2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【幼女戦記】カルロ・ゼン統合69人目【ヤキトリ】

1 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:44:56.20 ID:DzyUlwFS.net
カルロ・ゼン/存在Xの統合スレです。
 ※※※ 次スレは>>950が立てて下さい。 ※※※

『幼女戦記』をエンターブレインより刊行中
・コミック版『幼女戦記』(作画:東條チカ)コンプエースにて連載中
・テレビアニメ『幼女戦記』2017年1月より放映
・劇場版アニメ『幼女戦記』2019年2月8日ロードショー
『ヤキトリ』をハヤカワ文庫JAより刊行中
『テロール教授の怪しい授業』(作画:石田点)モーニングにて連載中
『売国機関』(作画:品佳直)くらげバンチにて連載中
『約束の国』全4巻を星海社より刊行・完結
『セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ』を星海社より刊行
『銃魔大戦 怠謀連理』をエンターブレインより刊行

※前スレ
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合67人目【ヤキトリ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1624163691/

2 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:46:44.45 ID:DzyUlwFS.net
既刊
・幼女戦記 1 Deus lo vult
・幼女戦記 2 Plus Ultra
・幼女戦記 3 The Finest Hour
・幼女戦記 4 Dabit deus his quoque finem.
・幼女戦記 5 Abyssus abyssum invocat
・幼女戦記 6 Nil Admirari
・幼女戦記 7 Ut sementem feceris, ita metes
・幼女戦記 8 In omnia paratus
・幼女戦記 9 Omnes una manet nox
・幼女戦記 10 Viribus Unitis
・幼女戦記 11 Alea iacta est
・幼女戦記 12 Mundus vult decipi, ergo decipiatur
・約束の国 1〜4 (完結)
・ヤキトリ1 一銭五厘の軌道降下
・ヤキトリ2 Broken Toy Soldier
・セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ
・銃魔大戦 怠謀連理
・されど罪人は竜と踊る オルケストラ

漫画原作・コミカライズ
・幼女戦記 コミック 1〜22
・幼女戦記食堂 1〜2 (完結)
・テロール教授の怪しい授業 1〜3
・売国機関 1〜5

3 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:47:18.79 ID:DzyUlwFS.net
非売・特典SS
幼女戦記
・要領をもって本分とすべし
・悪友
・砂漠のパスタ作戦
・スペシャルストーリー
・ニコニコカドカワ祭り2015配布SS
・とらのあなクリアファイルSS
・適切な評価(KADOKAWA新文芸フェア2016)
・特典サウンドドラマ
・幸せのケーキ
・ロバ大作戦
・積み木遊び
・副官は見た!

約束の国
・前日譚 蒼旗を掲げて

売国機関
・1巻とらのあな購入特典小冊子

シナリオ担当
・ケイオスドラゴン
・銃魔のレザネーション

4 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:47:52.47 ID:DzyUlwFS.net
ネット小説版

理想郷(カルロ・ゼン検索)
・【正式採用決定】(末期戦モノ)幼女戦記Tuez-les tous, Dieu reconnaitra les siens
・Muv-Luv Lunatic Lunarian; Lasciate ogni speranza, voi ch
・【試作】背教者の兄(歴史物・ローマ帝国)

理想郷・チラ裏(カルロ・ゼン検索)
・【ゼロ魔習作】海を讃えよ、だがおまえは大地にしっかり立っていろ(現実→ゼロ魔)
・【ネタ】気が付いたら傭兵将軍 (現実→王賊 ただしネタ及びギャグ満載){取り扱い要注意}

小説家になろう(存在X検索)
・魔法少女はもう泣かない
・モンスタードクターツーダ先生シリーズ
・彷徨えるオトラント公爵伝 〜ある政治的怪物の肖像〜
・RUN Terrible 〜波濤万里を征くもの〜

ストリエ(カルロ・ゼン検索)
・カルロ・ゼンとグルメの旅
・鳥篭にて背の君と
・金欠騎士団千里行 〜金の切れ目が、命の切れ目〜

カクヨム(存在X検索)
・軍師日記

作者Twitter
https://twitter.com/sonzaix

作者へのメッセージ(質問)※ask.fmは現在休止中
https://ask.fm/sonzaix
https://marshmallow-qa.com/sonzaix
https://peing.net/ja/sonzaix
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

5 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:48:19.21 ID:DzyUlwFS.net
幼女戦記各巻副題の意味

1巻:「Deus lo vult」→「神がそれを望まれる(神の欲するままに)」1095年、第一回十字軍に際して民衆があげた鬨(とき)の声。エルサレムの聖墳墓騎士団もモットーとして掲げた

2巻:「Plus Ultra」→「もっと先へ(さらなる前進)」スペイン国王カルロス1世(神聖ローマ皇帝カール5世でもあった人)が個人的にモットーとして掲げたもの
スペインハプスブルク王朝でも人気を博し、スペイン銀貨にも刻まれ、大航海時代の船乗りたちを後押しした

3巻:「The Finest Hour」→「最良の時」※英語 1940年6月18日、イギリス首相ウィンストン・チャーチルの演説。ダンケルク撤退直後の国民鼓舞演説
「ヒトラーに立ち向かうために我らの義務を果たそう、それにより英国が今後1000年続いたとしても『今、この時こそが最良の時だった』と語られるだろう」(意訳)

4巻:「Dabit deus his quoque finem」→「神は苦しみに終わりを与える」古代ローマの詩人ウェルギリウスの『アエネーイス』より

5巻:「Abyssus abyssum invocat」→「地獄は地獄を呼ぶ」(不幸は連鎖する、の意味)ラテン語の格言

6巻:「Nil admirari」→「何事にも驚かない」 古代ローマの政治家、文筆家キケロの言葉より。紳士に要求される態度の理想

6 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:48:56.96 ID:DzyUlwFS.net
7巻:「Ut sementem feceris,ita metes」→「種をまき、収穫する」ラテン語の格言

8巻:「In omnia paratus」→「起こりうる全てに備えよ」ラテン語の格言

9巻:「Omnes una manet nox」→「全ての人の上に夜はやってくる」(夜=死)古代ローマの詩人ホラティウスの詩より

10巻:「Viribus Unitis」→「力を合わせて」68年間在位し国民から深く敬愛されたオーストリア=ハンガリー帝国皇帝フランツ・ヨーゼフ1世(在位1848〜1916)のモットー

11巻:「Alea iacta est」→「賽は投げられた」ユリウス・カエサルの言葉

12巻:「Mundus vult decipi,ergo decipiatur」→「世界はだまされることを望んでいる、ならばだまされるがよい」古代ローマ文筆家ペトロニウスの言葉

7 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:43:57.58 ID:BpHEyI+7.net
捕手。

8 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:46:23.27 ID:LQRDsLZ9.net
>>1
フランソワ共和国が独立保障

9 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:48:44.92 ID:cQOvnVtU.net
クポポ、クポーッ!

10 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:50:14.52 ID:cQOvnVtU.net
ぷーくぷくぷくぷくらんどー

11 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 14:45:51.96 ID:hOUC8fVn.net
スライダーを保守に+1

12 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 15:27:03.04 ID:5WZ97f+W.net
>>1

https://youtu.be/_n9UbUwOwzU

13 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:09:25.71 ID:01Ejlg/G.net
保守一徹

14 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:10:13.76 ID:01Ejlg/G.net
保守の星

15 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:10:53.56 ID:01Ejlg/G.net
保守飛雄馬

16 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:11:34.48 ID:01Ejlg/G.net
保守明子

17 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:21:00.62 ID:AbV9ETKk.net
どこまで保守すんの?

18 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:53:42.28 ID:9mgT+r63.net
>>17
>>20まで?

19 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:55:33.88 ID:9mgT+r63.net
ttps://i.imgur.com/NX4sc1u.jpeg

20 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 21:15:18.08 ID:56tcIzWJ.net
ライヒ再興のその日まで

21 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 21:48:01.66 ID:xKUHPP1f.net
乙乙

22 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 22:30:45.85 ID:rKAeVqva.net
金本位制!

23 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 08:03:34.61 ID:c/8CSmMs.net
>>20
バルバロッサ乙

24 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 12:58:32.28 ID:AzzdKuCy.net
共和国万歳!

25 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 13:27:54.57 ID:nIT1zSFJ.net
オデッサファイルに記録しる

26 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 20:59:40.12 ID:Kfqmj0Ym.net
おつ

27 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 22:46:41.64 ID:fragZlsG.net
カルト・アク

28 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 05:55:43.38 ID:xrsjK0bW.net
同志達よ、保守もいいけど前スレ埋めてくれ

29 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 23:57:59.61 ID:mYw6HjNP.net
既刊情報更新されている素晴らしい

30 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 19:01:37.90 ID:04Mg0kdB.net
コミースレイヤーとかいう名前も中身もあまりにも直接的すぎるゲーム見つけて笑ってしまった
中佐殿が気に入りそう

31 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 22:50:40.40 ID:o7Alk0IS.net
デグさんは生前FSS読んでhoi4もやってたんだな

32 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 23:09:28.91 ID:stz0tcJN.net
>>19
某ミーア様に見えた

33 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 18:51:42.31 ID:3/k2M51s.net
【米国務省】性別「X」の旅券、初発給(パスポート) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635370170/

34 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 19:01:08.87 ID:r9IMabZ9.net
腐女子か?

35 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 23:10:18.39 ID:gl5JpZ07.net
ルーデンドルフ×ゼートゥーア
レルゲン×カランドロ

36 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 07:56:26.63 ID:lMXdGzYj.net
性別X表示が出来るみたいですね

37 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 08:11:54.75 ID:vIy2PZTs.net
存在X

38 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 16:43:28.36 ID:U6r1DtiX.net
存在×インヤク

39 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 01:43:21.95 ID:CiTwQSKY.net
そんざいんやっくす

40 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 17:11:05.31 ID:0ibH8WXc.net
デグさん一応はエロゲも嗜んでたようだし存在Xが見た目美少女だったら多少は対応も違ったろうにな
頭の出来はアクア様と大差ないんだから見た目も大差なくしとけよ存在Xはホント無能だな

41 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 17:42:30.68 ID:7m+SGk06.net
駄至高神「我を讃えよ! 我を称賛し放埒にさせよ!」

42 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 19:36:17.58 ID:CiTwQSKY.net
11番目の女神の取材を受けてる時のガラントさんの気持ちを考察せよ

43 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 20:03:00.07 ID:xJGC1/hg.net
>>42
最高に悪いジョークを聞いた気分だ

44 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 20:07:18.42 ID:t8sa411o.net
>>43
Very bad joke

これが11文字の女神……!

45 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 20:16:24.57 ID:Wvk6k0Yi.net
>>44
だが待って欲しい
sehr schlechter Witz
では無いだろうか

46 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 21:51:56.54 ID:QyCR92wt.net
同志がよくツイで税金の話をするけど
やっぱりいっぱい取られてるんだろうなぁ

47 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 22:03:22.91 ID:26blvsuY.net
WOHLEN GRANZ

48 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 22:17:19.70 ID:WxXZbgYm.net
私は同性愛者ではありませんが、ヴァイス大尉と一緒に森の中の丸太小屋に住みたいです。私たちはセックスをすることはないでしょう。
しかし彼が臀部を引き締めながら木を切るとき、次第に汗ばむ裸の上半身を、キッチンの窓から見ていた私は密かに腰の炎を燃やします。
私は階段を上って、自慰行為をするでしょう。私はヴァイス大尉を頭から追い出そうと、必死に女性の身体を想像しますが、それが無意味なことを知っています。
最終的に私は絶頂に達することができないでしょう。そして私は怒りと切なさを感じながら階下に戻ります。 時には私たちはテーブル越しに目を合わせることがあるでしょう。
その瞬間、私たちは自分自身の内奥に潜む感情に、喜びを見出す暇もなく蓋をして、そしてそれぞれがしていたことに戻っていくのです。
ある日私たちの一人が死に、もう一人が丸太小屋の外に彼を埋めます。それから彼は旅立った友人にちょっとした詩を書いて、そして真のプラトニックな愛なしには生きる理由を見出せずに自殺するでしょう。

ヴォーレン・グランツ魔導少尉

49 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 23:28:09.79 ID:O+wyUCan.net
>>46
別のなろう系作家の話だけどコミック印税がこんなに入ってくるとは思わなかったって言ってたな

50 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 13:34:36.65 ID:iRVCpLu+.net
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC298S40Z21C21A0000000/
テンセントの下っ端になるのかね?

51 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 17:06:57.29 ID:7uGdH5lW.net
技術者に焼きそば作らせたりするから
組織が傾く

52 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 18:55:49.68 ID:vEB4+icC.net
まぁ本来とは違う仕事やって経験積んだら、次の仕事へのステップアップに役立った、って話もないではないので…

軍人で言うなら、猟兵出身で通信・電信の経験持ちだったのに、第一次大戦後に輸送関係の仕事に左遷されたものの、
両方の経験を統合して戦車部隊の創設に関わっていったグデーリアンみたいな。

53 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 21:28:26.76 ID:Eh3k2TFX.net
インヤクさんを主計課に回せば良かったのか

コーヒーをトウカモとかギンパイする未来が見えます

54 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 02:31:28.50 ID:vy6Zb4IK.net
主計に回すと、デグ×レル から デグ×ウー にルート変更します。

55 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:20:05.65 ID:pm4O5TVb.net
ウーは娘いるしな

56 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:41:17.46 ID:gE4MS70Q.net
デグ×ウー(娘)

57 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 13:41:06.02 ID:IF0Lpokr.net
デグ×ウー(不倫/修羅場)

58 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 22:21:17.54 ID:phtWYEw4.net
デクさん男だったらゼートゥーア閣下のお孫さんに婿入りして最強のサラブレッド跡継ぎが見れたのに

59 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 00:12:28.76 ID:8DolCkEf.net
>>52
空軍のケッセルリンクがイタリア戦線の全般指揮で活躍したのも陸軍砲兵出身だからだしなぁ
エンジニアの設計思想と現場の実用は食い違うからエンジニアは現場経験しとくべき、みたいなのも一理あるし
そこらへんはケースバイケース

60 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 06:27:18.32 ID:vezUC3tV.net
>>58
TSと孫を使わなくても直でデグ×ゼーでよいのでは?

61 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 09:18:19.10 ID:T+1iRhcD.net
売国機関のガスマスクって毒ガス防げてもくしゃみは防げないのか

62 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 09:46:02.13 ID:DIYY4pz3.net
>>60
ゼーさんまだまだいけるのか?
腰のキレと持久力が厳しそう。

63 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 09:59:13.83 ID:UfIEF/BU.net
カルロ先生、〆切を前にやる気が逃走しそうって呟いてた
デグさんに見張ってもらえばいいと思う

64 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 10:14:35.51 ID:R/AOOd8H.net
〆切の存在確認

65 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 10:24:06.69 ID:9j7JSeZt.net
台湾発のゲームで中共を倒すゲームあるらしんんだが
これ大丈夫なんか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2636380.jpg

66 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 10:29:17.36 ID:9j7JSeZt.net
呼び方も変わったらしい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2636383.jpg

67 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 11:03:34.60 ID:5Zbxtj7i.net
存在〆

68 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 11:12:57.22 ID:meOuPxnP.net
それをこのスレで言われてもなあ

69 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 11:21:54.68 ID:bKJJ73St.net
コミスレ=サンですか?

70 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 13:54:20.47 ID:3SqmNhn0.net
>>62
なに、勃ってさえいればあとはこっちでまたがって腰振ればいい

71 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 15:03:46.09 ID:iEDAEbGR.net
ゼーさん奥方が存命だったような
あと見た目と実権持ってるんで誤解されてるけど将校の中では中堅で長老ではないしそもそも定年前のお年だ

72 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 18:22:46.53 ID:4xoqnag5.net
奥さんいたのか
敗戦後どうなったんだろう…

73 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 22:27:18.91 ID:DIYY4pz3.net
帝都は戦後連邦に統治されてたから
お屋敷&資産は没収されている可能性大。

奥さんは、、、怖い考えになってしまった(シマリス)。

74 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 23:09:52.08 ID:bU+vWeaP.net
>>73
つ 「黒い恥辱」

75 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 00:06:45.82 ID:dWbS2IDD.net
ようつべでお勧めに幼女戦記のターニャの台詞みたいのあがってきてなんとなく見てたんだけど
あらためて見ると、生身の人間が複葉機みたいな空中戦したり、ヘリみたいに離陸降下したり
銃で撃たれても跳ね返したりするのは反則やなあって感じてしまった

悲しいほどに一般歩兵との差がある

まあその分数が少ないんだろうが

76 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 01:20:07.13 ID:m/j5g25+.net
デグさん評の攻撃ヘリみたいな兵科かっていうのが妥当
教育含めたコストも機材もバカ高いんで数も揃えられないしコスパがクッソ悪いんで戦後は廃れていく一方
まんまと攻撃ヘリと同じ道を辿ってるし途中から投資会社に鞍替えしたのは正解だったろうな

77 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 03:19:27.52 ID:pWhHJa1p.net
兵科としては廃れても特殊部隊としては間違いなく生き残る

78 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 03:30:34.95 ID:osgC0Me3.net
用心警護には魔導適性無いと話にならんだろうからなぁ
戦後は作中でやってた非魔導依存行動してる魔導師をも発見するスキャナーとか街に整備されてそう

79 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 09:00:08.74 ID:8/nemZzA.net
>>63
そもそもどの作品の〆切だ?

80 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 12:26:11.21 ID:rO7J/tcG.net
>>79
しまった
何の作品の〆切か呟いていなかったのを思い出した。
最初から幼女戦記とばっかり思い込んでた。

81 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 12:54:13.09 ID:Ns17LDem.net
もうカルロゼンにとって幼女戦記は過去の作品になってるんだろう

82 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 13:28:40.90 ID:LsSgO/aT.net
佐藤大輔の精霊我が身に降臨す

83 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 13:35:01.79 ID:I7bYacnK.net
アニメ二期が待ってるんですよ
今年中に新刊が出るはずぅだぁ

84 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 13:38:26.38 ID:SqXrrbPs.net
まあ2期に発売を合わせるとかあるんじゃね?

85 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 13:47:21.93 ID:2LYA28D4.net
金を産む限り法律を変えてでも過去の作品にはしない。
(by ディズニー)

86 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 17:14:27.38 ID:w36ABBbQ.net
同志が〆切りとか仕事とかつぶやいても、
もう売国機関の話としか思えなくなってきた
多分だいたい合ってる

87 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 17:35:53.83 ID:uDys28sG.net
【速報】声優事務所「プロ・フィット」、閉鎖  岡本信彦、石川界人、悠木碧、ファイルーズあい、鬼頭明里らが所属 ★2 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635982924/

88 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 22:51:59.04 ID:YQoCKQWn.net
>>82
ハイスクールオブザデッド完結させろい

89 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 22:55:49.34 ID:FODA04y3.net
>>82
エル・カンターレでございますか?

90 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 08:04:59.53 ID:SZd5RsW6.net
意識高い同士は人生の〆切を考えてるかもしれん
その頃チカ元帥はラーメンを

91 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 09:50:41.81 ID:ztSPBC5s.net
〆はパフェ

92 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 11:19:40.70 ID:q91rmDUb.net
ラーメンは同志カルロでしょ
チカのほうは仕事量と読書量すごすぎて心配になる

93 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 15:40:03.41 ID:qYbdKYLM.net
ハイスクールオブザデッドって原作佐藤御大だったのかw

94 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 15:45:56.77 ID:Oq1nI0Yi.net
佐藤大輔は征途だけが本棚に残ってる

95 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 16:02:09.96 ID:AhQX8YxM.net
カルロ同士のTwitter、新刊情報求めてたまに見に行くと政治の話つよつよでちょっとげんなりする。
作品の情報のみのアカウントとか作ってくれないかな。

96 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 16:03:12.27 ID:ztSPBC5s.net
中国嫁の作者のツイ垢でも読んでれば

97 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 16:22:32.59 ID:Oq1nI0Yi.net
同志チカの呟きをフォローしていると、時々カルロ先生の呟きがリツイートで聞こえてくる
それでちょうどいい案配よ

98 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 17:09:38.53 ID:q91rmDUb.net
まー同士チカは大体幼女戦記関連のつぶやきだからな
あと猫

99 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 17:14:32.50 ID:SQ7nbp0e.net
ハイザックももっと描け

100 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 17:35:29.62 ID:CKLDWVf5.net
たまにはダブルオークアンタも描いて良いのよ

101 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 22:35:34.89 ID:ztSPBC5s.net
ツイッターは自由なツールなのに手前勝手なことを言うなよクソが

102 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 06:34:33.75 ID:jnu2n3Yx.net
自由な発言が認められてるんだから
それに対して批判するのも自由でしょ

103 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 14:14:45.05 ID:939ckCXB.net
自由な発言の中身を批判するのはそら自由よ
でも自由な発言をしていることを批判するのはダメでしょ

104 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:53:58.28 ID:K1cWc+Lw.net
>>95は「作品の情報のみのアカウント作ってほしい」って言ってるだけで「自由な発言やめろ」とは言ってなくね?

105 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 19:11:05.79 ID:R/D0RuLC.net
複数のアカウント使い分ける能力が同志にあると思えない

106 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 19:46:56.61 ID:L81/3CZQ.net
>>104
そういうのわがままって言うんだよ

107 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 20:29:57.41 ID:OqbAOwc4.net
>>106
政治的発言はプライベートのアカウントですればいいってことでは?

108 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 20:33:19.11 ID:L81/3CZQ.net
>>107
そういうのわがままって言うんだよ

109 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 20:35:50.41 ID:JxX3s0Fv.net
なんで他人の発言をコントロールしようとしてんだろうな
アホなのかな

110 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 20:46:27.58 ID:+2JbWt47.net
よくわからないので同士カルロ風言い回しで頼む

111 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:00:36.01 ID:eVa7Xfxv.net
>>109
>>110
他人の発言をコントロールするなという主張自体が他人の発言をコントロールしようとしている自己矛盾ですね

誰も傷つかない物語は難しいですね

こんな感じの主張っすかね
つか同志スレってたまに盲目的っていうか狂信的な奴いるよね
作家スレで愚痴や不満なんてあって当たり前なのに

112 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:04:16.81 ID:L81/3CZQ.net
ツイッターにはワードミュートの機能もあるので活用(自衛)してくださいね
ありのままに発言して欲しい人もいるのに自分だけが正しいと思ってんのは頭がおかしいのか?

113 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:10:37.57 ID:eVa7Xfxv.net
ありのままに発言してほしいと思う人もいればそうじゃない人もいる
多様な意見のどれを選択するか決定するのは同志
同志の決定権を奪うならともかく意見を言うことは自由

自分だけが正しいと思ってるのは>>112自身だよ

114 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:14:06.12 ID:L81/3CZQ.net
ツイッターに話題は限定しなければいけないなんて決まりはないですよ
いい加減ゴネるのやめろよ

115 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:19:38.44 ID:EwvW/TCO.net
>>114
してくれないかなあって希望を出してるだけでしなければいけないなんて強要してるスレはないよ

116 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:21:10.04 ID:L81/3CZQ.net
>>115
見るのやめればいいんじゃないかなあという希望

117 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:39:03.36 ID:6+FejAv6.net
>>116
自分と異なる意見を見たくないなら君が5chを見るのをやめる、TwitterとかをNGワードに突っ込むという選択肢もあるけどね

118 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:44:27.04 ID:L81/3CZQ.net
>>117
ツイッター見るのをやめる選択肢もあるのになあって言っただけですよ

119 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:47:24.10 ID:45lEl9be.net
>>118
もちろん
私も5chをみない選択肢もあるのになあって提示しただけですよ

120 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:48:46.05 ID:/zLbRAGv.net
こいつら全員コミーだ
焼き払え

121 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:49:22.90 ID:L81/3CZQ.net
まあずっと同志のツイート見てて今更その感想はねえよなって思うけどなw

122 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:56:38.96 ID:45lEl9be.net
まあTwitterなんて複アカ当然持ってるだろうし
わざわざカルロゼン名義で政治的発言(主に左寄り)してるのは作風が右向きにすり寄られるタイプだから
それを避けるのにバランスとってるんだろうなとは以前から言われてた事だわな

たまにはもっと純粋な娯楽作品を書くのもいいと思うんだ
悪役令嬢ものとか
なんでもいいから新刊書いて…

123 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:01:42.16 ID:/zLbRAGv.net
滅亡寸前の王国の悪役令嬢に転生したので政治力を発揮して軍事政権を建たせてみた

124 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:14:13.05 ID:ltP7fVQ+.net
なろうであったなそれ
今は白雪姫の元ネタ人物転生書いてる

125 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:23:22.83 ID:e+J+mvAi.net
悪役令嬢って国内貴族の后の実家が軍事的政治的に王と同等以上の権力持ち
そんなアタクシに逆らうなんて王子は政治的センスがないバカって設定多いけど
そんな家王家からすればチャンスがあれば潰すの当然じゃないかなって思うけど
貴族の力を削いで中央集権の官僚制にするのが近代化の一歩って昔習ったし

126 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:30:30.79 ID:/zLbRAGv.net
>>125
潰す方向でいくにもよくあるパターンの「卒業パーティで婚約破棄(王太子の独断)」とかは悪手of悪手だろう

127 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:32:07.02 ID:e+J+mvAi.net
リアルヨーロッパの王族の結婚相手が王族か高位貴族のだったのは貴賤結婚が継承権にからむからで
それがないナーロッパならビザンツやトルコみたいに妃の家柄にこだわる必要ない気がする

王を補佐するお妃教育とやらもそもそも王に何かあれば宰相立てればいいわけで王妃が政治力を持つ必要あるのかな

128 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:34:42.86 ID:e+J+mvAi.net
>>126
その辺うまくクリアした悪役令嬢ざまぁの逆ざまぁモノとかよんでみたいですね

129 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:36:17.76 ID:KDYYT24/.net
悪役令嬢の話とかスレチだしやめてもらえませんかね

130 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:37:20.64 ID:kM5W62yw.net
一瞬スレ間違ったのかと思ったww

131 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:38:10.90 ID:A2uTUQ/+.net
ナーロッパの封建社会はところどころちぐはぐしてて面白い

132 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 07:07:32.89 ID:2RNkvAVB.net
メアリー「悪役魔導師がここにいると聞いて飛んで来ました」

133 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 07:16:03.50 ID:mAb2maG/.net
メアリーはご都合主義&TUEEEの権化でそれを踏み台にするのがデグ閣下

134 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 08:03:43.20 ID:tpek6shb.net
孤児院で育った美少女が才能を認められて学校へ入り
そこで出会った将来有望なイケメンの好意とバックアップを得て神の力を発現し救国の英雄となる

正統派乙女ゲーのヒロインデグさん

135 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 08:13:32.46 ID:ro3if53Y.net
あとヒゲの素敵なおじさま

136 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 08:44:38.79 ID:hB1bDyOj.net
乙女ゲーには攻略対象というものがあるそうでヴィーシャやロリヤは攻略が簡単な部類なんだろな
延々と付け回してくる変態イケメンお兄さんも簡単な部類

137 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 09:34:22.02 ID:i9zsAPhS.net
常にすれ違い続ける人事のおじさんが最難関か?

138 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 11:28:53.28 ID:hB1bDyOj.net
レルゲンさんはWeb版では一応最後に理解者になってたからなー
最後にようやくってことはやっぱ高難度か

139 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 11:52:56.51 ID:30P6tKFk.net
>>136
連合王国のストーカーはもうお兄さんってお年じゃないですよ

140 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 12:19:26.43 ID:bjpo0wVD.net
初対面高感度最低からの攻略ではなあ

141 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 15:46:14.38 ID:jAsfAA6T.net
>>133
名前がモロだもんねえ

142 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 22:16:40.95 ID:hB1bDyOj.net
幼女は史実のモチーフがいないキャラはデグさん含めて割とぞんざいな扱いだが
モチーフありのキャラは史実より大幅に有能だったりすることが多いんで怖い

143 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 23:32:14.49 ID:tZ2JVTuC.net
モチーフありって言っても、
複数の人物が混じってる事が多いみたいで
あんまり史実を気にしすぎても仕方がないかと

ロメールさんにしても何人か混じっとる

144 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 23:49:11.01 ID:0whHetjw.net
つまりあの世界の秋津洲版つじーんは優秀な可能性が

145 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 00:08:18.07 ID:ZWJpbBRN.net
秋津洲はひきこもりドクトリンで行ってるからつじーんが活躍する場面はゼロだな

146 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 00:23:58.23 ID:cSY+9Mqa.net
はやくノルマルディアにパルトンさん来てくれ

147 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 18:50:05.00 ID:7IfQO2l8.net
王位継承権一位同士が婚約して、国家連合で、これで安泰だと思ったところからの婚約破棄。

なぉ、王位継承権と継承法の観点から、サリカ法を適用しているところと適用していないところが混じっていて、善良な親戚がたくさん助けの手を差し伸べてくれる感動大作へ…

同志の次回作に期待W

148 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:15:18.02 ID:EZ9ghFAY.net
>同志の次回作に期待W

少女戦記
熟女戦記
老女戦記
独女選挙
喪女戦記
お好きなのをどうぞ。

149 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:17:29.66 ID:ESGbHDVc.net
メアリー「スピンオフの『聖女戦記』で!」

150 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:27:43.65 ID:fZwC5li/.net
スピンオフ4コマ 壁に耳あり障子にメアリー

151 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:31:57.48 ID:QVTW85yl.net
ギャグ漫画なのは分かった

152 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:41:38.47 ID:VlxzRwRV.net
じゅうあみが描きそう

153 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:21:40.42 ID:isSWyB++.net
喪女戦記ってあれだろTwitterでま〜ん(笑)が繰り広げてるやつ

154 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:29:30.56 ID:CNjbP9zY.net
デグさんは生涯毒女っぽいが喪女でもあったのかな
世間体ために偽装結婚とかしたんだろうか?
産業スパイのハニートラップとかあっても面白いけどそんな猛者いないかw

155 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:31:28.07 ID:dYFBIFeB.net
>>153
気持ち悪いなあ

156 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:16:01.18 ID:vpm/x7Fm.net
>>151
すすめパイレーツネタ

157 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 07:01:50.78 ID:CcKk5aRd.net
>>154
中身はおっさんだから男と結婚なんてしたくなかろう。

158 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 09:56:34.99 ID:X2HihrFE.net
見た目は髪型や服装を整えれば美少女
でも整える気がないから、周りの人の目からは
「髪の毛がいつも跳ね返っていて、軍服でうろついている残念な人。磨けば光るのにもったいない」
そしてプロパガンダで無理やり磨かれて写真を撮られ、よりによって敵国の変態ロリコンの手に渡り……

よくできた話の構造だわ

159 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 10:22:49.20 ID:9Gd8sXGV.net
味方にまで少女に対するトラウマ植え付けてるのに

160 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 10:23:20.43 ID:oLCr2gEt.net
中身オッサンでも20年かそこら女性として生きていれば
意識の変化も……いや、女性として生きてなかったわ

161 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:05:55.39 ID:PS9eemuY.net
家事手伝いじゃなくて敵殲滅を少々だからしょうがないね

162 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:14:20.55 ID:NasmJm0z.net
火事手伝い

163 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:22:11.88 ID:hMJT5/Lt.net
火事・鉄・Die

164 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:43:19.43 ID:dWb4HHMR.net
どこの軍師だよ!>火事手伝い

165 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:07:46.71 ID:d3PpzUiw.net
作中のノリで行くならヴィーシャと結婚していち早く同性婚への意識改革を推し進めたティクレティウス!って評価されるパターンもありそう

166 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:35:02.00 ID:ENN5bsQ6.net
ヴィーシャが誰と結婚するか興味ある。が、
203大隊関係者だと身近で済ませたみたいで新鮮味が足りない。やはり独身か百合が無難かな。

167 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 15:00:58.60 ID:Oog40sK7.net
グランツ君でええやん

168 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 15:06:04.79 ID:NasmJm0z.net
あぁ、ウルトラ解いている奴はホモなんすよ。
グランツはハニートラップの活き餌にしました。

169 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 15:18:48.98 ID:ENN5bsQ6.net
>>167
婚活女性目線だとグランツよりヴァイスの方が稼ぎそう。ヴィーシャが婚活するか知らないけど、。

170 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 16:17:48.83 ID:bzUe0WRk.net
ヴィーシャと結婚するのは俺だと思ってた

171 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 16:30:14.75 ID:oe3CNwgv.net
>>165
21世紀ならまだしも大戦後とかだと変人扱いされそう。

172 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 17:34:34.01 ID:m0RSMwOt.net
ヴァイスは酒癖が悪いんじゃないの?
育ちの良いノイマンが有望株

173 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 18:50:20.00 ID:7ePI0VkI.net
ポニテロッテちゃんはグランツあたりとくっついてもおかしくないが
ヴィーシャは友達と映画見に行ってもデグさんのことしか頭にないとこまで逝ってるからなー
他のジャガイモみたいな連中なんて下品な言動してたら懲罰を加える対象くらいのもんだろ

174 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 22:21:33.16 ID:g5y2N2BA.net
中隊長は三人とも育ち良さそう
グランツも妹からお兄様呼びされてるから中級家庭以上かな

175 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 07:16:34.86 ID:pfM6ILUc.net
世間体も考えて隊内の誰かと偽装結婚するというのもありかもしれん
どうしなればヴィーシャの大隊長殿に対する熱情も理解してるだろうし

176 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 07:46:16.32 ID:TU3pKIBW.net
接触殆どないが超優良物件のレンゲルさんの名前が上がらないのは何故だ
エッ、少佐殿?

177 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 08:40:16.46 ID:BrohROap.net
アニメ映画スレ落ちた?

178 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 08:48:00.84 ID:8IZppQnX.net
yes!

179 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 10:44:03.67 ID:ivE6c0+4.net
>>176
お泊まりまでして何もなかったんだから脈なしだろ。

180 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 11:00:23.98 ID:co76aQAM.net
>>179
翌朝レルゲンが突然フロイライン扱いしてるのが意味深

181 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 12:39:26.09 ID:t9lzPdst.net
>>180
フローラインに空目した、昨夜は自噴したのか。

【英】: flowline
自噴線とも呼ぶ。
油・ガス田において、採油井または採ガス井から第一段目のセパレーターに至るまでの産出流体の流れるパイプラインのこと至るまでの産出流体の流れるパイプラインのこと

182 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 12:53:07.55 ID:48GGOqSm.net
デグさんはフロイライン扱いされて何とも思わないのだろうか
ようはガキ扱いでしょ

183 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 13:05:11.30 ID:8a7XANDP.net
>>182
Missと一緒だぞ
いい年してる人に言ったら嫌味にもなるけど

184 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 13:06:17.16 ID:dUONJ2i4.net
今のはいいコミュニケーションだった
これで後方勤務に近づいた

とかそんな事思ってるんじゃね

185 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 13:30:52.26 ID:0Se3OSdk.net
妊娠すれば後方に下がれると気付かないデグさんの手落ちよ

186 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 13:32:26.57 ID:BrohROap.net
寿退社は考えのうちに入れてないのが面白いよな

187 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 13:36:48.08 ID:48GGOqSm.net
>>183
フロイラインはMissに相当する言葉だけどMissと違って女の子って意味合いが強いし
成人前の子でも15,6の子がそう呼ばれたらいい顔しない事も多いから普通フラウの方を使う
親しい仲で言うなら喜ぶかもしれないけど基本小さい子扱いしてるイメージ

188 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 13:41:19.32 ID:eXvfPRS4.net
フラウって既婚女性の敬称じゃない?

189 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 14:36:14.12 ID:Fzb6JqQj.net
フロイライン・マリーンドルフはどうなるのか。

190 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 18:56:29.53 ID:H28aTNiI.net
マリーンドルフ家のお嬢さんであって個人に対する名称じゃない

191 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 19:52:10.76 ID:/Hmmp8K6.net
>>185
妊娠どころか毛も生えてなさそうなんだが

192 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 20:07:20.46 ID:BrohROap.net
Xさんに頼めばちょろいちょろい

193 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 20:30:21.25 ID:Fzb6JqQj.net
処女懐胎か。

194 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 20:32:21.29 ID:V7oNETiZ.net
つまり、フラウ・ボウはボウ夫人か。既婚か

195 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 23:52:01.19 ID:sASDqg7i.net
フラウボウはわらつたよ。
フラウボウはかぷかぷわらつたよ。

196 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 21:37:52.78 ID:sG7utSZR.net
デボラ中佐殿には長生きしていただきたいが、多分死ぬんだろうなあ。

197 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 22:21:08.21 ID:HBGGLfqF.net
どこまで読んだか覚えてないし、今どれ位話が進んでるのかも分からないけど二次創作読んで幼女戦記への興味がまた出てきた
実家に置いてきたのがくやまれるぜ・・・

198 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 22:40:51.88 ID:RTX9wEjL.net
兵站には冗長性が重要だ。複数の本を揃えておけば不測の事態にも対応できるというもの。

199 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 22:43:25.99 ID:fMoRJ9Qm.net
割引きしてる時期を狙って電書買っちゃいなYO

200 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 01:26:03.01 ID:jPvV7Une.net
内線戦略よろしく行動圏内どこでも読めるという機動性も得られるわけだ>電書

201 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 01:44:25.11 ID:exx8nA2X.net
>>196
戦後回で演説してたロメールさんの奥さんがデボラさんじゃねーの
あのまま年とらせたらああいう顔になりそうに見える

いや、戦場で共に駆け回ってたにしては前線のこと知らなそうな感じすぎるか

202 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 04:06:38.58 ID:PaQMRkDc.net
実家用と手元用に書籍を
移動用に電子書籍を揃えるんだ

203 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 06:23:31.13 ID:pG8wEZxX.net
197を誘引してからの反包囲攻勢がすごい

204 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 07:54:39.07 ID:4jBH90cF.net
>>201
砂漠の時点で結婚して奥さんに手紙出す話してるのに、デボラ中佐が奥さんってことはなかろうよ。

205 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 08:25:25.88 ID:tiqKIba4.net
ロメールさんの奥様は黒い恥辱か
後の『ベルリン終戦日記―ある女性の記録』に

206 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 10:06:12.90 ID:exx8nA2X.net
>>204
言われるまで全然気づかなかったw
今のところ生き残り確定してるのはグランツとウーガさんと半モブのバカ三人組くらいか

207 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 10:14:58.09 ID:pcHGTzWY.net
まるでデグさんたちが孤軍奮闘しているように錯覚しがちだったが漫画は他のエースや他の兵種の活躍もしっかり見せてくれるから安心する
そして余計デグさんたちの異常さが際立つ
これは前線で引っ張りだこですわ
帝国で五指に数えられるエースオブエースののこりの3人のメンツが気になるぞ

208 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 10:19:02.59 ID:kZGTRwNL.net
デボラ中佐は数少ない"97式を使いこなせる魔導師"って雰囲気ある
ロメール閣下が亡くなる前後でこの方も戦死されるのかなぁ…

209 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 10:53:58.38 ID:pkPhGEsj.net
見た目だけならデグさん小指だけどレルさんから見ると中指相当だろうなぁ

210 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 11:17:15.26 ID:exx8nA2X.net
203大隊から大量のエースオブエースが出るからそのうちライヒ六大天とかライヒ十二神将とかなりかねない

211 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 11:36:44.08 ID:jmnfTP74.net
バランス調整の為デグさんと共存させられなかったスツーカ大佐

212 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 11:37:26.69 ID:U7to5Gcq.net
羅威緋十六戦神

213 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 15:00:08.77 ID:hefTbmzV.net
男塾の前に立ちはだかりそう

214 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 17:04:42.84 ID:KbghR2o2.net
>>202
使用用のやつが足りませんぜ

215 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 17:22:16.81 ID:UBV910uq.net
グランツ中尉、死亡確認!

216 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 17:35:55.48 ID:CvjjB5n+.net
大雷飛世界制覇

217 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 18:52:46.68 ID:soGQKFjO.net
ライヒ浪士四十七士
祖国滅亡につき浪士&タイヤネン分で一人減少

218 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 23:37:50.31 ID:bbcvZgOW.net
ライヒ塾名物地獄直進V1

219 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 07:28:21.72 ID:ajkfKzye.net
塾長誰だよw

220 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 07:28:21.96 ID:ajkfKzye.net
塾長誰だよw

221 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 12:25:06.73 ID:J9qBqKOj.net
エタるの長すぎ

222 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 14:24:19.41 ID:lyCd4LuP.net
「永遠って長いな」みたいなトンチキレスが飛び出した

223 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 16:47:30.44 ID:iBWPD998.net
ライヒ塾塾長ドクトルシューゲルである

224 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 17:35:47.11 ID:DnBNpxZV.net
>>223
王大人枠では?

225 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 17:44:38.50 ID:Eic0d1dh.net
塾長はアニメのルーデンドルフのイメージがある

226 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 20:14:43.93 ID:kRP3sMUA.net
いや、人類の敵 ゼ〜トゥ〜ワ!でしょ

227 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 23:43:47.06 ID:StakQ+NC.net
>>211
いちおう二次創作でルーデルも幼女になって転生してきたやつはあるが
なんせ空飛ぶ非常識と並ばせられるせいでデグさんが比較的常識人なツッコミ役にしかなってない
戦闘力も95式全開時でやっとこさ同等だし

228 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 00:11:04.90 ID:d2bj47fg.net
>>219
一号生筆頭はまあデグさんなんだろうけどな
ちょっと目を離すと他の塾生の頭切り開こうとかして解説・驚き役(虎丸ポジション)のレルゲンさんが登場する

229 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 06:55:34.12 ID:1bDepRMe.net
ウーガ「知っているのか?レルゲン!」

230 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 10:01:03.79 ID:1WvmvTWF.net
>>227
気になってルーデルの戦績調べてみたら、アンサイクロペディアがデマを挟むのを投げ打ってるレベルで草

231 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 10:27:28.38 ID:3LqNXWK9.net
被撃墜の世界記録保持者だゾ

232 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 11:50:37.03 ID:CPiKukrW.net
性格もちょっとだけ頭がおかしいゾ

233 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 12:07:14.24 ID:4aqiC1GC.net
まぁ飛ぶだけなら足とかチョッと置いてきても良いからね

234 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 12:35:02.72 ID:/QGB/OvU.net
しかも残ってる写真を見るとけっこうイケメンだったりするからな

235 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 12:36:22.49 ID:oDrK50Wc.net
商業の仮想戦記だと、編集から「ルーデル禁止」を言い渡されることもあったトカなんトカ…

236 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 12:48:47.15 ID:TyPGlJzC.net
八 鷹 ル
木 村 |
禁 禁 デ
止 止 ル
     禁
     止

237 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 12:55:32.76 ID:2cJ8icFV.net
被撃墜王ルーデル
白い死神シモ・ヘイヘ
皇軍のターミネーター舩坂弘

枢軸軍の人外三人衆

238 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 13:11:45.38 ID:GWZTbsyK.net
イタリア「……あの、枢軸……」

239 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 13:29:20.34 ID:wIczbFAD.net
イタリア人はパスタでも茹でてりゃええねん

240 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 13:32:14.89 ID:sb4Ia9UK.net
パスタ茹でてない説があるけど嘘でしょう?

241 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 13:40:20.08 ID:/QGB/OvU.net
ルーデルとヘイヘは技量と精神力で人外って感じだが舩坂は生物学的に人外だよな

242 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 14:01:59.53 ID:OBV5owfn.net
身体に蛆がわいた状態で万歳特攻キメるとか
日本人にとってもファンタジーじゃないかな…

243 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 19:44:42.31 ID:+BqmyMHA.net
イタリアの軍人で頭ひとつ抜けた現代史の偉人って誰かな
中世まで遡ればそれなりにいるしローマとか軍事大国って感じなのにどうしてこうなったし

あとヨルムンガンドとかガンスリガとか漫画では格好いいんだよな

244 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 19:53:23.00 ID:Dqev00GZ.net
でも古代ローマでも一騎討ちで知られる豪傑英雄ってほとんど居ないね。ハンニバルを苦しめたローマの剣ことマルケルスぐらいか?

245 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 20:13:48.38 ID:/QGB/OvU.net
強いイタリアキャラって何かいたっけと頭ひねったが鉄のフォルゴレこと無敵フォルゴレしか思い浮かばなかった

246 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 20:23:56.53 ID:A7/biwBI.net
ガ…ガリバルディ…

247 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 20:27:11.67 ID:UNjMfDam.net
ムッソリーニは素直に優秀ぞ

248 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 20:46:41.17 ID:y3STqqgr.net
ムッツリーニ?

249 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 21:35:35.25 ID:6fXjCtu/.net
犀を投げまくったあの益荒男が!

250 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 21:57:31.86 ID:2ZzFZNQ7.net
HoIイタリアプレーヤーの3割が彼が死んだ時点でやる気を失うというイタロ・バルボは?

251 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 02:32:10.99 ID:9QeNcdnv.net
>>243
ケニア山レナナ峰初登頂を果たしたフェリーチェ・ベヌッツィとか?
(捕虜収容所を脱走して登山して、その後収容所に戻って懲罰房に入れられた)

252 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 08:34:57.05 ID:LHPSUj67.net
俺のバルボが(ry

第二次大戦頃だとカッツァーゴかなー。
騎兵大佐で、対ソ戦でロシアに送られてソ連軍相手に騎兵突撃をキメた人。

253 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 08:50:10.68 ID:LHPSUj67.net
>>244
ローマ建国時代まで遡れば、ホラティウス・コクレスがいるな。19世紀に詩の「橋の上のホラティウス」で有名になった人。
まぁ、結構脚色の入った伝説の人物っぽいけど…

254 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 10:01:23.27 ID:FvYV0E4B.net
日本でだけ有名な
チェーザレボルジア

255 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 15:55:29.38 ID:+C5cx+So.net
第二次大戦の隠密上陸戦で長剣、弓装備でバグパイプ鳴らしながら突撃したイギリス兵が居なかったっけ

256 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 16:10:23.33 ID:sPsptcAU.net
ヴァレンティーノ

257 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 16:55:17.19 ID:DNSOxe3e.net
ハイザック…

258 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 23:24:45.63 ID:ceYGy0Xv.net
>>255
ジャック・チャーチル
"ジャックは攻撃開始の合図としてロングボウで矢を放ち、敵の下士官を倒した。これにより彼は第二次大戦中に弓で敵を殺傷した記録上唯一のイギリス軍人となった[6]。"
唯一もなにも他に弓を使う奴がいないだろう

259 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 06:29:41.60 ID:bQJ7TUdt.net
イギリスもたまに、戦争に愛された人物を生み出すことがあるが、
エイドリアン・カートン・デ・ウィアートなんかもそうである。

ボーア戦争・第一次と第二次の三つの戦争に参加して、WW1後には
「率直に言って私は戦争を楽しんでいた……戦争がこんなにも楽しいのに、なぜ人々は平和を望むのだろうか?」
とか言っちゃった人である。

260 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 09:01:38.54 ID:6JjR0luU.net
世界には本物の戦闘狂が結構居たんだなぁ・・・

261 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 19:00:57.48 ID:gijcC6mJ.net
書籍版を11巻まで一気に読み進めたけどなんというかちょっと人間味が増して(帝国にとっての)デグさんの劇物感がweb版より足りないのは気のせいかね

262 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 19:44:10.19 ID:t+2jevC9.net
>>261
気のせいじゃないと思う
Web版デグさんだと大隊員も上司も肉壁扱いで死んでもどこ吹く風だったのに対して
書籍版のデグさんは仲間の死や損害に怒りを持つし多少仲間として接してるように思う

263 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 23:38:00.52 ID:hCIIzbEW.net
あくまで人的資源として考えてる基本は変わらないが漫画版は更にマイルドにはなってるよな
過去の自分の幻影に対しての「昭和と平成しか生きてない青二才め」というセリフには痺れた

264 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 00:04:14.74 ID:wyLvUFBz.net
WEB版は読んだ事は無いので、書籍と漫画版を読んだ感想としては、デグさんは人並みとは言わないまでもそれなりの情緒と共感力を持ち合わせているとは思う
またそれが自身の価値観と相容れない場合、それを是正する為、歪んだ解釈をしているのでは無いかと感じる

265 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 00:13:49.01 ID:eWH1CPoA.net
メアリー・スー「そうか?」

266 :261:2021/11/18(木) 10:09:19.55 ID:f+Bt3AAZ.net
>>262
やっぱそうだよね
web版の後世に語り継がれるゼートゥーア戦略の凄さもデグさんの未来知識による暗躍あっての感じだったけど書籍後半だとほとんど独力なところが多い感じする
デグさんは本当にただの使いっぱしりにしか見えない

267 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 12:34:54.64 ID:SMaLw66k.net
>>266
わしそんなことは言ってないと思うんだが(困惑)

268 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 13:58:28.31 ID:knUTF7nW.net
web版の水道管奪取から入学辺りが一番面白いと思ってるから書籍も到達して欲しい限り
ただそもそも同じ展開になるんだろうか

269 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 14:44:52.77 ID:ilw2JKlg.net
大西洋の真ん中で連合軍に囲まれながら
水道管を破裂させるのですね。

270 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 17:07:03.86 ID:2eoS6QfR.net
その結果ビキニ水着が開発されたと言われております(嘘

271 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 19:25:16.54 ID:thPL4FTK.net
同士カルロと同士チカのツイッター漫才好き

272 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 20:47:45.20 ID:RRQcKZN6.net
ジュビロ先生…、

273 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 23:10:24.70 ID:pqQahLV7.net
ビキニ観賞、会

274 :この名無しがすごい!:2021/11/19(金) 03:50:32.88 ID:vr5mI+cV.net
夜中に声が出たw
>七五三!がんばるちびっこ☆でご紹介いただいている通り、幼女戦記はご家族そろってのご視聴に適したアニメです!

275 :この名無しがすごい!:2021/11/19(金) 07:56:35.82 ID:UaAYSrH7.net
通年行事ですね

276 :この名無しがすごい!:2021/11/19(金) 11:00:50.00 ID:YP0vw+xQ.net
>>259
第一次大戦の後にそう言えたなら
戦争キチガイも良いとこだな

277 :この名無しがすごい!:2021/11/19(金) 14:18:02.22 ID:UaAYSrH7.net
運が悪いのか他に原因があったのか
https://i.imgur.com/aRM76Ja.jpg

278 :この名無しがすごい!:2021/11/20(土) 22:07:37.40 ID:2WgPt8Vo.net
ランボーを久々に観てる
デグさんの部下が暴走してデグさんがかり出されたら
ランボーみたいに拗ねないで
直ぐに大人しく帰還するだろうな

279 :この名無しがすごい!:2021/11/20(土) 22:18:21.96 ID:wWeE4lE4.net
>>278
退役兵A「警察署を襲うとZASからスカウトが来るらしいぞ」
退役兵B「よし、俺もいっちょぶっ飛ばしてやるか!」

280 :この名無しがすごい!:2021/11/20(土) 22:37:19.94 ID:/vBwDSc+.net
むしろランボーが発生しないようにZAS立ち上げたみたいな所あるし

281 :この名無しがすごい!:2021/11/20(土) 22:48:53.69 ID:kC5Xgs+q.net
前世でランボー見てるだろうし

282 :この名無しがすごい!:2021/11/20(土) 22:51:14.31 ID:3LN9MPS6.net
ランボー「助けて下さい大佐。俺はどうすればいいんですか」
デグさん「よし再教育だ」

283 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 06:31:37.46 ID:rS2MTGDu.net
ランボー 地獄の季節

284 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 07:24:04.03 ID:gzx6lKOW.net
どんな精神状態に堕ちていようとデグさんが出張って部下が傾聴!って叫べば即で出てきて敬礼するよ

285 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 07:28:58.73 ID:eM4bEWa+.net
>>282
「駐車場の係員にもなれないんだ!!」
「当社の人材育成プログラムでスキルアップ!!」

286 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 08:30:25.02 ID:mstUtMO0.net
>>280
なお、カンパニーから見るとHELLSINGの「最後の大隊」にしか見えないというw

287 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 09:18:13.59 ID:0P9Irov9.net
>>283
あら文系なレス

288 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 19:05:36.32 ID:bLB4lWfP.net
幼女戦記2期はやく見たい

289 :261:2021/11/21(日) 20:23:59.66 ID:83aj8GA8.net
ランボーの精神状態を市場やコスト面で見るとどういうことになるんですか?

290 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 20:50:24.50 ID:7x6e9q8k.net
特定の時代のニーズに合わせて商品を開発したもののすぐに売れなくなって不良在庫化してしまった状態

291 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 21:33:17.07 ID:NcgnPeUj.net
でもランボーぐらいのスキルあったらなんぼでも仕事ありそうだけど。
帰還兵が差別されてたんか?

292 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 21:46:29.13 ID:icrKnVZF.net
ランボーって映画見ればわかると思うよ

293 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 21:49:24.64 ID:mstUtMO0.net
ランボーは2までは間違いなく面白いよ! 
3は好みが分かれるところだが…

294 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 23:14:34.51 ID:Kk2nRF21.net
来いよデグレチャフ、宝珠なんて捨ててかかってこい

295 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 01:35:03.65 ID:5G0CMxW4.net
言うてデグさんはランボーポジションじゃないよな

296 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 02:12:30.99 ID:RwVkCEeb.net
どちらかと言えば大佐ポジ

297 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 08:00:29.66 ID:sFLrUTCC.net
>>296
トラウママン大佐殿

298 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 08:29:10.74 ID:lV0kQmzk.net
ランボーポジはヴァイスとかヴィーシャだよなぁ…
ヴィーシャはデグさんにぴったりくっついてるから、ランボーみたいに落ちぶれる事はなさそうだが

299 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 09:32:47.84 ID:YkfgC+fV.net
士官クラスは終戦後も軍に居場所がありそうなので、ランボー化しそうなのは下士官以下の隊員では無いかな

300 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 11:03:53.07 ID:M/pX9/cy.net
ランポー

301 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 11:12:21.95 ID:5G0CMxW4.net
下っ端は戦争終わったら散り散りになるのかな

302 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 11:19:52.18 ID:lV0kQmzk.net
>>299
今の米軍とか第二次世界大戦後のドイツなんかは、士官でも居場所ないんだよなぁ。
ドイツの場合、敗戦後の日本と同じく公職追放してたので、なまじ軍歴や功績がある方が追放されるという。

303 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 12:21:32.52 ID:M/pX9/cy.net
ハメンジャーズ
床ジョーズ
ロビンフットい
ハメリカンビューティー
ハーミデーター
ドバットマン
パイパニック
チクビル
コカンザグレート
アーンイヤーンマン
FUCK To The FUTURE

みたいなのでランボーないのかなと思って調べてたら
インランボーというのがあった、まあどうでもいいが

304 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 14:02:07.13 ID:CoaJWsdP.net
きったねぇ格好していたので洗ってやったら、
いきなりバイク盗んで攻撃してきやがった。

305 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 14:30:32.15 ID:fHbSDIO9.net
>>304
ヒゲも剃ってやろうとしたのにな。

306 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 16:49:32.14 ID:yNsWcHwe.net
>>303
スレチだし下品もいいとこだけどクスッとしちゃった

307 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 18:18:18.90 ID:lV0kQmzk.net
映画のラストでズタボロになった保安官事務所を見て、高くついたなあw とか思った思い出。
しかもそんなになっても戦意を失わない保安官…

308 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 18:30:55.62 ID:wzKmsYtL.net
日独伊の同盟は「ヒドイ同盟」と覚えるとよろしい

309 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 18:47:10.04 ID:bbCGsSOM.net
何故か退役寸前の戦艦のコックをやってたヴィーシャがスコップひとつでテロリスト集団を一網打尽にする映画も観てみたい

310 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 18:50:57.36 ID:MifplAjQ.net
ヴィーシャは賭場に通ってれば豪遊生活できるよね

311 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 19:14:10.45 ID:lV0kQmzk.net
こないだ、アメリカ海軍の公式ようつべチャンネル見てたら、
「アイオワ級戦艦4隻は全て記念艦になりましたが、うちアイオワとウィスコンシンの2隻はスペアパーツの備蓄が義務付けられており、現役復帰可能な状態になっています」
なんて内容でちょっと驚いた。まだ使う気なんかw

312 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 19:15:00.12 ID:tAtv63nc.net
ヴィーシャ禁止

313 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 19:19:57.48 ID:RkOaTI19.net
太平洋で悪逆非道を行っていた国を倒した正義の象徴だから大切にするでしょ

314 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 20:46:09.77 ID:QIQxywND.net
襲いかかったらきっと演算宝珠なしでもデグさんにぶっ飛ばされるんだろうなぁ

315 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 21:19:24.96 ID:9JGJ1XzJ.net
「ひどいことするつもりでしょ!エロ漫画みたいに!」
とかじゃなくて
「ほう?エロ漫画みたいにか?」と恐ろしい笑顔を浮かべて失禁させてきそう

316 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 21:38:30.08 ID:XMMfoKxP.net
へへっ、嫌がってもヴィーシャなアソコはもうヴィーシャヴィーシャじゃねえか

317 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 21:46:30.04 ID:bbCGsSOM.net
ライヒに下品な男は不要だ(ポチッ

318 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 22:29:07.00 ID:pmMl50Ia.net
>>317
(パカッ
(ヒュー……

まで見えた

319 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 22:46:12.98 ID:M/pX9/cy.net
ライヒ

スポンサー旭化成

320 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 23:02:30.58 ID:ykfpT5m2.net
13巻が出るという情報はないのかな?

321 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 23:59:11.17 ID:5G0CMxW4.net
そこになければ無いですねー

322 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 07:57:53.14 ID:8tWxewmI.net
>>318
足元じゃなくて頭蓋骨が開く音ですね

323 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 15:16:05.32 ID:mfOtCpyy.net
デグレチャフ 笑顔の演習 とかそんな映画だったら

324 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 21:15:17.17 ID:pJb9I+qQ.net
>>322
ザレm…帝国人の真実の姿です!

325 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 22:36:08.11 ID:iEm7cPL6.net
アーデルハイド「キャハハハ」

326 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 00:02:37.08 ID:FtQog5aF.net
デグさんだと「うん?脳がチップだったとしてだから何だというのかね?」ってマジで首をひねりそう

327 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 00:39:30.93 ID:8ni+Rjrv.net
爆撃機を撃墜するために急上昇するときのデグさんの狂気の笑顔と悠木女史の演技はまさに化け物だったわ

328 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 01:48:01.24 ID:bCDkVjub.net
悠木さんってちょっと林原さんっぽいよね

329 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 08:21:14.29 ID:CEHUwPV1.net
イントネーションは似てるかもな
大人になったターニャには榊原を推したいところ

330 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 08:31:55.65 ID:X0CdYnVC.net
変わるわけないだろ

331 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 12:56:12.44 ID:V2jtOpKb.net
クリーンチュルナイ!

332 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 22:49:55.66 ID:Eh1UpXf5.net
少佐殿は偉大なるXの加護により性徴なされないのだから、声変わりなどするはずも無し。

333 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 09:09:09.82 ID:4KzAgdaM.net
コナン「名探偵コナン25周年!俺の年齢って……」
イクラちゃん「バブー、ハーイ、チャーン」

デグさん「私はこいつらと同類だというのか……おのれ存在X」

334 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 09:21:45.24 ID:uMBS+rq9.net
だってデグさん体型的にはワカメちゃんと似たようなもんだしTシャツなんて頭がでかすぎて入るわけないし
漫画版だとヴィーシャによって髪型までワカメちゃんにされちゃったからな

335 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 16:45:07.82 ID:tjQiZ3yQ.net
コナンはグレートなので

336 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 19:06:39.10 ID:n85ucz+J.net
ヤリ一本で銃を持った兵士複数と戦えるって凄いよな

337 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 20:02:35.06 ID:E7/ERpmn.net
コナンといったら、宮崎アニメなのにあまり話題に登らないあれじゃないのか

338 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 01:35:11.95 ID:lhyOf86u.net
ホームセンター

339 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 02:20:40.89 ID:LHYo1L4i.net
コナンはバーバリアンなので

340 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 03:26:30.14 ID:hj13Tgme.net
トライアル

341 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 08:17:36.73 ID:XJg2lhaD.net
コナンでましたけど

342 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 11:02:59.92 ID:Ojl79qVf.net
コンプエースの方はやっとデグさんが活躍するとこか
アフリカ編になってからコミックス買う気分じゃなかったがこれでようやく次のセールにまとめ買いできる

343 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 11:23:33.65 ID:BXCgK0jT.net
ロメールの手記だからな
それにしても最新話の密度凄いな

344 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 12:20:36.07 ID:V8xKAGJq.net
魔導中佐どの美人ですわー

ドボルデンヘッファーは言いづらい

345 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 12:26:01.46 ID:V8xKAGJq.net
「光の剣」ってカッコいいな敵さんからそう呼ばれるなんて…

デグさんは「悪魔」だの「錆び銀」だのなのに…
まあ、レジスタンス(仮)ごと街焼いたりしてますしねえ

346 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 12:39:10.68 ID:ufB+xzVD.net
戦火が広がってしまっただけで焼いたわけではないのだ

347 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 14:32:45.44 ID:623vytUu.net
何気に初めてターニャさん以外のエースオブエースの二つ名が判明した?

348 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 18:44:22.91 ID:vouDNxid.net
デボラ中佐の部隊、アニメ版の装備だよねこれ?
前の話をネカフェで読んだからデグさん達もこれに統一されてたか確認出来ねぇ

349 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 19:09:13.32 ID:BXCgK0jT.net
漫画の帝国兵ははじめ何もつけないで飛んでた
これは原作準拠なんだけど途中から技術が発展してアニメの装備になった(おまけ冊子?に解説あり)
おなじような現象でドゴールやビアントもアニメの装備や格好に寄せてきた
ツイッタでの東條チカの過去発言から察するにアニメのファンへ配慮したものと思われる

連載開始前にアニメの設定資料が手元にあったらキャラや服もアニメのデザインでやってたというのは何回かつぶやいてるの見た

350 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 19:12:02.52 ID:WlaMyecf.net
脚部装甲は元ネタあるのかな? ガンダムとか?

351 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 20:17:37.50 ID:2ZvhVxsC.net
ド・ルーゴ、ロンメル、デグさん

互いが互いを評価する熱い風評被害()の連鎖でワロタ

352 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:15:20.95 ID:gt463SN0.net
「光の剣」か…
少佐殿ならば「烈光の剣(ゴルンノヴァ)」と呼ばれるところだな

353 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 06:04:29.46 ID:iIwPeqfn.net
漫画を読んで常々思ってたことがさらに強まったけど、こんだけ多くの兵士と国内従軍記者にまで見知られてるのにホントにアンドリューは最後までデグレチャフを特定できなかったのかな
戦後の生き残りやドレイクにまで取材してるのに

354 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 07:29:56.10 ID:2PK1LnAs.net
ロリヤさんぱねえってことでは?

355 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 07:40:30.57 ID:C3O/CyRm.net
ミノフスキー粒子やゲッター線みたいに何でもありな存在Xのせいにすればオールオッケーグーグル

356 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 07:43:45.19 ID:NQ9VTLgD.net
特定出来なかったんだろう(漫画の都合上)
で、アンドリューは有能な記者だったのだろうか?と言う疑問が…。

357 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 07:47:36.54 ID:eWDm/q8T.net
>>353
web版第100話読んでみ

358 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 07:49:11.75 ID:NQ9VTLgD.net
ほとんど特定出来てたけど証拠を揃えられなかった = > 特定出来なかった

359 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:26:57.60 ID:82KtTxmU.net
適当な証言を繰り返してる帝国と連合国の当時の軍人だけど、口裏合わせてたんだろうなと考えると草生える

360 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 09:41:39.82 ID:SzhOn/YQ.net
Arcadia版って特に合衆国が国で隠してるって感じだったかね

361 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:21:45.01 ID:i3un3lxX.net
真実を聞いてもそれを事実として認識出来たのかどうか
複数から同じ証言を得られたら信じちゃうかな

362 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:36:16.03 ID:82KtTxmU.net
少女軍人記事が本物とは誰も信じないから仕方ない

363 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 13:19:54.76 ID:5ZOTlt5f.net
少女がライン戦線生き抜いて連邦首都襲撃して多々他戦績あげてるなんて信じないだろうな

364 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:08:04.22 ID:iIwPeqfn.net
言われてみれば確かに信じないな
証言する側からすれば信じるわけないとボカす奴も結構いかたかもね

365 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:29:43.75 ID:kBhgbTgg.net
写真付きのプロパガンダに使われてたんだし、白翼以下略勲章を取った幼女士官が実在した、までは証拠集まるんじゃない?

366 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:42:52.95 ID:JOGg7/4+.net
今月の展開でなるほどと思ったんだが
女性魔導師の戦場伝説の線で追うと戦後のジャーナリストはデボラ中佐のほうへ辿り着いてしまう
デボラ中佐の写真がたくさん残ってることは作中でギャグパートにカモフラージュされてもう示唆されてる

367 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:16:41.96 ID:3+x+tnxO.net
例えるなら、この写真を見せられて
「これが航空自衛隊のエースパイロットです」
と言われて信じられるかだな

https://i.imgur.com/mBh2P65.jpg

368 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:23:11.26 ID:vYuWAEnT.net
プロパガンダで写真撮ったらこんな感じになるやつがエースなんやろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2657029.jpg

369 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:26:43.72 ID:vYuWAEnT.net
ちな9歳児
https://www.youtube.com/watch?v=6IGKPsOXqU4

370 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:25:31.63 ID:UFvxQ/2y.net
ルーデルおじさん渾身の絵本が出版されていればみんな信じたのに・・・ッ!

371 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:21:55.32 ID:omxQvvln.net
どうせならロリヤの絵本の方が良いな

372 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:56:30.05 ID:zhFLTp/z.net
どちらにしろR18指定

373 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 03:44:37.66 ID:kZ/rPUM0.net
デグさんの時代だとエログロ無法地帯、
R18の概念さえ無いんじゃなかろうか…。

374 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 03:46:35.76 ID:/N2Fab2f.net
いやあるやろ

375 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:28:06.29 ID:1p1PTXKW.net
ロリヤさん処刑後のご自宅拝見に期待

376 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:35:28.79 ID:65dUb0AO.net
むしろ欧州は性に関しては超保守的つかキリスト教的なガチガチ縛りだったんじゃなかろうか
デグさんもすっかり染まって肌を見せるなんてはしたないって目グルグルになって抵抗してたし

377 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:00:13.96 ID:qsilzmns.net
ルーシーは宗教排除弾圧してるからセーフ

378 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:28:17.12 ID:ROOSr2r7.net
時代は足を見せていくスタイルだって、広報担当官殿が仰ってたろ。

379 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:45:49.16 ID:0zNE4222.net
前に漫画スレの方で同じ話題になった時も書いたけど

かの大戦において空対空においてはハルトマンを凌ぎ対地戦闘ではルーデルすら後塵を拝す戦績を残し
おまけに対艦戦闘もすれば戦略レベルの視点でものを見て独自に行動し参謀本部にもコネがあり
更には部下も兵卒レベルからエース級で損耗率も他部隊に比べれば無傷に等しいレベル
その上でたとえ部下を捨て石にしても笑顔で快諾されるであろうレベルの人心掌握術
その人望は部隊は愚か所属すら超えて各方面軍や国内の街などあらゆる場所で歓喜と称賛の声が響く帝国が擁する超英雄
あのゼートゥーアの懐刀にして各方面にて帝国軍の窮地を幾度も救った救国の魔導師

これが実は年齢一桁の幼女なんすよ

とか言って誰か信じるかねっつー

380 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:46:08.17 ID:74XOi35P.net
同志は何か月末だぁ月末だぁって忙しそうだけど
ツイやってるうちはまだ余裕あるんだろうな

381 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:23:43.30 ID:pwUIUGu8.net
書籍最新辺りだともう13ぐらいじゃないの

382 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:13:42.12 ID:MMSg6gVk.net
>>380
時間がない時に必要のない部屋の片づけをするの同類じゃないといいけどなw

383 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:51:55.91 ID:fU1UUlbX.net
まあSNSの使い方は人それぞれだからな
同士チカのほうは宣伝かカフェインだし

384 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:07:14.73 ID:xUDqxmiW.net
Twitter中毒者にとってはつぶやくことは呼吸や排泄と同じなので

385 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 19:50:17.88 ID:lJ9AUd/U.net
https://twitter.com/youjosenki_game/status/1465591668074184710?s=21

ゲームサービス終了
(deleted an unsolicited ad)

386 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 19:58:57.10 ID:wyAgySbR.net
結構長く保ったな
もう1年は前に閉じるかと思ってたけど

387 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 20:12:51.24 ID:W8FnWoQz.net
あ、そんなのあったなぁ…、
まだやってたんだ。

388 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 20:26:45.06 ID:EMN5cBpV.net
あれじゃ即終了だと思ってたが結構粘ったな。

389 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 21:07:06.84 ID:coiemH8c.net
元は取れたんかねぇ…
最初、5分くらい触ってぶん投げたから、その後どうだったのか知らんけど。

390 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 22:09:39.08 ID:hj3cVvLg.net
誰に向けたゲームだったのかがそもそも謎すぎてな
原作ファンにも末期戦感皆無すぎたし
物理書籍ファンにも原作キャラ無視しすぎたし
アニメファンにもよく触るキャラがオリジナルばっかだったし

いやほんとどの層に向けて開発してたんだあれ

391 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 22:47:15.99 ID:Lbp5kMUq.net
最初の企画がそもそも間違っていたという
まさにコンコルド

392 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 08:11:19.09 ID:1rBcDoWO.net
いやもう少しだけ入れれば結果が出るねんタイヤネン

393 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 11:54:08.74 ID:kip/SB1q.net
ゲームがある事は知ってたけどどんな内容だか知らんのでyoutubeで
幼女戦記 魔導師斯く戦えり検索したら、クソゲークソゲークソゲーと連なってて
なんとなく察した

394 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 12:06:04.65 ID:nqWTHDdT.net
日本のソシャゲばかり作っているメーカーはもうダメだ
乱数を回すだけなんだから

395 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 14:53:39.68 ID:MhzcFcn+.net
でも買い切りのメディアミックスゲーなんてみんなほとんど買わないじゃないの
国内でまだその方面で気炎吐いてるのコーエーくらいじゃない?

396 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 17:52:37.46 ID:u5lxH1QE.net
ラノベアニメの買い切りAVGって地雷ゲしか無かったな

397 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 19:38:26.10 ID:7M2yRyHK.net
原作付きは大抵低予算っぽい作りが多いからトントン位にはなるんじゃね

398 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 20:49:13.40 ID:9DpJKFEe.net
「このすば」はそれなりだったかな。
主人公パーティがクッソ役に立たないという原作に忠実な再現が素晴らしかったw

399 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 20:51:54.73 ID:vfFY7HaN.net
このすばは乳揺ればかりで作画は結構酷かった気がする

400 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 21:46:41.07 ID:tdhPgta+.net
アニメこのすばは、ヘタウマ感があって作品のテイストと合ってた。
作画レベルが高いのは嬉しいが、アニメは総合力だなと思った。

401 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 21:56:09.73 ID:UboqgFyD.net
>>399
むしろこのすば乳しか全力入れてないだろw

402 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 21:58:36.84 ID:kip/SB1q.net
エクスプロージョンは頑張ってたような気がする

403 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 22:00:45.25 ID:9DpJKFEe.net
>>400
あのエンディングの力の抜き具合とか、このすばに合ってたしなぁw

404 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 22:05:13.69 ID:tdhPgta+.net
>>403
あののほほん感は凄くよかったね。
何とか言う撮影方法もよかった。
幼女戦記とは別方向のこだわりを感じた。

405 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 22:37:16.39 ID:e0URccqJ.net
CM入るときの「このすば!」って叫び声のヤケクソ感もなかなか

406 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 22:41:46.63 ID:slrbgYhH.net
漫画版のどうぶつキャラでの状況説明すごくわかりやすいからアニメに輸入してくんないかな

407 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 23:19:17.19 ID:SWl/sbGe.net
ロメールの部下のネームドって
漫画オリジナルキャラだよね?

408 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 05:01:56.24 ID:VsPi3tnN.net
ソシャゲはオバロが頑張ってるぞ
クソゲだサ終だと言われながら二年以上続いてる
システムはちょくちょく改善されつつも微妙だけどストーリーは面白いぞ

409 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 08:19:37.85 ID:dGBWLwqA.net
このすばアニメは作画での手を抜く所と力入れる所の塩梅が上手かったと思う
ギャグ場面ではとことん手を抜きつつ、ゴッドブローとかには全力を振ったり

410 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 09:01:45.64 ID:PQuu3QJb.net
>>407
そういやオリジナルなんだったなごく自然に読んでた
じゃあどうやって戦闘団辞退したりドゴールの司令部を割り出したりしたんだっけ

411 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 10:42:50.82 ID:k+LfZL+c.net
mobじゃない?

412 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 11:11:04.57 ID:+aUjbd3F.net
原作だと戦闘団云々の話自体がない、というか
戦闘団の概念自体あの時点では存在してないし、
ドゴールの司令部割り出してもいない
(漫画でも多分割り出さない)

413 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:08:37.62 ID:mFWewfdQ.net
135 :この名無しがすごい!:2015/10/31(土) 14:06:03.13 ID:5YOAc0eZ
地獄に堕ちた者ロリヤ

ターニャ「気がついたかね? 同志ロリヤ? いや捕虜ロリヤ!」
ロリヤ「あ、あなたは? 帝国の?」
ターニャ「聞くところによると貴公は私を虜にしてあれこれする予定だったとか?」
ロリヤ「い、いやそんなことはない! それはヨシフに命令されて仕方なく・・・」
ターニャ「貴公の身の上は戦時捕虜取扱規定に基づき保護される! しかし尋問についてはこの限りではない!」
ロリヤ「わ、私を拷問する積もりかね? な、何でも喋るから、や、やめてくれ!」
ターニャ「心配めさるな、拷問ではなく単なる尋問だよ、やれ、セレブリャコーフ中尉!」

ヴィーシャは股間から【凍てつく波動】を放った! 暗黒の臭気がロリヤを襲う!

ロリヤ「グオワァ! オエー! あびゃば!!! あびゃあばばば!!!!!」

ロリヤの目は潰れてしまった
ロリヤの鼻は腐ってしまった
ロリヤの舌は痺れてしまった
ロリヤの口は爛れてしまった
ロリヤの体は停ってしまった

ロリヤ「アガガガガ! (ブクブクブク・・・) (ガクッ)」

ロリヤから正気が失われた。 ロリヤは廃人となった。 そしてロリヤの人生は終わった!
この恐るべき結末を見ていたヴァイス大尉とグランツ中尉は恐怖のあまり抱き合って震えている。

ターニャ「げに恐ろしきはヴィーシャの最臭兵器よのぉ・・・」

ロリヤ編 完

414 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:11:18.66 ID:r87qjfTb.net
それ面白いと思って書き込んだの?

415 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:20:43.57 ID:Jd+pVQGY.net
レス番飛んでてよくわからない

416 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:27:36.56 ID:PQuu3QJb.net
>>412
気になって原作の南方編読み返してきた
ラインブルク少佐が戦死して第7戦闘団の指揮権を継承する話は原作にもあるがその後指揮権をどうしたのかは描写が無い
司令部の割り出しは原作では省略していつの間にか襲撃してた
つまりコミックはこのへんがどうしてそうなったのかを可視化して補完してたんだな

ラインブルク少佐もオリキャラかと思ったら原作に居て驚いた

417 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:40:04.30 ID:mKs9yLOh.net
確か

偵察出て嵌められたことに気付く
→やべー逃げなきゃ、でも逃げたら敵前逃亡で軍法会議
→せや、史実(頭のおかしいシマーヅ一族)の真似したら大丈夫やろ
→適当に敵さん削りつつ隙を見て中央突破
→頑張ってる感出すために地上も攻撃しとくか!(ド・ルーゴへビアントキック)

だっけ?

418 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:49:21.33 ID:+aUjbd3F.net
中央突破図ったらたまたま進路上に司令部があっただけで
別に割り出してないし、デグさん自身は指揮所的なものが
あるのには気づいてたろうけど、あれが中枢とは
気づいてなかったと思う

419 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 22:01:17.82 ID:OT7trBqk.net
アニメ版では明確に司令部狙いしていたね。

420 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 19:57:43.90 ID:v3EI9TU9.net
それで漫画だとそこが理由づけしてあるってわけか
原作とアニメの接着剤みたいだな

421 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 21:28:15.85 ID:CaYFPsrv.net
漫画の方は描くにあたって原作読み込みすごいなっての伝わってくる

422 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 21:30:50.43 ID:Fmf/zEDd.net
jーゴなんて原作より描写濃いやんけw

423 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 18:02:21.36 ID:MTvAohIm.net
同志もお歳暮なんて贈るんだな
インヤクさんなら贈らないだろな

424 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 18:48:01.58 ID:x6ynvuhB.net
インヤク「今年もお歳暮の季節がやって来たか。このイベントの重要性が分からない奴は出世レースから脱落だな、ククク。」

425 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 20:21:17.78 ID:+Im97BES.net
レルゲンにバレンタインチョコ渡してるし社交辞令の知悉については言うまでもない

426 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 20:28:15.91 ID:VO8/+AE0.net
KADOKAWAから来たりすんのかなあ
ケロロケーキとかはやだなあ

427 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:15:26.23 ID:LYnU85TP.net
ZAS特製イエローケーキのお歳暮が届くカンパニー

428 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:34:22.87 ID:iaSn2TCk.net
いつものようにテロ組織を壊滅させてたら発見してしまった横流し品のイエローほにゃらら
(今さらこんなものが手に入っても困るというのにどうしてこうなったのだ!そうだジョンおじさんに小分けで送り付けよう)

429 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 01:07:02.10 ID:1iAQ8296.net
さすがにイエローケーキ案件なら報連相するだろ
自分で輸送の手筈なんて考えずに責任ごと丸投げ

430 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 04:05:58.13 ID:O+P2rqmU.net
テク「(報告)予定通りテロ組織を壊滅した。
   (連絡)敵アジトでイエローケーキを発見したので、
   (相談)そちらで回収してくれ。」
カンパニー「

431 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 09:32:09.01 ID:y0X+7oQz.net
白銀に本物のコーヒー豆を贈ると生存率が上がるという戦場伝説を流布すれば…

432 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 10:46:41.59 ID:QZE6z9V7.net
参謀本部(コイツ珈琲豆買い込んだな・・・転属辞令出したろ!w)

433 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 10:58:17.45 ID:HtD9ldSj.net
インスタントコーヒーの普及は戦後だろうから
珈琲豆の確保は大変だったんかな
当時の欧州はどこから輸入してたんだろ
アフリカ?

434 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 11:17:16.62 ID:LR96PiZm.net
エチオピア近辺とか中南米とか東南アジアとか

だいたい前世で舌の肥えたデグさんはインスタントがあろうと無理やり豆を探すだろう

435 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 12:09:28.22 ID:VC80spax.net
タンポポ美味しいです

436 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 15:00:00.50 ID:UDt8X6zq.net
無ければ作ればいいじゃない
コーヒー好きの下剋上戦記

437 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 15:04:11.13 ID:kBnHpfj8.net
本(能寺)好きの下剋上

スレ違失礼しました

438 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 15:54:55.71 ID:qHV5ULOW.net
金柑「炎上させなきゃ(使命感)」

439 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 18:37:43.82 ID:HtD9ldSj.net
戦争は首都を占領した側が勝ち

ホントにそうだったら戦争も楽に終わらせられるのになぁ

440 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 18:39:55.60 ID:ss/jcpkN.net
政府が降伏してるのに一軍を率いて植民地で正統政府を名乗って抵抗運動とか頭おかしいダロ。

441 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 19:18:18.15 ID:Hu1eHiFn.net
ISILあたりにも同じ事言ってみ?

442 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 19:20:27.01 ID:/9dQU3Gz.net
>>436
>>437
そういうことするから嫌われるんだぞ

443 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 19:36:53.11 ID:UDt8X6zq.net
じゃあ、オーバー労働で

444 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 08:01:13.86 ID:HK4LLsJO.net
カルロ・アク

445 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 08:43:42.59 ID:8b21TlfO.net
>>439
首都はあくまでも行政の中心地ってだけで、そこを取られたら降伏しなきゃいけないってことはないからなw

まぁたいていの国は首都取られたら立ち行かなくなるんで降伏するんだが、
中には「首都を取られた。じゃ中にいる相手の軍ごと焼こう」って国もあるので…

446 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 15:05:32.58 ID:FHBf0dVL.net
そしてソビエトロシアでは首都があなたから逃げる(HoI2脳

447 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 16:19:53.42 ID:AKYypSTf.net
>>446
蒋介石「もちろん我が国も逃げる」

448 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:10:38.28 ID:ILINmr4Z.net
テロールがもうすぐ連載再会するとのツイート

449 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:58:27.42 ID:8b21TlfO.net
「首都が逃げる」んだと、あと有名なところだとポルトガルか。
ナポレオン戦争の「半島戦争」中にフランス軍に攻められ、政府と王室が丸ごとブラジルに脱出したという。

そーいや蒋介石も逃げまくってたな。日中戦争中もそうだが、その後の国共内戦でも。

450 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 20:17:54.73 ID:4w20LArI.net
前線から野砲でも届く距離に首都おいてるお隣の国の覚悟をちょっとは見習えよって感じ
いや見習わなくていいか誰がどう見たってただの馬鹿だし

451 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 21:33:09.64 ID:8b21TlfO.net
首都が前線の近く、というのも稀によくある。
アメリカ南北戦争中、東海岸の諸州はたいていが戦火に巻き込まれたが、
実は北軍首都ワシントンDCと南軍首都リッチモンドは直線距離で80キロくらいしか離れておらず、
戦争後半にリッチモンドが攻略されるまで、両軍首都は何故か最前線じみた状態だったという。

両軍とも、「いま直接首都を攻撃しても落とせない」と考えていたらしく(実際には最初の一年であれば落ちたんじゃないかとも言われる)、
おかげで首都を回り込むようにして東海岸全域に戦火を拡大していく羽目に…

452 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 21:39:10.59 ID:4O03dQf+.net
HOI4やってて思うけどパリとか結構ドイツに近いよな
数十キロってレベルではないけど

453 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 21:46:26.60 ID:8b21TlfO.net
>>452
なので、独仏の中間にあるアルザス・ロレーヌ(エルザス・ロートリンゲン)が大きいのよね。
あとはまぁ、パリに来るまでの道路諸国の皆さんの奮闘に期待と…

よく考えたら冷戦時代のベルリンなんか最前線だな。あんなとこ住んでたら胃に穴が開きそうだわ…
今のベルリンもポーランド国境まで40キロくらいしかないしw

454 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 21:49:30.32 ID:M1l4xLnl.net
東部に比べたら西部なんて近所って感じだよな
フランス・ドイツ間と、ドイツ・ポーランド、ポーランド・ベラルーシ、ベラルーシ・ロシアが同じくらいの距離感覚

冬将軍以前に無茶ですわ、ナポレオンもヒトラーも
なんにもない平地が延々続いてるから錯覚しちゃうんだろうな・・

455 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 22:04:08.30 ID:AKYypSTf.net
>>453
冷戦時代の西ベルリンは最前線どころか東側(東ドイツ)の中の孤島だそ。

一回封鎖食らった時にアメリカ空軍が本気出したせいで、さすがのソ連も壁で囲むだけにしたけど。

456 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 22:15:17.84 ID:c002HtEe.net
同志「年度内には、なんとか、大掃除したいですね…」

年内じゃないのかよW

457 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 22:17:12.27 ID:4w20LArI.net
>>451
有事にはまああるっちゃあるんだけど延々何十年もそのままって凄い覚悟だとは思う
昔は矛を交えたけど今は友好国ですってならまだしも近年も砲撃されて死者でたり軍艦沈められたりしてんのにな…

朝鮮戦争でのワイパーみたいな前線の動きまくりっぷり見てるとあそこも首都が逃げるタイプよな

458 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 00:27:38.11 ID:Jpnq58JM.net
隣国は、遷都議論してたけど裁判所の違憲判決でポシャったよね。
判決の理由が「先に憲法改定してね」。

http://www3.kumagaku.ac.jp/institute/eb/achievement/documents/24-2.pdf

459 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 00:38:40.63 ID:mAUCMP38.net
まあ朝鮮はずっと極めてみみっちい内紛を勢力同士どころか隣近所でもやってたような民族だからなあ
生産力も資源も兵もないから口撃メインでやってた時代もあったようなお国柄だし
口先で足を引っ張ることに関してはプロ中のプロなんだろう

460 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 01:41:44.15 ID:eLBI5H2E.net
朝鮮戦争はバックについてた両国もコントみたいなことしてましたし

461 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 07:34:14.66 ID:jQzsG+Ns.net
>あそこも首都が逃げるタイプ

三別抄の乱の時は半島内に居場所がなくなって珍島まで逃げ、そこもダメだったので済州島にまで逃げてたな。
朝鮮戦争の時は南端の釜山まで逃げてたが、あそこがダメだった時用に北九州か山口県を亡命政府に割譲しろとかGHQに言ってたらしい。

462 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 08:07:27.82 ID:li2uiO8a.net
亡命政府を置かせてくれとは言ってたが割譲しろとまでは言うとらんでしょw

463 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 08:41:26.35 ID:SfAilWfz.net
広島大本営は?

464 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 09:45:55.64 ID:mAUCMP38.net
>>461
ソ連や中国はおろか日本程度の縦深すらないくせに連中もよくやるよな

465 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 11:00:36.70 ID:VK2WJUpb.net
>>463
あれは逆で首都が前線に近づいたタイプだな
島国だからできたことだろうが
大元帥と大本営だけじゃなくて帝国議会まで移転させたけど首都を前線に近づける他の例はあるんだろうか

首都を敵から遠ざけた例は日本だと白村江の戦いの後に都を難波から近江京に移した事例があるかな

466 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 23:41:58.32 ID:li2uiO8a.net
そういえばアルノールが分裂してアルセダインになったとき都が国境に寄ったな……

まあこれはあくまでフィクションの事例だけど、首都が前線に近づくように移転するとしたら、
有事の際の主戦力の国境展開までの時間を短縮したい時になるんじゃないか
特に充分な国力がない場合なんかは首都から離れた前線に大戦力を常時置いておく余裕はないだろうし

467 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 00:42:12.53 ID:y6YS2Zgy.net
古代ローマのテトラルキアは首都が前線に近づいたと言っていいのかな
ローマそのものは「永遠の首都」だったけど4皇帝の首都というか拠点はローマに比べたら比較的前線に近い場所にあるように思える

468 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 00:52:42.35 ID:jsvrsF+b.net
首都ごと先陣切って乗り込んでいく白色彗星帝国の勇敢さよ

469 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 01:12:29.51 ID:EewYuoBU.net
本体到着は先発艦隊の後じゃないかな…(ヤボな突っ込みすまん)

470 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 18:49:25.61 ID:hDwddYHy.net
同志「フィクションをやる人間が、現実先生に負けてはいけない」

作家も大変な時代だなぁ

471 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 19:05:37.32 ID:li7n28hH.net
今後の野球漫画と将棋小説は大変そう

472 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 19:52:22.85 ID:QwMLU7py.net
SF作家さんも大変だと思う。20〜30年後の未来でさえ想像つかない。

473 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 19:52:23.13 ID:QwMLU7py.net
SF作家さんも大変だと思う。20〜30年後の未来でさえ想像つかない。

474 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 19:53:41.63 ID:QwMLU7py.net
連投すまんm(_ _)m

475 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 20:21:18.14 ID:6p8Xt6Ff.net
>>471
まだどっちも女子なら……

476 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:16:16.96 ID:jl+WPZ9d.net
りゅうおうのおしごと!の作者が嘆いてたな

ぼくのかんがえた さいきょうきし

を軽々超えてくる、藤井聡太とかいう現実に

477 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:20:33.39 ID:MkHvkUoo.net
あれはそもそも羽生大先生を現実よりナーフしないと物語成立しないのがスタートラインだったし今更感ある

478 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:32:57.60 ID:RqwAfu1u.net
藤井を倒すには皆川っぽい棋士を連れてくるしかないよな

479 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 00:35:01.84 ID:GFxk+3Vz.net
羽生ももっと騒がれてたし大谷翔平の漫画でもありえない化け物ぶりと較べると藤井はなんかショボい

480 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 01:19:49.42 ID:RMCQuAW6.net
藤井がショボかったら歴代の将棋棋士なんて皆クソにたかるハエみたいなものなんだけど

481 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 01:36:44.40 ID:i6OwDvQ7.net
人類の可能性はまだまだあるってことだね
デグさんももっとイケるよ

482 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 03:33:52.47 ID:BNFvpuFi.net
現実先生つえーから

483 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 10:47:26.70 ID:bHIMUcJj.net
現実は「現実」ってだけで、説得力のある説明とか
伏線とか一切無くても受け入れられるからな

484 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 13:16:28.53 ID:C0mRCGfs.net
システムの方の藤井の話かもしれない

485 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 18:56:39.31 ID:GFxk+3Vz.net
>>480
大谷と較べたら将棋というジャンルそのものがハエみたいなもんだろ

486 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 19:14:20.39 ID:jJAfA1aN.net
その理屈だと世界大戦に比べたらどんなジャンルもハエになるんじゃ

487 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 19:18:58.09 ID:AAo6kazC.net
>>485
いやその文脈なら羽生を使って藤井を下げるのはおかしいよね?
大谷だけをたたき棒に藤井を叩くのならまだ筋は通ってるけどさ
羽生にしたって19歳時点ではまだ竜王1冠のみでおまけに翌年には失冠
それと比べれば藤井は既に4冠今年度中には5冠もあり得るわけで
まあ大谷アゲ羽生アゲの藤井サゲからして中途半端な権威主義者の老害なんだろうねあんたは

488 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 19:50:41.64 ID:qnoyBvkD.net
創作におけるリアリティと現実に沿ったリアルは別物。

例えば、終末思想に取り憑かれた宗教団体がハルマゲドン妄想に耽って自作自演のため毒ガスをまいたり批判者を拉致殺害したり……なんてストーリー、「リアリティが無い」と酷評されて三流の伝奇バイオレンス扱いだろうけど、現実にあったことなんだよなあ。

489 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 20:00:54.46 ID:AAo6kazC.net
>>488
強制捜査を遅らせるためやったって話だけどどう考えても本末転倒だよなあ
あっそういえば戦争を続けるための戦争を始めて無事消滅した帝国がありましたねえ…

490 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 20:59:14.58 ID:VDhzwxqN.net
>>478
AMスーツ着てたり戦闘用サイボーグ(かませ)だったり、ARMSと融合している棋士か…

>>488
終末思想に取りつかれた宗教団体がハルマゲドン妄想に耽って武器弾薬を集積し、
それを察知したATF(アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局)とFBI相手に銃撃戦やらかして、
教団本部もろとも業火の中で壊滅する、とか呆然としてテレビ見てたなあ。現実とは思えなかったわ。

491 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 23:40:29.20 ID:TIe7h64E.net
>>490
駒を盤上に打つと衝撃波が発生して相手を物理的に倒すだけだよ

492 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 02:23:00.30 ID:Obov6ut3.net
>>472
考証にこだわって意識ばかり高くなってしまったハードSF系はスマホ一つ予測できずに滅んだからのう
フィクションなんだから現実と合致してる必要なんか無いというのに科学との整合性にプライド置いたせいで死滅だよ
SF的な要素 「も」 含んだ作品は大いに勢力拡大してるというのに

「シューティング」という広い垣根で見たらFPSこそ最も売れているジャンルといえる隆盛ぶりなのに
「二次シューティング」という垣根に狭めてしまったシューター勢がほぼ滅亡したのと同じ轍を踏んでる

493 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 09:03:45.37 ID:9K0hlsb6.net
変な演説でスレ止まっちまったな……

494 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 14:25:23.48 ID:rHFQY4F6.net
正直スレチの将棋話がウザかった

495 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 14:32:51.60 ID:yXdATj/W.net
よくあること

496 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 14:36:44.66 ID:RC7xy+tw.net
続きが出ないのが悪いんや

497 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 14:56:02.55 ID:NmI41i5m.net
続きが中々出ないなら
同志チカに頑張って貰えば話題には事欠かない
聖歌を口ずさみながら作画に励んで貰おう

498 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 15:35:46.72 ID:Zklro4m/.net
書籍2年近く止まってたらそりゃねえ

499 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 15:50:00.44 ID:RC7xy+tw.net
>>497
それはそれ!これはこれ!

500 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 18:25:34.55 ID:OkvN67Y6.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674123.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674125.jpg

501 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 22:19:33.76 ID:OkvN67Y6.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674269.jpg

502 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 05:29:28.53 ID:LzHy+gdv.net
まあオバロスレとか見ると過疎ってるほうがマシとも思える
あそこ荒らしと愉快犯が常駐してて新刊もないからいつも荒れ放題だからな

503 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 09:52:46.78 ID:265t7w7r.net
この手のラノベ系のスレにはそういうのが付きやすいから
IPワッチョイ無しで民度いいとこはここしか見たことない

504 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 10:04:01.84 ID:uCIVM8cL.net
反ソ久々に更新!

505 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 10:41:49.86 ID:rD6S3Fvu.net
反ソってなんぞ

506 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 10:44:44.18 ID:SiODNCQa.net
同志チカの半額のソウルイーターやろ

507 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 11:11:38.24 ID:rD6S3Fvu.net
なるほど
お値打ちなんやな

508 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 12:14:48.89 ID:oDRN4i4k.net
>>503
戦記系はある程度は前提知識を要求されるからただの変なやつには敷居が高い
知識を持った変なやつもいないわけじゃないが比率としては珍しいからな

509 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 16:20:21.43 ID:zAZiJDDD.net
でもTwitter民変なの多くね

510 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 17:18:42.62 ID:265t7w7r.net
知識なら自分も皆無だけどね
荒らしと同レベルのレスバしてるの見たら二度と寄らないかな

511 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 21:19:18.73 ID:lhpU+KsN.net
>>509
階級異常にこだわるマンくらいしか見たことないけどなあ

512 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 00:07:28.26 ID:iWiYmi16.net
ミリタリーに片足突っ込んでるスレだとスレの主旨から離れた史実知識とかをひけらかしてるのはよく見る
そしてレスバ

513 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 01:25:09.24 ID:DdyCrYdv.net
イタリア軍のパスタはネタだってな

514 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 04:44:20.72 ID:saXCSvE9.net
砂漠でパスタゆでたとかいう証拠、ソースがなかった、二重の意味でそういうことですか

515 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 06:27:17.23 ID:xfUV7xX7.net
兵士も弱い装備も弱い糧食も弱いじゃイタリア軍の良いとこないじゃん

516 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 07:08:44.09 ID:M1NQsGyp.net
イタリアは11人までなら強いんだぞ

517 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 08:02:24.74 ID:XmWFlWvg.net
リビアから20キロ侵攻しただけで兵站が尽きるイタリア軍に、パスタを茹でるための水が運べるはずないじゃん、という情け容赦のないマジレス…

>>515
昔、漫画家の竹本泉が「制服がかっこいい」と褒めてたなw
あと空軍は(ドイツのDB601エンジンのライセンス生産始まってからは)頑張ってたよ。

518 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 09:24:33.94 ID:DdyCrYdv.net
>>514
山田くぅん!

519 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 10:00:41.22 ID:UPb1h9wy.net
>>517
兵站が弱いからパスタ自体を用意できなかった説

520 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 10:35:53.49 ID:02nddfGL.net
近代化の途中で戦争が始まっちゃったから…

521 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 13:48:01.35 ID:9MRm6rSw.net
イタリアに行ったりや?

522 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 14:24:45.48 ID:DdyCrYdv.net
イタリアは食い物美味いからいいよな

523 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 14:26:43.26 ID:SodPArjl.net
女とママの為なら死にものぐるいで戦うで

524 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 17:14:54.98 ID:yQpYaMkA.net
一応、擁護すると、イタリアは全然準備が出来てなかった
開戦は想定してたんだけど、数年後の予定で
あんな無茶なタイミングでヒトラーがやらかすとは想定してなかった
(ヒトラー本人もあんなタイミングではやりたくなかったらしい、
 ポピュリストだから国民がイケイケになったら、独裁者でも止められないのよ)

まあ、開戦後に超特急で整えるとか出来ない所がイタリア人なんだけども・・

525 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 17:35:05.76 ID:64VIgWNI.net
住むなら共和国や連合王国よりいいかも

526 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 20:00:04.08 ID:XmWFlWvg.net
>>524
イタリアの北アフリカでの苦戦は、単にムッソリーニの自爆じゃないかなーと。
エチオピア出兵、スペイン内戦、ドイツ様の尻馬に乗ってのフランス侵攻、ギリシア・アルバニア侵攻と、
アフリカ前にさんざん軍のリソースを食い潰してんのよね。
そりゃ苦戦もするわと。

527 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 21:29:53.94 ID:VAj7FH9p.net
確かイタリアってEU唯一の対日本貿易黒字じゃなかった?

528 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 17:22:27.36 ID:I98dvvHA.net
他のEU諸国なにやってんだって感じだが
いまの欧州から日本人が欲しがるものっていうとドイツ車くらいしか思い浮かばんしなー

529 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 17:58:27.54 ID:fAdjpDZu.net
ツイ書き込みしてないという事は仕事してるんだな
エラいエラい

530 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:44:56.90 ID:C17qy/a7.net
日本人はイタリアのブランド鞄靴食材楽器をアホみたいに買うからね
シチリアレモンとかロンダリングしてるんだっけ?

531 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 19:54:17.68 ID:IYe1Tivp.net
安い食材も山ほど買ってるはず。サイゼリアがw

532 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 23:22:56.97 ID:ht3dHAyI.net
サイゼリアは生パスタやらんのかな

533 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 23:30:23.99 ID:I98dvvHA.net
>>530
なにげに料理文化の輸出額で世界一位がイタリアだったりするしそっち方面も多そう
ちなみに日本は三位

534 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 14:19:14.36 ID:Yn1RGntz.net
へーイタリアさん結構すごいんやな
フランスも美食の国やし
…ドイツ…

535 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 17:30:50.94 ID:g80na5NY.net
微食の国大英帝国

536 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 17:35:05.69 ID:B6f3UAES.net
イギリスの影に隠れてるけどドイツもメシマズだからなぁ
と言うか非地中海欧州各国の料理が日本人に合わな過ぎる

537 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 17:42:30.38 ID:joRqhvCi.net
>>534
すまん輸出額じゃなくて食文化ごとの取引額ランキングだったわ
一位イタリア二位中国三位日本四位フランスらしい

538 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 18:05:54.62 ID:plm91Pp/.net
ドイツのメットは食べてみたい

539 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 18:10:01.96 ID:C/K2OO7+.net
ドイツパンの店なら近所にあるんだが
買った事無いけど
美味いのかな

540 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 18:38:57.36 ID:RVQ/G1f/.net
メットって豚肉のチタタプだよ
パン関係無し

541 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 19:43:49.17 ID:u8vmQD8B.net
近所に「ムッシュイワン」って名前のパン屋があって、フランスパンの店なのかロシアの黒パン扱ってる店なのか、一度覗いてみたいんだよなぁ。

542 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 19:47:03.91 ID:Yn1RGntz.net
>>540
生?こわいー

543 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 20:15:16.55 ID:FgxFqxUh.net
ムッシュイワンってググると東京で3店舗展開してる
パン屋のサイトがでてくるけどこれか?
見た感じはフランスパンもドイツパンも取り扱ってる
普通のパン屋ぽいが

「ブレッドパン」ていう謎のカテゴリが気になるw

544 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 20:46:16.86 ID:joRqhvCi.net
ドイツ人が合理主義って嘘だよな
あいつら当たったら運が悪かっただけだといって豚肉を生で食うし

あとパンに悪くなったジャガイモの粉いれるし

545 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 20:50:45.40 ID:u8vmQD8B.net
>>543
うち東京なんで、たぶんそこー。
そうか、三軒もあるのか。それはシラナカッタ

546 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 20:52:36.72 ID:tbz/NTK4.net
ドイツの田舎のヴルスト作りを取り上げたドキュメンタリーで混ぜてる最中の中身を平然と味見しててやべーなと思った

547 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 20:59:52.55 ID:u8vmQD8B.net
ドイツ人は杓子定規に行動するのが好きなだけで、別に合理的な訳ではないしなー。
たまに才能ある人が合理的な製品を作ったりするだけで、普通に文盲もいるし…

548 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 21:45:57.64 ID:Yn1RGntz.net
また、#幼女戦記 Blu-ray BOX発売を記念して1/5(水)から再放送が決定🎊👏

TOKYO MX 1/5から 毎週水曜日 25:35〜
KBS京都 1/5から 毎週水曜日 25:35〜
サンテレビ 1/5から 毎週水曜日 26:00〜
BS11 1/7から 毎週金曜日 25:00〜

珠玉の本格戦記ファンタジーをぜひお楽しみください☕🚬

549 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 22:06:42.34 ID:2fVIRHkP.net
>>544
合理主義って言うか、理屈っぽい感じを持ってる。
理屈の方向性が正しければ良いけど、斜め上に行くことも多々あり。

550 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 10:52:42.05 ID:m2YqEJEK.net
理想郷の頃から読んでたファンとしては、カドカワで小学館や集英社に対抗できる唯一のコンテンツになるとは想像できなかった
https://honto.jp/article/ranking/continuation-comic.html

551 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 10:57:05.21 ID:MBvrOOOg.net
鬼滅の下とか持ち上げ過ぎだろ

552 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 11:06:16.52 ID:jkJztR+U.net
持ち上げすぎも何も選出の基準かいてますやん

553 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 11:29:37.92 ID:HYKRxK2B.net
チェンソーマンもうちょい上だと思ってたんだがな…

554 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 11:38:03.28 ID:mmQrLb0N.net
毎回再放送はせんでいいからさっさと13巻に向けて大攻勢かけろ

555 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 11:42:48.36 ID:hmbP79Ft.net
abemaとかでしょっちゅう無料一挙配信やってるから
再放送とか言われてもいまさら感が強いな

556 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 12:12:46.18 ID:dHDcc9PM.net
hontoで1巻を買った方が10巻まで読まれている割合の高かった="読み始めたら止まらない"作品をご紹介します。


557 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 17:32:26.48 ID:8nNFfA1Q.net
読み始めたら止まらない

恩寵ですね

558 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 19:55:44.67 ID:TvLOEmil.net
やめられない止まらない

559 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 20:00:01.05 ID:RVjyxoVu.net
最近原作読み始めたんだけど、分かってはいたけどやっぱりだいぶ端折りまくってたんだな

560 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 00:16:29.92 ID:fvHTfDY4.net
>>551
いうて今連載中の漫画でトップクラスの面白さだとは思うぞ
元々話が面白いのに加えてギャグセンスが頭一つ飛びぬけてるし

561 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 00:22:10.62 ID:fvHTfDY4.net
つかタイトルでどうせ萌え系だろって食わず嫌いしてる人も少なくないだろうから
こういうメジャータイトルをかき分けて頭角を現してる場面が増えると更に勢いは付きそう

とりあえずWeb版と似た展開になるなら終盤尻すぼみなんてことには絶対ならないわけだしな
むしろ終盤こそ一番大盛り上がりなわけだから

562 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 00:23:41.49 ID:o2h8niJy.net
本編終了後に合衆国編を外伝として単行本一冊分くらいで描いて欲しい
そもそも本編ラストまでコミカライズが続くのか謎だが

563 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 07:51:14.81 ID:Aq0t+f1t.net
コンプエースが続く限り安泰そう
ていうか今月号すごすぎ

564 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 11:55:34.49 ID:5yK5IUm8.net
>>561
男はそうかもしれんけど女が書籍のあの表紙を見て方向性を見誤ることはないと思う
萌えや恋愛の絡まない女の子の苦労三昧の話なら少女漫画にはよくあるし
川原泉的な突き放した感じの苦労譚に似てるっつーか

565 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 12:20:58.10 ID:P7sOgIgm.net
いやタイトル見て幼女=ああ萌え豚がブヒブヒ言うやつね、っていううっすらとした無意識下の認識はあるよ
ソースはわい
コミック版に限る話というならまた少しは違うのかもしれんが
興味持たないと表紙なんて凝視しないからな

566 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 12:35:10.48 ID:5yK5IUm8.net
>>565
それはロリコンのロリと混同しているんじゃないだろうか
そもそもロリと幼女の定義は別物で前者の方が年齢幅広いし

567 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 12:43:45.27 ID:P7sOgIgm.net
>>566
同義で使ってることあるやん
元の言葉にそんな意味はなくとも

568 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 16:06:50.49 ID:5yK5IUm8.net
幼女という単語だけ意識するあまり戦記が見えてないとしか

569 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 16:09:19.75 ID:P7sOgIgm.net
ぱっと見の印象の話しとるんやけど

570 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 16:38:02.05 ID:5yK5IUm8.net
パッと見ならなおさらあの表紙の不穏さで萌え系じゃないとわかると思うんだが

571 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 17:12:24.87 ID:P7sOgIgm.net
何で噛み付く必要があるんだろう

572 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 18:59:47.68 ID:mznICukw.net
定義でいうならロリ(ロリータ)の方が範囲狭いでしょ
第二次性徴始まる直前〜直後くらいの少女を指す
ワードなんだから1-2年くらいしかない
幼女は1歳から6歳くらいまでの女児だからかなり広い

ロリータはドロレスの愛称なので0歳から100歳オーバーまで
ぜんぶ含みます、とかならまぁアレだけど

573 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 20:28:00.75 ID:5yK5IUm8.net
>>571
いや表紙なんて凝視しなくてもタイトルより先に目に入るものでしょ…

574 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 20:44:01.99 ID:A4hnQh+r.net
>>568
読む前は幼女同士が戦争するゴスロリな作品かと思ってました

575 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 20:44:29.48 ID:A4hnQh+r.net
デボラ中佐殿良いですわねー

576 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 21:03:04.21 ID:s2HDVzMJ.net
ここのスレ民って売国機関はみなさん読んでるんです?

577 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 22:28:18.76 ID:rf8T4vyV.net
共和国の新札で買ってるよ

578 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 00:05:22.83 ID:8kzqipX0.net
>>564
まんさんは強くてカッコいい女の子は大好きだからなー
書籍も漫画も萌え系とはかけ離れた絵柄だし目の敵にされがちな巨乳要素もない

恋愛の絡まない苦労譚な少女漫画というと佐々木倫子が真っ先に思い浮かんでしまう
戦後の政情不安定な地域はサラマンダーの卵でいっぱいなんだろな

579 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 00:08:46.17 ID:8kzqipX0.net
>>565
ワイもタイトルだけしか知らなかった頃は銃後で幼女が百合百合する系かと思ってたわ
理想郷で一話目を試し見してみて真逆な系統だって知った

580 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 00:09:00.72 ID:QMFbAEeP.net
きっしょいなあ性器呼び
こどおじっぽい

581 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 00:31:07.05 ID:6GuV/ACE.net
さっそくツイフェミが駆け付けてて草
幼女は女性ファンもそこそこいるっぽいけど流石にフェミの人にはキツい作品だと思うんよ〜

582 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 00:44:22.55 ID:8kzqipX0.net
表紙については書籍は1巻からしてジャンルはホラーだろと思ってしまいかねない感じだが
漫画版はデグさんが割と可愛らしいんで表紙だけだと割と萌え系だと思う人も…まあ居ないか

いずれにせよ他板で幼女スレ立つとタイトルで食わず嫌いって人は割と見かけるんだよ
ゆるキャンみたいなタイプかと思ってたような人までいる
もちろんゆるキャンが悪いってんではなく系統として幼女もゆるい萌え系と思う人もいるっていう

583 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 03:45:40.75 ID:wUJi0BxT.net
コミカライズからしてこれだからな
https://pbs.twimg.com/media/E6vfpurUYAcBmNf.jpg

584 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 06:09:45.04 ID:NZGCGySt.net
直視するには憚られる萌え系文化(特定勢力からは性的消費ともいう)が盛んな時代でこんなタイトル目にしたらキモオタってついにここまで・・・って思うのは当然だと思うんだが実際思ったし
チカも読む前はドン引きしたほどだし一般的感性持ってる人たちからすればどう説明されてもキモがられて受け入れられる訳ないわ

585 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 06:28:53.07 ID:E16EC4PM.net
まあこのタイトルでなろう転載無しのアルカディア産web小説で唯一
書籍化漫画化アニメ化映画化まで行ってるんだから大成功でしか無い

586 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 06:49:45.21 ID:3xxF5Xt4.net
>>583
紛うことなく悪魔

587 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 09:25:26.02 ID:KVZoIgMS.net
>>584
一般的感性持ってる人なら幼女という単語だけに反応せず表紙の要素から
はだしのゲンとか鳩子の海とかアンネの日記とかあとかたの街とかを想像するんじゃないかと思うが

588 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 09:27:34.26 ID:QMFbAEeP.net
>>587
君はそう思うんだろう

589 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 09:50:32.78 ID:KVZoIgMS.net
そりゃ幼女萌えマンガやアニメでハァハァしたことなんてないからね
幼女という単語に興奮してる一部の反応を見て興味深いと思うだけだな

590 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 10:23:32.02 ID:QMFbAEeP.net
人がこー思ったって話に
なんで「いやそんなはずはない!」って噛み付いてくるんだろう

591 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 11:07:30.88 ID:IQKXamwF.net
>>583
魂持っていってください


未読時はガンスリンガーガールみたいなの想像してたは

592 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 12:09:14.85 ID:KVZoIgMS.net
>>590
君が個人の感想じゃなくて一般的感性について語ってるからに決まってるじゃないか
それならラノベやアニメを見ないような普通の人々を想定しないと

593 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 18:45:08.15 ID:UgHUC5Hw.net
2ちゃんの文芸・書籍板見てる人に、「ラノベやアニメを見ないような普通の人々」の感性を想像しろ、か…

594 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 18:55:32.84 ID:UPMemG+X.net
普通の定義も難しいねえ
たぶんインヤクさんも自分の事を普通だと思ってただろうね

595 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 19:00:26.54 ID:KVZoIgMS.net
>>593
今は5ですよ
こんなスレに出入りしてても職場で5の話題なんて出せないのが普通の社会人だよ

596 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 19:49:22.87 ID:n7A5hIIB.net
時たま変なの湧くねここ
自分は小説サイト発の戦争ものって聞いてアルペジオくらいのを想像してたな、多少は近い側かも

597 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 19:58:27.49 ID:NJwGXTI+.net
幼女戦記、書籍の挿絵もコミカライズの絵もいいのに、なんでアニメでああなった
デグさんもそうだけどヴィーシャがムーミンすぎてヤバイ

598 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 19:59:31.02 ID:qt2wkmsm.net
幼女戦記を一般に説明するのに「中身おっさんの幼女」が戦争を生き抜く話と説明して
まず「」の部分で???になる件だからなあ

599 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 20:10:02.03 ID:vtTQDO9K.net
>>597
書きやすい、動かしやすいは本当に大事だぞ
予算的にも

600 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 20:50:30.58 ID:5PqlqLQ3.net
>>599
その割にはストーリー端折りすぎというか駆け足どころか全力疾走というか……

601 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 21:08:44.03 ID:QtgRHiys.net
エリートサラリーマンがリストラしたした部下に殺された際に
神の怒りに触れて戦乱の異世界に幼女として転生。
そこでも懲りずに出世を目指して自他共に七転八倒する話。
でどうだ。

602 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 21:17:16.49 ID:8ZqbNmi6.net
仮想戦記ものを現代風の萌え要素でくるんだ感じかな?
そもそも仮想戦記の知名度が低いから伝わらない気がするけど

603 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 21:34:08.44 ID:NJwGXTI+.net
テグさん本人とその他の人の考えのすれ違いっぷりがめちゃくちゃ面白いのにアニメじゃあんまりそこ感じられないというか薄くなってるの惜しいよなぁ

604 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 21:44:00.97 ID:+2L3y8+B.net
なお書籍だと萌え要素ほぼゼロ

605 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:27:43.94 ID:bCYi9pJv.net
サラリーマンが幼女に異世界転生して戦争する話でいいと思うよ
ちなみに俺はタイトルで一切関わろうとしなかった
ニコニコのアニメシーン見て何これ面白そうってなってハマった

606 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:36:00.25 ID:qEL4XgFC.net
少佐で画像検索すると、私は戦争が好きださんが上位にいっぱい出てくる
その中に甲殻とか幼女とか世界一ィッとかまざるけど
よろしいならば戦争ださんを超えるにはアニメの続きとかやっても厳しいか?

607 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:37:10.48 ID:jUPdVO7Z.net
今月号、一話収録で27見開きは日本漫画史初、更に15連続見開きも日本漫画史で初だってさ
我らの幼女戦記の成した快挙を祝おうではないか

608 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:38:23.85 ID:8ZqbNmi6.net
あっちは名前がほとんど出てないのに対してこっちはちゃんと名前があるし階級もそこまで固定されてるイメージがないからね

609 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:44:52.21 ID:qzFXH8HI.net
マージナルオペレーションは幼女出て来るな
あっちが本当の幼女戦記か?

610 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:52:19.70 ID:UPMemG+X.net
同志は青の女公みたいな作品を書きたいようだが
あれはあれで「どうしてこうなった?!」の同じジャンルに入るのかも知れない

611 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:54:09.96 ID:UgHUC5Hw.net
昔々は少佐と言えばNATOのエーベルバッハ少佐だったり、ジオン軍のシャア少佐だったりしたもんじゃがのう…

612 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 23:20:11.82 ID:Gs8QNbPe.net
MI6のバンコラン少佐も忘れんでくれ…。

613 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 23:52:01.49 ID:QtgRHiys.net
それ思い出すとCIAのロリコンヒューイットが付いてくる...

614 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 00:12:25.40 ID:ghXgvyjP.net
デグさんはなんとなく中佐のイメージある

615 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 03:01:57.18 ID:74JXkaw3.net
おっさんが少女に生まれ変わって戦争に行かされる話

616 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 08:25:55.16 ID:Xn3fAWSq.net
>>607
ファイナルライジングサン?

617 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 08:45:21.88 ID:0eidfvvG.net
大隊長殿「どうして某太郎、某純一郎と麻雀打つ羽目に…」

618 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 08:51:16.12 ID:pSXVwizz.net
デボラ中佐髪切ったのか。
後世にデグさんと誤認される伏線だったりして。

619 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 12:05:39.74 ID:teFPsK5N.net
コンプエース読んだ
90ページってすげーな次号は休載かなと思ったらしっかり次号予告にタイトル載ってた
クレーター作るほどの95式の攻撃を防ぎきるビアントさんしぶとすぎだろ
仁王立ちしたまま死亡かと思ったらその後平気で動き回ってるし

620 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 21:11:52.90 ID:7AH7qim7.net
なんで漫画版はこんなに書籍版の肉付けが厚いんだろうな
デボラ中佐とその二つ名なんて一文字も書籍版で見た記憶ないし

621 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 21:24:41.38 ID:fhOgHvgF.net
書籍版では尺の都合上カットした要素をコミカライズでは入れてる可能性

622 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 22:17:59.55 ID:OI9hbp9n.net
普通は逆だと思うんだが
同志チカ恐るべし

623 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 22:19:58.78 ID:ao3ddF/s.net
さすがツーダ先生を異世界に飛ばした実績のある存在X

https://pbs.twimg.com/media/FHMkulWacAQrUnd.jpg

624 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 00:43:10.18 ID:YViUKjp6.net
デグさん「エリートサラリーマンへの敬意は足りなくてもよいのか!存在Xはどうして自分が行かないのだ!(血涙)」

625 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 00:54:08.49 ID:YViUKjp6.net
つか幼女とこのすばだけ作者コメントが狂ってて草

626 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 02:03:37.33 ID:ynW12HIz.net
あえて自分に対する特大のブーメランを投げる同志カルロのセンスには痺れる

627 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 18:22:19.10 ID:7EKkP8d7.net
でもコミックはやっと東部が開戦。

628 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 18:27:29.07 ID:F1WjRonF.net
同志「今年中の仕事がいっぱいあるのに、今年がそろそろ終わってしまいそう。」

仕事して下さい

629 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 23:18:01.17 ID:vK1SlRMh.net
本年度中の間違いでは?

630 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 00:10:20.48 ID:1b1UQHmd.net
まあ気長に待ってられるだけの面白さはあるんで構わないんだが漫画版がなかったら暴動起こしてる

631 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 08:24:41.08 ID:xQCRifUY.net
>>628
後ろから同士チカが猛烈な煽り運転してるんですけどねぇ

632 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 08:27:37.74 ID:gXfA/EmN.net
>>606
アニメの続きからは中佐殿になってしまうから難しいかもしれない

633 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 09:21:39.71 ID:vmrRlb3J.net
>>631
むしろ幅寄せ運転のような

634 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 02:19:58.04 ID:Nygv9R6S.net
同士周回遅れデスヨネ

635 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 13:44:23.35 ID:76maGSk6.net
どうしよう

636 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 22:03:53.98 ID:IaUuy6US.net
2020年の冬はいつ来るのでありますか

637 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 22:39:56.46 ID:HD1bvFio.net
クリスマスまでにはきっと来るさ

638 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 23:12:15.04 ID:s5iCSOWE.net
クリスマスは本国で

639 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 00:35:19.91 ID:FTh1e8cK.net
クリスマスか
今頃シドニーは雪で真っ白だろうなー

640 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 07:33:25.31 ID:BlumgVHJ.net
「映像の世紀」の、クリスマスにはまた、っていう淡々とした台詞を思い出すなあ

>>639
おい、シドニー生まれ! 南半球は今は夏だぞ!

641 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 08:35:05.20 ID:8zGd4w45.net
サンタさんが陽気にソリでなくサーフボードでやって来るんだよな。

642 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 17:02:49.70 ID:w3Z340aD.net
ツイの売国機関の紹介が殆ど鷺

643 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 22:51:22.10 ID:e4JkRHV1.net
東條チカはクリスマスまでに南方大陸編を終わらせるという公約を守った

644 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 07:13:05.53 ID:Gfv2GF/d.net
あけましておめでとうございます同志
まさかカルロ氏は同志チカの進軍が追いつくまで、現地で待つつもりなのか?

645 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 11:21:45.99 ID:emgeeYx7.net
>>644
防衛戦の辛苦が分からないとは

646 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 11:24:30.47 ID:9n7lkW7m.net
同士は塹壕戦のプロ

647 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 11:26:50.30 ID:/OjWoTBM.net
自軍だけで進軍しても問題無い状況で何で防衛戦やってるんですかねえ

648 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 11:37:20.12 ID:J5ErrqjW.net
攻めればいいじゃんってとこで攻勢を止めたり進軍停止すると
その先には全滅必至の罠が待ち受けているパターン

649 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 11:47:15.80 ID:8/8w4X3D.net
参謀本部は前線をたくさん抱えているからな

650 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 13:24:33.00 ID:fZZ8fHoP.net
むやみに作戦方面を増やす参謀本部はひょっとして無の‥‥、いぇ何でもありません

651 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 13:28:04.42 ID:9DQjX6Mz.net
>>650
また決心変更ですか

652 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 14:41:00.26 ID:aTqH8XO4.net
帝国の参謀本部ですら、一応前線を一つずつ片付けようとはしてたのに
自ら増やし続けるとかちょっとウォーモンガーにもほどがないですかね

653 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 16:18:46.75 ID:z/u3ft+A.net
つまりロシア方面を防衛しつつ、まずフランスを一気に降伏させてから返す刀でロシアを倒せばいいということね

654 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 16:28:50.98 ID:Vl6wgVgG.net
返す刀が折れてたらどうしましょう

655 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 17:25:32.69 ID:Gfv2GF/d.net
その時はスコップで殴りましょう!

656 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 19:31:55.98 ID:vmiV3g0q.net
https://i.imgur.com/V8P5o82.jpg

657 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 19:44:29.46 ID:J5ErrqjW.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2686229.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2686232.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2686236.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2686237.jpg

658 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 19:51:15.45 ID:RsJx5Qzi.net
>>653
それ、ロシアの動員速度が予想より速くて破綻しかけたじゃまいかw

659 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 20:08:20.21 ID:/OjWoTBM.net
まあフランスを一気に降伏させるところまでは上手く行ったから…

660 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 20:31:20.79 ID:ySd8Pr2P.net
https://twitter.com/jpg2t785/status/1477185868771524612?t=r9JTYn_7LU8ykBNphEbtOQ&s=19

自動車爆弾てほんと爆発力やべえんだな
これは未然に防げたやつだけど、人の集まってるとこで爆発したら悲惨なことになるわこりゃ
(deleted an unsolicited ad)

661 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 21:25:34.07 ID:RsJx5Qzi.net
車爆弾のヤバさなら、「オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件」がなかなかすごい。
トラック一台分の爆薬は凄すぎた…

662 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 08:07:08.66 ID:qqVc5qGB.net
同志チカ「今年のコミカライズ版幼女戦記の目標は、サラマンダー戦闘団編成です。」

同志カルロ「今年の幼女戦記小説版の目標は、ページ数を気にしないことです。」

この違い
どうしてこうなった!?

663 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 09:59:04.56 ID:uCPdq8Q3.net
同志チカ「ページ数を気にしないことです」

664 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 11:14:20.71 ID:NqNnLVg0.net
人の嫌がることをすすんでやりましょう みたいな…

665 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 12:35:11.83 ID:569H8vcY.net
>>同志チカ「今年のコミカライズ版幼女戦記の目標は、サラマンダー戦闘団編成です。」
アシスタント(同志にしてはずいぶんと余裕のある戦略目標だな)

666 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 12:56:18.68 ID:nFmXomv0.net
同志チカ「外伝としてルナティックルナリアンを」

カルロ「やめろ」

667 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 13:12:51.05 ID:UegABkXD.net
>>665
追いついたら不幸な流弾が飛んできますよという同士カルロに対する警告では?

668 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 17:54:13.09 ID:3Q8PIqh+.net
なんか勘違いしてるやつがいるな

いいか?目標って、超えるためにあるんだぞ?

669 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 18:08:28.13 ID:rN5oKwtJ.net
同志チカはザラマンダー・エアー・サービスって書こうとして間違えたんだぞ

670 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 18:39:23.18 ID:hqTW1ksf.net
戦闘団編成って五巻だっけ?

671 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 19:22:37.02 ID:okbRuP4P.net
いいから13巻出してくれ
ついこのまえ12巻まで一気買いして一気読みしたんだ
小官は今にも飛び出しかねない

672 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 19:25:07.31 ID:58cZTfW0.net
12巻は20年2月発売か
もう22ヶ月も音沙汰がないんだな

673 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 20:12:05.46 ID:PBPEmFnr.net
>>668
目標は低めに設定してて、
超えた成果を出してエクセレント評価を貰う。
サラリーマンの常識ですよね♪

674 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 21:30:30.30 ID:ednrDt1h.net
『幼女戦記』再放送スケジュール

TOKYO MX 1月5日から 毎週水曜日 25:35〜
KBS京都 1月5日から 毎週水曜日 25:35〜
サンテレビ 1月5日から 毎週水曜日 26:00〜
BS11 1月7日から 毎週金曜日 25:00〜

675 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 12:00:30.42 ID:x3NMhNaL.net
アニメのデグさんってなんかイッちゃってる感じがするんだよな
どうでもいい時にも脳内麻薬だしまくってないか?

676 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 12:31:10.79 ID:11kUTyfp.net
まるで他のデグさんは普段汁だしてないかのような暴論!

677 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 16:41:47.04 ID:0zrDvpi1.net
アニメのデグさんは狂気顔大杉でインヤクさんのインテリ度があまり感じられない

678 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 16:56:39.43 ID:7I18Ze08.net
脳内のゲス思考を声優の幼女声でやるところに狂気を感じるのでは? 
自分はアニメから入ったので特に違和感を感じないけど

679 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 16:59:59.45 ID:RB5TxHm5.net
アニメ版は周囲の目に映ってるデグさんだと思ってる

680 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 01:09:07.86 ID:7jaGtfKu.net
アニメ少佐殿は漫画版や書籍版よりも信仰キメてる顔してる

681 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 04:34:03.63 ID:ct/G3+n0.net
>>676
漫画版とかは普段は出してないだろうが!

その分出す時はドバドバだが

682 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 07:32:22.21 ID:Mur+NS6c.net
批判した奴全員をやせん演習に召喚するか

683 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 08:42:04.73 ID:GPO2ERqS.net
痩せん演習…
何と恐るべき響きか!

684 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 09:27:19.95 ID:HLRLvnHi.net
ああ…
正月休みの後に健康診断が控えてるのを思い出した
今から対策してももう遅いのね

685 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 12:20:11.90 ID:Dui3kAgl.net
>>683
日々1万カロリー不可避

デも痩せそう

686 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 00:02:09.79 ID:NIPlUFhr.net
>>681
漫画版デグさんはキマってくると歯までサメみたいになってるから脳汁どころじゃないものが出てそう

687 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 18:48:21.10 ID:sdTOKIEv.net
ターニャちゃんのお汁

688 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 22:28:24.36 ID:Kly1RdIf.net
似たような物なら出せるけど欲しいならあげるよ?

689 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 03:05:24.64 ID:O0ijmYgL.net
ターニャちゃん(前世)はいらないかな…

690 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 10:48:04.84 ID:jVcvj9hl.net
成分的にはほぼ一緒だから大丈夫大丈夫

691 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 11:57:05.03 ID:GaD1LR2G.net
転生後のターニャちゃんボディ(漫画版か書籍版)は欲しい
中身あったほうが見てるぶんには面白いが断じてお近付きにはなりたくないし

692 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 12:03:38.11 ID:otvTrman.net
キモ

693 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 12:08:51.36 ID:LXTE5YFO.net
>>691
そんな貴方に漫画版ボディを贈りましょう 小ぶりだから押し入れにも保管可能です(転生直前版)

694 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 14:43:27.45 ID:tmN7v0LI.net
キモっていう格闘家がいたなあ

695 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:05:59.43 ID:GaD1LR2G.net
>>693
漫画版の付録のデグさんは持ってるが出来はいいが小さすぎるんだよな
押し入れどころかポケットにも保管可能だからそのまま洗濯しかねない

696 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 21:17:35.02 ID:YnLicnGN.net
デグさん今年は初詣行かれましたでしょうか

697 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 21:24:56.13 ID:tmN7v0LI.net
ちょっと近所の敵陣地に初詣

698 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 21:47:02.47 ID:C7rnZtKx.net
神父「おお、新年早々に礼拝とは、なんと信心深い聖女か」
デグさん「(初詣のつもりだったが、うん、これは何か違うな)」

699 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 22:03:42.98 ID:TSBaAF5l.net
>>691
えっターニャちゃんのバディになりたいって?

700 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 00:43:50.24 ID:eWoZeNtD.net
>>607
昔、「ムダヅモなき改革」の中で15連続見開きはあったような…と思ったが、
2枚目がコマ割りされてるので見開きじゃなかった。
※なので13連続見開き

701 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 01:23:44.58 ID:FxwTOwXU.net
でも少佐殿と飛ぶのは大変ですよ〜?とかヴィーシャがビキビキ青筋立てながらスコップもって詰め寄ってくる未来が見える

702 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 07:28:33.66 ID:nTZ4cE8k.net
>>695
転生直前版ってトレインアタックしたときの一部では?

703 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 08:37:09.02 ID:GuPkRuQS.net
視聴者全員プレゼントシリアルナンバー付き

704 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 19:12:01.81 ID:1ltMPFwi.net
前世は一度も初詣行ったことなさそう

705 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 23:00:21.45 ID:pqiuYYvs.net
デグさんって宗教を全否定する共産主義者を毛嫌いしてるくせに割と宗教とは親和性ないよな
新自由主義も共産主義と逆のアプローチでいて結果似たようなところもなくないからか

706 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 23:04:06.47 ID:1wJe7sio.net
デグさんは共産主義をある種の宗教であると考えているのでは無いかな

707 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 23:21:35.77 ID:pXvf524i.net
でも203の連中にとってはターニャちゃんが教祖様みたいなもんだけどねぇ

708 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 23:31:54.77 ID:1wJe7sio.net
教祖としてのターニャちゃんはデグさんそのものでは無く、203の連中が自ら作り出した虚像でしか無いという所に、この作品の本質があると言う事になるのかな

709 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 23:51:18.29 ID:fBfwbCYd.net
>>705
宗教をアヘンだと言い切った事に関してのみ共産主義者を評価してるよ

710 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 01:49:38.83 ID:pd1Id7ny.net
>>709
そいつらも共産主義という宗教にハマってるけどな

711 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 01:51:30.98 ID:dJX2QVxs.net
宗教同士でうんこ投げ合ってるだけだからな

712 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 01:58:07.96 ID:dgWhQItu.net
神話性を構築できるような時代じゃなかったもんでバカみたいな短時間でカルトとして潰えたのは哀れ
いや細々と続いてはいるんだが権威が毛沢東とか黒電話じゃ崇拝できないだろルックス的に…

713 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 02:18:24.91 ID:gU3U2cXo.net
人間が共産主義達成できたらそれはもう蟻なんよ

714 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 02:19:28.38 ID:/LRjtQMm.net
よう知らんけど共産と社会主義て違うん?

715 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 02:25:45.78 ID:pd1Id7ny.net
>>714
社会主義は資本主義や自由主義による弊害を廃して社会全体を見据えた政治を目指しましょうという考え

共産主義は社会主義の1派閥で人類皆平等を実現するために私有をやめて共有のみにしましょうという考え

716 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 06:16:34.63 ID:ESgITnOo.net
魔法使いがいる世界(科学で一部解明されてるけど)にしては髪に対する敬意薄いよね

717 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 06:34:22.78 ID:Ht/mwsjX.net
別に信仰度に応じて出力変わるとかもないからね(幼女除く)

718 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 06:57:22.46 ID:39SgRGor.net
髪が薄いとは失礼やぞ

719 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 07:12:43.50 ID:jDmV0qua.net
髪は死んだ

720 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 08:08:49.72 ID:tL3wgKF0.net
>>712
中国だと、「恰幅の良さ」ってのはルックス的に高得点らしいぞ。
なので毛おじさんは結構美男子の範疇に入る(ハゲてはいるが顔自体はいいし)
北の初代様も顔自体は(美化もしてるけど)いい方だしなー。

黒電話は、まぁうん。

721 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 08:17:43.64 ID:HTlf7vPQ.net
>>716
「などと言っております同志ジュガシヴィリ」
「よろしいシルドベリア送りだ」

722 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 08:19:19.90 ID:qw+unKdm.net
同士はツルツルペタペタがお好き

723 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 11:23:23.04 ID:uxLaRjbp.net
ゴルビー「呼んだか?」

724 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 12:36:25.30 ID:dgWhQItu.net
>>720
毛沢東もけっこう黒電話カットだが毛のくせに毛が少ないって羊頭狗肉もいいとこだよな
それにしてもあれが美形って中国人の感性は分からん…
金日成なんかチン毛カットとしか言いようがない頭してるし北の人民はそう思わないんだろか

725 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 12:45:22.61 ID:o1oK5NYz.net
ロリヤの頭はツルツルペタペタやな

726 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 12:47:50.45 ID:hnB4+ftL.net
ターニャちゃんもツルツルだよ
まだ

727 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 12:53:58.45 ID:2PZYdrPy.net
>>725
なるほど、ハゲジジイ好きなんだね

728 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 01:16:19.25 ID:Tm1sJNuM.net
幼女戦記のハゲキャラってロリヤだけか

729 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 11:24:48.57 ID:sHZtNXLr.net
潜水艦の艦長かなんかいなかったっけ

730 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 15:12:44.77 ID:r8oq1LCV.net
ジョンおじさんもハゲのイメージ

731 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 17:59:57.36 ID:vHfO2UAJ.net
漫画版だとどう見ても「久々にワロタ」の人だったなぁw
※ハイドリッヒ・ラングのこと

732 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 18:30:06.77 ID:1JRjV/GY.net
あのAAの人に元ネタあったんだ
久々にワロタ

733 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 00:46:55.02 ID:HllKw9AA.net
久々にワロタ
雪山に放り込まれて雪崩に押し潰されるのがデグレチャフ少佐直々の兵士だよな
今のサラマンダー戦闘団は昔の少佐を知らないから困る

734 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 09:19:29.99 ID:Wfut6lof.net
ttps://store.line.me/stickershop/product/2781/ja

ちなみに銀英伝のLINEスタンプでも「ワロタ」とついているので、公式(?)ネタである模様。

735 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 09:22:14.97 ID:j193q3l5.net
戦闘団のみんなで全裸マラソンしなきゃ

736 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 09:23:07.31 .net
幼女とオバロ新刊まだか
転スラだけだな

737 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 09:34:01.76 ID:FEMOVE+D.net
>>734
銀英伝知らんけど欲しくなるじゃない

738 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 19:51:23.52 .net
銀英伝とは

ヤンのチートを楽しむものなり

739 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 20:01:20.02 ID:Wfut6lof.net
ちなみに幼女戦記のスタンプは二種類ある。

TVアニメ「幼女戦記」
ttps://store.line.me/stickershop/product/7849238/ja

「劇場版 幼女戦記」
ttps://store.line.me/stickershop/product/15590161/ja

漫画版もくれ!

740 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 04:06:44.98 ID:bO2HlG3l.net
アニメしか知らん人が漫画版見たときにリアクションが見たい

741 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 08:32:44.64 ID:eyPQjlJf.net
売国機関の新刊読んだけど、幼女戦記から輸入したのかデフォルメ動物絵が多いぞw

742 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 11:02:37.37 ID:9ZJg6AYR.net
アニメから入って漫画版読んでウェブ、書籍と進んだけど
とくに何も思わなかったな
アニメ2話目くらいで漫画読んだからストーリー的には
特に思うところなかったし、キャラデザが原作とアニメで
違うのって特に珍しくもないし

743 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 11:20:52.47 ID:C6H/Pbq4.net
自分もなんとも思わないけどどっちかというとアニメ派だからチカ絵でアニメ版のデザを見ると
ちょっとだけテンションが上がる

744 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 11:24:44.26 ID:51XU9fIV.net
やっぱ肉々しいのが好き。
エーリャちゃんをもっと…

745 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 08:35:13.31 ID:TWHrALDm.net
エーリャちゃんホント好き
ポニテロッテちゃんといい漫画版の巨乳勢の出番増やして欲しさは異常

746 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 21:00:12.90 ID:eZCV0Ayq.net
>>715
ユダヤ人の会話。「上の兄は○○で社会主義国家を建設している。下の兄も××で社会主義国家を建設している」「他に兄弟は?」「テルアビブに弟がいるよ」「やっぱり社会主義国家を?」「馬鹿言え、何で自分の国で」

747 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 14:55:37.89 ID:00SD35GO.net
>>303
今更で恐縮だが「ランボー者」と言うのを聞いた事がある。
余談だが、企画物の担当者が猿の惑星物を考えたが結局「エロ猿の惑星」しか思いつかず敗北を感じたとの事(北野誠談)。

748 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 15:39:53.16 ID:00SD35GO.net
>>303
今更で恐縮だがランボー者と言う物を見たことがある。視聴したではなく存在を確認したの意だが。
余談だが、企画物の担当者が猿の惑星物を考えたが結局「エロ猿の惑星」しか思いつかず敗北を感じたそうだ(北野誠談)。

749 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 15:41:30.78 ID:00SD35GO.net
ダブリカキコ御無礼

750 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 20:57:03.57 ID:ZQbFZiLh.net
日本でも、「鬼詰のオメコ 無限発射編」とか作ってるし…
ロゴが無駄に凝っててすごかったw

751 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 18:39:59.97 ID:r4MqBtxP.net
レンジで温めて冷たく仕上がる冷やし中華…

(´・ω・`)?????

752 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 01:49:09.72 ID:30biXB1R.net
>>751
昨日テレビで見たな
なんでも氷はチンしても溶けなくて冷たいというようなことを言ってた気がするが、ながら見だったからよく分からん

とりあえずコンビニの冷やし中華でええやろと思った

753 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 08:53:04.05 ID:QkitV8k1.net
電子レンジは水の分子を振動させて熱を出すものだから、
固体の氷だと分子を振動させることが出来ず、故に熱が出ないので溶けない…
ってことかと。

754 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 09:01:42.76 ID:pp2EiDkx.net
なら解凍はどうゆう原理で?

755 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 09:02:23.99 ID:hsU9oM5h.net
氷の表面水でさっと濡らせば、そこの分子が激しく動いちゃうから
そっからあっさり溶けるっていうとこまでわかれば上等やな

756 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 01:02:30.74 ID:rrO00gtz.net
乾燥術式とか凍結術式とか色々あるっぽいから95式なら鮮度を保ったままの解凍だって余裕だろな

757 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 01:55:46.40 ID:xjVKOGDJ.net
凍結乾燥術式でフリーズドライ製法を産み出して食品生産の責任者になれば前線から離れられたのでは?

758 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 13:45:33.61 ID:OUduanjj.net
腕とか足とか欠損した魔導士みたいな前線に出られないやつの仕事になりそう

759 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 18:57:09.80 ID:jivfkU3z.net
同士のツイにあるみたいに
ファンタジー世界の経済にワシントン・コンセンサスとか持ち込まれたら嫌だなぁ
通貨危機とか起こっちゃうファンタジーって萎える

760 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 19:55:50.13 ID:Kt1HI4Et.net
ファンタジー言うてもほとんどドイツですやん

761 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 21:34:38.55 ID:Thb79IkF.net
>通貨危機とか起こっちゃうファンタジーって萎える

「狼と香辛料」みたいに、通貨ネタをメインにしたファンタジーもあるし…

762 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 21:44:33.47 ID:MRxWs5JA.net
それをテーマに据えてるならアリでしょ、そりゃ
テーマ外でそういうことやらんでほしいってことだと思うよ

763 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 22:31:56.59 ID:Kt1HI4Et.net
なんかラノベの通貨システムを軽くdisった人がいたんだよ

764 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 22:41:29.57 ID:XZkTmSdm.net
株式会社以前の世界観なら金貨!銀貨!銅貨!で良い

765 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 22:43:47.63 ID:Kt1HI4Et.net
多分これでも見たんじゃないの

https://twitter.com/cross_kakuyomu/status/1482355630182899720?s=21
(deleted an unsolicited ad)

766 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 23:28:40.85 ID:6xWMlT1S.net
つか、それ(通貨)がメインの題材でないんなら、全く描写しないというのもアリなんでな……。

767 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 07:29:31.29 ID:zL424ZRr.net
銭(インチキ)みたいにビタ銭から錬金術とか、複製無理なセラミック貨幣を敵地にばら蒔いて流通乗っ取りとか

768 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 08:32:32.18 ID:gcSSCj4y.net
幼女みたく近現代+ファンタジー要素な作品だと経済や通貨について描くのは良いディテール補完になると思うが…
それこそ軍票ではなく共和国紙幣で払う紳士的なデグさんみたいな描写が省かれて欲しいとは全く思えない

769 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 08:52:52.97 ID:X22qkZIn.net
通貨でファンタジーを表現したいのでもなければ、スパイス程度なので好きにすればいいかなぁと。

半世紀前まで十進法ではない通貨体系だったイギリスが聞いたら鼻で笑う程度の話だが。
当時は1ポンドが20シリング、1シリングは12ペンスで、1ポンドが240ペンスという通貨体系であった。
あと1ソヴリン貨幣が30シリング、1ユナイト貨幣が22シリング、1ギニー貨幣が21シリングというw

さすがにEU加盟の頃(1971年)に改定して、今は1ポンドが100ペンスになってるけど。

770 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 09:04:01.04 ID:+tdBl0td.net
チョコパイ通過ってのがあってな

771 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 09:11:37.46 ID:gcSSCj4y.net
食えば無くなっちゃう代物が通貨ってどうなんだとは思えど
考えてみたらエジプトじゃ月給が塩で支払われてたとか言うし似たようなもんか
つまり北朝鮮はいまやっと古代エジプト相当の文明度に達したといえる

772 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 09:22:12.90 ID:X22qkZIn.net
ローマでも兵士の月給が塩だったとか聞いたような。
サラリーの語源

773 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 09:25:31.03 ID:vKRCBCL8.net
>>772
それは勘違い
「塩代」の名目で支払われてはいたが支給は現金

774 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 09:25:41.19 ID:X22qkZIn.net
ちょっと考えたら、江戸時代の武士はコメで給料もらってるじゃないか(年一度支給)
なおデフレで年々貧乏になっていく模様

775 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 09:26:47.98 ID:X22qkZIn.net
>>773
失礼、勘違いでした。
おいは恥ずかしか!仕事行ってきもす!

776 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 10:33:09.79 ID:gcSSCj4y.net
やべえ、文明レベルとしては江戸時代=北朝鮮かよ
そりゃ将軍様もいるわけだ

なお誇り高き我らがライヒは軍票なる紙屑とKパンや代用コーヒーで支給した

777 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 11:37:01.46 ID:ZpYK2Idf.net
日本人ならエンゼルパイだろ
チョコパイの話はロッテと韓国のステマなんじゃないかと思ってるわ
グリコ森永事件を起こしたのはやっぱりあいつらだなと確信した
ロッテがやったんじゃないかと疑惑持たれてうちも脅迫されましたよと言い出すのもあいつらの習性だもんな

778 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 17:20:15.74 ID:tZvFQspS.net
まあ設定はこだわりがなければ馬鹿でもわかるように書いとけばいいのだ
金貨=1万円、銀貨=千円、銅貨=百円ぐらいわかりやすくしといて
設定上は他にも貨幣があるけどめんどくさいので作中では描写しません、とかで十分

779 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 17:29:38.42 ID:lBn3vW4f.net
現代は1円玉とかの小銭が存在するからその前提での
細かい金額のやりとりが生まれるわけで、
金貨や銀貨使ってた時代ってそんな厳密な取引自体
存在しないんでは
当時の人間からしたら、半銅貨程度ならともかく、
1/100銅貨(一円)みたいな何も買えない額面の貨幣が
なんのために存在してるのか理解できない気がする

780 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 17:40:40.26 ID:9hw/x8aU.net
大口取引や国のやり取り用の金貨以上の価値のある貨幣があるって普通によくある設定だけどな

781 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 17:44:14.97 ID:RxVh3X8U.net
同志「『鉄血の海兵令嬢』という典型的な王道をご紹介します。」

幼女戦記もこんなタイトルだったらもっと売れて…とは限らないのが難しい

782 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 19:18:37.61 ID:6QpeTGOJ.net
>>768
共和国紙幣と帝国軍の軍票か……甲乙つけがたいな。

783 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 19:53:55.38 ID:X22qkZIn.net
>>776
某国のフリー素材であるちょび髭も、口の悪い国防軍将校から「代用皇帝」とか呼ばれていたそうである。

>>780
時代が下れば為替とかで代用できるんだけどね。

784 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 22:53:21.92 ID:ZpYK2Idf.net
芸スポにこんなスレ立ってたけど幼女という単語にだけ過剰反応する奴の方がキモかった

タイトルで損してるアニメ3選 食わず嫌いしていたけど見たら意外と面白い [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642507566/

785 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 01:29:29.76 ID:Ln7XsOG2.net
見てもいないやつの評価を見て、きもい言ってるのもたいがいじゃねーの

まったく予備知識なしでタイトルだけ見て中身想像して感想言ってくださいみたいなもんやろ?
気にする意味がない

786 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 06:10:14.86 ID:FEwssf15.net
ちらっと見て文字が大きいからイラネ判定よりは理不尽じゃないし

787 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 11:00:35.50 ID:l1TDOzCz.net
もう慣れ切っちゃって何とも思わないけど、
初めてこのタイトル目にしたときの気持ち悪さは
今でもわりとおぼえてるので、まぁ普通は
そう感じるよな、てなる

788 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 12:51:57.59 ID:qkoWK+5l.net
わいも
なんなら今からでもスタイリッシュな名前にして完結編とかにすればええのにとか思ってる

789 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 15:43:36.48 ID:boZ4qdvx.net
幼女戦記というパワーワードをパワー系な感じを保ったままスタイリッシュにするのは難しくないか

790 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 15:47:56.61 ID:KpAqwcyh.net
滅び行く帝国〜あるい戦場の空を飛んだ少女の記録〜

791 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 16:35:24.30 ID:boZ4qdvx.net
うーんもっと池沼感が欲しい

792 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 16:38:54.64 ID:KpAqwcyh.net
もうダメ猫の国!〜子供隊長の私が部下に慕われまくってるとかどうなってんだ〜

793 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 17:27:40.19 ID:qkoWK+5l.net
なろうっぽいのは勘弁

794 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 17:32:52.19 ID:pyRKgqvu.net
幼女の異常な行動 〜または私は如何にして心配するのを止めてシカゴ学派を愛するようになったか

795 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 18:27:56.05 ID:GmDJrlhc.net
幼女から少女に変えるだけでもだいぶマシになると思うけどパワー不足か

796 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 18:34:32.82 ID:0bVhuPlA.net
のらくろ戦記
コミカライズのタイトルはこれでいけるだろ

797 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 18:47:34.92 ID:s+8fXw2R.net
幼女にした弊害も勿論あるけど
幼女による知名度恩恵のが大きいと思う

798 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 18:48:33.76 ID:GmDJrlhc.net
明らかに別のものが想起されるやろ
まぁ既成概念のない世代なら新しくイメージが作られるかもしれんが

799 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 18:58:06.54 ID:KpAqwcyh.net
幼女なんて幼い女児以外の意味は持たん
別のものを想起する奴の心が汚れてるってことだな

800 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 19:43:10.04 ID:pyRKgqvu.net
>>799
□リヤ「ピュアな心で幼女を愛でております! ピュアな心で!!」

801 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 19:43:59.05 ID:6N5M54MJ.net
>>792
谷山浩子いいよね

802 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 19:46:32.25 ID:qkoWK+5l.net
>>799
トーチカ先生の悪口はやめろ…!

803 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 20:10:26.36 ID:icOaBYJh.net
このままではリリーヤの救出に間に合わない
一刻も早くリリーヤの元に行かなければ・・・だが目の前に立ちふさがるは帝国ネームド四天王の一人セレブリャコーフ
この女魔導師に後背を取られてリリーヤの元に辿り着く見込みはない
ならば・・・セレブリャコーフを正面から排除するのみ

「セレブリャコーフーッ! 勝負だ〜〜〜ッ!!
殺された父のため・・・惨殺された仲間のため・・・我が友リリーヤのためッ、わ・・・・・・、私は戦う!」

「メアリー・スー・・・・・・とやらか? 一足遅かったようだな、今頃はデグレチャフ閣下がリリーヤというメス豚を処刑しているだろう
それにしてもようもグランツに可愛げのない真似をしおったッ、このメスガキが!!
図にのるでないぞ、グランツ如き小物の魔術とこのセレブリャコーフの魔術とではモノが違うわッ
デグレチャフ閣下直伝の魔導刃で尻の穴から脳天までブチ抜いてくれよう、フフフフフッ・・・・・・!!」

こ、この女魔導師セレブリャコーフの魔術は恐ろしい! 修羅場で嗤うやつの表情を見て心底また恐ろしくなったが・・・
「ウアアアァッ、いッ逝きやがれ〜〜〜ッ!! キヤアーーーッ!!」

上空から吶喊するメアリー・スーに対し、空中に浮遊し泰然と待ち構えるセレブリャコーフ。

「ケッケッケッ、ムキになり我が魔術の間合いに入ってくるとは可愛いやつ、ほんに貴様はかわゆい!
かわゆければこそ・・・・・・クックックックッ!
その耳を削ぎ鼻を削ぎ手足を断つのがまた楽し・・・・・・イヒヒヒヒッ!」

セレブリャコーフの手前5メートルの地点で魔力砲を放ちすれ違いさま離脱するメアリー・スー。
魔力砲と短機関銃のダブルコンボ全弾命中! しかし剣魔弾の煙幕が晴れてみればまったくの無傷のセレブリャコーフの姿が!
逆にメアリー・スーを襲う右脇腹激痛と出血はセレブリャコーフに貰った魔導刃の一撃か!

「ば、ばかな、今の魔力弾と銃弾で、やつは絶命しているはず!?」

「ククククッ・・・・・・
膨大な魔力と火力にあかせたとしても誰しも魔力砲と銃弾で一撃必殺とうぬぼれるものではないわッ
帝国ネームド四天王といわれる魔導師であれば当然これぐらいの多重防殻と防御障壁の術式はあるわさ」

「こ、これじゃ斃しようがない、唯一の弱点は視界を確保するため開けている顔面だが
こ、これほどの達人に、顔面の面積だけを専門にカバーされたらおいそれと決まるもんじゃない
となると時間の問題で魔導刃に斬り殺されるのはこちら」

「あ、あとはドレイク大佐から聞いた難し過ぎると思ったあの魔術
伝説の魔導刃白刃取りだけ
わ、私にあの神術が、使えるのか?」

「ヒイヒッヒイ! 貴様はかわゆい貴様を嬲り殺すのは楽しいッ!」

「できるのか?」

メアリー・スーの再度の吶喊による魔力砲と銃撃を紙一重でかわし、逆にメアリー・スーの体に魔導刃で斬りかかるセレブリャコーフ
宝珠に魔力を注入し、全身に魔力の暴走を起こしながらも両手のひらに魔力壁を出現させセレブリャコーフの魔導刃を受け止めるメアリー・スー

「なに!? 我が魔導刃が!!」

「成せり!? 魔導刃白刃どり!」

零距離でセレブリャコーフの顔に魔力砲を叩き込み一瞬でミンチに変えるメアリー・スー

「ウフフフフ、アーハッハッハ」

メアリー・スー絶技開眼!

804 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 21:14:17.52 ID:OeAe/tIF.net
同じネット小説ながらタイトルから内容が察し難すぎる所はなろう系の真逆を走ってて好きだよ
そもそも幼女戦記のが早い生まれだけど

805 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 22:13:56.70 ID:HQ0WUyRM.net
なろう系そのまんまな脳が腐れ落ちそうなタイトルのでも戦記系には面白いやつあるけどな
薩摩転生〜サツマン朝東ローマ帝国爆誕〜 とか 蒼海の魔槍(グングニル)〜超高速ロケット魚雷で日本が無双〜 とか
どっちも幼女とも似たブラックジョーク山盛りなノリで物語的な盛り上がりも山ほどあるんでお勧め

806 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 22:17:29.15 ID:C+mTcW+e.net
簡潔なタイトルを付けられるのも才能のひとつだ(ヨイショ!

807 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 22:18:01.43 ID:qkoWK+5l.net
〜 〜をやめろ

808 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 22:47:36.56 ID:MpGC0UOW.net
グングニルはあんなタイトルのくせに戦闘シーンの面白さと考証はなろうトップクラスだから困る
いや困らない

809 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 23:47:01.04 ID:bcvLU8qR.net
サツマン朝は似た名前が多くて脳ミソが混乱した
歴史がそうなのは分かるけど読者の理解がおっつかんねん

810 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 00:01:25.65 ID:U4s70xmK.net
似た名前だらけな上に似たような官職名や更にはほとんど変わらないようなあだ名で呼び合うからな…
おまけに襲名までしやがるから「あれ?こいつ死んでなかったっけ?」ってゆで漫画みたいな混乱までさせられる

811 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 07:13:37.66 ID:mhmTGr1Q.net
やはり乙女戦争〈ディーヴチー・ヴァールカ〉こそが相応しいと思わんか?

812 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 07:15:53.69 ID:YL+Lr6VG.net
シンプルイズベスト、誰がつけたのか英題が一番では

813 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 07:30:37.37 ID:mhmTGr1Q.net
悪魔ターニャの伝説?

814 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 08:25:15.52 ID:PaAvjkLF.net
ザ佐賀オブターニャざリトルガール

815 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 08:30:32.49 ID:icjoyFXJ.net
>>805
もし大サトーが好きなら甲殻類って人が書いてる話もなかなかオヌヌメ。
「日本合藩国物語」から、新作の「山本五十六に転生したけど、大日本帝国はもうダメかもしれない」まで。
サブタイトルの「閃光の角英」はほんと笑ったわw

816 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 09:42:27.18 ID:mMoBKM7+.net
身構えている時にはロッキードはやってこないものだ、角栄

817 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 09:54:54.36 ID:mMoBKM7+.net
>>812
幼女戦記なみに短くてかつ内容を端的に表してるタイトルとなると
「ぐりとぐら」くらいしか思い浮かばないレベルだけに難しいな

818 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 12:07:01.41 ID:PaAvjkLF.net
>>816
シーメンスとロッキードはそっち方面で歴史に出てきちゃう

デグさん知識では令和の先行投資できないからZasも製薬関係てをだしてないかな

819 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 17:48:12.40 ID:TTW+fZNl.net
デグさん投資でどれくらい儲けたんだろう
使い切れないだろな

820 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 20:00:33.46 ID:icjoyFXJ.net
秋津島の僕ヨユウ自動車と、合衆国のPCをガレージで作ってた頃の林檎の株買い占めてたら、それだけでウハウハだね

821 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 20:01:29.71 ID:b2lenufn.net
局員「ちょっと調べたんですけど、ティクレティウスとZASとの総資産合計は合衆国の国家予算並になってます」

ジョン「」

822 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 23:35:49.04 ID:Up0aDUQ2.net
一昨年あたりの国家予算は約5兆ドルだな

823 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 23:58:47.97 ID:wfIc6oxJ.net
Web火葬の題名だとやっぱり「はつせの世界」とか「新高山秘録」(無手の本懐)とかシンプルで好みよ

824 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 00:51:13.98 ID:JpdclJL8.net
サツマン朝と同じ作者のだが「戦艦放浪記」もパワーワードだらけでなかなか笑える
日本が軍縮を受け入れて戦艦陸奥を売りに出したって話なんだが
たらい回しされた先でいちいち言う決めゼリフが「通りすがりの戦艦だ」という恐ろしいもの

>>820
林檎は果たしてデグさん存命中に間に合うんだろうか
京都の花札製造会社ならお買い上げになってたかも知れない

825 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 00:57:54.74 ID:zdpoSx6Z.net
病没前には医療分野にも投資したりしたのかな
いろいろ情報持っていただろうから本来の史実よりもマシな緩和ケアとか受けられたかもね
魔導宝珠でも体の中いろいろいじれただろうにそれでも早死にというのが腑に落ちないけども

826 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 03:36:07.18 ID:GHxxAZ2/.net
戦前生まれのばあちゃんは身体が小さかったし腰も曲がって足腰悪いのが響いた
やはり成長過程での栄養状態は後々響くのだろうとおもう
デグさん更に戦地渡り歩いてるし

827 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 07:12:06.74 ID:yPdjCy+S.net
>>824
あの人は芸風広くていいねえ。
日本の山奥のコンビニと激戦地にタイムトンネルが開いてしまった「コンビニ・ガダルカナル」、
新撰組を含めた元幕臣がハワイに送り込まれてしまった「いや、国作るぞ!〜ホノルル幕府物語〜」、
ちゃんとSFなんだけどオチがフリ○ザ様だった「隕石の落ちなかった世界 〜人類が作りし最強の防空システムが6600万年前にタイムスリップしてしまった〜」とか、
ネタまみれは毎回だけど、手を変え品を変え小説を書いてる。

同志の「軍師日記」も続き読みたいんだが、三国志漫画の原作の方で発散されるから無理かなぁ…

828 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 08:03:01.86 ID:N3Y1u5lw.net
>>826
昭和のお婆ちゃんって地面と平行に歩いてる人いましたよね

829 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 09:54:44.25 ID:Z6fQY1Yc.net
95式って戦後もまだデグさんが持ってる?

830 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 12:53:41.62 ID:WqlD6jp0.net
戦後はターシャ女史が管理してんじゃないかな

831 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 13:03:44.70 ID:lml0daXq.net
戦闘団壊滅して戦闘団長ともども全滅した際に共に失われたに違いない

亡霊が蘇らない限りは二度とこの世に出ないであろう

832 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 13:11:22.66 ID:ShznHHMv.net
ところが何故か戦後の方が胃痛の回数が増えた者が居るらしい

833 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 14:10:53.59 ID:Z6fQY1Yc.net
胃痛、頭痛、精神疲労…

834 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 15:38:37.93 ID:8lWlX0/d.net
ばあさんや、幼女戦記の新巻はまだかのう

835 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 15:53:42.15 ID:jzYN6vlM.net
すみません、うちでは紙と電子はやってますが
塩漬けはちょっと…

836 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 15:55:53.52 ID:BltbZ9W9.net
じいさんや明後年おいで

837 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 17:15:28.88 ID:dD6r3A2S.net
ばあさんや昨日枕元にデグレチャフ殿が立たれての
新刊は必ず出るから長生きしろとおっしゃられたよ

838 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 17:32:55.71 ID:Vcq/bazN.net
長生きしなければ読めない、ということか

839 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 17:37:39.48 ID:7U1YQHbX.net
お爺さん、新刊は去年出たでしょ

840 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 17:54:58.51 ID:tJHEPvvQ.net
バスタードじゃないんだからさぁ…

841 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 18:12:51.03 ID:yPdjCy+S.net
作者が生きていれば、まだ望みはあるから…

842 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 20:55:54.34 ID:MQmA2OE5.net
>>841
仕事しない四天王の一角・・・
他の三人のうち一人は毎月掲載するようになったけど他の二人はどうやって生活しているのか
萩ーなんて定収ないだろうに

843 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 21:29:20.45 ID:ZbXHjOGM.net
FSSよりは完結するという希望があるから大丈夫

844 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 21:55:14.41 ID:yPdjCy+S.net
ベルセルクは未完で終わったし、作者さんの年齢的に次はガイバーかのう…
FSSはGTM化した時に投げたからいいや。

845 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 22:36:26.03 ID:JpdclJL8.net
ヒストリエもヤバいかも知れない
出した作品が全て面白いという稀有な漫画家だが遅筆の理由が眼病だって聞いてアカンと思った

846 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 07:30:16.08 ID:7pWUut3Y.net
95式は呪物だから何故かターシャの机の引き出しに入ってるはず
カンパニーが回収しようとも

847 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 09:19:05.10 ID:vSbPO9Gq.net
売国機関の共和国のモデルはポーランドだそうだが現代世界ではウクライナを連想するんだよな
ウクライナの向背はロシアにとって死活だがNATOとしては本気で戦争までする気があるのかって

848 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 09:21:42.84 ID:yHc5Y643.net
>>818
ファイザーとか勃起薬の会社とか思ってるかもしれん

849 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 10:16:28.24 ID:sYon/9OZ.net
バイエルほど有名ではないけど、ファイザーは19世紀からある会社だし、さすがに知ってるとは思うが…
てか調べたらファイザーの方が古いメーカーなのか。それは知らんかった

バイアグラ以外にも高血圧の薬ノルバスク、睡眠薬ハルシオン、液体歯磨きリステリン、禁煙補助薬ニコレットなんかがファイザー製。
リステリンとニコレットは、今は販売はジョンソン・エンド・ジョンソンに移ってるそうだが。

850 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 19:24:06.29 ID:NZ4Ha+Sk.net
>>827
軍師日記いいよね。2017年と同じくらいのストレス負荷がかかったらまた書いてくれるかもしれん

851 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 19:27:39.46 ID:VIOXgIr9.net
二千年後に飲み会やりたいと言い出すくらいにはストレス溜まってるみたいだけど

852 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 20:03:35.04 ID:sYon/9OZ.net
今って小説2本と漫画原作3本だっけ?
ストレスたまっても文章書いて発散するのはキツそうなんだよなぁ…

853 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 20:06:12.00 ID:jLLAdTaW.net
小説って何か書いてたっけ

854 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 21:15:05.74 ID:sYon/9OZ.net
幼女戦記とヤキトリ。

……いや、新刊は出ないけどきっと書いてる。書いてるはずなんだ!

855 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 23:13:38.41 ID:VUVWoAFd.net
カクヨムあたりの二次創作で幼女戦記のやつでわりと面白く読めるのあるから
暇だったら読んで少しでも時間潰すといい

856 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 13:19:41.71 ID:L6hS9KFP.net
こういうノリを感じるよね

ほんとにほんとにハイパンだ。近すぎちゃってどうしよう。可愛くってどうしよう女児触りパーク!! [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642906891/

857 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 15:43:16.84 ID:F3/xPzGR.net
後ろから取りつかれて「捕まえた(ニヤリ)」されるのが幼女戦記ですよ
自爆食らってどうしようですよ

858 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 16:37:12.28 ID:ex37NLnN.net
「ツ・カ・マ・エ・タ」(逮捕)
自分から取りついておいて私人逮捕するという極悪幼女

859 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 21:46:26.41 ID:6cAASUw9.net
パスポート持たずに不正入国した
外人を排除しただけだぞ

860 :この名無しがすごい!:2022/01/24(月) 08:05:36.27 ID:dfk27z3y.net
仕事中に見知らぬ幼女にすがり付かれたら(社会的に)終わる

861 :この名無しがすごい!:2022/01/24(月) 08:09:25.58 ID:hSJ8OW/2.net
>>860
お兄ちゃん遊ぼう!

862 :この名無しがすごい!:2022/01/24(月) 12:49:13.90 ID:K2UsY3fl.net
自爆する幼女は流石に勘弁な

863 :この名無しがすごい!:2022/01/24(月) 21:46:28.56 ID:t0yJ1S/M.net
TBSによるとラノベ作家の平均年収が8000万らしいけどホンマかいな
同志カルロなら越えてそうやけど平均ってアンタ

864 :この名無しがすごい!:2022/01/24(月) 21:49:26.44 ID:IzNhEuV8.net
>>860
しかも抱きついたあと全裸になるからな

865 :この名無しがすごい!:2022/01/24(月) 22:08:05.53 ID:ot6kHPpM.net
>>863
平均値じゃなくて中央値を見ないといけない事例じゃね。

866 :この名無しがすごい!:2022/01/24(月) 22:26:20.62 ID:OlzFtQLV.net
銀行の年間トラブルの平均とか?
教育関係者の児童買春の平均とか?

867 :この名無しがすごい!:2022/01/24(月) 22:33:31.75 ID:wY6XnWDr.net
>>863
ラノベ作家の殆どは兼業。
それを考えれば、自ずと答えは出るだろ

868 :この名無しがすごい!:2022/01/24(月) 23:36:36.80 ID:Gr/vukpx.net
売上ゼロのラノベ作家(志望)200人にJKローリング一人放り込むだけで余裕で平均8000万を越えることが可能

869 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 04:00:07.87 ID:A39buLN0.net
「ERROR: もう新しいのにしましょうね。」 Part 5
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1642932433/

870 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 08:57:38.06 ID:viJOMBZ+.net
幼女は累計950万部に達したそうだから印税はおよそ10億近く
もちろん漫画版は1割がそのまま原作者にとは行かないにしても年数で割れば8000万はいくな
売国や約束の国、ヤキトリ分も上乗せされるし

871 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 10:02:36.06 ID:U4Pt8A0K.net
やっぱ50〜70%引だと印税も減るんかな。

872 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 14:30:11.55 ID://rS9dWP.net
同志チカが明日のコンプには4話掲載とか言ってて怖い

873 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 15:01:22.53 ID:9SM2erwT.net
チカ<4話だけでいいんですか?

874 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 16:54:08.48 ID:Mjd2cDNC.net
また月刊幼女戦記になるのか
別に週刊になっても良いのだぞ

875 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 17:27:12.06 ID:oL/hVYsG.net
新作か

876 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 17:51:39.50 ID:350bTT6X.net
幼女もヤキトリも長いこと待ってるんだけど
新作ねえ

877 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 18:59:52.21 ID:W1J7YAgQ.net
13巻まだぁ?

878 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 20:32:05.87 ID:8uk8jJvs.net
Y.J.コンバットFinalマダァ?

879 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 20:39:33.19 ID:AQXecn5G.net
>>878
この後どうなってるんだろうな?

ttps://twitter.com/yoshimiru_SS/status/1435178849969459201
(deleted an unsolicited ad)

880 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 21:09:28.59 ID:9SM2erwT.net
少年エースとかヤングエースとかまぎらわしいんですよ

881 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 02:33:02.25 ID:I2iE7NBj.net
幼女の新刊もまだなのに仕事増やしてる…愚痴ばかりなのに仕事増やしてる…マゾかな…

882 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 04:56:32.85 ID:JVDeSYwY.net
こりゃ新刊は当分先かな・・・
あーだから東條チカ先生が90ページとか4話一挙掲載とかやって幼女戦記熱を冷まさせないようにしてるのか

883 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 08:16:59.78 ID:S8FvppOR.net
南方戦役だけでこの重厚さなら東部戦線はどうなってしまうんだ

884 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 08:57:40.03 ID:IzrOg9ov.net
アニメ2期と同時に出すんじゃないか?
メディアミックス展開を考えると出版社も原作出したいと考えるだろうし

885 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 09:39:50.06 ID:8aElFq1/.net
確かそう言ってて映画版の時は新刊出なかったような記憶が

886 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 09:44:23.16 ID:AIFxkxfb.net
忙しく仕事してるのに新刊が一向に出ない不思議

887 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 11:27:21.00 ID:BYdP+w1B.net
久々のエーリャたん(*´Д`)ハァハァ

888 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 11:56:23.82 ID:W7XPVccA.net
新作の話をここで知ったとき
イルドア開戦を知らされた東部戦線最前線の一般兵士の気持ちが実感できた。

889 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 13:12:41.37 ID:Y4xeN2nN.net
エーリャ大好きなのに地方民だからまだ読めず
おのれ東京め

890 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 14:31:01.57 ID:uGYfL/DA.net
>吟遊詩人、白銀、最古参、光の剣、黒手袋

少佐殿は勲章由来だろうけど他の方々はどういう?

891 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 15:09:29.15 ID:a62G3uej.net
最古参はショーンズ?
まんまライン最古参じゃないかな

892 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 15:17:31.41 ID:75dSFVYA.net
戦後に伝えられてる話だしヴァイス辺りかもしれない

893 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 15:31:21.65 ID:Y4xeN2nN.net
指ぬき黒手袋シャツイン紙袋ケミカルジーンズリュックサック
みたいなエースだったら嫌だな

894 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 15:38:52.58 ID:iMelTZ0S.net
サイコさん

895 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 15:46:36.13 ID:BYdP+w1B.net
>>889
BOOK☆WALKERの読み放題でだよ

896 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 15:56:09.51 ID:pRxkAaVW.net
黒手袋さんは指パッチンで炎だしそう

897 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 19:07:15.53 ID:8aElFq1/.net
(突然の雨)

898 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 20:00:53.25 ID:+AXsbRmT.net
まさかオバロの新刊の方が先に情報出るとはな……
RTしてる場合じゃねーっすよ、同志

899 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 20:46:14.73 ID:8aElFq1/.net
同志カルロは大サトーの影響を受けてるが、手を広げて続刊を出さない病気まで似なくていいのになぁと…

900 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 08:32:52.20 ID:LRFBsqtX.net
新連載がもう面白そうなのが腹立つ。死ぬまでには全作品完結させてくれよ

901 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 09:51:01.64 ID:tDKooai/.net
>>900
ミザリー乙

902 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 19:45:46.46 ID:2ESmpKih.net
こんばんは、ミザリーです(アウターゾーン感)

903 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 20:25:54.90 ID:Ui+JS1w2.net
>>900
故佐藤「完結?何それ?」

904 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 20:54:48.25 ID:xBVbq+li.net
佐藤は皇国の漫画を止めた大戦犯なり

905 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 21:25:00.51 ID:LRFBsqtX.net
皇国はせめて全キャラのデザイン出るまでやって欲しかった

906 :この名無しがすごい!:2022/01/28(金) 14:34:00.93 ID:jhqjeKm0.net
その点、同志が漫画版を裏切ることはなさそうなので信用はできる

907 :この名無しがすごい!:2022/01/28(金) 15:18:45.40 ID:PmRvcDaq.net
今からでも、漫画版を再開してくれれないかと思うんだが
レッドサンブラッククロスの悪どい値付を考えても、
遺族がそういう配慮をしてくれそうな人格だとは思えない

908 :この名無しがすごい!:2022/01/28(金) 18:39:25.46 ID:97KKHWbR.net
>>906
はっはっはっ、さすがに同志チカがイルドア戦を描くまでには最終巻まで出るだろうw


まさか同志チカが先に最終回を描くとは思わなかったよ…

909 :この名無しがすごい!:2022/01/28(金) 19:54:13.55 ID:PmRvcDaq.net
独ソ戦は全体の構成を見直して色々削ってもいいよな
サラマンダーを2回編成とかどう考えても不要だし
連邦の反攻作戦を撃破も1回に纏めてしまっても良いかも知れん

910 :この名無しがすごい!:2022/01/28(金) 22:02:40.06 ID:OnXl8oq0.net
手を広げすぎて収集付かなくなった作家といえば上遠野浩平か

911 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 00:52:33.65 ID:BAjIFsh0.net
web版の展開を概ねなぞるんであれば終盤こそ最高潮なのは約束されてるだけに焦らしプレイされすぎて辛いよな
早く初めて本気でマジギレしたデグさんを見たいんだが

912 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 06:24:28.93 ID:wU8DHX4E.net
せっかく組み込んでもらえたはずの降下猟兵の大隊長さんマジ不憫

913 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 10:56:49.63 ID:UUUySST/.net
花束持って敵に接触するデグさんを早く書籍で読みたいよぅ

914 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 17:27:49.17 ID:p5QE44Iu.net
その場面をコミカライズした時のデグさんの表情が今から楽しみ

915 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 17:34:30.15 ID:D5NQJVCb.net
右手に短機関銃 左手に花束 唇に聖句 背中に哀愁を

916 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 19:03:19.42 ID:wU8DHX4E.net
唐突の接触型通信をされてパットンおじさん驚きのあまり思わず握手する手に力を込めてしまいイテテテ!って思うデグさん

917 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 21:24:11.04 ID:5bGDK1iL.net
パットン ×
パルトン ○

918 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 23:46:16.90 ID:D5NQJVCb.net
大胆不敵であれ!(Be audacious!)

919 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 01:56:41.17 ID:NM6Ojtit.net
なんでエタったの
完結しないのなら今まで買ったの返品したい

920 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 08:06:35.71 ID:4D5vM6qk.net
幼女はWeb原作は完結してるから漫画やアニメの補給が続く限り戦線も持ちこたえられるわ

921 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 09:08:02.64 ID:w+DAFwDH.net
終盤で二年三年で騒ぐとか真の遅筆、エタりを知らないんだな

922 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 09:27:47.96 ID:TBGlTjbK.net
風の聖痕の続きどこ…ここ…?

923 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 09:32:52.96 ID:qLZnvvxc.net
ハンターハンターやガラスの仮面レベルになったら教えてくれ

924 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 09:43:27.59 ID:xWW79Dtp.net
まだ待ってるけど火魅子伝や魔陀羅シリーズは絶望的ですね

925 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 09:48:53.99 ID:4D5vM6qk.net
ベルセルク続刊はまだかな〜

926 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 10:00:03.24 ID:eOh0pn0J.net
キム豚また射.精してんのか 発情期かよ

927 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 12:18:38.32 ID:S7cvl0+L.net
朝鮮と中国とロシアを滅ぼしたら世界は平和になる

928 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 12:26:53.01 ID:grMZ+tB7.net
世界から見た帝国って立ち位置的に今の中国に近いし、やっぱ帝国を滅ぼすのは正しかったんだな

929 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 12:30:16.98 ID:S7cvl0+L.net
今度戦争になったら中国はとことん食い尽くして完全に滅ぼしておかんとな 鬼畜米英がんばれ

930 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 21:16:38.32 ID:bL7PaDLd.net
デボラ中佐って戦後も生き残ってたらしいな
お父さん心配したぞ

931 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 22:28:32.96 ID:ysrzxb3X.net
>>872
同志チカの呟き「年末の疲れで今月は調子を崩してしまいました」
編集「え?四話分?え?え?」
同志チカの呟き「来月からまたバリバリ頑張ります」
編集「少し休んでください」

932 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 23:14:01.35 ID:sCbF/Cdh.net
下手したらその4話でコミックス一冊分になるのでは?

933 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 23:23:48.04 ID:WsF6xMUJ.net
帝国(みたいなどこぞの国)は中露寄りの立場みたいでとことん外交が駄目なところは健在だった
こんなの某コミー絶対殺すマンこは激怒発狂だろ…

934 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 12:00:57.79 ID:xJd6r+Hh.net
>>929
ヒッタイトの製鉄技術、日本における渡来人の等先例に事欠かないが
滅ぼすと民族が拡散して新勢力になるから勘弁してくれ
理想は今の体制のまま経済的な弱体化することだ

935 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 12:37:27.53 ID:9TCc3e4M.net
タイムスリップ令和ジャパンみたいにチャイナが分割されて各国の遊び場になってくれれば嬉しいんだけどな

936 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 12:54:44.63 ID:DRSlFD1U.net
>>934
宗像教授「(ガタッ)」

937 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 13:20:33.30 ID:fqTyWhmo.net
>>936
白鳥の居る所鉄あり

938 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 13:34:36.24 ID:K9PQ4DqD.net
中国版ペレストロイカ

939 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 13:39:59.89 ID:DHGax0IB.net
中華は数十年内戦した後英雄が統一するだろうから期待するだけ無駄っしょ

940 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 15:02:10.42 ID:XAgbxm1q.net
中国とロシア滅ぼしたら敵なんて雑魚の朝鮮民族しかいないからな
頭を失ったあいつらはいつでも虐殺できる

941 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 15:29:01.62 ID:WPZTDQ1m.net
軍師様すげー
かっこいい

942 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 16:51:14.09 ID:DHGax0IB.net
軍師様に任せたらこの国は変わるだろう

943 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 17:07:13.66 ID:rncWlj9I.net
このスレで
滅ぼすだの虐殺だので解決できると思っているヤツが湧くのは高度な皮肉なのか?

頭帝国軍人過ぎるやんけ

944 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 17:30:03.93 ID:TKbyf83R.net
ポル・ポト「全て解決!」

945 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 17:50:56.55 ID:lr6wt1/U.net
帝国は100%被害者で何の落ち度もないとか思ってる人がちらほらいるスレですし

946 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 19:03:16.54 ID:DRSlFD1U.net
>帝国の落ち度

ビスマルク並みの政治家がいなかったのが悪いな。

947 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 19:31:22.77 ID:WHexsqYJ.net
>>945
開戦理由は協商連合の侵略
共和国もそれに乗って攻撃してきた
ダキアも同様
連合王国、連邦、合衆国は火事場泥棒

帝国から手を出した事ないだろ

948 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 19:50:31.85 ID:E1wF/jAo.net
これは帝国民意

949 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 19:55:38.46 ID:ERnanTqQ.net
定期的にわく>>947みたいなのって、ネタで言ってるのか
本気で言ってるのかわからんので面倒よね

950 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 23:09:23.16 ID:vJ72T/vM.net
殴り返すにしてもやりすぎなんだよな
そのうえ外交音痴だから危険視されて国際社会から孤立する

951 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 23:23:02.78 ID:5nUK4e8Q.net
周辺国と係争地を抱えまくったイキリ散らし新興国っていうとまんま今の中国だな
そういう国はだいたいぶっ潰される、かつて私もそうでした

952 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 23:31:49.98 ID:u/P+ZNi3.net
よく考えるとこんな超大国の誕生を許すってこの世界のブリカス無能すぎる
むしろこの世界のビスマルクが有能すぎた可能性もあるけど

953 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 00:10:25.12 ID:3LBzfTHp.net
北朝鮮人を全員収容所送りにしても実際誰も困らんしなぁ

954 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 00:42:45.06 ID:PWR+Ehdz.net
ひどいこと言うなよ
シベリアで木を数える産業に従事してもらうとかもっと穏当なやり方あるだろ

955 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 00:47:40.24 ID:K6Hpyz7o.net
穏健派のフリして同じこと言ってて草

956 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 01:04:33.66 ID:fEuLpesS.net
アニメ第1期は原作何巻まで?

957 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 08:23:53.49 ID:eOYX1Sod.net
>>947
>開戦理由は協商連合の侵略

たとえば某C国の正規軍が尖閣諸島に攻めてきて、
その報復として首都北京含めてC国を全部占領します!

って言ったら、どんだけ頭おかしい話か分かる?

958 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 10:24:49.83 ID:sEALT286.net
>>957
そのたとえで言うならこうなる
尖閣を取り返そうとしてたら別の某国も便乗して日本最大の工業地帯に迫る勢いで侵略してきた
そっちのほうが遥かに国家存亡の危機なのでC国は首都占領して黙らせてから某国との戦線に注力する
まあ今の日本にそんな戦力ないけどな

959 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 10:26:15.93 ID:ex/vMHvL.net
規模的には某半島かな。
100年前の世界観なら理解できる。

960 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 11:08:25.80 ID:3LBzfTHp.net
てか侵略してきた国々が悪いんだし占領されても仕方なかろう

961 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 11:09:59.64 ID:3LBzfTHp.net
中国とか半島なんて関わってもいい事ねえし占領じゃなくて殲滅の方が長期的なコスパいいな

962 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 11:51:15.32 ID:IjdNZWMp.net
侵略したのが悪い、ていうなら全面的に帝国が悪では
新興の大国家が侵略無しで大陸の真ん中にポンと産まれるわけないだろ
なんで全方位に火種抱えてると思ってるんだ

協商連合は最初から勝ち目ないのに挑発行為が度を越えて、
やっと落ち着いてた帝国を刺激したのが悪

963 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 12:35:56.85 ID:bua1ZMJV.net
まさにこれ
https://i.imgur.com/BPJsVqj.jpg

964 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 12:37:41.48 ID:H54zyYRy.net
帝国から仕掛けて新興の大国にのし上がったってどっかに書いてあったっけ?

965 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 13:01:25.83 ID:2RXsM9Z8.net
>>957
いや占領が嫌なら亡命政府を海外に作ろうとせずに素直に講和を切り出せばよかっただけじゃん

966 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 14:37:49.05 ID:GtZst3ta.net
>>964
だいたい帝政ドイツ誕生までの経緯でしょ
小国乱立してたのを統一しただけ
(たぶん共和国の帝国文化圏の州は普仏戦争みたいに分捕ってるだろうけど)

967 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 14:42:00.51 ID:GtZst3ta.net
てかC国だの半島だのに当て嵌めてる連中がキモ過ぎる
過激派ばかりなのが更に気持ち悪い

968 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 16:04:13.90 ID:SPVlBgW/.net
最新号の外伝でも小国家を併合したとか言ってるけど早い話侵略ですし併合と呼ぶか侵略と呼ぶかの違いしかないし

969 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 17:43:23.89 ID:lpQy7iKi.net
>>966
作者によればうっかり成立しちゃった大ドイツ、ってことだから、帝国的には「ライヒ語喋ってるところは全部帝国。シンプルでしょ?」って感じだろうかね。

周辺国からしてみれば「ウチの国にもライヒ語喋る連中が少数ながらいるんですけど」って話になるし、アレーヌ人みたいに「ライヒ語喋ってるけど魂はフランソワ人なんだよ!」って連中もいる。

火種しかない。

970 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 18:40:17.27 ID:h83mQLOH.net
「中国人が住んでる所は全部中国アル」

971 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 19:03:55.23 ID:vxwtceUv.net
こういう気持ち悪いの最近やたらと多いな
一人な気もするけど

972 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 19:13:41.88 ID:KCzgkohq.net
実質ロシアでみんな幸せになるからあの辺もらうわ

973 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 19:19:34.90 ID:rcyFgA/b.net
全員で畑耕してみんなで分け合えばみんなで幸せになれるよ
さぁ君もコミーになろう

974 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 19:37:42.44 ID:lpQy7iKi.net
ただしメガネをかけてるやつはインテリだから死刑な!

975 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 19:53:40.89 ID:FdNbEN9K.net
アニメだと大体編成の訓練で叫んで雪崩起こしたグランツさんが死んで蹴られて復活役だったんだな
なんとなく見直してて今知ったわ

976 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 22:52:27.52 ID:3LBzfTHp.net
でも朝鮮人や中国人とか実際下等民族じゃんかよ・・・

977 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 23:18:18.17 ID:PWR+Ehdz.net
今の中韓についてはあれ見て思うところが何もないって人のほうが変な思想持ちか何かだと思うぞ
わざわざ幼女と絡めて語ることか?というのはともかく

978 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 23:32:27.55 ID:Cvubr1OD.net
アニメ2期はよ見たいがルーデルドルフ暗殺まで一気にやるっぽいしどれほどすっ飛ばすんだろうな
ブラクラOVAみたいな中身スカスカなそびえたつ糞になりそうで正直不安でしかない

979 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 00:01:49.62 ID:BqrThxLT.net
でも暗殺までになにイベントあるっけ?

980 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 00:32:32.03 ID:wSvl72jt.net
暗殺までやんの?
尺足りなさすぎね?

981 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 00:40:26.78 ID:c/7i216W.net
創作中のdisりをそのまま使ってるのってカッコ悪い

982 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 00:56:02.13 ID:xkMPlcPc.net
5〜6巻だけでも
ドードーバード航空戦
最初のサラマンダー戦闘団の編成と解体
クイーン・オブ・アンジュー戦での203半壊、復仇戦
新たなサラマンダー戦闘団でトーン大尉MIA
etcetc...

ルーデルドルフ暗殺って11巻だぜどうすんだよこれ

983 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 01:38:20.38 ID:Xn+IrGcJ.net
https://i.imgur.com/1sNup2y.jpg
韓国人の食べ方
https://i.imgur.com/rDOsUP0.jpg
チンパンジーの食べ方

そっくりじゃん
これで人間扱いするのマジ無理w

984 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 01:40:16.90 ID:fc38TTrZ.net
こんな所でそんな事言ってる日本人であること以外に誇りを持てない君よりは人間してると思うよ

985 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 01:41:48.35 ID:Xn+IrGcJ.net
いい加減認めてほしい韓国人はエセ人間だっていう真実を

986 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 01:42:13.41 ID:c/7i216W.net
>>983
嫌韓はそれ相当のスレでやった方がええで
ハン板とか今どんな感じなんやろな?ラーメンネタならもっとおもろい画像あったし

987 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 01:49:14.88 ID:fc38TTrZ.net
ひろゆき「頭の悪い人はそう言うんですよ」
唐澤貴洋「親の庇護の元甘やかされた者」
tehu「いかにもなキモオタに話しかけられた」
>>985「いい加減認めてほしい韓国人はエセ人間だっていう真実を」

988 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 01:52:19.26 ID:0gE6CghG.net
次スレをたてろ。わしにはスレを立てる力がない(訳;基本コメントするかレス眺めてるだけなので5ch詳しくないので代わりに誰かお願いします)

989 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 01:54:47.08 ID:c/7i216W.net
韓国 床ラーメン
おすすめ

990 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 03:20:48.83 ID:9a++njGz.net
洗面器ラーメンのことかと思ったら床にぶち撒けたラーメン食ってる画像が出てきてビックリした<床ラーメン

991 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 06:53:29.12 ID:C3w09haO.net
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合70人目【ヤキトリ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1643752184/

お、おう・・・最後ミスった・・・

992 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 07:16:01.82 ID:kRXcJ831.net
現在の状況で韓国や中国に対して思うところがあるのは否定しないけど、習慣の違いで蔑視するのは単に嫌いな相手を貶めようとしているだけでしょ


>>991

993 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 07:41:54.12 ID:EKkU/oon.net
立て乙

994 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 08:04:20.57 ID:4WQu9797.net
たて乙です

中国は良いも悪いもあるけど朝鮮は良い面なんて一つもないからなあ
歴代中国王朝ですら直接統治せず隔離した連中だし

995 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 08:38:40.03 ID:v8DH9fM+.net
>>991
たておつ

よくやった!ザラマンダー戦闘団に転属してヴィーシャ(アニメ版)をF○CKしていいぞ!出来るなら!

996 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 08:53:33.11 ID:c/7i216W.net
>>994
まあこういうのは早めにかかっておいた方がいい
中二病みたいなもんだ

997 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 10:21:08.63 ID:KWyIanMz.net
>>994
君が中高生であることを祈るよ
ネットやってればその内通る道とはいえずっとその考えはイタすぎるからね

998 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 11:19:35.58 ID:UDoz7AnD.net
個人の考えは別にどうでもいいけど、このスレで書く話題じゃないよねっていう

999 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 11:27:47.51 ID:wSvl72jt.net
質問していいですか?
ターニャデグレチャフなんですが203を設立するにあたって隊員を募集していましたがそこでグランツが入隊したと思うんですがそのあとサラマンダーが戦闘団になるときに大隊を基幹にいろんな部隊を集めていましたが副官のヴィーシャちゃんを見ると性的に興奮してきてさっきたくさん射精してきました。

ありがとうございました。

1000 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 11:35:28.31 ID:UDoz7AnD.net
最初から間違えてるな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200