃなかった?

804 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 10:57:10.30 ID:QfivD1aod.net
書籍化した時なろう版をダイジェスト版化させるな、とかはあったけど
削除禁止なら最初から削除機能なんてつけないですからね

805 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 11:20:05.79 ID:JS2k/NC/0.net
削除して再投稿、削除して再投稿!削除して再投稿!!そりゃ!そりゃ!そりゃー!
ってやった奴がいて、そいつは流石にBANされたんじゃなかったっけ?

806 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 11:52:42.04 ID:9gjK5U7z0.net
一回投稿時間を間違って削除して一時間後に再投稿したけど
あれも一回目で新着上がってたのかな?
少し邪な心が生まれそうになった

807 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 12:26:52.54 ID:WY/GsKv+a.net
>>805
確かそんな話だった気がする

808 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 12:47:20.64 ID:qtNOzQuG0.net
怒られる案件レベルじゃなくても変な事していると違反スレで名前とID晒上げられるから程ほどに

809 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 13:21:37.85 ID:QfivD1aod.net
中身やらタイトルあらすじほとんど変えなかったままで削除再投稿してればそりゃね……

810 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 13:36:49.17 ID:KdXK99oU0.net
>>806
それは新着に上がるはずやで
直接に改稿するならされんはずやけど

でもそれ何度もやったら
さすがに悪目立ちするし普通に気づかれる

熱心なスコッパーや新着漁り読者が不快になって
間違いなく通報するだろ

811 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 14:04:22.40 ID:vRjNfOEq0.net
スップ Sd7f-zkrF
こいつなんなの?

PVとかブクマは実はあまり作者の実力が関係しないのです……
書くのが面白い物語はまず読むのが面白い物語にならないです

上級者づらしていい加減なこと言うなよ……
こいつの言ってるlこと嘘だから、みんな騙されないようにね

812 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 14:20:22.02 ID:8FBC1uWK0.net
>>811
見えてないから知らんけどここで変な事言うスップは前から棲み着いてる主語デカ底辺だよ
いつでも根拠のないそれっぽいこと言って、ツッコまれたら「所詮5chでまともな情報が得られると思うな」とか開き直るやべー奴
あぼん推奨

813 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 14:28:58.30 ID:LS+QyAQB0.net
絶対外せないコンセプトと自分が書くのを諦められなくなる強いキャラって大事だなと思う
書いてみたいものが浮かんでから三日、書きたい部分以外をなろうに寄せてったらプロットの改変個所が出るわ出るわ

814 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:08:03.70 ID:KdXK99oU0.net
>>811
その二つの主張を並べて読んだらなんか
自分の才能の無さと自分の努力不足を自己紹介して現実逃避してる姿が
思い浮かんで草生えたわ

累計ランキングだけでも反例が見つかりそう

815 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:10:58.93 ID:cQKMFgq50.net
スップとワントンキンとテテンはこの板だと全員NGしてる

816 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:22:31.81 ID:QfivD1aod.net
と、これがレッテル貼りと人格攻撃というヤツでございます

817 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:31:57.28 ID:JS2k/NC/0.net
スップ Sd7f-zkrF の発言>>804 なんかは「削除機能があるんだから何をしてもいいんだ」
と言いたいんだろうなというニュアンスを感じたからこそ、直後の俺の>>805 だからね

気色悪さってなかなか隠せないんだよ

818 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:35:48.09 ID:QfivD1aod.net
>>804からそのニュアンスしか読み取れないのは読解力に何らかの障害があるのでは?
俺を恨むあまり色眼鏡でしか見れなくなっているだけなら良いけど……
直前までの話題の流れも読もうね

819 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:41:05.16 ID:JS2k/NC/0.net
いや?恨みがあるらしいのは>>811 だろ?俺は流れに乗ってみただけ
まぁそうムキになるな語るに落ちるぞ

820 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:56:22.57 ID:JjdHL05rp.net
別に>>804は大しておかしくなくね?
>>802からの流れで規約違反ではないって書いてるだけなんだから

作者の面白いが読者の面白いではないのも確かにそう
PVブクマが実力と無関係ってのは意味がわからんから、それはおかしいと思うけどね

821 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 16:12:51.60 ID:klOEhHPV0.net
今回のレスはともかく
このスップは毎週ワッチョイが変わっても一目でそれと分かるほど特徴的なレスを続けて居座ってる半コテと貸したあれな人だからね
変なやつは無視が一番よ

822 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 16:27:33.65 ID:vRjNfOEq0.net
なるほど、悪い意味で有名なのね
それなら安心だわ

823 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 16:33:02.85 ID:vRjNfOEq0.net
>820
作者から見て面白い物語と、書くのが面白い物語がごっちゃになってない?

書籍化作家たちは、割と楽しんで書いてるよ
もちろん苦労して話を捻りだしてる時もあるけども

824 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 16:38:17.39 ID:JmPdwDtod.net
底辺スップはさ
底辺関連スレ
初心者スレ
タイあらスレに生息してるね

書き込みの多さや時間帯
やたらとなろう作品を読んでいる
知識だけ豊富(ただし長くなろうにいれば誰でも得られる知識)
なんてところを見るに
かなりの時間を5ちゃんに費やしてる
すでに自分の作品は書いて無いっぽいね
絶対と言っていいほど自作の話はしないから
おそらく書けなくなったんだと思う
それでも小説のことしか誰かと話せないから各スレに入り浸ってる
時間だけは沢山ある奴だからほっとくかスルーするしかないね

825 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 16:46:29.85 ID:9gjK5U7z0.net
>>810
やっぱりそうだよね
速BANされるかもってやったあとに少し冷や冷やした

826 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:36:15.78 ID:8YmyqxT1a.net
沈黙表現として
「…………」
は小説作法的にありですか?

827 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:41:10.08 ID:QfivD1aod.net
初心者同士が意見交換する場所なのだからこうだよ、いいやこうだよと意見に対して意見をぶつけるだけでいいのにねぇ……
よそのスレの事を持ち出すわレッテル貼るわ人格攻撃するわで、基本も本質もそっちのけよ
別に大統一なろう論を作るスレでも唯一無二の創作真理を探るスレでもないのに

828 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:10:32.75 ID:p039eqlZp.net
>>827
理解できてないのか論点ずらしをしたいのかは知らんが
いつも支離滅裂な事言ってる奴の言うことは、一時的にまともそうに見えてもアテにならないって言われてるんだぞ
もう場とかスレとか関係ないの。普段の言動で板での信用を失ったんだよお前は

829 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:14:55.53 ID:p039eqlZp.net
そもそも今まで実際にやってきた事書かれてるだけなのにレッテルも人格攻撃もあるかよ
事実って言うんだそれは

830 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:21:12.65 ID:f5P12ByQ0.net
よし暇だから意見をぶつけよう
削除禁止なら最初から削除ボタンをつけないという話だが削除禁止言われ始めたのはなろうのサービス開始からしばらく経ってからな気がするし、当初ここまで大きくなることを想定せずに削除ボタンつけた可能性があるわけで、最初から削除ボタンがあるから削除禁止なわけがないというのは根拠として薄いのではなかろうか

831 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:21:59.08 ID:8xVESmjkd.net
思えば設定を考えたり小ネタを描いてたりした頃が一番楽しかったな
だが話をいざ繋げてみると歪過ぎて詰まらない事がわかった
自分で考えたキャラの設定や魅力を自分で引き出す事ができない
自分自身がつまらないと感じてしまった以上この先を書くのは無意味だろう
やり直そう

二次創作がやりたくなる気持ちがよくわかる
一番大変な土台を借りる事ができるのだから(だから楽勝という訳ではないけど

832 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:27:47.59 ID:QfivD1aod.net
>>826ありかと
しかし前後の文脈次第ではもうちょい意味を含んで、しぶしぶ黙ったとか口を挟める言い方をしていない、とかまで感じ取られてしまう場合があるので気を付けて

833 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:31:34.82 ID:8FBC1uWK0.net
>>826
好み。軽い文体ならアリ。
ライトななろう小説なら地の文で沈黙をこねくり回すよりパッとわかりやすくて良いと思う

834 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:40:58.83 ID:JmPdwDtod.net
>>827
でも君はそのどちらもしない
いつも中途半端に話に介入(しかも上から目線、または諭すかのように当たり前でしか無いことを言う)し問われた場合は必ず逃げる答えない
基本も本質もないってのは自己紹介なのかな
なんともまあ

835 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:47:05.78 ID:QfivD1aod.net
当たり前でしかない事を言ってると思うのであればそんなに気にする必要も、介入とか大げさに取り立てる必要もないのでは……?
ただのレスバでしかない

836 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:55:45.41 ID:f5P12ByQ0.net
あれだよ
見ず知らずのイケメンから挨拶されたらふつうに挨拶返すけど、見ず知らずのハゲた中年から挨拶されると通報して事案になるやつ

837 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:00:24.11 ID:qtNOzQuG0.net
そもそもどんな時が規約違反になるのかって聞いてるのに
削除禁止なら最初から削除機能なんてつけないは答えとしてもズレ過ぎではなかろうか

838 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:14:28.85 ID:f5P12ByQ0.net
それは確かに
質問に答えるならもって回った言い方はせずいかなる場合でも削除は規約に違反しないと答えるべきだよな
そして削除ボタンを根拠にするのではなく、自分は何回も削除しまくってるけど警告がこないことを根拠にしてれば説得力ありまくりで完璧だった

839 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:17:36.91 ID:QfivD1aod.net
あんまスマートやらパーフェクトやらを求められましても……
そういえば非公開にしているのはいくつもあるけど削除はした事ないわ

840 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:22:53.55 ID:vRjNfOEq0.net
なるほど。会話ができんのやね
目障りだから本当消えて欲しい

841 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:24:45.72 ID:tUcJ5NqC0.net
>>823
ごっちゃになってない

憎い相手をdisりたいからって俺にまで噛み付いてこないでくれ
俺はこう思う、お前はそう思う。それでいいだろ?
お前はそう思う、だから俺が間違ってるって発想をまず捨てろよ
確たる根拠なんて無いんだから

842 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:24:50.16 ID:8FBC1uWK0.net
散々消えろって言われて居座り続けた奴だから諦めろ
どうせまた都合の悪いレスには返事しないで返しやすいやつにだけゴネてるんだろ?
NGしてスルーが一番

843 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:28:07.57 ID:f5P12ByQ0.net
ならば論より証拠
試しに10作品くらい消して再投稿してみてくれ
なあに、削除禁止だとしたら最初からボタンつけてないし大丈夫のはずさ

844 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:34:25.46 ID:vRjNfOEq0.net
>>841
うーん
@「作者の面白いが読者の面白いではない」
これは本当。作者なら誰でも心当たりがあるだろう

だが、
A「書くのが面白い物語はまず読むのが面白い物語にならないです」
これは間違い。なぜなら面白い作品を楽しみながら書いた作者は実際に多くいるから
これは主観的な話ではなく、客観的な事実ね

で、スップが言ったのはAの方ね
俺はそれを誤りだと言ったわけだ

でも君は@と勘違いしてるっしょ?

845 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:37:38.72 ID:QfivD1aod.net
と、最初から書けば良かったのにいきなり人格攻撃されるからたまったものではないのです

846 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:43:43.65 ID:Hz01DoYi0.net
昔のなろうのマニュアルには、「リンク切れやシステム負荷軽減のため、できる限り小説は残して頂きますようご協力をお願い致します」という一文があったけど、今はそれが削除されてる。

だから、今のなろうでは、作品の削除は規約違反でもなければ、マナー違反でもないんだよ

847 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:46:58.07 ID:8YmyqxT1a.net
>>832
>>833
ありがとうございます

848 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:51:17.67 ID:Hz01DoYi0.net
そもそも「削除は規約違反」だと主張するなら、その根拠を規約、ガイドライン、マニュアルから抜き出すべきだね。

無根拠に思い込みで他人を批判してる人の方が、側から見るとおかしい人にしか見えないよ

849 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 20:06:59.84 ID:tUcJ5NqC0.net
>>844
だから根拠を示しなよ
お前の言ってる事は、お前がdisってる奴と同レベルなんだよ

>面白い作品を楽しみながら書いた作者は多くいる
具体的には誰よ?それは作者全体の何パーセント?
読むのが面白い作品を楽しんで書くのも苦しんで書くのも、作者個人の主観であって周りが判断できるような事ではない
作者個人が周囲に楽しいと漏らしてたとしても、作品が面白くなければ意味がない。ちゃんと読んでその判断もしたの?

お前の書いた事が全て嘘だとは思ってないよ。実際にそう言う作者もいるだろうさ
でも多くという曖昧な数は嘘だと思っている
俺は人を信用させる為に嘘をつく奴は信用できない
だからお前が俺を納得させたいなら、具体名か具体数を示してくれ

850 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 20:23:49.07 ID:Hz01DoYi0.net
>>849
感情的に誰かにからむのはやめた方がいいよ

キミも、5ちゃんに書き込むときは、常に根拠を示しながら書き込んでるわけじゃないでしょ。ここはそんな堅苦しいところじゃないからさ。

スルーしとけばいいんじゃないの。別に大した内容のことを彼が書いてるわけじゃないんだし。

851 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 20:26:15.46 ID:KdXK99oU0.net
>>849
一パーセントでも存在したら
Aの「書くのが面白い物語はまず読むのが面白い物語にならないです」は
絶対に成立しないんだから割合の比率の問題でもなんでもないでしょ?

いるって確信される時点でAの「書くのが〜」は根拠のないゴミと
言われてもしゃーないでしょ

悪徳領主とか広告&息抜き&趣味なのに人気あるし
そういうのある時点でAはアウトでしょ

852 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 20:30:52.25 ID:nY3GZJMr0.net
小川洋子「博士の愛した数式」
作家が書いていて楽しかったとコメントしている作品

853 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 20:38:37.79 ID:KdXK99oU0.net
商業とかならfate/zeroのあとがきでも楽しんで書けたって言ってたような……
まあいっぱいいるよね

854 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 21:18:48.98 ID:xaEQMkEu0.net
作者は書いてて楽しくないけど売れたパターン筆頭がシャーロック・ホームズシリーズなのすき

855 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 21:21:49.52 ID:tUcJ5NqC0.net
>>850
ブーメラン刺さってんぞ
感情的に絡んでくるなよ

>>851
話をすり替えるなよ
お前が信用できないのは「多くいる」という嘘をついているから
全体の1パーセントがお前の言う「多い」なのか?

よし、じゃあその1パーセントでいいから具体的な作者名を出してみろ
って言われたら根拠がないから答えられないだろ?

856 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 21:43:34.31 ID:KdXK99oU0.net
>>855
もう作品名で出てるだろ……
そもそも話をすり替えてるのきみなんじゃ……?

857 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 21:54:46.50 ID:Hz01DoYi0.net
>>855
俺が感情的になる理由がないじゃん。意味のない喧嘩を傍観してる立場なんだから

興奮して周りに噛みつきまくるのはやめときなよ。みっともないからさ

858 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 21:56:44.70 ID:j4kzVQ6b0.net
どうでもいいけど
ろくでもないなって思った人はNGでいいんじゃない
荒らしに乗ってレスするのも荒らしってね

859 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 21:59:14.87 ID:vRjNfOEq0.net
ここまでムキになるとは思わなかったな
こんなの具体的な数値出さなくても、逆算で分かるでしょうに

よく考えてみてよ?
小説家なんて、とても食ってける職業じゃないんだぜ?
時間給にしたら、びっくりするほどの安さでしょ
それでも小説家を続けるってことは、書くことが楽しいからしかないでしょうに

実際プロ作家たちもそう言ってるでしょ?
見た事ないの?

860 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 21:59:23.13 ID:KdXK99oU0.net
せやな
ここは創作の沼に踏み込んだ初心者を手助けするスレだからな
おふざけもほどほどにしとこ

861 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 22:38:16.24 ID:tUcJ5NqC0.net
>>856
他人を信用させる為に嘘をつく奴は信用しない、というスタンスを示しているだけだぞ
それを変えようとしているのがお前だ
別に変えさせる必要なんて無いのにな
俺はこう思う、お前はそう思う。それでいいだろ?って言ったじゃん

>>857
無知を晒すのは自由だけど、傍観の意味を辞書で調べた方がいいぞ

>>859
兼業作家というものが頭にないのはわかった

862 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 22:52:01.45 ID:Gpnlg94T0.net
それより新人発掘通った人いないの?
俺はダメだった

863 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 22:55:55.45 ID:KdXK99oU0.net
>>861
ならまず何を問題にしていたか正しく認識してチョーだい

864 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 23:02:41.33 ID:Hz01DoYi0.net
>>863
キミももうやめなよ。彼も興奮して論理がヨレヨレだけど、キミも言ってることがちょっとズレてるからさ

865 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 23:03:16.39 ID:iyW4+0lYd.net
異世界もので一番主人公に世界観説明させやすいのってやっぱり異世界転移転生なんか

866 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 23:06:00.49 ID:qtNOzQuG0.net
ゲーム、もしくは漫画の世界に転生じゃない?
裏設定まで知り尽くしてても何一つ違和感ないし

867 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 23:07:20.22 ID:QfivD1aod.net
>>865ナビゲーター搭載かその手の随伴キャラを最初から出すのが一番かと思います
ゲーム世界みたいに原作あり世界なら主人公自身がモノローグかましまくりでもいいですが……

868 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 23:20:15.99 ID:xzffLJW/0.net
>>867
随伴キャラか、なるほど。
田舎出身で世間知らずな主人公でも記憶喪失主人公でも使えそう。

869 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 23:34:20.11 ID:KdXK99oU0.net
>>868
異世界転生は
殺人とか生贄とか倫理や道徳面における世界観の説明なら
現地人との会話だけでサクッとやれたりするメリットもある

例えば
「悪党殺して財産奪って自分のモノにするのは当然の権利」
という倫理の世界観だった場合
これを説明する際に
現地人同士の会話で説明すると不自然さを隠しにくかったりするが
異世界転生、転移だとストレートな質問でも
不自然さの無い会話で読者に倫理の世界観を説明出来たりする

あと世界観への疑問に思うことが
現地人より転生主人公のほうが基本的に近いので
転生主人公が質問することに違和感を感じさせにくいとか

SFよりの機械(ロボットとか)の説明は
そこまで異世界転生主人公での説明のメリットはないように
思うがそこはわからん

870 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 00:08:38.43 ID:vV+DP9AX0.net
クレクレって結局規約違反なのかそうじゃないのか分からんな

871 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 00:24:38.17 ID:aL9jP1zD0.net
>>870
ランキングなどの妨害、運営の妨害にならないクレクレであれば
規約違反にはならない
そこがだいたいの線引き

「面白かったらポイントを入れてね☆」
→ただ正当な評価を読んでくれた読者からしっかり貰いたいだけなのでセーフ

「続きが読みたいならオレの作品に満点を入れてブクマしな!」
→不適当な評価を促すことでランキングを無茶苦茶にする行為
 (少なくとも作品の一つはランク外になり、ランキングに載るという正当な評価がされなくなる)
  となり、完全アウト

さらに、仮に後者を放置するとポイントが満点しか選ばれなくなることに
拍車を掛け、ポイントの1〜5の振り分けが形骸化し
運営の望む「作品の総合ポイントでの評価争い」が
「どれだけ読者が読んでるかが基準。面白い重しくないの内容はどうでもいい」に
なってしまう恐れがある

こういうことに繋がりかねないものはほぼアウト
これ踏まえてればダメなクレクレをすることはそうそうないはずや

872 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 00:30:01.44 ID:DkYZmqqW0.net
妨害とかどうというより評価を依頼することがNGってハッキリ書いてあるよ
ただし評価システムの信用を毀損しなければ(例:面白かったら評価してください!)OK
詳しくは規約

873 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 00:56:19.84 ID:vV+DP9AX0.net
てことは
もし少しでも面白いと思った方がいらっしゃいましたら評価やブックマークをしていただけると幸いです。
これってセーフ?俺は今これを後書きに書いてるんだけど?

874 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 01:06:45.73 ID:8sbj5ySC0.net
>>873
セーフ。まったく問題ない

875 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 01:43:16.73 ID:vV+DP9AX0.net
>>874
ありがとう

876 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 02:02:09.51 ID:x3pyXfvL0.net
>>869
なるほどねー……。

877 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 03:49:34.21 ID:Xf1UtI7+0.net
>>863
何も問題はない
嘘つき同士が騒いでいただけ

878 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 19:06:20.47 ID:aL9jP1zD0.net
>>873
そのレベルの後書きは
むしろやらないほうが損なレベルでみんなやってるから大丈夫

879 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 02:42:37.33 ID:35rbwLwM0.net
書籍化作品の日別アクセス見てハンカチ噛んでる
いいなあ打ち上がりたいなー

880 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 08:16:16.68 ID:5hD2jIAM0.net
>>879
一人の作家が似たような作品を書いても
天と地ほど結果が違うことがある
需要を意識して年に6本ほど10万字クラスの
作品を出し続ければいつか報われる・・・といいな

881 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 08:47:18.42 ID:sa1XB7tu0.net
個人的な経験で言うと壁があるんだよね
テンプレ追放ざまぁを上位陣と似せて書いてた時は
ジャンル別ランキング5位の壁すらこじ開けられなかった
どうしても7〜10位辺りで失速
それが解消したのが、自分のこう書きたいって欲を抑えた時からかな
つまらないと思うこの展開が受けるのか……って事が手応えとして感じられてから世界が変わったなあ

882 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 09:14:33.99 ID:2AXajAbGp.net
自分は自分の書きたいものを丁寧にテンプレに乗せるようにしたら伸びたな
基本のアイデアとか設定はほぼ同じでも全然違う

883 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 10:52:50.93 ID:35rbwLwM0.net
結果が出ない長編を書くのが怖いから、結局婚約破棄に逃げる→テンプレすぎて埋もれる→結果が出ない で泣いちゃうわよ
1年とか続けると違うのかな

884 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 10:55:15.23 ID:5hD2jIAM0.net
テンプレで埋もれるとマジで悲惨
精神的に堪える
テンプレ書いてこれかよ!って罪悪感がハンパない

885 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 10:58:00.88 ID:848xMOlWd.net
わかりみが深い
追放もの好きな人には申し訳ない事をしたと思ってる
そして自分の無能さを改めて思い知る

886 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 11:11:41.80 ID:HkAnZspc0.net
>>882
俺もこれが今のなろうを攻略する上で重要な事だと思ってる
テンプレなんて多種多様だし、その内いくつかを書きたいものに振りかける程度でいい

887 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 11:31:46.57 ID:7Eclc0V60.net
プレイした覚えもないゲーム的な世界に迷い込んだら……ってさ規約的にセーフなの?
あれがセーフなら俺も真似したいんだけど

888 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 12:30:06.71 ID:848xMOlWd.net
確かに誤魔化してる感が拭えないけど……
一応、異世界かどうかが作品の重要なネタバレになる場合はタグを付けなくても良い、という規約が
異世界タグの話じゃなかったらご免なさいよ

889 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 12:48:05.21 ID:Av240ZnA0.net
ざっくり頭の部分読んでみたけどあくまで主人公が主観でゲームの世界なんじゃね?って疑っているだけで
パラレルワールドの線も濃く見えるからたいあら上手いねとしか言えない

890 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 14:56:36.94 ID:3/Pb3OY20.net
>>887
ガイドラインの規制は、すり抜けているように見える

それに、運営に通報した人はいるだろうに削除もされずに残ってるのだから、運営もセーフ判定したんだろうと推察

891 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 15:13:59.83 ID:848xMOlWd.net
ただ、面倒くさい人に目をつけられやすい手法には変わりないから、あの作品が大丈夫なら自分も許されるはず、みたいな人任せな気分で始めるとメンタルの限界を試される羽目になりかねないので気を付けてね……
メンタル強者である事が前提の手法だと思うのです
あの作品がエタるかも知れないし、ランキング落ち始めたらさっさと異世界タグつけるかも知れないのだから

892 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 15:21:31.03 ID:ZJm9uS/G0.net
>>887
どれのことを言ってるか知らんが
漫画世界などに転生でそれが現実恋愛で異世界転生タグがないことについて
なら余裕でセーフ

規約で「日常生活が現実と変わらない世界」なら現実恋愛とかで
異世界転生タグはいらないって書かれてるし

893 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 16:20:27.50 ID:FTnrZKT/0.net
「蒼炎の魔術師」、遅ればせながら読んだが秀作だな

現時点でのステータスカード・ギルドカード
って回を用意して、ステータス表記を独立させるアイデアも

894 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 16:25:12.84 ID:lVmHCEwQ0.net
ローファン日間1位のやつだな
日本をベースとしてるのでまったく問題無い
異世界転生ではなく、ただの転生になる

895 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 16:36:18.65 ID:lVmHCEwQ0.net
なろうのマニュアルから抜粋

現実世界
私達が実際に生活している世界。
もしくは、私達が実際に生活している世界をベースとして、そこから派生したとの判断が容易な世界を指します。
(一般的な生活や文明は変わらないが、魔法が存在する等の世界は「現実世界」となります)

異世界
「現実世界」とは異なる、かかわりのない世界。
物理的に一切つながりが無く、移動手段も確立されていない世界を指します。

なので異世界転生にはならない
ランキングを落ち始めても異世界タグをつけることはないだろう

896 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 16:51:47.87 ID:Av240ZnA0.net
今のところセーフだと思うけどマニュアルでは
・ゲーム世界への転生・転移
「現実世界」と物理的に一切つながりが無く、移動手段も確立されていないため、ゲーム世界は「異世界」と扱います。

ともなってるから漫画もがっつり通報きたらなろうの事だから正直どうなるかわからんのよね

897 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 18:00:53.47 ID:3/Pb3OY20.net
「私達が実際に生活している世界をベースとした並行世界」に転移・転生した場合はセーフなのは明らかだけど、

「私達が実際に生活している世界をベースとしたゲーム」に転移・転生した場合どうなるのかわかんないんだよね

しっかり書いてるようでガバガバなのがなろうクオリティ

898 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 18:56:44.02 ID:OYHIZVf00.net
微妙な作品なら、運営にメールして聞けばよかろ
「この作品は異世界タグ付けるべきですか?」 とな

あわよくばタグ付けずに美味しいとこだけ取りを狙うから、無理が出るし文句も出るのぢゃ

899 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 19:30:37.03 ID:7Eclc0V60.net
>>897
今回の作品はまさにそれっぽいんだよな
最新話でもなんか別の転生者が出てきて
この世界はゲームの世界とか言ってたし
やれるんだったらやりたい。けど規約に触れそうで怖い

900 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 20:23:03.29 ID:NwtCfIWv0.net
晒させてもらいます。
https://ncode.syosetu.com/n3853hi/

【指摘観点】
ストーリーは面白いか。
キャラクターは魅力あるか。
その他、気づいた事があれば何でも。  

【辛さ】中辛

【その他】
週間ランキング、コメディ部門で71位獲得しました

901 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 20:48:32.37 ID:ZJm9uS/G0.net
>>899
規約違反に触れたとしても
発覚即BANの複垢作成みたいには絶対にならんし
警告が来るだけ(累積BANなしのやつ)だと思うから
分別がわからんなら
自分の思った分別で投稿すりゃあいいとは思うけどな

902 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 20:52:30.95 ID:7Eclc0V60.net
>>900
普通というか
とりたてて悪いとは思わんが突出していいとも感じない
良くも悪くも普通といった感じ
最低限のラインはクリアできてるから頑張ってほしいとは思う
強いて言うなら副題は付けたほうがいいような気がする
何かこだわりがないならつけたほうがいい

903 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 20:55:03.96 ID:848xMOlWd.net
10話ほど読んて……本当に日常しか書いてない、という印象でした
普通日常ものと言えば必ず突飛すぎるキャラたちが日常的なイベントを突飛すぎる解決や挑戦にしたりするものですが
本当に普通の子達が普通に日常を過ごしているだけ感が強い
小説としてはとても地味でストーリーはその意味で物足りなさがあった
キャラは主人公とレイナは素直で好感は持てるのですが……魅力的かと問われるとやはり少々物足りなさを感じてしまう
絵がない美少女動物園なのは仕方ないとしても、やはりここにひとつまみのファンタジーが無いとどうにもならないような
金髪幼女のイギリス人が転校してくるとか、魔王の子孫だったとか、妖怪の類いの許嫁がくるとか、近くのジャスコまで100キロの田舎とか、祖父が失踪してみんなで喫茶店やるとか
パワーとパンチの足りなさを感じました
まぁ作者さんはそういう突飛さを嫌って意図的に現実的なレベルに抑えたかったのでしょうが……

904 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 21:14:34.67 ID:OYHIZVf00.net
>>900
前にどこかのスレでこういう系の作品の話題になってたけど
そもそも小説だと厳しいのよねえ
きらら系って可愛い絵柄の漫画かアニメでないと読んでもらえないのよ

文字でいくら可愛いとか美しいと書いても、きらら系の魔力は発生しないんだよねえ……


あとまあ純粋に作品として、かなり冗長でつまらないっすわ
イベントが地味でショボいというのもあるけど、そもそも何の変哲もない登校シーンから始まるのは、
大昔のなろうコン時代から 「本当に多いけど読者が退屈して去るからやってはいけないZE」 と運営から釘を刺されてるほどの悪手

再びそこから15分も歩いたとか、書く意味無いでしょ?
飛ばしなよ 省略しなよ つっまんねえ文字数稼ぎしてるからブクマも伸びないんだよ
ただでさえ不利なのに、書く意味のない叙述がやたらと多く、読み進めるのが相当の苦痛です

905 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 21:16:20.04 ID:3/Pb3OY20.net
>>900
うーん、ストーリーに起伏がなくてダラダラと続いてるだけのように思える。これが日常系なんだ!と言われればそうなんだろうけど、僕には面白いとは思えなかったな。

登場人物もそれなりにキャラ立てはされてるんだけど、彼女達が魅力的かと聞かれると、かわいさも一生懸命さもコミカルさも中途半端な感じがして、うーん、としか言えない。

まあ、でも、ひょっとすると、こういった話が誰かの心には刺さるのかもしれない。完結まで書き切るのはとても良いことだと思うので、頑張ってください。

906 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 21:33:12.97 ID:Q1e2I3X30.net
文字媒体で普通のキャラが普通にキャっキャウフフしてても退屈なンだわ
きらら系はビジュアルありきなんだから
かわいい制服とだけ書かれて読者で勝手に想像しろと投げっぱなしされてもなぁ
味付け濃いキャラにしないと

907 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 21:42:20.73 ID:lVmHCEwQ0.net
>>900
ブクマ5に対し評価ポイント68とはどういうことかな?
最低でも評価者が7人もいるということになるんだが?

908 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 22:15:26.27 ID:5aSqIFWU0.net
なんで評価はするのにブクマせんのだろうね

909 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 22:26:54.65 ID:nkMne+Gw0.net
日間載ってもブクマ伸びないんだなって印象しかないな

910 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 22:31:44.58 ID:NwtCfIWv0.net
色んな所で評価くれくれ乞食してると、たまに慈悲深い奴が評価してくれるんや

911 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 23:12:02.67 ID:lVmHCEwQ0.net
>>910
ていうか#RTした人の小説を読みに行くでもらったポイントだろ?
あれは相互まがいのことをやっている奴がかなりいるんだよなあ

912 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 23:23:52.02 ID:NwtCfIWv0.net
>>911
ポイントもらってもワイは返してないから、利用規約的にはセーフや。
後はほとんどおんj民からのポイント

913 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 23:27:10.16 ID:5aSqIFWU0.net
そういう手段で日間に載るのはいい手だと思うけど、そこで跳ねなければもうあかん感じになるな

914 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 23:57:39.67 ID:nkMne+Gw0.net
悲しいなぁ

915 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 00:20:58.40 ID:DeFJgnqs0.net
>>912
君、まとめに載ってるやん!
おめでとう!

http://narosoku.blog.jp/archives/28138102.html

916 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 00:55:18.01 ID:IlCAsGEO0.net
>>915
それがきっかけでPV数、爆増したわ

917 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 02:51:15.17 ID:PbZbJ7IJ0.net
母ちゃんから貰ったチョコでもカウントして満足できる人かあ……

918 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 06:33:22.88 ID:tXhWQpTJ0.net
「ランキングに乗りさえすれば底辺抜けられる」のか、「面白くないとランキングに乗っても無駄」なのかの実証実験だね

919 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 06:45:49.76 ID:ptAkqJCU0.net
『完結済みの連載小説』に載るのは
日間総合ランキングに載るのと同等の宣伝効果がある
それでちょろっとしかブクマが増えない作品なら、
ランキングに載ろうと爆発的に伸びる事は無い

920 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 06:56:12.75 ID:FE/AZjKNM.net
ランキングに載っても意外とそこまでpv伸びねえよな
ランキング一位とかならそりゃ伸びるんだろうがそこまで行くのは無理だし

921 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 07:29:22.57 ID:Y19dVD4N0.net
前にジャンル別だけど日間9位になった時はアクセス解析研究所で日別PVが3万超えで無料制限に引っかかって計測不能になった事あるわ

922 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 07:55:43.23 ID:DeFJgnqs0.net
>>918
「ランカーは全員相互クラスタ」ってほざいてる陰謀論好きの馬鹿どもが、
これで目を覚ましてくれるといいんだけどね

923 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 08:10:42.48 ID:sraMWm0rF.net
>>919
自分の場合、完結済みに載ったことで増えたユニークアクセス(それまでの回との差分)は400から500といった所

その後、ジャンル別日間1位、日間総合70位前後になって、一週間合計で2万ユニークぐらいあった

ランキングと完結済リストのインパクトは全然違うよ

924 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 09:57:19.73 ID:L4SLa8ds0.net
普通は完結ブーストでランキング50位くらいに打ち上げて
それからランキングブーストで二段加速する
ランキングブースト>完結ブーストだよ

925 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 11:30:19.54 ID:BUZ9AEjl0.net
まあ、なろうだとこんな感じかな

スタートダッシュ(連続投稿による打ち上げ)

完結ブースト(作品完結による打ち上げ)

途中での連続投稿(連続投稿による打ち上げ、ただし連投しても伸びない危険性あり)

スコッパーによる発掘(最近は昔ほど力が無い)

レビューによる打ち上げ(もう効果ない)

いずれも作品が駄目な場合は……という事だね

926 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 12:24:41.78 ID:CPTjCaDgM.net
じわじわ伸びることも普通にある
そういうのが日間入ると一気に爆発するけど

927 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 13:35:48.17 ID:PbZbJ7IJ0.net
そらまあ、スコッパーが推してくる作品が面白いなら見に行く価値があるけど
マイナーなだけの面白くもない話だったら、スコッパー自体を見に行かなくなるからなあ……

928 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 14:11:46.53 ID:BUZ9AEjl0.net
>>926
ごくごく稀にあるね
でもよほど酷くなければ、なろうはかなりの確率でジワ伸びするよ
で、例に挙げてるのは爆破して目立った作品なんだろうけど
実際はジワ伸びからランキング入り、やっぱり伸び悩むって作品の方が圧倒的に多いと思う
ランキングに上がりさえすれば……こう考える人達を否定はしないけど
普通に打ち上げようと努力するよりも茨の道かもしれないね

929 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 14:13:29.66 ID:BUZ9AEjl0.net
爆破=爆発

930 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 15:02:41.88 ID:FE/AZjKNM.net
最初の一週間くらいはpv300台だったけど投稿してくうちに600になって700になってランキングの下の方に載って1000になって2000になってそこで限界だったわ
結局作品自体が面白くないとランキング載っても伸びないんだなと

931 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 15:17:55.60 ID:erGKuXhP0.net
経験談だけど俺は一日一話投稿で50話ぐらい書いてブクマ20程度の底辺作品だったのがたまたま一日でジャンル別下位に載るポイントが入って
そこから一ヶ月以上かかってじわじわ伸びてジャンル別日間から四半期まで一位をとることができた
つまんねぇのかと自信なくなってエタ寸前の作品だった
面白ければ伸びるんじゃなくてランキングに載せて読者に作品を知ってもらわないと面白いかどうか判断すらしてもらえないんだとわかった

932 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 15:25:21.99 ID:H7A8aJeZ0.net
面白いかどうかをそもそも誰も言ってくれないしな
結局、ランキング乗るまでは運がいいかどうかでしかないという

933 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 16:00:47.42 ID:idzOeNH+0.net
>>932
運でも入れるけど、そういうのは大抵タイあらテンプレ釣りの作品だな
ランキングに入ってもブクマ率が低いから1日くらいで弾かれて、二度とランキングに入れないパターン

934 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 16:53:41.48 ID:H7A8aJeZ0.net
ブクマ率かぁ
自分のはどのぐらいかと計算したらユニーク比で30ちょい、ダメそう
10万文字でブクマ19しかいない悲しみ

935 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 17:55:58.20 ID:FDEZfRsq0.net
書きたいものを書けるタイミングで書くスタイルなんだけど、投稿って一気にやるのかバラすのか。どっちがええかな?
1投稿分の日もあれば3回分くらい書けるテンションの日もあるし。
数年前の黒歴史と化した一作目は半年くらい毎週投稿してたけど。
今のところ気分で投稿とかしてる。モチベが最優先な人なので。

936 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 18:04:47.79 ID:FDEZfRsq0.net
一作目(黒歴史)は毎週土曜に書けた分全部投下してた感じ。三年前くらい?
週によって1話だったり4話だったりしてた。ブクマは90弱。
見返すと話数が多いほど文章からテンションが伝わってきて非常に痛い。
今書いてるのは書けたら出してる。書き始めたばかりだけど。

937 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 18:21:08.35 ID:erGKuXhP0.net
>>935
俺が仕様とか色々考えて出した結論は
上の方で纏めてくれている人がいるけど毎日複数話の投稿がいいと思うよ
ブクマとかポイントとか気にしないなら全く関係ないとは思うけど
やっぱ書くからには俺は読んでほしいと思っちゃうし
気持ち次第なんじゃないかな?

938 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 19:52:01.48 ID:NJGeHFNn0.net
10万字30話くらい最初の着地点まで書き溜めて、初日10話一気投稿で後は状況次第
これで伸びなかったらその話はあかんかったんだとおもう

きちんとテンプレだったら日間中位くらいまではこれでイケる

939 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 19:59:44.08 ID:erGKuXhP0.net
新人発掘とweb小説の中間発表を見て思ったのが
作品が被ってない
作者がどっちにも入っていることはあったが何故か作品は被らない
ということは判断基準が違うもしくは同時期の作品は被らないように調整されてる?

940 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 20:14:41.51 ID:FDEZfRsq0.net
>>938
書き溜めか……
今のはもう投稿済やからしゃーないけど今度のはそうしてみるわ。

941 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 20:59:34.42 ID:DeFJgnqs0.net
ところで>>900は感想書いてくれた人に対してコメント一切なしなのか?
褒め要素がゼロだったとはいえ、わざわざ時間を削って読んでくれたんだから礼の一つくらいは言おうぜ

942 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:03:58.12 ID:Y19dVD4N0.net
>>941
そいつレス見たら分かるけど晒してPV貰うのが目的なだけのやつだから

943 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:09:02.63 ID:I43D4UjT0.net
>>941
マルチで色んなスレに晒してたから売名だな

944 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:29:23.76 ID:FDEZfRsq0.net
あとがきとか前書きって何書けばいい?
クレクレとか書かないとダメ?
自分、何も書いてないことに気づいた。なしでもええか?
登場人物に喋らせるのが難しい設定書くとか? そんな設定あんまないけど。

945 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:31:32.85 ID:NJGeHFNn0.net
日間に行きたいなら最新話だけにくどくないクレクレはあった方がいいよ
嫌う人よりも、しゃーないなー、入れたるかって人の方がはるかに多い

946 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:37:33.63 ID:kfMLExhQ0.net
>>944
登場人物が前書き・後書きで喋ってるのが正直1番冷める
別にクレクレしなくてもいいなら無記入でええんじゃない?

947 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:47:53.14 ID:dUbKnUlt0.net
クレクレしないと損って聞いたから最新話に入れてみたわ
今までずっとしてこなかったから反応がこわい

948 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 22:08:56.13 ID:9UmAF4h30.net
>>944
ブックマーク付けてくれた人に感謝の言葉を書いてる

949 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 22:44:04.12 ID:FDEZfRsq0.net
あとがきとか前書きって何書けばいい?
クレクレとか書かないとダメ?
自分、何も書いてないことに気づいた。なしでもええか?
登場人物に喋らせるのが難しい設定書くとか? そんな設定あんまないけど。

950 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 00:47:34.48 ID:GmY4UViQ0.net
本文で語ると冗長になる情報をtipsとして最後に挿入するのってウザい?

951 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 00:59:41.35 ID:NG2eaDKF0.net
別にうざくない
その回の内容に関係することならいいと思う
ランキング上位の人にも注釈みたいに書いてる人いるよね

952 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 01:31:50.81 ID:GmY4UViQ0.net
>>951
ランキング上位作品でも使われてるんだね。何となく自己満や手抜きと見做されそうだと思ってたけどそうでもないのか

953 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 06:10:37.09 ID:1uoFhOQE0.net
本文で語ると冗長になる情報なら、
読者の想像にお任せすれば良いんじゃないか

954 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 06:43:07.65 ID:9b66otS8d.net
後書きは次ページのリンクの下側にしてくれればもう少し遠慮なく書けるんだけどねぇ
微妙に邪魔だから個人的には3行くらいが限界

955 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 09:03:49.10 ID:Oa/tkSS60.net
>>946
(横からだけど「作中で出すのが難しい蔵出し設定」のことだと思う)

あとがきであんまり長々語られてもこまるけど、さっと書かれた世界観を広げる豆知識は好きだな
クレクレは読み慣れてない人ほど敬遠するイメージあるけど
何度も見てると慣れるからメイン層を引っ張りたいなら入れた方がお得じゃない?

956 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 09:35:00.50 ID:WB3JpB860.net
クレクレに関しては書き得と数年前に結論が出てるよ
ランキングで競ってた書籍化作家陣の中にクレクレしてる人達としてない人達がいて
クレクレしてる勢が勝利した

でもこれってあくまでランキング上位のお話
ランキング上位しか読まない人達はポイントすぐくれるから書き得なんだよね
ブクマ100〜程度の作品だと、逆にうぜえよと思われる可能性もあるにはある
クレクレするかしないか迷ってる人は、自分の作品がどの程度人気があるか判断してやってみると良いかもね

957 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 11:34:37.65 ID:wadOU0HQ0.net
俺が実際そうだったんだが、なろうを利用し始めたばかりのユーザーは評価システムの存在自体を知らない
あとがきのクレクレを見て、初めて専用のブクマ機能と評価システムがあることを知ったわ
そういった新規ユーザーが見ている可能性もあるので、認知させるためにも軽めのクレクレはしておいた方がいい

958 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 11:38:55.43 ID:xG55+jRz0.net
間を取って数話置きにクレクレすればクレクレ嫌いな人も取りこぼさずに済むかもしれない?
毎話する方がいいのかな?

959 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 12:32:40.62 ID:nTR4TqVj0.net
クレクレはよく話題になるけどこれは本当に自作の状況次第
タイミングの見極めを間違えると損をするのでいつどうやってするかは慎重に
毎話した方がいいのはランキングに入っている作品くらいだと思っている
ランキング上位が毎話クレクレしてるからといって自分もというのはお勧めしない

960 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 13:03:36.63 ID:ixmwWmBPa.net
クレクレ毎回入れるものと思ってたわ、減らすわ

961 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 13:14:07.11 ID:/wDi4YiW0.net
クレクレはしておいた方がいいよ
ランキングに載るかどうかは結果論
ランキングに載るってことは既にポイントを稼いだからランキング入りしているわけで
クレクレしてポイントが入らないなら内容などの問題でクレクレの問題じゃない

962 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 14:43:47.67 ID:GE0W9PD/p.net
・ブクマ獲得率
・評価ポイント獲得率
ブクマや評価ポイントをどれだけ得られるかの指数
更新時に最大となり、最低値は0
獲得率が最低値になるまでの時間は作品によって異なる

・潜在ブクマ
・潜在評価ポイント
更新後、獲得率が最低値になるまでに得られるブクマや評価ポイントの合計

・クレクレ
潜在ブクマや潜在評価ポイントの一部を前借りする
前借りする値はランダム
クレクレ後に減少する獲得率は作品によって異なる

・完結ブースト
獲得率の減少幅を抑える
獲得率の上限が過去最高の値になる

・ランキングブースト
獲得率の減少幅を抑える
潜在ブクマや潜在評価ポイントの上限が増える

異論は認める

963 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 14:53:00.05 ID:wadOU0HQ0.net
クレクレをポイントの前借りだと理解してるとは、さてはお前中流以上だな?
上流スレでもそう言われてる

964 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 17:13:16.99 ID:48aP/0AEM.net
はえー最新の研究結果じゃそうなっとるんか
でもクレクレで評価を短期に稼いだ方がランキングの乗りやすさとか考えると有利な気もするんだけどな

965 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 17:22:56.84 ID:hKzaTeLKd.net
前借りだけど、放っておくと完結時につく分だからねぇ……
人気出なくても完走できる鋼鉄のメンタルの持ち主か元から十分人気ある作者ならクレクレしなくていい

966 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 17:35:52.85 ID:wadOU0HQ0.net
いや、クレクレに応じてくれる層は、完結時に入れる層とは別だと分析されている
章終わりや一つのストーリーに区切りがついた時に入る予定だったポイントと推測されているな

総合表紙入りした作品なら、重めのクレクレ構文を使うことで数百ポイント稼ぐことができる
あともう少しで日間1位という時の切り札として使えるので、人気ある作者でもクレクレは不要ということはない

967 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 17:46:43.96 ID:VgbMURf70.net
どんなタイミングでどんな風にクレクレするのかは、作品しだいだから絶対的な正解はないよね

ランキングに載ってブーストすることを狙うなら、章の終わりとか主人公が大活躍するシーンとかまでじっと我慢して、満を持して強めの言葉でポイントをねだる

そういうのじゃなくて、少しでもポイントが増えて欲しいとかなら、穏やかな内容のクレクレを毎回する

こんな感じの対応なんだろうな

968 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 18:08:31.69 ID:/wDi4YiW0.net
前から思ってたんだが
一日複数話投稿やクレクレを否定する人が何人かいるけど否定する根拠を聞いてみたい

969 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 18:43:19.80 ID:JUM52qPv0.net
両方共それなりに面白くないとマイナスにしかならないからじゃないか?
自分の作品に自身が有るならどんどんやれば良い

970 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 19:57:28.68 ID:aylpYknwM.net
次スレ立てた?

971 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:26:14.20 ID:P72SCH2z0.net
>>968
毎回クレクレはうっとおしく感じる。章終わりとかきりのいいところでのクレクレは気にならないけど
複数投稿はしてもいいんだけど一話をぶつ切りにした感が微妙というか
切り方で評価が変わる

972 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:30:24.83 ID:/wDi4YiW0.net
>>969

>>971
そっか
そう思うんだね

973 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:40:20.60 ID:P72SCH2z0.net
>>972
これは俺個人の価値観だから他の人は別の価値観を持ってると思う
クレクレや複数投稿の全てが悪いとは思わない
自分の作品を多くの人に見てもらいたいと考えるのは作家としては当たり前だから
ただ月島みたいなクレクレは嫌い

974 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:48:06.93 ID:nbQRay7g0.net
クレクレは個人的に好きにすればいいって思ってるけど、全くクレクレしないでランキング駆け上ってる人は素直に尊敬するわ
内容で勝負してるところがかっこいい

975 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 21:11:16.80 ID:+bwJCvsZ0.net
Twitterやってみた
自分の作品宣伝+他人の作品宣伝
他人の作品を宣伝するのは自分の作品を宣伝する為

自分の宣伝→RT→RT→RT→
地獄かよ
まだこのスレの方が作品について語り合えるな

976 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 21:27:36.52 ID:NxROr7N60.net
Twitterで宣伝しても糞の役にも立たないなって実感した
Twitterはインフルエンサーレベルじゃないと無理

977 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 21:28:11.54 ID:M8VJLSlt0.net
ツイートが他人の宣伝RTだらけのやついるよな
ああいうアカウントってほぼ確実にRT非表示にされてるし
なんの宣伝効果もない

978 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 21:31:14.90 ID:+bwJCvsZ0.net
作者同士で相互フォローは時間の無駄
そもそも作者がTwitterやる理由は読者を増やす為で
聞いたこともないモブ作者の作品なんて興味ない
やるなら読者のフォロワー増やす事だな

979 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 21:37:16.19 ID:ocjNUWctM.net
フォロワーの数だけ増やしても意味ないぞフォロワーの質が大事
理想はなろう作品を読みまくって感想をツイートしてくれる読者
RTしかしない作者をフォローしてもタイムライン汚すだけだぞw

980 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 22:52:21.08 ID:WB3JpB860.net
Twitterに限らずやりたいと思えばやればいいんじゃないかな
何がどう功を奏するかなんて誰にも分からないんだから

981 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 23:44:51.81 ID:9H6nj35A0.net
一ヶ月投稿続けて100ptようやく超えたわ。
これって良い方?それとも雑魚?

982 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 23:50:27.11 ID:WB3JpB860.net
情報少なすぎで何とも言えないけど
数字だけで言うならあまり良くはないかな

983 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 23:51:23.56 ID:P72SCH2z0.net
>>981
ジャンルがわからんからなんともいえん
投稿も毎日一話ずつなのか毎日複数なのかそれ以外かでも変わる

984 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 00:22:19.38 ID:Vs2YpJb10.net
>>983
ジャンルはコメディ。
一日一話投稿してます。

985 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 00:24:47.77 ID:rJfv+OHjM.net
スレ立て聞いても反応無かったので立てました

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1639754189/

986 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 00:39:26.11 ID:q05e7CPN0.net
>>981
残念ながら雑魚ということになります
いくら過疎ジャンルでも月100ptは良いとは言えない

987 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 00:59:34.99 ID:AHfL4cmn0.net
12話書いて8万字くらいで一旦きりの良いところまで書いたので「序章終わり」とかって締めくくったのだが
現在合計 ブクマ1件、評価者1人、評価星4、総合評価10pt、感想0、レビュー0
キィエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!!!

988 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 01:12:54.03 ID:7IoPXop/0.net
12話で8万字ってやばくね?
1話7千字だろ? そりゃ読まねーわ

989 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 01:14:32.61 ID:MNMVrelEd.net
もはや初心者スレに本当に初心者はおらんな

990 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 01:18:30.29 ID:AHfL4cmn0.net
もっと短く分割しないとダメだったか。あ〜あ

991 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 01:32:48.27 ID:UIsgq7bK0.net
>>986
じゃあ30ポイントのワイはなんなんや

992 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 01:47:10.54 ID:Or6I40JU0.net
雑魚 → クソ + 雑魚

993 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 02:02:15.03 ID:q05e7CPN0.net
>>991
雑魚以下だとミジンコ?らしい

まあ評価を下すのは読者だしそんなこともあるよね
俺は底辺と言われる人の作品は結構面白いのが多いと思ってる
単になろうに合わないってだけで書籍化したら大抵こんな感じになるよねってのが多い
俺の作品なんかより文章もしっかりしてる

994 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 02:10:12.95 ID:AHfL4cmn0.net
987ですけど、
もし一旦全話削除して各話を半分くらいに短く切って再投稿するのってアリですかね…?

995 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 02:48:16.89 ID:q05e7CPN0.net
全然ありだと思う
ちょうど土日だし複数話投稿を試してみりゃいいと思う

996 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 08:06:44.23 ID:AHfL4cmn0.net
>>995
ありがとう
やってみるよ

997 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 11:22:38.74 ID:sTuBGeW0M.net
ふざけたスレ民共

998 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 11:23:06.98 ID:sTuBGeW0M.net
スレも立てられない奴

999 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 11:23:27.51 ID:sTuBGeW0M.net
人の話をしっかり聞け

1000 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 11:24:07.89 ID:sTuBGeW0M.net
恥知らず共

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200