2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

web歴史・時代小説を語るスレ 37口目

1 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 11:52:13.77 ID:EVfmqLk+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

webの海を揺蕩う歴史小説、時代小説について語り合いましょう
洋の東西や舞台の年代、転生ものであるかなどは問いません

次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立てて下さい。立てられない場合は安価で指定をお願いします
踏み逃げされた場合は、他の人が宣言をして立てて下さい
荒らしはスルーで

前スレ
web歴史・時代小説を語るスレ 34口目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1626915120/

このスレにそぐわない話題のリンク
■戦国時代
【疑問】スレ立てるまでもない質問15【戦国時代】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1509091639/
■世界史
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1624135480/l50
■時代劇
時代劇よろず相談所・疑問・質問・解決スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1429505358/

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

web歴史・時代小説を語るスレ 36口目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1631719949/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 11:56:27.23 ID:EVfmqLk+0.net
北方の北方による北方の為のスレ立て

3 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 12:03:33.56 ID:1OotdCZRa.net
北方は自小説マンセーする作者のこと>>1

4 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 12:04:50.22 ID:9JyZT15S0.net
1乙

5 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 12:24:36.67 ID:2VvkCTfja.net
あと質問スレは次スレに移行しているよ

質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1631620723/

6 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 12:25:09.51 ID:2VvkCTfja.net
>>1

7 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 12:36:45.21 ID:a5XxlYCX0.net
>>1
戦争・武力衝突
ここでは、高い推定値による死者数が10万人以上となる全ての戦争について一覧を載せる。これには軍人と民間人の両方の死者数が含まれる。直接、戦争によって死亡しただけでなく、それによって引き起こされた戦闘、病気、飢餓、虐殺、自殺、ジェノサイドによる死者も含む。

■第二次世界大戦、6000万人-1億1800万人の死者、6年間と1日
■モンゴル帝国による征服、3000万人-5700万人の死者、199年間
■明清交替、2500万人の死者、65年間
■日中戦争、2000万人-2500万人の死者、8年間
■安史の乱、1300万人-3600万人、8年
■第一次世界大戦、1750万人-4000万人、4年3ヶ月1週
■太平天国の乱、1000万人の死者 14年間
■回民蜂起、800万-1200万人、15年間
■ティムールによる征服、800万-1700万人、35年間
■アメリカ大陸植民地化、840万人-1億3000万人の死者、199年間(死亡者数の推定値は、コロンブス以前の先住民の人口規模についての統一見解がないために異なっている。死亡率の90%は主に病気によるものである[注釈 1]。)
■レコンキスタ、700万人、781年間
■ロシア内戦、500万-900万人、5年間
■三十年戦争、300万-1150万人[信頼性要検証]、30年間
■デカン戦争、560万人、27年間
■黄巾の乱、300万-700万人、22年間
■秦の統一戦争、200万人、9年間
■メフメト2世による征服、87.3万人、30年間
■文禄・慶長の役、100万人の死者、7年間
■十字軍、100万-300万人[信頼性要検証]、196年間

■第二次コンゴ戦争(1998)、380万人-540万人
■第一次コンゴ戦争におけるフツ難民の虐殺、20万人-22万人
■コンゴ自由国における残虐、300万人-1300万人

※拡散は歓迎だぞ

8 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 12:37:06.20 ID:a5XxlYCX0.net
>>1
強制労働・奴隷貿易
ここでは、労働条件の悪さによる死亡、労働能力を十分に発揮できなかったことによる死刑、輸送中や職場での労働者の不当な扱いによる死亡について一覧を載せる。

■労働改造制度、1500万人-2700万人
■アラブ人の奴隷貿易、754万人-7000万人
■オスマン帝国における奴隷制、1050万人-1125万人
■グラグ制度、105万-600万人
■北朝鮮における強制労働、40万-150万人
■アシエンダ制における奴隷労働、17.3万-201万人(1900-1920)
■大日本帝国による朝鮮人の強制労働、27万-81万人
■バルバリア奴隷貿易、24.5万-38万人

死者数による政治的指導者一覧
ここでは、特定の政治指導者が原因となった死者数を載せる。死亡者は国策による国内の状況と、問題の指導者に対して忠実な軍隊による積極的な殺害の両方に起因している。
■毛沢東、1359万-7000万人
■チンギス・カン等、2000万人-4000万人
■アドルフ・ヒトラー、1351万人-2549万人
■蒋介石、596万人-1852万人
■ヨシフ・スターリン、330万人-1500万人
■昭和天皇、300万人-1400万人
■レオポルド2世、300万人-1300万人(コンゴ)
■ポル・ポト、138万人-340万人
■青年トルコ人(オスマントルコ帝国)、148万人-281万人
■オマル・アル=バシール、106万人-253万人
■金日成等、71万人-350万人

※拡散は歓迎だぞ

9 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 12:37:30.71 ID:a5XxlYCX0.net
>>1
■モンゴル帝国による征服、3000万人-5700万人、199年間
■第二次世界大戦、6000万人-1億1800万人、6年間と1日
■明清交替、2500万人、65年間
■日中戦争、2000万人-2500万人、8年間
■太平天国の乱、1000万人、14年間
■ティムールによる征服、800万-1700万人、35年間
■回民蜂起、800万-1200万人、15年間
■アメリカ大陸植民地化、840万人-1億3000万人の死者、199年間(死亡者数の推定値は、コロンブス以前の先住民の人口規模についての統一見解がないために異なっている。死亡率の90%は主に病気によるものである[注釈 1]。)
■メフメト2世による征服、87.3万人、30年間
■文禄・慶長の役、100万人以上、7年間
■十字軍、100万-300万人[信頼性要検証]、196年間

戦争犯罪・虐殺
■第二次世界大戦、2900万-3050万人の死者
■日本の戦争犯罪、300万人-1400万人の死者
■三光作戦、270万人以上の死者
■国共内戦、180万人-350万人の死者
■マラーター王国のベンガル侵攻における戦争犯罪、40万人
■米比戦争、20万-25万人
■マニラ大虐殺、10万-50万人
■南京事件、1.3万-40万人

病気・飢餓
■中華人民共和国大飢饉、1150万人-5500万人の死者
■第二次世界大戦による病気と飢饉、1900万人-2800万人の死者
■大日本帝国による飢饉と病気、813万人-1493万人の死者
■日中戦争による飢餓と病気、500万人-1000万人の死者

※拡散は歓迎だぞ

10 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 19:35:10.40 ID:OrQiPPwGd.net
戦国バディーズいいなこれ、各登場人物の状況からの心境描写が面白い

11 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 19:57:21.53 ID:TfsUXia90.net
戦国バディーーーーズ? か
検索で出ないから悩んだが

12 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 20:00:47.47 ID:sF71EVnB0.net
それそれ、六角定頼全盛期スタートが珍しいし各々のキャラ結構立ってるし珍しく転生転移無しやし今後にかなり期待してる

13 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 00:01:51.86 ID:lSOEa8CGa.net
三好ってなろうで脚光浴びたけどストレートに長慶書いてるのあまりなかったよね

14 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 02:15:11.60 ID:tWVLUyfb0.net
研究書がちょうど10年弱前に良いのが出たから皆その辺種本にしてたり

15 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 10:41:32.15 ID:lJa5ql+P0.net
>>10
まだブクマ9しかないのに話題になるのか

それはいいとして、最初の数話を読んだけど、転生ものじゃないのに登場人物の言動や思考パターンが現代人にかなり寄っているので違和感を感じたよ

なんで管領の細川高国が、将軍になって乱世を終わらせるなんて発想になるんだよ

言い回しもやたらと古風なのと現代風なのが入り混じってて読みやすいとは言えなかったな

16 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 11:59:16.02 ID:lSOEa8CGa.net
そのへん気にしたらなろうなんか読めない
将軍宣下って義晴のことじゃないの?
元長は堺側だから

17 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 12:56:13.80 ID:yAPLqIL30.net
結局、曹昂はロクに歴史も変わらず転生者が史実英雄にキョロ充するだけのテンプレ転生歴史モノに堕したか
つまらん奴だ

18 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 13:06:39.89 ID:pDkh8tlD0.net
期待はずれだったな、さようならとか言ってたくせにまだ粘着してて草

19 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 13:30:50.04 ID:yAPLqIL30.net
そこから更にマイナスしてるから仕方ない
作品の評価にストップ安なんて優しい措置はないぞ

20 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 13:34:58.22 ID:lJa5ql+P0.net
>>19
あなたがバカにされてることに気づいてないの?

21 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 14:14:32.48 ID:yAPLqIL30.net
三日月が最近真面目に更新してると思ったら、中身スッカスカで話が全然進んでない
文字数稼ぎの更新を繰り返しただけか
他の自著と比較しても歴史ものの適正ないと思うよ
だから落ちたんだよ

22 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 14:20:42.74 ID:3WMq99Bva.net
>>21
それでもあれだけブクマとポイントが付くんだからすごいよ
なろうコンでは低ptのプラスチックと化粧係と地獄変に負けたけど

23 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 14:43:31.97 ID:Ep0dn3Mwa.net
>>20
バカにされた次のレスで別の作品を貶し始める面の皮の厚さだけは見習うべきかもしれん

24 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 16:31:18.52 ID:OSwksMeU0.net
>>20
いや、普通に進んでるだろ。これで遅いっていったら、宇宙要塞とかどうなるんだよw

25 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 16:47:34.95 ID:yAPLqIL30.net
バディ見た後だからなおのこと鈍足に見えたんだよw
三日月が亀の歩みなら、宇宙要塞はナマケモノだな

26 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 19:41:47.49 ID:cqLY/cqo0.net
ノクタの儲ブーストだろ>ブクマ
頭からっぽにして活字読みたい奴はファンタジーに流れるんじゃね
まともな話読みたけりゃ商業逝けって言われるのがここの流儀

27 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 20:13:54.29 ID:921DHvcc0.net
ルイ16世は、感想でもよく言われるけど、ポリニャック一派無双はなんとかならないかね?
連中だけはスパイ網も指一本触れられずなんの情報も得られず、そして何をしても
未来知識と政党権力があるフランス王より大成功する。

28 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 06:14:36.11 ID:gazXh/Tu0.net
商業も最近酷いけどな
羅門祐人の帝国時空大海戦とか頭の悪いなろう作品そのままだった

29 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 07:27:11.83 ID:AEuLrMnS0.net
仮想戦記ジャンルなら最近じゃなくても昔から酷いのが山ほどあるぞ

30 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 08:39:13.50 ID:O6u9nxtV0.net
商業の歴史系は主人公補正強過ぎるご都合展開多いよなあ
敦煌とか改めて読むとなろう臭がひどい

31 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 09:54:47.03 ID:1WR1lUs1a.net
紺碧の艦隊も日本勝利ばかり続くんで、緊張感がなくて読むのやめちゃったな

32 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 09:55:45.59 ID:dKE7YRmgd.net
主人公側が負けると皆読まなくなるからな

33 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 12:05:31.84 ID:AjB+gsSk0.net
国力から言って負けると詰むからな

34 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 13:05:37.59 ID:WYs5D+Cz0.net
歴史に名前残るくらいだから史実でもウソ臭いほどの豪運だったりする
物語なら運の尽きをクライマックスに持ってくる
薄い話をムダに引き延ばす書き手と主役のハッピーエンドしか納得できない読み手が駄作量産しちゃうんじゃないの
連載追っかけてる間に作者がなろう面に堕ちると星消してブクマ外してる

35 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 13:06:51.16 ID:tS261Pw20.net
ノッブもなろう主人公みたいな人生歩んでるからなあ

36 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 13:12:55.66 ID:r27G6Bwpd.net
なろう主人公ならハッピーエンドで一族繁栄してるから……

下手ななろう主人公よりやばい強運持ってるとは思う
桶狭間はいうに及ばず三好武田の当主死亡や六角の観音寺騒動とか

37 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 21:29:41.38 ID:WkSKiwUD0.net
なろう主人公ぽく見えるけどノッブ失ってるモノも沢山あるし・・・最後は本能寺だし
時代を全力で駆け抜け燃えつきて終わった感、そこが儚くてカッコイイわけだが

38 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 23:03:34.22 ID:C6wl4OBV0.net
今の上位って面白い?

39 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 07:14:29.83 ID:4nKwXG8p0.net
目新しさはないな
スライムとスライムベスくらいの差しかない

40 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 08:55:36.81 ID:yCcffbKyd.net
フリードリヒ2世やメフメト2世を見ると、先進的なことをしようにも、周りの理解が得られず、業績を理解できない後継者に苦労する羽目になる。

41 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 09:29:08.24 ID:dbx78hprd.net
現状で無難に過ごせてるなら変える必要ないじゃんてなるしな
現状が無茶苦茶になる革命や内乱時だと有耶無耶にして導入!とかやりやすいんだが

42 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 10:38:03.44 ID:RJ4eXv6K0.net
曹昂くん、夏候惇と夏侯淵の並べて書いてなんか気付かんのかな

私釈演義って感じで結構好きな部類なのにちょいちょい興覚めポイントが維持されてるのは残念だ

43 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 11:36:42.01 ID:djpoFLrCa.net
時獄変の人が新しいの書き始めたな

44 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 19:37:17.75 ID:r0GWX0Ub0.net
中国や古代ローマの皇帝転生って不思議と見当たらないね。
一番大きく動けそうな立場なのに。

45 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 21:31:59.63 ID:gfVh8KUN0.net
カリグラに生まれたら生きていられそうにないわ

46 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 22:03:00.49 ID:XTr4jjBPa.net
皇帝になった独裁者、面白かった

47 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 22:03:44.78 ID:AgGj25R6M.net
ネロに転生とかキツイわ

48 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 22:56:33.09 ID:0WZbdXZ40.net
ローマ皇帝はスローライフの対局みたいな職業だからなあ

49 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 11:01:31.91 ID:ItTxC22td.net
中国やローマ転生は騎馬民族をどう倒すかみたいなとこあるよな
実際近代兵器無しであいつら潰すならどうすればいいのか

50 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 11:18:05.00 ID:1LCyR9mCd.net
馬防柵とクロスボウと槍で防御側ならなんとか、攻勢側だと機動力の差で不利になるというか居住地ごと移動しやがるからそれこそローマみたいな植民政策で地域制圧や始皇帝の長城で区分けが基本政策になるはず

51 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 11:26:59.57 ID:VB+pYjXNa.net
>>49
まず価値のある贈り物を渡し手懐け、その後に仲間割れさせ弱ったところを潰すのが一般的な倒し方だと思う

52 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 12:28:13.46 ID:bYJbWPBma.net
騎馬民族も農耕するし定住するし攻城兵器作るからな

53 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 13:14:48.00 ID:J+Llq/R00.net
価値のある贈り物(天然痘付き毛布)
馬感染症シリーズで検索したけど画像がグロい…

54 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 17:59:19.13 ID:Rh6K+fVoa.net
ローマは前期・中期は投槍騎兵で遊牧民対策をしていたが、苦肉の型落ち感が否めない…
基本重装歩兵主体で弓兵も白兵騎兵も貧弱なので、カルラエみたいに少数の弓騎兵にひたすら引き撃ちされて負けるということが起こってしまう
後期の東側はカタフラクトをそろえ、弓騎兵も遊牧民から雇って充分に対応できるのだが
中華もローマも、武力討伐というよりは金銭や官職やら与えて懐柔分断して制御し、略奪しにきた小集団には荷物で重くなったところを撃破が基本

55 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 18:15:54.60 ID:fBH+HfSW0.net
三日月読んでて思ったけど「武士の世をぶっ壊す!」はまだわかるけど国家元首として天皇持ち上げるのはよーわからん
当時の下級階層の人間は朝廷なにそれ状態だろうし、当時の武士が尊王精神持ってるかって疑問もある
天皇を元首として担ぎ上げるメリットってなんかあるかなぁ
明治維新は薩長テロリストどもが官軍として旧幕府軍を打ち倒す建前を天皇に求めたから分かるけど

どうせ旧来のしがらみをぶっ壊すなら朝廷もいっそのこと廃止していいと思うけど

56 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 18:20:12.62 ID:bYJbWPBma.net
南匈奴とか長城の内に住んでたからなあ

57 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 18:23:31.38 ID:fBH+HfSW0.net
騎馬民族は漢化ローマ化すると弱体化するけどそこに至るまでにかかるコストがね
あと安価な傭兵として騎馬民族雇うと滅亡まっしぐらになるイメージあるわ

58 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 18:45:11.93 ID:Rh6K+fVoa.net
遊牧部族を取り込み弱体化していくと、今度は壁としては役に立たなくなるというジレンマ…
ロシア帝国のコサックみたいに尚武の気質を失わず、且つ適度に従順(初期は反乱が頻発…)という加減は実に難しい

59 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 19:20:09.91 ID:gnLrNnYo0.net
>>55
南部晴政で七殺碑っちゃってるし二番煎じになってまう

60 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 07:15:58.96 ID:bUURjUtu0.net
三日月は出涸らしのお節料理みたいなもんだからね
いくら筆力やptでメッキしようが地金が丸見え
だから落選する

61 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 09:00:06.78 ID:T9TwHQkV0.net
「服従する遊牧民」が適度に草原の奥までパトロールして口減らしを続ける、
と壁一択の史実中国とどちらがましなんだろう。

…いっそ飛行機と機関銃を急ぎ、草原の人間を絶滅させる方が現実的か…

62 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 10:16:19.54 ID:T9TwHQkV0.net
「この身は露と消えても」は、現代の日本人の大半の思想、として評価することは
できないだろうか?
絶対的な民主主義否定、弱者の奴隷化の肯定。民族独立も女権も絶対に許さない。
当時の時代だから、という以上に、普遍的に民主主義や人権を否定している。

憲法九条の迷妄から解き放たれた日本人、という理想像。

戦国小町の静子も、彼女の故郷は戦争があったらしく九条お花畑とは無縁。
朽木基綱も、徹底した弱肉強食思想。

それが新しい時代の日本人の、共通の情念であり、人類普遍の真理だ、と
世界の哲学界で主張たら?憲法改正の中心思想として採用したら?

63 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 10:59:29.42 ID:94QTs4sO0.net
人はそれを帝国主義と言う

64 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 11:42:03.79 ID:9U9wmhem0.net
別に特別な思想ですらなく、ただの帝国主義が流行ってる時代に帝国主義的な行動を取ってるだけでしかないからね……

65 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 14:45:02.84 ID:+4CA1++l0.net
憲法九条とか言う日本人の暴走を防いでるフェイルセーフ

66 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 15:19:28.20 ID:AMvmnDxb0.net
朝廷廃止しろだの九条マンセーだのお里が知れるぞ

67 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 16:29:27.49 ID:41tcnVZI0.net
鼻くそみたいな経済圏で人身売買禁止
カネで官位買って来ただけで国人衆が総土下座
ローファン現地民白痴化のなろう戦国バージョン

68 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 21:51:12.51 ID:K4Wv629x0.net
何故弱肉強食になったら肉として食われそうな人間程支持するのか

69 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 01:04:22.53 ID:5kaOmtXC0.net
たしかに自分が皇帝になる戦国ものないな
全員秀吉か家康の後追い

70 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 01:32:43.48 ID:p060wqMt0.net
ハーン・晴政公ぐらいしか思い浮かばん

71 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 04:16:23.98 ID:LtS6nk0T0.net
目次あらすじノところに、月間1位とか日間2位とか、戦績をズラズラ書くのは、
集客効果あるのかな?
ランキングで来た人には、いまさらで、
特定ワードで来た人は、他人に人気あろうがなかろうが一応読んでみたいだろうし
コンパクトなあらすじを書けない人の作品は、どうせスルーだし
売り文句になるんか、あれは

72 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 06:20:16.37 ID:bmCf5yx00.net
マイナスの売り文句として判断してる
あらすじに余計な事書く奴は大抵面白くないな

73 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 10:34:12.05 ID:LZEI8wpOa.net
あらすじ意味不明なやつは大体地雷
あと筆者豆腐メンタルですので批判はご遠慮くださいとか書く奴

74 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 13:25:16.42 ID:1hnfYgdId.net
ガチ産業革命まで行ったのは今は千年ほど昔くらい?
帝国主義て産業革命というか資本主義の発展が不可欠よな
というか帝国主義自体が資本主義の行き着く先の一つなんだっけ

75 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 14:18:53.08 ID:o8ddPPVJ0.net
三日月の最新話ってこれ大丈夫なのか?
俺ら東京さ行ぐだって著作権フリーでもなんでもなくJASRACだろ
本人がバイオ村の替え歌作ったりしててその手の文化に明るいのはそうだけど権利放棄してるわけじゃねーだろ
なろう規約に替え歌は同一性保持権違反で完全アウトってあるから替え歌でBANされた誰かみたいに垢停止くらうんじゃ・・・

76 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 14:19:30.27 ID:9YGv92py0.net
そんな常識あるやつが書いてる内容じゃなし

77 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 14:20:19.58 ID:ZG9IWt6+0.net
むしろ通報してみようぜ

78 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 14:24:31.29 ID:O5dhCcKoM.net
一応、1回や2回は警告がくるらしいな
垢バンされたアレは、それ以上やらかしてのアレらしい

79 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 14:58:28.91 ID:D7WYqzJe0.net
通報した
消されたら笑ってくれ

80 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 15:09:11.26 ID:HOPH0nJ0a.net
https://syosetu.com/site/song/

この書き方だとなろうとJASRACとの間では契約がなされてなさそう?

ちなみにハーメルンの場合

https://syosetu.org/?mode=faq_view&fid=130

81 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 15:24:31.72 ID:weJR2fQE0.net
なろうはJASRACと契約してない
そもそも契約してても替え歌は基本的にアウト
どこまでがセーフでどこからがアウトかの基準は知らないが、自分の眼にも今回のはアウトに見える

82 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 15:29:53.66 ID:D7WYqzJe0.net
好きな作家だったらDMでこっそり伝えるけど、三日月はどちらかと言えば嫌いな作家なので運営から直接警告されろ

83 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 16:07:29.15 ID:x4ElN1jHM.net
曲はアウト、元の歌詞ももちろんアウトだけど替え歌はどうだろうな、曲付きならアウトだろうが

84 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 16:09:05.89 ID:Qe+SGY9Md.net
一発banは複垢くらいで他だとスリーアウト制なんだっけ

85 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 16:24:01.28 ID:D7WYqzJe0.net
規約見ると明らかに替え歌と分かるものはアウト

86 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 16:25:14.78 ID:MJ/FYyg30.net
ノクターンの方だと書籍化作品が替え歌を複数回やらかして作品削除された
垢BANにはならず削除後に同じのを掲載し直してる

87 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 16:32:21.80 ID:+r+tQfbS0.net
マイムマイムとかImagineとかの替え歌やってた足利将軍転生があったような気がするけど
タイトルなんだったっけ

88 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 16:38:49.89 ID:e4/J+Hc2M.net
なろう作品なら
どこぞの戦国武将の辞世の句をまるパクリして謳うくらいだな

89 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 18:22:21.89 ID:D7WYqzJe0.net
最近始まったものからピックアップ

戦国蒸溜所 〜スピリッツ・オブ・バトルエイジ〜
転生モノで甲州征伐がスタート年代
ホットスタートで出だしはいい感じだと思う
期待をこめてブクマと評価を入れたが、作者の完結実績がないのが不安視されるところ

転生(?)三国志〜転生(?)先は裏切り者でした〜
三国志の糜芳転生モノ
短い話をブツ切り投稿、話は全然進まない
三国志モノでは三英傑をどう絡めるかが問題なのに、それを投げ出す方針は期待感がゼロ
1ヶ月連載が止まって再開したあたりも今後の先行きが不安

90 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 18:55:13.17 ID:uwt7cQnI0.net
下の句など 蛇足…

91 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 08:30:05.48 ID:/7SNCRc80.net
三日月はアニメ化されたら、なんて途方も無い夢書いてたからな、商魂逞しい

あんな、マイナー武将ばっかりで、新兵器は火縄銃なんてのが商品化されるわけないのにww

92 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 09:03:50.02 ID:l22TMMz0a.net
三日月がアニメ化は無理でしょ
小町か淡海ならまだしもさ
コミカライズどころか書籍化さえ難しくない?

93 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 10:06:57.18 ID:/AEfsf0Td.net
個人的には日本を端から征服してくってコンセプトはいいと思うんだけどな三日月
全ての武将と敵対していくスタンスも勝ち抜きボスバトル感があってエンタメとしてはいい
ただなんかなぁ…
侍の権威は否定するのに朝廷は持ち上げるってのが日和った感ある

94 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 10:52:58.57 ID:XOiX6HND0.net
途中から読んでないから分からんけど、民草を幸せにしない支配者はさっさとその座を退け!という理屈で領主を認めないなら
公家領とか御料所にはどう当たるんだろうとは思ってた

95 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 12:10:15.09 ID:40trYoS3d.net
話変えてしまうが戦国バディの定頼公のラスボス感凄い

96 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 12:15:07.63 ID:eQSvjQES0.net
>>91
まだ吉良がアニメ化する可能性のほうが高いな
書籍化は落選した時点で無理
ほぼ芽がない

97 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 13:52:06.35 ID:BxcGeOaha.net
転生商人の後書きに

> 本当に! 長らく更新が停滞していて申し訳ありませんでした!
> まだ何も言えないのですが、来年に向けたあれこれの作業で忙しく……。

とあったが、まさか…

98 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 14:23:48.25 ID:ttZ/isCv0.net
コミカライズじゃないのかな?

99 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 14:48:58.72 ID:BKGfhYEfd.net
三日月はもう物語として破綻してるんじゃね?
ラノベみたいにどんどん強い敵だせるもんじゃないからな
伊達に楽勝な状態だから、この先も消化試合でしょ。
敵を強化するために複数転生物に落ちる予感しかしない。

100 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 14:54:20.46 ID:nnHOWlzJM.net
俺つえーしてたら周辺すべてが敵に回ってえいえいおーした作品あったなぁ

101 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 18:01:49.01 ID:fV+nCluc0.net
ハメで「林田の歴史」というちょっと気になるのを見つけた。
あらすじを見た限りでは、転生主とかそんな感じはない。播磨地方の地味な家の
歴史をそのままたどるだけのよう。

102 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 19:46:30.83 ID:WppE2yX50.net
>>101
検索したらAmazonでもKindle版で出てきた
ただ「著者について」で何故か裁判の話?を長々書いてあってよく分からん…

103 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 21:26:34.63 ID:/7SNCRc80.net
淡海は東北の前で止まってんだよね?
淡海の作者に土下座してコラボさせて貰えればワンチャンあるかね?三日月?
東北の覇者・新田 対 日の本の覇者・朽木

104 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 21:45:54.30 ID:6FTZCo1j0.net
奥州平定はまだだけど南部と津軽は既に朽木に服属済みなんで南部の家臣のさらに分家が出る幕はもう無いよ

105 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 22:01:09.50 ID:fV+nCluc0.net
むしろ宇宙要塞のところに朽木基綱が生まれたらどうなるか見たい

106 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 22:12:51.00 ID:vgbamS1Ga.net
>>103
三田弾正ルートじゃん…

淡海と混ぜたら面白そうなのって他に無いかな
小町とか織田長男とかならそれなりに面白そう
お花畑の北条姫転生や化粧とかだと破綻しそう

107 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 22:24:59.81 ID:YaG99sjB0.net
信長の寿命や三好家の寿命が5年〜10年ぐらい長かったらどうなったかは気になる

108 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 22:32:19.96 ID:WS1FbzI10.net
転生者が、みんな天ちゃん大好きだからなぁ
元ネタ(信長の野望)の威信システムそのまま
足利尊氏は傀儡をぶっ立てたのだから、
次の天下人は天皇家を放り出しても、不思議はなかったのに
…夢破れた60年代革命家が1550年代現地入りして、
赤い日本を作るとか読んでみたい
天皇家や貴族どもは、もちろん抹殺

109 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 22:38:18.65 ID:ZqvR2n5ua.net
60年代ですら革命出来ない奴なんか戦国行ったら瞬殺

110 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 22:45:07.33 ID:WppE2yX50.net
>>108
足利尊氏どころか平安時代から天皇は傀儡だよ
そんでもって天皇を傀儡にして実権を握れる構造が出来上がってるんだから、わざわざそれを潰す必要性があるかは疑問

111 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 22:59:41.45 ID:tPeIqXEEd.net
https://ncode.syosetu.com/n8819ft/

これとかコンセプトは近いか?
時代は源平合戦、主人公も60年代ではないけど

112 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 23:00:47.94 ID:O0JNPtGI0.net
権威利用するルートなら朝廷公家潰すのはあんま得策ではないよな、徳川みたいに生かさず殺さずがやっぱベスト
ただ権威を否定するルートで朝廷持ち上げは何がしたいのかよくわからん

113 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 23:02:32.01 ID:WS1FbzI10.net
商社の部長、工場勤務の青年、女子高校生、工務店の社長、オタリーマン、歴史オタ女、
前世がお上品な人ばかりだからなあ
ヨゴレた人のヨゴレた思想でヒャッハーしてもいいのよ?

114 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 23:04:10.21 ID:9G1b5/br0.net
暴走族のヘッド、道路族の汚職議員……

115 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 23:04:37.49 ID:EIajT4G+0.net
宇宙要塞と江雲記のコラボ
織田信長を見ようと尾張に行ったらなぜか六角定頼が天下人になっていた
事に驚きを隠せないカズマ一行とか

116 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 23:04:51.92 ID:WS1FbzI10.net
>>111 2019年
ぱっと思いつくことは、誰かがとっくにやってるんだな
ネットは広し

117 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 01:09:58.80 ID:LU/uX6RV0.net
>>114
汚職議員ってどの作品だっけ?

118 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 03:18:11.24 ID:sJWYcpd30.net
>>117
大軍師初音さま

119 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 07:41:39.44 ID:ETYJ5q320.net
旭日に顔を上げよ、何をしようと絶対日本潰すマンのFDR

…あきらめた方がいいよなあ、としか思えない

120 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 10:59:26.89 ID:4JLVTUvx0.net
>>118
丸太で戦う戦国記の影武者やな

121 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 11:55:24.38 ID:dctUFkNtd.net
大大名の家老クラスの子供の一人称って何が正しいんだろ
アッパーミドルクラスの子供だから俺アタシとか言わせるのもなんか違う気がする

122 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 12:23:51.05 ID:UaM11V2h0.net
無難にそれがし、わらわで良いんじゃね

123 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 12:25:30.56 ID:EuMZhWm8d.net
>>121
加藤清史郎『わしは、こんなところに来とうはなかった。』

大河ドラマ『天地人』より直江兼続の言葉。幼少期を過ぎると相手によって使い分けるのが普通。

124 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 12:54:23.01 ID:zCGKcP0o0.net
大名家とか地方で色出していけばええんちゃう?実際のとこ知りようが無いんだし
朝倉とか今川だったらぜんぶ麿でいい(偏見)

125 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 13:18:35.70 ID:dctUFkNtd.net
>>122
エンタメ的に少年少女が使う言葉としてちょっと堅苦しすぎないかなって

>>123
女の子の場合はどうなんだろ
相手の格に関係なく自分の名前を一人称にした方が無難かな

>>124
島津男子ならおい一択だけど島津女子はどうなんだろう?って気になったのもあるのよ

126 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 13:21:54.66 ID:8TZD2ntLM.net
女性の一人称はあたいらしいが戦国時代の大名家で使ってたかはわからんね

127 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 13:34:54.32 ID:dctUFkNtd.net
記録に残ってる武家子女の発言も文書用に体裁整えちゃってるから生の発言はまったく分かってないんだよねえ
やっぱ大河ドラマとかを参考にするしかないんだろうけど子役の演技や台詞は自然に頭に入るのにテキストだと妙にしっくりこないんだよね

128 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 13:36:14.33 ID:8TZD2ntLM.net
わかりやすく現代の方言で良いんじゃないかな
どのみち日常会話も現代ナイズされてんだし

129 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 13:41:44.23 ID:dctUFkNtd.net
>>128
それが一番無難かね
あんまし考証頑張っても枝葉末節になるだけだし

130 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 14:21:23.24 ID:gd1KjvNh0.net
梵天丸もかくありたい!

131 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 14:41:20.44 ID:YlA1SBKqd.net
作左が叱るぞ!

132 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 16:50:38.29 ID:EuMZhWm8d.net
>>126
女性の場合は妾(わらわ)や私の崩すのでどうかな。
現代と比べて女性の地位が低いので、言葉使いは現代の丁寧語で十分でしょう。

133 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 16:51:42.12 ID:xY0I+hkC0.net
小山評定とか関ヶ原の軍議とかカオスだったんかなー、と思ったがほとんど尾張・三河弁で行けるな
逆に島津さんはハブられるわな…
変に誤魔化してカッコつけるより考証はリアルな方が面白くなるかも

134 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 17:06:14.31 ID:LNparY6aM.net
わんつかだはんで けねでばな んだなへそいだば まねでばな

(ちょっとくらいだったら酒を飲んでも 問題ないだろう そうじゃないだろそれだと だめだよ)

……津軽武士の会話は困難すぎる!

135 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 17:07:30.98 ID:8TZD2ntLM.net
東北弁とか現代でも難解じゃねえのw

136 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 17:12:08.85 ID:i1Sz3lDXd.net
京、堺の訛り考えたら東からくる大名皆困りそう

137 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 17:15:19.22 ID:KKVS7pJt0.net
豊臣政権が10年あったんだからみなさんおじゃる言葉で意思疎通を……

138 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 19:16:53.21 ID:2/YB+L02a.net
そのへん大学の講義で聞いたけど中世当時の共通語は狂言の台詞回しにかなり近いと考えられるそうだよ
だから安土桃山時代くらいの人間と現代人なら言葉での意思疎通が可能かもしれないらしい
江戸時代の中盤以降なら確実に通じるってさ

139 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 19:42:21.99 ID:I5PDy3sT0.net
平安以前はかなりキツそう
現在使われてる慣用句の多くが鎌倉期以降のものだったはず

140 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 19:44:52.34 ID:ETYJ5q320.net
>>134
FC版ドラクエ1に入れてみたくなるじゃないか

「ナーロッパの和版」「中華版」は難しいかな?
無数の小鬼と盗賊が出る、時には線の軍勢を蹴散らす鬼や龍が人を害する街道。
札を見せれば全国どこでも身分保障となる浪人座に加わり、裏比叡の破戒僧とともに
あちこちを旅して…

141 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 19:51:20.24 ID:rEGa2F89d.net
ギルド代わりに座とか単語置き換えておけば幻想生物もとい神様やら幽霊やら妖怪やら沢山だし下地は十分にあると思うが……読まれるかな?、近いやつだとハーメルンで鬱エロゲのやつとかかなあ、調理次第では面白いと思うし私的には好物

142 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 20:07:36.11 ID:0gEEHraK0.net
はひふへほの発音が違うんだっけ平安時代より前だと

143 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 20:14:44.88 ID:I5PDy3sT0.net
それは戦国時代も
だから羽柴秀吉もふぁしばふぃんでよしになったはず

144 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 20:16:01.22 ID:0/YYzuN6x.net
>>133
これ割とマジでありそう
https://i.imgur.com/bVx6zoN.jpg

145 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 20:19:46.79 ID:I3jKbep/0.net
2020年11月11日 琵琶湖の水が引いたなら、富士危うしと思うべし
https://i.imgur.co
m/DpqfE5x.jpg

2021年11月15日
【関西】びわ湖の水位低下 14年ぶり水準に ふだん水面下の遺跡も姿 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636971593/
↓富士山噴火が近い
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1636730896/

146 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 20:21:31.36 ID:bkfJYPOg0.net
>>140
和風の異世界ものならそこそこある気がするな

現実世界だと歴史警察がうるさそうで避けられるんじゃないかな
江戸ヒモくらいの知識と筆力があれば違うんだろうが
今は千年ほど昔とかも好きだったけどあれは鬼は出るけどファンタジー要素はなかったんだっけか

147 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 20:32:18.51 ID:EuMZhWm8d.net
>>140
鬼滅の刃っぽい世界感になるとは思う。

戦国時代を背景にするなら寺社をちゃんと設定して教会風に置き換えればいいし、ダンジョンの入り口を鳥居で仕切るとかやり方はある。

ただ、歴史カテでやるものではないね。ハイファンタジーで堂々と勝負してくれ。歴史や文化に興味が無い作家が溢れる原因になる。

148 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 21:35:43.76 ID:Ijq2dKX+0.net
スーパー伊忍道みたいなもん?

149 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 21:50:36.22 ID:ykICXuf10.net
修験道の行者とか、修行僧とか、ハイファンの「冒険者」に近いな
半独立自治の、お寺ネットワークが「冒険者ギルド」

150 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 21:53:10.91 ID:aIzrgVd20.net
定彼の江戸じゃいかんのか

151 :この名無しがすごい! :2021/11/17(水) 03:31:45.90 ID:cwyxiA7W0.net
ナーロッパ御用達「東の島国」スタートになるような…
なんかファンタジーに出てくる和風の国って江戸時代っぽいんよな
欧州の方が色々遅れてて現実と逆転してる

152 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 13:50:19.42 ID:t0W5k9I/0.net
>>148
コーエーあの辺の路線なんでやめちゃったのかなあ
洒落にならんレベルで売れなかったんだろうか

153 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 16:05:00.13 ID:MIPRVUaN0.net
太閤立志伝の方が売れたからだろ

154 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 23:51:46.16 ID:ORijv8nt0.net
太閤もなく今やノブヤボと無双のみだけどね

155 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 23:53:56.98 ID:ldPPYeOrM.net
チンギス・ハーン5はいつ出ますか?

156 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 23:58:11.18 ID:PtYTH+520.net
スーパーロイヤルブラッド3も

157 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 00:04:40.24 ID:M3kfU8fo0.net
NTRゲーかな?<チンギス5

158 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 19:54:42.96 ID:kkbm17gqa.net
曹昂 
鷲に偵察させて文字をつつかせて報告って
さすがにそりゃあねーだろ

159 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 20:00:45.30 ID:YpErE8700.net
カラスの知能を考えると、品種改良によって氷と炎の歌みたいに
連絡に使うことができないのが不思議なんだよね。

160 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 21:23:40.20 ID:LbWXELRO0.net
林檎の2巻が出てるな
1巻は爆死かと思ってたけどさすが爆死職人HJ
自ら爆死に向かう姿勢

161 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 16:23:44.15 ID:QxNSULrp0.net
宇宙要塞で、戦国時代という時間で日本以外からスタートするのは難しいか?
たとえばアイルランドに入って、西洋列強と対等な強国にするとか。
同様にロシア、東欧、中央アジアなどの国から。

戦国より前だったら単純に、好きな資源地帯に入植して、世界中のそのままじゃ死ぬ
孤児や奴隷を拉致し記憶を最低限いじって王国を作り…問題は大航海時代からの
西欧とどう交渉するか。
西欧が形になる以前に、西欧自体を改造してしまうのも…

第一次世界大戦が終わった直後も含めて、時代ごとにできる解が変わりそうで面白い。
時代によっては地球人とかかわるのが無理、別の星系を開拓する方が安全になりそうだが。

162 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 17:20:19.01 ID:zLu/nYy50.net
キリスト教圏で非白人の主人公がまともに扱われることないので欧州は無理ですね

163 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 18:26:21.71 ID:OGxIFcvV0.net
非白人云々はいうほど関係ない
国でも企業でもギルドでも宗教でもいいけどちゃんとした後ろ盾あるなら人間
それらがないなら人間扱いされないってだけの話で

164 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 18:29:37.11 ID:scd7zz2Ba.net
人種間の差別意識高まったのは近代以降だってきいたことある
近代以前の差別は身分がメインだったとか

165 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 18:33:06.09 ID:C4MYn8lX0.net
どんな集団に所属しているかは本当に大事

166 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 19:23:08.94 ID:yqfbhXO+0.net
啓蒙主義によって文明と野蛮を区別する発想が顕在化し人種差別へと繋がっていったらしい

167 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 22:07:26.99 ID:2zr68YZhF.net
人種差別あるなら中近世でムスリム商人が幅を利かせるはずがないもんな

168 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 23:49:34.99 ID:QxNSULrp0.net
あ、戦国以前、コロンブス以前ならアメリカ大陸を領土として占領し守ればいい。
月サイズ要塞のリソースなら全員に伝染病ワクチンを接種することも問題ない。

フランス革命期、だともう地球に降りること自体が無理か…田沼から近代化も
無理すぎるか…

169 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 01:26:51.35 ID:R5Cz6SJc0.net
宇宙要塞持ってりゃどの時代のどの地域でもなろ主できる
<q.e.d.>

170 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 01:45:52.19 ID:LdPrF2aD0.net
それ以前にアイルランドは調べるの大変そうだな

171 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 10:16:11.11 ID:agEgViHa0.net
>>170
日本丸ごと大西洋ではアイルランド反乱を支援してる

…なぜか成功例ないんだけどね。アイルランドは内部争いが激しすぎるからか。

172 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 10:39:52.16 ID:hYyKHZNb0.net
盲目の軍師
作品テーマだから仕方がないとはいえ
甲斐武田家の仲睦まじい一家団欒とかなかなかレアで気持ち悪いな

173 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 10:54:22.94 ID:IpN1HqAD0.net
中国は異民族への差別やばそう

174 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 18:10:04.22 ID:3meSYyxW0.net
>>164
シェイクスピアのユダヤやロマへの寓意は差別でなくて区別ですよねwわかりますぅ。

175 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 18:14:13.76 ID:dwCqJbtWM.net
上の流れを見て考えたのだが。
オスマン帝国と16世紀に戦って、パレスチナにイスラエルを建国するというのは無理があるかな。
シオニズム運動家が過去にさかのぼって、未来知識を駆使してパレスチナをユダヤ人の楽園に

176 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 18:26:45.26 ID:IpN1HqAD0.net
それちょっと面白そうやな
問題は当時のイスラム勢力に喧嘩売って勝てるのかという点

177 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 18:27:48.76 ID:FIVTp5Rw0.net
その辺はデリケート案件なので止めといたほうが良さそう

178 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 18:30:29.76 ID:YfG3rPBM0.net
>>175
後のユダヤ十字軍である

179 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 19:20:38.81 ID:CCADQoKSM.net
十字軍はないでしょう。十字はキリスト教の象徴ですから。
でも、「ダビデの星」がユダヤ教の象徴として使えるか?というと。
イスラエル国旗やイスラエル軍も使っているのだから構わない、と私は考えるけど。
何故か日本だとユダヤ人差別の象徴だ、と叩かれて自主規制が掛かるからな。
それなら何で、イスラエル国旗に使われているのか、と私は言いたい。

180 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 11:12:46.45 ID:mC9048a5a.net
レコンキスタで排除されたユダヤ人をオスマンが受け入れた経緯から、当時はまだ独立機運はなかったと思われ
シオニズムの高まりは民族主義の勃興やオスマンの少数民族の弾圧が強まった19世紀後半ごろから

181 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 14:22:18.05 ID:PJLrp8CB0.net
レコンキスタ後もユダヤ人はイベリア半島におるぞ
フェリペ二世時代前後のデフォルトからオランダ移民が盛大になる
フランドルの綿織産業発展とかに代表される

182 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 15:24:45.06 ID:Jj4LRpsY0.net
ユダヤ人は基本どこにでもいるだろ
そしてwikiに載っとるアキバさんは名前で草

183 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 20:47:52.06 ID:xvZ/DTGzM.net
>>181
オランダへのユダヤ移民は、アシュケナージが主

184 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 20:51:19.51 ID:oshyGXuN0.net
まさかの時のスペイン宗教裁判!

現実を見ずにイデオロギーの押し付けを強行することの愚かさを教えてくれるスペインさん

185 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 20:53:47.95 ID:jija3m1px.net
なろうって世界史ものと日本史もののどちらが人気なんだろう
WW2とかは日本が主役でも世界史カテに入るとは思うけど

186 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 20:53:52.36 ID:xvZ/DTGzM.net
イベリア半島のユダヤ人は、セファルディムでそもそも言語からして違う。
イベリア半島からオランダに全く行っていなかった訳ではないが、宗教改革により東欧、ドイツ等の
アシュケナージがオランダに主に行き、フランドルの産業は発展した。
ユダヤ人と日本では一括りにされるけど、アシュケナージとセファルディムは全く違うと言っても過言ではない。

187 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 21:08:55.42 ID:C9HgSZb/0.net
>>185
やっぱり一番ポイント集めるのは戦国時代だし、人気あるのは日本史だろう

188 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 21:12:57.25 ID:MVNveP8X0.net
後転生物であること

189 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 22:10:38.03 ID:SU5KYDTC0.net
世界史でも中国史というか三国志に人気集中してるイメージ

190 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 23:07:43.90 ID:yJQrqk820.net
当たり前だけど一般人でもなんとなく知ってるくらい知名度がある時代が人気

191 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 00:52:47.64 ID:eFo1HniF0.net
元寇に世界中があれだけどハマリしたんだから
歴戦ゲーム的な天下統一とか武将モードとか考えずに一人の視点と一つの歴史イベントに絞って話を書けばいいだけだと思うけどね

192 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 00:55:13.16 ID:xIhzx5imM.net
ボストン茶会事件がついにゲーム化!

インディアンに変装して船に乗り込み、茶が詰まった樽を海に投げ捨てろ!

193 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 01:40:12.55 ID:4CsKhHTB0.net
耕運機は着実に影響力を広げて各地を平定してるのに、ちっとも楽になった気がしないのはなんでだろうw

194 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 04:05:36.43 ID:EfM+uMpl0.net
元寇に世界中がどハマりしたことなんかあったかな?

195 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 04:17:39.80 ID:wgkJ8Hxl0.net
Tsushima

196 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 04:23:26.77 ID:wgkJ8Hxl0.net
>>183
https://es.wikipedia.org/wiki/Historia_de_los_jud%C3%ADos_en_Espa%C3%B1a

197 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 04:33:20.27 ID:wgkJ8Hxl0.net
>>183
後はこれとかかな
https://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_Jews_in_the_Netherlands

198 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 09:25:59.41 ID:uAnubLjp0.net
>>192
2000円くらいのステルスゲーだな

199 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 12:12:00.74 ID:/jWvwbSj0.net
>>185
調べることが多いから大変だけどWW2ものも人気だぞ
異世界もので1万pt越えたことのないあゆむが3万も取ったのが未来から吹く風だし
あの程度の出来で

200 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 14:21:19.93 ID:c2Yx7gi20.net
インパール発動しちゃった後の牟田口に憑依してどんだけ被害を抑えて撤収出来るか
もう少し粘れば勝てるとか後方で駄々こねてると佐藤さんがぶった切りに来るの

201 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 15:17:24.73 ID:AXzAim7u0.net
吉良みを感じる

202 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 15:50:04.85 ID:58umCmSOa.net
オール・ユー・ニード・イズ・ムタグチか

203 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 16:54:17.15 ID:BG444ARm0.net
>>193
インフレ系少年マンガみたいに日本の端に行くほど敵がヤバくなる年代だからじゃね?

…史実では北条がラスボスだったんだろうか?
幸い東北や九州の伝説超人たちは死んでた…

204 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 17:01:39.90 ID:kKB5iinu0.net
>>203
この時期一番ヤバい三好の遺児を手元に置いてる&毛利が味方寄りな分わりと安心

205 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 01:16:01.74 ID:T2lJvqYm0.net
史実だと信長なんか朝倉攻めと長篠以外ほとんど近鉄沿線で用足りそうだし
家康でも金ヶ崎以外はJR東海+高崎線使うだけで済みそう
むしろ当主が近畿離れまくる方がヤバいんじゃね

206 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 01:23:47.54 ID:ExH3bwnlM.net
アーバンライナーで本願寺に殴り込みかける尾張兵が頭に浮かんじゃったじゃないか

207 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 12:44:13.94 ID:zBgcl/EDd.net
オスマン衰退期だとあの辺は中央の統制効かずに、ゴタゴタしてるから、上手く立ちまわって、上納金納めればイスラエル建国出来るかも。ただ、そんな作品書いたら作者はISの標的だな。

208 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 01:18:46.82 ID:Rk+XJOU3a.net
本能寺から来た男があっさり終わってしまった
キリがいいとこなのかもだけど、盛り上がりがなかったな

209 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 01:43:25.08 ID:SpDLkNc80.net
まあソ連を屈服させたらもう負ける相手もいないし戦後処理だけになるからなあ。
エピローグもう少し書いて欲しいとは思うけど完結としてはこんなもんでしょ

210 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 07:39:37.35 ID:opXy4vZ20.net
羽林の連続更新有難い

義輝君くっそなさけなさすぎやろと思ったが史実からして情けない男だと思い出してなんともいえない気分になる
なにもかも三好長慶ってやつが悪いんだ

211 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 09:17:11.38 ID:6r2WqeoY0.net
羽林の作者はもう引き出しが無くなったというか、似た話の再生産しかできなくなったんだなという感じがして悲しい。
調子よく続けて書けてるのはもう手癖だけで書いてるんじゃないかという印象だよ。

212 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 09:22:49.25 ID:pCdES8920.net
義輝ってどうやれば状況切り抜けられたんかね
ノブヤボなら三好に役職貢いで仲良くしてるうちに弱い筒井と浅井攻めてから六角切り崩せば大体安定するけど

213 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 09:49:12.20 ID:opXy4vZ20.net
長慶側は当時の価値観として常識になる足利の権威と立場を一定は尊重してたからなあ
細川晴元を六角定頼没後に切り捨てて三好に協力しながら政治的に足利の影響力の維持とあわよくば拡大しか手を打てなさそう
というか三好の嫡男の義興君が死んだことで連鎖的に詰んだ感がある

214 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 14:08:57.73 ID:8Ts7Vea+p.net
完結保証面白いじゃん
秀次とのやりとりが冗長だったけどあれは情が絆されていく過程だったんだな

215 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 15:15:02.85 ID:ZFoQWxdRa.net
三好さんちwithテルは十河に入った弟死んでからの巡り合わせが神憑り的に悪すぎるんやな
上が幕府か大内かの差で毛利元就と似たような動きしとったのに
後やっぱり嫡男の早死は親の不幸や

216 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 17:29:24.03 ID:scOO7CCg0.net
テル「孫にとっても迷惑やしな」

217 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 19:26:23.84 ID:capZ4GGw0.net
宇宙要塞に二つ見本があるな。
1斯波さんと同じく「よく担がれる」に徹する、あと外交や宮中などの仕事はちゃんとやる
2六角と三好に丸投げして剣術修行旅で、結果足利の権威爆上がり

218 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 20:02:56.47 ID:capZ4GGw0.net
>>215
大内「だな」
長曾我部「まったくだ」
北条「どうだったかなあ」
毛利「うちは生き残ったけど…」
猿「本当にいたんだっけ…」

アウグストゥス「俺たちから見りゃ羨ましいわ!」

219 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 21:16:49.60 ID:H/uV+Eaqa.net
金吾って1桁年齢からアル中だったのか

220 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 22:52:49.14 ID:g1YfiaUl0.net
>>213
三好協調路線なら、長慶没後の内紛を収める役割を担えないかな。協力的な公方の支持は家督相続で重要でないかい?つうか、三好協調路線だと史実と違い反三好に大義名分が無くなるから、三好の勢力拡大がヤバい規模になりそう。

221 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 00:14:54.22 ID:TA6le+2t0.net
>>220
早期に協調路線取れてたら西方面は1560年までに西方面安定するかもしれん、少なくとも四国全部三好になりそう
東見ると伸びてきた拡大期織田家とか勢力維持してる武田北条家とかと戦う激戦続きが見えるな

222 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 07:50:12.31 ID:ZJH7K6ys0.net
将軍家安定していたら信長が近江に進出する必要ないんだよなあ
美濃取ったあと伊勢も併呑して金ザクザクな伊勢湾経済圏のあがりで安定しそう

223 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 07:57:42.38 ID:eUNavFmkd.net
信長の近江進出無しだと三好が六角朝倉飲み込んで強大化しそうだがそこからは伸び悩みそうだな
東は上杉武田、西は九州勢

きつくね

224 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 11:05:42.32 ID:mokqx8VRM.net
>>223
朝倉を攻めた瞬間、三好を裏切って全国にラブレターを送りまくる某将軍を想像して笑った。

ノッブ「大義名分貰えたから上洛するみゃあ!」
信玄「美濃から降りるぞい」
謙信「ついでに越前も取ったろ」
etc.

225 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 12:23:56.88 ID:4Nfxvd/50.net
三好ってそんなダイナミックな伸びしなさそう
畿内抑えてた時ですら丹波や播磨もまともに切り取れてないし、
畠山なんか戦力一国分もないのに踏ん張れてる

226 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 12:36:01.98 ID:eUNavFmkd.net
畠山は足利側に遊佐暗殺されたのが痛すぎる
十河病死実休内藤戦死もきついがこれが痛恨だと思うわ

227 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 12:44:50.85 ID:/+U+QN1w0.net
多くの転生者はよりよい世界を作ろうとする。
だが悪意の転生者が勝つ話はないだろうか?

現在のブラック企業、ナチスドイツからプーチン、金王朝、また子供に親を殺させる
アフリカ武装勢力、ブラック企業などの洗脳技術を活用した暗黒帝国を作る…
さらに機械化をとことん進めて「民のない国」を作る、としたらいつ以降可能になる、か。

228 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 12:45:14.86 ID:8xN7zLYcd.net
>>223
将軍抑えてるなら、上杉には北条をとっとと征伐しろと言うだけでは?むしろ、新しい関東公方送れと上杉が言いそう。

229 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 12:50:44.16 ID:Ox54D7YE0.net
>>223
中央集権は生まれそうもないな
オランダ東インド会社あたりに食い物にされそうだわ

230 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 13:05:21.32 ID:eUNavFmkd.net
>>229
三好家自体には本願地周辺を血縁で固めて当主も畿内で領地押さえてるから中央集権の下地はあったようにも思う

重臣の篠原家がキリスト教と繋がりあるからうまいことやる可能性もあるし大陸出兵の尖兵化もあるな

231 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 16:11:47.65 ID:lAsPZAc30.net
>>227
ディストピア世界かな?そもそも悪が何か知らんけど
1984とか新世界とか、冷戦以降が舞台よね。

戦国時代でディストピアって書けるかな?
タイムマシン使って歴史上の人物を全員ナロー主に挿げ替えるて絶対服従の世界とか。ハイテク宇宙戦艦で国を乗っ取る位しか思いつかない。

232 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 17:24:30.00 ID:h4Am12o0M.net
チート暗殺自重しない宇喜多で

233 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 17:25:31.98 ID:TA6le+2t0.net
刀狩りして領地安定させてから九公一民や

234 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 17:42:59.67 ID:5jgSpaJM0.net
欧州で薩摩基準の税率を強いていけ

235 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 18:10:47.56 ID:PiNqR19Rd.net
サツマン朝かな?

236 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 20:34:04.70 ID:SnvS4lXT0.net
何度か言った記憶があるが九公一民は米の税率で、しかも士分じゃない農民
半農藩士はもっと安い
ついでに言うと芋は無税

237 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 20:52:39.77 ID:SRGjWVXZM.net
そもそも論になるけど、実際に九公一民何て税を掛けたら、暴動どころか革命が起きるよ。
そんな税金、誰も払えないよ。
今の日本の現実を考えて見たら、一目瞭然、給料の9割が所得税だけで差し引かれます、という世界だよ。
当然に社会保険料等は別払いで、収入以上に税金等を納めないといけない社会だ。
本当にそんなことをやったら、幾ら日本人でも暴動や革命騒ぎになる。
幾ら何でも小説としても成り立っていない気までする。
小説だから構わない、と言われるけど、モノには限度がある。

238 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 20:55:13.14 ID:sthalEwO0.net
感覚的には基本給の9割が差し引かれるけど残業代と各種手当て(裏作の麦や野菜など)でとりあえず食ってはいけるって感じじゃないかな

239 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 21:49:47.26 ID:sjZmDwQY0.net
農奴と農民と郷士と武士をごちゃまぜにしてはいかんぞw

240 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 22:03:38.45 ID:o00xrG/N0.net
世界史の教科書だと中世教会の十分の一税が悪の所業みたいに書かれてるのに…

241 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 22:32:19.38 ID:SRGjWVXZM.net
>>238
いやいや九公一民という以上は、基本給から残業代、各種手当等を含めて9割が差し引かれるのが当然だろう。
それなのに実は基本給の9割を差し引くだけで、それ以外は全て手取りです。
何てやったら、基本給0にして給料を全て手当にしてしまう話になるぞ。
それこそご都合主義の極みの小説だ。

実際の西洋中世だと十分の一税でも重税感が漂う程だったのに、9割絞り上げようなんて無茶苦茶だ。

242 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 23:02:59.02 ID:sthalEwO0.net
あ、うんそうね

243 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 23:36:41.36 ID:5jgSpaJM0.net
サツマン朝だとちゃんと課税地が焦土と化したぞ

244 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 03:08:53.34 ID:Qcvvd2hM0.net
人間メシの違う土地は治められんのや

245 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 08:38:51.72 ID:m7wvmnXu0.net
19世紀のロンドン、下層民の女の子として生まれる
は当時の社会風俗が学べてそこそこ面白いかな
ただ、改行段落が雑なので読み辛いのが難点

246 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 08:49:07.55 ID:G6LxBLoC0.net
19世紀だとテムズ川が悲惨な事になってそう

247 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 08:51:36.43 ID:qlPCcACj0.net
昭和末期の荒川レベル?

248 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 09:04:37.76 ID:m7wvmnXu0.net
作中でクソミソに貶されてるね、テムズ川
ただ1840年台だから「まだマシ」とのこと
ここから重化学工業が発達すると更にヤバくなる

249 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 11:58:34.55 ID:Iuln+efzd.net
>>245
どう考えても長生きできそうにない
BADENDしか見えない話はちょっと

250 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 12:02:38.95 ID:Iuln+efzd.net
>>110
まあ当時の革命闘士なんて戦国大名以下の算数能力しかないから速攻で破綻するよ
小学校の算数を理解できる頭があれば共産主義なんて成立しないことなんてわかることなんだし

251 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 12:33:01.44 ID:SWj2ForfM.net
運が良ければ五十くらいで大往生できるやろ

252 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 12:53:37.15 ID:ZFJlLIU40.net
>>249
作者もその辺理解してるのか、転生ボディは健康頑強で初回チートが生活改善になってる

253 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 13:28:38.80 ID:SxrlNWUF0.net
テーマは好みなんだけど改行がな・・・
その辺指摘してる感想だけ無視してる辺り拘りがありそうだから改善が望めないのが悲しみ

254 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 17:28:19.07 ID:7oLFGK200.net
今のところ悪くはないから楽しみにはしてる

255 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 18:34:31.27 ID:9qievHxb0.net
ヴィクトリア朝ならカクヨムにもあるで

ひきこもりニートの俺がヴィクトリア朝英国で出会った少女と結婚するまでの話を聞いてくれ
https://kakuyomu.jp/works/16816452219813130556

256 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 18:50:55.07 ID:4Tfpj+uX0.net
ルイ16世の、あらゆる暗黒思想国家が150年早く暴走するような「思想戦争」
…多分史実より悲惨な歴史になってる

そしてアントワネット転生は相変わらずストレスしかねえ

257 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 18:51:59.46 ID:WDYrhwZg0.net
背中にヴェルサイユ宮殿を背負うんだ

258 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 09:47:29.33 ID:3bo5LUAg0.net
城娘かな?

259 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 10:28:05.46 ID:4fbrF6JaM.net
>>256
反動で立憲君主制の時代が長引いて、下からの社会主義は徹底的に地下組織になって穏健派いなくなりそうだな
市街地で自爆テロやらかす連中なら人権認めないわな

260 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 11:12:08.56 ID:VRRy2Uv6d.net
せや!神社擬人化ソシャゲ作ったろ!

261 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 11:21:02.55 ID:2BxVEC7QM.net
>>256
アントワネット転生モノって?
気になるので、具体名等を教えてください。
なろうだと、上手くヒットしませんでした。
カクヨムですか?

262 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 12:20:28.56 ID:OA4+/e+Nd.net
>>260
ぜひ完成直前まで開発してから発表してください(ゲス顔)

263 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 12:22:20.02 ID:OA4+/e+Nd.net
>>258
敵の前でいきなり転んだ結果
宮殿がのしかかって敵が残らず圧死
ロイヤルパレス浴びせ倒しの誕生である

264 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 12:50:56.23 ID:QA5n3afI0.net
>>261
すまん、実はスレチネタ。
ニコニコ静画などに連載されてるマンガ
「悪役令嬢に転生したはずがマリー・アントワネットでした」。
ルイ16もコミカライズが始まってるから重なることが多くて。

265 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 13:49:44.68 ID:yCvAzclu0.net
フランス革命動乱期を乗り切るなんて歴史知識がある天才政治家でも難しいだろうに
知識なし政治力なしの一般人では難易度高すぎやな

266 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 13:50:57.27 ID:UoTjKgv40.net
まず童貞じゃないとな

267 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 13:53:08.11 ID:7ioT6+wyM.net
馬車に積み込む荷物減らしてとっとと逃げたら助かるよ

268 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 13:58:02.82 ID:GhazuNAh0.net
とりあえずタレーランにひっついておけば長生きできるはず・・・
できるよね

269 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 14:10:06.05 ID:iazKP9t70.net
ロシア革命〜WW2の時期も大概だぞ
スターリンが転生して再走してもミスりそうなくらい難易度が高い

270 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 15:00:53.88 ID:LF357jICM.net
>>264
なろうのマリー・アントワネット転生だと、邪魔者はギロチン送りだ、
で軍部の戒厳の下でフランス大革命をぶっ潰すは、
英普露を叩きのめして、フランスを欧州の覇者にするわ、という暴れ姫だから。
その暴れぶりから、ストレスが溜まるのかな、とまで思わず私は考えていました。
マンガだったのですね。
確かにあのマンガは、ストレスが溜まります。

271 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 15:06:37.18 ID:LF357jICM.net
いえ、あれは暴れ姫というより、暴れ母ちゃんですね。
何しろ作中で24回出産して、25人の母に。
流石はマリア・テレジアの娘。
(あの小説世界では、別の意味でマリア・テレジアの寿命をマリー・アントワネットは縮めていそう)

272 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 15:14:50.84 ID:OA4+/e+Nd.net
そもそもフランス人自体が元々は蛮族の集団だし
まぁマリーはフランス人じゃないけど

273 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 15:19:33.39 ID:VRRy2Uv6d.net
獅子の時代とか覇王進撃とか読むと薩摩モンより蛮族してるよねフランス

274 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 17:10:17.40 ID:O8h5C7YA0.net
ブルボン朝も蛮族の末裔だしな

275 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 17:46:26.67 ID:LF357jICM.net
全くの余談だが、なろうのマリー・アントワネット転生モノの前世21世紀の女性フランス陸軍士官。
そういったことから、普仏戦争や二度の世界大戦の恨みつらみがあって、
プロイセンのホーエンツォレルン家は、あの小説世界ではマリーが使嗾した革命騒ぎで潰されてしまい、
19世紀初めにプロイセンは共和国になってしまった。

276 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:50:59.53 ID:Qe0KVnWV0.net
16転はフランスは救ったがイングランドがそれ以上の地獄になったな。ロシアもアレだしアナキストが成功体験でますます凶暴化

277 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:30:40.59 ID:1XitGVTqd.net
戦国バディーの更新速度ありがたいがうまいこと理屈つけてるがやってることライブ感で反旗翻してるの本当に笑う
戦国大名ぽくていい

278 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:38:06.10 ID:TYM21pTn0.net
戦国バディーーーーズ
結局タイトルと最初のほうにあった変なルビ以外は
「なろう」以外ではありふれた割と普通の歴史小説だったな

「なろう」では珍しいけどそれを求める人が「なろう」に来るかと言われると

279 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 09:00:52.99 ID:L6E/ibFWd.net
>>276
全体として俯瞰した場合史実より悪化とか
主人公完全に災厄じゃないですか

280 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 10:06:29.09 ID:XNiV12uQd.net
>>279
自国の繁栄の代償だから……全体的にはバランスとれてるからヨシ!

281 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 12:20:50.82 ID:Kyyx0ceyM.net
アメリカはともかくイングランドとロシアは主人公だけのせいじゃないしなあ
でもこの流れだとイタリアかドイツのどこかも市民革命で凶悪化してパックス・フランシーナな世界になりそう

282 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 12:21:31.94 ID:tpvadDLCM.net
まあ大和ローマでそのへんには慣れた

283 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 12:49:28.42 ID:6Z/4ZMji0.net
ここで薦められた「礫」をやっと読み終えた。
面白かったというか、ネット小説レベルではないよな。
これ落としちゃったノベプラは何見とんねん、アルファポリスはGJ。

次は何を読もうか。

284 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 19:47:41.17 ID:MIVqA1D00.net
ルイ16世は作中世界の経済状況をきちんとシミュレートすると
フランスこそバブル崩壊後の立て直しが一切進まずにかなり悲惨な状況に陥っているはずなんだが

285 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 21:36:49.81 ID:w2wSKzxl0.net
ルイ16世、ひょっとして史実は「一番マシ」だったんだろうか…
劉慈欣の短編小説を思い出した。

そして絶対無敵のポリニャックたちw

286 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 21:41:43.57 ID:AKeK32R10.net
何やっても成功するポリニャック
凄いなあれ主人公が知識チートフル稼働かつ諜報もガチでやってるのに一切網にかからないし主人公より成功してるし

287 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 22:03:25.13 ID:jEuEf/R80.net
作者が啓蒙思想が革命に至らず軟着陸してしまう世界想像できなかったからフランスの代わりに・・・げるされた感じはあるねイギリス

288 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 22:19:33.97 ID:AKeK32R10.net
最近惰性で見てるけど話進まんな
葬式に何話使ったんだか

289 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 23:11:17.37 ID:Z30djLS60.net
ご都合悪い主義全開とか、つまんねーことになってるんだな

290 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 01:26:04.54 ID:dATbFziz0.net
>>288
アントワ姉がイタリア燃えそうとかロシアが統一教会状態になってるとか言ってるじゃん
たぶんプロイセン戦が先と思ってたがイタリア介入もあるな

291 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 06:34:53.74 ID:SizJFZ/l0.net
ルイ16世はマリーアントワネットがいなければよかったのに

292 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 09:03:29.47 ID:2ke7tOJw0.net
実際、別の王妃にしてたらというifもあるか。
そしてなぜルイ16はあれほど弱く、王弟たちが強かったのか…

293 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 09:19:14.14 ID:pYmEQ+Ng0.net
とりあえず公妾を持とう、な

294 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 19:47:25.72 ID:K905D0H10.net
web歴史漫画スレはないのけ?

295 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 20:42:56.97 ID:pYmEQ+Ng0.net
そもそもそんなに絶対数あるんだろうか
カンニングスタンツとか好きだったな

296 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 23:44:00.19 ID:7xigBg+ua.net
ルイ16世は真性包茎でセックスに忌避感があったからね
勃起すると痛いから性欲が薄れてしまっていたのがねぇ

297 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 03:08:25.20 ID:qbOZy69G0.net
月間8位消えてるんだけど、何てやつだったっけ?

298 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 06:04:08.13 ID:PAwH4QYi0.net
>>297 おそらくは、
海棲怪獣に対抗するために、大和型戦艦を量産する物語でス

「映画「パシフィックリム」の二次創作だろ」と
運営にいちゃもんをつけられてお蔵入りさせられた件で
仮想戦記の界隈では、阿鼻叫喚なのでス

299 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 07:07:38.63 ID:Em37OruDd.net
>>289
なにその鉄血2期
あんだけ炎上したのに同じ轍を踏むとか
「俺ならうまくやれる」病か何かかな

300 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 11:36:38.09 ID:Qf5X1HyL0.net
>>298
助かる

301 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 12:49:43.72 ID:TKZOe58Z0.net
パシフィック・リム1941 &#12316; 戦艦大和、怪獣と激突す
https://ncode.syosetu.com/n9202hh/
は「版権作品を想起させる要素」を削除してタイトル変更して復活したよ。

そもそも映画の設定パクってる怪しい作品なのに、オマージュのつもりか最後のWiki風解説で映画のスタッフリストとか関連作とか、これは怪獣映画の事だったんですよと調子に乗って書くからアウト判定されるんだよ。

302 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 14:28:24.59 .net
なろうは著作権はうるさいよな

303 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 14:29:43.20 ID:rOQH48vPM.net
復活したな
まあ、にじファンの騒ぎもあったし仕方ない

304 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 15:05:06.21 ID:ij8PJtCn0.net
商業女体化ゲーの絵を使ってる小田氏治は、なぜ削除されないのだろう?
ずっと二次創作だと思っていたのだけれど、
権利者様ご本人の作品だったりする?

305 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 15:30:39.41 ID:a38qJKzvd.net
指摘されるほど知名度が(ry

306 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:35:15.54 ID:uQi8lvfba.net
調子に乗ってとか嫉妬丸出しなこと言ってる時点で誰が通報した犯人か分かっちゃうんすよね

307 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:58:00.61 ID:eqoXprDE0.net
「山岡荘八の文体や思想を真似て三好長慶を書く」
「隆慶一郎の文体や思想を真似て、ただし既存作品の設定を使わずに、
明治維新以降迫害される修験道・剣術家などの苦闘を描く」

どちらもアウト?

308 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 20:20:09.55 ID:6Rut86WqM.net
なろう作品の方の知名度はともかく
パシフィック・リムの名前を出した時点で没収試合だろ
嫉妬も糞もあるかい
>>307
文章コピペはアウト
文体の模倣はオマージュと見做される
文章コピペ固有名詞だけ入れ替えはアウト
原作を読み込んでこんな文章を書いてもおかしくないな、くらいに昇華できていないのなら手を出さないのが無難

309 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 22:14:06.02 ID:eqoXprDE0.net
トンクス。作者急逝の続きを書く、というのも需要あるかな、と思ったんだが。

310 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 00:08:27.57 ID:o+gtXKCda.net
だいぶ前に恋姫であったよな
不完全な焼き直しで、削除されなかったものの書籍化を阻止されたやつ

>>309
大サトーの遺作の続きでもやったら人気でそうだな
二次OKなハーメルンあたりでやって、人気が出たら一時の方にも読者を引っ張ってこれるかもしれんぞ

311 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 01:39:19.65 ID:iu2fmWMa0.net
まあ花と火の帝はともかく見知らぬ海へと死ぬことと見つけたりの続きは見たい

312 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 03:58:42.33 ID:cQfjnpeD0.net
>>310
それカクヨムで再開してるやつかね
途中から手が入って主人公のイキりだすのが気になってるんだが
感想は誉め言葉ばっかりで感性のズレに戸惑いを感じる

313 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 19:54:43.07 ID:8PEdcjWO0.net
>>コピペはアウト
但し一部投稿者は除く…

314 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 11:55:11.81 ID:xXvcgeGHd.net
歴カテ1、2位面白いね
ロンドン下層はなんかちょっと読みづらいけどvic3発売までの妄想力高まる

戦国蒸留は酒のことよくわからんけど面白い。松姫ほんま可哀想

315 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 14:54:04.26 ID:Y2k2GHJK0.net
RTA三成だと穴山さん生存ルートは徳川家有利に進んでたな
酒の話はもやしもん読めば大体足りる

316 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 20:29:07.94 ID:IkWurZgp0.net
宇宙要塞、どうしても戦国自衛隊を思い出すな

317 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 20:43:28.78 ID:O1cHFrJd0.net
事実上無限に資材供給できるみたいだからガス欠にはなりそうもないな
主人公乙ったあとにはどうなるかわからんけど

318 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 23:15:01.52 ID:IkWurZgp0.net
宇宙要塞が歴史に入れるのってあのタイミングだけじゃないかな。

他に入れるところがあるか?
第一次大戦中とかだったら地球見捨てて別の星を開拓するしかないんじゃ?
現実に戻ったらアンドロイドはモルモットにされる、とも言ってる(軍事力の差は…)

あ、人類が原始的なうちだったら問題なく文明を一から作れるか。

1780年や1941年、宇宙世紀0083だったらどうするか見てみてえ…

319 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 08:14:09.43 ID:rC9NouaA0.net
あんなもんどの時代に入っても歴史介入になるに決まっとるやろw

320 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 09:16:38.31 ID:HKo4uCOG0.net
ロンドン下層は日常生活に即死罠が多すぎて、立身出世以前に生き残れるのか不安になるレベルだな
脳内wiki乙じゃなくってwiki内蔵じゃないと生き残れない

321 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 09:22:55.61 ID:ELblK0Yda.net
>>317
嫁達と一緒に適当な所で表舞台から引っ込んで
数世代したら、また若返って別人として介入じゃないか?

322 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 10:32:52.40 ID:hYVv1nJT0.net
未来からの視点もあるからね、要塞は。
どこかで一馬たちは消えた、当時の人々は疑問をそれほど持っていない。
小笠原諸島を有する名家として残っているようではある。

323 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 11:16:59.72 ID:4QOGKC3PM.net
なぜか歴史カテゴリに埋まってた
世界一周旅行を狙っただけのに…〜1982年伝説のシンガーが生まれた
元ネタのオーディション番組は確かに日本歌謡曲史から外せない伝説の番組だから
歴史ジャンルで問題無い…のかな
まあ現代人が歴史人物転生や火葬戦記よりかは気が利いているかも

324 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 11:35:59.85 ID:oRJzOFg60.net
宇宙要塞は、各地の国人衆やら坊主やら商人やらを相手してきたけど、ここにきて公家衆も敵認定したという

この手のお話って
ストレスを与えてくる相手に対して、「潰そうと思ったら何時でも潰せる」ところから、どう展開させるかがキモよな

325 :sage :2021/12/04(土) 12:52:55.64 ID:UXnaWhg50.net
宇宙要塞久しぶりに読んだけど、主人公がずいぶん香ばしいキャラになっていますな
既存の社会体制に文句があるのに自分では何もせず、変革の覚悟もなく、志もなく、
絶対安全な場所に引きこもって自分に都合のいい権力者に挿げ替えるとか…
よその作品なら主人公に討伐される悪の黒幕キャラの行動だと思うのだが

326 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 13:05:44.93 ID:hYVv1nJT0.net
「あと田中」「魯鈍の人」などが最近更新されてるな

327 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 13:19:23.61 ID:Jn9mRt0U0.net
>>325
作者の人そこまで考えてないと思うよ
あとsageはメール欄に入れてね

328 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 13:26:32.25 ID:YA3HzN5P0.net
なにげなくランキング見たら、里見水軍が更新されてた
作者生きてたのか。良かった

329 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 13:27:03.40 ID:7od7jMKh0.net
読む時にアタマ使いたい読者層は1話で切ってるだろ>要塞

330 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 13:34:11.18 ID:jwsTTVPNr.net
>>326
田中は文章安定しているけど、魯鈍は粗すぎるな。

331 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 13:52:43.96 ID:YA3HzN5P0.net
なにげなくランキング見たら、里見水軍が更新されてた
作者生きてたのか。良かった

332 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 13:54:01.20 ID:YA3HzN5P0.net
連投申し訳ありません

333 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 14:02:48.34 ID:bKVNBzPc0.net
要塞は書き直す前のグダグダな時に読むのやめちゃったな。
改訂版とかやられると読むのダルいよね。
腕白関白もネット2つに書籍1つの3バリエーションあったと思うけど、全部読んだけど大して違わない気がした覚えがある。

334 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 14:04:35.62 ID:Jn9mRt0U0.net
ヒロインが一人消えてたような気がする<バリエ

335 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 14:04:41.80 ID:gCZEwcSRa.net
文章力が安定してる歴史ジャンルのってどのくらいあるかな
パッと思い付くのは淡海と今川坊主と田中と化粧なんだけど

336 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 15:01:17.92 ID:jwsTTVPNr.net
耕運機
吉川元春
もいい思う。

337 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 15:02:18.64 ID:Jn9mRt0U0.net
加賀百万石に仕えることになった、の会話の掛け合いは好きだな

338 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 21:43:19.27 ID:b43Aj8BH0.net
北九州・re公方・今は千年あたりはいい感じだけどそれぞれ欠点とか癖があって読者選ぶ
じゃない孔明・異世界から江戸・時果て太平記・家康くんなんかが読み易くておもろい
前に誰かが推してた出てた礫は商業の歴史小説並みで好きだけどなろう受けはしないと思う…

339 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 21:44:12.49 ID:b43Aj8BH0.net
あ、犬養毅もおもろいに追加で

340 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 21:56:11.14 ID:4fg6y0kq0.net
王佐の才

341 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 22:16:12.11 ID:hYVv1nJT0.net
ランキング10位に、「敗残兵、剣闘士になる」という珍しいのが入った。
最近始まって更新頻度が高いみたい。

342 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 22:29:55.43 ID:Eg5sSUTk0.net
>>335

鵜狩、筑前、梅菊、井戸あたりは文章力はあると思う。全員アルファの歴史カテの受賞者だけど、あそこ文章力で決めてるんかねー。

343 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 22:30:17.88 ID:OhTaegwa0.net
まぁ北九州は完結力を犠牲に文章力を得た水源だし

344 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 22:48:41.86 ID:b43Aj8BH0.net
なろう枠で売るか歴史小説枠で出すかの違いじゃね

345 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 23:30:38.66 .net
まじかよ

346 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 23:54:17.87 ID:bKVNBzPc0.net
>>341
何日か前はもっと上にいなかったっけと思ってみたら4位なんだけど。

347 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 12:44:02.54 ID:LyflIIhb0.net
里見水軍って一年以上放置だったのに、
更新した途端にランクインして、感想欄も凄い。

固定ファンがいるんだね。

348 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 00:08:05.49 ID:z4Nav/zZa.net
ネット小説大賞のセカンドチャンスに今川坊主が応募してくれないかな…
紙で続きが読みたい

349 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 01:31:17.70 ID:MMZF9liI0.net
今川坊主って名前みるようになったけどなんなん?
なろうの仮名目録のこと?

350 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 01:51:11.57 ID:RJ5EsUF80.net
なんだかんだで完全保証もクライマックスまできたかな?

>>349
多分そうだろうね

351 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 02:20:02.16 ID:f15RX4IZ0.net
完結保証は20話くらいの時の一部完で書き溜め切れたら題名詐欺でエタると思ってたのに凄いな
主人公が良い性格してるから面白いし

352 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 02:26:36.33 ID:uRCe3pum0.net
>>350
山場への盛り上げが上手いな
完結保証は欠片も信じてなかったが、結末に向けた仕込みは終わってたんだね

353 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 02:36:19.66 ID:oVn4Sgbg0.net
家康が非常にいやーな奴だったので今回のは爽快だったなw

354 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 13:40:41.59 ID:kaz6UEv/0.net
カクヨムコンが始まったね。
なろう出身は、草刈り場でザマアと歴史オタが武田勝頼が出てるみたいだね。

355 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 13:42:55.21 ID:kaz6UEv/0.net
追記。
この板で話題に出ないけど、戦国ニートはかなり面白いから是非読んで欲しい。
「戦国ニートの英雄伝説 〜趣味で鍛えた歴史の知識で最強の軍師になる〜」てやつ。

356 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 14:31:44.31 ID:hg0ubwMT0.net
>>335

戦国風異世界じゃん。
戦国を書きたいけど、調べる手間と史実の枠組みであれこれ考えるのを放棄し、手っ取り早く書きたいと思った奴が手を出すのが、戦国風異世界思っている。

中華風異世界が流行っているので、戦国風異世界も無しではないだろうけど、このスレではないね。

357 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 14:54:57.64 ID:kaz6UEv/0.net
>>356
そうかい、残念だ。

358 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 15:54:30.22 ID:mAVBMtQn0.net
>戦国ニートの英雄伝説
68pt/話か。「もうすこしがんばりましょう」だな
転生モノは1話あたり100pt以上取れてると、万人に普通におもしろい
未満だと、読者を選ぶ。エロゲパロばっかとかね
個人的には、龍造寺四天王にもっと伸びてほしかったけど
3.4pt/話では泡沫のままエタるんだろうなぁ
同時期開始の戦国蒸留所やテムズ川河畔の売春宿がバケモノすぎる

359 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 15:57:53.79 ID:oVn4Sgbg0.net
戦国蒸留所は書き溜めしてないのか更新がなあ…面白いんだけど

360 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 16:27:07.27 ID:QVIjQW0ua.net
>>358
蒸溜所も売春宿も三日月やプラスチックに比べたら小物だけどね

361 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 17:17:04.89 ID:trMbWPUr0.net
なんで三日月やプラスチックみたいな雑魚を比較対象にするん?

362 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 17:36:55.77 ID:nAH7tDo8a.net
>>361
ポイント見てみなよ
プラスチックに至っては賞取ってるんだよ
他の雑魚とは格が違うし今年スタートの歴史物の中でも屈指の人気じゃん

363 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 18:04:37.24 ID:ZaJM7RvP0.net
蒸溜所は大作の数々と比較できるほど立派なもんではないし
高評価してるのは物好きと地元民と酔っぱらいだと考えることにしてる
有り難いことではあるんだけどね

>>359
いま6話分の未投稿があるけど、もうちょっと書いてから同時に出す予定
区切りの良いところまでまとめて出すほうが読みやすいかと思って

364 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 18:50:14.78 ID:23e0m+I6a.net
蒸留所は面白くて毎回楽しみにしてます。
あと書き溜めできるのが羨ましい。
私なんか二年近く更新してなかったし。

365 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 19:54:43.94 ID:rfY2cIntM.net
これは清々しい北方!

366 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 19:55:46.21 ID:WlvijLgmM.net
泡姫所へ行け!

367 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 22:42:49.78 ID:c5CSgOy10.net
完結保証ってエタ保証なのでは?という認識が覆されるやもしれない貴重な作品になるのかな

368 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 22:54:06.97 ID:mAVBMtQn0.net
>戦国ニートの英雄伝説
2章まで読んだ。not for me。正直嘔吐感でつらい
語り口は上手だ。ただし、発表が4年遅かった
追放のフォーマットに俺tueeを載せているので、シャーシが悲鳴を上げている
載ってる線路路盤が、銀河英雄伝説まんまで、萎える
かといって、世界史あるあるを山盛りにした銀河英雄伝説ほどには、密度がない
(戦国戦闘あるあるを凝集しようとした努力は買うけど)
架空地名と言いながら、濃尾で。そこは架空地形で押し通さなければダメだろ
モトネタ地名と、ウソ地名の字面で、目がチカチカする。これが嘔吐感になる
主人公以外が敵味方ともバカばっかで、萎える
それをバカバカののしる主人公が、作者が読者をバカバカ言ってるようで萎える
偉そうにする主人公に、とってつけた女難ギャグが滑って見える
(俺tueeちーれむはそういうもんだけどさ。だから、not for meなのだ)
ナーロッパローファンタジーだったら、もっとpt取れてただろうね
ジャンル歴史で歴史を期待して入ると、違うそうじゃないの摩擦熱で死ねる
ただ、作者が楽しそうに書いてることは伝わってきたので、このまま好きに完走してほしい
どうかnot for meのたわごとが目に入りませんように
100pt/話未満の作品は、読者を選ぶ

369 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 04:00:22.42 ID:QedZjM4f0.net
not for meは草

370 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 17:47:13.63 ID:p7gKTp850.net
織田信長 検索結果: 737作品
徳川家康 検索結果: 223作品
明智光秀 検索結果: 205作品
豊臣秀吉 検索結果: 182作品
武田信玄 検索結果: 100作品
上杉謙信 検索結果:_ 88作品
北条氏康 検索結果: _19作品
小田氏治 検索結果: __8作品
いえ、ふと気になって。

371 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 17:49:20.48 ID:dY97mU/b0.net
日本の副王とまで呼ばれた三好長慶さん小田以下じゃな

372 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 17:52:26.17 ID:Vn9gbtLG0.net
天庵様大人気で草

373 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 18:35:06.00 ID:MMFwZZkRd.net
>>370
上の方女体化してる偽物で水増しされてそう

374 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 19:13:41.31 ID:+OMP8JyP0.net
>>373
多分スキル織田信長とかも入ってるかと

375 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 22:27:24.09 ID:c2lxbP2od.net
案外真っ当な比率やね
まあここ数年は差別化を図ってるのかマイナー武将が主題になってる印象だけど

376 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 22:31:15.23 ID:LXDCbr+W0.net
タグやあらすじには居るんだろね

377 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 01:39:10.51 ID:JT6GX0vb0.net
今川義元人気ないな

378 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 08:50:24.40 ID:+krTlawzd.net
信長名鑑とかが在るからなあw

379 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 09:34:19.86 ID:r9ys1BL60.net
スキル織田信長はあっても、
スキル小田氏治はないのだ
スキル上杉謙信すらない

380 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 09:37:21.90 ID:sHIWt7H+0.net
スキル小田氏治:滅亡しても何度でも蘇る
スキル上杉謙信:便所で踏ん張ると確率で脳溢血になる

381 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 10:36:23.94 ID:8HH+Kys7d.net
手からお茶を出す能力

382 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 12:13:12.88 ID:tPO2y5Qs0.net
一杯目のお茶はぬるめで出て二杯目のお茶は適温 三杯目は熱めで頼む

383 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 12:15:35.89 ID:sHIWt7H+0.net
小賢しい!

384 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 12:20:42.33 ID:rVkFHeX30.net
RTA三成「三杯まとめて出したろ」

385 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 12:35:17.86 ID:HZ0gNqtCM.net
1940アメリカ消滅 case2
悪い方悪い方に転がる逆ご都合主義でつまらない気がする

386 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 12:47:01.04 ID:4eqFBUwc0.net
そう?日帝なら残当レベルの出来事しか起きてなくない?

387 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 14:27:18.26 ID:Bp3xfa670.net
case2とか読むのダルかったのでブクマ外したんだけど、やっぱそういう風になるよね。

388 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 14:38:23.78 ID:9MpMb54h0.net
史実みてたらああなるのは妥当だろ

389 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 14:59:32.99 ID:O1GIhQQ60.net
「サツマン朝の書籍化が流れた原因は、
メフメト2世を悪く書けないから」
宗教はどこに地雷があるか分からん
最初からなろう異世界にしちゃうわそりゃ

390 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 16:30:50.10 ID:Am0ws47hd.net
まぁなろうでも天皇クソ味噌にこき下ろしてる作品見た記憶がないような
なんかあったっけ

ドルジだってチンギスハンネタにしてた漫画にめちゃくちゃキレてたし

391 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 16:39:05.32 ID:kfjO8d11d.net
ハーン晴政がカラスの餌にしてたな

392 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 17:54:25.48 ID:VbtFr3FM0.net
>天皇クソ味噌にこき下ろしてる作品見た記憶がない

昭和天皇の写真を燃やしたり、特攻で死んだ日本人を侮辱した連中が、脅迫メールを受けた件で
「ここまではやってはいけない。ということを自覚して欲しい」とTVで言っているのを聞いて
「ブーメラン」という言葉を連想した。

393 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 22:24:56.81 ID:5hq58q/9d.net
織田信長も大抵は大活躍するのが御約束の気がするな。織田信長が不憫な目に一時的には遭っても、すぐに跳ね返して織田信長大勝利になる作品ばかりでは?
織田信長が不憫な作品って何かあったっけ?

394 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 22:28:01.65 ID:Hqk1Zm0mM.net
盲目の軍師のノッブは割と不遇かな
あとは北畠生存戦略のノッブは母親のやらかしで家を継げなくなって公家になってるか

395 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 22:34:03.47 ID:IgYY6JBD0.net
家継げなくなってるなら江雲記もだね
ただあそこまでいくと別ルートというか幸不幸以前の話になりそう

396 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 22:39:32.99 ID:kf923xXa0.net
ココア元帥だと病死

397 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 22:57:42.63 ID:uX+Sktap0.net
朝鮮三歳ではナレ死

別の話だけど、「ルイ16世に転生〜」って、主人公はどこでミスをしたんだろう。
ついでに、カクヨムで「今からアントワネットを救いに行くわ!」というのも見つけた。

398 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 23:00:23.49 ID:Hqk1Zm0mM.net
すまん、江雲記の方だったか<母親のやらかし

399 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 23:02:49.71 ID:uX+Sktap0.net
宇宙要塞の、「かずには及ばん」と言いながら真面目に(義龍と仲良く)文官やってるノッブって
どうなんだろうなあ…

400 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 23:05:19.90 ID:Hqk1Zm0mM.net
過労死しそうな史実より遥かに良いのでは?
親父も健在でお気楽だし

401 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 23:10:21.44 ID:3ZMI93JdM.net
>>399
「信秀の跡継ぎ」としての存在意義しかないよね

402 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 23:13:51.13 ID:dNU7EfM60.net
>>397
「革命は悲惨である。だから避けなければならない」 ← この前提は良いとして
「だから王権と貴族制を維持して改革を進めることで対策しよう」 ← これもまだ許容範囲として
「他の国にもそうさせよう」 ← これがあかんかったんでね?

403 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 23:33:39.88 ID:/Hq1tFp30.net
>>393
マイナー武将

404 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 23:43:32.59 ID:uX+Sktap0.net
>>402
なるほど

405 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 23:43:45.65 ID:4eqFBUwc0.net
>>397
今からアントワネット〜はなろうでもやってるよ
面白そうではあるけど文体が合わんかった

406 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 07:48:00.31 ID:wG3qbJF90.net
「革命は悲惨である」
ってのを書きたいけど
設定上の都合で主人公の頑張りのせいで自国では革命が起きなかったことになっているから
じゃあ他の国で起こそうや

ってとばっちりを喰らった国がひどい目にあわされてしまっているのが不憫すぎて

407 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 10:07:23.41 ID:NbK6/fknM.net
ロシアはともかく南北戦争だけでイングランドの活動家あんな凶暴になるのかとは思う。あの世界だと間違いなくアナキストはイングランド発祥って言われるだろうな

408 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 13:24:59.63 ID:7GlAt4Cc0.net
そういえば糖尿で死んだ信長がおったな

409 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 13:25:54.59 ID:REn04eDh0.net
代わりに包囲網されてくれる大名が居て砂糖たくさん送ってくれたからなw

410 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 15:57:47.81 ID:yMYXX47L0.net
長期連載作品は見つけて過去話を読んでる間は話が進むから面白いけど
いざ最新更新に追い付いたら1話で全然進まんし終わりは見えんしで読む気失せるな
やっぱり完結済みか期待の持てそうなスタート作品読むのが良いな

411 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 16:06:30.68 ID:zdQXVgqW0.net
「期待の持てそうなスタート作品」とかいう即戦力ルーキーをドラフトするくらいの難事

412 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 16:17:11.28 ID:BQVGueIlM.net
完結作品書いてて面白かったとかならアリかな

413 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 18:33:06.58 ID:/2mU9WlT0.net
利家と松・・・

414 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 18:52:08.31 ID:CcznpgDY0.net
今度は史実ベースで俳優も決めてもらおうか松ちゃんと利家

415 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 18:52:27.67 ID:MAFsiFQ80.net
トシーとマツ・・・

416 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 18:58:25.54 ID:zdQXVgqW0.net
それはまあ、半分歴史ネタといえるかもなあw

417 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 19:00:06.61 ID:mlPg1FsnM.net
安達祐実とかならいけるかな

418 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 19:41:01.10 ID:ZlpUIx1lM.net
>>389
あれ書籍化の話があったの?

419 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:08:14.25 ID:1PSeSlmLM.net
>>397
なろうのマリー・アントワネット転生小説のように、
容赦なくフランス国内の貴族階級を虐殺しての上からの革命を断行すれば良かったのに、
本当に何でそうしなかったのか?と思うな。
そして、プロイセン等の諸外国からの略奪で戦費を確保して、欧州の覇者になれば良かったのに。
ルイ16世は、史実同様に優し過ぎたのが失敗の原因だと思う。
マリー・アントワネットのように、従わないならギロチンに掛ければいいの、とやればよかった。

420 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:17:34.62 ID:/R+spnic0.net
>>418
https://ncode.syosetu.com/n7688hi/
ここに詳しく書いてあるが書籍化とコミカライズの話が別々に来たらしい

421 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:21:46.05 ID:ZlpUIx1lM.net
>>420
あれま、残念ね。有数のキ印小説で大好きだったんだが…。

422 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:23:44.84 ID:mlPg1FsnM.net
やろうとしたらヴェルサイユの変とかになるだけでは?
鏖とか強硬路線取れるなら普通に言うこと聞かせられるだろう

423 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 20:36:51.13 ID:MidxuWzma.net
御化粧係が書籍化か

424 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 21:35:31.46 ID:rfnFC7Zy0.net
>>419
なるほど、その面も。
まあ史実でフランス14世・15世と戦争で大損して財政破綻していたので、
侵略戦争だけは絶対やらんぞと決めていたのかもしれないけど。

425 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 21:53:46.08 ID:zBuj6Kar0.net
>>423
つくづく思うがオリジナリティって大切だな
化粧の倍もpt取っても落選、未書籍化ってのはオリジナリティがないってことだろうし

426 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 23:04:24.24 ID:vQ2CYcEZ0.net
3巻まで出せりゃ上から目線もいいと思うけどな
知識チートで俺ツエーでさすなろのテンプレてんこ盛りに不毛なオリジナリティ探しするようだ

427 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 23:09:44.71 ID:Q6CWOgAEa.net
>>426
> 知識チートで俺ツエーでさすなろのテンプレてんこ盛り
まさに御化粧係がそれだよね
なろうコンで駄作認定を受けたのにどうして書籍化の話が来たのやら

428 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 01:27:46.92 ID:JGWD31bQ0.net
>>419
虐殺しなかったのではなく出来なかっただけ
絶対王政なんていってもフランス王の実態は貴族連合体の盟主でしかなく貴族敵にまわせば王位も保てない
軍の高級士官も全員が門閥貴族だったし
加えていうと重税に抗議した農民や労働者は容赦なく虐殺してるんで別に優しくもない

429 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 04:30:21.73 ID:mXt9+XJh0.net
あれやろ
最近悪役令嬢物とか、女性をターゲットにしたラノベがウケてるから化粧係も書籍化したんやろ

430 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 10:16:36.63 ID:K1tBfQh4d.net
>>428
まぁ完全独裁の絶対王政なんて実現できたのは中国の有名王朝の初代とイワン雷帝くらいだから

431 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 11:25:33.66 ID:4nz1vFfB0.net
ゲーム・オブ・スローンズのサーセイ・ラニスターも、全ての大貴族を族滅することを
誇大妄想交じりに望んでたな

432 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 16:19:52.17 ID:t/huSpSV0.net
義輝くんも三好潰して好き勝手したがってたよね

433 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 16:32:27.47 ID:LYFisNKSa.net
>>429
そういう皮算用かー
ただ歴史物は女向けで好まれないから爆死だろうなあ
ぜんぜん話題にも上らないし中身も恋愛ばっかでつまらんし

434 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 17:23:13.14 ID:ZQp/ICw30.net
>>432
長慶さん死んでこれからや!な時やったのになあ

435 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 17:24:10.17 ID:4nz1vFfB0.net
化粧係は異様な人間の内面描写の水準が高い、小説として力があるからそれを求める層には受けると思う。

フランス革命系を読んでいると、「ルイ16世の基盤は何だったのか」「後ろ盾、味方はいないのか」
が気になってしまう。
王弟たちは革命思想を強めて王をこき下ろす。
高等法院は王の改革案を潰して貴族聖職者を儲けさせると民の味方だと支持される。
貴族聖職者も王を攻撃する。
アメリカ独立戦争でイギリスに一泡吹かせたのに誰もそれを評価しない。

436 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 17:27:01.40 ID:Mw+wTSTrM.net
おフランスでは評価されない項目ですからね

437 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 17:29:25.25 ID:2teyN9++M.net
>>423
プラスチックに御化粧係と来たんだ、令和時獄に手を付ける猛者はおらんか?

438 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 17:31:12.63 ID:7XyJI/7F0.net
令和はさすがにやべえんじゃないだろうか
昔だったら北米大陸侵攻とか仮想戦記でやってたけどさ

439 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:08:06.22 ID:ftIGnem/0.net
そろそろ応仁の乱にブッコミ入れるなろうしゅが出てもいい

440 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:10:41.82 ID:upZ5L+zd0.net
内容がやばいやばくないというより、第二次大戦系の仮想戦記は市場規模が小さいから、その意味で中々新規作者の参入は難しいかも
今書いてる人も昔のブームの時からいる人ばっかりだし
あるいは近年の傾向だとミリタリー系は萌え要素と掛け合わせることが多いから、ミリ萌え系でいけばまた違うかもしれないけど、時獄変は別にそういう作品じゃないし

441 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:23:22.42 ID:2teyN9++M.net
あれ仮想戦記らしい部分に加え、理不尽な災厄に怯え、戸惑う一般人の描写がかなり多く、
その意味でも今らしい内容とは思うんだよね。

442 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:19:00.55 ID:ETqMR9LUM.net
>>435
フランス革命系を考えると、確かにルイ16世やマリーアントワネットの支持基盤をどう作るのかが悩ましい。
貴族聖職者の免税特権廃止が、フランスを立ち直らせるのには必要不可欠だが。
問題は貴族聖職者は絶対反対だし、第三階級のブルジョワ層もフランス革命以前は自分達が貴族になって
免税特権を手に入れるのが最大の目的という惨状だった。
そして、第三階級の大衆は史実を見れば分かるように気まぐれそのもので、全く当てにならない。

マリー転生だと、その辺りを初等愛国教育をフランス国民全体に行うことで何とかしたが。
(ラマルセイユーズを歌詞を変えて愛国歌として歌わせるという無茶ぶりまでした)
転生者でないとできない荒業だったな

443 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:03:26.52 ID:Qx4+lf9v0.net
>>442
この辺りの知識全く皆無者(龍馬フランス転移物読んでる途中)だが
ぶっちゃけるとルイ16世・マリーアントワネット本人と親しい血族シンパ数名い以外は
全てヤってもいい敵と言う認識でいいんか?

444 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:09:51.72 ID:VApo20Ov0.net
>>443
正直
どのみち
死ぬ

445 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:20:11.72 ID:aNomTSiCM.net
ルイ16世の作者が自演するスレはここですか?

446 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:43:32.33 ID:4nz1vFfB0.net
フランス革命は産業革命の影響もあることを忘れちゃいけない。
自給自足農民と、それを支配する馬を飼う騎士+教会、わずかな港と工場、から
新世界貿易・膨大な銀・黒死病での賃金上昇・都市工業の発達=ブルジョワ勃興。

ブルジョワは第三身分だが労働者とは対立。
さらに貴族僧侶の利権には、工業を規制する利権、多くは機械化を遅らせることで
職人を保護させる「座」利権も含まれている。それを壊さなければ機械化できない。
フランスの工業は以前から、めちゃくちゃな規制だらけだったりもする。

イギリスは、修道院を壊して富を奪い、地主と工場主の支持を得て規制緩和、
熟練工の抵抗を軍隊で潰し、農村も囲い込みで自給自足構造を破壊して飢餓状態の
労働者を確保し機械化工業を強烈に発展させた。

フランスでも王の正解は工場主を基盤とすることだろうけど、…暴力をどこから得るか。

447 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 22:41:05.06 ID:QTo47IyA0.net
>>439
あの時代で上手く立ち回るのは相当に困難かと
足利義政や細川勝元や山名宗全に転生しても厳しそう

448 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 23:41:50.12 ID:cNQqEN8U0.net
>>447
大内政弘転生で明と交易して財力つけたり、足利義稙の頃まで楽しむ

449 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 23:57:38.53 ID:O1vsC8YrM.net
俺、大内政弘。地元の山口を救うために何度も大名人生をループしているが、どうやってもド田舎エンドを回避することができない

450 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 23:59:27.99 ID:7XyJI/7F0.net
家臣団の団ケツ力にかけよう

451 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 10:49:30.61 ID:1RnGmF5td.net
>>450
菊門の感度を3000倍にするチートか
あ〜でもそれやっても退魔忍は最終的には敵を殲滅するから
役に立たんか

452 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 10:54:25.53 ID:7hMyPVR4d.net
僕、三好長慶。どうあがいても鬱エンドを回避できない

453 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 10:54:55.25 ID:1RnGmF5td.net
それはそれとして蜜柑の外国での名称が「サツマ」なのが噴いた
サツママンダリン…マンダリン…やはり毛唐は日本と中国の区別がつけられない蛮族(帰ってくるブーメラン)

454 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 10:55:28.86 ID:aNZwEtrg0.net
なんつーか家系的に呪われてんのかってくらいついてないよな<三好

455 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 10:56:42.77 ID:1RnGmF5td.net
>>452
出家して念仏を唱えながら村を開拓して慎ましく暮らせばワンチャン精神的安静は得られるのでは

456 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:09:56.06 ID:73Xn/JcF0.net
領民にも改宗を勧めてみてはどうだろう?

457 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:19:41.93 ID:7hMyPVR4d.net
ええっ!?畿内で改宗推進を!?

458 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:26:30.93 ID:mFexsX5l0.net
イエズス会「できらあっ!」

459 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:44:08.53 ID:FGpd3Qkjd.net
そして寺社の焼き討ちへ

460 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:46:01.86 ID:aNZwEtrg0.net
ここを教会とする!

461 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 11:47:34.92 ID:Ijo244AI0.net
教会の境界になるのは今日かい?

462 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:39:50.11 ID:5fCs5jOi0.net
物部と蘇我あたりで仏教と神道の対立をテーマにしたなろうが読みたいゾ

463 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 13:37:53.71 ID:1RnGmF5td.net
>>462
日羅「そこにいる童は人にあらず!」

464 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 18:44:44.12 ID:6BHH9BRA0.net
あと田中
web最新に書籍版が追いつきおった
どうなんだ

465 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 13:51:56.83 ID:X4uelNVH0.net
三日月はあれだけ評価されてるのに、首カリバーや北条氏政がいまいちパッとしないのはなんでなん?

466 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 16:06:54.40 ID:dCy9FriHa.net
貴族階級を殲滅して階級ピラミッドを破壊すると、重しがなくなって社会もその頂点の君主の立場も相当不安定になる
大衆の気まぐれが何時直接襲い掛かるかわからんぞ
極端な格差やその逆の横並びの歪んだ形構造の社会が長持ちしないのは歴史が証明している

467 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 16:21:02.03 ID:gSsm6QtB0.net
「なるべく長く健康に」が精一杯やと某提督も言っとるしな
なんだかんだ室町時代だって明治〜令和より長持ちしとったわけで
江戸時代より20年ぐらい短かっただけや
今の日本の体制はあと百年もつんやろか

468 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:04:52.72 ID:c4SybJG/0.net
>>420
実在する宗教の小説は原理主義者の報復、反日感情を煽って以後の海外展開が厳しくなるので、不可能でなくとも出版社にはリスクが大きいということか

469 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:17:24.94 ID:zzUTHuwQa.net
日本の実在宗教は平気なんか?
事実を事実として書いたら怒られるか?

歴史改編で史実より悪化した表現は?
超武装要塞エンリャク、なんて表現された作品もあるが。
正直笑ったけどやばいのかな?

470 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:58:58.66 ID:VxBweBmL0.net
>>468
イスラム教が飛びぬけて基地外ってだけだろ
カルトと変わらん

471 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:02:18.65 ID:Os7Sgd9n0.net
>>470
仏教神道が寛容すぎるだけかもしれん

ヒンドゥーだってやかましいし

472 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:09:28.76 ID:oLU9CB1D0.net
>>468
あれイスラム教については書いてないんだよな
イスラム世界の英雄クビチョンパしただけで
キリスト教の方は宗教的にも権威の方もいじり倒してたけど

473 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 19:56:14.98 ID:o4fdKaLy0.net
なろうに限らず偏見で散々こき下ろされても文句の一つも言わないキリスト教の懐の深さよ

474 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 20:15:57.26 ID:Os7Sgd9n0.net
史実のほうが酷いし……

475 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 21:57:41.73 ID:cQADX4yn0.net
>>469
煎餅学会叩き入っとると出版社は嫌がるだろうな
ところで横山三国志の潮出版がアレで初めて知った時驚いた

476 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 22:32:43.27 ID:UOTZTdgz0.net
寺社の焼き討ちというと、比叡山って助かりようがないのかな…
そして大抵なぜか生き残る高野山。現実は本能寺がなかったらやられてたかな?

477 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 22:51:45.20 ID:9KSgvp4H0.net
いや叡山は大名とかと変わらない武装勢力でストレートに敵対したせいで焼かれただけだし……

478 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 22:54:13.53 ID:V0UmWfks0.net
>>476
浅井朝倉突っ返してノッブに頭下げれば普通に生き残れると思うわ

479 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 22:59:58.35 ID:V82htAAG0.net
高野山は秀吉にあっさり降伏して焼き討ちを免れたから
拙くなったらノッブにも普通に降伏するやろ

480 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 23:00:30.57 ID:5mLYSLKOM.net
焼き討ちくらった時も
直前まで何度も何度も何度も警告された上でのことだからな

話の通じない基地外じゃなければ、どうとでも助かる道はあったよ

481 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 23:12:57.81 ID:Z8xje7HQ0.net
焼き討ちって言っても麓の坂本はガーッと焼かれてるけど山の上はほぼ無傷なので手加減されてるよね
デモンストレーションがてら山の上でも洛中に見える位置の堂宇は2、3箇所燃やされたけど

482 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 12:24:06.28 ID:Rp/Xh0X70.net
園城寺とかノッブのケツ舐めた寺が焼かれたなんてことはなかったので、単純に従ったかどうかが分かれ目だよ

483 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 14:40:59.60 ID:qih1HgmZ0.net
ケツを舐めるってーと、絶対イカせる坊主v.s.イカないノッブ 的な?

484 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 17:50:31.20 ID:+tzaiPBS0.net
大量虐殺するより寺を焼き討ちにする方が当時は恐ろしいことだったんだろうな

485 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 17:55:11.19 ID:t69+MsPP0.net
いうて両細川の乱あたりで畿内の法華宗や一向衆の寺焼けまくってない?
一向衆滅亡寸前までいっとるし京の法華宗も壊滅しとるし

486 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 18:04:49.78 ID:FVdp3ojZ0.net
いうて信長の叡山焼き討ちは足利義教、細川政元に続いての3回目だしなあ
一向衆と戦って寺焼きまくってるからすでに武士に焼き討ちされた前例のある叡山を焼くのに躊躇なんてないでしょ

487 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 18:05:58.84 ID:hatnA7eP0.net
学習しないハゲ集団

488 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 22:40:10.74 ID:fI5apiza0.net
>>485
山科本願寺焼き討ちしたり京を全焼させて法華宗を京から駆逐したりと
六角定頼による宗教弾圧は信長より恐ろしい

489 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 23:23:29.32 ID:8LdZiP9e0.net
六角定頼は延暦寺の援軍という立場だからね。
延暦寺が他宗の寺を焼くなんてよくあることだし、政治力ありすぎ。

490 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 23:30:08.83 ID:9yTbMb7LM.net
宗教にのめり込むと争いと憎しみを生む
ラブ&ピースはどこ行った

491 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 23:34:53.03 ID:Strbgyn70.net
どの勢力よりも寺を焼いてる延暦寺
その被害者筆頭園城寺

492 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 23:50:13.19 ID:CfhFE0Kh0.net
でも延暦寺焼いたやつって全員部下に殺されてるよな
これ仏罰だろ

493 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 07:48:07.13 ID:adpNAvpw0.net
寺や城を焼くときは書類と超高価値書画骨董は別にするという協定を作れたらなあ

494 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 12:38:57.01 ID:WStHT+Tz0.net
当時の寺社のろくでもなさを知れば知るほど焼かれて然もありなんとしか思えないが
興味ない人は今のイメージで捉えるから齟齬しかねぇのが酷い

495 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 12:41:08.91 ID:bpKnOYDX0.net
源平の頃からも強訴とかやってるからなあ
清盛もさぞ焼きたかっただろうに

496 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 12:42:02.69 ID:+fmdHz6oM.net
坊さんが歩いてたら的にしたりするから集団化して武装するのもやむ無しではあるんだが

497 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 12:47:14.06 ID:k+LJVXc3a.net
木村家の検地! 家康に700万石のダメージ!
いえやすは めのまえが まっくらになった…

498 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 13:08:31.38 ID:NYYMvdn9a.net
>>495
平氏はきちんと大和の寺社を焼いたじゃん

499 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 13:20:11.62 ID:0RPo73Vwd.net
漢三好長慶(法華宗)、親父の仇の滅亡寸前一向宗と和睦
これは天下人の器やろなあ

500 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 17:09:20.67 ID:ETxYkOdo0.net
酒造業界の内ゲバに坊主と神社と公儀が乗っかる末法の世やぞ何でもありや

501 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 17:11:17.69 ID:gg+L3Qi2M.net
アタるかどうか分からんものは取りあえず火を通しておけばええんやの精神

502 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 22:49:43.32 ID:zVjOUFbGa.net
そういえば転生内親王はなんで書籍化できてないんだろ
あれ書籍化するプラスチックと化粧係の走りみたいなもんでしょ

503 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 03:02:50.17 ID:wP/d3dyM0.net
文章が下手だからじゃね?

504 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 08:47:49.62 ID:IVk+V6Fwa.net
そこまで下手かな
魯鈍よりは上手くない?

505 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 08:50:29.58 ID:7qpTkBqkd.net
文章の上手い下手ってそこまで書籍化に影響しないイメージ
校正で化けるし

506 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 08:53:27.26 ID:7ghaNq0Vd.net
プラスチックの文章が上手いとかご冗談を
まああれはそれ以前に一話が短すぎて論外だが

507 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 13:37:24.42 ID:ns25Uabc0.net
明治だからネームド出しまくると書籍化色々面倒だからじゃね?

508 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 17:19:28.35 ID:aplKOr/nF.net
>>507
同時代のプラスチックが書籍化するからそういうわけでもなさそう

509 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 18:34:01.43 ID:wP/d3dyM0.net
いいかげん、それらの作品と比べて「つまらないから」と理解しても良さそうなもんだが

510 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 19:03:11.71 ID:ns25Uabc0.net
>>508
プラスチックはその名の通り製造メインだけど
内親王は元勲フル出場だしその辺の違いかも

511 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 19:05:52.42 ID:Oyd/WpDy0.net
内親王は自分の面が気に食わねーと延々とやってるのが気になって読まなくなったがもう解消されたの?

512 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 19:06:42.55 ID:ns25Uabc0.net
>>511
ちょい前にやっと終わったよ
ぶっちゃけあんだけ引きずる意味あったかわからん

513 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 20:01:17.72 ID:cjWcQHHsa.net
>>509
プラスチックと化粧係よりは面白いと思うが

514 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 20:04:51.81 ID:Oyd/WpDy0.net
400話ほど引っ張ったんか
何がしたかったんだよ…

515 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 22:35:31.57 ID:6qUeXxWs0.net
プラスチック 450pt/話
化粧係 230pt/話
内親王 59pt/話
100pt/話が目安なのです
先日の銀英伝もどき以下じゃないですか(岐州=イゼ要塞)

戦国小町1005 淡海566 淡海公家1729 銭(インチキ)556
三日月368 完結保証木村218 生存記村上418 ハーン晴政251
宇宙要塞久遠94 北畠生存具房82 pt/話

516 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 22:40:57.40 ID:SCYVZr7+a.net
化粧係しょぼいな
未書籍化の三日月や村上以下じゃん

517 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 23:24:21.00 ID:wP/d3dyM0.net
それ以下の無い親王に刺さるからやめたげて

518 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 23:58:17.85 ID:6qUeXxWs0.net
ソビエト幕府392 コンビニガ島202 吹く風5人452 原敬236
怪獣大戦(太平洋縁改題)206 グングニル659 なにわの総統222
令和時獄180
戦国に皇軍11 サムライ海兵隊13 武田信長17 pt/話

グングニルや令和時獄でも商業ベースに乗らないのだから、近現代のIFは厳しい
吹く風5人の勝ち逃げ的なところ、同人誌としては見事なり
独自性や高品質があっても、売れるとはかぎらない
うん。内親王の商業化は無理だよ。我が道を700話くらい書いてくれ

519 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 00:01:13.10 ID:lmfGuP6k0.net
戦国生存記 38492pt
六芒星が頂に 33000pt
阿武隈の狼 24902pt
時霞 〜信長の軍師〜 22036pt
首取り物語 21216pt
遠い夜明けー 20279pt
佐渡ヶ島から始まる戦国乱世 19189pt
生まれ変わったら曹昂だった。 18368pt
転生したので自由を求め 13591pt
八曜の旗印 13124pt
悪役令嬢の十五年戦争 13124pt
朝倉天正色葉鏡 9964pt
いや、婿を選べって言われても 8392pt
戦国維新伝 7062pt
信長Take3 6483pt
栃木県民が戦国時代を無双する 6322pt
小田天庵記 4839pt

●主な高ポイント落選
滅亡回避し栄華をこの手に! 18748pt 
本能寺から来た男 4824pt
国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版 4680pt

520 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 00:03:39.42 ID:lmfGuP6k0.net
>>519 は、第1回 一二三書房WEB小説大賞の一次選考突破作品ね

高ポイントから順に通過させた感じがするな
落ちた作品も有るが。

六芒星はノベルアッププラスで入賞したんじゃ無かったのか?
書籍化できなかったのか?

521 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 14:27:21.27 ID:W4SrpRIi0.net
逆に尼でも本屋でもカネ出す気にならんだろこのラインナップ
歴史は絵師ガチャで当たり引いてコミカライズでじっくり温めようとすると登場人物のおっさんが邪魔

522 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 14:51:12.04 ID:kgYNBjsO0.net
そこで初音さまよ

523 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 14:53:48.14 ID:F0ZFgCRRd.net
ババアは内政してて!

524 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 16:16:13.34 ID:dgKEwOxV0.net
稲荷様は作者の政治思想さえ消せばきらら系歴史物になるからこそコミカライズ出来たのかな?

525 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 16:26:05.92 ID:Yaon5QSya.net
化粧係も基本が後宮物だから書籍化できたのかも
女性キャラの増量が簡単だし画面がキラキラ

526 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 16:36:11.08 ID:AzPQtHk70.net
マルティストは定期的に読み直してるな
後はユンボとかも好き

527 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 16:48:01.57 ID:m4z/T3ijM.net
ユンボは中尉がチートだったな
アルファベット3文字並べて知識引き出すくだりは面白かったわ

528 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 18:13:07.29 ID:r5uW44Z9a.net
>>525
令和時獄にも女性キャラはいるが…あれじゃ足らんか?

529 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 18:52:00.86 ID:aF+HZiJy0.net
東へ東へ逃げていく兄妹の姿は染み入るものがあった

530 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 18:54:41.23 ID:Qr62tJGL0.net
いまどきは、デブの黒人女を出すのが不可欠な流行なのだ

531 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 19:06:25.54 ID:yeo45ihjd.net
ガチムチ黒人でいいぞ

532 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 19:10:16.29 ID:aF+HZiJy0.net
デブの黒人女はメイドさんの定番だったのにな

533 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 21:26:51.34 ID:MyEdZiz9d.net
「戦国の皇軍」だと徳川家康の次男秀康の母が黒人だったな。また、作者の割烹によれば、あの世界の徳川光圀は金髪になるっぽい。
本当に世界史が大きく変わる話だと人種等まで変わるのがよくある話だ。

534 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 07:37:17.33 ID:8oRR0JYe0.net
このスレで不人気ってことは受賞作が売れるのは間違いなしか

535 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 17:25:23.44 ID:rdztAqRHM.net
雑賀と土橋、あと鈴木

536 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 19:33:37.44 ID:xW1c4Ujx0.net
世間て忠臣蔵ドラマが何故作られなくなったのかで吉良が話題になってpt跳ね上がるのは草

537 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 10:30:27.84 ID:6qpmOWzd0.net
そういえば、忠臣蔵見なくなったね
昭和の頃は年末の風物詩だったのに

538 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 10:49:13.25 ID:gFjQZv530.net
だって吉良はただの被害者で
キチガイの敵討ちとかほざいたテロリストの話でしかない
ってもう周知の事実だからなあ

539 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 10:54:39.88 ID:qgWUtq/q0.net
仇討もののうち忠臣蔵だけなんで長持ちしたんだろね
参加者が多くてドラマが作りやすいからか?

540 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 11:27:52.10 ID:Nu01o8/u0.net
参加者多いほうがドラマは作りにくいぞ
忠臣蔵が消えたのは予算と、どう考えても理不尽にしか見えない敵討ち(就職活動)への理解が消えたのの両方が原因でない

541 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 12:51:00.64 ID:EUsdtQGg0.net
宇宙要塞は陛下が御幸か・・・
あっちの世界の六角の嫉妬マスクと朽木は一体どうなった/なるのやら?w

542 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 13:29:00.71 ID:dJBIv4xD0.net
行幸は退位後の上皇だぞ。

あの世界に基綱が転生したらどうするんだろうな…

543 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 15:22:03.19 ID:8FQ6zLw6r.net
そも爺一人キチンと切り○せなかった浅井が悪い。
死人に口無しなんだから

544 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 16:28:05.32 ID:EUsdtQGg0.net
>>542
史実と違う状況に面食らう基綱の様子が目に浮かぶw
けど前世企業人ビジネスマン能力は子供のころから即戦力になるだろーナー?w

545 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 16:37:06.79 ID:8RVMQxCw0.net
クッソ粘着質なパワハラ爺上司が超えちゃいけないライン見誤った結果癇癪持ちのASDを爆発させたってのがね…

546 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 16:39:41.64 ID:WDi3hD2+0.net
侮辱されたってのは浅野側の見方だからなあ、吉良側から見たらなんでこんな当たり前の事やってないの?って当然の指摘だったかもだし

547 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 16:49:33.51 ID:obEIeJT+a.net
吉良と浅野の明確な確執って、勅使接待費が前回20年前より高いってだけでしょ?そりゃ20年経てば物価くらい上がるっての

548 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 16:50:10.37 ID:KimBz0SQ0.net
浅野さんはなあ
動機はまあ、脇に置いといても
決行した場所も結果も悪すぎて同情の余地が……

549 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 16:52:49.35 ID:WDi3hD2+0.net
今で言う無敵の人モードになっちゃったんかねえ

550 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 16:57:53.78 ID:dJBIv4xD0.net
忠臣蔵は「なぜ突かぬ士道不覚悟」に尽きる

551 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 17:18:35.86 ID:QPCADsnL0.net
浅野には浅野の言い分があるんだろうけど、浅野氏のキチガイ家系図を見ているとその言い分を真に受ける気が失せる
約束されたキチガイの乱心

552 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 18:21:21.78 ID:FCNEeNLt0.net
正気であればやってるだろう家臣に対しての対応を全くしてないから、乱心だよね。
乱心ってことにしてたら最悪でも家だけは残ってた。

553 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 19:02:15.68 ID:PqyQAlkv0.net
>>537
考察ものなら毎週のようにやってるけどね
先週だったか、大石の出納長は興味深かった。
部下の旅行費が多すぎないかと思ったが、
最終的には討ち入り費用は大石が私財を持ち出してたんだな。

554 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 16:07:46.88 ID:wz5UmPrY0.net
「浅野は年寄りを後ろから切りつけておいて討ち取れなかった。情けない」との意見もあった
「吉良は抵抗せずに逃げ回った。情けない。武士なら刀ぐらい抜け」との意見もあった

555 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 16:09:11.24 ID:dulVyla20.net
刀抜いて抵抗したら、今度は殿中で抜くとか常識がない腹切れって言われてたんではw

556 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 16:11:02.24 ID:23xk8YDUM.net
浅野が吉良に斬りかかったのは、映画や歌舞伎だと吉良が散々に浅野を侮辱して、とうとう浅野がキレて、
ということが多いみたいだけど、当時の一次資料だと、
吉良が別の人と話しているところに、いきなり「覚えがあろう」と声を上げて、浅野が斬りかかっている。
そして、吉良が軽傷を負ったところで、周囲の人が浅野を取り押さえて、浅野家を守ってあげようと、
「浅野殿は乱心されたな(乱心した、と答えたら、お家断絶は免れる)」
と尋ねたのに、浅野は平然と
「かねての遺恨だ。乱心では断じてない」
と明言した。

557 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 16:12:32.39 ID:zOoJQVeBM.net
基地外を当主に据えた家が悪い
いやマジで

558 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 16:13:25.30 ID:23xk8YDUM.net
そのために赤穂藩は断絶、藩士は浪人の身になった。
自分が赤穂藩士だったら、何でこんな主君のために敵討ちをするのだ、
と呆れかえって、大石内蔵助らに敵討ちを止めるように進言する。

559 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 16:13:42.35 ID:dulVyla20.net
おじさんもアレだったらしいし、そういう血筋だったのでは…

560 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 16:15:50.92 ID:wz5UmPrY0.net
>>555
江戸城中での刃傷事件で被害者が抜刀して抵抗した例はいくつかあるがすべて正当防衛扱いになっているる

561 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 16:17:10.70 ID:E9AWaKq50.net
これを国単位でやったのが太平洋か

562 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 16:17:47.39 ID:BJjSHpyQd.net
忠臣蔵で1番の勝ち組は討ち入りしたあとにしれっと消えたやつだろ

563 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 17:45:45.85 ID:FaxeBpXI0.net
あいつらは切腹じゃなくて斬首が妥当だったな

564 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 20:31:43.87 ID:rTCrAYbK0.net
忠臣蔵はただの就活失敗例かぁ
いくらアピールしても親族でもない主君(笑)の仇討ちとか認められないわな

565 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 20:38:39.74 ID:cbn/FmiwM.net
>>547
今の日本では20年どころか30年近く物価がほぼ上がっていませんね。
更に言えば、それこそ江戸時代、1杯のソバの値段は200年以上も十六文のままだったとか。
そんな感じで江戸時代の物価は極めて安定したと聞きます。

566 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 20:43:35.35 ID:cbn/FmiwM.net
忠臣蔵が就活だったか、は置いておくとしても。
浅野内匠頭の行動は、どうにもフォローしづらい。
何しろ別人と話している老人の吉良にいきなり背中から小刀で斬りかかって、
不意を打たれて慌てふためく吉良に更に小刀を無暗に振り回して軽傷を負わせるに止まった。
更に遺恨があった、と言いながら、その遺恨を浅野内匠頭は明言していない。

567 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 20:48:35.08 ID:cbn/FmiwM.net
小刀で吉良を殺すつもりなら、小刀で吉良を刺すのが常識。
しかも背中からいきなり斬りかかるという卑怯極まりない、と言われても仕方ないやり口。
吉良の方が若くて強いのならともかく、浅野の方が若くて強いのに。
どう見ても武士の風上に置けない。
そして、遺恨の理由を言えば良いのに言えないとか、本当は単なる八つ当たりで遺恨は無かったように見える。
これで、浅野内匠頭の味方をしろ、と言われても、通り魔とどこが違うの?という気さえもわたしはしてしまう。

568 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 20:57:00.05 ID:bhQSXO2P0.net
とりあえずまぁこんな感じで誰も忠臣蔵に美点感じなくなったのは大きいですね。

569 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 22:02:58.76 ID:1LobWM8Fr.net
>>565
米価安の諸色高というのがあって平和な時代が続き新田開発が盛んに行われ江戸時代中期以降は食料品は安く、物は質が良くなりその分高くなっていき武士はどんどん生活が苦しくなっていった。

570 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 00:13:30.54 ID:Is5Bs/0Ha.net
>>565
元禄時代だぞ、昭和元禄なんて言葉もあるくらい好景気な時代で普通に物価高騰してるよ

571 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 00:14:49.91 ID:NlEiFYQwM.net
そして下がっていく米の価値

572 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 01:00:11.79 ID:oSWVtYzGd.net
そうなったのが貨幣改鋳して通貨の量増やしたからなんだっけ?
淡海でちらっとそんなこと書いてたような
その必要があったにせよ武家の府が武士が貧しくなる政策進めたってのはすごいな

573 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 01:11:27.55 ID:XxCerTfX0.net
>>572
荻原重秀による元禄改鋳だね、元禄8年、1695年
金銀鉱山の産出減少や海外貿易による貨幣流出といった面もあるけど、一番の原因は人口増加に基づく景気上昇で需要が供給に追いつかなくなったから
まぁ、景気が良かったのよ、赤穂事件のあった元禄時代って

574 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 07:40:39.64 ID:iY/hFm6v0.net
>>572
割と有名なデマ(勘違い)だね

575 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 07:48:30.99 ID:N0J7CWjNd.net
兌換紙幣にして兌換できるものを金銀以外にも米やら小麦やら金融商品でポートフォリオ作って相場に合わせて通過価値をうまく担保できるようにしたら面白そう

576 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 09:48:18.22 ID:SOgh2Ig+0.net
景気と貨幣需給を一緒くたにしたがる理論がネット志士の方々に大人気だからなw

577 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 09:58:20.51 ID:F2gg90Eur.net
金銀資本制なのに比率下げた通貨出したらそりゃインフレなりますわ

578 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 12:37:15.26 ID:l4g6ycfK0.net
戦国時代の銭事情を理解してる作者はほとんどいない
銭の価値が常に一定と思い込んでいる人ばかり
海外から銭の供給が完全に途絶えて、半世紀で貨幣経済が崩壊寸前
だから年貢物納に回帰した

579 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 12:40:24.24 ID:NReSk/DWd.net
>>578
大内、尼子が高転びして貿易の伝がなくなったもんだから堺とかみたいなでかい津の周辺以外だと深刻な銭不足になったんだっけか

580 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 12:59:48.82 ID:MV185eUL0.net
宇宙要塞でも貨幣を一生懸命高い金属価値物に吹き替えようとしてて謎だったけど
現代の経済学も貨幣認識なんてそんなものなので間違っててもスルーしてるな

今の経済学だと、先史時代は物々交換、金属貨幣は金属価値、兌換紙幣は交換物の
価値、不換紙幣はそれが必要とされるから必要とされるとか、どうみても間違ってるしね

581 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 13:09:49.11 ID:3AJaZ86C0.net
貨幣価値をはかる基準でおなじみの大工さんの収入を見てみると、応仁の乱の頃と桶狭間の頃がほとんど変わっていないのな
となるとデフレ進行するのは織豊政権時代なのか
この間のデータがなくて分からんが

582 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 13:29:52.37 ID:cy40Qeubd.net
有名なでっかい石貨は重すぎて運べないから動かさずに所有権の移転だけするとかいうかなり先進的なことしてたりするの面白い

583 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 13:51:35.28 ID:Y0qc9bgk0.net
>>578
そのレベルなら高校日本史ぐらいでやるだろ

584 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:45:57.75 ID:MV185eUL0.net
>>582
ロマンがあり過ぎて経済学的な価値があまり評価されないのかもしれん
カネは実体じゃないのだが、そこからして理解されがたい

585 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:16:37.01 ID:l4g6ycfK0.net
>>581
大内が大寧寺の変(1551年)で実質滅亡して正式の貿易ルートが途絶えて、密輸入のルートも王直処刑(1560年)で断絶
ついでに一時的に倭寇の取り締まりが厳しくなって精銭の輸入ルートが完全に途絶えた
ここから一気に銭事情が悪化する
ノッブが上洛した際に朝廷に献金したけど「おめー貴人に寄付すんのに悪銭混ぜるとかどういう了見やねん」って嫌味言われたくらい
この時点ですでに精銭を集めるのが難しくなってる

586 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:20:22.72 ID:eHUQeYOOd.net
信玄坊主の甲州金はそこら考えたら画期的なんやなって

587 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:01:15.97 ID:Is5Bs/0Ha.net
>>585
東日本中心に永楽通宝の私鋳銭が大量に作られたって話、どこまで確認取れてるんだろう?

588 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:22:44.43 ID:uiiZFcV70.net
>>585
てめーらが仕事しない役立たずばかりだから銭がどんどん摩耗していく一方だというのにこの言い種

589 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:53:42.24 ID:1GvBWCsod.net
やはり公家はクソ

590 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 21:18:20.57 ID:p1+1QlqA0.net
これだからあずまえびすは品がなくてイカンのでおじゃる

591 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 21:51:55.54 ID:3+/FJgeL0.net
「錫の世界史」があったら面白いだろうな。
宇宙要塞で、堺が作る銭の質が悪いのは錫がないからだ、と三好に教え、
どうにかしてくれるなら錫をあげるけど、とやってる。
…そりゃ宇宙要塞はプロキシマ・ケンタウリからでも錫を持ってこれるからなあ…

コーンウォール。マレー半島。銅はけっこうあるが錫は極端に限られる。
錫がなければ銅はあまり役に立たない。
そして大きい窓ガラスは、窒素を満たした工場で溶けた錫にガラスを浮かべるという
鬼技術を意味している…

化粧係で出たラピスラズリもめちゃめちゃに限られる…

592 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 02:29:16.11 ID:pb7j4nVw0.net
無能揃いが品のお気持ち表明で逃げるな&#128162;&#128544;&#128162;

593 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 02:46:22.27 ID:1nu+M1Kl0.net
>>585
勉強になった
ありがとう

594 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 05:35:01.56 ID:Ir/CeW910.net
宇宙要塞は種族:ヒューマン&有機アンドロイド、アライメント:善のオーバーロードなんじゃないかと
傍から見ていると超越者による箱庭遊びの感が否めなくて、すごい気味悪く思える…

595 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 06:19:43.81 ID:6UVUU6x20.net
気味悪いのに読ませ続けるのは凄いね
時間が経てば誤魔化されると言ってるけど、僅か数年で尾張だけ近代化は不自然すぎて未来で議論の的だろうな
久遠タイムスリップ説とか絶対言われまくるわ

596 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 06:35:35.77 ID:fWdH3TF80.net
>>593
5chで勉強するなよ……

597 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 18:51:59.90 ID:roNVhKo60.net
どうすれば戦国武将たちは屈服するんだろう。
無論物語を面白くするためだろうが、どの作品も後半では「ゲームなら消化試合」ぐらい
国力差があるのに後北条、東北、九州の大名たちは激しい徹底抗戦をする。
義龍は九州では十死零生を多用する雷神、関東では本領安堵を認めないならと全国人が滅びるまで抵抗。
比叡山も北陸一向宗も、どの作品でも根切りを余儀なくされる。

武田信親は逆らったら皆殺しを徹底する。織田家長男は降伏した敵対者の嫡男も切腹させことで抑止を強める。
だが根本的に「見せしめ」というのはどれぐらい有効なんだろう。
…チンギス・カンは、都市国家が抵抗したらほぼ皆殺し、数人残して目を潰して使者にしたが、
それで他は降伏したんだろうか?結局全部皆殺しにするしかなかったんじゃ、どの都市国家も
俺は特別だから絶対勝つで抵抗して?

斎藤義龍は、膨大な火器で圧倒的な力を見せれば戦わずに済むと考えたが、上杉は石壁を作った。
武田義信も、小笠原が鉄砲騎馬隊など工夫して抵抗し続けた。
どの程度差があれば、どれぐらい残虐なら、降伏するんだろう…

598 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 19:13:07.72 ID:IsXR6+zs0.net
所領安堵権益維持

599 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 19:13:43.64 ID:7kk0A8ZXr.net
結局、武士の統治の源は暴力だから戦う前から降伏するのは面子的に無理。
秀吉だって戦う前に降伏させるのは帝の代理人たる関白の名でようやくできた。

600 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 19:15:43.73 ID:fE0B11d6M.net
武士「立ち会いは強く当たって、あとは流れでお願いします」

601 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 19:22:46.50 ID:3pCbOgju0.net
中央集権するためには地方大名の権益を奪わないと無理だからそら戦不可避よ
主家の権益が衰えるなら配下も割は食反発するしそうなったら相手やな目にもの見せて譲歩を引き出したり介入阻止したりする流れになる

それこそ三好政権が目指してたような地方の大名による権益は認めて肩書きや政治的な手続きなんかでそこらの手綱を握る緩やかな連合制みたいな形ならいけるんでない

602 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 19:51:48.13 ID:vypHQcRDM.net
「戦国に皇軍、来訪す」だと、それこそ皇軍の火力で足利、細川、三好を瞬殺してしまい、
抵抗するなら皆殺しにされるという恐怖を喧伝した上で、今上(後奈良天皇)陛下の勅命により、
地方大名たちが屈服するという経過をたどっていたな。
僅か1月も経たない内に1542年当時の足利、細川、三好の畿内政権が瞬殺されて首脳部全員が
殺されるか、日本本土外へ永久流罪となっては。
畿内政権より遥かに力が劣る地方政権の面々にしてみれば、死ぬよりはマシとなると思うな。

603 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 19:52:35.21 ID:Jg/1kqDf0.net
秀吉と敵対してた大物で戦わずに従ったのは北条、伊達くらい?
北条は破綻して小田原征伐を招くけど

604 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 20:11:24.03 ID:Nnh4xx0qa.net
そもそも論としてある程度以上の勢力になるとその中で経済活動が完結してしまっているので
他所の勢力のことなんかは隣近所以外関わってこなければある意味どうでも良い存在
そんな余所者がある日突然武力降伏を迫って来たとなれば、迫られた側にしてみれば損得勘定云々以前にただの侵略者としか映らない
そりゃどれだけ戦力差があろうが感情的にあっさり従うという方が無理な話だ

605 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 21:02:32.51 ID:6oRuc4Dvd.net
>>604
仰られる通り。
日本人ならば勝算絶無でも戦うのが当然。住民を巻き込んで全員玉砕が日本人の美学

606 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 21:17:58.52 ID:EhKZxKpT0.net
>>604
徳川体制と明治以来の歴史があっての今の感覚だもんな
隣村すら行ったことがないやつからしたらもはや元寇と同じ

607 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 00:37:05.22 ID:jP6IioJZ0.net
>>603
敵対してたかどうか微妙だけど、上杉さんはナイスタイミングで臣従したイメージ

608 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 00:51:51.41 ID:eBDiIA8d0.net
中世人は他者に生殺与奪権を握られることへの忌避感が強いんだよ
この辺理解してないと九戸や宇都宮がどう考えても勝てん相手に反乱起こしたか理解できない
で、中世までだとしぶとく抵抗すると平定側が国元の事情や財布の問題で帰るしかなくなるから、そこから条件闘争ってのが常
中世人からしたら皆殺しできるだけの戦力や兵糧積んでくる大魔王の存在が想定の外なんだよ

609 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 01:04:14.06 ID:4nDSg27e0.net
秀吉はほんとひどいことしたよね

610 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 01:35:29.10 ID:S2VYktyU0.net
江戸時代前の日本は修羅の国

611 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 08:55:39.62 ID:sjgTFMjid.net
むしろ徳川は国民層戦闘員みたいな蛮族を教育熱心である程度真面目でお上にも逆らわない従順な人間にできたのすごいわ

612 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 08:57:38.74 ID:7ZLthBo4M.net
綱吉の成果よな

613 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 09:47:05.36 ID:Wapamxcdd.net
たとえそれが綱吉の成果だったとしても
綱吉自身はいまいち好きになれない

614 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 10:30:43.89 ID:R4JnAdNf0.net
江戸幕府の安定は朱子学による教化と愚民化政策――民衆の家畜化が成功した結果やで。
なお、朱子学による商経済の軽視も深刻になって、幕府主導の経済改革はほとんど失敗したんや。

615 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 10:44:57.21 ID:C3iy6d+00.net
「不況対策?財政破綻?貨幣改鋳で金の含有量を元通りに増やすんや!緊縮財政に風紀取締や!」

たまに経済を理解する官僚が現れて仕事しても、次の官僚が台無しにするからな

616 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 11:14:38.85 ID:Cxty7njV0.net
高橋是清さんを量産できていれば…

617 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 11:45:26.83 ID:0yaNz3DB0.net
その辺りで「大君の通貨 幕末円ドル戦争」って小説が面白かった
いつの間にか「どうしてこういうシステムになってるか」が分からなくなって外国に金銀交換レートでいいようにやられるが、実はイギリスすら驚くやり方していた、って話
小説だからオールコックがあんな衝撃受けたとかないだろうけど

618 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:27:09.55 ID:2pMTR6oz0.net
>>611
野盗同然の三河武士を躾けてたらいつの間にか身についてたスキルかもしれん

619 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:30:18.75 ID:eEjIaLFPd.net
三河武士本当にクソだよな

620 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:36:03.78 ID:MiNC38Bg0.net
クソではない 味噌だ

621 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:36:53.95 ID:tiHqf8dQ0.net
この八丁味噌が!

622 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 13:56:47.18 ID:zLQ8IQjV0.net
>>614
この辺現代にも繋がる愚策だよな

623 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 13:57:57.14 ID:zLQ8IQjV0.net
十五年戦争もここまでかな
北九州みたく本筋と関係ないオカルト話やりだしたし

624 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 14:40:35.54 ID:lOKSseYO0.net
>>614
司馬史観か

625 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 16:13:07.90 ID:RdbzftEW0.net
≫621
悔しい、ワロてしもた

626 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:52:15.20 ID:Cdc4JFhHa.net
>>597
農耕民だと土地を抑えるのに都市は必須なので、灰燼に帰すというのはなかなかないな
オリエントだと、抵抗した末に落城したら3日の略奪が不文律
蒙古は遊牧民なので、都市を多少破壊しても交易路を抑えればよし、むしろ牧草地が増えて風通しが良くなる程度の感覚だったんだろうか

627 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 10:53:05.45 ID:I+XILfgF0.net
静子は高炉製鉄とスターリングエンジンのトラクターやクレーンが確かあるから、
無様で遅ければ戦車が可能だと思う。
サスペンションや軸受にさらに上の技術が必要になりそうだけど、
木に鉄帯を巻いた巨大な車輪、曲がりたければ止まってジャッキアップという阿呆なものなら…

それでも抵抗する奴らは多いかな?

628 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 13:15:32.74 ID:0FW1wvSJr.net
素直に騎馬砲兵で良くない?

629 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 13:20:05.99 ID:ZsF5VXZM0.net
なんかもう歴史は改変・技術はトンデモで話は面白いって顔真っ赤な錯者だけが言い張ってるファンタジー
見切った作品は年末大掃除でブクマ外そうや

630 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 13:39:49.62 ID:ZKEh7AJqM.net
1940アメリカ消滅
アボリジニ虐殺でもう不快度MAXになって切った

631 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 14:18:34.71 ID:IJIRjGyM0.net
そんなんあったっけ?

632 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 14:24:24.53 ID:Lwst0KGb0.net
>>630
まだ読んでたの?

633 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 14:30:35.54 ID:IJIRjGyM0.net
アメリカ消滅のケース2は史実同様の頭大日本帝国してるから拒否る人多いんだろうな

634 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 14:49:20.23 ID:Lwst0KGb0.net
>>633
そもそも読んでないから中身なんて知らない。
ケース2なんて蛇足も蛇足じゃん。
いつまで同じネタを引っ張ってシミュレーション続けてんのっていう。

635 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 15:06:16.86 ID:IoxTXkpp0.net
そう?
自分なんかはケース2でこれこそ大日本帝国ってゲラゲラ笑ってるが
まぁ史実よりずっとマイルドだし良いんじゃね?

636 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:38:24.30 ID:eI4LjYK90.net
マジで日帝ならやりかねんということは読んでて不快になるような所業も書くということだからね
そこはまぁ読者を選んで仕方ない部分だと思う

637 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:40:51.21 ID:IJIRjGyM0.net
全てが上手く行ったパターンのケース1とか岸辻すら綺麗で草

638 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 17:04:37.98 ID:S3gv+F4p0.net
https://ncode.syosetu.com/n1004go/3/

この作者、ヤバイわよ

639 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 17:52:41.93 ID:21+48Y3U0.net
>>638
なにこれ誤爆?
確信犯なら、こんなもの貼るお前もヤバいな

640 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 18:35:41.66 ID:eHvx4nSba.net
ケース2でも史実よりはるかに有能だろ

641 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 19:32:27.12 ID:fyHt5Yms0.net
ノクタで追ってた作品が久しぶりに更新されたと思ったら三日月の誤投稿だった…

642 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:11:37.21 ID:VrHugJsr0.net
"日本はイギリスが想像するよりも馬鹿であった。
別な表現をするなら、想像の斜め上を行く国であった。"
…うん。容赦ない。そこにしびれるあこがれる
引き算、更新来てる。サンタさんありがとう

643 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 01:43:04.84 ID:HfLQRfbA0.net
相手の落としどころと空気が読めんで破滅に突っ走るのが日本人やけどな
パンジャンドラムを企画段階でボツにしなかったブリカスに言われるのも癪や
RTA信長すこ
どこの滝川さんも地獄見申さんと話に関われないのか

644 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:37:34.89 ID:42Sx2Ri+0.net
やや地味で話題性が少ない、文字数が多い、最近更新がある、未完結作品を
集めてみた。何かある人いたらコメントしてみて。

朝鮮に脅されて3歳で戦国大名になりました
阿武隈の狼
魯鈍の人(ロドンノヒト) 〜信長の弟、信秀の十男と言われて〜
転生三法師の奮闘記 〜魔王の孫とよばれて&#12316;
盲目の軍師〜武田信親伝〜
討ち死になんて勘弁な
戦国恋うる君の唄

645 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:58:11.34 ID:KzgBfIy00.net
>>644
阿武隈は最近は読んでないなぁ。ガバガバ過ぎるように思う。
魯鈍はまだ読んでいるが日本語が拙い。たまに誤字報告すると修正箇所が山のようにある。話自体は面白くないわけではない。

646 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 09:10:32.44 ID:pKafsQwp0.net
討ち死になんて勘弁なは更新間隔が長めで一話の密度も薄くて中々話が進まないから連載を追うのが辛くなってくる
通しで読むと面白いんだけどなぁ

647 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 10:04:10.77 ID:42Sx2Ri+0.net
トンクス。
俺は朝鮮三歳は初期主人公が死んだ時点から読んでない。
三法師と魯鈍はなんとなくギブアップ。

信親と討ち死には読んでいる。信親は確かにあの問題はあるにせよ質は高いと思う。
討ち死にも丁寧さがすごい。

それ以外は読んでない。

648 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 14:32:32.00 ID:j/RNPR030.net
三法師は題材が惜しいと思うんだよね
2、3歳で内政に口出しし始めるよりも、
清須会議や賤ケ岳の戦いで秀吉が台頭したあたりからスタートしてほしかった

649 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 17:51:25.33 ID:xWZ1iNrn0.net
先日、浮上してきた若狭武田転生見たが感想は凡庸の一言
テンプレの椎茸栽培にテンポが悪い序盤
新人だからしゃーない面もあるが、見るべきところはなし

650 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 18:08:41.11 ID:o34nQouDa.net
化粧係や蒸溜所みたいな変わり種は無いのかな

651 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 18:18:24.09 ID:cQkQHLtT0.net
>>644 >そこそこ更新、でも話題にならない
国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版 安芸国虎
北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物
戦国生存記 村上義照
北畠生存戦略 北畠具房
…このあたりは、いかがでしょう?

652 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 18:25:15.47 ID:42Sx2Ri+0.net
滅亡回避、東海の覇者桶狭間で没落なれど、海道一の弓取りとかも

653 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 19:35:54.76 ID:YdCRJf2W0.net
海道一はようやく始まるな

654 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:07:34.83 ID:HfLQRfbA0.net
>>651
全部テンプレだから取っ掛かりにはいいんじゃね
逆にどれか一つ読んどけばあとはパスでもいい

655 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:37:16.82 ID:mZVw618a0.net
国虎しか読んでないけどこれテンプレかね?
確かにテンプレ要素もあるけど地味なほうの細川家とか鉱物事情とか楽市楽座否定とか
非テンプレも多いような

656 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 22:40:10.46 ID:cQkQHLtT0.net
>>654 批評の粒度が荒いなぁ
転生して信長の野望リプレイ、も多様化してるんよ?

御用商人に転生
公家に転生
まつごの室町幕府官僚に転生
農民凡夫に転生
稲荷神など超越人外と仲良し
過去現地にてガチャや21世紀通販が使えます

657 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:14:26.60 ID:Ynw+79Xk0.net
転生する先が色々でも、やってることは大差ないことが殆どだからなあ

658 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 00:39:08.45 ID:8Fz7Kg+40.net
うむ
どれも淡海の二番煎じって印象
逆にそういうテンプレから外れている作品を知りたい

659 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 01:38:59.16 ID:h7q1fT7ha.net
近年の戦国物で淡海から一番ほど遠いのは化粧係
戦国物じゃなくて幕末物なら更新止まってるけど新撰組のお医者さんが同系統

660 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 01:54:39.94 ID:wdpcCcex0.net
時代が同じだとやることも概ね似てしまうので変えたほうがいいのた確か
例えば落ち武者とか技術面でクソだし面白くないけど、小田原の役直前の北条方武将からスタートって着想は評価できる
この時点でよくある天文永禄年間スタートの国人や地方大名転生とやるべきことが変わるから

王道を外れて面白い訳じゃないが、他人と同じことをしていたら駄目
出涸らしにしかならん

661 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 07:49:24.17 ID:A+cM63lFd.net
坊主に転生って見ないよね
天台座主に転生したのしか記憶にない
一向宗の幹部とか影響力絶大だろうに

662 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 07:53:53.92 ID:mcqnO2oD0.net
ルイ16世を見ていて、
・膨大な奴隷を残虐に扱うことで労賃を極小化
・近くの手本を見ることで、産業革命・技術の最適解を試行錯誤なしに入手
・絶対的な権力で、既得権による技術妨害を消去
・無尽蔵の資源
・自国とは別のところに無尽蔵の購買

これをやられたらたまったもんじゃない。
それで、完全に成功した超独裁国家(さらに米帝パワー)…

663 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 08:24:34.38 ID:MkRp9tKE0.net
二番煎じでも三番煎じでもいいけどもう読者はわかってるよねー的にしいたけ栽培に有力武将青田買いと農業チートをキンクリでやっちゃうのやめてけれ
結果じゃなくて過程を物語として読みたいんだ吹き飛ばすな

664 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 08:38:32.71 ID:SBQgFsET0.net
淡海はきもい

665 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 08:53:24.58 ID:cCSQodvy0.net
いうほど椎茸って外貨稼げるのかな

666 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 10:00:05.42 ID:EKi1f9rD0.net
坊主に転生は、更新止まっているけど今川坊主なんかどう?
一応内政テンプレじゃないし

667 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 11:11:16.75 ID:A4fgLpz40.net
信長シェフで日本産のしいたけは香りが良くて明が大量に買い込んでるから日本で値上がりしてるってあったな
やっぱり多湿な気候だからだろうか
米も何十種類もの白米を育ててるって宣教師の記録にあるそうだし基本明やヨーロッパより肥沃な土地なんだろう

668 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 11:14:59.73 ID:i18GIAJIa.net
信長take3とか大好きだけどな

信長が信長に転生するだけだから過剰な未来知識は無いし
何なら未来知識が仇になるし
数少ない内政チートも有利かと言えば違うし
歴史が変わった結果、敵がパワーアップするし

よくもまあこんなマゾ縛りプレイで執筆できるなと感心してまうわ

669 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 11:16:57.80 ID:nt/EIbH00.net
>>644

◎ 今でも楽しんで読んでる
○ たまったところで一気読み
▲ 前は読んでた
ー ギブアップ

▲ 朝鮮に脅されて3歳で戦国大名になりました
◎ 阿武隈の狼
ー 魯鈍の人(ロドンノヒト) 〜信長の弟、信秀の十男と言われて〜
▲ 転生三法師の奮闘記 〜魔王の孫とよばれて
○ 盲目の軍師〜武田信親伝〜
○ 討ち死になんて勘弁な
ー 戦国恋うる君の唄

670 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 11:25:21.20 ID:A98B/t+40.net
北方?

671 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 12:50:36.67 ID:A+cM63lFd.net
>>666
あれは好きだった

けど職業は坊主でも役職は相談役で任務が軍師、外交官的なもんじゃないですか
宗教指導者としての坊主物は見ないなと

一向宗の坊主に転生したので加賀に農民の農民による農民の為の国を作ります、とかなろうならありそうなんだけど

672 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 12:53:33.97 ID:A+cM63lFd.net
>>671
おっと
最後の奴は読みたいわけではない

673 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 13:19:19.68 ID:VqjVHcNK0.net
百姓じゃなく農民はハードル高そう

674 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 13:24:31.03 ID:OC28MSPjd.net
農民による農民の為の国とか目指して間違って統一したらポルポトっちまいそう

675 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 16:48:18.68 ID:AujWG4mU0.net
淡海パターンと言うけれど、淡海も後追いの二番煎じだったんだよな開始時は
三田一族、織田家の長男、里見水軍、…みんなエタってしまった
そして淡海もエタってるし
銭(インチキ)の力、斎藤義龍で長生き、尼子義久で生き延びますくらい? 完走したのは

本人の代で日本統一、きっちり産業革命させて、子の代には大航海時代に乗り出した
という話は、意外とないんだよね
甲殻類さんとこの数作や、稲荷少女がわっしょいする話くらい
2017年ころは、仮想戦記的な未来改変のために転生していたけれど
このごろのは、信長の野望リプレイ(それも途中で飽きて投げる)ぽい

676 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 17:03:05.56 ID:VqjVHcNK0.net
>>675
戦国リーゼント

677 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 18:41:44.28 ID:/AbN0XWS0.net
信長の庶子とか加賀百万石とか あと信行とか

678 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 20:37:52.80 ID:mcqnO2oD0.net
築山とか六芒星とか

679 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 21:11:49.82 ID:uoztAcfQd.net
現在も投稿中の小説で言えば、戦国皇軍が主人公の子ども達が世界に乗り出しているな。
そんな感じで世界に積極的に日本が乗り出して云々という小説がもっとあってもいいと思う

680 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 00:00:27.99 ID:OQ/pvMDo0.net
いや、統一して子の代で東南アジアからインド方面に進出してるのがあるじゃん。
連載始まってしばらくは淡海の真似じゃんっておまえらが馬鹿にしてたのにずっと地道に連載続けてる「朝鮮に脅されて3歳で戦国大名になりました」が。

681 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 11:33:49.23 ID:g5JqRa2da.net
>>644
昨日発表されたアース・スターノベル大賞。この中なら、阿武隈の狼と転生三法師が通過していたね。

682 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 16:54:04.44 ID:mC/yyswAM.net
一二三が8%(一次)、ESNが1.5%(最終審査前)ぐらいか
一二三で17作品のESNで2作品?

一二三の二次通過も3,4作品になるんかね?

683 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 17:24:15.10 ID:6FTcKxqYa.net
>>682
歴史関連は、もう二つくらいあった気がする。だから、一二三もそんなところでは?

684 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 18:27:39.58 ID:8/jb+qm70.net
忍者モノで面白いの知らない?
以外と見当たらないだよねえ。

685 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:08:58.60 ID:1ytTssrj0.net
忍者だとファンタジー作品の方が合うだろうからな
時代考証入れてちゃんと密偵とかを書いた作品とかみたことねー
どこかにスコッパーはおらんか?

686 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:36:18.25 ID:gDwjXfH1M.net
考証入れると姿消えちゃうのが忍者なんで・・・

687 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:37:22.94 ID:nStygXYG0.net
・忍びのお仕事
をオススメしたい。

688 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:39:03.21 ID:xnygkEuT0.net
淡海の八門好きだ

689 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:31:18.35 ID:OQ/pvMDo0.net
>>687
7章までは面白く読んでたんだけど、半年ぶりに再開した8章以降は雰囲気変わってイマイチだったな。
でも概ね作者が好きに書いてる雰囲気があっていい話だったと思う。

ところでブクマ29しかない「礫 (つぶて) 完全版」が書籍化でなろうから削除するそうだよ。
桶狭間の話だよ。

690 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 21:03:27.70 ID:u7BsLZphM.net
ネット小説のほとんどが、作者の好きに書いている小説だと思うな。
それが多くの人に受ければ、それでいいし。
受けなくとも、作者が満足して書ければ、それでいいのではないか、と私は思うな。

下手に読者受けを考える余り、いつの間にか更新が止まって、終には書くに書けなくなって、
更新停止から中断に至ったような小説が、歴史・時代小説では結構ある気がするので、
尚更にそう考えてしまう。

691 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 22:20:04.61 ID:08Psz5pD0.net
これは需要ないかな?

戦国転生者、どこの家とか何をしてるとか何もなし。とりあえず生きてて、紙と筆記用具を入手できる程度の力はある。
それが、「自分が死んだときに子に残す文書」を書いている。
その文書そのものを小説代わりに。

前世の、書いた時点からは未来の年代の歴史。
科学、将来の技術の展開。特に、前段階の技術がなければ何もできないこと…書き手が内政チートで
苦労した経験も多少絡める。
これからすべき進歩。将来注意すること。
普遍的に起きる、政治の注意点(無理な民主化はやめとけなど)。
将来の、近代工業・民主・資本主義文明の全体像と、それがどれほど今と異質なのか、逆に戦国社会の本質。

692 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 22:33:21.81 ID:hHlJc/Kb0.net
合藩国日本でそんな要素があった気がする

693 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 22:44:02.70 ID:8NV8ancx0.net
甲殻類作品の大半の転生者はそれやってる気がする

694 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 01:58:48.22 ID:OG6AaO+b0.net
>>686
北部九州氏がエッセイで、タリバンが空軍パイロットを暗殺して政府軍の戦意を失わせたという説を紹介して、「戦国物で忍者強すぎ問題をよく批判されるがこれからは現実にタリバンがやったのだと作者が読者を殴り返せる!」言ってたので草生えたわ

695 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 02:00:34.04 ID:fmvA5ANH0.net
草しか生えない理論www

696 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 02:56:45.22 ID:9HR04Udt0.net
>>691
あると思う
っていうか、そういう話わいも書こうと思ってた時期ある

697 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:07:15.68 ID:QE690UpL0.net
戦国時代に百姓とかで転生した場合、寺で勉強できることアピールして坊主になるのがとりあえず生き延びるルートとしては最適解なんかなぁ
戦とか行ったら速攻死にそうや

698 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:11:03.48 ID:jPIsFugKd.net
裕福な地主的なとこなら数学と字を学んで右筆狙いもええかもしれんな
松永ルートや

699 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:11:46.70 ID:wLApnnAhd.net
生まれ育ったコミュニティを離脱するってなかなかすごいことだけど
寺に入るのはまあ穏当な手段な気がする

700 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:14:13.49 ID://4Wfh99M.net
針を売りながら各地を巡り、良さげなお武家さんとこに頼み込んで下働きをして目をつけてもらう
ちょいちょいいじめられるけど、当たりを引けば城持ち大名まで出世できるよ

701 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:18:08.19 ID:jPIsFugKd.net
地方の地侍や豪農身分のをそのまま登用してたの三好と織田は知ってるが他の大名におるんやろか

702 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 12:36:49.94 .net
武田上杉

703 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 13:52:56.78 ID:pZF65XTY0.net
転生したら延暦寺の坊主だった件

ってのはどうだ?
信長の大軍がすぐそこまで迫ってる
どうすんの?どうすんの?俺?
みたいな。絶対絶命からのスタート

704 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 13:54:13.98 ID:dwXJLk8w0.net
隆慶で見た
いや間違っても転生はしてないけど

705 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 13:54:49.78 ID:GOuPqOJW0.net
>>703
焼き討ち一年前の天台座主に憑依ってのあるよ、短編だけど面白い

706 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 14:15:45.35 ID:mwk52mMq0.net
焼き討ち1年前なら、浅井朝倉と手切って織田に土下座すればなんとかなりそう
矢銭2万貫差し出せば信長も許してくれるでしょ

707 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 14:18:05.20 ID:EgnwwWZE0.net
焼き討ち当日でも、普通に山を降りてどっか行けばいいだけの話だしなあ

708 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 14:20:11.04 ID:pt1BgpPn0.net
転生したら天文元年の本願寺の坊主だった件

709 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 14:24:48.95 ID:dwXJLk8w0.net
転生したら根本中堂だった件について

710 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 14:45:18.60 ID:2LI+5ubE0.net
俺勉強できます!知識あります!
寺でのしあがります!

速攻で潰されるか虐められるか掘られるかじゃね?

現代でさえ学歴がモノを言う寺社会で、血統も馬の骨の転生者が成り上がれるとは思えんな。
高僧は大体天皇家や将軍家、有力武士の血筋やぞ。

地方の寺だとしても、稼いでも上納金掠め取られるだけや。

711 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 14:47:10.89 ID:GOuPqOJW0.net
加賀百万石に〜だと地方の小規模寺で小坊主スタートから前田家に出仕のルートだったなあ

712 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 19:48:26.56 ID:q8lvDciXM.net
今川坊主は書籍化は成功したけど売れず続刊出ずで消息不明
ほとぼりが冷めたら名前変えて物書き人生リセットするのかな

713 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 19:51:25.81 ID:EgnwwWZE0.net
松永弾正だってもともと小坊主だったからな

それが近所に居た三好長慶と誼を通じて弟と一緒に働くようになって
しかもはじめは弟の方が名前を売って、兄貴はおまけ扱いだったというのに

714 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 19:58:38.37 ID:mUOp0NVE0.net
もっと鬼畜オブ鬼畜な北斗の拳状態で天下を取った朱元璋はもっともっとすげえ

715 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:02:51.50 ID:6afOplj9d.net
>>713
いうて兄貴も早い段階から右筆やし立場的にはかなり評価されてる

三好長慶が知名度の割には立ち回りが異常よな、十代前半で普代の家臣を本国の弟に割り振って自身は摂津の国人や豪農なんかから人材採用して半国から天下人やし

716 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:50:26.72 ID:azYuM+ou0.net
>>711
あの和尚さんの「仕官?夢見てないで修行しろ」には説得力があった

717 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 21:06:59.56 ID:xAqB8DNX0.net
三好長慶がもうちょっと義輝と仲良くできて息子が夭折しない世界だと三好が天下握ったままで行けるんかね

718 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 21:18:43.33 ID:pt1BgpPn0.net
長慶さんサイドはわりと義輝君に譲歩してるけど義輝君サイドが親父の仇やし足利の権威ズタズタにされとるしで譲歩できないのがね

とはいえ息子の早死にがなかったら三好家自体が内訌で崩れることがなかっただろうし、永録の変も起きようがなくなるから大勢力維持しながら西か東にゆっくり拡大するんじゃないかね

719 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 21:24:14.25 ID:EgnwwWZE0.net
足利義輝と三好長慶なら
細川晴元をぶちのめして手打ちにするのがたった一つの方法に見える

720 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 11:04:53.82 ID:cYIqrl8d0.net
三好と和睦、政務は六角に丸投げして旅に出ていると、何もしないからこそ
どんどん足利幕府の権威が上がる宇宙要塞の義輝
なお本人は足利幕府自体潰す気

細川晴元は戻れ高野山だと言ったら若狭に逃げて手紙管領状態

721 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 11:07:27.48 ID:DMXkSCijM.net
北方水滸伝は楊冷伝は面白いんだけど水滸伝と岳飛伝がなぁ
という匂い

722 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 14:10:10.93 ID:W76cB1P80.net
戦国蒸溜所の人の過去作をご存知の方いたらタイトル教えてください

723 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 08:28:21.95 ID:C3mvOfgR0.net
>>722
過去作あるんですか?
完結したっぽいのに完結済みになってない

724 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 10:07:48.39 ID:8Ar4lNe10.net
割烹で検索除外にしたとか書いてたんだっけ。
いま見たらなんでか割烹も消えてるけど。
よく覚えてないんだけどあれ歴史じゃなくてファンタジーとか別のジャンルじゃなかったっけ?
さっと目を通してそっ閉じしたような記憶があるんだけど。

見て欲しくないって事は作者も黒歴史だって思ってんじゃないのかな。

725 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 10:35:09.74 ID:pq1tCqL80.net
2021年 11月17日 23時56分 の感想返しの話?

726 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 10:51:22.95 ID:8Ar4lNe10.net
感想欄なんていちいち見ないよ。割烹で書いてたよ。

727 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:15:11.78 ID:OTXXkQL20.net
戦国小町コミック版の感想欄にあったが、志賀の陣が史実よりも織田側の死者数が
大幅に多く、それこそ織田家の存亡がヤバい水準らしい。
静子は何をミスったんだろう。

そして比叡山僧兵や浅井朝倉の戦意殺意の高さもなぜだろうな。
原作に、大軍で被害度外視で突貫して潰したとあるが、なぜそこまですると…
もはや国民国家感覚で死兵と化している静子軍と、同じぐらい強い戦闘感情が
そっちにもあるんだろうかと。

728 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:26:45.95 ID:XCA+/HNM0.net
何をミスったかと言われたら作者がwikiを読んでなかったことに尽きるだろう

729 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:24:18.57 ID:ftUPrpR90.net
謎「wikiをコピペしてきたからここまで人気が出たのに!」

730 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:45:20.84 ID:OTXXkQL20.net
「森様一人、戦えない身体だけど生命は助けるために五千人余計に死んだでござる」
「まあ静子が武将として認められるようになったからいいんじゃね?」
「…今の織田で六千は国の底が抜けるぞ…」

731 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 14:26:19.12 ID:ftUPrpR90.net
小町ろワンピースだっけ?HUNTER×HUNTERだっけ?
どっちかのレビューポイントの比較が笑えたw

732 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 16:47:28.02 ID:JKfrf1xd0.net
>静子は何をミスった
堅田特殊権益を見誤ったんだろうね
 御琴温泉とか残滓は今にも続く
天保水滸伝とか清水の次郎長とか、幕末の私立武装集団も
そもそもは人足かきあつめてナンボの舟運業だ
そして、もれなく売春と賭博と薬がついてくる

733 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 17:32:53.33 ID:5PA5++0v0.net
アメリカ消滅はソ連イギリスがやらかした回はコメント多いけど日帝がやらかした回は露骨にコメント少ないな

734 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:06:33.75 ID:3p8aEobs0.net
むしろ日帝のやからしを楽しむ作品なのにどうして…

735 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:19:09.22 ID:aqocMVnX0.net
特殊性癖は黙ってろよ

736 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:22:00.39 ID:MO/26cwMM.net
>>730
えっ、たかが6000人で織田がダメになるくらいの損害なの?
おかしいですよ。
第4次川中島の戦いで、上杉軍は1万3000人の内3400人が戦死。
武田軍は2万人の内4500人が戦死と伝わっていますが。
全く問題なく、武田、上杉双方ともに戦争を続けていますよ。
志賀の陣の頃の織田は、第4次川中島の戦いの頃の武田、上杉より遥かに強大ですから、
全く問題ない、と夾竹桃様はお考えになられたのでしょう

737 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:22:02.02 ID:dd77cFk50.net
>>734
そうそう、これぞ大日本帝国だよなって楽しんでる

738 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 20:05:06.60 ID:kHIkjdzar.net
>>736
この後信長包囲網やられるんで6000人の戦死は戦線がどっか突破されて総崩れになる怖れが高い

739 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 20:08:35.59 ID:B2F6rHiEM.net
戦国小町の作者さんは、さんすう問題が苦手なんだよ
あと地図も読めないから、日本から中国やインドの距離感もまったく分からない

740 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 20:27:35.19 ID:MO/26cwMM.net
>>738
自国民の1割以上、2000万人以上も自国民を死なせたが、ヒトラー相手に十分に勝てたぞ。
by スターリン
そんな感じで、夾竹桃様は考えておられるのでしょう。
何しろ兵農分離を進めていた織田軍です。
兵士等、金さえ出せば幾らでも織田領以外からでも集められます。

741 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 20:42:00.64 ID:kHIkjdzar.net
>>740
レンドリースで底上げ+他民族で本気で人扱いされない怖れがあるから死ぬ気で防衛戦しなきゃならなかったソ連と所詮税を納める相手が変わるだけの日本国内の戦いを一緒にするのは無理があるかと思う。

742 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:51:24.63 ID:5PA5++0v0.net
>>734
あそこまで頭大日本帝国してる作品は珍しいから楽しいわ
でもあれでも史実よりマシという

743 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 07:57:28.45 ID:BjRoNMk80.net
今オレが注目している、更新頻度が高くて長い
滅亡回避:関東は地獄にもほどがある
東海の覇者桶狭間で没落:今川存続となると織田と組むのが正解か

ちょっと別
宇宙要塞、討ち死になんて、遠い夜明け

744 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 10:04:05.23 ID:nKk9rCU+0.net
戦国の超弱小国人が終わってしまった…
すげえぶった斬り感

醸造所も期待してたけど作者がそんなに卑屈になるような感じじゃないんだけどなあ
小牧長久手編とかやればいいのに

745 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 16:45:14.06 ID:h7zReh9G0.net
鷹は瑞穂のやつ外伝始めたのか

746 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:25:31.00 ID:vmiV3g0q0.net
https://i.imgur.com/3JJT5V8.jpg

747 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 00:08:21.42 ID:smvRh8Xkd.net
>>744
醸造はこれから面白くなりそう!ってとこで終わっちゃった感

748 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 00:29:34.26 ID:uDpfhE+T0.net
ロンドン下層民は最初良かったのに
何かするたびに居場所と寄生先を変えるのが状況把握が面倒な上に面白さに寄与してないな

749 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:18:31.09 ID:EHmNZ/wo0.net
歩き巫女エゴサ説わろた

でも主人公が脈絡なく「あれはこうだ」って言ったら作品世界ではそのルールが適用されるって
前々からこんなんだったっけ?<耕運機

750 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:21:14.69 ID:uDpfhE+T0.net
むしろ耕運機主人公の決め付けは外れる事に定評がある
商人の扱いとか織田家の〆かたとか酷いもんだった

751 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:04:14.46 ID:cIcj0LEV0.net
確かに酷かった
でもそれが良いんでしょ?

752 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:05:44.06 ID:0MbxKnQC0.net
やっぱ想定違い等で主人公がしくじったりやらかすのは人間味あって好き

753 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:07:57.54 ID:wEbRNf030.net
外しすぎるのもアレだけど全部予想通りになると話としても面白くないしな

754 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:30:07.74 ID:uDpfhE+T0.net
>>751
タイトルからして舐めプや思い込みの報いを受けるのが自然に感じられるからね
もちろん良かったさ

755 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:30:33.31 ID:B/hXoGh/0.net
耕運機の主人公は結構読みを外してるからな。フォローしてくれたり有用な献策をしてくれる部下はありがてえありがてえ
しかし武田晴信には辛口やなー。まあこれから持ち上げて落とす作戦でぶっ殺すつもりだからってのもあるんだろうけど

756 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:36:54.18 ID:O5uJZDb/0.net
耕運機のタイトル教えて下さい

757 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:41:01.82 ID:0MbxKnQC0.net
江雲記 六角定頼のやつや
史実六角家をベースに書いてる鶴が舞うも暇があれば読んでみるとええ

758 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:44:46.90 ID:O5uJZDb/0.net
>>757
ありがとうございました。
早速読みに行きます

759 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 12:32:17.09 ID:SOxSXrqYd.net
蒸留面白かったなぁ
甲殻類氏の新作も来た

760 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:33:42.64 ID:47SsXNG40.net
蔵座敷海軍少佐タイプ×10のモトネタが分からない

761 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:21:05.35 ID:SOxSXrqYd.net
>>760
DMCのクラウザーさんだと思うよ、タをレにするんや

762 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:44:31.56 ID:47SsXNG40.net
なるほど! ありがとう

763 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 02:33:32.49 ID:U09LDfdM0.net
アメリカ消滅、日本の生き様が史実もこんなだったんだろうなというリアル感が良いな
Case1は日本に都合のよい仮想戦記なら
Case2は史実日本そのままだったら?という感じ

764 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 09:26:00.19 ID:CNtbuZXXd.net
史実の日本は、これよりも酷いという
そりゃ敗戦するよねって思うよ

765 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:17:35.94 ID:dpFLnL8c0.net
五十六時間犯罪者手際良すぎて草
でもこれ大東亜共栄圏しかこの先生き残る道ないのでは

766 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:35:17.28 ID:oqidWeSid.net
大東亜共栄圏ルートなら当然のようにモンゴル帝国復活しそう

767 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 12:26:24.99 ID:MdeyQNjqd.net
どの時代からやり直せば日本が頭日帝化せずに済むんだろう

768 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 12:38:12.33 ID:G8rjFm3x0.net
出雲國譲り

769 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 12:57:03.85 ID:dpFLnL8c0.net
江戸時代でも下っ端切腹で事済まそうとしてたからなぁ
原因探しより犯人探しするの止めない限り頭日帝化は防げないかと
もしかして前世チートでメーデー動画見せまくったら解決できる?

770 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:02:02.98 ID:4txYpgjN0.net
戦犯と汚職の名産地山口県だけ削っても他が替わるだけやろ
冊封前に列島丸ごとハワイ辺りに転移すればあるいは

771 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:05:58.26 ID:Y0XBvbWF0.net
ホノルル幕府好き

772 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:14:13.89 ID:ofM5QiE/0.net
>>767
とりあえず徳川幕府成立させないで修羅の地状態で300年経たせてみっか

773 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:14:28.70 ID:yHncUt110.net
ヒジカタ神好き

774 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:55:27.32 ID:XKSx5zTX0.net
ロンドン下層民はリチャードさんを脅迫して何をしたいんだろうか

775 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:28:22.34 ID:DPmCqTyl0.net
遠い夜明けは西郷どんナレ死させちゃったし切ろうか迷うわ

776 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:16:25.88 ID:9uQZAlgL0.net
>>772
アイルランドが独立できなかったのはどこもかしこもロミジュリフェウダばかり
やってたからだと聞いたことがある

777 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:28:13.23 ID:bl/kF5xVa.net
化粧係の作者が感想欄でバトル始めてる
素直に間違えましたって言えばいいのに

778 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:37:41.48 ID:G8rjFm3x0.net
元から歴史考察よりもネタ評価の作品だから今更じゃね?

779 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:25:58.49 ID:Pfsee08+a.net
やっぱりその程度だよね
数寄者(すきしゃ)を数寄者(すきもの)と読ませるのは間違いじゃないって主張が苦しいわ
言い訳で数寄者の語源は女好きの好き者だとか
すきものと読む場合は連歌を好む人間って意味だとか
出まかせのトンデモなこと言い出してて笑えた

780 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:41:06.75 ID:Tr1xNp4y0.net
いや、間違いじゃないと思うよ。「すきしゃ」はむしろ近代以降の読みで、語源的には「すきもの」でしょ。安土桃山時代なら、「すきもの」と読んでたんじゃないの?知らんけど

781 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:44:15.83 ID:Tr1xNp4y0.net
というか、連歌うんぬんはwikiに書いてあるな。マウントするならwiki程度の知識は必要だね

782 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:59:30.04 ID:Tr1xNp4y0.net
調べてみると色々面白いね

寛永年代の「仁勢物語」では、好色な人物を指して「すきしゃ」と書いていたり、宝永年代の芭蕉の「笈の小文」では、風流人を指して「すきもの」と書いていたりしてる。

江戸時代でこれだけブレてるんだから、安土桃山時代の読み方なんて、確固としたことは誰にも言えなさそうだ。

783 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 01:26:48.75 ID:wHDLLux80.net
「本当だと言うなら、未来の事件を言ってみろ」
『元号改元、上皇就任、疫病大流行、蘇を作るブーム、鬼を殺す物語が空前の大受け、
巨大な偶像を建立してる』
「いつの時代から来たんだ!?」
未来から転生してきたと信じてもらえない

784 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 02:58:40.92 ID:euHPKblva.net
>>782
尻尾出てるよ
書籍化決まって調子乗ってるの?

785 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 07:03:28.78 ID:x6ED+Ggv0.net
>>784
残念ながら違うよ

というか、よく書き込めたね。

786 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 07:22:38.98 ID:j27brx0Q0.net
自分からここに話題を持ってきといて、反論されたら作者認定とかどっちが尻尾出してんだよって話

787 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 08:03:06.93 ID:20hhhwzWF.net
すきしゃなんて逆に初めて聞いた
いつの間にかすきものだと思ってた

湯桶読みとかあるけど数寄が好きなら訓読みなんで[もの]じゃないのかね
傾奇者かぶきものとか小者こものとか言うし

788 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 08:37:11.28 ID:O6jRtUhy0.net
中二病ネームと同じで読みなんてどうでも良い類いの単語だと思うがな
「両方の読みがあったと思います」
で終わらせとけば良いのにね

って思いますまる

789 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 12:06:13.54 ID:3KNCpMDi0.net
完結保証ももう200話か
ストックはすぐに消えたのに毎日投稿してるし主人公の小物さで個性出してるしで凄いな

790 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 15:55:22.06 ID:C4SsmbIV0.net
完結保証の木村さん。基本コメディだったからなぁ
まさかのホロリもあるよ

791 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 16:43:27.65 ID:ZscVvBPVa.net
>>788
わざわざ知識をひけらかすことじゃないよね
作者の私賢いんですアピールは要らないわ

792 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 16:57:33.40 ID:3KNCpMDi0.net
てか今日久々の更新来た竹中転生よりも完結保証のが話数多くなってるのか

793 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:35:53.25 ID:O6jRtUhy0.net
流石に1000文字ちょっとじゃ1話で意味が通じないと思ってる

794 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 19:49:57.38 ID:3KNCpMDi0.net
ほんとだ文字数だと全然だね

795 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 03:37:03.58 ID:NL5dVQ9M0.net
4コママンガ的なノリで見てるけどね

796 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:14:20.20 ID:vNiKw5/o0.net
五十六転生これまた満州に安倍聖帝なるのか?

797 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:34:43.75 ID:pNvgiNMG0.net
晋さんは父親の晋太郎がどう満州と関わるのかがあんま想像できんのよね
というか岸がずっと満州におったら晋太郎が岸の娘とも出会わず聖帝爆誕ならずって感じになってしまいそう

798 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:05:56.12 ID:T5mxi7WX0.net
のび太が誰と結婚してもセワシ君は生まれるから…

799 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:07:36.62 ID:xW8N0tlWM.net
のび太遺伝子強杉内

800 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:09:46.69 ID:8A7p0koD0.net
だって先祖代々同じ顔

801 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 14:18:04.15 ID:KLO+snOcd.net
島津みたい

802 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 17:40:43.16 ID:bSRrLZUT0.net
生命として不自然なんだ

803 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:12:12.94 ID:npfYjs+Id.net
意味のない遺伝子だよ
いわばまさに聖帝は普遍であると、はっきり申し上げておきます

804 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 22:00:09.66 ID:bSRrLZUT0.net
男はみんな女性に相手にされたいと思い込んでる

805 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 22:01:21.00 ID:bSRrLZUT0.net
嫌いというか全くもって信用していないというのが正しい

806 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 02:55:48.21 ID:EwUfB5fb0.net
戦国時代の誰かが、現代の中学生の教科書を拾った

807 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 02:58:13.40 ID:HYizNDNvM.net
科目は保健体育であった

808 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 02:59:54.19 ID:rMh3c00NM.net
戦国時代の誰か「……NEW HORIZON?」

809 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 05:43:39.98 ID:twm7JOnz0.net
君タヒにたもう事勿れ

810 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 08:08:29.31 ID:/LuJnAKK0.net
「ほかでつりあいをとる」ために剛田家と結婚させられる子がいるのか…

話が飛ぶがルイ16世、下手をしなくても史実より死ぬ人数圧倒的に多そう。
…もしバッドエンドに終わるか、寿命を迎えた時あまりにも膨大な死人を数えた時どうなるやら。

811 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 08:52:12.30 ID:+LUPRKCz0.net
ある小説家が「歴史モノはベテラン作家でなければ手を出してはいけない」って言っててさ
若手はキャラクターや独自の考察、思想を歴史(ストーリー)に一つにまとめて落とし込めないからだと
ベテランは全てを歴史に収束させることができるってあって成程と思ったわ
よく歴史もの(タイムスリップ含めて)で歴史の流れを変えると作者がオリジナルで考える能力がないからIF展開ができないんだって意見を見るけど実は反対で、歴史を追い続ける力がないからIF展開に走るのかと思ったり
分かり切ってる歴史を面白く見せる能力が必要という見方もあるんだとちょっと目から鱗だった
まぁその人の意見が絶対正解だとは言わないが漫画だとヒストリエとか新九郎とかナポレオンとか確かに実力派じゃないと描けない印象

812 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 08:59:27.41 ID:eCT7ewhy0.net
実力がないとキングダムになるからな

813 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 09:40:58.73 ID:+LUPRKCz0.net
後は着地だよな
歴史通りでもIFでもどういう最後を見せてくれるのかで決まる
風呂敷を広げるときは楽しいけど畳むのは難しいもんな
小町とか淡海とかはどうすんだろなぁ

814 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 10:55:32.08 ID:omixH9wY0.net
阿武隈は世界編に突入して明らかに面白さが損なわれてしまってる
敵対陣営に思い入れが湧かないと別の話になってしまうんだな

815 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 11:49:27.34 ID:BZgFczt30.net
今年こそ、アルファポリスで受賞して書籍化してやる。

816 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:12:06.31 ID:twm7JOnz0.net
ざっくりとし過ぎた北方で草

817 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 17:10:48.18 ID:otgA4Zf60.net
>>810
マリーアントワネット転生とか死人の山だがフランスは覇権だしそこはね

818 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 17:35:19.66 ID:4TW1xaCJ0.net
アメリカ消滅ケース2完結か
ケース1はミラクル決め過ぎ感あったけどその点ケース2はすげぇよな、最後まで頭日帝たっぷりだもん

819 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 17:46:03.02 ID:4GHdYOfdd.net
>>817
マリーアントワネット転生は死人が激減しているのに、何を書いているの?
あの世界は二度の世界大戦が起きずに21世紀まで基本的に平和な世界になっています

820 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 19:22:15.75 ID:of8N9dBr0.net
最後まで頭日帝のままアメリカがいなくなると天皇が将軍様になるエンドはなんかすげー納得できたわ

821 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:14:41.38 ID:4TW1xaCJ0.net
金正恩はそこまで独裁したくない説もあるしね
それ口にした瞬間軍に首挿げ替えられるから言わない的な

822 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 23:05:31.15 ID:eCT7ewhy0.net
やはりあの時代の日本に必要だったのは幕府だったんだよなあ
本能寺から信長召喚しないと…

823 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 23:33:14.48 ID:lEAbV2ZM0.net
最近の信長の評価みると当時の一般的な概念での保守派だし期待されるような革新的行動無理では感

824 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 00:38:18.37 ID:ROI6ftZ+0.net
226で陛下にブチ切れて貰って粛軍が一番現実的じゃない?まあ軍の顔と発言力を完全に潰す為にその時や515の死者を更に増やして

825 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 02:21:48.40 ID:l1wdR8K80.net
「未来知識で、江戸時代の金程村飢饉回避」が好きなんだが、更新が止まってて辛い。

826 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 08:44:32.48 ID:iwnwo7Yzd.net
>>825
あれめっちゃ細かい数字を延々並べ立てるのがめんどくさくなって切っちゃったけど、刺さる人には刺さるんだろうなとは思った

827 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:02:43.40 ID:yx17b02k0.net
「飢饉を回避するために、美食競争イベントをします」
なんて罪深い!(いいぞもっとやれ)
楽しみに待つしかない
…コロナ禍もこんなところに影響が、だわなぁ
航空技術者の信濃技官もペース落ちたよな

828 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 18:36:43.38 ID:0W7ptXlN0.net
金程村は読み飛ばし気味だったから違ってたらごめんだが同じような
根回しや調整を延々とやってるように見えて途中脱落
導入部の憑依対象が別人格としてあるところもなんかムダに紙数食ってる
わりにわかりにくくて面白さに貢献しているようにも見えない
料理コンテストみたいなのところは面白いけどそこまで目が滑る

航空技術者はペースが落ちたのに話の速度も落ちたので放置気味

829 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 19:04:41.95 ID:yx17b02k0.net
>金程村
新百合とか南武線沿線とか、
白井の工業団地、佐倉のフジクラ電線のある台地、
ロケ地現場を自転車レベルで知ってると、ニヤニヤが止まらない
…まぁ、そんな解像度でやってるから、ちっとも話が進まないもろ刃の剣

初期想定と異なった場所で、物語が花開いてしまうのは、
「エロイカより愛を込めて」の初期3人はどこへ行った? とかで鍛えられた
商業でもよくあることだ

830 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 05:43:35.40 ID:Mmzf2J1td.net
三日月は山場がまったくなくてつまらなくなった

831 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 08:25:16.79 ID:zWewANxQ0.net
「海道一の弓取り」の家康が悲惨すぎる。
自分は絶対勝てないと思ってるのに家臣に押されて、一向一揆と合同かつ織田と組む
という完全族滅ルート。
所詮戦国大名は家臣の神輿と絶望してる。

今川の傲慢サドと松平のプライドのどちらも高すぎる。
ああ、淡海で秀吉が駿河者がひどいから三河者は心底ねじれてる、と言ってたな。

832 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 17:22:15.97 ID:zWewANxQ0.net
ただ、人質という要素を考えると不思議でもある。

史実では確か、家康が強いリーダーシップで独立し、それで今川氏真が三河武士の多くの人質を処刑した。
その怒りもあって一向一揆に参加した臣下が多かった…と聞いたことがある。

三河武士の総意で今川に背く、というのは松平の誇りのために人質を捨てる、と皆が合意した?

833 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 17:40:01.51 ID:vnZO+wo00.net
『海道一ノ弓取リ』の今川家は義元が討死してこれから落ち目になるというよりも、目の上のたんこぶがいなくなった氏真がフリーハンドを得た強化フラグなんだよね
あの作品の氏真は転生者界隈でも冷酷さが目立つから、松平元康に今川からの離反を強いた三河衆や三河一向宗、裏で手を引いた武田家は手酷いしっぺ返しを食らいそう

834 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 17:43:55.66 ID:0BJcUrOj0.net
周りが敵だらけのほうが話的には盛り上がるし、領土も増えるしいいことだらけやねぇ
親の仇という大義名分を振りかざして敵をぶん殴り放題

835 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 17:49:27.27 ID:zWewANxQ0.net
武田左馬助「あいつ史実より強くてやばいから今のうちにつぶそう」
信玄「信濃を得たら駿河が欲しくなる」
信長「勝ってるかぎり倒れることはない、か。舅殿たのむがや」
北条「あいつやばいから今のうち潰しておこう」
家康「族滅されたくなければ勝つしかない」

というわけで包囲網フルボッコということは…

836 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 17:53:54.20 ID:Y2waNHQa0.net
歴史の修正力働いてますね

837 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 18:16:55.05 ID:Fu7WEdRyr.net
まあノッブも包囲網無かったら大義名分作るのに時間が掛かって天下とる前に寿命きてるから

838 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 18:18:58.56 ID:Y2waNHQa0.net
あの包囲網ノブが武田を雑に扱ったからやし半分自業自得やない?

839 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 18:22:35.75 ID:DwgXqVDF0.net
止めても止まらんヤッスが狂犬すぎたんや……

840 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 18:41:07.09 ID:3X4Oh9Un0.net
そもバラバラに誰もが自分の都合だけで動いてて連携皆無な包囲網と言えるもんじゃなかったのでは?

841 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 19:38:47.67 ID:a3sm64wPM.net
太原雪斎:拘束具が!

松平元康:拘束具?

太原雪斎:そうよ。あれは大殿ではないの。UJIZANE本来の力を私たちが押え込むための拘束具なのよ。

太原雪斎:その呪縛が今、自らの力で解かれていく…私たちには、もうUJIZANEを止めることはできないわ…

842 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 19:46:39.10 ID:wOTEvHzS0.net
一条兼定、大友義統、今川氏真
こういったアホの子オールスターズを集めた話ってある?
(氏真は近年高評価だから、別の人が代表かも)

843 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:02:24.43 ID:Y2waNHQa0.net
>>842
氏真アウト三好長治イン

844 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:03:46.44 ID:qmcZOmc80.net
観音寺騒動起こした六角息子とか道三の孫とか?

845 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:11:25.10 ID:zWewANxQ0.net
>>842
転生竹中半兵衛は割とそれに近い気がする

846 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:15:05.61 ID:DwgXqVDF0.net
別に集めたわけじゃないのに期せずしてアホの子をコレクションしてる大友の姫巫女

847 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:16:00.68 ID:8gsXgQjO0.net
軍神山本70年代なら90か
オイルショックと死亡が重なりそう

848 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 20:25:41.70 ID:Oov3j8k+0.net
ゴンベを忘れちゃいかんだろ

849 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 21:55:09.47 ID:nZtWSHS/0.net
>>841
ワールドカップ世界一への道が見えてきたな!

850 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 23:00:35.38 ID:+5KW8sdLa.net
対応をミスった鎌倉幕府。モンゴル・高麗による日本侵攻「元寇」は神風がなくても防げた? ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1641806044/

大河ドラマも鎌倉幕府やるし
歴史なろうも鎌倉時代をだな

851 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 23:05:49.88 ID:DwgXqVDF0.net
源平合戦ならそれなりに数はある
ゆうて戦国に比べられるような多さじゃないけど

852 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 00:23:44.73 ID:JmG/WlqZ0.net
>アホの子オールスターズ
教てくれた人ありがとう
口うるさい爺やを誅したら家が無くなったでござる
一条兼定、六角義治、尼子義久
織田信長だって、ひとつ違えば、この仲間だったのになあ
歴史の妙よ

853 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 06:47:44.96 ID:wJMOwdMz0.net
>>850
元寇物はいくつかあるよ
正式なタイトル忘れたが、どれかは文禄慶長の役を駆け巡るってサブタイにあるから鎌倉武士が戦国時代に転生するのかと思ったら普通に元寇の話で草

854 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 17:18:04.50 ID:ABXAIVEU0.net
十年ぐらい前までだったら、モンゴルに日本攻めを煽ってた朝鮮人の逸話は
ちょっとググったらヒットしたのに、アレ誰だったかなと、それっぽい用語で検索しても
全く引っ掛からねぃ orz

855 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 18:00:09.04 ID:/SmEVEz10.net
そういや元寇の後幕府が高麗攻める計画練ってたんだっけ
転生者がそれ実行に移す話とかもあるのかな

856 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 18:02:52.45 ID:gREjuP2BM.net
あんなクソな割にウザくて手打ちにも出来ない土地、転生者なら全力で止めるだろ

857 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 19:12:14.69 ID:lXAn6yOu0.net
日本人に言語が違う土地を経営するノウハウが全然ない上に寒冷な気候が日本人(西日本人)と合わないのがもう無理ゲー
攻めたところで何になる

858 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 19:31:04.18 ID:ABXAIVEU0.net
X 日本人に言語が違う土地を経営するノウハウが全然ない
〇 相手が強ければ憐れな乞食だと食料を要求し、相手が弱ければ犯罪者集団となる連中でなければ、台湾でも南洋諸島でも問題なく経営できる


X 寒冷な気候が日本人(西日本人)と合わない
〇 下朝鮮の気候は本州と変わらない。住居も日本と同じで夏の気候に堪え得るのを優先させている

859 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 19:36:47.85 ID:XAEPtLEI0.net
歴史的に自分達が覇権なら簡単に従ってくれるよ
ただ落ちぶれると現代みたく足元見られるけど
そう考えると筋通ってるな

860 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:06:41.07 ID:exzt5W3L0.net
台湾も台湾でたいがい難治の地じゃなかろうか

861 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:15:02.52 ID:q84PJ1/S0.net
100パーセントの統治で誰も文句を言わない。というのでなければ認めない(キリッ)でつか?>>860

終戦後の満州や大陸沿岸部と半島からの引揚者は程度の差はあれ酷い目にあってるが、
台湾からの引揚者は帰国を急ぐ必要もなかった。
難治であるということと最終的な収支が現代に至るまでプラスであるということは両立する。
なんでもかんでも他人の言葉を否定しないと気のすまないお年頃かな(苦笑

862 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:19:13.58 ID:XAEPtLEI0.net
いきなりどうした
そら日帝時代は黒字だったけど難治なのは間違いないぞ
沖縄同様水資源が台風頼みだからな
水が悪いからこそ八角まみれな訳で

863 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:24:29.22 ID:q84PJ1/S0.net
なんでもかんでも他人の言葉を否定しないと気のすまないお年頃

864 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:25:23.37 ID:XAEPtLEI0.net
>>863
っ鏡

865 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:26:29.96 ID:xcv4+bOH0.net
前近代では台湾あたりより南になると統治以前に生存が大変

866 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:34:47.69 ID:rRXA8Ypg0.net
熱帯は感染症がなあ…

867 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:35:31.48 ID:S7eD8Ipf0.net
何が気に障ったのか分からないけど、>>861はちょっと過剰な反応だし自分へのブーメランになっていないか?
傍から見ていると急にキレ出していて草生えるんじゃが

868 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:48:41.47 ID:wJMOwdMz0.net
急にキモオタがはしゃぎだしたようにしか見えんな>>861
今どき(苦笑 って…

869 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:50:23.11 ID:AXP/OYU10.net
穢土な朝鮮半島に関わる価値などないは知れば知るほど同意

870 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:53:27.88 ID:XAEPtLEI0.net
あれでしょ「僕の嫌いな朝鮮は何が何でも駄目で大好きな日帝はあれだけ素晴らしいのにそれを否定する奴は許さない!」って典型的な

871 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:04:14.73 ID:AXP/OYU10.net
頭日帝とかいう造語連呼しながら朝鮮擁護もしだすのか。分かりやすくお里が知れるな

872 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:11:22.37 ID:v2ck9bzT0.net
昔の日本人があの中華属国に関わったことは最低最悪だったのは間違いない

873 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:13:32.83 ID:q84PJ1/S0.net
日本語の上手な外国人のレス乞食だと思われ

874 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:16:13.84 ID:Zay/6n2C0.net
ガイジ同士が互いに正当性アピールしてて草

875 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:26:54.86 ID:lXAn6yOu0.net
こういう系の人たちって南朝北朝はどう思ってるんだろ

876 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:52:42.33 ID:XAEPtLEI0.net
そもそも歴史は誇る物でも自虐する物でも無く学ぶ物だぞ

877 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:55:02.86 ID:R28zaspo0.net
よしじゃあオランダ帝国が支配する朝鮮半島を想像してみよう

878 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 22:04:02.35 ID:exzt5W3L0.net
沿岸部以外放棄してそう

879 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 23:22:14.79 ID:kLnoEH/Z0.net
スレから脱線したのになぜ戻さないのか…

いつの間にか馬琴の閑話だかおまけが第2部の変更されてるな、例のアレを除けばやっぱり面白い

880 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 05:26:04.51 ID:5VQEfSTK0.net
>>861
うちの父親、祖父母は台湾からの引き上げで辛いめにあっとるで
適当な事言わんで欲しいわ

881 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 08:58:08.91 ID:phV2Wuded.net
>>846
姫巫女のとこの兼定さんは有能だっただろ! 公家として
氏真くんなんか征夷大将軍になってたし

882 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 13:37:44.14 ID:dyWHEiwZ0.net
>>876
争いは不毛だと進行形で学習しとるやろ

883 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 13:54:45.90 ID:OeNUxfbC0.net
どんな歴史人物でも便利なサンドバッグとして使うより、物語の駒として使ったほうが有益だな

甲殻類の山本56って戦後ものだからダメじゃね、アレ
姑息にも名前を少し変えてるけど
北部九州のアレは作品前史に当たる終戦前後の歴史は人名一切明記しないって徹底振りだった

884 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 13:56:27.54 ID:6pjjsgyj0.net
姑息さなら恋住表記の北九州もさして変わらんでしょ

885 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 14:17:53.14 ID:OeNUxfbC0.net
戦後史はどこまでやっていいのか、ガイドライン回避するにはどんな手段があるかってのは割りと手探り&綱渡りな気がする
わざわざ削除されるリスクや異世界転生ジャンルのデバフ背負ってまでやる気ねえわ
だからこそオンリーワンになれたのかもしれないが

886 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 14:27:54.87 ID:6pjjsgyj0.net
水源もほぼ同じ作品付くってたはず
あっちは綺麗に完結してる

887 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:00:28.33 ID:2wT2XHBtd.net
異世界安倍晋三無双を切に望む

888 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:02:29.65 ID:J47ssS00M.net
指をクンッと跳ねただけで吹き飛ぶ敵軍勢

889 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:05:10.64 ID:P47RAEbI0.net
プーチンとキンペーも出して麻雀勝負で国の行く末決めようか

890 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:39:27.75 ID:5VQEfSTK0.net
竹書房で漫画化待ったなしだな

891 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:42:33.57 ID:6pjjsgyj0.net
学と志的に異世界転生主人公的なの鳩山じゃね?

892 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 16:03:41.16 ID:PGAgTK4ud.net
>>891
鳩山ちゃんが清朝末期の宦官に転生ちゃった!

とか?

893 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 23:15:44.88 ID:CJG782ph0.net
>>885
やる気ねえわってことは何かの作品の作者なのか?
何を書いてるのか是非教えて欲しいわ

894 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 21:57:19.92 ID:eqJLdekr0.net
>>885
「マーダーライセンス牙」法(実在人物を一文字ひねっただけ+似顔絵と
極端な人格デフォルメ)はアウト?

895 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 22:47:22.16 ID:Wq1kpHRG0.net
五十六転生ヨーコ暗殺は草

896 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 08:27:11.43 ID:jNlS2ajDM.net
三田一族の更新を見ろ!

897 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 08:28:32.91 ID:S7E6384kM.net
2年ぶりか…
もう話忘れてるわ

898 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 08:37:16.00 ID:UJungvzJM.net
こんなに軽い調子の主人公だったっけ?
すっかり内容忘れてるなあ

月一更新したいってことなんで期待

899 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 08:47:44.01 ID:pOzO1MrB0.net
期待して読んだけどストーリーが1ミリも進んでなくて残念。
こんなノリと手癖だけで書いてる文章だったっけ?
思い出補正されてたんかな。
ブクマ外したわ。

そういえば他の作者の割烹で、放っておいたのを更新したらブクマが減って落ち込むからエタらせたままの方がいいって書いてるの見たけどこういう事か。

900 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 23:25:36.72 ID:3z1gMyhI0.net
2年ぶりの投稿なのに日刊二位って凄いな
流石老舗。ずっと待ってたファンが多かったつことかなる?

901 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 00:25:40.40 ID:ZG2Am4BO0.net
>>825
読み終わったがだいぶ時間かかった
冬の七輪使用のカスタマーレビューまで行けてないのが本当に惜しいな

902 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:09:30.35 ID:WCJstuZR0.net
三田一族は主人公が機内に行って将来有名武将になる乳幼児のコレクション始めたあたりでギブアップしたっけなあ

903 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:15:25.40 ID:jw+hhC7NM.net
有名武将も育成環境変わったら目が出ずに終わる可能性も高そうだけどなぁ

904 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:35:35.38 ID:cIMu5AoN0.net
ノブヤボリプレイ気分なんよ

905 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:21:53.30 ID:h/Z927sX0.net
まぁ環境も重要だろうけど無名キャラと史実ネームドなら後者のがワクワクするじゃん?

906 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 15:20:09.51 ID:XYbutvrJ0.net
宇宙要塞では、秀吉は確かに頭が良くて発想も鋭いけどあえて育てず職人にしてる。
まああそこじゃ職人の上のほうは重臣扱いだけど。
竹中半兵衛も特別扱いはしてない、読書好きな子だけど天才という感じはない。

むしろ孤児から、絵の天才が出てきている。確実ではないが史実には出てこない。

907 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 15:24:44.54 ID:TEH27JOlM.net
佐々成政よりもその兄貴二人のが有名になりそうな世界

908 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:04:02.97 ID:2vwUJR8z0.net
佐々一族が順調に警察官僚化しているのは笑える
子孫からの逆補正入っとるやろ

909 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 19:14:05.37 ID:5FjjtmPN0.net
宇宙要塞は普通の架空戦記では不遇な人が活躍してるのがいい
逆にメジャーな人の扱いがww

910 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 19:16:00.06 ID:KIXmA7ZC0.net
今川義元と太原雪斎が、1400話越しに懊悩から解放される物語やぞ

911 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 19:39:24.32 ID:q2QZZwI7d.net
1400話読むだけで一種の修行やないか

912 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:31:21.16 ID:QICdteLi0.net
三田一族読んだ。女どもがきゃっきゃうるさいだけだったが更新されただけマシだと思おう。
でもあれ順調に内政チートして普通に戦勝って何の面白みも無く終わりそうだけど?
まあ次の更新を待ちますか。

913 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 02:56:02.31 ID:VawotH7Q0.net
>>912
法華経とか座をもってる坊主とか大人しい世界線で
公家を復興させ蛮族な武家に野蛮な農民が跋扈するとかカオスになりそう

914 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 08:07:59.85 ID:YyPEo/Om0.net
戦国小町更新。
横綱相撲ぶりがより強く。本来なら完全消化試合、これでどんな話を作るか。

そして信忠の、いざという時の武運がないというどうしようもない病は…

915 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:47:05.36 ID:tT9x3y3P0.net
>>902
俺もその辺
そん時にここでも>>903の話題になったよね

916 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:51:52.47 ID:b4GEeqbid.net
だから青田買いじゃなく青田刈りだって言われてたな、たしか

917 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 13:29:16.56 ID:hHXjR4hQM.net
宇宙要塞読んでみたがテンプレ内政てんこ盛りできつかった。
1400部以上あるので話すすまないとこは飛ばしたけど30部超えたあたりで時間の無駄と悟ってギブ
これ連載追ってる人毎日更新でもきついやろ

918 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 15:33:33.56 ID:ThaXo4Cs0.net
他でもない、そのテンプレを作った作品のひとつだからな
アイドルが農業するTV番組みたいなものよ

919 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 15:42:36.26 ID:sDKIZ5w/M.net
銭の力のコピーみたいなもんでは?

920 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 18:09:17.14 ID:YyPEo/Om0.net
ルイ16世、ある意味敵をチートにしてるから何とも言えずつらい
…本気でバッドエンドあるんじゃないかこれ…

921 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 18:11:27.99 ID:F7C+j+xb0.net
銭の力は漫画版が本編
えらい力入っちょる

922 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 19:00:21.21 ID:8CrIxdzqa.net
サルベージしたお宝並べてるのは漫画家頑張ったなぁと感心したわ

923 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 19:16:17.32 ID:WCGH4LwX0.net
銭の力は作者が昔書いたゼロ魔の二次を戦国風に書き換えただけ

924 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 19:32:56.12 ID:uRumjdOS0.net
完結しただけで偉い

925 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 19:34:16.84 ID:lHkbZM660.net
その意味では水源は超が付くほどの優秀よ
俺は岩崎夏海が死ぬほど嫌いだから読まないけど

926 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 19:42:03.57 ID:f7C63PsE0.net
水源はあの内政感が好きなので新作漁ってたら反ワク作品で
ノリ・ワカメ・緑茶でコロナ防げるとか言っててどうすればいいのか

927 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:11:35.88 ID:w7d0HkeRa.net
>>926
あの人は典型的な高齢底辺だからなあ…
もうそっとしとくしかないんじゃないか

928 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:13:46.15 ID:ThaXo4Cs0.net
どうするもなにも、つまらんのなら読まなければいい
追ってた作品が途中から変針してnot for meになるなのは、よくあること
利益を共有しない立場ならば、黙って去るしかない
「アドバイス罪」という概念がある

929 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:18:50.72 ID:l5fl+za40.net
水源は俺の親と同世代だと知ってから、何か居た堪れなくて叩く気が失せた
頑張って生きてくれとしか言いようがない

930 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:21:53.38 ID:aQM//PALd.net
>>927
木曽とか島津とかのはまぁ良いんだけど派遣社員だと露骨にネトウヨやってたからなぁ…
てか今水源で検索かけたら目覚めたエッセイだらけでヤバいことなってるやん

931 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:22:04.57 ID:w7d0HkeRa.net
水源てもしかして淡海の作者と同世代なの
格差社会が露骨に現れててこえーな…

932 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:48:50.99 ID:uJOUY6VH0.net
なんだこれyoutube飲み過ぎか?

933 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:52:49.05 ID:ZN135+iI0.net
アルファとカクヨムに移籍して現実に目覚めて悪役令嬢とか追放を書きまくってインセンティブ稼げるようになった克全とは大違いだな。
一時期は月20万円越えてたみたいだけど量産しすぎて続かなかったみたいだけど。

いま淡海オマージュと言って史実寄りの朽木元綱を異世界置換してやってるけど、いちいち頭の中でこいつ誰の事だっけと考えるのが面倒なのでそのままやって欲しいんだよ。
なんじゃもんじゃの戦国生産無双伝もそうだったけど半端な置き換えは作者の熱量が読者に伝わらないからデメリットでしかないと思うんだよね。

934 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:54:36.13 ID:lHkbZM660.net
誰よりも苛烈と言われた転生者マリーは実は世界大戦起きなかったから結果的に史実より戦死者減らしたけど
誰よりも人道的と言われた転生者ルイ16世これ結果的に戦死者増やす未来にならないかこれ

935 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 21:07:47.87 ID:8CrIxdzqa.net
>>923
三人称うんたらはそのまま他所で続けて欲しかったなぁ

936 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 21:59:00.11 ID:bQYEswGvd.net
要塞ってテンプレの元作品だったのか
つーかなんか読んだことあったと思ったら銭のパクリやん
まあ銭も幕間うざくて苛ついた

937 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 22:14:20.12 ID:SMdkdpkRr.net
>>923
終わり方まで一緒だったな
ゼロ魔がゲルマニアの次代の王に危険視されて、銭が織田の次代が危険視して討伐しようとして負ける

938 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 22:17:08.49 ID:PNBOG82aM.net
ラスボス:細川幽斎

939 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 23:07:43.36 ID:71OmZ5tb0.net
銭の信忠は主人公達が裏切るわけねえって跳ね除けてたけど、その次に旧織田家家臣団が自分に都合のいいこと吹き込みまくったからなあ

まあ銭もファンタジー世界に科学文化持ち込んでtueeするなろう手法を戦国ものに当てはめたんだけど

940 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 23:18:45.80 ID:XlTU/vXbM.net
国人と坊主と商人を叩いてたら勝手に話が進むぞ

941 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 23:19:32.84 ID:71OmZ5tb0.net
ノッブ「せやろか?」

942 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 01:04:06.91 ID:rSuy/vTM0.net
静子は政宗の幼名を頑なに修正しないな?

感想でも指摘されてたのに。
余りにも拘るから自分が間違ってるのかと不安になる。

943 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 05:52:57.82 ID:FH1HCxtZM.net
>>934
何とも皮肉な話だな。
転生者マリーの世界では、共産主義革命は全く起きていないみたいだから、本当に戦死者が激減している。
転生者ルイ16制の世界では、むしろ戦死者が増えそうな未来が見えているとは。
何で人道的な方向に歴史を変えた方が、戦死者が増えるのだ?
実は独裁万歳?

944 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 09:26:37.16 ID:p/1kxV+NM.net
独裁万歳はともかくアカは徹底的に取り締まらないと駄目って事では?

945 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 10:32:31.04 ID:3/kvhl+10.net
>>942
小町はもう感想とか見てなくて完結もさせず作者の趣味、ライフワークとなってるんじゃないかと思ってしまう
作者のTwitterもずっとvチューバーを垂れ流してて自作、漫画にあまり触れないし
最初は映像化が決まったから右寄り発言を控えようとしてvチューバーを流してんのかと思ったが

946 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 13:27:18.26 ID:WqTRLEkod.net
過去世界に宇宙戦艦とか未来技術持ち込みがもっと前からあると思うけど、一番最初は何だろう。嶋田元帥と辻大蔵相のとこに投稿されてたやつも結構昔だよね。
現代技術なら戦国自衛隊かな

947 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 13:40:48.15 ID:G4jkZ1OA0.net
アーサー王宮廷のヤンキー?

948 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 13:53:17.39 ID:0ZP2d32j0.net
妖精や神が別世界から強いアイテム持ってきて人間にもたせてtueeeeさせるとかなら神話とか民話でも有るなあ

949 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 20:29:59.25 ID:B2mJNQba0.net
>>946
前世紀のWW2火葬ブームの時にすでにあったよ
異性人の宇宙船発掘して偶然戦前にタイムワープしてWW2で無双
記憶の彼方に消えたと思ったらノクタで再掲されてた
R-18なのでちょっと紹介できん

950 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 20:33:29.36 ID:B2mJNQba0.net
戦国モノだと三河幻流記だったかな
転移して技術チート無双
アーカイブなら見れるかも

951 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 21:15:16.80 ID:N2tOPnOtd.net
25年位前ってことはここで名前が上がってた50代作者は直撃してたってことか

952 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 10:58:31.15 ID:mH3JsmU3d.net
>>950
すごい懐かしいのでてきた、内容は覚えてないけどサイトにセクシー外人女優?の写真貼ってあったよなトレイシー?インパクトあるから今でも思い出せたわ

>>949
見たことないかも、探してみるわ

953 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 20:20:04.01 ID:ivCZdyMN0.net
こわい
https://i.imgur.com/LRn0LOd.jpg

954 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 20:51:57.42 ID:jMenk6hc0.net
食らえ! 版籍奉還・廃藩置県・秩禄処分!

955 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 21:02:10.85 ID:BsC9x44/M.net
御成敗式目とかいう蛮族を人間に一歩近づけた魔法書

956 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 21:07:31.68 ID:TUELB7XV0.net
法律関係は制定された当時はそれが当然のように行われてたという風に考えると
どんだけ蛮族やったねんという結論になるのが楽しい

957 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 21:20:54.18 .net
楠木正成>>>>>鎌倉武士

958 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 21:29:48.99 ID:cF8PB3bs0.net
>>519
一二三書房 2次選考通過

戦国生存記 40262pt
滅亡回避し栄華をこの手に! 19822pt

滅亡回避は一次通過してないのに敗者復活した???

959 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 21:31:22.94 ID:FSFr7hVr0.net
力こそ正義!狂気こそ正気!

960 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 21:32:05.16 ID:zO+U7gAgM.net
昔の欧州のマナー本に宴席の料理の取り合いで刃物を出すのはダメですとか書いてあるんだっけ

961 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 15:39:48.31 ID:kLIqkpTF0.net
武野紹鴎もお茶に毒入れちゃいけませんって作法に書いとけば良かったのにな

962 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 15:42:05.73 ID:js30KjzX0.net
届いて欲しい武将に全く響かない注意で草

963 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 18:33:53.04 ID:763zZfXQM.net
首取り物語流し読みしてたら
作者の精神病院行ってきますでビビった
何があったんだ

964 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 18:53:39.33 ID:XJ6yEwCG0.net
首取り物語は主人公の発言が奇矯すぎて目が滑るし全然頭に入ってこない
現代人ですら読み難いんだから、戦国時代の人間からしたらほとんど意味不明だろ

965 :この名無しがすごい! :2022/01/19(水) 21:26:55.29 ID:UTUm9ZlC0.net
本文中に作者豆腐メンタルでとか書くのやめてほしい
活動報告とか感想返しでやればいいだけ

966 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 07:08:50.55 ID:ze6SERZK0.net
首取りの作者は最初から、ちょっとおかしかったよな。近づかないのが一番!

967 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 21:32:11.13 ID:2Lu0e8YE0.net
新田更新まだー?

968 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 12:21:00.94 ID:jvPLdL/9d.net
曹昂がふたつともランクインしてるな
もう1作ぐらい現れれば世は曹昂ブームだと言っても過言ではない
しかし他の人と同じ人物主人公でよく同時期に書けるよな…肝が太いというかなんというか…

969 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 13:26:32.25 ID:KX6W1TYFM.net
夭折長男ってロマンあるよね

970 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 16:01:44.71 ID:FQl3/H/jd.net
三好の長男に人気があると聞いて

971 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 16:05:45.60 ID:rqlIWKfs0.net
めちゃくちゃ有能だったぽい蘆名盛氏の息子の盛興とかな
盛興が実質的に軍を動かすことで盛氏は内政外政謀略に力を注ぎ、蘆名家の全盛期を築きあげたとか
早死にが悔やまれる

972 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 16:06:43.70 ID:qWIUYlkv0.net
徳川の長男とか

973 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 16:26:49.50 ID:j1G0EbnNM.net
仙石権兵衛「長宗我部どん、一緒に九州征伐やるぞい!」

974 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 16:45:52.03 ID:603xTa7Id.net
島津久保とか?
個人的には鷹司輔政も面白そうだけど

975 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 16:48:27.20 ID:fs3/qPIgM.net
>>973
勝てる戦いで先走った無能だよね
仙石は指揮官としての評価はできない

976 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 16:58:40.73 ID:inTgaYJLa.net
>>974
久保の死は亀寿姫の不幸の始まり

977 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 17:13:06.96 ID:DWoXHJnS0.net
今ちょうど大河でやってる北条宗時さんとか

978 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 17:29:31.58 ID:DEdJx9Lv0.net
>>975
あの時の仙石は軍監なのに何もかもぶん投げて逃亡してるのがなぁ

979 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 17:30:48.00 ID:qWIUYlkv0.net
そんときの上司って秀吉(後期)だよな
よくそんなことやれたな

980 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 19:11:48.22 ID:GCCs+Qgs0.net
下手に未練残さずに何もかもぶん投げてとんずらしたからかね
再就職は家康経由だっけ
ダイレクトに秀吉に会ったりしてない

981 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 21:00:06.23 ID:jzk1f5m5d.net
次スレまだ?

982 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 00:51:28.65 ID:vEggTv6I0.net
ああ俺か
ちょい待ってね

983 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 00:58:29.59 ID:vEggTv6I0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1642780686/l50
ほれ

984 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 07:33:57.95 ID:5GoBBdGO0.net
立て乙

985 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 15:49:07.98 ID:suGQXNvv0.net
曹昂の話は、今朝ラジオで北方健三の朗読があって出てたな。

ここの人は、この比較だとどんなのが好き?どれが代表だと思う?
「最善手しか打たない、完全無欠」〜「史実全然知らない、まるっきり運だけで何とか生きてる」
最善手が淡海や義龍、無知がひどいのが「あと田中」か。

戦国小町は知識は最高水準なのになぜか進行が遅い。身分ハンデがひどくて手が打て
ない、というのは「本能寺全力で回避せよ」もそうか。
滅亡回避も最善手だと思うんだけど、難易度ルナティックすぎる。

「この身は露と消えても」やルイ16世は前世知識は最高水準のはずなのに
事態がどんどん悪くなる。

986 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 16:07:56.71 ID:vvfXMNX4d.net
耕運機あたりの無難な知識チートと良手打ちながらもしくじってるの結構好き

987 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 16:31:07.43 ID:suGQXNvv0.net
ルイ16世は敵をチート化させてる。嫌な臭いではあるけど、それがなければ
面白くならないのも確か。
義龍の終盤も敵がチート化したな。

六芒星は十分強いはずなのに主人公のポカミスでピンチをやった。

…戦国というのは最善手でもルナティックになる(本願寺とか軍神とか雷神とか)
絶妙なゲームなのかもしれないな。
淡海なみに完全最善手、なのにごく細かいことからのバタフライでルナティック、
が繰り返される作品があれば面白そうだけど…

988 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:43:11.75 ID:eMVdBp8/0.net
>>985
あと田中読んでみたのだが面白い
無知が酷いというのは時代考証のこと?

989 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 22:44:53.56 ID:suGQXNvv0.net
>>988
過去に行った主人公が、歴史をあまり知らない、ということ。

990 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 22:46:57.82 ID:KwXNKd4+0.net
興味無かったら知らんだろう、学校じゃそこまで詳しく教えないし

991 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 23:16:32.00 ID:LtLTSSLA0.net
「黄巾の乱をきっかけに後漢が滅び、三国が鼎立し、けっきょく晋になりました」
史実だと3秒で終わりだからねえ

992 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 06:47:55.80 ID:KbGkuFXD0.net
田中って三国志じゃなくて楚漢戦争じゃなかったっけ

993 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 08:13:51.74 ID:G1mol+PQ0.net
無知が酷い

994 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 09:03:49.87 ID:w9mrLGVL0.net
項羽と劉邦でも読んでないとわかんねーよな
教科書じゃ四字熟語の四面楚歌に絡めてちらっと話振られる程度だし

995 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 09:35:21.26 ID:gmqIptxDd.net
頭んなかにwikiが入ってそうなのも嫌だけど、時代背景等を知らないのももどかしい。読者のジレンマ

996 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 09:53:12.12 ID:5p5f+DT6d.net
脳内wikiポジをサブに持ってくるスタイルが肌に合うかな
丸太の初音様とかああいうやつ

997 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 10:02:54.25 ID:ZS2EGayIM.net
戦国リーゼントは一周回って面白かったな<知識なし

998 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 12:03:58.36 ID:2IUAGh530.net
脳内wiki内蔵のほうが書きやすい罠

999 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 12:06:10.01 ID:snHPIfTMM.net
島流しいいですか?

1000 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 12:25:20.39 ID:vK8cb3tXd.net
だめです切腹しましょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200