2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライトノベル作家志望者が集うスレ 260

1 :この名無しがすごい! :2021/06/26(土) 13:10:16.26 ID:H+NbrRJlp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>970が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol78【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609944847/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 258
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1615526056/l50
ライトノベル作家志望者が集うスレ 259
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1620898929/

↓この下のVIPQ2以下も削除してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

320 :この名無しがすごい! :2021/07/17(土) 13:17:30.42 ID:SY74PrKsM.net
アイデアは無限にわくわけじゃないしあまり小出しにするのは勿体ない
下らないアイデアでもドラマやキャラを描けば良い作品になるんだから良いアイデア浮かぶ奴ならちょっと頑張れば凡人出し抜けてお得だぞ

321 :この名無しがすごい! :2021/07/17(土) 14:02:08.78 ID:F7VeOJSF0.net
>>319
俺がアニメ制作者でお前たちはニートは単なる事実
煽りじゃない
社会の役に立てww

そんなにニートと煽られてきずついたのか?
図星すぎですか?

ここのやつらあおりすぎ
そしてあおりたいせいなさすぎ

322 :この名無しがすごい! :2021/07/17(土) 14:03:27.38 ID:F7VeOJSF0.net
お前らニートだといわれたていどで
ニートとあおりかえすとか
煽りたいせいなさすぎだよ

うけながせよ
それくらい

323 :この名無しがすごい! :2021/07/17(土) 14:09:22.20 ID:WAFMDGd00.net
争いは〜 同じレベルの〜 なんとやら〜

324 :この名無しがすごい! :2021/07/17(土) 14:17:18.98 ID:EYNGy1MH0.net
こんな遺伝子に生まれなくて心底良かったと思う次第であります
さて書くか

325 :この名無しがすごい! :2021/07/17(土) 14:21:40.24 ID:SY74PrKsM.net
>>322
万年一次落ちって煽られてシベリアに300レスしたらしいな

万年www一次落ちwww

326 :この名無しがすごい! :2021/07/17(土) 14:22:02.78 ID:N4iWqChW0.net
さすが、なろうで編集者になりすましてアカバンされたアスペは一般人と格が違うね

327 :この名無しがすごい! :2021/07/17(土) 16:51:11.21 ID:DTejQcumF.net
>>279
Nukesaku
Housou
Kyoku



328 :この名無しがすごい! :2021/07/18(日) 12:18:34.96 ID:ABOvdIMT0.net
ここがダークトライアドの森かあ!!

329 :この名無しがすごい! :2021/07/18(日) 19:03:40.23 ID:P/nWq/t70.net
もはやどこまでがアゲキチなのかわからない
長編が書けないっていうのは、10万字書き切るのは結構難しいって点でよくある話だと思うぞ
……よく考えたら、「公募は諦めつつある」ならこのスレ向きじゃないかもな

330 :この名無しがすごい! :2021/07/19(月) 11:40:52.59 ID:Y7zgukSW0.net
長編を書くにはその柱となる世界観とキャラとストーリーが必要になるんだけど、
これが脆弱だとすぐに崩れて続きが思い浮かばなくなる
だからまずは柱の部分を強化しないといけない、そういう感じじゃないかな

331 :この名無しがすごい! :2021/07/19(月) 11:52:18.42 ID:YInCCbf1d.net
書く前にプロット作ればそんなことにならないのに

332 :この名無しがすごい! :2021/07/19(月) 11:58:13.80 ID:Y7zgukSW0.net
たしかに事前に起承転結のプロットを書くのは大事
でも4000文字のプロットを書いても、そこから10万字書いていくのはなかなか大変だと思うんだ
だから長編を書くのに大事なのは作者がモチベ―ションを上げられるキャラやストーリーを見つけることだと思ってる

333 :この名無しがすごい! :2021/07/19(月) 17:29:27.24 ID:YInCCbf1d.net
それはキャラやストーリーの問題じゃなくて慣れの問題だと思うんだ

334 :この名無しがすごい! :2021/07/19(月) 17:40:43.98 ID:1+IDn38j0.net
どうしても執筆に合わない人っているのかな
アゲキチは論外でさておくとしても、どうにも筋道立てて努力する事ができないというか
成長の方向性が分からない人(俺)っているんじゃねーのとは思う
間違った努力しかできない闇雲人間
書けない理由を知りたくて書いている気さえする。前は書けるほうが異常なんだという言葉をもらったけど

335 :この名無しがすごい! :2021/07/19(月) 21:20:24.24 ID:Vy0Jx1Ie0.net
例えば、ほんとは漫画を書きたいのに仕方なく小説で妥協してるって人なら、文芸的な品質の追求なんかは苦痛でしかないだろうなあ、とか
単純に十万字の文章を垂れ流すのが出来ないのか、十万字相当の物語を考えられないのか、読者の鑑賞に耐えうる十万字である自信がもてないのか
なんであれ基本は他人の作品を見ることだとは思うけれど、文章表現がそもそも好きになれないなら小説家目指してもQoLを損なうだけな気もする

336 :この名無しがすごい! :2021/07/19(月) 21:33:54.46 ID:bn0DVA5p0.net
ちょっとあって問い合わせしたんだよ。自動送信で返事がきた
「後日、あらためて返事をします」という意味の内容だった
ちなみにきたの7月13日。もうすぐ一週間経つんだけど

337 :この名無しがすごい! :2021/07/19(月) 21:56:02.00 ID:I4etrG9LM.net
面白そうな原稿は奪い合い、早いものがち
つまりあきらめろん

338 :この名無しがすごい! :2021/07/19(月) 23:28:19.41 ID:9/XlVzVA0.net
誰に問い合わせしたんだよ

339 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 02:58:54.65 ID:9RuNmPe80.net
視点と主人公と読者の距離感でメチャクチャ悩んでる

主人公がヒロインの秘密を知ってて後半でヒロインに打ち明けるって展開考えててその秘密がけっこう大きな内容でナンダッテー的なものなんだが
主人公がその秘密を知っているという描写はもちろんとして、それがどういう秘密なのかも最初に書いといたほうが良いんだろうか?
例にするなら

「そうか、あいつの正体は・・・」
 主人公はそうつぶやくと、ため息を吐いた。
「どうしたものかな」

よりも

「そうか、あいつの正体は・・・」
 ヒロインの正体はかつて自分の故郷を滅ぼした大魔王だった。
 それを知った主人公はため息を吐いた。
「どうしたものかな」

で引っ張らない方が良いのかなと
終盤でその罪ひっくるめたうえで大好きだ!って告白すると、前者のほうが終盤でそのネタを開示したほうがインパクトはあると思う(もちろん素振りとか会話で伏線はたくさん撒くとして)
でもなんかそれって伏線だけで明るみにされていない設定を披露してる作者の自己満になってるような気もするんだよね

340 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 03:11:40.98 ID:WmeKDYGZ0.net
日常系みたいな何の足しにもならないような山なし谷なしを求めてる人が結構いるってのが俺には驚きなんだ

341 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 05:00:47.64 ID:W9mH+3iH0.net
逆に「なにかの足しになるフィクション」って何よ、つーね。民明書房?
落ちるとこまで落とすダークファンタジーはいったいどんな役に立つというのか

>>338
ヒロインが内心で思ってる葛藤が読者に伝わってくれば共感を抱けるかもしれない
そのためには読者も事情を知ってる必要があるから秘密は冒頭から伏せる理由が無いな。って俺なら判断するかなー
後ろめたさや自罰感情を取り繕って平常ぶってるけどバレバレだってなれば可愛げあるじゃん?
読み手の気分としていい加減許してやれよってなってきたとこで、ヒーローが無条件の好意をバッチリ表明してやればカタルシスとしては順当でしょ

342 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 07:28:25.04 ID:DuU2KNcPM.net
>>340
解る
ギミックやどんでん返し仕込んだストーリー好き
で、毎回産みの苦しみ

>>339
ぶっちゃけその秘密に意外性があるなら冒頭で開示するのもいいかと
それくらい掴みは大事
ただ終盤までヒロインの何気ない行動を仕込みまくり後半一気に点火して爆発させるのもつよい
「ゴン、お前だったのか」で木の実を毎日届けていてくれた事を知り涙腺破壊、みたいな
後者の方が難易度はたかい、他にもネタやら仕込まなくちゃいけないし

343 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 07:31:53.70 ID:opvpv/l/0.net
可愛げあるか?
上の奴のようにヒロインの罪が殺人に類するものだったなら人殺しがなに悩んでんだよとむしろ怒りすら湧くかもしれん

たしかに秘密を抱えたヒロインをそれでも愛するというのはドラマチックかもしれないけど、読者はそんな重いもの求めてねえよとなる可能性はある

秘密を事前に読者が知るかいなかだけど、知らない方がいいと思うよ。むしろ主人公も知らない方がいい
個人的に、全てを知りながら葛藤するよりも知らされた事実に驚きながらもヒロインへの好意を曲げない男の方が好き

344 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 07:42:08.80 ID:I5v/JmSar.net
>>340
ただひたすらドンパチして派手なアクションを披露するだけの映画と考えれば納得しやすいんじゃないか?
頭使わずに流し視聴出来る作品を求める層も居るさ
伏線張る作品だと「理解できなかったからなんか損した気分になる」という感想があって驚いた

345 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 08:33:33.88 ID:fMes7Gd70.net
主人公だけが知っている情報を読者にまで隠し続けたら
読者は主人公にすら感情移入できなくてストレスしかないでしょ
それなら最初に明かした方が絶対にいい
主人公がヒロインをずっと好きなんて読者には当たり前のことなので
そこをクライマックスにすること自体面白みに欠ける
主人公と読者が何も知らない無垢なヒロインを見守る物語より
主人公もヒロインも全部知った上でお互いぶつかり合う物語の方が
受ける時代なのでいっそ最初に全員にオープンにしてもいいくらい

346 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 09:07:22.42 ID:DuU2KNcPM.net
例にするならって言ってるじゃん
実は恩師や肉親の敵でしたー!とか今の時代陳腐でしかないしあくまで例え話という前提持たないと平行線

主人公が読者の知らない秘密があると感情移入出来ないってどこの部族のしきたりなんだろう
謎を推進力に昇華できないレベルの話なんかなろうスレでやりゃいいじゃん

347 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 09:51:03.32 ID:opvpv/l/0.net
例えだってわかっとるわ
だから「上の奴のように殺人に類するものだったら」ってわざわざ書いてるだろ

つーかわざわざ煽るような言葉並べてんじゃねえよ

348 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 09:55:06.21 ID:DuU2KNcPM.net
お前に言ってないけどそれすらわからんチンパン脳とは思わなくて、本当にすみませんウホ……
バナナあげるから許してウホ……

349 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 10:05:17.11 ID:fMes7Gd70.net
感情移入という言葉に過剰反応する奴多いのなんなのか知らんけど
メインテーマになる部分を読者に隠したまま物語になんかならないだろ
ずっと思わせぶりな言動続ける主人公とか謎以前になんだこいつにしかならない
謎はあくまで後半明かされるスパイスでメインテーマが別にあるなら
もう好きにしろで終わる話

350 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 10:20:06.21 ID:W9mH+3iH0.net
少なくとも「よくわからん理由(どうせ既視感まみれのベタなやつやろ)でうじうじと煮え切らないヒロイン」に魅力は無いからな
キャラクターなんか作中の役割全うしてくれりゃいい、愛嬌だの媚びたもんは要らん、とか言いたいなら知らん
綾小路清隆の人気を思うと主人公が感情移入不可能でもさほど問題は無いのかなとも思う

351 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 10:29:30.94 ID:DuU2KNcPM.net
>>ずっと思わせぶりな言動続ける主人公がありえない!

あっ、そのレベルの話してたの?まじで?って驚いてる

いきなりメインテーマとか話のすり替え起こるし笑うしかないウホ
理解してる人同士の話題に話を理解できないチンパン、いやチー牛のチンパンであるチーパンジーがしゃしゃり出てくるのまじで邪魔だな

ヒロインなり主人公なりの謎やらは序章終盤開示、道中の伏線起爆するどんでん返しはクライマックス
こんでよくね

352 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 10:40:13.21 ID:opvpv/l/0.net
こいつは何と戦っているんだ

353 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 19:23:54.68 ID:9RuNmPe80.net
なんかすまんな荒れてたみたいで
いろいろな意見があるからこそ扱いには注意が必要だなと感じました、サンクス

354 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 20:54:15.01 ID:w2FckHlB0.net
>>338
特に誰ってわけじゃなくて、ホームページの問い合わせホーム
だから自動送信で返事がきたんだし
そして今日もナシのつぶて

355 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 20:57:27.70 ID:oky+gtJBa.net
アニメ「僕たちのリメイクに」
シナリオ10か条って出てきたな、
曰く、
展開、宝物、感動、終演、宿命、決意、山場、
題目、乱調、敵、
これがあるとストーリーが締まるという。
これ全て満たせばって意味なの?

356 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 21:44:56.01 ID:W9mH+3iH0.net
そんな胡乱な創作論よりシド・フィールドそのままやったほうがいいよ

357 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 21:58:44.19 ID:fuvB+amgM.net
計算された技巧派小説を新人賞で欲しいか?という話

358 :この名無しがすごい! :2021/07/20(火) 22:46:31.72 ID:px7xtMhfd.net
残念ながらストーリーが締まるからといって面白いわけではない

359 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 00:17:08.42 ID:bPs3It+cr.net
アマプラでホビットの冒険見返したがドラゴンの台詞にやはり違和感
「我が鱗は鋼鉄」はどうしても人間視点じゃなきゃ出ない台詞に思える
「我が鱗にはドワーフの武器も通じない」なら分かるが、怪物にしては複雑な喋り方に思えて不自然な気もする
どうしてもこういうの気になる太刀だ

360 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 00:31:00.65 ID:5D0Gpqe60.net
突如現れた敵性侵略者に人類側が対策のためにつけた呼称を、その侵略者側が自称したりするよね

361 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 01:29:09.23 ID:IJxgn0CF0.net
人間「このドラゴンの鱗はまるで鋼鉄だな!」
ドラゴン「鋼鉄?なにそれええやん!」
こんな感じか

362 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 02:30:13.72 ID:8gRdWl4M0.net
人間くらいの腕力では鋼鉄もタングステンもダイヤモンドも変わらず硬いとしか感じなさそうだけどな

363 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 03:47:30.17 ID:E7b602Wa0.net
>>355-357
なんか似たようなの聞いたことあるけど、複雑なモデルって単に使いづらいんだよな
結局三幕構成と大差ないしそっちのがよくねってなる、まぁ作中理論としては派手な方がいいんだろうけど

技巧派小説は新人賞なら普通に通りやすいと思うよ、webはキツいけど

364 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 04:33:26.53 ID:5D0Gpqe60.net
シド・フィールド=三幕構成だけどね
ブレイク・スナイダーはやりすぎだけどログラインは使える、とても

365 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 04:43:54.02 ID:E7b602Wa0.net
>>364
もちろんそういう意味

366 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 07:35:49.64 ID:ER11GYC00.net
ログラインか
どんな主人公がどんなことをするかを端的に一文で表現する手法で
それができていないと受け手にストーリーが伝わらないって話だけどさ

ログラインで明確にしなきゃいけないのは、どんな主人公がどんなことをするかじゃなくて
その作品の一番の売り、つまりセールスポイントは何か、ということだと思うんだよね
そこを考えていくのがログライン必勝法の秘訣だと思うんだけど、このスレの皆さんはどう思う?

367 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 07:51:26.51 ID:OPwFsHYUM.net
>>360
さすがに最近は滅多に見かけんな
ちょっと経験のある物書きなら
「私は○○(←人類側の呼称)…君達がそう呼んでいる者の、言わば集合意識だ」
くらいの事は書く

368 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 07:55:46.96 ID:5eL8Z2WS0.net
>>366
長文タイトルがまさにそれなんじゃね

369 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 07:57:44.09 ID:E7b602Wa0.net
>>366
外向けのコンセプトと内向きのテーマ、何なら両方で二つログライン書けるのが一番いいのかもな
アマだと作者自身も自作がどんな作品なのか一言で説明できないってケースのが多いけど、
プロ同士で比べるなら一言のコンセプト時点で魅力的な作品の方が強い

一次水準と三次水準で目指すログラインも変わりそうなイメージ

370 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 07:58:59.11 ID:E7b602Wa0.net
あと当然、ログラインだけで必勝ってこともないしな
いくら優れたコンセプトでも基礎的な筆力が高くなきゃアイデア倒れするし

371 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 08:02:27.88 ID:5D0Gpqe60.net
>>366
作品の売りが「詩情に溢れた芳醇な語彙で紡がれるテキスト」だったり「気の利いたセリフの応酬」とかだとログラインにはしづらいな
そもそもエンタメであれば「どんな主人公が何を成す物語なのか」が最大の関心ポイントなのはほぼ必定なわけで
いや、作中で唐突に出てくるエロのためだけに興味ないストーリーを鑑賞することだってあるだろうけども
「著名作家○○先生の最新作!」はログラインじゃねーし、やっぱりキャッチコピーと同一視はできないかなー

372 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 08:13:52.50 ID:4yeuo5O+M.net
なんかズレてんね

373 :この名無しがすごい! :2021/07/21(水) 08:24:51.11 ID:E7b602Wa0.net
まぁ、一次水準って言うのはまさにこういう感じよな

374 :この名無しがすごい! :2021/07/23(金) 23:50:07.34 ID:VRF38xHp0.net
キャッチコピーとコンセプトとテーマは全部別で、ログラインは後半二つの要点をまとめたものって感じ
文章とかセリフは作者のスキルであって脚本上の何かではないね

375 :この名無しがすごい! :2021/07/24(土) 03:28:50.61 ID:2qlBdlwS0.net
ある状況にあり得ないモノを置くだとか、もしくはある人物をもっとも面白くなる状態に置くとか言うが、実際何をどの程度やればいいのか分からん
チェンソーマンで例えるとどれがどのシーンなんや?

376 :この名無しがすごい! :2021/07/24(土) 05:51:24.34 ID:z+4nObvj0.net
○○だね、を
○○さね、とする場合について

出身や年齢や立場などどう考慮すればいいのかよく分かっていない
既存IPの何らかのキャラクターが発していたとしか覚えていないが

377 :この名無しがすごい! :2021/07/24(土) 05:53:23.41 ID:z+4nObvj0.net
ググったら即出てきた
九州地方の語尾だった…これは自由に使えないわ

378 :この名無しがすごい! :2021/07/24(土) 06:17:54.88 ID:SiyTllgz0.net
>>375
主人公を借金で詰みかけの状況から始めさせるのはインパクト・目的意識・感情移入を備えてるから後者だし、
早川の部屋にデンジとパワー入れたのはボケとツッコミで会話が回ってそれぞれのキャラが立つから後者

前者の「あり得ない」は元の意味次第じゃね、まぁマキマ銃殺とか驚かせる急展開は多いけど

379 :この名無しがすごい! :2021/07/24(土) 08:32:25.15 ID:e0GGnSx40.net
幽白のぼたんが使ってたイメージしかないわ
あれ九州の方言だったのか

380 :この名無しがすごい! :2021/07/24(土) 23:44:05.57 ID:3tJU0c9sr.net
コピペを発見してしまった…
同一の作者が違うレーベルから出発している作品二つの文章が一致した…
まだ一ヶ所だが、普通に読んでて気付いたからガチで検証すればもっと出そうで怖い

381 :この名無しがすごい! :2021/07/25(日) 00:05:30.36 ID:SUnmDJsI0.net
同一作者の別作品で同じ文章ってこと?
センテンス単位ならわりとあると思うけど

382 :この名無しがすごい! :2021/07/25(日) 00:10:31.36 ID:a549puHRr.net
>>381
Googleでなろうの本文検索出来るじゃん?

主人公の台詞

ヒロインの台詞

地の文

をそれぞれ入れて検索したら一致した

<センテンス単位ならわりとあるって本当?そっちに驚いたが

383 :この名無しがすごい! :2021/07/25(日) 01:41:36.58 ID:q8TJ84jG0.net
推敲してるとひとつの作品内でも同じセンテンス書いちゃってて不格好だから表現変えたりとか平常運行だけどなあ
手癖的な文章はどうしたってバリエーションそんなに無いからね

そういや、ちょっと前にTwitterで同一作家の作品を3,4つ並べて、すこしづつ変えてはいるけど全てに同じ脱字があって笑えるってのが流れてきたな

384 :この名無しがすごい! :2021/07/25(日) 05:38:16.55 ID:VoYQkVQs0.net
同じ作者なら別に良いとは思う
西尾維新が三作品ぐらいで格闘技の同じ技出してた(足で首絞めるやつ)のは笑ったけどまぁ個性だろ
書き手として避けたいってなら避ければいいし

385 :この名無しがすごい! :2021/07/25(日) 17:33:30.21 ID:6EoEVGAk0.net
夢枕獏先生も、虎王を何回だしてんだって思うしな

386 :この名無しがすごい! :2021/07/25(日) 21:33:20.19 ID:q8TJ84jG0.net
ちょっと前からオタク特有の早口美少女が流行ってる気がするんだけど、好感持てないタイプだから引いちゃうんだよな
需要あるキャラ造形なのか作者目線で解説キャラとして使い勝手が良いだけなのか、いまいち判別つかない

387 :この名無しがすごい! :2021/07/25(日) 23:22:09.88 ID:LmuC9gnD0.net
嫌い・不快なキャラは敵キャラとしてなら活き活きと(陥れる描写を)書ける

388 :この名無しがすごい! :2021/07/28(水) 17:36:45.45 ID:sKYrX7cM0.net
クライム・サスペンス書いているけど、ラノベ感があまりない

389 :この名無しがすごい! :2021/07/28(水) 17:51:32.89 ID:cPELEYMlM.net
>>388
いっそ松本清張賞とか江戸川乱歩賞に送っては?

390 :この名無しがすごい! :2021/07/28(水) 17:55:09.91 ID:sKYrX7cM0.net
>>389
賞にあんまり詳しくないから、助かる
ありがとう

391 :この名無しがすごい! :2021/07/28(水) 18:04:13.07 ID:sKYrX7cM0.net
経済版グランド・セフト・オートというか、最初はPSYCHO-PASS3を自分なりに書いてみたいなーとかほんの出来心だったんです
気づいたけど、正しき人を書くよりも邪悪を描いている方が楽しいな、自分
別に否定も肯定もしないで書きたい

392 :この名無しがすごい! :2021/07/28(水) 18:28:37.05 ID:MGgIjDCT0.net
ジャンプ関連の小説賞って専スレってないんだな
ライト文芸寄りだし、もうすぐ発表だけど特に電話もないからぬる落ちっぽい

393 :この名無しがすごい! :2021/07/29(木) 11:53:38.19 ID:eyb72mgH0.net
少年ジャンプとかもうエロ本に落ちてるじゃん

394 :この名無しがすごい! :2021/07/29(木) 12:37:00.04 ID:5Miy5/+s0.net
これからはジャンプ+の時代だ

395 :この名無しがすごい! :2021/07/29(木) 20:59:35.16 ID:I7PNxJX50.net
俺は>>194。ついでに言うと>>336
なんとかして問い合わせしたんだけど、相変わらず返事こないね
「お断りします」
この一言もだす気にならないんだろうか

396 :この名無しがすごい! :2021/07/29(木) 21:31:22.94 ID:5a7WFi1sM.net
そんなの相手するわけない
プロが編集通じてやるならともかく素性のわからない素人の原稿なんて読まないよ

397 :この名無しがすごい! :2021/07/29(木) 21:43:17.82 ID:I7PNxJX50.net
>>396
でも断りの返事をだすくらいはできるだろ。ついでに言うと
「三日で返事がなかった場合、正しく問い合わせ手続きができてなかった場合があります」
こんなことがHPにある。だからとりあえず返事はくると期待してたんだけど

398 :この名無しがすごい! :2021/07/29(木) 22:21:18.76 ID:5a7WFi1sM.net
ぶっちゃけそういう問い合わせは「はぁはぁパンツ何色?」と同じスパムレベルであって相手する価値無しって事
今なろうとかで勘違いしたやつから似たような問い合わせガンガンあるらしいし
過去に受賞実績でもあればワンチャンあるかもしれないけど無いならお話にならない

399 :この名無しがすごい! :2021/07/29(木) 22:27:33.86 ID:I7PNxJX50.net
>>398
まあ、とりあえず、明日も反応なかったらもう一回問い合わせてみるよ
「三日で返事がなかった場合、正しく問い合わせ手続きができてなかった場合があります」
のあと
「お手数ですが、もう一度、お問い合わせをお願いします」
とあるから、一応はルールを守ってるし

ところで問い合わせガンガンあるらしいってどこソース?

400 :この名無しがすごい! :2021/07/29(木) 22:34:17.71 ID:5a7WFi1sM.net
編集談
似たような話は以前質問受けてた別の編集も言ってたぞ
ブクマやポイントをアピールしてくるらしいw

厄介扱いされると思うけど自信ない&公募で受賞の目が無いなら最後にやってみたらいいんじゃない
三日以内に返すってのはあくまでまともな問い合わせに対してだと思うけど

401 :この名無しがすごい! :2021/07/30(金) 09:02:20.03 ID:80o4s2jm0.net
新人賞やってないレーベルってまだ残ってるんだっけ
なろうスカウト専門なら、ポイントをアピールしての持ち込みはありだと思うが

402 :この名無しがすごい! :2021/07/30(金) 18:04:42.25 ID:6aAlOjx10.net
昔は編集部に電話をだれでもかけられたが
最近はメールを出版社に送るしかないんだな
メールも出版社直通じゃない
時代は変わったな

403 :この名無しがすごい! :2021/07/30(金) 20:46:27.03 ID:Y8lppHp/0.net
そもそも「問い合わせ」の中に持ち込み希望が含まれてるとなんでそこまで強固に思えるんだ
小説は読むの手間かかるから素人の持ち込みは基本どこも断ってるじゃん

404 :この名無しがすごい! :2021/07/30(金) 20:49:26.34 ID:Y8lppHp/0.net
そこまで謎の行動するんならもう山田悠介みたく自費出版すればいいのに……特に電子なら安いぞ
逆恨み青葉ルートよりはよほど健全だろ、次作書くよりは不健全だけど

405 :この名無しがすごい! :2021/07/30(金) 21:32:00.18 ID:mAcrFUCc0.net
俺は>>399です。皆さん、いろいろコメントサンクス

400
編集さんが言ってたのか。似たようなことを考える人はいるもんだね

401
あったんだよこれが。俺も検索してて驚いた

402
一応は電話もかけられるっぽい。ただ、平日は俺も仕事をしていて電話する余裕がなくて

403
「問い合わせ」の中に持ち込み希望が含まれてると思ってるんじゃなくて、きちんと返事が欲しいんだよ
問い合わせてるのに無視されっぱなしって気分良くないじゃん

404
自費出版はしたくないなー

そして結局、今日も返事はなかったです

406 :この名無しがすごい! :2021/07/30(金) 21:44:16.31 ID:/aVh6EDd0.net
同人活動は恥ずべき事でもないしな

407 :この名無しがすごい! :2021/07/31(土) 14:22:41.19 ID:JSBMMV1x0.net
自分のお気持ちのために他人に手間を掛けさせることで己の価値を確認しようとする典型的な老害しぐさ、つれぇわ
他者というものへの想像力の無い人間がよくもまあ物語なんぞ書いて読んでもらおうと思えるもんだな

408 :この名無しがすごい! :2021/07/31(土) 14:32:28.97 ID:zVpp3snw0.net
「問い合わせ」の中にないような行為=迷惑行為をしてるんだったら返事がないのは当たり前だと思うが
平日仕事しててスパムメール相手に丁寧に返信したことが一度でもあるのか

409 :この名無しがすごい! :2021/07/31(土) 14:59:18.79 ID:3Tf6HCDsM.net
それでも水嶋ヒロなら返事は来るだろうし試すのはいいじゃないか
返事が無いなら追撃はやめろと思うが
俺の仕事が増えるわけでもないし問題無し

410 :この名無しがすごい! :2021/07/31(土) 15:21:33.21 ID:zVpp3snw0.net
スレで何も言わないならまぁ別に(そもそも水嶋ヒロが一般人枠からそんな問い合わせしねーよ)
一ヶ月以上も定期的に言われるとしつこい

411 :この名無しがすごい! :2021/08/01(日) 15:28:51.59 ID:I2OdVqJl0.net
10年もワナビしてると、もうやる気が出てこなくなるけど
一方で10年もワナビしてると、どんな作家でも10年もすればみんないなくなると分かる
若い時は作家ってずっと作家でいるものだと素直に信じていたのだけど

412 :この名無しがすごい! :2021/08/01(日) 15:34:47.13 ID:Khljk5JR0.net
ワナビは十年以上やってるけど「どんな作家も」は嘘でしょ
1〜2冊出して消える作家、10冊ぐらい出して消える作家、いつまでも出し続ける長寿作家

だいたい三つに分けられると思う、アニメ化一作ある作家より手堅い中堅作家のが長寿なこともあるのは面白いとこだね

413 :この名無しがすごい! :2021/08/01(日) 18:00:32.44 ID:3UK0eZVg0.net
アニメ化した後で細々と書き続けている作家も正直、ちょっと痛々しいよな
シリーズもロクに巻数いかなかったり、そもそもシリーズ化しなかったりと

414 :この名無しがすごい! :2021/08/01(日) 19:02:19.69 ID:Khljk5JR0.net
そうか……? そりゃまぁ本意ではないだろうけど
大半はずっとワナビのままで、デビューしても大半は二巻以内に消える
その中でアニメ化までしたら全盛期は過ぎても創作を世に出せるなら、テレビでヒットした後地方巡業でゆっくり芸をやってる芸人みたいなもんだろう
媒体が同じにしろゲームとかになるにしろ再ブレイクのケースも結構あるし

いくらなんでもワナビが言う痛々しいはブーメラン通り越して謎すぎないか

415 :この名無しがすごい! :2021/08/02(月) 09:27:35.08 ID:Nhkv8nGH0.net
いもいもは最終巻と同日に同作者が同じような妹モノをリリースして盛大にスベってたみたいだけど、
アニメで付いた悪名をリセットするために既存シリーズ切り捨てて読者を乗り換えさせようと思ったのに、作家にファンが付いてこなくて失敗したってことかなあと想像するとしんどみある
おかすきもアニメシナジー無さそうとなったら原作もすぐ畳んだ。どちらの作者も次回作はもう出てこない気がする

ラノベ作家の本質的な存在意義はIPビジネスに耐える原作を産み出すことだけなのかもしれないけど、
赤字にならない程度の小説だけで完結した作品を気まぐれなペースで作り続ける道だってあるよね(それWebでよくね?

416 :この名無しがすごい! :2021/08/02(月) 12:46:47.03 ID:H+2yEYa40.net
小説書いてる感想をくれ
帝国のお姫様がもうお姫様なんていやだ自由に生きたい
というので魔術師に頼んで精神を別の体に移す魔術を使う
その相手は若き天才軍師
天才軍師はある日起きたら自分がお姫様になっていることにきづく

これはお姫様になった天才軍師が政治とか軍事に女が口を出せなかった時代に
男たちにそれと気づかせないかたちで口をはさみ
帝国をあらゆる戦争の危機から救う話である

天才軍師物語 嘘だろ俺がお姫様? チェンジリングプリンセス

417 :この名無しがすごい! :2021/08/02(月) 12:51:35.46 ID:RkXrDF+m0.net
作品内でその軍師のマジ有能描写があるならおもしろそうじゃん
なろうみたいなマヨネーズ発明すげえええとか程度なら萎えるけど

418 :この名無しがすごい! :2021/08/02(月) 12:51:39.63 ID:pWAstihl0.net
・どんなに意味があろうとTS要素を毛嫌いする層は多いので読者は減る
・個人的には好きな題材だけど作者の頭の良さが問われる
・結局知略ものはどうあがいても中身次第

読まなきゃわからん

419 :この名無しがすごい! :2021/08/02(月) 13:09:28.03 ID:oS3J2SkM0.net
うきうき君?

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200