2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】超上流作家の集うスレ17【VIP階級】

1 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 13:50:39.84 ID:7IVeezve.net
・「小説家になろう」の超上流(ブクマ七千以上)の作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みの上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・このスレの下限ブクマ数は対象作品数が2000作前後となるように調整することがあります。ご了承ください。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。
・カクヨムやアルファポリスなど、他の投稿サイトの話題もОKです。

※前スレ
【小説家になろう】超上流作家の集うスレ15【VIP階級】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1629405232/

2 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 13:51:54.28 ID:7IVeezve.net
IPから建て直されてなかったようなので建てました

3 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 13:52:47.21 ID:7IVeezve.net
【よくある質問】

Q 印税○○%って少ない?初版部数ってどれくらい?
A 出版社やレーベルによって条件は違いますが、過去スレなどの情報からだいたいの目安は下記の通りです。

◎書籍
・印税:紙 8%〜10%、電子(社入金) 20%〜30%
・初版部数:文庫 約1万部〜2万部、大判 約8000部〜1万5千部

◎コミカライズ
・印税:紙 2%〜3%、電子(社入金) 4%〜8%
・初版部数:約1万5千部〜3万部

※上記はあくまでも目安です。疑問に思ったことはスレ民ではなく打診先、もしくは担当編集に聞きましょう。

4 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 13:59:24.43 ID:7IVeezve.net
【小説家になろう】超上流作家の集うスレ17【VIP階級】(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1633333619/l50
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ557
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1632616429/450

検索したら出てきたけどIPスレ建てたのは底辺スレ民だった

5 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 14:02:42.88 ID:FNWBUt6R.net
>>4
やっぱり居着いてた発達障害に構ってたのも底辺スレ民だったか
なんなら一人二役かもね

6 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 14:10:06.04 ID:kk2A79iR.net
底辺スレの人豚がワッチョイ荒らししてたってマジ?
そんな人間性だから小説も誰にも読んでもらえないんだろうな
死で償え

7 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 14:11:38.03 ID:kk2A79iR.net
ブクマ数九千に変えるんじゃなかったの?

8 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 16:30:19.64 ID:jSB5+WNL.net
テンプレ見て思い出したが前スレで最近の初版は3000部だか5000部が主流って言ってたけど書籍とコミカライズの初版部数なんかはまだこのままでいいのか?

9 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 17:30:37.11 ID:aw0aCW97.net
底辺スレ民が立てたスレに荒らしが隔離されてて笑う

10 :この名無しがすごい!:2021/10/05(火) 20:19:27.42 ID:O5M4RQ21.net
>>8
キャラ文芸は3000部とか聞くけど、ファンタジーや異世界転移転生系はまだ8000部とかある
最近大手から本出した知り合いは1万部って言ってた
俺、同じことから7000部で出したことあるから、作者の実力や売れ筋かどうかで変動するんだなって改めて実感したとこ

11 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 09:02:25.64 ID:nHVH2LIv.net
>>10
今だと5000〜8000部くらいが相場な気がする
特にコミックは重版は本当に聞かないようになったし相当下がってるんじゃないか

12 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 12:49:40.64 ID:zbb9lyBO.net
長期メンテか
流石にランキング調整するのかな

13 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 12:56:22.05 ID:sZe/XppS.net
予定長期メンテはなかなかないから本当に大きい変更しそう

14 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 12:59:11.01 ID:bG/w4cYh.net
もう異世界恋愛に溢れるクソランキング見なくて済むのか

15 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 13:13:03.47 ID:1x1jrr7O.net
この長期メンテはなんか来ると思うわ
・検索機能の改善
・サーバー強化
・ポイント制度改変
・ランキング精度改変
・インセンティブ導入
・別名義機能の強化
・複垢対策で電話番号必須

どれだと思う?

16 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 14:34:10.98 ID:zOnZAJuo.net
>>14
どんなテコ入れしても流石にハイファンタジーの復権はもうないでしょう
お前らがめちゃくちゃやりすぎたよ

17 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 14:53:17.78 ID:iJbXASpG.net
めちゃくちゃやってくれたのはランキング改正なんだよな
クレクレ解禁しなければここまで劣悪な追放テンプレで溢れることはなかった

18 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 15:34:48.85 ID:2a42wv3C.net
劣悪な転生が劣悪な追放に変わっただけやろ

19 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 16:15:41.59 ID:nJC/ml4O.net
ポイントが評価>>>>>ブクマなのがおかしいんだよね
せめて同じにしてくれたら大分マシになると思う

20 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 17:57:24.96 ID:Qpogp8xi.net
ランキングのテコ入れが全く来なかったな
もうなろうはまーんさん専用サイトでいいよ

21 :この名無しがすごい!:2021/10/06(水) 18:12:25.67 ID:MEgrdx8u.net
カクヨム連呼発狂してて草

22 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 04:47:09.66 ID:dOtpJMTU.net
追い出されたっていうけどハイファン駄テンプレ勢なんて最初からヒナプロは求めてないから
黙って出ていけよと

23 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 07:03:14.73 ID:w8Kx/PEI.net
>>18
劣悪な転生は転生隔離の当時バカ売れしてたんだよなぁ
ネットでしかウケない産廃の追放と違って

24 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 08:26:26.13 ID:t4oC4a6k.net
まーた始まった

25 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 10:11:19.79 ID:v+B/o1tI.net
「ポイントと売上は関係ない」「隔離されてなければ売れてた」が真なら、
5万pt以下で書籍化した転生とか、たまに出てくる総合月間1位の転生が
バカ売れしてなきゃ証明できないと思うんだが
追放もここ2〜3年の転生も、単純になろう書籍化の先行者利益に
間に合わなかっただけじゃね

26 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 10:46:11.21 ID:KBbHSOfY.net
どうでもいいけど「先行者利益」の言葉の意味勘違いしてるだろ
流行とかブームとかを指す言葉じゃないぞ
なろう小説の世界で言えばむしろ「後発者利益」の方がデカいから正確な言葉を使った方がいい

27 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 10:51:17.84 ID:9rC/L10f.net
後発者利益なんてないだろ
書籍が爆発してたのとコミックが爆発してたのは時期がちょっと違うけど
基本的には早い時期に出したやつの勝ちって考えて間違いない
今からの作品で100万部とかコミック合わせても既に現実的な確率じゃないだろうし

28 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 10:53:52.83 ID:v+B/o1tI.net
勘違いしてたわ、すまんな

29 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 11:23:16.36 ID:KBbHSOfY.net
>>27
お前も言葉の意味勘違いしてるからちゃんと調べてからレスしてくれや

30 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 12:35:39.37 ID:cmv3Q9CH.net
そもそも転スラもリゼロも先発組じゃないしなぁ
普通にテンプレが出来上がったあとの作品だし

31 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 13:18:03.83 ID:v+B/o1tI.net
まあなんであれ、カテゴリ再編が起きたときにはすでに
「なろう書籍であればなんだって売れる」って時期は過ぎ去ってたじゃん
追放がクソだ、つまらんってのはまーそうだなって思うけど
「転生モノが売れないのはカテゴリ再編のせいだ」ってのは
流石に無茶なこじつけと感じる

32 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 16:50:43.80 ID:O4Andjr+.net
某作家が「なろうにもインセンティブ制度導入しろ(意訳)」
という内容のエッセイ投稿してて「あっ……(察し)」ってなった

33 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 17:13:33.40 ID:cmv3Q9CH.net
転生ものは商業では売れるけどなろうではランキングに載れないが正解

34 :この名無しがすごい!:2021/10/07(木) 23:19:53.48 ID:bKkw7LD9.net
伝説の書籍化作家、蒼乃先生がいるディスコのサーバーはここ!!↓
https://discord.com/in@vite/nX5fNJgG8W(←入るには@を消してね)

蒼乃先生はふぁたろう(今は『9月中に年金払った』って名前に変えてる)って名前でやってるから気軽に絡んであげて!

「小説家になろう」の雑談グループチャットだよ!
書き専でも読み専でも加入歓迎!
(他サイト勢、新人賞勢でも問題ありません!)

蒼乃先生の代表作↓
・世界最強の努力家 〜才能が【努力】だったので効率良く規格外の努力をしてみる〜

・底辺冒険者だけど魔法を極めてみることにした 〜無能スキルから神スキルに進化した【魔法創造】と【アイテム作成】で無双する〜

・戦闘力のないハズレ才能【翻訳】で古代魔導書を読み漁っていたら世界最強になってました


ディスコードで書籍化作家の蒼乃先生にアドバイスをもらおう!!
君も書籍化作家になれるチャンスだ!!

また、このディスコードでなろうで必須の相互評価などもやっているから、ぜひ、参加してね!!!

35 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 07:53:48.98 ID:TEab1xJA.net
>>32
なろうがインセンティブ導入したとして
作者としては嬉しい以外の感情ないんだが
お前作者じゃないあっ……(察し)

36 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 09:17:14.52 ID:AIb7VWjf.net
なろうでインセンティブもらえたらカクヨムの半分の利率でも今の年収分稼げそうだな

37 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 09:20:15.46 ID:w21kG69o.net
カクヨムキチガイまだいるの?
あのエッセイの作者なの?

38 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 09:24:04.83 ID:uzSmPMXc.net
なろうの話題が続いているのに唐突になに?
一番関心があるのは君じゃない?

39 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 09:41:40.17 ID:7tdX2tpf.net
インセンティブもらえたら確かに嬉しいが、ひなちゃんに作家毎のアカウントや取引口座を
結びつけて管理する能力はなさそうだし、導入されるととにかく執筆量を稼げるやつが
優位になるだろうから、それは面倒くさいなと思う
それならなろうのガラパゴス化が進んでカクヨムのインセンティブ主戦場になる方が
現実味がある気がする

40 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 09:42:22.35 ID:AIb7VWjf.net
キチガイじゃないけどカクヨムは台頭してくると思ってるよ
アニメ化作品増えてるしアクセス数も登録者もすごい勢いで増えてるから
なろうは男性追い出しフェイズだし

41 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 10:09:54.63 ID:p11VxIVu.net
ある程度男性追い出すのは賛成だなぁ
だって書籍化ゴロが増えすぎたもの

まだ異世界恋愛の方が自由な創作ができる

42 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 10:29:02.10 ID:Oq2Wyvlp.net
まーんさん専用サイトのラブノべがあるんだからそっち行けよ
そもそもラブノベに隔離しない上にランキングを2か所で取るってのがおかしい

43 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 10:31:37.18 ID:Oq2Wyvlp.net
それに書籍ゴロってなんだよ
低能が意味も分からずに単にゴロがいいから連呼してるだけだろ

44 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 10:39:02.52 ID:uzSmPMXc.net
>>42
ラブノベってなろうへのリンクサイトだよ
なろうに掲載されている女性向け作品をスマホから読まれやすくするために作ったらしい

> ラブノベとは?
>「小説家になろう」に投稿された中から大ジャンルが「恋愛」の作品のみを紹介しています。

45 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 10:40:09.34 ID:JDZfrR7/.net
「書籍化ゴロ」なんて拗らせたワナビしか使わない言葉だろ

46 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 10:58:35.48 ID:p5NZb8+S.net
女性向けの異世界恋愛ってランキングに上がってるのは転生ものや追放もの以上にワンパターンだろ
転生ものが大喜利なら女性向けの異世界恋愛は鉄オタの鉄道写真だよ

47 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 11:35:23.01 ID:onDRFtfO.net
過去の作品で男性客もまだたくさんいるけど
数年すれば男は消えてるだろう
月間ランキングくらいまで女向けの波がきてるし
四半期や年間が陥落するのも時間の問題かな

48 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 11:53:27.30 ID:/k6kdv/i.net
今流行ってる異世界恋愛って、ホントに女性人気で流行ってるのかね?
草食系男子も結構読んでる気配がするんだが。

49 :ラスボス:2021/10/08(金) 12:11:24.66 ID:qo5q6MtP.net
片や女性専用車両のような男性追放的な差別
片やそれに反応する女性軽視と、
ワナビだ何だとナチュラルに人を見下してバカにするような発言しかしないウンコ男
そういう男ばかり見てたら、
そりゃこの世界から追放したくなる気持ちも分からなくもないけどね

この腐った世界は何なのかなぁ

50 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 15:37:19.04 ID:RGVAAPHr.net
効いてる効いてるw
もっともっと程度の低いハイファンタジー作者を締め上げてくれ

51 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 16:52:46.51 ID:fRdoymr8.net
別に追放したくはならないが
なろうの文法なら追放する側がざまぁされるわけだから

52 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 16:55:02.54 ID:fRdoymr8.net
>>48
具体的な割合はわからないが、今日の一冊とか見る限り
男性読者はいると思う
あと男性向けレーベルから出てる異世界恋愛は男性購買層が確実にいる
2割なのか5割なのかは作品によりけりだけど

53 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 19:39:36.57 ID:7Jw/kr2u.net
男性追い出しとか 
普通に考えてジャンル別ランキングあるから男性読者いなくならんだろ
アルファポリスみたいに、ハイファンタジーも女性向けしかない状態になったら
やばいだろうけどな

54 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 21:23:56.14 ID:Oq2Wyvlp.net
野郎はかなりの数がカクヨムに移転してるからこのままなろうはまーんさんにしゃぶり尽くされたあとに飽きられて気がついた時にはオワコン化。

55 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 22:21:57.26 ID:OddlO+Ld.net
>>53
アルファは女性向けというより、BLがランキング席捲してるからヤバイんだよ
悪役令嬢や婚約破棄なら男も読むけどBLはまず読まないからな

56 :この名無しがすごい!:2021/10/08(金) 22:44:56.07 ID:fiQEbJjE.net
KADOKAWA以外の出版社はカクヨム行かれると面倒くさいだろうね
編集もこのスレ見てるからカクヨム移住の話が出ると必ず荒れるよ
定期的に某弱小レーベルの不自然な擁護があるから察してね

57 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 05:29:33.37 ID:UKBZlp1x.net
初めてのコミカライズのネーム来たわ
やべえ超興奮する
ほんとに漫画原作者になったみたいな気分

58 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 06:42:52.41 ID:+mS0gTbC.net
わかる。コミカライズめちゃくちゃ興奮する

俺もコミカライズさせてくれって言われた時「ほーん」って感じだったけど
実際にネーム来ると自分が書いた作品だと認識できなくて脳みそがバグる感じがした
懐かしいような気分にはならなかった。なんかとにかく現実感のない変な感じ

59 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 11:35:39.51 ID:rBRGKNNV.net
正直書籍化してキャラデザが初めて届いた時かそれ以上に興奮するよな
ネームで感動しすぎて実際に完成原稿見た時の方がむしろ反応薄いくらい

60 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 13:21:08.64 ID:85VJKc+L.net
俺は今プロット見せてもらってネーム待ちなんだけと、そんな話聞いたら嬉しさでドキドキする

61 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 14:41:26.75 ID:Z8yAfSfd.net
ネーム見た瞬間これはダメだと絶望した俺もいる
絵はそこそこ描けるのに話の組み立てが絶望的に下手だった
原作読者もアマゾンレビューでキレてた
俺も全く同意見だった

62 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 16:06:39.03 ID:J11GAcmJ.net
絵師の服のセンスが好きになれない
参考画像に寄せてはくれてるんだが毎回絶妙にダサイ方向にアレンジしてくれている

63 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 16:18:52.39 ID:OHKHG+Dl.net
>>62
逆に理想の参考画像見せて「こんな感じにダサくしてください」と指示したらむしろカッコよくしてくれるのでは?

64 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 17:08:58.27 ID:rBRGKNNV.net
>>62
参考画像とか出したことないな
ワンピースとかヒラヒラした服、としか書いてないのに勝手にお洒落にしてくれるから有難い

65 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 18:01:01.32 ID:Fd5KGID8.net
創作関連は小説以外にステ振り一切してないから完全におまかせだなぁ

66 :この名無しがすごい!:2021/10/09(土) 18:08:04.24 ID:85VJKc+L.net
あー俺も絵師にデザインもろもろお任せだったなー
それに、絵師が有名すぎて俺なんかが意見していいのかと、言うのを躊躇したくらい

67 :この名無しがすごい!:2021/10/10(日) 10:17:30.45 ID:q89dEg07.net
コミカライズは金が入るのも嬉しいけど自分の作品が漫画になるって事実がなにより嬉しい

68 :この名無しがすごい!:2021/10/10(日) 17:15:22.73 ID:bjxn2wpw.net
タイミングが悪く書籍が全部切れて収入ゼロになるところでコミカライズの印税貰って助けられたってこともあったからな

69 :この名無しがすごい!:2021/10/10(日) 18:42:16.35 ID:aCpu3n/J.net
というか全部嬉しい

70 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 00:12:21.29 ID:CcCLA0J9.net
雑誌連載経験ある人に聞きたいんだけど、連載開始どれくらい前から情報解禁になったの?
なんとかまだ我慢できてるけど、うっかりオープンな場所でポロッと口走りそうで怖い……

71 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 05:58:40.74 ID:9LqE2T3S.net
3ヶ月前かな。こちらから言えばそのぐらいでおkが出るけど、連載開始一週間ぐらい前まで黙ってた方がいいよ。あんまり早く言うと多分飽きられる

72 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 06:25:52.64 ID:YV3qrfmf.net
みなさんはコミカライズの漫画家さんの絵が気に入らなかったら
勇気をもってチェンジっていえる?

73 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 06:58:23.15 ID:JpHWEbcQ.net
基本嫌がられそうなことは言いたくないから言ったことはないけど場合によっては(ドン太郎レベルなら)流石に言うかなぁ

74 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 08:35:09.52 ID:TYR/bJTF.net
漫画編集部が連れてくる漫画家のレベルは、
漫画編集部が、その原作をどう評価しているか次第だと思うよ。
しょぼい漫画家を連れてくるってことは、
この原作ならこの程度でええやろって判断されてるってことかもしれない。

この漫画家は嫌とか言うと、コミカライズ自体流れる可能性も、なきにしもあらず。

もっと評価してくれる別の漫画レーベルから出すと言うのも手かな。

75 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 09:05:03.42 ID:/Ld4C/t9.net
いつもいつも担当さんと打ち合わせしてるなら
「その程度として見られてる」ってのは有り得ないってわかるわ
どんだけ必死に売ろうとしてくれてるか知ってるし

口が裂けてもそんなこと言えねぇよ

76 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 09:14:29.31 ID:HM5r4msZ.net
>>75
「その程度として見る」の主語は小説の担当者じゃなくて
漫画編集部の担当者のことじゃね?
小説家、小説編集、漫画家、漫画編集がいて、小規模漫画レーベルや
ウェブ専門レーベルだとプロダクションが入ったりもするから
原作を軽んじる奴や漫画を軽んじる奴が混ざるのはしゃーないと思う

77 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 11:46:56.84 ID:oOcaIDs5.net
結構ポイントある作品でも
わりとひどい漫画家当てられたりするよな
なんなのかねあれ
漫画家さんもやっぱ作品を読んだうえで選んでるのかな

78 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 12:02:37.17 ID:Qj8svdYj.net
年齢じゃない?
若い漫画家なら優先で取ると思う

79 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 12:26:42.20 ID:AI153aGq.net
まぁ一番酷いのは絵が下手とかじゃなくて逃げ出す漫画家だけどね

80 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 12:35:41.24 ID:1sW89pXp.net
逃げ出す漫画家とかいるのか…….コミカライズはじめてだから怖いな

81 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 12:38:47.39 ID:iDozw/8R.net
海外ものだけどリサマリーライス原作のコミカライズが下手くそで原作のイメージぶっ壊してくれるんだよねぇ

82 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 17:43:01.17 ID:VF/SOHF7.net
>「その程度として見る」

今期アニメの『進化の実』
原作は読んでいないけど漫画は流し読みしているけど、

監督はナロー原作、若しくはナロー系アニメを見る層を
心の底からバカにしているんだろうなぁと一話をみて思った。

83 :この名無しがすごい!:2021/10/11(月) 20:19:38.79 ID:Wb14+2gG.net
>>77
ポイントよりも売れ線重視ってだけなんじゃね
それか単純に編集部が期待に見合った漫画家を
長期間用意できずに仕方なしのパターン

84 :この名無しがすごい!:2021/10/12(火) 00:16:37.04 ID:kSNiVuKg.net
漫画クラスタで、
『最近の恋愛ブームやべぇよな、週刊マガジン連載作品の半分が恋愛物って異常だろ』
って話がされてるのを見たのだが、もしかしてなろうの恋愛ブームってなろうに限った話じゃなくて
世の中全体の流れなのかね?

85 :この名無しがすごい!:2021/10/12(火) 05:46:07.09 ID:3MmEEcvy.net
コロナ禍で人肌が恋しいからね

86 :この名無しがすごい!:2021/10/12(火) 13:59:06.79 ID:R+7TTwxT.net
ドン太郎レベルならかなりマシなF葉社

87 :この名無しがすごい!:2021/10/12(火) 17:09:44.46 ID:hnjn3/7r.net
一番ヤバいのはマ○ナビ文庫

あれは酷い

88 :この名無しがすごい!:2021/10/12(火) 18:26:50.27 ID:SZQsmByr.net
あー、地獄のミサワっぽい表紙があそこか自作があれを食らったら泣くな

89 :この名無しがすごい!:2021/10/13(水) 07:44:00.79 ID:hToWXZZM.net
うーんランキングも市場も死んでるな
なろうは終わったんだ感がすごい

90 :この名無しがすごい!:2021/10/13(水) 08:57:49.79 ID:cK5/Ul8h.net
コミカライズ早く仕上がらないかなぁ
漫画で読みたいわ

91 :この名無しがすごい!:2021/10/13(水) 11:16:17.15 ID:EH3ntfmE.net
コミカライズは巻割何万部あれば及第点なんだろうか

92 :この名無しがすごい!:2021/10/13(水) 20:19:49.41 ID:F3OZxpmH.net
まあそら全盛期に比べたらね
今が肌に合わないなって思ったら他のことやってみるのも手だと
俺はなろうで培ったマーケティング力を活かしてYouTubeの切り抜きで今月百万稼いで、小説の方は稼げる趣味くらいの気軽な気持ちでやってる

93 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 00:46:48.50 ID:/ToDVO/3.net
切り抜きって許可出てない人でやると前科者になる可能性も

94 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 01:53:50.14 ID:n9JQmYfg.net
>>92
分かるわ
自分もなろうのマーケティング力を活かして趣味系のYouTuberやってる
マイナーな趣味だから登録者3万人程度だけど月10万は稼げるようになった
やってみると意外と簡単だしなろうの応用でいけるよな
基本はランキングとにらめっこして需要を見極めて、自分ができることや得意なことに当てはめるだけ
スモールスタートで趣味の延長から始めたけど、もっと市場がでかいとこで勝負すればよかったと後悔してる

95 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 04:30:30.94 ID:YHRZYCaC.net
まあなろうの魔境で生き残ってきた人間ならどこでもやれるわな

96 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 18:39:17.82 ID:auyu5vv1.net
まぁマーケティングとかは流用出来るよね
自分の好きなものとウケるものが全然違うとか、需要の割に供給の少ないものの探し方とか
単純に人に意味が伝わる言葉選びとかテンポの取り方とかも一致してるし
やっぱり人気youtuberかつなろう作家のシャムさんはすごいな

97 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 18:48:04.23 ID:YSooaua6.net
YouTubeとかと比べたらなろうは直接金にならないし規模も小さいからなあ…

98 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 19:27:06.10 ID:qRwCsskM.net
流石にyoutubeの話はスレチだな
そもそも金稼ぐことだけを目的になろうに投稿する奴は少数派だろ

99 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 19:27:33.40 ID:Zv1otKOZ.net
え、少数派なの?

100 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 19:32:12.06 ID:bJOiDACS.net
1回書籍化してからはどうしても金や報酬を意識しちゃうようになったわ
短編ならまだしも長編となると書籍化の目がない奴は書きづらい
ネタを思いついたらまず企画書書いて編集にも見せてみるようになったし

101 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 19:37:28.30 ID:c+LDsFH+.net
短編で人気取ってたら、カクヨムだと一作5000円ぐらいの計算になった時があったな
1〜2割は他の作品のPVも混じってたけど

102 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 19:52:38.53 ID:sOfwWbUG.net
別に多少の脱線はいいんじゃねって思うけどな
本スレとかもう何のスレか分からない状態だぞ
ここで出たのはあくまでなろうで学んなこと活かしてYouTubeやったら成功できたってだけだし

103 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 19:59:04.90 ID:qRwCsskM.net
カクヨムとかなら話題出しても良いと思うけど
youtubeとなると小説関係ないじゃん
なろうの経験生かしてとか言われても
いや知らんがなってなるんだけど

104 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 20:13:30.37 ID:0/MS4jVu.net
>>103
知らんがなってなってるのお前だけっぽいけど
前々から思ってたけど、このスレ発達障害いるだろ
ルールに異常な拘りと執着があって空気が読めない奴
人違いだったらごめんな

105 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 20:26:48.56 ID:XhdL/uJk.net
そんなに話題を絞っても過疎るだけだしな
元々割と過疎気味のスレなんだから気にしないでいいだろ

って話を今年だけで十回はした

106 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 20:47:21.00 ID:YOUuBDxd.net
スレチを指摘して空気悪くするだけだからその後必ず荒れるか過疎るんだよな
日常生活でもそうだけど「その話止めろ」と言っても良いことない
自分で話題を提供して流れ変えたほうがいいぞ

107 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 20:48:32.40 ID:LltXXDRi.net
カクヨム連呼君の自己弁護にしか見えない。

108 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 21:20:14.59 ID:S9DGFai4.net
俺も知らんわ
なろうでマーケティングなんて言ってるのはセンスない奴か底辺としか思ってない

109 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 21:22:27.86 ID:hoZwHGnV.net
よし、カクヨムの話するか
カクヨムの話に反応する人は四種類いて

単純にカクヨムの話をしたい人
単純にカクヨムの話をしたくない人

カクヨムに誘導したいから話をする人
カクヨムに誘導されたくないから話を遮る人

前者二つは一般人だからいいとして、
後者二つは出版社の中の人
ポジショントークだから極端な話になってすぐ荒れる

これまでの流れを見て分析したけどどう思う?
編集の人、見てたら教えてね!

110 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 21:24:41.16 ID:TpfVyzTw.net
カクヨムってKADOKAWAしか拾い上げないの?
他社からもある?

111 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 21:29:30.88 ID:0/MS4jVu.net
さて、荒れてきたな!
俺もカクヨムの話ししよ
カクヨムで横溝正史の賞やるみたいだからミステリーのプロット考えてるわ

112 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 21:54:08.37 ID:qO/YpVsX.net
思い込みすげぇ
カクヨムのユーザーを増やすのはどう考えても編集の仕事じゃないでしょ

113 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 22:01:46.05 ID:0/MS4jVu.net
>>112
正常性バイアスってやつかもな
ただ俺も仕事としてやってる人はいないと思うよ
狭い業界だから編集も間違いなくこのスレは見てる
たまたま除いた時にカクヨムの話が出てたらどうする?
関係者なら話に乗っかってカクヨム誘導ぐらいすると思うけどな
逆にカクヨムに誘導されたくない編集ならスレチ指摘ぐらいするだろ

114 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 22:13:08.04 ID:bJOiDACS.net
編集が間違いなくこのスレ見てるとか5ちゃん脳すぎる……
いまどきこんな奴がまだいるんだな

115 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 22:19:46.89 ID:OEcaFNGz.net
>>114
普通に5chの話するぞ
向こうから話すことはまずないけど、こっちから5chの話題出すと乗ってくれる
作品が5chでネタにされてると話しやすい

116 :この名無しがすごい!:2021/10/14(木) 22:33:50.91 ID:LltXXDRi.net
でも某レーベルの編集が5chのスレに顔出してた事あるし、
電撃の某副編集長は5chのスレ荒らして運営にIP晒されたしな。

117 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 02:41:58.54 ID:wAQS58cv.net
俺は作者としてももっとカクヨムに人流れて欲しいけどな
インセンティブあるし、もっとバチバチに競走してくれた方がなろうにも作者のためになる機能も増えるだろうし
なろうもずっと前に一時期収益化検討してたけどなんやかんやでなかったことになったって聞いたけど、カクヨム台頭したらまたそっちの話も出るかもしれんし
むしろなんで嫌がってる作者がいるのかよく分からん

118 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 03:11:27.18 ID:Pw3RK1Hn.net
俺は行く気ないだけで、人が流れるのは別に嫌がってないよ。
むしろライバルが減るなら歓迎してもいい。
でもここでカクヨムの話するのはスレ違でウザいってだけ。

119 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 03:48:22.36 ID:qxdXgAz3.net
スレ違いなのか?
スレタイや>>1を見てもなろうの超上流作家が集うスレと書いてるだけで会話内容に関する規定はどこにも無いように見えるけど

120 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 08:55:51.64 ID:ldhhltPS.net
確かになろうの話をしろとは書かれてないな
なろうの超上流が集まってるだけで
カクヨムやアルファの話が出てもそれをスレチ扱いはお門違いなのやもしれん

121 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 09:07:57.59 ID:WgCLiBEn.net
>>1のテンプレ変わったから今はスレ違いの話題ではないよ

122 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 09:17:26.10 ID:rnSwnhU0.net
なろうどころかweb小説とも関係無い話でもご自由にってことか

123 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 09:56:10.93 ID:wBFXG5SN.net
web小説と関係ない話はアウトだろ
ただ単に>>1
> ・カクヨムやアルファポリスなど、他の投稿サイトの話題もОKです。
って書いてあるのを読めって話だ

124 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 10:18:33.35 ID:iqu6sn/7.net
小説と関係ない話をしてはいけないとも書いてないからセーフ

125 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 10:33:32.35 ID:TXuFMfq7.net
空気読めないガイジ扱いだけどな

126 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 10:42:30.64 ID:FamJPSc4.net
カクヨムがあんまりなろうと競争できるぐらい強くなったらインセンティブ変わる可能性もあるしな
もうちょっとだけなろうから流れて、どう変化するかは見てみたい

127 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 10:50:22.51 ID:9kjMytjx.net
流転の王嬢様、このスレを荒らすのはやめてくれ
Twitterでほざいてるだけで間に合ってるよ

128 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 14:42:53.37 ID:G+qWVAEz.net
>>92
物書きが好きっていうより利に聡いってタイプの人が今多いからね
俺が知ってる中でもマーケティング技術活かしてYouTubeやTikTok移ったり、小説知識活かしてWEB系新規レーベルの編集とかクリエイター系の新興アプリの開発側とかに回ってる人が多いわ

129 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 15:46:04.59 ID:QGzzCosZ.net
>>126
賭けても良いが
インセンティブをニンジンに作者と客が流れてきたならば
インセンティブは露骨には下げることはできない

130 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 16:37:20.07 ID:QL/QreQu.net
せっかくコミカライズの話題に移行しようと頑張ってたのにどこぞの統合失調症がまた話題元に戻したのか

インセンティブなんかいらない
コミカライズの方が余程カネになる

131 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:03:36.11 ID:wBFXG5SN.net
インセンティブ目当てにすると終わりなく書き続けなきゃいかんし、
ウェブでしか読まない読者の相手しなきゃいけないから辛いんだよな
編集と一緒に1冊単位で構成考えて書いて、ついでに
コミカライズしてって方が儲かるし楽しいわ

132 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:05:18.39 ID:QGzzCosZ.net
>>130
コミカライズとインセンティブ両方貰えれば良いのでは?
なろうくらいのアクセスあればインセンティブで数百万円になる作品も現実的だし
コミカライズからのアクセス導線が無料のなろうにしかつながらないとか
それこそ無駄の極みで要らないだろ

なろうでのアクセスが売り上げにつながるなら話は別だが

133 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:09:51.41 ID:MKUCRmRK.net
>>132
なんでそんなインセンティブ欲しいの? 
そんなにお金に困ってるの?

134 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:14:39.27 ID:QGzzCosZ.net
>>133
作者ならインセンティブ貰えるなら欲しいだろ
なろうで言えば累計とか年間に送り込めばカクヨムやアルファなら数百万円から数千万円なのに
逆に作者しかいないはずのスレで何故に還元ゼロの擁護が出るか謎だわ
昔みたいにランキングや読者数が商業的に絶対的な意味が出るような殿様状態ならいざ知らず

135 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:17:21.98 ID:a/9W8pTv.net
>>134
ずーっとインセンティブの話してて疲れない?
自分の銭ゲバさに嫌気ささないの?

136 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:23:55.96 ID:QGzzCosZ.net
>>135
逆に聞くけど
なろう累計のアクセスあるならガチで数千万円とか数百万円をインセンティブで貰えるんだが
それを銭ゲバ見苦しいとか本当にお前は作者側か?
お前の本業の稼ぎを一年分寄付したら話聞いてやるわ

137 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:27:54.44 ID:98Jxo1ld.net
じゃあなろうから削除してカクヨム行けば?

138 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:28:07.31 ID:6e6Q4kk8.net
カクヨムやアルファは本業の出版で稼いでるけど、
ヒナプロには主たる収入源がなろうしかないからな。

カクヨムやアルファほどにはインセンティブの比率はあげられない。
そもそも、インセンティブを出したらそのまま儲けが減るのでやれない。

カクヨムならカクヨム自体の儲けが減っても、それ以上、出版で稼げればいいからな

139 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:36:13.30 ID:p+h9cOEw.net
水増しPVに何期待してんだろ
書籍化コミカライズ化しか興味ないわ
決まったらwebは切るし
インセンティブのためなんかに書くの面倒過ぎる

140 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:36:47.03 ID:QGzzCosZ.net
>>138
だから当然の回帰として
カクヨムなりアルファに盛り上って作者の収入を確保して欲しいと言ってるわけ
投げ銭からの手数料なり今まで改革はできたけど
徹頭徹尾作者への還元をやらなかったのは運営で 

作者からしたらそんなの知らないって話

141 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:42:02.25 ID:54l/2j3e.net
このスレの雰囲気見てもインセンティブの話題と
お前の存在はウザがられてるって分からないのか

アスペルガーかなんかなのかな?

142 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:44:39.66 ID:p+h9cOEw.net
売れない作家は憐れだな
インセンティブで稼がないといけなくなるのは勘弁w

143 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:46:57.70 ID:tunPQ+Oa.net
書籍化決まったらWeb切っちゃうのか
次巻書く時にめちゃくちゃ疲れない?

144 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:48:11.13 ID:QGzzCosZ.net
毒者か
運営か
昔の出せば売れるバブル時代に出して売上的になろうに世話になってミリオン出した幸せな作者か

擁護してんのは誰なんだろな

145 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:48:56.09 ID:mDuhCmvI.net
インセンティブ目当てでまた変なテンプレ戦略やランキング入れるための不正始める連中が増えるのが嫌

146 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 17:51:49.30 ID:wBFXG5SN.net
>>134
インセンティブをもらうための執筆スタイルに合わせるのがダルいのよ
それを目当てにすると、毎日更新以上の頻度で更新しまくって
のべアクセス数をとにかく増やさなきゃいけない
ランキングもそれに応じたものに変質していく
今の短編・恋愛有利の状況の方がまだやりやすいわ

147 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 18:00:46.73 ID:QGzzCosZ.net
>>146
アクセス稼ぐには単純にランキング上げれば良いだけで
別に毎日更新は要らんわ
もちろん毎日以上更新が望ましいけどそれは今も同じ
ランキングが、後にインセンティブ最適化有利に変わる可能性はあるけど
短編恋愛有利で商業お断りの最悪な現状よりも更に酷くなるとは思えんかな

148 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 18:01:14.93 ID:1jhSVRqI.net
あーあ読者ウケとか考えないで好き放題欲望のままに書きちらして書籍化やコミカライズやアニメ化して金バンバンはいってこねーかな

149 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 18:05:51.20 ID:boxdywA1.net
なろうで上位0.5%に入るつよつよ作家であるお前らが本気で書きたい小説って何よ?

俺は軍事サスペンスとか書きたい

150 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 18:10:41.64 ID:ohzg4OYM.net
みんな大変そうだな
俺は普通に現代ファンタジーや異世界ファンタジーが好きでハーレムも好きだから基本そこまでニーズから逸れてなくて助かってる
追放とか婚約破棄とか恋愛とかのピンポイントで大きな需要になるとまた話は別なんだけど

151 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 18:11:03.60 ID:QGzzCosZ.net
>>141
こっちからしたら
作者サイドで広告還元ゼロに迎合とか正気とは思えんわ
売上に何の役にも立たない無料アクセスを
何の役にも立たないと事実を言ってウザがられるならそれで結構
誰も買わない何の役にも立たないアクセスでもインセンティブに変えれば
なろうの規模なら実は数千万円とか数百万円になるわけで

152 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:10:00.09 ID:5dczedRB.net
いや、俺はいらんわ
累計入ってないし広告収入なんてスズメの涙
むしろ俺より金稼ぐやつがいると不快。モチベ下がる
超上級って言ってもピンキリだからね?

153 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:22:45.86 ID:QGzzCosZ.net
>>152
累計上位だと数千万円で
年間でも数百万だし
数万ポイントでも数十万円で一巻打ちきりくらいの出版社にはなる
逆に聞くけど作者としてインセンティブを否定する理由は何よ
読者ならカクヨムもチェックするの面倒みたいな理由あるんだろうけど

154 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:29:13.89 ID:5dczedRB.net
>>153
他人が金持ちになるのがイヤ

155 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:33:43.58 ID:TXuFMfq7.net
インセンティブあればいいけどないならないで別に構わん
つうか元々ないところに投稿して後からゴチャゴチャ言うのは頭おかしい
インセンティブ狙いならカクヨムなり行けばいいだけだろ
こんなスレで愚痴垂れ流すほど情けないことはないわ

156 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:34:10.66 ID:OLjI0vj8.net
某ソシャゲでも他人が得するのが嫌だって言って配布キャンペーン炎上してたしこのスレでインセンティブの話題が荒れるのも案外そんな理由がほとんどなのかもしれない

157 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:38:02.06 ID:H4RUDLwU.net
>>156
インセンティブがカクヨムの話に繋がるからだよ
超上流スレにはカクヨムの話するな俺の気に入らない話するなってずっと騒いで、ID転がして連投荒らししたりしてるアスぺがいるから
スレ分裂させて自分の方に誘導しようとして失敗して、馬鹿があっちにいって清々するとか言ってたのに誰もついて来なくて結局こっちに来て騒いでる

158 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:38:34.39 ID:5dczedRB.net
俺が上位層ならインセンティブに賛成してあぇてもいいんだけどな
下位層だからダメだよ
俺の数十万?知らんけど、それを手放して俺よりポイント稼いでる生意気な奴らが全員不幸になるなら俺は普通にそっちを選ぶ
それこそ当たり前の感情だと思うけどな
数千万、数百万稼いでる奴の横で数十万貰っても嬉しくないよ

159 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:44:17.15 ID:j8HgFWFd.net
>>158
ざまぁ系とかスカッとジャパンとかがやたらもてはやされる辺り多数派なのは間違いないと思う
俺は自分の手持ち分がプラスにさえなってればなんでもいいから特に気にしないけど

160 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:48:25.52 ID:5dczedRB.net
>>159
人間だからな。色んな考えがある
反対する理由ある?なんて聞いちゃダメだよ
ない訳ないじゃん
超上流作家だろ。作者だろ
人間を書いてるんだろ
そんな簡単なもんじゃないよ

161 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 19:58:47.67 ID:wSIGhHCW.net
別にカクヨムやロイヤリティの話になってもいいと思うけどな
あくまで、なろう上流という枠組みの中でならね

今のなろうの惨状を見て不安になった作者が他サイト参入を検討するのは普通だし、情報交換したいだろうし、なろう上流の話題としても適切だと思う

嫌なら話題をスルーすればいいわけで

162 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 20:02:44.40 ID:TXuFMfq7.net
インセンティブあるからカクヨムに移るのは自由
なろうでないのをここでゴチャゴチャ言っても全く意味がないだろ
そこまで不満なら運営に言えって話で終わり

163 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 20:07:58.11 ID:f6U7npA7.net
>>162
なろう上流住民の他サイト参入検討の話は、なろうとの比較を前提としてるから、このスレの話題として適切だよ

164 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 20:17:13.79 ID:TXuFMfq7.net
参入検討ってインセンティブ出さないなろうはおかしいって主張する奴が騒いでるだけだろ
行きたいなら勝手に行けばいいじゃないか
インセンティブなくても構わないって主張に対して作家としておかしいとか喧嘩売るような真似するのが正しいと?
ただの荒らしにしか見えんわ

165 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 20:18:50.14 ID:kUyuc5vl.net
カクヨムのロイヤリティがいくらになるかって話だけど、総PVから考えて、おそらくトップの作品で400万くらいだと思う

累計トップ10の平均で200万くらいじゃないかな
あくまで1作品あたりの話ね

166 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 20:23:08.24 ID:GJYUMOlf.net
>>164
「インセンティブ出さないなろうはおかしい」なんて言ってる奴いないと思うが

なろう一本で印税のみの収入でやるより、カドカワ寄りになるがロイヤリティ収入もある方がよくない? って話だろ

167 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 20:53:09.82 ID:FamJPSc4.net
完結ブーストした時、月に15万稼いだことあるけど、本当に例外的なことだぞ
書籍化はしてないが日間一位には三日なってたかな?
だけどそれはその作品だけで、あとはせいぜい2〜3万よ
小遣い程度にはなるが、生活はしていけない

168 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 21:03:38.21 ID:TXuFMfq7.net
>>166
以前からそんな主張だろ
作家が搾取されてる主張

169 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 22:43:02.47 ID:HSezQc+u.net
なろうから書籍化する/Web版をカクヨムに併載して宣伝する
これを同時にやっている作者が増えてきた

170 :この名無しがすごい!:2021/10/15(金) 23:12:11.37 ID:O8daUvsI.net
なろうで伸ばしてから削除してカクヨム一本にするといいぞ
読者移ってくるから月十万円近く入ってくる
年プラス百万は大きい

171 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 07:40:05.43 ID:5HXpyr4T.net
>>170
書籍化決まった後になろうに置いてても
ぶっちゃけメリット何もないからな
アニメ化削除とかコミカライズ削除とかも急速に増えて
今や当たり前になりつつあるし

172 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 08:04:14.69 ID:p5eaxUX8.net
>>171
コミカライズ程度で削除が当たり前になりつつあるのか?
3割程度はあるのか?

173 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 08:10:52.00 ID:5HXpyr4T.net
>>172
昔はアニメ化削除やコミカライズ削除が一切存在しないレベルだったのが
今では珍しくなくなったって言うのは凄い変化だよ
なろう読者に嫌われる前提がある上での話だからハードルがめちゃくちゃ高い
その上で削除に踏み切る作者が増えてるってことだから
出版社含めてなろうの宣伝効果に対する業界の空気が激変しとる

174 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 08:58:02.55 ID:hFrfTO4R.net
単純に、書籍化した作品を取り下げたら続き書くのしんどいじゃん
そっちの方がリスクだろ

175 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 09:09:52.06 ID:yx/smavH.net
書籍化作品を取り下げるのは作者にメリットあるけど、コミカライズ作品を取り下げると奴らは原作無視で好き放題し始めるぞ

176 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 09:18:56.01 ID:5HXpyr4T.net
>>175
コミックの原作はなろう版じゃなくて
普通は小説書籍版って扱いのはず
ネットに置いてる無料シナリオに従ってコミックのストーリーを進行させる必要は欠片もない

177 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 09:32:08.29 ID:Hkommagb.net
欠片もない、ってそんなわけないだろ
それだと「原案」だろうよ

178 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 11:01:12.68 ID:ZGtFiu5Q.net
そいつエアプなんだな
珍しくないってただの主観か

179 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 11:23:16.80 ID:bbPNJSXU.net
書籍化決まった作品置いておくことがデメリットとか
危険なこと抜かしてるやつがまさかのコミカライズエアプとか
全くこのスレにいたらどんな毒流し込まれるかわかったもんじゃないな

それかマジで頭が壊れてるか

180 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 13:46:06.62 ID:5HXpyr4T.net
>>177
他の書籍化作家もツイッターで嘆いてたが
なろう掲載版は原作でもなんでもないんだよ
小説書籍がコミカライズの原作で
そもそもネットに掲載してる掲載してないはコミックに一切関係ない

181 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 13:48:30.64 ID:1pMdBBZa.net
もう黙れって感じ

182 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 18:44:09.52 ID:SgPOJfDa.net
エアプって恥ずかしいな

183 :この名無しがすごい!:2021/10/16(土) 19:22:05.96 ID:1bfA3M/O.net
なろうがインセンティブ導入してくれるなら歓迎するけど、そのせいで管理が弱くなったり
鯖が弱くなるならなくていいな。複垢とバンバンBANしろ。

184 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 00:19:57.78 ID:Y0axC/hz.net
コミカライズ作業やること多すぎる
甘く見てたわ
それだけやってればいいという筈もなく
更にこれからもっと忙しくなりそう
どんな仕事もそう。どんどんやること増えていく

185 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 04:24:24.95 ID:erB8qN31.net
>>184
最初は字コンテ作ったりネームチェックしてたりしたけど、最近は読者のリツイートで漫画版が更新されたことを知るくらいになった
特殊な例かもしれんがコミカライズ3年続いてやること減ってきた

186 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 05:58:19.57 ID:nOi8qfzU.net
コミカライズの原稿見てると脳みそがバグりそうになる
今見てるこのキャラが自分が作ったキャラだと認識できない
自分で描いた覚えもないからますますそう感じるのかな

187 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 06:52:00.03 ID:DKxFLaFL.net
>>184
逆に俺何もしてないわ
全部あちらさんに丸投げ

188 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 10:42:29.01 ID:Y0axC/hz.net
連載が始まってルーティンワークになったら楽になるんだろうけど、作業が詰まってくるの目に見えてるから更新の合間に未来の作業を一個ずつ片付けてる
本当にヤバイ
連載前にこれ全部やろうとしたら絶対にパンクする。しかも連載始まったら確実にエゴサに時間取られる
原作の更新が滞るのよく分かるわ
どう考えても回らない

189 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 12:02:54.70 ID:zOfk9PqN.net
長く続いても作業はかわらんと思ってたけど
ネームチェックすらなくなることがあるのか…

190 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 12:24:57.54 ID:Y0axC/hz.net
三年あったら担当編集が変わるだろうし何があっても不思議じゃないよな

191 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 15:01:09.85 ID:WogJTSBs.net
コミカライズ決まったけどネームチェックさせられても困るな
漫画なんて描いたことないし、おかしなところを見つけても上手く変更させられる気がしない
対面とかで細かく擦り合わせ出来るなら別だけど編集さん越しだと相手が理解したかのフィードバックがないから余計におかしなことになりそう

192 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 15:25:12.32 ID:hvgiWvqJ.net
ネームだけチェックのところと
ネームとゲラチェックのところもあるからな
できないなら断れ

193 :この名無しがすごい!:2021/10/17(日) 15:39:59.46 ID:ML9PVruL.net
俺はコミカライズでもおかしいところは割とガンガン指摘したけどな
割と専門的な話が出てくるからきちんと描いてもらわないとならなかったし

194 :この名無しがすごい!:2021/10/18(月) 13:37:19.91 ID:H/RVqXha.net
言葉やフレーズの使い方がおかしくないかだけチェックしてるわ
ネーム構成や漫画の流れとしてのあれこれなんて知らん
そのへん全部オッケーで返してるわ

195 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 03:50:37.82 ID:uGb+iVMn.net
全部漫画側に丸投げというか、修正依頼出しても完全無視で編集から口出すなオーラが半端ないな
もちろん話は魔改造
文句言ったら話を改変しても構わない契約だろって一蹴されて終わり

196 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 06:36:58.04 ID:D4UxIx5P.net
>>195
小説出版社の編集からしたらその辺りは
完全に余計な仕事だしな
漫画編集部との直接契約なら
普通に漫画原作者として扱ってくれるはずだから
ある程度は話を聞いてくれると思うぞ

197 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 07:04:41.99 ID:OJEflqpA.net
複数コミカライズしてるけど全く相手にされないってことはない
無視される部分もあるけど

198 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 07:06:27.64 ID:7CLo4VdL.net
つーか常識的に、全く相手にされないなんてことあるかよ

199 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 09:58:36.08 ID:u9wYNh69.net
話を魔改造するのは全然構わないんだが、単行本1冊を
綺麗にまとめることに注意が行き過ぎて「3巻構成ならどうする」とか
「10巻で終わらせるならどうする」みたいな長期的な展望を
意外と考えてねえなと感じることはある
まあ連載しながらそこを考えるの大変だとは思うんだけどね

200 :この名無しがすごい!:2021/10/19(火) 19:52:15.94 ID:4n5YhwIA.net
>>199
俺それ無理だな
急に畳めって言われてもソードマスターヤマトになるわ

201 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 15:34:14.05 ID:+8X3Ayid.net
勇者やめますアニメ化か

202 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 16:21:25.12 ID:PPQxEd+U.net
もっと売れてる奴いくらでもあるんだけどな
カクヨムは実績欲しいからか低ポイントでもコンテスト通したら猛プッシュするよな
アニメスタジオ今予定詰まってて窮屈なはずなんだが、いつから決めてたことやら

203 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 16:47:29.54 ID:VDNvwqWL.net
猛プッシュというかなぁ
KADOKAWAの顔というかなぁ

204 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 19:49:31.36 ID:TzYb1xWY.net
なろうが有名になったのって、やっぱりこのすばの影響が大きいのかな?
ラノベ読まない層に働きかける作品というか

205 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 19:56:44.39 ID:RlzzsKnW.net
このすばよりオバロの方が影響大きいんじゃない?
厳密にはオバロはなろう出身では無いけど

206 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 19:58:42.66 ID:IuL3ghV/.net
ラノベ読まない層はこのすばも読まない
ラノベを読んでるけどなろうを読まない層を取り込んだ、という話なら有り得る
俺はシンプルに劣等生あたりだと思ってるけど

207 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 20:12:00.30 ID:+fqQEa5g.net
なろうはお兄様じゃねーの?

208 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 20:20:55.43 ID:t+Bju6HI.net
ログホラとかお兄様あたりだよなぁ

209 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 20:51:23.78 ID:RlzzsKnW.net
あぁログホラがあったか
でもさすおにがなろうを広めたって感じは無いな

210 :この名無しがすごい!:2021/10/20(水) 21:21:49.65 ID:aG5CcUS9.net
なろうを広めたのがログホラかお兄様かならまあお兄様だろうな

211 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 00:46:54.45 ID:7QOX2Pd+.net
2年で4冊出して360万円稼いだ書籍化作家が職場バレして懲戒処分だって

年収160万は将来考えるとリスキーすぎて自分のは専業無理だけど
500万以上毎年稼げるのって書籍化作家の中でも上位一割くらいか?

212 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 01:07:27.89 ID:uN1+aFyu.net
元々無職だけど社会人設定で書いてたけど、専業設定に変えた奴なら知ってる

213 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 03:41:08.82 ID:JdDBSWzc.net
いま五百万稼げても五年先十年先生き残れてるわけないのに仕事捨てるなんてアホだなあと思う
月夜涙でさえどうせすぐ稼げなくなるから逃げ切らないとって言ってるのに

214 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 10:32:27.43 ID:N//j7u2J.net
>>212
どんなやつだよwww

215 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 17:02:01.64 ID:e0n3vkBJ.net
ラノベじゃ食ってけないのは通説なのにな
バレないとでも思ったのか

216 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 19:30:49.39 ID:ggLE+rRj.net
ニュースになった職場に無許可で書籍出してた作家を非難したなろう作家に向かって
TOの公式が一緒に直接お話ししませんか?ってリプライ飛ばしてんの怖いんだが

217 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 19:56:40.01 ID:N//j7u2J.net
>>216
別スレで話題になってたんで見てきた
普通に怖いし、なろうコン落としといて仕事の打診なら迷惑すぎる

218 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:23:12.51 ID:TaauVDO9.net
なろうコンって受賞発表今月の初めじゃなかったっけ?

自分たちで落とした作品に1ヶ月も経たないうちにツイッターで打診出すのってあるのか?
なろうコンって受賞人数決まってないはずだし書籍化する気あるならその時受賞させるだろ

219 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:35:55.31 ID:Fk7dac9N.net
なろうコンは今月6日発表だからほんの二週間前
受賞者自体はもっと前に決まってるだろうが
御化粧係は発表以降3話しか更新してないし選考後に大きく内容が変わったり化けた可能性は低いと思う

考えられるのはTOがコンテストの中抜き嫌って別ルートで打診出そうとしたか
無許可副業についてお話したいことがあるかだが
どっちにしろロクなもんじゃない気しかしない

220 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 20:36:34.57 ID:s5g5pLHA.net
>>211
地味に計算できてなくて草

221 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 22:25:11.69 ID:EdFlOejO.net
>>219
しかも御化粧係は今OVL大賞のタグ付けてるから、これが打診なら横取りか

222 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 22:40:23.81 ID:BFkHI932.net
打診だとしたらコンテストで落とした作品に二週間後に手のひら返し、かつオバラからの横取りなんで印象悪いことこの上ないし
打診じゃないとしたらそれはそれで怖くて作者気の毒

223 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 22:51:25.56 ID:m/dhf9eK.net
TOって実売印税って聞くし削れる経費は極限まで削りたい社風なんじゃね?

224 :この名無しがすごい!:2021/10/21(木) 23:01:28.10 ID:uN1+aFyu.net
公務員辞めてからラノベが少し売れてるから今新作出せば話題になるな

225 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 17:34:59.20 ID:eLieQSHH.net
正直なんでみんなコミカライズブームと声高に騒いでるのかわからない
せいぜい印税2%だから大成功で五万部出てもせいぜい六十万円なのに

226 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 17:50:21.77 ID:cv5yWfmM.net
印税3%で紙書籍は精々巻割100万ぐらいだけど電書がヤバいぐらいに印税入る
貧乏アピールしてる作家とか居るけど、俺如きでそれなりに貰ってるんだからアニメ化作家ともなると都内に家買ったりしてかなり羽振りいいんだろうな

227 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 17:55:49.10 ID:RpahMYfT.net
電子だってピンキリだろ
とびらのグループとか作家儲けてるアピールするやつらすげぇ迷惑だわ
なんなのあいつら

228 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 18:22:15.03 ID:qE3eDZAa.net
コミカライズ自体はそんなだな
もしも百万部出てもようやく一千万だし
コミカライズで知名度上がって巻数溜まったラノベの電子がまとめて売れ続けるのがやべえぞ
市場規模一気にデカくなるから

229 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 18:53:39.65 ID:OR5FcswA.net
コミカライズもレーベル次第
ピンキリだよ

230 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 19:02:17.63 ID:TBUsBaOx.net
コミカライズで原作そんな売れるか?
俺は原作の電子なんてせいぜい原作発売直後の数倍売れたくらいだったわ
数倍って言うと凄そうだけどコミカライズの印税に比べればだいぶショボい

231 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 19:04:13.82 ID:cv5yWfmM.net
印税2%とか間違いなくどこかにピンハネされてる。
今までの経験上絵師が途轍もなく有名だったり、編集プロが挟まらない限り最低ラインは2.4%ぐらい
これは漫画家7%で、原作側3%で3%を原作2.4%に絵師0.6%で別けたもので、コミカライズは大抵この辺りが最低の印税率
漫画家がある程度有名だとコミカライズは7%が取り分と決まってるみたいな
逆に原作側が有名ならネーム切らなくとも5%貰えるらしいが事実かは知らない

232 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 19:08:36.07 ID:cv5yWfmM.net
コミカライズの話だぞ
原作書籍は割と刷ってもらってる方だけど重版掛かっても精々3回ぐらいで2万は超えたことないな
それぐらい市場規模が小さい

たまーに電書セールすると纏まって売れるけど、売れたと言っても高々数百単位
ただ、膵臓とか余命3000文字とかは話がだいぶ変わってくると思う

233 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 19:08:46.06 ID:k/6ZhIBz.net
>>225
電子含めたら5万部は大成功でも何でもなく
普通の部類だよ
あと印税だけじゃなく原稿料も貰える場合があるしね

234 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 19:11:27.90 ID:cv5yWfmM.net
コミカライズは売れると重版掛かりまくるんだ。それが結構大きい

235 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 19:47:39.50 ID:nW0YsoAD.net
俺のコミカライズ@紙は漫画側6のこっち4。
イラストに0.5%で、0.5%どっかに消えて、俺に入るの3%だけどな。

236 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 20:41:51.43 ID:x41eda3p.net
コミカライズの紙で1.5%程度の自分は底辺だけど、コミカライズ出来ただけでいいんだーと自分を慰めとこ

237 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 20:59:18.63 ID:vDXrDXG2.net
コミカライズは週刊が最強

238 :この名無しがすごい!:2021/10/22(金) 23:48:50.54 ID:jazLGvrr.net
いやぁ週刊はキツイなぁ
毎週ネーム送られてきて修正要望出して完成版が送られてきてOK出して次週描く分の質疑応答でしょ

239 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 02:43:46.43 ID:P8RwTcRV.net
>>230
めっちゃ売れるぞ
俺の場合だけど、初版一万部くらいだった奴が全巻電子込みで年間プラス四千部くらい売れる
既刊分全部伸びるし電子は印税率高いからそれだけで年五百万くらいになってる

240 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 06:33:11.44 ID:jjA7BgAw.net
コミカライズするんだけど夢があるなぁ

241 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 07:47:38.07 ID:Scq+blQa.net
>>233
今の新シリーズだと電子込み五万部はそこそこ上流の部類だろ
二年前だと普通かレーベルによっては下流の部類だったろうが

242 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 17:13:58.32 ID:wdKdYD9B.net
コミカライズできる作品って全体のどれくらい?
俺の作品がコミカライズされるのはいつなんだ?
いつなんだー!!

243 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 19:57:12.78 ID:8ZoTvcpK.net
>>239
今って初版10,000部まで落ち込んでるのか?

244 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 20:20:54.85 ID:JJ3r9/a6.net
>>243
原作の小説の話では

245 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 20:49:32.17 ID:ehSk8Yo4.net
最近ではむしろコミカライズが本番で
小説の出版はオマケになってきてない?

246 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 20:57:57.56 ID:RpG2EyJH.net
結局印税率よくないからな
条件いいところでも小説絡まないと纏まった額にならんぞ

247 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 21:41:55.38 ID:tFxvpWdS.net
だから週刊が最強なんだよ
普通レベルの売上でも年数百万稼ぐ

248 :この名無しがすごい!:2021/10/23(土) 22:20:37.18 ID:j1vN6+BF.net
週刊とか選べるレベルならそっちの方がいいのかな
まぁ選べるレベルになれないんですが

249 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 05:44:50.81 ID:hkKMyIUx.net
なろうの週刊誌進出は今後増えていって珍しくもないことになるっていうのが、いつものパターンだしな

250 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 06:44:13.45 ID:H/TFeMuT.net
なろうの漫画で受けるのってテンプレチート+チョロインと少し捻ったものの両極端だけど
需要があるのはテンプレだけっぽい

251 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 06:45:41.87 ID:H/TFeMuT.net
少し捻った話は漫画家がやり尽くしてるから、漫画家がやらないあまりにも単純なテンプレに需要が集中してるっぽい。

252 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 07:00:51.91 ID:CVlQyQEO.net
なろう系って神話とやってること同じだからな

253 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 07:50:40.59 ID:XM8GgQCL.net
>>249
今でもランキングでtuee系が供給されてたらそうなってた可能性高いが
追放やざまあでは無理かな
フリーレンとかライドンキングとかマッシュルとか異世界おじさんみたいな
なろう発じゃなくてなろう系に寄せたのを編集と漫画家で作ってくのが増えていくんじゃないか

254 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 08:00:57.25 ID:i8+nwO5I.net
>>253
どうだろう
なろうの強みは圧倒的な物量だと思ってる
例えば膵臓はなろうの例外枠だと言われるけど
なろうから出たのは必然的な出来事だと思う
それくらい、なろうで書くというのはハードルが低い
要は出版社がやるべきことをやらなかったツケを支払ってる
そして今もなろう一強の体勢を崩せてない
それが現状だから今後も大して変わらないかも

255 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 08:46:26.01 ID:XM8GgQCL.net
>>254
ランキング傾向無視で上がってきた突然変異と
低ポイント編集眼頼りなら大ヒットは今後も出ると思う
ただ個人的にはランキング順張りでヒット目指せる感じじゃないと
なろうの勝利とかなろうのメリットとは思わんかな
膵臓とか余命3000字が売れてるの見ても編集や作者凄いとは思うが
なろう出身だから売れたなんて欠片も思わん

256 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 09:07:29.40 ID:2Q31F02M.net
>>255
そうだな
膵臓はたぶん公募に出しても受賞できた
でも、なろうで書いた
理由は色々とあるんだろうけど
プロ十人よりアマチュア千人集めた方が天才が混ざりやすい
そういう構図なのかな

257 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 09:09:29.59 ID:YlX17DCi.net
結局人が沢山あつまるところにすごい才能が出てくるってことはそういうことやね
分母の大きさが正義
少数で精鋭が集う小説サイトなんて成立しない

258 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 09:24:02.47 ID:7KtzAV7W.net
>>257
そうだね
カクヨムとかは結局Web小説の受け皿を広げてるだけだから、大きな流れそのものは変わらない

259 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 10:43:07.92 ID:XM8GgQCL.net
>>258
物量が故に膵臓みたいな天才も混じってて
変わった作品が編集なりにスコップされて大ヒットになることもあるって
それってほとんどが流行恋愛やら流行ファンタジー日間ブーストの恩恵でこのスレの基準を満たした俺らに
なんか関係あるのか?

260 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 10:46:44.95 ID:3nl7QD3N.net
>>259
別にここ俺の日記帳じゃないからな

261 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 15:44:14.03 ID:wF8KKjel.net
>>247
漫画だけで年三百万出せる売上なら書籍巻数重ねて絡めたら千五百万くらいになるで

262 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 16:10:03.46 ID:STamEXUe.net
書籍なんて一部を除いて売れねえ時代だぞ
漫画は週刊だと稼げるというだけ
計算上年4冊も出せば原稿料だけで軽く100万超える

263 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 16:46:43.19 ID:KgZYVx4o.net
漫画売れたら先の部分の原作も売れるぞ
部数足りないし重版もしてくれないところが多いから圧倒的に電子だが滅茶苦茶うまい

264 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 16:52:45.22 ID:H/TFeMuT.net
膵臓は天才じゃないぞ
単に死にたがり主人公の携帯小説をなろうに持ってきただけ

それを色々と細工してなろうとは思われないようにして売ったのは営業の作戦勝ちだったな

265 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 16:55:42.55 ID:H/TFeMuT.net
ぶっちゃけ売り方や内容に手を入れて工夫すれば売れるダイヤの原石はいくらでもあると思う
ただ、あまりにも原石を掘る確率が低いので掘ろうと思わないだけ

266 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 16:57:40.86 ID:GsXs5ijt.net
まあ普通に文庫でよくある感じの話ではあったな
でも文庫レベルの話をきっちり書けていたという点と、タイトルがえらく個性的という点で受けたんだと思う
天才とまでは言わなくてもなろうの時点で十分商業レベルの作品だったのは確か

267 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 17:05:48.04 ID:VJe9V0Bx.net
>>263
週刊だとものすごい勢いで原作消化していくからわざわざ原作買わないだろ
月刊みたいにちんたらしてたら終わるかわからないし買うのかもしれんが

268 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 18:11:31.11 ID:uw/OCkMm.net
週刊でも原作買われると思うけどな
買われないんだったらそれはそれでキツそう
なろう漫画って市場規模に対して原作者は買い叩き、使い捨て状態なんだよね
それ以上に市場が大きかったから成立してたけどさすがにピザがな

269 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 18:44:41.67 ID:2388rS2n.net
買い叩かれてるか?
漫画家の労力考えると印税率に不満持ったことないけどなぁ

270 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 19:31:35.83 ID:GO+PAy3g.net
漫画の知名度に合わせて大判電子で全巻売れまくるのは本当に大きい
あんまり奮ってなさそうな印象だった人が既刊分の電子だけで半年五百万近く入ってくるって言ってた

271 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 19:34:04.37 ID:52UwvDB2.net
コミカライズは景気の良い話が多いな
俺も近い内に出してもらえるから楽しみだ

272 :この名無しがすごい!:2021/10/24(日) 23:12:48.73 ID:ccPNpz5f.net
コミカライズの漫画家さん決定待ちの自分は期待と不安でいっぱいやで
新人さんならどうやって判断したらいいんや……

273 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 10:09:16.19 ID:7vki+Kts.net
基本はマンガ編集部を信じて任せるべき。

自分がマンガのプロフェッショナルだと確信があるなら
推薦リストを出したり、こいつはNGとか口出して選んで良いけど

マンガは絵柄よりも総合的な能力が求められる。
「カイジ」や「おおきく振りかぶって」があの絵柄でアニメ化大ヒットしているのは
ストーリーや演出、作者のHP、取材力、アシスタント組織力、締切守備力、意欲など
絵以外の才能があったからこそ。

でも、自分の作品を好きな絵柄の漫画家さんに
描いてもらう幸せは
売れなくてもいいかーという気持ちにさせてくれる。

コミカライズはあくまでオマケ。

274 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 10:18:26.69 ID:zDrZrjdI.net
もらうもんはもらうが好きにしろって感じだな
ただ「どうせ俺の作品じゃないし」みたいないじけ根性で
描いてる漫画家は格好悪いとは思う
漫画家の名義が先に来る漫画家の作品だんだから
たかだか原作ごときに遠慮してないで主体的にやれよと

275 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 10:28:21.32 ID:DoNxeD1n.net
>>270
それアニメ化とかコミック単巻10万部〜20万部レベルの原作流入の仕方だぞ
シリーズ百万部規模を普通のことにみたいに言われても

276 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 10:37:46.70 ID:nW17TDet.net
>>274
この前、漫画家スレを覗いてしまって、コミカライズの原作者が「作家性に任せる」という名目の丸投げで、キャラの背景とか全く分からず(そもそも考えてない?)展開も意味わからんし、何も分からないまま描いてる、もっとちゃんと情報出せよ面白くもないなろう小説を漫画化してやってんだから
という感じの愚痴が大量にあるのを見て、漫画家も大変だなぁと思いました、まる

277 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 10:46:38.27 ID:zDrZrjdI.net
>>276
まあそういう愚痴も出るだろうなとは思うし
原作者も情報提供を迅速やるべきと思う
ただ二次利用して作品を発表する以上は漫画家側も
「漫画の著作権者」になるってことは意識してもらいたいし
「これどうなってんの?」って疑問があるなら
「ここ教えろ。24時間以内」って問い合わせすればええやん
原作者なんて叩けば情報吐き出す機械扱いすればええ

278 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 11:52:29.98 ID:U0wU/Evb.net
>>277
これは本当にそう思うな
漫画の事は素人だから必要以上に口出ししたくないけど、疑問に思う事があったらどんどん聞いてきて欲しい
こっちは語りたくてウズウズしてるくらいなんだから

279 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 11:59:23.44 ID:6w425ezV.net
いくら売れようと漫画家自身のファンは増えないし努力して原作より面白くしてもアホな原作者が自分の手柄のようにするしファンも漫画家が改変したと気づかないしそれがモチベ下げさせてる原因だろう

280 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 12:24:21.17 ID:nW17TDet.net
>>279
まさしくそのままな書き込みあったわw
どれだけ頑張ってもファンは原作者しか賞賛しないし、原作者も漫画家をリスペクトしたツイートとかしてくれなくて、お金の為の作画マシーンになるしかない、って

281 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 12:34:55.58 ID:zDrZrjdI.net
あー、手柄を横取りするのは原作者が悪いわ

282 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 14:40:12.33 ID:ghBhrcsB.net
>>275
俺はそこまでじゃないけど巻数あれば結構行くぞ
電子が二千部売れれば六十万円、それが五巻あれば三百万円だからな

283 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 16:59:00.11 ID:lwBtM6ot.net
今5巻超えるのがどれだけあるのか

284 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 18:03:59.17 ID:nWcfRzWw.net
んで、おまいらがまんがかさんだったとして、この作者「信用」と「信頼」の使い方が逆じゃねぃと気づいたときは確認のメールを出すの?
色色面倒臭いことになるからスルーして原作の台詞をそのまま使うの?

http://dec.2chan.net/up2/src/fu464629.jpg

285 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 18:08:55.11 ID:BW62HXH5.net
>>284
原作そのままに決まってるだろ
そもそも使い方が逆とも思わん

286 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 18:15:22.75 ID:ysMj6zAW.net
人格はともかく能力に疑いはない、みたいなニュアンスだろ
使い方は間違ってなくね?

287 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 18:31:33.87 ID:nWcfRzWw.net
あぁ西尾大先生も間違えてるからね。使い分けなんか今じゃ誰もしないのか orz
それとも言葉は年々意味を変えていくんだ!系かな?

288 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 18:33:08.10 ID:uJyV0Xq0.net
間違ってないな
これが逆だと感じるのはかなりヤバい

289 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 19:18:43.03 ID:2ANCXL/5.net
こんな風に分かった気になった読者が難癖つけてくるんだから大抵の批判は気にしなくていいってことに気付いたわありがとうな

290 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 20:39:02.09 ID:OCwz34Rv.net
実績からは信用できるが人柄からは信頼できない
何も間違いはない

291 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 20:49:49.27 ID:JywWXSMS.net
納期も守るし仕事もこなすが
人格はセガサターンレベル
そういうやつは沢山いる

292 :この名無しがすごい!:2021/10/25(月) 22:44:47.11 ID:gEbzo2Y4.net
セガサターンが何したってんだよ!!

293 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 02:07:24.40 ID:u9A3tLr3.net
>>283
漫画伸びてるなら余裕でしょ
最近はよっぽどアホなレーベルでもなければ打ち切りの判断材料に電子も入れるし

294 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 04:33:33.50 ID:m3PKdQSm.net
>>293
そんなわけない
漫画が伸びて書籍も何でも伸びるならそんな楽なことはない
なろう読んで終わりだっつうの

295 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 06:22:36.91 ID:ox0ppkkH.net
>>294
電子が伸びてるから大丈夫君には何言っても通じないぞ
なろう系コミカライズ爆増してるが実際には大判小説の売上は横ばいで
年々大判は早期打ちきり短命化してるのは明らかな事実なんだが
何故か電子が全て売上的な問題を解決してくれてるらしいからな
まあ外に数字が見えない電子売上ってワードは業界先細りへの反論には使い勝手良いとは思うが

296 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 06:22:51.57 ID:6Mq01heM.net
>>292
負け犬ハードに人権なんざねぇんだよ!!

297 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 07:46:18.10 ID:1sOEG6Fn.net
電子が伸びてる君は1作か2作しか書籍化できない女向け作家っぽい
複数社受けた事ないだろ

298 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 07:59:27.73 ID:Ah2EEhLK.net
>>297
定期的に問題発言して女性作家たちや他レーベルから避けられてるって話のあるあの作家かと思った
喋り方がそっくり

299 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 09:11:50.75 ID:bGcNCIKn.net
特定行為はあまり感心しないけど、あーそういうことか
Twitterで自分のキャラの誰が処女で童貞とか喋ってるあの人か

300 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 09:31:54.09 ID:uHgHgVhj.net
あれも迷惑だよな
一社としか取引した事ないくせに業界全部わかった気になって語るやつ

301 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 11:57:57.81 ID:wsvVNQwv.net
二社から出してみたけどちょこちょこ違って戸惑ったわ
担当編集の当たり外れかもしれんが一社はもう二度と仕事したくないレベルだった

しかしがっつり改稿させといて打ち切りって言われると
こうこうしたら〜って編集の提案がすべて逆張りだったんじゃねって思えてしまう

302 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 13:44:10.35 ID:XwZzv1fr.net
>>295
いや漫画きっちり売れたら原作の電子も伸びるが
単巻五万部、十万部出て影響皆無なわけないだろ
web読まれて終わりだっていうくらいならweb消せばいいし
巻数嵩んでないから実感できないだけだろ

303 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 13:47:12.03 ID:XwZzv1fr.net
>>297
そもそもそれ言ったら還元絞られてる漫画でしっかり原作者がまとまった利益出せるまで売れる漫画なんて一部だぞ
そこまでいけるなら原作も伸びるよ
本当に複数社から出したか?

304 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 13:55:22.76 ID:utYmNANg.net
>>303
男向けは電書が売れるのは紙も伸びる

305 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 14:01:42.26 ID:m3PKdQSm.net
単巻5万程度に夢見てるってエアプか

306 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 14:05:01.30 ID:EyQGnCla.net
>>302
今のご時世で5巻以降出せてるシリーズがどれだけあるんだよ
5巻到達当たり前の大判バブル時代の奴が
「あ、俺ってどうやらコミックも売れちゃいました?」みたいな話はなんの参考にもならん

307 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 14:16:40.95 ID:XwZzv1fr.net
>>305
いやそれだけ売れたら十分原作に影響あるって話だが
それ単に君が売れなかっただけなんじゃない

308 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 14:27:13.35 ID:PR6rcpxl.net
時期的に今五巻出てるのが2018年頭の作品だからな
その頃の作品なら上から順にみただけでもダリヤは七巻出てるし、星間国家も最近四巻出て人気あるから五巻は余裕で出そう
嘆きの亡霊も不調だったけど漫画で盛り返したって言われてて今七巻出てる
マジエクも五巻出てる
ここは俺に任せて先に行けも原作微妙だけど七巻出てる
伸びてる作品じゃなくて2018年代の作品上から見ただけでこの状況だな
作品次第で充分五巻出せるし明らかに漫画で原作も伸びてるだろ

309 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 14:29:45.02 ID:m3PKdQSm.net
>>307
5万程度売ってる奴は普通にいるんだが?
その程度で目に見えて増えてたら大判の売上横ばいになんてならんし打ち切りが増えるわけねえだろ
一部の原作が売れてる作品がコミカライズも売れてさらに伸びてるだけなのを全体の話にしてるのがお前

310 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 15:16:31.81 ID:ox0ppkkH.net
>>308
名前上がってるようなランクの作品は
2018年以降のなろう系からすると
上澄み中の上澄みのキングオブキングスだぞ

311 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 15:21:31.03 ID:PR6rcpxl.net
>>310
2019年内に始まった作品ポイント別にソートしても上五作品は全部五巻出てるかほぼ内定状態だったわ
WEBがランキング特化で商業とズレつつあるのは間違いないが、もっと単純に商業実績出るまでにラグがあるから余計にそう感じるんだと思うぞ

312 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 15:37:24.51 ID:ox0ppkkH.net
>>311
なろう発の小説は7割くらいが三巻打ちきりなんだが
年間トップクラスの一巻初速作品とか
数百万部いきそうな作品を例にあげて
他の作品はこんな感じだから売上はコミックからの電子が解決してくれるとか意味がわからん

313 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 15:47:49.07 ID:PR6rcpxl.net
>>312
別にポイントが全てじゃないしここより下でも巻数出てる作品はいっぱいあるが…
ただ少なくともポイント上位切り取っただけで十分続刊してる作品はあるなってだけで
漫画込みでも短期でシリーズ二十万、三十万部以上出た作品は公表されることが多いが別にそっちも続刊してるタイトル数に比べて大幅に多いってことはないぞ

314 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 16:00:22.23 ID:ox0ppkkH.net
>>313
極一部のバカ売れシリーズを例に出して
だから全体もそうだよねみたいな話をして何をしたいんだよ

315 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 16:29:17.15 ID:PR6rcpxl.net
>>314
中堅ヒット以上の作品の話してるんじゃなかったのか?

316 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 16:37:05.68 ID:utYmNANg.net
原作の書籍が売れず電子だけうれて中ヒットしている作品?該当する作品どれ?

317 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 16:58:47.71 ID:s+Z8hsPt.net
基本妄想だからな
漫画が売れれば原作電子が売れるなんてエビデンスはない
普通に原作売れてるだけ
漫画読む読者と客層違うのに

318 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:06:24.66 ID:cNPlCTGp.net
いや露出が増えるんだから原作の売上に影響はあるだろ
実際俺も原作の電子がコミカライズで息を吹き返したように売れた
問題はその程度な

319 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:17:11.50 ID:s+Z8hsPt.net
傾向として認められない
原作として必要なため続刊してるだけのものは売れてるとは言えないしな
そいつは漫画が単巻5万でも原作電子が売れると言っている
一部そんなものがあったとしても傾向として認められる証拠は一切ない

320 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:29:11.36 ID:UqkOFfon.net
書籍化を挟まずにコミカライズの話が直に来た俺は何を期待すれば…
コミカライズが売れてやっぱ書籍化もしますって言われるの待ってればいい?

321 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:29:25.53 ID:cNPlCTGp.net
>>319
疑問なんだが、傾向が把握できるほど大量の作品数を監視してるのか?
アマランだけでも相当な労力だろ

322 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:33:27.10 ID:AUqycgP0.net
最近で漫画単巻5万はそれなりに絞れるだろ
該当作品どれだよ

323 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:35:13.73 ID:XwZzv1fr.net
>>316
いくらでもあるだろそんなもん
レーベルはよっぽど推してる作品でもなきゃリスク取りたくなくて重版渋いから紙媒体なくなって電子しかそもそも売れようがねーんだよ
取り次ぎ先も説得しないといけないのに逆になんで電子でじわ売れしてる程度の作品が次巻から増刷されて重版されると思ってるのか

324 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:36:02.61 ID:AUqycgP0.net
>>323
いくらでもあるなら作品名あげろよ

325 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:38:54.22 ID:XwZzv1fr.net
>>324
電子のデータ見えないんだから知り合いの作品バラすわけにはいかんだろ
何を荒ぶってるんだ
漫画好調で原作切られてる作品の方が明らかに可視化できるのに珍しいだろうに

326 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:40:54.70 ID:AUqycgP0.net
>>325
知り合いのうち漫画5万売って原作書籍は売れないのに電子だけ売れてるやつが何人いるんだよ
人数教えろ

327 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:47:13.18 ID:XwZzv1fr.net
>>326
そら実例十本ありますなんて言ってるわけじゃないが、漫画のメディアミックスで持ち直した作品なんざ調べたら出てくるから勝手に出版スレのログさらって来いよ

328 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:48:44.55 ID:XwZzv1fr.net
なんでメディアミックスで電子が伸びたなんて当たり前のこと言っただけでこんな絡まれなきゃならんのか
もう編集にでも聞けよ

329 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 17:49:42.30 ID:AUqycgP0.net
>>327
持ち直して書籍も売れた作品か、そのまま続刊なしの方が多いだろ
電子のみ続刊なんて数えるほどしかない

330 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 18:04:56.26 ID:s+Z8hsPt.net
知り合いなんて狭い世界の話
マジで馬鹿だな
持ち直してない数のほうが多いだろうに

331 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 18:06:22.55 ID:XwZzv1fr.net
>>329
持ち直してもまず伸びるのは電子からだと思うが
漫画読んで原作も読もうなんて連中が新刊発売に一気に固まることはまずないし、そもそも部数落ち込んでる作品の既刊なんてアマゾンでさえ品薄だったりするのに一気に増刷重版案件になると思うか?
出版社の意向に加えて取り次ぎや書店の意向もあるのに?

332 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 18:08:28.16 ID:ZCTLwEUn.net
三巻出たら担当からパタッと連絡来なくなったものな
その一方でなろうテンプレ作品が小説一巻爆死なのにコミカライズされているのを見て非常に複雑

333 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 18:10:20.06 ID:oG6FNYF+.net
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛されるが該当しそう

334 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 18:33:11.05 ID:PR6rcpxl.net
漫画込みでも二十万部以上ある作品自体がそこまで多くないから母数が少ないのは当たり前だと思うが

335 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 19:49:05.99 ID:ezYY5LKC.net
書籍爆死マンがムキムキになってるのか

336 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 19:54:22.38 ID:m3PKdQSm.net
>>332
既に出版社はなろうには原作としての価値しか認めていないということ
原作が伸びるなんてのは端から考えてない

337 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 19:59:03.43 ID:P9xDjd5a.net
原作としての価値を認めてくれるなら充分嬉しい
小説が売れなくてもコミカライズが売れてくれるんなら俺は何の文句もない
むしろ漫画原作の話が来てわざわざ小説書かなくて良くなって助かってるわ

338 :この名無しがすごい!:2021/10/26(火) 20:07:58.23 ID:wsvVNQwv.net
>>320
コミカライズの売れ行きが良ければそのうち出版社からも
書籍化の声かかるんじゃね

でもぶっちゃけ改稿とか書き下ろしとか特典ペーパーとかやらなくていいし
コミカライズだけのほうが楽っちゃ楽だよ

339 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 00:34:18.75 ID:+kJgjUfg.net
全盛期には七万円あったリワードが三万まで落ち込んでる
やっぱりランキングから消えると落ちるな

340 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 13:24:12.36 ID:+0Dj0Iy+.net
>>221
OVLタグ外れてるからマジでそうだったっぽい

341 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 13:31:57.90 ID:O07BY8wY.net
漫画家スレ覗いたら「作家が自分が考えてないコミカライズのオリジナルシーンを自分が提案したと嘘ついてる」って書き込みあったけど本当にそんなヤバい奴いるのか?
いつ覗いてもコミカライズの愚痴があってストレス溜まってんだなーと思う

342 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 14:20:09.98 ID:HT7ROKxv.net
>>341
コミカライズ担当の漫画家さんは大変そうだなぁと思って敬意は持ってるが、その原作者は普通に人としてハズレ案件だな
誰だろ、そんなファンネル飼ってるような作家、女性向けには時々いるっぽいけど

343 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 14:50:55.71 ID:fNsOK8c3.net
匿名スレでの書き込みだしここと一緒で騙りや誇張混じりだろ
全部話半分以下で聞いとけ

344 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 14:54:29.38 ID:mBbgkqtg.net
原作者どころか編集も読者も全周囲恨んでるような
メンタル追い詰められてる人もぼちぼちいるし、
見て見ぬ振りをするのが優しさだろう

345 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 15:28:37.79 ID:uxLjpYEi.net
>>342
キャンディーキャンディーの漫画家を思い出した

346 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 15:36:55.14 ID:rrZ2COj0.net
創作界隈なんて変な奴珍しくないからな
作家が虚言癖の可能性もあるし、被害妄想で漫画家が適当な呟き曲解してる可能性もあるし、全く無関係な統失ワナビが何かしらの怒りのあまり謎の妄想書き込んでる可能性もある
全部十分あり得る

347 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 16:23:19.42 ID:zuNRgWx3.net
https://kakuyomu.jp/info/entry/klp_2nd_project
カクヨム収益化プログラム第二弾だって
Youtubeのメンバー制度みたい

348 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 17:11:19.32 ID:fyDyS2pE.net
来年の冬か、まぁ大きいサイトのかなり大規模な改革って考えると一年はそこそこ早いのか?
なろうなんて何年前から収益化の話が進んでないんだって感じだし

少なくとも赤字だからサイトを畳むってことはなさそうなのは安心か

349 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 17:30:36.19 ID:zuNRgWx3.net
来年の冬っていうと遠く感じるが三か月先だぞ

350 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 17:33:53.82 ID:fyDyS2pE.net
えっ、マジ? と思って確認したらマジだった
一年ちょい先かと勘違いしてた……
随分と早いな……なろうからユーザーが離れそうな時に掻っ攫うためだろうか

351 :この名無しがすごい!:2021/10/27(水) 18:46:30.22 ID:v8ncBV4m.net
なんか海外サイトみたいな不思議な日本語な気がするんだけど気のせい?

352 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 09:13:03.38 ID:DQPk+TOp.net
>>341
編集が原作者の名前を騙って指示してる可能性が大

353 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 13:51:01.08 ID:2f8xZGmw.net
限定近況ノートなんて書く暇ないだろ…

354 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 15:31:25.45 ID:HM2POdF1.net
まあどれだけ意味あるのか次第だな
月二万円にでもなるなら遊びでちょっとやってみるかって気にはなる

355 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 17:40:01.46 ID:BkATYtaN.net
課金してまで作者に興味ある人っているのか?
それとも限定ssみたいなのを書けってことだろうか?

356 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 17:41:01.34 ID:iAxh2Xah.net
限定SSに金払う読者って本当にいるの博士?

357 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 17:44:52.80 ID:BkATYtaN.net
エロアリならそこそこいけると思う

358 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 17:49:25.30 ID:Hmxs/XMv.net
意外と応援の気持ちだけで金出してくれる読者もいるもんだよ
前に一度Twitterで欲しいもの公開してみたら一気に10万円相当くらい送られてきたこともある
プラットフォーム自体にそういうシステムがつくならそれこそ儲かる人は儲かるんじゃないかな

359 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 17:50:31.06 ID:Hmxs/XMv.net
欲しいものリストな
誤入力すまん

360 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 18:40:35.09 ID:AB10xF2R.net
コンテスト、締め切り前日とかにタグつけてもちゃんと読んでもらえんのかな

361 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 18:43:27.29 ID:VfA9myAY.net
選考方式による
常時選考のコンテストは応募締め切り時にはあらかた受賞作品が決まっているから
よほど魅力的な作品(打診が来なくてコンテストに出すとは思えないが)でなければギリギリ応募は悪手

362 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 18:55:08.61 ID:DQPk+TOp.net
ポイントが高ければギリギリでも読んでくれるさ

363 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 18:57:49.63 ID:VfA9myAY.net
十万近くあれば読んでもらえると思う
でも3ー5万くらいならコンテスト開始時に応募した方が目にとまりやすいよ

364 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 19:00:16.65 ID:DQPk+TOp.net
5万なら相当な上澄みだからテンプレでも読むんじゃね?

365 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 19:36:31.71 ID:VfA9myAY.net
常時選考に限って言えばコンテスト開始以降に担当編集者が直接読めるところまで読む
レーベルによってはポイント上から順かもしれないし、何かピックアップする基準を設けているかもしれない
予算と枠は決まっていて、欲しい作品が見つかればその時点で受賞打診をして書籍化作業に移る
受賞枠がいつ埋まってしまうか分からない早いもの勝ちなところがあるシステム

一方で一次二次最終と選考を繰り返しかつ受賞作品の刊行が一年後とかやけに遅いレーベルは
下読みがいたり締め切り後に読み始めたりししている可能性が高い
ギリギリで応募するならこのタイプに出す方がいいかも

366 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 20:06:57.52 ID:fwykt/Zy.net
エロありなら課金するやつ普通にいそうだけどカクヨムはやらないだろうな

367 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 20:57:34.33 ID:OKnTqlmu.net
もしかして担当編集ってTwitterの呟き監視してる?

368 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 20:59:12.46 ID:3Wcz823A.net
元々書籍買うのってお布施でしかないからな
俺はもしかしたらそれなりにでかくなるんじゃないかと思ってる

369 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 21:37:11.19 ID:nzV//4po.net
>>367
普通の会社なら作家のTwitterはまず確認してから打診するし、その後の監視もしてるよ
迂闊なこと呟かれると自社の評判に関わるからね

370 :この名無しがすごい!:2021/10/28(木) 23:10:05.62 ID:gpO0rKmJ.net
前、編集=サンが
過去に炎上してる人は取りたくねえって言ってたわ

371 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 03:03:31.10 ID:vsxGutiS.net
だろうな
ラインが見えてないってことなんだから

372 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 03:20:11.54 ID:m5r070gg.net
カクヨムのギフト機能あんまり意味ないだろうなとは思うが、もしweb小説のメインみたいになったら怖いからどう転んでもいいように準備はしておこうかな
向こうで人気出すのも時間かかるだろうし

373 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 04:04:49.56 ID:02VHWxQv.net
>>372
逆じゃない?
カクヨムの方が人少ないんだから人気を稼ぐなら
むしろなろう全力投球ってことになる

374 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 04:07:20.87 ID:02VHWxQv.net
いや、カクヨムの事情はよく知らんけど
古参勢が偉いとかあるなら別だろうし
ただ、なろうで10万ポイントの作者より
30万ポイントの作者が移籍した方が目立つだろうなって思っただけ

375 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 06:08:26.04 ID:m5r070gg.net
>>374
読者ってそんなに作者にはつかないからな
大半がランキングからなんとなく読んでるだけで
なろう消して続きはカクヨムとかなら効果あると思うが

376 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 11:45:43.00 ID:KL0tB8jc.net
>>368
実際には書籍を買ってる読者はほとんどいないので
投げ銭は作者の収入としては有効には成立しないかな
ランキングを投げ銭ランキングにするなら商業ランキングとして一気に立て直し可能だとは思う

377 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 12:18:24.65 ID:N56KWDpX.net
投げ銭ランキングはノベルアップが先にやって大失敗してるしやらない方がいいだろうな
家族に10万ずつ渡して課金してもらいました、みたいな複垢よりも発覚しにくい不正がまかり通る世界になる

378 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 12:30:50.88 ID:2sqCG0RP.net
ノベリズムもトップページが札束次第の酷い状態になっているから
ランキング反映はやったらアウト
露出を増やすためになんでもやるワナビっているからな

379 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 13:02:06.49 ID:m5r070gg.net
ギフトの投げ合いになってるからな
運営に手数料払えばランキング取れる地獄

380 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 13:09:50.52 ID:1TDf6k/a.net
>>375
消さなくてもカクヨム先行にすればなろう読者の1割近くは来てくれる
その1割でもカクヨムではスタートダッシュはもちろん、ランキングも上位までぶち抜ける
逆に言えば、まだなろうの足元レベルの読者数しかいないのが今のカクヨム

381 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 13:19:49.47 ID:KL0tB8jc.net
>>378
例えばユニアク数と投げ銭金額の掛け算にして
ゴミは排除とかやり方はいくらでもあるだろうに
無料需要の行き着く先は短編ざまあ系だから商売ならん

382 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 13:21:58.48 ID:m5r070gg.net
>>376
お布施購入勢は結構いるんじゃないかな
結構書籍購入報告は見るし
ただ多く見積もってブクマの5%と考えてもあんまり影響ないんだよな
一人頭の上限が書籍一冊だし、還元されるのも一割だから
五百人が千円出してくれたら五十万円って考えたら、それなりに投げ銭が力を発揮する可能性はあるんじゃないかなって思ってる

383 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 13:27:48.90 ID:m5r070gg.net
>>380
一年前二年前ならそれでよかったけど最近はもう怪しいぞ
先行やっても伸びてない作品とかザラにある
ちらっと覗きにくるだけの読者はアカウント作らなかったりするしな

384 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 13:56:35.96 ID:IO2NjbiJ.net
カクヨムは読みにくい

385 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 14:58:38.83 ID:R/9y8WX+.net
スパチャもガチャも、投資に応じたリターンがないと廃課金どもは心を病むんだよな
信者がキチに変身するリスクあるから、ファンクラブ会費や投げ銭みたいなのやりたくないわ

386 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 15:50:36.31 ID:mbgOvWns.net
先進的だし歓迎するべきなんだろうけど
ちょっと怖いよな
金が絡むと何が起こっても不思議じゃないような気がして

387 :この名無しがすごい!:2021/10/29(金) 17:56:22.20 ID:E6ELb7l+.net
俺もYouTubeからずっとそれは思ってたけどいまだに殺されたvtuverがいないから大丈夫だろうなと

388 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 01:10:11.08 ID:PmLlADMz.net
まずは隗よりはじめよ
ニコニコからヨウツベに配信者が移動したように
利益が相応に出れば書籍化作家は質の良い作品をカクヨムで上げるようになる

389 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 05:12:29.18 ID:V6nCCmv3.net
KADOKAWAは中国企業と資本提携したし信用ならんな
完全に乗っ取られるのも時間の問題とみた

390 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 08:19:04.62 ID:qdOeVdKJ.net
>>389
俺達にとっては歓迎すべき話だと思うんだが何を怖がってるの?

391 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 08:22:55.55 ID:V6nCCmv3.net
>>390
これで喜ぶて大丈夫か?
独自で表現規制してくる可能性あるのに

392 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 08:31:19.18 ID:/E3QKlAd.net
>>390
中国企業に乗っ取られる話聞いて喜ぶって頭大丈夫?

393 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 08:38:16.45 ID:el+2vTdh.net
表現規制の話するなら
KADOKAWAは中国云々以前に夏野が居る時点で信用ならねえ

394 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 09:52:34.40 ID:qdOeVdKJ.net
>>391
規制やろうとしてんのは中国政府な
むしろテンセントは表現規制の犠牲者側だろ
それよりチャイナマネーが入ってくるメリットの方がデカくねーか?
あと資本提携で会社が乗っ取られるとか思っちゃうのは社会を知らなすぎる

395 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 10:01:50.84 ID:m9/6vvP4.net
書籍化作家がネット右翼とか恥ずかしいにも程がある

396 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 10:10:35.31 ID:el+2vTdh.net
たぶんそいつ書籍化作家と違うよ
ずっとこのスレに居着いてる底辺荒らしが一人居るんだけど
そいつが今時どこから出土したのかわかんないレベルのコテコテのネトウヨだったから

397 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 10:16:49.79 ID:V6nCCmv3.net
結局中国の市場を考えるなら政府は無視できないんだが?
そこを主戦場にする気ならKADOKAWAがそちらよりにならざるをえない
そういう意味で侵食されていくのは時間の問題

398 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 10:35:07.78 ID:qdOeVdKJ.net
>>397
仮にそうなったとして俺らのうちほとんどの人にはメリットがあるだろ
なんかこうお前の考え方違和感あるんだよな
自分の作品が確実にチャイナマネーの恩恵受けないって確信してるみたいだし、視点が合わない

399 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 10:41:35.15 ID:EOIrT6qz.net
>>388
動画配信の覇権がニコニコからyoutubeに移転するのに
結局何年くらいかかったんだろうか
5年〜10年くらいのイメージだが

400 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 11:24:25.14 ID:sP0TJMYr.net
まあどう転んでも悪いようにはならんよ
成功するなら乗っかるだけ
ヤバいと思ったら他所に行くだけ
何を怖がる必要がある?

401 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 11:34:03.66 ID:V6nCCmv3.net
>>398
共産党を理解すれば使えない表現だらけってのは理解できるはずなんだがな
芸能人でも女っぽい男ってだけで粛正するレベルなのに自分の作品だけは今後一切何も引っかからないと思えるのか?

402 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 11:36:19.67 ID:V6nCCmv3.net
>>400
KADOKAWAアホだなと思ってるだけ

403 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 11:50:07.96 ID:bueOpmF5.net
中国版と日本版で分けるのか、
中国でも出せるように日本版も中国基準に合わせるのか。

404 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 11:54:55.66 ID:kSJvDdME.net
金が稼げるなら抗日ドラマだろうがエロ禁止だろうがなんでもやるつもりだわ
ただ規制コードとは別に、中国人の感性やそっちで受ける文脈が色々と違うから
無理に合わせようとしても中々難しいところはある
原神とか羅小黒戦記とか日本人の目から見ても面白いけど「あれ、そこでそういう描写するの?」
って首ひねるところあるし

405 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 11:59:15.27 ID:Vs+ClF4s.net
書籍化作家でゴリゴリのネトウヨとかリスク高すぎるわ
過去のツイート掘られてアニメ化潰されたりしたら目も当てられん

406 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 12:29:27.18 ID:JFqDx8x6.net
要らんツイートしなきゃええんやで

407 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 12:52:24.16 ID:owFTSltR.net
作者が炎上癖があろうがそれで売れるなら喜んで取るだろ
炎上癖があるのにバズるのはSNSだけで作品は全く受けないってのは一番悪いパターン

408 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 12:59:02.60 ID:V6nCCmv3.net
この程度でネトウヨなんて頭の悪いこと言ってるほうがヤバいわ
共産主義万歳ツイートでもしとけば優遇してくれるんじゃね?w

409 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 13:05:25.21 ID:bQ8rdh0Y.net
アニメ化潰されたのは差別発言だっけ?
あとはレーベルから切られたのが絵師への侮蔑発言だったな
マジでTwitterで人生狂ってそう

410 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 13:06:15.20 ID:sP0TJMYr.net
>>407
でもまいん先生は許されなくて

411 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 13:16:22.83 ID:owFTSltR.net
あれでラノベ業界から追放されたな

412 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 13:20:45.09 ID:sP0TJMYr.net
一応別シリーズは出してるから…

413 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 13:21:59.73 ID:RrUFLAh8.net
なつめ猫とかな

414 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 13:58:51.53 ID:el+2vTdh.net
『この程度』のことをわざわざこんな所で喚き散らして
異論が差し挟まれるだけで顔もIDも真っ赤にするところが完全にネトウヨ

415 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 14:12:06.43 ID:V6nCCmv3.net
「この程度」でネトウヨなんて認定するほうがヤバいわ
喚き散らすも何も聞いてきたから答えてるだけだろう
独り言のように呟いてたらおかしいけどな
じゃあお前はパヨクってことで

416 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 14:56:10.64 ID:JFqDx8x6.net
わーっネトウヨが怒った!
逃げろー真実を教えられちゃうぞー!

417 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 15:06:30.30 ID:4pe+zPun.net
まいんのあれみたいな炎上をしないように気をつけるとかはカドカワに中国資本が入るのと何も関係ないし
中国共産党の影響でカクヨムやカドカワ系レーベルが男の娘規制しますとかなってもそんなキャラ別に出す必要性もないから困らないんだよなぁ

418 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 15:08:30.61 ID:pflyL0Zl.net
でも中国って、無職や盾はともかく、はめふらや聖女の魔力のアニメさえ
配信停止食らうんでしょう?

419 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 15:56:55.78 ID:foWeCSmn.net
まだ起こってもないことであれこれ妄想したり言い争いしだすのって
めちゃくちゃワナビか底辺ぽいな

420 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 16:05:52.91 ID:esnE1DMQ.net
そりゃあ商業化したからって劇的に人間性は変わらんだろうな

421 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 16:17:40.81 ID:V6nCCmv3.net
レッテル貼りする奴って認知機能低下してるから気をつけろよ
他でも恥を晒すことに繋がるから

422 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 16:22:51.40 ID:lsg7WWYk.net
ぶっちゃけ俺は打診ある前からエリートワナビの自覚あったなぁ
そこら辺のワナビや底辺より性格悪い自信ある

423 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 17:45:32.13 ID:eXigIG+U.net
政治、野球、宗教の話はタブーと昔から言われてるな
もめ事が起きる可能性があるのだから触れずにおくのが無難だ

424 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 18:11:27.85 ID:kSJvDdME.net
わかるわ、俺もワナビ根性が抜けない
目上にも目下にも嫉妬を抱く

425 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 18:25:39.05 ID:nu3g4x3o.net
むしろ一冊出してからが本当の地獄、って本当だなぁ
ワナビだった時よりも激しく焦るようになってきた

426 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 21:18:34.48 ID:qmTIgD7G.net
仕事でも結果出して役職ついて視点増えたらそうなるから何でも同じなんだろうな
長年やってて実力あります^^みたいなやってる事の小ささに気付いてない年数だけの勘違いパート見ると過去の自分みてるみたいでモヤモヤが止まらぬ

427 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 21:58:43.92 ID:Ij57osC0.net
インボイス制度云々の話なんだけど開業届だしていない作家はどうなるのだろう
兼業だから開業届出せないんだよなー

428 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 22:21:54.81 ID:AfEE/R4t.net
昔は一万文字書いて感想一つでも付けば幸せだった
それが日間表紙取れないと書く意味ないになって、書籍化できなきゃ書く意味ないになった
百倍近い倍率超えてプロになったんだからこれで救われると信じてた
でも作品も作家も使い捨てで、大半は一巻初版から横ばいでいずれ打ち切られるだけだった
やっとまともな部数出せるようになってきたと思ったら、作家なんていずれ鳴かず飛ばずのただの人に戻るんだからアニメ化して大ヒット当てて逃げ切らない限り未来はないって現実を突きつけられた
ちょっとお小遣い稼いで昔作家さんやってたんだよって言えれば満足な人もいるんだろうが、俺はもうそれでは満足できなかった
俺は、俺は、俺は…

429 :この名無しがすごい!:2021/10/30(土) 22:22:38.30 ID:hca3+oto.net
>>417
すでに韓国資本は入ってるけどなw

430 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 12:39:51.39 ID:7KIvpMrs.net
>>429
ネタかと思ったらガチやん。しかも自社株よりも多い筆頭株主か。やべえな。
他にも上位10位の最後にあのサムスンがいてるw
https://s.kabutan.jp/stocks/9468/stockholders.amp

431 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 12:43:35.29 ID:ZITWQ9Ja.net
カカオだな

432 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 12:56:43.24 ID:388vlBXU.net
>>430
かぶたんよりもFISCOの方が詳しい。外国人の持ち株比率を確認してみ
https://web.fisco.jp/platform/companies/0946800

>>431
ご名答。カカオの大株主が「テンセント」つまりそういう事だw

433 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 19:41:18.34 ID:RVqw/e4D.net
突然のネトウヨの流れにみんな困惑

434 :この名無しがすごい!:2021/10/31(日) 20:28:29.95 ID:388vlBXU.net
>>433
韓国情報機関「カカオトーク」の内容監視疑惑 伊企業からハッキングプログラム…担当職員は自殺。これが産経
https://www.sankei.com/article/20150720-PPGLN3RGTJMLDEY7UFHFPGF6IE/

カカオトークの個人情報流出の可能性を認める。こっちが韓国の東亜日報。
https://www.donga.com/jp/article/all/20120907/418837/1

勘違いしたらダメ。祖国の人達も監視対象だぞw

435 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 02:46:11.15 ID:zSpuVc40.net
一巻二巻で打ち切りになった奴は変なレッテル貼られて大変みたいな

436 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 06:32:20.98 ID:cfDYAuLm.net
また馬鹿が湧いて貼ってんのか

437 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 08:47:13.33 ID:p5vPLFeo.net
茨木野までカクヨム行ってるな
三木なずなも新作上げなくなったし男向けの商売人作者勢力で
なろう一本の人は消滅したんじゃないかな

438 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 09:21:15.50 ID:Hg5HVw+9.net
羨ましいな
俺もカクヨムに興味あるけど行けないわ
系列が違うからいきなりカクヨムに載せたら
意味分からん裏切りみたいになる

439 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 09:46:13.64 ID:i1x6A4v0.net
第二陣の動き次第じゃ乗り遅れるの怖いからな

440 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 10:53:08.53 ID:QA5FTBL6.net
はじめての書籍化なんだが、初稿提出から二週間ほど音沙汰なくて不安ばかり募る

441 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 10:58:28.01 ID:WXwdrnkd.net
初稿戻しは一番時間掛かるところだから気にするな
ひとまず受領の連絡する編集が一般的(かつ理想的)とは思うが、
結論出した上で返事するタイプもまあそこそこいる
発売日予定から逆算してピンチだなってときは確認のメールを
送っても良いと思う

442 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 11:04:11.04 ID:mcxfjssq.net
そうなのか、ちょっと安心した、詳しく教えてくれてありがとう

443 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 11:05:23.98 ID:4HQS9dFm.net
改稿の方向性とか体裁整え直してくれたり、疑問点とか誤字脱字の指摘を入れてくれたりもするしなぁ
まぁ2週間なんてよくある、けど、発売予定月の3ヶ月前になって急ピッチで進む地獄とかもあるから注意

444 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 14:55:01.99 ID:6ZP6x3IG.net
さすがに質問者と回答者のIDぐらい統一しろよw

445 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 19:08:58.23 ID:ikwYXR7W.net
流れぶった切りだけど今年の年収1000万超えて嬉しい
1000万って案外あっけなく行くっていうか、やっぱり電子の力が凄まじくて部数からは考えられないほどのエグい金額入ってくるね

446 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 19:18:27.72 ID:W5Z92JeH.net
俺はこのスレの基準じゃ駆け出しだけど、早くそうなりたいわ
何冊くらいで1000万いった?

447 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 20:02:56.94 ID:ikwYXR7W.net
>>446
ごめん、アプリからの印税も入ってきてるから部数ではなんとも言えない
大して騒がれない程度のヒットでも行けたとだけ言っておく

448 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 20:06:41.30 ID:W5Z92JeH.net
>>447
ああ、部数じゃなくて出した本の数よ
流石にコミカライズ含めてか?

449 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 20:14:01.44 ID:ikwYXR7W.net
>>448
誤解してたごめん
細かい数字はぼかすけど書籍コミカライズ合わせて10冊ちょっと
印税の内訳はコミカライズの印税がほとんどだったよ

450 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 20:22:57.30 ID:W5Z92JeH.net
>>449
d
そんな気はしてたけど、やっぱコミカライズの電子印税が一番でかいのな

451 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 20:39:42.84 ID:gMBWWY01.net
電子というよりアプリじゃないか
俺も漫画は紙も電子も印税全然だけどアプリだけで年三百万くらい入ってる
漫画効果で売れた小説の電子と漫画アプリがメイン収入になってる
一昔前じゃ考えられないな

452 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 21:23:23.76 ID:hf2h0mC0.net
へえ、アプリ収入もあるのか
俺コミカライズ決まったところはどうなんだろう
一応アプリはあるけどあんまり有名なアプリではなさそうなんだよな
少なくとも俺は知らなかったし
早く始まって欲しいなあ

453 :この名無しがすごい!:2021/11/01(月) 22:11:38.73 ID:xomuboB3.net
いいなぁ
コミカライズしてるけど漫画家ガチャは外れっぽくてどう見てもそんなに売れそうにないし
アプリも有名じゃないとこだわ

454 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 01:38:48.51 ID:fcGIfO+l.net
漫画で知名度上げると小説の電子印税ずっと入ってくるのは最近よく聞くね

455 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 07:19:58.20 ID:q/w2SrJv.net
アニメ化って忙しいのかな?
いや、アニメ化の話が来てるとかじゃなくて
単純な興味からなんだけど

456 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 07:25:23.50 ID:KBnUY0DM.net
文筆業で商売してるプロにこんな稚拙な文体で自演が通じると思ってるの?
>>445からの流れ、何これ?阿呆かよ。今のなろうで1000万とかアプリで300万とか質の悪いギャグか。

457 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 07:33:03.78 ID:tGKV2Leq.net
ほとんどコミカライズの印税なら普通

458 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 07:39:24.48 ID:ELga5LC5.net
>>456
そんな不可能ってほどじゃなくない?
コミックの紙だけで計算しても100万部発行で
1000万くらい行くんだし

459 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 08:01:03.63 ID:yFXe9/n8.net
一般的な契約で、
大判一万部刷れば130万円
コミック三万部刷れば36万円
小説電子一万部売れれば325万円
ここに電子漫画とアプリも乗っかる
POSでちょっと景気いいシリーズ持ってるなら充分狙えるだろ
一千万円今乗ってる奴は昔からの積み重ねもあるだろうし、昔ほど美味しくないのは間違いないから今から始めた奴はそら知らんけどな

460 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 08:10:32.72 ID:DBn+GpiW.net
ID:W5Z92JeH は俺だから少なくとも自演じゃねーな
まあID:ikwYXR7W が嘘ついてるかは分からんけど

自分の収入見てもそこそこのヒットで10冊も出せば有り得るかもなって
普通に思ったんだが……
コミカライズ込みで1年に3冊くらい新刊出して過去作の電子ものっけたら多分届くだろ

461 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 08:39:20.93 ID:JNjfcWut.net
>>456
布教活動か何か知らんが
数字的に都合悪いことは表に見えない
電子印税が全て絶対に解決してくれてるはずだマンがいるからなー
現実には今までなろうで新作無双乱舞してた三木なずなも
なろうで新作出す方向からツテ使って独自企画での出版に切り替えつつある感じで
茨木野すらカクヨム併載
昔からやってた書籍化ゴロ連中で成功の部類の人ほどなろうから撤退か半撤退してる

462 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 08:46:48.51 ID:Kn1AJkz4.net
>>461
船が沈むならその時に別の船に乗り換えれば良くない?
俺は別になろう運営じゃないから、なろうがヤバイって話をされても全然ぴんと来ない

463 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 08:48:07.64 ID:q+KYMNcq.net
カクヨム移住連呼、茨木野と三木なずなの話する戦法に切り替えたのね

464 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 08:49:33.14 ID:yFXe9/n8.net
>>461
今のご時世で電子無視する理由が何もないんだが…
なろう連載が金になってるわけじゃないんだからそら知名度できて仕事もらえるようになったら経由しないのは当たり前だろ
なろう系小説とそのメディアミックスが金になることと、実際にWEB小説経由する必要があるかは別の話だと思うが
なろう系全般が駄目になってるなら三木なずなが他所でWEB小説経由せずになろう系出してもダメになってるんだから同じことじゃん
茨木野にしてもなろう系全般駄目になってるならなろう系でカクヨム併載しても何も変わんないだろ
何が言いたいんだ?

465 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 08:59:55.21 ID:Kn1AJkz4.net
>>462だが
いや、まあ、なろう離れが進んでるっていう話はちょっと面白い
カクヨムのインセンティブとアニメ化が絡んでそうだね
普通に考えたら、原作ではなんとなくで済ませてた背景に総ツッコミが入るだろうから、なろうの更新なんてやってる暇はなくなるだろうな

466 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 09:59:26.36 ID:d839TSqX.net
>>459
詰まらないウソ付くの止めなよ。一般的な契約で大判1万部とか無いから。
ニュースになった元公務員の人が2年間で4作品320万。単純にこの半分が年収だとすると2作品で160万。これでも健闘してる。今のなろうだと。

>>465
売上が伸びない限りカクヨムもオワコン化するよ。
そして例のアレのせいで自主規制がもはや検閲レベルになると予想。

467 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:10:56.02 ID:7Y8ebOIc.net
>>466
カクヨムはこれといって代表作がないんだよな
この前チラッと覗きに行ったらアニメ化したひげを剃るのフォロワーが27000くらいしかなくてびびったわ
なろうのブクマより付きにくくて実質10倍の価値とかあるのかな

468 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:14:56.80 ID:yFXe9/n8.net
>>466
>>3見なよ
この感覚は二年前だなって感じだが今でも一万部は普通にある
例の公務員だとされてる人は金払い渋い弱小レーベルで有名なところからしか出してない
参考にするソースがあの事件って作家目線じゃないでしょ

469 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:19:35.93 ID:vHj1FGGi.net
自分>>445だけど何一つ嘘ついてないよ
なんで1000万程度で嘘と思われてるのか不思議
もっと稼いでる人それなりにいっぱいいると思うよ

470 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:32:36.63 ID:T+sTDUj5.net
そりゃまあ漫画100万部売れて1千万稼いでそうなのは20、30人くらい
軽く名前を上げることはできるが、それに満たない作家や漫画さえ爆死した作家は
その100倍くらいおるやろ
「それなりにいっぱいいる」って言われても爆死した連中が
見えてないだけのような気がする
ウェブ漫画掲載サイトでブクマ1万未満、POSも1巻初日で200位行かとか

471 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:38:11.40 ID:vHj1FGGi.net
>>470
いきなり何の話?
私は1000万が稼ぐのが普通だなんて話はしてないよ
1000万って数字を嘘と思うのはおかしいって言ってるだけ
自分が勝ち組だと認識してるけど勝ち組の中でも割と下だよって話だよ

472 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:42:29.49 ID:T+sTDUj5.net
>>471
「それなりにいっぱいいる」って表現、勝ち組限定の話とは解釈できんやろ
言葉が足らなすぎる

473 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:49:48.17 ID:vHj1FGGi.net
>>472
はあ、そうですか
じゃあ「それなりにいる」に訂正します
あなたは言葉尻をとらえるのに夢中で文章を読む力が足りなすぎるね

474 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:54:38.21 ID:T+sTDUj5.net
>>473
せやな
まあ日本語の商売だしお互い気をつけようや

475 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:57:19.06 ID:6frcL9TQ.net
普通に考えりゃ1から10まで書いてなくても分かるだろうに作家としてその読解力で大丈夫か?
1000万がありえないって騒いでる奴らは俺の作品はそんなに売れてないのに他の奴が売れてるなんて許せない!だからこれは嘘だ!って駄々こねてるようにしか見えん

476 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:59:05.67 ID:1FqPt1oN.net
漫画百万部ぽんと売れてるのはニ、三十人もいないぞ
公表部数まとめサイトで見れるけど
そんなに売れてなくてもアプリの分が大きいし原作も巻数嵩んでる分が継続的に全部売れるからそっちで稼いでる人の方が多いんじゃない

477 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 10:59:12.11 ID:T+sTDUj5.net
>>475
1000万がありえないなんてワイは一言も言っておらんで
読解力云々言うならそっちこそブーメランだ
ただ割合としては少ないから「それなりにいっぱいある」ってのは
語弊があると言いたいだけや

478 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:05:24.67 ID:DBn+GpiW.net
最初『1000万円稼ぐ奴は居ない』って主張だったのが
『初版1万部なんてあり得ない』になって
最終的に『漫画を100万部売って1000万円稼ぐ奴はあんまり居ない』に収束するの面白すぎねえ?
つーかもし漫画が100万部売れるならどうか考えても原作とアプリ収入含めてもっと上行ってるだろ

479 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:08:04.70 ID:T+sTDUj5.net
不特定多数でそれぞれ意見があるだろうに、
「意見をコロコロ変えるな」みたいなこと言われても困るわ
1VS多数みたいな単純な構図なわけ無いやろ

480 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:09:10.08 ID:LPEXLyoY.net
>>479
全レスとか顔真っ赤じゃん
もうやめときな

481 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:12:19.83 ID:T+sTDUj5.net
せやな、すまんかった

482 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:17:24.44 ID:DBn+GpiW.net
>>479
お前はいつもそうだ
誰もお前を愛さない

483 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:17:31.15 ID:efWnkdbI.net
嘘でも本当でもなんでも良いけど報酬や印税や冊数を言うなよ
本人はともかく似たような人間まで漏洩の疑いが掛かる
勝ち組なら数少ないんだからなおさら気をつけてくれ

484 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:23:41.38 ID:tGKV2Leq.net
漫画はアプリで売れたら部数に入らんし全くわからん
原稿料だけで年100万超えるところもあるのに累計部数だけで語るのは無理がある

485 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:38:38.06 ID:d839TSqX.net
てか、さらっとスルーしてるけど>>468の大判1万部が普通にあるってのはウソだろ。
今年は書籍化スルーして即コミカライズ化が温情に感じるぐらい厳しいのに、普通に1万部なんて刷るかよ

486 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 11:42:52.12 ID:Hhmga2gn.net
初版部数はレーベルによってまちまちだろうが数年前の感覚は通じないくらいに減っている

487 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:01:12.96 ID:QPBNWn+h.net
>>485
大判一万部刷れば130万円
コミック三万部刷れば36万円
小説電子一万部売れれば325万円

こんな感じのモデルが一般的らしいが
何故に誰も電子の小説部数に突っ込まないのか

488 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:05:19.53 ID:x+xVlI06.net
ここは本当に銭勘定の話ばっかりしてるね
他に話すことないんか

489 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:10:01.94 ID:efWnkdbI.net
否定派も擁護派もIDコロコロ変えてレスバしてるだけだ
ほっとけ

490 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:26:01.97 ID:MOfaSWbq.net
ID勝手に変わるんよ
別にトンネル通ってないけどなぁ

491 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:28:52.59 ID:efWnkdbI.net
マジで変わってたのか、草
全レスマン見習ってお前もそろそろ黙っとけ

492 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:33:41.62 ID:fhjh/iwT.net
ここまで自演ですw

493 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:39:02.71 ID:JNjfcWut.net
>>464
色んな指標の悪化について何でもかんでも電子で解決だから
なろう書籍化商売はまだまだ大丈Vみたいな
業界の全般に蔓延しているどんよりした空気とはかけ離れたレスが散見されるから気になるだけ
それとなろうを通してオファー待ちと自力で企画を通して本を出す場合
一時期の三木なずなみたいにポンポン打ち上げできるなら
色んな意味で圧倒的になろうでポイント取る方が楽なんだよ
三木なずなの場合は少し前に30連続打ち上げ失敗とかしてるが
本になってしまえば驚異の重版率だからな
売れっ子がどうして何十連続打ち上げ失敗したかといえば
単純に売れそうなものを書いてもなろうのランキングでは上がれなかった
つまりはなろうのランキングが使い物にならなくなったって話なんだよ

494 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:42:21.40 ID:fhjh/iwT.net
しかし、全体の1割にも満たない超上流作家の、更に超上流の現実とは程遠い話を持ち出して何がしたいのか?
作家らしくないし本当に謎。何かメリットでも有るのか?

495 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:47:56.35 ID:DBn+GpiW.net
え? そういうスレだろここ
つーか最近本出し始めたばっかの俺でも現実的な目標として1000万は見えるぞ?
だからスレ民ならそれなりに1000族居るんじゃないか?

496 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:49:06.75 ID:vHj1FGGi.net
>>493
大手出版社がどこも最高益を更新してるようなご時世なんで、ここ2年くらい業界にどんよりした空気なんて蔓延してないと思うよ
たしかに将来に不安はあるかもしれないけど、今この瞬間は私みたいにぼろ儲けしてる人はそれなりにいる
だからあなたが気にすることは何もない

497 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:53:45.55 ID:JNjfcWut.net
>>496
それ漫画出版社とかの話だろ
少なくともなろう系のレーベルは従来のやり方が通用しなくなったから
新規ラインナップやランキングの向き合い方のレベルで
あの手この手で四苦八苦してるのは外からですら分かるし
コミック系の編集部もハッキリと潮目が変わったと認識してるよ

498 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:53:56.16 ID:d839TSqX.net
これ、見切りつける作家が増えたからPV稼ぐために甘い話を流してるんかな

499 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 12:55:26.64 ID:gVAEi701.net
書いてることが真実であれ嘘であれ、アホなこといってる馬鹿作者が多いな
ネットで見栄なんて張っても価値ないんだからマジで気を付けろよ

500 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 13:01:20.77 ID:DBn+GpiW.net
他所で話すと、嫉妬なのかマジで疑ってんのか分かんないけどそういうこと言われるから
同じレベルの奴が居る場所で匿名で相談してえんだよ
相談した相手が言ってる事も本当かどうかなんて分かんないけど、そこは自分の肌感覚に照らして判断すりゃ良いだけだ

501 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 13:17:22.36 ID:tGKV2Leq.net
少なくとも出版社を狙い撃ちできる程度の力がない奴はダメだわ
書籍、コミカライズ、どちらかでも上位レーベルを狙い撃ちするだけの力があれば1000万程度はいける

この前の公務員のようなレーベルからしか出せないなら結構厳しい

502 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 13:29:11.61 ID:E3VZwBwz.net
>>487
まともな巻数あればコミカライズ動くたびに全部伸びるから年間でそれくらいいくぞ

503 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 13:46:11.57 ID:QPBNWn+h.net
>>502
普通だと小説電子はこの十分の一以下だよ

大判一万部刷れば130万円
コミック三万部刷れば36万円
小説電子一万部売れれば325万円

どこの誰にどんな特殊なバズり方したらコミック三万で小説印税数百万入ってくんだよ

504 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 13:49:18.09 ID:38fN96UC.net
>>502
別IDで擁護するから自演臭くなるんだよ、気付けよw

そも大元の>>459が無茶苦茶な数字をぶち上げて、それをもとに現実を無視した>>496みたいな超理論を振りかざすから突っ込まれるんだよ

505 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:05:11.20 ID:DBn+GpiW.net
>>501
あの市職員の話、ニュース程度しか知らなかったんだけどレーベルどこだったん?
著者名とタイトルはどうでもいいや

506 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:06:44.41 ID:oRVnjlAo.net
俺もそこそこ儲けさせてもらったがわざわざ誰ともしれんヤツに自慢する気にはなれんわ
スレが荒れるだけだし作者なら承認欲求は作品で満たしていけよ

507 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:18:31.05 ID:AY5FW5QE.net
>>505
唐突に話題を変えるなよw。お前マジで何がしたいの?ちょっと怖いんだけど

508 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:22:36.13 ID:DBn+GpiW.net
>>507
何故話題が変わったと思ったのか説明してくれ

509 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:27:22.38 ID:gRUEi81Z.net
完全に底辺作家の雰囲気業界語りの場と化してんな
儲かってる人もいるってだけの話にどうしてここまでアレルギーを示してしまうのか理解できんわ

510 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:31:26.62 ID:QPBNWn+h.net
>>509
大判一万部
コミック三万部
電子小説で一万部


父親正社員700万
母親バイト60万
息子のバイト1000万

こんなこと言われたらそりゃ突っ込むわ

511 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:37:15.41 ID:gRUEi81Z.net
>>510
紛らわしい言い方ですまん、お前を批判はしてない
お前の指摘してることは正しいしお前だけはこの流れの中でもかなりまっとうなレスしてると思ってるよ

512 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:48:23.53 ID:DBn+GpiW.net
発行部数と同じだけ電子が動くのは妙だと俺も思うが(もしかして長くジワ売れすればそうなるのか? 俺にはまだわからん)
ID:QPBNWn+h も

> 普通だと小説電子はこの十分の一以下だよ

とか言ってるからまっとうじゃないぞ
かなり前に本を出したきり最近出せてないか
昔のデータを参照してる出版未経験者だと思う

513 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:54:27.83 ID:kJtR4qUQ.net
ここでイキっても仕方ないから新作書こうよ

514 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 14:55:20.50 ID:bEz9awQM.net
>>512
マジキチ科?唐突な話題転換する前の自分の書き込みだよ

500 この名無しがすごい! [sage] 2021/11/02(火) 13:01:20.77 ID:DBn+GpiW
他所で話すと、嫉妬なのかマジで疑ってんのか分かんないけどそういうこと言われるから
同じレベルの奴が居る場所で匿名で相談してえんだよ
相談した相手が言ってる事も本当かどうかなんて分かんないけど、そこは自分の肌感覚に照らして判断すりゃ良いだけだ

匿名で相談したいけどやらかした他人のレーベルは探る。その発想がほんと理解不能。

515 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:03:32.71 ID:DBn+GpiW.net
>>514
4冊で320万ぽっちのレーベルが気になっただけだ
俺は一貫して金の話をしてる
だから誰がやらかしたか、どんな作品を書いていたかなんて興味ねえんだよ

だいたい俺はお前の相手するためだけにここへ来てるわけじゃない
反論が無かったから話はここで終わりだと思って
気になった別の話題に言及しただけなんだが
何故そんな普通の事を話題転換だなんだと言いつのる?

516 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:08:23.41 ID:JNjfcWut.net
今のご時世で4冊で320万・・・ぽっち?
2〜3年くらいまえから1巻初版1万部以下がデフォで
最近だと6000〜9000くらいが普通じゃね
20万ポイントオーバーとか編集部プッシュ枠なら1万いくかもしれんが

517 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:12:58.54 ID:DBn+GpiW.net
>>516
電子印税を忘れてるぞ
例の市職員って電子無しのレーベルなん?
それともそもそも320万ってのが電子印税抜きなん? だったら納得だけど

518 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:20:06.75 ID:JNjfcWut.net
>>517
電子って例えば紙で100万もらったとして10万〜30万くらい
コミックがそこそこ売れて+10万もらえればいいとこじゃね?
男向け女向けとかレーベルで差があったりするのか?
きっちり計算したものじゃなくて体感的なものだけど

519 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:20:21.72 ID:CSIPppN0.net
4冊で320万の人が誰か知ってるけどコミカライズ発売前だったでしょあれ
コミカライズの印税合わせればヒットの程度にもよるけどそれなりに見れる数字にはなるんじゃない

520 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:28:29.63 ID:DBn+GpiW.net
>>518
俺、原作の紙印税より電子印税のが多いくらいなんだが……

>>519
情報d
そしたらやっぱり原作小説4冊で320なのか……
でもコミカライズしてくれるんなら原作の刷り部数とかもうどうでもええわな

521 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:34:21.85 ID:JNjfcWut.net
>>520
そりゃ恐らく特殊事例過ぎるわ
コミックは電子の方が部数出るが
どうやったら小説で紙の印税を電子が超えるか理解不能
電子だけ続刊継続で後から紙も出たとかのパターン?
男向けではまずありえない例と思うが女向けだと普通なのかな?

522 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:37:15.08 ID:tGKV2Leq.net
印税率クソ
実売に近くて入ってくる印税は他社の半分以下と思っておけばほぼ間違いない
コミカライズの電子印税も大手の半分以下
そういう意味じゃそこで320万なら売れてる
コミカライズして普通に売れれば大手なら1000万クラスになっててもおかしくない

>>520
少なくともそれは普通ではないことを自覚しておいたほうがいい

523 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:37:20.31 ID:DBn+GpiW.net
>>521
マジかい
普通に男向けだし
紙印税と一緒にそれ以上の電子印税が入ってきたぞ

524 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:37:56.50 ID:cVtINmo2.net
4作品を『2年間』で320万な。よって単純に2で割ると年収160万なんだけど…
またいい加減な数字で妄想を垂れ流すのか?

525 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:41:03.29 ID:JNjfcWut.net
>>523
中堅レーベルから今出したら恐らく8000〜9000くらいの部数つけてくれると思うんだけど
実売7割だと5500〜6300
ここに電子で6000〜7000くらいを+すると
11000〜13000部になるよな?

これって
「なろう小説には完結はあっても打ち切りは存在しない(キリっ)!」とか
「大判は利益率高いから5巻までは大丈夫」とか
こんなこと言われたころの1巻の平均実売金額より多いと思うぞ
あんたのそれがデフォなら昨今の1巻切りや2巻切りなんて珍事になっとるわ

526 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:48:49.82 ID:DBn+GpiW.net
>>522
d
それで微妙な額なのか

> 少なくともそれは普通ではないことを自覚しておいたほうがいい

普通じゃなかったのな……
マジで知らんかった。スマン

>>525
いや、俺の場合電子の方が多いって言ったのは部数じゃなくて額面の話な。さすがに
1冊あたりの印税で見ると、紙より電子の方が高いわけだし

527 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:49:34.06 ID:d839TSqX.net
>>522 >>523
病気休職期間中に小説を執筆し営利活動を行ったとして、神奈川県平塚市は20日、男性主事(28)を停職6カ月の懲戒処分にした。男性は同日付で依願退職した。

 市職員課によると、男性主事は2019年7月から21年10月までの病気休暇と病気休職期間中、営利活動の許可を得ていないにも関わらず、出版社2社から小説4冊を出版し、印税計約320万円の報酬を得ていた。さらに会員制交流サイト(SNS)に約9500回書き込みをして小説の宣伝などを行い、小説投稿サイトでも作品を発表していた

2年間じゃねwww

528 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 15:49:55.16 ID:tGKV2Leq.net
休職期間が2年てだけ
確かほぼ特定されてたやつは1年間に出してたはず

529 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 16:18:17.65 ID:0Hqi6CwZ.net
昔は紙書籍が電書より1か月ぐらい先行だったから結構売れてたんだけど、電書と同時発売になった
途端売れなくなって打ち切りになったシリーズがあった
今は同時発売で売れなくなっても考慮されるんだろうけど、同時期にかなりのシリーズが従来基準で
打ち切られてタイミングが悪かった

530 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 16:38:02.01 ID:d839TSqX.net
>>528
ハイ嘘。契約結んだこと無いの丸わかり。書籍を1年間に何回刊行しようが関係ない。
年収や所得は印税を貰ったタイミングで確定するから。

あと同年度に4冊分の印税を貰うよりも2年に分割する方が確実に良いな。
わざわざ所得税の税率を上げようとする馬鹿もいない。普通はなw

531 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 16:51:06.73 ID:JNjfcWut.net
>>530
締めと払いについて勉強したほうがいいな
事業主が売り上げ(収入)計上するのはお金をもらった時じゃなくて
支払事由の発生した時だから
具体的に言うなら売掛金が発生したタイミングになるわけで帳簿上は

左 売掛金 右 売り上げ

それで1か月後から2か月後に実際に銀行に振り込まれたときに

左 現金  右 売掛金 

532 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:06:10.59 ID:d839TSqX.net
>>531
それは保証部数と印税前払い部数の保証に対する売掛金じゃないのか?
首になった彼は80×4だから発行部数で契約したと思って書いたんだけど

533 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:12:07.10 ID:/PUMw4i8.net
TOで仕事した事ないけど、印税安いと聞いたことはある。

534 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:13:30.64 ID:JNjfcWut.net
>>532
なんだか良く分からんが
銀行に振り込まれたときはあくまでも売掛金の消化時期であって
売り上げ計上の時ではないぞ?
発行印税であっても売上計上月と実際の入金月は当然違ってくるはずだが・・・
違うのか?

535 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:17:02.66 ID:/PUMw4i8.net
TOって実売じゃなかった?

536 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:17:49.35 ID:wQ6/kZcN.net
つーかマジでこのスレなんでこんな銭の話しかしなくなったの?
昔はもう少し楽しい雑談してたような気がするんだけど気のせいか

537 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:19:50.58 ID:/PUMw4i8.net
実売で仕事した事ないから、どういう感じで振り込まれるのかわかんない。

刷り部数だと、書籍が出た次の月に振り込まれるな。俺の仕事したレーベルしかしらんけど。

売掛金とか複雑な処理をするのは12月発売の時だけやな。
12月発売だと、1月に振り込まれた分は前年分で計算してる。
そうしろって税理士が言ってた。

538 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:23:03.21 ID:vHcyDeqz.net
しかも最近の特徴として同じキチガイが何度も書き込むようになってる
スレが分裂してからホントこんなんばっかだよねこのスレ

読む必要性を感じない

539 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:30:06.09 ID:6frcL9TQ.net
じゃあ銭以外の話題提供する
みんなコミカライズとかでの改変ってどこまで許せる?
自分はあんまりされたなくない方だったけど漫画家さんのネーム見たらストーリーの補完がすごくて、悔しいけどこっちの方が絶対面白いって納得したからそこから全部おまかせしてる

540 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:31:13.79 ID:2J7sVjAR.net
コミカライズなあ
せめて漫画家が当たりだといいんだけどここでもちらっと名前が出る程度には外れが多い出版社で本当に不安だ

541 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:33:14.43 ID:xfiPXH8M.net
コミカライズはもう好きなだけ弄り回して欲しい
小説と漫画だと違うだろうから

542 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:37:36.25 ID:dLV0SUse.net
>>539
展開とかストーリーを変えるのは全部許してるけど、キャラ性やテーマを変えるのは絶対に許さないことにしてる
そこを変えちゃうと原作を出してる意味がない

543 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:37:56.63 ID:/PUMw4i8.net
二次創作ではないのは分かってるけど、なんか二次創作を見ているみたいな目で見てしまうわ。

あーなるほどそういう解釈なのね。いいじゃん、くらい。

544 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:46:21.22 ID:oRVnjlAo.net
コミカライズは基本漫画家さんの作品だと思って見てるわ
だからセリフがちょっとぎこちなかったり間違っていたら修正する程度

ぶっちゃけ俺の小説の数倍売れてくれてるんで感謝しかない

545 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:47:13.15 ID:wBkuuOTR.net
>>536
印税自慢しかできない粘着が住み着いたから

546 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:52:12.69 ID:NZ4aJK1h.net
320万なら二年に分けなくても全額還付に持っていけるのでは?

547 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:53:22.52 ID:DBn+GpiW.net
>>539
面白いと思えば許す
先の展開を考えてテーマや話の流れに矛盾を生じそうなら止める
ってくらいかな
実際は、マンガだと冗長に見えるセリフとか動きをカットする改変のが多いから
削るのはしゃーないと思いつつ削りすぎてないかチェックしてる

548 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 17:53:55.71 ID:lJcxNkBC.net
俺漫画原作もやってるから結構コミカライズやってる漫画家の知り合いもいるんだけど、やっぱり口出ししすぎない作家だとやりやすいって言ってた
漫画と小説は違う表現方法だからセリフや演出や展開完全に原作通りにやったら絶対良い作品にはならないと
でも逆に口出さなすぎるのも困るって言ってる人もいたな
543じゃないけど「こっちは原作の二次創作ファンアートを作ってるわけじゃなくビジネスでやってるんだからこっちに丸投げするな」って言ってる人もいた
こっちからしたらじゃあどうするのが1番いいんだ…ってなるけどなかなか難しい問題だわ

549 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 18:24:31.79 ID:uAf2+JI2.net
結局自分が上手く描けないのを人のせいにしてるだけだからどうしても不満が発生するよ
不満の捌け口としてそう言い訳をして原作叩きをしてるだけ

550 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 19:48:47.80 ID:E3VZwBwz.net
>>503
十分の一以下って千部?
コミカライズ始動してて?
コミカライズ販売してて?
コミカライズで広がった知名度の分、原作買おうとしても書店でもう手に入らない人が大半なのに?
小説最新刊と従来巻、各サイト合わせて一年で千部?
それこそどんな特殊な状況だよ
自分が売れなかったのを大仰に騒ぐな

551 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 22:11:25.84 ID:29LasIn/.net
コミカライズはあまり口出しして面倒な作家だと思われたくないな
漫画家もそうだけどあっちにも編集者いるからね
編集って横の繋がり強いしな

552 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 22:31:04.55 ID:/PUMw4i8.net
漫画に関しては素人だからな。言えることは少ないよ。
仮にもプロの漫画家とプロの漫画編集がこれでよしと判断したものが、こちらに回ってくるわけだし。

設定についてとかキャラの性格についてとかしか言えなくない?

553 :この名無しがすごい!:2021/11/02(火) 23:39:28.66 ID:oRVnjlAo.net
たまーに日本語怪しいセリフとかキャラ名や数字が間違ってる場合もあるし
油断しないほうがいいで

554 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 00:49:30.24 ID:ReazseIA.net
LAとか茨木野とか六志麻あさとかが売れないからなろうは終わったとか騒いでそう

555 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 03:32:53.09 ID:9lEnhgn4.net
なろうの後書きでカクヨム専で新作書きますカクヨムに来てくださいってURL載せるのアリなんだな
カクヨム新着漁ってくれるヘビーユーザーが少なくて週間ランキング重視のせいでランキング固いけどこれなら簡単に上がれそう

556 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 04:58:54.08 ID:PhS6+R81.net
>>554
この人らは売れてるだろ
続刊出てるし

557 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 07:38:42.70 ID:RQBn3M9r.net
売れまくってるランキングトップクラス以外は厳しいよな
普通に資格とって経験積んだ方が絶対得するレベルだな
お声かかっても下手なリスクは犯し難い

558 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 07:46:00.88 ID:uyhBCJYi.net
ガンガン口出ししていいと思う
登場人物とか世界観についてそらで言えるのって原作者くらいだし
そもそも原作には書いてないけど寝かせてる設定もあるだろう

559 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 08:45:22.79 ID:WnKEmSfA.net
>>556
LA軍以外を調べてきたが
今のなろうランキングに迎合して書いたら
三巻出すのは無茶苦茶難しいってのがよくわかる感じだった

560 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 08:48:25.48 ID:FkOG8wwe.net
逆にコミカライズの時は漫画家からめちゃくちゃ聞かれるよね
この時どうだったの? とか、これはどんな感じなの? とか

口を出すどころか、アレコレ細かいこと決めて言わないとしゃあない感じ

561 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 08:55:36.83 ID:BBrKWetb.net
その辺は漫画家によるんじゃない?
俺はほとんど訊かれないし、俺もほとんど口出ししてない。
最初に設定集とプロットは渡したけど、元々自分用に作っていたものだから、
手間なくお金だけ入ってくる素晴らしいシステムだ。

562 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 09:03:47.48 ID:Y87f+weo.net
>>555
カクヨム限定でなろうから誘導はアウトじゃね?
簡単に打ち上がりそうだからセーフならそりゃ俺もやりたいけど

563 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 10:49:39.18 ID:Nfpn2s42.net
>>561
もちろん双方納得してるならまったく問題ない

564 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 11:29:59.88 ID:MQGzV58/.net
>>562
セーフだと思うよ
なろうが禁じているのは商業利用(書籍への誘導)だから

565 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 12:46:45.08 ID:V4Jasock.net
一応、運営に確認した方がいいな

566 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 12:51:02.97 ID:9QImtuv0.net
カクヨムは広告収入があるから、ちょっとややこしい事になる気がする

567 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 13:00:08.08 ID:mUTpMW2C.net
>>555
なろうの既存作品からカクヨム誘導みたいな面倒なことやるより
この作品はこれからカクヨム一本でやるのでよろしくねって言って
既存作品の読者丸ごとを引き連れていって
カクヨムでの基盤作ればいいのではないか

568 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 20:06:11.77 ID:L74m8ZTD.net
twitterで
無料で
「プロ称号」が付けられる仕様になったから
ツイッター作家のみんな、
変更オススメ
PC版は …マークの設定から → Twitter Pro を選択 → 「作家」を検索(好きなのでいい) → 上の作家を選択 

569 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 21:13:50.85 ID:11TH88oc.net
変更したらここ見てるってバレるわけか
なかなか策士だな

570 :この名無しがすごい!:2021/11/03(水) 21:43:03.72 ID:BO4jDkxu.net
とっくにTwitterで話題になってるからバレることはないと思うけど

571 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 08:11:10.67 ID:l+ezG750.net
>>562
全く問題ないよ
なろうでは出しませんカクヨム単発で〜をやって週間一位取った作者が三人くらいいたはず
人口違うから一発なんだよな
商業向けハイファンタジーは異世界恋愛と追放物におされてなろうじゃ沈む方が多くなったし今後これで進めていくことになりそう

572 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 09:41:17.35 ID:AtI/t2wY.net
>>571
完全新作をカクヨムだけでやるからって
なろうから誘導するなら逆お気に入り一万くらいいる作者かつコアなファン多数じゃないとまず無理だろう
週間一位取れたならそりゃ作品の実力だ
なろうで日間かけのぼった後にカクヨム先行やなろう削除でカクヨム一本化なら可能性は高いが

573 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 10:46:31.99 ID:9qo2Plyi.net
自演くさ

574 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 12:30:45.84 ID:m/uf2nD6.net
カクヨム移住工作員は常に自演

ホントこいつ書籍化作家の中の誰なんだろうな
特定してやろうかな

575 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 14:41:11.44 ID:1CmG/j+N.net
カクヨム同時投稿して結構失敗してるなろう高ポイントいるけどなんやろな
先行にしてないだけか?

576 :この名無しがすごい!:2021/11/04(木) 17:45:45.63 ID:bQzM1PK2.net
>>572
同ジャンルならブクマ一万で十分だと思う
逆お気に入り一万位上の作者って多分月夜涙でギリギリくらいだぞ

577 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 01:09:41.21 ID:xrPlBaGX.net
>>559
個人的には、書籍三巻ぐらい打ち切りでコミカライズだけ続くってのが一番うまいと思ってる
この人たちはそれに近い状態になってるから、利益的には相当儲かってるんじゃないか

578 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 02:01:17.72 ID:cHcQuHwd.net
>>575
ポイントの取り方かな
広く浅くだと埋没しやすいってのはあるかも

579 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 02:40:48.74 ID:T6UIsTTl.net
599名無しんぼ@お腹いっぱい2021/11/05(金) 01:58:10.01ID:15L3JfQ70
コミカライズ何がそんなにキツいのかって思ってたけど自分がやり始めて実感してきた
自分が頑張れば頑張るほど原作者の利益にはなるけど自分の漫画家としての知名度や利益はほぼ上がらないのがやるせなさすぎる
コミカライズから原作のファンは増えても漫画家のファンになる人なんてほぼいないし
漫画家が面白く漫画の形に収まるように努力したって原作との描写の差に気付く人もほぼいないんだよな
「漫画のあのシーンよかった」とか「絵が好きで作品のファンになりました」とか「アニメ化目指してコミカライズ頑張ってほしいから原作者さんにファンレター送ります」とか
それ原作者にどんだけ送っても頑張って反映するのは漫画家側だよ
コミカライズする部分は原作者がすでに過去に執筆してる部分だし原作者はネームチェックくらいしかしてないよ
純粋に原作のファンになったってことならわかるけど漫画や絵がいいと思ったならちょっとくらい漫画家も応援してくれてもいいんじゃないですかね
別に元々そういうのを求めてた訳じゃないけど自分の描いた漫画や絵の感想が自分には来ないのに違う人に山ほど送られてるの見るとなんか複雑だよ
そういう反応自体があるのはうれしいことだし原作があるからコミカライズもあるっていうのは分かってるけどさ
なんか頑張れば頑張るだけ損した感じになるからやる気ないコミカライズが世に蔓延ってるのもちょっとわかってしまった
そうは言っても手は抜けないしあと1巻くらいで終わって自分の作品作りたい、もう他人の作品の為に頑張るのは疲れた

580 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 05:17:52.72 ID:nEz7AjNY.net
コミカライズ単だと十万部売れてようやく百万円だから後がないぞ
バブルがあったから格好ついてたが

581 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 05:51:17.40 ID:ZhKrHD4H.net
>>574
現状見えてない馬鹿かエアプかな?

582 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 06:03:25.75 ID:66m9KSqL.net
>>579
ラノベに限った話ではないが
昔から原作者の存在を超えた漫画家なんて
過去にいくらでもいるのに

自分の才能のなさを棚に上げて、
グチグチと女々しい奴だな

この程度の志では、
自分のオリジナル作品を描いたところで
ヒットさせることができるとは思えない

誰だよ、こいつ

583 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 06:11:49.13 ID:hnqqvAyC.net
>>581
なんでカクヨム移住工作野郎は常に上から目線なの?
本当に誰だよこいつ。特定して追放しろ

584 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 10:58:49.18 ID:M5glTr9Y.net
正直な話をすると書籍が5000部売れましたよオリコンのりましたよって言われるより
コミカライズが10万部いきましたって言われたほうが嬉しい

585 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 12:31:40.65 ID:FyJ+vDe1.net
>>572
後書き誘導しててカクヨムでやりますで失敗してる人は見たことないな
先行投稿ならよく見るけど

586 :この名無しがすごい!:2021/11/05(金) 12:52:32.66 ID:pHtJdRjH.net
デスノートだと原作者より作画の方が有名だな
元々はギャグがやりたかったのかサイボーグGちゃん描いてたが

587 :ラスボス:2021/11/06(土) 09:44:44.88 ID:Cy1fdXYX.net
ういーっす。仕事しとって、創作やれる時間が週感覚でしかねえんだけど、
フルタイムで両立してるヤツって、睡眠時間削ってるショートスリーパーか何かなん?
平日に作る時間ねえで困っとんだけど
この創作者としてマジ終わった感よ

私がなろうで連載したくない理由があるとしたら、口だけうるさいウンコが多いからやな

588 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 10:02:30.78 ID:c+i1FyZF.net
>>586
ギャグは別格に難しいからしゃーない。

589 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 11:00:26.72 ID:8ghAtj/6.net
>>587
ショートスリーパーではないけど睡眠時間削って書いたよ
睡眠時間二時間とかザラ
当然超眠いけど好きで書いてるもん書くなって言われても無理でしょ

590 :ラスボス:2021/11/06(土) 12:01:00.29 ID:Cy1fdXYX.net
>>589
やっぱそうなるねんなぁ
睡眠時間2時間とか、マジお疲れ様ですわホントに
フルタイムで働いて二足の草鞋で創作するんを普通や言われても、
どう考えても普通じゃねえで、睡眠時間削らんと無理だもんなぁホントに

前々からそう言っとんのに、ウンコ読者なんか、無知の同業者なのか知らんけど、
マジで信じて貰えなかったから憤りを感じててさ。何やかなぁって思ってさ

やっぱそうなるんよね。休日以外で毎日書こうと思うと

591 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 16:28:14.54 ID:jw1feHWe.net
>>580
それ、契約条件悪すぎないか?
電子を勘案すると、10万部で200万ぐらいにはなると思うけど

592 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 16:50:17.26 ID:1Gv7LFV5.net
いい加減、契約条件の話みたいな平均化できない話題について
まだあーだこーだと言ってる奴は頭が悪いと思う
流石にこのスレ見てりゃバラバラだってわかるだろうと

593 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 16:59:04.88 ID:EkN1w5Je.net
>>592
バラバラだからこそ情報共有すべきだろ
お前は作者大事にしてくれるレーベル知りたくないんか?
マウントの取り合いは別として俺はいくらでも知りたいと思うがね

594 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 17:02:35.09 ID:g7mrFteu.net
俺はそれを知りたくてこのスレ覗いてるのにレーベルの名前ちっとも出さずに俺のところは〜って語ってるだけで全く何の役にも立ってないぞ

595 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 17:03:49.67 ID:cK8CxNPk.net
レーベル教えもしないでマウントとってるだけじゃん
電子儲かる君はmノベっぽい

596 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 17:20:05.38 ID:SnifLkRh.net
レーベル知ったところで声かからない奴には無関係だからなw

597 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 17:31:50.72 ID:b1Y9XGgT.net
大事にしてくれるレーベルとか言ってるところがもう頭悪い
就活じゃねーんだぞと

598 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:09:53.32 ID:THJukVsC.net
選んで行ける訳でもないしなー
まあ平均がどれくらいって分かってればいいんじゃないか
さすがにレーベルの具体的な話は出ないよ
印税とか書面で見ると完全に契約書で正直ビビったもん
あれを口外する気にはなれない

599 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:19:53.16 ID:VoDLuwP5.net
まあ、10万部で100万はさすがに安過ぎると思うがな

600 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 18:46:51.18 ID:YZm6aPV4.net
>>599
大手Kなんやが、なんかそのぐらいしか貰えない気がする……電子もそこまで良い数字じゃ無いし

601 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 19:19:39.61 ID:skvtTCMi.net
俺が出してるレーベルは税抜きでも10万部で100万は軽く超える
税込みで原稿料入れたら1.5倍から2倍にはなるな

602 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 19:45:15.71 ID:6rcR40OL.net
コミカライズ単って言ってるから10万部売れる作品なんかそうそうないぞって言いたいんじゃね
単価500円としたら印税3パーって一冊15円
キャラデザ料で2.5パーとかそんなもんでしょ
ざっくり計算したらまあ大体100万になる
電子の分も計算したらってのは>>580の趣旨とはズレるんだろう

603 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:00:01.16 ID:JmO3EZoA.net
最近はもう儲かることにしたい勢力と儲からないことにしたい勢力が日々ぶつかり合うだけのスレになってるな

604 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:06:34.39 ID:xoPzqnVS.net
>>603
いいんじゃない、それで
近況報告し合うような作家仲間なんていないし
なんか業界について知ってるフリしたいんだよね
誰かに自慢するとかでもなく
計画だけ立てて満足感を得るっていうかな
ああいう感覚に近い

605 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:49:06.81 ID:qxaIsnYV.net
単純にキャラデザ分引かれて2%残るなら十万部売れれば百万円ちょっと超えるくらいになるな
このライン
下回る契約内容のところは普通に多いよ

606 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 21:57:34.55 ID:1Gv7LFV5.net
しかしスレ分裂後は本当に銭の話しかしなくなったね

607 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:09:16.90 ID:MR9GuRhN.net
俺は一年前からバブル期の奴らの謙遜風自慢を間に受けた奴らがよくわかってないままコミカライズに過度な期待を持ってるんだなとわかってたけど
アプリの話も全く出ないし
今になって話と違うって騒いでるみたいだが

608 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:30:54.67 ID:JFp+gAqu.net
年々節操もない自分の書きたい物もないパクリ作者しか上がらなくなっていくからな
芯ある実力派寄りの人はそういうのに蹴落とされて上がりきらなくなった
そりゃ金の話かカクヨム移住の話ばっかりになるわ

609 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 22:44:42.13 ID:Lhv2gjpK.net
ほとんどの作者は本当に書きたいものなんて初期作で大体書いてきてるんじゃないのか
それである程度気が済んでるから受け狙いに走れるんだと思うんだけど

610 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 23:30:10.66 ID:cdaDWwGT.net
>>609
俺も処女作は受け狙いなんて考えず大長編やっちまった
そんでも書籍化できたしもう十分満足
次回作からは受け狙いで金稼ぎまくる

611 :この名無しがすごい!:2021/11/06(土) 23:40:30.24 ID:Y14U9Ol6.net
そして駄作凡作になり枯れたなwwwと蔑まれ処女作に縋ってスピンオフとか書き出す

612 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 02:01:20.53 ID:LG2f9tCN.net
スクエニ:なろう系最大手。原稿料(名目は企画料)は小遣い程度だが、単行本がドカドカ売れるので収入は相当に多い
講談社:シリウス系列の売上が圧倒的。マガポケはマガジンブランドの割に弱いので、名前に期待しているとがっかりさせられる
集英社:ダッシュエックス系列は微妙。だが、売上に貢献するとジャンプ系への道が開かれる可能性がある
小学館:大手だがちょっとパッとしない、悪いとは言わないが……
双葉社:漫画家の質が低いと評判だが、売上は好調に推移している。条件はそれなりに良い
カドカワ:ラノベからスタートした場合、漫画編集部ガチャ状態。エース系列は良いが、コミックウォーカーなどはかなり厳しい
秋田書店:コミッククロスが媒体としてかなり弱く、条件も特段優れているわけではないのでお勧めできない

知ってるところはこんな感じだろうか
現実味のある掲載先だと、スクエニとシリウスが圧倒的に強いな

613 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 05:42:28.95 ID:lOVv8WLG.net
偉そうに書いててアプリ収益すら触れてないとあっ・・・ってなる
ここ数年部数公表にも至ってない作品ばっかになってんのに単行本売上だけであの条件で纏まった金になってると思ってんのか
新規期待されてるところなんも書いてないし
全部微妙にズレてて古い耳年増のエルフ処女って感じだな

614 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 06:31:50.12 ID:p8IvmWDm.net
双葉社って漫画アプリ儲かってんのかなあれ
最近ちらほらCMで見るけど

615 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 07:34:45.54 ID:kFy4b8JG.net
正直な話このスレ覗くメリットがない
他人の儲かった話なんて自分には関係ないし

616 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 07:35:26.07 ID:hQQZFjJn.net
がうがうのwebサイト、どこの違法転載サイトだってレベルで広告まみれで
恐ろしく読みにくいのはどうにかならんのか
マンガはアプリで読めってことなんだろうけど
作品一覧まで広告まみれなのは売る気があるのか疑問になる

617 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 09:06:26.83 ID:PThIRe8M.net
茨木野またパクリか
週間一位取ったしも賞獲って書籍化するんだろうか

異世界帰りの元剣聖、二度目は王子に転生し、魔法を極める~恵まれた家柄と才能で世界最強~
作者 茨木野
https://kakuyomu.jp/works/16816700428121624736/reviews

面白い。 @disconnec
老婆心ながら、「告」「是」「解」といった転スラ丸パクリなものを無くせば少しは評価が良くなるかと存じます。

完全に転○ラと第7王○です @tubushio5963194
これはオマージュとは言わない。只のパクり あかんだろこれ

最初は良いが・・・ @dexiaro
途中から他有名作の設定をパクったり、文がおかしくてコメントで指摘されてるのに修正しなかったりと、典型的な作者がダメな作品ですね。

オマージュ(笑)作品と言えばこの作者 @kamus
原作もろパクリでオリジナル部分を探すのがなかなか難しい。

転○ラ...? @kanikani0507
主人公がレオンってオクタグラム所属ですか?
オマージュ?リスペクト?これって大丈夫?

転〇〇 の世界観!? @kana_9
もうそのまんま。オマージュだと思えばいいのかな...?

物語は良いけど@chimxchim
大賢者そのまんまの奴がおる

@dexiaro
他の人も書かれてますが、流石に他の有名作と同じ流れすぎますね
パクるにしても、もっとオリジナル要素を入れるべきです

@masamicchi
何もかもがごちゃ混ぜ状態だな(苦笑)
ここまでやれば、いっそ清々しく思えるのは俺だけかな?

@hidenori0817
転スラまんま。途中まで面白いかもって思ってたけど、パクりすぎ幻滅・・・

ししゃも
内容は感想だけ見ても見る価値なし。なろうでのパクリ癖も相変わらずそうですね。
カクヨムには例の収益化が目的かな?

@suvaru09060
大賢者の丸パクリでは?ボブは訝しんだ

@harima78
転スラすぎる。普通にダメでしょ 昨今設定なんて出まくってるから似ててもいいが独自性が+されてないとパクリで終わってしまう。設定もなにもかも劣化させてるだけ。0点

心音琴乃羽(SE-VTuber)
清々しいまでにパクりで草。 んーーーせめて口調変えたりできなかったのかなぁ……と、非常に残念に思う。

センターゴロ
完全に趣味で書いてるなら良いんだけどここまでがっつりパクると(目指しているならばだけど)書籍化厳しくないかな?
無料サイトだからギリギリ許されてる?だけで商業化した瞬間からメタメタに叩かれる可能性もあるからパクるのはやめた方が良いのではないでしょうか
パクり癖ついちゃうよ


完全に転スラのアレじゃねーかw

618 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 09:59:32.62 ID:KpUJswcc.net
>>616
読者が金出さないから広告入れた方が儲かるんだろうね

619 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 10:17:25.45 ID:X6HUav+p.net
広告を入れれば入れるほど敬遠されるのになw

620 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 10:40:00.82 ID:Kv2Mv1M9.net
まさかこのスレに来てるカクヨム移住連呼ってあの人なの?

621 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 10:59:20.09 ID:Gaj6Avx1.net
>>620
いや、なろうBANされた作者だと思うよ
なろうで書けない作者にとってなろうはとんでもなく邪魔だから

622 :ラスボス:2021/11/07(日) 11:49:14.95 ID:c/pfJ5ws.net
あの人じゃなくて名指しで言えよ

623 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 12:17:05.88 ID:LG2f9tCN.net
>>613
単純に良く売れるから、部数公開のハードル上がってるだけやろ
スクエニあたりだと5巻までに30万部ぐらい行かないとされない
アプリ収益にこだわってるようだけど、それこそよほどの大作にならないと収益分配の影響少ないよ
出版社系のアプリは、話売りよりもそもそも単行本が売れるように作られているとこあるし
そっちこそ、ピッコマとかレンタ中心での連載を前提にした漫画スレの影響受けてない?

624 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 13:13:30.73 ID:tzdu7mMe.net
>スクエニあたりだと5巻までに30万部ぐらい行かないとされない
>アプリ収益にこだわってるようだけど、それこそよほどの大作にならないと収益分配の影響少ないよ


具体的な数字出してるけどコレ単なる妄想だからな

625 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 13:18:08.93 ID:tzdu7mMe.net
このスレ見てると数字は嘘つかないけど嘘つきは数字使うってけだし名言だってよくわかるな
まぁ本人は単なる予想とか見通し語ってるつもりなんだろうけど結局間違ってるから嘘つきには違いない

626 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 13:34:29.26 ID:gszirjIC.net
アプリ漫画の影響力えぐいぞ
別に他所掲載すればいいのにどこもこぞって無理やりマイナー自社アプリ作ってるだろ?
金になるからだよ

627 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 13:41:24.21 ID:1mgkmiYE.net
俺くらいになるとだいたいあそこのコミニティのあいつが話してるなってのがわかる
視野で絞れるが5chで必死に長文書いてる奴はそれ以上に性格で絞れる

628 :この名無しがすごい!:2021/11/07(日) 13:45:32.43 ID:uWFPLyJj.net
>>627
俺はダウジングでどの文のどこが嘘か見抜く能力がある

629 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 11:59:16.95 ID:eMxYIOas.net
カクヨム新作なろう宣伝は合法っぽい
今後はなろうはしばらくカクヨムの発射台になりそうだな

630 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 12:16:49.11 ID:0p+hg6WE.net
システム的に逆の方が良くない?
カクヨムはラストのページしか評価入れられないけどなろうは全ページいけるから
カクヨムでゆっくり投稿→なろうで一気に投稿
の方がいい気がする

631 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 13:34:53.26 ID:eMxYIOas.net
人多いけどその数に価値がないのがな

632 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 16:42:56.35 ID:7qPgpkC3.net
なろうで書籍化しといて価値がないとか随分ビッグマウスだな

633 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 16:53:49.49 ID:kI15qSe0.net
どうせなろうYouTuberの罵詈雑言レビューのネタにされるのはせいぜいと思ってんだろ!!

634 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 17:18:15.29 ID:eMxYIOas.net
>>632
恋愛優遇で割くらった立場だし…
持ちつ持たれつだよな俺達!って肩組んだらビンタされた方だぞ

635 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 18:19:59.43 ID:+LN2EJVp.net
漫画界隈も恋愛物が流行っていて、少年マガジン連載作の半分が
ラブコメになったと騒がれていたけど。あれも恋愛優遇なん?

636 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 18:23:17.64 ID:RIOh2MMs.net
女性向けの異世界恋愛と男性向けのラブコメをごっちゃにするな
あと媒体や商業かどうかも、漫画と小説の違いもあるし何もかも違いすぎるだろ

637 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 18:35:51.50 ID:eMxYIOas.net
>>635
俺が言ってるのはランキングの仕様変更で別にユニークアクセス高くない女性向け恋愛短編が次から次へと日間上位埋め尽くすようになったことだぞ
漫画雑誌が売れる物掲載した結果偏ったなんて話は関係ない

638 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 18:42:53.51 ID:GJH3YG1q.net
さっきから同一IDで何言ってんのこいつ?
さっさとカクヨムスレ移れよ

639 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 18:45:57.67 ID:NsCkIrvn.net
要するに「異世界恋愛がボクちゃんの名作を見えなくしてる! なろうはオワコン!」だろ
ボクちゃんじゃなく世間が悪い! だからタチが悪い

640 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 18:47:42.80 ID:nvXe4GKT.net
カクヨムスレこの前覗いたら最新話のPVが1000しか付かないって言ってる奴に嫉妬レスが大量についててびっくりしたな
読者の数はまだまだなろうの方が多い

641 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 19:42:27.29 ID:eMxYIOas.net
>>638
誘導どうするかが発端だし…
俺は聞かれたこと答えてるだけだよ

>>639
日間観測でもみんなうんざりしてるけどね
ユニアク高くないのに次々来るのはごめんだわ
世間が悪いじゃなくてなろうで書いてるジャンルが風向き悪いしポイントも軽視されてるから他のサイト検討してるってだけじゃん
それ書くのがそんなに悪いこと?

642 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 19:51:06.79 ID:eMxYIOas.net
>>640
カクヨム本スレはほとんど底辺スレみたいなもんだと思うぞ
カクヨムの週間覗いたら新規で話別pv一万超えばっかりだし出て早々五万いってるのもあるみたい

643 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 20:09:45.96 ID:acheF+P5.net
新規で話別PV1万ばっかって、それなろうから連れてきてる作者だろ
純粋にカクヨムだけでやってる作者はまだ厳しそうだけどな

644 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 20:23:21.57 ID:GPJb9QGb.net
>>640
あのスレは読まれない人が集まり過ぎて
なろうから行った作者なら控え目に感じる数字を書き込んだだけで
「マウントとるな」「周りを不快にさせる書き込みをするな」って叩きにきてちょっとおかしいのよ

645 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 20:31:05.19 ID:kI15qSe0.net
カクヨムはなろうBANされたやつがいくか
なろうで固定読者大量会得してからそれをひきつれていく場所であって
最初からカクヨムスタートするのはあまり良い手ではない
まあ本人の実力次第だけど

646 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 20:34:06.23 ID:lH9qYmVS.net
今の週間一位と二位はなろうから誘導だな
三位から五位はカクヨム専で特になろうから誘導もしてなさそう
全員話別PV一万は超えてる

647 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 20:48:12.20 ID:we091Jzc.net
>>642
必死だな
誰だこいつ。特定しろ

648 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 21:42:20.31 ID:/GYXhpUx.net
単発でIDコロコロしてるやつよりマシだろ。
まともな反論せずにカクヨム連呼で悪意のレッテル貼り。それで反論を防げると思っているかもしれが逆効果だぞw

649 :この名無しがすごい!:2021/11/08(月) 23:33:47.87 ID:xTVOghyY.net
某書籍化作家が盗作疑惑かけられて晒されてんの草

650 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 04:53:22.66 ID:sjWrEfBM.net
ああ茨木野の転スラかなと思ったら茨木野の別作品で草

651 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 04:58:20.34 ID:YUWM6o4b.net
腋でも許されてるしなぁ。

652 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 05:07:55.03 ID:sjWrEfBM.net
月夜涙は誤字被ってた疑惑以外は特に問題視される箇所ないと思う
当時はされてたけど今じゃネタパクリ作者なんて珍しくなくなったし、根幹部分のアレンジしっかりしてたから

653 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 05:54:54.97 ID:mBLhW/bb.net
茨木野みたいにちょっと条件悪くなったからって
カクヨムに移住するやつはやっぱりそういう奴なんだな
書籍化ゴロとしか言いようがないなりふり構わなさ

654 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 06:57:10.76 ID:0L9bGdzZ.net
>>652
本人ですか?

655 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 10:41:25.31 ID:9oVqccae.net
>>653
インセンティブも出ないわけだし
むしろ他のサイトには頑張ってもらってもらって
どんどん還元型サイトへの移住環境整えてほしいのが
普通の作者の感覚だと思うが

656 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 10:50:26.75 ID:PHvaMLgA.net
なりふりって何だ、なろうに義理立てするのが筋であるみたいな話かw

657 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 10:54:42.20 ID:YUWM6o4b.net
盗作も辞さないって話やろ。

658 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 11:13:26.62 ID:9LVYTBX3.net
何をどう勘違いしたらなろうへの義理立てって曲解できるんだろう
読解力すごいな

659 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 11:45:22.84 ID:mT9lZHYA.net
別にいいんじゃね。自己責任だし。何が正解で何が失敗か、そんなの誰にも分からんし
ただ、なろうに全振りする時代は完全に終わったよ。それだけは確実に言える

660 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 12:03:34.03 ID:Tcm1Ruvm.net
俺は二股で投稿してる。保険かけて損はないだろ

661 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 12:43:18.10 ID:8jLmghji.net
俺も次作はなろうじゃ無理っぽいし違うサイトへ行こうと思ってる
あのランキングを上がるのは無理だわ

662 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 12:51:02.62 ID:VrZQQRNa.net
複数のサイトで投稿するのは何も問題ないと思うけど
なろうの投稿作をパクってカクヨムに投稿して
カクヨムの投稿作をパクってなろうに投稿するってのはクズだろ

663 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 13:03:38.13 ID:GVb8PbBw.net
>>662
いきなり何の話だよ
そんなの言われんでも全員わかっとるわ

664 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 13:30:00.57 ID:mT9lZHYA.net
>>662
毎日ネガキャン御苦労さん。悪目立ちしてるからやればやるほど逆効果だよ。そろそろ気付いた方がいいな。

665 :この名無しがすごい!:2021/11/09(火) 20:06:12.06 ID:tSpgryEj.net
なろうで受けた作品をパクってカクヨムにでも投稿してるのがいるとでも言いたいのかね
ぶっちゃけそんなことしてもフォロワーブースとがないからランキング上がらないよ

666 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 08:03:29.29 ID:gh27Iu64.net
そもそもなろうスレでカクヨムの話すんなって話なのに
なんでこの程度の理屈が伝わんねぇのかね

667 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 09:18:30.68 ID:vRxNSQXS.net
>>666
勝手なことしてるのはお前だ。
>>1には『カクヨムやアルファポリスなど、他の投稿サイトの話題もОKです』とある

お前こそルール破ってカクヨムの話題を潰そうとするな。
毎日ネガキャンして何がしたいんだ?

668 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 09:24:53.92 ID:AQPFoChA.net
それ前スレまでなかったのに>>1が勝手に付けただけやろ?

669 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 09:26:36.72 ID:01O2xXBC.net
カクヨム縛りはなくていーよ
勢い遅いし話題絞ってもしゃーないでしょ

670 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 09:42:18.69 ID:NvGKavr7.net
複数サイトに投稿するやつも増えたしな

671 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 11:45:49.52 ID:CvIdPimr.net
もうなろう一本でやっていける自信ないしなぁ

書籍は速攻打ち切られてコミカライズだけ生き残り
頑張った新作は微妙な順位でポイントだけはそこそこで目立てず
って俺みたいな中途半端書籍化作家ってけっこう多いんじゃね

672 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:36:34.79 ID:NgRThe+s.net
>>667
毎度毎度カクヨムの話ばっかりしてお前こそ何がしたいんだ
誰に雇われてこんなことしてんの

673 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:51:12.55 ID:un0J7Rrk.net
なろうの惨状だと他サイトの話ばっかりになるのは当たり前だろ

674 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:52:11.81 ID:un0J7Rrk.net
アレルギー起こして会話にならなくなったからつけられたんだろ
嫌なら落ちかけの別テンプレのスレでも使っとけよ

675 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:54:58.98 ID:AQPFoChA.net
他のサイトの話は専用スレがあるだろう。

676 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 12:57:43.54 ID:un0J7Rrk.net
なろうの話も別の専用サイトがあるけど
出版社の話だってあるけど
結局お前が線引きしたラインにみんな共感してないから今の形になったんだぞ

677 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:03:37.01 ID:4fyXuIAu.net
書籍化して貰えるならどこのサイトでも構いませんw
今年のこの状況をみて、それでもなろうに全振りするのはもう博打だろ

678 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:05:33.83 ID:AQPFoChA.net
元々書籍化って博打とリセマラじゃないのん?

679 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:25:31.03 ID:4fyXuIAu.net
だからカクヨムだろうがなろうだろうが関係なく、複数サイトに投稿して保険を掛けてるんたが…
ほんとに作家?

680 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:30:46.68 ID:EeFTlK5U.net
カクヨムに行かれると困る弱小出版編集説

681 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:32:41.99 ID:AQPFoChA.net
ほんとに作家だよ。
そして分散は博打の倍率下げるだけだろ。博打に負けた後で
小銭拾いに行くならまぁアリだけど、それも手間と見合うかは怪しい。

682 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:35:56.26 ID:EeFTlK5U.net
コピペする程度の手間だが
何がどうして倍率下がるのかもわからん

683 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:48:24.18 ID:s2ihby1h.net
きっと、読むサイトの母数が増えると読み手が分散される→なろうオンリーより少なからずランキング上がりづらくなるという事じゃないかな
カクヨムで読んでるから、わざわざなろうでもブクマや評価はしないとかね
そういう意味で言うと、なろう先行→カクヨム移行が賢い?

684 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:52:51.79 ID:EeFTlK5U.net
ジャンル次第かな

685 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 13:56:52.41 ID:AQPFoChA.net
>>682
前にも話したけど、分散するから。
複数のサイトで同じ作品ブクマする人なんていないんだから、
なろうで7000他所で3000の計1万よりも、なろうで1万の方が
断然倍率が高くなる。

686 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:01:31.85 ID:+ixw8hz2.net
どこかひとつだけ先行にしときゃいい
でも読専でマルチ垢持ってる方が少ないだろうから、アルファ先行にしてもアルファで目立たなきゃ意味ない
ブラウザブクマで読まれる程度だ

687 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:15:23.66 ID:tFiC89wP.net
なろうで5万ブクマ16万ポイント取った某女性向け書籍化作品がカクヨムでは底辺のまま沈んでるな
やっぱり相互やらなんやらやらんと厳しいんじゃないのこれ

688 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:21:56.25 ID:cea1Qjx2.net
読者の評価も大切だがそれは後の話。
なろうに来ない角川の人に作品を知ってもらわないと、カクヨムに投稿する意味はないと思う。

689 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:25:57.10 ID:un0J7Rrk.net
>>687
一番確実なのはなろうの後書きでカクヨム誘導、なろうでは新作書かずだな
これで打ち上げる人が多いイメージ

690 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:26:39.71 ID:AQPFoChA.net
例えば誰?

691 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:29:36.59 ID:73AK2Nb7.net
普通に複数サイトに同時並行で連載して、伸びたサイトで優先更新でいいんじゃない?
個人的には、カクヨムとなろうで読者層被ってる(分散する)感じはあんまないな
両方でそこそこウケるような作品はまずなくて、どっちかに偏りがあるパターンがほとんど

692 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:30:31.65 ID:MhcwpDhc.net
>>690
ログインしたら運営から通知が来てる。
きみ作家じゃ無いよね?

693 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:36:16.00 ID:AQPFoChA.net
>>692
690は689へのレスだけど、アンカ合ってる?

というかおまえこそ、ちゃんとなろうでブクマ7000稼いでる?

694 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:41:00.69 ID:MhcwpDhc.net
この酷い状況下でブクマでマウント取ろうとするのがエセ臭いんだがw

695 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:41:50.93 ID:tFiC89wP.net
>>688
じゃあ角川から出すことに興味ない人間はあまりカクヨムやる意味ないってことかな
小遣い稼ぎになるならなろうの高ポイント作品投稿しようかなと思ったけど
上位陣見てると男性向けハーレムエロコメ要素がないと打ちあがりづらそうな感じがする

696 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:43:32.96 ID:AQPFoChA.net
>>694
マウントじゃなくて、ここの書き込み資格だぞ?
なんかもっと高くしようって話もあった気がするけど。

697 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:45:09.27 ID:un0J7Rrk.net
>>690
直近だと茨木野が誘導二日後に週間一位取ってた

698 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 14:50:26.01 ID:AQPFoChA.net
上で話題になった炎上作家やないかw

699 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 15:30:24.51 ID:jf7C4cF5.net
>>690
なろうじゃないけど今のカクヨム週間1位はハーメルンで連載していてカクヨム誘導だな


ちな誤字脱字祭り状態の最新話をハメに上げて、読者から指摘されたり修正された奴を数日後に、カクヨムに上げる方法でカクヨム版は推敲もばっちりという素敵仕様

700 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 20:03:38.81 ID:Nl7djVs2.net
自作のアニメ化の話とかチラッとでも聞いた事ある人おる?
結構売れてるとは思うんだけど、全然そういう話が来ない
来た人は何万部くらいで来た?

701 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 21:56:29.32 ID:umq1T4pD.net
コミカライズ決まったんだがこんなに原作者と編集・漫画家って連絡取らないもんなんだな
連絡無さすぎて不安になってきた

702 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 23:14:29.44 ID:CvIdPimr.net
漫画家→コミカライズ編集→書籍編集→作者
と間に二人経由だから頻繁に連絡取りづらいんだろうな

たまに漫画家さんと直にやり取りして本音聞きてえなと思う時はある

703 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 23:18:00.04 ID:ckKay38E.net
え、書籍編集挟むのが普通なの?
漫画編集越しのやり取りしかやったことない

704 :この名無しがすごい!:2021/11/10(水) 23:53:24.77 ID:tFiC89wP.net
書籍編集以外とやり取りしたことないわ
まめに連絡くれるし修正要求応じてもらえるし不自由を感じたことはない

つか漫画家の本音とか聞きたくないわ
本当はこんな糞みたいな作品のコミカライズなんてやりたくないっすわー
とか言われたらどうすんのよ

705 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 00:20:03.47 ID:w/lvlRvs.net
>>704
俺ももっと上手くて週間連載してくれる漫画家が良かったわーと本音ぶつければええやん

706 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 07:13:03.76 ID:Ei3ONZKy.net
わざわざ関係悪化させるのかw

707 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 09:02:27.04 ID:VGsHRhrp.net
>>617
こういう作家と一緒にされたくない
BANされてくれねーかな

708 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 09:44:33.92 ID:6TDZjG+W.net
>>704
糞扱いなら割り切って丸投げできるしむしろ楽でもある

というか本音が聞きたいのは作品に対するスタンスじゃなくて
仕事に対するスタンスやね

709 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 11:24:57.82 ID:NZeYr/j0.net
ハロウィン限定絵とか書いてる暇あったら早くネーム上げてくんない?仕事なんだからさ
とは思う
俺も普段執筆サボってゲームやってるから絵を描いてるだけマシなのかもしれないけど

710 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 11:34:55.42 ID:h8R/QMli.net
>>709
なのかもしれないというかファンサービスしてる分、絵師の方ががんばってるね

711 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 13:45:07.19 ID:kvltmcjd.net
ファンサもわかるし趣味絵もいいんだけど、こっちの挿絵で適当なやつ出されるとイラっとくることはある
趣味絵の方が数倍良いイラストやん、って

712 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 15:01:17.53 ID:3ApfR1OU.net
趣味絵で風景描けるのに
仕事だと描けないやつなんなん

713 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 15:15:40.48 ID:rcv8l2hJ.net
他人が作った話やキャラ(自分の感性と合わないもの)を絵にするのがそもそも嫌いで苦手
漫画家スレを覗くとこういっている漫画家は少なくない
コミカライズを断るとオリジナルの仕事が来なくなるから仕方なく引き受けているとかもいる

714 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 15:27:09.09 ID:O7BhJYgy.net
>>713
気持ちはわかるし5chとか仲間内で愚痴るのも悪いことじゃないと思うが
これをTwitterとかで口に出してきたら本気で怒るわ俺
そんな奴そうそういないだろうけど

715 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 16:07:40.71 ID:eJR0SYEz.net
>>700
コミックスがそろそろ50万部超えるけど影も形もない
コミックスだけだと、100万到達しても無理かも

716 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 16:55:56.10 ID:xHasM7pA.net
お前らんところの絵師は割ととんでもないんやな

俺のところの絵師はプロ中のプロ。前々からその界隈では有名な人なのは知ってたけど
筆は早いし作品から自分で作品からイメージ吸い取るし絵は綺麗だし文句のつけようがない

717 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 17:53:20.89 ID:kvltmcjd.net
>>716
羨ましいわ……
一応ツイのフォロワー数だけは6桁やからSSRかと思ったんやが、挿絵担当としてはRぐらいやったわ

718 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 18:23:36.41 ID:HYZCRU/q.net
茨木野氏の例の作品、書籍化決まったってよ

あの人はなんなんだろうな

719 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 18:23:49.60 ID:rcv8l2hJ.net
「カクヨム」の広告収入還元が総支払額1億円を突破!
月2000万アクセスのカクヨムでこれだけ還元能力があるんだな

720 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 20:13:02.31 ID:QjQijqsP.net
月二千万pvは少なすぎるんじゃね
どこのデータだ?
ユニアクとごっちゃになってないか?
一ヶ月に百六十万円しか還元してないことになるぞ
そもそも一ヶ月以内に出て百万近いpvの作品がゴロゴロしてるし、累計一位の山の中は出て二年で七千万PVだぞ

721 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 20:13:36.57 ID:QjQijqsP.net
pvなんて書いてなかったわ
ユニアクとごっちゃになってるの俺だったわ
死にます

722 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 20:17:38.34 ID:AaN6MBsb.net
まだ具体的な指示は来てないんだけど、書籍ではwebとはこう変えたいんだけど、っていうのざっと書いて担当編集に送ったらウザがられるかな?

723 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 20:20:03.07 ID:ZueVFxsB.net
今までの累計支払額と月間アクセスを比較してなんか意味あるのか?

724 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 20:37:53.39 ID:6TDZjG+W.net
>>722
変えたい部分があるなら早めに連絡したほうがいいよ
担当さんがだいたいのスケジュールを今組んでると思うし
改稿の量によってそれが狂う場合もあるし

725 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 20:53:54.61 ID:oeuiAL7K.net
web版をワードに落とし込んで送ってから、もう一ヶ月以上も音沙汰ないんだがこんなもん?

726 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 21:17:05.22 ID:dcGrHede.net
>>715
俺も50万部が1つの指標かなって思ってたけどそんなこと無かったわ

727 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 21:30:03.33 ID:hJBt43pw.net
書籍のヒロインの絵が全然可愛くない……
俺は普通の萌え絵でいいのに……

728 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 22:16:50.07 ID:w/lvlRvs.net
アニメ化だってそらアニメ作る人側だって作品選ぶしなあ

729 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 23:05:07.19 ID:6TDZjG+W.net
>>725
出版社や編集者にもよるがだいたいそんなもん
発売月の3ヶ月前までに連絡なかったら催促くらいはしたほうがいいかも

730 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 23:18:22.62 ID:oeuiAL7K.net
>>729
ありがとう
既に読み込んだ上で打診掛けてくれている訳だから、改稿案はもっと早く来るものだと思って不安になってた
でもまあこれが普通ならよかった

731 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 23:30:42.58 ID:NFV6wEj2.net
読み込んでるのかなあ
編集に「みんなで楽しみながら読んでました!」みたいなことを初打ち合わせの時に言われたけどホントかよと疑ってしまった自分がいたのを思い出した
仮に作品結構読んでないと答えられないような質問したりしたらどうしてたんだろうか

732 :この名無しがすごい!:2021/11/11(木) 23:52:43.60 ID:rcv8l2hJ.net
読み込む(精読する)のは改稿指示やイラストの発注箇所を決める時だから
打診時には必ずしも読み込んでいないと思うよ

733 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 01:01:30.59 ID:Xc2E+OWX.net
>>730
出版社によるんだけど一巻目はだいたい4〜5ヶ月位かけて
丁寧に作ってくれるんでそうそう焦ることはないはず

で打ち切り決まったら一ヶ月で改稿全部済ませろって言われて
筆の遅い俺は地獄を見るってわけ

734 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 13:55:20.23 ID:igX085jW.net
>>731
俺も最初は疑ってたけど色々あって信じることにした
ヨイショはしても嘘は吐かないと今は思ってる
その方が結果的に楽だもんな

735 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 14:29:56.62 ID:REf1osK1.net
730です。
打診の時にキャラの名前を交えた感想をくれたから読み込んでくれているものだと思ってたけど、そうか……。
ちょっとよく考えすぎていたかも

>>733
ありがとう、そうだと信じてもう少し待ってみることにする
書籍化が流れた某騒動の記事を見てからどうも不安だ

736 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 17:37:23.46 ID:xT+42z3i.net
このような勉強になるスレがあったとは知らなかったです。
わからないまま提示される条件に頷いていたからためになりました。
結果、元々何調べていたか忘れちゃったけど(笑)

>>735
このスレ内では下流の私からすると、待たされることはよくありますよー。
来年お返事しまーすとかw
私の担当さんは一人で5本とか抱えているので忙しいみたい。
そもそも出版業界自体ブラックっぽいですから、皆いっぱいいっぱい(笑)
実績のない新人の間は優先してもらえないのは仕方ないかなと。
時間が空いてる間に読み返したら、新しいアイデアとか浮かんでくるのでポジティブな気持ちで待つといいかなと!

737 :この名無しがすごい!:2021/11/12(金) 20:43:48.29 ID:sq8uSfXw.net
月刊で数ヶ月分溜まったら連載始めますと言われ、1話目が送られてきて1ヶ月を優に超えているわけだが音沙汰がない
果たして催促していいものか

738 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 03:10:19.26 ID:8Bn1Vcdo.net
>>737
月刊ということは1話35〜40ページくらい?
アシスタント入れるのは連載始まってからかな
一ヶ月じゃ無理だろうなぁ
催促はしなくていいと思うけど、どうしても気になるなら続きを書くのに必要なデータを再確認して送るといいんじゃないか
進捗が知りたいなら先にこっちの進捗を送る
今ここまで考えていて次に何するか

739 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 06:01:44.32 ID:wWTGm7PC.net
毎日5000字とか更新している奴は間違いなく専業
兼業なら話がスッカスカでも無い限り1500字/日位以上は厳しい

740 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 06:10:34.19 ID:wWTGm7PC.net
今までの経験上、改稿で有名な某社以外改稿要求されたことは無いな。
むしろ変えるなと言われた事がある。
改稿が難航してスケジュールがメチャクチャになる事があるかららしい。
改稿したかったら原稿送るときに勝手に改稿したのを送れば大抵すんなり通る。

741 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 06:14:01.36 ID:wWTGm7PC.net
原稿送る前にワードのフォーマット貰ってページ数確認しといた方がいいぞ。
100ページ減らせと言われるとマジで困る。
最近は文庫も大判も280ページが多いな。

742 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 06:16:18.34 ID:wWTGm7PC.net
コミカライズはどうしても譲れないとこ以外はあんまり口を挟まない方がいいぞ。
基本ノータッチが漫画家も漫画編集も仕事がしやすい。

743 :この名無しがすごい!:2021/11/13(土) 21:34:53.64 ID:M0wNDMPY.net
>>700
最近のアニメは海外展開も
考えられてるから、
中国を刺激したり、
ポリコレで問題があったり、
ロリコンHだと(こっちは欧米)
厳しいと判断されている可能性も
あると思う。

744 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 00:40:17.19 ID:cxACO6Xd.net
中国配信で人気が出るかどうかでアニメ2期が決まるってのも聞いたな
薬屋がアニメ化されないのって中華物を本場で流しても異世界転生に負けそうだからだったりして

745 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 11:46:44.30 ID:TOCS5aG4.net
それデマやで。
海外配信で一番利益上がってるのは北米。

746 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 21:05:04.28 ID:gI/Bwo7c.net
とはいえスポンサーの意向は読めんからな

747 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 21:09:49.41 ID:6ujN6nu1.net
北米は有料チャンネル数が多いから数を稼げる

748 :この名無しがすごい!:2021/11/14(日) 22:06:39.29 ID:2/WDMhB8.net
大陸は海外版ばっかっていうイメージがあるな

749 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 14:52:30.47 ID:PudlvlHO.net
原作のみで数十万部、コミカライズ込で数百万部売れてるのに
アニメ化の動きが一向に無かったり、増刷なし爆死っぽいのに
アニメ化発表したり、単に売れ行きだけでわかるもんでもないと思う

750 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 15:14:14.49 ID:Lxpf6STx.net
関係者に気に入られるだけでコースに乗ったりするからな

751 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 15:19:48.58 ID:f0t6yT6H.net
関係者とか言い出したら末期なのわかってるだろ?

752 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 15:36:08.65 ID:Lxpf6STx.net
編集部とかアニメ制作とかそういうの雑に総称したつもりだったんだけど他にあんの…?

753 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 15:40:35.54 ID:PudlvlHO.net
「特定個人の贔屓でなんとかなる」みたいな誤解しただけやろ

754 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 16:24:53.40 ID:ZRZvwIYU.net
数百万って百五十万売れててアニメ化発表されてないのレベル2からチートだった〜くらいだけどな

755 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 16:33:47.71 ID:PudlvlHO.net
>>754
薬屋とか黒の召喚士とかダリアとか宝くじ40億とか、探せば普通に出てくるぞ

756 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 16:34:49.66 ID:Ep8mYhjM.net
そらアニメ制作会社だってやりたくない作品があるだろ

757 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 16:37:50.94 ID:mQExIrBS.net
どうせ嘘だと思うが、もし本当なら数人程度だろ。余裕で特定されるなw

758 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 17:49:26.54 ID:zFmwtqdw.net
アニメ化も、アニメ制作会社の方から打診される場合もあるらしいし(漫画で聞いた話だけど)、編集部の意図だけではアニメ化されないのはあるだろう

759 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 18:16:17.76 ID:QE7sGJnw.net
まあ分からんよね
アニメのスポンサーってズブズブでほとんど出来レースみたいなもんでしょ
上同士で何か約束してたら何があっても不思議じゃない

760 :この名無しがすごい!:2021/11/15(月) 21:26:30.49 ID:ZRZvwIYU.net
>>755
俺が言ったのは150万以上だぞ
薬屋はまず企画進んでるでしょ
すでにこのすば俺ガイルより売れてるからね

761 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 04:40:44.48 ID:uqblkj4R.net
レベル2からチートってBANされたから……

762 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 08:13:03.11 ID:HtT9FOUO.net
>>760
薬屋は作者自身否定してたけどな
あと150万部以上に限るとしてもヒモ生活とかとんスキとか色々あるぞ

763 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 09:00:15.95 ID:r5gEvyLc.net
そりゃ作者は話来てても言わないだろう。
でも当然かもしれないが、売れてからアニメ化するまで時間空いた作品の方がだいたい当たり多いな。逆にすぐアニメになったやつは……

764 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 09:40:10.25 ID:/c9Fb+5s.net
実際アニメ化動いてたら肯定はしないが否定もできないと思う
もちろん想像に過ぎないが「水面下で動いてるに違いない」ってのもただの想像でしょ
確かなのは「現時点で確たる話はなにもない」ってだけ

765 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 10:19:22.43 ID:XdsA5q6m.net
>>762
状況知らんが言わざるを得なかっただけじゃね
聞かれて濁したら明言できないから動いてるって言ってるようなもんだからな
過去百五十万売れてアニメ化もOVA化もしてないラノベは破邪の剣くらいだ
とんスキも紐も決まってるでしょ

766 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 10:31:22.87 ID:/c9Fb+5s.net
>>765
そりゃ可能性としては高いとは思うが、上のレスの
「百五十万売れててアニメ化発表されてないのレベル2からチートくらい」
ってのは明らかに嘘やで
「いずれアニメ化するだろうからノーカン」とか言ったら
話がなにも成り立たんわ

767 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 10:55:51.70 ID:AreMWNCW.net
超上流の癖にお前ら底辺スレの人間かよ
小説は多少できるのかもしれないけどお前らはアニメ関係者じゃないだろ
自称情報通みたいな真似するな

768 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 11:10:42.70 ID:TW9X3hS0.net
>>765
破妖の剣のことか?
それならOVA化はしてるみたいだな
まぁ少女向けはアニメ化ハードル高そう

769 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 12:27:20.14 ID:9G2RIHqg.net
>>767
仕方なくない?
なろうアニメがどんどん増えてて他人事じゃないんだもん
今やコミカライズが当たり前になったようにアニメ化のハードルも今後さらに下がっていきそうなんだよね

770 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 12:51:23.34 ID:0JBt9RAs.net
アニメ化発表されるたびに羨ましくて、グギギとなるわ

771 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 16:35:54.82 ID:qVe0My40.net
某制作会社で働いてる友人に聞いたけど「〇〇は社長が気に入った作品じゃないとやってくれないからね」って言ってたから、クソ有名な制作会社なら作品を選ぶこともあるみたいね。小さいとこは基本的には断らないだろうけど
伝聞だから話半分に聞いてね

772 :この名無しがすごい!:2021/11/16(火) 16:39:58.51 ID:qVe0My40.net
無職もそうだけど、有名制作会社のスタッフが独立して立ち上げたばかりのとこが熱量もあるしアタリじゃないかって話してたな
流れとしてはメインで出資する企業(局とか)から出版社に打診して、OKが出たら内部で話を通す&他の出資者を集める(ここでポシャる可能性あり)して、制作会社を抑えるって流れみたい

773 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 17:39:56.86 ID:veEXOfoP.net
カクヨムリワード今日だね
五万円乗ってて満足

774 :この名無しがすごい!:2021/11/17(水) 20:35:55.17 ID:IXPnIBmF.net
この間漫画になってアプリ連載が決まったんだが、アプリ連載ってその連載料みたいなのは入る?
それとも単行本になった時だけ?
出版社によって違うのかな

775 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 16:35:41.12 ID:Lnky3F+P.net
そりゃ出版社によってまちまちだろうが俺んとこは原稿料もらえるよ
上の方にはアプリ料金もらえるみたいなこと言ってた人もいた
なんのことは分からんかったけど、たぶんアプリの契約料金か無料の閲覧数で何かあるんだろう
俺は出版社との契約で電子書籍の印税だけだからアプリのことは分からない

776 :この名無しがすごい!:2021/11/18(木) 22:19:04.12 ID:2Blw+3zu.net
>>775
アプリ掲載料は貰えてないってこと?
俺のとこは大丈夫かな…

777 :この名無しがすごい!:2021/11/19(金) 03:20:59.67 ID:BV+sbOis.net
茨木野、またやらかす

被害作者「弟のように思っていた年下幼馴染、実は女の子でした」
茨木野「年下幼なじみが実は美少女だった件」

・「男だと思っていた幼馴染が上京してきて、主人公が勘違いからルームシェアを提案する。」というコンセプトが捻りなく完全に同じ
・「幼馴染の父親が性別をバラそうとして口を塞がれる」、「体型隠しにだぼだぼパーカー」、「粗雑なはずが主人公に料理を作ってくれる」、「一緒にお風呂に入って鈍い主人公も気が付く」といった流れがたかだか二万文字の範囲で完全に一致
・そもそも茨木野は相手作品をブクマしている

これまでもパクリは繰り返してたけど、今回は相手方も怒っている
https://twitter.com/Lilic_Lily/status/1459112908944994304
(deleted an unsolicited ad)

778 :この名無しがすごい!:2021/11/20(土) 18:20:38.16 ID:eoDt/yEO.net
うちは掲載した原稿の枚数によって原稿料が支払われて、さらにアプリの課金とアクセス数によるインセンティブみたいなのも追加でもらえる

779 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 06:41:49.79 ID:UAbdV6ly.net
>>777
またか・・・

780 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 12:09:32.17 ID:mJyXbe3G.net
このスレ流れ止まってて草
オラッカクヨム移住工作員出てこいや

781 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 15:58:19.41 ID:rZVTAaHf.net
>>780
カクヨムをBANになった熊っぽい名前のエッセイストさんが復帰を目論んでるらしいから、クラスター打ち上げのコツを教えて上げなよw

782 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 20:09:10.09 ID:rm++cilh.net
【ご協力のお願い】続・拙作を盗用したと考えられる作品が小説家になろうでも連載が開始されました。
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/2016357/blogkey/2893379/

茨木野の件、かなり作者怒ってるな


【陰キャな僕】茨木野総合スレ【神作家】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1631681296/

783 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 21:32:39.62 ID:PMyP2Xt9.net
おーい超上流の人たち、どこ行ったんだよ
このスレ今まで二人ぐらいで回してたの丸バレだぞ
ちゃんとこまめに来て書き込めよ

784 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 23:58:04.01 ID:yEUxCTxf.net
流れとまってるなら、作家としてどころかパソコン初心者みたいなもので悪いんだけど、少し質問させて欲しい。
我、初めての書籍化で、誰にも相談できずに四苦八苦しながらも、どうにか一太郎で入稿用のデータ完成させたんだが……これって一太郎形式のまま、担当にメール添付して送って大丈夫?

785 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 00:54:38.46 ID:847E1EB6.net
>>784
それは担当に聞けばいいだけだと思うが?

786 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 00:56:39.86 ID:b1k7GRPo.net
>>785
せやな……祝日明け次第聞くわ……

787 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 01:24:23.84 ID:UpuG4ydS.net
>>784
大丈夫
一太郎ぐらい入ってるよ
入ってなくても適当に変換して適当に調整してくれる

788 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 02:25:30.89 ID:dJrSUsc4.net
まあ「文章力と日本語が怪しいのに本気で創作家気取」りの糖質が湧いてた時の方が盛り上がってるのは否めないよな

789 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 02:28:45.97 ID:F2Fkw0bG.net
編集部にテフニシャンがいればいいのだけれど
texファイルで納品できる出版社ってないのかしら?

790 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 08:58:15.12 ID:wjxYEj45.net
>>784
やる前に聞いてくれれば良かったのに
雛形になるファイルを持ってればそれを送っでもらえばいいし、持ってないって言うなら同じレーベルのラノベを確認して雛形を作っちゃえばいい
ついでに挿絵について確認できたら理想だな
挿絵がどこに挟まるかで文の置き方も違ってくるでしょ

791 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 09:44:50.15 ID:OsQ4rLnF.net
俺WORD持ってないって言ったら買ってくださいって言われたな
当時貧乏だったから辛かったわ
そして未だに使いづらいから原稿のやり取り以外使ってないという

792 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 14:19:31.58 ID:hWrZ5AlR.net
文芸ジャンルの大作家センセなんて手書きだし、なろうでもスマホしか持ってない状態で書籍化する人いるくらいだし、大丈夫でしょ

793 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 17:17:21.25 ID:UpuG4ydS.net
手書きってよく考えたら、とんでもないよね
消すのも大変だし元に戻すもできない

794 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 20:56:57.94 ID:ajLPx2/M.net
個人的には一太郎が使いやすくて好きなんだけど、一般的にはWordかなーって思って「Wordで作った方が良いですか?」って聞いたら、なんで作ってもいいけど、最終的にこちらでWordの雛形渡すのでそれに流し込んで貰えればって言われたな。
だったら最初からそれほしいんだけどな……って思ったけど、そこの出版社の本持ってるから行数と文字数数えて簡易的な雛形作ったわ

795 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 21:35:36.08 ID:+Uczyz3Q.net
LibreOffice Writerで十分じゃね

796 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 22:48:32.16 ID:a8Ceq99Z.net
>>794
行数と文字数と予定ページ数については編集が教えてくれるはず
雛型に流し込んだ原稿を読んで削れとか増やせとかまた何か言って来るよ

797 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 22:51:37.08 ID:UHUr/02L.net
書籍化作家さんに質問したいんですが、何ポイントの時に書籍化が決まりましたか?

798 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 00:51:56.36 ID:x1DBhX6Y.net
>>796
一応、最大15万文字程度とは言われてるけど、まだ改稿作業に移れてないんだ。
早く予定決めてもらいたいんだけどね……書籍化するのにweb版から大幅改稿したいって伝えてはあるんだけど。web版の読みやすさ優先の地の文の少なさを書籍版ではちゃんとしたいんだけどなー

799 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 08:10:54.78 ID:mlsj+t7m.net
>>797
9000と18000
だんだん上がってる……

800 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 09:21:43.03 ID:+gUF7kzz.net
>>795
致命的なバグがあった気がする
俺はそのバグでおかしくなったからWordにした

801 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 10:04:24.41 ID:ocdlSW57.net
3万ptくらいからお話が来たりするのかな

802 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 10:06:55.38 ID:ncxSffWd.net
ポイントよりブクマ数では
初版5000としてそれが掃けるブクマがあればいい

803 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 10:10:16.63 ID:ocdlSW57.net
てことはブクマ1万か
なかなかだなあ

804 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 10:10:27.18 ID:Jja48ph3.net
>>802
ブクマしてるWeb読者の1割も買わないんだから、そんな基準だったら5万くらい必要にならないか?
全ては編集が好みと思うかどうかだと

805 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 10:22:04.40 ID:+gUF7kzz.net
書籍化したものは全てランキングあがって編集の目についたものしかない
全部2万ptくらいで声がかかってるかな

806 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 13:00:03.98 ID:0/5+Aqx1.net
自分も今年に初めて声掛かったときは二万ポイントだったかな

807 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 18:03:26.68 ID:qh3B6hsT.net
なるほど……自分も二万は超えてるので希望が持てました。答えてくれた方々、ありがとうございました。

808 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 18:53:13.39 ID:xHt6EUb4.net
>>807
最近だと10万ポイント越えでも声かけ来てないっぽくてコンテストでようやくとか
本気で声かけきてなさそうで途中で作者も投げたっぽいのとか稀に良く見るよ
今のランキングに媚びた系だと5万でも安心はできない気がする

809 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 18:57:26.09 ID:mUfoS0l9.net
メジャージャンルでそれだからな
VR以外のSFやアクションやホラーは五万あってもまず来ない

810 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 19:06:19.64 ID:xHt6EUb4.net
>>809
ホラーとかSFをちゃんとやって五万なら馬鹿ほどオファーくるだろ
追放ホラーとかSFざまぁとかのランキング受けする可能性あるやつなら出版社ドン引きで全力回避だろうが

811 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 19:42:48.26 ID:+gUF7kzz.net
今の馬鹿な流行追いかけてクレクレして得たポイントは何の意味もない

812 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 20:05:42.11 ID:1LGT5uag.net
>>811
純粋な疑問なんだがその「意味」って誰が決めてるんだ?
わかるようでわからない言葉だよな

813 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 20:12:22.08 ID:rrIUACFD.net
真面目な話、ハイファンと恋愛以外を本気で狙うつもりなら公募しかないよ
SFはワンチャンあるかもだけど他はダメ。なろうに投稿するぐらいなら一般文芸の賞を目指した方がまだ可能性ある

814 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 20:22:39.17 ID:qh3B6hsT.net
ジャンルはSF(VRもの)ですけど、どうですかね……?

815 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 20:25:54.06 ID:xHt6EUb4.net
>>813
男性向け恋愛も基本的には商業ノーチャンスでしょ
ざまぁ系とか最強系とか商業と噛み合わせ絶望的なのしかランキング上がれん
それにハイファンも男性向けは商業とランキングの噛み合わせが加速度的に悪くなってる

816 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 20:27:16.98 ID:5QlJ6VSV.net
VRは人気作何作か出たのもあってまだマシな方だぞ頑張れ

817 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 20:29:13.54 ID:5QlJ6VSV.net
>>815
ほんとこれな。なろうでランキング乗るための需要と、書籍として手に取ってもらうための需要がどんどん乖離してる。

818 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 20:35:33.83 ID:XkdJ0fZ1.net
>>812
ここでは普通に商業的な価値のことだと思います

819 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 21:19:09.39 ID:nBohcZut.net
歴史は人気出てもマジで書籍化しにくくてワンチャンもない
ブクマ1万超でポイント5万超えかつ書籍化作家の作品ですらダメ
コンテストに出しても2次落ちしてしかもたった3万未満の作品に負けるありさまだよ

820 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 21:38:48.16 ID:xHt6EUb4.net
>>819
戦国小町とか
本能寺から始める織田信長とか
他にも昔のなろうだと武将憑依とか転生で書籍化も色々あって
今でもレーベルとジャンルに合えば書籍化可能でしょ
ヤバいのは商業レーベルの既存ジャンルに寄せると人気がほぼ出ないのが最近の傾向ってことだけでさ

821 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 22:12:25.05 ID:WnqO2Fpd.net
>>820
普通に淡海乃海や戦国小町に寄せるとダメなんだよな
こないだなろうコンでもポイントやブクマは高いがそれらに寄せたやつは箸にも棒にも引っ掛からなかった

822 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 23:13:13.59 ID:sKIPsJJV.net
今日も担当編集から連絡来ず
書籍化ってこんなにストレス溜まるものだとは思わなかったわ

823 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 23:32:52.30 ID:+g4FGShh.net
三ヶ月とか放置されるし
次第になれるよ

824 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 23:34:41.33 ID:DbYTEA2e.net
>>822
期待されてない作品だとまじ後回しにされんぞ
でギリギリになってから無茶なスケジュールで詰め込んできやがる

特に改稿とか一番時間食うのに編集が許可とか方針的なもの出してこないから
勝手に手をつけれないし時間だけどんどん減ってストレスマッハ

825 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 01:04:33.90 ID:Ry7ppNW+.net
俺もコミカライズ決まって1話目ができましたーって言ってからもう何ヶ月も経つんだが未だに音沙汰がないからいつ発表できるかもわからん
自分でやるならまだしも完全に他人任せだからちゃんと働いてんのか不安になるわ

826 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 01:26:05.55 ID:CIe8E1bC.net
バカスカ取って上から怒られてるガキみたいなところあるからな
信じられないのが向こうからすぐに言ってこないこと
界隈がおかしいのか出版社がおかしいのか、ネット上がりの個人相手だから舐めてるのか

827 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 03:01:28.47 ID:LOBGbfxk.net
ほんと連絡がスッカスカなのは辛いわね
こっちからすれば担当はその人、一人しかいなくて
向こうからすらば何人、ヘタすりゃ何十人分かの一人かもしれんけどさ

828 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 16:58:56.96 ID:Ry7ppNW+.net
なんで編集ってまともに連絡もできないんだろうな
ほうれんそうって知らないんだろうか
連絡遅い上に全部事後報告でいっそ笑えてくるわ
危うくTwitterで愚痴りそうになる

829 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 17:37:08.11 ID:uC5ulg0D.net
編集さんも忙しいのよ。
今日明日のレベルじゃなくて、来月か再来月に連絡がつけばよし、発売日に間に合えばオッケー
くらいの心構えでいたほうがストレスもたまらない。

発売日あとの初週売り上げ報告が過ぎたら2ヶ月放置プレイとか普通。

830 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 17:40:06.33 ID:uC5ulg0D.net
打ち切り後の
電書の売り上げ落ち込みって何割くらいかな?

落ち込みが激しくないなら、全額idecoにしたいんだけど。

831 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 18:18:59.55 ID:FAAfU+h9.net
お前らの編集は無能多いなぁ
俺なんかすぐ「どうなりましたか?」ってせっつかれるのに
そっちの方で困ってる人いないんか

832 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 18:39:23.11 ID:pG1WqKcK.net
放置されたら遊びながらのんびりアイデア集め
連絡来なかったらいいやくらいの心境になったところで思い出したように連絡が来てイライラ

833 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 19:07:20.27 ID:uEZYEQEg.net
>>830
普通に考えればコミック等の導線がなければ
2〜3年もすれば年間数千円〜数万円になるんじゃないか
なろう系の代名詞みたいな感じでジャンル代表みたいな
知名度やらおススメ口コミの定番みたいな勝手に売れるポジションつけてれば別だが

834 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 05:59:45.95 ID:aYUmUDGy.net
>>830
セールとかやってもらえなければ、ほとんど売れないと考えた方がいい。年間1桁万円、数千円でも全く不思議ではない。

835 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 12:38:31.94 ID:MuI/jFYG.net
昔は毎月増刷していたコミカライズで10巻超えたシリーズなんだけど、
今回はギリギリ初版1万部な感じに減速してきている。
初版1万部ってやっぱ打ち切りラインなのかな?
これで増刷が無ければ@1巻ぐらいで終わりそうな予感。

聞くのは失礼なんですが、打ち切られた時の初版は何部位でした?

836 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 12:46:08.20 ID:BPLKfBlf.net
>>774
電子無視できないだろ
電子が全然売れてないならヤバいだろうけど

837 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 12:48:34.61 ID:WEfz98yM.net
漫画は電書の売上もかなり大きいから、紙の刷り数だけではなんとも

838 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 12:52:32.31 ID:MuI/jFYG.net
数年前の書籍だと複数の出版社が6000部が最低ラインと言われたんだよね
実際6000部になったらそこで切られた
今は基準が下がって4000−5000部位なのかな?

初めて切られた時はショックだったけど、それから必死になって
面白いものを書いて今の自分が有る気がする

839 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 14:35:32.41 ID:Mw1/4X7U.net
累計50万部超えたけど滅多に編集から連絡が来ない
新刊発売後もこっちから聞かない限りどのくらい売れてるかも教えてくれない

シリーズ累計部数多くなっても、ほとんど漫画の売上だから原作者の扱いなんてこんなもんかーと感じる今日この頃

840 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 15:19:21.64 ID:Fl0GZcDr.net
累計10万部がせいぜいだなー
単巻で10万部うってみたい
小説だけで

841 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 20:26:28.63 ID:8+uSA3pX.net
累計50万とかよくこのスレで言うよな

842 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 20:54:15.68 ID:N/Rf/zUi.net
原作者って基本的に舐められてるんだろうな
コミカライズの話持ちかけられて今まで色々あったけど今のところ制作会社には不信感しかないわ

843 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:25:47.69 ID:2f6/eINF.net
漫画家がもう枯渇状態って言ってたよ

844 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:11:22.99 ID:AMPiKJDe.net
あーそれうちも言われた。
良い絵師さんは本当に早い者勝ちだって。今全然見つからないらしい。そのせいか1人目をイメージと違うから断って、2人目紹介されたときにこれだけいい絵師さんはいませんよ!!って若干ゴリ押し気味にオススメされたw
知ってる好きな絵師さんだったから、是非!ってお願いしたけど、やっぱり絵師さん探すの大変なんだなーって思ったよ。

845 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:51:06.90 ID:eHBhgvwo.net
俺は絵だけ中国に発注するって言われたがどうなるんだろ?
編集はグローバル化とか言ってはしゃいでいたけどw

846 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:22:35.71 ID:8lxM2wWG.net
描ける漫画家は酷い編集を変えたりレーベルを変更してもらえるくらい待遇が改善されているみたいだから本当に足りないんだろうな
Twitterで漫画家を無視したり絵師ごときに俺様の作品の印税やるのはけしからんとか言ってる原作者は嫌われて描いてもらえなくなるかも

847 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:23:12.21 ID:Q3O91Mie.net
中国の絵師が本国で勝手にキャラ商売しそうだけどな
自分の絵だから自分の物だって言い張って勝手に翻訳して海賊版出てさらに二次創作
編集も気づいた時には手遅れみたいな

848 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 03:49:33.82 ID:dNoRPYK2.net
今のところ、うちは漫画家が見つからなくて困ったって話は聞いてないな
デカい漫画雑誌を抱えてる大手は、そっちに来る志望者をうまく割り振ってるのかあまり困ってない印象
やっぱり集英社とか講談社はレーベルとしての強さもあるんだけど圧倒的に層が厚いわ
スクエニも割と調子がいいせいか、どこからかいい人連れてくる

849 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 10:02:33.72 ID:yNQwG4vt.net
女性向けコミカライズは割と絵も安定してるけど男性向けは酷いな
オムツライオンや黙れドンがいい例だけど

特に男性向けは漫画家のやる気のなさが絵面から滲み出てるのも多い

850 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 10:42:31.68 ID:eqqmBkBk.net
Twitterの香ばしいツイートと照らし合わせたらだいたい特定できてワロタ

851 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:44:28.26 ID:aTdN64sq.net
>>849
黙れドン太郎、なろう主人公の中ではトップクラスに有名だけどね

852 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 13:22:14.39 ID:GcbeCV5s.net
漫画か枯渇問題って
なろう系コミックの新シリーズが苦戦続きだからっていう理由も大きい気がする
なろう系コミカライズなんて金になるから以外に受ける理由ないしな

853 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 13:28:09.09 ID:TRtOHMr9.net
>>852
逆だよ逆
これまでの漫画は打ち切りが早かったけどなろう系は打ち切り例がやたらと少ない
それもあって漫画家不足になってる
バンバン打ち切られるなら漫画家が不足なんてならんだろ

854 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 13:35:47.43 ID:GcbeCV5s.net
>>853
ちょっと前まで漫画家にとって
一撃で一生逃げ切りの夢まで見れたなろうコミカライズだけど
最近は生活できるか怪しい程度の売り上げの新作ばっかりなのは馬鹿じゃない限り気づく
オリジナルで貧乏なら漫画家も納得いくだろうが
売れなさそうってなるとそりゃ手を挙げる人も減るだろって話をしてるんだが

855 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 13:51:27.07 ID:VUNjRT+M.net
>>854
昔も売れてる漫画家以外は苦しいのは変わらん

けど今はコロナ禍でコミカライズ市場が何倍にもなって木っ端漫画家でも次々にデビューし
実績作りができる異常な状態だからチャンスともいえる

856 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 14:25:42.44 ID:GcbeCV5s.net
>>855
昔にスクエニとかからだと
出せば当たって外れの1割2割を回避すれば50万部100万部確定みたいな状況だったじゃん
それを見て「じゃあ私も稼ぐか」となってた漫画家は大量にいただろうけど
今の大体外れの状況を見て「じゃあ私も」と以前と同じように漫画家が動くとは思えんかなあ
加速度的にどんどん新作の状況悪くなってるしな

857 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 14:29:53.97 ID:4FBgf4t9.net
そもそも連載をやらせてもらえる漫画家なんてその時点で勝ち組だぞ
やたらと漫画家を上に見てる奴いるけど簡単に選り好みできるほどぬるい世界じゃない

858 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:52:42.91 ID:oBb9/1Yn.net
昔は部数出るから多少の不満があっても受ける漫画家も多かっただろうけど、印税は少ないし作画コスト高いし漫画家間でもコミカライズはキツイって話が広まってるから今は旨味がないだろうな
何でもいいからすぐにでもデビューしたいか商業の実績作りの踏み台にするつもりの新人・エロ出身漫画家ばっかり

859 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:59:43.24 ID:4FBgf4t9.net
>>858
だから連載できるってのがそもそも多くの漫画家にとって旨味なんよ
「漫画を出したい」と思って実際に出せる漫画家なんて本当にごく少数
どんな原作だろうが出版社から「連載しませんか?」って打診来たら自力で連載できない漫画家はまず前向きに検討する

860 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:02:26.57 ID:dNoRPYK2.net
俺はそこまで状況が悪くなってるとも思わんのだけどな
電子中心になって、売上が伸びるのに時間がかかってるだけなのではという気もするけど

861 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:07:53.25 ID:GcbeCV5s.net
>>860
漫画編集と直接連絡できるなら聞いてみればいいよ
小説編集でも今時なろうコミカライズは昔と変わらずイケイケみたいなこと言うお花畑は一人もいないと思う

862 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:13:34.36 ID:Cul5zgit.net
これだけ飽和して変わってないと思うは流石にアホ

863 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:17:37.41 ID:Gcl2ZcM6.net
なろうコミカライズよりオリジナル漫画の方が売れる確率は圧倒的に低いからね
才能ある一部の漫画家以外はコミカライズやるか漫画家諦めるか二択になってる

864 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:58:35.71 ID:eqqmBkBk.net
今の市場でコミック10万部売れても印税百万程度なの辛いわ
原作者の権利搾りすぎ

865 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:59:03.65 ID:KGFSEM9i.net
なんかバク売れしなけりゃ終わりってすぐいうアホはなんなの?
そんなのありえないのはわかってんだろうが
今の状況でもオリジナルよりは金になるってだけで旨味はある
オリジナルの企画通らないって嘆きはメチャクチャ多いから通るまでの繋ぎとしてやる人も結構いる

866 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:06:18.89 ID:KGFSEM9i.net
>>864
それ少なすぎないか?
単行本が安いのならわかるけど

867 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:09:13.03 ID:kObJ4nnF.net
まあオリジナル描けるなら、なろうコミカライズ描く前にデビューしてるだろう

868 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:59:37.90 ID:LyR7Cmq0.net
>>864
それ漫画家が元から有名なパターンじゃないの
これが初連載です!みたいな同人上がりなら原作者がもらう比率も上がるよ
その代わり一万部もはけずに爆死するけど

869 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:51:12.82 ID:ecxRKgUm.net
コミカライズの漫画家的には原作者がイキイキにイキってるのが一番不愉快らしいぞ
イキるのも大概にしておけ

870 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:15:37.07 ID:NFNb0MTG.net
コミカライズだけ売れてて
小説は全く売れてないのとか?

871 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:35:51.73 ID:O4v2Ex2q.net
原作者が『シリーズ累計〇万部突破!』とか『売上ランキング〇位でした!』ってはしゃいでるの見るとイラッとするってよ
ほとんど漫画のおかげだから、漫画家の気分を害さないためにTwitterでは大人しくしてろって編集から言われたことがある
(身バレ防止のため少し脚色してるが実話)

872 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:41:15.60 ID:ju5QchNz.net
それはそれで何様なんだ、作画の方も

873 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:41:51.16 ID:xCQZAITM.net
>>871
なんつーかめちゃくちゃ作り話っぽいな
そんな幼稚なこと伝え合う関係ふつうならんでしょ

874 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:42:15.07 ID:GcbeCV5s.net
>>871
そういう小説編集の戯言に平伏するから原作者が舐められる
漫画が売れてる時点で小説売れないのは小説出版社の怠慢って考え方もあるよ
まあ本質的には市場が熱いか冷えてるかの違いが理由の9割くらいなわけで
原作者と漫画家のどっちが有能でどっちが無能ってわけでない場合がほとんどなわけだけど
とりあえずマンが売れてる時点で漫画原作としては優秀なのは事実だから胸張っていい

875 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:01:09.51 ID:dNoRPYK2.net
>>861
なろう漫画の上限が意外と高いらしいと分かって、最近は結構楽観論も増えてるけどな
うちの編集も、ブームが始まった当初はすぐ終わるって言っていたのだけれどもさ
転スラがマジで講談社の代表作になったのを見て、最近だとなろう系が漫画市場も食うんじゃないかって言ってる

876 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:31:40.80 ID:GcbeCV5s.net
>>875
>ブームが始まった当初はすぐ終わるって言っていたのだけれど
>転スラがマジで講談社の代表作になったのを見て

この辺りで確信したが2年前くらいのイケイケドンドンの頃の業界の空気感の話してないか?
上限が意外に高いらしいって言うけど最近の新作の上限は
文字通りの桁違いレベルで落ちてるし

877 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:45:24.62 ID:VUNjRT+M.net
去年までのコミック市場のデータなら調べればすぐ出てくる
電子の売り上げがアホみたいに爆増してるのが分かるし、市場自体も急激に膨張してる
https://hon.jp/news/1.0/0/30684

今年前半のデータはどっかでみたけど爆増ではなく横這いだったかな
それでもコミカライズ需要は相変わらず凄まじいし、来年も衰えそうにない

878 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:53:37.08 ID:GcbeCV5s.net
>>877
コミック市場全体の売り上げについての話なんて誰もしてないんだけど
作家仲間も編集も全員がそろそろコミックも新規はヤベーよねって話してて
何となくデータとか見ててもそんな感じだから言ってるだけな

879 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:13:03.16 ID:ABjtJ8Ah.net
なろうコミカライズは飽きられたというより数が増え過ぎて本屋の良い位置に置かれにくくなっているのだとか。まだまだ利益はでるから、大量生産の状況は変わらないらしいけど。新規はすでに平積みされないうえに食い合ってる。

880 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:17:22.42 ID:NcTvK+Ay.net
>>876
いや、新作の上限が落ちてるも何も新作なんだから分からんだろ
電子でダラダラ売れるのが基本だし、初動を見ただけでは何とも言えない
ある程度時間が経たないと、どの程度まで行くのか誰にも判断できないよ
というか、売上のデータどこで見てるのよ

881 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:20:20.95 ID:Mitf9Qdo.net
>>880
POS500ってサイト見てれば
昔に比べてどれだけコミック新作がやばいのかくらいわかるだろ
オリコンとかにも最近のは全然入ってない
っていうか電子でダラダラが基本とか女向けはそんな感じなのか?
少なくとも男向けについては紙の1巻初速がダメなら電子も9割9分の確率でダメだ

882 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:36:41.61 ID:NcTvK+Ay.net
>>881
男向けも売上の大部分電子だよ
POSで大した数字出てなくても、電子が売れて部数増えてる奴は結構ある
電子と紙の売上が完全に比例するみたいに語る人多いけど、実際そこまでの相関はないよ
というか、スクエニとかはコロナが始まった途端に紙をめっちゃ削って電子に移行したし

883 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 01:33:39.19 ID:qzgKuba3.net
>>864
それお前の出版社の問題だろw

884 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:04:43.78 ID:Zx1zPRj1.net
本当にコミカライズがヤバければ漫画家スレで企画通らずコミカライズ打診が多いなんて愚痴流れねえわ

885 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:52:50.20 ID:kOE+v19G.net
>>884
企画ってのもよく分からん
新連載の立ち上げって編集側からこれでやりましょうって言うもんじゃないの?
漫画家の体験談でもそういうのばっかりだし
それなら上からゴーサインも出てるんだろう
次は何やるんだ?って聞かれたとか
逆ルートが通るわけなくない?

886 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:29:34.81 ID:p27k3cf+.net
>>885
コミカライズは編集が漫画家に合いそうな企画を持ってくるもんだけど、オリジナルの新連載立ち上げは漫画家が企画考えるもんだぞ
漫画家がネームやらキャラ案やらをいくつも描いて担当編集がいけると思ったら連載会議に出す→編集部全体でGOが出たら連載が決まる
たまに担当編集がほぼ原案を考えたり作家に合いそうなテーマを薦めたりすることもあるがそういうのは珍しいケースだ

887 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:31:32.25 ID:Zx1zPRj1.net
>>885
そんなわけないだろ
編集部そこまで暇じゃねえぞ
漫画家は自分で考えたオリジナルやりたいんだよ

888 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:32:59.57 ID:Zx1zPRj1.net
間違えて自分に返した
>>886

889 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:38:43.63 ID:pPMd7YnB.net
>>888
え、お前は俺なの?

890 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:39:34.68 ID:DXOpwuQ6.net
新連載の企画を編集部が考えるなんて見た事も聞いた事もないけどどこで何を見たらそんな発想になるんだ

891 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:39:55.44 ID:pPMd7YnB.net
>>886
漫画家さん?
それは体験談だと受け取ってもよろしいか?

892 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:40:30.14 ID:OzE+pgdt.net
>>888
レス先885で合ってると思うぞ

893 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:41:20.76 ID:pPMd7YnB.net
>>890
読んだことない?
漫画家のレポとかで、編集者の次はこういう企画をやりましょう!でスタートする話
さすがに嘘は描けんだろうと思って

894 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:43:47.97 ID:pPMd7YnB.net
>>892
え、でも885って俺だけど

895 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:43:56.17 ID:rgf11oAf.net
バクマン読め

896 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:45:22.27 ID:pPMd7YnB.net
>>895
バクマンは典型的な作中作だろw
なんで登場人物の創作ですって先に言ってる内容が上に来るんだよ

897 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:47:12.44 ID:Zx1zPRj1.net
>>889
最初のであってたな
間に他のレス入ったの見間違えたわ
寝起きで書いたからちょっと寝ぼけてたようだ

898 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:48:19.33 ID:kNQFI57U.net
ID:Zx1zPRj1=ID:pPMd7YnBってことか?
自演?

899 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:49:31.82 ID:mRcL7cZQ.net
漫画家スレでも覗いてきてみろ
「新連載の企画って編集部が考えてるんですよね?」って聞いてみたら実態がどうかわかるぞ

900 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:52:46.87 ID:pPMd7YnB.net
まあ>>886の言ってることが正しくて
それが業界の常識だっていうならそれでいいんだ
理屈じゃないからな
慣習とかあるだろう。それこそ上の決めた意向に非効率的だからって楯突くやつはおらんしな
ただ、俺は原作ありのコミカライズで結果残せなかったやつがオリジナルの企画です!つって真面目に取り合う編集はいないと思うよ
よっぽどこれはウケるっていう確信でもないとね

901 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:56:13.50 ID:A+vb1tFk.net
勝手によくわからん話を始めてよくわからん結論で占めていくの草
書籍化すらしたことなさそう

902 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:56:41.35 ID:pPMd7YnB.net
>>899
分かんないだろw
自分で考えたって言うよ
実は編集からこういう話があって……なんてのは嘘がつけない場面でしか出てこないよ

903 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:58:00.97 ID:L45yOuID.net
ID:pPMd7YnBは漫画家がオリジナルの企画なんて考えられるわけないって考えだから何を言ったところで無駄

904 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:59:10.73 ID:pPMd7YnB.net
>>903
それはそう
だってなろうコミカライズの話だからな

905 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:59:21.15 ID:rgf11oAf.net
たまにすげーのがわくな

906 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:00:29.34 ID:pPMd7YnB.net
>>905
いや、そのスゲーの全部俺なんじゃない?

907 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:02:46.00 ID:rFr9CbCb.net
>>904
いや、なろうコミカライズじゃなくてオリジナルの新連載の立ち上げの話だったろ
そりゃあコミカライズは編集側が企画持ってくるに決まってる

908 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:03:38.49 ID:M+LJVWI0.net
中学生かな?

909 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:04:15.57 ID:pPMd7YnB.net
時間切れだな
886はもしも漫画家で実体験、もしくは信用に足るソースがあるってんなら後で教えてくれ
別にソースが何かは言わなくてもいい
そんなの聞いても無意味だからな

910 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:09:58.79 ID:D8OqdXlR.net
最近の中学生は無知で怖いな

911 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:12:59.41 ID:Zx1zPRj1.net
漫画家スレで叩かれてるタイプの原作者はマジでおかしいからな
漫画家が加えたオリジナル要素を自分が考えたとTwitterで発言するマジキチ原作者もいるらしいし

912 :ラスボス:2021/11/28(日) 08:23:26.76 ID:GWEDCTPY.net
ゴミ編集者とか、くだらねえ編集者崇拝見てると、超イライラしてくるわ
あいつら、何であんなクソ偉そうなの? 何様なんだマジで

913 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:13:20.59 ID:Ay/qw7qf.net
またヤバいヤバい連呼が来てるのか
本当にそれしか言うことないんだな

914 :ラスボス:2021/11/28(日) 09:19:46.19 ID:GWEDCTPY.net
>>913
何かこの人、ボス子と誰かを勘違いしとらん? ウゼエで黙らせとけって
まぁこのスレもそうなんやけど、勝手な勘違い起こして、しょうもない喧嘩売ってくるのとか、マージでやめてくれんかなぁ
疲れてならんのだわホントに

915 :ラスボス:2021/11/28(日) 09:20:50.75 ID:GWEDCTPY.net
ただでさえリアル忙しいのに、何しにこんなゴミの相手したらかんのだて
邪魔やなぁってすげえ思いますわ

916 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:39:44.15 ID:BKeiIqcx.net
まあ結果を出して無いのにアーダコーダ言ってもな
色々やってますー 俺は知ってますー 努力もしてますー、にしか見えぬ
そもそも努力は「結果を出した理由」にはなっても「結果を出せない理由」にはならないんだがそれは単なる「言い訳」だし

結果を出せてないならそれは=努力不足ってどれだけ理由をつけても残酷な真実www  ハァ

917 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:49:39.18 ID:e4aTt2WI.net
>>909
お前、漫画家スレでめちゃくちゃバカにされてるぞw

918 :ラスボス:2021/11/28(日) 09:53:29.71 ID:GWEDCTPY.net
言いたい事それだけ? 時間の無駄すぎてやんなっちゃうね
いちいちゴミの話に耳傾ける時間も勿体なくて笑うんだけど

919 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:10:12.70 ID:Z3Tqv+Rg.net
>>917
チッ構ってちゃんが。仕事だって言ってんだろ
おもしれーから一度だけ構ってやるよ
他スレの話題引っ張ってくのはゴミのやることだ
俺と同類だよ。放っとけ!

920 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:48:51.37 ID:naoHpxpA.net
>>915
https://d.kuku.lu/7172af3ab

921 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:17:29.61 ID:bqlXP3oU.net
>>914
ウザイのはお前や

922 :ラスボス:2021/11/28(日) 12:56:59.32 ID:GWEDCTPY.net
>>913のIDとも違う他人に、いきなり「ウザいのはお前や」とか言われる筋合いもねえわ
死んどけゴミカス

923 :ラスボス:2021/11/28(日) 13:14:22.13 ID:GWEDCTPY.net
目立ちたがり屋のクソしょうもねえ承認欲求こじらせんのやめとけ
一回しか言わんでな。もう二度と言わせんなゴミ

924 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:53:11.18 ID:naoHpxpA.net
>>923
ttps://d.kuku.lu/7172af3ab

925 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:21:25.82 ID:BKeiIqcx.net
井の中の負け蛙がゲコゲコ ワオーン

926 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:09:51.30 ID:kq5H4gx3.net
>>791
WORD買うのか一番だけど、俺は最初のラノベ出したときはWPS(の前身のkingsoft office 3000円)を使ったな。
WORDが無いと編集さんとの校正でやり取りが出来ない。
WPSはときどきエラーで落ちて面倒だったけど本は出せた。
原稿料貰ったらMS officeを速攻買った。

927 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:13:29.51 ID:kq5H4gx3.net
office互換ソフトを使うならLibreOfficeでいいと思うし、今なら月額課金のms office365も選択肢として有り。
実際に小説を書くのは秀丸エディタだな。

928 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 06:06:55.52 ID:S/SOPO1X.net
弱音を吐かせてくれ
一作品書籍化してるんだけど、新作が軒並み三桁ブクマで才能のなさに泣ける
ここのみんなは新作も伸びるの?

929 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 07:43:49.17 ID:GwIPbhh6.net
>>928
まあ、うん
俺は読者の囲い込みをやってるから

930 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 08:16:25.47 ID:S/SOPO1X.net
>>929
レスさんきゅー
マジか、すごいな
ポンポン書籍化決める人はすごいと思うよ

931 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 08:56:09.53 ID:VzkLdPv5.net
久しぶりにランキング打ち上げに成功して書籍化の声がかかるまで4作ほどブクマ三桁、ポイント数千で爆死したよ
打率2割あればまあいいかと思いつつ、最大の問題は書籍化爆死の方なんだ

コミカライズまで届けばある程度安定するんだけどなー

932 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:25:38.44 ID:WQrX6lnK.net
>>931
レスさんきゅー
そうか、なんか希望を持てたよ
確かに書籍化の爆死はつらいよな

933 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:09:58.85 ID:RlgixgPr.net
>>929
方法詳しく!

934 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:31:56.47 ID:dMejGYDd.net
あんま伸びなかったが書籍化はした
編集何人かに今後レーベル的に出したい本とか書籍化しやすい傾向とか色々と聞き回って書いたら
ポイントの割に打診来たわ

935 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:36:10.28 ID:WQrX6lnK.net
>>934
レスさんきゅー
そうなんか!
編集的にも欲しい作品の傾向あるんだな
打診きたのおめでとう

936 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:19:28.66 ID:ry68Fhjn.net
税金対策ってどうしてる?
今まで全くしてなくて白色申告だったけど流石に勿体ない気がしてきて
経理苦手だから素直に税理士を頼ったほうが良いのかな

937 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:37:04.49 ID:lcu0o2Br.net
儲けてる金額によるけど、その書き方だと今まで兼業だったんでしょ?
とりあえず会社が副業禁止かどうか確認して、大丈夫なら開業届
俺も今年から青色申告にするけど、基本はネットでおおよそ説明してあるよ
収入と経費を分けるソフトだけ有料だったり擦るけど、それも別に必要ない
なんなら編集さんに軽く質問してみれば、教えてくれる人もいるんじゃない?

938 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:39:32.50 ID:/ogkwv4Z.net
みんな逆お気に入りってどれくらい?
俺は一作書籍化して1500くらいなんだけど、何作も書籍化した人なら5000とかいってるんだろうか

939 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:50:09.34 ID:VukIWCAZ.net
複数書籍化コミカライズも複数だけど500しかないな

940 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 17:19:31.94 ID:dMejGYDd.net
一番ストレス溜まるのは、オリジナルのはずなのに編集の要求があまりに多すぎて
コミカライズ以上に自由度のない話を書くときかな
一度経験したがつらかった(てか逃げた)

941 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 17:22:37.63 ID:6Y1/wRcz.net
>>940
漫画家スレと間違えてないか?

942 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:07:58.08 ID:0HVEQTgp.net
コミカライズ漫画家さんお疲れ様やで
作者のことはあまり気にしない方がいいぞ

943 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:13:42.08 ID:WioPda5M.net
コミカライズで原作がヒィヒィ言うことなんてありえないよね
一度でもコミカライズやったことあるならわかるはずだ

944 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:37:41.71 ID:MUAtkkoC.net
逆に蚊帳の外感がすごいな。
自分の場合はネームのチェックすらしてないけど何これ。

945 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:42:54.81 ID:tcPgVdxt.net
週刊はそれなりに面倒だぞ

946 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:43:01.18 ID:bj2/2kRj.net
>>944
余計なこと言って嫌われたんじゃない?
自分とこは前に誰かがやらかしたらしく
漫画家さんに己から絶対近づくなって言われた

947 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:45:03.77 ID:MUAtkkoC.net
>>946
いや、マジで最初からずっと口出ししてないんだよなぁ。キャラデザこれで良いか聞かれて、いいよーって答えたくらいで。

948 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 20:00:23.13 ID:aqppcBvh.net
>>946
そのやらかしたの俺かも
すまんな…

949 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 20:03:12.44 ID:1Co6JQ1K.net
>>938
二桁書籍化してる人で2000って聞いたことあるから1作で1500はいい方なんじゃね

950 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 21:55:29.11 ID:uL/wFUfi.net
でも、どこもそうだからな
原作と作画で進めてもらって大丈夫ですなんて話は聞いたことがない
逆にそんなこと言われたらこの出版社大丈夫かなって思うかも

951 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 21:57:01.74 ID:uL/wFUfi.net
立ててくる

952 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 22:05:06.79 ID:uL/wFUfi.net
次スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1638277414/l50

すまん。なんかバグった
実は初めて立てた

953 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 23:21:37.76 ID:FzSgLZ0F.net
自分の所もそうだな。挨拶程度ならいいけど、話に関わることは編集が把握してないと困るから勝手にしないで欲しいって言われてる
お互いに節度を持った付き合いができれば、嫌われることもないと思うけど……ただでさえ作画コスト高いから、迷惑かけないようにしたいよ。気持ちよく仕事してもらいたい

954 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 01:17:29.57 ID:eVDZ7Ham.net
カクコン始まったな
小遣い稼ぎに出すか

955 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 07:56:22.51 ID:Dtmk0tDj.net
逆お気に入りは作風によるんじゃね
俺は五千ある

956 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 08:34:58.87 ID:XHnBp152.net
同じような作品ばかり書くとか感想返しするとか

957 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 09:14:23.67 ID:hQCMHXv9.net
コアなファンのはずの逆お気に入り3000以上いるが
割烹や作品あとがきで予約開始告知しても一人も買わずにアマゾンランキングピクリとも動かん
ポンポン登録される作品ブクマで一割が買うみたいな意見みたことあるが
逆お気に入りですら1パーセントも絶対買ってないと思うしぞ

958 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 09:17:51.43 ID:VM+Aqm37.net
逆お気に入りなんて100以下だが????
ブクマ7000超えてるぐらいそんなもんかね……

959 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 11:22:26.51 ID:iFE8oY+m.net
書籍化したら逆お気に入り増えますかね?

960 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 11:33:45.23 ID:EsJZ5fgL.net
増えるよ
たまに短編投稿してるのもあるかも

2000オーバー位だけど、新作の時はほとんど反応してくれないけどねw

961 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 13:35:42.10 ID:ao6bCtcB.net
逆お気に入り多いけど
普段の反応はあまりない

962 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 14:00:18.64 ID:D2M4vDXO.net
逆お気に入り250くらいだけど、さっき新作投稿したらブクマ4でワロタ
ワロタ……

963 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 14:43:00.04 ID:6QFMtlW5.net
このラノに自分の作品は載ってましたか?

964 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 16:26:42.37 ID:17aGtANu.net
>>963
載ってたよ

965 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 17:08:13.70 ID:BRS3lzxP.net
乗った

966 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 18:11:08.50 ID:ao6bCtcB.net
載ってたよ
掲載された側から見て
今年のダークホースとかってあった?

967 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 00:07:18.06 ID:ofY57eba.net
本業と副業で年収が今年1000万超えちゃうんだけど
これってなんか処理必要ですっけ?
一応青色申告です
合算なら別になんもしなくていいんですっけ?
たまたま今年色々重なって来年税金どうなるんだっけ?ってなってる

968 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 06:47:13.78 ID:RCOkQADr.net
>>967
特に何もしなくていい
でも特に何もしなかったら税金ガッポリいかれるだけだよ

969 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 06:49:23.00 ID:RUrCMfvs.net
本業も高くて書籍もそれなりに好調だとあっさり1000万超えるんだな…
自分はまだまだそのへん悩まなくて良さそうだけど

970 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 12:18:41.74 ID:3OPx8LAd.net
しかしカクヨムコンばかり盛り上がってなろうはランキングに変動がなくなってきたな
中には既に書籍化済の作品がランキング入る始末

カクヨムに一斉に作者が流出してるなコレ

971 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 16:31:22.76 ID:4RblAE+4.net
総合累計ランキングを300位までチェックしたら異世界恋愛率が高くなっていて驚いた
ポイントインフレの影響あり過ぎて2年前とは全然違ってる

972 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 20:04:26.08 ID:iDi3lHes.net
異世界転生だらけよりはマシなのでは

973 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 20:06:36.06 ID:JaLUwwVY.net
>>972
流行に「マシ」とか存在しない
ワナビの心の中にだけ存在するらしいが

974 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 20:07:44.24 ID:UlzWNkBC.net
>>972
なんで?

975 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 21:34:47.10 ID:oBy36CoQ.net
運営が広告PV稼ぐのには短編が浮き沈みするのが丁度いいから今の形にしたらしい
商業サイトとしては死んだね

976 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 04:42:30.84 ID:rl3J96da.net
新作のプロット書くの楽しい!!
プロットだけ書いていたい!!

977 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 17:35:17.09 ID:1leTlonJ.net
コミカライズで宛てがわれた漫画家の絵柄がイメージと全く合ってないから正直変えて欲しいんだがこれって何か言って変わるもの?

978 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 17:43:48.73 ID:+NH5j2Ko.net
>>977
漫画家様コミカライズで人手足りないらしいので、次が見つかるまで長くなるだけですわ

979 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 18:34:17.15 ID:rhOXBok9.net
>>977
自分のイメージする漫画家さんを何人か上げて、編集さんとイメージの共有するとそれに近い漫画家さんを探してくれると思う。
ただすぐ見つかるとは限らないから、見つからない場合は連載開始まで時間かかるかもね

980 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 20:47:05.83 ID:H/drGs6x.net
>>977
変わらんと思うよ
編集長に大まかなスケジュールを伝えてる筈だから原作者が絵柄を理由にタッグを組めないと言ってるとは報告できないんじゃないかな
うまく言いくるめられるかクビ覚悟で徹底抗戦するかの二択になると思う
その場合、編集長がどっちの肩を持つか
編集長の人となりなんか知らんでしょ?

981 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 22:02:08.36 ID:rhOXBok9.net
え、うちは普通に絵柄が小説のイメージじゃないからちょっと……って言ったら、イメージの漫画家さん教えてくださいって言われたけど……??
そんなに原作者の意見無視ですすめるもん??
聞くだけ聞いて見た方がいいと思うけどなあ

982 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 22:05:48.52 ID:vsnxphQ4.net
コミカライズこの人に決まったから!ってのが二件
候補者から選ばせてくれたのが一件

983 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 22:17:05.65 ID:FG+9Fm/4.net
そもそも漫画編集部と直接やり取りしてるかで違うと思う
小説編集部が間に入るようなとこだと、いきなり何月から連載でこの作家さんですとか言われる

984 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 22:28:17.22 ID:3QcvkCKV.net
人気作は4人から選ばせてもらえた
打ち切り作はこの人でとしか言われなかった

そこらへん大きいぞ

985 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 22:33:55.72 ID:vsA/SCJI.net
>>981
それ漫画家押さえた後の話かな?
結構重要だからちょっと話を詰めよう
マジで相談者の人生左右しかねない
俺の場合は候補者が複数いて、その中から一人が決まったパターン
コミカライズに充てがわれたって言ってるから
漫画家の了承は既に得てる段階だと思う
その時点で俺の場合は数点のイラストを貰った
こんな感じでやりますっていうイラストね
断るっていう選択肢が出てくるレベルの段階じゃなかった
だから俺は自分の経験から連想して変更をお願いする段階じゃないなって思ったのね

986 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 05:27:19.51 ID:iM1y5cJu.net
>>985
うちはこの人で行こうと思ってるんですけど、って別の作品のサンプル画像送られてきた。漫画家さんからも、予定空いてるからOK出てますよ。この方なら○月から連載開始できます。どうします?的な……
でも、作品のイメージよりもキラッキラな少女漫画感が強かったのと、カラーは上手いんだけど漫画描きなれてない感じだったから、申し訳ないけどって断ったんだよね(名前で検索してpixivとかツイッター確認した)
そしたらイメージ共有したいから、作品イメージの漫画家さん教えてくださいって言われて数名名前あげて、ついでに老若男女・動物を描きなれてる人が良いですってお願いしたら、個人的には当たりの漫画家さん探してきてくれたよ

もしやコレはレアケース?

987 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 05:30:38.28 ID:iM1y5cJu.net
>>985・986
あ、ID変わってるけど、981です。

あと、コミカライズは漫画担当の編集さんと話ししてる。もしかしてこれも大きいのかな?

988 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 15:51:24.34 ID:c43X4Zmo.net
>>985
もうキャラ描いてイメージを提出された段階
この人にします、コミカライズの絵柄こんなイメージですで何キャラか描かれて見せられた感じだな
一応漫画編集とも小説編集とも連絡は取れる
複数候補を挙げてるって話は聞いてたからその中からある程度はこっちから選べるもんだと思ってたら勝手に決められてるししかも微妙だしでびっくりしてるところ

989 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 19:33:33.41 ID:rgt7I39e.net
コミカライズするはずなのに何ヶ月も全然話が進んでなくて不安になってきた

990 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 20:01:21.62 ID:vrQvWGBX.net
自分も!半年止まってる!

991 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 01:51:26.56 ID:isruY4RX.net
俺は一年止まってたよ
>>985
>>986
ちゃんとした編集だなぁ
事前確認があったんだね
俺は>>988と同じく気付いたら決定してた
だから、どうだろうな…
俺はやっぱり変わらんと思うなぁ
決定しました!っていうのは言外に「変えられません」「変えたいとか言わないで下さい」っていう意思の表れだと思うんだよなぁ
そういう指導を受けてそう
作家のわがままは聞いてられないから言い切れとか甘い顔するなとか

992 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 03:45:44.21 ID:kv+e9MjE.net
>>991
俺もそう
いつの間にか決定してて有無を言わせん感じだったわ
挿絵の方はいろいろこっちの意見を聞いてくれたんだけどな

993 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 06:06:02.62 ID:n4QEa9PQ.net
出版社としては「(小説がおまけについてくる)萌え画集」を売りたいわけだし
あわよくばアニメ化してウハウハってビジネスモデルだから
小説書く人を低く見てると思うよ

994 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 08:03:47.97 ID:lFjxDn6j.net
986です。なるほど。やっぱりレアケースなのかな……最初の人断ってから、だいたい1ヶ月ぐらいで次の人見つけてきてくれたからなあ。
その後はキャラデザ用の資料を結構細かく作って提出したし(編集さんから資料用のテンプレもらったんだけど、それが細かった)
漫画家さんからも確認きたりするから、勝手に「コレでいきますね!」は今の所ないよ。

個人的には一応、この方でもう確定ですか?ぐらいは聞いてもいいんじゃないかなーって思うけど……コミカライズの漫画家さん捕まえるのが難しいって言われそうではあるよね。難しいね。

995 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 10:10:54.16 ID:go8MTQW7.net
小説がおまけの萌え画集


よくこのスレでこんなことホイホイ言えるな
担当がどれだけ頑張ってくれてるか知れば
こんなことは申し訳なくて口が裂けても言えない

996 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 10:13:51.94 ID:LsGWEa3Z.net
自分の担当はめちゃめちゃ頑張ってくれるし自分も「言えない」派ではあるが、
ろくでもねえ編集としか出会えてない不幸な作家が極端な思考に陥るのも
仕方ないこととも思う

997 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 10:41:23.15 ID:w2wckWih.net
変な編集と出会うと言っていいことと悪いことの区別もなくなんの?

998 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 10:47:14.95 ID:LsGWEa3Z.net
>>997
そりゃ、精神的に追い詰められた人間がその区別を無くすのは
普通にありえることだろう
皆が皆、道理をわきまえてたら犯罪なんて起きんわ

999 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 10:51:51.10 ID:LrjgFYN5.net
そこまでアクロバットな擁護必要か?

1000 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 11:04:04.76 ID:UkduEUMj.net
1000なら書籍重版

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200