2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダンジョン】ローファンタジー総合スレ8【帰還者】

1 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 18:24:34.50 ID:2U60LaTD.net
ダンジョン・ゲート・帰還者・ゲーム化終末・はたまた普通に落ちヒロインや学園異能──
ここは「小説家になろう」や「カクヨム」などのWeb小説投稿サイトを主にした現代などを舞台とした非現実要素の強い作品──ローファンタジーについて語り合うスレッドです。

◇作品名・作者名を出しても特に差し支えのないスレッドです。仕切りはご遠慮ください。
◇現実の地球から時間的にも現実的にも距離を取っている作品も多々あります。定義を厳密化するような発言はご遠慮ください。
◇上記の反面、ローファンタジーはランキング逃れで来る作品も逃げる作品も両方存在します。柔軟な運用をお願いいたします。
◇リアリティを語る上で現実や歴史等は、あくまで合致する部分のみに留めるようにしてください。
◇不満を語る場所でもあり、それが現実に及ぶこともままあるジャンルではありますが、その作品を好きな他者を過剰に貶める発言はご遠慮ください。
◇自分が不満を覚える作品を擁護する人がいたとしても、スレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
◇荒れそうなレスはスルーしてください。煽りに煽り返すのもやめましょう。
◇次スレは>>980が宣言してから立ててください。立てられなければ以降のレスを指定してください。

◆前スレ
【ダンジョン】ローファンタジー総合スレ7【帰還者】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1630230299/

2 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 18:31:16.98 ID:G41McV0q.net
>>1

うわっ、スレ立て被ってしまった><
前スレにここへの誘導書いておいてください
999書き込んだので連投規制食らってます

3 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 19:29:55.34 ID:hUaBDlYv.net
どっちもワッチョイなしか…
とりあえず貼ってくるわ

4 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 22:51:23.15 ID:jdcH4tKR.net
>>1
チャリタリちゃんも感謝のあまり号泣する程

5 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 23:16:46.69 ID:q2gqXnMp.net
>>1

前スレ最後の穴のやつ、そういう方向にもっていくとは想像つかんかった
まあよくある攻略したりするタイプのダンジョンじゃなさそうだしな

6 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 23:23:57.37 ID:uviKHSb0.net
そもそもダンジョン(と思われる穴)入ってないから
どうなってるのか分からん段階だし

7 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 00:45:09.18 ID:fWUtpuRu.net
庭に穴は何が面白いのか分からんくて第一章で読むのやめちった

8 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 01:01:50.75 ID:m443b+fP.net
異世界系でありがちな迷宮都市とかダンジョン物でも
ゴミや下水を捨てるってありそうで無かったから現代らしいっちゃらしいが

9 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 01:32:33.60 ID:1Ug/9gVH.net
主人公は眷属として安全地帯にいる状態での
人類の愚かさへのしっぺ返しがどうなるかを期待してるんだろうな

10 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 03:56:12.67 ID:dSdqhENI.net
魔石でも舐めてろ

11 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 07:15:06.22 ID:T4LepmZO.net
どうも社会に恨み持っちゃってそうな系は苦手だわ
人類をやたら手酷く扱うやつ

12 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 18:18:10.13 ID:7gosBn6M.net
魔石舐めるやつ、全然ローファンじゃねーじゃん…

13 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 20:18:32.90 ID:dSdqhENI.net
正直者更新してくれー

14 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 02:08:04.84 ID:m5GQP8mx.net
>>7
現代社会に異常な現象をいっこ放り込んでみたら?的なシミュレーション好きには楽しめる感じだな
穴の全貌はまるで見えてこないが作者さんアカデミックな方面から下世話なほうまで知識の幅が広くて楽しめるわ
令時でも読んでるようなワクワク感がある

15 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 07:17:44.53 ID:eGwi25yW.net
・アースウィズダンジョン ?世界を救うのは好景気だよね
https://ncode.syosetu.com/n4838hc/
あらすじがひどいので避けてたけど読んだら今年一番面白かった
ダンジョン発生でポストアポカリプス的なエリアで暮らす主人公がばれないように世界を救う話
ダンジョン攻略要素は薄目で人助け・育成・町造りといった勢力拡大がメイン
権力者達から目を付けられないよう、手札を明かさないようにいろいろ工作するのも面白い
主人公の相棒的ヒロインから明かされる要素が理解できていく過程も小気味良い

最新話辺りではおそらく油田すら出せるようになった主人公がどんなムーブをするかもワクワクしてる
単調なテンプレダンジョン攻略モノに飽きた人にオススメ

16 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 07:25:24.48 ID:f7eJdRQa.net
アースウィズダンジョンはこの作者の小説としてはこなれてきてかなりいい感じなんだけど権力側が何故か戦国武将の名前名乗ってるのが意味わからん
それ以外は面白い

17 :ああああ:2021/10/20(水) 08:20:20.07 ID:xrvULkDi.net
世界がいまいち掴みづらかった。
富裕層はどうやって食料生産してんのかよくわからないとことか。

18 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 09:07:08.25 ID:f7eJdRQa.net
壁の中の軍隊みたいな奴等はどこから銃弾の供給受けてるんだろうって思った
崩壊するまでに自衛隊は戦力すり潰してたんじゃなかったのか
崩壊前でも自衛隊って全力戦闘したら2日か3日で銃弾使い尽くすんじゃなかったか

19 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 10:55:21.34 ID:qopqKL/i.net
>>15
途中まで読んでマンネリバトルが増えてきて読むの止めたけど
今面白いんけ?

20 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 14:53:19.14 ID:vminj7WQ.net
好みがあるし分からん

21 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 18:36:31.87 ID:iDEiSsKe.net
中高生主人公のはなんでスクールカーストを異常に気にしてたり主人公に上行かれて発狂するやつ出したりすんだろう
自分がそのくらいの頃は仲のいい者同士のグループはあったがそれで上下なんてなかったが今は違うんだろうか

22 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 18:52:08.56 ID:N1ikFXYB.net
日本のスクールカーストって、最強生徒会のような学校物の話の道具で使ってるだけと思ってたが
部活の繋がりの方がクラスの中の繋がりより強いくらいのもんでないかい

23 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 19:06:14.25 ID:6uW8wUEe.net
スクールカーストなんて日本にはそもそも無いからなあ

24 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 19:14:21.26 ID:6y7KJ6U6.net
イジメが社会問題になってる国なのに無いとは一体

25 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 21:21:27.96 ID:rWiOYRCe.net
星座カースト
蟹座(笑)

26 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 21:54:02.19 ID:qopqKL/i.net
>>24
日本のイジメってカーストに忠実では無いやろ
気持ち悪い一人の奴をクラス全員でハブったりとか
特にクラスの中心でもないグレたヤンキーが気の弱いやつをイジメたりとか色々や
明確なJOCKが居てそいつがNERDをパシるとかそういう構造では無い

27 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 22:35:34.82 ID:f7eJdRQa.net
日本の場合いじめとカーストは関係ないわな
底辺でも中間の奴等と喋るし上カーストの奴が底辺カーストをいじめるって構図でもないし
属性で仲良しグループになることはあっても必ずしも上下の関係にはなってないよね
あるとすればキラキラした陽キャのグループとジメッとした陰キャのグループとそれ以外って感じ
まあこれも学校物のなろうテンプレっていやテンプレなんだろうな
なろうでスクールカーストがどうたら書いてる奴が底辺オタクでひねくれてるってのもあると思うわ

28 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 22:39:54.09 ID:MGeUia1c.net
穴はなんというかローファンというより3年みたいなSFくさい感じになってきたな

29 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 22:50:18.78 ID:xcpXjPj1.net
隙あらば3年語り(以下ry

30 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 22:59:19.14 ID:lX8DzBDX.net
三年はもうWeb版完結して書籍でやってろ

31 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 23:35:15.88 ID:gZvSNh+l.net
おっ、アンチの自演か?

32 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 23:35:50.85 ID:4mHOr3qj.net
3年嫉妬民わらわらで草

33 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 23:45:16.01 ID:eN/K1n4C.net
今更新死んでるのになぜここまで三年嫌われてるのか……

34 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 23:46:01.79 ID:m5GQP8mx.net
3年と違って蘊蓄垂れ流さない割に知識量は上を行ってそうには見える>穴
本筋と絡むさりげない知識の使い方が上手いというかな
最序盤の面白さは3年の圧勝だが

>>22
野球部とかサッカー部とか人数の多い部活はそいつらで固まりがちだよな

35 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 00:26:23.20 ID:Bw1d5qhO.net
>>12
最新話まで読んだけど、よくわからん理由でダンジョンを異世界風味にしたがるのは謎だったな
まあ異世界でもいいんだけど、住人は元が日本人、現代人なんだから、そこをうまく生かしてほしい気がした
あとダンジョン一度入ったら出られないて、他のダンジョンへの移動とかできんのかね

36 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 03:00:59.98 ID:T9MVjG1C.net
>>35
一度入ったら戻れないって事は穴って異世界転移なのか?

37 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 07:01:20.02 ID:Itq3v1lk.net
三年が嫌いなのって特定の誰かさんだろ?
ギャーギャーうるせえんだよw

38 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 07:26:51.86 ID:qMtV4vMc.net
三年作者さんこんなとこで油売ってないでweb版の続き書いたらどうですか?
あ、やっぱ書かなくていいです^_^

39 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 07:35:38.80 ID:REz5OzEn.net
三年のことどんなに嫉妬していてもお前らに3年と同じレベルの作品なんて書けないんだよね
所詮チラ裏でネチネチ言うしかできない底辺作者w

40 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 07:44:16.21 ID:bV94p3hU.net
もうそろそろ3年は専スレ作って隔離するべき
他に噛み付く狂犬みたいな信者多すぎ

41 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 07:46:22.01 ID:U/dTVyCK.net
変に衒学ぶるくせに知識や認識がしばしば間違ってたり古かったりではなんだこいつと思う人はいるだろう
ただでさえ主人公たちが鼻につくやれやれ系なんだから余計に

42 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 07:49:48.26 ID:B7ALzv6W.net
ワッチョイがないとすぐこれだよ
もはやこれわざとやってるだろ

43 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 08:08:28.01 ID:Bw1d5qhO.net
>>36
俺がレスしてんのは穴じゃなくて魔石なめる方ね、プロニートのほう

ついでにそのまま魔石のこと書くけど、出られないのは多分法律的な縛りかな
特例て書かれてるけど引退して戻ってる人もいるみたいだし
ダンジョン外と内でわけたいのか、プラスチック持ち込み不可とかあるし、逆に種族変更したら外に出るのは絶望的とかもありそうではある
まあ、現状手探り状態でダンジョンクリアとか考えられるほどダンジョンに対する理解も深まってなさそうなので、他のダンジョンに移り住むとかそれ以前の問題かもしれん

44 :ああああ:2021/10/21(木) 08:16:08.45 ID:CWxcilaU.net
3年アンチは声デカいからなぁ……

45 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:09:06.22 ID:+QnItCf8.net
まあ、信者の声もデカい
ローファンスレでしか名前が上がらない謎もあるし

46 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:14:10.44 ID:Kr9MOvLp.net
>>42
ワッチョイあっても地球さん信者丸出しな人が熱心に3年叩きしてたからあんま関係ないぞ

47 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:36:27.62 ID:ZSwcBUfM.net
>>45
1巻が出る前後は出版スレでかなり頻出してた

48 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:37:52.03 ID:AhRLoTwN.net
3年アンチは別にいない3年信者が嫌われてるだけ

49 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:44:30.01 ID:CK7128TH.net
>>45
まさに地球さん暗がり三年なんだよなあ

50 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:45:16.82 ID:RPDSIpyC.net
ワッチョイは熱心な人は排除できず、軽い気持ちで書き込みにくくなって信者とアンチの巣窟になる例が多いな

51 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:45:37.37 ID:ZSwcBUfM.net
>>48
ただの糖質じゃねえか!!!

52 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:50:50.12 ID:CK7128TH.net
でもipスレにすると3作品信者が手を取り合ってヤダヤダして阻止してくるんだから笑うわ
もう終わりだよこのクソスレ

53 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 09:54:32.07 ID:vt+hJpiw.net
なら出ていけばいいじゃん笑
暗がりの面白さが分からないお前の存在がスレチなんだけど笑笑

54 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 10:22:06.75 ID:RC1AV42N.net
もう地球vs暗がりvs3年スレを立てればいいじゃん

55 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 10:33:21.28 ID:Bw1d5qhO.net
信者がアンチがいう暇あるなら、穴とか魔石とかアースなんちゃらとか名前出てんだから
そっちのレス書けばいいんだよ

56 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 10:33:41.36 ID:4RYlmfG2.net
地球さんって捻りのない主人公Sugee作品なのに信者マウントしてくるんか

57 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 10:44:39.33 ID:ZSwcBUfM.net
>>56
女の子がかわいいのは一つの正義だから…

58 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 10:49:11.86 ID:U/dTVyCK.net
地球さんは話が進まなくなってからはアンチくらいしか話題にしてなくないか?
ここんとこはちゃんと話が進んでる暗がりメインだったろうに

59 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 10:50:11.94 ID:Wg6+zZcv.net
暗がり、どうしてそこまでアンチが湧くのか理解できない

60 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 11:11:42.03 ID:U/dTVyCK.net
主人公様が苦戦させられたギャオオオン!ってタイプのなろう読者は割といるからな
せっかく主人公に自己投影してやったんだから好き放題に無双させろよ!苦戦も負けも大嫌い!ってやつが

暗がりは主人公イジメがキツい作品だから自己投影しちゃうタイプの読者には辛いんだろう
そもそも登場人物に自己投影するって感覚が理解できないから物語に発狂できる人間も理解できんが

61 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 11:35:40.35 ID:GRBEKwZS.net
>>59
単純にレスが目立つやつはウザがられて叩かれて
かといって他作品の話は全くしない地獄のスレやぞ
怖いか?

62 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 11:51:42.86 ID:RPDSIpyC.net
別な作品の話題振っても勢いに流される分量なら独立しろってなるが、特に盛り上がる事もなく暗がりの更新の話題に切り替わる程度でしかないし

63 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 11:53:26.91 ID:gN+GpV6x.net
暗がり、信者は暗がり、の話をする時に、
タイトルの後に、カンマ、付けないといけない決まり、あるのか?
一人だけ、と思いきや、何人か、カンマ付けないと話せない人、いるみたいなの、どういうことなの?

64 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:02:26.73 ID:xNyPg8Nh.net
地球さん、最近見てなかったが競技会パート終わったみたいだね
あの競技会がそもそもカード作成のためのものってあったけど、カード販売益の分配方法とかカード種類の説明あった?

ほとんどの作品がそうだけど、寄り道せずに話の本筋をさっさと進めてほしい
ゆるキャンがみたい訳ではないんだよ

65 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:29:15.34 ID:PICuqBzU.net
Dジェネ信者のレスの気持ち悪さが実によく表れてるな

66 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:29:28.07 ID:N7ypcSAs.net
暗がり更新来たぞ!!!

67 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:30:54.09 ID:N7ypcSAs.net
>>65
地球さんバカにされたからってそんなに怒るなよ

68 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:31:27.70 ID:Ua5kTYrd.net
暗がり、更新来たのか

69 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:36:12.23 ID:+QnItCf8.net
今名前上がってる作品でひとつだけまともに連載してないやつがあるけどそいつが問題起こしてるで正解だと思う

70 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:36:37.99 ID:tWwfC2lN.net
>>63
複数作品の話するスレではよく見かけるで
本好き、という単語がなろう本スレで連発されすぎて追い出されたのは懐かしい

地球さんあのどうでもいい競技会やっと終わったんか
あれ終わったら読もうと思ってたけどやっぱ不評やったんやな

71 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:40:02.83 ID:IVgeX0Wz.net
地球さんはともかく三年と暗がりは作者がここに常駐してるからまあ

72 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:44:39.35 ID:+QnItCf8.net
連載してるなら話題にも上がるだろうけどまとまに更新しないのに毎日毎日話題に上がる三年はまじでおかしい
いろんなスレあるけど書籍が出たとかアニメだとかあって久しぶりに話題に上がることはあるけど、こんだけ話題もなにもないのに名前が毎日毎日上がるのは三年だけだ
ガチで作者が常住してるのは三年だろう

73 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:47:13.85 ID:wj4j6k5f.net
糖質「作者が常駐してる!」

74 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:47:51.75 ID:tWwfC2lN.net
「あんなこと」は奈落サバイバーが異世界落ちしたことやろうけど
ヒカルはもっと悪いほうに考えてドツボになりそうやな
金髪はそれを狙ってあえてぼかした言い方してるまであるは

75 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 13:38:00.99 ID:n2bpiDLl.net
作者が常駐してるwwwwwwwwwwww
こういう思い込みの強いやつってなろう作品のヘイト要因のかませによくいるよな

76 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 13:42:36.05 ID:NkKndjmL.net
ウスパー来いよ!

77 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 13:47:32.18 ID:1eKjMqzc.net
>>72
毎日?

78 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 13:49:48.10 ID:1eKjMqzc.net
ウスバーは面白いんだけど平気で年単位の中断するからなあ
続いてくれればうれしいが

79 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 14:11:59.96 ID:fpEzdqBX.net
更新された瞬間にシュバって来るだけならまだしも、スレで何か指摘があると即修正対応して来て更にシュバって来るあたり作者常駐してると言われてもしかたないみたいなところある

80 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 14:47:24.87 ID:Q1ze9lyX.net
暗がり、不穏になってきてワクワクするw
>>74
ナナミの状況を知るまではまだまだ引っ張りそうやな
なんかオザワ仮面が逆恨みっぽいけど
先に転移したとしてもリフレイヤと遭えてないorスルーされてると思う

81 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 15:14:08.42 ID:a6HuuHWi.net
オザワがアイちゃんにムシャムシャされるのを楽しみに待つわ

82 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 16:52:22.50 ID:T9MVjG1C.net
>>43
直前が穴の話題で勘違いしちゃったごめぽよ
プロニートはそういう感じか
詳しくありがとな

83 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 16:54:27.70 ID:Fdjhh+1v.net
キョロ充が先に合流しようとするとなると意思疎通取った甲斐があるな
きっとキョロ充が何も言わなくてもバレて死ぬ

84 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 19:10:04.05 ID:Q1ze9lyX.net
先に転移できてたら犯人不明になって世間的に叩かれることも無く
異世界チーレムしてたのにとか思ってそうなのが小物感すぎてなんかな
武力で勝てないとなると寵愛チクるとかしそうだけど金髪次第か

85 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 19:14:12.21 ID:U/dTVyCK.net
オザワがどんなビルドしてきたかは分からんが妄執で何するか分からんタイプは異世界とかだと怖いな
どう見ても破滅型の人間だし勝てる勝てないとか度外視した行動してきそうで

…ナナミも生存度外視したような行動を割としてたが

86 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:05:35.59 ID:A+7Hjt+N.net
暗がりの良さって小物感だど思うガナー…

87 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:22:59.46 ID:U/dTVyCK.net
あ、でも現実世界でも破滅型の人間なんか似たようなもんか
甲府の放火殺人犯なんてオザワみたいなもんだろうし

>>86
超強い主人公パーティーからして精神面では小物しかいないからなw

88 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:30:42.62 ID:Bw1d5qhO.net
三人組帰っちゃったけど、実はアレックスと交渉できてて
後から真相知った主人公が悪いことしたなーって軽く落ち込むとこがみたい

89 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 21:14:25.17 ID:mcuURLjU.net
ヒカルはオザワに逆恨みされてるみたいだけど、ファントムの正体に気づいたら激おこして精神的にも圧倒してほしい
ヒカルは色々我慢してるからぶちぎれるところ見てみたいわ

90 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 21:58:30.11 ID:Q1ze9lyX.net
暫くすればメッセージ機能が復活して記憶喪失のフリしてるのバレるよな
その前に当人同士のバトルが発生かナナミ合流でアイちゃん無双があるかもだし
タイミング次第でどう転ぶか分からない面白さはある

91 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 00:33:31.21 ID:4NgejibN.net
bookwalkerの日替わりセールで地球さん合本版やすっっっ

https://i.imgur.com/TQaOPqi.jpg

92 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 05:41:42.09 ID:yH6cNwji.net
オザワとしては今のヒカルの境遇が本来自分がいる位置でヒカルに奪われたと思ってそう
フェルディナントでも制御できてないようだからナナミが来たタイミングで暴走して襲撃・退場かな

93 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 07:52:55.73 ID:VSdEkCKh.net
仮にオザワが先だったとして街転移じゃポイント振れずに弱いだろうし
無理してヒカルと同じコースになっても生き残れるとは思えんな
金髪は彼らを争わせて視聴者数アップでも狙ってんのかね?

94 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 07:53:34.08 ID:12dQFuOQ.net
ひょっとして地球さんって書籍版は二巻で完結?

95 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 20:54:56.40 ID:mcJ0Glpq.net
尼の単刊のやつだとよく一緒に購入されている商品の組み合わせが

 地球さんはレベルアップしました!
 地球さんはレベルアップしました!2
 Dジェネシス ダンジョンが出来て3年 03

になっててワロタw

96 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 00:54:21.85 ID:TL44q5RE.net
朝起き読んだがすんごい薄味の超スローペース作品だな、事前にレビュー読んで覚悟してたがここまで酷いとはね
作者の感性も妙にずれてて読めば読むほどツッコミどこも増えて、次はどんなクソを描くんだと手が止まらなかったわw
なんつーか「とんスキ」を彷彿させる作品だった

97 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 00:56:18.62 ID:83D+Tq5v.net
なおコミカライズや電子込のシリーズ累計販売350万部突破>とんスキ

98 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 01:15:22.47 ID:U+DyEXRJ.net
>>96
わかる、話数の割には山も谷もない薄味塩スープが朝起き

99 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 06:15:06.33 ID:0TrkWgfv.net
なんか意味ありげに出してきた引き出しスライムダンジョンもチートレベリングに使うだけで最近は出てこないし
主人公サイドの道場主の爺さんも困ったときの便利キャラになっててなんだかなって感じだし
肝心のダンジョン攻略も最近は強くなりすぎてて先に進まないし学校話も体育祭終わったら話進まないし何やりたいかわからんくなってるよね
どれかにしぼって一つずつ話にオチを付けてけばいいのに全部同時進行だからとっちらかってる

100 :ああああ:2021/10/23(土) 07:23:32.32 ID:wr+TCMKy.net
地球さんってさ
ダンジョン攻略部分ボス戦を丸々読み飛ばしても読んだけどさ、特筆するところが特にないんだよな。
この緩い雰囲気が好きな奴は好きなんだろうって感じ。

101 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 07:41:03.16 ID:CSu/IJ7q.net
とんスキはギリ健ニートや知恵遅れの不登校児が読んでそうという感想しか湧かなかった
あれ延々アリアハンでスライムとカラス倒してるガイジのコピペと似た雰囲気あるだろ、ただし視点はガイジ側
それで350万部とか真面目に話作ってる人たちは泣くな…

なんだかんだいって暗がりが一番話題になってるのはしっかり話が進んでいくからだな
穴とか以前に紹介されてたゾンビ物もサクサク進むし面白いんだが更新頻度がそこまでではないし

102 :ああああ:2021/10/23(土) 08:45:44.00 ID:wr+TCMKy.net
>>101
そのゾンビものって教えてほしい

103 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 08:51:41.26 ID:M5EBXwm7.net
アニメや大衆娯楽小説なんて、という人からすれば無職もとんスキもミリの差もないんだから仲良くすりゃいいのにな
近親憎悪って怖いわ……

104 :ああああ:2021/10/23(土) 09:00:18.53 ID:wr+TCMKy.net
>>103
無職ととんすきは流石に一緒にはしたくないな、俺は。

105 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 09:44:09.18 ID:U+DyEXRJ.net
>>103
その些細な差が決定的な差だから、興味ない人からすれば「えぇ……」としか思えん理由でも
「違うのだ!」となるし、きのこタケノコ問題みたいなもんよ。

106 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 10:30:22.13 ID:GUlg2D6c.net
朝起きは話が進まんのもアレだけど
主人公が何かする→脇役「そのやり方は間違ってた。○○するべきだったね」
脇役が何かする→主人公「そのやり方は間違ってた。○○するべきだったね」
みたいな行動に対する採点の繰り返しが延々行われてる感じがなんか気持ち悪い

107 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 12:34:34.41 ID:FXUENdUu.net
まだ朝起き読んでる人結構いるのな

108 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 12:43:37.26 ID:SiFgbI2e.net
まー定期更新する限りお気に入り外さないから読むみたいな人はそれなりにいるんじゃね
更新頻度高くて同じような繰り返しだと読みに行くのが面倒になるから
そういう作品は週間連載の方が毎日更新よりいいかもしれない

109 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 13:45:47.59 ID:Emvizs+/.net
朝起きは妹加入あたりから一気にきつくなったな。あの言動は小学生と変わらんわ
シスコンブラコンで道の真ん中でわちゃわちゃして「邪魔になってるぞ」ってのを何度も繰り返して学習能力0
後書きの「○○って××ですよね」みたいな作者コメントも妙に鼻についた覚えがあるな

110 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 13:58:23.40 ID:9e614+iz.net
それで始まったりそれで終わるなら
幸せってものよ

111 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 14:11:24.79 ID:oRr9Xu5B.net
朝起きは寝れない時によく読んでる
いつの間にかぐっすり眠れてるから優良な催眠誘発剤

112 :ああああ:2021/10/23(土) 14:18:23.64 ID:wr+TCMKy.net
今、未成年が武器買えないってとこまで読んだけど、そもそも、なんでそこまで資格年齢下げたんだっけコレ?

113 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 15:33:26.21 ID:U+DyEXRJ.net
制限ないから「資格は」とれるだけって話では?
んで武器購入には制限かけて、資格で制限ない分こっちで未成年の活動制限かけてるてきな?

114 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 15:46:12.69 ID:0TrkWgfv.net
それだと作中でも書かれてるけどアホな高校生がスコップとか鉄パイプとかその辺にあるもの持ってダンジョンに入ってくだけだから未成年の危険度を高めてるだけになるのにね
社会人はある程度の武器も防具も買えるのに未成年は強度もわからんようなその辺のもの使わせるって人権屋とかアグネスみたいな奴等何も言わなかったんかね
はじめから年齢で制限かけとけばよかったんだよ
主人公を高校生にしたいから無理くり設定してるけど別に大学生でも専門学生でも何も変わらん

115 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 16:24:18.52 ID:iZ4qfMp/.net
>>114
わかる
高校生探索者をもぐりの違法としておけば政治家は責任を果たした事になる
にも関わらず問題を増やす不平等な制度を作る理由がな

縦割り行政か?危険物管理と探索者管理で管轄省庁が違うとか

116 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 16:36:53.71 ID:74DeYCgY.net
>>28
穴と主人公と以前侵入して穴に入ったやつと思われるやつ以外ローファン要素ないからな
それに比べりゃ3年は十分ローファンよw

穴読んでて思ったのは
リアルにダンジョン出来たらヤバそうなものをダンジョンに持ち込んでコンクリート詰めすりゃ
処理場所としては完璧なんじゃないかと思うよな
隙間なく処理すればリポップ防止もできそうだし

3年のダンジョンならダンジョン後略でダンジョンごと消滅までしてくれるw

117 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 16:43:06.79 ID:74DeYCgY.net
あ、3年のダンジョンなら誰も見てなきゃスライムがよろしく処理してくれるんだっけか><

118 :ああああ:2021/10/23(土) 16:48:37.48 ID:wr+TCMKy.net
設定は好きなんだけど、ストーリーの方はちょっと頭おかしいな、朝起き

119 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 20:08:53.94 ID:wbsYhsqr.net
朝起きは後書きの作者のいきりを楽しめるタイプじゃないと途中で読み疲れて追っかけなくね
後は問題が起きて対処しようとするけど解決の導入だけし最後まで解決させずに
新しい問題が出てきて今までのが放置されて話が次に進むからそういう話の展開に耐えれる人じゃないと合わないんよな

120 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 20:16:47.33 ID:95BDcdbc.net
朝起きは話が全然進まないのに耐えきれずギブアップ
そのうち自販機でジュース買うだけのシーンをワンアクション毎に一話にしそう

121 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 20:17:36.02 ID:we0p2oQ2.net
朝起きだったか忘れたが、PTにラーメン屋の子でオーク豚骨が欲しいって子がいるのね
で、オーク狩りできるようになったら何故かより強くなって先を目指そうというの意味不明

お前は実家のラーメン屋の為に探索してるんじゃなかったのかと

122 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 20:19:36.89 ID:YKwOjcBu.net
jkの娘にオーク狩ってこいとかいうガイジ親

123 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 20:25:46.48 ID:YDsAhbZ2.net
コミカライズはオーク豚骨ENDだったから…

124 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 21:29:25.46 ID:LFYlQijT.net
庭穴見てて思ったんだけど
ダンジョンにゴミ捨ててデスポーンさせたり、ファンタジー物質をダンジョンから持ち出したりする度に
科学宇宙と呼べるこの世界そのものの強度みたいなものが毀損していくため現実がファンタジーに傾く
みたいなメカニズムって面白そうだな

125 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 21:35:27.15 ID:M5EBXwm7.net
昔むかしTORGというTRPGがあってな
複数の異世界が地球に侵略してくるグランドストーリーだったんじゃが、そこでの魔法や科学技術は世界ごとに決まっててその発展方法がほぼ>>124だったよ
アメリカ人どもは四半世紀前からそんなゲーム作っとったんじゃ

126 :124:2021/10/23(土) 22:05:35.64 ID:heETVAKr.net
>>125
昔からあるんかい!
やっぱ何でも先駆者はおるもんなんだなw

127 :ああああ:2021/10/23(土) 22:29:59.59 ID:wr+TCMKy.net
設定は好きなんだけど、ホントにストーリー無茶苦茶だわコレ


「えっと、あの、柊さんのお母さん?」

「……美雪で良いわよ」

「そうですか。では失礼して、美雪さん。


……こんな会話ありえんだろ

128 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 22:43:49.05 ID:95BDcdbc.net
身体能力が5倍10倍の奴に常人用の武術が果たして意味があるのかって思う

129 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 22:47:26.50 ID:JIXu2rb8.net
>>128
虎や熊が格闘技を使ってないのに強いのは?
って事に落ち着くからな

まあ人間の道具を使うなら基本は知っておくべきだと思うけど

130 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 22:51:51.87 ID:DMq4NfL6.net
武術の型って咄嗟に出る動きを体に覚えさせる為だからこう攻撃が来たらこう防ぐみたいな基本でそれを想定してない動きが来ると対応出来ないんで初見殺しの技が秘伝って言われてた

131 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 22:56:02.29 ID:GUlg2D6c.net
>>128
自分が五倍、相手も五倍なら関節技とかは多分効くし
急所撃ちとかも普通に効くんでないの?
コンビネーションとかは相手が吹っ飛んでって無駄になるかも

132 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 23:05:47.50 ID:SVM8KqYw.net
体重が変わらないのに出力10倍ならジャブ一発でガックガクに体の軸ぶれまくって打ち合いとか成り立たなそう

133 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 23:06:35.83 ID:JIXu2rb8.net
>>131
力量7と10の人の差は3で技量で覆せるかもしれんが、5倍になった35と50の差は身体能力差でもう無理となるだろ

現代でさえ体重5kgも違うと無理ゲー感があるほど格闘技術って限られた相手にしか有効にならないのに、それがより限られた相手にしか通じない技術になる

134 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 23:45:24.10 ID:CSu/IJ7q.net
>>102
「異世界還りのおっさんは終末世界で無双する」っていう脳が腐れ落ちそうなタイトルのやつ
パニック物なのに主人公も含めてちゃんと義務感や職責でもって良識ある行動とれる大人が多くてホッとする
ポセイドンアドベンチャーの牧師みたいな良識キャラはなろうでは貴重

>>103
なんなら「やれやれ僕は射精した」系の村上春樹もなろうみたいなもんだしなw

135 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 23:52:50.97 ID:CSu/IJ7q.net
>>128
少なくとも拳の握り方もよく分かりませんなんて奴よりは同じ身体能力でも格闘技やってたやつのほうが強いだろうし
体重も5倍10倍になって足元が掘れないような力場や結界でも作れるんでなければパンチ力なんてそう変わりはしない
5倍10倍用の新しい術理みたいなのが編み出されるまでは既存の武術でも十分有用なんじゃね

136 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 23:55:31.85 ID:CSu/IJ7q.net
>>132
10倍の瞬発力で腕や脚というそこそこ大きなパーツを振り回したら反作用も相応になるからな
体重乗せようと後ろの足で地面蹴ったら穴あいちゃったとか靴が壊れて滑っちゃったとかになりかねない

137 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 00:02:15.88 ID:wCkPGocX.net
身体能力が5倍ぐらいになったところで出る馬力ってせいぜい2倍ぐらいじゃなかったっけ
もっとインフレさせればあからさまに強くはなるけど身体の強度的にもあまり身体能力向上させても身体の強度がついて行かないぞ

138 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 00:11:16.67 ID:JIulIJDn.net
対人で考えても既に逃げる、避ける余裕だろうから
態々相手に合わせて近接戦でもしない限りは武術はもう意味ないだろうな
初期のわずかな間は心がけとか、残心って部分では意味あるかもしれんが、一度人狩り?にあってたし
今どうなってんかわからんけど

139 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 00:11:45.75 ID:8/gianum.net
その辺でもたつきまともに戦えるように工夫するのもお話のネタになる

140 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 00:21:16.80 ID:/4rNz0bT.net
>>137
仮面ライダーのビルもひとっ飛びなジャンプ力を実際に発揮したら骨が粉々になって死ぬ
みたいな検証動画もあったな

141 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 00:25:26.99 ID:D19wa2xs.net
そういうのってPowerAssistSuit装着して疑似体験できないかな?
市販されてるような負担軽減タイプじゃなくて軍用の出力アップタイプで

142 :ああああ:2021/10/24(日) 00:28:35.89 ID:msoE28U4.net
範馬勇次郎の鬼の顔状態ね。

143 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 00:37:52.97 ID:D19wa2xs.net
まぁお話的には

こまけぇことはいいんだよ!
出力に見合った体が構築されると思いねぇ!!

ってとこに落ち着くんだろうけどね(´・ω・`)

144 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 00:40:45.17 ID:8/gianum.net
とりあえずなろう古武術みたいな謎技術以外でなんとかするならゴツいスパイクシューズは必須か

145 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 00:53:04.22 ID:/4rNz0bT.net
ファンタジーなんだから魔法か何かで上手くいってるんだよでいいとは思うんだけどな
SF寄りの作品ならその辺も触れてもいいのかも知れんけど、リビルドワールドにしょっちゅう出てくるみたいに
そういえばまどかマギカでもさやかちゃんが魔法で足場作って戦ってたな、あれもなにげに星雲賞ノミネート作

146 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 00:54:48.34 ID:3ww6OYPC.net
謎の身体能力や魔力みたいな謎パワーがある世界だと武術の型自体まるで変ったものになるだろうな
つうのは現実の武術では攻撃に体重をいかに乗せるかってのが割と重要なファクターだけど
ファンタジーパワーのバトルではそんなの誤差みたいなもんだろうし

絵面的には、まともな踏み込み・腰の回転無しでひたすらペチペチやってそうな絵面になりそう
ただし音はドゴンドゴンすごい音が鳴る…あっドラゴンボールだコレ

147 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 01:12:36.42 ID:P7OG38z+.net
>>146
デッド・オア・アライブ を想像した
ペシペシドカーン

148 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 03:51:13.56 ID:GMuwIOFw.net
帰ってきてもファンタジーすこ

149 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 05:36:50.47 ID:IWcGNg8m.net
武術はパワーだけじゃないから身に着けておいて意味がないなんてことはないわな
重心のとり方体重の乗せ方効率的な体の動かし方どれもパワーの強弱に関係なく役に立つ
動きに骨格や筋肉や武具の強度が付いてくるかは別問題だけど5倍10倍程度ならまだ人間の動きの範囲じゃないかって思うわ
パンチ一発くれてやったら骨が崩壊して筋肉が断裂するなんてことにはならんだロ
そもそも身体能力を向上させるなら比例して骨格も筋肉も視力も体全体強化させてないと向上させたパワーが出せないだろうけど
筋肉や骨そのものが常に強化されてるのか魔力とか謎パワーで一時的に強化されるかはそれぞれの設定次第だけど

150 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 05:39:52.78 ID:8/gianum.net
そこらの高校生の出力10倍にしたら背筋力1t位かな
世界記録が385kg……うーん

151 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 06:01:03.29 ID:IWcGNg8m.net
パワー10倍でも常に10倍パワー出し続けないといけないわけじゃないし
スイッチで切り替えるみたいにいきなりパワー10倍になるのでもなきゃ元の武術に合わせたそれ用の動きが出来上がるだろ

152 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 06:22:34.34 ID:/6MLS9n0.net
ゴリラ並みにパワーアップしたやつと戦うようなもんだから武術は対人を想定してるし通用すると思って対処したら対処できなかったってことになることもありそうだな
基本的に受けたらは死ぬから避けるっていう使い方と合わせるっていう使い方はできるかも

153 :ああああ:2021/10/24(日) 06:37:05.19 ID:msoE28U4.net
パンチや蹴りの速度も10倍なら、世界チャンピオンでもかわせないと思うが。

主人公が特別で他に使える人がいないなら、あえて武術学ぶ必要はないかなと思う。
自分の身体の最適な動かし方は追求すべきとは思うけど。

154 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 07:03:12.43 ID:DzOtmBiC.net
出力10倍高校生の描写スケール的には軽ワゴンを全力タックルで横転、普通乗用車をよっこせとひっくり返す位は可能になると思う
これ刃牙の花山薫だな!

155 :ああああ:2021/10/24(日) 07:25:45.48 ID:msoE28U4.net
ガイアみたいな大声で鼓膜から衝撃与えるみたいな技も使えるかもね

156 :ああああ:2021/10/24(日) 09:14:59.97 ID:msoE28U4.net
>>134
一般人遠方よりみたいな主人公のやつだったけ、これ。

ゾンビものは好物だから昔読んだ記憶があるけど、……ゾンビものって、内容が結構かぶるんだよね。


ノクタだけど、ゾンビの支配する世界 〜君ならどう生き残るのか〜 ノクターン版が最近のお気に入り。

157 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 13:26:42.65 ID:/4rNz0bT.net
>>146
ドラゴンボールはさすが鳥山だけあって突きも蹴りもしっかり腰回して体重も乗ってそうな絵面になってる
舞空術で謎固定して戦ってるんだろうから要らないのかも知らんが絵としての説得力が違うからな

158 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 14:33:42.58 ID:lInzjnSh.net
ドラゴンボールって地面を蹴ったり舞空術の推力とかで飛びかかるアクションが多いから
舐めプとかでたまにするくらいで一箇所にとどまって殴り合うことってあんまり無いぞ
尺稼ぎのアニオリは知らん

159 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 00:54:14.55 ID:odfLedEy.net
まぁ鳥山は地球割りするようなマンガ描く人だからな
あの威力なら反動で自分が飛んでいきかねないはずなんだが…

そういやドラゴンボールもローファンに分類されるんか(´・ω・`)

160 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 01:11:19.54 ID:NQO3qqvu.net
サイヤ人やナメック星人
閻魔様もいるし、神龍、界王・界王神
ウーロンだのプーアルにしても地球人枠だし
人造人間とかもでるし…ハイファン+SFじゃね?

161 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 08:23:45.03 ID:escISlTN.net
DB世界と地続きなアラレちゃん世界ではザブングル放映しとったから現代ちゅうか80年代やで

162 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 22:05:08.01 ID:OtjfgOZT.net
>>159
そもそも地面殴っても衝撃は分散していくし惑星サイズになると岩石も液体みたいに振る舞うから
あんなパカっと割るにはそれこそ魔法でも必要になってくるよな

163 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 00:25:51.68 ID:+6u7pbNn.net
ギャグマンガ表現じゃん
突っ込むだけ野暮
こういう子がハイファンでもローファンでもリアルではどうたらいい出すんだろうね

164 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 00:46:25.35 ID:+tdvh3To.net
みんな冗談で書いてる流れで野暮なツッコミ入れる子参上して草

165 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 06:39:17.41 ID:fS2SldQG.net
ホントにみんな冗談で書いてる? w

166 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 09:43:38.08 ID:xif4OtyE.net
これがアスペたらいうやつか

167 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 10:32:44.65 ID:ZxtpCBoy.net
友人からモブ高生が鳴ろうの割にストーリーが面白いって聞いて検索して読んでみたら
なんか700話以上ある割に文章が雑で同じような展開ばかりでどこがストーリーが面白いんだ?って思って
よく見たらタイトルだけ似てる違う作品だった

168 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:12:09.71 ID:ww1/ZuHE.net
モブから始まるの方だな
なんか同時期に漫画になってる

169 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 18:32:04.95 ID:sdsXhxQe.net
地球さん留めこんで、今最新章読んだんだがアルティメットたんぽぽだ!周りの文章が酷すぎると思いました

170 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 19:07:41.13 ID:fS2SldQG.net
>>166
自己紹介乙

171 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 20:03:26.34 ID:VLNkYdRv.net
いや真剣に鳥山明ディスしてるように見えてるの?
>>163は2行目までならともかく3行目が完全に余計だし、むしろお前が揉めさせ屋で厄介者だよ

172 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 20:29:36.18 ID:+tdvh3To.net
>>169
地球さんは元から文章はトチ狂ってるからな…
口をムニムニさせたとかの妙な表現だけで打線組めるほど

173 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 20:41:54.20 ID:fS2SldQG.net
ムキになってる時点でねぇ…w

174 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 21:58:41.29 ID:EzXYJmbI.net
口をムニムニさせたって妙な表現か?

175 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 01:35:29.69 ID:shzw2GTP.net
>>168
毎日更新してるし短いしで読んでたけど話進まないし更新も間が空くようになったし特に面白くもないし
よく書籍化したなという印象

176 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 01:37:36.53 ID:shzw2GTP.net
ちょっと混ざった

177 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 09:08:18.08 ID:fhjrJEYC.net
>>174
独特な表現ではあるけど理解できないほどおかしな表現でもないわな

178 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 16:42:11.71 ID:tkwPmjAc.net
モゴモゴじゃないの?

179 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 16:47:58.94 ID:fhjrJEYC.net
モゴモゴとはちょっと違うような
こういう表現は何が正解で何が間違いってのはないから
かぷかぷ笑うとか意味不明だけどそれはそれで通ってるでしょ

180 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 17:02:50.32 ID:ip2WlQll.net
ムニムニは漫画的な表現だと思う
個人的にはこっちの表現が気になる

>正しく、超巨大なタンポポの姿をした何かだった

正しく〜 だとそれそのものを現す事を予想する。なのにソレはタンポポの姿をした何か、でタンポポでないらしい
だったら「正しく」という言葉は必要なのか?と思う

181 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 18:23:21.97 ID:/x12ch8J.net
>>180
読んでないけど確かに変な表現だ

182 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 19:00:50.97 ID:otP5nikf.net
「それはまさに超巨大なタンポポの姿をした何かだった」
ってことじゃないのかね?

183 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 19:05:33.45 ID:Qp4IIzmT.net
(見た目は)正しく、超巨大なタンポポ(そのもの)の姿をした(けどサイズ的にありえないし……)何かだった(思考放棄)
だろうな、まあ表現的に変は変だし、捻って考えなきゃならん時点で

184 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 19:35:40.44 ID:K7SW92A/.net
>>182
だったらそう書くべきだし、当然作者もその程度の表現は知った上で違う表現をしたのだろう

安易に「まさに」という言葉を使わず「正しく」という言葉を選んだ作者の意図を考えるのが文学だろ?

とかくと煽りっぽいが、そういうもんだろ

185 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 19:36:45.56 ID:BwD97T6w.net
いやべつに
好きに書けばいい

186 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 19:43:10.20 ID:gnnBfYXz.net
文学だろ?w

187 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 19:44:31.36 ID:PT1K8kAW.net
娯楽作品じゃねぇのら?

188 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 19:44:51.29 ID:e6xJaDFa.net
地球さんに文句があるならこのスレから出ていけよ

189 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 21:51:30.50 ID:GL4Y9vDa.net
庭穴は普通にホラーとして面白いのに、タイトルでダンジョンとか「なろうの主流」に無理に目配せ? 皮肉? 入れるのがなんか洒落臭くてイヤ。

190 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 23:06:26.72 ID:stz0tcJN.net
穴はこの作者の作品を他にも読んでみたいと思わせる出来ではあるな
なろうは頭腐りそうなタイトルなのに中身はちゃんとしてる作品がたまにいるから困る
読まないでブラバしちゃうじゃないか

191 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 23:08:56.49 ID:stDWrpIb.net
まともな頭が有ったら読者数稼ぎたかったら頭腐ったタイトルにするからな(矛盾)

192 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 08:00:04.42 ID:VylAATYd.net
最速レベルアップがランキンに上がって更新を期待したら2巻発売かよ
コミック当たりだったけど書籍がスニーカーだし、エタ濃厚かな

193 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 08:30:42.37 ID:fbQvx1X/.net
正しく、超巨大なタンポポの姿をした何かだった

正しく、超巨大なタンポポだった
これで事足りるけど、何かだったを付け足す事で腑に落ちない気持ち悪さを表現したんだと思ってる

194 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 08:46:16.72 ID:Sw66UJpB.net
>>192
世界最速のレベルアップのなろうランキング上昇は
少年エースで連載されてるコミカライズが5話まで進んで零も出てきたから
そこで新規に知ったのが原作が気になる、いけすかねえ風見にざまぁはされるのか
などスニーカー文庫買わなくてもなろうでつづきを無料で読めるならブクマ入れて
読もうって層が出てきたからだろうな

スニーカー文庫の2巻は7月30日に発売されてるからほぼ3ヶ月が経過
なろうがエタってて割烹にもなにも書いてないあたり、どっちなんだろう
3巻出せることになって今改稿作業に忙しいのかもしれないし
打ち切りをもう告知されてしまったけどそれを割烹で知らせる元気も失ったの
かもしれないし

195 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 11:56:48.63 ID:VylAATYd.net
去年モンあふを超えて上昇した最速だし宣伝でもいいから更新はしてほしいが
てか現代ダンジョン物って異世界と比べてパターン少ないから何気に競争率高いよな

196 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 12:23:11.99 ID:+xHuRsZA.net
世界最速ってダンジョン内転移スキルのやつでしょ
あれ世界観っつーかダンジョンに連続して入れないとかいう前提が特殊過ぎて興醒めになった記憶
コミカライズが相当良かったんか?

197 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 23:52:49.16 ID:dl0tM60V.net
三作の話題が無いと途端に止まるなこのスレ
今ランキンに上がってる作品で注目されてるのってある?

198 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 23:54:47.67 ID:5fKcnBQC.net
庭穴ダンジョンかな

199 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 00:40:43.91 ID:0ibH8WXc.net
穴はもう少し更新が早ければ大正義なんだがなー
ローファンじゃないが同じ作者の異世界コンサルって読んでみたらすげえ面白かった
これが700話以上あるって幸せすぎるだろ

200 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 00:44:16.48 ID:IWsFpwyL.net
ただ不思議な事に読んで面白い作品だけど語るのが面白い作品じゃない雰囲気あるんだよね
黙々と追いたいというか

201 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 00:51:03.58 ID:W8Gld2fT.net
なろう短編をベースに長編連載化したのをカクヨムにあげてた
「学校に内緒でダンジョンマスターになりました」も
カクヨムコンの現代ファンタジー部門特別賞通って書籍化改稿に着手したら
連載滞ってしまってなぁ
カクヨム分って過去に書いた部分を忘れてつづき書いてるっぽいとこもあったり
結構荒かったんだが、それはそれとしてストーリーのこれからが気になるやつ
ではあったり

まだKADOKAWAのどこのレーベルから書籍化されるか発表されてないんだよなぁ

202 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 00:56:27.14 ID:0ibH8WXc.net
>>200
あー、確かにそんな感じ
ここでも評価高い割にはそれほど話題にする人多くないしな

203 :ああああ:2021/10/30(土) 07:15:02.01 ID:Ao0KNKW4.net
癖の少ない、粗のすくない小説って語りにくい。

また数話溜めて読むのに向いてる気もする。
宇宙人ジョーンズのCMをユーチューブでまとめて見るみたいな感じというか。

204 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 11:04:10.77 ID:tAuaVdmm.net
ローファンスレ住人には社会派作品の粗を語り合えるほどの前提知識が無いのであった

205 :ああああ:2021/10/30(土) 11:36:09.01 ID:Ao0KNKW4.net
石田の背中を押してあげたいって台詞が上手いなぁと思ったんだけど
流石に3回は使いすぎと思ったかな

あと捕まえた誘拐犯がドラム缶で泣くのが馬鹿らしかった

206 :ああああ:2021/10/30(土) 12:27:23.62 ID:Ao0KNKW4.net
現代でモンスター駆除業者をやってたら社長が赤字を何とかするために無理をしたせいで社員のほとんどが死んだからずっと一人で仕事をしてたら凄いことになりました

がいつの間にか更新してた。
相変わらず面白い。

207 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 13:20:29.45 ID:oyE7TYXj.net
>>205
地球さんの命子の祝福をスキルポイントだと勘違いした上に
0であるところに20ポイントを付与したと思っていたコミカライズ読者が実在してたし
(コミカライズ版でもちゃんと描写を拾い集めれば10+10で20になったことはわかる)

これだけ繰り返しても真意を正確に理解してる人って少数派だと思うよ

208 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 17:12:58.69 ID:0ibH8WXc.net
>>204
穴はそれほど社会派って感じはせんなー、ワクワクさせられる良いSF作品て感じ
ノリや知識量が似てる令和時獄変っていうSF作品は思いっきり悪趣味な社会派だが

209 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 18:19:03.74 ID:ff9fxMAW.net
>>206
おもしろいって言う人が他にもいるなら読んでみようかな

210 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 19:01:09.08 ID:7KVPDkBl.net
>>199
話数水増しじゃん
うっすい所とか、まさにビジネス書みたいだな

211 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 19:47:33.03 ID:0ibH8WXc.net
一話あたりでは確かにえらく短いな
あれ?もう200話近くまで来ちゃったの?ってとこはある

212 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 04:27:47.95 ID:FahTQFlp.net
庭は主人公が穴に乗っ取られてる辺りとか読みやすい文で起承転までスムーズに展開しているのが評価できる
登場人物全員ロクデナシの中落ちはどうするのだろうね

213 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 08:29:51.83 ID:yb59VBMF.net
登場人物全員ろくでなし、は庭穴の最大の魅力よね

214 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 11:36:04.73 ID:c23GR2LA.net
ちゃんと意図してろくでなしだらけに描いてる作品は面白いの多いな
このすばなんて敵味方どころか主人公パーティーからしてろくでもないクズだらけだw
意図せず感覚のズレで主人公がクズになってる作品は胸糞なだけなのが多いが

215 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 11:56:40.02 ID:Y5oD585g.net
主人公どころか組織全員クズだけど
義に殉ずる聖者の集まりであるかのように描かれてる漫画が流行してるけどな

これローファンだよなw

216 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 11:59:01.80 ID:/zXw+3aC.net
https://prtimes.jp/i/14531/263/resize/d14531-263-7f08299b47ba0d4a81bb-0.jpg

217 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 12:45:47.35 ID:c23GR2LA.net
クズはちゃんとクズとして扱われてしっかり痛い目も見たりしてれば主人公がクズでも嫌悪感ないんだがな
それこそクズマさんとかデグさんとかああいった類は作中ロクな目にあってないわけだしクズさがむしろ笑える
明らかにクズなのに聖者だの聖女だの呼ばれるやつは胸糞、本好きおめーだよ

218 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 12:56:20.07 ID:/WNo97DB.net
>>217
あれ作者はどういう意図で書いてたんかな
初期の孤児院救済あたりは「私が心安らかに本を読むために周囲に死にそうなやつがいるのは困る」という、超自己都合な理由を表現してたんで、作者は本キチのワガママだと自覚して描写してるとは思うけど

219 :ああああ:2021/10/31(日) 13:22:15.81 ID:TdUOllD/.net
>>215
なんて漫画?

220 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 13:31:29.23 ID:c23GR2LA.net
>>218
初期は普通に本キチのワガママなガキとしてよく拳骨くらったりしてたからな
だんだん成り上がっていったら聖女扱いだのされるようになって邪魔者は作者様が排除するようになっていったが

221 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 14:48:23.53 ID:8bel9gYR.net
地雷さんはアスペで現代人の割にはかなり頭悪いだけでそれほどクズではないやろ
ま〜ん(笑)向けやと「薬屋のひとりごと」の猫猫のほうが陰キャオタクのイキリ散らしたい願望だけで成り立っててつれぇわ

222 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 15:01:58.06 ID:cuYRXcdV.net
>>219
鬼滅だろな

223 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 20:07:28.65 ID:ngvZYLKc.net
鬼滅はボスが恨み骨髄のキチガイ量産した結果妻子もろとも自爆されてドン引きとか主人公サイドも異常者の集団と描写されてないか

224 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 23:46:37.50 ID:ZeLFkwSm.net
終末世界とか好きなテーマだけどなろうだと原因によってジャンル変わるよな
ゾンビだとパニックだし天変地異や宇宙人やタイムスリップだとSFとか
あと異世界関係やらモンスターがってなったらローファンみたいな

いやなんか最近書籍化してからジャンルに気づくことが多かったもんで

225 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 23:52:31.45 ID:yb59VBMF.net
まぁ舞台ばかりに着目してジャンル分けしても混乱するしね

226 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 00:30:29.18 ID:YXR381bY.net
鬼人幻燈抄なんかは不思議要素のある歴史だと思ってたが
アニメ化決まった時に歴史要素のあるローファンだと知ったな

227 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 00:48:38.18 ID:De0VQXpm.net
>>226
というよりは 修羅の刻 を一人でずっとやってきて現代編が最終章ってだけかと

228 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 10:24:42.05 ID:r+QfB2A0.net
主人公が行きずりのミヤモトマサシを撲殺して歩く話なのか

229 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 13:05:50.89 ID:l7SWekpq.net
地球さんコミック発売してたのね
買うわ

230 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 13:50:19.02 ID:ngRHFeNN.net
暗がりはナナミとすれ違って旅立つ展開になりそうだな
まあ迷宮攻略だけじゃ面白くないしオザワ仮面と戦うのはどっちになるのか
でも闇都にも行きたいとかフラグ立ててる辺りが暗がりらしいw

231 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:09:22.81 ID:VW4jv0Qr.net
まーーーたKADOKAWAのどっかの編集部がやらかしてんのかよ
https://i.imgur.com/9oByeXD.png

発売レーベル予定が公表されてないけど、発売情報が出たらどこがやらかしたか
分かるわけだが…
ファミ通?ファンタジア?スニーカー?MFJ?
もし大判ならカドブや電撃などの可能性もあるのか

232 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:13:14.75 ID:IxOE8qmL.net
誰?

233 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:59:17.75 ID:61bGyabN.net
>>232
カクヨムの「学校に内緒でダンジョンマスター」

二ヶ月半は流石にアウトやなw

234 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 18:54:36.07 ID:IxOE8qmL.net
>>233
そういや最近更新ないな
そんな事情あったのか

235 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 20:51:39.30 ID:6LLkpPqG.net
>>230
そのうち視聴者からのメール解禁されるだろうからそうなるとオザワ正体バレ→ぶっ殺されてオザワ組終了しかねないし
その前にひと悶着ある気はする

236 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 21:57:04.18 ID:ngRHFeNN.net
ヒカルが笑えるぐらい情報確認しようとしないのがもはやネタだな
メール解禁されてもジャンヌ次第でまだまだ引っ張りそう

でも情報解禁したらナナミと目玉の脅威が知れるだろうから
金髪と仮面コンビも街から逃げるんじゃないかとも思う

237 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 22:06:36.25 ID:6LLkpPqG.net
ナナミだけで十分ヤバい戦力もってるのに鈴木付きじゃ下手したらヒカル組より強そうだもんな
対人戦でも躊躇なくだまし討ちで戦闘不能にするしメンタルまで強すぎる

238 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 23:38:02.51 ID:ZlEj6jAP.net
>>209
面白いよ
今週書籍も発売する

239 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 01:07:11.25 ID:l8qUKubl.net
>>209

>>206のはおっさんを主人公にした一人GS美神って感じで面白い
GS美神の萌え要素のところが男キャラに置き換わってる感じ
これ系のローファン少ないからエタらず続いてほしい

240 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 08:34:57.89 ID:/IySzEMx.net
最近の退魔士業界の異世界帰りじゃないと話にならない風潮
死んで異世界で魔王倒して帰ってきたら幽霊でしたって話はよ

241 :ああああ:2021/11/03(水) 21:04:11.68 ID:W0k5vFBS.net
うーむ、无题って男だったのか
ずっと関西弁の女と思って読んでたわ

242 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 22:53:44.59 ID:+GSIUMxo.net
>>231
1日後にファミ通文庫と判明w

> 12月24日予定 ファミ通文庫 学校に内緒でダンジョンマスターになりました。 琳太/Matsuki

あーあ……
ちゃんとこの日に出るのかなぁ、改稿スケジュールきっつきつじゃん


別口だけど12月24日は1月1日新刊扱いのスニーカー文庫から
 世界最速のレベルアップ3 出るってさ

243 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 23:34:31.78 ID:JF1Uogvn.net
1巻落ちるのはどっちも避けたいから有給とか使わせてなんとしても間に合わせるだろうけど……

244 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 00:23:41.33 ID:m/j5g25+.net
ここで紹介されてたやつって大抵面白いんでモンスター駆除業者のやつも読み初めてみたが地道な感じで好感
ただ、この作品に限ったことじゃないんだが人命に影響あるものって許認可がめちゃくちゃうるさい仕組みになると思うんだよな

地球さんみたいに地球人類そのものが進化を目指してくれと言われたレベルでもあんだけガチガチに縛るくらいで妥当というか
まして単なる有害鳥獣の駆除+ドロップアイテムみたいな話なら警察庁も労基署もめっちゃ頑張るだろってとこはある
中東とか中国じゃあるまいし現代日本って人死にをめちゃくちゃタブー視するからなー

245 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 00:41:31.09 ID:jUKS7CfT.net
その辺はリアルと同じと考えるべきじゃなくないか
はじめのうちは厳しい規則で縛ろうとしても手が回らなくなってだんだん規制が緩められていくみたいなこともあるし
ガッチガチに締め付けて参入障壁にしたせいで被害者が多くなったら責められるのはお役所の方になるし

246 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 00:48:16.36 ID:m/j5g25+.net
もちろん人命軽視しろって話じゃなくて人命重視は当たり前の話
自分が唐突に事故死して残された家族が食うや食わずとか野垂れ死になんて想像したくもない話だろ、そのための労基署だ
唐突に死んで異世界いっちゃった勢は家族のこと忘れすぎじゃないかってのが大半なのももにょるし
そこにガッツリ執着を捨てきれないリゼロはどんだけスバルがウザくてもやっぱ思い入れてしまうしな

っていう当たり前の人間感情を現代日本はまあまあ重視はしてるし3年あたりは一発で政権交代レベルで軽視しすぎとも思う
3年は舞台が中国だったらけっこうアリだとも思えるから市場規模を考えたら世界で伸びるかもな

247 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 00:48:47.21 ID:kTDhLfyH.net
お国のリソースを越えたら重要都市以外は放置されるよ
日本なら内陸部は後回しだと思う

248 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 00:56:46.92 ID:m/j5g25+.net
>>245
安衛則とかを紐解かなくても現代日本は一応どんどん人死にタブーの方向ではあるんだ
労基署とかは生産性がどうなろうと職場内での人死にも怪我も出なくなるのが正義だからそういう方向にしか動かないし
まあその甲斐あってか労働災害は激減したあとなお漸減傾向ではあるからちゃんと仕事してはいる
海外なんてひどいもんだぜ?人権人権うるさい欧州だってどのツラ下げて言ってんだ状態だ

もちろん外国人実習生が死んだとか殺し合ったとか失踪したとか埒外にされがちなとこはあるっぽいが
んでもってその辺を考えてくとスレ内では半分ネタ扱いな地球さんってやっぱよく出来てるよなとは思うんだよな
外国は割と埒外だったよ的なとこまで含めて

249 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 01:04:10.38 ID:m/j5g25+.net
>>247
コロナ禍で大都市がいくら医療のリソースをバカ食いしても国はそこを捨てられません、というのは世界中で証明されたな
ただまあ日本みたいになんかよく分からんけど収束してきたみたい???な国だと正解な気もしてくるふしぎ

ダンジョンが現れました、放置しとくとスタンピードするかもよ?な世界になっても重要港が特にない海なし県は放置だろな
優先してリソース割く理由がねーもん、セミ首都圏を自称してる山梨ざんねんw

250 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 01:44:57.47 ID:jUKS7CfT.net
リアルに寄せすぎても小説が面白くなるわけじゃないしな
小説内で書かれてないことを想像するのも楽しいけどリアルではこうだから違和感感じるんで読むのやめるとかってアホらしいわ
スタート地点が現代にモンスターが発生するなんて大嘘入れてるんだから辻褄合わないとこやよく考えたら納得できない点みたいなのは出てくる
その辺に躓いてちゃ読めるもの亡くならないか?

251 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 01:48:10.65 ID:kTDhLfyH.net
逆に言えば政府が管理しない山梨県をなろしゅの活躍の場にできるんだ

252 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 01:58:40.18 ID:cMdhN74p.net
憲法改正により基本的人権の項目が削除され人命軽視のダンジョン法が施行されてから3年

253 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 02:01:46.62 ID:jUKS7CfT.net
>>252
そういうトンデモ設定ぶち込めるのも小説の利点だよね

254 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 17:07:38.69 ID:h/v7Lnaw.net
むしろそれで書いてくれ

255 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 18:13:43.93 ID:V/14uD4P.net
現代の先進国の軍隊だと高度な兵器が主力で教育期間が長すぎて徴兵制が意味無いが、
ダンジョンなら徴兵制も意味有りそうだ
スタンピード対策に世帯の子供の2/3以上がダンジョンへ出兵する義務とか
スタンピードで親を亡くした孤児が親戚に保護されたと思ったら、実子を徴兵させないために養子にされただけだった、ってな話がゴロゴロしてたり
親の敵討ちに積極的なのと戦いたくないってのとで対比描かれたりすると面白い

256 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 18:42:28.38 ID:xHsRaVI0.net
ただなあ 雑魚労働者を炭鉱事故の如く摺り潰すのは構わんが、ダンジョンで超人化するなら超人テロリストが誕生するわけだろ?
闇落ちキャプテン・アメリカみたいのが量産されたら政府は簡単に乙るだろう
それに対抗するためにアイアンマンが大統領になるような世界観になるのか?

257 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 19:42:39.72 ID:Ywugow4u.net
>>256
それな
ステータスやらレベルアップやらスキルって概念が炭坑奴隷的扱いと相性が悪い
モンロー効果で確実に首をぶっ飛ばす首輪爆弾でも義務化する?

258 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 20:19:02.22 ID:3k88oDMB.net
前線生き残りが一番強い上に
それ始末すると安全地帯でぬくぬくしてるやつの尻に結局火がつくからな
又は気が付いた手に負えなくて噛みつかれる

259 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 20:42:28.59 ID:xcH1vOqm.net
超人テロリストが生まれる間に超人ボディーガードと超人大統領が生まれると思うよ
政府管理のダンジョンがひとつも無いってのも不思議な話さ

260 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 20:48:55.45 ID:Ywugow4u.net
そんなもんがいくら産まれたって現場の警備員が使い捨て炭鉱夫達より強くないなら統治できないんだが

261 :ああああ:2021/11/04(木) 20:56:47.41 ID:T1wHUyYP.net
それ探索者の強さをどの位に考えてんの?

262 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 21:13:30.75 ID:cDKIMaca.net
>>261
そんなの設定次第だろうけど、大人と子供(単純な筋力で2倍強)もあれば、非探索者は話にならない、ってなる

で、そういう流れで行くと警備員も元探索者が当たり前に求められるようになる→炭鉱奴隷な探索者が炭鉱奴隷をする意味がなくなる

探索者に特殊な力が宿るならそれは希少性で価値あるもので、どうやっても炭鉱労働者的扱いにはならないんだよね

263 :ああああ:2021/11/04(木) 21:19:51.21 ID:T1wHUyYP.net
>>262
普通に銃で制圧できそうだけどなぁ

264 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 21:26:30.31 ID:xcH1vOqm.net
日本みたいな面倒な国はともかく、アメリカとかは軍が率先してダンジョンに潜るだろうからなぁ
都合良くテロリストだけがダンジョンを見つけたって状況を設定しない限り、遅れをとるイメージがつかんわ

265 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 21:28:39.91 ID:Ywugow4u.net
事の起こりは>>252で国民を無理矢理ダンジョンにぶちこむ日本って設定

266 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 21:32:01.19 ID:M5tbMmrV.net
>>263
普通に銃で制圧できるなら自衛隊だけが探索する権利があるような制度ができるのでは?

267 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 21:32:53.86 ID:cDKIMaca.net
>>263
あなたの想像力だとそうなんだね

268 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 21:36:42.33 ID:3k88oDMB.net
>>263
いくら強くても相手が丸腰なら銃制圧可能かもしれんが
装備が似たり寄ったりなら、身体能力高い方がそりゃ有利になるし
更に特殊な技能やスキル使えるならそれ次第にもなるから

散々言われてるが状況や環境次第としか

269 :ああああ:2021/11/04(木) 21:42:05.38 ID:T1wHUyYP.net
ああ、日本も一般人の銃の所持が自由化されてるって設定ね

270 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 21:46:09.03 ID:TnYi9eVq.net
ダンジョンである必要性無いな

271 :ああああ:2021/11/04(木) 21:46:11.93 ID:T1wHUyYP.net
俺が思うにスナイパーライフルの狙撃を防げるか否かが、一つの境と思うんだよね

Dもアースウィズもあっさり防いだけどさ、音速の物体に反応出来るってハードル上げすぎって思ってしまう

272 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 21:54:38.92 ID:8AyV9OMD.net
今の狙撃って800m地点でもマッハ2くらいで飛んでくるしな

273 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 22:07:30.67 ID:m/j5g25+.net
最長記録は確かイギリス人が対物ライフルでアルカイダかなんかを射殺した4kmとかだからな
4km先から音より速く当たったら身体が真っ二つになるような破壊力が飛んでくるわけだ
これに生身でホイホイ対処できるようなキャラというのは現実味の欠片もないスーパーサイヤ人ルートへの入り口

274 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 22:08:39.55 ID:xcH1vOqm.net
生身じゃなくてファンタジー身なンだわ

275 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 22:09:50.27 ID:Ywugow4u.net
近代兵器は魔力がないから云々にしとこう
次は魔力を持たせた生体パーツを弾頭にして飛ばす時代ですよナナチ

276 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 22:17:00.67 ID:TnYi9eVq.net
魔力でコーティングした弾丸で乙るじゃん
そうでなくとも適当なファンタジー金属製の弾丸でオワよ

277 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 22:22:01.61 ID:xcH1vOqm.net
まぁいたちごっこよな
んで途中から銃いる? みたいな事になる
撃つ側は魔力直接飛ばして追尾とかするし避ける側は衝突という概念を瞬間的になくしたりする

278 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 22:23:46.48 ID:Ywugow4u.net
初速が早すぎると纏わせた魔力がついてかないとかファンタジー金属は希少で弾頭精製も一苦労だとか作者次第でいくらでも調整できるな

279 :ああああ:2021/11/04(木) 22:46:49.33 ID:T1wHUyYP.net
ライフル狙撃に対応出来る化け物探索者が潜るダンジョンの敵ってどの位強いんだろ

280 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 22:58:21.66 ID:3k88oDMB.net
コーティングって技術てきなことにしろ付与ってスキル解決なものにしろ
専門職というか特化した技能持ちが出てくりゃ話早いが
まず魔力なんぞや、見えない魔力を適切にコーティングとかに数年かかりそうだしな
なんにしろ作中しだいよ

281 :ああああ:2021/11/04(木) 23:09:39.10 ID:T1wHUyYP.net
鉛が魔力を通さないって魔王の始め方に出てきたけど
ググっても特にそんな言い伝えとかないな

282 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 23:16:55.70 ID:Ywugow4u.net
放射線かな?

283 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 23:17:04.55 ID:JY3KGnj0.net
ラノベのとあるでも読んどけ

284 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 00:57:34.97 ID:kzddxMjT.net
ダンジョンの外でもステータスアップの恩恵を受けられるかどうかの設定で話は違う
パワーアップがダンジョン内限定ならニートとか無職とか不要な人間をガンガンダンジョンに放り込んで鵜飼の鵜にすればいい
ダンジョンから出てくれば銃持った自衛隊で十分制御ができる
ダンジョン外でもパワーアップが続いたり魔法が使えるなら逆らったら死ぬみたいな奴隷の首輪は必要だろうな
ダンジョン三年とか朝起きダンジョンとかハメの奥多摩+みたいにカジュアルにダンジョンに入って一般人も楽々パワーアップしてそういう人間がそこら中にいるみたいにはならないと思う
まあ一般人がダンジョン入っていくみたいなのはそれはそれでジャンルとしては好きだから別にいいんだけどね

285 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 02:38:46.71 ID:/Rf7ReIV.net
こういう議論では「戦えない者の発言権は削られ行く」という思想が無視されがち
歴史は全てコレで説明できる強力な法則

奴隷兵の動員は一時凌ぎにしかならないし、個人戦闘能力を誇示しない独裁者はいない

286 :ああああ:2021/11/05(金) 04:47:47.45 ID:QeMFKHdP.net
政府がそこまでする様になった経緯も考えたくなるね。
外面はまともに見えて中身が奴隷制そのものじゃなく、完全に奴隷として爆弾首輪付けた国民を送り込むってちょっとバトロワ思い出すな。
修学旅行のバスを昏睡させて、そのまま学生をダンジョンへみたいな。
爆弾首輪はダンジョンから出たら爆発する。
ダンジョンの攻略、もしくはモンスターを間引き続ける事を要求されて、反抗すれば見せしめに殺される。

武器はナイフと拳銃のみ与えられて、ノンモラルの世界でクラス生徒が戦って、死んで、裏切って、生き残って、強くなっていくみたいな。

287 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 05:35:39.49 ID:KK+dPTS6.net
どうしたらそうなるか、を考えてみる
自衛隊の総兵力が24万で内陸自が16万弱位
予備自や退職者から無理矢理絞り出して陸自30万にしたとして日本各都道府県にダンジョン発生1つ辺りの担当が約6000人
で内半分を占める予備自や老いた退役者は後方で輸送警備調理等々をさせるのが精々
戦闘させられる3000人を24時間動かせられるわけが無いので稼働1休憩1予備1の割合で1000人で戦線を作り攻略……戦闘域が狭い場所じゃないと即座に破綻
この状況でダンジョン内で人が死んで24時間内はモンスターはダンジョンから外に出ようとしないって分かったらニート達をダンジョン内部に住まわせる法案とか出るだろうか

288 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 06:22:31.29 ID:kzddxMjT.net
ダンジョンに不要な人間放り込むようになるかはモンスターが外に出てくる圧力次第だろうな
ダンジョン入り口を見張ってる小隊程度で継続して押し返せるならわざわざ死なせるために一般人は放り込まんでしょ
毎日人身御供を要求するようなダンジョンに不要な人間とはいえ政府主導で日本人を淡々と送り込めるかは疑問
必要なことだとしても反権力の新聞や週刊誌が政府に都合の悪い人間をダンジョンに送り込んで処刑してるとかあることないこと書いて反対運動起こしそう
その辺のドロドロしたとこまで書けるならまた違った切り口で面白そうではあるけど難しいだろうな
ダンジョン50個として毎日だと18000人近い生贄が必要になる計算だな
安楽死と自殺志願者だけでなんとか回ることは回りそうだが
日本人毎日飲み込み続けたダンジョンが成長して毎日2人とか3人要求するようになったらヤバい

289 :ああああ:2021/11/05(金) 06:23:31.86 ID:QeMFKHdP.net
独裁者が登場しないと根本的に無理なんじゃ?

異世界(日本)に転移してきた奴がチートスキル山盛りで、政治家に気に入られて、娘を嫁にして養子になって、政治家になって、スキル多様しながら政権とって、軍事力を掌握して、クーデター起こして、独裁者になって、国連から制裁受けて、貿易が出来なくなって困窮して、腹いせに地球を依り代に魔法でダンジョン作って、世界中にダンジョンが現れて、大混乱になって、それで自国も混乱に陥って、独裁者の強権で国民にダンジョンの攻略を命じた。

いずれこの悪党は倒されるオチ。

290 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 11:39:45.76 ID:ZZdTZ/Xb.net
「電波が途絶えたら爆発」だとダンジョン内の全域で電波通らないと即爆発するから
電波通らない階層でモンスター狩られなくなってスタンピードで押し返されるな

「電波が通ったら爆発」ならいけるが、それって生産スキルで外されるチェーホフの銃(ルビ:フラグ)ですよね?w

291 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 11:51:40.14 ID:3tb8QifD.net
>>278みたいに作者次第を連呼しとるやつって実例あげれること皆無やし
言うてるアイデアもそれ面白くなるん?って視点は抜け落ちとるよな

292 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 15:43:54.59 ID:UNVz/pNK.net
>>291
逆に全作品右に倣えで銃無双でもつまらんやろ
現実最強の武器が普通に強いって当たり前のことを当たり前にやっとるだけやし

293 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 16:08:40.58 ID:bxTa31NB.net
寄生獣の石投げ狙撃は良かった

294 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 16:25:16.86 ID:kzddxMjT.net
銃無双でも別にいいけどね
通常弾が効かないモンスター倒すには対物ライフルぐらいの火力が必要
対物ライフルじゃダンジョン内で取り回しにくいから小銃サイズにしよう
生身で対物ライフルの弾ガンガン打つにはどうすればいい
そうだパワーアシストスーツを着けて筋力補正させよう
どうせならパワーアシストスーツを装甲化しよう
ダンジョン用パワードスーツができました
みたいな話開発のワチャワチャから書いてくれたら読みたい

295 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 16:56:27.86 ID:UNVz/pNK.net
というかなろうのローファン自体が超絶不人気やからマイオナが目立っとるだけで
少年漫画とかにまで視野を広げたら銃最強のファンタジー作品とか特に人気無いやろ

296 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 17:15:24.76 ID:mIDOHRXF.net
銃やら兵器が普通に作用する程度のファンタジー性しかない生命体相手なら、ダンジョンなんて限定的な所でちまちまやってないで異世界に行って陸海空を暴れまわった方がマシでは

297 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 17:21:46.70 ID:kzddxMjT.net
異世界舞台にすると現代兵器無双する場合補給がおぼつかないっていう弱点があってだな
ゲート方式でも日本まるごと異世界転移でも現代舞台にするほど補給は潤沢にできない

298 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 17:26:58.24 ID:mIDOHRXF.net
でかい常設ゲートがいくつかある設定で良いのでは?
ゲートの操作技術がある異世界人と友好的になる展開で問題ないし

299 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 17:29:16.82 ID:UzuTZa/Y.net
ハイファンの銃無双は
銃も弾薬も魔法()による謎理論イメージ量産とか、ドワーフにイメージ丸投げとかで解決・・・解決?してるのがほとんどな気がする

300 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 18:58:14.37 ID:8ltLS3KK.net
メイズウォーカーズが終節に入ってるじゃん
終わりが近いんか

301 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 19:18:24.54 ID:5XJicUya.net
>>300
タイトルに黎明期云々あったっけ?なんか第一部的な事になったのかな?と

302 :ああああ:2021/11/05(金) 20:20:48.21 ID:Q9U3mQ+i.net
朝起きと東京メイズウォーカーズってどっちが好み?

303 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 20:42:06.79 ID:KK+dPTS6.net
このスレでは朝ダンは良くて薄味以外の評価されないぞ

304 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 20:51:42.35 ID:kzddxMjT.net
朝起きダンジョンは嫌いじゃないし投稿されれば読んでるけどあえてこういうスレでおすすめするようなもんでもないんだよな
なんかトラブルっぽいこと起きても無難に解決しちゃうしもうちょっとストーリーにメリハリがあってもいいのにとは思う
本当の意味のやおい作品

305 :ああああ:2021/11/05(金) 20:56:09.78 ID:Q9U3mQ+i.net
そっか、メイズウォーカーズ読んだことないからあらすじ見てみたけど、なんとなく朝起きに似てるかなと思ったもので

306 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 21:07:52.21 ID:sCbbdQbu.net
だから朝ダンはエブリデイマジックみたいなもんだってばよ。
盛り上がりを期待しちゃあダメ。サラッと読み流すのがベスト。

307 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 21:09:18.35 ID:+YDrGZ+h.net
銃だけ無双にならないためにもダンジョンという設定は合ってるといえば合ってる
対物ライフルもロケランも閉所じゃ無用の長物どころかむしろ危ないし
テロ対策部隊とかみたいにSMGくらいであれば野生動物でもすぐには死なないようなのも居るには居る

>>293
あれは素晴らしかった
絵的な説得力もあってのものだから文章化したら陳腐になりかねないけどなー

308 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 21:12:24.55 ID:+YDrGZ+h.net
>>297
現代兵器って弾も一回二回戦ったら尽きるようなの多いし燃費も凶悪なだけでなく
そもそも一回二回出撃したらメンテナンスしないとって代物が珍しくないからな…
だもんで魔法で弾や燃料もなんとかしちゃうっていう最悪のバカ展開にするやつが転移物には割とある

309 :ああああ:2021/11/05(金) 21:14:12.58 ID:Q9U3mQ+i.net
全くスレと関係けど、同じ作者のヒストリエで柵作って長槍で敵を撃退するシーン
村人が「こりゃ楽だ」って呟くんだけど、なろうの異世界人白痴現象と同じだよね

310 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 22:03:47.42 ID:KK+dPTS6.net
紀元前の農民にどの程度の知識があれば白痴じゃないのか

311 :ああああ:2021/11/05(金) 22:35:04.85 ID:Q9U3mQ+i.net
>>310
防御柵を作ると敵の突撃を防げます
長い槍で攻撃すると敵を一方的に殺せます
って事くらいはわかりそうなもんだけどね

312 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 22:46:26.23 ID:KK+dPTS6.net
長槍は取り回しくっそ悪いから狩猟や少人数での小競り合い等で普段使いしないので未経験
防御柵は村に引き込んでから展開して包囲状態を一瞬で作るパターンだったと記憶しているが

まあ農民総ざらいしてやらせて一斉にずれもなく展開して誰も失敗してない点がご都合ではある

313 :ああああ:2021/11/05(金) 23:20:57.84 ID:Q9U3mQ+i.net
>>312
そうだっけ?最終的には囲んだのは覚えてるけど

なんていうか、狩りを生業にしているなら、その技術の対象を人間に変えるって簡単な事だと思うんだけどね

これ以上はスレチだか止めとく。

314 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 13:59:55.20 ID:SFatQOnh.net
暗がりはナナミとすれ違って旅立つと思ってたけどグレフルちゃんも欲しいところ
今いる街で攻略と再会と因縁イベント発生は盛り込み過ぎな気もするが

315 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 14:39:14.69 ID:P42dXyzd.net
フルーはあの街の三層までに特化した経験しかないから旅はキツいんやないの
全くのお荷物にはならないやろうけど他の作品の猫人と違って戦闘力はゴミやし知らないモンスに会ったら即死にそう

316 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 14:40:17.16 ID:P42dXyzd.net
フルーはあの街の三層までに特化した経験しかないから旅はキツいんやないの
全くのお荷物にはならないやろうけど他の作品の猫人と違って戦闘力はゴミやし知らないモンスに会ったら即死にそう

317 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 15:11:33.68 ID:SFatQOnh.net
まあアレックスと同じでずっと出るキャラじゃなさそうだしな
やっぱ街に残ると思わせといてからの旅立ちパターンの方か

318 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 15:11:53.41 ID:cyA/Mf9V.net
感想欄でいろいろ言われてるな。

319 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:04:43.15 ID:GRVcmjq2.net
フルーちゃん割と好きなキャラだが能力的にもキャラ性でいっても影薄いしなー
偵察ってそれなり以上の戦力ないと捨て駒になりかねないんだが彼女らはまさに捨て駒として使われてたわけで
そういう不遇キャラという立ち位置が消えると物語的にもあまり生かしようがない気もする

前に紹介されてたモンスター駆除業者のやつ読んでみたらすげえ面白いんだが
主人公がぽっちゃり系というんでやる夫みたいなビジュアルで想像してたらググってみたら枝野系だった…
しかも全身に小型モンスターくっつけてフルアーマー枝野にもなってた

320 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:10:26.06 ID:GRVcmjq2.net
>>310
某お隣の国なんて近代になるまで車輪すらもまともに作れず水車は何百年も試行錯誤して頓挫して
日本やロシアが戦艦で撃ち合ってた一応現代に分類される時代でもまだ石器が現役兵器だったからな…
そんな異世界に行く羽目になった日本人や欧米人は無双したいなんて考えもせずとにかく帰りたがったそうで

321 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:13:58.29 ID:yE1JKynk.net
王様がフランスロシア英国とか当時の先進国の軍服とか装飾品寄せ集めて嬉しそうに記念写真撮ってた国だからね

322 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:18:04.58 ID:QQ/jg3Rh.net
我が国は竹槍が現役兵器だったけど石器のほうが上じゃね?

323 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:31:02.46 ID:yE1JKynk.net
非戦闘員が急場のしのぎで作った竹槍を原液兵器とは言わんよ
そもそも比較に出すのが間違い

324 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:43:14.90 ID:szHDSxpa.net
竹やりは制式兵器だったらしいから当時の現役兵器扱いで間違いないだろう

325 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:47:29.52 ID:GRVcmjq2.net
あの軍装写真は笑えるよな
体格ちっさすぎて服はどう見ても余ってるのに頭でかすぎてヘルメット入り切ってないの
似たような時代の明治帝は見るからにすげえ強そうなのに

>>322
お隣の石器は一応矢じりだったそうだからなおさら人類の進歩を感じさせるものではあるが
その頃って一応うちの国は世界初の赤外線誘導爆弾とかも作ってたんだわ

実験したら温泉の熱源に引かれて突っ込んだりしてエロ爆弾なんて言われてたそうだが…

326 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:54:58.96 ID:7pWKCsXa.net
目くそ鼻くそを笑う

327 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 19:47:18.96 ID:Us0hQq4U.net
竹槍舐めるなよ
ベトナム戦争だと米兵めっちゃ殺した兵器やぞ
まあ毒塗ってトラップに使う条件下だけど

328 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 20:36:19.72 ID:yE1JKynk.net
落とし穴に竹槍並べてさきっちょにうんこ塗りたくると凶悪な兵器になるよね
物資調達が容易な身の回りのものを武器にして使うのと技術がなくて石器を近代まで使い続けてたのは同列にしちゃいけない

329 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 20:51:07.77 ID:GRVcmjq2.net
そのお隣の国ではガチ現在でも労組なんかが竹槍使うそうだぞw
つか今の軍事技術ってだいたい日米英独のどれかにルーツ持ってるようなもんだから
それを鼻くそと言ってしまうとお隣は糞尿かゲロあたりになってしまう

330 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 20:55:31.43 ID:o5MEq/I6.net
銃や戦車とか使わずに石器だけで戦ってたとかならともかくそうじゃないなら同レベルなんだよなぁ

331 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:21:46.08 ID:ChapNkwe.net
仮面被ってるやつ怪しくないってどういう感性ならそうですねとなるんだ

332 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:37:30.71 ID:SFatQOnh.net
>>330
いっそ武力が通用しない設定とかあったら面白いかも
相手にダメージが入りそうな行動をすると謎の力で無効化されるみたいな

まあその場合だと罠とか誘導トラップが主力になってしまうだけか

333 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:54:55.30 ID:KHObuQzC.net
ゴブリンが使ってきそうな手ばかり

334 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:02:36.42 ID:P42dXyzd.net
朝鮮ゴブリンを日本人と同レベルと考えるのは朝鮮ゴブリンしかおらん
これ豆やで

335 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:04:30.96 ID:4aBnwkfz.net
あいつら自分の方が上だと思ってるからそれは違うぞ

336 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:38:47.23 ID:CGaQVm0G.net
竹槍も先端部分を炭素化させて薄い鋼板位なら抜けるようにしてたとか聞くな
金属を根こそぎ徴発されてなんだかんだやりようはあるものだ

337 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 07:28:06.97 ID:9w2VSbm6.net
>>335
留学、旅行などで
自分たちの国を出て日本に来てから、
現実に気づく人もいるらしい

338 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 09:04:36.74 ID:hB1bDyOj.net
>>335
そういう教育はされてても外信報道とかバンバン入ってくる時代だけに劣ってるとは知ってるらしい
だからこそ劣等感と嫉妬に狂って延々と日本に噛みついてくるわけだ

339 :ああああ:2021/11/07(日) 12:53:25.61 ID:7w4SuH/Z.net
いま東京メイズウォーカーズ読んでるけど、乙状況編おもしろ過ぎる。

340 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 22:34:28.44 ID:MoZqO95Y.net
現代兵器論争を見てると、魔族に気合いの入ってない攻撃は無効とした
スレイヤーズやその前後の作品は賢かったんだなって思う
あの頃は異界の勢力に対して転生した魔力持ちしか戦えないとか
神から拝領した権能しか通じないとか割とあった気がする

341 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 22:59:26.70 ID:mmZKKCmJ.net
>>340
なるほど!
だからロボットで合体変身するときにも気合い入れて叫ばないといけないんですね

342 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 00:03:12.38 ID:ZWJpbBRN.net
賢かったんじゃなくて作者に知識がなさすぎただけ

343 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 00:05:13.81 ID:+IyxzEfF.net
魔力の知識ってある無しをどう比較してるんだろ

344 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 00:22:58.74 ID:ZWJpbBRN.net
昔のラノベ作者は別にミリタリ関連に限らず驚くほど無知だったから兵器なんてまともに描けない
描けないから排除するための仕組みだけ考えたって具合

345 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 00:35:32.34 ID:8Qnkr/h/.net
兵器について書けばヒットするのであればラノベ作家は皆たくさん調べて書いたさ
こんなに楽な事はないからな
そうじゃなかったから今日びまでのラノベの流れはああだったんだよ

346 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 02:53:40.76 ID:oTphOLiJ.net
>>344
「闇の運命を背負う者」は「ガチで人殺せる能力者が使命に従って殺人する状況の中心で(田中ロミオの)AURAを主人公が大声で叫ぶ」って感じで凄い先進的だったぞ
俺はこれ読んでたから異能無しで進行するAURAがヌルゲーにしか見えんかったよ

「終盤で女ボスと停学者が異能に覚醒して学園支配する」って考えれば、読者ならどのくらいワケワカラナイ状況になってるかわかるだろうよ

347 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 07:42:47.43 ID:hSWydKiz.net
ハリウッド映画や洋ドラは銃使う主人公が圧倒的やし日本で少ないのは縁ないからやろ
無双しても説得力のあるマッチョや格闘家が主人公にならないのはラノベ読者がヒョロガリ陰キャキモオタだからや
ヒョロガリ陰キャキモオタの無双欲求を満たすにはファンタジーか異能バトルしかないんやで

348 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 07:52:20.60 ID:S9w148q1.net
その分日本だと刀使う主人公多いじゃん
何故か切断できる木刀使う主人公とかもいるよね

349 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 08:41:50.70 ID:80z3lYhr.net
日本刀は日本人の優れたキャラクターアイコンやからな
しかもウィザードリィのせいもあって物凄いチート武器みたいなイメージあるし実際に中国や朝鮮はチート武器として見とったし
こういう象徴性に優れたアイコンのある民族はお得なんやで?

350 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 09:40:16.09 ID:VhDQAw0S.net
>>347
巣に帰れよjカス

351 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 10:49:33.41 ID:j67Qqw6e.net
>>347
まあ欧米でも銃使う小説よりハリーポッターの方が売れるんやけどなぶへへ

352 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 11:20:12.51 ID:j67Qqw6e.net
あと日本は洋画と違ってラノベ関係ない邦画とかでも全く筋肉要素無いからな
今は日本人全体が筋肉にあんまり興味ない
特に女子

353 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 11:47:13.72 ID:S9w148q1.net
なかやまきんに君を主役にした和製ファンタジーを作ろう
子供探偵じゃない方のコナンみたいなの

354 :ああああ:2021/11/08(月) 12:28:49.03 ID:oEw2/2u+.net
>>353
未来少年のやつね

355 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 12:30:02.56 ID:8Qnkr/h/.net
>>353頑張って

356 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 12:33:53.15 ID:aBmoG99D.net
次回
自由の国のきんにくん

357 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 14:18:26.30 ID:qYdg5F1P.net
穴講師んきた

358 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 15:51:09.82 ID:nuqOxZPS.net
>>354
蛮族じゃないのか

359 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 16:20:15.13 ID:S9w148q1.net
未来少年の方もファンタジーって言えばファンタジーだからどっちでもいいかな
タンクトップだし

360 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 18:49:40.91 ID:RL0ekf+I.net
ハリポタは映画見りゃますますそうだけど杖が実質銃じゃん
初期は呪文と共にヒューッとやってホイッとかやってたけど後半作品なんて手首のスナップもクソもなくアバダケダヴラァ!(ズドン)の応酬だぞ
最近やっとファンタビでデップがワンドを所謂短杖らしい使い方で青い炎作って遊んだぐらいで……

361 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 19:40:29.90 ID:+IyxzEfF.net
日本は銃使わせたら天才なのび太が売れてるじゃん
のび太とゴルゴ13で銃を使うキャラが既に埋まってしまってるから必要とされない

362 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 19:59:58.81 ID:ZWJpbBRN.net
穴、そんなに長くは続けるつもりなさそうだな
ビジネスとしては上がりに近い状態だろうし後は穴が拡大を続けるとどうなるのかかな
ヒグマドンみたいなアホなオチは勘弁な

363 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 20:21:20.65 ID:qYdg5F1P.net
穴は地球飲み込んで終わりやろ

364 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 20:46:35.74 ID:WFcJQdBp.net
km単位まで成長してまだ破綻してないのか……

365 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 22:02:44.94 ID:2eRVUPEz.net
>>361
次元や冴羽さんもいるから……

366 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 22:55:37.76 ID:6hIAXVX8.net
そう考えるとフィクション内でリアリティーを追求しても売れるかどうかは別なんだな
兵器や銃のリアリティーがないから読むの止めたって一部のヲタクが言うだけだもんな

367 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 23:39:39.01 ID:S9w148q1.net
リアルっぽさはあってもいいけど必ずしもリアルである必要はないんだよな
自衛隊の組織構成や装備を資料片手に忠実に書いても喜ぶのは軍オタだけだし粗を探されてマウント取ろうとするだけだからふわっとそれっぽく書かれてればいいんだよ
科学的なこともストーリー上の都合に合わせて嘘を入れてもいいし大概のことは話が面白ければフィクションだからで許される

368 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 23:58:35.88 ID:PPC/+9G0.net
海水注入したら見る間に穴小さくなってきたからまぁ大丈夫よ

369 :ああああ:2021/11/09(火) 07:11:55.54 ID:F5vy/oqV.net
誰かメイズウォーカーズ見てる人いない?
ノベプとかカクヨムはノータッチだったから滅茶苦茶新鮮だ

370 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 07:31:21.95 ID:isSWyB++.net
あくまでリアリティとリアルは違うモノだからな
ただ、リアリティを演出できない作者が描くものは大体つまらないからヒットもできない

371 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 08:12:28.20 ID:7tC+a8Pd.net
陰キャが無双する=キモオタが喜ぶ
軍隊が無双する=ミリオタが喜ぶ

は分かるんやがDジェネのデタラメ蘊蓄は誰が喜ぶと思ってやってんのやろ
作者が喜ぶ?

372 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 08:24:04.00 ID:XOMtGQX+.net
>>370で、リアリティとリアルの違いとは?

373 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 08:58:13.41 ID:GEd3nN4C.net
超人が上から落ちてくる瓦礫を足場にして上に登る(作用反作用から落下中の瓦礫を足場にできるわけない)
とか物理法則に関するものは多いヨね

ゴジラがのそのそ歩いてきても近くに来るまで逃げない聴衆
電車の中で火事を起こしても電車はすぐに止まらないし、けが人はほぼ出ない

天才秀才が考えた完璧なテロ計画よりも、トラブルからミスった手法の方がより多く死傷者を出した現実(地下鉄車内でなくホームに蹴り出されたサリン)

374 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 09:29:36.76 ID:6Ga6CIN+.net
>>373
作用反作用があるから自由落下中の瓦礫も足場にできるぞ

瓦礫の質量を超人の体重以下のような軽いものしか想定できてなくない?
超人の体重が普通に70kgぐらいと仮定して
瓦礫の質量が1tか5tとか十分に大きければ
超人がその瓦礫を4Gの加速度で踏み切ると差し引きで2G近くの上昇加速を得られるんちゃう?

375 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 09:42:29.00 ID:fKNCwjJj.net
振った剣の上に立つとかも実際は無理そうだな1m先の棒の上に人が立ってるのを支えられなそう

>>371
陽キャが無双するアニメや小説を観て喜んでるのも陽キャではなく陰キャだろ

376 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 09:44:11.00 ID:GEd3nN4C.net
>>374
しか想定してなくない? と聞かれましても、実際の漫画でのそういうシーンで降ってくる瓦礫はせいぜい植木鉢かみかん箱サイズで書かれる場合が殆どに思えます

また、そもそも1m四方を超えるようなのは瓦礫と言わずに、岩とか表現するものじゃないかな?
指摘された事で辞書を引きましたが崩れた破片、小石という意味で大きな塊ではないという意味を持ちます

377 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 10:30:53.57 ID:6Ga6CIN+.net
ああ、もうええわ
ベースになる知識が隔絶しすぎてる

378 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 10:42:15.26 ID:GEd3nN4C.net
>>377
日本語を理解できるようになってから他人に突っ込もうね

俺 小さな破片を足場にするのはムリ
お前 大きな破片なら足場にできるぞ

詭弁のガイドライン、自分に都合の良い仮定を作るってやつですか?無自覚でやってるなら相当なバカ、自覚あるなら性格悪いですよ

379 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 10:53:48.95 ID:6Ga6CIN+.net
足場にできるほど大きなものががれきじゃないんだーって詭弁言ってる自分が鏡に写ってるぞ

大地震で鉄筋コンクリートの建物や構造物が崩れてきたような、トン単位の重量がありそうな
大きなものだって がれき だ
震災時の新聞報道などまったく読んでないの?
ローファンだったら怪獣の薙ぎ払いなり超人バトルで蹴り食らっただとかでそういうことに
なるわけだろうに
人為的に安全に解体していく過程でこまぎれに砕いたりちぎったりして運搬取り扱いしやすい
小さなサイズにしたもののみを指すわけじゃない

380 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 12:27:30.68 ID:GEd3nN4C.net
>>379
瓦礫 の意味を調べてから発言してくれ
お前の脳内辞書に興味ない

381 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 12:31:11.61 ID:jceGUDDB.net
ジェットエンジンなんか圧倒的に軽い空気を前方から吹き込んで来る勢い以上に加速して後方に吹き出して加速してる
垂直離着陸機は重力に逆らってまで
軽さは運動量にとって質量×速度の片方のパラメーターなだけなんだから、運動量さえ上昇できるだけ速度を加速できれば上昇加速だろうが問題無い

382 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 12:43:01.17 ID:SC2r8kuU.net
>>375
棒の先に立つのは小学生の時に試そうとした
父親に頼んで棒もってもらおうとしたら何言ってんだお前みたいなこと言われて説教されたのは今でも忘れない

383 :ああああ:2021/11/09(火) 12:49:18.86 ID:F5vy/oqV.net
自由落下してる瓦礫が時速何キロで落ちてるか知らんけど、それに飛び移るって無理じゃね?

384 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 12:50:09.08 ID:6Ga6CIN+.net
>>380
新聞・テレビなど報道機関も使ってるが
ローファンを書いたり批評したりするなら日常的に新聞・テレビでどのような内容の報道が
行われてるのかチェックしとくもんだろ(ヤレヤレ

385 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 12:55:47.45 ID:1lgCoUst.net
>>380
俺も不思議に思って調べてみたけど
瓦と小石。破壊された建造物の破片など。
って書いてあったよ?

386 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 13:03:44.56 ID:XOMtGQX+.net
「既製のプラスチックモデルに飽きたらず、自身の造形的ニーズやクオリティにこだわるマニアたちが、自分自身で造りあげた原型をもとに型取りし、レジンキャストで生産する手作りの模型」のことを指します

387 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 13:05:44.99 ID:6Ga6CIN+.net
重さが1tあろうが5tあろうが、それが「破壊された建造物の破片」なら瓦礫なわけだな
超人バトルや超人VS怪獣が発生してるローファンワールドなら、戦闘の現場になって
そんなでっかい破片がばらばら降ってくることもよくあるだろう

388 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 13:14:33.02 ID:8nYToevn.net
>>361
のびたが銃使うのって劇場版でたま〜にってくらいなのに
それで枠が埋まるってどういう理屈だよ
どんだけ過去に人気の剣士キャラが居ても新しい剣士キャラは産まれてくるし
○○使いの枠が埋まるなんて現象この世に存在しねーよ

389 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 13:20:35.20 ID:AYPdYzud.net
そもそも射撃の名人ってのび太じゃなくてジャイアンじゃなかったっけ?

390 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 13:22:01.92 ID:36sbrwLw.net
穴話進まないな

391 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 13:22:52.44 ID:XOMtGQX+.net
あなや

392 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 13:42:47.38 ID:25yyUYtb.net
地球に管理者が決まりました
ってネタは良いのに一文の長さが読み辛くて指摘されまくりだな
割とDジェネっぽくて気に入ってるから上手く改善してほしいが

393 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 14:07:22.54 ID:SC2r8kuU.net
のび太はあやとりが神だと甥っ子が言ってた

394 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 14:46:45.65 ID:36v/0Loz.net
>>389
ジャイアンは劇場版では銃とか兵器とかなんでも使いこなす万能型
のびたは未来道具のシューティングゲームでの未来人含めて1位をとれるくらいの早撃ち特化の銃使い
他の連中も空気砲とか普通に使いこなして当てれるくらいには練度が高い

395 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 16:33:19.18 ID:36sbrwLw.net
>>392
わかる
たまに出る関西弁への弁解よりそっちのが気になるけど、日本語がおかしい訳ではないから気にしてない
あれレベルで気にしてたらなろうなんて読めない

396 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 16:49:37.00 ID:tcwxCkIQ.net
管理者はダンジョン出たあとの主人公のイキり説教おじさん感が受け付けなくなったからリタイアしたわ

397 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 16:51:46.93 ID:36sbrwLw.net
>>396
そういうところは流し読みってスキルを身につけないと
主人公に作者の思想を喋らせるなんてなろうじゃ良くありすぎて気にしてたら読むもんなくなる

398 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:03:27.03 ID:jceGUDDB.net
>>394
無限のサザエさん時空で鍛え上げられ続けてる連中だしな
人生経験の練度がそこいらの作品のキャラとは違いすぎる

399 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:05:15.40 ID:isSWyB++.net
>>372
リアルは現実そのもの、それじゃエンタメは成り立たんよと誇張やフィクションを入れつつ現実味もたせるのがリアリティ
今は誰でもwikiでもなんでも知識を拾ってこれるから尚更リアリティがないと総ツッコミになる

近年…というほど近年でもないがクソうるさい軍オタを黙らせるどころか絶賛させたガルパンは
最初にとんでもない大嘘を持ってきてそういう世界観ですからとやった上でリアリティはしっかり演出してた
ローファンでいうと地球さんが近いアプローチだな

400 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:08:24.84 ID:isSWyB++.net
のび太も他のも進級すらしてない短時間で映画ドラえもんの数だけでも凄まじい頻度で修羅場くぐってるからな
下手な軍人よりずっと練度が高くても不思議じゃない

>>383
自分が瓦礫より速く落下してるんでもなければそもそも瓦礫に着地もできないわな
鉄球と羽毛が同じ速さで落下するのは真空中だけだ

401 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:11:01.88 ID:XOMtGQX+.net
砲弾が絶対人体を損傷しない世界観のどこにリアリティが……?
言いたい事は分かるが逆でしょう
何から何まで嘘と非リアリティで固めて戦車の挙動だけリアリティ持たせた、では
爆発が煙をあげるだけの世界ぞ

402 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:18:22.84 ID:isSWyB++.net
いや、だから戦車道というリアルとかけ離れた嘘を持ってきてからの挙動やディテールでリアリティ演出って話よ
挙動もこだわってる場面とルパンじみた動きの場面でかなり差あるけどな

403 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:54:56.28 ID:isSWyB++.net
>>374
そこまで重箱の隅つつくような物言いするならそもそも自由落下中に足場もクソもあるかと考えるべきだろ
人間の終端速度は200km/hかそこらと言われてるが石やコンクリなんてもっと速い
大きな瓦礫が空気抵抗を受けてくれる?外側から巻き込んでやっぱり巻き上げられるぞ

どだいすぐ下で疑問視されてるように瓦礫に上から着地するのは無理

404 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:59:59.36 ID:IRYj+Aui.net
>>392
読んでみた
ぶっちゃけプロローグがひどすぎてここで読むのやめちゃう人が多そうだ
章と章の間にでも回しておけばまだよかったろうに
あと他の何を差し置いてもたとえ一人称であっても(苦笑とか(涙はいかんと思う
他にもツッコミどころ多数あってもジャンル的に好まれるからこそ感想で指摘が多数つくんじゃない
感想を見るに成長を伺えるものもあるから今後に期待ってことで読み進めてみる(既読5話までの感想)

405 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:01:46.60 ID:eneT18Zg.net
瓦礫に上から着地するという設定はどこから出てきたのだろうか

406 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:16:46.19 ID:isSWyB++.net
横合いから三角飛びの要領で蹴って登っていくんだよ、っていう説明でもあればそれで考えたが
どう見てもそんな説明は一切ないな

407 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:27:58.94 ID:F6jGyUYB.net
瓦礫を足場にピョンピョン飛べるのが可能なら落下中のエレベーターで着地寸前にジャンプしたらセーフ理論も正しいことになるな

408 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:31:40.90 ID:isSWyB++.net
>>407
それを3D空間上で検証した動画あったが足グニャグニャに潰れて死んでたなw
自分だけでなく足場も落下してるから踏ん張れねンだわ

可能だとすれば複数のデカい瓦礫の間を三角飛びで、くらいしか思い浮かばないが
落下との作用反作用の話してんだからどう見てもそうじゃないわな

409 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:31:47.51 ID:6Ga6CIN+.net
>>407
天井のない貨物エレベータとジャンプで落下速度を相殺できるような超人の組み合わせならセーフでしょ
あるいは天井を生身で突き破ってもケガひとつ負わないようなやはり超人であれば

でもそれほどの肉体強度ならそのまま地面に叩きつけられても平気じゃない?という気もしてくるゾ

410 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:51:08.87 ID:F6jGyUYB.net
落下の衝撃を相殺できるくらいのジャンプ力が出せるとしたらジャンプするときに足にかかる負担は落下時の衝撃と同じかそれ以上になるわな

関係ないけど時速200kmで落下してるところから上に向かって時速200kmで物を投げ上げたらそれは空中に静止してるのかってバカな疑問が湧いたわw

411 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:56:34.45 ID:isSWyB++.net
エレベータだと床が盛大に変形するとこでもエネルギーだいぶ持っていかれるだろうしな
足場が落下してるコンクリだとしてコンクリってジワっと圧縮されるのには強いが曲げや衝撃には以外と弱いし
曲げには鉄筋で対応(曲げられる方向と逆の鉄筋が引っ張りで効く)してるが超人が瞬発力を生かすような想定はない

412 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 21:56:57.35 ID:6Ga6CIN+.net
>足にかかる負担は落下時の衝撃と同じかそれ以上に

ならないよ

413 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:04:27.32 ID:isSWyB++.net
>>412
なる

414 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:06:04.59 ID:1lgCoUst.net
高所から落下すると水もコンクリ以上に硬くなるとかたまに聞くけど
じゃあ高所から落下するのと同じ速度で水面を蹴ったら水の上を走れるのかね?

415 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:09:22.54 ID:F6jGyUYB.net
無反動ロケット砲撃つときにロケットと同じ質量を逆方向に排出して相殺しないと反動は打ち消せないんだから落下でかかる力と同等で打ち消しそれ以上でちょっと上昇できるってなるのが道理だと思うんだが違うのか

416 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:13:32.25 ID:F6jGyUYB.net
>>414
走れる
人間だと沈む力のほうが強くなるけど沈む力より強い力で水面蹴ることができれば水面を走ることは可能
バジリスクってトカゲが水面を走る動画がYouTubeにあるから見てみるといいよ

417 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:16:46.86 ID:isSWyB++.net
まずジャンプで相殺ってことは少なくともちょっとは飛び上がるわけだな、そうでなければ着地と変わらない
その時点で既にただ落ちた以上の衝撃になるわけだが
もっと言うなら垂直飛びでかがむ距離というのは這いつくばる程ではないが着地の衝撃を殺すなら這いつくばるまで距離を使うのもありだ
衝撃が加わる「瞬間」の時間を引き延ばすのが着地時にしゃがみ込む動作であり落下傘部隊の着地姿勢でありクルマの衝撃吸収ボディだ

というわけでジャンプで相殺と着地では衝撃はどう考えたって前者のほうが大きくなる

418 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:18:29.60 ID:isSWyB++.net
>>414
人間より遥かに重たい爆弾や砲弾でも十分な速度があったら水面を蹴る動作なんてなしでも水面をぴょんぴょん飛べるからな

419 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:20:27.97 ID:6Ga6CIN+.net
>>413
単位時間あたりの加速度(m/s^2)を考えるとよい

地面への衝突直前に108km/h (30m/s)だったエレベータは衝突の瞬間の非常に短い時間
たとえば0.1秒でその速度が0km/h (0m/s)になるわけだから
受ける加速度は300m/s^2

一方、中に乗ってる超人が「せーのっ!」と2秒かけて踏み切って108km/h (30m/s)の落下速度を
相殺すると、彼の脚が発生させる加速度は15m/s^2でしかない

ね? 全然違うでしょ

420 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:23:56.69 ID:isSWyB++.net
二秒かけて相殺できるだけの脚力あったら落下時にもそれやればいいだけの話だなw
そこに上向きの加速度も加わるし制動距離はより短くなるだけの話

421 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:27:20.24 ID:isSWyB++.net
あとパラシュート降下の転がるあれは上下方向のベクトルを横方向に逃がし
更に足だけで受けるはずの衝撃を身体全体で吸収することでもある
これをジャンプしてできるかといったら当然できるわけがない

422 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:28:17.18 ID:1lgCoUst.net
>>416
ありがと

落下してる物体を蹴って上に飛べるかだっけ?
60kgの人間が1kgの物体を蹴っても、60kgを受け止められないから飛べない
60kgの人間が1tの物体を蹴って、落下以上の速度を出せればいけそうな気はする
つまり1kgの物体を蹴る瞬間、人間の体重が1kgより低くなれば理論上は飛べる?

423 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:30:17.21 ID:6Ga6CIN+.net
衝突するというコト=減速時間を任意に伸ばすことはできないというコト
が理解できてない人はちょっと…

424 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:36:04.99 ID:F6jGyUYB.net
>>419
なんで中の人は2秒もかけて加速してるんだってのは聞いちゃ駄目なこと?
準備段階の動きよりも瞬間的に掛かる力で言ったらエレベーター落下で0.1秒って定義してるならそれと同じ時間じゃないの
瞬間的に踏み込んで飛び上がるのに2秒はなくね

425 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:39:44.34 ID:1lgCoUst.net
あれ?
計算式がよくわからないけど、1kgの物体がものすごい速度で飛んできたら、速度に比例して命中時に与える衝撃は増えるよね?
じゃあ凄いスピードで真上から落下してくる物体を横から蹴ればいけそうな気がしないでもない

426 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:48:24.27 ID:isSWyB++.net
>>423
自動車業界に全力でケンカ売ってるような認識で草
クルマ産業が衝突安全のためにクラッシャブルゾーンを設けてる理由は減速時間を任意に伸ばすためなんだが…
人間が飛び降りたときにしゃがむのも同じ理屈だ

むしろ曲がったり縮んだりするゾーンを伸ばせば伸ばすほど減速時間なんていくらでも伸ばせるが
飛び上がるんであればある程度以上に加速度を減らしたら飛び上がれないんだからどうしたって限界あるぞw

427 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:51:48.40 ID:isSWyB++.net
モノがぶつかったときの衝撃というのは要するに速度と質量だ
足首に全体重がかかる時間をなるべく引き延ばすためにヒトも動物も着地するときは屈む
なんなら空挺部隊みたいに横に倒れたり転がったりもする、ジャンプするときに同じことはできない
同じ脚力でやるんだとすれば跳躍は着地よりどうしたって距離は縮むし制動時間も減るんだよ

428 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 22:54:33.33 ID:aemj7+8w.net
衝突の力ってJだっけ?N?

429 :ああああ:2021/11/09(火) 23:01:44.98 ID:F5vy/oqV.net
昔、範馬勇次郎が異世界に転移するシーンを考えててさ。
F15戦闘機のコクピットから突然、異世界の上空3000メートルに転移した勇次郎が四肢を目一杯広げて出来るだけ減速。

地上でオーガと戦ってるパーティの上に墜落。

激突の瞬間、鬼の貌状態でオーガの頭を両手でつかんで、落下衝撃を越える力で地面に叩きつける事で無事に着地。

ってのを考えてたなぁ

430 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:10:53.37 ID:isSWyB++.net
>>428
JかN・mじゃね

431 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:15:29.55 ID:6Ga6CIN+.net
>>426
クラッシャブルゾーンってのはそのゾーンが壊れることで衝撃を吸収してるわけだろ
地面に落下するエレベータが衝突するときにどこが壊れて衝撃を吸収してくれるんだ?
まったく吸収してくれないだろ?

だからかわりに数秒前に2秒かけてジャンプすることがクラッシャブルゾーンの代わりになるし
そうしないと衝撃をそのまま食らうことになる話だけど

432 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:20:07.85 ID:isSWyB++.net
補足
もちろんメーカーがクラッシャブルゾーンを設ける意義は乗員の保護のためであって衝突面のバンパーとかは潰れる側だ
バンパーとか衝突安全用の構造が潰れることで乗員が減速される時間を引き延ばすわけだな

バンパーを足、そこからキャビンまでの間を脚と考えたとしてじゃあ全重量は即座に足首にかかるのかといったら
当然エンジンルームに余分にスペースと潰れる構造を用意してたほうがバンパー自体にだって掛かる時間当たりの力は減るわけだ
バンパーが衝突する速度は変わらないが後ろから重量物を押し込まれる時間は伸びることにはなる

433 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:22:26.73 ID:isSWyB++.net
>>431
落着時の衝撃に相当する跳躍力を2秒かけて生めるほどの脚力があれば着地でも使えよと何度いえば分かるんだw
他の人もツッコミ入れてるが自分が肩入れしたいほうにだけ有利な設定を乗っけるなよ
一方で上昇分の加速度は物理的にどうしたって乗っかるし減速・加速距離の多寡ではこれまた物理的に着地が有利だぞ

434 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:28:18.90 ID:6Ga6CIN+.net
>>433
ハァ・・・

だから加速度が変わるんだってば
地面に衝突するときは加速度を緩めることができないの
「2秒かけて15m/s^2の加速度を生み出せる脚なら0.1秒で300m/s^2の加速度にも耐えられないわけがない」
ってまったくの無根拠の強弁じゃん
むしろできるわけねーーって直感的にも分かることじゃん
なんで分からないの?

435 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:33:22.41 ID:isSWyB++.net
ああ、こいつ足裏自体の重量でしか考えてないんだな、瞬間的に全体重が足裏に伝わるらしい
身体の重量のうち足裏の重量ってコンマ何パーセントくらいなんだろうな、その他のパーツが重量のほぼ全てだろうに
そしてその重量を打ち上げるために2秒もかけるなら着地でも同じだけ踏ん張って徐々に伝えればいいだろってだけの話なんだが

いや、上昇分も乗っかった垂直にかかる以下の力を着地時にはもっと長い距離で横にベクトル流したりも可で分散できるな

436 :ああああ:2021/11/09(火) 23:38:53.65 ID:F5vy/oqV.net
落下するエレベーター内でジャンプが出来るという超人がいて、ある人はそれをすると、超人の脚には地面に衝突したのと同じダメージを負うはずと言った

それに対して、瞬間的なジャンプではなく、ゆっくりと身体を動かせばその衝撃は長く小さく身体にかかるので、ダメージは受けないとある人は言った

そして、ある人はそんな事ができるなら着地出来るよねそれと言った。


ここまでのまとめ

437 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:39:28.66 ID:jwlMaR+T.net
ドラゴンボールで考えれば着地は悟空もよく殴り飛ばされたら手足使ってやっとるけど
手足全部使って飛び上がるやつなんてカエルにされたギニュー隊長とか青木のカエル飛びアッパーだけやん
これもうジャンプ2秒クンが恥を垂れ流してるだけやろ

438 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:41:18.25 ID:SC2r8kuU.net
お客さまーお客様の中に物理の先生はいらっしゃいませんかー

439 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:49:56.91 ID:isSWyB++.net
蛙飛びアッパーって這いつくばるような低姿勢から打ち上げるだけじゃないっけか
手で推進力を得た攻撃なんてそれこそ悟空がマジュニアと戦った時かガッツの義手大砲回転斬りくらいしか思い浮かばん

440 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:56:52.20 ID:Y+t+ks/L.net
長々と…どぉでもええわ。

441 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 23:59:57.99 ID:isSWyB++.net
確かに非常にどうでもいいんだが暗がりも穴も進展遅くなってる現状だとムキーっとなれるネタに住人も飢えてるんだろ
どっちもサクサク話が進んでた中でちょっと緩まっただけだから不満があるわけでもないんだが

442 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 00:03:11.23 ID:yvMdkhkI.net
瓦礫足場に八艘飛びもエレベータ衝突瞬間ジャンプも見た目優先のマンガ表現だから何でもありっちゃなんでもありなんだよね
この辺にツッコミ入れてたら何も読むものなくなるわな
自分が投げた石の柱に飛び乗って空飛んでも全然いいんだよ
なんとなくカッコよければ全て許されるのがフィクション

443 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 00:11:18.01 ID:7ePI0VkI.net
説得力のあるトンデモ描写は描くのに力量が要るからこそ多くの作品はそこまで行けずにこじんまりとまとまる
桃白白が自分の投げた柱に飛び乗るのだって鳥山が描いたからそういうもんなのかーで流されただけだな
まああの頃は半ギャグでもあったし

444 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 00:14:10.53 ID:V+v1OU1j.net
発達障害たちはそういうの許せないんだろうなー
ローファンにはミリタリーとか好きなそういう人たちがいっぱいついてそうだし今どきの作者は大変そう

445 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 00:58:10.39 ID:Xt443T3F.net
言うてコレに突っ込むのもアスペや言われても困るわ〜

味方300人 敵5000人
「包囲殲滅陣ほういせんめつじん。これが、僕が描いた勝利の絵だった。」
https://m.imgur.com/thSxnDd

446 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 01:09:34.15 ID:TMxZ6AJS.net
ローファンにも現実とファンタジーの区別がつかない読者はそこそこ来たけど
まあ感想ごとブロックしとけば平和である

447 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 01:50:19.62 ID:swVP8HPe.net
次のお題は桃白白みたいに丸太に乗って飛べるか?ですか?

448 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 02:09:04.74 ID:p+6nq9t9.net
自分が投げた丸太より速くジャンプできて、着地時の衝撃より丸太の揚力の方が強かったらいける、のかな?
丸太に揚力が働くのか知らんけど

449 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 02:12:28.80 ID:1qTeT/ke.net
それ物理エンジンで実験してる動画あったな

450 :ああああ:2021/11/10(水) 08:26:00.62 ID:NIPXPPp/.net
>>404
超次元の生命体が地球を導けと言われて、イヤだなぁとか、地球のラノベやゲームで2週間いつの間にかつかったとか、その辺の読んでブラバした

451 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 08:58:58.06 ID:yvMdkhkI.net
大概のものは好き嫌いなくいただけるけど
地の文で(笑)とか絵文字使ってたり作者のコメントが入ってきたり作者と会話してたりするのは勘弁してほしい

452 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 09:37:41.22 ID:b85J0zDn.net
>>449
物理エンジンくんだっけ
面白いよね

453 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:28:26.36 ID:F9KmSWOI.net
>>442
面白ければ何でもあり
つまらなければ袋叩きこれが現実であり正義

454 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 19:39:01.27 ID:dHc+9zlr.net
カクヨムで唯一読んでたローファン作品の東京メイズ・ウォーカーズが「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドで完結してしまった。
もう少し書けたような気もするけど、伏線はそれなり(全部とは言わないけど)に回収しているし、これはこれで良かったのかもしれない。

455 :ああああ:2021/11/10(水) 20:06:33.59 ID:NIPXPPp/.net
マジで終わってんじゃねぇか
こないだ読み始めて、タイミング的にはバッチリになるのかな完結
にしても、たくさん殺したねぇ

456 :ああああ:2021/11/10(水) 20:15:08.67 ID:NIPXPPp/.net
全366話を一年少しで書いたのか……、すごいな。

457 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 20:29:38.72 ID:dHc+9zlr.net
個人的にはローファンでハマりがちなメイズが絡んだ国際関係や各国の思惑に作品としては軽く踏み込みつつも、
主人公チームとは一瞬絡むだけでどっぷり漬け込まなかったのがバランスが良く、
毎日更新という頻度もあって軽く読めて良かった

一気読みするにはちょっと軽すぎるかもしれないが

458 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 23:38:13.40 ID:pwQSShFb.net
>>456
ほぼ毎日更新だったからね。よく続いたよ、ほんと

459 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 00:05:49.76 ID:K4QlLG1q.net
何にしても完結させたってだけで1ランク上がるわ
ダラダラいつまでも続けるくらいなら適当に切りの良いところで話をたたんでくれたほうがいい
朝起きダンジョンとかもうそろそろ自室スライムダンジョンの扱いをはっきりさせて話をたたみに入ってもいい頃

460 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 12:42:52.95 ID:MMTkLZ6h.net
暗がりは久しぶりのバトルでおもろかったわ
しかしなんだかんだで迷宮の設定なんかはウィザードリィ好きな人多いんやな
隣り合わせの灰と青春とか40代以降じゃないと連想できんやろ

461 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 12:45:09.00 ID:nuSv7sZ1.net
バトルは面白いんだが話が進まないという面もあるから困る

462 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 13:37:52.53 ID:Nb4HMH7s.net
ウィザードリーは古いけどあれで一つの完成形だしな
種族や職業違いのキャラがいてパーティ編成があって宿屋があってショップがあってダンジョン攻略に必要な最低限のものは整ってるからベースにするには使いやすい
色々付け足して小説書くにはいい素材

463 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 22:59:54.69 ID:ZmbLybzb.net
今どきのMMORPGとか種族違ってもパラメーター同じだしなぁ
種族違いでキャラの強さが違うのは許されないらしい
ある意味ポリコレ?

464 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 23:04:02.24 ID:gN4h43Tv.net
どうせ一人一キャラしか使わないから差をつけても手間なだけなんでしょう
スキル構成やら装備構成で最強論争は十分だし

465 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 23:06:49.79 ID:0ZNphJV6.net
MMOに種族差は要らねえな・・・
一人用のOWなら種族差欲しいけど

466 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 01:31:38.88 ID:exx8nA2X.net
種族差あるやつだと人間ってだいたい不遇なんだよな…
猫とか暗がりやモンハンだと雑魚だがWIZでは最強クラスだったっけ

>>460
あれを越えるダンジョン物はいまだにないくらい面白かったのと魔法使いがムラマサを!?ってのと
フラックの本体それなのかよw というのは覚えてるがバジリスク云々は全然記憶に残ってなかった

バトル描写は地球さんが頭一つ抜けてると思ってたが暗がりもどうしてなかなか上手い

467 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 02:07:18.12 ID:Ixq/0Ps/.net
ステータス差無しだとチビ種族が最強になるから糞

468 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 02:18:52.31 ID:exx8nA2X.net
でもまあ人間って大型哺乳類としてはかなりショボい部類な上にゲームだと一番の長所が生きないからな
人間は暑くてもバカみたいに長時間行動できるしバカみたいに何食っても割と平気なのが強みらしい
WIZだと無駄に強いフェルプールなんて猫の進化系だとすれば持久力はカスだし僅かな傷でもすぐ死ぬ上に頭まで悪い種族になる
猫よりずっと頭いい犬がバカ種族になってるあたりもうちょっとバランス取りようあったよな

469 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 08:56:57.87 ID:v5+++fQr.net
当たり判定増えるからなあ
ワイのやってるVRMMOでもランカーはみんな小人族だわ

470 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 09:22:00.79 ID:NR5zwhEv.net
超長距離競技能力特化な人類なのに、普通のファンタジーでは短期戦闘前提で短距離競技能力のみで評価されてる描写にしかならんしな
生物界の劣等生扱いされてて何故科学技術持つ前にも生き残れてたのか謎扱いされてた頃のような評価
実際に繁殖できてたのに劣等生扱いが間違ってたってな

471 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 09:38:55.22 ID:2JcADaiq.net
人類だってある日突然ここまで進化したんじゃなくて百万年単位で変わり続けてようやくなんだから文句言うな
今の人類らしい諸々の行動は5万年くらい前あたりかららしいから、次の段階への適応は短くても95万年くらいは待とうや
……滅んでそうでもあるが

472 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 10:10:48.34 ID:exx8nA2X.net
道具を使うから、農耕を始めたから覇者になれたんだって意見も多いが道具なんて鳥も猿も使うし農耕するアリいるからな
人類がそこに至るまでそれなりに繁栄してたのにはやっぱ理由があったわけだ

フェルプール(フェルパーとも)やラウルフ、ドラコンは元の動物からなんとなく想像しやすいが
分からんのはエルフやドワーフみたいな妖精ぽい連中だな
RPGだとエルフって虚弱イメージあるが指輪物語だと体力も腕力も備えた完璧超人種族だし

473 :ああああ:2021/11/13(土) 11:20:42.26 ID:ICVMZ/zn.net
最強議論だとデカさイコール強さなのにね

474 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 11:39:27.98 ID:iug+yH9f.net
声というか言葉での連携、道具作って投げ槍や弓を作れた、そもそも投擲できる、落とし穴などの罠を思い付く知能がある、それを子から孫へ伝承できる、知識が集約できる
実際はこんなとこだろ

475 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 15:52:39.29 ID:TR80JwRO.net
カクヨムで
「高校2年生にもなって前世が勇者だったことを思い出してしまった……
 〈現代日本で始める元勇者と元魔王の成り上がりダンジョン攻略記〉」
ってのをこれから読むことにしてみた

9月まではなろうにも並行投稿してたかも?当時見つけてなかったのでしらんけど

476 :ああああ:2021/11/13(土) 18:17:34.70 ID:FkcTXfZb.net
ダンジョンが出来た世界でたまに外へと出没するモンスターを駆除する国家権力の話みたいなのない?
パトレイバーみたいなノリで。

477 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 19:33:39.38 ID:exx8nA2X.net
>>474
そこまで辿り着く前段階で既にそれなりにマシな生存能力を保持してないと繁栄できんわけよ
言語も文化もノウハウもある程度の規模がないとそもそも生まれないし生かせないからな

478 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 19:42:15.62 ID:2JcADaiq.net
>>476そういうつまらないのはお前が書け
ダンジョン入り口に落とし穴掘って撃ち殺すだけの話になっちゃうだろ

479 :ああああ:2021/11/13(土) 20:10:54.56 ID:FkcTXfZb.net
なんか知らんけど、基本的にシステマティックに駆除しながら、それに収まらないケースが小説的なストーリー部分になるんじゃ?

480 :ああああ:2021/11/13(土) 20:33:09.88 ID:FkcTXfZb.net
俺に文才あったら書きたいねぇ、アイデアだけなら蛇口を捻るみたいに出てくるんだけどね。

攻殻機動隊までは行かないけど、少し近未来のサイバネ機動隊と戦わせると面白そうだと思うんだよね。

481 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 20:56:07.37 ID:2JcADaiq.net
絵の練習するといいぞ
小説脳じゃないならそれは小説用のアイデアじゃないのさ
なろうなんて素人の落書き置き場なんだから文才なんて言い訳してないで書けばいいのさ

482 :ああああ:2021/11/13(土) 21:07:29.16 ID:FkcTXfZb.net
ここでローファン好きな人とグダグダやり取りするのが楽しいわ
仕事も家庭も忙しいし

ダンジョンからしょっぱなから、超巨大ドラゴンとか、魔神とかが出てきて、世界が混乱の渦に叩き込まれる様子とかが読みたいんよね
最初からクライマックス的なのが。

483 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 21:10:18.52 ID:4Fh9h5OA.net
そんな思いつきでいいから書いてみればいい
余程真剣な人以外大体スタートはそんなもんだと思うぞ

484 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 00:04:36.62 ID:d2bj47fg.net
亜人や獣人の生態を掘り下げたようなのが漫画とかで一頃増えてたがなろうではあまり見ないな
その手の漫画も性癖寄りなのが多くてそこが主題でもないダンジョン飯に内容で負けてるの多いし
異なる種族との邂逅ってそんなに受けるネタでもないんだろうかね

485 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 00:10:30.39 ID:ePKvKMxe.net
世界同士・国同士だと政治色が濃くなり過ぎるからじゃね?
「銀河帝国日本」「あそびにいくヨ」みたいな感じでSFジャンルの方に流れてるのかもしれんが

486 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 00:17:43.12 ID:d2bj47fg.net
今どきだと政治色だすと左右を問わずうるさい連中が文句つけてくるからなー
それでエロ寄りに行ったら今度はフェミが文句つけてくるんだろうし嫌な時代になったもんだ

487 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 00:20:15.87 ID:d2bj47fg.net
ただ、「エルフは耳が長い→ウサギと一緒で放熱器官に違いない→エルフは体温が高い→露出度も高い」
みたいな無理目な掘り下げとともにエロに行くのはアリだと思いたい
GATEだとそんな設定こそなかったがダークエルフはボンデージ衣装がデフォで女だけでなく男もそう、
という半分誰得なのはあったな

488 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 00:26:45.16 ID:ePKvKMxe.net
だから大体「あれから○年」とか時間とかばして諸々全部終わってます
って感じで進めるのもあるが

489 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 01:12:54.65 ID:Y36pARm7.net
>>478
でも現代社会にダンジョンできたなら最低限それくらいの準備はしておかないと駄目だよなぁ
城に堀があるように(これは外側からの侵入を防ぐためだけど)
ダンジョン入り口(向こうからしたら出口)の周りは深い堀にして出てくると同時に火炎放射器と質量弾打ち込むくらいの用意があって然るべき
探索者や冒険者の入場列の便宜なんか図ってる場合じゃねぇぞって感じ
入場用の橋でも架けていざというときには爆破ボルトで落とすくらいしないとね

今まで出てこなかったからと言ってこれからも出てこない保証はないのにね(´・ω・`)

490 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 01:28:05.21 ID:Y36pARm7.net
>>483
出だしのネタって結構思いつく(まぁ大体似たようなのはすでにあるんだろう)けど
それをちゃんと終わらせるネタを思いつけないのが文才の無さってやつなのかな?><

491 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 01:33:29.61 ID:KhnMkTrd.net
大抵は3章あたりでネタ切れして失速とは言われてるね

492 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 01:49:34.21 ID:ePKvKMxe.net
>>489
まあその辺も作品次第だから
よく出るのが人にしろダンジョンにしろ数の問題か
あとは最低一度くらいは「実例」って奴がないと、ダンジョン周辺からの強制的移動とか封じ込めの環境構築にしろ
初動や実動が遅れるだろうし

493 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 01:57:54.53 ID:n/Ca0TuW.net
>>489
そんな時のための地球さんの強制イベント
ダンジョンからモンスターが湧き出てくる心配を吹き飛ばしてくれる
フィールドポップ仕様の追加だ、さぁ対処できるようになるため修行せい
まぁ地球さん本編は自体は最初に起きた異変に対処しきってフリーシナリオモードに移行したせいでがっつり迷走しまくっとるけど

494 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 12:44:56.90 ID:6TYN+unj.net
人間臭い思考の神により超文明に進化した宇宙人がやってきて地球に影響を及ぼそうと
神の試練だとかって迷宮や怪物を作ったとしてもローファン設定でOKだよな?

いや神が直接だとローファン一択っぽいけど
間に宇宙人がいたらSFネタも使えるんかなと思って

495 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 13:16:33.41 ID:aauK8Y6C.net
地球さんは色々思い付いたネタは作品の本筋にはせず、背景小道具に徹して、
本筋は命子ちゃん可愛い、だけで押し通してるのが偉いんだろう

496 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 13:25:59.28 ID:qX3Du3LV.net
SF系ならこんなのはどうだ?まさに宇宙人系のやつ

・魔法使いは銀河を駆ける
ファンタジー要素をダンジョンじゃなくて宇宙の先進技術と言う形で説明されてる
主人公は宇宙ギルドに入ってあれやこれやに巻き込まれるという話
ファンタジーは先進技術と言う事にしてるだけあって設定は過剰なまでに細かくてかなりSF寄り
設定は細かくて丁寧だしコンスタントに伏線の回収があるからテンポは悪くない
キャラの書き分けも出来ていて戦闘の展開も独特な物があって良い
変形する武器とか他のファンタジーでは見ない設定もあってそう言うのは純粋に面白い
ただ亀更新かつ1話あたりの文字数が短いのと、上にも書いたが設定が細すぎて理解し切れない(資料集がシリーズと割烹に置いてあるけどそっちはあまり更新されてない)

497 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 18:30:21.24 ID:Y36pARm7.net
十分に発展した技術は、魔法と見分けがつかないbyアーサー・クラーク

SFはSFでもサイエンス・フィクションじゃなくてサイエンス・ファンタジーは科学と魔法を明確に分けることはできないんや(´・ω・`)
ローファンタジーは物語開始時点では科学と魔法がまだ別物だったりするけどね

498 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 18:34:53.57 ID:Y36pARm7.net
十分に発展した技術は、魔法と見分けがつかない、じゃなくて
十分に発展した科学は、魔法と見分けがつかない、だわ

科学技術って書いてあったところを技術じゃなくて科学の方を削っちゃったw
技術でもまるっきりの間違いってわけじゃないけど一般的には科学って言われてるところだからね

499 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 19:39:26.21 ID:Iqtb5D83.net
>>496
なろうコンって感想本当に付くんだな
知らなかったw
設定量突っ込まれてて草生える

500 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 23:19:02.75 ID:yV5TlfgD.net
作品は凡だけど設定資料は面白いね
多次元宇宙を上手いこと解釈しててなるほどってなった
設定の細かさはベクトルは違うけど3年に近いね

501 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 23:52:58.64 ID:/QGB/OvU.net
設定厨も一頃と較べると絶滅危惧種にはなってきてるがそれでも数はいるからな
あくまで本筋が面白くなければ読む気しないが設定だけでお腹いっぱいになれるタイプには有難いんだろう

502 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 00:03:29.61 ID:zhZRcA0/.net
そういう奴は自分で設定は考えられないけど人が考えた設定の粗を探すことだけは上手いからな
ちょっと凝ったSFとかミリタリー物はクソみたいな設定厨にたかられて作者がうんざりして更新が止まったりするからホントアイツラ害虫だわ
このスレでもリアルではなんちゃらとか物理法則ではどうだとかアホみたいにリアルと比較しようとしたりしてるし

503 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 00:12:57.11 ID:6sVa7lES.net
作者に擦りに行くのは分かりやすく狂人だわ

504 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 00:21:15.69 ID:uejjWsCB.net
作者に文句つけにいくやつはいわゆる毒者ってやつだろ
設定厨というのは物語やキャラそっちのけで設定ばかり凝ったり読んだりする変人のことだよ
これは読者だけでなく作者にもいえること

505 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 00:29:51.25 ID:zhZRcA0/.net
作者本人が設定厨で本編より設定資料のが長いんじゃねえかみたいなのはまだいいと思うんだ
感想欄とか専スレとかでぼくが考えたこじつけ設定が正しいみたいに事あるごとに書き続けてるのは本物のキチガイだと思う

506 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 00:34:05.30 ID:6sVa7lES.net
前提として作者の世界で一番正しいのは作者の設定
それを陳腐だ無茶苦茶だと評されるのは仕方無い話だが
僕の設定の方が正しいと作者に仕掛けていくのはマジの異常者

507 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 00:55:55.08 ID:uejjWsCB.net
>>505
その考え付いた設定で自分で書けよって話にしかならんよな
こういうとこでブツブツ言ってるならともかく作者に直訴しにいくって感覚が全く理解できんわ

508 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 04:05:36.76 ID:TbKN36pW.net
本人的にはレスバの延長だろう

509 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 04:39:09.22 ID:cq9EZNJp.net
まあアホな毒者なんてなろうテンプレのクソ雑魚ムーブのお手本だからクソ雑魚ムーブ集っての作って感想を保存してる
感想は削除するけどクソ雑魚ムーブしてくれるほどネタになるからありがてぇ

510 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 08:31:19.87 ID:H7/S1Q57.net
闇魔法使用コストゼロとか言うわざわざそういう表記にしてます感
作風と持ってるキャラ見てる限りだと闇魔法使用時MP消費ゼロ程度では留まって無さそう

511 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 14:36:33.67 ID:HPC8igqS.net
銃が武器として確立されてるのはいいね
現代ローならやっぱ銃は使って欲しい

512 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 15:49:23.09 ID:g25DLgY4.net
暗がりはギリギリの殲滅戦中にポイントと新術習得アナウンスとか
ナナミの時と同じように掲示板回がめちゃ盛り上がる展開やな

513 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 17:52:14.08 ID:uejjWsCB.net
>ミ゛―――――ア゛――――!
お?帝国の叡智()か?

戦闘中にアナウンスとかされたら慣れてないやつなら動き止まってしまいそうだし
慣れてるヒカルはともかくナナミ有能すぎる
ピシャゴーンしてヨダレ垂れたりするあの作品でそんなシチュエーションになったらまず死ぬよな

514 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 18:37:12.41 ID:ipZeAe5+.net
庭穴はこれから盛り上がってきそうな感じしていいね!



穴自体は盛り上がるどころかなんでも飲み込むだけですがね(だれうま

515 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 19:04:28.10 ID:gE/eHkKl.net
>>511
銃を出すと変な人がよってきやすくなるというデメリットがね…

516 :ああああ:2021/11/16(火) 19:27:44.55 ID:wS8ZvU2o.net
モンスター駆除業者が今一番面白いかもしれない

517 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 19:59:40.66 ID:djfZbzsz.net
>>496
悪くないね
敵や主人公がソシオ野郎ってのはよく見るけど味方があれコイツ結構ソシオじゃなくてサイコじゃね?って不気味な感じなのは新しい
いずれダーク化ってなってるからその辺は期待していいのかしら

518 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 22:28:35.41 ID:uejjWsCB.net
それローファンなのか?現代っぽさゼロに見えるんだが

519 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 22:33:57.45 ID:8K9QdjiZ.net
現代ローファンタジーでダーク化する物ってのがイマイチピンと来ないな
現代でダークにするとポスアポみたいなことになりがちだけどこれもそうなるのかね

520 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 00:07:21.53 ID:Fe8TV8ll.net
銃にしてもミリタリー描写にしてもリアルに寄せれば寄せるほどキチガイが寄ってくるから扱うなら変に資料に頼らずにふわっとした知識で書いて逃げておくほうがいい
具体的な重機の名称とか型番とか出しちゃうとあれはこうだとかキモいスペック厨が余計なところまでつつき出して収集がつかなくなる

521 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 00:14:57.67 ID:IewB6tls.net
いや、その辺にご熱心な方々は名称とかが出ない場合
(当然と言えば当然だが)現行装備を基準にアレコレ予想・感想・アドバイス()出してくるから
結局どれだけ無難にまとめるか次第な気がする
本当の最新は無理でもある程度の年代でこれが使われてたとか調べりゃ分かっちゃう時代だからな

522 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 00:23:31.78 ID:hCIIzbEW.net
なろうの感想欄に多いキチガイってそういうマニアより設定厨やぼくのかんがえたさいこうの展開厨が多いだろ
つかふわっとした知識だろうと面白ければ許されるしつまらなければ許されない、これだけ
ミリオタ絶賛の幼女戦記なんて細かい部分は割と雑だったりするが面白いから許されただけの話

523 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 00:35:29.44 ID:eJTuR0h2.net
そうやって責任転嫁する厄介なオタク

524 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:28:29.16 ID:ot3ByPMw.net
このスレで銃の話して沸いてくるキチガイって銃アンチのことだろ?w

525 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:33:25.83 ID:hCIIzbEW.net
少なくとも銃の話なんて誰もしてないとこからいきなり発狂する>>520みたいなのがいるのは確かだな
ここで話題になる中で今いちばん話がしっかりしてる穴は軍事や政治から下世話な話まで膨大な知識量でもって
ガッツリ固めてるからこその面白さでもあると思うんだがフワっと間違いだらけの3年のほうがいいかい?

526 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:37:42.31 ID:s9RQnbGb.net
魔法銃安定
現代の銃を使うと詳しい読者の望むレベルのものを書いてたらきりがないし詳しくない人は興味ないから

527 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:38:47.15 ID:4fcDwKLe.net
511も515も銃の話してるように読めるし
その文脈で520が書かれてなんにもおかしくないんだけど
525はなんなんだ???

528 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:40:17.66 ID:hCIIzbEW.net
あくまでファンタジーなんだから銃なんて単なる舞台装置の一つでいいだろ
暗がりも穴もモンスター駆除も異邦人もそういう使い方しててなおかつ知識としてはちゃんと踏まえてる

529 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:42:27.41 ID:4fcDwKLe.net
おいおい
「誰もしてないところ」はどうしたんだよ
511と515がしてるぞ

530 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:42:52.06 ID:hCIIzbEW.net
そもそも現代舞台の無差別なバトル物なら銃なんて出ないほうがおかしいようなもんで
そこを覆したいなら地球さん並みのトンデモ設定がいると思うんだが銃アンチって痛すぎないか?

531 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:43:25.29 ID:hCIIzbEW.net
>>527
ああ訂正するわ
ほんのちょっと銃という単語が出ただけで発狂するキチガイがいるスレってことでw

532 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:44:30.99 ID:4fcDwKLe.net
「銃アンチって痛すぎ!!!」と発狂するキチガイは観測した

533 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:46:44.42 ID:fo5nxrj6.net
地球なめんなファンタジー絡みの流れで軍ヲタに粉々にやっつけられてた子おったからなぁ
そういう子をあまり追い込みすぎるとそのうち荒らしに化けよるから程々になんやで

534 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 01:57:28.60 ID:hCIIzbEW.net
そもそもスレ読み直してみても銃の話で荒れてる時なんて無くないか?
落下物を足場にするのはどうたらこうたらが一番荒れてるように見えるんだが

535 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 02:07:50.98 ID:xc0CJvws.net
めんどくさい奴は多いかもしれんが変な議論は読まないから問題ない

536 :ああああ:2021/11/17(水) 05:25:04.31 ID:jmFOewPB.net
過疎るより何らかの言い争いしてる方が楽しいかな

537 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 06:37:57.56 ID:/I6ZnyUz.net
スレの話じゃなくてその手の作品の感想欄がどうなるかの問題だからなぁ
作者がへそ曲げたらエタるわけだし

538 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 07:02:06.76 ID:lH+y8fx6.net
ミリオタSFオタは太古の昔から絡んじゃいけないって言い伝えがあるから
それ関連のものは扱わない方がいいよね
あとなろうじゃあまり居ないけど鉄道も

539 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 07:31:39.10 ID:Fe8TV8ll.net
誰も銃出すなウキーッ
とか言ってないのに勝手に銃アンチとか言い出すバカな子がいることは確認した
銃器類を出すにしても変に細かい描写入れると余計なもの召喚しちゃうよねって言ってるだけなのにこの子にとってはアンチ銃で発狂してるように見えるのね
重アンチではないけど現代ダンジョンで銃器っていうか現代兵器はある程度制限かけないと集団一斉掃射の物量戦オンリーになって面白みが半減するし素人主人公が入り込む余地はなくなると思う
自衛隊組織メインの小説でダンジョンを極地法で攻略していくみたいなのも真面目に書けば面白くはなると思うけどなろうっぽくはなくなっちゃうわな
最近読んだのだと東京ダンジョンタワーのアイドル探索者が銃器の九十九神を操る能力とか言って実際の銃器のコピーを出現させる能力でモンスター倒してたけどなろうならあれくらいふわふわでいいと思う
変に弾薬の補給とか銃身が焼き付くとか細かいこと書いても喜ぶのは寄ってきてほしくない軍オタだけだし

540 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 07:49:43.53 ID:/I6ZnyUz.net
まぁそんなわけで銃はローファンタジーでは雑魚キャラ用としてファンタジー生命体には大して効果がない設定にするのがベター

541 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 08:20:30.29 ID:ACEftemA.net
最初から最後まで軍隊無双で盛り上げて終わらせるなら無制限でいいけどなろしゅに周りがピンチだ!してるときに登場!無双!すげえー!とかさせるならその辺制限しないと単なる接待になるからなあ

542 :ああああ:2021/11/17(水) 08:28:50.01 ID:jmFOewPB.net
銃無双でいいよ
俺的には日本刀とかアホらしいと思うんだけどね

543 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 08:32:41.75 ID:saD7rb+D.net
ただの作品紹介に対してへー銃が出てくるんだねーというレス1つからここまで荒れるんだからミリヲタも銃アンチもどっちも頭がおかしいという事がよく分かるスレでござるなあ

544 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 08:43:06.30 ID:Fe8TV8ll.net
そもそも現代にダンジョンがとか現代にモンスターがとかの妄想がアホらしいんだから刀無双だけアホらしいとか言われてもな
素人が使うなら砂詰めた鉄パイプか釘バットみたいな打撃系の武器のが強そうではあるけど
野良犬でさえ5人の警官が38口径全弾撃ち尽くしてもまだ殺せないくらい殺意高い
まあどの武器をどの程度の威力に設定するかは作者のさじ加減一つだから文句は言わないが
何にしても面白ければ全て許されるわ

545 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 08:51:44.88 ID:/I6ZnyUz.net
話題が発展する事を悪かのように言われましても……
議題を定めた議論じゃあるまいし

546 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 08:56:56.40 ID:fo5nxrj6.net
>>539
>銃器類を出すにしても変に細かい描写入れると余計なもの召喚しちゃうよねって言ってるだけなのに
前スレや前々スレまで見ても銃の細かい描写に文句たれてたアホおらんかったのに
ナナミンの銃描写はかなり細かかったけどナナミン銃の話ばかりになったりせんかったのに
もしかしてその余計なものって貴方の脳内にしかいないんじゃないかニェー

軍アンチのアホ話が突っ込まれまくって炎上してた流れはあったけどもしかして炎上してた子か?
軍ヲタに粉々にやっつけられたのが悔しかった子か?w

547 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 09:06:13.69 ID:pcSDGD+r.net
銃の話題を出した結果まさにID:fo5nxrj6のような面倒くさいのが召喚されてしまったな

548 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 09:12:22.88 ID:Fe8TV8ll.net
誰がこのスレの中だけのこと言ってるの
全般的に軍オタめんどくさいから呼び寄せないほうがいいよねって言ってるののどこがおかしなことなんだか
軍オタ納得させるくらいに労力使うなら銃器関連は適当に濁して書いといて他の部分に力入れたほうがいいよねって話なのに
暗がりに出てきたくらいの描写が細かいとも思わなかったけどな
世界は暗がりと3年と地球さんだけでできてるんじゃないんだよ

549 :ああああ:2021/11/17(水) 09:14:12.45 ID:jmFOewPB.net
いや、どっちもどっちだろこれ

550 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 09:28:23.13 ID:hCIIzbEW.net
なんにしても暗がりも穴もモンスター駆除も異邦人も銃は普通に強武器扱いなんだけどな
銃なんか活躍させるな or 制限かけろと言ってるやつは上記は全部読まなければいい

551 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 10:04:40.51 ID:Fe8TV8ll.net
主人公様が特別扱いで簡単に銃を入手できるのはおいといて銃が強武器扱いのやつって一般雑魚が銃を入手する方に制限かかってたりしない?
日本をアメリカみたいに雑魚キャラでもスーパーマーケットでショットガンとかロケットランチャーが買えるような社会に設定するならもうちょい違うところで嘘入れたほうが面白くなるような気もする
そもそも銃を活躍させるな制限かけろとは誰も言ってなくない?
銃無双で面白くなるならそれはそれで全然かまわないと思うよ
でもFFのガンブレードみたいなカッコ良さげだけど役に立たないマヌケ銃を現代ローファンで出すのだけはやめてほしい
ロマン武器はロマン武器でカッコいいとは思うんだけどね

552 :ああああ:2021/11/17(水) 10:24:07.62 ID:jmFOewPB.net
>>551
長文で誰に訴えかけてるのか分からないから今度からアンカー付けて

553 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 10:37:00.97 ID:fo5nxrj6.net
>現代ダンジョンで銃器っていうか現代兵器はある程度制限かけないと集団一斉掃射の物量戦オンリーになって面白みが半減するし素人主人公が入り込む余地はなくなると思う
>はある程度制限かけないと
言っとるがなw

554 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 10:39:01.03 ID:Fe8TV8ll.net
3行以上長文で読めない程度の文盲の君に向かって書いてるわけではないから反応しなくていいよ

555 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 10:40:38.31 ID:hCIIzbEW.net
といったウダウダを全部スルーできる地球さんはやはり凄かったという結論でいいな?

556 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 10:43:17.41 ID:saD7rb+D.net
「軍ヲタめんどくさいから呼び寄せない方がいいよね〜」←こういう""めんどくさい軍ヲタ召喚""の詠唱をすることがまず余計では?

557 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 11:08:51.79 ID:Fe8TV8ll.net
ある程度っって書いてるんだから作者のさじ加減でどうとでもすればいい話
バックに万全の補給がいて10人の小隊が弾数無限で機関銃持ってダンジョンの最奥部まで突き進んでいくような小説誰かが書いて果たしてそれは面白いのかってこと
そういう小説があってもいいとは思うけど短編か中編の一発ネタだわな
ある程度銃器に制限があったほうが他の武器とのバランスとりやすいし主人公を一般人にしやすいわな
この場合の制限は威力にデバフがかかるって意味じゃなく入手の困難性も含むものとする
銃器の活躍を完全に否定するわけではないよ
銃器使うなら銃器使う理屈とか理由とかがちゃんとしてれば何も言わんよ
自衛隊物とかミリタリー物も面白ければ読むし
自衛隊や警察でもない素人学生やうだつの上がらない社会人みたいなのがいきなり拾ったりいつの間にかもってた銃持って無双しだすみたいなのがアホらしいだけ
誰かが書いてた刀無双がアホらしいと同じ理屈だわな

558 :ああああ:2021/11/17(水) 11:35:04.17 ID:jmFOewPB.net
>>557
と、ここまで長文書いて、求めてるのがアイドル探索者が付喪神の銃で活躍する話ってんだから泣けてくるな

559 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 11:36:24.56 ID:hCIIzbEW.net
>>557
長すぎる
三文字にまとめろ

560 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 11:38:22.86 ID:BoJAbCN4.net
日本のぽやぽやな学生を20日で修羅に変えるファンタジー訓練
ななみん訓練の過程で脳か精神に何かされただろ

561 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 11:42:54.30 ID:Fe8TV8ll.net
例えで出したふわふわ設定のやつであれが素晴らしいマンセーなんて一言も言ってない
なろうで銃器無双するならあの程度でいいんじゃねってことよ
そもそもなろうにリアルっぽさ求めてないし
論点がずれてるわ

562 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 11:43:19.94 ID:r655vwFf.net
銃より兵器より素人が無双してくれないと面白くないキッズくんやったんか〜
そら話が噛み合わないわけやで
言うほど素人無双する作品ってあるか?ニートや無職の活躍が見たいなろうキッズ向けのはぎょうさんあるかw

563 :ああああ:2021/11/17(水) 11:49:47.80 ID:jmFOewPB.net
>>561
結局、なろうぽいのがすきなんじゃ?
わざわざ反論しなくても結論は一緒じゃん

564 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 12:14:55.50 ID:hCIIzbEW.net
俺TUEEE系の主人公がニートだったらその時点で読む気が失せるんだがなー
ニートは無能だからニートなんだぜ?って話

>>560
ナナミは元からおかしい人だからな…
拾ってきた動物を保健所持ち込みされたくらいであそこまで恨むって普通じゃない
ヒカルがやっと巡り合えた普通な友人がリフレイアだったんだろな

565 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 12:22:05.64 ID:BoJAbCN4.net
何だかんだでライフル以外の個人用銃器で無双ってたぶん難しいよね
佐世保の事件とかもっと被害出てもおかしくないのに二人死亡で終わってる

566 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 12:32:10.95 ID:/I6ZnyUz.net
人や動物相手ならともかく、モンスターやステータス持ち相手だからねぇ
もちろんファンタジー性能をしょっぱくさせて現代兵器すげーにしても良いけど
日本という舞台や組織が邪魔で個人は描けないからダンジョンに囚われず異世界行かせてしまった方がマシになるんだよなぁ

567 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 12:33:35.80 ID:hCIIzbEW.net
犯人自殺でそこで止まっただけにも見えるが相手が熊だったら普通に食い殺されてたかもな
散弾銃なんて反動バカでかいし海外で撃ったときは止まった的にすら当てられなかったわ
拳銃は逆にアホみたいによく当たるが

568 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 16:31:57.11 ID:YaRkYlNb.net
別に地上は銃無双、ダンジョン内は音の問題とか兵站とかで総合的には銃不利じゃいかんのか?

569 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 16:50:00.59 ID:JtY0gnVX.net
そこまで精力的に書けるんなら自分で投稿しなよ

570 :ああああ:2021/11/17(水) 17:15:21.17 ID:jmFOewPB.net
普通に剣で戦っても音は鳴ると思うんだけどな

571 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 17:28:47.17 ID:hCIIzbEW.net
実際、閉所での戦闘だと銃にそれほどのアドバンテージはないしな
そういった場所用のSMGなどだと殺傷力としても刀剣より勝ってるとも言い難い
寄生獣の後藤みたいな相手だったら自動小銃でも割と無理ゲー

572 :ああああ:2021/11/17(水) 17:41:31.37 ID:jmFOewPB.net
もちろん距離をとっての戦闘が一番の利点かもしれんけど、接近戦でも最速の攻撃だとおもうんだけど、銃の方が。

573 :ああああ:2021/11/17(水) 17:43:17.06 ID:jmFOewPB.net
寄生獣相手に剣槍で立ち向かうのもどうかと思うぞ

574 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 18:18:24.17 ID:IewB6tls.net
銃にしろ日本刀にしろそれ「だけで」無双できる時点で使ってる奴が余程特殊か、武器そのものが特殊だから
無理がなければ両方使えばいいし、人数いるなら役割分担でいい

刀も手入れしないと切れ味落ちるし、耐久的な問題、リーチ問題あるけど
銃も整備問題、弾の運搬問題とかあるから解決できるやつだけが無双できる

575 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 18:27:32.84 ID:/I6ZnyUz.net
……というか、そういうレベルで腐心しなきゃならんものは無双とは言わないかな、と思う
無限弾装、ジャムなし暴発なしは当たり前にしてもらわんと
普通に効果あります、程度じゃ正直物語としては弱いのよな

576 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 18:29:09.21 ID:hCIIzbEW.net
モンスター駆除、主人公のデブ相変わらずだなw

>草を食べてる動物には野菜に含まれている栄養素も含まれているからその肉を食べれば野菜も摂取したことになるはずだ。
アメリカじゃホットドッグが野菜でフライドポテトは動物だと考える子供が少なくないそうだからこいつアメリカ人だろ
野菜狂信者のためにここで(フライパンに)植物オイルを入れるとか言い出す連中だ

>>573
シンイチはそこらへんに刺さってた鉄筋で倒したぞ
つまり鉄筋>銃>刀剣

577 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 18:33:23.86 ID:4fcDwKLe.net
そういえば3年もラスボスは鉄筋の束で倒されてたな

578 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 18:34:04.12 ID:/koskdbe.net
>>526
火薬による爆発を魔法による爆発に
金属弾頭を魔法で生成する弾頭に
銃自体も魔法による強化と強制冷却機構付加

これだけやれば立派に攻撃魔法に対抗できるんだろうけど、魔法使える人が素直に魔法ぶっぱしたほうが速く安くお手軽なんだろうな(´・ω・`)
魔法銃が必要な人って魔力だけは死ぬほどあるけど魔法がうまくない、もしくは使えないってことだと思うけど
そんな(魔法的に有能じゃない)人にわざわざ魔法銃を開発して提供する状況ってあまり考えにくいよね…

ローファンじゃないけど中年(中堅)のタケオさんがそんな感じだわ

579 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 18:37:13.55 ID:/koskdbe.net
>>577
大質量物理で超高速の飽和攻撃は大抵の実体系に効くからね
もしも物理系が効かないゴースト系がボスだったらそのまま深深度ダンジョンができてたかもしれない

結局あの鉄筋ロストは誰が費用負担したんだろか?
保険屋?

580 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 18:41:05.77 ID:Xnt/vgU8.net
盗難扱いかなあ

581 :ああああ:2021/11/17(水) 19:14:59.04 ID:jmFOewPB.net
>>576
シンイチはランスロットみたいに何でも兵器化する力(パワー)があるから

582 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 19:24:59.13 ID:lGHfa+93.net
寄生獣とは人間のこと定期

583 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 19:47:15.14 ID:lGHfa+93.net
物理で殴って魔物を倒せる世界だと特に地上は軍人と現代兵器だけ無双になってしまう
しかし物理で倒せない世界にすると剣も槍も役立たず化
ドラクエははがねのつるぎを買うまでが一番楽しいのに一番楽しい武器がゴミ化したらつまんない

でも素人に無双させたい子たちは成長や工夫じゃなくて自分に近い人が無双するのを見たいだけだから
引きこもりの主人公だけが魔法の剣や付与スキルを与えられて無双するだけで良いのかも

584 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 19:47:17.94 ID:/koskdbe.net
>>580
回収できない紛失だもんね
ちょっと調べたらこんなのあったからやっぱり保険屋っぽいね

運送業者貨物賠償保険(車両特定方式)

この保険は、事業許可を有して運送事業を営む皆様が受託した貨物の輸送中に生じた損害によって、荷主に対して負担する法律上・契約上の賠償責任を補償します。
トラック1台ごとに保険料を計算し、1年間包括的に補償しますので、保険手配が漏れる心配がなく、契約手続きが簡単です。
日本国内各地相互間の、すべての輸送を包括してお引受します。

A方式(限定型)
受託した貨物が、火災、爆発、トラック等の輸送用具の衝突・転覆・墜落、盗難、各荷造りごとの紛失などによって損害を受けたために、
運送業者の皆様が荷主・元請運送人に対して負担する法律上・運送契約上の賠償責任を補償します。
B方式(ワイド型)
受託した貨物に生じたほとんどすべての偶然な事故による損害に関し、運送業者の皆様が荷主・元請運送人に対して負担する法律上・運送契約上の賠償責任を補償します。

まぁちゃんと加入してれば、だけどね

585 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 19:49:40.18 ID:/koskdbe.net
>>583
プレイヤー視点ではそうかもしれないけど
キャラクター視点だととても勇者扱いされてるとは思えないくらいの悪条件スタートだよね><

だから主人公がゲームの世界に行く場合は序盤の話は大体カットだw

586 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 19:58:10.83 ID:YaRkYlNb.net
地上では近代兵器無双、いいんじゃないの?

そもそも現代社会で一般人が無双できる方がおかしいんだから
それになんらかの理由付けがあって然るべき。

587 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 20:45:42.92 ID:/5sJpznq.net
>>544
>野良犬でさえ5人の警官が38口径全弾撃ち尽くしてもまだ殺せないくらい殺意高い
これってなんかソースあって言ってるの?
その5人の警官どんだけヘタクソなんだよとしか思えないけど

「殺意高い」って言い方してるところ見ると撃たれて尚襲い掛かってくるみたいな言い草だけど
そもそも命中するどころか撃たれた時点で逃げだすように思える

588 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 20:54:21.84 ID:gSCwVc74.net
>>587
たまにコラされて巨大な犬になってるリアル事件だよ
単に的が小さくてろくに当たってないのと38が糞威力だからなんだけど

589 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 21:12:49.75 ID:gSCwVc74.net
ぐぐってきた
https://i.imgur.com/pGXWbJ4.jpg
コラ
https://i.imgur.com/VMmYUOc.jpg

590 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 21:14:27.73 ID:gSCwVc74.net
あ、警官三人だし13発で射殺だから別な話だなごめん

591 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 21:44:44.49 ID:hCIIzbEW.net
警官のGMっぽさがギレンの野望っぽくていいよな
ニュース番組のクソCGだと鳥インフルエンザのも酷くて面白かったが見つからなかった
鳥インフルに感染した人間がニワトリ顔になるやつ

>>584
いつも鉄筋運んでるとは限らないがそういった物品がメインだと保険かけても割に合わんかもな
20t詰みのトレーラーとして鉄筋20tjじゃ150万とかそんなもんだろうし保険は高いのだと年額50万近い
1年おきに事故るとかでもなければ足でちゃう

592 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 21:51:20.97 ID:hCIIzbEW.net
バイオハザードじみた警官VS犬については銃砲ってびっくりするくらい当たらないものらしいからなー
次元でも冴羽でもない人間がパンパン撃ったって犬みたいなすばしっこい目標にはなかなか当たるもんじゃなさげ
ジグザグ走行しながら2km先の人間に9割ヘッドショット決めれる日本の戦車が異常なだけで
昔の戦車なんか止まった状態で割と近くでも100発1中なんてのが珍しくなかったんだそうで

593 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 21:56:30.82 ID:gSCwVc74.net
この事件の警官達は夜間でフリーな犬に射撃13回で8発命中だからかなりセンスがある方だと思われる
あたらねーから何か噛みつかせて至近距離で撃ちまくった可能性もあるけどそれはそれで土壇場で工夫できてて賢い

594 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 23:19:15.72 ID:lH+y8fx6.net
本当か嘘か分からないけどwikipediaに
ニューヨーク市警が拳銃を撃った距離ごとの命中率があって
3mで命中率4割くらいなんだよな
反撃されないならもっと当たるんだろうけど

595 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 01:02:10.16 ID:LiZWLBRZ.net
Wikipediaの数字は20年以上前のやつだし単純に銃の性能で比較できないんだろうけど
やっぱり訓練で動かない的を時間かけて狙って撃つのと
現場で動く相手をろくに時間もかけられず狙いも定めてる暇もなくバンバン撃つのではそりゃ違うよねってことだね

596 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 07:30:24.50 ID:coIGDeZR.net
日本の兵隊さんと警察官の銃は百発百中見敵必殺だから
腑抜けたアメ公のポリスメンと一緒にしちゃいけない

597 :この名無しがすごい!:2021/11/20(土) 06:54:18.39 ID:qOG3eYMY.net
ジョーカーで無双する話ない?

598 :この名無しがすごい!:2021/11/20(土) 06:59:45.93 ID:5cuYv8GQ.net
二次創作はスレち

599 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 12:49:28.82 ID:Kk2nRF21.net
京王線ジョーカーみたいな連中は無職が異世界にいったら無双みたいな話でしか救われないんだろな…
個人的には無職に救いや慰めるコンテンツなどあるべきではないと思ってるが

600 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 15:32:24.45 ID:8iHXF+mH.net
フィクションに逃げずに現実で暴れろってか
エロは性犯罪を呼ぶから規制すると、解消されず性犯罪増えるって話の社会不安版か

601 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 15:53:11.33 ID:sBgBup3b.net
自爆するなら朝鮮総連とか共産党本部とか朝日毎日新聞あたりに特攻かければいいのに

602 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 22:35:56.89 ID:HO/Ydv0S.net
社会的少数派という意味では弱者なんだしな
テロは社会構造的に弱いところを狙いエロは人体構造的に弱いところを狙う(´・ω・`)

603 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 22:50:16.16 ID:Kk2nRF21.net
京王線のアレだけじゃなく日本のそうした犯罪というのは無能の単独犯でも狙えるとこしか狙わないからなー
そんなのが異世界いったって火すら起こせずにその日のうちに獣に食われて死亡だと思うぜ

>>600
違う違う
働いて真っ当に生きろと言ってるんだ

604 :この名無しがすごい!:2021/11/21(日) 23:35:37.06 ID:Kk2nRF21.net
あ、でも普通のサラリーマンでも獣に食われて死亡は同じか
身一つで放り出されても生き延びそうなオッサンとか城島リーダーくらいしか思い浮かばん

605 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 00:05:38.38 ID:8M1XPCmC.net
>>603
全員が真っ当に働いて生きるなんて人類には不可能な事を求められても

606 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 00:07:34.37 ID:K6Q3mgVQ.net
リーダーは技能と知識あっても肉体がネックに……

607 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 01:03:50.18 ID:8EEtOh26.net
やれやれ通りすがりのサラリーマンだったら獣ごとき一撃なんだがな

608 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 01:06:43.24 ID:MCHPXTa4.net
プレステ2か3かのゲームででライオンすら物陰からのクロスチョップ一撃で殺すサラリーマン(ハゲ)いたな
自機が黒豹とかライオンとかシマウマとかそうそうたるメンツがいる中でサラリーマン(ハゲ)の浮いてること
ヒヨコとかロボット犬とかもいたからハゲだけが特別なわけでもなかったが

>>606
腰に矢を受けてしまってな…

609 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 07:12:18.02 ID:TDMOSKIX.net
福島駅で婆さん刺したジョーカーは男子高校生一人に負けて取り押さえられたな

610 :ああああ:2021/11/22(月) 09:12:09.97 ID:1ARc9OFW.net
最近、ブルーシーの事故物件動画にハマってる
全くの素人がこうやって検証するのって、リアルなローファン見てる感覚がある。

611 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 23:35:46.23 ID:AoPCwmIr.net
>>605
働かない2割?を全部殺しても残った8割のうち2割が結局働かなくなるんだろうな(´・ω・`)

612 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 23:37:09.29 ID:GiTqJfwV.net
>>608
TOKYO JUNGLEのことならサラリーマンは別に禿げてないで
イケメンではないけど特に不細工でもない普通のオッサンやん

613 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 00:20:01.78 ID:RpZHoywn.net
モンスター駆除業者、デブが参考にしたアニメが一目瞭然で草
砲弾の込め方や閉鎖器の閉め方なんて描写してるアニメなんか世界中見たって一つしかない

614 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 00:22:06.86 ID:RpZHoywn.net
>>612
そうだっけかと思って調べたらマジだった
いつの間にかGTOの教頭イメージになってたが改めて見たらハゲ要素どこにもなかったな
しかもあいつ100年経過してもあの姿なんだぜ

615 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 02:41:32.86 ID:dxln7jW/.net
>>611
アメリカの州で「無職は犯罪」をやったら、企業がそれを盾に労働者の搾取を始めた
オタク評論家の岡田が動画で言ってる(政治家じゃないからな)

616 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 02:44:52.67 ID:IMwHspzr.net
>>615
金持ってるやつは州から脱出して貧民だけになりそう

617 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 02:47:07.81 ID:RpZHoywn.net
労働者の保護は法律でやればいいこと、失業者にも次の職までの保護はある
ずっと怠けてるやつについてはくれてやるのはペナルティだけでいい

>>611
アリの働かない二割というのは他のアリが休むときの予備戦力だからな?一生働かないアリなんていないぞ
怠け者を正当化する仕組みなんて自然界にも人間界にもないんだよ

618 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 02:52:10.50 ID:IMwHspzr.net
蜜アリの腹パンパンに膨らませてずっと天井からぶら下がってるやつとかただの樽だからな

619 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 02:57:15.64 ID:dxln7jW/.net
>>617
お前が懸念して予防線貼った通り



首 に な っ た ら 即 犯 罪

620 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 03:15:19.77 ID:dxln7jW/.net
おそらく一億総転売厨社会到来だろうな

今日から君も転売厨だ!

621 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 03:19:43.81 ID:IMwHspzr.net
ニートが古物商の資格取って自宅を店舗登録する時代が来る

622 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 03:20:54.81 ID:dxln7jW/.net
転売厨がそれほどいないのは法の庇護を受けにくいグレーな稼業だからであって
首になった瞬間犯罪者になる社会になったら、転売で個人事業主として生きて行く方が生涯安定してるんだわ(白目)

623 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 03:25:36.89 ID:RpZHoywn.net
そこまで無職の擁護してるやつってまさか本物の無職だったりするのか…?
だが残念、日本も世界もどんどん無職に厳しくなる一方だぞ

そんな困窮して犯罪に走るようなハード人生より普通にリーマンやってたほうがはるかに楽だと思うが…

624 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 03:40:54.74 ID:dxln7jW/.net
>>623
少なくとも俺やお前さんの給料は無くなるよ

職が無くなったら犯罪者だよ?
だったらお金貰えなくても働けること自体に感謝しなくちゃ!

625 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 03:44:25.71 ID:IMwHspzr.net
日本も外国人研修生を無期限で使うとかえっぐい話出てきてるの怖い
なんの研修なんですかね

626 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 04:17:24.22 ID:avAa4GgO.net
最終的には起業が規制されて
新しい事業者を作れなくなるだろうな

タダ働きが普通になったら無責任に起業する奴が増えるだろうし

627 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 04:31:58.94 ID:avAa4GgO.net
「会費を払って副業社員としての身分を買うというビジネスの横行」という結論が出た
我ながらキチガイだな

628 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 04:37:19.59 ID:phq688xI.net
はい

629 :ああああ:2021/11/23(火) 06:57:53.25 ID:obdK8gsC.net
レスが進んでると思ったら案の定

630 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 10:32:10.68 ID:AsH7HWce.net
なろうが無職ニートに受けとるいう話はネタだと思ったらホンマにおるんかい〜
わりとゾッとする話やなこれ

631 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 11:08:26.69 ID:fiUSOfLE.net
まあ何か問題抱えてたり、闇もってる方が(しっかり使えるなら)ネタや動機としてつかえるし
無職主人公みたいな前世擁護不可避奴もいるけど

632 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 12:00:17.39 ID:dxln7jW/.net
外国人研修生問題見てれば企業のモラルなんてものは簡単に融けるってわかる

633 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 12:12:41.10 ID:phq688xI.net
>>630どこで何を見たらそんな印象になるんだい?
お前さんの歪んだ願望に過ぎまい

634 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 12:48:43.31 ID:y6oekY7N.net
こういう人って高等遊民なんて言葉も知らんのだろうなぁ…

635 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 12:52:35.62 ID:Mu4hYWsy.net
ラノベ初期から、なろうに流れて来た層だと年金暮らしもそこそこ居そうだ

636 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 14:41:44.72 ID:aCRgI9yV.net
現実に有るよ酷いことになってるよって突き付けられて壊れたようやな

637 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 15:12:49.49 ID:JA5ixaTH.net
無職ニートは塩分取って高血圧で脳梗塞になれば手足不自由になって生活保護行ける
もうすぐ脳梗塞の良い薬ができるみたいで生活保護が難しくなるかも知れない
一生働きたくないでござるな人は1年以内に脳梗塞になれ
脳梗塞で倒れたら4時間以上は救急車呼ばないのがコツ

638 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 16:13:03.28 ID:vacPUW6W.net
>>637
>>636

639 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 16:13:11.06 ID:ZKUYbjx6.net
>>627
実際、失業したのに家族にそれを伝えられなくて毎朝公園に出かけて夕方帰ってくる人なんかには需要がありそうで困る><

あとクレカとか作るための勤め先用とか

640 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 16:16:38.91 ID:ZKUYbjx6.net
>>637
一人暮らしならそれで行けるかもしれんが
年金生活のジジババのスネかじってるようなニートにはその手は使えんぞ
世帯収入それなりになっちゃうからな

あと足はともかく手が不自由になるのは嫌だろ
5ちゃんできなくなっちゃうし

641 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 16:21:43.87 ID:7QnhRbxc.net
ニートにも格はあるからな
いわゆる不労所得や市場で火遊びするネオニートと真性のニートでは似ているようで全く別物

642 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 17:34:02.57 ID:EOeNKGB+.net
9割スレち

643 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 17:46:17.73 ID:q52hSO22.net
理想「無職を犯罪にすればニートも必死になって働く」
現実「クビになったら犯罪者だからタダ働きさせられる」

644 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 17:57:25.33 ID:RpZHoywn.net
>>634
マジレスするとかつて高等遊民だとか吹いてたような層は現代では無職やニートにはならないんだ
よくいるだろ?海外留学して語学をどうのこうのとか芸術を志してどうのこうのとかああいうのになるか
ホント何の才能もないような子は不動産とかの資産管理会社の役員とかそういった肩書が用意されるわけだ
資産家がニートなんて汚い肩書きを子息に許すわけがないだろう世間体が大事な層なんだから

稀に見るような本当にどうしようもない駄目な子は親にざまぁ(物理)されて異世界へ旅立ったりする場合もあるが
と、強引にスレタイに結び付けておく

645 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 18:01:19.81 ID:RpZHoywn.net
叔母がそうだったがそういう大して仕事ないような役員になったりすると何せヒマなもんだから
やめときゃいいのにNGOとか市民団体とかに自己実現を求めたりするんだよ、これもまたニートとは呼ばれない
実際に国の統計でもニートの大半というかほとんどに近い数字が貧困層という結果が出てる

ちなみに自殺率も無職は働いてるやつの三倍以上だったりもするそうだから異世界は元無職だらけかもな
と、また強引にスレタイに結び付けてみる

646 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 18:23:52.94 ID:q52hSO22.net
そんなに悔しかったんかお前・・・

647 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 19:18:07.34 ID:RpZHoywn.net
よく分らんがより悔しいという感情を抱えてるのは普通ニートだとかの側じゃないか?
だからよく分からない追放設定などからの逆転に喝采をあげたりするんだろう
ニートの場合は追放されたんじゃなくて勝手に自業自得で落ちぶれていっただけだろうとしか思えんが

648 :ああああ:2021/11/23(火) 21:10:19.93 ID:bghvBg+D.net
>>645
異世界転生ってローファンか?

649 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 23:59:32.75 ID:RpZHoywn.net
>>648
残された側にしてみたら実は子供がファンタジー世界に行ってたなんてローファンタジーに他ならないってことで
そういう作品もあったよな

650 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 08:45:14.52 ID:uUr1Fb08.net
なろう基準ならメイン舞台がどこかってだけの話だから異世界に転生して地球に戻って新しい人間として活躍する話はローファンタジーだよ

651 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 10:58:23.44 ID:aPcTh3FK.net
地球が出てきてそこが舞台になるならそれはもうローファンなんだよ
極論中の極論だが地球のやつが死んで異世界転生しても最初の本当に最初舞台が地球だからローファンにすることも出来るぞ

652 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 11:09:08.25 ID:PPOtfxxh.net
ナルニアがナルニア型ハイファンって分類されてるように、
行き来しても行き来する事自体以外にはこちらの世界にファンタジー要素無いならハイファン扱いする事になってるから

653 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 14:19:44.55 ID:uoGGVCYb.net
今いる人類が滅びてどこからか湧いてきたエルフやドワーフが文明作った世界が舞台で文明水準がナーロッパでもベースが地球ならローファン

654 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 15:23:15.34 ID:SNJTlutU.net
エルフなんて遺伝子組み換えで遺伝子配列近い豚かなんかとヒトの受精卵を配合して長耳の人間を作ればいいしドワーフなんて低身長の人間同士を永遠に掛け合わせておけば作れるんだ〜
まあエルフ耳ってのは進化の過程で人間の耳が丸くなってるわけだからそれを先祖返りさせればいいだけなんだが

そう考えるとローすぎるローファンって夢がねえな

655 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 15:48:27.86 ID:uoGGVCYb.net
セブンスも崖っぷちもローファンだったよね

656 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 16:17:39.14 ID:/2UviJGA.net
後半のほう現代世界が舞台になるからダンバインもスーパースターフォースもローファン

657 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 18:01:49.05 ID:pnRBA5F6.net
>>654
ドワーフは髭が必要だろう
髭の濃い女の家系をかき集めても女に髭がもさもさ生えるかは怪しい

658 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 18:46:03.89 ID:uoGGVCYb.net
欧米人の女ってたまにヒゲ生えてるのいないか?
男みたいにワサワサじゃないけど2週間ぐらい髭そってない中高生くらいのうっすらヒゲはたまに見る

659 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 19:05:22.92 ID:SNJTlutU.net
>>657
男性ホルモンの領域だからホルモン投与しよう(適当)

妖精というかフェアリーは人間とハエの遺伝子配列70%同じだから案外作ろうと思えば作れそうな気もする
まあ現実に作ろうとしたら到着点は可愛い妖精よりもザ・フライ(映画)の方だろうが……

660 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 20:54:05.09 ID:MPpN/lzd.net
東ドイツでアカに魔改造された女子陸上選手は男みたいな髭が生えて困ってたな

661 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 21:36:47.22 ID:q0H3XSNF.net
>>654
外見だけならいけるけど寿命はどうすんの?
ハイエルフともなれば1000年とかどうしようもないぞw

662 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 21:51:21.77 ID:FtQog5aF.net
東方みたいにバリバリ現代日本に存在してる設定だが出入りが簡単じゃない異界
という場合は何ファンになるんだろうとジャンル見たら弾幕シューティングだった

>>661
エルフはもともとドライアドほどは零体寄りじゃない森の精みたいなもんだし
メタセコイアあたりでも型にはめたまま育ててエルフ型にすれば解決

663 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 21:53:50.61 ID:uoGGVCYb.net
エルフが長命種である必要もないけどな
寿命は人と変わらないか短いくらいで人工種族である証として区別のためだけに耳を長くしてるとかどうとでも設定できる
ドワーフなんてその辺ふわふわで出てくる作品ごとに違ってたりするじゃん

664 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 21:59:25.84 ID:MPpN/lzd.net
いっそ光合成ができる人間がエルフでもいい

665 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 22:06:27.73 ID:FtQog5aF.net
エルフにあこがれた若者がエルフ生息地に行ったら居たのがELFという形式番号の耳が長いアンドロイドで
こんなんじゃ駄目だとロボットたちに笹穂耳美少女な外見を持たせて世話していって後に王となる漫画はけっこうよかった

666 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 00:35:28.94 ID:sWn+Zete.net
>>664
シドニアの騎士かな

資源を搾取する為にエコな異世界にやってきた地球人との戦いが始まりそう

667 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 09:19:50.61 ID:uMBS+rq9.net
>>664
エルフ「魔貫光殺法!ポコペンポコペン!ポッポルンガ!」

668 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 19:28:11.76 ID:NA0LhOVI.net
ドラゴンボール改なんか見てないからなんか銀河熱風オンセンガーの歌詞みたいに見えたわ(´・ω・`)

669 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:54:56.75 ID:ktz3dEKm.net
暗がりも穴も駆除業者も更新ないんでローファン関係ヒマすぎる

ありがちな日本(もしくはソ連とか)がまるごとファンタジー世界に転移する系はローファンに入るんだろか
いや入ったとしてもそれ系で特に語りたい作品があるわけじゃないんだが

670 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:59:58.21 ID:/817Fg9f.net
書籍Dジェネシス05はなろうからめっちゃ変わってた
各所が不穏になりすぎてなろうのノホホン感がかなり消えてる

部分的に(日付を前倒しで?)なろうと同じエピソードがあるとかえってこれここでこの状況で
はさまっていいイベントなんだっけ?と混乱する

特典も特典で……ね

671 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:07:30.76 ID:ktz3dEKm.net
どうせなろう版はどうでもよく終わらせるつもりだろうしな>3年
一応終わらせるつもりはありますとかなろうでそんなコメント書くか普通

672 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:16:33.91 ID:S32mzm0O.net
別に3年に限らず、大体書籍化したweb版の運命なんてそんなもんじゃね?
更新続く・綺麗に完結する方がレアケースのような
用務員さんとか書籍完結後「webも完結させます!」とか活報で年一報告してもう3年位経つが更新ないし

673 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:19:19.20 ID:ktz3dEKm.net
暗がりも地球さんも駆除業者も書籍化以降もめちゃくちゃ精力的に更新してるぞ

3年買ってないからなんとも言えんが方針転換したのは漫画版が地味すぎて鳴かず飛ばずだからじゃね
わざわざコンプエースなんて派手な作品揃いなとこにあれを出したらそらキツいわ

674 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:27:53.27 ID:S32mzm0O.net
まあその辺作者の方針・意気込み次第だろうからなー
ダンバズとかもめっきり聞かなくなったし
3年の新刊まだ手元にないが、web版と差が出始めるとweb用、書籍用と書き分け必要になる辺りから作業量増えるんだろうし
専業でなく兼業ならメイン仕事の都合とかもあるだろうし
暗がり作者は一度書籍だしてるからその辺ペース分かってるのもあるのかもしれんが

675 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:35:57.03 ID:/817Fg9f.net
なろうを流し込んでちょっと追加書き下ろしするだけで書籍になるなら
そらなろうの投稿ペースは落ちないわ

676 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:44:55.15 ID:ktz3dEKm.net
あ、駆除業者はそもそも書籍でたばっかか
珍しく買おうかなと思えるくらいにはなろうのほう面白いんだがあんま面白いとなろうでいいじゃんになっちゃうしな
幼女みたくWeb版完結してから追加マシマシで商業展開ってほうが読者も安心して買えるのかも知れない

つかコンプエースは幼女が面白すぎて他がオマケみたいになってるから地味な作品はなおさら辛い

677 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:55:38.84 ID:S32mzm0O.net
1〜3巻ぐらいはwebベースでいいから失速する事はないだろ
どの辺から変えるか、変える割合にもよるが3年も3巻出るぐらいまでは更新ペース(一応)安定してたし
特典短編に気合入れ過ぎて自爆してた気もするが

幼女漫画は絵の密度が他と違いすぎてな…完全に独走してる

678 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 09:21:42.33 ID:wLSVs68w.net
3年を漫画映えするようにコミカライズしろ、は難しすぎる

679 :ああああ:2021/11/27(土) 10:16:02.43 ID:SxhRPwYq.net
>>678
同意
漫画アニメ向きの作品じゃない

680 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 10:49:54.35 ID:HfCuEG4N.net
まぁ確かにハデさはないんだけど読んでみたら案外悪くないと思ったな
低予算でアニメ化できるってメリットもあるからなくもないかもよ?

681 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:17:14.59 ID:vS/VDVOB.net
異世界食堂とかでもアニメ化できてるんだからどうとでもなる

682 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:52:30.75 ID:vOOddTwS.net
書籍版は出版社の意向かそれも見据えてコメディ色強めにして演出派手にして蘊蓄減らしてる気がする

683 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:06:28.10 ID:vS/VDVOB.net
>>682
久しぶりに編集がいい仕事してるの見るわ
うんちく部分少なくするだけでもかなり読みやすくなると思ってた

684 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:01:51.29 ID:MbvCh2Ij.net
>>678
今月もオーブカウントがどーたら話し合いだけで終わりよって草
作品的に漫画作者が勝手に展開を足したりも無理やろうしな〜

幼女はホント漫画映えの塊みたいな漫画やけど
先月今月のハデハデ展開って原作やと一行で終わりなんよな

685 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:36:11.50 ID:65dUb0AO.net
漫画は見てるが蘊蓄を切り捨てたり小さい文字で1コマに収めただけで大幅にテンポ上がったからな
それでも地味さはどうにもできなかったみたいだが
にしても感想欄でも蘊蓄減らしたら?って声は多々あったようなのになんで無視してたんだかな
そんなに内容のある蘊蓄でもないんだから切り捨てたって惜しくはないだろうに

686 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:39:25.84 ID:v3cLdqRt.net
文字数稼ぎにひたすらステータス貼り付ける作者もいるしまあ

687 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:51:02.79 ID:65dUb0AO.net
まあ価値としてはステータスを延々載せるのと大差ないよなあの蘊蓄

688 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:52:15.48 ID:a3ZYDaH8.net
今となっちゃ止めても、止めなくてもアレコレ言われるだろうからな
それなら本人の好きにした方がモチベ維持できるだろうし
読者も気になる人、気にならん人それぞれだろうし

689 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:59:08.87 ID:65dUb0AO.net
>>684
さすがに1行ってこたーなかったはずだ
前線の殴り合いはスポットライト当たってなかったから短い文章だったのは確かだが
あそこまで盛大に分量マシマシで面白展開になるとは予想外だったのも確か

690 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:39:13.23 ID:65dUb0AO.net
それにしても暗がりも穴もめっきり更新頻度落ちたな
モンスター駆除業者がサクサク更新してくれてクオリティも高いのが救い
あの底意地の悪い戦い方好きだわ

691 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:01:41.77 ID:jxR+oWmL.net
駆除業者オモシロイね。
荒地さんに春は来るのだろうか。
来ないんだろうなぁ。

692 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:25:14.73 ID:9kSxBPQC.net
東京ダンジョンタワーとナマポダンジョンが最近見つけて追っかけてる
ナマポダンジョンはコロコロタイトルが変わるのウゼー
最初のナマポダンジョンでいいじゃんね

693 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:14:30.55 ID:fMG/HrmX.net
ナマポダンジョン本当に作者がナマポ層っぽい感性しててワロタわ
ざまぁ展開も読んでいて居たたまれなくなるしょぼさ
庭穴は作者の知識や感性が上級っぽく見えるやで

694 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:41:21.73 ID:M9AL9Rag.net
ここで紹介されてるやつ、どれも面白くて最初から読んでると他のやつ読む暇がなくなってるわw
駆除業者、今日ようやく最新まで読んだら他のやつが一週間くらい滞ってた…

↑でまた新しいの紹介されたから追って見る予定だがまた他のががが

695 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:06:23.99 ID:knjrPUKB.net
モンスター駆除業者はググって出てくる絵も相当気合い入ってるし出版元も力いれてそうだな
話の緩急もしっかりしてるし人物もそれぞれキャラ立っててしかも年がら年中戦闘だらけで見せ場多々だし
ただアニメ化とかは主人公がデブっていうのがな、デブ主人公で成功したのは紅の豚くらいだろ

696 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:15:33.38 ID:yi/1hXfk.net
AWも主人公もアバターも子豚君だったやん

697 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:18:05.35 ID:t2khwcTn.net
デブでも成功したのとデブであることで成功したのではまた意味が違うんだろうけどね

古いところではさすがの猿飛
アクセル・ワールドは失敗だよな

進化の実は開始直後だけなので該当外だな


デブとは違うけど原作の描写に忠実にコミカライズして成功したのは皇国の守護者だね
あれは小説版の挿絵が3人が3人共なぜそんな姿になるんだよ状態だったのもアレだったがw
原作者の著作権継承者とやらのせいで電子化もされずに絶版になっちまったがな><

698 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:19:35.60 ID:knjrPUKB.net
>>696
だもんであまり成功しなかった
駆除業者はデブってところがキャラ造形にかなり影響してるからイケメンにするわけにもいかん
ぶっちゃけあのキャラだから面白いってところもある

699 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:22:53.85 ID:knjrPUKB.net
皇国の守護者は原作で醜男とされてるから尚更イケメン化は無理だったが
漫画版はいい具合に少年漫画の主人公的な程々ブサメンに留まってたのもよかった
途中で終わってしまったのは残念だったが一番面白いとこまでで終わったともいえる

駆除業者のデブも検索で出てくる絵は新城直衛系のデザインだな

700 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:25:06.68 ID:knjrPUKB.net
つか今でも絶版のままなのか…
漫画版は戦記系で一番面白い漫画の一つなのに

701 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:28:01.67 ID:yi/1hXfk.net
そういや、ダンバズの主人公も元は中年オッサンだったか
あれもステ?だかダンジョンだかの影響ですぐイケメンかしたけど

702 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:39:32.61 ID:W5De3S+4.net
アニメ2クール分までやって失敗扱いじゃそりゃ近年で成功した作品なんて皆無に近いわ

703 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:50:15.59 ID:knjrPUKB.net
1期目が好評での2期製作ならともかく2クールというのは最初からそういう発注で動くから
思ったほどの成功を得られなくても1クールで終わらせるなんてことはよっぽどじゃなければ無い

704 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 06:22:49.82 ID:9AeIdUgR.net
86は魔王学院に円盤負けるくらいだから相当まずいことになってるよ

昔はなろう殴り棒だったやん
鬼滅に譲ったけどw

705 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 07:14:01.84 ID:W5De3S+4.net
なろうをディスりたがる層は金払いが悪いんだろうね……
まぁ単にノイジーマイノリティってだけだが
次はフリーレンに寄生するみたいだよ

706 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:22:07.46 ID:CqDjnwh6.net
AWは電撃文庫でSAO大成功してAW自体も原作結構売れてっていう売れるべくして売れる体制で
当時の販売数的にあんまりアニメ売れないってのがある以上失敗以外の何物でもない
失敗じゃなきゃとっくに2期も3期もやってるよ

707 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:40:08.09 ID:0se5LQFd.net
AWはアニメしか見てないけど結構好きだった

708 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:10:33.74 ID:34ewmfP+.net
AWの豚は年齢と身体的には実は柔道部の強キャラ設定でも通用するデカいデブをイジメられる中1がドコにいるんだよ
って笑われてたな
あの作者は設定にボロがありすぎるけどそのくらいの方がいいのかね

709 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:14:04.14 ID:jEuEf/R8.net
内向的なガリ痩せメガネとかイジメられてる設定にしたらリアリティ有りすぎて泣いちゃうじゃん俺が

710 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:21:23.96 ID:W5De3S+4.net
ジャンプのラグビー漫画もパシリやってたから優秀な回避能力と足とか完全回避能力の入間くんとかあったでしょ
創作の設定なんてそんなもんでいいのさ
リアル志向の世界観作品じゃないんだから

711 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:42:10.73 ID:UlLIRvBw.net
ちょっと時間あったんで漫画の3年を一気読みしたがクソうんちくがカットされてる分スマートだが、原作読んでないと説明不足に感じる部分も多そうだった
そして2階建事務所が絵になるとショボくて笑った
月収億単位の事務所兼自宅がこれかよ、と

712 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:51:28.95 ID:t2khwcTn.net
そこは逆にボロ儲け的に稼いでるのが判らんようにしょぼい物件にしたと考えるべき
知ってる人は知ってるけど知らない人にはわからないに越したことはないからね
そもそも物件探しのときに2人しかスタッフいないのにどこぞのビルワンフロア貸切にしても寂しいだけって描写もあったしな

それでものちのちデカイマシン入れるのに補強とかが必要ない物件じゃないと大変だがねw
電気の容量はともかく床が抜けるのは洒落にならん><

713 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:25:48.71 ID:FIhA55Zx.net
>>711
コミックと読み比べるとなろう版がいかにチンタラしとったかよく分かるけど他の連載と比べるとまだ遅いんよな

714 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:53:52.53 ID:ITG4VSNk.net
>>712
あのヒロイン?ワイン好きだし内装にコーディネーター入れてたりオシャレ物件選ぶだろうと脳内補正かかってた

絵になったら豆腐ハウスな立方体住宅がダサくて、コレジャナイ感があった

715 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:56:21.37 ID:ITG4VSNk.net
これだよ
https://i.imgur.com/VkGn7qN.jpg

716 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:57:31.01 ID:mq9n9D3Q.net
描きやすそう

717 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:17:24.68 ID:jEuEf/R8.net
>>715
工事現場に建てるプレハブかな

718 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:58:01.99 ID:/smNDrzX.net
3年の更新来て目を疑った

719 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:00:19.39 ID:LPDdEaU4.net
次はまた2ヶ月後ですか?

720 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:01:36.11 ID:7E3Lvy6J.net
新刊6巻が出る春でしょ
宣伝更新しかする気ないようだし

721 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:13:41.36 ID:/1N7RsP/.net
こ、こないだは宣伝更新ではなかったから……

722 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:17:25.87 ID:+dZFlUIu.net
杉田くんのキャラがいまいち掴めない
享楽主義者?

723 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:26:04.22 ID:yi/1hXfk.net
発売・宣伝更新でもいいから、連続して最低5〜6話更新してくれりゃいいんだが
単発だとなー

724 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:36:58.98 ID:arpvatGY.net
あの時の慌てて更新した感ほんと笑った
宣伝更新は本来アカンからなあ……w

725 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:55:46.32 ID:wgJGqGrj.net
ぶっちゃけ更新きてもさすがに話忘れてるんだよな
みかん型の丙種で大変なことになったんだっけ?

726 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 04:26:42.64 ID:MVH7vVLc.net
久しぶりに読んだけど前回までの部分完全に抜けちゃってたわ
新作部分読んだけど全然話も進んでないしこういうつまらん部分で止まらんでほしい

727 :ああああ:2021/11/30(火) 07:11:47.68 ID:9R30p2/D.net
相変わらず面白かった
蘊蓄なくしたらDの旨味を損なうね、マジで。

728 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 13:01:42.06 ID:7W4H1SNh.net
編集者はウンチクが雑味やと判断したから減らしたんやろなぁ
それは多分正解やで

729 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 14:22:11.86 ID:osHnuJ7C.net
前回は待たせた割にネットの平均を取ったような
しょうもない宗教観を見せびらかしただけでがっかりしたけど
今回は普通に読めてちょっと安心

730 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 18:42:15.53 ID:wgJGqGrj.net
宗教観も経済観も法制についてもあまり知識なさそうなんだから無理に蘊蓄垂れんでもいいのにな

駆除業者、フタ開けない限りデブがモテる可能性は消えないというが開けない限り無いに等しいままなのでは
傍目からはモテてる部類に入るとは思うんだが本人が卑屈のどん底にいるからな…

731 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 21:14:32.55 ID:sLsbcO4r.net
3年コミック版のあのプレハブみたいなの新事務所なん?
なんかそう思いたくなくて脳が拒否したんだけど…

732 :ああああ:2021/11/30(火) 21:23:51.30 ID:evNg/o7K.net
シティハンターの冴羽獠の家みたいなの想像してた
Dパワーズの事務所

733 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 21:55:35.07 ID:GCS1cdn8.net
>>731
まだ漫画内で明言されてない「この建物は!?」と煽ってるだけ

けど専任さんが胡蝶蘭を持って訪問してる=新事務所訪問ってのは当然の予想

734 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 22:50:11.29 ID:mITqDgxN.net
自分の家建てるときのモデルルーム訪問で、玄関別の二世帯住宅はみんなプレハブみたいやなー、って思ってたから全然違和感なかったわ
マンガの絵がプレハブみたいって感想はわかるw

複数世帯の箱モノを相似にするとプレハブみたいになるんよね

735 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 22:54:04.31 ID:JO+ioWXt.net
まあ元からあった空き家?物件の戸建てを買っただけだからなー
キャンピングカーみたく一から拘れば「それっぽい」ものに仕上がっただろうけど
間に合わせだったし

736 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 22:54:17.57 ID:R7AH8MOW.net
そだね
実際にそこらで建てられてるモダンで実用性の高い一戸建ては
中はともかく外見はああいうのが増えてるから
建築のトレンドをしっかりリサーチ済って感じ

737 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 22:56:37.17 ID:mITqDgxN.net
トレンドっていうか家の絵を描くのに普通にネットで調べてその辺のモデルルームは参考にするでしょうし

738 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 22:58:06.11 ID:m7kzGKke.net
ああ、田舎道通ってると気味が悪いくらい似た形状の家が建ち並ぶ新興住宅地に出くわす時あるよね
ちょっと頭か目がバグったのかと思って二度見する

739 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 23:12:05.75 ID:mfZWP7zX.net
外壁にサンディング貼るとか拘れよ、って気はした
盗聴防止の改装?って何時したんだっけ、最初期にしたのなら外壁もついでに手を加えろよ、と思った

740 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 23:15:51.92 ID:DCtm50FJ.net
サンディングってなんぞ?

741 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 23:26:15.42 ID:mITqDgxN.net
魔法少女物のローファンも最近また増えてきたな
あまり話題にならんけど

742 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 23:27:17.65 ID:R7AH8MOW.net
遮音性を高めるならサイディングじゃなくてALCにするだろうし
ALCでも従来はサイディングと共通してるような模様をつけたボードが多く使われてたかもしれないが
最近はあえて模様を排したフラットパネルを使って単色塗りするなんてのも増えてきてる

743 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 23:40:44.34 ID:mfZWP7zX.net
>>742
でも三好監修なら絶対にレンガ調でオシャレなのか事務所風にシックな柄を選ぶと思いません?

744 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 23:46:35.98 ID:R7AH8MOW.net
思わない

745 :ああああ:2021/12/01(水) 00:32:13.40 ID:s+BlUE99.net
冴羽リョウのリョウって文字化けすんのか

746 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 01:42:25.15 ID:7d2i2/0R.net
>>743
いろんな物件見てるうちに疲れ果ててめんどくさくなって近場で適当なのを選んだ
っていうのを素直に描写したのがアレなんだよw

>>745
さえばりょうって入力すると冴羽?って漢字出ることは出るけど<機種依存文字>って横についてくるからな

747 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 00:08:31.44 ID:0yDRlj2z.net
最初ちょっと読んだだけだけど
大ダンジョン時代とかいうやつはコメディなのかな?

748 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 00:49:39.52 ID:eaFgY1zH.net
駆除業者のデブがだんだん庭穴のあいつみたいにヤバい人間になってきてて草
最初に解決策ありきのトリックやギミックなとこ多くて寄生獣みたいな衝撃はさすがにないが
よくよく考えたら寄生獣とか引き合いに出す時点で凄いって言ってるようなもんだな

749 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 01:21:34.28 ID:yj8Ya5iD.net
駆除業者のやつ最近のなろうローファンではかなりいいよね

750 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 01:32:18.97 ID:JUDD865p.net
駆除業者いいね
駆除業者すき
駆除業者最高

751 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 13:38:55.23 ID:6TeArGKu.net
>>747
コメディ調っぽいけど同じようなノリの繰り返しが続いて読み疲れてきた
四半期上位ぐらいに残れたのなら改めて見ようかなと思う

752 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 23:01:36.66 ID:7lczscuc.net
課金してぇーー!!!
おもしろかった

753 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 23:21:24.73 ID:vl7OBKyh.net
課金してぇーー!!!
おもしろい

754 :ああああ:2021/12/05(日) 05:30:28.73 ID:aVNB0/rz.net
俺のロボにとんでもない名言が生まれた。
みんな読んでるかな?

755 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 06:05:05.88 ID:hKboT1u9.net
俺のロボはかなりいいよね

756 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 10:30:03.35 ID:xwHzWa8E.net
駆除読み終わったらロボ読んでみるか…
駆除おもしろいな

757 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 11:09:48.31 ID:pC7CLrcW.net
駆除とタワーダンジョン面白いわー。好みは分かれそうだけど

758 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 17:06:41.42 ID:wYQkHIwj.net
猫ポーションみたいに会話ができるダンジョン側の管理人みたいなのがいるの好きなんだけど現代ものだと赤羽ダンジョンと3年位でしか見ないような
3年のはちょっとシステム寄りで人間っぽさ少ないし
そういえば現代でダンジョンマスターやるタイプの話ってあんま見かけないような気がするけど何かあったっけ?
異世界だと召喚されてそのままダンジョンマスターやってるってのはよく見るけどああいうのローファンだと少ないよね

759 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 17:40:46.91 ID:ZWszmUUo.net
今なつめ猫さんの自宅にダンジョンが出来た読み直しているけど
展開的に最初の敵のあの国はあの国だったんだよね
架空の国にしてるけどやっぱりフィクションでもあの国は出しちゃあかんのか

760 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 17:50:24.69 ID:wYQkHIwj.net
ぼかしても何やってもめんどくさいから最初からなかったものとして扱うほうがいい
触らなくていいものは自分から触りにいかなくていい

761 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 17:56:39.05 ID:7ET3N1cY.net
>>758
なろう短編→カクヨム長編化→来年1月末にファミ通文庫から書籍化の「学校に内緒でダンジョンマスターになりました。」
とか? 入口閉じたままで他所のダンジョンからリソースとってくるばかりだけど
入口あけるとこまで連載できるんかね?これ


異世界転生だとなろう→SQEXノベル書籍化「万能「村づくり」チートでお手軽スローライフ」
も自分がダンジョンマスターやるんじゃなくて、ドジっ子マスターに協力してあげてたり

オリジナルコミックだとwebアクションの「ダンジョンの中のひと」がおもしれえ(ローファンではないだろうが)

762 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 18:23:32.71 ID:dLEIWGw9.net
現代社会でダンジョンマスターやるのは法的にほぼ無理だろうからなぁ
何かあった時の責任を個人で取れないからね
まぁ異世界だろうが現代社会だろうが何かあったら尻まくってトンズラこきそうだがw

一番の問題は法律との整合性だろうね
ダンジョンでの冒険を労働行為とみなしてアイテムなどをその対価として提供するってあたりになるんだろうけど
ダンジョン内でのダンジョンマスター側による傷害・殺人行為を許容できるのか

763 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 19:09:57.86 ID:RWNaeRMU.net
全人類が敵で良いのでは
現生人類を滅ぼして、新人類へと進化させてやるって復讐系で

764 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 19:36:49.08 ID:7zGIrjpV.net
ダンジョン内は日本どころか地球ですらないとする証拠(重力加速度が違うとか、ナンカ物理ウンチク)があって法律が適用されない
つーかダンジョンという俺の領地に勝手に入ってきた強盗(冒険者)をぶち殺してるだけだから地球でもかなりの国の解釈で合法だろうとイキるダンマス

765 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 19:42:37.86 ID:q8A7j9xK.net
ダンジョンマスター側が殺意高いとむしろモンスターあふれさせるからダンジョンものにならん
もうちょい持ちつ持たれつな日本とダンジョンマスターとのバランス均衡がないと
まぁ自衛隊との組織戦を楽しむならそれでいいが、ダンジョンものらしくなるかというとなぁ

766 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 20:41:11.74 ID:wYQkHIwj.net
>>758書いてから思い出したけど
カクヨムに移ったダンジョンバトルロワイヤルが現代ダンジョン・マスター物だったね
主人公が人外になって人類の敵になってるけど
人間のまま人類と共存するみたいなのは現代ダンジョンだと難しいのかな

767 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 21:25:31.16 ID:jEhzR/rV.net
ダンジョンマスターってのがどういう扱いなのかでも変わるだろうし
・便宜上ダンジョンが出現した土地の持ち主の事を指す
・本当に不思議パワーでダンジョンと何かしらの繋がりがあり管理者・主(ボス)的なポジにいる

現代社会ダンマスで共存だと
モンスターが外に出なければ問題にならん、あとはそこで採れるモノや泥次第だろうな
逆に放置してると外に出てくるタイプだと家主責任で管理しろ!パターンか(出現数次第だが)
果実や肉ぐらいなら、真っ当に手順(食品検査的な)踏めば農家や養殖業者と似たようなもんで済むかもしれんが
鉱石、貴金属、油、ガスとか出ても金になりそうだが、ダンジョン外での運搬問題や販売先問題でるからな

あとは定番ポーション等ファンタジーアイテムが出るかどうか、日本だけか世界規模かでも
政治・制度・売るためのハードルがかなり変わるだろうし

768 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 21:44:42.20 ID:qzbBhvhM.net
大半の読者からすればそんなもんどうでも良いと思うぞ
リアルめくら良くない

769 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:10:35.98 ID:PXNXUfQJ.net
お前ら蝕む黒の霧もだんます!!も知らないのかw
今の現代ダンジョンの基本を作った作品やぞ

770 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:12:37.76 ID:q8A7j9xK.net
長老きたな

771 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:47:12.96 ID:dLEIWGw9.net
栗木下氏はかれこれ10年ほぼ毎日更新し続けてるな
一時期読んでた時期あったけどどこかでついていけなくなってた><

772 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:52:32.07 ID:7ylGPVz/.net
終盤別作品と繋がってよくわからんことになる作者だっけ?

773 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:59:41.25 ID:iaSn2TCk.net
>>765
現代兵器どころか飛び道具さえアウトな地球さんでさえスタンピード時には自衛隊が切り札になってるからなー
まとまった規模の戦闘目的の集団なんて他にないからどうしてもそうなるんだろうが

774 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 01:57:15.33 ID:CIid2GY7.net
>>772
別作品と合うかベースとなる設定世界があってその上に個々のお話の世界があるって感じのせいで
ラスボスにその設定の連中がでてくるせいでその説明のために唐突に出てくる感が強かった
最近だとお話の最初から関わっててその世界の管理者とかして出てくることが多いから
知らなくても話はわかるし他の話を読んでたらあの関係者ってくすりどなる程度の露出になってるから
いきなりラスト近辺に知らない連中が大量登場して説明しまくるとかのがなくなってマシにはなってると思う

775 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 02:17:15.02 ID:J0McdJiA.net
>>758
カクヨムだけど「現代に生きる鬼、ダンジョンを攻略す。」
ダンジョンマスターこき使ってレジャーランド作ってた

776 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 22:03:35.78 ID:c5CSgOy1.net
>>774
今はそんな感じなのか
霧から数作しか読んでなかったから知らなかったわ

777 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 22:59:52.07 ID:GxYjCiom.net
久しぶりに更新したな暗がり
以前は街から旅立ってナナミ達とすれ違うとか言われてたけど
昇格試験なんかしてる間に到着するんじゃないか

778 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 00:07:03.05 ID:HddUd7vT.net
引っ張って引っ張ってギリギリですれ違うんでしょ
韓国ドラマでよくあるパターン

779 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 00:10:18.13 ID:DORK5/Fk.net
焦らすとナナミがぶっ壊れそう

780 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 08:16:13.59 ID:ReyB98F2.net
すれ違って船旅とかしてる時にメッセージが再開されたりしてな
ナナミ転移されティマーになって魔王同伴、殺人者オザワ仮面がお前らを狙ってる
情報量多過ぎw

781 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 11:50:11.13 ID:7FASeKhE.net
大ダンジョン読んだわ
初っ端のヒロインがヒドインだったり主人公が怖ぁ…を多用する事を許容出来る人ならそこそこ楽しめるな

何よりいつまで続くかわからんが一日3回の更新速度はすごい

782 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 12:44:51.16 ID:ZzWDqVT4.net
なろうはしおり自動更新がないから連続更新されるとめんどい
毎回同じ端末で見るわけでもないしなあ

783 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 12:54:29.69 ID:HMEd4bb7.net
もう何年もなろう公式ログインしてない
アプリのリーダーのが便利だもん

784 :ああああ:2021/12/07(火) 12:59:00.26 ID:EzhuS/GU.net
>>783
使ってるの教えて欲しい

785 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 13:53:23.00 ID:V9oVmsQD.net
>>784
なろうリーダー オレンジ色のアイコン

786 :ああああ:2021/12/07(火) 14:17:24.62 ID:EzhuS/GU.net
>>785
ありがとう

787 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 15:48:30.68 ID:HddUd7vT.net
大ダンジョン時代は主人公を教祖様に持ち上げるのもうちょい抑えてほしい
最初のヒロインだけなら頭おかしい女がくっついてるで済むけど後から追加されたのと合わせるといい加減寒いしウザい

788 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 18:03:05.09 ID:VfrHdwQT.net
すれ違うっつか謎の奈落サバイバーが急速接近してきたら試験すっ飛ばしてでも逃げかねない
あの街から離れたらフルーはもう出番ないんだろな…

俺のロボってこれっぽっちもローファンじゃないが試しに読んでみたら面白いな
ここのお勧めレベルたけーわ
ビーム切り払いするロボット物だとエースパイロットと娘の話(タイトル忘れた)も面白かった
ロボットなんだから人間の格闘にこだわる必要ないだろって肘を逆に曲げて背後からの攻撃を防いだり

789 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 19:37:19.91 ID:3MiT/RKW.net
ポエムとかポエミーで認識してたから大ダンジョン時代といわれてもピンと来なかった

790 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 05:57:48.06 ID:28ZEqXQU.net
たいしたことしてないのに主人公が過剰に強化されていってヨイショされるの繰り返しで読むのやめた
天丼飽きない?

791 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 06:51:27.32 ID:4UxS+bf9.net
飽きないし面白いと思うよ
人気出るだけのことはあって色々工夫してるし

792 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 12:08:52.88 ID:g9G2SUyA.net
書籍化してまとまったのを読み直そうとは思わないけど投稿追っかけるのにはいいと思う

今の勢いのまま走りきってほしい

793 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 17:57:20.67 ID:rVd5pSGa.net
期間あいて冷静になっちゃうと「あれだけ更新楽しみだったのに…」ってのはある
まあそこも個人の定規によって変わるかが勢いは大事だと思う

794 :ああああ:2021/12/08(水) 21:43:51.74 ID:Xwd/NBrf.net
駆除業者悲しすぎるだろ

795 :ああああ:2021/12/09(木) 07:26:32.55 ID:MW5RbZqU.net
>>785
あのさ、これ読んだやつが閲覧履歴に残るみたいな項目ないの?

未読と試し読みに振り分けられるんだけど、違いがわかんないんだ

796 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 08:05:45.86 ID:F7THVF0h.net
>>795
履歴残して読みたいやつはインポートする

797 :ああああ:2021/12/09(木) 08:51:10.05 ID:MW5RbZqU.net
>>796
ありがとう

798 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 20:13:58.21 ID:4w20LArI.net
主人公がギャグキャラな割にけっこう名有りキャラがぽんぽん死ぬからな駆除業者
関西弁も多分死ぬだろ

中東みたいな過酷なとこだと悲惨な目にあっても神の思し召しだと無理矢理納得する術もでたりするが
中国人って特に現代では現世利益が全てって感じみたいだから救われないよな

799 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 21:56:22.42 ID:gXbu9zKW.net
良い中国人は死んだ中国人だけだしな





インディアン(今はネイティブアメリカンって言わないといけないのかな?)に限った話じゃない言いようだよね、これ(´・ω・`)

800 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 22:01:35.01 ID:IgYY6JBD.net
アメリカってのも欧州が勝手に発見して名付けた名前だしな
被征服民だって常に言われてるようなもんだしまだ勘違いから付けられたインディアンの方が良いかもしれない

801 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 22:20:46.71 ID:4w20LArI.net
征服者の先駆けみたいなやつを国名にするんだったらフランスをヒトラーンスとかにすればいいのにな
少しは気持ちも分かるだろうに

802 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 02:46:03.13 ID:hVqN1hHE.net
あの双子なんだかんだいって生き残って仲間になると思ってた
関西弁は双子を利用してるっていっておいて最後は双子かばって死ぬのかなとも思ってたがあそこで双子を撃って捨てていくとは思わんかったわ

803 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 04:54:26.81 ID:BvD7zseO.net
地球さんは第11話をニコニコにアップしました!

https://i.imgur.com/7a8c23F.jpg

804 :ああああ:2021/12/10(金) 05:56:04.52 ID:T+vwYOX4.net
蓬莱を脱出してあいつらが3人で暮らす未来はこれからだエンドを読みたかったよ

805 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 12:01:27.84 ID:gh+vNV2R.net
>>803
原作ではシレン居なかったけど、シレンがいる漫画版でそれ言ったらシレンに前も洗われてしまうのでは?

806 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 12:07:44.48 ID:/wHRXv0N.net
地球さん風呂サービス回だったか

807 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 17:13:48.56 ID:kkWG0dSK.net
モブ高生が連載止まってるのに
モブから始めるのほうは物凄い勢いで投稿するのは
同じモブなのに…モブからもまあ結構淡白だけど面白いからおすすめだけど
モブ高生も先が読みたいわ

808 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 18:24:38.40 ID:fq8Fz/cw.net
>>803
命子、これでカルママイナスにならないのかよ?のコメあがりまくり
ちきゅうさんゆり厨贔屓疑惑になるな

809 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 18:45:36.68 ID:6zAOFBlN.net
>>808
本当の洗っこ なるものが不定義だし、前も洗いあうのが当然という文化圏も存在するかもしれない

安倍構文ならぬカルマ構文というのは政治家の間で研究されてそう
「誤解を招くかもしれないけど嘘ついてないし誤解をした方が悪いよね(カルマもそう判断してる)」って文章

810 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 18:59:02.09 ID:UN7v+nyk.net
>>808
実際命子はささらルルと比較してダンジョン突入直前のカルマが一段低い

命子1286
ささら1522
ルル1669

811 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 19:57:41.29 ID:w8MCRwoO.net
> キャルメとも、こちょこちょすれば全部誤魔化せるくらいの仲にならなければなるまい。
命子のこういうところは嫌いじゃないよ

812 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 21:02:59.69 ID:JiXjaKpS.net
>>808
猫っ子がアニメで見た気がするって言うくらいには
洗いっこで前も洗うことは地球さん世界では普通のことだから……

813 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 00:09:00.13 ID:mAUCMP38.net
背中洗ってもらうのは体勢的に踏ん張りもきくが前も洗いっこはつるっと後ろに転げ落ちそうだよな
もちろん洗ってたほうが押し倒す体勢になるわけで何もおこらないはずもなく…

地球さんはエロいんだかエロくないんだか分からない妙なバランスがあるからエロ目的じゃなくても許せる

814 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 00:14:20.07 ID:mAUCMP38.net
>>802
徹頭徹尾ただ利用してるだけだったの見て関西弁やっぱ死ねと思えた
いちいち情を移してたら生き延び不可能だったんだろうけどさ

ぶっちゃけ未来ちゃんとか鳴神くんと較べて味方キャラとしてそんなにいいキャラでもないしなー
鳴神くん的ポジションって凡百のなろう作だと嫌味なキャラにされがちなんだがめっちゃいい奴すぎて
デブが優ってる部分がほとんど何もないだろっていう

815 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 00:49:50.15 ID:B4BDUVCw.net
関西弁って作者が気に入ってるキャラなんだろうなってのはわかるけどやってることはクズなんだよな
このままレギュラー入りなんてしてくれるなよ
ゲストキャラならゲストキャラらしくエピソードの終わりにはきれいに死んでフェードアウトしてほしい

816 :ああああ:2021/12/12(日) 06:30:09.43 ID:WJrfCIKw.net
別に死なんでもいいじゃん
つか中国双子も生き残って再ツェンして欲しい

817 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 09:48:04.17 ID:mAUCMP38.net
むしろ双子が気の毒すぎるんでなんとか生き延びて欲しいがまず無理っぽいんだよな
仮に失血死してなくても捕まったら処刑だろうから

いや中共は新世代めっちゃ欲しがってるからワンチャンありか?

818 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 11:22:34.73 ID:ckr0EW9w.net
あの双子は要らないな
関西弁はむしろ生き残って欲しいわ
これで死んでフェードとかありきたりすぎて逆に気持ち悪さが残りそう

819 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 14:22:08.73 ID:kORTGSec.net
>>778
予想された通りになってきたな暗がり
すれ違い発生にメッセージ再開が絡んでどう展開するのかワクワクするな
その前に掲示板回が盛り上がりそう

820 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 15:40:17.01 ID:4Kqp9sN0.net
すれ違う→メッセージ再開→もどる で、もう1回すれ違うに1ペリカ

821 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 19:08:21.77 ID:mAUCMP38.net
>「2ヶ月生き延びたで賞」
よくよく考えると中の人が実は地球さんなのでは?ってセンスだな
ナナミ順当に危険人物にされてて草
でもまあ普通に危険人物だしヒカルたちの勘はぜんぜん外れてはいないな

822 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 17:52:16.32 ID:c3JD7GYU.net
カクヨムの東京メイズ・ウォーカーズ!読み終わった
なろうにはないローファンダンジョン物って感じで面白かったわ
日本で無茶苦茶やってる中国の扱いはどうなったんだとかあんだけアタックかけてた弓使い女がちょっと簡単に引き過ぎとか最後のまとめが雑とかあるけど面白く読めた
最後の戦いからエピローグまでの間の5年の部分が面白くなる部分なのに飛ばしてエンディングってのはちょっともったいなかった
別作でいいから続編で書いてほしい
にしてもハムスターがウザい

823 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 18:09:42.57 ID:Zxmw1/H/.net
リアルを追及すると無法国家の中国に日本が食い物にされるってのは現実的なんだけど
一方的にやられ放題なせいで爽快感にかけてる
レベル上がらない・稼げない・スキル増やせない等々、「意志」みたいなものがデザインしたシステムなのに
妙に制限が多すぎてパーティの成長まで華がない
あと同時に現れるモンスターの数とパーティの人数比がオカシイと思う

最後まで読む魅力はあったんだけどエンタメとして惜しい点がいろいろある作品だった

824 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 18:20:59.04 ID:SfCI+vn1.net
「その辺まで気にして読む読者いねーだろ」って人もいるが
やっぱ気になる人は気になるよね、どこまで気にするか(想像・妄想)広げちゃうか次第な部分もあるし

825 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 18:25:15.25 ID:/0MRDPq4.net
リアル追求するなら陰謀論を元ネタに圧倒的な強者を米英中露や以の上に置けばいい

826 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 18:41:09.32 ID:d7Rmfyc8.net
以ってどこかと思ったらイスラエルか
ロスチャイルド家が捗るな

827 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 19:39:42.70 ID:XPt5uRBr.net
仏「(´・ω・`)ショボーン」

828 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 05:10:35.24 ID:fnTesODr.net
やっぱり読中の爽快感は必須か。
某漫画家が昔は読者にストレスをかければかけるほどクライマックスで爆発したけど、
今はあまりストレスを引っ張ると読み飛ばされちゃうって言ってたな。

それは昔が良くて今が悪いじゃなくて時代だと。
エンタメが多くてあちこちに手軽に刺激を得られる時代の物語は、
溜めて溜めて溜めてドカーン形式はなかなかウケにくいらしい。

まぁ東京メイズウォーカーズは最後のドカーンが無かったから読者が拍子抜けしてるんだけどねw

829 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 05:15:04.86 ID:fnTesODr.net
対中国云々は日本にいた中国実行部隊が中級メイズスタンピードに巻き込まれて全滅の作中オチで個人的には充分かな。
あの続き書くと主人公が関連しない政治的暗闘をダラダラと描写することになりそうだし。

830 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 05:47:53.51 ID:yei8E7li.net
作品全体の流れとして「制限」がテーマなのかと思うくらい窮屈だった
政治劇の方の発砲許可のグダグダも酷いし

月汰元の作品は無法なことをする敵勢力を突出した能力を持つ主人公が撃退するって流れが多いが
その方がエンタメ的に好ましい。 昔の女より今一緒にいるヒロインを選んだ辺りも逆だな

831 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 06:32:38.40 ID:cDQ49UiX.net
>>824
あの死に方は肩すかしだったと思う
再戦しそうな形で逃げてたんだから最後に主人公パーティと戦って主人公パーティが一皮むけるみたいな展開はあってもよかった
それともったいぶって出してた壁面の謎の文章には何が書いてあったとか明かしてほしかった
伏線全部回収しろとは言わないけどちょっと投げっぱなしみたいなの多くてすっきりしなかったな

832 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 06:34:24.97 ID:cDQ49UiX.net
アンカ間違えた>>824じゃなくて>>829

833 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 06:50:07.02 ID:fnTesODr.net
成る程、まぁそういう感想もあるわな。
自分は行間を妄想で勝手に埋めちゃう人なんで伏線回収とかその辺あんま気にならんのよなー。

834 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 07:07:55.68 ID:fnTesODr.net
ラスボス描写にフリーザ役って必要ですし。

835 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 16:31:33.33 ID:ipi++4h4.net
>>828
>溜めて溜めて溜めてドカーン形式
そもそも「ドカーン」してくれた作品あるんか
お前の作品は本当に「ドカーン」するのか

数多の犠牲の果てに倒した敵の首魁が赤ちゃんになってオギャーオギャー言ってるのは「ドカーン」じゃねえの
その赤ちゃんを地面に叩き付けた後グチャグチャに砕いてカリカリになるまで焼き
そのハンバーグを肴にして散った仲間のための献杯をあげるのが「ドカーン」なんだよ

シリアスな作風で「ドカーン」を名乗るにはクズと呼ばれても動じない覚悟が必要なの

836 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 17:43:02.45 ID:eutmLdPd.net
駆除業者は毎回けっこうドカーンやってくれるから楽しい
地球さんも割とドカーンだな、暗がりは溜めて溜めてドカーンではなくスルっと掲示板回w

837 :ああああ:2021/12/14(火) 20:34:10.22 ID:I7R0zaTC.net
>>835
うしおととらの事?

838 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 21:44:09.93 ID:AWGOXaDa.net
>>835
悪逆の限りを尽くした外道を許すなら、許すだけの背景を敵味方共にきちんと見せて欲しいよね、身内である叔母の啖呵だけじゃなくて
まあどっちかというと、1のEDとか2の「ちっちゃ」とか、賛否ある物語なのに「プレイヤーはこう感じるべき」みたいな押し付けの方がイラっと来るんだけど

今になって思えば、癖のある物語が、操作キャラのパーソナリティをプレイヤーの「俺の一族」という想像に委ねる設計と相性が良くなかった

839 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 23:00:04.24 ID:cDQ49UiX.net
駆除業者は話にメリハリがあって全体としては面白いんだけど
さらっと主人公の親殺した理今回みたいにいい感じだったキャラをバッサリ切り捨てたり胸くそ描写が入るのがな
でもメインキャラたちの関係は上手に書けてるから面白いことは面白いんだよな
イケメン勇者っぽいやつが嫌われキャラじゃなくていい人有人ポジとかあんまり見なくて新鮮だったわ

840 :ああああ:2021/12/14(火) 23:17:12.54 ID:I7R0zaTC.net
>>839
誤字が酷すぎて読みにくい

841 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 01:10:06.80 ID:1cv8AW7k.net
駆除業者のデブはキャラクターとして芯は通ってるしいいキャラ付けだとは思う
漢気があるとかそういう話でなく明るくは振る舞ってるけど擦り切れちゃってるキャラとしてブレがない
両親のエピソードはデブの精神にトドメを刺す重要な話だった

842 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 03:01:48.76 ID:ikuRvL+R.net
ローファンタジーって言ってるけどランキングはダンジョンばっかり
もうローファンタジーじゃなくダンジョンファンタジーにしとけよ
バカじゃねえの?

843 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 03:07:36.94 ID:AEyMvjRK.net
>>842
一時期はmmoやVRモノばかりだったぞ

844 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 06:50:22.28 ID:v7r0Hr56.net
呪術廻戦みたいな普通のローファンタジー読みてえ
誰か書いておくれ

845 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 07:04:16.28 ID:848xMOlW.net
ランキングに上がってこないだけでたくさんあるでしょう
なろうならダンジョンを除外ワードに入れてローファンタジージャンルを検索するだけで良いかと
精度を上げるなら検索ワードにバトルを指定してもいい

846 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 07:09:33.67 ID:v7r0Hr56.net
除外ワードとか完全に頭になかったわマジサンキュー
楽しみが増えたぜ

847 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 07:34:22.64 ID:848xMOlW.net
アクションやヒューマンドラマジャンルにもちらほら見つかるだろうけど、ノイズが多くて探し飽きる事でしょう……

848 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 10:43:56.20 ID:ZQHvIoA1.net
ダンジョンなしだと陰陽師・学園内異能力バトル・魔法少女くらいかな

849 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 10:49:52.39 ID:pbcM5mJR.net
その辺もアクションジャンルに入るっちゃ入るしローファンは残りカスでどこにもいけないダンジョン物だけが固まるんだよ

850 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 11:44:43.68 ID:DkVHG++w.net
モンスター・妖怪・クトゥルフ物とかホラーに行っちゃうしな

851 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:03:51.04 ID:IW/yCdBA.net
宇宙に逃げるとSFだしな

852 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:25:53.81 ID:848xMOlW.net
現代ダンジョンものが流行っているのではなくて逃げ場がないから濃縮されてる説いいな

853 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:46:06.87 ID:pbcM5mJR.net
エルフとか吸血鬼みたいなファンタジー住人が日常にいるみたいな日常系だとヒューマンドラマになるしファンタジー要素あっても恋愛要素あれば現代恋愛に入れてもおかしくない
駆除業者とかもアクションとかパニックに入ってても違和感ないしな

854 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:47:48.94 ID:v7r0Hr56.net
アクションは気や魔法に超能力のない純人間のバトルものだと思っていたがなろうじゃ区別されてないのか

855 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:10:43.37 ID:pbcM5mJR.net
リビルドワールドとか異世界FPSもアクションだしもうその辺ふわふわだよ
作者がこれアクションねって言えばアクションだしローファンねって言えばローファン

856 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:15:01.97 ID:848xMOlW.net
宝くじ40億がローファンタジー

857 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:26:57.18 ID:v7r0Hr56.net
じゃあ駆除業者もバトルメインだからアクションです!って言い張ればアクション行けたのか
でもジャンル格差あるからランキング乗れる実力者には関係ないか

858 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:33:10.45 ID:pbcM5mJR.net
何にでも当てはまりそうなもの書いてランキングで読者付けたらジャンル変更するのもたまに見るような
わざと過疎ジャンルに放り込んでランキング上位狙うみたいなの

859 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 18:45:55.53 ID:sL9FAFCw.net
Wikipediaの「ハイ・ファンタジー」の「その他の定義」の中で
主人公が現実世界の住人から異世界の住人になる、転移転生召喚はロー・ファンタジーの一分野である
ってあるのな

異世界物でもローファン言うのはそのせいなんだろか

宝くじ40億がハイ・ファンタジーかと言われると確かに違うとは思うけどね

860 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 21:32:45.67 ID:ZKQTeP/s.net
現実世界でも魔法が使えたりして、作中の現実世界と法則が同じなら異世界が出て来てもローファンタジー
ナルニア型ハイファンタジーのように謎な扉で別々の法則の世界が接してるだけなら行き来してもハイファンタジー
召還魔法が使えて呼び出される作品は、呼び出される形でもこちらの世界でも魔法が使える地続きな同一法則な異世界なのでローファンタジーと見なされるって事か

861 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 21:50:05.18 ID:1cv8AW7k.net
昔はどっかしらに現代要素があったらローファンタジーだった気がする
行き来できてるナルニアなんかはモロにロー

862 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 21:59:32.83 ID:848xMOlW.net
まぁ解釈やら分類の話だから人や場所によってブレがあっていいんだけどね
なろうはメイン舞台がどこかで分ける感じだけど現実世界と作中世界の距離、要するにどれだけ非現実的な世界観かで測っても良いし
完全な異世界だけど地球とほぼ同じ物理法則で馬の代わりにミニ竜に乗って簡単な攻撃魔法がある程度の戦記的な世界観ならロー認定しても個人的には構わない
女性向けの婚約破棄ざまぁ世界とか

863 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 22:30:41.06 ID:m1Yn9v73.net
純ローになるのってファンタビぐらいしかないからな

864 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:11:48.08 ID:m8bMj97M.net
まあ大枠はなろうが分けて
更にどこに当てはまるかってのが作者の解釈・判断次第だからな
複雑にもなる

865 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:17:43.43 ID:lc5YA4n1.net
世の中の一般的な分類となろうの独自分類が若干ずれてるのがめんどくさい点じゃね?

んでなろう以外のweb小説投稿サイトはまた別の分類してたり

866 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:24:03.11 ID:pbcM5mJR.net
ファンタジーで一括にしてその中で異世界転移とか追放とか悪役令嬢とかダンジョンとかで分けたほうがわかりやすいんだけどな
今更ジャンル分けを再編するなんてことなろうの運営サイドはやりたくないだろうけど
再編するときにTSジャンルは作っといてほしい
TS読みたくないのに無意味にTSしてるのとか入ってきてマジ不快

867 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:59:10.85 ID:m8bMj97M.net
サイト共通の統一ルール作れってのがまず難しいだろうからな
その「世の中の一般的」ってのも個人個人でまた微妙に違うだろうし

868 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 00:01:30.04 ID:GFxk+3Vz.net
まあこういうのは妙に細かく分けてもマウンティング厨や線引き厨が頑張り始めてジャンルごと廃れるだけなんで
作者やレーベルが何を自称しているかで決めるのが一番無難ではある
SFなんて実態としては全然滅んでないのに腐れSF警察のせいで滅んだイメージがついてしまったからな

869 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 00:05:44.42 ID:2hi/iOux.net
なろうSFが不思議よなぁ
VRゲームだけ別ジャンルにするのがベターなのになぜ細分化したのか

870 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 08:02:22.65 ID:udYmdZ+l.net
個人的には箱庭を覗く系というか異世界と地球の両方に舞台がある話が読みたいかな
昼熊の村人NPCみたくこbチちから影響を覧^えられたり交覧ャしたりする感bカの
暗がb閧ヘ見られる側bセけど、ハイとャ香[のいいとこ試謔閧オてる作品bェ増えてほしい

871 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 08:05:14.47 ID:udYmdZ+l.net
なんで文字化けたんだろ?
まあローとハイのいいとこ取りした作品よみてーって事で

872 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 14:54:47.33 ID:iawI1h+z.net
崖っぷちでよくない?

873 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 14:58:33.70 ID:KJVbeafe.net
崖っぷち〜

874 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 15:53:24.43 ID:hJzdDJYM.net
ハイローミックスだと「最底辺であがく僕は、異世界で希望に出会う〜自分だけゲームのような異世界に
行けるようになったので、レベルを上げて、みんなを見返します」とか
些細なことでもすぐウソをついて誤魔化そうとしてかえってメンドクサイことになる主人公が許容できるなら
ちょっとクセは強いけどおもしろかった
現在多忙につき更新停止中だけど年明けには復帰するんじゃないかな

875 :ああああ:2021/12/17(金) 11:08:59.46 ID:aJdf0p+e.net
あー、駆除業者の高級スーツってコンバット的なものだったのか……と思った

876 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 12:47:53.17 ID:SVdqkIZc.net
「世界⇔異世界 THERE AND BACK!!」もおススメ

877 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 19:50:56.96 ID:FJ9+C+jl.net
ノクターンの18禁作品だけど、ロリと魔法とダンジョンと が面白い。
レベルもスキルも異能も存在しない代わり、元々持ってる刃牙やタフや修羅の門の世界ならギリあり? くらいの戦闘力と、
野営の仕方やら索敵やらの探検ノウハウと、ダンジョン内で入手した超常アイテムの力が実力を決定する。
ダンジョン侵入は国家に禁止されていて、冒険者=侵入経路確保した犯罪者。
管理育成してくれるギルドなど存在せず、時折反社組織が仕事依頼する為にヤバい奴らを集める。
ランク?ランキング? 裏社会で広まる口コミが評判の全てだよ。

なんかこの位の扱いが個人で戦闘商売やってる奴ららしくてすげえ好み。
異世界で冒険者ギルドの受付が何故か何十卓もある大きな食堂になってていつ?もドンちゃん騒ぎしてて
「あの……ルイーダやリルガミンで酒場がパーティ編成する場所なの、組織に属さない荒くれ者が集まるとか、マスターが街の事情通とか、そういうイメージだと思うんだけど……」
と何度もツッコンできた身としては。
あと登場人物、主人公が女子小学生に手を出す変態なことを何とも思わんクズばかりなのも好き。

878 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 22:40:05.06 ID:LHXear9F.net
ハイローミックスというと今なら暗がりか
久しぶりの掲示板回で色々と新ネタを出してきたな
すれ違う前に話が動くのか気になるところだ

879 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 22:52:50.43 ID:DRMUnSlQ.net
ほんとなんにでも無理矢理暗がり持ち出してくるよな

880 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 08:44:28.66 ID:J62zQBkx.net
もしすれ違わないんだとしたら
やって来た相手を確認しようと待ち伏せてたらナナミだったとか
オザワ仮面達に妨害されて旅立てないうちに遭遇とかだな

881 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 14:23:27.01 ID:rHFQY4F6.net
金髪も銃持ちかよメッセージ機能封印中なのが地味に効きまくるな
つかナナミが様付けされてて草

882 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 22:36:42.73 ID:8t/vaYQ2.net
駆除業者やっぱ大阪弁レギュラー入りなのね

883 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 08:38:32.62 ID:oDRN4i4k.net
イーサンは真面目君だし鳴神くんはいじられキャラだから主人公をいじるキャラとしてはバランス取れてるが
やっぱ双子への扱いでもにょるところはあるな
能力的にも無難すぎて他の尖ったキャラと較べると印象薄くもなるだろうし

884 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 15:45:08.62 ID:NY2JCkjW.net
ポエミー面白いの怖ぁ……

885 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 18:21:22.11 ID:PW+MczWY.net
面白いかはあの教祖扱いを受け入れるかにもよるけど1日複数投稿で勢いはある

886 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 23:23:06.52 ID:p0KnxaCf.net
>>881
撃たれそうなシチュエーションになってきたな
やっぱナナミの事をバラして揺さぶった後で何かしてくる感じだろうか

887 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 00:28:27.39 ID:fvHTfDY4.net
さっそく仕掛けてきたしな金髪
自分から死にに行くようなタイプにも見えんからこのまま戦闘になったりはしないと思うが
オザワ仮面が銃持たされて別動隊になってたらちと厄介

888 :ああああ:2021/12/24(金) 14:41:14.33 ID:4pbjWuNj.net
雑談したい

889 :ああああ:2021/12/24(金) 14:43:30.73 ID:4pbjWuNj.net
最近心霊系にハマってそっち方面の現代ものを色々妄想してる

890 :ああああ:2021/12/24(金) 14:48:46.34 ID:4pbjWuNj.net
霊能者を自称する人が世の中には結構いて、霊とはこんなものだって説明してるんだけど、なんか小説の設定みたいで、色々アイデアが浮かんでくる

891 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 15:17:39.07 ID:vswuz9xc.net
最近どう?いいのある?

892 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 15:39:42.08 ID:vswuz9xc.net
ない、ゴミばっか

893 :ああああ:2021/12/24(金) 15:41:42.87 ID:4pbjWuNj.net
ローファンとはあんまり関係ないけど

事故物件に1日だけ住んで、YouTubeで動画配信するアルバイトはじめました。

お暇な方どうぞ

894 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 15:42:11.21 ID:vswuz9xc.net
あ〜やっぱりそうなんですね〜ありがと〜

895 :ああああ:2021/12/24(金) 16:01:22.19 ID:4pbjWuNj.net
俺の連投もこんな自演会話みたいに思われてんのかな……

896 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 17:12:29.63 ID:7BKOpLSU.net
そういやここってローファンタジースレだけどアクションとか別ジャンルに逃げてる奴は語ってもええの?
テンプレには柔軟な対応ってあるが

897 :ああああ:2021/12/24(金) 17:29:59.36 ID:4pbjWuNj.net
逃げる?

898 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 18:45:47.89 ID:aoYgIqTE.net
>>893
さらにローファンとは全く関係ないけど

事故物件の告知義務って賃貸物件に限って3年までは義務なんだってね
昔は賃貸人一人間に挟めば告知義務なくなるみたいなのもあったはずだけどいつの間にか変わっていたようで(´・ω・`)
売買の場合は期限関係なく義務のようで

あと事故物件に伴う家賃の減額も大体1年でなくなるみたいね

>>896
試しに語ってみ?
ダメならダメって言ってあげるからw

899 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 19:04:29.69 ID:20fuYcw4.net
行き場がないからローファンジャンルに落ちてくるんだぞ

900 :ああああ:2021/12/24(金) 19:44:09.92 ID:4pbjWuNj.net
>>893
俺が書いたわけでもないのに、こんな言い方は無かったな

これ、面白いからオススメよ。

昔は黒いマスクとか珍しかったけど、今は普通みたいに、時の流を感じる。

901 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 21:30:08.54 ID:b9zsusTu.net
アクションでもパニックでも
世界観分けすればローはローだろうからな

「アクション」や「パニック」ジャンルに登録するほど尖ってないけど…ってのがローに残ってるイメージ
まあ結局作者の感覚次第だけど

902 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 22:26:15.27 ID:20fuYcw4.net
アクションでもパニックでもヒューマンドラマでも空想科学でもこれローファンタジーでいいやんっての多いよね

903 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 22:30:24.39 ID:lvdhHao2.net
ホラーにも中々良いのがある

904 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 22:57:02.41 ID:aoYgIqTE.net
さすがにファンタジー要素ないのはローファンタジーではなくノーファンタジーなのでは?と思わんでもない(´・ω・`)

905 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 00:38:52.87 ID:8kzqipX0.net
何をもってファンタジーとするのかで紛糾しかねないからふしぎ要素があったらファンタジーで可ってことで
居酒屋ゆうれいも当然ながらローファンタジー

906 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 00:55:48.05 ID:zzxOlrLe.net
ゾンビって空想上の物だからファンタジー成分と思っていいのか
あと異能系、分りやすいチート的なやつじゃないと判定が難しそうだな
ラッキースケベの能力なんかだとラブコメに行け言われそう

907 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 01:07:37.75 ID:8kzqipX0.net
ゾンビもバタリアンやバイオハザードやゾンビーバーみたいに科学技術の産物でしたパターンもあるからなー
あれらと較べたら超能力者も吸血鬼もリオレウスもアイルーも出てくるMGSシリーズのほうが普通にローファンタジーしてる
ビッグボスなんか戦車砲やミサイルの直撃くらってもボンカレー一気飲みで治るしどう見てもファンタジー世界の住人だわ

908 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 01:14:22.21 ID:8kzqipX0.net
ラッキースケベ能力ってステータスオープンして他人のも見れる世界だと一気にハードモードになるな
ヒカルくらい絵だとイケメンで女に不足しようがない生活環境でも危ういし駆除業者のデブなんか見た目で即アウトだ
命子なら見た目と性別と年齢で許されそうだがあの子は百合属性ないから嬉しくもなんともないだろうしな

909 :ああああ:2021/12/25(土) 06:50:02.45 ID:RzKra6vY.net
ゾンビも幽霊もファンタジーに感じるけどな俺は
舞台が現代で、非現実がストーリーの根幹にあれば許容って感じ

910 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 07:05:27.72 ID:UTEorGGc.net
鮫はファンタジーに入れていいの?

911 :ああああ:2021/12/25(土) 07:20:28.82 ID:LUJMyvHD.net
サメか……

912 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 10:07:30.22 ID:kMH5gGe8.net
シャークネードとかいうゴリゴリのファンタジー

913 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 10:15:50.55 ID:HwQgP10o.net
シャークネード純愛だぞ

914 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 10:49:43.78 ID:u6IPzFxl.net
SFだぞ

915 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 12:28:17.91 ID:zzxOlrLe.net
地球の海なら太古から何処にでもいそうなサメとかよりも
ローファン的にサーぺントやリヴァイアサンを見たいような気もする

916 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 12:45:11.73 ID:dG6XjaeF.net
>>910
メガロドンならいいぞ

917 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 12:50:30.28 ID:wfvAnfzn.net
メガトロンさまぁ〜

918 :ああああ:2021/12/25(土) 17:21:36.40 ID:MLOlQc3K.net
みんな心霊とか食いつき悪いんだな

例えば、現代ダンジョンものの世界観でさ、魔法だとかスキルとかが社会である程度認知されてる作品で、霊の存在とかどう思われてるんだろうとか疑問に思っちゃうんだけど。

モンスターとしての霊じゃなくて、人が死んだらどうなるかの霊ね。

919 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 17:23:52.26 ID:wfvAnfzn.net
そりゃファンタジーじゃなくてオカルトなんで
別スレでやって

920 :ああああ:2021/12/25(土) 17:28:24.92 ID:MLOlQc3K.net
>>919
そのファンタジーも捉え方次第じゃん

921 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 17:44:12.03 ID:kMH5gGe8.net
そんなこと言ったらレイスやゾンビが出てくる作品全部オカルトじゃん

922 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 18:07:05.23 ID:K3AllBFs.net
オカルトの誤用がうんたらかんたら

923 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 18:31:19.64 ID:nztZcV+6.net
思考実験で雑談したいだけならともかくそんなのは作品ごとに違うだろで終わるだけだからなぁ

そういう方向の掘り下げって書くんならローファンってジャンルじゃなくて
ホラーやヒューマンドラマとかのジャンルとして書いたほうが面白くなるだろうからローファンでやるやつは出にくいだろうし

924 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 18:55:01.30 ID:Uq96/Ubx.net
まあ特定の部分は作者の考え、作品設定次第だからな
ジャンル的な話題でなく、その作品世界観を基準とした話にしかならんし

925 :ああああ:2021/12/25(土) 20:15:25.41 ID:MLOlQc3K.net
まさに過疎ってるスレの活性化の為の雑談だよ。

現代ダンジョンでレイスとして第二の人生をおくれるとわかったら自殺者増えるかなとか

926 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 23:48:08.02 ID:zzxOlrLe.net
昔の創作物からある不老不死の願望みたいなやつになりそう
大体はこんなはずじゃなかったネタで終わるのが多いが

けど人類が不老になった世界ってテーマも見てみたくはある

927 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 00:09:47.15 ID:oZh0neFq.net
いつから不老になれるかでひと悶着ありそう

自分の意志で一番いいと思う時になれるのか一定の年齢で自動的になるのか

928 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 00:17:56.62 ID:nk0yE188.net
そもレイスになれるからって自殺者増えるかって言うと復讐目的の人位しか…
あとは物理的な排除・拘束できないからって好き勝手やってると
ダンジョン産アイテムや有名映画的に滅されたり・掃除機的な物で吸われて封印されるんじゃね?
まあ何ができて、どこまで共存できて・レイスになって何をするのかって言うと結局その作品設定・目的次第な訳で

929 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 00:30:38.33 ID:ghXgvyjP.net
生まれたときから老化は始まってもいるわけだから永遠に赤ん坊か

>>910
シャークトパスシリーズなんかサメ自体が完全にファンタジー化してるしな
あれを思い付くアメリカ人の頭がファンタジーというかホラーだわ

930 :ああああ:2021/12/26(日) 06:17:58.80 ID:IcAZDIov.net
この世に霊が実際にいたら、辺り一帯これまでに死んだ人の幽霊で埋め尽くされててないとおかしいだろって思ってたけどさ。

幽霊が完全に消滅するのに数十年、100年はかからないって説みて、幽霊にもエネルギー保存の法則ってあてはまるんだなと、おもしろくなった。

幽霊も自分の身体の維持になんか食べないとと、考えると、ダンジョンの内部って最適かもとか。

931 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 20:11:07.22 ID:YgVfWf3o.net
見える子ちゃんはその辺霊まみれだったけど霊を殺す霊に霊を食べる霊もおったな

932 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 21:16:33.65 ID:nk0yE188.net
まあ執着・憎悪・負の感情がエネルギーみたいなのは定番だし
逆に目的達成したり、納得したら成仏パターンもある
霊同士の喰い合いでパワーアップも定番ちゃ定番だし
BLEACH辺りと比較されそうだなw

933 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 22:39:09.96 ID:oZh0neFq.net
いわゆる生物が正のエネルギー、アンデッドなどが負のエネルギーでできているみたいな話で
アンデッドが生物に執着するのは自身の負のエネルギーを生物の正のエネルギーで相殺して消滅するため

みたいな理論がありそうだけど、レイスとかリッチあたりの自身を存続させたいタイプだと正のエネルギーは毒みたいなもんでむしろ避けるまでありそう

>>930
死んだ人全部が全部幽霊になるわけじゃないだろうしね
素直に輪廻転生のサイクルに乗る人がほとんどじゃないかね?

934 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 01:21:44.05 ID:0ABuUKU+.net
でもファンタジー系のアンデッドって割と執着とかより湧いて出たから冒険者に討伐させたれ系も多くないか?
放置したら色々困るのも村落近くとかだったら分からなくもないが生息地に出向いていって討伐したりもあるあるだろ
当人たちは生前のかすかな記憶のまま漫然とウロウロしてるだけかも知れんのに

935 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 02:07:46.89 ID:yvFiEPa4.net
まあ背景も前後設定も真っ白なのに、ブツ切り設定だけ出されても
話しのネタとして広がらんってこった

936 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 06:00:48.57 ID:AUfh35LO.net
なろうファンタジーにでてくるのはアンデッドじゃなくてアンデットだからオカルト的背景何もなくていいんだよ

937 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 13:22:10.83 ID:Hsv5rT+L.net
日本のゾンビ代表バイオハザードがウィルス起源なおかげで
和ゾンビ=SFに感じるわ

938 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 13:25:15.77 ID:foSyvJa1.net
殺された無念が霊化させるとするなら戦場とかダンジョンに偏在しそうだけど
エントロピー増大則から地縛霊みたいなのを除いて世界に拡散することになるんか

939 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 15:23:21.11 ID:J97MKbKx.net
完全ドロップってタイトルで敬遠してたけど冒険家になろうの人か
相変わらずスキルボードなんだなあ

940 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 15:32:33.78 ID:WjPRm6d0.net
書籍化やコミカライズだとかで忙しくなって連載止まってるしアカンわ

941 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 15:50:13.43 ID:J97MKbKx.net
冒険家になろうも書籍打ち切られて止めちゃったんだっけか
期待はしないでおこう

942 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 23:23:21.87 ID:gQMmrZov.net
>>939
作者ページみたら本当にスキルボードだらけでウケる

943 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 06:29:34.55 ID:sfrKjOqx.net
おまけにエタだらけとかなんだよこれ

944 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 09:19:32.01 ID:Bs1WJY9Z.net
書籍化がゴールの商業なろう作家とかそんなもんです

945 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 10:34:20.08 ID:8z6utJ4D.net
異世界ダンジョン実況者って日本にダンジョンが現れるじゃなくて、一般人の日本人が仕事で異世界に行く話だから面白いな

946 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 13:26:48.01 ID:8z6utJ4D.net
冒険家になろうの作者はスキルボード専門作家としての立ち位置を確保出来てるな

947 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 13:53:18.43 ID:oQ027Fj1.net
>>944
私にはスタートだったの。あなたにはゴールでも by JAYWALK

作家的にはスタートだと思うけど書籍化できただけで満足しちゃう人もいるんだろね

948 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 14:02:35.39 ID:rARFer2m.net
スタートだのゴールだの言うとどうしてもJAYWALK出てくる事、あると思います

949 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 14:32:38.12 ID:2ZP39mbc.net
当たりが引けるまでリセマラしてるのかもよ

950 :ああああ:2021/12/30(木) 18:01:49.54 ID:pgRRDKJS.net
>>945
5話目まで読んでみたけど、これホントに面白くなる?
かなりキツイぞ

951 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 21:53:44.37 ID:cEIjXRN0.net
>書籍化がゴールの商業なろう作家
ローファンからアニメ化が出るようになれば多少はエタらない希望が増えるのでは

952 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 21:58:53.29 ID:8z6utJ4D.net
>>950
確かにその辺りはつまんないな
10話辺りから面白くなると思う

953 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 01:25:28.65 ID:3h8LjKL9.net
>>951
ゲェト・・・

954 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 01:31:05.80 ID:4U0tqWpu.net
>>953
漫画化の作者が無名じゃなくて、軍オタで猫耳やエルフスキーで商業経験ありという大当りだからな
あの作品も発表が5年遅かったら今のなろうブームに埋もれてたんかな

955 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 01:55:57.73 ID:FTh1e8cK.net
GATEレベルで起承転結しっかりしててハーレムも兵器無双も山盛りにしてエンタメとして完成度高いのはそうそうないだろ
考証もWeb小説レベルとしては十分ではあるし

956 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 07:42:02.25 ID:AZv9Dz//.net
でもあの作者ゲートが大当たりなだけで他はパットしないんだよな
ゲートの2部も買ってまで読もうとは思わないし
ゲートはメインのストーリーはともかくキャラはこれでもかってくらいラノベのテンプレキャラてんこ盛りで読者に媚びてたからオタ受けはよかったよね
当時珍しい自衛隊+ファンタジーだったし目の付け所はうまかった

957 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 07:45:41.87 ID:AZv9Dz//.net
ローファンかは疑問だけどもうそろそろなろう発のゾンビものがアニメ化してもおかしくないと思う

958 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 08:37:03.39 ID:3h8LjKL9.net
抱かせろちゃんの出番やろなぁ…

959 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 08:47:35.30 ID:LmXr04Pf.net
ゾンビものだと青年と犬と、もう一人が好きだなあ
エタってるけど
ただゾンビもの自体終着点どこにつければすっきり収まるのか難しいとは思うわ

960 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 10:00:52.98 ID:AZv9Dz//.net
最近の1クールアニメにするならどこで切ってもいいしどこから続けても大差ないから向いてるかも

961 :ああああ:2021/12/31(金) 11:46:35.40 ID:K0ODZrfq.net
>>952
12話まで読んだけど、……つまらなかったら暗がりだろうと、地球だろうと、個人的に好きなDだろうとぶっ叩く、そんな気持ちで付けたクソコテだけど、その初心を思い出させるほどにつまらん。

あまりに突っ込みどころがあり過ぎ。

962 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 12:34:10.89 ID:Yh8D4wgl.net
なろうならこんなもんだろう

963 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 12:46:49.45 ID:9/GfRUfP.net
そういや、モンスターとゾンビが同時に発生する作品ってあまり見ないな

やっぱモンスターの種類の方が圧倒的に多いから
アンデッドは影が薄くなってしまうからか?

964 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 12:54:18.45 ID:AZv9Dz//.net
コンクリートジャングルオブハザード
はじめはゾンビで話が進むとファンタジーモンスターも出てくる

965 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 13:32:28.81 ID:QTyyetco.net
大分類:モンスター/中分類:アンデット/小分類:ゾンビ

だろうからな、モンスターとかでくくっちゃうとそりゃゾンビは埋もれる

966 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 17:11:54.33 ID:8gvq44B4.net
ただのアンデッドなゾンビじゃもうウケるどころの騒ぎじゃないから歌わせたり踊らせたりするようになるんだな…

どこのゾンビランドサガやろ(´・ω・`)

967 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 07:33:26.95 ID:DSAcBASm.net
ゾンビものといったら少年Z

ちゃんと日常に戻って終わるのは
アメーバ系宇宙人とか凄い進化して興奮して噛み付いちゃったとかが多いかな

968 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 07:45:36.63 ID:CA5RpjQ+.net
なろう等web発じゃないしラノベ発でもないオリジナルコミック作だが
もしこれから現代日本ゾンビものでアニメ化されるとしたら
月刊少年エースで連載中の「屍刀 -シカバネガタナ-」は(これからちゃんとコミック売り上げて
巻数を重ねることができれば)わりと可能性あると思う

漫画家の瀬川はじめは、以前から少年エース連載作品が「喰霊」「東京ESP」と2つアニメ化
されてるし、エース編集部やKADOKAWAサイドも売れて続刊できればそういう方向性でっての
連載開始前から折り込んでるんじゃないか?

969 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 08:21:50.18 ID:3DIaEEQi.net
完結したよね?屍刀

970 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 08:27:41.48 ID:CA5RpjQ+.net
え、したの?
全3巻ぐらいか??

971 :ああああ:2022/01/01(土) 09:59:12.69 ID:/M7kF2L3.net
ゾンビものは日本だと銃が手に入らんのがね
釘打ち機とかガスで何発打てるとか詳細に設定してあるならいいけど、無双状態で活躍すると、それは無いわって思う。

972 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 10:08:35.75 ID:wCwr3zh0.net
丸太で良いノリにはなってるがな

973 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 10:29:41.08 ID:Xh1xtanT.net
警察署に駆け込むパターンもあるにはあるけど……アメリカンな大口径やショットガンとかじゃないとやっぱりどうしてもね
チェーンソーの類いの方がそこらのホムセンにあるしで説得力が違う
それだけに終盤武器イメージでもあるが

974 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 10:38:51.76 ID:Z5pYhHje.net
日本のゾンビ物のテンプレとしてその辺にあるものでゾンビ倒して無双するみたいなのができないといい感じのジャパニーズゾンビってジャンルは定着しないのかな
アメリカの銃器ぶっ放してみたいな大雑把なのも好きだけど創意工夫でなんとかするみたいなのも見たい
日本だと刀で無双できそうだけど刀そのものもどのご家庭にも一本は常備してるみたいなもんじゃないしな

975 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 11:02:27.72 ID:4hZjsiMp.net
警察とか自衛隊襲撃して奪えばいいんだよ

976 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 11:39:34.35 ID:pdQ8I9Lm.net
ゾンビ=人間より腐ってるぶん脆いと考えたら人間殺せる武器ならとりあえず効くだろうからバールでぶん殴ればよくね
リーチは短いが手斧ならホームセンターにもあって更に威力は上だし使いやすい
バールはぶん殴る用の道具じゃないから意外と振り回しにくい

977 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 11:58:08.77 ID:dMpdhdJS.net
そんな事したら腐肉や腐血が飛び散ってそこから飛沫感染しそう

978 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 11:59:58.06 ID:7ZU7eF/B.net
感染のタイプによるな
噛まれなければいいやつなら

979 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 12:02:40.81 ID:wCwr3zh0.net
アメリカの普通の銃から炸裂弾撃ってるようなのも十分ファンタジーだがな
ゾンビの腐った肉に銃弾撃ってもどれだけ効くやら
脳だけは腐らず普通の破壊が通じるってご都合主義すぎる

980 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 15:02:07.11 ID:Bo6TDEpk.net
人間だけか動物もかで難易度かなり違うからな
犬猫ネズミ辺りがゾンビ化して襲ってくるだけで人型よりやべー

981 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 16:12:11.09 ID:6Dv37XF4.net
そもそも死体が襲ってくる時点でご都合主義なのよ

982 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 16:34:47.95 ID:mGHvotrY.net
ゾンビって脳みそに虫湧いててそれが餌を求めて生きた人間を襲うんだと思うけど、ゾンビものみたいに爆発的に増殖したら餌が無くなるんじゃないかと心配してしまう
そして一ヶ月もしたら餌がなくなってゾンビは死滅するんじゃないかと

ゾンビものって延々にゾンビが生きてるのが謎だな

983 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 16:37:47.69 ID:mGHvotrY.net
多分ゾンビものの元祖は映画のバタリアンかな
パンデミック起こしてゾンビが大増殖して最期は核兵器投下して消毒……

984 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 18:25:16.35 ID:f/C4tOPM.net
本来のゾンビは社会的死を与えられたものらしいな
だから(社会的)死者だけど(生物的)生者なので動き回ることが可能

ファンタジーのかけらもありゃしないw

985 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 19:26:07.52 ID:vmiV3g0q.net
https://i.imgur.com/B43dCef.jpg

986 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 21:34:10.46 ID:Z5pYhHje.net
>>983
それより前の1978年にそのものズバリゾンビって映画があったわな
世にゾンビっていう存在を知らしめたのはこれが初じゃね
バタリアンはゾンビ物ってジャンルをメジャーにした作品ではあるけど最初の映画から基本的なテンプレは変わってない

987 :ああああ:2022/01/01(土) 22:40:55.73 ID:/M7kF2L3.net
ゾンビパンデミックが起きて、感染したけど知性を失わなかった主人公が、格闘技、武術で活躍する話とか。

988 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 23:02:44.33 ID:dMpdhdJS.net
そもそもウイルス由来で噛まれたら感染するタイプの現代型ゾンビってローファンと言うよりも思いっきりSFなんだよな
ローファンでゾンビ扱うなら魔法由来で感染力は持たない古典的なゾンビでないといかん

989 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 23:10:46.51 ID:Xh1xtanT.net
とはいえ感染無しだと弱点多いからなぁ
陽光は平気にするとしても動き鈍いしバカだしで湖畔のキャンプ地とかクローズドな環境にしないと楽しくならん
伝統守ってつまらなくするくらいなら感染ありにした方がマシというもの

990 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 23:18:47.25 ID:Bo6TDEpk.net
個人でも集団でも活躍まではむしろ既定路線だからな
でないとそもそも生き残れない、その生き残ったあとどうするかが一番の問題で
大体その辺で展開に悩んでエターなるし

991 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 23:58:50.77 ID:tw2iGVvZ.net
>>980
次スレおながいします

人間以外の生物がゾンビになる作品とかあったら人類どうなるだろ?

992 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 00:01:20.81 ID:HAZsS1Sw.net
>>991
無理でした
>>993おねがいします

993 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 01:01:24.10 ID:AEwIa8b9.net
【ダンジョン】ローファンタジー総合スレ9【帰還者】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1641052865/

やってみた

994 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 01:23:19.52 ID:ZqJ1avEU.net
>>993スレ建て乙です!
素晴らしいスレダンジョンで攻略不可能です!

995 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 01:49:10.45 ID:0gVexM9u.net
>>3
というかすでに今回で5弾目やぞ

第1弾 放送期間 2020年12月5日 放送時間 14:00 - 14:54 放送分 54分
第2弾 放送期間 2021年3月9日 放送時間 19:00 - 20:57 放送分 117分
第3弾 放送期間 2021年8月27日 放送時間 19:00 - 22:00 放送分 180分
第4弾 放送期間 2021年9月26日 放送時間 19:00 - 20:57 放送分 117分
第5弾 放送期間 2021年12月31日 送時間 20:00 - 23:45 放送分225分
(大晦日決戦in鬼ヶ島)

996 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 01:55:52.35 ID:WFl2Ho9p.net
>>993
でかした!

ゾンビ相手だったら某先生ェ!の漫画でなくても丸太は有効だよな
と思ったがあれゾンビ漫画じゃなかったわ

997 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 02:32:17.21 ID:68mt8ctE.net
ダッシュ無し知性無しなら馬防柵でも作って槍で突いてれば終わりそう

998 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 05:05:07.11 ID:ttV4+qE/.net
スキップで迫ってくる大量のゾンビとかいたら素敵だと思う
実態はヤバいのにシリアスさ全然なくなるだろうな

999 :ああああ:2022/01/02(日) 05:42:39.27 ID:fY/LzAuO.net
ゾンビのパワーで思いっきりぶん殴る

うめ

1000 :ああああ:2022/01/02(日) 05:58:00.57 ID:fY/LzAuO.net
昔ゾンビもの考えてたのは、ノロいゾンビが大半だけど、レア種である知性体が数万人に一人ぐらいの割合でいて、超能力じみたスキルを発現してる。
主人公は知性ゾンビになり、まだ生存している母親と妹をなんとか生かそうとする……みたいなのを考えてた。

うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200