2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポ根】スポーツジャンルを語ろう

1 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 15:45:48.42 ID:BvD0VtuJ.net
漫画ではスラムダンク、メジャー、ジャイキリ、テニプリ、ハイキュー、弱ペダなど人気のあるスポーツジャンル。
小説だと一般書籍ですら難易度高過ぎてニッチなジャンルだが、挑戦してる連中はたくさんいるよな?

なろうでもカクヨムでもアルファでもなんでも良いからスポーツジャンルでオススメあったら教えてくれもしくは語ろうぜ

2 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 20:43:19.70 ID:lwI+d4pI.net
スポーツ系ええよね…そもそもが珍しいから転生系のテンプレでもまだ楽しめる

3 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 22:50:48.34 ID:81DXvjNX.net
難易度が跳ね上がるから数が少ないし、
エタる可能性も高いからなぁ
完結してるスポーツものってどんくらいあるんだろう?

4 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 04:48:05.34 ID:W50g9TSK.net
>>3
試しになろうで『「競技名」+「スポーツ」』かつ完結済連載小説で検索してみた
現時点での作品数と最高ポイントは以下の通り
あくまでざっくりとした検証ですが

野球 116作品 35594pt
サッカー 68作品 52125pt
バスケ 36作品(バスケットボールなら20作品) 2098pt
陸上 24作品 1124pt
テニス 13作品 4866pt
ラグビー 9作品 15828pt
スケート 8作品 361pt
卓球 8作品 36pt
バレー 5作品(バレーなら2作品) 210pt
相撲 5作品 46pt
スキー 5作品 330pt
ソフトボール 4作品 330pt
ゴルフ 3作品 158pt
アメリカンフットボール 2作品 2pt

5 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 08:33:08.73 ID:ZPk78u0X.net
短編で一番文字数の多い作品は剣道ものだった、短編って長さなのかは分からないが

6 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 13:00:53.74 ID:KxfDbuPy.net
>>4
おお、ありがとう!意外とあるんだな〜
未完結のやつは倍ぐらいありそうだwwww

7 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 20:45:58.08 ID:AgINRcI6.net
>>4
格闘技も入れたらもう少し増えそうかな?
そもそもスポーツと格闘技をどう分けるんやって話もあるか
バトルモノになる格闘技もあればバトルものになる某テニス漫画みたいなのもあるしな

8 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 20:09:27.45 ID:p2EMb+jv.net
なろうでスポーツものは流行らんやろ

9 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 08:20:57.74 ID:gsim038J.net
>>8
書籍化したものはある
売れたかは別として

10 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 09:40:22.98 ID:TyEgH3U+.net
>>9
知らねぇ〜
なんてタイトル?

11 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 10:32:30.94 ID:gsim038J.net
>>10
素人おっさん転生サッカーライフを満喫する
あと、12ハロンのチクショー道も書籍化予定

12 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 00:34:41.65 ID:ytU50WaB.net
12ハロン書籍化予定なのか知らんかった

13 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 09:30:01.20 ID:Gmq1iehA.net
eスポーツもそうだが、たまにファンタジーの世界観で
オリジナルのスポーツ?を題材にしてる作品見掛けるよな
魔法を使ったスポーツみたいなやつ。
あぁいうのはジャンル的にスポーツに含まれるのかな?

14 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 12:14:15.11 ID:NNKkxPba.net
女に相撲取らせるラノベ昔あったなググればわかるけどあまり読まなかった。

15 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 14:08:02.67 ID:sCWTrn+m.net
>>13
ハグリッド「クィディッチはサッカーに似てるぞ」
読者「全然違うやんけ」


こんなことが稀によくある

16 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 10:35:08.18 ID:X4I2KQDx.net
>>15
ハリポタ読んだことないんだけど描写的にはどうなん?イメージ出来るん?

17 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 10:37:13.55 ID:w6OCrWdW.net
>>16
映画のイメージ強すぎるからそっちに引きずられるわ

18 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 23:22:48.62 ID:X4I2KQDx.net
スポーツは絵が無いとしんどいよな
どうしたってキャラの心理描写が中心になるだろうし
その種目をやってないと作戦への理解が得られない
必然、野球とかサッカーみたいにメジャーな競技じゃないと
読んでもらえない、だが似たり寄ったりで人気出ないの悪循環
絵とか映像ありきだろう、スポーツは

19 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 12:57:27.97 ID:wkEv4sIy.net
カクヨムならこの企画に上がってるのを見れば良いんじゃない?

https://kakuyomu.jp/user_events/16816452220795816268

ニッチなジャンルだけど、一般ウケしたり映像化で映えそうではあるよな
WEB小説発のスポーツ作品が人気出たらいいのに

20 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 23:46:26.64 ID:3vhWzS4W.net
>>19
いくつか読んだが

グラウンドの華となれ!
Head or Tail 〜Akashic Tennis Players〜
氷上のシヴァ
何も持たないところへ

この辺が割と良かった。

21 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 20:51:37.85 ID:J+MK6pKa.net
https://ncode.syosetu.com/n8776gm/

これとかどう?

22 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:19:45.29 ID:O7qR3LaU.net
ラノベでスポーツモノってルール説明が大変そう

23 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 16:15:48.44 ID:gX54wocR.net
>>22
マイナースポーツ題材でプロット組んでみたけど
序盤ルール説明にどうしても時間割きすぎるのが判明してお蔵入りさせたことあるよ

24 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 10:13:31.32 ID:X70vD46d.net
>>23
ちなみに種目は?
やっぱルール説明は厄介だよな

25 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 10:46:48.32 ID:zP6zTB6P.net
>>23
ペタンク
元々スポーツマンの主人公が交通事故の後遺症で自由に身体を動かせなくなって、新しい生きがいを見つけていくってコンセプトだったんだけど
スコアの説明や鉄球の位置説明に凄まじい労力を使いそうだから、文庫1冊分ののプロットはできたけど結局ボツった

26 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 14:40:39.23 ID:X70vD46d.net
>>25
初耳だったから調べたけど面白そうなの選んだなぁ
そのプロットだと主人公の精神的な再生が根幹のテーマになりそう?
再生の過程とペタンクの面白さがきちんとリンクしてさえいれば、
複雑なルールや描写は大胆に端折るのもアリかなって思ったよ
そうじゃなくてペタンクの面白さを軸にしたいとかなら、
主人公の設定を軽くしてペタンク描写に重きを置く方が良いのかも
確かに文字情報だけで描写するのは難易度高そうな競技だけど、
誰も書いてない題材ってそれだけで挑戦する価値があるから
いずれトライして欲しいなと勝手に思った。上から目線でごめんよ

27 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 16:30:51.60 ID:CEimYg5+.net
>>26
ID変わってるけど24だよ
競技の性質上、体格によるハンデが少なくて男女混合でも年齢差あってもチーム組めるので
「これヒロインとも違和感なくいっしょに競技できるやん!」てのが大きい。
あと構想では主人公以外にも色々とハンデやコンプレックスを抱えたキャラが出てきて、競技を通して生きがいを見つけていくっていう流れも考えていたよ。
競技そのものよりも人間関係がメインになるだろうなってプロット組みながら思ったわ。
以前書いてたスポーツものが、バトル漫画よろしく試合の連発だったんで、雰囲気を変えてみたかったのもある

28 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 16:37:19.53 ID:CEimYg5+.net
>>27
24→25

29 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 01:35:07.93 ID:76YRSXBk.net
>>27
スポーツモノって競技でバチバチのバトルやるか、
競技を通して登場人物立つの人間関係を描くか、
2つを半々でやるか、って感じだよな
今は没案でも、いずれ力をつけたら是非挑戦してみて欲しい

30 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 22:19:23.28 ID:pHphScHj.net
どんな弱小チームでも先輩にひとりは全国トップクラスの選手がなぜかいる不思議

31 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 23:41:32.92 ID:lel5kmI3.net
格闘技でなんかおもしろい作品ない?

32 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 11:58:18.55 ID:TEUyj2sp.net
https://ncode.syosetu.com/n7356hi/
野球モノだが、独自の世界観設定で男女混合でプロ野球やってるやつ
スポーツ作品ってバトルモノになるかリアル路線になるかの両極だから、
こういうフィクションならではの設定があると面白さが増すと思う

33 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 12:06:32.64 ID:xeCioQSY.net
漫画の『球詠』も女子野球が大人気という現代日本のパラレルワールドだったよね
同じ女子野球テーマでも『八月のシンデレラナイン』の方は女子の野球人口は少ないという違いあって良い比較対象だった

34 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 01:35:03.84 ID:JZQmqGgm.net
なろう界の伝説的スポーツ小説、桐生翼の再来が待たれる

35 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 00:25:20.55 ID:v032ZeZJ.net
保守age

36 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 18:04:43.47 ID:/YWwT5s4.net
スポーツものの感想で「ルールはわからないけどおもしろかった」てのが割と存在する

37 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 22:48:11.78 ID:2JgfDRnd.net
保守あげ
ストレスフリーが基本のなろうでスポーツものを描く上で注意したいのが負け展開への対処だろうね。
例えば一発勝負の大会でぼろ負け敗退なんて展開はかなりリスキー。負けるにしても因縁の相手に僅差の惜敗とか、超格上に一矢報いたみたいな形にしないと。

38 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 16:28:47.55 ID:Z2SppUF4.net
少女ファイトとかメチャクチャ面白いけど、あれ小説だったら見向きもされないのかな

39 :この名無しがすごい!:2022/01/30(日) 01:30:59.60 ID:+EZlA4i2.net
なろうでスポ根読むような変わり者はストレスフリーみたいななろうの一般イメージとかそこまで気にしないような気がする…

40 :この名無しがすごい!:2022/02/14(月) 20:04:39.22 ID:Jy7rf2y8.net
なろうの三軍ピッチャー、三傑は有名か。
作者同じなのを最近知った。

カクヨムならエースはまだ〜、新井さんは読んでる。
フットサルはほぼラブコメだけど好きだよ。

41 :この名無しがすごい!:2022/02/22(火) 12:17:44.52 ID:yv1U0TuW.net
スポーツモノ増えて欲しいからあげとこう

総レス数 41
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200