2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ14 【ナイツ&マジック】

1 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 23:17:58.89 ID:mmeuvS5h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)


次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください
無理な場合は代理を指名してください


 ここは天酒之瓢先生の総合スレです

◆Knight's & Magic(web版 小説家になろう)
https://nco de.syos etu.com/n3556o/
◆ジャンキージャンクガンズ〜鉄想機譚〜(カクヨム)
(NGワードに引っかかって書き込み不能)

◆魔法使いのおしごと(漫画原作)
https://over-lap. co.jp/Form/Product/ProductD etail.aspx?shop=0&pid=Z G0005&vid=&cat=CGS&swrd=

◆書籍スレ (※2018/02/24(土)の763レス目を最後に過去ログ倉庫へ格納されたまま)
【ナイツ&マジック】 天酒之瓢 12
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1507785524/

◆前スレ
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ13 【ナイツ&マジック】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1629600813/
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ12 【ナイツ&マジック】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1619185480/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 01:30:15.97 ID:deesYa/Zd.net
>>1ビルド乙

3 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 01:40:46.24 ID:VVK/AVVta.net
>>1
乙妖怪ロボ大好き

4 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 01:51:47.20 ID:F0NPy51P0.net
たておつでございます

5 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 01:52:34.54 ID:F0NPy51P0.net
そういや各種配信サイトの再配信開始は今日からか

6 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 06:03:16.74 ID:LzdV5q8Nd.net


7 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 06:44:50.11 ID:Z6GndC7Da.net


8 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 06:53:05.15 ID:opMFeskC0.net
そういや最新話ではシュメフリークの人達出てこなかったけど何してたんだろ。
西方諸国への怪文書ばらまき担当か?

9 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 11:43:43.08 ID:7WNgss6A0.net
スレ建て乙。しかし建てるタイミングは正直もっと遅くても良かった気がする。

10 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 12:57:14.72 ID:v0V7g3tjd.net
盾乙
まぁ、俺も週明けでいいかなと思うけど来週木曜以降は急加速するだろうから
一週間以内ならセーフ理論で

11 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 13:10:41.14 ID:HRhMhk+ka.net
今日からアニメの再配信だから、今日急加速する可能性も十分にあるもんね

12 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 17:29:14.73 ID:jqE/oQPLd.net
>>1

13 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 10:15:42.89 ID:B6ieXkds0.net
>>8
飛翔騎士で藍鷹がばらまいてるんじゃね?
シュメフリークは首脳陣が白目むいてアタフタしてる内に他三国から原案回されて頷くだけの役目にされてそう

14 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 00:12:05.61 ID:/6YuULOZ0.net
>>13
それまで浮遊大陸に住むハルピュイアたちとしか付き合ってこなかったらしいシュメフリーク王国の首脳陣から見れば、
今や恐るべき「魔王国」となった浮遊大陸に加えてフレメヴィーラ王国,パーヴェルツィーク王国,クシェペルカ王国という
数々の超強豪大国との連携プレーを急に始めるハメになったからな。
それら大国のおかげで敵が減って結構やりやすくなるだろうけど、しばらくは勝手が分からず積極的に動けないかもな。

15 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 01:06:56.27 ID:G/1wAlmf0.net
まずグラシアノからシュメフリーク本国に話を通す時点でえらい事になってそう。

16 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 07:42:26.22 ID:D9eFHvo+d.net
今回の事件で当初イキってた11旗は結局貧乏くじ引いたみたいだな
それでも恩恵は受ける事になるのだろうか

17 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 14:59:08.88 ID:70kWj7WWd.net
>>16
あの取り込まれたキメラの欠片が生き残っていて
取り込んだ人物の記憶と帰巣本能に従って…
そんなイレブンフラッグを襲うモンスタームービー展開に

18 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 15:33:32.23 ID:vLURFfGMa.net
森編に丘陵が足りないと?
ドワ子か後輩にロリ巨乳を!

19 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 16:55:24.17 ID:hQmBxshP0.net
小王が女になります

20 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 17:39:02.58 ID:vLURFfGMa.net
それは思い付かなかった
なんかツンデレにしか見えなくなるからヤメテww

銀英伝のルビンスカヤの前例もあるからアリではある

21 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 18:14:25.79 ID:PK4SrEfra.net
ドワーフでも手を焼くとか言ってた金属で外装作ったら防御力上がりそうだけどなんでワンオフ機体である主人公機普通の金属つかってんの?

22 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 18:18:19.09 ID:qztdiMzu0.net
リアクター用の金属なんぞ転用できたとしても主人公のみだぞ>作れるの

23 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 18:41:42.83 ID:vLURFfGMa.net
魔法一発でぐんにゃり
まぁ秘技だからそんな魔法は出回ることはないだろうけど

24 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 19:10:24.15 ID:e5DPZwFDd.net
先日BSでやってた劇場版パトレイバーを久しぶりに観たけど
ナイツマを押井がやったらどうなってたんだろうと無意味な想像をしてしまった
押井節ってナイツマの対極だから根本的に合わないだろなぁ

25 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 19:12:14.21 ID:gB9KfZlU0.net
幻晶騎士が出てこないナイツマ、見たい?

26 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 19:15:38.49 ID:+9oDGvZ0d.net
そもそも人の褌でクソつくんな

27 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 19:28:12.33 ID:MIwzj6Cp0.net
>>23
いくら秘儀とはいえそれがある以上装甲板としちゃ論外だわな……

28 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 19:30:41.38 ID:PK4SrEfra.net
触れないとぐんにゃり行けないんでしょ?飛び道具に対しては有用そうなんだが盾でも良いが

29 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 19:33:44.81 ID:mqvNbIfV0.net
シルエットナイトの装甲って鉄なの?

30 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 20:09:44.13 ID:hDeXfY8/0.net
少なくともweb版では精霊銀は「極めて希少」って言われてるから量貰えなかったんじゃね

31 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 20:28:55.98 ID:Zkb81D9+0.net
そもそもそれ成型からメンテまで全部エルネスティが一人でやらなきゃアカン事になる

32 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 20:32:08.78 ID:qztdiMzu0.net
>>31
成型は型を前もって用意してもらえば行けるとは思うけどね。

33 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 20:45:28.39 ID:hDeXfY8/0.net
型作ってどうすんだ
結局術式でどう操作するか具体的な描写無いから何とも断言は出来ないけど、作中の感じだと粘土状に柔らかくした素材を型に押し当てて形を整える位しか効率化(?)出来そうにないけど…

34 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 20:46:29.16 ID:hDeXfY8/0.net
まあ必要とあらば>>33の方法で専用機組み上げる位はやりそうと言われればそれはそう

35 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 21:20:55.07 ID:70kWj7WWd.net
異世界転生した上にセフィーロに跳ばされるエル君…

36 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 21:22:43.08 ID:U7JqYrqe0.net
スケイルメイルみたいに小分けした装甲板

37 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 22:13:50.11 ID:PK4SrEfra.net
それにぐんにゃり行けるならエルが操縦しながら形状変えて変形とかいけるんじゃね?

38 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 22:44:55.63 ID:mqvNbIfV0.net
スパロボ最初からイカルガか
原作再現はないみたいだな

39 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 22:46:45.90 ID:MIwzj6Cp0.net
>>37
やだーいやだーい
中にフレームやら駆動系やらってメカが入ってないとやだー

とかエルくんなら言い出しそうな気が……

40 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 23:31:32.00 ID:Y+0+J6M00.net
これ、キッドがアディとツェンドルグ乗ってくるのって居るだけ参戦でキッドのツェンドリンブルは既にジャロウデクとやりあった後だからとか?てかエルとキッド&アディのみの状況ってキッドいなかったら巨人編に似てる状況よな…ディータイチョもエドガーもへルヴィもおらんし。

41 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 23:42:02.20 ID:40eTZOoc0.net
スパロボ公式のあらすじ的には戦争編からスタートみたいだぞ

42 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 23:50:47.52 ID:0hiZlJiKa.net
空を飛んでない方が珍しいスーパーロボット軍団を相手に飛竜と飛空船で挑むことになるのか

43 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 23:56:09.19 ID:Y+0+J6M00.net
>>41
マジか、すまない。公式覗いてなかった…

44 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 00:13:40.30 ID:Mis1L6SY0.net
エーテル酔いにさせてしまえ

45 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 00:22:39.66 ID:v9w3huMf0.net
どっかにアディ出てた?
これPVでイカルガの六腕が展開してるカットを見せないしツェンのシルエットも出さないし、扱いが良いのか悪いのか分からんな

46 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 00:24:46.78 ID:WG6LN4em0.net
記事の方にパイロットデータがある
サプパイ扱いじゃないから単体で使えるようになるんじゃないか

47 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 05:56:25.51 ID:WG6LN4em0.net
ちなみにソードマンはいるhttps://i.imgur.com/oKnXpvD.jpg

48 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 06:05:49.53 ID:WG6LN4em0.net
間違えたティラントーだったか

49 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 07:00:24.82 ID:dsRPEPD80.net
森編のアディって設定だと身長170越えてて普通に山岳の民じゃないのか?
小説9巻の表紙だとロリ巨乳にしか見えないしエルより身長低そうだけど

50 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 07:14:51.68 ID:isPaQ3jKa.net
9巻表紙は奥に足伸びてるだけでアディのがデカいだろ抱きついてる時は体曲げてエルに引っ付いてるから同じ位に見えるが…エルだって標準以下ってだけで多少は伸びたんじゃね?もしくはシークレットブーツ

51 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 08:35:56.50 ID:Cv+GnrAQ0.net
https://herobunko.com/books/hero04/8858/

アディの描き方が空間機動兵器だが、ふつーに立てばドレスの長さは足の長さより一寸短いだけだからな。あと別に隠してなくエル君のブーツのかかとは高めだよこれ。

52 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 13:08:41.39 ID:LNYgYbi4d.net
スパロボ版斑鳩、紙装甲確定の模様
まぁ原作からして脆いしね幻晶騎士

53 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 13:55:07.17 ID:s/Mp6OuW0.net
いや、そこで重装甲やらマガツでもないのにバリアやら付いてる方が違和感あるわ
ていうか、最近のスパロボは初期が幾ら弱かろうが、改造、パイロット育成すればアホみたいに強くなるから最初から強すぎるのは寧ろ勘弁やわ

54 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 15:58:16.60 ID:zGkbBUuf0.net
代わりにエルの固有スキルが無茶苦茶強いラインナップになってたな分身回避持ちだし
バトソンやノーラ達も出るんだな

55 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 16:33:46.31 ID:s7rE9P2q0.net
超合金ニューZα製の外装のイカルガか……

56 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 16:35:20.19 ID:s/Mp6OuW0.net
エルはええよ。どうせ強くて当然だし
問題は2以下
バトソンやノーラはどうせサポートでしょ?
ノーラさん使えるのなら是非鍛えたいが

57 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 16:56:14.22 ID:zGkbBUuf0.net
サポート
後は戦争編再現するからかクシェペルカ3人もサポートにいるみたいだな

58 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 17:26:27.58 ID:iHt5PKShr.net
そもそもイカルガがろくに被弾してないから装甲についてはよく分からん気が
幻晶騎士全体で言うと近接寄り紙装甲高機動の陸戦機で基本MSやHMの下位互換だし空ダメ海ダメ宇宙ダメだからせめて陸適応はS欲しい所

あんまりイカルガやエルネスティが盛られるとスパロボ制作がなろうに忖度すると妄想してる連中が煩そうだなあ

59 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 17:32:35.21 ID:lzOxXuB0a.net
ラーフフィストで全部叩き落とすんでしょ?エルならインコムとか盗んで来て付けるまであるな…

60 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 17:40:27.28 ID:6q0Ix1Ni0.net
投石で壊れるしな

61 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 17:58:42.94 ID:gA9HxcFua.net
作品個々の装甲やら運動性やらのスパロボ問題は、過去にパトレイバーが出てる時点で不毛
強化魔法やらある時点でそもそも十分チートだよ
物理的な厚みとかある程度無視できるもん

62 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 18:06:26.22 ID:lIYv80MD0.net
イズモ(出るのかわからんが)に乗せると、機体が魔改造されるイベントは無いのか?
スパロボやったことない

63 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 18:08:51.87 ID:N58/BEJA0.net
「トタンよりはマシな装甲」のときのダイガードってどれくらい脆く設定されてたっけ?
まあスパロボさんそういうの慣れっこだろ うまくやるさ

64 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 18:10:59.98 ID:IMvKoQn00.net
>>63
たしか200?だったはず

65 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 18:12:40.92 ID:IMvKoQn00.net
>>64
あ、トタン装甲の後か
すまん間違えた

66 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 18:18:00.55 ID:N58/BEJA0.net
や、トタンよりはマシな装甲、略して通称トタン装甲だからそれで合ってるぞ

67 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 18:28:35.65 ID:LNYgYbi4d.net
悲報:お馬さん複座
つまりヘルヴィ出番無し

68 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 18:29:20.32 ID:IMvKoQn00.net
>>66
良かったァ…間違えたと思ってググったわ。

とはいえ紙装甲だとわかったイカルガだが、今回サブミッションがあってそれが全部やるとスパロボ最大級並のボリュームならナイツマってトライアンドエラーで機体作ってる作品のはずだ、しっかりフラグのミッション踏んでるならマガツあってもおかしくないのでは?ひたすらロボやら怪獣と戦ってるとは思えないんだがエルくん

69 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 19:02:04.88 ID:iHt5PKShr.net
>>67
スパロボには後継機という概念があるから……
まあツェンドリンブル赤青にヘルヴィ機を加えて馬三匹体制は流石に無いかな

70 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 19:13:44.45 ID:YitOVJqNa.net
むしろ複雑の方が精神コマンドの関係で便利まであるから

71 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 19:17:58.99 ID:zGkbBUuf0.net
>>69
ヘルヴィがリンブルの可能性

72 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 19:21:01.67 ID:lzOxXuB0a.net
アディにはシーちゃんに乗ってもらわないと地上しか居なかったらきつ過ぎる

73 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 19:23:54.87 ID:zGkbBUuf0.net
ちなみに今回のスパロボは主役クラスは早期参戦としてサブミッション行けばすぐ味方になる仕組みでエルとキッドとアディは先行参戦って形で無視すると参戦タイミング変わるっぽい

74 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:02:00.19 ID:LdlDPSxD0.net
作品的には完全にレイアースとセットって感じの扱いだな最初から知り合い扱いで敵もレイアースとジャロウデクで組んでるし
エル個人としてはグリッドマンのアカネと同じ世界の出身のようだが

75 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:08:07.00 ID:N58/BEJA0.net
アカネちゃん…そらロボキチ(ロボ対ロボ過激派)と怪獣キチ(ロボ嫌い)なんて美味しいネタすぎるからなあ…

76 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:10:19.40 ID:zGkbBUuf0.net
スーパーロボットとかは知らないがウルトラシリーズを知ってるエル

77 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:15:50.90 ID:lIYv80MD0.net
メカゴジラとかモゲラとかジェットジャガーはロボットに入りますか?

78 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:18:29.02 ID:lIYv80MD0.net
円谷巻き込んで殿堂入りキングジョー、クレイジーゴン、インペライザも

79 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:36:44.64 ID:o6cDQGhM0.net
ストームコートがバリア扱いになったりして

80 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 22:46:07.55 ID:zGkbBUuf0.net
ケルヒルトはティラントーか

81 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 22:54:13.82 ID:rNCMK63Pd.net
スパロボ明日発売だっけ?
ps4とスイッチどっちで買うか最後まで悩んでしまった…

82 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 22:57:04.53 ID:zGkbBUuf0.net
明日発売
DLなら0時からやれる

83 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 22:58:58.10 ID:IMvKoQn00.net
>>80
え!?ヴェンドバダーラじゃないんか…(手足長い奴)

84 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 23:01:49.04 ID:zGkbBUuf0.net
>>83
正直出るかすら不安だったし…後から乗り換えるかもな

85 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 23:46:48.97 ID:IMvKoQn00.net
15分切ったか…Steam勢なんでSwitchとPS4勢は先にエルエルしてくれ、私も後で逝く

86 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 01:06:09.35 ID:STPcGW/2a.net
イカルガ、初っ端からMAP待ちかよ
しかも範囲結構広いな

87 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 03:45:50.02 ID:SpMIiFLb0.net
先輩達の中断メッセージあったからとりあえず騎士団は全員使えるな

88 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 08:37:30.04 ID:Gptwwhdhd.net
ずっーと、他作品に対してイカルガのスペックって足りてんのかな…って思ってたが火力はなくとも継戦能力はダンチだったわ。

89 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 09:25:46.49 ID:e5G2+dEz0.net
イカルガが普通に強くて安心したのとツェンドルグ射程短くない?って思ったら陸Sでやたら強くて笑う

90 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 14:29:18.31 ID:SpMIiFLb0.net
ツェンはエクスアームズ持たせたらかなり活躍すんな

91 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 15:48:07.19 ID:Bn7D8mzK0.net
エルって普通のロボものだとかなり嫌われるタイプの主人公だと思うんだが大丈夫か?
絡みが気になる

92 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 16:00:15.97 ID:SpMIiFLb0.net
ドン引きされたりするが無茶苦茶自軍に馴染んでるぞ
それより物理的にアクシズ落とした後にグラサンかけたやべー奴の嫌われてる

93 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 16:01:40.32 ID:9MuEKWbTd.net
普通のロボもので嫌われてるエルくん系統な具体例is何

エルくんみたいなのがそうそういてたまるかって思うのだが
こいつショット・ウェポンだろ悪役だろって話?

94 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 16:01:58.99 ID:UJFC05ES0.net
ちょっと何言ってるかわからない

95 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 16:03:37.25 ID:Bn7D8mzK0.net
エルくんは戦争楽しい勢でしょ

96 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 16:08:56.52 ID:9MuEKWbTd.net
エルくん自身は嫌われることを気にするタマでは全くないのは小王とのやりとりを見れば明らか 嫌われても全く対応を変えないし
嫌われるし利用の余地もなく本当に邪魔なだけの相手になったら「そうですか…とても残念です。では!心置きなく叩き潰しますね!!」とかするだろうし
ロボ嫌い自白したアカネちゃんにも全力でプレゼンする気しかしないしそうなったらそうなったで面白いし

97 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 16:15:33.23 ID:Bn7D8mzK0.net
なろう信者はその開き直りが出来ないからな
エルは戦闘狂だけどそれがなにか?なんて言われたらアンチ意見なんかゴミクズになる

98 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 16:22:35.91 ID:SpMIiFLb0.net
https://i.imgur.com/pI97Ug6.jpg

99 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 16:45:26.98 ID:IXZ+B9B5F.net
戦闘狂じゃないぞ ロボ戦狂ってかちょっと規模のでかいだけのブンドドだぞ
エルくん綺麗事全く言わんし臆面もなく趣味であると言い放つしなんだったら「俺の趣味の為に死ね(要約)」とか言いかねないぞ

嫌いとかそういう段階は飛び越えるのでは?

100 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 16:51:24.43 ID:Bn7D8mzK0.net
>>99
それならそれでいいと思う
なろう特有の主人公マンセーが不安の種だった

101 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:00:45.09 ID:9MuEKWbTd.net
…やっぱりナイツマ読んでもいないな?

102 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:02:32.06 ID:u1Zy56Zq0.net
それよりも、敵のロボットをカツアゲしてるところを他のキャラに見られたりしないかどうか、それが心配

そんなことしない?ははは、まさかご冗談をw

103 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:05:14.78 ID:SpMIiFLb0.net
エルくん的にはHMのデザインは素晴らしいらしい

104 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:05:36.51 ID:Bn7D8mzK0.net
なんでみんな批判意見に読んでないとか言うんだ

105 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:21:37.41 ID:e5G2+dEz0.net
批判意見だからじゃなくてレスから溢れ出る臭さで判断してるんだよ

106 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:22:26.17 ID:UJFC05ES0.net
批判じゃなくて難癖だから

107 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:22:51.44 ID:9MuEKWbTd.net
みんなってこの場で俺しか言ってないだろうに
読んでなくても言える程度の事しか口にしないからだよ
既読者らしい具体性を含んでないんだ ふわふわした物言いになろうガーだもの

>>102
コソコソしないで堂々と持って帰ってきてクルーと交渉し始めて最終的にアディで拘束されるんやろなぁ

108 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:24:53.38 ID:u1Zy56Zq0.net
だって、エルは死んでも治らなかったどころか
死んだら来世があったんで手を付けられなくなった大ブァカ野郎ってことは、読んでたら理解してると思うから

ラスボス(仮)の機体を奪ってラスボス(真)として立ちふさがる展開だろうとも「エルくんなら仕方ない」と納得すると思うんだけど
どうだろう?

109 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:28:06.50 ID:u1Zy56Zq0.net
「ははははは!お祭りを始めましょう!!」
「楽しいです、ねえ!っと!!」
「それで終わりですか?じゃぁ僕の番ということで」

やだ、すんごく似合うw

110 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:28:26.75 ID:Bn7D8mzK0.net
>>108
ゲーム内でもその評価だからいいと思う
と言ったのだ
どちらかというと肯定

111 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:34:26.79 ID:Gptwwhdhd.net
まぁ、エルくんみたいな尖ったロボット物主人公ってあんまいないしな。

趣味ででっかくて細かいパーツや膨大な知識が必要なプラモ作りが主軸だから、あくまで戦争物ではない訳で逆にあそこまで清々しいと賛否はあるよね

112 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:37:36.63 ID:Bn7D8mzK0.net
Gガンダムなら相性良さそうな気もする

113 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 18:49:43.01 ID:5Gh7b5p60.net
>>112
ガンダムシリーズでは下手すりゃ一番相性悪い気がするんだが……

114 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 19:13:17.42 ID:lcxlNFKKd.net
ほら、戦争じゃなくて試合だから…

115 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 19:37:17.54 ID:BTKUocoV0.net
>>108 そうでなけりゃエル君でないすらあるな。手段のためには目的を選ばないにも程ってもんが、まったくない。

116 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 19:41:00.51 ID:Sh9ItacMa.net
エルがラスボスでも驚かないよ

117 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 20:11:59.52 ID:A+eNy3CU0.net
web版でもファイナルラストボスはエル君だったし…

118 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 21:09:26.22 ID:evQ+o7Vg0.net
そもそも嫌う以前にドン引きするだろうし、ゲッターチームとかベクトルが違うだけで狂人の集まりと言う……
昭和のロボット物の主人公って方向性が違うだけでかなりのもんよ?
まぁ周りの反応なんて原作と変わらんだろうしな

119 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 21:23:04.15 ID:A+eNy3CU0.net
そもそもここでそんな杞憂しててどうすんのさ

120 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 23:26:13.66 ID:UDlZu4Ula.net
>>113
精神力が科学で解明されてる世界なんだよな、Gガンダム。

しかし、まあ、イカルガほとんどオーラバトラーじゃねえかよ、あれ。エル君強めで射撃寄りかつ射程がある分使い易いけど反撃無双だとエネルギー回復が微妙に追いつかない位には燃費死んでるからバリアなんてあって無きが如しだけど

121 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 23:31:08.26 ID:SCun8+Fo0.net
>>120
今回敵ヘビーメタルがだいぶ強いそうだからそのくらいでないとポセイダル軍相手には戦えないんじゃないかな?
雑魚がアムロ相手に命中率80%とかウッソが雑魚に雑に落とされるとかどーしろと……

122 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 23:44:10.99 ID:UDlZu4Ula.net
>>121
アムロとウッソは機体の性能がかなり足引っ張ってる(上に乗り換えが見えててさほど機体改造されない)から仕方ない。それにウッソは初期のニュータイプLVそんなに高くないから機体性能の弱さをパイロットが強引に補うのも難しい

ガンダムは性能が死んでる。流石に改造しないとアムロが乗ってても実用は厳しい

123 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 00:19:23.48 ID:hMyVAY7+0.net
先輩たちいないらしいぞ

124 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 00:25:19.77 ID:R0Ehgn7z0.net
ケルヒルト 52% VS  15% エルネスティ
初見で鬼神弱っwってなった

とりあえず再戦時こんな事にならないよう部隊入り後に機体性能10段改造したわ

125 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 04:00:26.91 ID:2M4gNtu4d.net
スパロボ名物「○○の貴重な被弾シーン」

126 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 05:18:23.67 ID:nnBfhHiN0.net
イカルガとエル、これ…
カスタムボーナスと追加武装取ったら普通にリアル系最強候補だろ…
新規参戦は優遇される傾向はあるがここまで盛り盛りとは

127 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 05:52:36.41 ID:EijpIllS0.net
>>126
かつてのダンクーガとエルガイムの惨状からは想像も出来ないよね
コイツらが特殊例なだけだろうけど初参戦時の冷遇具合が半端なかったからなあ

128 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 05:57:53.10 ID:2M4gNtu4d.net
ヒで検索に「エルくん」って入れると「エルくん 強い」ってサジェストするしこれほどとは

129 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 06:03:05.35 ID:bZpXmJ+A0.net
NPCとしてアンブロシウスがジェガン隊率いてひたすら防衛してんのなんかシュールだな

130 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 06:56:17.19 ID:KkM42/V+a.net
>>129
カルダトアやカルディトーレは入んなかったか……
まあ味方雑魚機は競争率高いからなあ

131 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 06:59:04.37 ID:EXwg98b+a.net
先輩居ないのかよ…あの謎剣の威力が見れると思ったのに

132 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 07:13:13.89 ID:R0Ehgn7z0.net
自分はまだまだ序盤だけど先の方でも先輩方出番無いの?
金獅子が居て先輩居ないの違和感高すぎなんだが

イカルガも補助椀展開した戦闘デモが無いし執月之手とかも未使用なんでまだ先がありそう(セルフ縛り…?)

133 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 07:32:45.31 ID:3LF2jpwj0.net
これグスターボも怪しいな、異世界から現実世界に行ってるから逆はあるかと言うとレイアース組のミッションで無理って言われてしまったから勢力分散して何とかシナリオの整合性を整えた結果、アニメ基準のキャラ半分も出てこないかもだぞ…バカ旦那の場合作品通して勝手に無茶する人だから勝手にこっちに来た可能性あるな。

134 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 08:27:08.36 ID:/H2DTJVg0.net
エル君リアル系なのか?

135 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 08:50:53.58 ID:0FXxKa5W0.net
>>134 ファンタジー世界でも現地技術を改善する手法はリアル系だからな。
進歩しすぎた科学は魔法と区別がつかない(クラーク)というか、現代科学こそは最も洗練された魔法である(クロウリー)というか。

136 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 08:52:06.54 ID:Hu8dHfXo0.net
リアル系スーパー系の区分にあまり意味を感じない勢
それはそれとしてイカルガはEN自動回復とハイメガキャノンを持った射撃寄りダンバインだ

いつものダンバイン知ってると簡単に文字に起こすだけでもうドン引きだな!

137 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 09:29:57.34 ID:eKpKmX3hd.net
クワトロを仲間にして「ヤッター!!」って思ったのもつかの間、エルくんに役割取られて笑ったわw
(高火力ヒットアンドアウェイ戦法)

138 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 09:36:56.51 ID:5IJt99YHM.net
スパロボおじさんに既にドン引きですが

139 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 09:46:41.62 ID:Hu8dHfXo0.net
何度でも言うが無理だ webも書籍も来てないのだから諦めろ

140 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 10:04:07.97 ID:lRL+hGD7d.net
ネット配信も始まったしこの勢いに乗ってアニメ二期とかやってくれないかな

141 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 13:22:39.58 ID:k6YeGqala.net
>>137
何気にソーデッドカノン最大出力、通常版もMAP兵器版もサイズ補正無視だからな。フルアーマー百式改はMAP兵器とメガ粒子砲を取り上げられたのが痛い

142 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 13:23:56.33 ID:/H2DTJVg0.net
変なワッチョイにドン引きだよ

143 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 14:42:01.99 ID:RPKjD4SKa.net
味方陣営に戦死者出た時、良き来世がありますようにって言ってんのかな

144 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 15:01:53.77 ID:+W1YTgx80.net
言わない理屈はないよね?(濁りのない眼で

145 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 15:33:44.51 ID:2M4gNtu4d.net
シュラク隊にもオリファーにもオデロにもミシェルにもチームドーベルマンにもレイ兄さんにも まぁスパロボ補正でだいぶ生き残るかな?

146 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 16:56:59.69 ID:RPwlan0od.net
ガンダムに性能差を見せつけるロボオタの鑑

147 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 17:34:25.02 ID:lRL+hGD7d.net
相手の機体にも敬意を表するのがエルの良いところだね

148 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 17:37:35.99 ID:bZpXmJ+A0.net
>>133
ちなみにクリストバルは普通に出て来たぞ

149 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 17:50:21.11 ID:+W1YTgx80.net
猫に鰹節、エルにスパロボ
視聴三周目に入ってるけどスパロボ買おうかなあ
スパロボは思い入れがあるロボットってそんなに無いからやったことないんで

150 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 18:03:16.80 ID:2M4gNtu4d.net
参戦作品への入口な側面もあるからやってると勝手に推しの作品が増えてくかもしれないぞ

151 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 18:13:11.62 ID:3LF2jpwj0.net
>>148
マジか、あの国王機で?

152 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 18:15:46.58 ID:bZpXmJ+A0.net
>>151
そうだな
レイアース1章最終面に最初出てくる

153 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 18:28:03.03 ID:j7f+4BDr0.net
>>149
スパロボで初めて知って原作にもはまるパターンも結構あるし大丈夫じゃないかな
エルくんがいろんな作品のロボットに興味を持ったり戦闘でもボイス付きの特殊会話が多目にあるしきっかけには丁度いいかも
新しい方のアニメだとグリッドマンとか面白い

154 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 18:40:46.53 ID:bZpXmJ+A0.net
シナリオ的にもエルは結構出番あるから作品知ってた方が面白いかもな

155 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 18:41:28.06 ID:+W1YTgx80.net
>>153
ザンボット、ダイモス、トライダー、ベルセルガ、ライジンオー、ガンバルガー、タクティカルアーマー、電童、ザルク、ドロレス.I程度かな…

156 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 18:47:09.80 ID:j7f+4BDr0.net
むしろそのラインナップで一気にナイツマまで飛んだのが凄い

157 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 19:11:22.92 ID:+W1YTgx80.net
ザンボット 千代錦ー!!
ダイモス メロドラマキタコレ
トライダー わが社の金庫を守るため
ベルゼルガ お前はクズだな
ライジンオー 絶対無敵
ガンバルガー ロボットみーっけ
タクティカルアーマー え、能なの?
電童 電池交換
ザルク 20世紀のジャミラ
ドロレス.I おじさまー

158 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 05:57:50.21 ID:Cj0ZAY6f0.net
男なのに連邦のアイドルユニットに組み込まれるエル

159 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 07:23:34.03 ID:blRnc/0Ua.net
アディより可愛いからしょうがないな!

160 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 08:23:39.51 ID:R4UelY1o0.net
アディは格好いい系だからな!中身はアレだけど!破れ鍋綴じ蓋夫妻なんで問題ないな!

161 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 08:49:59.74 ID:R7gua/SQd.net
アディはまだエルより常識あるからブレーキとして大事

162 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 08:58:43.12 ID:lO04Omph0.net
>>159
本人も迷いなく肯定するし喜びます…

163 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 09:00:06.61 ID:blRnc/0Ua.net
ブレーキ踏んでる?結構一緒にヒャッハーしてない?おはようのキスしてるイメージしかない

164 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 09:02:23.92 ID:R7gua/SQd.net
物理的にとっ捕まってるときはなんとか…かろうじて…

165 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 09:04:49.80 ID:TGM+cf1V0.net
>>162 守護がないけどアディ本人だよな?w

>>163 戦闘以外の場面では、明後日の方向へすっ飛んでいくエル君の襟首掴んでそれなりに引き止めているとは思う。なおそのまま引っ張られる模様。

166 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 11:42:53.01 ID:BTbXfspoa.net
ショタコン疑惑の艦長には警戒していたからアイドル売りならOKかもしれない

167 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 18:05:41.40 ID:oP0bDI1D0.net
>>141
なんか進めてたらフルアーマー百式改にマップ兵器付いたぞ、射程1〜7で前方2マス伸びて3×4でまた真ん中で1マス飛び出てる。

ここでマップ兵器追加かぁ。

168 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 18:16:45.93 ID:Fy4Nr/Zg0.net
原作で戦争してる時にエルが指揮官相手に舐めプしてるのって何か理由あるの?

169 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 18:31:30.57 ID:Wtotywi/0.net
なろう版無料だから読めば?

170 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 18:38:41.48 ID:j0M68suD0.net
具体的にどこの話か言ってくれ

171 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 18:45:48.01 ID:Fy4Nr/Zg0.net
70の王都奪還戦の辺り
エル一人で戦争してるわけじゃないよね?

172 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 19:17:14.67 ID:YZpIBAy50.net
>僕は騎士として剣を振るいつつ、ついでに幻晶騎士同士の戦闘まつりを楽しんでいるだけです

このセリフが全てじゃね
あと明言した訳じゃなかったと思うけど敵パイロットとの会話はお約束だから、話しかけられてわざわざ答えてることに関してならそれだと思ってる

173 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 19:27:50.25 ID:j0M68suD0.net
そこだったらストールセイガーに加えて力の差を見せつけて会話に付き合った上で降伏勧告して格が高そうな機体のアルケローリクスも鹵獲したかったからじゃね?
敵旗艦と司令官を抑えてるんだから1軍並の仕事はしてるし、それこそ一人で戦争してるんじゃないんだから目に付いた奴全部叩き潰してりゃいいって物でもないかと
(ここでストールセイガーを無傷で入手したから源素浮揚器も完全な形で手に入れている)

174 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 19:35:56.53 ID:f6+Ylvyj0.net
>>172
そのセリフすげえ気になった

175 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 19:46:38.35 ID:R4UelY1o0.net
エルのスタンスずっとこれじゃん……
つかいつものか

176 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 19:49:25.39 ID:bVZjS2Lp0.net
70話時点での航空戦力はイカルガしか居ないのに何を読んでるんだ?
飛空船に取りついて降伏勧告しているシーンだと気づいてないのか?

177 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 20:10:13.17 ID:blRnc/0Ua.net
エゴの塊で国にも貢献してるんだから良いだろ敵のマッドサイエンティストと違って周りの国には迷惑かけてないしなまぁ鍛治師は常にデスマーチだが

178 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 20:18:45.24 ID:Cj0ZAY6f0.net
スパロボの習得イベントであっちの研究員からロボ以外に支配欲とかあったらヤバかったみたいな会話があったな

179 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 20:19:13.55 ID:YZpIBAy50.net
結局どこに関して気になってるのかが全く分からん

180 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 20:24:58.33 ID:lO04Omph0.net
>>178
支配欲あったらいよいよ本当にショット・ウェポンだからな

181 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 23:06:59.19 ID:1vLmX0U/0.net
>>178
一応、その一点だけでどうにかショット・ウェポンにならないで済んでるだけマシかと。権力あっても基本ロボにしか使わんもの

182 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 00:38:26.94 ID:6wRxuaAJ0.net
>>179
むしろそんな些末なことよりエルにそんな権限与えていいの!?ってなって
先王陛下はともかく当代の正気を疑ったぞw

183 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 01:10:14.11 ID:wPCpiVmo0.net
エルくんは裁量や軍権与えようが与えまいが何か盛大にやらかすことは変わらんし
仮にガチガチに締め付ければ他所に逃げて行ってしまって更に事態把握ができなくなる
それよりかは全力で恩を売って味方でいてもらったほうがいい(白目

184 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 02:44:20.69 ID:6wRxuaAJ0.net
>>168よく見たら舐めプとか書いてあるけどどの辺がそう感じたんだろ
最初から全力で仕留めにいかないとか敵の話を大人しく聞いてるとかかな?
前者はそもそもベヘモス戦の頃からロボットを動かすことを全力で楽しむ狂人だっただろ
カザドシュ事件では機体が無いからって傍観してたし
逆にベヘモスの前哨戦で雑魚から他の生徒守るの面倒そうにしたアディ叱った場面に違和感覚えるほどモブの事気にしない主人公だと思ってたw
後者に関しては物語の演出だとか降伏促すのにクリストバル殿下の心折る為とか幾らでも理由は付けられそうだけど

185 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 03:01:07.57 ID:ocADqz4r0.net
例えるなら戦士としてのエル君は根本的に地獄公務員やヤザン・ゲーブルなんかと同類なんだよな。戦術政治謀略その他も理解はするしある程度尊重もするけど手段を選びフィジカルな殺し合い(ロボによる対魔獣戦闘やロボ同士の戦闘)が大好きという意味で。無駄に戦争を起こさないだけの理性と最低限の良識は残ってるけど

まあどちらにせよロボが絡むとヤバい奴なのには変わりないんだけどな

186 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 03:07:12.07 ID:SsW+lduAd.net
前世で普通に真人間してたんだし常識的に振る舞えないわけでは全くない
ただ振る舞わないし振る舞うリスクも受け入れたうえでああなだけである
理詰めで攻めてくるけど理詰めで攻めても効果が薄い(白目

187 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 06:47:52.89 ID:IC5NCY5l0.net
プレゼンと根回しで誰も表だって文句を言えない状況を作り出すのが手に負えない
文句を言えないというより唆されて進んで協力
浮遊大陸編じゃ対立していた勢力からすら協力を取り付けたりし始めるわ、気がつくとしっかりと巻き込まれてる災厄

188 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 07:29:25.39 ID:6Nq5d/cC0.net
でもまあ有無を言わさず熱血と称する場の勢いで流すよりは、「プレゼンで得失提示した上で選ばせる」方がまっとうではあるわな。
指揮系統混乱させないよう上の方に話付けるから後腐れもないし。

189 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 08:25:12.86 ID:V9J4CJPe0.net
>>178
エル君は元々ロボ以外に関しては常識人枠でストッパーだからな

190 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 08:36:42.67 ID:301Az5Ra0.net
70で舐めてるっぽくなるのは幻晶騎士降りろっていうところくらいかな
戦闘は明らかな力量差を見せつけたからこそ相手が苦し紛れに軍門に下れと言ってきたわけだし
勧誘断るくだりはエルの立場の事実述べてるだけで相手からしたらエルの立場が異常なのが信じられないから舐められてると感じたんだろう
幻晶騎士降りろってのも降伏勧告だから舐めてるわけではないんだよなぁ

191 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 10:09:05.71 ID:6Nq5d/cC0.net
クシェペルカ国王騎にスペック勝ちしたゴージャス機体で出てるのにイカルガに軽くあしらわれてる大恥、
というのはジャロウデク側の事情だが、敵対してる以上んなもん忖度してやる必要もないわけで。

192 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 10:39:57.93 ID:6wRxuaAJ0.net
>>191
敵が悪すぎただけでクリストバル殿下も描写見る限り騎士としての力量は高そうだけどな……
姉も無闇に前線に出ることは諫めても戦闘での危険性とかそこまで考慮してない様子だし

193 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 11:03:11.11 ID:HdLee5MLd.net
あれって機体差で押せるからってだけでしょ

194 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 11:13:08.65 ID:SRn7/nCh0.net
相手の力量も見抜けない時点でねぇ…「こいつやべぇ!」ってならないから

195 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 11:30:44.19 ID:wU391fcTa.net
あっちだと結構長生きだけど原作じゃわりとこの話の序盤で死ぬとは思わないだろうな

196 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 11:55:49.19 ID:6wRxuaAJ0.net
webの描写見ても勝てないって判断した瞬間エル懐柔に掛かってるし彼我の戦力差は把握してたと判断
国王機との一騎打ちはまぁ機体の性能差はあれどそれなりの能力無かったら剣バカか眼帯出すでしょ
ナイツマの中で典型的な小者悪役ムーブしてる奴ってキッドの次兄と11旗くらいしかいない気がする

197 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 12:00:04.18 ID:5Upc0cU+r.net
まあ舐めプと言われるとあれだけど格別での待遇を提示して命乞いする相手に「だが断る」を突きつけるのを楽しんでる節はある

198 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 12:40:58.20 ID:GqxYjRCLa.net
先王と若旦那があれなんだから現王だっておかしいに決まってんだろ

199 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 13:01:15.91 ID:4reksL410.net
反面教師とするか、人生の目標とするかでだいぶ違うでしょ

200 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 14:34:38.31 ID:0c7Jeik60.net
極端な話、それだけの無茶な待遇用意してもエルの技術力を得られるならお釣りきそう

201 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 15:51:22.06 ID:dxIkn97T0.net
あそこはまあエルだって「こんな条件、いきなり言われて飲むわけない」と承知の上で言っただけだろう
もし仮に「分かった、その条件でいい」と言われたとしても、なんだかんだで愛国心とまでは言わんでも
生まれ育った故郷への愛着くらいはあるだろうし、裏切りはせんだろう

202 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 21:44:32.49 ID:GyxMMwkod.net
アニメから見始めたけど原作見たらアニメは随分マイルドになっていたのだと感じた

203 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 22:08:16.96 ID:f603ODSga.net
開発とともに毒抜きもバッチリよ

204 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 23:23:38.87 ID:aAyES8Oc0.net
>>201 フレメヴェーラで受けてるのと最低限同格がコレって話ではあるからなw そこから上の条件でまあ破裂するわな。

205 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 23:58:38.57 ID:6wRxuaAJ0.net
>>204
この条件より上って言うと「幻晶騎士に関する全ての権限寄越せ」って事だからな
しかも「爵位なんぞイラン」って付加条件も頭おかしい
フレメ以外の貴族制度持ってる国で受け入れられる要素が何処にも無いw

206 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 00:25:40.83 ID:f0Lb4TSD0.net
単純にムカついたから意趣返しした程度の話だろ

207 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 00:34:53.39 ID:y6OdsCAP0.net
ウッキウキで乗り込んで来て専用機にテンション爆上げだったのにムカついてる表現とかあったっけ?

208 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 00:34:59.72 ID:jauUHQ4n0.net
エルくんは何もムカついてないよ

209 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 00:43:08.51 ID:H/pHnUu20.net
安易に餌を投げてきたから自分に与えられた権限の異常さを面白半分で教えただけなんで
ムカつくどころか完全におちょくって遊んでるだけよねw

210 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 01:19:21.19 ID:ZlsBvwhR0.net
エルくんにロボ否定以外の煽りが効くなら苦労してない人がきっといっぱいいる

211 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 02:21:40.09 ID:S2Awebxq0.net
エルネスティ・エチェバルリアはいつでもメカついてる

212 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 03:44:57.11 ID:tdUDqGD8d.net
師団級なる獣がいるなら軍団級、方面軍級もいるんだろうなあ

213 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 03:48:32.91 ID:UM5Rqipl0.net
師団級でたいていボコられる気がするんですが。

214 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 06:55:46.90 ID:jaGJHXrNa.net
戦争楽しんでるキャラだがスパロボでは空気読んでるのか他版権の戦争中に無神経な事言わないね
つーか元現代社会人のおっちゃんが光たち女子と同年代っぽく仲良くなってて笑ったw
光たちは正体知らんから仕方ないが客観的に見るとおっちゃんが美少年アバターで女子学生と交友しているようなもんで草生える

215 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 08:00:25.03 ID:tdUDqGD80.net
まあ話題が合わないのは普通に描写されてる
というか一方的に好きな事を喋り散らしてるから引かれてたり
魔神とかセフィーロの魔法には興味あるけどJCには興味ないから…

216 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 09:02:59.32 ID:eAdh7jDvd.net
艦長ショタコンだけどエル君には反応するのかな

217 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 09:15:00.24 ID:JIRkGBTYa.net
元おっさんは無理じゃね?
お前らだって、いくら外見が美少女でも中身がアラサーおばさんだったら嫌だろ

人格面に魅力があるなら別だがそういうわけでもないしな

218 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 09:30:07.59 ID:ZlsBvwhR0.net
勇太くんには大反応 ウッソくんにも反応 裕太くんには無反応 エルくんにも無反応

ストライクは消防で工房以上には興味ないらしい

219 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 09:32:07.67 ID:RbFvgrPn0.net
けど連邦軍アイドルには選別される様子

220 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 10:04:15.65 ID:5/YAupdmd.net
艦長は顔合わせの時のオタトークでドン引きしてたの笑った

221 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 10:26:04.44 ID:RbFvgrPn0.net
けど1番スラスラスピーチできたというね

222 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 10:34:17.40 ID:pE6DUegaa.net
ドン引かないのって、ガイニス工房長レベルだけだろな
オラシオは推しの方向性の違いで辟易してたが

223 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 10:36:27.50 ID:pE6DUegaa.net
マクロスが参戦してるか知らないが、エキセドル参謀も多分同じ人種ではないだろうか?

224 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 10:50:37.11 ID:vKNtsBisa.net
そもそもエルくんは本当にロボット好きなんかね?
それにしてはロボットを悪事に使う奴等に怒ることもないし人生楽しむのに好都合っぽいけど

225 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 10:54:23.46 ID:Rk6yQyv+0.net
手段と目的が完全に分離しちまってるからな。

226 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:03:02.93 ID:ZlsBvwhR0.net
>>224
自分自身が好き勝手やりたい放題やってる自覚があるからか
他人のやることの善し悪しなんて考慮しねえんだ…
邪魔なら対処するだけ ロボに乗った敵ならウッキウッキで殴り込むだけ

ロボで悪事なんて「うんうんそれもロボ道だよね」で多分片付けちまうんだ

227 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:14:10.25 ID:Rk6yQyv+0.net
『悪』(「敵」ではなく)がいないとロボ道が成立しないまであり得るなエル君の場合…

228 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:14:23.97 ID:pE6DUegaa.net
ロボットで良いことをするとか安っぽい自己顕示欲ないから、ただただロボットを作って乗り回すのが最終目標
乗り回し続けるための努力として、魔獣を討伐したり戦争行ったりしているだけだから、手段と目的は合致してるよ

229 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:16:14.24 ID:lc1kODx/0.net
ロボがロボ壊すのはお約束だしな

230 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:19:56.60 ID:pE6DUegaa.net
Arielの岸田博士みたいにこっそりと機娘々を暴れさせてマッチポンプするやもしれん

231 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:29:00.05 ID:RbFvgrPn0.net
>>222
スパロボだとベターマンの蛍汰が盛り上がってたぞ
その後にガンダムの話題でアムロや劇場版の甲児までのってきたが

232 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:30:09.49 ID:/GLPCudza.net
>>226
マジかよ…
そんなスタイルでよく甲児や勇太と衝突しないもんだ
まぁスパロボでそんなヘイト創作みたいな事されても困るけどね

233 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:34:13.43 ID:RbFvgrPn0.net
むしろアカネくんの誘惑から勇太を助けてるという

234 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:36:59.68 ID:ZlsBvwhR0.net
>>232
エルくんは狂人 これこのスレの基本

235 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:40:15.15 ID:kDP8/CVxd.net
ロボキチ転生

236 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:42:34.36 ID:pCHaP7O80.net
>>232
エル自身が悪事を働いてるわけでもないのに衝突するのか
甲児と勇太ってのは正義基地のやべーやつなの?

237 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:45:10.01 ID:xktZVxzg0.net
穢れの獣に対して「ロボを壊して良いのはロボだけ」って断言してたしな実際…

238 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:49:56.02 ID:RZnZvTLPa.net
>>236
確かに衝突まではいかないかもね
ただロボット好きを公言しているのに、ロボットが悪事に使われているのを目の当たりにして平気で戦い楽しんでるわけじゃん
彼らはそういう人をあんまり好きになれない気がするんだよ
俺の一方的な思い込み考え過ぎと言われたらそれまでだけどさ

239 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:51:13.83 ID:RbFvgrPn0.net
どっちの原作も見た感じ思い込みじゃね?

240 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 11:52:42.09 ID:pE6DUegaa.net
>>234
舐めプするのも、死なないと思ってるんじゃなくて、死んでも本望と心底思ってるんだもんな

241 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:14:21.68 ID:y7D/NqjN0.net
例えばエルくんが、敵のロボットが無辜の一般人を大量虐殺してる場面に遭遇したとしたら
流石に「あのロボかっこいい!」よりも「なんて酷いことを!」って方が先に来るんじゃないかね
ロボキチでも前世は真っ当に社会人やってたし今世でも騎士団長としてまあ変人扱いはされても
人間関係に破綻とかはなくやってんだし、基本的に善性の人間から嫌悪されるような人間じゃないだろ

242 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:15:22.52 ID:0nzq5Vyad.net
>>238
甲児ってそういう倫理観で相手を否定すりことはしないでしょ
悪事を許さないのとはまた別

243 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:21:39.09 ID:MtJ4BBHza.net
>>241
機械獣やぺスパのモビルスーツが街で虐殺したり、ゾルダンがシナンジュやネオジオングで民間人を殺戮するシーンになったら、そう反応してくれるのかな
してくれたらいいなぁ…でないと仲間たちと心を一つにできないし

244 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:23:52.28 ID:ZlsBvwhR0.net
止めはすると思う しかし義憤に駆られての行動になるかはちょっとわからない

245 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:26:18.37 ID:0nzq5Vyad.net
ところでSa9d-A3I5は原作かアニメ視聴済み?
若干変なエルくん像が出来上がってる風に思うが

246 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:29:36.84 ID:hNAqOQbvd.net
結構進んでるかそういうシーンないぞ
基本的に「正義のスーパーロボット軍団と共に戦う」ことに喜びを出してるし

247 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:33:42.35 ID:0nzq5Vyad.net
そもそも最近のスパロボ遊んでれば市民の虐殺とか描写しないんだけどな
何なら本来死ぬはずだったキャラも他作品の誰かが助けに来て生存とか普通だし
小学生が戦う作品も多いし敵パイロットにも犠牲者がなるべく出ないような説明さえ事前にされるし

248 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:36:22.95 ID:/a915H3lM.net
杞憂ガイジなんでワッチョイ変わらないのにIDコロコロしてるの?

249 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:41:49.13 ID:VWIbwEk5a.net
>>245
アニメは昔に視聴済み
漫画は読んだが原作は読んでない

とりあえずエルくんの印象は、ロボットが好きというよりも、自分でロボットを作って乗って戦う事が好きなんじゃないの?って感じかな

なんというかロボットをロマンある兵器として愛しているだけで、相棒や仲間といった存在では無いんじゃないかと思える時がある


>>248
自分でもわからん
書き込むたびにどういうわけだかID変わる
直し方わかるなら教えて

250 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:53:42.01 ID:pcwWZEb/r.net
>>241
「そんなカッコいいロボットを悪事に用いるなんて許せません!僕とイカルガで叩き潰してその罪業から解き放って差し上げましょう!(ワクワク)」

251 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 12:56:58.35 ID:RbFvgrPn0.net
先王1人だけ地球に殴り込んでジャロウデク相手にジェガン隊率いてたが連邦軍になんだこのおっさん!?とか思われないだろか

252 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 13:01:38.92 ID:pE6DUegaa.net
>>249
原作読むといかに極まったロボキチか分かる

アニメ以降の巨人戦争編でイカルガが撃墜されたところとか


人型兵器(ロボット)の操縦席で死ぬ。
 いずれ、この狂人(メカオタク)の行き着く先はここであった。ただそれが、今訪れたというだけのことである。覚悟などということもない、ある意味で彼は常にこの場所を目指していたのだから。

253 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 13:22:41.40 ID:UM5Rqipl0.net
>>247
うん?(わりと死んでねっていう顔)

254 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 13:26:10.94 ID:lc1kODx/0.net
>>253
ちゃんと文字読んでる?

255 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 14:03:01.27 ID:UM5Rqipl0.net
>>254
うん?(割と死ぬはずだったやつ。そのまま死んでいるパターンも多くねって顔)

256 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 15:04:44.04 ID:aBUTpHrQd.net
例えばギアスのユーフェミアみたいに死なないとストーリー進まない奴は普通に死ぬ
でも虐殺皇女の話は最低限の犠牲に止まった

257 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:03:02.66 ID:PPFKKx0ba.net
>>238
むしろ甲児はそのエルのロボで他人がやる事への無関心にも近いスタンス自体は理解出来てしまうかと。祖父の兜十蔵の甲児への遺言(神にも悪魔にもなれる)もほぼそれだしな

そもそもINFINITYの時の甲児はDr.ヘルの論文だと分かってた上でそれを熟読して内容を書いた奴は天才だと絶賛出来る奴だぞ?。使う人間の善悪こそあれ技術による善悪はそこまで考えないかと

258 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:23:20.08 ID:pcwWZEb/r.net
こういう俺が気に食わないキャラが作中で許されてるのが気に食わないから誰かに仮託して殴ってほしいマンって居るんだよね
他のスパロボ系のとこでもコイツ遊びで戦争してるからカミーユに修正されるだろとか言ってる人おった

259 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:27:19.85 ID:5FS9p5kyd.net
エルくんはそういう敵を作る可能性も全部受け入れて命懸けでロボキチやってるから


カミーユに修正されそうになったらかわすのかあえて受けるのかは気になる

260 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:42:31.94 ID:pE6DUegaa.net
論破してどういうわけか協力者に
物理的に叩きのめそうとかしても、おそらく肉弾戦最強の一角だもん
ハードスキン使ったらドモンと殴りあえないか?

261 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:43:44.61 ID:UM5Rqipl0.net
地球崩壊の一撃受けたら死ぬわ。

262 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:48:27.90 ID:Tm1HZE5E0.net
>>260
流石に生身でビルを蹴り飛ばしデビルガンダムのビームを拳で弾き飛ばすドモンの相手は無理だろ

263 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:52:48.51 ID:lc1kODx/0.net
そのドモンに勝った警察には勝てそう

264 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:56:03.45 ID:5FS9p5kyd.net
勇次郎にも効く麻酔銃でも使ったのかな?(すっとぼけ

スパロボ補正かかれば多分渡り合えるぞ(前例あり

265 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:59:41.84 ID:pE6DUegaa.net
>>264
ママの拳骨喰らいな!

266 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 18:09:44.77 ID:y6OdsCAP0.net
>>241
折角ロボに乗っているのにロボと戦わずにそんなことをするなんて僕の美学に反します

267 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 18:29:59.19 ID:YZj7NXjT0.net
エルはロボ基地で狂人で変人だけど、一定の倫理観は保持してるよ
もし倫理観が無ければ浮遊大陸で融和路線なんて考えず、過半数と同じ弱肉強食の略奪路線に走るでしょ

268 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 18:41:25.72 ID:Tm1HZE5E0.net
>>264
スパロボAの時の正拳突きによる一撃の威力で上回りドモンの拳に数発は耐えられる竜崎一矢とかな

…問題はそんなドモンをも上回る一撃必殺の拳を何発も急所に叩き込まれた同作の三輪長官だけど。瀕死ではあったけどよく死ななかったな

269 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 18:57:31.87 ID:AC9hq2yba.net
ヒロインは倒れないからな

270 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 19:07:18.11 ID:Lu8elUcq0.net
>僕は騎士として剣を振るいつつ、ついでに幻晶騎士同士の戦闘まつりを楽しんでいるだけです

この台詞にもあるように、エルは「騎士として」というのが前提にあり、楽しむのはそのついでだからな
だから自分の楽しみのために戦闘を起こすような真似はしない

271 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 19:28:10.93 ID:RbFvgrPn0.net
ドモンって本編内だと実はそこまで強くないというかボコされる場合が多々あるんだよな

272 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 19:40:34.27 ID:Tm1HZE5E0.net
>>271
そりゃあ相手もガンダムファイターだし。ましてやマーキロットとか4mの化け物、キラルも本職は暗殺者、師匠とシュバルツは言わずもがな

273 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 19:51:13.66 ID:tdUDqGD80.net
>>271
一発まともに食らったらアウトのガンダムファイターの攻撃を割とまともに食らってるけど負けないあたりドモンはめっちゃ強いんだぞ

274 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 19:53:03.45 ID:J7la0iOe0.net
>>272に加えて本編終盤辺りまではまだ修行中の身だから完全体では無いってのも有ると思う

つか、ガンダムファイターの超人能力には一応の設定が有った筈だけど
今ググったら全然情報が出てこないのは何故だ

275 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 19:55:06.22 ID:RbFvgrPn0.net
ファイティングスーツ着るギミックは並の人間だと最悪圧縮死するとかはあった記憶

276 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 20:10:44.75 ID:y6OdsCAP0.net
>>275
性的嗜好歪められたちびっ子多数出そうなレインの装着しーんはまだ表現温かったのかw

277 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 20:29:21.99 ID:J7la0iOe0.net
確か遺伝子弄られた上にナノマシンも入ってた様な気がするけど
裏取ろうと思ったらなーんも出てこねぇんだもん
自分の記憶の真偽すら確認出来ないって哀しい物が有る

>>276
改造人間みたいな連中用のシステムな挙げ句に本職のファイターですら苦痛を味わう鬼畜使用な筈なんだけど
レイン良く生きてるよなーって当時から思ってるw

278 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 20:45:43.20 ID:tdUDqGD80.net
ドモンからして科学者の家系で、家出してたまたま流派東方不敗に弟子入り→父親の不祥事を受けてファイターに任命された身の上なんで、遺伝子操作なんか受けようがなくね

279 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 20:48:20.34 ID:J7la0iOe0.net
かも知れんけどあの世界は雰囲気とノリだけで出来てるから何があってもおかしくは無いw

280 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 21:03:00.58 ID:RbFvgrPn0.net
今川だから仕方ないね

281 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 21:21:44.17 ID:Tm1HZE5E0.net
そもそも流派東方不敗の設定からしてあれ修行で身につけた代物かと。今川だから仕方ないね

>>277
レインはレインで本職医者のメカニックなのに武道(弓道・薙刀)も収めるという化け物。ファイティングスーツもライジングガンダム搭乗時には克服していた辺り、鍛え直したんだろ、多分。ライジングは元々はウルベ用の機体で勝手に持ち出した代物だし

282 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 23:45:26.78 ID:X2LzRLFMd.net
いつの間にGガンダムのスレに異世界転生したん?

283 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 01:55:08.68 ID:WgIEl6V80.net
強敵とブチ当たったエルが観たい

284 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 06:09:52.00 ID:HfjLLsOE0.net
次章決まったぽいからあえてそこらも見てみたくはある

285 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 07:55:59.25 ID:zkJwk6K+0.net
「一度でいいから!アーガマに乗せてください!ちょっとだけ空気を吸ったら元気百倍で出撃しますので!」

気持ちはわかる

286 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 07:57:10.25 ID:WZocrA5Ed.net
かわいい

287 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 08:54:41.72 ID:HfjLLsOE0.net
https://i.imgur.com/rc8czpR.jpg
これは1番大きそうだ

288 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 09:00:06.10 ID:NpcUEMI30.net
だからって、自部隊名を『ロンド・ベル』に改名しようとしないで!>エル

289 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 14:09:40.06 ID:zkJwk6K+0.net
ロンド・ベルと名乗りたい気持ちはわかる

290 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 14:12:26.63 ID:rFQbGpOU0.net
配信数増えそうだな。

291 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 14:21:14.92 ID:0EyzGoaUr.net
天酒ヒ時空のエル君はガンダムシリーズも認識してるのか

292 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 14:35:21.45 ID:OdTh50eH0.net
ところで書籍はまだですか

293 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 14:36:39.89 ID:zkJwk6K+0.net
そりゃ生前の年代まで生きてガンダムに触れずにロボット好きでプラモ好きはないでしょ

294 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 15:25:43.36 ID:IENPrpwKa.net
スパロボのイカルガのまとめ動画でラーフフィストが出てなかったんだけど、動画でカットされたのか元から実装されてないのか?

295 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 15:29:50.71 ID:U4Ty/X8k0.net
>>293 作中時空にガンダムが存在するか否かの話だと思う、版権問題的にw まあこれで解禁ってことでいいんじゃなかろか。

296 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 15:44:28.67 ID:Bjm2vYutd.net
>>294
出典がアニメ版だからかと アニメで執月之手は確か伸ばしてすらいないし
銃装剣の豪炎の槍がアニメお馴染み謎ビームになってるし原作要素はオミットという事なのだろう

297 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 15:48:39.57 ID:rePAUJAU0.net
アニメは飛竜戦艦と戦ってる時に伸ばしてるよ

298 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 16:00:11.43 ID:v5RBoBiV0.net
むしろスケールモデラーって割とそういう人種しか生き残ってない感
現実にあったものを模倣するからプラモ、フィクションを立体化したのはただの玩具みたいな線引きというか哲学もってんだよね

299 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 16:01:23.88 ID:Bjm2vYutd.net
あー、しがみつきに使ったっけ? でも爆破には使ってないよな? ちょい見直すか

300 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 16:10:20.10 ID:zkJwk6K+0.net
>>295
版権的な話で言えぱガンダム含め他のどの作品も知らないことになるんだろう
ガンダムっぽい何かとかになってるかと

今回スパロボ世界に行ったことで、軸が合ってスパロボ内では各作品知ってることになるんだろう

301 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 17:24:52.07 ID:hCT3Xkw00.net
まだエルくん出てきてないからよくわからんが
ガンダム世界にもガンダムのプラモはあるのか

302 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 17:54:30.89 ID:KrCzxbuka.net
>>301
少なくともAGE世界にはGエグザスのプラモが存在するから他の世界にも他のモビルスーツのプラモがあっても良いんでね?

現実世界にも実在兵器のプラモがあるんだし

303 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 18:32:29.95 ID:zkJwk6K+0.net
ガンプラでバトルするガンダムビルドシリーズもあるからな
エルくんなら履修済みだろう

304 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 18:36:41.74 ID:d52crUTw0.net
WEB的には、00で死んでるから無理じゃあね?

305 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 18:41:52.20 ID:Bjm2vYutd.net
あれはプラモ狂四郎から連綿と続く伝統芸能だぞ?
間にもプラモウォーズとかガンプラビルダーズとか歴史長い

306 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 18:44:07.29 ID:DTRk4RBm0.net
エルは鉄血好きそう
特にヴィダールの偽装解いてキマリスヴィダールに戻す所とかさw

307 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 18:47:49.70 ID:DTRk4RBm0.net
>>305
歴史云々の問題じゃなくて死んだ時期的にガンダムオンリーなビルダー系は知らんだろって話では?
見たら見たで狂四郎の系譜と気付いて大興奮だとは思うけどな

308 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 19:03:30.40 ID:5o5SGTMm0.net
常時戦時のガンダム世界だとプラモにするにも型落ち機体じゃないと公でプラモとして販売する許可が下りなさそう
広告目的の新型なら率先して許可するだろうけど、ユニコーンや盗まれた試作二号機みたいな極秘且つヤバい代物は絶対許可下りなさそう

309 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 19:05:42.93 ID:vbWdkRaaa.net
アナハイム「儲かるなら許可しますよ」

310 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 19:18:13.44 ID:U4Ty/X8k0.net
サイド3やサイド6の3Dプリンタ頼みな小規模業者がゲリラ的に暗躍するんだよそこでw

311 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 19:19:14.38 ID:UoVeRPPS0.net
>>310
宇宙世紀じゃフォントがやってそうだなそれ

312 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 19:32:37.28 ID:DTRk4RBm0.net
どこかのジャンク屋とか居たらヤバいけど
基本その辺は完全に秘匿されてるし

313 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 19:36:23.45 ID:DTRk4RBm0.net
ぬぉおお誤送信んんん、、、今回は意味そのままだから別に良いけど
エンター押すと確率で送信されてしまうのはjaneかOSのどっちかの設定がバグってるのか?

314 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 19:47:10.75 ID:d52crUTw0.net
>>312
一応ホビーザクやホビーハイザックがあるあたり割と簡単に現役機の売却はされているぽいけどね。
ハイストのチェーンさんの台詞を見るに設定上はホビーZもありそう。

315 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 19:58:04.05 ID:DTRk4RBm0.net
一般量産機は公開されてなきゃオカシイレベルだし
民生用デチューンモデルの販売くらいはやってるだろうね、所詮はアナハイムだし
つかホビーZてw あれはリ・ガズィをバカにしたセリフじゃなかったっけ?

316 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 20:03:08.42 ID:d52crUTw0.net
>>315
フレームコピーが馬鹿みたいに簡単って設定も同時にあるからね。

317 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 21:13:23.92 ID:VNyzpd+50.net
>>308
その辺はガンダムエース関連のコミックで普通にプラモが売られてる描写があるんだわ
ギレン暗殺計画だったから一年戦争時に配給チケットで交換と言う形で出て来る
確か工作員の情報受け渡しの隠れ蓑だったけどね
現実でもステルス戦闘機をあくまでメーカーの想像としてプラモデル化した話もあったりする

318 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 21:21:12.60 ID:HfjLLsOE0.net
宇宙世紀じゃないが AGEやWの漫画でも立体物あったな

319 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 03:22:50.03 ID:mKafAMMPd.net
>>306
エルくん好きじゃないガンダムあるんか…?(単にメカの話

作品の話込みだとヒットマン送り込んでパンパンパン でパイロットが死んだりするのをどう捉えるのか

320 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 03:30:05.89 ID:hAiuh7Pl0.net
鉄血は普通に嫌いそうだな(ラストがラストだけに)

321 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 03:52:32.14 ID:Vio+f8jYd.net
原作「うわ、近寄らんとこ…」
アニメ「エルくぅぅぅぅぅん」
原作「」

322 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 08:34:32.20 ID:tbhrL/r10.net
3話に一回しか戦闘ない時点でキレてそう

323 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 08:38:01.27 ID:Nu3Sa9usa.net
しかも線が多すぎるのに減らさないから戦闘もあんま動かないぞ

324 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 10:31:36.76 ID:nazqwdUoa.net
月光蝶とかエルがもっとも嫌いな兵装では?

325 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 12:10:31.58 ID:pFArFCPTd.net
戦闘が少ないと言うよりガンダムの出番が少ない方に文句言いそう
戦闘無くても眺めてたりするだけで満足するからエル君

326 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 12:20:58.18 ID:JRjSJhKS0.net
嫌いなのはロボ廃絶してハッピーエンド風吹かせてるウイングEWじゃね(なおFT)
まあ役目を終えたロボを爆破するみたいなシチュ自体は好きそうだが

327 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 12:25:55.68 ID:rg8U0KkYM.net
アニメとしては嫌いじゃ無いとは思うけど実際に廃棄処分するのは絶対阻止だろうね

328 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 12:33:45.91 ID:WB+WMYSHd.net
でも自爆は好きです

329 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 12:40:56.61 ID:MF7KS4y80.net
浪漫なので

330 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 13:23:05.22 ID:qhgONoWw0.net
「そう、形あるものが崩れ、後には残骸だけが残る……これが詫び寂びというもの。

 この漂う寂寥感、廃れたものの想い……ふつくしい……」

からの

「!? いっ……いひゃいいひゃい、いひはりらにするんれふは」

331 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 14:09:38.62 ID:c9HYOKFt0.net
>>330
最終戦後のターンA飽きずに眺めてそうw
月の繭流れる最終回は未だに傑作だと思うわ
あの部分だけ永遠に見ていられる

332 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 14:10:57.50 ID:bfSi7Hsvd.net
刀渡して調子に乗った御大将が返り討ちあうところとか涙無しに見れないね

333 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 17:23:19.85 ID:B7smmRwY0.net
えーい!後日譚はまだか!!
クシュペリカに戻ったキッドが見たいぞw

334 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 17:30:25.43 ID:caGI0MJoM.net
期待するなら国名覚えるところからだな

335 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 17:33:11.30 ID:LzE0FshHa.net
>>332
いやまて、返り討ちではないだろ
月光蝶システム暴走の余波に気づいて武器を投げ捨てたロランと、遊びに夢中だったギンガナムの違いが差を分けただけだろう
武器を捨てることができた者と、できなかった者の差

336 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 18:21:57.23 ID:YnGDN6c10.net
ロランの剣術の動き、明らかに素人のそれだったしな
あんなに判り易く演出してたのに剣で返り討ちに解釈された御大将ドンマイ

337 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 18:27:26.97 ID:JRjSJhKS0.net
誰か15歳のもやし少年に剣で負けた赤い彗星の悪口を言ってる?

338 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 19:19:33.32 ID:nazqwdUoa.net
魔王まだ生きてるしまだクシュペルカには帰らないよな?ラウンドすり〜じゃないの?

339 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 19:27:45.27 ID:lX8w7SuI0.net
こいつ毎回言われてるのに名前覚えられないんだなあ。

340 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 19:30:40.20 ID:LzE0FshHa.net
魔王さんは国家元首に祭り上げられた
というか祭り上げたんで

341 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 19:50:16.89 ID:JRjSJhKS0.net
魔王がロボだったら決着つくまで戦ってたかも知れんけどな

342 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 20:05:50.84 ID:hAiuh7Pl0.net
>>326
火星圏でMSが結局動いてるからな

343 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 22:25:20.35 ID:7Iwv5Wvv0.net
https://pbs.twimg.com/media/FDWbDC9aUAA8_VJ?format=jpg&name=large

344 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 22:27:21.78 ID:HlC9mFkdM.net
ダサい(ダサい)

345 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 22:46:05.10 ID:oKfTb+hX0.net
>>343
ウルガルだろこれ

346 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 23:02:30.16 ID:7Iwv5Wvv0.net
次回作にヴェンドバダーラとか来たら隊長機みたいなノリで大量生産されるんだろか

347 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 23:28:57.46 ID:qoSMIzDS0.net
ケルヒルトにしても狂犬にしてもなんで操作の難しい物理攻撃バックウェポンくっつけて動かしてるんだろう
ジャロウデクの上位陣の流行なのかな

348 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 00:14:45.81 ID:egRmQouUa.net
>>347
戦闘の補助ってよりはメインウェポンの補助目的って事なのかと。ただ、近接補助だと背中よりは腰の前とか脇腹とかの方が良いような気はするけど

349 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 00:30:02.75 ID:xxVitVaq0.net
グスターボ君の場合は「両腕で2本の剣を振るより4本腕で4本の剣を振った方が強いから」とかじゃないかなあ

350 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 00:44:14.69 ID:WUMjiJJk0.net
そのままの背面武装だとマナを食うから、ティラントーはマナ切れを機体を太らせて誤魔化してる、つまり細身のままな両者の機体では使えない、それこそテレスターレの二の舞
しかしあるだけでマナプールの足しにもなる補助腕を完全に捨てるのはもったいない
かと言って補助腕周りはほとんどデッドコピーでろくに弄れない
って中で実装できたのが場所は変えずに構える時の動きを大げさに書き換えただけの物理攻撃だったんじゃないの

351 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 00:45:49.82 ID:evee2Bi70.net
バックウェポンつきを強奪してきたのにティラントーはついてないから
コストか技術的に問題あったってことだろう
上位陣は射撃得意じゃないから物理攻撃にしたのかもしれない
人の腕が2本しかない以上、同時に4本は難しいだろう
ジOの隠し腕みたいな使い方かガンダムアシュタロンみたいな使い方か

352 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 01:12:11.62 ID:xxVitVaq0.net
マナ切れを機体を太らせて誤魔化してるはちょっとよく意味がわからないしティラントーは背面武装積んでる

出力と装甲に振り過ぎてマナ切れは普通に早いから普段はレビテートシップに運んでもらってるし歩く時は陣形組んでゆっくり歩くしかできない
後は裏技のエーテルサプライヤで炉の劣化と引き換えに1回復活できるだけ

353 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 07:19:52.51 ID:mVlstLnm0.net
ティラントーやヴォラキーロは普通にバックウェポン装備してたよなあ。クシェペルカ側が序盤でそれで蹂躙されまくってたし。

354 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 07:19:58.42 ID:POO8pkF70.net
11巻の電子版予約開始きたわ

355 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 07:57:12.35 ID:RQFjh39v0.net
もう出るの?1年待たされると思ってたわ

356 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 08:36:53.31 ID:POO8pkF70.net
ブックウォーカーだけど11/29配信だってさ

357 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 17:08:13.85 ID:D2lhpY/Yd.net
作者ツイの無理やり巻き込まれた皆さんで笑う

358 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 00:51:11.59 ID:f/ymlRDq0.net
その後の話とか加筆されてるといいな

359 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 01:20:30.26 ID:W68tW3n40.net
ケルヒルトの専用機の背面装備は自由自在に動かしてるのでは無くて幾つかのパターンを組み合わせてる
剣バカは説明無かった気がするけど同じように幾つかのパターンを体捌きと合わせて使ってるんだろう
全身の剣をおっ立てた状態で剣振り回す頭おかしい挙動が出来るなら背中の腕の動きくらい幾らでも攻撃に組み込めると思うよ

360 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 01:43:46.20 ID:9oEpRT7s0.net
アニメの剣バカの動き見てコイツまさかフルコントロールを習得してるとでも言うのか?って思った思い出

361 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 07:09:23.58 ID:bHge/aHn0.net
何か、新章から時間が飛んでエルとアディの子供が出てきそうな気がする
それでもいいが、その前に主要キャラ視点の外伝が読みたい
個人的にはノーラさん

362 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 07:48:38.70 ID:of/1bWgF0.net
じゃあオミットされたオルシディウス砦建設秘話を

363 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 14:20:46.78 ID:C+dOoYk00.net
>>360
書籍10巻浮遊大陸でもフルコントロールのトイボックス2とブロークンソード互角だったしな
匹敵する程自由に動かせる位にグスターボの操縦スキル関係が最適化されてるとしか思えん

364 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 15:18:31.36 ID:+DAPLgW7a.net
マクロみたいの組んでスイッチ化してんじゃないの?でパターン読まれて…ってなってなかった?

365 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 15:43:47.73 ID:91li0yOld.net
読み進めてたら本当に軍団級が出て来た
これは先にも期待だ

366 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 16:06:47.07 ID:/uGvcptTr.net
魔導兵装からファイヤーしてるだけならともかく、剣を握って有効な威力で振り回すって補助腕にどんだけ強化魔法回しとんねんってなるな

367 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 16:14:12.80 ID:dI8R4wki0.net
フレキシブルコートで防ぐのと大して変わらなさそう

368 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 10:27:47.31 ID:dqt6e/vO0.net
アニメ初見中なんだけど、ジャロウデク国に対して単なる遊撃偵察隊である銀凰騎士団が勝手に開戦して
勝手に先制攻撃を各地で仕掛けるってテンポいいけどありえないよねw
開戦の第一撃って相当もめるものなのに

369 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 10:39:32.38 ID:anA9chtP0.net
だから「国同士の戦争じゃないですよー(棒読み)」アピールに商人名乗ってただろ

370 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 10:59:10.46 ID:dNr5u0EV0.net
そこで銀鳳「商会」ですよ
ぶっちゃけレンドリースに義勇兵と史実で使い古されてる手法なんで全く問題ないの

371 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 13:41:51.67 ID:UBFzVOPJ0.net
ラフ・ライダース、満州義軍、フライングタイガース、人民志願義勇軍、などなど。

372 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 14:45:36.38 ID:McIcmf7Or.net
エムリス出してるしそもそも突然ジャロウデクが調子乗り出した理由も察せるし最初から殺る気満々だよね

373 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 15:06:07.75 ID:QLHp7HsPd.net
表紙出たな
なんだこれ草生える
https://i.imgur.com/d3Yjxa0.jpg

374 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 15:27:47.39 ID:IeS9i9tUM.net


つかやっぱりマガツ適当だな

375 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 15:33:04.97 ID:UaJ3DTGka.net
元々イカルガってベヘモスハートのせいで背中が大分出っ張ってるロボだからね……
カササギやらエンゲージカササギサードやらなんてデカいもん更に背中に張り付けたらそら無理出る……

単発機+エスクワイアならまだ無理も少ないだろうけどね

376 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 18:03:55.33 ID:xUydSDzqa.net
もしくはイカルガを再設計して最初から合体前提か複座前提にして作り直すか、だな。構造的にニシキの合体はスーパーガンダムみたいなもので本体側のイカルガは元々合体を考慮されてる訳じゃないし

377 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 18:28:46.09 ID:RG636rYba.net
>>376
そもそも「航空戦力」としちゃ比較的古いからなイカルガ
それでも未だに圧倒的最強ではあるけれどちょいちょい作りの古さが顔を出してるよね

イカルガ完成時にはトイボックスmark2みたいな「普通のリアクター単発機がマギジェットで空中戦」なんて夢物語だった訳だし

378 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 18:51:15.40 ID:ZwZ1qYrRa.net
>>373
これ引き合わせたらいかんやつだろ…ヴィービルとイカルガ魔改造の未来しか見えない

379 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 18:54:25.19 ID:QLHp7HsPd.net
イカルガはそのままだけどリンドヴルムは魔改造されたな

380 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 19:45:10.60 ID:9/NY+9P30.net
ツインリアクター仕様は多腕やマギジェット、ラーフフィスト飛ばす消費の関係上外せないからなあ。

381 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 20:24:27.98 ID:5pGAl5hEr.net
小王って今まで挿絵に出たことあったっけ
これが初ビジュアルかな?

382 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 20:33:48.97 ID:jdOiGonm0.net
出たことあったよ

383 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 22:11:05.09 ID:dNr5u0EV0.net
でもいつ見てもファビってるという
これはもうキレ芸

384 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 02:08:05.42 ID:ZU+SonFha.net
>>377
そもそも高出力でもって強引に飛行してるだけだしな、イカルガ

…結局の所、イカルガは求められてる機能が現在の機体のサイズに収まらなくなって来てるんだよな

385 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 07:45:42.44 ID:MGv9KTbR0.net
ウルトラキシングレートで巨大構造物のフルコントロールの経験を積んだから次は戦艦と合体ロボかな

386 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 09:04:57.70 ID:iBMWeHORa.net
ベヒモスよりデカい魔獣狩りに行ってリアクター一機で賄えるようにしよう

387 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 09:51:36.48 ID:FJRpx7sk0.net
旅団級、師団級の魔獣狩って心臓集めた方が下手に新型機作るより短期的には強化できそう

388 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 10:56:10.31 ID:AmVLxtDB0.net
モンスターハンティング騎士団?

389 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 12:41:06.42 ID:fWFwDiB/0.net
そんな事できるのは銀凰だけでは

390 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 15:47:26.03 ID:EMnc+fd0a.net
隊長格の奴らにはエル謹製リアクター位プレゼントしてもいいだろ何ヶ月掛かるかわからんが…つかエンゲージには女皇之冠位の積んでもいいのでは?つか魔王の心臓って使えるのかな?

391 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 15:51:06.97 ID:H0UA1pNt0.net
>>390
代わりに浪漫武器あげたでしょ

392 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 15:54:17.87 ID:EMnc+fd0a.net
浪漫武器のせいで更に通常リアクタじゃ辛くなった感があるんですが…

393 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 16:14:23.02 ID:G/z0Ly+Hd.net
そもそも旅団級やら師団級やらがそうぽんぽん湧いてたまるか って話なのでは?

394 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 16:19:31.88 ID:EMnc+fd0a.net
大森林には居るって話じゃなかった?

395 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 16:21:43.06 ID:AmVLxtDB0.net
そして刺激しなければほぼ進行してこないんならほぼ放置で良いだろうって話し

396 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 16:22:38.44 ID:NqNTDS6Hd.net
特別な魔物がなかなかいないし
リアクター作るのはエルじゃないとできないし
同じ種類の魔物でもリアクターの性能は少し違ったりするだろうし
もしリアクター損傷したときに簡単に交換できない
まだ通常リアクター2機搭載のほうが実証実験されてるから現実的かな

397 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 16:25:03.91 ID:EMnc+fd0a.net
もう戦闘機の形にしてGファルコンみたいに合体機構付けよう

398 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 16:36:42.54 ID:NqNTDS6Hd.net
グゥエラリンデ・ファルコンとかで既にカササギの量産版と合体して空飛べるようにしてるし

399 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 16:41:25.71 ID:G/z0Ly+Hd.net
エルくんがいないと運用できない欠陥機はイカルガだけで充分という向きはあるな

400 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 16:55:57.86 ID:EMnc+fd0a.net
そろそろ海専用機体とかも作ったりするの?

401 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 17:15:43.82 ID:vqdg/SZfa.net
>>400
舞台になった国が浮遊大陸以外揃いも揃って内陸国なので
今のところ幻晶騎士水泳部の出番はない

一応海に面している国には配備されてると思うけどね水泳部

402 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 17:21:40.35 ID:EMnc+fd0a.net
エル「川から進行もありですね!」とかは無いのか…アッガイとか好きそうなのに
輸送網整えるなら空輸より船のが輸送量増えるのに船に動力付ける展開にはならないんだな川すら無いのか?

403 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 17:29:08.40 ID:NqNTDS6Hd.net
川があっても水に潜る理由がない
海の向こうに何かあるとしても空飛んで行くだろうし
海底に何かあるなら水泳部の出番かな

404 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 17:30:29.12 ID:QCitPdj9a.net
正直、まだまだ触れていないネタが多くて、どこに向かって進めるか謎
浮遊大陸のあった場所ってシュメフリークの真上?
南方大洋にあるとか言ってたから、シュメフリークは海洋国家なのかな?
という切り口から繋げていけば海洋騎士開発という展開もあり得なくない

405 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 17:33:38.64 ID:G/z0Ly+Hd.net
フレメヴィーラの領土は肥沃な土地だのではなく魔獣の少ない比較的安全な土地を選んで発展してるんだろう?
水運するほど大河等が近くなかったり水棲魔獣のせいでリスクが釣り合ってなかったりしたんじゃねえ?

406 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 17:36:07.98 ID:EMnc+fd0a.net
馬も良いけど道整備進めてローラーダッシュとか?

407 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 17:40:23.58 ID:AmVLxtDB0.net
>>402
正直川や湖に高圧電流流したほうが楽やろ

408 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 18:12:51.72 ID:/KF0wnimM.net
>>405
魔獣が少ないんじゃ無くて大昔の大国が少しづつ駆逐して地道に開拓したんだよ
んで調子こいて大森林に大規模遠征ブチかまして大敗北
そのせいで国が傾いた挙げ句に分裂して大森林側、山向こうの土地で建国されたのがフレ国

だったよね?
違ったらゴメン

409 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 18:19:35.00 ID:EMnc+fd0a.net
11巻楽しみ過ぎる

410 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 18:28:16.36 ID:tuRTPgXJr.net
>>402
水運すると当然水棲魔獣を対策しないといけないのがフレメヴィーラ
シルエットナイトを船に載せたら折角の搭載量が無駄だし余程の手練れじゃないとろくに戦えず落水でもしたら引き揚げるのは無理だから全滅コース
普通に従来の商騎士団を護衛につけて陸路が安定なんじゃないか

411 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 18:42:02.84 ID:G/z0Ly+Hd.net
>>408
あー 国力ずっとでかいのが開拓した後か

水棲魔獣ってマナ生成どうやるんだろな 水にエーテルでも溶けてんの?それとも肺魚とかの類?

412 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 19:23:09.10 ID:EMnc+fd0a.net
>>410
エル「ガッチン漁で狩れませんかね?とりあえず水面にブラストリバーサ打ち込みましょう」

413 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 19:42:51.29 ID:kSs7xwul0.net
フレメヴィーラ国内でも街道筋で巨大ミミズ型魔獣が出たりする程度には駆除できてなかったわけで、
実態は魔獣の縄張り内に都市周辺の駆逐済みエリアがぽつぽつ点在してるようなもんじゃないかな。
そもそも「街道」が巨大魔獣が通った獣道だし。

414 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 19:54:46.77 ID:MGv9KTbR0.net
幹線の東西フレメヴィーラ街道は石畳で舗装されてる

フレメヴィーラ国内に駆逐済地域というのはろくに存在しなくてすぐシルエットナイトが駆けつけて排除できる地域があるだけのような気が…

415 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 19:59:10.77 ID:AmVLxtDB0.net
というか本気で駆逐済み地域を作るんなら森林伐採してそこに住んでいた魔獣を絶滅させないと無理では?

416 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 20:04:53.28 ID:QCitPdj9a.net
狼煙あげてシェルターに引きこもる防衛

417 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 22:03:52.05 ID:yyoTRJwh0.net
デカい魔獣が何らかの理由でテリトリーから出てきたら人間の村まであっという間だろうしな
巡回の騎士団とかいても漏れる時は漏れるし安全と言えるのは騎士団が常駐してるような都市だけでしょ

418 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 22:05:55.66 ID:AmVLxtDB0.net
その都市とてカルディトーレ配備までは割と怪しい。

419 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 23:06:24.83 ID:yyoTRJwh0.net
大規模な機種転換はお金が掛かるからしょうがないね…

420 :この名無しがすごい! :2021/11/09(火) 23:47:32.94 ID:7usfufYl0.net
銀鳳騎士団のお財布事情

421 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 00:43:15.42 ID:04FwzSsI0.net
あの無尽蔵な開発費も謎だけど双発機だらけでどこからリアクタ調達してるのかと小一時間

ツェン量産のGOサインだした時も新型が強力な分
戦力的に余裕出るから配備数を調整して捻出しようぜ!って感じの判断が出されてた筈だけど
どう考えても銀鳳傘下だけでも過去最大規模の配備数じゃねぇのかと言いたいくらいに増えてるんだよなぁ
エルフ連中が頑張ったのか俺らが思ってる以上に旧式機が余ってたのか、、、
ジャロの残骸回収分も使ってるとは思うけど、それにしても多過ぎじゃね?

422 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 00:59:45.01 ID:AeWrAmiN0.net
旧式機のリアクターを新型筐体に載せ換えたのと、
「シルエットナイトを出すまでもない魔獣はシルエットギアで対処する」ように国内体制を切り替えたのかもな。

423 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 01:11:28.17 ID:Ta6f3Tmc0.net
あとまあ、シルエットギアの実用化だけで普通に産業革命レベルだとは思う、
というかアレがいまこっちで出来たら新産業革命だぞ。エル君にOBSOLETE見る機会ある筈ないけどな。
とりあえずシルエットナイト造るための鉱物資源を手に入れるため、採鉱現場に普及させてるだろ当然。
で、余ったらそのうち金とか金剛石とかの現場にも回る(普通の国ならそっちが最優先だろうが、この場合…)訳で。

424 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 01:17:46.34 ID:2c1+DwIC0.net
>近年はどの領地も新型幻晶騎士を配備しており、それによって魔獣被害は確実に低減の方向にある。それは何よりも各地の村落の在り方を変えつつあった。ありていにいって人が余りだしているのだ。
>これまでのフレメヴィーラ王国は魔獣による被害を前提としていたのだから当然である。望み続けた安定が生んだ意外な落とし穴であった。

旧型3機でやっとなところを新型2機で十分なら1機分のリアクタ余るし
そういうところでやりくりしてるのではと

425 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 01:26:50.42 ID:/gYaqLFP0.net
ちょっと旧型から新型に至るまでの幻晶騎士の性能を数値化して欲しい

気になるのは国王騎、建造当時は滅茶苦茶金かけたんだろうけど…

426 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 01:28:50.38 ID:AeWrAmiN0.net
そういや飛竜戦艦のブースターとして飛翔騎士何機ぐらい爆砕したんだっけか……
全機双発なのにリアクター回収もできてないだろうし十年ぐらいじゃきかない損害出てないか?

427 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 01:32:26.57 ID:2c1+DwIC0.net
銀鳳騎士団自体は新型機開発メインでやってきて
元々有事担当の騎士団が地方配備とは別にいたはず(ベヒモス時の増援とか)
今回新設の白鷺騎士団、紅隼騎士団は有事に当たらせるってことは元々の騎士団は解体ってことはないにしろ縮小くらいにはしてそうだし
そのあたりの余った機体からリアクターもらっているのかと

428 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 02:35:31.78 ID:q8OBY+zu0.net
>>426
ジャローデクさんから分捕ったリアクターがなければ即死だった

429 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 02:40:10.89 ID:04FwzSsI0.net
>>424
>>427
だからその余剰分含めておかしくね?って話
配備数調整はツェンの時の話で今は飛翔騎士も有るし
しかも紫燕の機体の他に国内配備用の量産機も有るから余剰流用だけじゃ到底追いつかないぞ

まあ、量産とか言っても飛空船の護衛用に2、3機とかかも知れんけどw

430 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 06:04:26.61 ID:VoFkrWVea.net
ちっちゃい魔獣の心臓使えばギア用にちっちゃいリアクターが作れるんじゃなかろうか?

431 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 06:33:13.16 ID:lpoQSqRUd.net
単なる小型化なのに魔獣の石使う理由ある?その用途ならいつものやつでよくない?
リアクタ小型化における技術的問題は生命の詩を刻むスペースを確保できるのか?って事だと思う

432 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 06:58:00.86 ID:VoFkrWVea.net
てことは従来型のリアクターの大型化はいけるのか?

433 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 06:58:19.62 ID:AeWrAmiN0.net
魔獣産は個体ごとのばらつきが激しいから調整用の記述が増えて、それを書き込むミスリル筐体が物理的にもデカくなるんだろうな。

どのみちリアクタ自体は「一抱え」だけど、大気からのエーテル抽出に必須の吸排気機構が嵩張るわけだし
シルエットギアに積む必然性はないんじゃねえかなあ(ヴェンドパンダーラみたいになりそう)。

434 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 07:15:25.99 ID:9Gd8sXGVa.net
複座のギアでレッツコンバイン!

435 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 07:17:30.28 ID:VoFkrWVea.net
>>434
アディは大興奮だな

436 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 07:21:04.20 ID:fLdTX4AH0.net
それでエルくんはいつアディの子供産むんだ

437 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 07:22:05.69 ID:VoFkrWVea.net
二人ともママって呼ばれるのか…

438 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 08:47:33.55 ID:t+n7ykn40.net
スパロボで勇者王に20になればきっと背が伸びるし男らしくなるさみたいな話を護を例にして言ってたな

439 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 08:57:04.42 ID:0ZpMZEpqd.net
新型機配備によって魔獣被害が低減して人(乗り手)が余りだしてる
つまり以前は魔獣によって破壊される機体及び死ぬ騎士もそこそこいて、生産したリアクターをそこに充てていたのが
新型機ではそれも減ったので新造のリアクターを飛翔騎士などに回せるようになったとか

440 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 09:46:45.17 ID:9Gd8sXGVa.net
大破してもリアクターだけは残る
亀が乗っても大丈夫!

441 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 09:53:53.03 ID:AeWrAmiN0.net
まあ筐体が歪んだり機能不全起こしてないかのチェックと修正はエルフの里にいったん戻さなきゃならんし
結局リアクタ絡みはエルフの労働力がボトルネックになるんだろうけど。

ミスリルいじれるのが種族的にエルフしかいないからこその均衡だしな。

442 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 09:58:24.08 ID:9Gd8sXGVa.net
ふと
魔力転換炉講義の最初で一抱えの精霊銀の塊をアルヴの先生が一人で持ってきてた
銀と同等の比重として鉄の1.5倍ほどだから1Lくらいの嵩で10.5kgほど
身体強化魔法使わないと一抱えはえっちらおっちら運ばないとダメだな

443 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 12:01:12.02 ID:Hvkdt/Ss0.net
>>429
フレメヴィーラ王国で余剰分の機体のリアクターを回して貰ってるのは他の人が言ってるけど、既存の機体も新型にそのままアップデートしてるんでしょ
各団長の機体なんかは以前の機体のリアクターをそのまま使っているのだろうし
それに何よりジャロウデクの捕獲機体はエルが全部貰う約束を取り付けているのでかなりの量がエルと言うかフレメヴィーラの所有物になってるはず
ジャロウデクも侵攻作戦に備えて幻晶騎士を大量に生産していたはずなのでそれがほぼ全機獲られて国が傾きかけたくらいだしね
そしてフレメヴィーラの幻晶騎士の権限はエルが握っているようなものと言うのがトドメだろう
恐らくかっぱらった機体の分だけで元々の機体数は倍増してるんじゃないか?

444 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 12:08:36.64 ID:caz+NiSPa.net
アニメだと竜血炉までしっかりと持ち帰ってるよな
多分書籍でも触れてなかっただけで持ち帰らないはずがない

445 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 12:11:06.15 ID:caz+NiSPa.net
竜血炉はモノがモノだけにアルヴの里に持ち込んだのかな?
エルは使える相手には丸投げするはず

446 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 17:35:54.55 ID:vw5QZOd2F.net
エル達の国はエルフに作って貰えてるけど西側諸国は誰が作ってんだ?別のエルフの集落?

447 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 18:18:14.23 ID:0ZptNGB1M.net
備忘録曰く、エルフを使い潰して郷を全滅させた国は幻晶騎士を作れなくなって滅んだらしいから
今有る各国はそれぞれ一つはエルフの郷を抱えて保護してると思われ

448 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 19:15:23.79 ID:5enB6cxta.net
流石に魔王みたいに拗らせたのは居ないと信じたいが…西側なら奴隷のごとく扱ってる可能性もあるしvsエルフがまだあるかも?

449 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 20:11:58.36 ID:wZIu77PW0.net
そもそも魔法能力がダンチだしその気で反抗されたらそれで国が滅びかねない相手だろエルフって

450 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 20:19:02.97 ID:5IhZzzCM0.net
いやいくらなんでも幻晶騎士に束で押し寄せられたら勝てないとおもう…

451 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 20:40:08.83 ID:/gYaqLFP0.net
魔法能力が高いだけであって、それも単体で幻晶騎士に対抗できる程の強さがあるようには見えないし
何よりも数がダンチで、エルフ側が勝とうと思ってもそっちの方が難しいのでは?
長寿で繁殖力高いなら人間とか木っ端だろうけど
結局ものをいうのは繁殖力でしょ

452 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 20:53:55.60 ID:AeWrAmiN0.net
この作品のエルフは長寿だけどひきこもり老人介護みたいな状態になるからなあ。
食糧生産すら人間に丸投げだし、他国のエルフも似たような状態で人類社会に依存してるんじゃね。

453 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 21:12:11.08 ID:5enB6cxta.net
そう考えると魔王ってエルフなのに行動的だな

454 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 21:43:44.98 ID:t+MSKhur0.net
オベロンは育った環境がね

455 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 22:16:52.53 ID:qqoI1Dd70.net
寝ていられない環境に置かれると活動的なままなんだろうな

456 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 00:18:38.41 ID:MWL10tkB0.net
>>450
(国が滅びるは言いすぎた)
いや確かにそれは勝てないとして、幻晶騎士持ち出したらもう殺すしかできないじゃん
人間側はエルフを生かして言う事聞かせないと意味がないのに全滅させたらそれ「郷を使い潰して滅んだ国」の後追いでしょ

457 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 00:23:28.85 ID:nT0oUtPz0.net
潰したい国の里を潰すという手はあるな

458 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 00:36:52.59 ID:VoIVgtsn0.net
焦土にするってんならともかくエルフの里なんて人類共通の財産だしなぁ

459 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 01:14:13.81 ID:mBQ9hlzR0.net
奴隷商人の将太かな?

460 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 07:49:35.21 ID:XXOr84mG0.net
他国でもリアクターの生産地が壊滅の危機だったらエルくん飛んで行くかもしれない

461 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 12:53:36.70 ID:LVZ74DEnM.net
飛んでいくだろうなぁ
ぶっちゃけイカルガ単機で大隊規模くらいは普通に捌けるだろうし
マガツで飛んでった日にゃ国ごと終わりよ終わり

462 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 13:29:39.19 ID:XXOr84mG0.net
幸いにも通信に関しては殆ど発展してないので情報が入らず飛んでいく心配はなさそう

463 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 13:49:36.14 ID:+ilfaesh0.net
>>460 「国際社会による人道的介入です」 (←転生前知識)

464 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 15:39:55.21 ID:rm7NQxU00.net
実際には武力で潰すよりはエルフの郷の人員を攫ってくるだけで終わりそうだけどね
ボキュースには土地がかなりある訳でしかも巨人との交易を始めたから広がる余地は大きいし
わざわざ遠く離れた土地に侵攻して抑えるよりは必要な人員だけ攫った方が後が楽
まぁ結果的に攫った後が焦土にはなるかも知れんけど

465 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 16:24:05.40 ID:3tcq4aYO0.net
ボキューズ開拓にしても飛空船で「空輸」ができるようになったから
各所に砦建造して常駐する以前の態勢よりも対魔獣即応の効率上がるんじゃなかろうか。

その分ナイトランナーの負担が増えるけど、フレメだから仕方ないね。

466 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 18:32:57.67 ID:WmnLpKkea.net
モビルドールシステムとかはエル君の美学には反するのかね?パトロールくらいには使えそうだが

467 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 20:09:53.51 ID:MWL10tkB0.net
ロボである限りオールOKでしょ

468 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 00:56:56.43 ID:knaHOlv20.net
まぁ現行のマギウスエンジンで無人機制御は当分無理でしょ

469 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 01:32:06.33 ID:6AoZlNU70.net
ファンタジー世界だからゴーレム作る魔法とか金属生命体や龍神が乗り移ったり魔動王だったり
ロボが意思持つやつもいくらでもいけるよ

470 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 04:17:12.42 ID:VmhHTOU20.net
新章はいつぐらいから始まるんだろ?

471 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 08:18:57.06 ID:ZFVdvPMVd.net
作者がネタ思い付いたら

472 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 08:47:59.32 ID:HOH71J5Md.net
半年は覚悟したほうがいい

473 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 12:04:56.95 ID:shSrbre3M.net
スパロボしゃぶり尽くしてからだろうしな

474 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 12:15:20.84 ID:6SRisLB6d.net
しゃぶるほどないから早いな

475 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 12:18:43.88 ID:tefqJEpPp.net
これ以上ナイツマ世界の技術を進歩させると人がロボットに乗って顔を突き合わせて戦う状態から離れてしまうのが難しいところ
ぶっちゃけ今の状態でも高高度爆撃とかが始まったらロボット同士が戦う機会減りそう
迎撃用のミサイルもレーダーもなさそうだし

476 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 12:18:45.20 ID:/s1qov8kd.net
作者ツイでここで完結させるつもりでリソース全部突っ込んだってあったので…

477 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 12:31:05.80 ID:3plfY9/aa.net
>>475
エルが許さないから大丈夫
もともとフレメの国是は魔獣許さまじで、そんな兵器の需要もないから立場的にも大丈夫

478 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 12:32:23.73 ID:3plfY9/aa.net
ネタは多いんだけど、作者の琴線に触れる展開が思いつかないんだろうな

479 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 12:32:33.18 ID:hb2o488ka.net
トイボックス3はヘビーアームズみたいにしてくれ

480 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 12:35:51.75 ID:HOH71J5Md.net
水泳部や砂漠部や雪国部とか既存技術ではどうにもならないものは色々あるし

古代の転移魔方陣が見つかったとかにしてエル単身で新しい環境に放り込んで新しい体系のロボ開発をするのもありだし

481 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 13:03:19.60 ID:tefqJEpPp.net
舞台が地下都市とかならイカルガの機動力に制限かかるからロボット同士の戦いも成立すると思うんだよね
トンネルで列車を追いかけるとかでスピードを生かす展開も作れるし
別にアーマードコアの新作に飢えてるわけじゃないんだけど

482 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 15:33:59.82 ID:3plfY9/aa.net
列車の動力は馬かツェンドルグか魔導推進機の三択になります
回転機構エンジンなんてエルが作る気になるかが鍵

プロペラすらないんよ

483 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 16:00:50.28 ID:0gGWCTPs0.net
エルが作らなくてもオラシオが思い付いたら技術的にはそっちに引っ張られることになるとは思う

484 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 16:02:40.32 ID:bA1+TKYf0.net
エルネスティ謹製マギジェットも「回転タービンとファン」が存在しないしな(大気魔法で圧縮行程やっちゃってるから構造はむしろロケットエンジンに近い)。

485 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 16:44:12.18 ID:/s1qov8kd.net
回転機構ならワイヤー巻き上げで使ってはいる

486 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 17:05:58.43 ID:L2L62Cwl0.net
>>484 中間過程無しでいきなり極超音速スクラムジェットエンジン作れるのかな、魔法の練り込み次第では。

487 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 18:10:06.83 ID:bA1+TKYf0.net
>486
大気魔法の制御次第で構造材を断熱できるからやろうと思えばいけるんじゃねえかな。
ただそこまでの速度出すと今度は剣角隊の船みたいに「空気抵抗で自壊しかねないため構造強化に魔力食われる」羽目になりそうだが。

488 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 18:29:16.00 ID:r2uxL+/+d.net
プライマルアーマーで音の壁を越えなきゃ…(緑色の粒子をキメながら)

489 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 20:34:41.75 ID:El1iDNFo0.net
チャンバーしか描いてない絵が悪い

490 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 21:30:26.83 ID:WY5YFywW0.net
火薬砲無いのが謎

491 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 21:31:27.63 ID:48Tl+6uea.net
雷魔法でモーター回そう!もしくわティシューをチョロQのゼンマイみたいにして魔力で巻く

492 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 21:38:39.39 ID:0gGWCTPs0.net
>>490
砲撃じゃなくて法撃な世界だしなぁ
炎魔法がそこそこの燃費で子供でも勉強すりゃ使える世界で火薬が発達するかというと…

493 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 21:49:54.58 ID:48Tl+6uea.net
機体のマナ使わずに弾入れたらある程度連射も効くって結構有用だと思うがそもそも火薬ってあるの?

494 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 21:56:39.30 ID:od2zkGPl0.net
残っているとしてもエルフの知識かな?

495 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 21:57:30.74 ID:iHFdNm2w0.net
不明だけど状況的に無いと思う
ついでに言えばフレの立地的に硝石も無いだろうし気候次第じゃ炭すら無いかも知れない

496 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 21:59:45.04 ID:WY5YFywW0.net
まあ現実で言えばエスパーを真面目に研究するようなものかね

497 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 22:02:10.30 ID:frLyg53Xa.net
アニメ時空だと黒色火薬で良ければあるみたいだけどスッゲェマイナーな代物って扱いだったね
地球の知識があるエルでも存在を失念するくらいだから相当よ

498 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 22:15:50.14 ID:48Tl+6uea.net
連射は出来なくなるが弾をブラストリバーサの応用で打ち出しても良いしな弾なら距離による法弾の霧散は無くなる訳だし

499 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 22:27:13.20 ID:bA1+TKYf0.net
この世界の金属加工技術レベルでは「魔法抜きで高圧力に耐えられる砲身」が作れないんでね?
だとすると投射兵器はクシェペルカの魔槍ことロケット推進ジャベリンが最適解になるわけだが。

500 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 22:32:08.23 ID:iHFdNm2w0.net
銃を作るにしてもエア・バレットで打ち出す空気銃になりそうな予感

501 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 22:45:40.93 ID:48Tl+6uea.net
ようは火薬も爆「風」で押してるだけだから風速風量が同じなら問題ないな

502 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 00:59:02.75 ID:iug+yH9f0.net
https://pbs.twimg.com/media/FEAEl4NaMAIPZO1?format=jpg&name=large
グラサンから何聞いてんだろ

503 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 01:40:16.92 ID:fQRGFWdu0.net
>>502
同ツイートの続きだとリック・ディアス開発史について聞いてたな

504 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 08:26:05.65 ID:kYz4NHi20.net
絵面が面白すぎる

505 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 08:26:35.03 ID:NllFSrdUa.net
エルくんママにされちゃうの?

506 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 08:43:45.93 ID:udQezlwCd.net
(他に居場所が無いから)格納庫飯
(ロボ見たいから)格納庫飯

507 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 08:47:50.45 ID:NllFSrdUa.net
>>506
辛すぎる…でもアディが居ないのが違和感ヤバい

508 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 08:56:29.02 ID:8nXPZYZV0.net
>>507
めっちゃ探してそう

509 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 09:00:38.21 ID:kDg3vHB00.net
そういやナイツマの世界観って回復魔法あんの?

510 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 09:02:22.03 ID:mJJ+QC2F0.net
アディなら艦長と「勇太くんとエルくんのどっちがかわいいか」で言い争ってるよ

511 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 09:20:30.98 ID:5zsAs5um0.net
>>507
(アディから隠れて)格納庫飯
その直後捕獲されるまでがお約束

512 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 10:02:09.28 ID:NllFSrdUa.net
アストナージ神はギア改造して魔力なしで使えるようにしてくれ

513 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 10:55:30.17 ID:8xy5CUst0.net
>>509
無い
ナイツマの魔法は基本エネルギーの発生と制御なんで回復は無理

514 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 11:02:17.75 ID:/djhZ+qmd.net
>>512
アストナージ神のおかげでツェンドルグが宇宙駆けてる説

515 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 11:13:15.05 ID:NllFSrdUa.net
エル理論だと宇宙はエーテルで満ちてる筈だから大魔法使えそう

516 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 11:37:59.33 ID:W7fK3ET1r.net
>>512
実際あれ熱とか騒音発生も無しでゲッターチーム並かそれ以上程度の身体能力を得られる壊れ装備だからな…

517 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 12:44:00.00 ID:bvCAS8pp0.net
この手の商売に詳しい人にお伺いしたいのだが、
2022/1/26発売のBlu-rayBOXと言う物を密林に見に行ったのだが

ナイツ&マジック Blu-ray BOX (特装限定版) ¥21,176



【Amazon.co.jp限定】ナイツ&マジック Blu-ray BOX (特装限定版)(既存イラスト使用 A4キャラファインマット(絵柄:エル&アールカンバー&グゥエール)付)¥27,500

とあるが、この違いは何なのか誰か教えて欲しい。
バンダイの
ttps://www.bandaivisual.co.jp/cont/item/BCXA-1686/
を見る限り同じ物の様だが、【Amazon.co.jp限定】って事と2割近い値段の差が良く分からん。
すまんだが宜しくお願いしますです。

518 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 15:36:32.80 ID:VqsbAuNaa.net
ファインマットが尼限定特典やろ?

519 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 17:10:40.01 ID:YhBTgIPF0.net
ローラフリクバルかな?

520 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 21:26:33.26 ID:1rcB/4Bd0.net
>>502
エルネスティは私の父親になってくれるかも知れなかった男性だったルート

521 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 23:03:14.30 ID:nZl2YTfx0.net
https://twitter.com/Amazake_Write/status/1459045324379475968

なにもかもが間違ってるな。プラモデルを売るためのアニメであってアニメ本編を楽しませる作品ではない。
(deleted an unsolicited ad)

522 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 23:10:24.85 ID:odyztXyF0.net
ロボットがカッコいいだけでなんとかなるのは有名IPくらいだよ!

523 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 00:02:08.67 ID:Tmdj+Ysy0.net
https://pbs.twimg.com/media/FD_RLXWacAAwZz0?format=jpg&name=large
これは豪華
>>521
プラモ売るにしては紙芝居戦闘多すぎません?
後そこら辺の路線で売ると関連トークショーで言ってた

524 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 03:56:03.37 ID:59SNwnN9a.net
今期のロボアニメは相手の占領下からの反攻が大杉

525 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 12:01:44.00 ID:rVXeVVj0M.net
今期?え?

526 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 12:20:11.13 ID:/9eCDNxKa.net
他国に占領されてるならマシな方でユーラシア大陸更地とか地球に穴開いてるとか容赦ないぜ

着地点が分かってると作る方も見る方もわかりやすいからな
個人の感想だけど巨人編は帰るって目的がはっきりしてたから巨人の文化を掘り下げるところも楽しかったけど浮遊大陸騒乱編の序盤はちょっと退屈に感じた
あくまで個人の感想ね

527 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 12:29:57.44 ID:m01JarN+0.net
何が起きるかわからないほうが楽しいわ

528 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 12:38:23.63 ID:XeNa0fMQd.net
何が起きるかわからない状況に
何をしでかすかわからない主人公を放り込むのがナイツマ

529 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 12:52:42.36 ID:59SNwnN9a.net
>>525
外国の占領下、並行世界の占領下、宇宙人の占領下
侵攻すっ飛ばして、なんか占領下が流行ってる

530 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 13:36:05.95 ID:mkLFrtQma.net
ダンバインのように現実世界に転移して大暴れする展開はまだか

531 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 13:40:14.24 ID:ESQplZUY0.net
古代につくられた魔獣由来のリアクターを発掘してくる勢力とかの方が先では?

532 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 13:46:02.70 ID:bXylSaRz0.net
それ、今エルネスティがやってる事と何が違うんです?

533 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 14:55:56.79 ID:vioP6uim0.net
>>531
ジャロウデグがそれやって大昔に作られたドラゴンの触媒結晶入りのリアクター積んだ幻晶騎士だか飛竜戦艦だか持ってきてくれていれば
あんな無惨なイカルガ蹂躙劇にはならなかったろうに……

まあ最終的には中の人の性能差で負けるとは思うけど

534 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 18:44:57.53 ID:yuTw6LVp0.net
>>529
いや、今期に限らずロボット物大概全部そうじゃん

535 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 19:37:31.86 ID:59SNwnN9a.net
>>534
大概は攻められて防衛だろ?
レジスタンスがロボットってパターンは最近だとグレンラガンとルルーシュくらいしか知らないんで済まん

536 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 19:56:53.84 ID:JH8mBBzja.net
オルフェンズとか

537 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 20:09:35.90 ID:59SNwnN9a.net
レジスタンスじゃなくてヤクザアニメじゃねーか

538 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 20:12:27.20 ID:ESQplZUY0.net
一応いうが合法のPMCな>鉄華団

539 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 20:12:34.14 ID:0h+9zrib0.net
その辺が最近ならむしろ昔ってどこよ…

540 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 20:41:46.31 ID:yuTw6LVp0.net
エルガイムかなぁ、、、

541 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 20:53:45.03 ID:59SNwnN9a.net
反抗の徴候がみられるとミサイル撃ち込まれるメカンダーロボとか、シリーズ中盤で占領されたレイズナーとかかな

542 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 20:59:53.39 ID:59SNwnN9a.net
ダルタニアスとかゴライオンの方が古いか
占領下というよりズタボロ廃墟だけど

543 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 21:05:16.03 ID:0h+9zrib0.net
そうですか
さようなら

544 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 10:56:49.81 ID:b0XnJ2gea.net
異世界に決戦時には源素供給が半ば前提のティラントー持ってくるのは正気か
まさかジェガンからリアクターとれるとでも思ってるのか!?

545 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 17:47:42.76 ID:mvEbmu970.net
宇宙にはエーテルが満ちてるから問題ない

546 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 18:09:19.69 ID:0dnirdyRa.net
でもレビテーターだと空に向かって沈むんだからエーテル100%の海についたら進路?高さ?変更マギジェットしかないよねエル夫婦しか操縦出来ないんじゃね?宇宙じゃフィンも役に立たないし

547 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 19:31:57.50 ID:Pv6WVXcW0.net
>>546
フィンによる小回りは効かなくなるけど飛翔騎士に習熟してればスラスタの増設とかで対応できる人は多いと思う
前提がスパロボ時空ならそれこそMSの推進機構やパイロットの訓練を参考に出来るしな

548 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 03:03:46.71 ID:SYUayqA4a.net
>>514
あれでも一応ガンダム試作1号機より地形適応良い(出る都度宇宙C)、陸戦型ガンダム並み(出る都度宇宙B)はあるからな…

>>546
今回の参戦作品からだとそれこそV2のミノフスキー・ドライブを参考にすれば良いんじゃないかね?。未完成品とは言え推進剤不要かつ20Gまでの慣性緩和も出来るんだし

549 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 03:49:15.18 ID:1s/4ba0/0.net
序盤から超強いがFGGGが出て、火力面で頭打ちと言われたイカルガだが
突き詰めて最大火力求めると、ラスボスへの一撃のダメージFGGG超えるんだな

次スパロボ参戦来たらリバウンドのごとく大弱体化されそう

550 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 06:22:51.70 ID:WBMlbT+Wd.net
他のユニットで例えるならZZ+ビルバインだからな
それが下手すりゃ5話くらいから使えるんだから

551 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 06:52:27.80 ID:/cAv1gLUa.net
>>549
ま、まあカルディトーレとかの今回出演出来なかった幻晶騎士が参戦するのとバーターなら……
グゥエラリンデとかアルディラッドカンバーとか使いたかったしね

552 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 07:08:17.17 ID:NYrLt3/0a.net
エルくんスパロボ主人公だったか…というか本当にスパロボオリジナルキャラと機体が話題に出ないな

553 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 07:57:20.05 ID:pj7F3dxI0.net
使い回しの誰得ダサ機体だもの

554 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 08:28:33.74 ID:8xZ01tfs0.net
>>549
というか原作ファンは「ここまで極端に盛らんでいい(もしくは盛るならイカルガを後継機として出す)それより先輩達の参戦と原作再現頑張れよ」が概ね総意だと思う…
幻晶騎士はENがMPゲージに変わってて回復スキルが付く代わり補給ができないので消費量とにらめっこして戦う必要があるピーキーな機体系列です。
とかでも原作再現ならファンは頑張って使うしなろう嫌いは使わない位に収まっただろう

555 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 10:04:05.79 ID:1s/4ba0/0.net
> それより先輩達の参戦と原作再現頑張れよ
同意。激しく同意
折角色んな幻晶騎士あるのに勿体ない

イカルガが強いこと自体はうれしいが、過度に強すぎて最序盤からラストまで強いままどころか、実質トップクラスに便利且つ強力だから嫌でも目立つ
原作描写一切無くて、エル君の狂人部分だけを切り抜いて話に絡むから酷く悪目立ちして、ナイツマ知らないスパロボユーザーからはなろう括りで過度なバッシングがぽつぽつ出てて何か歯がゆい

556 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 12:32:05.94 ID:unPWmrLLa.net
極端な話、イカルガ無しでエル君だけ紛れ込んでもナイツマファンは楽しめる
あちらこちらのロボットの会話しているシーンの背景全てにしれっとエル君が写り込んでたら、セリフ無くても原作準拠だ!と

557 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 12:45:02.66 ID:BSJsViRqr.net
この戦い《|オマツリ》を機体無しで見てるだけとかお前エル君嫌いなの?

558 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 12:56:14.20 ID:fXrvmdzpd.net
イカルガなくてもエルくんのことだから何かしらの機体にウキウキしながら乗りそうだし
エルくんサイズでも乗れる機体はあるだろう
量産機のジムやザクだろうと喜んで乗るぞ

559 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 13:06:45.80 ID:RNhvMpPf0.net
ダンバイン視た人に聞きたいけど、エルを汚くするとショット・ウェポンになるのか

560 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 13:09:22.65 ID:k/TyWkEw0.net
汚くというか権力欲かな? たぶんあとそれだけもたせればショット・ウェポンになるよ

561 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 13:23:44.09 ID:fXrvmdzpd.net
エルくんなら乗る機体がなければ敵から奪えばいいと敵基地に生身で潜入して機体奪ってくるくらいのことはしそう
ガンダムのお約束の機体強奪だな

562 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 13:28:36.43 ID:1s/4ba0/0.net
他作品では設定的に無理だけど(あくまで今のところ)エル君って敵機体に接触さえすればぶっちゃけ乗っ取れるよね?
そんなつまらん戦いは頑固拒否しそうだが

563 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 13:28:47.81 ID:BSJsViRqr.net
ショットは権力の為にロボを作る人だから、有利に働くならオーラボンバーとか作るしなんならロボじゃなくてTCGでもカブトボーグでも構わないので、ロボキチという根底を崩さない限り「汚いエル君」にしかならないよ

564 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 13:29:17.19 ID:unPWmrLLa.net
>>558
例えばVガンダムはウッソの身長でも操縦できるもんな

565 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 14:00:58.85 ID:fXrvmdzpd.net
キュベレイMk2もプルが乗ってるくらいだからいける

566 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 14:06:23.38 ID:0M6wm6Cwd.net
しかも魔導演算に対応させるだけでしかも脳はコントロールできる状態

567 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 15:50:19.14 ID:QemGK2sCa.net
外伝でイカルガ製作とシルフィアーネ・カササギ三世・エンゲージ製作の舞台裏を読みたい
本編ではストーリー進行の勢いに重しつけるからカットしたのは理解できる
でも親方とデシレアが頭抱える様子が読みたい

568 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 23:13:13.92 ID:XheT22bK0.net
制作舞台裏で前からの疑問を思い出した
巨人編でエル救出に向かう時イカルガ丸々再建造覚悟って話をしてマジで丸々再建したけど
恐らく複雑怪奇な専用品になってるであろう魔導演算機の製造はどうしたんだろうな
リアルタイムキーボード操作用のも必要だろうしエル以外に作れる凄腕が居るんだろうか?

569 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 23:44:24.60 ID:XlTz2XiY0.net
設計仕様は書面で残ってるわけで再建は可能だろう。
前世での経験上アップデートしたらその都度書面残してるだろうし。

つーかエルネスティ以外できないのは「フルコントロールで複雑怪奇な機体の最大スペック出す操縦」であって、
機体の製造はライヒアラでやったんだし親方含めた鍛冶師の面子の領分。

570 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 00:08:22.93 ID:Ppl5JulE0.net
エル君でなけりゃ作れんのはリアクターだからな。他については今後の応用への参考資料な意味も兼ねて書面を残しまくってるだろうね。

571 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 00:23:05.87 ID:plqMI7lfd.net
フルコントロール出来るし将来的には人間をやめて永遠に生きるんじゃないだろうか

572 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 01:20:12.35 ID:/CfVqOCZ0.net
まさかエルフである私にすら扱えない術式を仕上げてくるとはね
彼の頭は大丈夫なのかい?

573 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 06:22:10.27 ID:0rcoDUW40.net
>>571
元々オラシオと異なり家族や仲間との関係も大切にしているエル君が、そんな選択を良しとするとは思えん。

574 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 07:59:58.35 ID:ugMlFWSBa.net
魔導演算機の中身はパーサーも扱うし丸々コピーはできてたから、バックアップは取れるものだと解釈
確認してないけど、イカルガって特注ではなく何台もの演算機を積んでいたんじゃなかったか?

575 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 08:04:53.32 ID:ugMlFWSBa.net
うん、この機体の全身の各所には大量の装備を統括する補助機能として、小型の魔導演算機が複数搭載されている。とあるから一般品を多数使用

576 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 08:18:52.57 ID:ugMlFWSBa.net
生命の詩のダウンサイジングはできないものなのかな?
小型化して複数搭載しても炉心筐体のデッドウェイトが増えるだけで効率が出ないというオチに終わりそうだけど

577 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 10:10:43.27 ID:X+gfvTwfa.net
コピペでプログラム組むようなものか

578 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 22:27:57.79 ID:pqroYXlj0.net
>>576
生命の詩は昔のエルフ(アルヴ)が開発した魔法だからエルくんが持つ地球のプログラム由来の発想が組み込まれてない
だからオブジェクト指向とかのプログラム由来の発想を取り入れればいくらかは短縮出来ると思う

今使っている魔獣由来の大型炉作る時は調整に忙しくて奇をてらう余裕はなかっただろうから、従来通りの生命の詩が使われていると思うけどね

579 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 22:44:14.24 ID:G1MdUJjIa.net
魔王の心臓よこせ!小さくても高性能なはず

580 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 02:37:19.25 ID:ghzV9q2f0.net
リアクタ自体よりも「大気≒エーテルを吸い込む吸排気機構」が嵩張るんだからリアクタを無理して小型化する意味ないんでは?

ジェットエンジンに例えるなら大気を圧縮するファン部分=大気魔法使った吸気機構で、
出力を生み出すタービン部分=エーテルをマナに転換するのがリアクタ、
リアクタで精製されたマナを蓄積すると同時に動力源にもなるバッテリー相当品が結晶筋肉って構成でしょ。

ここでいじる余地があるとするならオラシオの竜血炉みたいに
「通常高度の大気では想定する必要のない高エーテル環境」に対応できるよう生命の詩を書き換えるとかじゃねーかなー。

581 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 06:25:48.81 ID:XF9Qz9lwa.net
つまり昔の航空機の為に作られた一次ターボで圧縮二次ターボで更に圧縮が使えるのではなかろうか

582 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 14:23:23.26 ID:strAXB/U0.net
小型化できたら陸戦仕様量産機に複数炉搭載できないかな、というだけの思い付き
吸排気も嵩むよな、そうだな

583 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 21:30:53.18 ID:H6TAs7wrp.net
魔術リポジトリのイカルガプロジェクトをクローンしてビルドスクリプトを実行するだけで素人でも時間をかければ代替部品は作れるようにしてありそう

584 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 13:57:06.99 ID:PWRShQDX0.net
>>555
ナイツマ知ってるからこその自然対応だろw
別に狂人部分切り抜いたんじゃなく元々普通に完全な狂人じゃないか。
試作機強奪された際や盛り込まれた新技術の戦争流用での被害には無関心で
むしろ他国がどんな兵器を作るのかに興味津々な態度を隠そうとしない、
これのどこが狂人ではないのやら。
違うというなら狂人部分除いたエル君の良点とやらを教えてくれやw

585 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 14:02:10.39 ID:8bf6Kq8nM.net
プレゼンがうまい

586 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 14:02:19.46 ID:qMHkgaUP0.net
エルくんは可愛い、可愛いは正義

587 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 14:54:08.83 ID:anLQ98AZ0.net
>>584
ショット・ウェポン−エル君=

588 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 16:17:16.31 ID:OcYSTux10.net
根回しの達人
あと、面の皮が厚い

589 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 16:38:30.72 ID:3qbsUStd0.net
別にロボに乗れる目算が無くても学園生徒を助けるために魔獣の群れに生身で飛び出して行く人なんですよ

590 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 16:58:37.08 ID:sU5mNvSJd.net
エルくんの厄介なところはそれよ
別に社会性も共感性も持ち合わせていない訳ではなく わかった上で狂人のように振る舞っていやがるのだ…

591 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 18:07:15.25 ID:6wW8cG0u0.net
ロボが絡まない時は役職に相応しい能力と人格と責任感を持つ善人寄りの賢者よね

ロボが絡むと(ry

592 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 18:07:25.19 ID:q7xRG409d.net
倫理はあるけど常識はない

593 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 18:14:13.42 ID:anLQ98AZ0.net
ちょっと違うな
一回死んで、好きなもの諦めてた時に幻晶騎士と出会って
どうせ再スタートの人生ならとことん好きな事に妥協せず突っ走ろう、と敢えて常識を無視しているが正しい
常識を理解してないわけじゃない。そういう意味では狂人も趣味の為の仮面と言える

594 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 18:17:59.56 ID:q7xRG409d.net
ロボバトルも好きだけど戦争好きではないから
楽しむにしても任された職務の範疇でしかないのよな

595 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 19:24:10.55 ID:OcYSTux10.net
魔獣対策はなんの気兼ねもなくのめり込めるからラッキーだよね

596 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 21:22:42.29 ID:rGdpdskQd.net
確かに戦争好きではないわな
ロボの開発や魔改造が好きなだけで
ただ作ったからには試したくなるわけで…

597 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 21:28:22.90 ID:FtHRTmm70.net
イカルガはスパコンみたいなものだからな
1機のロボとして収まってるのは大体エル氏のせい

598 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 21:35:40.69 ID:OcYSTux10.net
フルコン操作機だけど、歩いたり殴ったりくらいなら一般的な騎士でもできるのかな?
そもそも座席に収まらないだろけど

599 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 23:31:37.06 ID:SOoGK6Rp0.net
指一歩動かすのも無理ですって

600 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 02:22:46.15 ID:0ndu16+sd.net
常識の範疇を理解した上でぶち破るタイプの趣味人てヤバ過ぎですけどね
周囲はもう慣れちゃってるあたりもヤバくて、そういうとこが面白い

601 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 15:48:57.69 ID:Iuln+efzd.net
それはそれとして
アディもそろそろ妊娠しないと対外的にヤバいんじゃねぇの
まぁエルきゅんが一人っ子な時点でいろいろとおかしいわけだが
魔獣番の国で殉職率が高い割に少子高齢化過ぎませんかフィレメヴィーラ

602 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 17:51:46.38 ID:5zlZ6Tek0.net
銀鳳騎士団に新人バンバン入ってくるし
エルくんの新型機によって殉職は減ってるし
少子化ってことはないだろう

603 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 17:54:28.71 ID:82KtTxmU0.net
まだ新婚旅行が終わった時点なんですよ
エルエルしてる?ははは何でしょうね

604 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 17:58:49.91 ID:82KtTxmU0.net
ところで、あのまま国許に帰ったとして、自宅に帰れるのかな?
額を押さえて苦々しく頭を振る元公爵の姿が見える
ニコニコと我関せずの顔でしれっと報告書を提出する大団長も

605 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 18:07:14.56 ID:RASsNi310.net
そうでもしないと大災害必至だったとはいえ、貴重な飛翔騎士が部隊単位で全損したからなあ(リアクタ回収もできたか微妙)。
まあバカ旦那噛ませてるから魔王国の成立などなど政治的責任はそっちが持つとして。

606 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 18:30:33.60 ID:WN+QVi4MM.net
多段ロケット代わりに限界までブン回してるしリアクタも全損じゃねぇかな
最終話でコンロッド突き抜けブローで完全に死亡した豆腐屋86みたいにな

607 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 19:05:22.70 ID:VttkGhWr0.net
高濃度エーテル入れると劣化して壊れるんだから
周り中高濃度エーテルの高高度で使ったらね……

608 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 19:06:56.96 ID:82KtTxmU0.net
他国を焚き付けて飛竜戦艦一隻全損させました!も高得点

609 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 19:16:21.66 ID:i3un3lxXd.net
今回は後日譚も面白そうだから
もうちょい頑張って更新して欲しい

610 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 19:16:32.69 ID:82KtTxmU0.net
考えてみると、あれだけやらかして国に引っ込んでお仕舞いにはできないよな
火事見舞いしつつ、皇国に対して皇女の失態じゃなく、これだけの戦力が掛かって納めた大災害だったんですよと
イカルガは隠しておいても、イズモと飛翔騎士とヘイローコートで飛ぶ紅隼騎士団だけでもう説得力余るから

611 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 21:00:14.05 ID:ILc4oACS0.net
キッドも腹決めて結婚しろよ
婿入りだけどな

612 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 21:03:24.89 ID:wS15PJlS0.net
典型的なアドル・クリスティン型主人公だし、
これからも釣った女には餌をやらずに、
冒険のたびに新しい女を作る人生を貫くんじゃないの

613 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 21:29:07.01 ID:vmMV/anA0.net
>>612
そもそもエムリスにくっついてクシェペルカにいたのも姫様と結婚させる為の下準備みたいなもんだしもう外堀埋まってるよ!

614 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 21:34:47.74 ID:wS15PJlS0.net
その下準備の最中に冒険に出掛けて、新しい女作ったわけですが

615 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 21:36:48.31 ID:LaKMbnog0.net
キッドが国作れば問題ないよね

616 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 21:43:48.47 ID:wS15PJlS0.net
キッドが国取りを始めたら世界の半分-1(アディ)がキッドのものになりそうな、壮大ファンタジー冒険劇が始まるな

617 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 23:38:54.55 ID:82KtTxmU0.net
黄金の鬣号の賠償でキッドが売り払われるって?

618 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 00:54:12.23 ID:zhFLTp/z0.net
エル「そっちのほうはキッドにお任せしますね」
キッド「そっちってなんだよ!」

619 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 00:58:40.35 ID:o0maCwuV0.net
コミックでもついに姐さん殺されたけど、
やっぱり騎乗したまま息絶えたアニメがやっぱり一番良かったな
恨み骨髄なトコとか姐さんの生き汚さとか、
描きたい場面があったのは重々承知だけど、
それでもロボットで生身のヒトを殺す絵面はあんま見たくないわ

620 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 02:28:54.39 ID:UdFbLGm50.net
剣で串刺しにした機体を地面に叩きつけてトドメのアニメもすんごく殺意満点だった思い出

621 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 08:53:02.81 ID:Gm4HOrZE0.net
ただの賊でも手心加える必要ないうえに
機体強奪された因縁、前回負けた因縁、ヘルヴィに誓った因縁とあれば殺意も当然

622 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 09:39:14.36 ID:h0uYJue/0.net
そもそも呪餌使った奇襲攻撃って時点で、こっちの基準だと核兵器テロ、
それも死の灰を意図的に残す奴を使うに等しい行為な訳で、ガチで凌遅刑相当ではあるわな、最低限。

こっちの航空医学研究の基礎データにナチ強制収容所の人体実験が流用されてるのは歴史の暗部な事実だが、向こうでもそれに類するデータは必要なわけで。
それ以前にも危険な実験はいろいろある筈だし、あの件で捕まったザコ連中が未だ大事に活用されてるとか…? 貴重な被験体ではあるし、『決して死なせないよう』慎重に…
(因果応報とか自業自得とかな意味で、向こうの基準に照らした場合の倫理的問題はまったくない、と思う)

623 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 14:05:06.60 ID:VMllqjcv0.net
スパロボ30だと強化型ティラントーに乗ったまま絶命
ナイツマはかなり優遇されていたが姐さんの優遇度は控えめだった

624 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 15:11:55.48 ID:VMllqjcv0.net
フル改造したマジンカイザーの必殺技に1発だけとはいえ耐えられるクリストバル様は
相当な優遇ぶりである(シールド防御が発生しています)

625 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 18:36:53.32 ID:/1jtkJasr.net
小説の新刊読んだけどなろう版以上にホーガラがキッドに惚れてた

626 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 20:41:06.95 ID:hq0Fh/UVa.net
まだ小説買ってないが、web版とは異なってるの?

627 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 21:24:23.29 ID:6XpZVghk0.net
エドガーとヘルヴィが合体技使ってたりキャラが増えた部分でちゃんと加筆されてて良い

628 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 09:47:32.50 ID:inhNqe9x0.net
でもやっぱ、ナイツマの書籍は他のなろう小説の書籍と違ってご褒美感が少ないんだよなぁ
書下ろし短篇とかほぼ無いし、キャラが増えてるって言っても物語に大きく影響される程ではないから仄かな加筆修正くらいだし
せめて他者視点の短編くらい毎巻追加して欲しい気持ちが正直ある

629 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 12:18:56.89 ID:+SP/ryjW0.net
今回の戦後処理では一番大変そうなキッドのSSとか欲しかった
帰ってきたキッドを、なにも言わずじじーっと見つめつつ、何かとうしろをつけ回すハイライトのない女王様

630 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 17:29:28.72 ID:KvJOzQj2d.net
キッドはその辺をどの程度自覚してるんだろう

631 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 17:36:28.38 ID:cdU2k7fb0.net
ホーガラ早く飛んでこいよ
あのトップなら許すだろ

632 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 17:57:20.70 ID:6SDDQa220.net
ますますエレナが無表情になってくじゃないかw

633 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 20:16:43.36 ID:6SDDQa220.net
打ちミス
ヘレナだった

634 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 23:51:06.44 ID:oWPQincT0.net
王族に婿入りした場合って側室とか作れるのかな?
子供出来るとややこしい事になりそうだし無理な方が自然な気がするけど

635 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 02:55:15.38 ID:UEgxJOBA0.net
クシェペルカの場合初手で「飾りの王女を引っ張り出すほど王族が払底した」わけだから
むしろ王配のキッドがゆかり女王に複数人産ませる勢いじゃないとヤバいんでね?

クシェペルカを継ぐ血筋の正当性は女王側にあるわけだから、キッドがどこかの現地妻と子供を作ってもそいつに継承権はない。

636 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 11:42:37.95 ID:yGy01w2R0.net
>>624
最大火力は一応マジンガーZ(超光子力ロケットパンチ)≫マジンカイザー(ファイナルカイザーブレード)だから無くはない

>>634
王位継承権は姫様との間の子にしか発生しないんじゃね?。それこそよほどの事が無ければ揉めないかと

637 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 12:01:15.97 ID:ZQFnohIFM.net
既にキッドが王配は確定として話が進んでて草

638 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 12:10:46.40 ID:nhhGT66x0.net
首につけた縄ごとください発言から、もう逃げ場はないだろうなぁという感想

639 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 12:16:14.12 ID:3g9fjAcK0.net
大丈夫
He’ve already gotten wings.

640 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:38:54.97 ID:5IhhI0s40.net
キッドの方がなろう主人公してる件について

641 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:44:54.76 ID:YLDDiUVp0.net
縄は増やすもの

642 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 15:28:22.15 ID:YNAAZQTP0.net
再三言われてるけど、この時期の英雄譚を後世語り継いでたら、主人公は普通にキッドで、実在自体がどー考えても怪しい大魔道士ポジだよなあエル君w

643 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 16:09:49.43 ID:nhhGT66x0.net
無職転生と同じで主人公の実在性が後世で疑われるパターン

644 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 16:14:59.08 ID:5en5xWGJd.net
泥沼のエル

645 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:17:59.26 ID:8nUpQNAe0.net
関わったらどんどんエル沼に引き吊り困れるって点ではあってるなw

646 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 21:07:28.99 ID:H8LXQog50.net
むしろキッドとエルが親友で親戚もりすぎだろう→本当でしたって流れでは?

647 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 23:16:10.75 ID:rYL7/sTL0.net
新刊でリザルト報告からの陛下白目ぶっ倒れとか加筆期待してたけどなかったなぁ。ラスボス出たけど本編続くんやろか

648 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 23:20:37.90 ID:YLDDiUVp0.net
先に幕間出して欲しい

649 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 23:26:41.68 ID:UEgxJOBA0.net
飛竜戦艦一番艦というかドロテオに「止めを刺した」のはキッドなんだよなあ。ツェンは犠牲になったが。

なので西方諸国に流れた(内容が盛りまくられた)逸話だと、
キッドは山脈向こうのド田舎から出てきてとてつもない武勇で王女を救い対ジャロウデク戦の趨勢を変え飛竜戦艦を墜とした超スゴいナイトランナーで
そのうち現女王と結婚して王配になるのは間違いなし、ぐらいの超絶成り上がりストーリーになってんじゃなかろうか。

で多分、本国フレメ的にも「フレメが実際何をやっているかの目くらましになる」のでキッドの(紙上の)英雄化にはノリノリ、
といった感じじゃないかと思ってる。

650 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 23:36:38.32 ID:YNAAZQTP0.net
いろいろ化けた藍鷹騎士団の面々がノリノリで流しまくってるトコが目に浮かぶな。

? 「宣伝戦による人々の心の獲得は重要な国家戦略です。特に娯楽媒体を使ってそれと察知されないやり方は特に効果が大きい…」

651 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 23:41:38.14 ID:kB95OpaW0.net
>>640
エルとアディが特に波乱も無く結ばれたところとか彼女が決まってるタイプの主人公の同性の友人枠っぽいよな
パールは新ヒロインではなくあくまで仲間の一人でしかなかったし(書籍版では相手役である幼馴染が出てきたし)

もしもキッドがボキューズ大森海に同行してたら巨人族の中で彼に惚れる女性がいたんじゃないかと思えてくるな

652 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 00:47:38.14 ID:JqtOr8WQ0.net
>>649
なんとなく馬鹿旦那と大旦那がノリノリでシナリオ書いていそう

653 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 01:16:01.48 ID:1wnrO2c40.net
>>652
大旦那よりご隠居様の方の乗りが良さそうな気が……

654 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 06:06:12.05 ID:F8NjqWEH0.net
>>647
そういう描写はWeb版に期待した方が良いと思う
書籍版って砦建設やなんて美味しいエピソード省略したりアンブロシウス退位にも妙な変更したりしてるし

あそこはWeb版の方が自然だったと思うんだよなあ……

655 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 12:49:47.93 ID:4yl2rinzM.net
結局エルとアディの新婚旅行ってどれくらいの期間になったんだろ?
ツェン使ってるとはいえ最初は陸路だったし結構時間経ってるイメージなんだけど
旅行中にエルエルしてるみたいだし戻った時にはおめでたとかあるんだろうか

656 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 14:51:56.48 ID:RKao0ksZ0.net
>>642
色んな人間の功績を、架空のチート野郎エルくんをでっち上げて全部そいつの功績として一まとめにしたって思われるだろうな

657 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 15:14:27.78 ID:RxwbOPlrd.net
なにその実在が疑わしい聖徳太子みたいなの

658 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 15:34:59.64 ID:UE7MaOXR0.net
>>656
実在するイカルガとエンゲージのせいでややこしくなる奴だ

659 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 15:57:53.43 ID:NYrATjCQ0.net
ルーデル、ハルトマン、シモヘイヘ、船坂弘<<<エルネスティ

660 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 16:46:09.86 ID:Q3hLURO+0.net
>>657 この場合マーリンかと

661 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 18:04:15.96 ID:kz7ywiNi0.net
>>658
まだ若干20歳って事考えたら、その両機すら骨董品になるくらい、この先の技術革新があるんじゃないかと思う
魔法技術駆使してAIめいたもの開発してエル君の人格コピーした完全自立型イカルガが完成しててもおかしくない

662 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 18:46:41.50 ID:0dDN0b1r0.net
エル君の人格コピーしたAIとか世界滅ぶわ

663 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 18:53:28.23 ID:L6745Qhh0.net
レビテートシップであれ高層建築であれ飾りの顔と腕をつければ鬼神は襲ってこないよ
これが後世における鬼瓦の発祥です

664 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 19:12:47.05 ID:Q3hLURO+0.net
自立する巨体を手に入れたエル君が更なる巨大人形ロボ作りに取り掛かってアイアンギアーかマクロスか、判りたくないwww

665 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 12:11:32.65 ID:i6oxVQywM.net
模型シリーズだけどフレームアームズに近い存在が居ましてね、、、

666 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 12:57:44.77 ID:4ij3Bbrc0.net
>>663
飛竜戦艦にも小型ながらロボットの上半身部分が
あったような・・・

667 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 19:22:51.85 ID:j0NlHuoG0.net
>>666
飛竜戦艦がデカ過ぎるから小さく見えるだけで
飛竜戦艦の騎士像って上半身だけでも人馬騎士よりデカイぞ

668 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 19:25:33.88 ID:MvKb4f2z0.net
たぶん船の制御系とアンキュローサ含めたリアクタ同期用の機器を収めるために巨大化したんだろうな。

669 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 19:34:25.45 ID:YIpdVnWL0.net
>>666
あれはそこから下の飛竜部分がロボット原理主義に抵触していますので叩き潰します
ゲッター真ドラゴンくらいのバランスで作り直しましょう

670 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:22:34.98 ID:ss7qv6sO0.net
や、飛竜戦艦もロボットだろ

671 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:53:40.80 ID:MvKb4f2z0.net
エルネスティ的には、ロボットが戦闘艦の補助ユニットとして「付属物になってる」のが気に食わないんでね?
竜頭騎士は飛翔騎士と似たようなものと判定してるみたいだし。

672 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 21:40:59.58 ID:TY1ub1dc0.net
エルは人型ロボットが好きなんじゃないの

673 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 21:41:53.26 ID:TY1ub1dc0.net
ウィンディーネも人馬も一応人がついているからというか
飛龍だと完全に人要素ねーじゃんみたいな

674 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 01:57:54.32 ID:l//x9BpL0.net
人型ロボットが一番好きだけど機械は機械なので飛竜戦艦も弄れるなら興味津々だったね

675 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 12:22:32.92 ID:frY2Zu3p0.net
幻晶甲冑だってデュラハンであり人型じゃないし、
そもそもニンゲンに副腕なんてないし、
ヒトガタ、ロボットの定義に対する肯否が、
ちょっと恣意的過ぎな感はする

676 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 17:24:06.99 ID:wqrurhpQd.net
仕方ねえだろ趣味なんだから

677 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 18:26:15.21 ID:FUyXCCCBd.net
飛龍戦艦も人型に変形出来たら多分許されてた

678 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 18:36:05.38 ID:084w6PfDa.net
ヴァルヴァロ、ノイエジール辺りも好きだろうし
出来上がったものが船を進化させたものでなければオラシオと袂を別つこともなかったろうに

679 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 18:45:37.57 ID:mIGUduZtr.net
まあ飛竜戦艦が飛竜じゃなくて両手両足のある巨人戦艦だったら「僕の方がもっとデカくて凄いのを作って見せましゅ!」って悔し泣きしてただろう

680 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 19:14:47.71 ID:4uJrhixY0.net
大空魔竜だったらどうなるんだろうか?「ガイキングは赦します!首から後ろは僕の美学に反しますから破壊させて頂きます!御覚悟を!」

681 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 19:21:33.67 ID:wqrurhpQd.net
運用思想の問題だ 姿形以上に戦場の主役からロボットを引き摺り下ろす流れを作るかどうかが問題だ

682 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 19:50:15.56 ID:1iAQ82960.net
>>675
いや、ロボットの本来の定義として形状は問題ないよ
むしろ物語的な一般に言うロボットものって、有人だからロボットじゃない
人の代わりに作業するのが本来のロボットで、人が乗ったら重機だよ
パトレイバーで言ってるように

683 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 20:57:34.31 ID:hBKBtK9s0.net
エルの個人的なワガママだからね
リンドヴルムも乗れたらそれはそれで楽しむし…

684 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 21:02:06.91 ID:v8EPpR/Fd.net
大空魔竜は武器だしセーフでしょ

685 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 14:32:23.33 ID:uUEbZ/4S0.net
しかし、マガツイカルガニシキはもう手描きでアニメ化無理だな
コミカライズも続くか分からないけど、続いたらページあたり倍額は貰わないと辛いだろこれは

686 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 15:49:08.20 ID:01uG8C8Q0.net

そもそもナイツマのアニメのメカ、手描きじゃないじゃん

687 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 21:47:07.50 ID:IzNVYvim0.net
漫画版の方、書いてくれているね
マガツイカルガ

https://twitter.com/isiyumi/status/1467146060443578370
(deleted an unsolicited ad)

688 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 23:10:47.20 ID:9hFKe+2H0.net
シーちゃんもうすこし大きいバランスでもいいかもなあ
しかし80年代アニメとか合体変形メカを手書きで動かしてたとかホンマにロストテクノロジーになりそう

689 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 23:23:53.10 ID:frb7Qjci0.net
まあ今ほど視聴者に要求される作画クオリティ高くないからな

690 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 23:25:30.48 ID:Dkyys6rK0.net
今はCGだな

691 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 03:14:40.37 ID:ZoIV5MU50.net
そもそも完全手描きのメカアニメとか10年以上無いんでないか?
一見手描き風に見えていても、予めCGで作って手描きでトレスして適当に中割り飛ばして手描きっぽく見せるのなんて普通にあるから
それを100%手描きかと言われると、いささか躊躇する

692 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 09:07:37.59 ID:xJL6XTbh0.net
手描きが目的化すると線の多いメカをろくに動かせずに光の線がぴゅんぴゅんとかパラパラアニメ状態になるから。
スタジオ毎そうなってる悲惨なところもあるし。

693 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 11:36:27.12 ID:ZoIV5MU50.net
ゴウザウラーのOP(背景動画)や必殺技バンク、ガオガイガーの合体バンクは鼻血が出るほど今見ても凄いけどな
ていうか、このレベルを描けるアニメーターが育ってない

694 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 11:42:10.28 ID:f+7FVJyi0.net
バンクじゃん

695 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 18:00:48.64 ID:EBIefv4Xr.net
ゴウザウラーは出撃バンクがBGM何回同じフレーズ繰り返すねんって程に長すぎでテンポ悪くてあまり見なくなったなー
必殺バンクもめっちゃカッコいいけど長い

696 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 19:37:53.96 ID:bPo5iuXlp.net
島サイズのエーテルの塊の中に生き物がいるんなら宇宙にも絶対なんかいるよな…
夜空を見上げたら空いっぱいに目玉が…

697 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 19:43:03.18 ID:swRKUrYlM.net
エーテライトが浮遊大陸以外の鉱床からも採れるということはあの星の中にも居たり……

698 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 19:59:07.60 ID:URbsEtbc0.net
居るでしょそりゃ
濃密なエーテルだけじゃエーテライトは作れないと分かってるから
でも何かしらの核となる触媒がある可能性もありそう
そんな触媒があったら、それまた戦争の引き金になるな

エーテライトなしでも大気中のエーテルを濾過濃縮する方法はありそうなんだけどな
浮き上がることから重量というか比重が違うんだから

699 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 20:50:41.05 ID:2TWPcBu90.net
現状はそれが開放型源素浮揚器
大気中のエーテルを吸気→エーテルリアクタ→マナプールを経て浮揚力場を形成できる濃度のエーテルに還元する

700 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 21:27:41.00 ID:/pgpIXG80.net
話題にもなってないけどモデロイドイカルガ来年5月再販分の予約始まってんのな
いつだかデカール買いそびれたとか言ってた奴も居たし先は長いけど買い逃し勢はチャンスだぞ

701 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 01:26:56.58 ID:jXQpZUBz0.net
>>699
そういえばそうか
大気中のエーテルは無尽蔵だし、力場生成用のエーテルは消費しないし、マナプールが満杯の時にでもエーテル生成のエンブレムグリフに騎士を接続しておけばいいって寸法だな

702 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 01:38:44.77 ID:8/EM7M3Qp.net
魔法生物を自作してソフトウェアエージェントとして活用できないものか

703 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 07:38:35.35 ID:jXQpZUBz0.net
知性があるか分からないけど知能はありそうだから、なんとか雇用できたなら
でもあいつらアルヴ以上に引きこもり特化なので対価となり得るものが

704 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 07:53:07.50 ID:uEX5XMTF0.net
海底で寝てるクトゥルフとかいうタコを起こして雇用しようみたいな話

705 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 08:44:06.88 ID:3/YZVvEb0.net
寝タコを起こすな(´・ω・`)

706 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 16:37:24.66 ID:9DL/zXlSM.net
クトゥルフは核で死ぬザコだし起きた所で大した事は無い

707 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 16:44:42.86 ID:s6MOOX+z0.net
核で死ぬザコというパワーワード

708 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 18:37:59.41 ID:mBKMz5aY0.net
そらちゃんCMやってたんだな。
初めて知ったわ

709 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 00:46:52.16 ID:V6ZGE2Nn0.net
>>706
アーカム計画と言うロバート・ブロックだかの小説だとラストは核で滅んだ世界に一人佇むクトゥルフ神だったはずだから核兵器では滅ぼせないぞ
核と言うか放射能が弱点なのはクトゥーニアンと言う別の旧支配者
こっちはタコではなく触手の生えた芋虫

710 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:43:10.69 ID:rLrZjtaud.net
メカスマインパクトでツェンちゃんっぽいシルエット出たな

711 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 02:08:40.45 ID:DieYmwrZ0.net
馬だよな、アレ

712 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 09:41:58.84 ID:B2ovAlHOd.net
更新は?

713 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:16:32.34 ID:74JXkaw30.net
一年くらいお休みしかねない

714 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:42:23.71 ID:x7FzcwSL0.net
メカネタはまだあるだろうしゆっくり待とうや
ナイツマの本題ではないとわかってるけど転生ものの御約束としてエルネスティがなぜ転生してきたか、にも言及して欲しいなぁとか思ってる

715 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:48:47.40 ID:4Zr11QNj0.net
そのへんは初期から意図して書かないつもりのように見えるけどな。
魔法用のプログラム領域がある生物が主流とか、「ロボットを成立させるのに都合が良すぎる」環境ではあるわけだし。

今後のフックになりそうな話といえば、オラシオの居た「里」あたりから追っ手がきて(あいつ間違いなく出奔してきた口だろうし)
よりにもよってエルネスティに絡んでしまうとかそういうネタにならんだろうか。

716 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:54:41.71 ID:yDIz3cZ30.net
なぜ?って手段のほうか
創造主なり上位種云々でロボット万歳から逸れるのもどうかとおもう

717 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:59:34.80 ID:We3sy7Ss0.net
スパロボ30でバルバトスとティラントーを戦わせてみたけど両者ともに特別な台詞を喋らなかった
のが残念
お互いメイス使いなので何かあると思ったんだけど・・・
(5回程度しか試していないので単に私のリアル運が悪いだけかもしれないが)

718 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 15:25:57.70 ID:74JXkaw30.net
このせかいを満喫しているエルくんじゃ、転生させたと主張する存在に逢ったとしても「ありがとうございます。本当に良い来世です」だけで終わりそう

719 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 16:30:17.28 ID:kTZFVjnkM.net
郷に持ってった筈の魔王の両親とかどうなったんだろな

720 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 17:37:35.85 ID:74JXkaw30.net
>>719
最新巻で言及しているよ
「それがあなたの決断ならば従いましょう。ですから追放となる前に伝えておきます……『魔王』より回収したあなたのご両親は、無事に森都へと届けました。今は大老・キトリーが迎え入れてくれています」
「……そうかい。大老が、ね。ちゃんと流れに合流できたならばよかったよ。あの人たちは『魔王』の核などではなく、アルヴとして正しく眠るべきだった。ひとつ感謝が増えたようだ。……それでキミを許すことなどありえないがね」

721 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:35:37.75 ID:RkNbcJbQ0.net
モデルグラフィックスがMODEROID特集な訳だが、どー見ても見覚えがある人馬騎士シルエットが次期製品の中に入っとるなw
(パトレイバーのHAL-X10とかメガフォースのポスター番タックコムとか、デカブツ連中に最近シフトしてる一環ではないかとは思う)
イカルガは最近の作品なんで最近の人が買うかと思ったら、蓋を開けたらおっさん連中がわれもわれもと…そりゃそうなるわな。
MODEROIDシリーズ全体を通してのそういった経験のフィードバックが如何になされてるかって記事だったし、今後に期待したい。

722 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:42:21.54 ID:q2N9+6sS0.net
>>721
ビグザムかもしれんぞ

723 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:38:51.96 ID:WumKWVrH0.net
>>720
トントン
この先で伏線回収かと思ったらもう回収してたのね
取りあえず9、10巻買って無いけど確認用に11巻買ってきた
知ってたけど表紙草

724 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:14:38.64 ID:5oTJo/3+0.net
エル君というか、作者の書きたい新作ってなんだろう。
戦力優位のセオリーとして、新兵器、ハイローミックスの一人乗りの空戦騎 兼エスクワイアが、水性哺乳類や水星鳥類デザインのアディ好みのものができそうだ。

スピンオフで同人作品を書くなら、森の道建設 高高度からエーテルを吸い上げる空中エーテルプラント建築話(浮遊大陸か世界の屋根級高山)

浮遊大陸の産物はエーテライトだけでなくて、家畜化したグリフォンの結晶が安定していて、空中用リアクタ(地上の3倍)とか、(セブルグリフォンかキュマイラの扱いずらい)
危ないものとして魔法生物によって宇宙でも使えるマンティコア核。使うのはご存じエーテライト生成と宇宙を目指す者だけとか。

キッドの専用騎も見たい。

725 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:21:15.02 ID:IoMtxGJ30.net
空中用なら竜血炉ベースだろ
高空用になってしまうが

726 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:35:36.15 ID:huRdT2G50.net
キッドは行った先々で愛をはぐくむスタリオンなので、その生き様を体現した人馬騎士が終生の相棒になると思うよ

727 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:37:38.63 ID:i71yC/sjd.net
種馬か

728 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:49:18.51 ID:IoMtxGJ30.net
空飛ぶ人馬騎士ペーガソス

729 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:01:07.73 ID:ZfEHKUD7M.net
赤毛でカジュアルに記憶無す体質なら完璧だったな

730 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:08:10.37 ID:X08NpiPJM.net
>>728
跨った牝馬は全員空を飛ぶぞ

731 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:28:16.22 ID:fjiHQwXZ0.net
昇天ペガサスMIX盛り?

732 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:28:32.65 ID:huRdT2G50.net
永遠の女性の夢のひとつFly me to the moonを真っ先に叶えてくれるのはエルじゃなくキッドだったんだな

733 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 17:57:50.64 ID:p/4iZvhkr.net
大森林編の間におこったクシェペルカに行ったキッドの奮闘記の外伝を出してもいいのよ

734 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:12:23.61 ID:hlxDpsSid.net
首に縄つけたくなるような話かな

735 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:29:53.46 ID:vmiV3g0q0.net
https://i.imgur.com/02Kqmhu.jpg

736 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 11:10:53.20 ID:0wv4aUBq0.net
作者のツイッターのアンケートが圧倒的すぎる
縄の話は絶対やるな

737 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 11:19:56.61 ID:Zu7m47XYd.net
相手が悪すぎた

738 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 15:07:07.32 ID:A1JGQ5tId.net
次のシルエットナイトは水中戦仕様か宇宙戦仕様だろ

739 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 19:09:25.71 ID:vHkkNBzA0.net
宇宙に行くにしてもいきなり目指せないからまずは水中でってなって水中の古代遺跡でひと暴れして、ついでにブレークスルーで宇宙へいく技術見つけるくらいが期待

740 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 19:16:04.58 ID:Q42InAjA0.net
人魚族とかいるだろうし… (そして締め上げられる首の縄)

741 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 21:22:51.78 ID:Z/wkVMs60.net
世界サミット編か海底編か時代飛んで宇宙編か…

742 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 21:40:57.10 ID:W+NdVCZf0.net
あなたの特別にして が女子の少女漫画
あなたを追いかける が男性目線
女子のキュンキュンが書けるのかという自分が書く小説でも難しい課題

ライバルがいていじわるされる。そんで耐え忍んで、選んでもらう少女漫画
多数のルートから選ぶ男目線ギャルゲーだと、元気な娘か普通の娘ヒロインがぐいぐいくる

ナイツマはどちらかというと後者でフリーグデント強しという気がして、それはそれで少女漫画的にも面白いという。

元ネタの北欧神話的に海は無い。でも海のぐいぐいキャラ姫が出てきて、争うのは面白いかもしれない。

743 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 21:55:25.06 ID:rqhX2D8S0.net
エルは大西域戦争の時点で、国内の全騎士団への指揮権を有しているそうだけど
それ以前の他の騎士団からもエルが認められる話とか読みたいな

744 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:20:39.76 ID:Q42InAjA0.net
>>743 噂千里というし、ベヒモス殺しが本当は誰かってこた密かに口伝えで広まると思う。ディータイチョも隠す気全く無いだろうし。

745 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:26:04.68 ID:/qt2OIdi0.net
>>739
宇宙進出への最大の妨害は気密性じゃなくて宇宙までたどり着ける推力でしょ
そこらへんは作中でも示唆されてたし、
宇宙進出が当たり前な二次コンに慣れ過ぎてて、二次ヲタは宇宙までの距離感覚に現実味がなくなってる

つーか気密系での問題は、
気圧や水圧が外→内に働く惑星内と異なり内→外に働くことになるから、
科学知識の裏付けなしにヘンなナレッジ積んだほうがむしろ危険だし

746 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:58:00.98 ID:5ORS80wv0.net
お年玉来たわー

747 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:59:41.95 ID:gqBQ8Ypm0.net
キッドの外伝か……

748 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:06:01.63 ID:/qt2OIdi0.net
作中で一番主人公ムーブしてるのはキッドだし、
何するかわからない意外性を担保しながら一定の読者説得力をエクスキューズにせざるを得ないエルよか、話は作り易いよね

749 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:11:07.45 ID:gqBQ8Ypm0.net
これは戦になると思ったが蓋を開けて見れば裏切りによる一方的な殴殺だった……
さらばキッド、君の事は忘れない

750 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:13:04.89 ID:RJFKWWzV0.net
更新来たな

751 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:14:06.20 ID:WT3qhOpf0.net
とうとうキッド君外堀埋め立て工事終わってしまったか・・・強く生きて・・・
めっちゃ成り上がりでいい思いのはずなのになんか・・・頑張って・・・・

752 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:14:45.15 ID:fJwVTRAsd.net
家康が大阪攻めたの思い出すわ

753 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:16:32.67 ID:XWJgJlIl0.net
城壁すら無いの草はえる

セラーティ侯爵の国内外の発言力が半端無いことになってんだけど本人は自覚してるのだろうか

754 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:36:48.06 ID:W1CN7g2Id.net
立場的に若旦那も笑ってる場合じゃないと思うんだけど
キッドが片付くと残ってるのはアンタだけだよと

755 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:42:36.59 ID:So9z4IFV0.net
この密偵、ノリノリである

756 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:48:31.99 ID:RJFKWWzV0.net
>>754
同じ立場ならセットで片付けるわ

757 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:03:05.40 ID:/Pwjvc1M0.net
キッドくんは婚約記念にエルに専用機作ってもらえよ!良かったな!って感じですね

758 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:03:53.42 ID:H/oH4HY+0.net
>>755
キッドの妾達との初邂逅の時点で、クシェペルカへの報告書は抜かりなく仕上げてごらんに入れますと宣言してたしなぁ
報告書より先立ってプレアナウンス(口頭報告)しただけだろ

759 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:39:51.97 ID:rPueWUaG0.net
とりあえず間章ではなく11章としてスタートしたけど、どうなるのかな?
方向性は3つの可能性があると考えられる
ひとつは諸国にエルネスティの脅威が迫る
ひとつは巨人の国にエルネスティの脅威が迫る
ひとつは未知の領域(海原?)にエルネスティの脅威が迫る

760 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:48:10.39 ID:Gcq9BZQf0.net
藍鷹騎士団にかかればセラーティ侯爵動かすことなど赤子の手をひねるかのごとし容易さ

761 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:54:28.18 ID:Gcq9BZQf0.net
>>759
白銀の鬼神が何かだな
鬼神がイカルガだとしても色は白銀ではないし
白銀の鬼神は次の敵のこと
白銀はイカルガの新しいモデル
白銀は雪のことで、雪の多い地域に行く
(各機体の寒冷地仕様の出番)
この中のどれかかな

762 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:56:07.43 ID:y5pVmFRq0.net
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★

高岡早紀の兄 逮捕までの悪行放蕩づくし 
週刊新潮2020年3月5日号
どうもこの人の周りではよく逮捕者がでるらしい。
女優の高岡早紀(47)の実兄、高岡賢太郎(48)が法人税など5900万円を脱税したとして、2月20日東京地検特捜部に逮捕された。
元内縁の夫が詐 欺の疑いで逮捕されてから2年たらずだ。
「高岡兄は実質的に経営している会社を舞台に、架空発注を繰り返す手口で2億4000万円の所得を隠していた。本人は容疑を否定しているが、国税局査察部、いわゆるマル査が約2年も調べを進めてきた肝煎り案件。悪質性が高ければ、実刑判決の可能性もありますね」(全国誌社会部記者)
高岡兄は、ホストクラブや飲食店の経営アドバイザーをしていたが、ここ数年はインターネット掲示板『爆サイ』の運営が主な収入源になっていた。
「『爆サイ』は全国の地域コミュニティの掲示板で、月に7億PVを超えるほどの人気サイトです。国税は、広告収入だけで月に約4000万円は稼いでいたと見ている。高岡兄はプロデューサーのような肩書きで、関連会社を通じて、少なくとも月額200万円の報酬を手に入れていた」(同)
昨年5月にマル査が自宅や事務所にガサ入れした際には、約2億円の現金が見つかっているとの情報も。
「彼はとにかく会社を私物化していましたよ」とは高岡兄の知人。
「家賃50万円ほどの新宿区の自宅のほかに、沖縄に別荘を借りていましたが、それもすべて会社の経費にしていました。昨年の正月には仲の良いキャバ嬢とファーストクラスでアメリカに行っていた。その旅行の時には、現地で早紀さんとも会ったみたいですよ」
兄の逮捕について高岡本人からの言及はないが、「高岡は一時期、兄の会社にブログの運営を任せていましたし、会社に子供を連れてきたこともありました。何も触れないのは不自然ですよね」(同)
魔性の女の身辺にはやはり魔が棲むようだ。

763 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 01:10:14.54 ID:/Pwjvc1M0.net
トイ・ボックスMK-Uから得られたデータを元にイカルガを作り直すとかかな

764 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 01:18:15.71 ID:LA5a9Xe30.net
このまますんなり婚約まで行くとは思えないな
1.新章ヒロインが介入
2.フリーデグントさん再登場
3.ちゃっかり忍び込んでたエージローが場をかき乱す

個人的希望は2

765 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 01:43:33.32 ID:H/oH4HY+0.net
キッドは完璧な主人公ムーブしててもあくまで主人公ではないので
大西域戦争編の後、ストーリーから遠ざけてた一因にはその辺もあるでしょ
主人公と一緒の舞台に立たせると主人公を食っちゃうんだよ
エルを主人公にして話作りをする信念がない二次創作だと、その辺さらに加速しちゃうし
アニメ最終話なんて完全にキッドが主人公

766 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 03:02:44.22 ID:iDt53Baj0.net
中身は大体予想の範囲内と言うかおおよそ皆知ってたよねwって感じだけど
タイトルが悪意に満ちてんの草過ぎるw
つーか白銀の鬼神ってエレオノーラの事としか思えんのだけど
キッドの精神は最後まで持つのだろうか

767 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 03:38:13.22 ID:3FUEUx5R0.net
花婿強奪事件…アリでは?

768 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 03:57:07.03 ID:RRnvAl8o0.net
エルを早々に結婚させたのは作品的に間違いだった

769 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 04:20:04.61 ID:SlNq0udid.net
アディにエルくん取られて脳を破壊されてでもいらっしゃる?

770 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 04:24:51.13 ID:3FUEUx5R0.net
エルとアディの子が物語的に美味しいから結婚は大正解だろう
はよエルエルした成果をだな

771 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 05:18:16.58 ID:035zjJu/0.net
エルくんがアディの子供を出産か

772 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 06:57:38.67 ID:hbmfUZafd.net
>>764
全部やってキッドがミート君みたいになるところがみたい

773 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 08:24:24.64 ID:RRnvAl8o0.net
まず、エルのショタ風味のおかげで、アニメは結構女性人気あったと思うのだけどそれを失った
あとよくないのはアディにあまりにも魅力がない。

774 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 08:26:17.82 ID:Qs+9jEhrM.net
>>753
娘:国軍重鎮の嫁
息子:大国の王配

やべーなコレ

775 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 08:33:24.19 ID:3FUEUx5R0.net
読んでるけど、後半のドタバタ劇をたった3行でさらっと纏めちゃったの凄い…

776 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 09:04:22.94 ID:SlNq0udid.net
エルくんの相手になろうったって本妻アディ、女房役親方の布陣が強固過ぎてどうやって破るんだって話が

777 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 11:07:10.92 ID:exFFxJiL0.net
恐るべき陰謀()は笑う。ていうかノーラさんめっちゃノリノリだな?

778 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 11:11:41.27 ID:hbmfUZafd.net
ノーラさんが行き遅れお見合おばさんになりそう

779 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 12:43:54.11 ID:/hIif1p80.net
>>774
代替わりするとセラーティ公爵家はちょっと微妙だな
次期当主にとっても腹違いの兄弟とはいえ、今から対外的に妾腹系との関係改善に励んどかないと

780 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:12:50.88 ID:035zjJu/0.net
>>778
ディータイチョーといい感じじゃね

781 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:13:17.97 ID:035zjJu/0.net
>>779
ヒロインぽかった長女はどうしてああなった

782 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:48:11.64 ID:i4SasXAW0.net
キッドがセラーティになったのなら、母親もそうなるのかな

783 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:52:33.36 ID:svOM2baZM.net
>>780
それな
逃げ場を消す為に周囲を固めに行ってるようにしか見えないんだがw

784 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:59:15.38 ID:svOM2baZM.net
>>782
ならないんじゃね?
政治的に傍系を家に入れて政略結婚に使うくらいは貴族社会じゃ普通だろうし
侯爵家から離れた理由が理由だから持ち掛けられても断るっしょ
ついでに言えばエチェバルリア家と超仲良くして楽しんでるっぽいし今更興味も無さそう

785 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:59:47.49 ID:Bqj+HZu90.net
>>781
規格外の存在に触れると程度の差はあれ規格外になるのがあの世界と言う気もする
>>782
あの国というかあの世界の戸籍とかがどうなっているか次第なんじゃない?
エルの両親とか見る限りでは一夫一婦制みたいだけど、貴族や王族はの詳細は判らないし出て来ないだけで側室の制度だけは有るのかも知れないし

何にせよ、キッドの件は作者がそう言う恋愛関係の描写が苦手だから片付けに行ったと言う感じもするかな
エルもそうだったけど

786 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:02:32.56 ID:/hIif1p80.net
なにしろ2ページそこらしか描写された枚数ないから
アディの式にセラーティ公爵家から誰が参列したやら分からんな
姉はもう他家の括りだったわけだし

国王参列こそ無かったにせよ、事実上国家を挙げての結婚式だったわけで
アディの扱いもどうなってたんだろうな
あれ、参列してるしてないで家の格付けに関わってくるやつやん

787 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:17:58.88 ID:exFFxJiL0.net
セラーティ侯爵家はフレメの食糧生産地を任されてるけっこうな重鎮だが、
エルネスティは国王直属の騎士団長だからなあ。

外部からは政略結婚とみなされそうだが、セラーティ側からエルネスティやエレオノーラに影響を及ぼしようがないのは
フレメの実情を知ってれば周知の事実だからむしろ余計な探りを入れられまくって大変になるのではあるまいか。

788 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:45:44.75 ID:gM0CrA1v0.net
兄貴の肩身がますます狭くなるなw

789 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 15:26:53.31 ID:8jpAdJP30.net
本人は次期当主に子供が生まれるまでのスペアでしかないし。
どこか適当な家に(家臣なのか他家なのかは時と場合による)に婿入りするんじゃあね?

790 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:11:57.01 ID:/hIif1p80.net
一巻久し振りに読み返してる
あんまりもう重要じゃなくなってるっぽいが、そもそもエル自身が先代国王の覚えめでたい
ライヒアラ騎操士学園長の孫っつー結構な家の跡取りなのよな
そこに来て功績は空前絶後だし、前国王から取り付けた権限も超巨大

本人がアレだから権柄ずくに走ることもないけど、あれもう国内貴族なら是が非でも擦り寄りたい
次代のフレメヴィーラ王国超名門エチェバルリア家中興の祖とかそんなんじゃん
おまけに国家諜報機関とも装備の開発、提供もあってずぶずぶ……

セラーティ公爵家、公爵夫人が相当な嫉妬屋だというから
この先よほど上手くハンドリングしてかないと、オルター家、引いてはエチェバルリア家と隔意ありと見做されたら
宮中政治的に終わるな

791 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:25:01.24 ID:QGZCUaLf0.net
フレメが政治争いする暇が無いほど魔獣が跋扈してたから今まで小賢しい政争なんて考えなくても良かった
強いてあげるなら自分の領地の防衛費辺りで揉めるくらい

でも新型機が量産化して安全性が保たれたこれから先は他所の国のようにいらん事考え出す貴族が増えるかもしれん

792 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:37:49.58 ID:WlKZyZ7Jd.net
でもこの作者がそれを書くかな

793 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:50:23.94 ID:rPueWUaG0.net
まだ大海嘯ネタでベヒモスクラスが押し寄せるとか、それが魔獣の居ない西方諸国だとか、そういう方向のほうがありそう
作者自身がロボットスキーだもん

794 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:57:24.36 ID:8jpAdJP30.net
>>790
一代限りの法衣公爵でもくれてやったほうが諸外国との交渉とかには便利よね。

795 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:36:00.75 ID:/hIif1p80.net
一代限りとなっても、エルネスティくっそ長生きしそうだわ

796 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:12:21.09 ID:J1upTmlv0.net
本人が無闇に高い地位は足枷になるから要らないと思ってるのに国が忖度してるんだろ
法衣だろうが一代貴族だろうが位持っちゃったら国の行事やら儀式やら社交やらロボ開発中断して出ないといけなくなってしまう

797 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 23:01:12.46 ID:8jpAdJP30.net
騎士団長の次点で割とでる羽目になりそうだがな
多分誤差やぞ。

798 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 00:17:44.12 ID:wIYEzFxE0.net
爵位無しと公爵じゃ全然誤差じゃないと思うがな
騎士団長の任務を盾に貴族のお仕事をしなくて済む(形だけの貴族になれる)ならとっくの昔に伯爵くらいにはなってるだろ

799 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 01:13:23.89 ID:P+/Ymnp00.net
領地管理とか「余計な面倒ごと」をやるよりもシルエットナイト他開発で貢献しますから
それに応じた仕事環境用意してくださいね、と国王に話つけてる状態だからなあ。

立場上は国王直轄の騎士団長で懐刀扱いなので、貴族間の政治的な繋がりやしがらみとは完全に無縁。
逆に言うとフレメ国王が倒れたら道連れだが、現状そんな気配は皆無。

800 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 01:37:40.19 ID:dUrLfDa2a.net
まあ、好き勝手やれるのも「余計な面倒事」の方に興味が無いからってのもあるだろうしなぁ…。興味があったらそれこそ本当にエル君はショット・ウェポンになるよ


>>790
流石に婦人がたかが嫉妬でそのレベルの問題を起こしてしまうと侯爵が何かしら婦人の排除を考えざるを得ない事になるのでは?。

801 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 01:59:37.18 ID:P+/Ymnp00.net
セラーティ侯爵家の勢力範囲で正妻側の血縁がどの程度重要かにもよるんじゃないかな。

エルネスティ開発の新型機や飛空船関連はフレメ全体に影響与えてるからよほどの馬鹿じゃない限り
敵に回すとまずい程度の頭は働きそうだが、馬鹿を育てたobhnだから正妻がよほどの馬鹿という可能性も否定はできないんだよなあ。

802 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 06:21:04.24 ID:l5XyJD0D0.net
国内で何かあったらノーラさんや前公爵の責任問題になりかねないから上手くやるでしょ

803 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 06:57:34.86 ID:bKKu25tZ0.net
>>799
エルに関しては兵器開発に防衛出撃に大森林開拓に外交等々むしろ仕事し過ぎなくらい

804 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 06:57:46.71 ID:wxOK4wir0.net
国王預かりの時点でノータッチ危険物だから貴族ならその辺は弁えてる筈…それでも陰謀するならそれはそれでネタになるけど

805 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 08:19:43.18 ID:0yTvdwHLa.net
王家の次世代が絡むと若旦那の兄貴の案件になるけど
なんで兄貴は出てこないんだ?
長期の留学でも父ちゃんの即位に併せて一時帰国させるだろ
それとも若旦那の次男設定は勘違いか?

806 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 09:00:32.24 ID:UgIL3Eoq0.net
メタ的には真面目、有能、実直であろうその長男の役割がリオタムスとダダ被りになるだけだからだろうね
どうせ父親世代のリオタムスが譲位するまでこの話続かないだろうし

807 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 09:34:32.99 ID:JPk3L/Uf0.net
……よし

キッドにはアディとおそろいのシルフィアーネ・カササギ・サードを進呈しよう
合体型支援機だからカルトガ・オル・クシェールとドッキングした状態で安置しておこうよ

808 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 09:38:33.41 ID:HLRLvnHid.net
エル君って意外とアディをあっさり受け入れたよね
その辺割と淡泊だと思ったけど

809 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 12:12:06.19 ID:c60wtfCYM.net
精神年齢的に素直に受け入れ辛いってだけの話で後は覚悟だけだったからなぁ

810 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 12:18:53.83 ID:fF7pAjyc0.net
自分がアラサーの時に就学前だった女の子と結婚と考えると
拒否反応でるか興奮するか両極になりそうだわ
歳の離れた妹に近い感覚になりそう

811 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:22:57.02 ID:gYI4mp2p0.net
エルはアディに対して恋愛感情はないだろ

812 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:46:00.09 ID:88KZGWot0.net
アディに対してと言うよりもエルにはそう言う性的欲望は枯れ果ててる(作者が書きたくない)感じはするけどね
基本的に書きたいものがハッキリしてるし作風がそっちには行かない感じはする

813 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:54:49.17 ID:CX6uhTMl0.net
エルくんにはそもそも生えているのだろうか

814 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:55:09.68 ID:Z8nYr76+r.net
なんならアディのほうもネットのキャラ説明とかで「次第に恋心に変わって行き…」なんて見るけどそんな事あったっけ?って感じなんだが
恋愛どうこうより鉄板の幼馴染カップルが順当にくっついただけというか

815 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 14:21:32.90 ID:4tuwi2Ff0.net
書籍だと、決闘騒ぎでエルに助けられてから異性として意識するようになった感じだな

816 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 14:23:53.08 ID:CX6uhTMl0.net
極限状態で恋愛と勘違いするやつだっけ

817 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 14:25:40.62 ID:cd4U0QsX0.net
割れ鍋に綴じ蓋

818 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 14:43:33.90 ID:fF7pAjyc0.net
原作読んでる時まだアニメあたりの年齢背格好のイメージになってしまうけど
もう結構経ってんだよな、キッドとかそこまで尻込みせんでもう少し覚悟決めときなさいなって思ってしまう

819 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 15:23:57.04 ID:Y/2HiFgt0.net
20代の時に妊娠したって言われたらテンション下がるのと同じ

820 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 16:29:35.52 ID:ew6gBECld.net
アディからの告白は森でのイカルガ撃墜後のやりとりでほぼ済んでて
エルもあの時点でアディをもう放ってはおけないと覚悟はほぼ決まってたと思う

821 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:40:52.25 ID:u2S33f0bd.net
次の更新でいきなり世継ぎが産まれているところから始まるに1000ガバス

822 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:20:49.12 ID:HYPsB55A0.net
白銀の鬼神で鬼神がイカルガを指してると前提にするとイカルガのアップグレードするのかと思うけど、前回の戦いで多少パーツ取れたくらいじゃ可能性低いから別の意味かな

823 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:27:04.62 ID:l8wp8MKFd.net
白銀って雪の描写でも使われるけど
今回は雪国が舞台って事はないのかな

824 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:55:29.70 ID:CX6uhTMl0.net
白銀の鬼神ってエレオノーラのことじゃないんw

825 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:57:29.64 ID:P+/Ymnp00.net
婚礼用の白無垢ドレスだから「白銀の鬼神(CV:田村ゆかり)」だろう。

あるいは婚礼用にキッドの新機体と合わせてクシェペルカの国王騎フルカスタムするとか?

826 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:58:03.58 ID:JPk3L/Uf0.net
>>822
イカルガの脅威が大々的に西域諸国に知れ亘ったのなら
その脅威に対抗するための新型機を開発しようという機運がたまるだろうし
「白銀の鬼神」はそのうちかなりイイ線まで行けた機体の事なんじゃないかなあ?

流石にそろそろクシェペルカや飛竜戦艦を隠れ蓑にするのも限界が来てるだろうし

827 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 19:15:28.94 ID:wIYEzFxE0.net
イカルガの能力や開発経緯を考えてもそれじゃ白銀の鬼神(笑)とか白銀の鬼神(自称)にしかならないんじゃないかな…
まずイカルガを支える超抜炉に匹敵する品の入手が無理ゲーすぎる

828 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:33:15.26 ID:CX6uhTMl0.net
やはりエレオノーラのことだなw

829 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:39:47.82 ID:2QNip7+S0.net
>>826
キッド用に新しく作ったりとか可能性は亡くもない

830 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:44:53.10 ID:CX6uhTMl0.net
エレオノーラとキッドが結婚
結婚式は複座式の白いイカルガモドキをエルが送るのだろう

そしてコックピットのエレオノーラが般若のお面で

831 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:45:41.07 ID:Y/2HiFgt0.net
北方の姫様と合体するよ

832 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:14:03.34 ID:fF7pAjyc0.net
マシン的には冷遇気味だしキッド専用機はわりと妥当な気がする

833 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:15:35.77 ID:JBWnB1SC0.net
本当に白銀の鬼神が出てきたりして有角の人の上位種族

834 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:28:07.10 ID:j6tn0NxI0.net
ベヘモスハートより上の触媒結晶、例えば魔王のとか?で新しいリアクタ作ってイカルガは載せ替え
余ったリアクタで結婚祝いに作ったキッド専用機が白銀の鬼神とか?

WEBだと余るのがベヘモスハートになっちゃうけど、書籍ならクイーンズコロネットでエレオノーラにぴったり

835 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:05:57.42 ID:JPk3L/Uf0.net
>>834
なんならwebの方でも画面外でクイーンズシェルケース倒してた事にしても良いしね
web版大西域戦争直前の話にそんなエピソード突っ込めるような記述もあったし

836 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:09:06.83 ID:wxOK4wir0.net
>>824-825
紅茶噴いたわw

837 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 03:15:21.97 ID:HqQXjr280.net
そういやフレメヴィーラ重鎮貴族の血縁が(嫡子じゃないけど)クシェペルカに婿入りするのを国王リオタムスが承認してるので、
「王配となるキッドの婿入り道具兼ねて新しい機体を設計してやる」のはフレメ・クシェペルカ双方の国益にかなう国家事業扱いだな。

エルネスティ的には超ノリノリになるんじゃないかこの案件?
クシェペルカの方に耳目を誘導できる大イベントにもなりそうだし。

838 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 08:01:24.02 ID:DZ7awUhy0.net
クシェペルカの人馬型乗り英雄で知られてるみたいだから、婿入り新型機も人馬型かね
モデロイド開発担当が荒ぶるぞw

839 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 09:29:14.62 ID:RjarmFqJ0.net
とは言え、エルに取って人馬型の新型は大して面白くないんじゃない?
現状の最新技術は飛行タイプだし、人馬型で空を飛ぶのはかなり重量的に無理がありそうだし
無難に通常タイプにスクワイア装備かな?
キッドの扱える範囲で納めるには

840 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 09:54:00.14 ID:3jp9Ze4h0.net
エレオノーラそっくりのシルエットナイトだな
顔は般若で

841 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 10:38:21.85 ID:oCXcqF/H0.net
つか、クシェペルカに飛翔騎士持ってくるには技術のみならず運用するための教導ノウハウまで伝授しなきゃならん
なんでそこまでする必要があんの?

国王騎を改修したり追加装備つけたり合体させたりってのも、当の国王に騎操士の素養がないやん
魔改造には騎操士に高い技能が要求されるなのが銀鳳クォリティなんだし無理だろ

842 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 10:48:50.61 ID:3UjeaKaa0.net
キッドに翼与えたらホーガラと一緒に飛べてみんな幸せだな

843 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 11:09:26.76 ID:RjarmFqJ0.net
>>841
そもそもキッドは王配であって国王じゃないんだから国王機には乗らんだろ?
飛翔騎士にしたって、いずれはフレメヴィーラだけのものではなくなるのが技術としては当たり前の話
基本的に基本技術(飛空船等)が他に流れている以上は関連の技術を独占するのはまず不可能
スクワイア装備は技量は必要だが基本的に通常の幻晶騎士一人乗りなんだからそう言う意味ではキッド向きだろう
後、基本的に縁戚関係のある国家同士でそこまで機密が厳重とは思えない(そもそもクシュペルカの現状の殆どの機体の設計にエルの手が入っている)と言うのもある
まぁ他国から見たらクシュペルカの女王の配偶者が隣国の高位貴族の私生児とか傀儡政権かな?と勘繰られる可能性はあるかも知れんけど

844 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 13:16:38.62 ID:faH4GYgU0.net
>>827
いやねぇ意外と簡単かもよべへモスは一匹大森林で見かけたし
クイーンは巣分けしたもう一匹が何処かにいるので

845 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 13:24:24.93 ID:6Lf3S0Zep.net
技術格差が開きすぎて新登場の魔獣しか相手にならない問題はあると思う
もう古代文明の遺跡の奥に待ち受ける人工知能制御の変形飛行型幻晶騎士とか出すしかないでしょ

846 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 17:26:05.02 ID:K5up1sET0.net
>>844
それ西域諸国がイカルガに対抗するための新規開発説へのレスなんで、フレメの頭上を越して大森林に突っ込んでベヘモス倒して帰ってきてエルフに加工してもらう必要があるんだが?
それなら秘蔵されていた伝説のリアクタがありました!の方がありそうかな

847 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 17:49:28.31 ID:V0dFqpI/a.net
古代とか言ってもアルヴは炉の由来とか失伝してないし謎にはなりそうがない

848 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:15:22.82 ID:cVA5rvbF0.net
>>843
まあ王配でもエレオノーラがろくに操縦できなそうだし
古のしきたりの決闘なんてときはキッドが代理でやるか
そもそも2人乗り機にしてしまうかのどちらかだな

849 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:28:35.31 ID:Ng4OKtzar.net
二人乗り改装はもう済んでます

850 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:38:18.26 ID:ucCom/MM0.net
もうキッド自身がエクスワイアになるしかねえな?
もちろんドッキングしたらコックピットは合流してね(戦隊ロボ式)

851 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:26:18.40 ID:W4yDAiXE0.net
>>847
西側の国で大型の魔獣がいた頃に取れた触媒結晶なんてあったら飛行戦艦に載せるよね…

852 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:05:23.82 ID:KBw1Yhrd0.net
オラシオが間違いなく載せるな

853 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:08:59.19 ID:S/Pzd5O+0.net
>>851
かもしれないし、そうでもないかもしれない
オラシオは竜血炉の建造という謎の技術を持ってるから推定でアルヴだろうけど、どこまでのカスタマイズが可能だか
純エーテル作用論なんて作ってた一族だから転換炉の改造もお手のものという可能性は否定できない

854 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:19:46.07 ID:UMG1DEPb0.net
二人にふさわしい専用機としてマガツからフィードバックした二人乗りの白銀の機体を作ると予想してるけど
アストレイゴールドフレームアマテラスみたいな感じの復座多機能機にするんじゃねーかなって勝手に思ってる
つか、11章最終話に結婚式をやって、そこに魔王国からの使者としてやってきたホーガラとエージロが
空気読まずに乱入してきてエレオノーラの顔が鬼神になって章タイトル回収するような気がして仕方が無いw


竜血炉はマジで謎技術だよね
人間が炉を作るにはエルみたいな変態技術が必要な筈だけど
そんな事が出来そうな描写は作中に無いしなぁ、、、

855 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 23:21:09.35 ID:a9EFLDH80.net
キッドの新機体はすごくありそうなんだけどそれが鬼神と呼ばれるシチュエーションはあまり浮かばないんだよなぁ
お祝いや王族機として贈るには鬼面はそこそこかぶいている

856 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 23:39:29.26 ID:W4yDAiXE0.net
最初からイカルガの兄弟機として作るならまあ無くも?
っても幾ら友好国とはいえそんな機密の塊みたいなもん他所の国に引き出物として出すわけにもいかんし普通にエルが乗るイカルガの強化版じゃね

857 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 00:05:27.55 ID:ef17fB3r0.net
イカルガとトイボックスは「直接制御できる変態しか乗れない」タイプだから流石にキッド用は手加減するんじゃないかな。

でないと王配用のシルエットナイト(女王を守る最強の近侍かつ最後の盾)がキッド以外の誰にも扱えない置物になる。

858 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 00:38:39.78 ID:3ygMXV/x0.net
制御系の簡素化が求められるよな

859 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 01:09:39.75 ID:0UmXSaDO0.net
そもそもイカルガ弐式(マークU)の設計と開発が先じゃないかなと。エル君の技術の蓄積が進んでるし、そろそろ機体の方がエル君(の要求とトラブルによる状況)について行けなくなる可能性もあるし

860 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 01:31:47.03 ID:ef17fB3r0.net
>854
オラシオの里が「何世代もかけてエルフの詩を解析することだけに注力した連中」という可能性はあるんじゃね。
エルネスティが一代で解析実装してしまった超イレギュラーなのに対して、集団で作業時間を積み上げて力技でプログラムを逆解析している集団。
漫画版ナウシカのシュワの墓所に棲むヒドラ科学者みたいなイメージ。

竜血炉がやたらと馬鹿でかいのは、聖霊銀を使えないが故に通常金属に彫り込んだ術式記述が嵩張りまくってるとかかも?

861 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 06:26:00.89 ID:SyhdNugP0.net
イカルガに今のところ課題がないからトイボックス2の再建とエーテライト精製の効率化じゃないかな
後者は通常の飛空船や飛翔騎士の運用コストダウン

862 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 06:35:07.77 ID:SyhdNugP0.net
技術としての考えられる課題は超高空のエーテルの有効活用
この下敷きになるのは竜血炉
超高空なら魔獣も山脈ももしかすると気象も関係ないから大圏航路で巨人の国まで超特急

863 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:43:29.39 ID:D6+lc8FCd.net
キッドの件は閑話扱いだから白銀とは関係なさそう

浮遊大陸は前夜で作った新型機の御披露目だったけどイカルガに関しては出番が少なくてトイボックスのほうが自爆とか目立ってたから
特に課題もないのにイカルガのモデルチェンジはないんじゃないだろうか

白銀は雪景色のことを指してて次は豪雪地域に行って寒冷地仕様にする話と予想

864 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:16:23.50 ID:bSRrLZUT0.net
ツイフェミさんはエヴァンゲリオンみて心の勉強するといいwww.

865 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:31:03.27 ID:j7Zym2Nor.net
漫画版は戦闘がないと進みが早いな

大森林編もやりそうで安心した

866 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:33:17.11 ID:bSRrLZUT0.net
【悲報】ツイフェミさん「オタクはコンテンツのかもネギ」と侮辱して反撃にあった件。【ゆっくり解説】

867 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:24:46.55 ID:MbweriJ90.net
キットがもらえるのは広くて豪華な部屋(牢屋)だけだよ

868 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:30:39.90 ID:vrrOM7Wd0.net
首輪かもしれん

869 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:48:26.72 ID:bVLZ/Y9P0.net
パーヴェルツィークの幻晶騎士が「白銀の巨人」とか「白銀の騎士」とか呼ばれているな

870 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 14:25:30.63 ID:SX0ZH6wc0.net
パーヴェルツィーク国王&皇太子『勝手に娘(妹)の運命の王子と結婚など!』
と鬼神の如き怒りで攻めてくる?

871 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 18:06:10.39 ID:Bt73hwNI0.net
現状イカルガの強化機体を作る必然性が無いなぁ
マガツ弐式で既に過剰だろ
イカルガ単体としても幻晶騎士最強の地位を脅かす幻晶騎士が未だに出てない
ていうか、人間ではエルに勝てる奴など居るわけないので人智を超えた魔獣を出したんだろうけど

あくまで人智を超えた魔獣が基準ならマガツ弐式すらも手に余る存在だから新型機作る必然性はあると言える

872 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 18:10:45.65 ID:URQCnZWL0.net
趣味で新機能を盛り込むんだぞ

873 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 18:22:50.46 ID:SX0ZH6wc0.net
イカルガや飛竜戦艦の存在を知ったら誰かがどこかで何かを作り始めるかも
何かしらの新技術や新兵器はその存在だけで周囲に影響を与えるものだし
特に飛竜戦艦や人馬騎士の複数炉使用は超大型シルエットナイトとかできかねない

874 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 18:42:30.17 ID:DJrhBtZXp.net
戦術レベルでの対イカルガ兵器の相手をするよりも幻晶騎士の存在を揺るがす戦略兵器を幻晶騎士で倒す展開の方が燃える

875 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:04:47.89 ID:iKTEY5XY0.net
全く系統が異なる技術持ち合わせた転生者を放り込むとか…? どんなんか想像もつかんが。

876 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:36:39.00 ID:vIbX4o5Zd.net
キッドが現実逃避の旅に出るところから物語が始まっても何も驚かない

877 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:58:06.70 ID:SX0ZH6wc0.net
シルエットナイトキラーなら一応イレブンフラッグスが快速艇作ってる
あれ、相手が悪かっただけで地上型のシルエットナイトならほぼ一方的に弄れるかと
制空戦闘じゃなくて砲爆撃機やガンシップとして運用できればなー南無南無

878 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 20:01:53.46 ID:3ygMXV/x0.net
>>871
合体運用前提なら本体においてあるジェットの撤廃してなんか詰むぐらい?
>>875
普通に地味に材料工学の見直しして法撃戦車とかでいいのでは?

879 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:01:30.22 ID:ef17fB3r0.net
>877
最高速は帆と風魔法頼りで高度変更は鈍いから「飛空船よりは小回りがきく」けど、火力耐久力共に低下してる駄目ユニットじゃないかなあ。
マギジェットによる速度を実現してる飛翔騎士と竜闘騎とは比較にならんレベルでは?

880 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:25:01.50 ID:SX0ZH6wc0.net
>879
シルエットナイト以外のユニットとして&通常のシルエットナイト相手
という範囲ではという意見
飛翔騎士と竜闘騎が生産できるならそっちがいいのは判ってる、研究開発能力無い状態で流出技術のすり合わせであれを生産したのは中々凄いと思う

881 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:29:19.15 ID:ef17fB3r0.net
同時期にウォールローブとか「地対空火力の増大」技術があるんで、
イレブンフラッグスのそれは実戦投入しても空対地無双には程遠いと思うぞ。

882 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:42:12.79 ID:lYd+foh90.net
>>877
ドダイみたいに使えれば良いんだよねアレを

883 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 22:59:03.74 ID:MbweriJ90.net
そろそろエルの出生の秘密なんか知りたい

884 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 09:31:11.08 ID:WKvTvOi50.net
コミック版作者tweetワロタw

885 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 09:52:27.83 ID:162oGlJJ0.net
何をつぶやいたのかな?

886 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 12:30:50.96 ID:BI7Le1V0d.net
特に秘密はないってのが実際のところじゃね

887 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 17:15:04.73 ID:VWV08Lza0.net
>>765
普通に考えたらヒロイン人質にされて小悪党に苦戦を強いられるのは主人公の役割だわなw
初期の時点でキッドが主人公ポジだったわ

888 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 18:21:03.27 ID:2xc6NZK00.net
・行き当たりばったり気味に当たって砕けろで個人レベルの問題解決=キッド
・上位レベルに根回しして「勝てる態勢」を作り込んでから問題に挑む部隊指揮官=エルネスティ
で分担してるともいう。

そういう意味ではエルネスティはむしろ前線に出張りすぎてるレベルだな。
幼少期から大人顔負けでぶっちぎりに鍛えまくったチートがあるからだが。

889 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 02:54:31.59 ID:dbVeKLUU0.net
出生の秘密と言うか、物心がついた時からやってるしね
転生の秘密ぐらいじゃね?
そもそも神様とか居なさそうな世界ではあるけど

890 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 07:26:03.54 ID:EpTHgLdc0.net
秘密言われてもエルが自分自身で転生魔法使ったわけでもなし、かといってなろうテンプレな、
魂を召喚した魔女やら神やらがいたり、実は割と転生がありふれてる世界でほかにも転生者がいたり、
みたいな引き延ばし事案を今更持ってくるようなら心底萎える

891 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 07:29:58.59 ID:QiB+6Kn+d.net
(輪廻転生があるなら生き物は全て転生者じゃないの?というモヤモヤ)

892 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 08:09:54.72 ID:qw+unKdm0.net
前世来世の宗教感だもんなエルネスティ

893 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 11:36:35.89 ID:AEIFOM980.net
>>888
本人がやりたいことが「ロボに乗りたい」だから仕方ない
有能…というか異能な指揮官さえいれば全部任せて前線に出ずっぱりになるだろうな

ああ、でも開発は指揮と違って手段じゃなく趣味に含まれてるかな
自分は乗らなくても作って人にあげるのは楽しみそう

894 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 11:58:25.25 ID:pxTVVXUn0.net
クシェペルカの一件では飛空船に対抗できる地対空シルエットナイトを国家規模で普及させるのを「楽しんでた」しな。

エルネスティ的に、対魔獣で実用一辺倒のフレメとはまた別で、
西方国家群への「ショーケース」として使えるクシェペルカへのシルエットナイト供給は
この世界でロボット中心ドクトリンを扇動し続けるのに重要だと思ってそう。

895 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:22:27.22 ID:p2A0XPLJp.net
この世界BC兵器が効果的なのは実証されてるよね
シルエットナイト無視して魔法で強化した斥候に虫汁街中でぶち撒けさせた方が強いんじゃね?

896 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:23:22.46 ID:lYK2Q+lHd.net
やはり多数の凡人によって制御される巨大兵器が必要だな

897 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:29:54.28 ID:hnB4+ftLd.net
量産型ってエル君はどう思うかわからんけど
1機のガンダムより多数のGMの方が有用なんだろね

898 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:32:01.16 ID:qw+unKdm0.net
更にGMより先にドダイを開発するまである(人馬

899 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:33:07.44 ID:p2A0XPLJp.net
毒ガスとか爆薬満載の輸送船が商人のふりして国に入ってきたらどうやって対処するんだろ

900 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:44:00.73 ID:EpTHgLdc0.net
魔獣がいない西方国家での『必要』って他国侵略に『必要』ってだけじゃん
現状、国境防衛だけなら制空権が取れる飛空船と拠点防衛ができる法撃戦仕様機があればいいわけで
いずれは模倣される技術だとしても、なぜにフレメヴィーラが率先して最先進の兵器開発技術を提供しなきゃならんの?
エルはロボ至上主義で人格破綻者だけど、早く戦争になーれと願うどこぞの眉割れ娘みたいな性癖は持ってないしょ

901 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 13:44:28.47 ID:Mfdomp9J0.net
>>900
その理屈はもう成り立たないと思うぞ
現状で飛竜戦艦や竜闘騎が実用化されている以上はそれ以上の期待が開発されるのは間違いない
またフレメヴィーラで作られている機体も見聞が広まればデッドコピーや発展型を作られるのはジャロウデクやイレブンフラックスの例を見れば明らか
現実の朝鮮戦争から冷戦時代の事を考えれば西方での技術開発はドンドン加速するだろう
クシュペルカはそう言う時代と背景がある以上、軍備を開発していかなければそんなに遠くないうちに飲み込まれてしまうわな
現状の西方は「血を吐きながら続ける哀しいマラソン」に入ったばかりなのだから

902 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:09:17.51 ID:p2A0XPLJp.net
無線もレーダーもないからどこの誰が空を飛んでるのか誰も把握できない
空を飛んでるものは全部撃墜しなきゃ爆撃される
そんな地獄に突入してる

903 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:12:40.63 ID:iIq+KqxK0.net
歪な技術ツリーになってるから今からその辺を積み上げていく形になるのかな
でも大戦にまで及んじゃうのはさすがにエルくんもイヤだよな?な?

904 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:13:34.12 ID:p2A0XPLJp.net
無線があると育成に莫大な費用のかかるパイロットを戦場に出すよりミサイル撃ち合った方がコスト低い
ここからどうやってロボット同士の戦いに持っていくのか非常に気になる

905 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:22:17.00 ID:AEIFOM980.net
>>897
それは戦場によるだろう
個別撃破を繰り返せる状況に持ち込めば、数より高性能が有利
逆に荒野戦や籠城なら厳しい

エルくんが頭は回る癖にわりと攻撃的というか単体突撃が多く、防御戦は少ないのも、
自己戦力の特性を理解してるからかも

まあ準備段階でそういった戦力を追及するのは趣味だとしても

906 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:23:22.56 ID:+nV62ud+0.net
>>897
スパロボ30では量産型の事を機能美と讃えていたから
アリなのかもしれない
ロボット怪獣もエル君にとっては好評だったし
下手したらヒルドルブも好意的に評価するかもしれない

907 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:26:06.01 ID:BB7h9ImB0.net
そいや通信が発光信号や狼煙、拡声器だったなまだ
うーん、既に有線誘導弾や空中戦艦、大陸弾道弾(未遂)までいってるのにいびつすぎる

908 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:31:19.77 ID:AEIFOM980.net
>>903
いろいろ言及されてる通り大戦になるとロボの必要性が下がる可能性が高いので、
そこは自分が打てる限りの政治的手段を使って事前阻止するだろう
なお打てる手段はさりげなく増やしつつあり

909 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:46:57.88 ID:AEIFOM980.net
>>907
逆に言えば、現実世界って、情報通信技術がいびつと言えるほどに突出して異常進化してるんだよな
戦前戦中のSFでの未来予想では、人類が火星に行き来してるのに、
巨大な「マザーコンピュータ」があって、そこに「行って」作業するみたいなイメージが主流だった

携帯電話みたいな小型通信機は発想されてたという話もよくあるけど、
そこにメールやSNSみたいな概念が含まれていることが少ないというのも地味に重要

910 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:10:13.36 ID:pxTVVXUn0.net
オービニエ山脈の「地下」を通る通信ケーブルをなんらかの形で実用してしまって、フレメヴィーラとクシェペルカ間のホットライン設立、
他の西方国家が飛空船による伝令で意思疎通してる間にフレメ=クシェペルカ間だけ情報通信革命が起きるとか。

911 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:13:25.77 ID:qw+unKdm0.net
>>904
確かに対地でジャベリンを飽和射撃させたほうが安いんだよなぁ
それを歯牙にも掛けないのはジェットスラスタを吹かしっぱなしで飛行できるイカルガくらいだろうから

912 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:20:19.99 ID:p2A0XPLJp.net
>>911
レーダーがないから国そのものを攻撃し放題
夜中に身元不明のどこかの国のどこかの戦艦が爆弾落として何処かに帰って行きました
これを何回も繰り返せばイカルガ完全放置でも国が先に滅びる

913 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:34:47.81 ID:p2A0XPLJp.net
重要施設は守れても畑に塩撒かれるとか焼かれるとかしたらどうにもならないよね
現状あの世界で核兵器並みに手の打ちようがない兵器だと思う

914 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:46:11.00 ID:+nV62ud+0.net
そうなると次の目標はレーダーの作成か
ドラグナーに出てきた3号機みたいなロボットでも作るのかな

915 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:10:49.63 ID:bJOS3Lkh0.net
>>911
ジャベリン飽和射撃出来るのエルとアディくらいじゃない?
一般騎士は一発ずつだし操作難しいみたいな表現もあったから
やるなら塔型からの魔法になりそう

916 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:39:14.68 ID:p2A0XPLJp.net
無誘導の撃ちっぱなしジャベリンを一発一発発射する塔型を乗せた輸送機の一例
https://youtu.be/dC0IkFO8ORg

917 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:43:09.34 ID:qw+unKdm0.net
>>915
魔法の有効射程外から無誘導の曲射で面砲撃するだけ
砲兵は戦場の神様

918 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:45:28.42 ID:qw+unKdm0.net
>>915
ぶっちゃけ、飛竜戦艦に魔獣油の一撃を食らわせた奴を地上の隊列に

919 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:49:02.50 ID:p2A0XPLJp.net
まあレーダーが出来たら出来たで遠距離の撃ち合いだけになるんだけど
ガンダムのミノフスキー粒子がそれをさせない為にあるんだし

920 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:50:19.63 ID:qw+unKdm0.net
でもロボットの優位性を棄損しかねないから、エルネスティはそれに対抗する側だろな

921 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:57:35.21 ID:hnB4+ftLd.net
今のエル君のフルコントロールってかなりの自由度高い操縦が出来るようになってると思うけど
アムロみたいに機体がエル君の操縦に付いて来られるかどうか問題が発生しそう

922 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 17:57:09.47 ID:q4xA9di/0.net
この世界の魔法は近距離だと剣を焼き砕くとか妙に強い割に盾で完封できたりする
無誘導では法撃一斉発射と盾で迎撃および防御できそうな気がするし、相手が移動してたら魔法の射程外から偏差で当てるのは大変難しそう
弾道学を修めた転生者と無線技術の開発がセットで要るわな

923 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:32:59.53 ID:qw+unKdm0.net
魔獣油の雨は雷の防壁をすり抜けたから万能でもないかな
あれは燃やしても火の雨が降り注ぐ凶悪仕様だから手におえない
産地はと考えるとw

924 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:50:09.34 ID:eBZEjEWy0.net
電気の産業に転用させる方が先ではとマジレス

925 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 21:37:00.85 ID:fyKHJKKqa.net
エネルギーは魔力転換炉使ったほうが早いと思う
なにしろ燃料不要だから

城の地下でゴロンゴロンゴロンと石臼を回すシルエットナイトの姿が

926 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 21:52:59.16 ID:q4xA9di/0.net
実質空気で動くし劣化も遅いエコ動力だからな
遠い未来には建物にエーテルリアクタが設置されてボイラ代わりに火魔法を自動で焚いて全館暖房してたりするのかも知れない

927 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 22:14:17.00 ID:BB7h9ImB0.net
ただあの世界”炉”の生産量がアルヴさんの数で決まっていて大量生産できないからな
確保量が決まっている以上、物量戦術はとれない
また特化型のシルエットナイト量産するより追加装備がリスクマネジメント的に安全
……油入りジャベリンを個人使用の大型射撃武器程度までコンパクト化させて補助戦力にするとか?

928 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 23:53:07.36 ID:bJOS3Lkh0.net
オラシオの作った高濃度エーテル対応炉がアルヴ由来でないならワンチャン……
ねぇな。やっぱあいつアルヴだろ

929 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 00:00:29.98 ID:IinqOX8i0.net
人造エーテライトを作って、それが蒸発して上に登る力を使ってタービンを回そう
上部に溜まったエーテルは飛空船で使えば無駄もなく実にエコ

930 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 01:35:15.16 ID:BcjrzCyO0.net
リアクタがボトルネックになって幻晶騎士の性能向上と量産が
妨げられてる状態なのをどっかで解消する必要があるかもな。
当然エルが生きてるうちでなければならない。
竜血炉というリアクタを作れるオラシオが今度はリアクタの
製法をばら撒いたりして世界に発破をかけてくれることを
期待していたんだがな。エルの所業にビビるモブになっちまった。

931 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 05:32:16.43 ID:/+D3sYES0.net
オラシオがリアクタの製法がばら撒いたところで特定種族(と一部の変態)にしか作れないのは何も変わらんだろ

932 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 06:10:03.65 ID:IinqOX8i0.net
アルヴと一部変態のみが作れる理由は、小型化のためにミスリルに生命の詩を書き込むって部分の話で
紋章術式で作る場合は 幻晶騎士1騎分よりも嵩張る、壮絶な量の銀板 があれば作れる

竜血炉が巨大な理由としても頷けるし
飛空船に直積みしてスラスタや砲撃型の追加供給用にしたりとか、後者の用途なら地上拠点でも使えるんじゃないかと思うよ
結晶筋肉をリアクタから離さなければ魔力が抜けないのを考えると、城なんかの巨大な体積に魔力溜め込めるようになった上でマガツなんかの合体機構をうまく活かせば幻晶騎士の急速充電にも使えるかも?
船や建物なら建材として混ぜ込むこともできるだろうから、最適化が進めば案外スペースは食わなくなるかもだし

まあ、銀と結晶筋肉の需要増えすぎてそっちでひどいことになりそうでもあるけど……銀はホワイトミストーで代用できるか?

長文妄想になってしまってすまない

933 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 06:46:41.25 ID:VO0nTYFdd.net
エルフは飯の種がなくなったら困るのもあるから技術をばら撒いたりしない
オラシオは研究資金が欲しくて仕方なく技術供与してるだけであって出来れば仕事は増やしたくない
エルくんはロボットが主役の世界を維持するために技術の広め方には最新の注意を払わなきゃいけない

934 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 08:04:43.95 ID:oqz1lQsd0.net
>>932
竜血炉巨大って言っても竜の大きさ考えたら精々騎士一機分くらいだろ?それで普通のリアクタと同程度の性能だし大きくなった理由は高濃度エーテル対応させたからじゃなかったっけ?
あと多分銀板に刻む作業で構文技師が死ぬw

935 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 08:40:21.70 ID:p49DxwzH0.net
竜血炉は幻晶騎士の半分の大きさだな

936 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 08:44:15.06 ID:Pf5mP6W5a.net
飛空船の怪文書の出所はオラシオだと思ってるんだけど、どうなのかな?
情報を出回らせたならその権威者であるオラシオはスポンサーに困らないだろうから

937 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 08:55:16.60 ID:zHT8adcn0.net
>>934
「構文技師が死ぬ」で気付いたけど、
この世界じゃ通信技術の他にオートメーションも発達してないんだな
(メタ的には作者に封印されてるとも言う)

「今じゃレイバーなんて化物がラインを流れてる」な「篠原重工八王子工場」のシーンとか大好きなんだけど、
エルくんには「自動動作してる機械を眺める」フェチはないんだろうか

情報技術は本来は主に自動化のためにあるんだけど、この作品では、魔法に姿を変えて、
「人間の意志を機械に伝える」部分だけへと徹底的に絞り込んでるよね

938 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 10:38:56.25 ID:5MLtC5Pzp.net
主人公の元SE設定は特別感を出す為の要素だね
これ以上情報工学が物語に絡む事はなさそう

939 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 10:51:32.13 ID:MAVhDH8a0.net
自分のロボットのためなら労は惜しまないけれど、重責を負うのはなるべく避けたいんだろう
元世界の技術系なりを誰かがやってくれるなら丸投げしたいとは思っていそう

940 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 11:20:52.54 ID:qYVOurbyd.net
年明け1週間以上経ってやっと初エルエル済んだ
エル君のノルマはどんなペースなんだろ

941 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 11:47:42.73 ID:Pf5mP6W5a.net
>>938
充分以上に特別感は出てるし、それ以上に破壊者として恐れられてるから、もういいよな
人工知能とか想像したけど、現世ですら目処は立ってない(GPTはブレイクスルーとなりえるのか?)のに、IT土方あがりにそれを開発させるのは無いと思う

942 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 12:24:42.92 ID:zHT8adcn0.net
>>941
もしこの話にAIを絡めるとしたら、どこかの実験で「魔法生命体」として自然発生して、
それこそ通信とオートメーションで革新を起こし環境管理型権力的に人間を無自覚に支配し始めてエルくんと対峙しそう
なお知性を発展させて自我が芽生えたことがあだとなってエルくんに汚染され巨大ロボ萌え同士になるあたりのオチで

943 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 12:51:20.35 ID:5MLtC5Pzp.net
触手はちょっと…もっとペット的な見た目にならんですか
某ファンネルがわりになる使い魔みたいな

944 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 13:36:19.60 ID:s3HjctRg0.net
急進過激派イルミナティの綱領(組織の目標)

君主制を含む全ての政府の転覆
全宗教の否定
愛国心の絶滅
民族性の根絶
家庭の破壊(家族制度の廃止)
遺産相続の禁止
不動産の没収
私有財産制度の廃止

945 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 13:46:39.46 ID:s3HjctRg0.net
1786年10月11日にババリヤ政府がアダム・ヴァイスハウプトの同志である
ツワックの家宅捜索で倉庫の中から押収した文書に書かれていた
1776年5月1日に創立したフリーメーソンの急進過激派イルミナティの綱領

1 君主制と全ての秩序ある政府の転覆
2 私有財産制の廃止
3 相続権の廃止
4 愛国心の絶滅
5 家庭の破壊
6 全宗教の否定

946 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 14:04:39.00 ID:ij6muikz0.net
技術的にオートメイションはできると思う、サブアームの自動照準は画像認識と軸制御だろうし
問題は生産限界のある”炉”を人で代用の効く生産設備に使うか? だと考える
初期投資費用”炉”と既存の職能集団の継続雇用のバランスが逆転しないと……

947 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 14:36:38.55 ID:HXzJFeWx0.net
ライン工ならともかくオートメーションは厳しくない?
バックウェポンが自動というのは「騎操士の照準位置に合わせて自動で補助腕を動かします」って意味で画像認識とかしてないぞ

948 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 14:50:56.09 ID:Pf5mP6W5a.net
人手を介さずに機能にキックをかける技術要素って、どっかに出てないかな?
それを機械的なタイマーで動かせば自動化の基本要素になる
魔導計算機は不随意な操作を肩代わりできる感じだけど

949 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:09:30.21 ID:W4QDmdxv0.net
ナイツマ世界のメカはどこかしらで「魔法を扱える生物機能」を制御系に使ってるから
無人化・自動化は「機械装置によるフィードバック構造」がそれらのマニュアル操作よりも手軽じゃないと進まないだろうな。

950 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:19:56.14 ID:IinqOX8i0.net
>>934
一騎「分」よりもだから、幻晶騎士の体積そのままじゃなくて、幻晶騎士一騎に使ってる銀の使用量よりも、って読めば騎士より小さいのはおかしくないかな、と

仮に騎士まるまる一騎と同じ体積の銀として考えても、騎士には筋肉動かすための隙間やらコクピットやらで中にかなりの隙間があるから、その分詰めれば小さくなるはず、…まあ炉も空気通るスペース必要ではあるけど

まあでも構文技師は死ぬね

951 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:46:59.22 ID:s3HjctRg0.net
>何書かれるかわからんって 一体何をしてきたの?
一時期、色々あってフェミニスト…ここですらツイフェミとか言われて小馬鹿にされてる様な感じにハマって、
そういうことを言っていた
ムカついたことを「男しね〜!」みたいな感じで発散させてたら色んな人にかまって貰えて楽しかった
馬鹿なのはリアル知人友人ともつながっているアカウントでやった事
「○ちゃんがおかしな事してる」「暴言ばっか吐いていて見るに耐えない」
「ネット上でも知人(私は友人だと思ってたけど…)だと思われたく無いからブロックするね」
って、色んな人から切られた事があった
多分このことを根に持っているんだろうな……その子には、
「誰だって荒れる時期があるよ〜」って言われてたのにな、真に受けてたよ

952 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 16:00:07.11 ID:s3HjctRg0.net
342 名前:名前は誰も知らない [sage] :2021/12/09(木) 21:23:46.39 ID:yG3t9rXG
世間「なんでジョーカーは上級を狙わず庶民を狙うんだい?」
ジョーカー「庶民から最も差別を受けてきたからさ」

953 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 16:05:42.91 ID:s3HjctRg0.net
https://www.youtube.com/watch?v=82nlK1cQ5R0

954 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 19:18:58.10 ID:s3HjctRg0.net
ナポレオンのロシア遠征が行われたのが1812年、ヒトラーのソビエト侵攻が1941年で、その差129年で、両方とも冬季に敗北しているのも同じ。
129年後は2068年。

955 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 00:54:57.48 ID:ScnDDX1V0.net
>>950
結局の所アルヴに発注すれば同性能で遥かに小型の普及品が納品されてくるのにその何十倍も手間かけて容積あたりの性能が劣悪なリアクタを人間が作る必要ある?だな
(ミスリルじゃないから劣化に伴うメンテもかなり要りそう)
そもそもキトリーさんが人間は代替わりする度にリアクタの製法を求めに来るって言ってるし国家プロジェクトでも出来なかったからやってないんじゃないだろうか

竜血炉はたぶんオラシオの一族がどっからか手に入れた生命の詩を長年かけて解析、高濃度エーテル対応に改変した上でこれまた時間を掛けて銀板刻んだものなんだろうけども、
これも国家であればアルヴの里に高濃度エーテル対応の炉を作ってって言えばその仕様で作って貰えるんじゃないか?

956 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 19:25:31.71 ID:OAW9mt9q0.net
>>955
もちろん既存のミスリル使用した魔力転換炉のほうが圧倒的に上だろうけど、作中での炉の貴重さを見た感じ一定期間に製造できる数に限界があるんじゃないかと思うのよね、それがミスリルが希少なせいかアルヴの職人の数かはわからないけど
現実でもリチウムが希少だから代わりにリチウムイオンバッテリーよりは確実に重くなるナトリウムイオンバッテリーとか研究されてるからね

炉を積んで動かすものが幻晶騎士しかなかった頃には銀板使った巨大な炉を作れても無意味で、人間国家としては炉を作れるようになったとはとても言えなかったとは思うけど
「飛空船」っていう推進に炉を必要として、かつ大型化した炉を乗せる余地がある物と、「魔力貯蓄量の共有化」って技術ができた現状なら、仮に銀板利用した人間が作れる炉の情報が広まったら、世界が良くも悪くも大きく動く気がするのよね

飛空船は魔導噴流推進器積んでないタイプでも起風装置使う以上絶対に炉が必要で、炉の総量が変わらない前提なら1隻作れば幻晶騎士が一騎減る、たとえ西方諸国の安全な空を飛んでる定期便用の船だったとしても
それが銀板炉を変わりに積めれば、戦力を減らさずに船を増やせるようになる

で、上でも書いた妄想だけど、この紋章術式を銃装剣の中の銀板のように「壁や床の中」に押し込んで「飛空船の形と機能を有した魔力転換炉」を作れるようになったらスペースを食う問題すらなくなるんじゃないかな、と

そしてそれが可能になったら「城や砦の中にギチギチに詰め込んだ炉」を作って、外壁は強化魔法でガチガチに固めて、内部に大量の魔力蓄積量を持ち、そこに銀線で繋いだ法撃戦仕様機が砦に溜め込んだ魔力で息切れなくひたすら砲撃してくる、みたいな拠点も作れるかもしれない

ナイツマの作風じゃないのはわかってるけど、天候操作級魔法で国内の天候を操作するために作られた超巨大な魔力転換炉兼蓄魔力装置
上空の濃いエーテルを利用するために強化魔法で本来無理のある構造を維持してどこまでも高く作られたバベルの塔
とかロマンも事件も溢れてそうな妄想も出来るし

957 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:20:22.42 ID:uTrDLEAw0.net
妄想重ねすぎで6次創作くらいになってるぞw
もう土台のナイツマが残ってないからそれ以上やりたきゃ自前の垢でやりなよ

958 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:20:37.60 ID:KFdSMhvAd.net
うわぁ

959 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:14:49.39 ID:KCIX4MkN0.net
これはキモいw

960 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:16:23.79 ID:YW3ql6Zp0.net
ヒマなヤロ

961 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:20:07.00 ID:3APBziZg0.net
何故アレな人は文章を短く簡潔に出来ないのか

962 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:29:39.84 ID:jVzQvyD/0.net
アレだからだよ

963 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:30:53.98 ID:hC3iB27s0.net
元々生物の心臓模したものでエリキシル流れてる設定忘れてるだろ

964 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:48:52.67 ID:OAW9mt9q0.net
キモいのは理解してるんだが意図が伝わってないなって時はいっそ全部書いたほうが手っ取り早いと思うんだよね、そういうところがキモいんだろけど

>>963
検索しやすいからWEB版だが、血液(の代わりの血液晶)が反応するのは触媒結晶で、それに加えて脳に刻まれた極めて特殊な術式である生命の詩が必要ってなってるから、巨大な紋章術式部分に血液晶流す必要は無い、と解釈してる

その上で血液晶自体の生成難易度とか希少性に触れた文はなかったと記憶してるんだが

965 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 22:13:53.84 ID:wZRrvrGq0.net
あの辺は謎ではある
高密度紋章術式と説明はされてるけど、なんとなく生物機能を模倣して触媒結晶を活性化させる感じで詳しい説明ではないような気がする
おれが理系ゆえの気にしいなだけだろうけど

ふわっと、人造な魔獣の心臓ってくらいしか考えてないんじゃないかな?
だいたい、その理屈を考え始めると、触媒結晶がない人間がなんで魔力を精製できるの?という謎にぶち当たるし

966 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 22:38:46.15 ID:ScnDDX1V0.net
WEBの同じ話に原初の魔力転換炉は術式を写した銀の器に生き血を満たしたもの、とあるので術式を刻んだ部分と触媒結晶は血を模した液体であるエリキシルでかなりの面積を接触してないと駄目なのかもね
(>巨大な紋章術式部分に血液晶流す必要は無い とは逆の解釈)

エリキシルが何でどの位製造に手間がかかるのかは判らないけどリアクタが巨大化するとその体積に封入する為に大量に必要になって更に難しくなるのでは

967 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 23:04:30.07 ID:OAW9mt9q0.net
血液晶は触媒結晶の周りにだけあればいいって説を取った上なら、既存の炉の該当部分ほぼそのままで済むはずだから1つあたりの使用量は増えないんじゃないかな

ただ、こっちは銀盃の部分を「命の下にない血液はすぐに活力を失ってしまうから」量で誤魔化した、と都合よく読んでみたわけだけど
術式に触れてる必要があるからって解釈も説得力十分だから好みと言うか妄想に都合がいい方採用しただけだね

生物の中で心臓と脳を繋いでる物は血液だろ、と言われたら説得力しかないし

968 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 06:23:18.98 ID:2sthTiKY0.net
一酸化炭素とか青酸ガスとか血液系の毒物、魔獣に対して効果あったりするかな?

969 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 21:17:21.75 ID:/yBD+4XA0.net
>>968
そらまあ効くんでない?
サイズがクソでかいとはいえ魔法生物と違って哺乳類とかの普通の生き物の範疇の存在なんだし

970 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 22:00:06.51 ID:wRxyCV900.net
あの世界の生き物が酸素じゃなくて「ちょうどいい濃度のエーテル」を呼吸してる可能性

971 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 22:20:14.97 ID:wRxyCV900.net
970踏んでしまったので立てました

【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ15 【ナイツ&マジック】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1641993219/

あれ飛ばんやんと思ってurl直したんだけどなろう版ナイツマって直に飛ぶようにして良かったのかな…
あと魔法使いのおしごとも同様に張りなおして失敗した。すみません

972 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 10:24:00.73 ID:o+47UJR20.net
>>970
そうすると酸素が「もう全部エーテル一人でいいんじゃないかな…」と拗ねちゃうから

すべてではなく、そういう生物もいるということなら、宇宙生物とかで出てきそう

>>971
乙!

973 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 14:38:27.10 ID:XNqdU3Li0.net
一酸化炭素→酸素呼吸してる系統の生物には有効
シアン化合物(青酸系)→ミトコンドリアに影響を与えて代謝を止める、ただし植物は耐性があるので無効らしい
ビオランテみたいな魔獣が居たらこの系統のガスは通じないかも?

974 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 17:13:42.95 ID:r+irbPwj0.net
>971
立て乙。

ナイツマ世界の生物(特に魔獣)は「魔法が生体維持の基盤になってる」奴らが多いから
こっちの世界の生物的な機序が当てはまるかそもそも微妙な気がするんだよなあ。

975 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 18:53:22.22 ID:GuiWujgj0.net
我々の習う漢文、つまり中国人の古典はどの民族の話言葉とも関係のない人口言語、

主に、商売をするために作られた書くためだけの言語体系である。

太平洋の島々では商業のためにフランス語や英語の文法をほとんど無視した言語、ピジンが使われているが、

中国といわれる土地の人々は陸続きながら様々な言語をしゃべる民族の集合体なので、

生きていくため、商いをするための最低限の言語を作った。それが漢文である。

976 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:12:44.32 ID:GuiWujgj0.net
標準マレーシア語というものがどこにもないうえに、多数のマレー人の母語はマレー語ではなく、他のオーストロネシア系の言語である。

それに、マレー語は政治の言葉でも文化の言葉でもなかったから、近代的な事物を表現する語彙もないし、論理的な表現に適した文体もない。

そのうえ、人口の半分を占める中国系の国民は都市に集中して、かれらの教育用語はこれまで英語だった。

977 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:15:35.04 ID:GuiWujgj0.net
日本語は人造語だ
国語は人工的なのが歴史の法則
どこの国においても、国語というものは、天然自然に存在するものではなくて、建国に際して人工的に作りだされるものである。これが歴史の法則で、日本語も例外ではない。

978 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:15:54.19 ID:GuiWujgj0.net
マレーの建国と人造語
 私がよい例として常に引くのは、現代のマレーシア連邦である。

マレー半島はもともと定住人口の少なかったところで、歴史らしい歴史がはじまるのは、十五世紀の初頭、対岸のスマトラ島のパレンバンから移ってきた王家が、マラッカに港町を建設してからのことである。

979 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:16:07.60 ID:GuiWujgj0.net
しかし本格的な開発は、1511年にポルトガルがマラッカを占領してからのことで、それから半島の各地にそれぞれ分家のスルタンたちが根を下ろして、スマトラやジャワやセレベスから、移民が流入した。

だからマレー人とは言っても、話している言葉は入植地ごとに別々であった。そのうえ南インドからタミール人や、アラブ人、中国から福建人・潮州人・客家人・広東人・海南人が流れ込んだ。

980 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:16:23.25 ID:GuiWujgj0.net
 マラッカの町は1641年にオランダの手に移り、1795年にはオランダの手から離れてイギリス領になるが、マレー半島は、そのころには全くの人種の雑居地帯になってしまう。

各地のマレー人のスルタンたちは、それぞれ神器を持ち伝えて万世一系の王統を誇り、その支配地域内にはあらゆる人種が、それぞれ自分たちで固まって町や村を作って並存するが、相互に共通な言語はない。

中国人同士の間にもないし、マレー人同士の間にもない。かろうじて高等教育を受けたごく一握りの人々の間で英語が通じたぐらいのものである。

981 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:16:39.95 ID:GuiWujgj0.net
しかもスルタンたちは個々独立で、イギリスといえども、そのすべてに保護権を持っているわけではない。これがマレーシアの建国前夜の様相である。

 そこへ、大東亜戦争がやってくる。マレー半島が単一の行政区として統治されたのは、日本の軍政時代がはじめてである。

日本が去った後、チン・ペンのマラヤ共産党の反乱に対抗するため、イギリスは日本軍の遺産である隣組や自警団の組織をフルに活用する。

982 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:17:27.24 ID:GuiWujgj0.net
 こうして、マレー半島の雑多な人種が、戦中戦後の動乱に対応して、一つの社会に統合されはじめ、1957年にマラヤ連邦が発足するところまでいった。1963年には、サバ、サラワクが加入して、現在のマレーシア連邦になった。

 こうして国家はできたが、まだ国語はない。当初は、マレー語を国語にすればいいと簡単に割り切っていたが、いざやってみるとうまくいかない。

標準マレーシア語というものがどこにもないうえに、多数のマレー人の母語はマレー語ではなく、他のオーストロネシア系の言語である。

983 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:17:46.38 ID:GuiWujgj0.net
それに、マレー語は政治の言葉でも文化の言葉でもなかったから、近代的な事物を表現する語彙もないし、論理的な表現に適した文体もない。

そのうえ、人口の半分を占める中国系の国民は都市に集中して、かれらの教育用語はこれまで英語だった。

984 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:18:07.46 ID:GuiWujgj0.net
  そこで、新しい公用語として、バハサ・マレーシアと呼ばれる国語が人工的に作りだされた。これはマレーシア語の文法の基礎的な骨組みだけを残して、語彙は新たに英語から直訳してマレー語風に作りだし、それをほぼ英語の語順にしたがって並べるのである。

ただし、後にくる名詞が、その直前の名詞を修飾することが、英語と違うくらいのものである。

 つまり、このバハサ・マレーシアはマレー語の皮をかぶった英語であり、役所の公文書や異なった母語を話す人々の間のやりとりに使われる、本当の意味の「公用語」である。

985 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:18:43.97 ID:GuiWujgj0.net
このバハサ・マレーシアは、一般のマレー人が日常生活で話している言葉とはまた違う。

首都のクアラルンプールの郊外のペタリンジャヤの住宅地に増えてきたマレー人の新中産階級は、家庭ではバハサ・マレーシアよりは、英語を話すのを誇りにするくらいのものである。

986 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:18:58.99 ID:GuiWujgj0.net
 バハサ・マレーシアで書いた小説の試みもあるが、英語とチャンポンの奇妙なものにならざるをえない。

ただし、どこの文化でも、散文より以前に韻文、というより歌謡が存在するものだが、1970年代のマレーシアでも御多分にもれず、テレビのマレーシア語番組の大部分は、マレーの民族舞踊と歌謡にかぎられていた。バハサ・マレーシアによる現代劇などが可能になるには、まだまだ年月が必要と思われた。

987 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:19:18.53 ID:GuiWujgj0.net
七世紀の共通語は中国語百済方言
倭国の言葉
 こうした現代のマレーシアの状況は、七世紀末から八世紀初めにかけての、建国当初の日本の状況に気味が悪いほどよく似ている。

988 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:19:33.28 ID:GuiWujgj0.net
 日本列島の原住民として倭人が中国の記録に姿を現すのは紀元前一世紀のことだが、これは前108年に漢が韓半島を征服して、日本列島への貿易ルートを押さえ、中国商人が日本列島に進出してきて沿岸の港町の発達を促したからである。

 その後、184年から半世紀にわたった中国の戦乱を避けて、多数の華僑が韓半島の南部に流入し、辰韓・弁辰の24都市を作った。

989 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:19:53.41 ID:GuiWujgj0.net
華僑は日本列島の商権を握り、倭人の諸国にそれぞれあった市場はかれらの支配下にあった。邪馬台国もその一つである。

 304年に起こった五胡十六国の乱で、中国が再び戦乱の巷となると、韓半島北部の中国人植民地は高句麗の手に落ちた。

間もなく340年に、韓江渓谷の中国系住民を基盤として、百済が高句麗から独立する。さらにその百済から独立したのが新羅である。

990 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:20:15.22 ID:GuiWujgj0.net
これら三国の文化は、いずれも華僑の都市文化を中核としていた。中でも百済は、華南の南朝中国と日本列島の間の中継貿易で繁栄した。

 だから600年前後になると、韓半島の高句麗にも、百済にも、新羅にも、中国人が多く住んでいた。日本列島の西部には秦王国という中国人の大入植地があったことが『隋書』に伝えられている。

991 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:20:35.05 ID:GuiWujgj0.net
 後の『日本書紀』や『新撰姓氏録』によって見ても、かつて倭国の中心部であった摂津・河内・和泉・大和・山城の平野部の主な聚落は、ほとんど秦人はたびと・漢人あやひと・高句麗人こまびと・百済人くだらびと・新羅人しらぎびとなど、いわゆる帰化人のものだった。

つまり、原住民の倭人は片隅に追いやられている状況だった。

 七世紀までに韓半島から日本列島に流入した人々は、それぞれグループごとに中国語の方言を話していたと考えられる。

992 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:20:59.45 ID:GuiWujgj0.net
しかし、方言とはいっても、語彙や文法では大きな差があった。現代の福建人・潮州人・客家人・広東人・海南人がたがいに話しが通じないのと同様、秦人・漢人・高句麗人・百済人・新羅人の間ではたがいに話が通じなかっただろう。

 最低限度のコミュニケーションには、何らかの共通語が必要である。現代の東南アジアでは、片言かたことの広東語が広く通用しており、華僑同士の商売の取引と喧嘩には、このベーシック・カントニーズ(基礎広東語)と呼ばれる言葉が使われる。

993 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:21:27.47 ID:GuiWujgj0.net
広東人同士の間だけではなく、潮州人同士の間でもそうである。これは広東語が、他の方言よりも文語に近い言語であり、そのためいちおう漢字で書けるからである。

広東語以外の、福建語などの方言は、漢字では書けない。商売の契約や記帳に文字が必要なことはいうまでもない。

 七世紀までの日本列島で、共通語の役割をはたしたのは、南朝の中国文化の影響が強い百済方言だったろう。百済語も、他の華僑の話す口語よりも、漢字で綴った文語に近い言語だったからである。

994 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:21:50.52 ID:GuiWujgj0.net
日本語の誕生
 そこへ、660年に唐が百済を滅ぼし、倭国の百済救援軍は、663年に白村江口で全滅する。ついで、668年に唐は高句麗をも滅ぼす。

間もなく、唐は韓半島から撤退し、三十八度線以南は新羅に統一される。この新しい王国は、高句麗人・百済人・新羅人・倭人・中国人の統一体である。

 日本列島の雑多な種族たちは、新羅に併呑へいどんされて独立と自由を失わないために、倭国王家の天智天皇の下に集結して、日本国を作りあげる。

995 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:22:16.02 ID:GuiWujgj0.net
これはマレーシア連邦が、日本軍の占領、マラヤ共産党の反乱、さらにスカルノが仕掛けたゲリラ戦争という危機の連続に対抗して成長してきたのによく似ている。

 そして、現代のマレーシアと同じく、七世紀の日本国も、政治的団結を維持するため、大急ぎで新しい国語を発明しなければならない。

これまで日本列島の多くの種族に通用した言葉は、倭人の土語ではなかった。倭人はいまだかつて文字を持ったこともなく、政治や経済の語彙も持たなかった。

996 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:22:36.87 ID:GuiWujgj0.net
また、全日本列島の倭人にひとしく理解される倭語の方言もなかっただろう。そうした方言は、商業活動にともなって普及するものだが、倭人は決して大商業種族ではなかったからである。

 しかし、中国語を国語とすることは危険であった。新羅の公用語が中国語だったから、新羅と対抗して独立を維持するには、別の途みちを選ばねばならなかった。

それは、漢字で綴った中国語の文語を下敷きにして、その一語一語に、意味が対応する倭語を探しだしてきておきかえる、

997 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:22:57.23 ID:GuiWujgj0.net
対応する倭語がなければ、倭語らしい言葉を考案して、それに漢語と同じ意味をむりやり持たせる、というやり方である。これが日本語の誕生であった。

『万葉集』に見る国語開発
誕生直後の日本語
 日本語の誕生直後の姿は、『万葉集』の中に見ることができる。

998 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:23:17.43 ID:GuiWujgj0.net
『万葉集』二十巻の大部分は、八世紀の奈良時代の歌人・大伴家持おおとものやかもちが編纂したものと考えられている。

『万葉集』の中でも、巻七には「柿本朝臣人麿かきのもとのあそみひとまろの歌集に出づ」とことわった歌が多くのっているが、これは倭語の書き表わし方から見て、最も古風である。

999 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:23:37.60 ID:GuiWujgj0.net
 たとえば、

「天海丹 雲之波立 月船 星之林丹 榜隠所見」
という歌がある。ここに並んでいる漢字は、

「あめのうみに くものなみたち つきのふね ほしのはやしに こぎかくるみゆ」
と読む。

1000 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:23:57.08 ID:GuiWujgj0.net
この歌の最初の「あめ・の」は「天」の一字だけで意訳し、助詞の「の」を含ませてある。

次の「うみ」はそのまま意訳の「海」だが、助詞の「に」は、「丹」と書き表わしてある。この「丹」は当て字で、「赤い土」を倭語で「に」というのを利用した書き方である。

次の「くも・の」は「雲之」と、倭語の助詞の「の」をちゃんと漢字の助字の「之」で書き表わしてある。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200