2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その21

1 :この名無しがすごい! :2021/10/09(土) 20:29:05.87 ID:dUFQcLmQa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。
・次スレ作成時>>1の文頭1〜3行目に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして貼り付け
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。

ここは、渡辺恒彦について語るスレです。
小説家になろうで連載されているネット小説、出版書籍、
などを自由に語ってください。
書籍版との比較などもこちらでどうぞ。
※前スレ
【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1631526969/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 06:52:52.76 ID:b6okbTAG0.net
>1


3 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 08:16:32.53 ID:U8nIfib00.net
新刊きてた〜w

4 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 08:54:07.22 ID:CfXGn0Pha.net
なにげに小説とコミックで差が大きい走竜くん
小説だと四足歩行で体高2メートルと大きいのに漫画だと二足歩行で人よりちょっと大きい程度

5 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 10:53:08.46 ID:xTNB3Lgn0.net
フレアの夜の生活

6 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 11:02:39.86 ID:y1zQr8pA0.net
おつです

7 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 11:09:06.32 ID:DANv73900.net
>>4
品種の違いじゃない?

8 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 11:22:45.17 ID:CfXGn0Pha.net
>>7
小説だと初期から重馬よりデカイって言われてるよ4足って言われたのは最初のころだけだから今でもその設定生きてるか知らんけど

9 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 16:05:38.84 ID:u+FVDoAd0.net
>>5
コミカライズの人はエロ漫画家だから描いてくれればいいのになw

10 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 16:11:01.06 ID:rvLUC4qx0.net
14巻時点で後宮で寝る場所、毎日本棟と別棟と交代交代ってことっぽいよなぁ

11 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 16:51:37.24 ID:i7fepOCt0.net
>>1

後宮と言えばアウラとフレアはお互いのすり合わせできてるみたいだけど
ルーシーあの二人の中に入れるのかねえ
昔、ゼンジロウはアウラが好きだけどルーシーはもっと好き、を目指すみたいなこと言ってたような?
いや無理だろーとしか思えん

12 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 17:34:58.62 ID:w4Uq/AdIa.net
>>11
ルーシーに関してはこのスレで言われてた問題は大体14巻で指摘されてるな
逆にいうと作中で問題指摘されてるのに解決しないでそのままとも思えんしこれから変わるってことじゃね

13 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 18:30:11.46 ID:y9PsJJ4Y0.net
>>7
戦闘用とそうでないのとかで、
ある程度違いがあるかもしれないね

14 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 18:40:29.39 ID:YRadaN7y0.net
プジョルが乗れない走竜はいないって言われてる時点でどんな品種でも重種馬よりデカい

15 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 20:34:40.04 ID:w4Uq/AdIa.net
重馬がどんな感じかはシャイヤーとかペルシュロンってのが代表的なんで見てみるといい
記録上で最大の馬はシャイヤー種で体高216センチくらいだったらしい

16 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 21:26:02.72 ID:q00BzS3H0.net
黒王号サイズがゴロゴロしている走竜
そりゃ第一王子も夢中になりますわ

17 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 21:27:26.04 ID:S1tPiQt00.net
そんだけでかいと体重も重くて足に負担がかかるだろうから
そら、起伏のある地形は嫌うよな

18 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 21:35:31.16 ID:oo7uSx6c0.net
世紀末覇王プジョル

19 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 22:25:03.25 ID:wnHZpeZ00.net
砂漠に向いてなさそう

20 :この名無しがすごい! :2021/10/10(日) 22:43:19.55 ID:J4+9iazha.net
考えてみると放浪の2公の場合そんなデカイのが下手すると数百頭まとめて移動してるのか

21 :この名無しがすごい! :2021/10/11(月) 02:06:07.51 ID:SI/yVE0b0.net
宿営地替えで年2000km 日々の放牧で10kmは騎乗獣に乗って暮らしています
っつったら二公の暮らしがそこまでかは分からんけど
地球史上でも過酷な部類だろうなあって思ったけど

分類は定住なのに通勤通学で片道15kmを電車自家用車健康のため自転車で通ってます
なんてのがざらにいる現代社会も大概と思った

22 :この名無しがすごい! :2021/10/11(月) 07:58:13.85 ID:kqIkTHsja.net
あの大きさだと体重は小型の乗用車並みになるそんなのが時速30〜40キロで走る当然踏まれると死ぬ

23 :この名無しがすごい! :2021/10/11(月) 18:32:43.82 ID:CFCryrNe0.net
それが何十何百へたすると千頭単位で走り回わるわけだ
そりゃあ重火器、戦車が無い世界の最大戦力だわ
生半可な戦車戦力では止められないか。航空兵器が必要かな

24 :この名無しがすごい! :2021/10/11(月) 18:42:32.53 ID:wil9VQtY0.net
いつの間にか新刊発売されてるのを見てびっくりした
なんか猫が出てきた所から急に異世界ラノベファンタジーな展開になってきたな

25 :この名無しがすごい! :2021/10/11(月) 18:42:59.76 ID:JbWCpBcU0.net
>異世界ラノベファンタジーな展開

ん?

26 :この名無しがすごい! :2021/10/11(月) 18:50:25.26 ID:9Tkh6z5Hd.net
>異世界ラノベファンタジー

今まで何を読んでいたと…

27 :この名無しがすごい! :2021/10/11(月) 19:09:06.07 ID:1vcxZ4tQa.net
まあ一般的なラノベの和製ファンタジーとはちょっと毛色が違ってはいるが

28 :この名無しがすごい! :2021/10/11(月) 22:24:51.01 ID:1edMwzoO0.net
ジャンルとしては内政系なろうって結構あるけど目立たないよね

29 :この名無しがすごい! :2021/10/11(月) 22:37:05.35 ID:TkT7q64Za.net
舞台設定でエスニック風はあんまり見ないしね大体ヨーロッパ風次いで中華、和風って感じだし

30 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 00:34:03.85 ID:2ZPNseZM0.net
よし舞台をエニックス風にしよう

31 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 01:32:45.87 ID:20tIIW7na.net
そして ゆうしゃゼンジロウの まおうとうばつのたびが はじまった!

32 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 02:30:50.82 ID:VQymcLG40.net
なんと フレアが そくしつになりたそうに こちらをみている

そくしつにしてあげますか?

?はい
いいえ

33 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 06:02:05.64 ID:tx8PToL10.net
おめでとう! フレアは
メガフレアに しんかした

34 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 15:19:32.64 ID:Vu//5HXi0.net
やっと新巻読み終わってスレ追い付いた
ユングの嫁候補には家格がある程度必要だと思う
王(ユング)が男爵や子爵を「義父」と呼ぶのはだめだろうと思う
けどまあアウラが選ばれた功績を考慮して嫁の家の爵位を上げれば済む話ではあるんだろうけど、それにしても2階級特進とかは無理そう
最低でも侯爵伯爵で、一つ爵位上げてやる感じかな
まあどちらにせよカープァが候補そろえてユングに来てもらってこの中なら誰でもいいよ、ってやるんだろうしあとは選んだユングの責任だ

35 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 15:28:51.21 ID:Eysp/oJ00.net
娘が王族に嫁ぐだけで陞爵するわけない

36 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 15:30:23.64 ID:Vu//5HXi0.net
ゼンジロウの側室についてはモヤモヤした

そもそもゼンジロウは側室は要らない、けどカープァのためアウラのために側室をとる
それならもう、よりアウラのためになるボナでいいじゃんと思う
ボナなら結婚後も勝手にやりたいことやって幸せに暮らしていきそうだし、そもそも本人の意思すら確認しないのはストーリー作る上での御都合としか思えなかった
もうボナを下手に登場させると結婚させない理由を思いつけないんだろうなと
そもそもなぜ作者がルクにこだわってるのかもわからないんだけど
こだわってるくせにルクに問題点だけはガンガン盛ってて読者に好かれないようにしてる理由もわからん

不満に思っているというよりは「不可解・謎」という気持ちが大きいだけで、別に作者アンチじゃないのであしからず

37 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 17:30:21.83 ID:axR0F2SG0.net
君が何故わからないのか不可解・謎だけど
別にそれをどうにかしようとは思わない

38 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 19:15:16.66 ID:mh5vMqoX0.net
このスレってクリス並に皮肉を言いたくて仕方ない奴が多いよな

39 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 19:15:54.07 ID:gi9s7/n5a.net
ルクレツィアに問題点が多いのはその問題点を解決していく為だろアウラ達にその辺が認識された以上そのままにするとは考え難い

40 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 19:32:08.09 ID:EIvQ00Gd0.net
ルクの状況思うとな

フレアは本当に効果的な距離の詰め方したんだなと思うわ
アウラ・カプ国・ウプ国・本人にとって物凄く美味しい結果になってるし
詰め方にしても読者として不快感が全然無かったのも見事

直後になるだけにどうしてもルクと比べちゃうよね

41 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 19:43:39.34 ID:1zidnPj80.net
>>36
自分が嫌なことだから、
相手にそれをしたくないって思うのはおかしくないだろう?
特に、側室になりたいって思っているルーシーがいるんだから

42 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 20:02:33.69 ID:gi9s7/n5a.net
フレアの場合やり方とかより最初から善治郎に好意的だったのが大きい気がするな
他の作品読んでても色々問題多いキャラでも主人公に好意的スタンスとってると批判されにくい

43 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 20:12:24.71 ID:inYRQjI90.net
フレアは打算だけでなくゼンジロウ本人もしっかり見てたもんな
ルーシーは登場して既に5巻も過ぎたのに未だにゼンジロウ本人はほとんど見てないのがちょっと辛い
個人的にはだから楽しみでもあるんだけどね

44 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 20:24:48.80 ID:gi9s7/n5a.net
ルクレツィアの見た目が幼いのはもしかしたら内面の変化に合わせて成長した姿見せる為かもしれんな

45 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 20:34:34.77 ID:wQSdw5CgM.net
つまりアウラ並のスタイルに成長する余地があるのか…

46 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 20:34:42.54 ID:1rTyWTyM0.net
つうか実年齢も、13,4くらいじゃなかったか?

47 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 21:25:53.00 ID:ybkyh8ZYd.net
もうイネスしか信用できない

48 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 21:38:27.79 ID:inYRQjI90.net
>>44、45
成長期過ぎててこの先もロリみたいな話しを本人と侍女が自虐ネタにしてたけどもしそうなったら面白いかも

49 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 21:39:04.04 ID:gi9s7/n5a.net
急にどうした

50 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 21:55:44.46 ID:inYRQjI90.net
どうした言われても面白いかもって思ったから賛同したんだけど
気に障ったなら申し訳ない

51 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 22:40:46.47 ID:gi9s7/n5a.net
>>50
すまん>>47に対して書いたつもりがアンカーつけ忘てた誤解させて悪かった

52 :この名無しがすごい! :2021/10/12(火) 23:41:12.65 ID:inYRQjI90.net
ああ、なるほど承知

53 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 01:27:40.00 ID:uqVjCqce0.net
力、創造、契約、付与、操魂、自由。覚醒、圧縮、破棄、治癒、記録、星。

時空は含まれてないから、白の帝国でも異世界はアクセスできないのか

54 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 02:50:25.80 ID:CxJM9Oma0.net
改めてとんでもねぇなカープァ王家

55 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 12:05:47.49 ID:BMk0kTGna.net
しかしどんな魔法なのかよくわからんの結構あるな

56 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 13:24:36.92 ID:lYZYQQKxa.net
時空魔法ってドラえもんバリなチートだからな

57 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 15:44:30.94 ID:NpImGsRr0.net
>>56
どこでもドアとタイムふろしき持ってるもんな
しかし血統魔法で記録ってパソコンの方がはるかに有能そうw

58 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 16:36:57.27 ID:+ne1RMJT0.net
自由ってなんだよ???

契約に対する反属性か?
それとも重力の軛から自由になるとかで超加速できるのか?

59 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 19:07:15.28 ID:BMk0kTGna.net
自由はよくわからんけどなんか凄そうって解る圧縮はまあ圧縮するんだろうって判るが逆にそれで12王家に名を連ねてるのが謎

60 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 19:25:29.85 ID:Co9ZP+z2d.net
ホイポイカプセルじゃね? 圧縮

61 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 19:30:30.11 ID:Jdqiv+eu0.net
色んな物を圧縮して簡単に持ち運べたり元に戻せるなら充分とんでも魔法じゃないかな

62 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 19:34:51.68 ID:1v4m96lwa.net
なるほどそれなら納得だわ

63 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 20:00:09.92 ID:kO/2WL7n0.net
>>53
星の魔法が、ほかの世界の星と干渉できるかも?
記録も、別の世界の記録が見れたりするとかあるかも?

64 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 20:23:47.78 ID:6WM2fV790.net
白の帝国が滅んだ後、治癒と付与以外の血統魔法を持つ初代は現れなかったのかな。

65 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 20:36:28.18 ID:1v4m96lwa.net
創造のマカロフ王家は残ってるみたいだが他はどうなんだろうな

66 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 20:39:24.10 ID:ZM+adSXI0.net
残っているという描写はないって

67 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 20:58:43.91 ID:1v4m96lwa.net
秘匿魔法の話してる時の話ぶりからすると現存してる王家について語ってるように見えるんだけどな

68 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 22:30:21.62 ID:U713Fswh0.net
血統保持者が全滅すると他の誰かを精霊が選んで初代になるんだっけ?
1つ疑問なのはその場合呪文はどうなるんだろ
まさかゼロから呪文開拓スタートなのか?

69 :この名無しがすごい! :2021/10/13(水) 22:36:05.68 ID:1v4m96lwa.net
>>68
初代は誰にも習わずに血統魔法操るらしいからある程度の知識は与えられるんじゃないかな

70 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 03:23:53.11 ID:AZXpQYgy0.net
なんかもう白の帝国、元々は異星人でしたって言われても納得しちゃいそう

71 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 07:23:56.21 ID:Yx32xqzSa.net
まさか与太話扱いされてた大陸を作ったって話がマジだったとは思わんかった

72 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 12:12:20.05 ID:gMjkMxEkM.net
>>57
どこでもドアは升だよなー

73 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 14:52:11.74 ID:DiqaEd7Aa.net
移動手段が馬車とかな世界だと主人公に移動系の能力ないと行動の大半が移動時間になっちゃったりするからな

74 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 15:04:56.22 ID:O74T3TNUd.net
天馬騎士はいるのに飛竜乗りはいないからな

75 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 16:22:21.65 ID:IPThUVqr0.net
回数制限付きの魔道具と無限に使える魔道具があるのはなんなんだろう
てか無限に使えていいのか?付与魔法強すぎだろ…

76 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 18:05:24.52 ID:DiqaEd7Aa.net
魔道具は使い続ければそのうち壊れるってちゃんと説明されてるぞ

77 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 18:13:30.68 ID:IPThUVqr0.net
>>76
そうなのか、じゃあ凪の海とか風の鉄槌とかも壊れるんか

78 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 18:14:24.88 ID:hPIzPiijr.net
でも何か人が直接魔法使うより魔道具化したほうが効率良さそうな描写よね
14巻でのやり取りだと

79 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 18:47:20.81 ID:86cayOGR0.net
>>77
風の鉄槌はマルガリータ作だからそのうち使えなくなるだろうけど、凪の海はどうなんだろ?
白の帝国時代の遺物だからその辺の対策も施されてるかもね
クールタイムがあるのもその最中に動力チャージやらメンテやらされてたりして、半永久的に使用できる機能を搭載とかありそう

80 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 19:05:19.57 ID:hOLHuSdN0.net
爆炎の魔道具が使い捨て(ビー玉あり)ならすぐみたいだしその話し的に回数制限ありなら完成が早くて制限なし(いずれ壊れるが)なら時間を掛ける必要があるとかじゃないか

81 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 19:23:14.82 ID:DiqaEd7Aa.net
魔道具の耐久性は大きさで結構変わるっぽいな結婚指輪とか簡単な魔法じゃないとすぐ壊れるみたいだし

82 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 20:04:36.53 ID:+7LZCtzi0.net
・使い捨て乾電池
内包した魔力使い切ればただのゴミ 安価で製造も早い

・充電式の乾電池 
外部から魔力供給するたび効力再生 高価で製造が非常に面倒 
永久ではなく道具である以上回数重ねればいつかは寿命迎える

ざっくりだけどこんな感じに思えばいいんでないの

83 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 20:09:18.43 ID:5xLDf3R80.net
>>80
あと、簡単な魔法と難しい魔法とかで差もあるみたいだしね

84 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 20:49:58.92 ID:PAH9paD80.net
エアコン有る部屋の子になりたいってフレア言ってるから、
同じ部屋で三人仲良く励めば良いだけなんだが・・・・・。

85 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 20:51:59.99 ID:PAH9paD80.net
忘れてた。

>>1
乙です。

86 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 21:02:38.00 ID:iexhqp/E0.net
>>84
「まだ」そこまで気を許してないからね…

87 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 22:05:37.48 ID:PAH9paD80.net
13巻の腹の探り合いの無い話し合いと、
今回の白の帝国の件の連絡といい
ウップサーラ王国側だと
グスタフ王とゼンジロウの方が
ジタバタ双子より仲良く話し合えて
いる気がする・・・・・。

88 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 22:59:06.39 ID:DiqaEd7Aa.net
周り脳筋蛮族と暴走児童に囲まれた中で善治郎みたいな娘婿が出来たらそりゃそうなる

89 :この名無しがすごい! :2021/10/14(木) 23:42:51.52 ID:Ol+ANrSW0.net
ただし王族の常識通じると思って安心して話してると
思いがけないとこに地雷埋まってるゼンジロウっていう

90 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 00:05:28.44 ID:+4VAgWu80.net
ウップサーラ家は家族仲が良いみたいだしゼンジロウみたいに誠実で家族を大事にするタイプとは相性が合う部分はあるのかも

91 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 02:10:35.60 ID:yBm4l4ip0.net
だだっ子フレアも可愛かったし一人寝のベッドが広くて寂しくなっちゃうアウラも可愛かった
ピーシュチャラ

92 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 02:46:07.79 ID:23ibp9XN0.net
ユングヴィ王子、側室は南から確定なんだろうけど王妃はどこから嫁取りするのかな
ウートガルズで出会いがあるんだろうか?w

93 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 08:10:13.05 ID:MinyE0wla.net
現状のウトガルズは国際的な存在感薄いみたいだから今後の展開次第かね?
とりあえず南大陸の人間を見下さないあるいはそういう演技の出来るってのが重要になってくるのではないかな

94 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 11:58:17.57 ID:FylJwG4Xd.net
>>84
エアコンのためなら何でもすると思う

95 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 12:50:37.65 ID:MinyE0wla.net
フレアはよくても善治郎とアウラはそういうの無理だろなー

96 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 15:37:47.91 ID:NCpxtNn5r.net
善吉が時空魔法で竜の住む世界に行って竜と仲良くなれば
血を流さずに教会を抑えられないかな?

97 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 17:40:35.93 ID:MinyE0wla.net
それが出来れば最上だけど行ったことの無い世界に狙って行けるか不明だからな
ついでに地球に行けるのが30年後なら他の世界はどうなのかって懸念もある

98 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 17:43:46.97 ID:ZXaKvHrh0.net
そもそも行ったこと証明できるかわからないし、証明できたとしても教会の上層部が受け入れるかは不明だし、
教会自体が政治と密接にかかわってるから、政治的判断は教義に勝るだろうね
簡単に言うと、教会はたぶん竜の意思なんてどうでもいい

99 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 18:07:21.54 ID:G1rixHdpd.net
竜が出て来て
おいそれノン!で割と解決

100 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 18:22:35.32 ID:MinyE0wla.net
仮に白の帝国云々が解決してもこれから領土とか利権巡って衝突する相手なのは変わらんから結局基本方針は変わり無しかな

101 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 18:47:52.66 ID:IztneigH0.net
カープァ、海戦じゃ勝てそうにないがどうするんだろ
違う大陸から攻めてくる海の大国に陸の大国は不利そうだが

102 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 19:02:35.35 ID:MinyE0wla.net
カープァは海に面した土地多いみたいだから陸の大国って表現は適切ではないかもしれん
北の大国でも外洋航海出来る船は少ないこと考えればこれから巻き返す余地はあると思う

103 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 19:14:13.51 ID:0ma3Cu6W0.net
むしろ魔道具武装海軍めたくそ強くなりそうで

104 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 19:26:17.32 ID:HD2i6nz80.net
>>96
巨人でさえ、離れていく世界とやすやすと行き来できなくなったわけだから、
善治郎が簡単に行けるとは思えないが

105 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 19:34:37.30 ID:QPr3Wbl/0.net
南大陸に橋頭保か協力国さえ作れば、私掠船団作って適当に交易船拿捕や沿岸の漁村襲ってるだけで勝てる

106 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 20:00:41.90 ID:MinyE0wla.net
それで簡単に勝てるのは相手が同じ土俵に立てない場合だな

107 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 20:15:41.69 ID:QPr3Wbl/0.net
現状立ててないから勝てるね

108 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 20:39:22.55 ID:MinyE0wla.net
まあ北大陸側が今すぐそれ出来るなら厳しい状況になるかもな

109 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 21:57:35.63 ID:XoBNCLbu0.net
爆炎の使い捨て魔道具をアウラが改良しているので
フランチェスコ王子に爆炎付与の魔道具を作らせれば
カープァ防衛と言うよりプジョル将軍辺りが侵略とか
考えて抑えるのに大変な気がして来た。

110 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 22:29:55.16 ID:7qR3goiF0.net
よし、爆炎の使い捨て版を榴弾で覆ってミサイルもどきとか魚雷もどきを作ろう

111 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 22:34:23.80 ID:E6cqgWQR0.net
船上に搭載できる航空兵器が揃えられたら敵無しだよ
他のなろう小説でやってるけど

112 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 22:49:50.77 ID:7qR3goiF0.net
じゃあ、ペガサス姫騎士らを瞬間移動で連れてきて艦載機として爆雷落とすか

113 :この名無しがすごい! :2021/10/15(金) 22:58:54.07 ID:XoBNCLbu0.net
大量の風の鉄槌の魔道具がペガサスを叩き落とすのか。

114 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 00:37:52.41 ID:maVgD4gj0.net
ペガサスってよほど大型の羽根と筋肉を搭載しないと空を飛べないよね?
動物にも魔力あるみたいだし、念能力みたいに魔力を身体強化に使ってたりするのかな?

115 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 01:05:02.65 ID:akeLJBLs0.net
ペガサス、重力操ってるんじゃないか?
ひと2人も乗せて長距離飛べるようだ、馬サイズの動物についてる翼を強化した筋力で
どう動かしたところで無理なんじゃなかろうか
共和国の血統魔法の飛行は翼すらなくてやってんだから、同様な種類の魔法じゃないかしら

116 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 01:15:10.64 ID:FX8513Bs0.net
>>98
組織として一枚岩ではないだろうし教義を重視する派閥は反発するんじゃない?
結局は>>100になるだろうけど仮に実現できたら最低でも宗教を理由とした侵略は頓挫させて時間は稼げそうだけどな

117 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 03:50:03.28 ID:iO8piME30.net
重力操る魔法生物か……竜のこともあるしあながち否定できんなあ

118 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 06:48:57.58 ID:pgKXnldNa.net
>>116
建前上絶対許せない相手を許す理由が出来るのは結構大きいよね
教会勢力の国でも侵略するより仲良くしたほうが利益に繋がる勢力はいるはずだからね

119 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 07:38:22.17 ID:6YgyBrcD0.net
この巻で知的な人外出すぎて一気に世界観が変わったような

120 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 08:46:52.39 ID:UL6ptoQAa.net
>>119
ペガサスとか出た時点で今さらでは?出過ぎてと言っても巨人だけやん

121 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 13:53:19.72 ID:MX/SKM1V0.net
個人的には猫出てきたのが何か嬉しかった
猫いるんだ…的な

122 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 14:12:30.75 ID:rxoKUEHp0.net
あれはガチの猫を使いに出したのか
人が化けてるのか

123 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 14:30:50.67 ID:Lb++xrfS0.net
14巻254ページで「グスタフ王も動揺だ」と誤植になってるけど心情的に概ね間違ってなさそうなのが草

124 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 16:25:52.35 ID:UL6ptoQAa.net
猫がいるなら犬だっているよなそういえば南大陸では犬猫的なペットとか居ないんだろうか

125 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 16:44:02.38 ID:2K/VoQFS0.net
>>110
魔法の射程って視界内ならどこでもOKなんじゃなかったっけ?
船同士での戦いでは遠距離から魔法使われてとか言う話が11巻ぐらいでなかったっけ?

126 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 21:25:10.03 ID:6YgyBrcD0.net
火薬じゃ無ければいけるかと。
爆炎を密閉して榴弾代わりの金属片で覆う感じ。
爆炎が接触してないと使えないならだめだが。
まあ、善治郎が闇堕ちでもしないと無いだろうが。

127 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 21:34:28.17 ID:esJD8qU8a.net
>>125
言及されたのは陸から船を迎え撃つ状況だけだな遠距離から攻撃出来るみたいだが具体的にどんなかは不明

128 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 23:42:24.45 ID:maVgD4gj0.net
>>115
ペガサスが重力系の魔法を使ってるというのは確かに説得力あるし妥当だと思うけど、
魔力そのものを身体能力の強化に変換できるとするなら、プジョルやスカジの人間離れした膂力の説明にも繋がるんじゃないかな

129 :この名無しがすごい! :2021/10/16(土) 23:54:12.11 ID:hsSvVN9F0.net
>>128
スカジの槍キックはギャグだけどプジョルは別に人間でしょ
漫画の50メートル垂直飛びは漫画家のやらかしだから

130 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 00:19:55.75 ID:gnAw8xvva.net
>>129
作中で説明されてない以上身体強化とかも個人の考え次第でいいと思うがwebのほうの巨大群竜討伐の時のプジョルの描写は人類の範疇じゃないよあれ

131 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 00:27:41.78 ID:wOIhZwVZ0.net
>>130
肉体強化じゃなくて単に技術で戦ってるって描写じゃんあれ

132 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 01:46:18.80 ID:U4NxjBWU0.net
あんなもんが技術云々で出来るわけがない
もし可能なら人類は円盾でヒグマの攻撃を受け止められる事になる
そもそも蹴りやらの打撃が通じてる時点でおかしい

133 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 02:04:17.71 ID:wOIhZwVZ0.net
素手でヒグマを殺すのなら人間離れしてるといえるけど
盾や剣を持って1対1を行うなら技術で説明できるよ

>元々竜弓騎兵団の精鋭達は皆、群竜と一対一の白兵戦で勝利できるくらいの腕を持っている。
って言ってるくらいだし、特別デカい群竜相手でも技術を持った特別デカい人間が勝ってもおかしくない

134 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 02:26:31.62 ID:SZPy7JL+0.net
ゼンジロウには全く遺伝しなかったけど
地球人類を大幅に超えた身体能力が必要だろうなあそれには

135 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 02:37:27.07 ID:XLGf2gOZ0.net
イネスも残党とはいえ群竜を殺してるしなあ
あっちの人類は白の帝国時代にいろいろといじられてますと言われても信じるわ

136 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 06:42:43.73 ID:f2JEUfyy0.net
かざして立っているだけで相手側が吹き飛ぶとかならともかく

左手剣や小盾で何倍もの重量の武器の攻撃を撃ち払う
ムレータというらしい赤い布で牛の突進をいなす
出足払いで体格の優る相手を転ばせる

類似事例が地球世界にあるからそこはさほど気にならなかった

引っかかったのは作劇の必要とはいえ王家外に血を引くものが
ほとんどいないってところかな
カープァ王家は外に出した地をひそかに殺して回ってでもいるのかと

137 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 06:48:46.65 ID:SZPy7JL+0.net
何倍もの重量の武器を打ち払うなんか出来ない

138 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 06:57:39.25 ID:wOIhZwVZ0.net
コロッセウムで野獣狩りと言って熊や虎やライオンと戦う見世物が存在してたし
武器持ってりゃ人間が自分より大きい動物相手にでも勝てるよ
素手でヒグマ撃退したニュースなんて良くある聞くしな

作中に一切記述ない魔力で肉体強化という設定を存在してるかのように語るって、ワクチンデマとか信じてそう

139 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 07:13:10.84 ID:SZPy7JL+0.net
素手でヒグマを撃退したニュースを良く聞くw
異世界の人かなw

140 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 07:25:01.48 ID:ON4kSgkp0.net
>>129
あれは竜のはね上げサポートあったから。

141 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 07:35:10.13 ID:OSzAoqBwa.net
まあクマはビビりだから簡単に逃げるんであんまり参考にならんが
明らかに非常識な生き物いる世界だし肉体強化とかそう馬鹿にしたものじゃないと思うで?

142 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 08:24:27.87 ID:f2JEUfyy0.net
例えば脇差匕首十手で重量2倍や3倍で間合いも長い刀や手槍や杖に対して
けん制の反撃も交えて防御する方法はファンタジーやメルヘンでなく
現実に歴史あり発展してきた技術体系なんですが

143 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 08:30:51.04 ID:XceqOeH7a.net
BOOK WALKER Global Storeにてセール

The Ideal Sponger Life: Volume 1 - Light Novels
SALE:US $3.46 JP¥413←¥825
165coin(s)

で実質 ¥248ってことだな

144 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 08:57:02.20 ID:SZPy7JL+0.net
なるほど十手の二倍なら出来るよな軽いもの
すまんかったw

145 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 09:00:20.45 ID:9nuG8VMM0.net
あの戦いでのプジョルさんは上からの打ち下ろしを上方向に弾くからヤバイんだよ
横に受け流すとかそういうんじゃない、真っ向勝負で戦えちゃってるからどうあっても相手に近いパワーがいる
一般群竜も足で押さえつけちゃうし殴って蹴って吹っ飛ばすしさすがに人間の域には見えない

146 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 11:48:33.46 ID:sgOPg77s0.net
最新刊読み終わったけど猫出てきて面白くなった瞬間終わってしまった……
ファンタジー感薄い作品だから猫とか出てくるとテンション上がるな

147 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 13:22:18.96 ID:u8tuNmf6a.net
最初からファンタジーだったはずなのにそういう感想多いな

148 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 13:58:43.05 ID:rzr0wH330.net
俺のイメージだとあの世界は鍛えた先の上限が地球より上の印象

149 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 14:02:57.09 ID:qFyxYu9pd.net
善次郎の先祖?って
ヨーロッパ系とイスラム系の褐色の駆け落ちカップルだったんか?

明治か大正かあるいは戦前昭和かわからんけど
日本に行ったのは大変だったろうな

150 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 14:26:41.16 ID:u8tuNmf6a.net
>>149
150年前だから幕末の可能性が高い

151 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 14:58:12.21 ID:tkjAgcM00.net
ゼンジロウは外の人間が殆ど入ってこない近親婚を繰り返す閉鎖的な農村生まれみたいなこと言ってるし最初は山奥か何かに隠れ住んでたんやろな
その結果濃い血統を保てたんだけど

152 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 16:48:00.81 ID:6v6B6ohG0.net
>>129
ギャグじゃなく、称号となっているスカディがスカハサの別名で、
現実のスカハサの逸話に足で槍を投げたってのがあったんじゃなかったっけ?
だから、あの世界の地球の神話とかは、
昔、地球に転移した異世界人なのかもよ

153 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 17:14:22.98 ID:f2JEUfyy0.net
駆け落ちカップルがハイブリットほぼ確定
来訪一世代目にカルロゼン級がいた可能性が高いのもでかいよね
ただ5代前て言ってるけど駆け落ちするぐらいだから来訪時子を成せる歳で
善治郎誕生が125年目くらいなら世代間平均25年で7代目、駆け落ちは6代前
祖父あたりはともかくその前の社会情勢では8代目もありうる気もする

それはそれとして誤算がなくとも6代目でも血統魔法の継承に成算があるなら
血統魔法が使えずとも保険として世襲親王家御三家御三卿の様なものを立てておけと
ララ侯爵は「こんなこともあろうかと」自領や王都の騎士爵あたりに臣籍降下した
末をねじ込んで忠誠叩き込んでいそうなもんだけど まあそれじゃ話が始まらないけど

154 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 17:36:15.11 ID:u8tuNmf6a.net
>>153
現実的には6代前もあり得るけど作品としては書いてあるとうり5代前に設定されてるとみるべきだろ
それ無視して6代で成算があるって結論つけるのはちょっとどうよ

155 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 17:47:29.80 ID:xYb71Ql+0.net
何度か近親婚経たらしいからそれほど血は薄まってないのと
血統魔法に覚醒した時点である程度の魔力が保障されるから

ゼンジロウの魔力を100、アウラを150と仮定すると、テレポ一回が50だから50が保障ラインじゃないかな
血統魔法に覚醒できなかったプジョルやファティマは50未満
でも子供が覚醒したら最低50以上は保障される
(実際にはテレポが基準ではなくてもっと簡単な空間魔法が基準かもしれんが)
だからルクみたいに本人は0だけどその子供は50みたいなこともあり得る
フランチェスコや善吉は保障が2倍だから魔力も2倍、実際には両親からひきつぐ魔力は最低保障どころではないのでもっと多い
と俺は解釈してる

156 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 18:08:29.91 ID:f2JEUfyy0.net
>>154
ちゃう、駆け落ちが5代前なら善治郎は駆け落ちカップルから数えて6代目
そこは無視してない作品上の設定を踏襲

それはそれとして地球の当時の価値観だけで言ってるんでなく
設定上20でやや行き遅れな価値観のアウラが駆け落ち125年後くらいに
誕生の善治郎を(あかんショタよんでもうた、とか、使い物になりそうも
ないおっさんやんとか誤認しない程度には年齢問題視していない=ある程度の推測はできてる)
駆け落ちカップルは5代前と言われて特に疑問に思わないのは
初期の設定詰める前の現代日本の感覚で書いたそう大きく影響もないことだから
いいっちゃいいんだけど後に定まった設定からみれば「え、結婚適齢期25とかなの?」
くらいに価値観の相違点で話のネタになるところなのになーと

157 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 18:32:59.54 ID:u8tuNmf6a.net
>>156
そういうことね勘違いしてすまんかった

適齢期に関しては男性は結婚遅くなりがちだし25でもそんな違和感ないんじゃない

158 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 18:49:19.23 ID:UY51XRR/d.net
日本に骨を埋める覚悟だったんだろうけど、片割れが付与術師だからな
何かしら遺したんじゃないかって期待しちゃう

異世界の巨人の国との行き来とかに事故を起こしたゼンジロウもしくは次世代が、日本に流れ着いて、さあ大変。帰る手段を求めて父の故郷に行き……なんて妄想捗るわw

159 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 19:29:22.12 ID:f2JEUfyy0.net
>>157
いえこちらこそ

そしてぐだぐだ書いてなんだけど作品上も類似するであろう地球の歴史みても
男女の適齢期は全く別物よね、ありがとです
価値観や常識まで練られて異世界見せてくれる作品も好きなのについ自分の常識や
価値観や先入観でみちゃう
プジョルに対しても年もだろうけど都合に付き合わせたのが主な問題であって
仮に女性をあの年までてなったら質の違うシャレにならん問題だよね

160 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 19:34:48.88 ID:wOIhZwVZ0.net
女の適齢期は10代だろうが、男の適齢期はどの時代でもまちまちだぞ
近世ヨーロッパだと男が結婚するのは大体30↑からだったし
古代ゲルマン人は20歳まで童貞を守れない男は恥とか言われてた

161 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 20:15:38.07 ID:u8tuNmf6a.net
王族少な過ぎ問題だけど物語開始の10年ほど前は王族沢山いたのに6年前の時点でアウラの兄が死んで残り3人になってるんだよな

162 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 21:04:04.21 ID:sgOPg77s0.net
もう14巻だけど何巻まで続くんだろうな 案外後3巻位で終わりそうな気もしなくはないけど

163 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 21:46:37.09 ID:DgkZAOlL0.net
ゼンジロウかアウラが天寿をまっとするまで続きそうだから作中時間であと6、70年ぐらい?
巻数に換算すると3年で14巻なら、1年5巻としてあと300巻から350巻ぐらいか
うん、ペリー・〇ーダンには及ばないが、こち亀は越しそう

164 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 22:03:36.26 ID:bE+pD+hp0.net
打ち切りで強制的にたたまさせられるとかじゃない限り
三巻じゃ無理だろ、なんぼなんでも
北大陸と南大陸の戦い(になるかはさておき)だけでも三巻じゃ足りん

165 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 22:08:27.97 ID:sgOPg77s0.net
頑張って戦い未然に防ぐとかあるんじゃね この作品で戦争描くとも思えないな穏健派を主流派にするやら竜や巨人になんとかしてもらうまら

166 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 22:11:20.50 ID:SZPy7JL+0.net
いざ巨人の国へ!
ゼンジロウの戦いはこれからだ!!



167 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 22:16:35.75 ID:lR1z3ttE0.net
そのときウトガルズが発動した

168 :この名無しがすごい! :2021/10/17(日) 23:18:36.57 ID:U4NxjBWU0.net
>>158
作者さんが倉庫に何かあるみたいな事を言ってたから
多分そこに魔道具があるんだろうな
魔力視認出来たら見つけられたんだろうけど…
あの時代にガラス玉ってもうあったのかな?

169 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 04:12:50.09 ID:+XOEA+4H0.net
そこにはゼンジロウの従兄弟が!

170 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 07:36:31.82 ID:XsADG47Va.net
>>168
後書きが(何せご先祖様は時空魔法の使える王子と付与魔法の使える王女ですので)って感じだから多分時空魔法の魔道具あるんだろうな

ビー玉は一応あるはずだし無くても魔道具作ることは可能だからな

171 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 10:44:05.45 ID:minFBveu0.net
30年後の帰郷シーンは見てみたい気がする

172 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 12:33:42.55 ID:7foaIrvGd.net
日本に空間移動出来る事に気がついたゼンジロウ
せっせと大量のビー玉とフレア用のエアコンを仕入れる姿が

173 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 13:08:42.30 ID:3FpRaSCya.net
最後の給料という伏線が回収される神展開かよ…

174 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 13:41:22.21 ID:HV8OVCyf0.net
30年後進化した電化製品やその他もろもろいっぱいカープァに持ち帰ってアップデート図るのを見たい気もするが、今でも大量のwikiダウンロードがあるのにあまり活用してる風じゃないのが気になってる
そういう作品じゃないと言われればそのとおりだけどね

175 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 14:04:34.46 ID:sFqEDpLo0.net
ゼンジロウ自身が体制側のトップだからコントロール出来ない変化はもたらさない方がいいのよね
北大陸の問題出てきたから変わるかも知れないが
忙しいしな今

176 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 14:54:16.27 ID:XsADG47Va.net
Wikダウンロードっていっても石鹸の作り方とか快適なグータラ生活用で工業とかそういう方向はカバーしてなさそうだからなぁ

177 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 17:17:16.70 ID:+XOEA+4H0.net
>>171
フレア「異世界に行きたい行きたい行きたーいー!」
30年後にもジタバタしそうw

178 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 17:38:14.09 ID:6ibm/53/d.net
まず情報だろう
山のような書籍とデータを持ち帰るゼンジロウ

しかし地球の言語を理解できる人間が彼しかいないため、残る余生を翻訳の為に費やす羽目になるのであった……

179 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 17:42:31.31 ID:kTL0QuqbM.net
>>104
どこでもドアは可能性の獣

180 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 18:04:27.73 ID:TvlmvXxS0.net
凡人が異世界に何を持っていけば革命起こせるのかは考える
電気や蒸気の技術的な教本とか持ってっても理解できるのか不明だしな

181 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 19:05:47.88 ID:6hDV2aWnr.net
凡人は何を持っていっても大した事は起こせないでしょ

182 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 19:12:17.36 ID:XsADG47Va.net
電気関係の場合まず発電機が必要だけど作中だとコイルや磁石の時点でつまづいているからな

183 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 20:02:02.65 ID:Yj6qOZT+0.net
>>172
現状は無理じゃね?
星の配置云々とかを考えると、
異世界の位置が一定じゃないのだろう
そうなると、瞬間移動の条件から外れて発動しないと思う

184 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 20:57:12.76 ID:1jFsBvlW0.net
30年後に異世界に帰れたとしたら換金手段どうするかな。
身元証明は無いから親戚を頼るしかないし変に高価なものを渡しても
質屋で怪しまれるし。
それに善治郎に30年後の家電製品が扱えるかどうか…
パソコンとかまず無理だな。
今はARデバイスだよーとか言われたらどうする。

185 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 21:28:32.51 ID:Qffo15S2d.net
>>184
普通に金だろうね

しかし30年とかファミコンがswitchに進化するレベル
インターネットにスマホに電子マネー、QRコード決済と技術の隔絶が起きるし

外国に侵略されてたり、変な政権が建ってデストピア化してる可能性も微レ存

186 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 21:37:59.48 ID:6hDV2aWnr.net
携帯ゲーム機が高値ついてるかも?w

187 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 21:38:43.86 ID:323Vh3Xp0.net
未来の家電や電子機器は、ネットで認証必須になってると思うんで、最新式は使えないなんてことになりそう

まあ現物より、知識を持って帰って、カープァで作れるようにがんばる方がいいだろうな

188 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 21:57:27.16 ID:98yVmgUJ0.net
>>175
14巻でもゼンジロウがラルゴに助言したり無意識に
やらかしているので側室話が遅れると少なくとも
放浪の二公も参戦して来そうな気がする。

189 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 23:15:04.45 ID:XOo3sTEA0.net
今読み返したけどニコライくんはいつ帰れるんだろうか
なんか当分先になりそう
いずれは無料で帰してくれる約束だけど独身ならこのままこっちで嫁貰って定住してもおかしくなさそう

190 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 23:30:35.33 ID:c709MxF90.net
嫁ならもうカープァに定住したのが何匹もいるしな

191 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 23:37:59.13 ID:pHB+3VvV0.net
具合良しのやつか

192 :この名無しがすごい! :2021/10/18(月) 23:55:57.24 ID:XOo3sTEA0.net
あれ、そうなるとニコライくんは特別帰る理由もないのかw
考えたらカープァ唯一の山羊職人でウプにいるより待遇は良いだろうし気候さえ問題ないなら居心地はかなり良さそう

193 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 00:19:28.04 ID:6jTqy2zPa.net
そういえば2年後くらいにカープァくる予定のナズィームはヤギとかも好きそうだな

194 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 03:04:05.23 ID:sfSVpmnS0.net
>>184
出所の怪しい金や貴金属はまともな業者だと通報だからなあ
うさんくさいところに頼むんだろうか
まあ日本の警察も税関もカープァまでは追って来ないかw

195 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 03:06:01.67 ID:6pjy/ifh0.net
通報するわけないだろ。明らかに盗品だとわかるものならともかく

196 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 03:30:59.84 ID:Hjq79YLep.net
貴金属取引って犯罪の温床だからその辺割と厳しい
小さい装飾品を持ってくならいいけど間違ってインゴットにでもして持ってったら管理ナンバーない金塊として怪しまれるのは間違いない

197 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 03:48:24.51 ID:6pjy/ifh0.net
買取拒否することはあるが、通報することはまずない
近所で窃盗事件があって、盗品のリストが警察から渡された時くらい
刻印なしの地金とか持ってこられたら基本買取拒否するけどな
銀食器とか金使った装飾品なら普通に買い取るよ。アンティークならホールマークないのもあるし

198 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 03:54:46.08 ID:6pjy/ifh0.net
駅前に構えているチェーンの質屋なら審査も厳しいけどな
出張買取やってる個人店はその辺はガバガバよ。間違いなく買いたたかれるがな
俺が売るなら買い取り業者を複数呼んで相見積もりさせるが。業界人としての意見だけど

199 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 04:10:12.21 ID:k3Bm8NJBr.net
夜釣りですね

200 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 05:15:54.58 ID:AnQIQ5t80.net
善治郎「チェーン店じゃ買取してくれないし、個人店じゃ買い叩かれるよー」
???「ふむ、それでは買い取り業者を複数呼んで相見積もりさせるのはどうだろう?」
30年後の帰還時には>>198の登場が望まれるな

201 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 05:20:43.14 ID:k3Bm8NJBr.net
業界人チート炸裂

202 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 05:31:42.08 ID:IiSaiTu+0.net
そんな突っ込む要素あるレス?

203 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 05:41:14.99 ID:5lqF96SB0.net
煽りたいだけの荒らしだよ

204 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 08:52:14.87 ID:6jTqy2zPa.net
前このスレで金と銀の取引価格についての話で銀が以外と安いの知って地味に驚いたな

205 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 09:18:57.15 ID:TYtZpyTsa.net
どれだけ待遇良くてもカープァには住みたくない湿度が… 常にベタベタとか嫌だ

206 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 11:01:56.04 ID:xxXYO3d0r.net
ニ、三回行けるなら竜とか魔道具を手土産に持っていって
政府と交渉もできるかもな。

207 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 12:10:10.50 ID:N+p8mKu9d.net
日本政府じゃ2〜3回では無理だろ
企業相手ならワンチャン

208 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 19:10:49.31 ID:6jTqy2zPa.net
1ヶ月程度のうちでまともに交渉纏まるとも思えんし30年ごとじゃな
30年後に地球に人送り込んで地球との窓口になる分家作るぐらいしたほうがよさそう

209 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 19:22:39.73 ID:N+p8mKu9d.net
一番頼りになりそうなのは親族
あと友人?

それに頼れないなら……今ならYouTuberに話して、魔法の一つも見せれば助けてくれるかもな

210 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 19:33:50.31 ID:k3Bm8NJBr.net
それなんて異世界おじさん?

211 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 21:31:11.54 ID:6jTqy2zPa.net
おじさん繋がりで善治郎の叔父さんはもしかしたら善治郎が異世界に行ったの察してるかもしれんなあの人も山井家の直系だし

212 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 21:37:37.36 ID:jn4O9zeA0.net
まあ僅か数代前の話だし知らないのも不自然だな

213 :この名無しがすごい! :2021/10/19(火) 21:43:10.65 ID:sA6lpyCN0.net
ウトガルズ使って色々設定潰しすればなんとでもなるか

214 :この名無しがすごい! :2021/10/20(水) 03:08:22.46 ID:mTKaZhy60.net
ウトえもん?

215 :この名無しがすごい! :2021/10/20(水) 03:35:27.65 ID:7a/V4En90.net
>>40
本人に善次郎は含まれない

216 :この名無しがすごい! :2021/10/20(水) 09:24:40.89 ID:5HKK8aPua.net
14巻でのブルーノ前王との会話からすると南北間の貿易って現状だと商人の取引だけで国直接関与してないっぽいな

217 :この名無しがすごい! :2021/10/20(水) 17:52:15.34 ID:kXNSivRt0.net
それ本編中で何度か直接言及されてるよ

218 :この名無しがすごい! :2021/10/20(水) 18:45:52.71 ID:5HKK8aPua.net
>>217
共和国とかはそうだが北大陸の南部だとどんな状況なのかは人によって考え違ってたからな今回ではっきりしてよかった

219 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 07:34:16.89 ID:APxrQg+xa.net
とりあえずそんな状況だから双王国の情報が北大陸に伝わってなさそうなのと北から攻めてくる可能性が今のところ低そうなのは安心材料やね

220 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 09:14:49.77 ID:Au6Jgxra0.net
流石に北大陸に双王国の情報が伝わってないのはご都合主義だと思うけど
全く北大陸と貿易してなかったカープァですらウップサーラまで名前知られてたし

221 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 13:15:09.48 ID:cNrpDSf00.net
カープァは自前で海岸線も貿易港も持ってて特に名前を隠そうともしてなかったからでしょ

222 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 13:25:50.36 ID:Au6Jgxra0.net
カープァが海岸線に接してるのと情報が伝わるかどうかは全く繋がってないぞ

223 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 13:39:27.99 ID:APxrQg+xa.net
たまに南大陸の船が来ることもあって砂糖の一大産地な西部の大国なカープァは知らなきゃおかしいレベルだけど内陸の双王国は伝わってないこともあり得るんじゃない?

224 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 13:53:05.98 ID:Au6Jgxra0.net
港はあってもカープァは直接北大陸と貿易してないし、その情報はまた聞きでしょ
それなら治癒魔法と魔道具という最も他国に影響ある血統魔法を持つ双王国の情報が伝わっていないわけがない

225 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 13:57:58.75 ID:skh325zkr.net
又聞きというなら南大陸の港の人間なら誰でも知ってるカープァの方が間違いなく知名度高いと思うぞ

226 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 13:59:30.05 ID:1XAMEbJkr.net
これまで双王国は北との交易は積極的ではなかったみたいな記述なかったっけ。

227 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 14:30:46.49 ID:VkenIOvwM.net
カープァの名前は知られてても
それで血統魔法が時空でうんぬんまで知られてるかが問題でねーの
双王国の血統魔法からルーツが知られるかのハナシなら

228 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 14:35:04.50 ID:skh325zkr.net
220のカープァですら名前知られてた
からの流れだからね

229 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 14:55:16.55 ID:APxrQg+xa.net
>>224
一応カープァも北大陸の貿易船と直接やり取りする事もまれにあるみたいだぞ

230 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 15:20:44.08 ID:16tL4tnd0.net
カープァでも麝香を手に入れることが不可能ではない
て程度には繋がりあるわな

231 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 15:24:22.26 ID:OfT2NwXa0.net
北大陸の船が直接カープァまで来ることは無くても
カープァの船が南大陸北部まで行ってほとんど直接やり取りする機会くらいならありそう

232 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 16:07:25.95 ID:ZKZzYMjD0.net
魔道具の存在は向こう知ってんだよね、フレア知ってたし
凪は創造だけど一般的な魔道具は付与じゃないんかね
魔道具が希少とはいえ一般に出回る時点で付与魔法の末裔生き残ってるんじゃねとはならんのかね
よーわからんが

233 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 17:33:50.91 ID:cNrpDSf00.net
血統魔法は一族全滅して消失すると別人に発現することがある、みたいなことなかったっけ?
たしか漫画の単行本書下ろし短編だったと思うが

北大陸の人間からしたら白の帝国はお伽話か滅亡したのがデフォだから、付与魔法の使い手がいたとしても
白の帝国と絡めて考える人はこれまでいなかった、とかかな?

234 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 17:51:45.92 ID:DJEkfoRI0.net
>>233
自分もこの考えで読んでた
血統魔法はどこかで発現してるだろうとは北の国もわかってたんだろう

でも北大陸の事情見てたら、血統魔法も失われることがあるのかな
それとも血統魔法自体のポテンシャルは失われないが、呪文が廃れて使える魔法が減ったとかかな

235 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 17:55:06.88 ID:cNrpDSf00.net
血統魔法も魔力がなければ発動できないから、魔力量が下がっていけばそのうち使えなくもなるでしょうね

236 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 18:35:02.47 ID:APxrQg+xa.net
>>232
グスタフ陛下の反応からふすると多分北大陸の人間は南大陸に魔道具あるの知らないと思うぞ

凪の海は創造魔法で作った物を媒体にして付与魔法で魔道具作ってるんだと思う

237 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 20:07:16.76 ID:m8G7nf1K0.net
>>234
血統魔法に拘りがないから、
血が薄くなって使えなくなって消滅ってのはあるんだろう
そして、消滅したら新しい使い手が生まれるから、
それゆえに、無理して維持する必要も感じないんだろうね
血統魔法って基本的に日常では使い勝手が悪い魔法がほとんどみたいだし

238 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 20:12:04.68 ID:9MWPph9U0.net
>>232
手に入れるのに苦労したと思ったらゼンジロウの側室になった瞬間、
侍女や外交官にも次々と魔道具用意されてる状況・・・・・・・・・。
しかも双王国の一流の付与術師がカープァにゾロゾロ集まって魔道具作りたい放題の状態。

239 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 20:56:08.38 ID:APxrQg+xa.net
そういえばフレアは白の帝国の話からハブられてるから自身のやらかし無自覚なままなのか

240 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 22:32:37.88 ID:4lQiwctU0.net
>>239
最新刊で双王国が白の帝国の末裔だってアウラと善治郎から説明されてるぞ、リビングルームで

241 :この名無しがすごい! :2021/10/21(木) 22:51:34.37 ID:APxrQg+xa.net
>>240
あホントだ忘れてたわこの場面での白の帝国の話からすると教会上層部以外は白の帝国の血統魔法そのものの存在をおとぎ話ってとらえてそうだな

242 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 19:03:09.76 ID:+vLg6b540.net
漫画版でゼンジロウが狙われまくってるのに本人にまったくその気がないのすき

243 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 19:09:55.99 ID:wCd68zvN0.net
14巻で再登場した公女達がビジュアル付きで出てくるのがありがたい
マンガ版見てるとタラーイェがすごく有能なのを再確認するわ
ルクレツィアも絵になると可愛げでていいし

244 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 20:29:12.38 ID:+vLg6b540.net
タラーイェさんに犯されたい

245 :この名無しがすごい! :2021/10/22(金) 21:08:45.59 ID:fUeUEXZBa.net
正直タラーイェは小説のイラストのほうが好みかな

246 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 00:01:12.70 ID:MEJzkDeI0.net
基本的にヒモ生活って4公娘とか自分のやりたい事やってる女性が多く出てるから
目的が結婚がゴールのルクに魅力が一段落ちてしまうのが問題なんやねぇ

247 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 01:51:13.71 ID:EVCsayE1a.net
そのへんも含めてルーシーと話し合う展開がこないかね

248 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 02:19:34.39 ID:83D+Tq5v0.net
最終的に側室として娶ることに決定するなら、それまでの間にゼンジロウと話し合う展開はくるだろうが
それより手前で深くて広すぎる溝を埋めるのはフレアの仕事かなぁと思う

249 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 03:08:38.85 ID:/mNLCX8E0.net
生粋の負けず嫌いという意味ではフレアもルクも同類だろ
従順な女が好かれるからルクがそう振舞ってるだけで、善治郎の好みを伝えるだけで変わるよ

250 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 04:13:20.00 ID:ggil6wJd0.net
今回の巻末でフレアの侍女たちがあまり後宮内派閥対立にならないよう努力して
交流してるの描かれてたけど、ルクレツィア後宮入りしたらフローラがそのあたり気を使って
大変そうだな

251 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 05:49:00.64 ID:s838TkB8r.net
側室には側室の仕事があって
それをやるのが当たり前と思ってるから殊更アピールしないだけなんだろうけどね
別にルーシーが結婚がゴール後は空っぽなわけではない
フレアが本当に冒険に出かけたらその仕事は全部ルーシーに任されるんだろうし

252 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 06:58:20.55 ID:fPWdWgdga.net
まあ14巻でルクレツィアが結婚をゴールと思っていてその後やりたいこと特に無いのと今のまま側室になったら問題起こすのはフレア達が指摘した以上実際そうなんだろ
まあ作中でわざわざ問題と言われて結婚したら実際そうなりましたとかやるとは思えんけど

253 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 07:07:52.46 ID:V/SQjk2Y0.net
付き合いが薄い&ライバルというバイアスがかかった人の意見なのにそれが事実だと思っちゃうんだ

254 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 07:21:06.70 ID:s838TkB8r.net
地の文のフォローやあからさまなギャグなしで作中の人物に誤解した発言させるのは
ラノベでやるとリスクしかないから

255 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 07:28:45.13 ID:V/SQjk2Y0.net
その辺はフレアがまだ信用できないと何度も言われてたの一緒でしょ
可能性があると実際に起こるとでは天地の差があるわけで

256 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 07:54:04.88 ID:fPWdWgdga.net
>>255
うんそうだね自分も実際にルーシーが結婚してから問題起こすとは思って無いよ

257 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 07:58:16.81 ID:s838TkB8r.net
同じようなこと言ってるだけだもんな

258 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 08:55:44.46 ID:kuR+KQ4FM.net
>>244
パイズってもらいたいね

259 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 09:04:29.90 ID:fPWdWgdga.net
今になって考えると4公の娘達って結婚後の目的意識が曖昧なルクレツィアとの対比の為のキャラでもあったんだな

260 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 09:07:17.04 ID:/mNLCX8E0.net
魔法狂や守銭奴はともかく、放浪の二人は結婚後の目的意識なんてないけど

261 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 09:14:53.78 ID:fPWdWgdga.net
目的意識だとなんか違ったかナズィームだと動物全般でシュラは部族をもり立てることか?

262 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 10:25:49.13 ID:fPWdWgdga.net
まあとりあえず14巻の話から考えるとルクレツィアにも何か結婚後にやりたいこと或いはやらなきゃいけないことが出来るんだろうな

263 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 11:45:54.61 ID:nB9K2vBTr.net
自分の側室になる以外の道がほぼ閉ざされてるのを善治郎が知っちゃったからなぁ
感じる必要のない罪悪感持ったりしないかな

264 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 11:46:17.37 ID:lxh5omGu0.net
地位に拘泥してるから
暇に飽かせて侍女イジメやりそうで嫌。

265 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 11:51:54.09 ID:6i635OEX0.net
地位であって権力ではないからな

266 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 12:17:33.00 ID:fPWdWgdga.net
>>263
ここから側室にならないとか展開としてあり得んだろうし要らん心配では?

267 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 14:38:58.95 ID:ZS3zb1pR0.net
ルクレツィアよりシャロワ王家の中から側室選ぶにしても
4公の令嬢かボナの方がゼンジロウとの相性は良いだろうね。

でも共和国側も南大陸へ貿易を成功させる為に
側室とか出てきそうな気がするけど。

268 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 14:46:16.61 ID:JStbNIuV0.net
王位簒奪に失敗したアンナ王女が輿入れしてきても驚かんぞ

269 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 14:51:44.09 ID:SYONSakN0.net
まあ正直今からでもボナに路線変更した方が丸くおさまるとは思う
俺がルクになんの魅力も感じないっていうバイアスもかかってるけど
ボナがゼンジロウに興味持ったら何一つも問題ないんだよなあ
ボナは結婚してからも付与一筋で勝手にやっていくだろうし

270 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 14:56:39.78 ID:ZS3zb1pR0.net
>>268
その手が有ったか。
確かに国王の選挙で負けた後に支援者のポモージェ公の
協力をこの後も求めるとすると大きな貿易を見込めるカープァ
に側室入りしてウップサーラの割合を崩すしかないか。

例え協会側が南に攻めれたとしても暑さで直ぐに諦めるだろうし
貿易で長期戦で行くしかないか。

271 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 15:20:35.30 ID:/mNLCX8E0.net
そんなトンデモ妄想が起こりえると思ってるのか

272 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 15:33:51.69 ID:fPWdWgdga.net
多分共和国と和解するルートはアンナ王女が権力握らんとあり得んだろうから失脚してもらっちゃ困るな

273 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 15:43:25.36 ID:s838TkB8r.net
丸くなんか収まらないだろう
ボナの危険度はルクより全然上

274 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 16:10:38.06 ID:lF0MIh6g0.net
どっち推しとかの部分は別問題として
性格面から考えてもどう考えてもボナがルーシーより危険度上はありえねぇだろ

275 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 17:14:32.83 ID:fPWdWgdga.net
今更ボナにしても丸くは収まらんだろうけど危険度って言われるとよくわからんな

276 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 17:19:35.04 ID:2/uOi2qx0.net
ルクレツィアは魅力ねえからな 流れ的にもうルクレツィアしかないだろうけど

277 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 18:18:06.31 ID:MrhY5LGM0.net
ルーシーの人生設計なんぞ知ったことかと
善次郎が思えばルーシー以外の側室とりもあるけど
どうせ側室とらなきゃならないなら…て思考からそうはならんよね

しかし、見た目女子中学生を善次郎は抱くことができるのだろうか

278 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 18:34:12.94 ID:fPWdWgdga.net
成長するヒロインってコンセプトは悪くないが周りが全員ラスボスに挑めるレベルで完成してるってのはちょっと不味かったな

279 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 18:39:58.55 ID:yINX7e6Yd.net
先に戦争始まって、その辺うやむやになるんじゃない?
で、戦火の中でルクレツィアが成長して、ゼンジロウにふさわしい女になる

これなら文句なかろう

280 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 19:37:15.36 ID:CcMti8D8F.net
しかしフレアは一般的なお姫様としてははみ出し者だけどゼンジロウの側室としては満点レベルで
ルーシーは一般的なお姫様としては(表向き)合格なのにゼンジロウの側室としてはイマイチってのがちょっと面白いな
これもゼンジロウが現代人だからだろうけど

281 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 19:39:31.45 ID:/mNLCX8E0.net
ガチ満点はルシンダな

282 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 19:45:16.37 ID:lF0MIh6g0.net
最初読んでた頃はルシンダがプジョルと結婚すんのは
プジョルパワーアップでやべーんじゃないかって思ったんだが
実際はブレーキ役だったな。まともな方向にコントロールしてる

283 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 20:02:35.09 ID:SYONSakN0.net
ルクが成長したとしてもどうがんばっても付与魔法の点でボナに及ばないからなあ
ボナに聞き取りを行ってゼンジロウの嫁になるのは絶対に考えられないという言質でもとれば、ほなルクか〜となるが
ボナの性格的にも双王国内での立場的にもゼンジロウの嫁をそこまで断る理由がないし

284 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 20:19:57.89 ID:yINX7e6Yd.net
新刊読み返していて、庭で走竜の騎乗練習してるシーン見て思ったが、フレア達は北大陸の言葉で話してるんだよね
でも走竜はその言葉を理解して頭を動かした
つまり動物にも言霊効くってことか?
だとしたら逆に動物の鳴き声が、言語に聞こえる、ということもありうるか?

285 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 20:48:46.99 ID:fPWdWgdga.net
webの群竜の場合の話だと鳴き声に魔力がこもって無いってことだったが書籍だと設定違う可能性もあるからなんとも…

南大陸の人間の言葉を理解してるなら聞き取りでは言霊が機能して南大陸の言葉で聞こえてるとか?

286 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 20:55:35.25 ID:lF0MIh6g0.net
まあ真面目に考えるなら
作者が失念してた可能性が一番高い気もするが・・・

287 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 21:11:17.24 ID:2/uOi2qx0.net
黙りなさい

288 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 21:46:38.97 ID:fPWdWgdga.net
クジラの音によるコミュニケーションとかは人間のそれとは根本的に違いがあるとかそんな話を見た覚えがあるし走竜の場合も人間の言語とは互換性が無いとかもあるかもしれん

289 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 23:40:04.75 ID:mWPo3Xz50.net
>>282
今思うと、プジョルとルシンダの結婚はこの先話が国外や北大陸まで広がるから、内政の敵役としてのプジョルに一旦ブレーキかける目的だったんだね
マルケス伯爵も、ラファエロに釘を刺されてゼンジロウを見極めるまでは近付かない方針になったし

290 :この名無しがすごい! :2021/10/23(土) 23:55:57.83 ID:WTR4yNMP0.net
しらんけどこの年頃なら急に成長することもあるのでは?

291 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 01:04:36.50 ID:owm5rXAD0.net
成長してしまったらルクの個性と強みが無くなるでしょうが!

292 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 01:33:05.48 ID:tXfv88tIa.net
残念ながらその強みは善治郎には刺さらないんだ…

293 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 02:31:19.24 ID:9UBL82ac0.net
プジョルはそもそも敵ではないんだよな
プジョルはあくまで国に忠誠を誓ってるタイプだし、野心は別に王家を脅かそうとしてるわけじゃなく自分自身の出世に忠実なだけ
猪突猛進の方が御しやすかったからルシンダと結婚したのはアウラにしてみればやりにくい結果になったと思う

294 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 02:33:27.24 ID:nj6oIE7l0.net
というかフレア達だけじゃなくて、ゼンジロウも日本語で指示して走竜が従ってんな

1)言霊で南大陸語で理解できてる
2)理解できない音でも、雰囲気で指示を読むぐらい賢い
3)作者が言語の設定忘れてた

さあどれだ

295 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 03:47:15.96 ID:DnM9AsH00.net
1番じゃねぇのか?

296 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 03:57:53.21 ID:ljDJvlfM0.net
頭弱そうな群竜の下っ端ですらボスの命令はちゃんと聞いてたしな

297 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 05:16:26.38 ID:gGmBVyLS0.net
ちょっと考えれば魔力で言語認識してるとわかるだろうに

298 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 08:00:08.16 ID:WKxL+JlQ0.net
この竜が言葉を話せないんだろう
意味のある言葉しか訳されないから。

299 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 09:37:17.70 ID:648j1wMD0.net
言霊が効くんなら多数の竜同士でその鳴き声がおこだとか激おこだと共通認識あれば翻訳される筈じゃないの?

300 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 09:45:23.98 ID:gGmBVyLS0.net
特別賢いから南大陸語を理解してるけど、発声できないから唖者なんだろ

301 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 09:57:07.69 ID:WKxL+JlQ0.net
群れ単位とか小規模くらいの言語では翻訳化されないのだろう。
だけど知能はある程度高いから人間の話す言葉は理解できると。
他の魔力を持つ動物にも人間の言語は翻訳されているけど
知能は低いから言葉を理解できないと。

302 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 10:02:10.66 ID:VuJBmdgkr.net
翻訳されるかどうかは作者の都合次第なので
されるされないを争うなら
本文のそう判断するのが妥当という記述を提示したらどうか

303 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 10:08:20.53 ID:w5TYO9pl0.net
横から急に仕切りだしてキモいね君

304 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 11:04:49.50 ID:VuJBmdgkr.net
横から急に煽る人にはかなわないかな

305 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 11:34:20.52 ID:22S4Q5NDr.net
もうヒモ生活じゃない

306 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 11:57:07.98 ID:SgO1oHttd.net
魔力を持つって明示された動物っていたっけ?
人間、真竜、巨人以外

ヤン司祭の例があるから、魔力無し生物でも普通に生きていけるのは確定

307 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 12:20:55.19 ID:L9z3ooIk0.net
理想の逆レイプ生活

308 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 13:17:56.72 ID:BkKI8nD90.net
小さい虫とか小魚以外は魔力持ってるって話だったな、時間遡航の話で
言葉覚えちゃう動物は結構いるし、調教時に現地語覚えちゃえば話せなくてもみんなそれに聞こえるくらいはちゃんと起こりそうね

309 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 14:28:56.13 ID:tXfv88tIa.net
仮に魔力と共通認識の条件満たしてるとして

「ガァ!」(威嚇する鳴き声)←こういうのを言語として翻訳出来るのかなという疑問

310 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 21:28:26.59 ID:fUCMwvyN0.net
>>280
ちんちくりんなボディなので
性的にゼンジロウにはキツイと思う。
タラーイエだったら問題無いだろけどね・・・・。

311 :この名無しがすごい! :2021/10/24(日) 23:27:20.57 ID:Y+h9xijK0.net
動物だと、感覚器官が根本的に人間と違うから、共通認識の方を満たせてないのはありそう
同じものを見ても、人間と動物だと見え方は違うだろうし

312 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 13:51:40.25 ID:z3LiQW++a.net
それにしても族長家の走竜ってほぼ世界最強の走竜なのに貰うのが善治郎だと宝の持ち腐れだな

313 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 13:53:21.86 ID:GWgumNrI0.net
去勢されてなきゃ種馬として役に立つんじゃね

314 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 15:10:21.02 ID:z3LiQW++a.net
>>313
つまりこうなるのか

理想の種竜生活

315 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 15:24:56.95 ID:5j6gwjnha.net
式典なんかでは乗る機会ありそう

316 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 17:40:02.78 ID:RGIk8k0t0.net
>>313
プジョルの次の標的が決まったな
走竜のサラブレッドの種は欲しがりそう

317 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 18:13:10.69 ID:wDCinIA30.net
実際、繁殖は考えるだろうし贈る側もされること前提にしてるでしょ

318 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 18:14:37.62 ID:6AB/lFoo0.net
馬なら普通は去勢済みだけどな

319 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 18:57:17.32 ID:z3LiQW++a.net
フランチェスコ殿下にこっそり去勢された部分直して貰おう

320 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 20:23:24.96 ID:woEsMZso0.net
後の競竜・・・

321 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 21:43:02.14 ID:xKrv3xeb0.net
三大始祖の一頭となる

322 :この名無しがすごい! :2021/10/25(月) 23:38:36.64 ID:mA2UXMRa0.net
カープァ王家がケイリュウの胴元やれば、とんでもない利益だせんじゃね
ただ双王国とか外国巻き込まないと、国内だけだとギャンブル依存症大量に出して国が荒れそうだが

323 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 02:01:01.69 ID:V69SxQ2r0.net
馬と比べて人乗せられるまでに時間掛かりすぎだし興業化は難しいでしょ
刷り込み可能なら馴致や調教は馬より楽な可能性あるけど
算盤も数字も無しにパリミュチュエル方式は計算が難しいだろうし(双燃紙でパソコンと繋げば可能だが)
文化レベル的にも善次郎が生きてる間は小規模な物にならざるを得ないと思う

というか数字って北大陸には存在するんだろうけど、南大陸は言霊が通じるなら位取り記数法じゃない
複雑で専門職でしか使われないような数の表記法が存在するのかな?

324 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 02:04:58.03 ID:+Wkct/VY0.net
別にカープァが走竜に関して弱いとも限らんのじゃね?
そりゃ送られた走竜はすごいものだったんだろうけど、カープァだって軍用に育ててるんだよね?忘れたけど

325 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 07:39:52.60 ID:l/2f6GQ1a.net
>>323
採算に関しては実用品なんだし普通の走竜育てながらレース用選りすぐれば問題ないのでは?

直接の掛けのやり取りは民間の胴元に任せて場所代と利益から何割か税取る法式でいけるやろ

326 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 10:24:47.89 ID:rHAdV1e3a.net
ゼンジロウって受け体質だからアウラに何か走竜を使ったイベントのアイデアはないか言われないとそう言うのは浮かばないかも?
基本的に頼まれたり人の話し聞いて地球の知識交えて考えるって人だから

327 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 10:30:43.24 ID:PyYIsVGB0.net
ぶっちゃけ忙しすぎて新しい事業始めるどころじゃない

328 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 11:45:57.49 ID:kkqCELVOa.net
フレアの領地発展させまくってアウラ泣かしたい

329 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 12:40:21.91 ID:s+Z8hsPtM.net
ゼンジロウとフレアのエチエチ描写はまだですか?

330 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 12:50:04.27 ID:pmj89M0y0.net
日頃から何でもちょっとフレア贔屓にしてそれに気づいたアウラが慌てるのを見たい

331 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 14:07:28.37 ID:kkqCELVOa.net
なんだかんだでアウラからは自分の方が上にいる感があるからな。その余裕を消し去りたい

332 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 15:06:04.59 ID:l/2f6GQ1a.net
実際は余裕なんて全然無いだろうから追撃とかは勘弁してあげて

333 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 16:18:30.38 ID:/f4dpiV60.net
こっから年老いていくんだからな
子作り引退してフレアが冒険でたら
ルーシーの天下ですよ夜は

334 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 17:03:06.19 ID:dAjyDUe2M.net
その頃には他にもう何人かいそうだけどなー

335 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 18:47:19.54 ID:y8HF2PI8a.net
同父母のマルガリータ殿下が普通乳な時点でルーシーに未来は無い

336 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 18:53:04.81 ID:l/2f6GQ1a.net
まあフレアもそんな大きくないし…

337 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 19:58:01.92 ID:BOpy5tGM0.net
ルーシーは好かれるために努力家だから実は夜の実技は圧倒的かもしれないぞ、フレアもアウラもその辺全くだろう
ルーシーがゼンジロウの心を鷲掴みにして二人は唖然

338 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 20:02:04.14 ID:XPGoyH7c0.net
フレアは負けず嫌いだからゼンジロウにいい様にされるより逆転を狙って夜も精進するタイプに思うぞ
船乗りの下世話話しにも嬉々として付き合ってたぽいし

339 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 20:03:29.69 ID:JXezq+/20.net
>>322
すでに競馬みたいなのは存在しているんじゃね?
現実でも軍馬育成の一環で競馬を行うってのはよくあったみたいだし

340 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 20:24:35.61 ID:wp8/+vz60.net
夜の技が上手くなるとかいってもそもそもあんな貧相な身体じゃ善治郎の好みじゃないから論外
アウラがどストライクな人間だってのを忘れすぎ

341 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 21:00:17.64 ID:l/2f6GQ1a.net
物語の流れ的にロリのまま結婚するか怪しくなってきたからちょっとは大きくなるかも

342 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 21:09:41.05 ID:+Wkct/VY0.net
ちょっと大きくなったところでなあ
読者もアウラ目当てで入ってきた人が多いだろうに、出すヒロインどんどんロリ度上げていかれても困惑だよ
ヒロインのタイプを散らす目的にしろ、お姉さん系でももっと違うベクトルいっぱいあるし

343 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 21:20:58.47 ID:jeyFPgrO0.net
表紙のアウラ見て入る特殊性癖はそうそうおらんって

344 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 21:21:12.64 ID:k3ixG73W0.net
この作品の読者らハーレム求めてないやろ
むしろ現嫁とのイチャラブやってくれや

345 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 21:53:49.50 ID:l/2f6GQ1a.net
この作品ヒロインは複数だけど主人公の嫁さんってポジションは今のところアウラだけだし個人的には今後もそうであって欲しい

346 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 22:04:12.82 ID:o0wPL3Qwd.net
アウラが表紙だったから買ったんだが????
好みという意味ではweb版のルシンダルートも楽しみなんだ
ただ一生続きはこなさそうなのが悲しいが

347 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 22:42:20.11 ID:QOG8UZuS0.net
この作品はヒロインどうこうってのは全然ないなあ
ゼンジロウの立ち回りが面白くて見てるけど

キャラで言うならプジョたんとフランチェスコが気に入ってるわ
なので敵に回るような展開は絶対やだなあと

348 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 22:59:08.68 ID:OZJ02GPd0.net
フランチェスコといえば、誰にも秘密ですっていったのを
アウラがちゃんと守ってゼンジロウにも言わなかったのは
結構後のほうで生きてくる重要な要素だと思ってたんだが
コミックスでは改変されちゃってんだよなぁ

349 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 23:11:29.39 ID:eH2aAcXu0.net
ゼンジロウのルーシーからの好意の勘違い
側室ほぼ確定の中でそう思わないとストレスマッハだから
無意識に思考狭めてたとこもありそう

350 :この名無しがすごい! :2021/10/26(火) 23:17:41.71 ID:RYsvtrtHa.net
後方アウラ面で善治郎さんの活躍を眺めるのが正しい読者像だから...

351 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 00:46:28.26 ID:FmiMl5Fl0.net
善吉も大人になったら側室攻勢かけられるのかな
ゼンジロウが頑張って王族増やせば大丈夫か?w

352 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 00:51:15.32 ID:oaMOkZBKa.net
善吉の場合そもそも側室に対して忌避感とか無いだろうからそんな困らんかもだけどね

353 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 00:55:24.78 ID:Wp/DvjBd0.net
血が薄まっても困るが、濃くなりすぎるのも怖い
プジョル元帥の家並みに濃い血統の家から嫁を迎えて、王族増やさなきゃいかんが、こんだけ血族が減ると、どう配合するのか困るな

354 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 01:20:38.76 ID:kzOOU94F0.net
>>351
プジョルは女の子が生まれれば絶対に娘を許嫁にと狙ってくるよね
もしルシンダが協力するようならもう逃れられなそう

355 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 01:30:25.43 ID:L1Dc1iAR0.net
>>339
まさに軍馬育成が主目的だった日本の競馬の最初期は賞品制だったり当たりが多いと抽選にしていた
パリミュチュエル方式でテラ銭取るようになっても計算可能な人材が少ない初期は単勝式のみ、複勝枠連は後に導入されたが
せめて位取り記数法の数字かアナログ計算機がないと計算が数日掛かりかねないし
観客同士サシで賭けあう意図しないノミ行為の方が遥かに簡単で損せず儲かるしそっちを選ぶとしか思えない

356 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 01:39:43.80 ID:/kvRB1wNd.net
>>351
まあ、側室持つのは半分義務みたいなもんだし

女王に王配しか血統魔法使いがいない今のがスクランブルですよね

357 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 03:32:32.52 ID:R8hhhbUE0.net
というか散々善治郎は異世界(日本)の価値観に縛られた人間です描写やってたのに
追い詰められてルーシーを側室に加えて簡単にセックスさせたらなんじゃそりゃってなるわ
アウラ好みの人間であるから元々ロリコンじゃないのは明らか
それなのに下半身はロリとセックスすることに疑問を覚えませんってんなら、今まで価値観に縛られてハーレム形成拒否してたのがアホらしくなる

性欲が価値観をものともしないならもっとテンポよく色んなキャラと絡ませて次々とハーレム加入させることできたよね
必死に外掘りを埋める言い訳をいくつも並べてあげないといけない面倒な主人公だったのに

358 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 04:55:24.89 ID:nF1I/CBf0.net
人は変わるということだね
その辺描かれてるから俺には自然の流れに見えた
まあ人によるんだろう

359 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 06:46:16.84 ID:MO9urz0Wa.net
>>357
簡単にといってもフレアの提案もあって結婚まで作中であと数年はかけるみたいだし小説でも2〜3巻程度は最低必要だろう他の嫁よりよっぽど丁寧にやってるぞ
後多分ルーシーはロリキャラじゃ無くなる

360 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 08:08:55.47 ID:g1FXTi9DM.net
めんどくせー読者だな

361 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 20:18:22.49 ID:MO9urz0Wa.net
14巻の善治郎だけどルーシーとの会話で結婚後の生活ノープランかって頭抱えてたけどこれルーシー側に立って善治郎見ると頭抱えたいのはこっちもだよってなる

362 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 20:47:52.96 ID:8uxMiWu60.net
いい人とも言えるがどちらかと言えば器量なしともいえるゼンジロウはどこまでも平凡な一般人だからな
全て俺に任せろ〜的な感じの主人公じゃないからな

丸投げされたら重荷になるって作中でも書かれてる通りだけど

363 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 20:53:44.83 ID:IYH82Xm2a.net
>>361
結婚後のプランを、「だらだら引きこもっていれば良い(嘘でした)」なアウラとか、「結婚しても航海の旅を続けたい」というフレアみたいな明確なものを何も持ってないから、結婚の現実にぶち当たった後どうなるか分からん、と皆んなに懐疑的に見られてるのがルーシー

364 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:09:00.91 ID:H7dchjsM0.net
今気がついたんだけど
14巻の最初のページ
12種類の血統魔法が記載されている部分で
自由と覚醒の間だけ、ではなく。なのは何か秘密がある?

365 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:11:05.78 ID:GgoMlq4X0.net
そう言う意味じゃ本当に受け身の人だよな
アウラにしろフレアにしろ相手のやりたい事に理解を示してそれに沿って動いて幸せを覚えるタイプみたいだからまず相手ありきな所が強そうなんだよね

366 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:20:46.11 ID:K+kB49820.net
>>357
まぁ、フレアと出会った5巻から、結婚式が13巻、ちゃんと丁寧な展開にしてくれると思うぞ、作者

367 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:25:56.65 ID:BwD97T6w0.net
ルーシー初登場は8巻は8巻だけど(巻頭カラーイラストもあったし)
エピローグからだから実質は9巻と考えると
結婚式は17巻か

368 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 21:51:15.96 ID:MO9urz0Wa.net
>>363
いやルーシーに色々問題点があるのは勿論判るんだ
それはそれとして善治郎も側室取らないといけない立場の人間としてはだいぶ問題ある人物だよなと思うんだ

369 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 22:06:01.66 ID:VhZOBDGs0.net
わかる
だってあの世界の女性貴族はオクタビアのようなタイプが理想とされているわけだしね

370 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 22:54:22.14 ID:h/+6PRPca.net
>>368
善治郎さんが王族らしからぬ身なのは最初からだし、女王アウラをたてる態度がどれだけ王国に貢献してるかは、web版でルシンダが説明したとおりでしよ

371 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 23:03:19.30 ID:QtgYrMOB0.net
側室とることなんて最初の契約外だしな
アウラ本人も、最初はなにもさせず、表にも出さずにに飼い殺す気まんまんだったし

372 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 23:33:36.60 ID:+oPLsO9y0.net
ルシンダみたいな有能な人でも、結婚後は夫と婚家に仕えてってのが一般的だしねえ

373 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 23:39:47.88 ID:MO9urz0Wa.net
>>370
それはその通り

ただ側室取るのが確定で一

374 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 23:46:45.67 ID:MO9urz0Wa.net
>>373
途中で書き込んでしまったすまん

ルーシーが(出来るかどうかは別にして)

375 :この名無しがすごい! :2021/10/27(水) 23:48:24.11 ID:MO9urz0Wa.net
何度もすまんなんか調子悪いからここまでにするわ
とりあえず14巻の善治郎のルーシーに対する対応はなんかちょっと違うんじゃないっておもえた

376 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 00:22:25.59 ID:ULg6QwvT0.net
>>375
善治郎というか、嫁二人からも駄目だしされて立場がなかったな、ルクレツィア

377 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 00:41:53.94 ID:Sw66UJpB0.net
んーまー、嫁二人はゼンジロウがあの世界においては非常に特殊な性格の持ち主であると理解した上で
その側室になることへの懸念点も感じてるわけだが
そもそもゼンジロウが特殊な性格を持っていなければ、そういう懸念点も発生しないのはしないから
まあなんだな、それはもうしょうがない

378 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 04:14:25.17 ID:3xAWMTUJ0.net
>>376
確かアウラが以前「側室が何人いようと私が御してやる」宣言してたから(してたよね?)
後宮入りしたらブートキャンプ送りでいろいろ『教育』されて変わるんだろうw

379 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 04:21:37.60 ID:PYqfs7Dw0.net
善治郎は仕方ないと言えば仕方ないけど嫌なものは嫌だというのも変わらない
という一貫したスタンスだと感じるので問題には思わないな

それより外国関連の移動希望を叶えるにはお供イネスだけの最低限でも
善治郎が行く日と帰る日+移動希望の人間とサポートメンバーの数と同じだけの日数出張の必要がある
これは増えることは有っても減ることはありえない

正直いろいろな付随する義務を考えると一度の移動希望で10日は取られるだろうし
ウプサラ・シャロワ・四侯爵・ジルベール・国内と要望がガンガン来そうで
ビー玉・教会・白の王国とかつて無いほど海外情報の付加価値が上がっている現在
ヒモを名乗って後宮に居られるのは一月中半月も難しい、半分ブラックな社畜環境になってきてるよね

おまけに側室宅に行脚せねばならず本宅で落ち着くのも難しいし

380 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 06:49:02.07 ID:TPalioyha.net
忙しいのは確かだけど瞬間移動に関しては1日2回魔法使うだけだからそこまででは無いはずだけどね

381 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 06:53:54.90 ID:Sw66UJpB0.net
カープァ王宮に居ることでこなすはずの仕事が不在中に溜まってっちゃうから
戻ってこれたときに大変になるでしょ

んで出先にいたらいたで面会やらあっちから押しかけてくるわけで
そうでないときも気ぃ抜けないしせっかく持ち込んだ電化製品も使えないし

382 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 07:30:43.14 ID:TPalioyha.net
善治郎の仕事って書類仕事はほとんど無くて式典への出席や王族の接待とかだからそんなに溜まる性質のものでは無いはず
別に善治郎が忙しく無いとは言って無いからね一応

383 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 07:44:09.93 ID:d36N/Z/5a.net
まあゼンジロウはブラック企業務めだったからか本人の元からの質からか忙しく働くのが性に合ってるっぽいからそれなりに充実感はあるかも
忙しさが嫁のためであるしとにかくヒモには向かないお人

384 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 08:54:16.86 ID:cfVtIncda.net
最新刊でゼンジロウが忙しすぎてナタリオまで駆り出されてたのは笑う

385 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 10:51:14.02 ID:TPalioyha.net
善治郎が嫌いな夜会に関してはルクレツィアが将来的には頼りになるかもしれん共和国での話あたりからそっち方面得意なのがアピールされてるし

386 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 15:16:43.53 ID:JcTnQrDn0.net
>>385
ルクが一人でこなせる夜会って少ないんじゃない

387 :この名無しがすごい! :2021/10/28(木) 17:04:43.02 ID:TPalioyha.net
結婚したら王族だから代役出来る場面も増えるはず
代役無理でもああいった場ではパートナー次第で格段に楽になる

388 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 07:58:55.24 ID:giouGZmMa.net
13巻時点だともっと一気に最後までやるかと思ってたけど結構時間かかりそうだなこれ

389 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 10:29:07.84 ID:YyuTWQtVr.net
外人だし話のネタも豊富やしな

390 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 11:56:43.99 ID:CyAw7OQla.net
連れてって連れてってと地面でバタバタするフレアかわいい

391 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 12:15:35.31 ID:giouGZmMa.net
>>390
かわいいけど正直キツイよ姫様

392 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 12:23:00.51 ID:h1T2ZRx5M.net
10才若くないとつらい

393 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 12:27:57.32 ID:dQft9/ca0.net
男がやるよりはだいぶマシ・・・

394 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 13:38:23.26 ID:o/j2dJocd.net
>>390
ああいうのこそルーシーが似合いそうなもんだけどなあ

395 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 16:56:30.50 ID:cBkd9EdR0.net
>>390
この双子の駄々を見てグスタフ王が
両手で顔覆い「すまぬ、子供が迷惑を掛けてすまぬ婿殿」
とか胃痛と頭痛で益々、婿殿がうちの国王後次いでやってくれないかな?
と国の将来を不安に思い始めてるかもしれん・・・・・。

396 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 17:07:36.77 ID:s4bnj0Gh0.net
フレアって何歳だっけか

397 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 17:22:20.57 ID:sO45V7igM.net
カープァに到着したのが17歳
今は18〜19くらい?

398 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 19:12:19.34 ID:8IU1nNmKM.net
そろそろ題名を
「『ひも生活』を約束された異世界に来たけどヤッパリそこは『ブラック職場』でした」
に変更しないとな(w

399 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 19:24:52.45 ID:giouGZmMa.net
環境的にはかなりホワイトなはずなんだがなぁ

400 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 20:38:56.24 ID:tgr9h+LOa.net
木造帆船で100日超の航海を命じられるとか、魔法のバックアップがあっても、超どブラックですわ

401 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 21:00:47.99 ID:h12JqGey0.net
凪の海と水生み出せる魔道具あるなら行けそうハンモックないのはきついけど

402 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 21:43:07.36 ID:giouGZmMa.net
会社の副社長が社運を賭けたプロジェクトの為にろくな交通手段もない場所まで数ヶ月の旅
普段は重役出勤定時退社の優雅な職場で勤務

こんな感じで置き換えてみたがこういうのもブラックというのかな

403 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 21:58:36.91 ID:xhg5yBjAM.net
善治郎の負担を軽くするのと瞬間移動の魔道具作成の魔道具にGOサイン出すのアウラはどっちを選ぶだろうか

404 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 22:11:55.29 ID:dO6fA2Ps0.net
この作品直地点どこ目指してるんだろう
世界の忘れられた歴史を知ったとして「だから何?」だろうし

405 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 22:15:52.06 ID:IgnjkTL80.net
その考察をするのに世界の秘密の真実が必要になるとは思わないか?

406 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 22:23:53.24 ID:TQHbyjkY0.net
ちょくちてんとか言ってる人だから

407 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 22:44:40.14 ID:dO6fA2Ps0.net
しょうもない揚げ足とり
陰湿なやつだな

408 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 22:51:02.64 ID:IgnjkTL80.net
それ本人が言うのはカッコ悪いな

409 :この名無しがすごい! :2021/10/29(金) 23:44:28.34 ID:giouGZmMa.net
教会と敵対する最大の理由がその歴史なんだからだから何ではすまんだろ竜とか当時の存在がまだ生きてるはずなんだし

410 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 03:39:28.92 ID:ccYZoc0J0.net
読者視点からしたら世界の成り立ちとか歴史とかどーでもいいって話だろ

411 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 04:55:49.33 ID:3WuXq+h20.net
?読者視点
◎お前視点

だろ
勝手に読者の総意にすんな

412 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 06:18:17.48 ID:c2lVnFs10.net
着地点を気にしながら読むと
歴史とか情報が出れば出るほど面白い
結果だけをよこせ考える気はないというならいらないだろうけどね

413 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 08:33:50.71 ID:vx6HgP2Fa.net
そういうのどうでもいいってことならこの作品のどの辺を楽しみにしてるんだろ嫁とのイチャイチャ?

414 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 13:10:37.08 ID:ccYZoc0J0.net
>>411
誰も総意だって言ってねえよアスペか

415 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 13:26:02.63 ID:G48+DuX30.net
そうだね
主語の大きさだね

416 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 13:40:50.46 ID:NyMYSLwr0.net
今まで「魔法はあるけど使い勝手悪いせいで普通の世界に近い」のが理想のヒモ生活の作風だったけど
設定開示して世界観広げてきたのは12巻からだっただろ
最近読み始めた人ならともかく、これまで読んでた人なら急な方向転換で違和感を抱くわな

417 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 13:55:07.40 ID:c2lVnFs10.net
読者視点と書いておいて一般論ではなく
特殊な読者の視点だと言われましても

418 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 14:05:11.05 ID:ccYZoc0J0.net
12巻発売当初は北大陸で話広げないで早くフレア娶って南大陸に戻れって意見かなりあったよ
特殊なのはお前なんじゃない?

419 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 14:11:55.09 ID:c2lVnFs10.net
総意ではないが読者大多数の視点だと言いたくて
その根拠はここの書き込みで見た自分の記憶という薄っぺらいものね
なるほど

420 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 14:17:07.77 ID:ccYZoc0J0.net
誰も総意とか多数とか言ってないのに、そうとしか解釈できないアスペ君は日常生活不便そう
しかも他人の発言には明確な根拠を求めていて、自分は根拠すら提示しないって絶対頭悪いよね

421 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 14:23:58.30 ID:/76hjiFyd.net
たまにフレアの猥談を入れてくれれば竜の話も構わないよ

422 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 14:47:08.80 ID:lwKI/k0G0.net
それよりボナちゃんにもっと出番をください

423 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 15:30:41.63 ID:p+8o5X5P0.net
身近な問題の解決を何度か繰り返していくうちに徐々に大きな問題、そして世界的な規模の難題に巻き込まれていく……
というのは、物語の作り方としては王道だと思うよ

贅沢を言えば、ゼンジロウの細々とした日常をスピンオフで読みたいけど

424 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 16:36:00.16 ID:rIDZ6XhNr.net
イネスはあまり美しくないおばちゃんなの?

425 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 17:01:01.34 ID:lwKI/k0G0.net
多分最初はそういう設定だったんだろうってのは
読んでて節々に感じるけど、コミック版のデザインに引っ張られたのか
イネスに関しては書籍のイラストがはじめて出たとき普通に美人に描かれてたよ

426 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 17:26:45.47 ID:/76hjiFyd.net
イネスはくの一

427 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 17:33:50.36 ID:7IkXv5Mi0.net
クノイチなんていねーっす

428 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 17:41:35.22 ID:lwKI/k0G0.net
>>427
お前裸に靴下で真冬のウップサーラに一時間正座の刑な

429 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 18:06:33.00 ID:vx6HgP2Fa.net
じれっタイガー

430 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 20:08:10.09 ID:p+8o5X5P0.net
イネスが登場する度に中年の侍女中年の侍女としつこく描写されるのは「イネスは側室にならないから」っていう作者からのメッセージなのかな?

431 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 20:25:29.85 ID:ccYZoc0J0.net
30代後半なんだから実際中年だし

432 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 20:44:21.40 ID:vx6HgP2Fa.net
それでなくとも貴族じゃない以上側室はあり得んと思うが妾にするならご自由にだけど

433 :この名無しがすごい! :2021/10/30(土) 20:54:12.07 ID:KXfbsX2I0.net
本編だと匂わせ程度だけど特典ssでイネスはカルロス前王と男女の仲だったと言われてる
その上でアウラも善吉をカルロスと名付けていいかイネスの許可が欲しいとわざわざ直接尋ねるくらいだからそもそも候補に上がらんだろ

434 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 00:25:09.73 ID:CPGqAfUC0.net
>>432
平民と貴族の結婚はなろうでよくあるパターンだと、いったん相手に見合う爵位の貴族の養子になってから婚約する荒技がある

435 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 00:27:58.44 ID:JF8FZInur.net
つうか平民だっけ?

436 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 01:18:52.86 ID:Cp55whXNa.net
貴族じゃないとは何度か言われてたはずただイネスの場合まだ公開されてない設定あるはずだから本当にただの平民なのか疑問が残るが

437 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 06:05:24.49 ID:qx71FVaZ0.net
昔から後宮でアウラに付いていたならある程度身分はいるだろう。
何気に暗部担当の貴族の養子にでもなってたりして。

438 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 08:00:43.81 ID:JF8FZInur.net
イネス、マルグレーテ、ルイサは平民組って確かにあったわ
失礼

439 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 08:07:24.13 ID:j3TEFUxT0.net
特殊な訓練を受けていそうだけどね
房中殺とか

440 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 08:59:01.18 ID:Cp55whXNa.net
そっち方向の訓練はどうだろなぁルイサとか満年齢だと多分年齢一桁だしマルグレーテも微妙な気がするが

441 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 09:09:00.77 ID:JF8FZInur.net
後宮侍女にはいらん能力だけどね
お手つきになるなら貴族の娘の方がいいし

442 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 10:17:20.46 ID:/hfEveat0.net
>>433
コミックの3巻のところに出てる話だね。

443 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 10:33:03.67 ID:1ourWb8w0.net
リアル版
理想のヒモ生活か?

合格したっぽいので更にリアルで忙しい
https://i.imgur.com/ctfdBdm.jpg

444 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 11:06:49.81 ID:V8U+muoI0.net
そういうの持ち込まないでくれないかね

445 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 12:52:35.12 ID:Y4fAvBhW0.net
皇族から一般家庭に嫁ぐんだから特に問題にするようなことでもないだろ。

446 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 16:45:58.33 ID:VlfBkMPM0.net
コミックスのオマケ短編復活してほしいわ

447 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 19:31:14.30 ID:Cp55whXNa.net
ところでマルグレーテが王女本人だった場合瞬間移動でも使わないと無理な移動してることになるそして今マルグレーテがいる国はカープァ

話の転がりかたによってはめっちゃ面倒くさくなるなこれ

448 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 19:36:38.79 ID:vRV3SKzed.net
海難事故ではない何かに遭遇して転移したとかが
伏線として要求されるラインだと思うけど
どういう方向性に持っていくかがわからないから
予想もできん

449 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 19:53:13.90 ID:mj4hst1L0.net
オフス王国秘伝の魔道具とかでランダムワープしたとか?
周囲が無駄だと判断したような状況なのに、戦士ケビンが頑なに生存説を信じていた理由にもなるかな

450 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 22:01:32.18 ID:/zXw+3aC0.net
時空魔法系統の魔導具があったのかもしれないし
たまたま見かけたネコチャンが気まぐれで助けてくれたなんて可能性も出てきたかなぁ

451 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 22:19:26.16 ID:qx71FVaZ0.net
天馬とか竜という可能性も

452 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 22:39:00.96 ID:q7EaUqZN0.net
そう言えば現王は跡継ぎ第1候補を未だに行方不明のマルグレーテ姫に据えて他国から王を迎えるのにささやかな抵抗してたみたいだけどケビンから話し聞いてリアクション起こしたのかな?
話しは聞いたけどエリクを次期王にって正式要請した手前、さすがに騒ぐ訳には行かないと判断したか

453 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 22:41:31.72 ID:Wq4PGHai0.net
時空魔法が存在する世界では、同じ名前たぶん同い歳の女の子が数十日違いで海難事故に合うことよりは、
「なんらかの魔法が働いたのでは?」のほうが説得力がありそうだがねえ。ゼンジロウはそうは思わないか
とろこで、マルグレーテ王女の親族(たぶん祖父、叔母)が存命してるなら、DNA鑑定できたら本人確認できそうだな

454 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 22:51:12.95 ID:hY7joBtj0.net
魔法があろうが常識外の現象ならありえないと結論付けるのが普通だろ

455 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 23:01:08.00 ID:lEUgCRie0.net
答えがわかっちゃうお告げみたいな血統魔法を持つ国の王族が
「後に役立つからその船は半年前には寄港していたことにしておけ」
みたいな情報操作をしていたとかもありうる
この文明レベルじゃ全ての情報はあやふやだし上に書いたような工作の仕方なら
当事者たちもマルグレーテについて隠蔽してるという目的すらわからんわけだし

456 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 23:07:04.47 ID:hY7joBtj0.net
>>455
マルグレーテはカープァ国内で発見されてんだからありえないよ

457 :この名無しがすごい! :2021/10/31(日) 23:14:07.19 ID:Cp55whXNa.net
カープァで発見されたのが活動期前期らしいからトゥカーレが誤魔化すのは無理だろ時間的に考えると事故現場から直接カープァに移動してるんじゃないかこれ

458 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 01:41:41.95 ID:Azp7RQ5b0.net
そもそも北大陸から船で海路が開けてる南大陸の北岸に寄港して、大戦の最中にカープァまで来るのってどういう状況だったんだろう?

459 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 02:35:59.15 ID:47Gb/Z/V0.net
カープァ王家の当主はアウラで、分家王族のビルボ公爵家の当主はゼンジロウなんだろうけど、フレアのアルカト公爵家の当主もゼンジロウなんだろうか

460 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 02:36:35.57 ID:mlWsMUgB0.net
フレアに決まってる

461 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 06:36:40.71 ID:47Gb/Z/V0.net
フレアとゼンジロウの子供はアルカト家の子供でビルボ家の子供ではないってことか
まだ側室送り込めそうだな

462 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 06:49:16.60 ID:kAswwZQXa.net
>>458
マルグレーテの乗った船のことを言っているなら多分マルグレーテは北大陸からカープァに船以外の手段で移動してると思うぞ

463 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 07:04:14.28 ID:mlWsMUgB0.net
マルグレーテの話はカープァ側の嘘って可能性も十分あるからな
意図的に描写無くしてるし、面倒に巻き込まれたくないから嘘を言ってると考えた方が自然

464 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 07:05:08.35 ID:azMyQKLb0.net
ビルボ家は男尊女卑の世界では権力が強すぎると思うが
付与魔術の家系として双王国の側室が継ぐんじゃねえかな

465 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 07:12:20.88 ID:mlWsMUgB0.net
ビルボは領地なし一代限りの公爵位だから継ぐわけない

466 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 07:30:43.32 ID:kAswwZQXa.net
>>463
カープァ側で嘘ついてるなら普通はそういう描写入れるんじゃないか?

467 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 07:47:25.81 ID:azMyQKLb0.net
>>465
すっかり忘れてたよすまんな

468 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 08:04:44.31 ID:aYDawYj0M.net
>>465
ってことはゼンジロウの分家云々言及してた貴族はどうなるんだ?

469 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 08:52:55.60 ID:LiejCfun0.net
ゼンジロウにその気がないのとそうならないように気をつけてるだけでその気になればいくらでも担ぎあげられるってことやろ
もともとはそれを危惧してヒモとしてのゼンジロウを召喚した訳だし

470 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 09:02:22.26 ID:ckRinGrVM.net
なるほど

471 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 10:16:13.04 ID:jH07ew550.net
マルグレーテをビルボ公爵家の養子にして、北大陸に嫁入りさせるとか無いかな?

472 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 10:28:10.96 ID:+yflTu0qa.net
やるとしてもアウラ(ワレンティア公?)の養子でしょ
ビルボだとゼンジロウの影響力アップに繋がり兼ねないから本人嫌がるでしょ

473 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 15:03:41.43 ID:PDYRMWIda.net
>>466
アウラは何も知らないっぽいし、ララ侯爵が何か秘密を持ってそうだよね

474 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 15:06:51.22 ID:kAswwZQXa.net
養子にして嫁に出す必要がいまいちわからんのだがどういう意図なの?

475 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 16:19:22.12 ID:LiejCfun0.net
オフス王国行方不明王女にカープァ王国公爵令嬢の肩書を付けることによって戻ったときにカープァ側の影響力もねじ込む目的とか?
そもそもオフス王女=マルグルーテって証明できなきゃただの平民だしな
それでもケビンなんかは藁にも縋る思いで国内貴族に嫁がせたいと思うかもしれないからその時に正式な貴族としての箔付けとしてってこと?

476 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 17:28:43.06 ID:+yflTu0qa.net
俺が思ったのはオフス王になったエリクに嫁がせるために平民より王家に連なる公爵の養子にして形式を整えるためかなって>>471を見て思った
かなり確度の高い証明がなければ今さらマルグレーテが王女でしたなんてのはオフスや各国が受け入れられないだろうからそれは伏せる形で
まあ正直マルグレーテはアウラの懐刀の1人だし余程の条件かカープァ側の弱みがない限り他国に嫁に出さないと思ってるけど

477 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 18:39:32.33 ID:mlWsMUgB0.net
>>466
そう言う描写を意図的に抜かしてるのは分かるでしょ
善治郎は嘘だと認識してなくても、アウラとマルグレーテが裏で話し合って嘘を伝えてる可能性あるし
メタ的な見方すれば、設定として今後どう生かすか困ってるからあえて曖昧なままにしてるんだと思うけど

478 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 19:09:59.11 ID:kAswwZQXa.net
>>477
どう活かすか困ってるって言うがこんなややこしい設定展開から結末まで作ってないとやらんだろうから違うと思うぞ

479 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 19:15:09.82 ID:mlWsMUgB0.net
>>478
マルグレーテの設定自体初期から作っていたけど、設定が表に出るとは思っていなかったと作者が言ってるぞ
最初にストーリーではなく、色々設定を考えてからストーリーを考えていくタイプなんだろ

480 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 22:40:04.45 ID:uyit1SPka.net
マルグレーテの設定云々は多分webの時の話で書籍化で表に出ることになったんじゃないかね

なんにせよ伏線無しであの話は嘘でしたとかやっちゃいかんし作者はそういうのやらんタイプだと思うんだけどな

481 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 22:48:53.29 ID:Z1f69FiW0.net
初期の頃のネタならともかくおもっくそ最近ぶち込んできたネタなんだし
困ってるはありえんだろ

482 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 22:51:48.91 ID:mlWsMUgB0.net
書籍化でって言っても初めてマルグレーテの名前が出たのは漫画6巻だから相当後だよ。12巻が出たあたり
あえて描写しないのも伏線のうちに入るから普通にありえるし、そもそもやっちゃいかんってルールないがな

483 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 22:55:37.76 ID:mlWsMUgB0.net
>>481
「初期の設定だけど、13巻目でようやく披露できそうな展開になれたからせっかくなんで設定披露した。実際に本筋に絡ませられるかどうかはまだ未定」
こんな感じだろ。善治郎の小屋といい回収できず腐ってる伏線も存在してるんだから、出てる伏線全部回収するなんて思わないほうがいいぞ

484 :この名無しがすごい! :2021/11/01(月) 23:02:13.25 ID:FTJSjLL00.net
逆に言わせてもらえば書籍6巻に出した時点で一通りストーリー作ってそうと俺は思うよ

485 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 00:22:15.98 ID:TlRV5Py1a.net
>>483
やっちゃいかんってのはあくまでも自分の考えな
でも伏線未回収になるのと伏線無しで話ひっくり返すのは全く別の問題だ

486 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 00:26:56.38 ID:+nwRafgh0.net
君がそう思うんならそれでいいんじゃない?他人に説明できるだけの根拠があるかは知らんけど

487 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 00:32:40.61 ID:+nwRafgh0.net
>>485
だからあえて描写しないってのも伏線に入るんだよ
実は裏でこういう話し合いがあって、アウラは嘘を善治郎に言ってましたー。でも伏線になりうるから
13巻で善治郎が成人の儀式を行ったときに、グスタフ王との密談が描写されず、かなり後のほうで明らかになったろ?ああいうのが典型的な例

488 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 01:01:43.11 ID:TlRV5Py1a.net
>>487
グスタフ陛下との密談はちゃんと事前に善治郎を話し合いに誘うって描写と独り言で善治郎に求めるところちゃんと書いてるだろ

マルグレーテの話もそれが嘘だったという展開に持っていく予定があるなら14巻時点でアウラかマルグレーテが思わせ振りな話してる描写くらいは最低限必要だと思うぞ

489 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 01:27:35.76 ID:+nwRafgh0.net
>>488
肝心の話の内容は書かれてないし、求める所も書かれてないだろ
善治郎とアウラがマルグレーテのことについて話したって描写があるし、そもそも「厄介ごと」と善治郎が思ってるんだから嘘をついて否定する要素として十分だわ

490 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 01:30:14.88 ID:+nwRafgh0.net
そもそもマルグレーテが南大陸で見つかった時期なんて、後からいくらでも捏造可能で、オフス王国から確かめる術にない情報なのに
嘘をつくこと自体あり得ない!と頑なになるのもおかしいけどな

491 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 03:09:09.34 ID:O1qgwSe40.net
解得魔法か何か使えばマルグレーテが本人かどうかわかるんじゃないの?
本気で調べようと思えばだけど

492 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 06:57:09.51 ID:TlRV5Py1a.net
>>490
現実的にはカープァが嘘ついてる可能性もあるよね
自分が言ってるのはメタ的にこの描写の仕方で嘘だったという展開はやらないだろうって

493 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 07:07:02.20 ID:TlRV5Py1a.net
途中で書き込んでしまったすまん

嘘ではないだろうってのは描写から見てメタ的にそういう展開はやらんだろうって自分の考えを言ってるだけな一応おやつのプリンかけてもいいくらいには自信あるけど

494 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 08:29:08.75 ID:RLgVpx23a.net
この作品文中に出てきた描写や言上にした事について嘘だった事ってないからマルグレーテの移動に関しては超常の力が働いた、でいいんじゃない?
特にマルグレーテの身元保証人はララ侯爵だし

495 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 09:01:35.96 ID:+HM1v9gA0.net
南大陸は植物の育ち方が違うみたいだし創造魔法なのかね
契約魔法きれたら沈没しちゃうのとか教授が言い出しそう

496 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 13:33:22.72 ID:TlRV5Py1a.net
とんでも過ぎて信じてる人少ないっぽいけど大地をマカロフ王家が作ったと伝わってるくらいだし製作に関わってるんだろうね

497 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 16:39:50.69 ID:fMc8D8U7M.net
>>395
アウラじゃできない義父母との交流が見れるのが好きなんだ
ウップサーラ家はアットホームであったけえ…

498 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 17:14:09.75 ID:ObeKRCzP0.net
読み直したら6巻の時点で12王家や古代竜種に関して触れられてたんだな
おとぎ話レベルだが

499 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 18:09:33.49 ID:TlRV5Py1a.net
>>497
親のほうは実の子供のやらかしでストレスヤバそうだけどなw
他の家族は真面目な感じなのに双子だけやんちゃ過ぎるだろ

500 :この名無しがすごい! :2021/11/02(火) 20:50:54.30 ID:L6Ynu6MQ0.net
>>497
ゼンジロウも親や兄弟と呼べる存在が出来て嬉しい思いはあるかもな

501 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 05:13:57.17 ID:Dwz8EDFF0.net
>>500
元の世界での叔父夫婦とうまくやっていけてなかったのに、側室の義父ができても嬉しいはずがないと思うよ

502 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 08:22:11.13 ID:88SIxuuq0.net
坊主憎ければ袈裟まで憎いみたいな理屈だな
自分が近親憎悪してるからそういう考え方になるのだろうか

503 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 08:48:17.53 ID:Dwz8EDFF0.net
坊主憎ければ袈裟まで憎いって諺の意味分かってて言ってる?
叔父夫婦とは大学進学してから卒業まで一度も帰らなかったほど疎遠で、しかも異世界まで行っちゃうような関係だったのに
善治郎が親や兄弟と呼べる人を心から求めてる〜と思ってるなら相当のアホだよ
しかも相手には側室という負い目を持ってるわけで、それで叔父夫婦以上の関係になれると思えるあたり頭ハッピーだね君

504 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 08:55:17.63 ID:DX6WOB9t0.net
あの関係を「うまくいってない」と評する人がいるとは思わなかった

505 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 08:58:17.40 ID:dvBAV0lQr.net
おっと触ったらいけない人だったかw

506 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 09:05:02.59 ID:DmIJNbhv0.net
>>504
>中学、高校、大学と世話になった叔父一家を嫌ったことは一度もないが、それでも善治郎の意識では彼等は「家族」ではなく「親戚」に過ぎなかった。
ここまで書かれてるのにうまくいってると思える方がおかしいよ
まあ親戚としてなら良い関係じゃないかな?間違いなく家族じゃないけどね

507 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 09:06:26.38 ID:dvBAV0lQr.net
つまり新しく出来た家族に喜ぶという話には関係ないということだね
家族じゃなくて親戚ならw

508 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 09:10:00.11 ID:T/bTr7xc0.net
日本ですら義実家との付き合いなんて面倒だと感じる人が大勢いるってのに
相手は国益を左右する国王と次期国王なんだから親や兄弟として付き合えるわけないじゃん
しかももう一方の義兄とは喧嘩売り買いした仲だしw

509 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 09:13:10.77 ID:DmIJNbhv0.net
>>507
話の始まりが親、兄弟ができて嬉しいという話なのに
家族ではなく親戚ならって話すり替えてるね
君の理屈なら親、兄弟が家族ではなく親戚という奇特な家庭で育ったからそういう考え方になったんだろうねw

510 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 09:14:35.63 ID:dvBAV0lQr.net
出来るはずないと言うが
原作のアットホームな描写についての話だからねえ

511 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 09:18:49.76 ID:T/bTr7xc0.net
少なくとも最新刊の描写からするとアットホームさは一切感じないな
かなり間空いたから発売したの気付いてなくて、まだ読んでない人なんだろうかね

512 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 12:24:31.14 ID:DICp0inG0.net
双王国は辛そうだけどウップサーラとは上手くやれるだろ
何より次の王はフレアのお兄ちゃんだからな
現王もやたら高く評価してくれてるのか駆け引きなしにストレートに話進めてくれるし

513 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 12:45:31.55 ID:rjSKs4Jn0.net
弟じゃなかったっけ?

514 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 12:48:04.24 ID:+GSIUMxo0.net
ユング「私が兄です!」
フレア「私が姉です!」

515 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 13:14:41.82 ID:0EU1m4JQa.net
公式には弟だっけ?
父王からの認識とか……

516 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 13:26:31.59 ID:DICp0inG0.net
弟かなんか兄だと思い込んでたそういや弟って書いてた気がする

517 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 17:05:56.89 ID:xioDCL1Ua.net
名前の元ネタ的には兄と妹なんだけどな

518 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 19:58:21.40 ID:hIkx2Aga0.net
>>499
双子がフリーダムなのは第二王妃の血かと思ったけど国王陛下もギャグイケるから両方の遺伝だな

519 :この名無しがすごい! :2021/11/03(水) 23:04:12.92 ID:Lfn6mIp+0.net
>>515
善次郎の事を義兄上と呼んでいるし
公式には姉弟であることを認めている

520 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 00:30:42.66 ID:A10kj1htd.net
また誤植か?
編集しっかりして
https://i.imgur.com/Q8zbSts.jpg

521 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 00:57:54.00 ID:B+OfHQvpa.net
間違ってるけど機能的にはむしろ正しいネーミングだな

522 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 01:09:58.50 ID:BTI/njTp0.net
そうねん

523 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 08:45:27.08 ID:B+OfHQvpa.net
>>522
そんなんで笑うの自分だけだからなw

524 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 09:28:05.60 ID:fT3OY4P4a.net
カワイイはつくれる!!
https://i.imgur.com/1skOxW8.jpg

燃 熱
1箇所だけじゃなく今回ずーっと そうねつし
だったらババアが若くなってたようなコミックアレンジか?と思ったら
やっぱり以前には そうねんしだったな……

第53話 その2
【配信期限】〜2021/11/05 11:00
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS02000048010000_68/

525 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 12:52:10.77 ID:KKWMM+4Pd.net
南大陸は表意文字じゃったか
ttps://i.imgur.com/bTKs9vS.jpeg

善治郎陛下ガンバエー
ttps://i.imgur.com/PpTYVZY.jpeg

526 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 14:17:49.92 ID:B+OfHQvpa.net
原住民の4公は元々文字文化無かった可能性高いし南大陸中央の文字はもしかしたら白の帝国由来とかかもしれんな

527 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 19:13:30.63 ID:0Jd5bUWm0.net
>>525
ぼんじみたい

528 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 19:31:00.45 ID:1H5Pq5C50.net
久々のスーツ姿w

529 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 20:05:19.42 ID:KKWMM+4Pd.net
表異文字で金属の活字みたいの用意するのはキツイね

日本語みたいにカナ文字があればいいけど

530 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 21:07:22.05 ID:uG7lkkFFa.net
>>525
ブルーノ(……ジョゼッペ、これはなんと書いてあるのだ?)

ジョゼッペ(……さあ?)

531 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 21:29:49.21 ID:O1/0lUTW0.net
新型双燃紙のプレゼン、俺が持ってたイメージとだいぶ違ったが
コミック化のときに作者のチェック受けてるだろうからこれが正答なんだろうね
(小説読んだときのイメージ、魔道具は画板みたいなでかさでビー玉が目立つ、活版は雑な焼きごて風、等々)

532 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 21:46:19.25 ID:O1/0lUTW0.net
>>531
いま読み直してみたら、
魔道具はA4サイズほどの大きさの二枚の金属板
って書いてあった

533 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 21:58:38.80 ID:E9734QkKd.net
焼きごてあれだと火傷すると思う

534 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 22:15:18.89 ID:rftm9W1P0.net
>>531
作者チェックなんて入ってても修正はほぼしてないと思うぞ
監修じゃないんだから

535 :この名無しがすごい! :2021/11/04(木) 22:51:59.78 ID:B+OfHQvpa.net
原作どうりなら文字は青地に白く浮き出るはずだしそこも違うなどうでもいいと言えばそれまでだが

536 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 01:29:43.96 ID:3gybVUU90.net
いつのまに新刊来てたとは、Web版の新話更新無かったから気が付かなかったわ

ルーシーの問題点が作中で改めて指摘されててボコボコで笑った。流れ的にルーシーは側室入りか死ぬ以外に落とし所が無いと思うが、あんだけ空っぽな奴に今更どんな中身を入れるのかが気になる。
問題児がいる方がドラマを作りやすいってのはあるけど、作中でも語られてたようにルーシーの抱く問題って後宮の平穏を掻き乱す的なもので、内政日常系メインやるには有益だったかもしれんが、今後の北大陸や白の帝国絡みの展開には邪魔にしかならなそう

537 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 01:51:13.22 ID:5DEr1k8V0.net
ルクアンチは新刊にすら気付かないゴミということがよく分かる

538 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 02:00:09.18 ID:CcifDflTa.net
アウラがほんとはボナがいいけどまぁルーシーでもいいよってことで
今後フレアがルーシーのサポートにまわるてなとこだったっけ?

ルーシーのおまかせします的な態度がゼンジロウにはよくないと
教えてあげるだけでもなんとでもしそうかなと

539 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 03:31:42.49 ID:fifIugGJa.net
わざわざ長文でバイアスかかってまともな判断出来ないよって自己紹介してくれるとはご丁寧な

540 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 04:04:48.87 ID:NMFEOY+VM.net
新刊読んで真っ先に捻り出した感想がそれとか凄い残念だわ

541 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 08:53:57.14 ID:NlyDktIJM.net
魔道具はあれじゃ複雑な長文を自分がちゃんと打ててるのか判らんやん
そのうち活版印刷方式で植字組版するんやろか

542 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 10:00:52.50 ID:fifIugGJa.net
まああれプレゼン用の試作品だしな

543 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 17:55:51.70 ID:N0wf2+xS0.net
>>541
実際に相手が見えないところで使うのなら、
自分のほうも何かしらの紙を置いて、
焼け跡を確認できるようにするんじゃないかな?

544 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 19:43:31.62 ID:eLmdJR5E0.net
自分のほうに何か置くと熱が伝わり難くかったとかの問題があったのでは
地球産の薄い紙に相当するものは無さそうだし、それでオミットしたとか

545 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 20:10:04.34 ID:cNtLEoE10.net
多分作画は何の考えてないぞ
紙の押さえもあれじゃ隙間できて熱通さないし

546 :この名無しがすごい! :2021/11/05(金) 21:09:00.71 ID:Wq7K5J29d.net
書きながら読む必要はないのだから全面押さえればいいよなあ

547 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 01:02:43.68 ID:At99Tgkpa.net
あの場面だと文字のきれいさより熱で字が浮き上がってくるの見せるほうがインパクトあるって判断かもしれん
実用で考えたら確かに全面押さえる方式のほうがいいかもな

548 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 07:19:11.60 ID:q3WYueNl0.net
製品は名前スタンプみたいに組み合わせて
一列ずつ押したり、技術力が上がれば複数列できるんじゃない?

549 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 14:30:02.71 ID:TlcIXc4j0.net
活版印刷のヒントを与えることをしなかったのは、ゼンジロウがあえて自重してたのかな?
組版を作る時間も足りなかったんだろうけど

550 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 14:31:21.27 ID:A2uTUQ/+0.net
閃いた!
双燃板で2口コンロができる!

551 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 17:31:36.50 ID:vhGTt0aZ0.net
双燃板2口コンロすげー案だな
両板の距離を無視できそうだから、一方を大陸間貿易船に乗せるのも良さそう
ただ熱量保存が成り立っているなら、両方熱することになるから
元板に2倍以上の熱量つっこまないといけない気がするw

552 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 17:43:32.65 ID:XOP3RRBv0.net
向うの世界で推理小説書かれるようになったらダイイングメッセージネタにめっちゃ使われそう

553 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 18:07:53.68 ID:At99Tgkpa.net
溶岩とかに双燃版突っ込んでおけばローコストの熱源になるな

554 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 18:09:06.81 ID:Gj+nnOVt0.net
さすがに一定の許容量越えたら壊れるんじゃない?

555 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 18:15:42.41 ID:zWJm5+Eg0.net
>>551
即座に熱が伝わっていないことから、
もう片方を温めるための熱量は必要だと思うね
まあ、そもそもそんなことするぐらいなら、
火の魔道具を普通に作ったほうがコスト少ないと思う

556 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 19:37:18.98 ID:8qBLMdgsa.net
>>552
向こうは魔法があるから推理小説家が誕生したらトリック捻り出すのが少し勝手は違いそうだけどある程度幅も広がりそうだ
こっちの推理小説のトリックを根底から覆すチート魔法は大抵血統魔法だろうし

557 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 20:03:41.93 ID:OQd5TdZo0.net
カープァの王族が出てくるだけで完全密室トリックが連発できてしまう‥
あとアリバイの定義がボロボロになりません?

558 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 20:08:16.22 ID:1Bp6kwTha.net
魔法前提の推理小説はどうやって殺したのかは後回しで
なぜ殺したのかから探るゲームになりそうだな

559 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 20:15:28.04 ID:G+1Bdnboa.net
邪剣さんはすぐブレるってギャグ漫画でそんな推理あったわ
「魔法のある世界なんだから空だって飛べるでしょ!」

560 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 20:20:51.35 ID:At99Tgkpa.net
まあ確かに同じ手間で熱源の魔道具作るなら普通に火の魔道具作るべきか

561 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 21:20:10.55 ID:tm3da1TRd.net
>>556
密室殺人、犯人はこの中にいる!

なお、容疑者にカープァ王族がいる模様

562 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 22:18:58.85 ID:ULVveTzq0.net
双燃(便宜上命名)が魔道具にする際の付与魔法の効果によるものなのか、通常魔法に存在する魔法なのかで結構変わるだろうけど
通常魔法でも極めればゴーレム作成が可能って辺り意外と通常魔法のスペックも高い可能性が

563 :この名無しがすごい! :2021/11/06(土) 23:25:08.69 ID:At99Tgkpa.net
>>561
小説でも行方不明だった王女が瞬間移動でも使わないと説明出来ない移動してて移動先がカープァという怪しい事案が…

564 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 00:09:15.35 ID:CI/aPQtN0.net
>>557
勿論勿論時空や解得みたいなチートは頭に入ってたけど一般的な魔法ではなく血統魔法だからまあ密室やアリバイトリックには影響ないかなと
>>561
これで推理小説書いたらよほどの力量とプロット生み出さないとまず酷い出来になりそうだなw

565 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 00:17:30.48 ID:YRoRx6/k0.net
>>564
そこで血統魔法を使える隠し子や駆け落ちした血族ですよ

566 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 00:18:46.51 ID:MIpDQEqwM.net
密室殺人の謎が隣の部屋から武術の発勁…
浸透勁で殺したってのが当時はバカにされていたが
あの作者も出世したもんだ

567 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 00:34:34.62 ID:YaoYml/Aa.net
時空魔法の場合時間遡行と時間加速もあるから死亡推定時刻とかも役に立たなくなるんか

568 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 03:10:01.65 ID:SXHzUOJW0.net
ヒモ世界版の十戒に「犯人をカープァ王族にしてはいけない」って項目作られそうw

569 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 06:31:13.60 ID:+BSoMo980.net
解得魔法で謎を解く探偵 
なお立証は出来ない

570 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 11:33:40.57 ID:eaGkMo/Ad.net
もともと犯人はわかっていて
どう殺したかと
なぜ殺したかを追っていく推理ものもあるから
解読魔法探偵は普通に面白いと思うぞ

571 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 12:29:49.80 ID:YaoYml/Aa.net
解得探偵トゥカーレVS時空怪盗カープァ

572 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 12:48:31.96 ID:CI/aPQtN0.net
それは推理小説と言うより戦隊のルパンレンジャーVSパトレンジャーの雰囲気を感じるw

573 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 15:52:15.43 ID:jAsfAA6Td.net
>>570
コロンボとか古畑か

574 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 17:07:39.70 ID:SXHzUOJW0.net
そういやゼンジロウが持ち込んだビデオ見てアウラがガラスの作り方〜!騒ぐのあったけど、
二人でコロンボとか相棒とか娯楽作品なんかも見てたりしてるのかな
アウラにいろいろと説明しないといけないからゼンジロウ大変そうだけども

……あぁ、二人で見るなら夜の娯楽方面かな?w

575 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 17:17:55.96 ID:In2YzEaza.net
滑ったね

576 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 17:17:59.04 ID:0EHUtZQ/0.net
そういえば隠してた3本のエロDVD実ははっきり見られてたって話なかったっけ

577 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 18:01:09.76 ID:ycRGrpnta.net
第十一章2【双王国の思惑】
https://ncode.syosetu.com/n3406u/76/
>「なるほど、「タイガー」は虎のことなのか」
(ry
>「じれったいがー」
>……言霊は働かない。


『タイガー&ドラゴン』は、TBS系で放送された日本のテレビドラマ。主演はTOKIOの長瀬智也とV6の岡田准一

ってやつかな

578 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 18:40:44.49 ID:lPlFIfNjM.net
>>576
大掃除のときな
今のとこWeb版オンリー

579 :この名無しがすごい! :2021/11/07(日) 19:08:18.81 ID:0EHUtZQ/0.net
>>578
ありがとうあれすき

580 :この名無しがすごい! :2021/11/08(月) 18:18:09.41 ID:5JRPqZlVa.net
DVD参考に着物作ってみるとか言ってたのもwebだっけ?それぞれのヒロインの着物姿とか見てみたいが

581 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 10:05:34.48 ID:HtYZOVVra.net
放浪の2公「めっちゃ助かったからお礼の品贈ったら恩が積み増しされた…次は何あげたらいいの?」

582 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 10:24:51.62 ID:bj3toSQca.net
「よっしゃ、次は娘をゼンジロウ陛下にプレゼントしよう!」

583 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 12:37:07.65 ID:qkz6LXjLM.net
次巻まだ?

584 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 15:10:45.80 ID:bj3toSQca.net
>>581
けど真面目な話し、望んでないのに双王国でも着々と存在感が増して行ってるよね
自国の歴代王でも仲良くなきゃ貰えない走竜を他国でしかも王でもなく王族が貰えるってかなりヤバイ

585 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 15:20:43.77 ID:HtYZOVVra.net
今回でお礼貰って4公絡みのイベントは終了かと思ってたんだけどまだなんかありそうなんだよね精霊乙女の儀式とかも関わるのかも

586 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 15:24:33.07 ID:KBL1ld5P0.net
>>584
自分達の領内でしか材料を調達できない新世代の双燃紙を開発して降爵の危機を救ってくれたんだから、もうずっ友レベルの信頼を得てそうだよね

587 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 15:39:07.74 ID:BBu2Q5uW0.net
魔導ゴーレム開発とかロマンあるな

588 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 16:39:15.04 ID:RH3hrBHS0.net
北大陸からの侵攻を大挙して迎え撃つ魔導ゴーレムか……胸が熱くなるな

589 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 17:22:24.71 ID:i7tPqEDp0.net
しょうもない突っ込みだが
ゴーレムという時点で魔導のような…
頭痛が痛い的な違和感がある

590 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 17:56:04.92 ID:qkz6LXjLM.net
戦争は魔道具装備させたゴーレム部隊を抑止力としてみせつけて和平交渉して終わらせるんだろ

591 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 18:47:12.26 ID:2gLU1WIf0.net
>>589
機械仕掛け・電子制御なゴーレムだってあるかもしれんだろ、普通はロボットと呼ぶだろうけど

>>583
来月コミック新刊が出るぞ

592 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 20:07:17.10 ID:HtYZOVVra.net
新刊発売から一月程度で次巻まだとか気が早すぎだろ

593 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 20:11:52.65 ID:qfROZzcsd.net
燃え上がれ 燃え上がれ
燃え上がれ ゴーレム

594 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 21:10:57.53 ID:yQ0oMxls0.net
「ゴワッパー5 ゴーレム」があるぞ。って突っ込もうと思ったら、
「ゴワッパー5 ゴーダム」でした

595 :この名無しがすごい! :2021/11/10(水) 21:34:07.03 ID:i7tPqEDp0.net
ゴーレムよーハァゴーレムよー
怪物王子を倒して頂戴

596 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 11:03:52.33 ID:lBZ0JbiWa.net
ゴーレムに北に向かって進めって命令したら実は簡単に方角判るとかないかなってちょっと思ってみたり

597 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 13:31:21.02 ID:lIXZTKnDr.net
現在位置を地磁気とかGPSで認識してたらあるいは

598 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 14:19:15.06 ID:x77jdSU80.net
GPSの意味も知らないアホいるな

599 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 14:24:12.05 ID:uh7vKTB/d.net
ほら、ファンタジーだから、、、、

600 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 14:47:33.06 ID:4BAlcTMh0.net
白の帝国が飛ばした衛星の魔道具がまだ宇宙に漂ってるかもしれないから…

601 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 16:45:39.05 ID:fVMlFjcn0.net
良くわかんない、「星」の血統魔法ってそれか

602 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 17:08:14.43 ID:SgOScgCy0.net
異世界と繋げるのは星の並びが重要

603 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 17:12:03.27 ID:xkQS6eKP0.net
GPSの意味自体には衛星入ってないのでは

604 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 17:16:10.79 ID:iWkTT2+a0.net
GPSは位置わかるだけで方角は分からないって意味でしょ?

605 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 17:18:36.28 ID:Us4WkNd+0.net
>>604
GPSで計測した「今」の位置と「10秒前」の位置を比較したら進んでいる方角は自動算出されるワケだが

606 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 17:27:08.57 ID:iWkTT2+a0.net
>>605
つまり北へ移動しろと命令しても最初は南に移動することもあり得るわけ

607 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 17:39:03.03 ID:T1IKt8vW0.net
GPSって固有名詞だから衛星関係ないわけないじゃん
アホかな?

608 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 17:52:30.80 ID:mGP62PLWa.net
どうせ現場で指揮するんだから太陽起点でええやん

609 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 18:15:48.29 ID:Esebvz6Ed.net
トゥカーレ王族「ヘイ!Siri!北がどっちか教えて!」

610 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 18:42:47.55 ID:mGP62PLWa.net
北極星のある方角です(^^)
‥とおもったけどあの世界の星図は地球と同じとは限んないだよな

611 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 20:15:45.77 ID:C0yCtVi40.net
朕が南向きゃ尻は北

612 :この名無しがすごい! :2021/11/11(木) 21:08:26.01 ID:fVMlFjcn0.net
”北極星”は「たまたま自転軸の延長線上にある比較的明るい星」のことだからねえ
地球でも時代によって変わるし、異世界ならなおさらよなあ
方位磁針は働いたようだから磁極(N極S極)は地球と同じなんだろうか
このへんの自然科学的な詳細設定は検証するとおもしろいけど、深みにはまりそう
ボンヤリと「地球と同じでいいじゃん(生物学は除く)」が落としどころか

613 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 03:17:27.05 ID:XXlDNiGc0.net
フレアなら航海の関係上、天測も取得してるだろうから向うの星座や伝承をいろいろ知ってそう
まぁ作中で語られることはあまりないんだろうけど

614 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 11:04:46.12 ID:YHol0g1/r.net
「あれは山羊座で、その後ろに海賊座があります。屈んでいるように見えますがあれは前の山羊を…」

615 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 14:37:37.54 ID:7APxfy8/M.net
ワロタw

616 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 14:42:00.79 ID:9XwqJdQw0.net
ニコライ星になったんか…

617 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 18:26:23.80 ID:p8O+6A55a.net
海賊座の中心で輝く一等星に海賊の息子とか名前がついてしまうな

618 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 18:47:12.92 ID:4lmnacAt0.net
大きさ(明るさ)が変動する変光星だな

619 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 19:01:31.16 ID:YpiL9+vU0.net
あの世界瞬間移動が周りの景色覚えてるだけでいいから自転や公転してるかも怪しいからなぁ
妖精さんが頑張ってるのも大いにあり得るけど

620 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 19:45:43.38 ID:dvqiMBtr0.net
>>619
あの世界は地球と違うのだから、天動説で動いているかもしれないってのは確かりあり得るかも?

621 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 20:49:07.26 ID:2XffeRWm0.net
ゼンジロウが持ち込んだ太陽暦のデジタル家電の数々はズレてる事はなさそうだし、アウラが東西に離れれば太陽の位置が違う、まで把握してるのに天動説やら自転が違うはちょっと極論すぎないか?

622 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 21:39:40.22 ID:p8O+6A55a.net
>>621
そういう可能性もあり得るってだけで絶対そうだと言ってるわけではないのでは?
異世界物だと世界の仕組みが根本から違う作品も珍しくないから考察するなら考慮に入れるべきじゃないかね

623 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 21:56:53.01 ID:+miVsFCS0.net
考察ごっこするなら別にいいけど、異世界ファンタジーだから何でもありとか思ってる人はチラシの裏でやっててくれ

624 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 22:51:36.47 ID:jLm0saY80.net
別世界だけど地球とシンクロしてるから共通点が多いんだと思って読んでる

625 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 22:56:52.46 ID:p8O+6A55a.net
異世界だからなんでもありが駄目ならそもそも魔法があるのも駄目な気がするのだが
その辺は考えの違いとしてチラシの裏とかいうほど拒否感あるものなんか?

626 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:05:55.50 ID:+miVsFCS0.net
地動説レベルの自明の理を「異世界だから」という理由だけで覆そうとするのは馬鹿馬鹿しいと思わない?
そういうのは作中の描写から最低限根拠となるものを揃えてから提唱してくれ

627 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:12:00.27 ID:4FvpGABh0.net
ファンタジーに何求めてんだ笑

628 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:19:04.50 ID:+miVsFCS0.net
「渡辺恒彦が作ったファンタジー世界」の考察なんだから赤の他人が妄想垂れ流して「これはファンタジーだからあり」って言い張るの頭悪すぎでしょ
なんでもありのファンタジーを書きたいなら自分でなろうで書いて?

629 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:20:01.82 ID:NauNRlvW0.net
普通は「書かれてないことは地球と同じ」というのが前提だと思う
逆に地球とは違う点は匂わせ程度でもいいから前々から伏線はってあるべきだし、十数巻出してから突然覆すように出していい設定ではないと思う
そういう決まりがあるとかじゃなくてなんていうかポリシー的なことだけど
例えば探偵小説で犯人がラスト付近まで一切出てこなかった人物、とかやっちゃいけないし
読者は犯人が宇宙人や超能力者である可能性とかまで考慮しないといけないのか的なね
異世界だからって何でもありじゃねえぞってのが正直な気持ち
よく「魔法のある世界で何言ってんだ」とか言ってるの見るけどそれ、言い訳できなくなってべそかきながら「もうやめてよ〜」って言ってるくらい負け犬発言だと思ってる

630 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:26:38.77 ID:p8O+6A55a.net
その理屈だと魔法もドラゴンも存在するわけ無いって自明の理を「異世界だから」という理由だけで覆そうとするのは馬鹿馬鹿しいとはならんのかな?
まあどこまでありとするかは個人によるしここまでにしとくが

631 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:32:05.14 ID:+miVsFCS0.net
>>630
作者が「魔法もドラゴンも存在する世界観」で作品を作ってるんだから「ファンタジーだから」で通用するんだよ
ただ一読者がファンタジーだから「天動説でドラゴンボールを7つ集めると願いが叶う世界」と妄想ぶちかますのは違うだろって話

殆どのなろうスレに共通するけど、日本語理解できないレベルの馬鹿が度々現れるのなんなんだろうな

632 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:40:32.79 ID:a3i6+zI/0.net
最終的にお前は日本語がわからない!
で終わる人を見ることが多いや

633 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:43:55.58 ID:khb56hvH0.net
>普通は「書かれてないことは地球と同じ」というのが前提だと思う

これもただの思い込みスなぁ、ファンタジーにそんな前提はない
書かれていないことは作者による説明が入るまで実際どうなっているかわからないことでしかないよ

634 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:44:32.27 ID:6n6w1KET0.net
同じ日本語を話してても会話ができない人って存在するから

635 :この名無しがすごい! :2021/11/12(金) 23:51:54.14 ID:+miVsFCS0.net
>>633
創作において「普通は」それが前提だよ
その普通から逸脱したら「後付け」だの「ご都合主義展開」と批判される

例えばハンターハンターの念能力とか完全に後付け設定だけど、序盤に出たのと作品の面白さで許されてるだけ

636 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 00:52:46.87 ID:Veloh2H10.net
俺ルールは絶対w

637 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 09:34:51.15 ID:sDcJEqu7a.net
創作で割とよくある物語の中盤や終盤で実はこういう世界でしたって展開とか設定公開で明らかになる世界の真実とか好きなんだ…

638 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 10:00:34.01 ID:zpkQVBK+0.net
>>637
実は1つの樹に作られた世界だったんです!とか?

639 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 11:06:44.31 ID:sDcJEqu7a.net
>>638
いいね!なんて作品?

640 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 11:47:56.15 ID:I2dNMLU00.net
剣と魔法と亜人の異世界に行ったと思ったら未来の地球でした!とか?

641 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 12:29:47.27 ID:u//BP4KE0.net
ID:+miVsFCS0 はおおむね正しいと思うよ リアル地球と違う設定を入れるのは良い
ただ違いがあるのなら違うリアクションが世界にあるのが望ましい
フィクション世界内にはフィクション世界なりの脈絡が有って然るべき

この作品のいいところの一つが社会におきるリアクションへの想像が善治郎と現地人で違ってるところだね
<付与魔法付与の魔道具>が広がったら優位性が消えると考える現地人と
絶対に欠かすわけにいかなくなった製品の唯一絶対の大元締めとして世界を足下に置きうると考える善治郎

あと壊れにくい水車が広まったら商売上がったりだと感じる水車職人
そこでただの修理業でなく保守契約というのが(善治郎の入れ知恵で)社会に発生するってのもそうだね
水車一つで新しい業務形態が生まれる、こういうのがフィクション世界のリアルなリアクション

642 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 16:15:25.40 ID:zpkQVBK+0.net
>>639
世界樹の物語 だっけ

あと「こんな何もないくっそ田舎飽きた!古い書物にある伝説の楽園を求めて旅立ってやる!」って
止める家族や族長の言う事きかず、いざ高地を降りたら下は戦争やら疫病やら魔物やらで酷い事になってて
それでも楽園を探そうと街の図書館や城の古い書物を読むとどうやら自分の生まれ育った場所こそが
伝説の楽園だったって物語終盤で判明して嫁4人連れて故郷へ帰る、っていう物語をなろうで書きたい

643 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 16:21:13.31 ID:/+2r9i/K0.net
フィクションにリアルの現実世界を持ち込む愚行

644 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 17:29:54.36 ID:WC/nUN4q0.net
>>640
また自由の女神像を見つけてしまうのか……

645 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 17:44:38.49 ID:qDPJVOa80.net
なんてことだ、ここはカクヨムだったのか…!

646 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 17:46:16.02 ID:qDPJVOa80.net
しまった、話のズレっぷりと平行して他スレ見てたせいで
他スレのノリでレスしてもうた、忘れてくれ

647 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 17:49:12.55 ID:sDcJEqu7a.net
>>642
ありがと!

30年後地球に帰ったら猿の惑星になってたENDか…

648 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 21:35:23.07 ID:iau7vqnLM.net
1巻から漫画読み返しててまず一言
月の残業150時間超える極々普通のサラリーマンってホントに普通か?

649 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 22:31:57.34 ID:sDcJEqu7a.net
極々普通のブラック企業のサラリーマンですが何か?

650 :この名無しがすごい! :2021/11/13(土) 23:40:12.84 ID:D/UmXK5F0.net
第一話が2011年6月ってそういうのが問題になりはじめたころか?w

651 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 02:27:47.32 ID:Y5XG+h360.net
火付け役と言われる「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」が2008年出版で
映画になったのが2009年だからまぁ、題材にしても通じる時期だったろうね

652 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 09:16:47.79 ID:izCXTCaga.net
善治郎の職場がホワイト環境なら異世界行かなかったかも?

653 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 11:17:18.67 ID:q8d24ah1a.net
じつはヒモ生活の世界は3000年後の地球だった!?

654 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 11:55:33.65 ID:Cm45r+Yfd.net
>>651
あれ映画になってたの?
異常に優秀な孔明先輩しか覚えて無いけど

655 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 13:50:36.75 ID:Xh4e/SeQM.net
コミックも書き下ろしssないと買う気もおきんわ

656 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 14:37:23.53 ID:pM2t3IBId.net
書き下ろしSSなんてあればラッキーって程度じゃないの?

657 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 15:11:00.09 ID:izCXTCaga.net
まあ内容的には小説読んでるなら見なくても問題無いからな自分は両方買ってるけど

658 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 16:59:16.29 ID:gGVffhOZ0.net
>>652
だろうね
今の生活に不満がなかったのなら、
生活環境が確実に劣化する異世界に、
一目ぼれを含んでも決断はしなかったと思う

659 :この名無しがすごい! :2021/11/14(日) 19:57:58.91 ID:izCXTCaga.net
でも多分職場がブラックじゃなかったとしても色々大変ではあるけどカープァの暮らしのほうが幸せな気がするな善治郎の場合

660 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 19:06:02.12 ID:iOBjo8/QM.net
読み返すまでナタリオ・マクドナルドだと思っていました

661 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 20:57:49.74 ID:Kh+3lDnSa.net
ナタリオ君がバーガー屋さんになってしまう

662 :この名無しがすごい! :2021/11/15(月) 21:28:10.30 ID:H0EdZzum0.net
ブックワーカーが7割引だったから電書でコミック買ってしまった
12冊で2400円。300ポイント還元されたからめっちゃお得だった

663 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 02:48:25.92 ID:/eBrO2X90.net
(マルケス伯かマルコス伯かマヌエル伯かいまだはっきり覚えてない……)

664 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 12:27:16.76 ID:jzk9J6bna.net
ゼンジロウも作中皆がカタカナで呼ぶもんだから漢字未だに覚えてないわ

665 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 13:02:12.32 ID:tBbCuc//0.net
全二郎

666 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 13:07:50.97 ID:omXKJHPHr.net
Automatic

667 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 13:09:54.63 ID:JmsvrzwP0.net
全がゼンーと消えてるやないかーーい

668 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 14:16:06.61 ID:sZg/H9/H0.net
>>666
それはゼンジドウ

669 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 16:31:27.44 ID:/B+2piLya.net
善治郎がオートマチックに仕事こなすマシーンになってしまう

670 :この名無しがすごい! :2021/11/16(火) 20:04:06.38 ID:k604zdM/d.net
前々々二郎

671 :この名無しがすごい! :2021/11/17(水) 13:09:05.92 ID:ym/ixAnO0.net
善一郎「お前もこの世界に来てしまったのだな、ゼンジロウ」

672 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 01:47:17.35 ID:lewKt59Ja.net
他の漫画見てると結構本編以外で他のキャラメインだったり4コマとかで複数展開してたりするけど間接交流もそういう感じで漫画化する可能性もあるかね?

673 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 02:26:16.46 ID:knSFVYj40.net
ドラマCDまたつけてほしい

674 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 16:43:40.01 ID:W/DTUJ4H0.net
ボナが側室になって魔道具作り放題で暴走した方が面白い気がする。
ルクレイツァだと年取らないと年齢的に問題ありそうな描写出そうだし・・・・。

675 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 18:21:17.62 ID:4LUgJC3Z0.net
「婿殿、元の世界に帰ったら何をしたい?」
「鉄腕DASHの録画を観たいなー」

676 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 19:21:36.53 ID:lewKt59Ja.net
>>674
ボナの魔道具関連の暴走は別に結婚しなくても出来るから問題無い

677 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 21:05:27.12 ID:W/DTUJ4H0.net
空飛ぶ魔道具でゼンジロウが飛空艇を
開発するとか思っていた頃がありました・・・・・。

678 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 22:51:02.04 ID:lewKt59Ja.net
熱気球くらいなら現状でも作れそうだな風操作で移動して空間遮断結界があれば停止も出来る

679 :この名無しがすごい! :2021/11/18(木) 23:03:23.41 ID:MdjXChdL0.net
北大陸の共和国の血統魔法が「飛行魔法」だったな
これ魔道具化できれば”飛行機”にならないか

680 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 00:33:14.23 ID:63mPwZtGa.net
なるだろうけど現状の共和国だと白の帝国関係NGだからな
仮にその辺の問題クリアしても他国が飛行手段手に入れるのは嫌がるかも

681 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 09:07:41.60 ID:7oQbLFQxr.net
浮く絨毯に強力な送風機付けたらホバークラフトにならんかね。
ただ、双王国で今作られている魔道具は出力が家電の域を出ないか瞬間最大な消耗品なんだな。

凪の海みたいな強力な出力だせる宝玉があれば作れそうだが。

682 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 09:18:16.49 ID:VTP4iYhm0.net
まず飛行魔法の力が飛ぶとこまでいってないわけだが

683 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 10:30:49.01 ID:63mPwZtGa.net
>>682
作中だと落下制御しか使ってないけど浮遊や飛行に飛翔等の魔法があるのは書かれてるからまあ飛べるだろう

684 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 11:15:08.78 ID:ZZsAdDvOF.net
付与魔法はビー玉みたいな触媒がないと年単位で時間かかるとはいえ血統魔法すらコピー可能とかチートすぎる

685 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 12:53:22.42 ID:SN+GlZROr.net
孫みたいに複数の付与魔法を回路みたいに組み合わせたら夢が広がるね。

686 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 17:23:49.32 ID:63mPwZtGa.net
孫とか知らんけど霧と風の魔道具とか付与魔法の魔道具なんかは複数の魔法の組み合わせだけどそういうのとは違うんか?

687 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 19:31:37.33 ID:yqbwtEt+0.net
ボバークラフトとか言ってるのはアホの子だから…

688 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 20:21:13.67 ID:koXHeZCs0.net
>>678
人を乗せないタイプなら、
現実でも古代の時点で存在するからね
ただあの世界、飛行する竜がいるからなぁ

689 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 21:05:18.54 ID:xqS5HVqF0.net
11巻でゼンジロウが「風の精霊乙女(ゴーレム)が大型飛竜のカウンターになり得るかもしれない」と考察してたね
気球の周りを警護する風の精霊乙女
まあ、たぶんゼンジロウの思惑は地上からの迎撃だろうけど

690 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 22:15:09.26 ID:3mryWR8s0.net
>>689
飛行機の進歩より先にホーミング機能付きの対空ミサイルが誕生しちゃうとかなかなか笑えぬ事態に

691 :この名無しがすごい! :2021/11/19(金) 22:53:48.03 ID:8MyHqtYY0.net
高田は川田と応援合戦するんだろ?

古賀さんみたいに番外で走ってなぜかレースする
対向車線を走る川田に驚愕する高田

692 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 00:03:27.13 ID:WXgsADfh0.net
北大陸のペガサス騎兵は敵にしたくねぇなぁ

693 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 01:09:28.41 ID:PmwlqTaxd.net
弓は飛行系に特攻あるからへーきへーき

694 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 01:33:30.29 ID:a/+Yv+QKa.net
まあ南大陸でペガサス運用される可能性はあんま高くないし大丈夫だろ

695 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 09:59:27.69 ID:E5RzAI/o0.net
ペガサスがいるなら竜に乗って空を飛ぶ騎士もいる筈・・・・・

696 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 11:11:08.17 ID:qNAuSUXA0.net
次の巻まだ?

697 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 12:32:05.74 ID:OUozUNYX0.net
南大陸って飛竜捕食する奴もいるし下手に馬形のでかいのが空飛んで刺激したら煌龍とか言う奴にブチ殺されるんじゃね

698 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 12:36:53.92 ID:a/+Yv+QKa.net
ここで聞いても判るはずないのに次の巻のこと聞く奴は何がしたいか意味不明なんだが

699 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 16:11:01.37 ID:tgYoLzcyp.net
グラマラス、ボーイッシュ、ロリっこときたら次はなんだろう
ガチガチのお嬢様かな

700 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 16:17:21.55 ID:9VfFoo2k0.net
>>699
?「姫騎士をお忘れでないかな」

701 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 17:32:58.03 ID:a/+Yv+QKa.net
ガチムチのお嬢様?…スカジのことか!

702 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 18:48:28.01 ID:BGCg+UfT0.net
>>690
その前に、量産体制が整った爆炎の魔道具で、
座標攻撃で撃ち落とせるってなるんじゃないかな?

703 :この名無しがすごい! :2021/11/20(土) 21:40:48.07 ID:lPCIK10Q0.net
化学物質瞬間燃焼圧力式鉛玉発射装置

704 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 01:15:54.41 ID:8UNdRwMga.net
飛竜とかヤバい竜連中に銃の有効性どんなもんなんだろうな飛ぶ相手は厳しい気がするが

705 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 01:44:23.34 ID:wrDN22V2d.net
2分…?わずか2分で25騎の有翼騎兵と翼竜兵が全滅だと?

706 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 02:21:03.12 ID:LZ5zjg9g0.net
あれそういえば北大陸では銃使われてたんだっけか
ヤン司祭絡みでそんな話出てたような

707 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 07:29:41.31 ID:8UNdRwMga.net
銃は運用してるヤンの部隊以外誰も知らなかったあたり滅茶苦茶マイナーか或いは特注のオリジナル武器だった可能性もあるかも

708 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 20:59:32.45 ID:lDLp2ITk0.net
銃よりも先に火薬式大砲が発明されたが爆炎や火の魔法攻撃にとても弱いという弱点があったので兵器として広まらなかったんだよ
傭兵ヤンは大砲を一人で持ち運びが可能なサイズに小型軽量化すれば魔法攻撃を回避できて新しい戦術方法に利用できると考えたが、
小型軽量化すると火薬の爆発に一般用鉄の銃身が耐えられなくて壊れてしまうので騎士の剣用の鉄が必要となるが歩兵用兵器には使用できなかった
鉄の生産技術が上がって丈夫な鉄の大量生産が始まってようやく歩兵用の銃として兵器利用が可能になったんだよ

709 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 22:09:47.37 ID:URUtX9BV0.net
妄想でよくここまで語れるな

710 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 22:30:53.80 ID:cAeqCIcgr.net
聞かれてもいないし流れに必要もないことを

711 :この名無しがすごい! :2021/11/21(日) 22:45:08.60 ID:8UNdRwMga.net
善治郎がなんか技術革新があったんじゃないかとは言ってたなそれがウップサーラで導入予定の新型の製鉄技術か

712 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 00:11:01.48 ID:GiEkF9Et0.net
北でも木炭高炉での銑鉄生産が実用化普及しだした段階で木炭精錬炉とかまだっぽい?
そういや世界の歴史や大陸の成り立ちからしてこっちと違うこと考えるとこっちでほど石炭採れないとかの可能性もあるのかしら

713 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 01:22:25.34 ID:oZdxjLEja.net
>>712
人造の大陸である南大陸ではないかもね普通に銀山あったりするからわからんけど

714 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 01:33:30.62 ID:OAdg80o50.net
石炭が製鉄に使われるようになったのは産業革命以後だろ
世界史とってれば習うはず

715 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 03:29:34.22 ID:ildcURvz0.net
>>712
我々の世界だと水車を利用してふいごの送風量を増し、木炭高炉を実用化したけども
北大陸、少なくともウップサーラには既にその程度の技術ありそう

ヴェルンドが南大陸に来たのも高炉の導入で職人芸に頼らずとも品質の確保と
量産可能な目途がついて自分の居場所がなくなってきてるみたいな話を王としてたしね

716 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 06:43:51.41 ID:GiEkF9Et0.net
この世界もこの先どういうスピードでかは分からんけど石炭に移行してくんだろうな、木炭での問題に触れてたのもフリだろうと思ってたんだけど、森林わさくさあるけどリグニン分解出来る菌類の進化がまだって石炭紀があっちでうまいことあったか分からんなって。
まとまって採りやすく石炭無いとなるとエネルギー革命産業革命もこっちとは全く違うルートになるかもな魔法と組み合わせてなんとかする方向もあるかしらなんてことをプラスチック分解出来る微生物の話読んでたらふと思ってな。

717 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 07:14:40.49 ID:qeFpDjesr.net
よくあるファンタジー設定の森が減り精霊が減り魔法が衰退
鉄の時代の到来とかも有り得るので
先行きは見えないねえ
そんな世界の話を深堀りしないで
現状でジタバタするゼンジロウの話が読みたいんだけど

718 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 09:16:33.52 ID:WFy/ynoNd.net
人工大陸に石炭は出るのか?
鉱山は普通にあるし、出てもおかしくはなさそうだけど……

719 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 09:32:36.99 ID:OAdg80o50.net
まああくまで伝説だから

720 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 10:57:34.98 ID:AJEHQKeOr.net
まあ、ウン億年前は陸地だった所を隆起したとかなら
何でも埋まっているんでない?

721 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 17:04:20.31 ID:ildcURvz0.net
この国には銀山置いてこっちは砂漠……だけだと可哀想だから金山もつけたろ!
みたいなノリでデザインされてたりしてw

722 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 17:12:21.39 ID:Nc+4zrCe0.net
ヒモ世界では「南大陸が創造魔法で作られた」のは事実になってんじゃね
それで気候や竜種生息してるような動物相が固定されてるうんぬんの記述があったような

723 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 19:17:34.09 ID:oZdxjLEja.net
確か南大陸北部の砂漠は魔法の暴走で出来たとかって話もあったな都市伝説みたいな扱いだったけどその手の話全部本当だったからこれもそうかも

724 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 19:33:02.95 ID:tzgjcRA6a.net
この作品本文で○○がそれかも?〜ってあったら後日に○○は実現したよ!ってパターン多いよね
アイスクリームいつの間にか常備菓子になっとんねん

725 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 21:16:35.04 ID:OAdg80o50.net
>>722
あくまで口伝による伝説だぞ

726 :この名無しがすごい! :2021/11/22(月) 22:35:50.22 ID:oZdxjLEja.net
口伝が正しいなら白の帝国の12王家の内シャロワとジルベール以外に引きこもり組の王家も生き残ってるんだよな

727 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 18:22:28.44 ID:vKUKdLaf0.net
ttps://www.y-history.net/appendix/wh1003-005.html
勝手に船に乗った自然学者のペテル・リンネ、元ネタは世界史に載るレベルな有名人なのね、日本史専攻だから知らんかったわ

728 :この名無しがすごい! :2021/11/23(火) 18:51:20.41 ID:SK39y36Ja.net
リンネってあのリンネか滅茶苦茶大物じゃん

729 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 21:43:45.03 ID:2iamUG4b0.net
>>714
中国では紀元前5世紀に水車の送風と木炭燃料の爆風炉(高炉)で製鉄し、
宋代の11世紀に石炭利用に至り
13世紀に不純物を飛ばしたコークスによる現代に近い製鋼法に到達していたはず。
ここまでの技術に到達しておきながら騎馬民族に征服される
宋の弱さはいっそ不可解ですらある。

なお、宋代の一般人にとりコークスは料理に嫌な匂いの付かない
高級燃料としての価値の方が大きかった模様

730 :この名無しがすごい! :2021/11/24(水) 23:42:56.43 ID:DaCVmrfia.net
木炭で製鉄してるとマッハで木が無くなっていくんだよなその結果スウェーデンでは臭いニシンの缶詰めが開発された

731 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 03:10:02.95 ID:t/mX62NV0.net
つまりウップサーラ王国でもそのうち……

732 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 06:43:42.48 ID:pwpezZ5X0.net
善治郎から植林の知識を伝えられたらいいね

733 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 08:43:59.92 ID:J1aXxfDX0.net
ウップサーラはすでに植林開始してるけど専門家でもない一般人出の善治郎に伝えられるような知識があるんだろうか

734 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 09:08:09.68 ID:LCSiwsB+0.net
植林の概念すらないと思ってたんでしょ
肉の両面焼きみたいなもん

735 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 09:10:22.64 ID:/ahxA0JB0.net
あの世界だと藪をつついて蛇どころか森をつついて竜
よくも悪くも森林切り開ける範囲こっちより狭いよねたぶん
木材・木炭だけでなく石炭含む鉱山開発も

736 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 09:21:25.61 ID:cASK4DY50.net
タラーイェがカープァ産の植物を持って帰って植えようとしてたのをやんわりと止めてたな

737 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 09:21:51.78 ID:LCSiwsB+0.net
いうほどやんわりか?

738 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 09:32:35.95 ID:cASK4DY50.net
言うほどやんわりだと思ったよ
外来種のリスクについて説明しきれなかったというのもあるけど

739 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 09:49:58.35 ID:LCSiwsB+0.net
一国の王配が「駄目だ」なんて明確に拒否してるんだからやんわりじゃないよ

740 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 10:34:31.97 ID:NsrFiSZQ0.net
防風林にもなるから杉の木を大量に植樹しよう

741 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 10:37:44.18 ID:9E0nRAGi0.net
>>733
ウップサーラの大学教授が黄金の木の葉号に乗って
カープァに向かってるから善治郎の知識に食いついて来そう・・・・・・。
フランチェスコ王子だけじゃなくて色んな人たちが善治郎の周りに
集まって来るね。

742 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 13:41:47.10 ID:pTWecLltM.net
花粉ガー

743 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 13:42:02.69 ID:I7UBhn8Ca.net
教授は元ネタから考えるとちょっとヒント与えるだけですぐに善治郎が教わる側になりそうだな

744 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 20:45:39.79 ID:FbWqG/s40.net
>>735
北大陸には、陸の竜種はもう特定の地域しかいないんじゃなかったっけ?
だから、フレアがドラゴンスレイヤーになれたの嬉しいって感動していたような

745 :この名無しがすごい! :2021/11/25(木) 22:34:08.04 ID:IczV4rdK0.net
そういえば白亜紀の植物って被子植物が発展段階だからイネ科とか、農耕用の植物まだ無いんだっけ
巨木は石炭期に多かったらしいが、南大陸の木も生育が早い超素材だったりすんのかね

746 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 00:30:47.58 ID:NHhn4+jb0.net
>>740
日本の失敗をファンタジーにまで輸出しようとするとはw

747 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 00:32:03.26 ID:dubcEghZ0.net
だって俺らだけ苦しむのって不公平じゃん…

748 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 02:39:05.83 ID:hEnL9blp0.net
ひでぇw

749 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 06:59:43.90 ID:OOVtizjm0.net
じゃ双王国の砂漠に、葛とかミントとか植えようぜ

750 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 09:15:15.06 ID:4wijcXhF0.net
そういや鳥取砂丘だかで飛砂防止の植林したら草地が多くなって、今度は元の砂丘に戻すために植林したの抜いたり草むしりしたりって話もあったな
双王国にとっては砂漠天然の防壁でもあるしそうなったらなおさら必死になるだろうな

751 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 09:44:18.23 ID:1iZTGYUJa.net
アメリカ合衆国におけるクズ
ってWikipediaのページがあるほど

752 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 15:18:50.37 ID:qCFoULaia.net
化竜狩りすぎたらアメリカのプレーリードックの草地砂漠化現象と同じ道を辿りそう

753 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 19:57:31.84 ID:QNC8heq30.net
>>747
花粉症は杉以外でも発生するから、
あちらにある植物の花粉で花粉症になっている人物がいるかもしれないよ?

>>750
どうだろう?
水問題が解決すれば、それに使われる国力を軍事に回せるだろうから、
そちらのほうが得となる可能性はあるだろう

754 :この名無しがすごい! :2021/11/26(金) 21:52:25.95 ID:OXVTpI73a.net
葛は今でこそ厄介な植物として有名だが蔓は繊維に葉は家畜の飼料として優秀根っこは澱粉や薬にとめっちゃ有能な植物でもある

755 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 16:38:32.24 ID:tyHNMTli0.net
>>752
そうなる前に家畜化を目指しそうな気がする

756 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 20:44:50.04 ID:tp+3EOy40.net
>>754
葛有能説に一票!

757 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 20:53:58.26 ID:F0yUQDcb0.net
北大陸との交渉がそこそこ上手く行く繋がりで
教会側のヤン司祭の部下か派閥で縁の
有る貴族のアウラ並みにゼンジロウ好みの
若い女性が側室追加とか有ったりしてね・・・・・。

うわっ、カープァの後宮が女の戦場だわ。

758 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 03:25:49.72 ID:+CSv/O/90.net
これ以上北からは増やさないだろう

759 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 06:02:39.77 ID:lCQuFV4m0.net
女は群れさせちゃ駄目よなー
個別にバラバラに管理
これ基本

760 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 06:03:45.06 ID:lCQuFV4m0.net
>>754
グリーンモンスターに葛と
葛粉の葛は違う種類なんじゃね?

761 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 06:14:42.73 ID:/0OdeQ4b0.net
>>754
使えるとしてもめっちゃ大変なんじゃなかたっけ 大量の水で洗って洗って洗いまくって
僅かに残ったものが葛粉になりますみたいな双王国には宣戦布告と同義だろう利用法

762 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 06:51:43.80 ID:gxwixuuw0.net
>754
昔兎を飼っていた時はその辺の葛やヨモギ、クローバーなんかを刈ってたわ。
葛が異常繁殖する土地は兎や鹿みたいな草食動物がおらんのだろうな。

763 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 08:07:06.60 ID:V8UrN0bH0.net
そもそも高気温ゼロ湿気の双王国砂漠地帯に温帯の草生えるわけないじゃんってマジレスだめ?
カープァは知らん

764 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 08:15:07.64 ID:l5wH9CaKr.net
そもそも創作の異世界なんだから育つ植物がありましたで終わりじゃないってマジレスだめ?

765 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 10:54:53.64 ID:IUiwAqOF0.net
妄想よくここまで語れるよな
しかもつまらん

766 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 11:06:59.48 ID:++ARAh5B0.net
仲間外れが拗ねたみたいに見えるなw

767 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 20:57:35.73 ID:PI5ctcoCM.net
北大陸のなんとか共和国の姫様も嫁に来るかな?

768 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 21:02:18.95 ID:Y06W73Ro0.net
個人的には教会勢力の中心的な一国を切り崩せたらおもしろそうな気がする
なおゼンジロウの胃は考えないものとする

769 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 22:28:23.21 ID:X3fKUArrr.net
ゼンジロウが武道の達人でプジョル将軍投げ飛ばしたり、空気冷媒式冷蔵庫やエアコン作るような話じゃなくてよかった

770 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 03:36:09.39 ID:+H+paLlt0.net
実は電設工事の仕事してたとか?w

771 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 11:58:25.17 ID:QCanK4Tt0.net
でんせつのヤマイさん

772 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 18:59:05.37 ID:qNIb7GiQr.net
なにそのオリツエ

773 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 20:03:01.31 ID:mmEGRItr0.net
早く15巻が読みたい

ミステリアスで知的クールなムッチムチボディな新女性キャラクターが登場したらいいな

774 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 00:26:32.92 ID:REivafbn0.net
>>773
アウターゾーンのミザリィ「呼んだ?」

775 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 00:54:56.72 ID:lnwJoj7q0.net
ミザリィが出てくるってアラフィフ?

776 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 03:56:53.48 ID:tF9Jo/G+0.net
ミザリィ イワザリィ キカザリィ の三姉妹

777 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 08:55:03.72 ID:eOZTfHQ40.net
そのダジャレセンスは還暦クラスだろう

778 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:21:25.93 ID:RbM9+1Sy0.net
なろうのメイン読者層40代ってのを見た時は嘘だろと思ってたけどもしかしてらこの作品はもっと上かもな

779 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:27:00.32 ID:cNfXgXMX0.net
ここを観測して読者層がわかると思うのが恐ろしいな

780 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 14:29:00.14 ID:pCS+2tlh0.net
こんなスレで気持ち悪い自己主張してるオッサンとかリアルでも嫌われてそう

781 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 00:48:26.46 ID:RYCGN6CC0.net
理想のヒモ生活の10分の1くらいでいいから面白いなろう小説書くぜい

782 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 03:02:22.20 ID:s3/jEvEM0.net
その時は教えてくれ
応援するから

783 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 08:39:15.24 ID:rl7pO4cT0.net
>>781
期待しとるよ

784 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 13:33:11.18 ID:GqNwx9D40.net
四公爵とニルダってどうなってるっけ

785 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 17:31:09.32 ID:jUZJs6H60.net
放浪二公はけっこう本気でゼンジロウ取り込み(取り入ろう)に来てると思う。
定住二公はそこまでではない。
ニルダ、WEB版と違って、ゼンジロウに輿入れの気はさらさらないと思われる。
えっ、そっち方面の話じゃない?

786 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 19:34:34.97 ID:s0EKsePb0.net
四公爵さんとこの娘さんはそれぞれやりたいことはっきりしてて
ボナやフレアと興味感心のジャンルこそ違うけど同類って感じね

787 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 20:47:23.45 ID:zy2KfIDd0.net
>>785
ニルダってWEB版は、
ルシンダの代わりにプジョルと結婚してなかったっけ?

788 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 22:15:33.99 ID:Jhm5lTc/0.net
ニルダの性格ってWebと書籍でだいぶ違う様に思える

789 :この名無しがすごい! :2021/12/02(木) 23:04:58.43 ID:jUZJs6H60.net
>>787
すまん、説明不足だった
ニルダ、「結婚に興味深々の」WEB版と違って、ゼンジロウに輿入れの気はさらさらないと思われる。

790 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 00:39:27.83 ID:2sBj5CpA0.net
ヒモの二次小説書いてクレメンス

791 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 02:55:33.80 ID:G9Rj4A3x0.net
ニルダはフレア姫付きの経験が買われて大人になったらユングヴィ王子のところへ嫁ぐかも?
辺境伯が反対するかもだがw

792 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 06:00:10.38 ID:N/KTmRqw0.net
父親が上級貴族だと血の濃さもそれなりにありそうだけど外国に出していいんか?
辺境伯だし辺境にいるからそんなに王家と交わってはいないんかね

793 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 11:01:36.85 ID:fp8oAomvr.net
入浴サービスですか、そうですか

794 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 11:29:34.33 ID:iaP2IG7b0.net
辺境伯が婚姻外交的に力を持ちすぎるし
さすがに許可できないとは思う

795 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 11:38:40.78 ID:7ee7UHiOa.net
>>793
ヤングエースか

もうずっと そうねつし だなぁ

796 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 20:21:40.96 ID:WQqtmCSf0.net
>>792
ガジールは中央と距離を取っていたから、
王家の血はほとんど流れてないだろう

797 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 22:34:24.96 ID:pAwu6ANk0.net
ウップが第一王女出してるからカープァも高位貴族をださなきゃな〜みたいな話をしたようなしなかったような
今んとこニルダとミレーラが北大陸行き候補な気はする

798 :この名無しがすごい! :2021/12/03(金) 23:48:30.73 ID:GLD3TwJS0.net
>>793
サービス提供するひと間違えてません?

799 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 05:03:24.06 ID:Rz6X6fQR0.net
>>782-783
ありがとう
頑張って尻に敷かれる系ハーレム書くよ!

800 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 06:06:13.08 ID:vP3ZlOsL0.net
馴れ合いは別スレでやれ

801 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 07:50:28.68 ID:JgNLP2Xx0.net
ここはプロの集うところだから?w

802 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 03:37:09.72 ID:Gd4Q75eX0.net
プロ(レタリアート)

803 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:25:43.40 ID:u62Zdq6RM.net
「理想のヒモ生活が出来ると思ったら、その家庭には女王様とお姫様がいてこき使われるBLACKな家庭でした」

804 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 10:07:47.99 ID:dcZFftQQ0.net
コミカライズ読んでるんだけど、ファビオってマジ良い奴?だよな
真に相談できる相手だと思うんだけど、どうなんだろう

805 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 11:55:33.45 ID:oFiMlrmjd.net
だから重用されているんだろう

806 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 09:53:20.50 ID:ygLlni5h0.net
まさに王家の諫臣

807 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 13:54:01.49 ID:EDoxYGr00.net
時々ファビオが言い負かされる話好き
ゼンジロウ怒らせたとき手札がないって話の時とか

808 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 02:41:11.12 ID:g/7jbix50.net
ゼンジロウも公爵位持ってるし政務担当の側近いていい気がするけど意図的に置いてないのかな
実はいるけど描かれてないだけか?

809 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 06:50:46.26 ID:lJqNEYQ4r.net
そいつを中心に派閥が出来るし
実務担当はいるアドバイザーは置かないといったとこじゃないかな

転移魔法で連れて行ける人間に制限があるし
そういう気風の王家なのかも

810 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 07:04:30.07 ID:kaLvKWBs0.net
いや意味不明

811 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 08:59:16.95 ID:M3lvv6ae0.net
>>808
本格的な物を作ろうとすると女王を傀儡化するつもりかと期待されてしまうので
秘書に毛が生えた的なところまでしか用意しないでしょ
だいたいが女王ですらファビオとじいだけ(侍女は秘密)なわけで

812 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 12:05:48.84 ID:fVi4oHp00.net
>>808
まあファビオ的なアドバイザーは王宮にいるならアウラに相談して決めてるし外に出てるならイネス(場合によってはナタリオも?)が担当してるから必要に思ってないんじゃない?
元々政治的野心0で余計な物は抱えたくないし身近で済む様にしてるのでは

813 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 16:05:19.45 ID:BgOfAFNu0.net
どこに書いてあったか忘れたけどビルボの仕事結構ナタリオに投げてるからめっちゃ忙しいとか書いてなかったっけ?

814 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 16:58:38.26 ID:/eo/0gx/K.net
そもそもゼンジロウの爵位って数合わせのために用意した物だから知恵役とかむしろ余計なんじゃ

815 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 18:14:46.66 ID:VMfFjWfN0.net
一応、領土はあるだよね
だから、その領地を運営する代官や文官はいるんだろうが、
まあ、アウラの息のかかった人らだろうね

816 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 18:45:50.48 ID:kaLvKWBs0.net
領土ないが
名目上の爵位で実務はほぼないんだから政務担当なんているわけない

817 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 19:49:16.84 ID:Y7FpVisv0.net
軍はナタリオに実務の人材はアウラに丸投げみたいだし、第二秘書のアレハンドロ辺りが兼任してそう

818 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 02:45:32.02 ID:xc1wcbC60.net
>>813
公爵府と直属騎士団の二つを創設する際に猟官運動してきた貴族へは
「公爵府で働く文官や侍女は女王から譲ってもらうつもりで
騎士団は信頼できるものに一任」言ってたから
たぶん騎士団関連はナタリオが回してるんだろうね

公爵府の方がどう動いてるのかは別に描かなくてもいいやってことなんかな

819 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 13:40:34.59 ID:vifkJWzNa.net
領地も官職も無しだといくら公爵って言ってもやること無いだろうしそりゃ書く必要ないわな

820 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 15:25:38.97 ID:rZQxTKZ/r.net
他の者でも出来る事は他に回してる。
基本、妻と子の為になる事しかやらない。

821 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 15:05:24.28 ID:y8VGKCK30.net
フレア冒険でかけれるのって船2.3隻つくってからだよね
2人くらいは子供しこめるな

822 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 17:27:52.60 ID:liUckZ/qa.net
冒険許可自体は下りたから暑さが落ち着いたらカープァ内の各所を巡ったり自分の領地に視察兼周辺を探索くらいはするんじゃないかな

823 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 03:36:22.33 ID:NCKW38H70.net
領地はアルカトだっけ?
なんかアウラとの交渉で結構譲歩せにゃならなくなってグッタリしてたなw

824 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 09:04:02.98 ID:WjE8OZY/a.net
金も土地もカープァの持ち出しだから交渉だと立場弱いわな

825 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 16:51:57.93 ID:E3okNebu0.net
何だかんだで黄金の木の葉号と乗組員はフレアに貸し出されそうな気もする
カープァで造船するにも実物があった方が捗るだろうし、アルカト関係の交渉でも有利な材料になるし

826 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 17:42:23.08 ID:i22W0zgl0.net
>>825
どうだろう?
現状だと、北と南の往来に使われ続けて、
フレアに使わせる余裕はないんじゃないかなぁ

827 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 17:47:41.63 ID:/9NzG3WQd.net
その前に妊娠すんじゃね
そしたら数年は子どもにかかりきりになるでしょ

828 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 18:23:53.22 ID:0Pudub8c0.net
>>825
アホっぽい

829 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 19:03:24.67 ID:vq26jFCP0.net
王族の子育てってお付きの人がやるから母親はかなり自由があるんじゃないの?
あの世界はどうか知らんけど

830 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 19:39:01.54 ID:WjE8OZY/a.net
母親は居なくてもなんとかなるかもしれんがフレアはカープァにおけるウップサーラ代表でもあるからな

831 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 20:14:06.78 ID:ss/eSwZt0.net
つかメタ的に考えるなら最新刊のラスト
絶対ユングヴィよりフレアを一緒に連れてくべきだと思うんだがなぁ

832 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 20:19:06.16 ID:0Pudub8c0.net
なんのメタだよ

833 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 22:17:13.31 ID:k30w4Q3v0.net
ヒロイン不在避け

834 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 22:22:11.09 ID:vxl7oUa1r.net
どうせ向こうで新ヒロインひっかけてくるんやろw

835 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 22:43:51.73 ID:WjE8OZY/a.net
そもそも各巻でヒロインの出番どんなもんだったか思い出してみ?主人公だいたいおっさんとかとイチャイチャしてばっかやん

836 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 22:47:42.83 ID:0Pudub8c0.net
>>833
それなら2人じゃなくて3人制限にして双子両方連れていけばいいだけよ
メタ的に考えるとフレア連れて行きたくないから2人にしたわけ

837 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 02:13:42.77 ID:28xXPiJG0.net
フレア関連の疑問はどっちかっていうと
フレアのしたい事ってなんなんだろうって事なんだよな
単に船のりたいだけならカープァの船乗ってるだけでも良さそうだし
未知の世界の冒険って側面なら別に海に頼らなくても南大陸行脚でも良くね?って思ってしまう

838 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 03:08:13.05 ID:D3toKAdd0.net
ウトガルズで二人になったゼンジロウとユングヴィ
ナニも起きないはずはなく……

839 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 09:29:17.51 ID:sqMFBsAsa.net
>>837
カープァの船で満足出来るかというと船の性能も大きさも全然違うからな
例えばスポーツカーでガンガン峠攻めてる走り屋が子供用のカートでちっさいコース回るだけで満足出来るかというと出来んやろ?

840 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 09:34:09.02 ID:X0CS4vWi0.net
>>829-830
あの世界のその身分の普通がどうであろうと
日本人感覚のままのゼンジロウのウケは自分の子供と触れ合う時間を多くとる女性であろうという問題

841 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 09:54:57.02 ID:sqMFBsAsa.net
>>840
言葉足りんかったけどフレアの立場だとカープァとの交渉とか次代を育てる役目考えたら領地や子供人任せなんかには出来んだろって主張したつもりだったんだ

842 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 11:57:48.99 ID:Uqupcn1J0.net
>>838
ぬこ「めっちゃ見てます!」

843 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 12:31:27.30 ID:LHvAaQou0.net
なによりまず、エロフレアが見たい
難しい話は後にしてくれ

844 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 12:48:16.60 ID:XzGwB86V0.net
>>837
基本的に「知らないことを知りたい」冒険野郎気質なんでしょう
南大陸探索でも当然喜ぶだろうけど大航海の方がもっとしたいと

今で言うところの宇宙飛行士に憧れてる子供みたいなもんかと

845 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 16:14:58.92 ID:plylr8Xk0.net
>>843
貴方にはこれをあげましょう
つ【メガフレア】

846 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 17:43:45.19 ID:vi0oA7Ub0.net
>>841
領主が女性になるわけだし王配妃でもあるからあの世界だとむしろ積極的にお飾りでもいいんじゃない?
もちろん口は出すだろうけど基本は信頼できる男性の家臣に任せた方がうまくいきそうな気はする

847 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 18:29:45.33 ID:cT7aexwn0.net
>>837
あの世界なら、いろいろなところに冒険するなら、
やっぱり船は必要じゃないの?
陸路だと国から出るまでだって時間がかかるし、
海なら酷暑期や雨期とかの影響も小さいんじゃないかなぁ

848 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 22:12:56.83 ID:GcW3ETQo0.net
カープファの私掠船免状を貰って各地を劫略するフレア

849 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 02:58:10.03 ID:apK/jECta.net
>>849
普通の領地ならそれでもいいけどフレアの場合カープァでの立場とか領地の構築1からやらんといかんから多分人任せに出来ない役目相当多いぞ

850 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 02:40:27.84 ID:2t87smsh0.net
なるほど各地を焼き討ちするからフレアなんですねw

851 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 19:49:48.90 ID:qriaUd5Ua.net
名前の由来的には浮気しまくりの自由人だけどな

852 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:22:44.44 ID:aWdybYXWa.net
ニコニコ漫画での掲載がラルゴ王子との会談のあたりだけどやっぱこの辺盛り上がるな

853 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:57:59.90 ID:IxLqeZAI0.net
読み返すとわかるラファエロ・マルケスの超絶有能さ

854 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:59:25.51 ID:ADMy9HEk0.net
読んでてゼンジロウに共感持っちゃうタイプの読者なんで
ゼンジロウがストレス感じてる巻や章って苦手なんよ…

コミックもかわいい女の子平和に愛でてられるあたりがいい

855 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:37:08.39 ID:aWdybYXWa.net
>>855
みたいな読者の為にもやはり間接交流も漫画でやるべきだと思うな

856 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 09:40:00.30 ID:DPWhjE490.net
>>853
彼の活躍がもうちょっと見たい
キーシャとの会話とかでもいいから登場して欲しい

857 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 17:32:55.80 ID:xXvxPE0Ma.net
男性の脇キャラなら個人的に新米騎士団長ナタリオの奮闘記を見たい

858 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 18:38:40.12 ID:v5I3dRaAM.net
試練のとこ漫画で見たい

859 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 02:33:40.34 ID:67aQBszg0.net
レガラド子爵もそろそろ出てきてほしいよな
宰相なんだし

860 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 13:53:11.89 ID:ixEkpfOba.net
元々の構想だと北大陸には行かなくて大体カープァ国内で話進む予定でそっちで出番あったんだろうな

861 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:03:07.51 ID:5AGXf2gJM.net
国家運営とか夫婦生活とか扱ってる割には全然生々しく無いよな色々と。

話が軽く感じるのはそのせいかもね。

862 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:11:49.23 ID:nQluIOrc0.net
馬鹿には軽く感じるということで

863 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 21:06:22.25 ID:ixEkpfOba.net
似た題材でも生々しい作品しか無いより安心して読める作品もあったほうがいいだろ
重たい作品ばかりになると間口狭まってジャンルの衰退招くぞ

864 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 03:11:13.98 ID:c6ivVZHY0.net
出版間隔が長くなると別の意味で安心できねぇけどなw

865 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 07:09:03.52 ID:EernLA6a0.net
渡辺さんや15巻はまだかね?

866 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 07:51:38.29 ID:E4lxxwoOa.net
もうすぐお正月だし新巻鮭の出番か

867 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 09:37:51.26 ID:Ji9IQcMp0.net
王家の在り方とか。少なくとも国内的には殺伐とした事態になりにくい形になっているしね

国家にとって王族が有用すぎて善治郎の存在(種馬として)の価値が軽んぜられる事もない
(むしろ、もっと子供を、もっともっと子供をとか思われている)
血統魔法を尊ぶ風習のおかげで簒奪とかもほぼ考えずに済む。
長期の戦乱の後の復興期で、しばらくは戦争とか誰もしたくない。(なお復興への算段は十分に立っている)

で、アウラ自身の女王としての能力は十分信頼を得ていて地位は安定しているし、周囲も安定を望んでいる。

大抵のごたごたを最終的には穏便に納めうる環境と言うか設定の中で物語は進んでいるからね。

868 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 09:46:05.26 ID:xYWi0ynf0.net
ゼンジロウとユングヴィだとヒロイン要素が足りないので
次巻でルクレイツァを側室候補から蹴落とす第三の真の側室候補が
現れてアウラとフレアが初めて危機感持つ展開に・・・・・・・・・。

869 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 10:40:53.13 ID:JkkStR9p0.net
まあ側室候補かは分からんけど新たな女性キャラは出るんだろうね
ゼンジロウと義弟だけだと色気足りないからその配慮としても

870 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:22:42.54 ID:fvPYHIaS0.net
あの猫がヒロインの可能性

871 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 23:48:15.01 ID:E4lxxwoOa.net
新な側室候補だとしても双王国からも側室取らんといかんのは変わらんから結局善治郎の苦労が増えるだけだな

872 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 00:21:12.69 ID:Nujj3+a20.net
ボナちゃんにもっと出番をください

873 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 01:00:16.21 ID:3h8LjKL90.net
フレアとルクが頑張って、ルクがゼンジロウ好みに変わるのが一番いいわな

874 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 02:56:22.75 ID:yy5aFi350.net
フィクリヤはエスピリディオン老師狙いだろうからなあ・・・いや男女的な意味ではなくだけどw
あの娘はフレアの学者ver.みたいなとこあるんで旦那になる男は大変そうだ

875 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 07:21:43.40 ID:8SDlQIJba.net
漫画の後書きによるとフィクリアは完全に行き遅れらしいから本人はもう結婚しないつもりなんだろうな

876 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 09:12:13.52 ID:MsSQVVEo0.net
どう頑張ったらルクの身長が伸びて胸が膨らむっていうんだ

877 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 09:35:04.28 ID:1E8+EuLH0.net
>>875
双王国の高位貴族で
妊娠出産に治癒魔法のサポートがバッチリつくような立場でも
20代半ば?で行き遅れという価値観は消えぬのか…

ハニトラ要員に行き遅れを混ぜて来た公爵家ェ…
他に適齢女性がいなかったのか、あるいは綿密なリサーチ結果による(アウラもいい歳)ものか…

878 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 09:41:42.60 ID:bt1mfnVj0.net
そりゃあ全体の価値観に左右されるんじゃないの?
一部の人だけサポートが厚くて安全になっても変わらないんじゃないかな

879 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 10:04:10.28 ID:8SDlQIJba.net
>>877
ハニトラにそこまで力入れてないともとれるがあえて行き遅れをチョイスすることで王家にハニトラなんて考えてませんよ?と言い訳出来るようにしたとも思えるかな

880 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 10:42:20.56 ID:/ZkW4b7t0.net
爺への弟子入りを狙ってその足かがりにすべく自ら志願したって可能性も

881 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:22:43.22 ID:e1tykufM0.net
まさかのweb更新

882 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:26:30.75 ID:BkLOdA6W0.net
なんでこの時期に

フィクリアってそんな歳だったのか

883 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:32:44.65 ID:P7Q05qpQa.net
webでも黄金の木の葉号ですと

884 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:44:05.28 ID:BkLOdA6W0.net
海の藻屑にはなってなかったのか
これは今度はフレアが他の男の嫁になる番だなな

885 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:03:47.29 ID:W+gpX3SP0.net
うぎゃー

886 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:01:34.78 ID:LTedAG/e0.net
なんだこれwebと書籍の流れをほとんど合わせてしまおうという魂胆かね?
ルシンダとニルダの収まるところが違う以外の流れは同じにするかみたいな
頂上は同じだけどチャレンジするルートを替えた登山というか

887 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:06:01.74 ID:MsSQVVEo0.net
新刊の宣伝以外で更新することがあるとは
しかしこれはむしろ新刊が近いうちに出る見込みは無いという悪い予兆か?
もしその予定があるならそのときに更新すればよかったはずであるし

888 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:13:30.06 ID:Nujj3+a20.net
まあそもそも出たばっかだからなぁ

889 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:14:38.62 ID:BkLOdA6W0.net
前回無かったし遅れてきたと思えば

890 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:21:33.63 ID:nUMjs4cJ0.net
コブラってでる度に笑っちゃうよ(^^;)
ゼンジロウさん、よく耐えた
あちらではヘビの名前じゃないんだろうけど

言霊さん、固有名詞に被る名前は変えて翻訳シテクダイ!

891 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:22:08.22 ID:8SDlQIJba.net
今まで忙しくて年末で休み取れたからやっと更新出来たとかかね

892 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 16:10:57.74 ID:lju4TM800.net
>>890
キモイ書き込みだな

893 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 16:43:56.92 ID:lju4TM800.net
>>884
そもそも船長名義がフレアじゃないからフレアは船に乗ってないはず
なったとしても北大陸に嫁入りだろうから描写はされないだろうな

894 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 17:09:21.12 ID:ZoTOpCyA0.net
突然webの更新あって驚いた
新刊の宣伝?

895 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 17:10:26.38 ID:h8O9WmxX0.net
>>884
これやったらキレるわ

896 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:05:29.69 ID:QI+Qhzzq0.net
お年玉的年末サプライズ

897 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:12:59.01 ID:BkLOdA6W0.net
>>893
うん、なろうスレで話してたけど常識的判断で乗り込めなかったんだろうな
国で政略結婚だ

898 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:16:33.05 ID:ZoTOpCyA0.net
webのストーリー忘れてるから
少し前から読み直し

899 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:20:30.09 ID:uJz643fw0.net
WEB版にも『黄金の木の葉号』がでましたか
国ごとの位置関係をよく理解してないがトゥカーレ王国も海に面していて
そこの港町に『黄金の木の葉号』が漂着したってことかな

900 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:30:13.84 ID:8SDlQIJba.net
フレアが乗らないことで水樽の積み込み量が増えて船が重くなる
結果流される距離が短くなって北に近いトゥーカーレに流れ着いたと考えてみた実際はそんな単純なもんでも無いだろうが

901 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:22:53.25 ID:IcgthqhI0.net
フレア乗らないとスカジも乗らないから海竜に襲われたんでは

902 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:16:54.24 ID:KGjfKc+00.net
WEBだとルシンダがゼンジロウの側室になってるから、
フレアが後から出て来ても北大陸の油断出来ない交渉相手の
敵対ポジションみたいな感じがする。

903 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:40:53.95 ID:Arlb01b2a.net
トゥーカーレとの関係改善に話が進むならそっちとの婚姻外交が持ち上がる可能性は割りと高い

904 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:53:23.60 ID:viP1NceZ0.net
本ではマグヌスの目的は木や香辛料の貿易だったけど、ウェブでもそこは変わらないだろうしな

905 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 03:26:40.80 ID:R4a+Pkva0.net
将来的にはウェブでも南北大陸間の戦争があり得るのかなぁ

906 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 05:51:35.88 ID:dImxdmEg0.net
この世界ってアウラと兄を結婚させない程度には
近親相姦の危険性を理解してるよな

907 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 13:01:48.76 ID:Arlb01b2a.net
まあ割りと昔から近親婚の弊害は知られてたっぽいからそれくらいはね

908 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 14:34:55.90 ID:FkSHsS3h0.net
そもそも種無しなんだから結婚するわけないがな

909 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 14:50:07.66 ID:dDe7Esd+M.net
種無しは叔父では

910 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 18:01:29.62 ID:Arlb01b2a.net
血統魔法の継承ってそこまで純血に拘らなくてもなんとかなる仕様っぽいしな

911 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 18:53:48.44 ID:vQaESV9b0.net
>>900
まあ、もともとカープァに直接行くつもりはなかっただろうから、
南大陸の北側から順番に南に移動していったという感じなんじゃないかなぁ

912 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:28:44.95 ID:vmiV3g0q0.net
https://i.imgur.com/zgTG8Dm.jpg

913 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 07:37:02.13 ID:/tXmqJeha.net
しかしトゥーカーレ王国って相手するの想像するとクソ面倒だなララ侯爵のポジションとか絶対なりたくない

914 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 17:33:39.32 ID:BUt7jZaOM.net
ところで新刊はまた一年後?…orz

915 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:09:33.69 ID:FGFNC/4xa.net
作者は頑張る言ってるけど2年くらいは覚悟しといたほうが精神衛生上良いだろな

916 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 20:30:03.12 ID:DPzulNt70.net
新刊はゆっくり待つけど、その間になろうで周囲の人物視点のSSとか書いてお茶を濁してくれてもいいのよ

917 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 21:13:48.68 ID:OgspHyEh0.net
流行り(?)のシェアワールド化して
外伝書けるよそ様が流入してくれればいいんじゃね

918 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 21:19:23.89 ID:Ch8aeOXn0.net
ああ、あの本家ファンからめたくそ叩かれまくって話題に出すと空気激悪になるやつか

919 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 02:18:12.50 ID:P8hbpb1i0.net
ぶっちゃけ書籍版に専念してほしいわ

920 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 02:25:59.61 ID:4aiRNAi50.net
夏頃には新刊頼む

921 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 10:11:24.55 ID:QOElXILc0.net
書籍版で、双王国とカープァが組んで南大陸全体をどうにかしようとしてるときにトゥカーレが沈黙しているのも謎だな
これからかかわるようになってくるのかな

922 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 12:29:18.99 ID:HZUqiHzC0.net
南を主軸に進めてるのがwebで北を主軸に進めてるのが書籍でだから敢えてトゥカーレを書籍で深く書くつもりはないとか

923 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 18:02:29.00 ID:9h39Lgrv0.net
>>921
双王国とカープァが完全に組んで、魔道具の量産化ができるようになっている以上、
うまく介入しないかぎり対抗できないのでは?
それに、双王国の白の帝国関連まで理解しているのなら、
そのデメリットを飲み込んでも加わるメリットがあるのかとかなっているのかも?

924 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:48:29.25 ID:55jI4Ryna.net
表向き双王国が動き出してからまだ2年くらいだし途中で北大陸関連でも動きあるとなるとまだ情報の収集と対応の協議で動き取れないだけかもしれん

925 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 02:19:09.34 ID:9GuqXq8K0.net
まぁ次巻ではゼンジロウとユングヴィの二人旅がメインになりそうだしな
嫁とそっくりの美少年……寒い北国……何も起こらないはずは(ry

926 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 02:32:19.89 ID:oRqebqGKa.net
ヤングエース
YOUは何しに双王国へ?

927 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 10:30:51.48 ID:h/daA/qta.net
どちらにしろトゥカーレ(とその従属国も)としては戦々恐々してるんだろうな
何せ引きこもりだったシャロワが高名な付与術師を2人もカープァに長期滞在させ
さらに付与の素養がある人物を側室候補に送り込む掟破りもやろうとしてるんだから2国による南大陸制圧を狙ってるのでは?・・・と勘繰りたくもなる
さらにカープァの王配は北の王女を側室にして貿易での国力と技術アップも進んでる・・・間違いなく他国を刺激してるんだろうな

928 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:54:21.97 ID:0j7W3DVvd.net
大戦を勝ち残った二国ってカープァとトゥカーレだっけ?双王国は参加してないのかね?

929 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 16:11:39.26 ID:1DdcblNta.net
>>928
南大陸西部での勝ち残りだからな双王国は中部だ

930 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 16:21:49.25 ID:lJpmOGPL0.net
大戦初期に属国が戦ってたみたいだけど双王国自体は巻き込まれていない
戦火は西に移っていったのかな

931 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:27:18.37 ID:Svej+pqu0.net
考えてみると、カープァは大戦で勝ったといっても王族がアウラしか残らなかったから、
本当に勝ったといえのかって言えるレベルだよなぁ
アウラが子供産む前に死亡したら、その時点で国家消滅するわけだし
というか、瞬間移動が役立ちすぎるとはいえ、王族を戦場に投入しすぎじゃないだろうか?
大国のカープァが王族を投入しまくらないとやばいレベルだったのだろうか?

932 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:33:28.48 ID:QxQ4FldJ0.net
やばくもないし周囲は前線になんか出て欲しくなかったのに
勝手にイキって切った張ったしたがった末に死んだヴァカが悪くね?

933 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:41:01.88 ID:1DdcblNta.net
女性の王族もほぼ全滅なことから普通の戦争じゃ無くて何事かの異常事態があった感じな気がするが

934 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:26:16.15 ID:a4iPBGKu0.net
カープァ王家全滅はただの作劇上の都合だろ
4親等以内全滅なんて起こるわけないし

935 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:01:17.26 ID:gB/QrsU80.net
リアルだとあのくらいの時代なら王様が戦場に出るのは珍しい事じゃないから不慮の事態で戦死するのはまあわかる
異母妹達まで出先で死んでるって謀殺でもされたんかね

936 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:13:24.28 ID:EOOqJ+pT0.net
善治郎を召喚するための話の都合なんだろうけど、分家筋すら残ってないとか、一体全体どんな大戦だったのやら

>>935
異母妹の話ってWEB版?書籍じゃ触れられてなかったような

937 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:43:25.10 ID:4DSpijsa0.net
それだけの事があって大国のままって凄いよね
王権が血で不動なのが大きいんだろうけど

938 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:55:58.12 ID:1DdcblNta.net
多分アウラが子供の頃(物語開始の15〜20年前)王族がいっぱいいた状況からサンチョの兄王謀殺(6年前)されて王族残り3人になるまでの過程は設定自体は多分作ってるっぽいんだよな

939 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 23:23:15.75 ID:f1oeHBYL0.net
まあ大戦前の時点で元々大国の割に男女ともに王族が少なめだった可能性もあるんじゃない
まあだからって異常な事態には変わらんけど

940 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 23:38:08.70 ID:mpa4wHB/M.net
王族だけ狙われたんじゃね?

941 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 23:45:44.82 ID:1DdcblNta.net
>>939
先にも言ったがアウラが子供時代は普通にいっぱいいたみたいだからな

942 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 00:47:42.03 ID:iM0mGK420.net
冷蔵庫に入ったフレアかわいい

943 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 01:26:00.37 ID:Fh9KQWWQ0.net
>>941
あ、少なめって言っても大国に相応しく現在20人以上も王族いるシャロワに比べたら少ない(10〜15人前後)ってイメージしてた
大事な所の説明を省いてしまって申し訳ない

944 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 03:35:39.32 ID:UA0SwKmW0.net
双王国といえば血統魔法発現で「お前王族」「お前王族じゃない」してるけど、
あれ南大陸じゃ一般的なのかな

945 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 03:41:20.48 ID:hbM8xpLJM.net
カーパでも王族に近い貴族に
血統魔法を使える者ができても
おかしくないよね

946 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 03:41:51.44 ID:7WpybiYZa.net
仮にファティマあたり発現できてたらボナのような立場かね

947 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 05:01:56.13 ID:iM0mGK420.net
瞬間移動で戦地に移動した際に死んだのかもな。
普段は逃走用に一回は残していたけど
非常時で使い切って回復中だったとか
奇襲かけられて慌てて集中乱したとか。

948 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 06:09:28.73 ID:+qXxNV5f0.net
4親等以内全滅って時点でご都合設定だって分かるだろ

949 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 06:50:10.28 ID:OcaOP64Za.net
全員合わせてもせいぜい数十人だからななんかの行事とかで集まってるとこ叩けばそんなご都合でもなく一気に減るぞ

950 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 07:06:18.81 ID:+qXxNV5f0.net
最低でも数百人、下手したら千人超えててもおかしくないが

951 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 07:30:21.48 ID:OcaOP64Za.net
現実だと妥当かは判らんが双王国が20人ちょっとな時点で似たようなもんと考えるべきだろ

952 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 07:31:44.34 ID:+qXxNV5f0.net
アホすぎるから一巻読み直してからレスしてくれ

953 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 08:50:56.12 ID:OcaOP64Za.net
4親等とか含めても大体分家や一部の高位貴族でで回してるだろうからそんないかんだろせいぜい百数十人や

954 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 09:35:37.92 ID:14VerD0BM.net
新巻き鮭

955 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 09:48:51.81 ID:RjJ6XC23d.net
中国史の一族皆殺しで数人、三族で数十人〜100人、九族で900人とかだっけか
範囲が変わったり出生率やらの違いはあるが
大戦が長かったとか高齢出産とかで理由自体は幾らでも思い付くが
理由が無いと納得しづらい数字ではあるな

956 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 10:17:53.09 ID:j4+WLCyLF.net
あっちだと血が繋がってても血統魔法使えなかったら王族じゃないしな

957 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 10:48:06.73 ID:JzcjP2ww0.net
こっちだと血を引いてるからとか担ぎ上げる事できるけど
あっちだと王族全滅したら国がそのまま終わるってのに
残り少なくなっても前線に出るとかなにやってんの
女と種無し除いて残り2になってすら出てたでしょ
そのまま滅亡するのに士気がどうとか言ってられないよね

958 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:03:17.63 ID:e7FYGKhJ0.net
旅でても瞬間移動でいつでも子作りしに戻ってこれるのいいよね
はやくフレアはらまさなきゃ

959 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:03:30.02 ID:Us/edhm20.net
戦争にボロクソに負けた国ならそんな状況になってもまぁ…ではあるけど
勝った側がそんなって何をどう描写しようと読者に納得させるのはほぼ不可能よ
まぁそうでなければそもそも物語が始まらないのだから「舞台を成立させるための大きなウソ」扱いで
スルーしてあげるのが優しさや

960 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:06:29.37 ID:ZKI1HUrtr.net
元帥を置かずに王族が直接握っているのに
引き籠もってたら内部から叩かれるだろう。

961 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:23:54.92 ID:OcaOP64Za.net
現実でも国王自ら最前線で戦ってて死んだせいで大混乱とか割りとあるからな

962 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 12:23:38.34 ID:abiRWqCG0.net
納得する読者もいれば頑迷に納得しない読者もいるだけやろ
足手まといに気を使う意味はない

963 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:28:16.42 ID:Hwcc8KG80.net
>>947
その戦地に瞬間移動するためには、その場所を知っていて明確にイメージできないとダメなわけだから、
最初から行軍に同行していたりもするだろうから、
そういう時に襲われたら逃げられなかったってのはあると思うけど
全員が奇襲受けてばかりってなると、軍の練度が心配になるよ

>>953
それだと、死亡した王族の嫁やら婿とかの貴族が登場しないのは気になる
プジョルとかがいるから、それぐらいの外戚は登場させても相手にならないって感じなのだろうか?

964 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:57:55.03 ID:OcaOP64Za.net
>>963
王族の嫁が出ない理由だけど多分死んでると思う
推測でしか無いけど子供や女性や老人なんかの戦場に出てない人が死ぬような事態が多分あったと思われる

965 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:02:28.62 ID:+qXxNV5f0.net
何でもかんでも理由付けなきゃ気が済まない厄介はなろう読むのやめた方がいいぞ

966 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:10:56.60 ID:5K9eZjIx0.net
>>960
南大陸の国家システム的に内部から止められる案件だろう

967 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:26:31.83 ID:OcaOP64Za.net
勿論特に設定とか無くて単にご都合で全滅ですとなってる可能性もあるな

ただ作者の発言から設定に力入れて作り込むタイプに見えるのでちゃんと理由設定してる可能性が高いと思う

968 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:36:02.31 ID:+qXxNV5f0.net
設定に力をいえても4親等内に王族いる貴族全滅はありえないから、無理に設定付けようとするとさらに矛盾が出るだけ
ハンターハンターで念能力が出てきた後に、ハンター試験はおかしいって言ってるようなもん

969 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:41:59.82 ID:dbDpihv20.net
そもそも戦争のやり方がこちらと違うんじゃない?
血統魔法の血筋じゃないと王になれないわけで王族全員抹殺すれば国が滅ぶんだから、あっちの戦争は王族を老若男女問わず全力で潰しにいくスタイルなのかもしれない
そこに王族に近いほど魔力が高く大魔法を放つ兵器として勝敗に直結する要素になるだろうから、どうしても王族や近親者は劣勢になるほど前線に駆り出されそう
一応敗戦国もあるみたいだけど、現にいくつかの大国がなくなってる=王族全滅してたりするらしいしね

あと武勇を尊ぶ風潮のせいで、王族が前に立たずに逃げ隠れすると貴族の求心力が著しく低下して出兵してくれなくなるとかもありそうだね
ゼンジロウが戦士でないといっただけで南大陸はおろか北大陸でもだいぶ株を落としてたりするし

970 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 19:52:53.76 ID:Rxws3PKH0.net
lar ラル s
ler レル s

971 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:02:44.83 ID:xTjvE/Ut0.net
戦争の始まりが、王家へのテロ行為なのかも知れない
状況把握中に次々と女性と子供を…

972 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:44:46.36 ID:fF5KmhFC0.net
じり貧になるとリスク承知で前のめりにやらないといけない状況って何でもよくあるしな
序盤中盤で何かあって一気に減ればあとは順調に全滅まっ逆さまよ

973 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:11:52.35 ID:iM0mGK420.net
結果戦勝国になったけど大戦中は危ない所まで
追い込まれていた事もあったんだろうな。
軍の中心である騎兵が
戦後数年でやっと数だけでも8割まで回復したとか言ってるし。

974 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:36:49.90 ID:Rxws3PKH0.net
進行形 〜している
進行形の否定 〜していない
添加 〜も
位置 〜で
方向 〜へ
複数語尾 たち
未来系 〜するつもりだ
未来系の否定 〜しないつもりだ
欲求や希望 〜したい
完了形 〜した
同意 〜よね

975 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:37:24.71 ID:OcaOP64Za.net
サンチョがもう少し戦争継続してたら逆に国が滅びてたとかそれくらいギリギリだからな

976 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:04:02.42 ID:JzcjP2ww0.net
あれは必要のない無理攻めしたからだな

977 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:55:49.79 ID:OcaOP64Za.net
まあね、でも格下の国相手に攻めてる立場でそんな状況なんだから元々ギリギリだってことだ
アウラとか場所的に戦場と反対側の守備してる侯爵から貴重な戦力借りて参戦してるくらいだし

978 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:10:05.19 ID:+qXxNV5f0.net
どんな戦争だろうと王族の血が入った貴族が全滅があり得ないって理解できないのか

979 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:12:04.25 ID:IPAt84e20.net
力が薄まった血が入った貴族が残っててなんだというのか

980 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:20:45.75 ID:OcaOP64Za.net
まあ戦争だけでは女子供まで全滅にはならんだろな

981 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:21:50.06 ID:OcaOP64Za.net
980踏んだからちょっと次スレ挑戦してくる

982 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:23:57.81 ID:OcaOP64Za.net
【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1641392590/

983 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:38:01.64 ID:Zc74sjRH0.net
15歳くらいの王太子数人が流行り病でポックリとかも現実が流行病だから割りと説得力出ると思う
50歳で子供作れってのも割りと難しいし、20〜40くらいなら前線支えるとかもありそうだし、前線に女連れてく価値観はなさそうだし
双王国が首横に振った時点で難病は死を意味する世界だし
ま、あくまでファンの妄想過ぎないとはいえ、こういう妄想昔の2ちゃんじゃよく語られてたもんだが
今はこういうのに嫌悪感感じる層が今は主流かモナー

984 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:48:44.84 ID:7WpybiYZa.net
>>982
おつ

985 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:50:25.30 ID:Fh9KQWWQ0.net
>>982
乙です

986 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:55:45.94 ID:dBIaqY5B0.net
web版のほうで、弟王が死んで叔父が王になってアウラが王太子になったらもう軍を率いて戦場に出なくなったってあったような

最後の一人まで戦場に出すわけにはいかんのは当然としても、やっぱりそれまでに戦場で不慮の死とか相次いだのかね

987 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 00:55:45.70 ID:dHcDs309a.net
王族もだけど他の貴族もなんだよな

プジョルの両親多分死亡

マルケス伯爵と息子とミレーラ以外全滅

ガジール辺境伯の妻と長男次男死亡

988 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 00:58:44.51 ID:vb9cgqHT0.net
>>987
妄想垂れ流してるガイジ

989 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 01:40:06.75 ID:H604CY740.net
>>987
プジョルは昔から軍属っぽいから兄がいた可能性もあるかも
マルケス伯は一応名言されてるのは弟夫妻だけやね
親族は描写がないだけなのかね

990 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 02:27:54.50 ID:BQQwOErZ0.net
つうかギリギリの勝利だったんなら瞬間移動使える人間とかそりゃ使いまくるだろ
結果的にヤバイギリギリのとこまでやっちまったってのはそこまで不自然か?
時空魔法要素が一切なきゃそりゃ不自然だけどもさ

991 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 03:21:19.06 ID:vb9cgqHT0.net
血統魔法使える王族だけじゃなくて曽祖父に王族がいる貴族すら全滅ってのはありえないって話なんだが
アホしかいねえな

992 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 03:41:09.52 ID:oFb1vye30.net
王位継承者ほぼ全滅って言うと「ラルフ一世はアメリカン」思い出すなあ
あれ円盤安いんだけど日本語吹き替え付いてないのが残念
字幕がかなり超訳なんだよね……

>>982

993 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 06:46:36.42 ID:YqggbeBk0.net
>>977
いやそんな馬鹿なことやってるから舐められて他から袋だたきにされたので滅ぶところだったって話だったよ
そしてそんなヤバイことになる前にほとんど死に絶えてる

994 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 07:33:48.03 ID:dHcDs309a.net
実際あり得るかはともかく戦争の時の話は面白そうだしそのうち書いて貰いたいな

995 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 07:41:09.29 ID:f1cr7Nkg0.net
全部が戦場で戦死だったとは限らないけど、国軍主力の竜弓騎士団が大損害受けてたり
そうとうな被害をうけた薄氷の勝利だったのは間違いないんだろう

戦勝国でこれなんだから負けた国はどうなってるのよ

996 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 07:56:33.27 ID:dHcDs309a.net
>>995
そりゃあ国ごと…大戦前は西部4大国だったらしいし

997 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 09:15:18.82 ID:HEVSUVYKd.net
王族がもう残りわずかだってのに身内が謀殺するくらいだったんだからありえないことがあり得るくらいのあり得ないことをやらかしたんだろう

998 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 09:48:16.84 ID:FG+zwyvXr.net
ロードス島戦記は清々しいほど騎士団が全滅する。

999 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 10:01:32.26 ID:CPrrqoKld.net
いや〜乱世乱世埋め

1000 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 10:01:32.43 ID:dHcDs309a.net
ちょっとした落とし穴だが物語的に王族は全滅してなきゃいけないけど王家の血をひいた貴族は一部は残ってても問題無いんだよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200