2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part260

1 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 10:50:15.51 ID:k/MAcIWJp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。前提条件が違えば同じになるわけないし!

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
※関連スレは>>2以降に

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタン ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質太郎 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
長文マン2号 ワッチョイ ※※ad-※※※※

※前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part259
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1607506529/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 10:52:30.36 ID:k/MAcIWJp.net
>>1
設定議論や持論展開は議論スレへ
異世界設定 議論スレ part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1606115418/

このスレの書き込みにへのイラつきはこのスレではなく次のスレで発散してください
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

3 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 20:52:46.96 ID:74VqjxcD0.net
呪いや怪我とかじゃなくて訓練をサボっていたから
ステータスが下がったって描写ないの?

4 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 21:22:04.26 ID:iii1tNSz0.net
>>3
なろうでは知らんが、主人公が同じ系のRPGシリーズならわりとそういった理由付けさてるの見かける

5 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 21:34:01.31 ID:F3dh3s8q0.net
>>3
VRMMOものだが
「千里くんのステータスは、どこかヘン?」はリアルで鍛えるとゲーム内のステータスも上がる仕様なので
運動するのやめてデブったりしたらステータスも下がるんじゃね

6 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 22:02:46.92 ID:M76+tW6F0.net
そんなことよりニガリを作るぞ
作る過程で甘塩が出来るらしい

7 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 22:13:44.93 ID:DZ4z9gaQa.net
すぐハンバーグやカレーやプリンに頼るな

8 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 22:31:27.75 ID:oER/D4dW0.net
ゲーム系はいっぱいあるけど、何故かTES系はないどころか、FFっボイのもない。なんでだろ?FFのほうが中2っぽいオレつええと相性良さそうなのに

9 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 22:38:39.83 ID:wNPSkIMFa.net
ステータスオープン!

10 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 22:51:03.64 ID:F3dh3s8q0.net
FFっぽいのってどんなのだ
仲間同士で殴りあうと強くなるシステムか

11 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 22:58:49.45 ID:+T7nj4bRd.net
コクーンはパルスに浮かぶファルシがクリスタルの力で築いた都市
パルスにはコクーン同様ファルシが存在する
ファルシはクリスタルを内包しており、人類をパルスから守るためにコクーンを築いた
外なる異物とは聖府にパージされる
パルスのファルシが生んだコクーンに属さない物
パージとはコクーン市民をパルスへ追放する聖府の政策
ルシはファルシからビジョンによって伝えられる使命を果たせばクリスタルとなり、果たせないとシ骸になる
召喚獣はルシを救うために現れる
ビジョンとはファルシが……

12 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 23:03:26.75 ID:NMwMGQPx0.net
筋肉モリモリの市長が人質にされた娘を助けるために市内で暴れるんだ

13 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 23:10:23.38 ID:t/9qBCOo0.net
FFってビジュアル要素強い
とりあえず船にプロペラつけてチョコボ乗っとけばFF

14 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 23:25:19.84 ID:gGwjqwvt0.net
ラノベのような
って言うと没入感が薄れる

15 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 23:33:15.92 ID:pA9OE000r.net
ff系なら7のミッドガル?のような街の世界だな
バイクに乗って高速道路を走り敵から逃走とか
敵が大型トラックを蹴りで飛ばしてきて主人公側が避けるもその先に一般市民が居て瞬時に先回りし剣でトラックを真っ二つに両断して守ったり妄想が捗るよな

16 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 23:38:20.89 ID:+T7nj4bRd.net
それもうローファンタジーでよくない?

17 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 23:46:57.10 ID:pA9OE000r.net
その街の外側の景観とかも変わるからな...

18 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 00:17:22.32 ID:nQhtVwBW0.net
>>8
あるよ。
アスカニア大陸戦記
https://novel18.syosetu.com/xs6479a/

19 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 00:19:21.05 ID:pfwtOC/50.net
地名サンドリアやジョブでならFFっぽいの結構あるよねPTメンに治療魔法を手当てでなく飛ばしたり
弱体魔法持ち追放されたり・詩人の能力有効活用とか

20 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 00:59:57.16 ID:1+QKqcz6d.net
FFぽいってスチームパンクみたいなの?

21 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 01:10:31.55 ID:ezzj3C/70.net
背後から投石して経験値を稼ぐのじゃ

22 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 04:45:30.23 ID:T6XoJRDf0.net
>>11
独自の固有名詞を説明するために、さらに独自の固有名詞を使う所が
最初から相手に理解させるつもりあるのか?ってくらい頭悪い文だよなあ

23 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 06:57:25.12 ID:4OGmOil60.net
一応フォローするとゲーム内ではtipsとして固有名詞系は全部わかりやすく説明してくれてるから
メニュー開いて用語解説見れば普通に理解できる

ムービー入る度に追加されて確認しなきゃいけない上に量が膨大でゲームテンポがガタガタ?
シナリオ内での説明放棄?
知らん

24 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 07:18:40.84 ID:A7G0pRn2M.net
説明されようが頭に入らねえよ
その程度で覚えられるならみんなバイリンガルだ

25 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 08:44:27.03 ID:wmA74brq0.net
FF7と10がある時点でファルシのルシなんて言い訳にもならんけどな

26 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 09:11:34.32 ID:ChVQRmlXr.net
ファルシのルシは何がアホって、別に独自用語にする必要性が皆無なものを独自用語にしてるせいでコクーンがパージしちゃってるとこだよ
あれ8割は平易な語で表せるんだよ、2割は独自用語の必然性あるんだが
拗らせすぎると伝わらなくなるいい例

27 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 11:08:42.51 ID:wmA74brq0.net
漢字にそういうルビならまだしも外連味は出てたってのもあほなポイント
フラ語の中二感とか片仮名じゃ出ねーんだっての

28 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 11:41:34.78 ID:JrCzSKXG0.net
>>27
>フラ語の中二感とか片仮名じゃ出ねーんだっての
あるるかん

これで宜しいか

29 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 15:31:05.87 ID:SvUYC4lVa.net
独自の固有名詞をいっこか2個、適量を撒いてツカムのは有効だぞ
1話に1〜2個にとどめないとウザいだけだがな

30 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 15:39:29.97 ID:SZmz3Fcmd.net
章に2、3個くらいが無難よ
毎話1つはくどく感じる人も多いでしょう

31 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 16:01:13.35 ID:1YggBX/w0.net
そんな!章に2、3個とかなろーしゅの名前と国の名前だけで埋まっちゃうじゃないですか

32 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 16:06:15.50 ID:SZmz3Fcmd.net
独自性を無駄に出さず抑えていけばまあもう少し……
イラースレ公国に転生したイラ田スレ夫
能力は全ての存在をイラつかせる、としておけば節約できる
その工夫の集大成がいわゆるイラロッパなんだけどね

33 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 16:09:42.92 ID:zW/+KQWSM.net
そもそも大量の作品があって、その内の一つに出てくるキャラ名と相関関係を覚えるだけでも立派な負荷
ましてオーソドックスな人名はもろかぶりすることも少なくない

これが漫画やアニメといった視覚媒体であれば、人は関連付けて覚えやすいが
挿し絵ない文字だけ媒体だとそうもいかない

そこに作中を通して重要な2,3単語ならばいざ知らず
ただ雰囲気を出したいだけのオナニーで、あれこれいらん独自用語まで出すのはアホ

34 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 16:19:03.76 ID:z8lj8zrT0.net
異世界語って習得出来んのかな
アラビア語とか、タイ語とか全然わからんのだが

35 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 16:22:18.63 ID:0S1F7Xfc0.net
どうしても必要に駆られたらカタコトぐらいだろうけど日常生活できるぐらいには習得できるもんだよ

36 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 17:35:31.46 ID:SvUYC4lVa.net
オレ ナローシュ チガウセカイノ センシ

オマエ ウマソウ オルド オルド

37 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 17:57:38.66 ID:bRX7mqW40.net
父親が仕事であちこちの国に行ってたが
その国の言葉で「こんにちは」「ありがとう」「もっと安くしろ」の3つさえ言えればあとはどうにかなるって言ってた

38 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 17:58:15.28 ID:1YggBX/w0.net
野垂れ死ぬか殺されるかする前に言葉くらいは覚えないとな
会話もままならん内に死ぬ奴は主人公になれないんだよ

39 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 18:01:27.00 ID:icnLrxuBa.net
あなたはトゥールの言葉もジフォラスの言葉もシフトで得たのよ
まだ覚えてるでしょ

40 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 18:04:28.39 ID:bRX7mqW40.net
翻訳コンニャクはありがたいアイテム
でもあのサイズのコンニャクを一気食いするのは少々しんどい

41 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 18:15:58.66 ID:hBdBMDjv0.net
言語取得で苦労するって作品もあることはあるが
それやると物語の進展が物凄く冗長と言うかテンポが鈍くなるのよねぇ。
言語やコミュニケーションを主題に置いた作品じゃない限り、やらない方が吉

42 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 18:21:11.96 ID:V3v5wmU90.net
ソゥユート

43 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 18:24:14.00 ID:KJQ6k9Pxa.net
ボッシュート

44 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 18:26:58.19 ID:SvUYC4lVa.net
(ヴァグランツは分からんやろ…)

45 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 18:28:25.49 ID:SvUYC4lVa.net
>>37
あとは
what is this? だな

46 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 18:35:25.30 ID:U3FZh+0G0.net
言葉わからず裸のまま転移させられると女騎士に遭遇したらボコられて奴隷商に預けられてしまうからね

47 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 19:09:38.29 ID:V6c4umzQ0.net
追放物って女作者だと家から追放されて
男作者だとパーティーとか国から追放な気がする

48 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 19:11:28.91 ID:SZmz3Fcmd.net
合ってるけどなぜそれをここで……

49 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 20:13:23.92 ID:4OGmOil60.net
転移から数年後…とかやれば飛ばせはする
少年を主人公にしたい場合とかは難しいが

50 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 20:36:32.05 ID:YuVb++dM0.net
>>35
昭和のプロレスラーだってアメリカ修行の時は英語で向こうのプロモーターと交渉して使ってもらってたんだしな。
日本で知り合った外人レスラーに口効きしてもらうのはあったろうけど。

51 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 22:00:45.92 ID:sfRqIkag0.net
>>46
作者が不敬罪を拡大解釈していくら炎上しても自分の過ちを認めなかったやつか

52 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 22:36:38.25 ID:DM5QqcqQa.net
それ、タイトル忘れたが、展開無理すぎやろ

あと、半額チキンを買いに夜の街に出たが
時短やロックダウンで買えなかった俺にあやまれ(涙)

53 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 23:53:55.69 ID:sfRqIkag0.net
>>52
何が恐ろしいってリンチした挙句に奴隷として売り払った女騎士連中が再会した時に特に謝るでもなく普通に仲良くなる所

ごめん

54 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 00:06:57.78 ID:W5q6lAbc0.net
明日が本番じゃないの?

55 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 00:39:53.00 ID:P0ON4kF70.net
>>34
それを真面目に論じるとそのテーマで1作出来てしまう。
実際のところそれで話題になって書籍化されたなろうもある。

異世界転生したけど日本語が通じなかった

56 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 00:56:22.77 ID:xNWuI8mo0.net
永遠のアセリアの主人公は現地の聖ヨト語を自力で覚えてたな
語彙も文法もある架空言語だから、プレイヤーが聖ヨト語マスターしてれば翻訳なしでも聖ヨト語で会話してるシーンの意味を把握できた

57 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 00:58:38.44 ID:bY+J56KA0.net
さ、一緒に嫉妬する者たちの仮面を…

58 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 01:01:53.99 ID:xNWuI8mo0.net
しっとの心は父心!押せば命の泉沸く!!

59 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 01:03:57.95 ID:vQGAfwsF0.net
俺の股間のリバイアサンが

60 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 01:20:06.45 ID:vZq5i5IY0.net
世界でただ一人の魔物使い
勇者の主人公が有象無象に頼られるのが嫌で勇者やめたくて転職の書探して旅してたとかいう設定なのに、
結局流されるまま人助けして報酬はいらないとまで言ってそのまま頼られて建国までしてやがんの
こういう一貫性がない流されるだけの主人公大嫌い
しかも主人公と付き合ってるわけでもないのに女とベタベタすると威圧感出してやめさせる年下メイド付き

61 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 01:23:06.11 ID:SUpPCXpBa.net
サタンクロスさん、アイツらです!

62 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 01:30:30.63 ID:a4At4Ilur.net
>>59
イトミミズだろ

63 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 02:01:38.40 ID:bY+J56KA0.net
キリストが生まれた日と言われてるが
実は後付け設定でほんとは違うらしいな

64 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 02:26:10.82 ID:NV+cBLYA0.net
>>54
クリスマスの正式な定義は24日の日没から25日の日没まで

65 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 02:28:02.36 ID:bY+J56KA0.net
性なる夜だと言うのにお前らは…

66 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 07:06:18.95 ID:npwSHQjz0.net
クリスマスだってバレンタインだって、
もっと言えばお盆なんかだって、
「現代日本風アレンジ」がふんだんに入ってるのに、

ハロウィンに限って「本来はこんなバカ騒ぎではない!」
って奴がいるのは何なんだろう。

まあ単に、まだまだ定着してから日が浅いからだろうけど。
遠からず、バレンタインやクリスマスと同じく、
「現代日本風アレンジ」に染まり切って落ち着くと思う。

67 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 07:19:05.20 ID:ZEeL+luYd.net
全くその通り
そしてそれを理解できてるなら、ほとんどのイラ要素も「現代日本風アレンジ」だと理解できるはずなんだけどねえ
ステータスやらイメージやら諸々

68 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 07:26:52.44 ID:w4FLq2ald.net
ハロウィンは元々は
農具を片付けずに畑に放置してると
畑のカボチャに取り憑いた悪霊がウィル・オー・ウィプスをランタンの灯り代わりに
農具(洋風草刈り鎌)を拾って殺しにくる
って伝承だからな・・・

いつの間にかトリック・オア・トリートとマイルドに改変されたけど

69 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 07:38:21.38 ID:FET2Drka0.net
ハロウィンは普通に馬鹿騒ぎなんだよなあ
大人は仮装して飲む日になるしな
危ねえことすんなカスってのが話の本質なのにマウントしないとその一言も言えないイキリナローシュみたいのがいるんだろうな
神様にチートもらわないと転生できないなろうに通じるところがあるな

70 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 07:42:37.66 ID:ZEeL+luYd.net
こうして呼ばれていないパーティーにやって来ては文句を並べ立てるのがイラスレ民なのです

71 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 08:29:15.11 ID:kO+gJu5Md.net
収納スキルが便利すぎる

これについてみんなイライラしないか?

72 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 08:56:43.75 ID:9KMG9xkR0.net
作者本人に凸するよりはるかにましだろ

73 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 09:07:51.99 ID:NV+cBLYA0.net
ホリディとしてのハロウィンは地獄から出て来た魔物達に見つからないよう仮装してその中に混ざって一緒にわいわいやる事なのでバカ騒ぎするのが正解なんだよな

74 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 09:08:06.33 ID:sCmKagJF0.net
主人公幼稚なのに無理に社会人とかおっさん設定にするのがイラつくわ
素直に高校生主人公にすれば幼稚な部分あっても仕方ないって思えるのに

75 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 09:17:58.80 ID:dteLlwtF0.net
>>71
収納(アイテムボックスやインベントリ)は、まだ空間魔法なり次元魔法なりで
無理やり納得できなくはないこともない・・・

それより「鑑定」の方が酷い。
鑑定使うと自分の知らない知識・情報が頭に湧いてくるんだぜ?
なろーしゅのオツムはアカシックレコードに接続でもしてんのかよ・・・んなの神の領域じゃねーかw

76 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 10:03:58.14 ID://ojPuBj0.net
>>60
こういうね、俺はスローライフしたいのに、周りが放っておいてくれなくて、まあ自分としてはラクショーなことだからいいんどけど?感謝されちゃって参るぜ、あんまり持ち上げてくれるなヨォ、やれやれ
みたいな話書く作者の、モンスター自己承認欲求はやべえと思う
周りに担ぎ上げられたまま流されてってのはやめてほしい
どこかで、ナローシュが、俺は、俺は他人のためになることをしたいんだ!とか覚醒ないと

77 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 10:36:44.50 ID:Qis3sW8Ra.net
>>37
父ちゃんカッコいい

78 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 10:47:55.03 ID:9TlhwaT9d.net
見た目より10倍ほどの容量がはいる背負い袋で、重さは10分の1。
袋のなかは時間経過が遅いか、止まっている。
中に入れた物がぐちゃぐちゃにならない。(料理なんかもそのまま)
手を入れたら取りたい物が取れる。
人間や動物など、生物は入らない。

こんな設定は良く見る。

79 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:14:10.46 ID:D/S6+xRcr.net
人間や動物が入らないのにどうやって中に手を入れて物を出し入れするんだ...
まだスマホ的なデバイスで写真を撮ると収納して画像をタップすると取り出せる設定の方が利便性高そう

80 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:18:15.44 ID:dteLlwtF0.net
生物は入らない(ただし植物や昆虫や微生物や環形動物等を除く)だな。

本当に生物が入らないなら土とか収納したら手元足元が悲惨なことになるw

81 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:21:17.66 ID:dteLlwtF0.net
そういや魔物や動物の死体収納しても酷い絵面になりそうだ。
収納したとたんになろーしゅの足元に湧いて出て蠢くノミシラミに寄生虫・・・エグイw

82 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:32:35.75 ID://ojPuBj0.net
記憶持ったまま転生して、赤ん坊で、母や乳母のおっぱい吸うのに抵抗がある描写いる?
ウザいんだが
僕は善良なので、女性のおっぱいに興味ないし、授乳は精神年齢的に回避したい、恥ずかしいとかの描写を入れたいんかな
誰も転生に気付いてないし、オメーのことなんて気にしてねえと思うけど
ナローシュと作者って、ひょっとして第三者の視点とか客観視とか苦手な人たち?

83 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:40:34.99 ID:bY+J56KA0.net
ほも「赤さん転生して母親の乳を吸わされるなんてクツジョク…
いくら母親でも、女なんてフケツよ、不浄だわ」

84 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:43:52.41 ID:ZEeL+luYd.net
>>82でもそれがランキングに載ってお前さんが読むくらい大人気なんだぜ……
読んでしまってるお前さん含めて、世の中どうかしてるよな

85 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:47:00.35 ID:dteLlwtF0.net
>>82
まぁ所詮童貞の妄想だからな。
現実だと授乳期の女性の乳房や乳首に性的興奮覚えるってかなり高度な変態だから

86 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:48:39.21 ID://ojPuBj0.net
まあそう言われると返す言葉もないんだが
今読んでるのなんて、授乳してる母が貧乳で、
赤ん坊ナローシュが、小さいって思っただけで母親が暗黒微笑でナローシュ震えるみたいなクソ寒い小話入れてんの

87 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:50:08.46 ID:H7P8HFRA0.net
ちゃんとした親がいる状態で赤ん坊の時から成人の人格とか双方とも邪魔なだけだよなぁ
ネグレクトの状態なら自分でどうにかしなきゃだけど…

88 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:51:49.39 ID:sCmKagJF0.net
>>86
痛々しい滑ったギャグはもうなろうの様式美だな

89 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 11:53:36.04 ID://ojPuBj0.net
異世界の両親にとったら、せっかくの無垢でかわいい(手がかかるけどさ)赤ん坊を育てて慈しむ時期なのに、
ナローシュが大人びた気持ち悪い赤ん坊になってるせいで
そうした幸福得られないの
まだ手のかかる2歳、3歳で聞き分けが良いとかならわかるけどさあ、0歳児で大人の精神で振る舞うって、それを見た両親がどう思うかなんてどこまで作者は想像しないんやろなあ
あくまで自分本意、世界は自分のためにあるって言う底辺思想なんだろうか

90 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 12:06:29.86 ID:vQGAfwsF0.net
シナプス形成に失敗して脳が爆散〜FIN〜

91 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 12:16:10.69 ID:bY+J56KA0.net
ローズマリーの赤さん…

92 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 12:21:27.04 ID:ZEeL+luYd.net
手のかかる方向性が違うだけで何かが変わるわけでもないだろうに
普通じゃない赤子を捨てる親の心理ってこういうもんかねえ……
おそろしや

93 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:09:07.19 ID:npwSHQjz0.net
>>67
なお、元祖の初代の原点のWizの中に、
「エルフの女性忍者」なんてものは既にいたわけだから、
西洋ファンタジー世界に忍者や侍や日本刀なんかが出てくるのは、
「現代日本風アレンジ」どころか、むしろ
「古典かつ国際的に認知されているもの」だったりする。

94 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:27:35.75 ID:ZEeL+luYd.net
ドモアリガット ミスターロボット マタアウヒマッデーとstyxが歌ったのが83年
ウィザードリィが81年で日本語版が85年
凄い時代があったんだねえ

95 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:30:16.36 ID:dteLlwtF0.net
「エルフの女性忍者」 ×

「エルフの女性忍者(全裸)」 〇

Ninjaは全裸がWizardryの基本

96 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:31:53.12 ID:+NXOIGMl0.net
風習とかにケチつけてるやつってバレンタインもクリスマスもイベントなしで小説書くんでしょ?
凄いね、まあ自分のしたいことだけはするんだろうけど。匿名だからなんでもいえるよね

97 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:36:21.37 ID:bY+J56KA0.net
Murasama Blade

98 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:37:57.04 ID:accqtJ2h0.net
きちんと村様になってる
偉い

99 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:45:57.68 ID:7qiaqpB9a.net
>>86
それは寒いな
20代30代の記憶のせいでなろうファンタジーにおける出産年齢の、15〜17歳の少女のおっぱい吸うのはちょっと気恥ずかしいな程度は目を潰れても
母ちゃん貧乳だなあと思っただけで威圧とか寒過ぎる

100 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:53:50.44 ID:9KMG9xkR0.net
無職転生は子供のころはまだ前世の性格引きずってたせいか当時は気持ち悪かったって家政婦さんに言われとったな

101 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:59:22.30 ID:Q0YYBWE70.net
どんな設定だろうと作中でそれについての説明がないのは作品として落第であることに変わりなし。
レベルとかステータスが何の説明もなく通じるのはそういうのが分かる読者層が多いことに甘えた手抜きに過ぎない。
恐ろしいことに書籍化作品でも普通にそういうのが転がってるのがなろうという魔境なのだった……。

102 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:02:42.76 ID:ZEeL+luYd.net
人とは……存在とは……
みたいな事から入る作品はほとんどないと思うが
魔法とは、すらまず滅多にない

103 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:05:45.94 ID:H7P8HFRA0.net
>>99
読心スキルとか持っているわけじゃ無いのに貧乳とか思っただけで謎感知して暗黒微笑する女性陣多すぎ
作者面白いとか思っているんだろうか?ホント寒すぎだよね

104 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:05:50.86 ID:FET2Drka0.net
>>93
wizやらdndの段階でアメリカ側では「月厨がfate設定ねじ込んで来る」的な認識だったけどねその手のネタは

105 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:07:34.29 ID:accqtJ2h0.net
>>104が何言ってるのかまったく分からんのだが

106 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:09:22.60 ID:7qiaqpB9a.net
>>101
まあなろう読み漁ってる人間からしたらそんな分かりきった説明いらんわと思っても
それ以外の人が読んだとき「冒険者になってゴブリンを殺そう」とか「エルフがさらわれてスケベ奴隷にされかけてる」なんて言われても
ゴブリン?エルフ?なんぞやそれは?だからな
webに書き捨てじゃなく売り物化を狙ってるなら最低限の説明はないと

107 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:21:37.84 ID:fnTOxWFl0.net
>>94
ダンバイン(83年)ってウィザードリィが日本に来るより前の作品なのか
すげえな富野

108 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:31:38.35 ID:7qiaqpB9a.net
>>103
きっと最初にやった人は得体の知れない若い女キャラによる軽いギャグみたいな描写だったろうに
どんな世界でもどんな女キャラでもテンプレみたいに同じことやるからなあ
今んとこ俺の人生でおっぱい小さいなと思ったの察知した女もいないし

109 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:33:45.19 ID:yexAl1Uua.net
>>107
ダンバインというかバイストンウェルは水の子の世界が元
元ネタの初出は1962年だからwizより古くても不思議じゃない。

110 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:36:22.80 ID:fnTOxWFl0.net
男性向けの異世界転生だと生まれた時点から記憶があって母乳に抵抗が…の描写があるけど
女性向けだと3歳とか5歳とか幼児になった頃に何かのはずみで前世の記憶戻るのが多い気がする

111 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:44:09.25 ID:FET2Drka0.net
別に男でも女でも都合のいい年齢で記憶が戻るだけだぞ
15、6歳で戻るやつとかオープニング後に戻るやつとかも珍しくない

112 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 14:56:50.43 ID:K8igpw5rM.net
そもそも転生がオカルトなんだからいつでもええねん、なんだってええねん

ただのシナプス間の電気信号でしかない脳に、霊魂だのなんだの破綻してんだからよ

113 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 15:04:38.50 ID:udiFzThca.net
サボってないで、さっさとジャガイモの皮をむけ新入り!

114 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 15:24:13.40 ID:tP5eeTFl0.net
個別の設定矛盾より流行り一色に染まる事の方がイラつく
自分の方が上手くかけるとか思っちゃった勘違い錯者とか
流れに乗っかって一発当てたい腋もどきとか
マイナス検索が捗って仕方ないわ

115 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 15:31:35.87 ID:hRBAl2x10.net
所詮童貞の妄想ってレスに、深く賛同したわ

116 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 15:33:52.43 ID:rfvB5m2lr.net
空気も読まずに「リア充爆発!リア充爆発!」を連発する作品はわりとイラつく
さして面白いネタでもないんだから、普段からルサンチマン拗らせて鬱屈した主人公を丁寧に描いてるんでもないなら濫用すんな

117 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 15:55:22.21 ID:MCfS8Xj+M.net
周りが勘違いしたり無自覚最強系ってギャグにしたいのは分かるんだけど展開が強引すぎて話に今一入り込めない
全てギャグならまだしも中途半端に戦闘とか半分シリアス入ったりするからなぁ

118 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 16:12:15.39 ID:udiFzThca.net
最強設定で始めたくせに
後からさらに強い敵を後付け設定で作って出されても萎える

119 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 16:24:31.41 ID:/LQ3aOix0.net
>>60
一貫性がないのもある意味人間らしさだから、それらを「こいつはこう言うところに一貫性のない奴だ」として描くんなら好悪はあれど問題はないんだけど、なろう系のその手の作品って、大抵は「キャラクターに一貫性がない」というより、単に「作者の書きたいことに一貫性がない」だけだったりするからね。

120 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 16:33:52.64 ID:Cc3ShHVud.net
>>116
わかるわ。
あとジョジョネタとか、53万ですとか使うやつもイライラする

121 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 16:38:15.57 ID:XTYFWEDnM.net
パロネタなんかにいちいちメクジラ立ててもな

流し読みするだけだ

122 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 17:09:07.16 ID:vQGAfwsF0.net
パロディが鼻につくってのはまぁ分かるけどね

123 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 17:11:10.32 ID:D/S6+xRcr.net
話のナ髪が一気に薄く感じるもんな

124 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 17:27:21.67 ID:udiFzThca.net
クリスマスだぜ?

そーいや、毎年毎年クリスマス終わってから
クリスマス短編書く奴なんなの?
前もって書いておけよ

125 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 17:38:49.43 ID:fnTOxWFl0.net
もっと前から書いてたけどクリスマスに間に合わなかったんだよ
経験者は語る
結局それは翌年のクリスマスにお出しした

126 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 18:13:18.18 ID:bHpsY8LN0.net
>>119
それでいてそういう所を指摘されると作者も信者も「人間だからフラつく事もあるんだ」とか逃げ口上
リアル人間ならともかく物語の登場人物が理由もなくブレ言動とっちゃダメやろと
>>119が言ってるみたいにそれをキャラ性としてちゃんと理由着けできているならいいけどさ

127 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 18:20:41.17 ID:Vr/AT2Osa.net
>>120
私は1京2858兆0519億6763万3865個のスキルを持っていますよ、フフフ…

128 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 18:20:54.30 ID:bHpsY8LN0.net
>>86
無能作者はテンプレの組み立てしか出来ないからな
おっぱいと打った瞬間に頭の中で「貧乳/巨乳ネタ」に直結するんだろう
あいつらがしているのは創作じゃなくて先人がバラ撒いたパーツを使ってのレゴブロックだからさ

129 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 18:38:01.33 ID:rfvB5m2lr.net
>>128
レゴブロックわかる
そんでそういう奴らは「そこにそのパーツがあるから使う」ってだけで、それをそのシーンで使うことが適切かどうかまで頭使わないんだよな

130 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 18:39:42.89 ID:vQGAfwsF0.net
作者を憎む余りに周りが見えなくなったキモオタいるね

131 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 18:45:17.52 ID:85R4Wt9o0.net
暗黒微笑って言葉自体がもはやキモオタって感じなんだよな
普通に冷たい笑顔とか書いてくれ

132 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 18:47:36.61 ID:rfvB5m2lr.net
暗黒微笑は

木亥  火暴

みたいなネタと同世代だしな
寒い

133 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:04:21.58 ID:D/S6+xRcr.net
異世界から現れたと聞く勇者からパーティーの勧誘が来たけど『興味ないね』。〜立ち去るオレの背後からおっぱいと言う単語が聞こえたので、オレは勇者の仲間となる〜

134 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:05:57.69 ID:Vr/AT2Osa.net
糸止 了

クリスマス間話を見ているとふつふつと怒りが…

ガキ「母ちゃん、ウチにもサンタさん来る?」

母親「ウチは仏教だからサンタさんは来ません」

チクショウ…チクショウ……(涙)

135 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:11:10.77 ID:fnTOxWFl0.net
似たような話をよそで聞いたな
坊主の父親に「うちは寺だからサンタは来ない、
だがプレゼントをもらえないことでお前が仲間はずれになったら可哀想だからプレゼントは俺がやろう」
と言われた話

136 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:15:41.61 ID:vlJ+23+TM.net
>>135
ええおとんや・・・

137 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:18:39.77 ID:rfvB5m2lr.net
なお俺の知り合いの神主は「日本には神様が800万とかおるし、サンタさんももう日本の神様やろ」とかいいながらクリスマスを普通に祝っておる模様

138 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:21:01.06 ID:qd+Immuq0.net
一神教なのに八百万の一部にされてる…

139 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:24:55.56 ID:xNWuI8mo0.net
他国の神だって名前変えてうちで神様やってるんだ
他国の司教が仲間入りしたって平気平気

140 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:24:58.33 ID:Vr/AT2Osa.net
モデルはセント・ニコラウスだから
菅原道真とか徳川家康みたいなもんだろ

141 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:26:48.84 ID:/LQ3aOix0.net
>>128
レゴブロックでもちゃんと何かの形を作られてりゃそれでいいんだけどさ。
何の形もないのに「俺はこんなに素晴らしい城を作った!」とか言い張るからね。

142 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:29:24.78 ID:ZEeL+luYd.net
征服の基本手段だぞ
相手の信教も取り込んで敬う。だが本家の一部だからお前らも全体を敬え、と

143 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:46:01.88 ID:VL9gpfGL0.net
10年前からお参りする動画を置いておきますね

【仏具で】仏式クリスマス法要・サンタ菩薩供養【演奏】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9178632

144 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:03:38.14 ID:bHpsY8LN0.net
>>141
それな
テンプレの組み合わせからちょっと面白い物を生み出す作者もいるからな
だからこそ逆に出鱈目なレゴの塊を出してくる作者の無能具合が際立つ

145 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:08:11.53 ID:ZEeL+luYd.net
最初から商業作品を読めばいいだけの話よな
素人のたまり場にわざわざ来てまで下手がいる事に腹を立てるのは狂人以外いないわ

146 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:14:14.14 ID:Vr/AT2Osa.net
【衝撃】イエス・キリストは「仏教僧ISSA」だった! 謎に包まれた“空白の17年間”をBBCが検証、聖書に書かれなかった真実とは?
https://www.google.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Tocana_201707_post_13785/

…だそうだw

147 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:18:56.70 ID:IcvZzHzR0.net
イラスレだから吐き出したいなら好きに吐き出せば良いけれど
タイあらがこういう内容って書いてあるのにその通りだったってブチ切れているのはまじで理解に苦しむ

148 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:19:58.56 ID:KarkvzyvH.net
>>128
すごく納得できるレスだ…

149 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:20:20.63 ID:bHpsY8LN0.net
>>145
と、素人のたまり場どころかネット界の吹き溜まりである5chでわざわざ他人にケチをつけているアホが申しております

150 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:21:41.97 ID:KarkvzyvH.net
>>135
父ちゃんカッコいい!

151 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:26:19.88 ID:vQGAfwsF0.net
なろうに文句言ってる奴を現実に置き換えると
小学校に押し入って児童を恫喝し乱暴しようとするニート

152 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:30:14.31 ID:ZEeL+luYd.net
>>149その、俺のケチつけは良いケチつけというイラスレ精神、嫌いじゃないぜ

153 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 21:09:24.04 ID:w/PDI8SXd.net
なに言ってるかちょっとわかんない

154 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 21:11:40.33 ID:rfvB5m2lr.net
>>152
お前も同類だぞって揶揄られてんだと気付け

155 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 21:15:33.92 ID:w/PDI8SXd.net
>>147
そりゃ本編と同じ分量でタイトルやあらすじが書いてあるわけじゃないし
イラつくだろ

156 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 21:20:57.83 ID:ZEeL+luYd.net
やはり長文タイトルが正義か……

157 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 22:06:13.86 ID:fnTOxWFl0.net
ブックマークを久々に見返すと、タイトルを見てもどんな話だったか思い出せないのが多くて
長文で内容を説明するタイトルってこういう時に楽なんだなと気づく

158 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 22:34:54.85 ID:9SOuCDpXa.net
ブックマーク見て、区別のつかないテンプレ作品はたしかに多い
だが、途中までで積んでる作品でも、ブラウザ開けたらすぐ入り込める作品も小数ある
悪い作品なんて無い
作者が悪いんだ!(ミヤヂさん並感)

159 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 22:58:29.84 ID:Q0YYBWE70.net
とりあえず商業作品が無条件に良いものなどというナイーブな考えは捨てるべきだな。

160 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:08:58.13 ID:bY+J56KA0.net
まー、昭和とか、出版社や作家や圧力団体にコネがあると出版出来たからな…

161 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:32:34.17 ID:TPxYcdew0.net
「売れてるものは良いものだ」とか「良いものならば売れるはずだ」とかいうのも市場原理が要請した虚構に過ぎないのだが
これを素朴に信じ込んで骨の髄まで資本主義の狗になってる家畜オタクの多いことよ

162 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:59:54.20 ID:0OeIgeqW0.net
無職転生とか謙虚堅実とかは普通に中身憶えてるな

163 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 00:12:45.90 ID:EHk7t8XT0.net
不正点数稼ぎしてランキング入りした作品が普通に出版されてたりするからな
書籍化=傑作の法則を信じるってのは出版社の目がガラス玉でない事を信じるって事だ

164 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 00:37:08.68 ID:k2uEpAssa.net
自分に合わなかったってのもあるだろうけど、書籍化されたなら一定のレベル以上の面白い作品だろうと思って読んだら
クッソつまらなくてがっかりした経験のある人は多いはず

165 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 00:52:03.74 ID:jO86cZTQ0.net
総合ランキングを見てもなんでここまで人気になったんだろうって作品大量にあるしなぁ

166 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 00:56:12.68 ID:CT8IplY60.net
>>109
英国圏と周辺のフェアリーテイルが根底やろ
ほの暗く不条理や報われなさのあるすぐ側にある異世界

167 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 01:43:10.38 ID:0SCuzSAV0.net
>>163
出版関係の奴が言ってたんだが
とりあえず出版したら
出版社は2〜300万は儲かるんで
どんな作品でもとりあえず出版するそうだ

168 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 01:47:45.83 ID:uY2cSIW30.net
出版社って自転車操業じゃなかった?

169 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 02:40:00.09 ID:EHk7t8XT0.net
>>167
問題はそれが社員の給料を始め会社の維持費や税金に見合う利益かどうかなんだよ
一本の作品を販売するに至るまで社内のリソースと時間をそこにそれだけ注ぎ込むわけだからな
単純に売り上げ-経費=数百万で「ン百万儲かった!」とはならない

170 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 03:49:38.59 ID:vHIlm1Uo0.net
なろうに限らんよねそんなん
世の中の謎ブームの多いことよ……

とりあえずなろう系に戻すと
狼系モンスター何でもフェンリルにすんのやめーやとか
タイトル含めてモフモフとか多すぎ

171 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 04:06:10.32 ID:w0xjw8SIa.net
ゴッドソニック(ハリネズミ)とか
ヘルタイラントポーキュパイン(ヤマアラシ)とか
アダマンアルマジロとかにすればええんやな?

172 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 04:28:45.08 ID:CT8IplY60.net
>>171
ええで

173 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 07:32:15.77 ID:GIZ25jm+d.net
なんかイラつくネタ募集します

174 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 09:31:27.90 ID:GIZ25jm+d.net
ねーのかよ
イラつくぜ

175 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 09:35:23.49 ID:EHk7t8XT0.net
毎日更新してた作者が24日と25日だけ休んでたら嫉み心でイラつくわ

176 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 09:38:27.28 ID:0SCuzSAV0.net
スーパーの投げ売り半額チキンが買えなかった、イラつく

177 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 10:05:51.90 ID:ERhXkqGm0.net
>>175
心配しなくても見栄張ってそう見えるように更新しないだけだぞ
webでざまぁだのもう遅いだのみみっちいの書いてるような連中に
クリスマスに一緒に過ごすような相手がいるとは考えにくい

178 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 10:28:27.06 ID:MfPWDKIn0.net
>>161
そらオタクっていうかイナゴだろ
最近じゃそれほど区別は付かんけどな

179 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 11:19:46.90 ID:PXb6zuRn0.net
精神が肉体に引っ張られる理論なのかもしれないけど、
アラフォー、アラサーの元日本人が転生して幼い未熟な思考しかできないのが嫌
中身は元年齢相応に成熟してるけど、幼く見えるように擬装するならともかく
お前そんな自己中わがままで、共同体でコミュニケーション取った経験ないような未熟な人格、現代日本社会の普通のリーマンでしたってありえるの?みたいな

180 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 11:54:49.42 ID:d1CPdnYu0.net
>>103
ミチル「(貧乳の)ナナしゃん大好き!」
ナナ「にこっ(冷酷微笑)」

>>116
中身が品性下劣で童貞を拗らせた処女厨の田中さんでさえ、一度も
「リア充爆発!」なんて呪ったことないのに…

>>128
河原正治…レゴブロックで可変ギミックを検証する人

>>146
>ニコラス・ノトヴィッチ
ジェームズ・チャーチワードと同時代の人か……(お察し

181 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 11:55:20.84 ID:D3Od7KUX0.net
さらに現地の人間もアラフォーアラサーが幼児精神だったりすると地獄絵図
精神成熟したキャラが全くいないという事態に
ざまぁ系によくある

182 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 12:09:41.60 ID:JlddWZvD0.net
>>179
作者が書けないのに無理に書こうとするとそうなるんや
わかんないとこ全部想像で埋めるからひどい精神キメラになる

183 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 13:02:47.48 ID:MfPWDKIn0.net
転生前もアラサーアラフォーの思考まったくしてない作品はもうしゃあないやん
作家に自分より頭が大人なキャラは書けんのよ

184 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 13:28:41.01 ID:zOdShwwp0.net
書けるが

185 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 13:45:28.41 ID:0SCuzSAV0.net
洋画で逆パターンあったなー
大人の身体を手に入れたガキが
おもちゃ会社の社長に拾われておもちゃを童心から開発
社長「うちの新作おもちゃだ、すごいだろ?」
体は大人頭脳は子供「そんなのつまらないよ!」
ザンギリ頭のだんな「ガヒーーンジェット! ギュオーーーン!」

186 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 14:09:25.86 ID:DOcJgyG50.net
詳しくは忘れたけどサーカスに行ってピエロに
大人にされたトムハンクスの映画だったような

187 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 14:49:57.69 ID:yZJ78Y3Ya.net
昔の洋画はいろいろある
死んだプロアメフトクォーターバックが
風呂場で妻に殺された大富豪に憑依する
天国からきたチャンピオンは名作
アメフトチームを札束で買い取り
再びクォーターバックに

188 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 16:06:37.03 ID:f2xl93kI0.net
でっかいピアノ型のシートのおもちゃの上で演奏するシーンあったな

189 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 16:34:28.84 ID:yZJ78Y3Ya.net
普通の成人男性に子供の意識inだからよかったが
老人だったら「おじいちゃんがボケた」だけに

190 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 16:48:19.58 ID:soLb0rST0.net
佐野史郎の体に乗り移った子供がイキってヤンキーにボッコボコにされる話なら見た

191 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 16:55:09.41 ID:RRbcPtsU0.net
娘の身体に嫁の魂が入っちゃって
口でしてあげようか?と言われる邦画しか思い出せない

192 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 17:06:06.90 ID:OLTx/2Nj0.net
>>179
だって転生前から執筆当時の時代の感覚でも一発でクビだろレベルのセクハラ発言をしておいてまともな人間扱いだったりするんだぞ

193 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 17:25:24.08 ID:ftX2nuZ2r.net
>>192
東西新聞社の文化部副部長だったのかもしれんだろ

194 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 17:36:32.78 ID:jO86cZTQ0.net
>>192
そんな感じで精神科年齢がどうとかいうより、元の世界でこんな人間いたらヤバいだろみたいな
常識外れの言動や行動するなろーしゅすげー多いよなぁ

195 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 17:38:12.12 ID:IbVt4wqPa.net
栗田さんがイヤなセレブ女になってたな
「おじいちゃんにご挨拶なさ〜い、海原家を継ぐのはあなたよぉ〜」みたいな

196 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 18:08:44.84 ID:uY2cSIW30.net
結局海原に戻るの?

197 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 18:30:12.64 ID:krCQand1a.net
栗田さんが息子(海原の孫)を使って海原家を乗っ取るようだ

198 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 18:54:21.56 ID:CT8IplY60.net
>>181
キレ者がいきなりアホになるやつな
ざまぁ舞台のためにアホが大量に必要になる話とかなりの地獄やな

199 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 19:17:59.12 ID:noWJJ8nWM.net
ラノベでよくある転生者なんだとすぐ自覚して順応する主人公が大半の癖して
何故か自分の知識や能力が異世界においてどう見られるか理解できない
俺なんかやったか?みたいなあほーしゅはお腹いっぱいだわ

200 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 19:28:59.07 ID:ftX2nuZ2r.net
転生直後でその世界の常識を学んでいない状態のやらかしならいいけど
中盤以降でも平気で俺なんかやっちゃいました?するのが多いからな

201 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 19:53:26.15 ID:1hBE97qV0.net
でもなー転生(本人の認識としては憑依)したことになかなか適応できずそれなりに適応した後も前世でも変人だったんで標準型ナローシュのように一般的な読者が自己同一化してサスサスされてキモチヨクなれない有名作主人公もいる

アンチの言ってんのは結局標準型ナローシュだと思ったら違うじゃねーかイラつく!だとしか思えないんだがこっちが何言ってやがる標準型ナローシュじゃないところがいいんじゃないか!ってーと今度はただのテンプレ作だってぬかしやがるんだ
イラつく

202 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:09:10.04 ID:JlddWZvD0.net
よくわからないが俺は
後ろめたい過去があるから表立って素材流せないし商人と専属契約で素材持ち込むぜ

次話でギルド登録して採取依頼受けて乱獲でさすなろ!
とかの痴呆ムーヴはやめて欲しいと切に願うんだ

203 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:13:29.86 ID:ftX2nuZ2r.net
割合によく感じるイラを言語化してくれてたので

https://twitter.com/abubu_newnanka/status/1342303508863672320?s=19
(deleted an unsolicited ad)

204 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:18:10.52 ID:TcXC9P3p0.net
>>200
何事にもどんな展開にも適量ってものがあるよな
序盤だけで止めとけばバカにされないのに…みたいなの実際に多い

205 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:22:13.59 ID:TcXC9P3p0.net
>>201
変人を変人として書く技量があれば良いんだけど大概は面白い変人を書こうとしてただのキチガイになってるパターンだな
つーか主人公が変な事をするにしても一回目は面白いけどいくら怒られても繰り返すなんて池沼にしか思えなかったり周囲への迷惑を一切考えない変人はただの迷惑野郎でしかないみたいなのも多い
変人ネタってセンスとバランス感覚を要求される高難易度ネタなんじゃないだろうか

206 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:24:45.43 ID:Wj/HZaoGd.net
>>202
それマジでイラつく
とんすきとかのさ、ひぃーこわい、キモいとか言いながら、モンスター乱獲して、

ギルドに持っていったら買取り金貨数万枚を即支払い(どんな経済だ)

で、一番イラつくのが
「うわぁ、凄い大金だなぁ、でも使うあてなんてないんだよなぁ」

結構温厚なモンスターとか根こそぎ殺しまくってこの台詞。

207 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:25:00.96 ID:ftX2nuZ2r.net
主人公を変人としてうまいこと書いてるのは異世界道楽に飽きたらかなぁ
結構なろーしゅムーブしてるけど作中人物にも読者にも「変な人」と認識させるのには成功してると思う

208 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:33:53.59 ID:krCQand1a.net
年末だぞ
あんまりイライラすんな
ケセラセラ
なるようにしかならん…

209 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:38:52.10 ID:zOdShwwp0.net
うるせぇこのスレがなんなのか俺のイキリん棒で教えてやる

210 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:40:19.77 ID:TcXC9P3p0.net
たまにそんなに怒るなとかイライラするなとかなろうの悪口言うなとか変なのが沸くけどスレタイが読めないのかねぇ

211 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:47:02.59 ID:krCQand1a.net
>>209
棒の定義ってなんだっけ?

212 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:57:58.15 ID:1hBE97qV0.net
このスレで叩かれるナローシュは自分がごく常識的な人間だとか凡人だとか主張すること自体が変人というより異状人格の現れとしか思えないってヤツでしょ?文字どおり他人つまり異性人に対して主張するとは限らず一人称の地の文で読者=ナローシュの分身に対する独白も含む…ってーか他人に対してなら意図してウソつくこともあり得るわけなんで独白でやる方が重症って思われる

個人的には叙述トリック系のネタは好きなんだが一般論としてなろう読者相手にはむいてない手法なんだろうな…と書いてて猫耳猫がそれっぽいネタ連発してたのを思い出した ああいう風にすぐに伏線回収するならありか

213 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:03:08.45 ID:IKH8AjXZ0.net
>>210
このスレで頻繁に挙げられるアホ要素を当たり前のように書いちゃってる作品の作者か信者じゃないですかねえ(直球)

214 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:07:39.38 ID:zOdShwwp0.net
(直球)という表現に粘着質な不快さを感じた(ニチャァ

215 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:12:07.44 ID:krCQand1a.net
『見返す』とか『成り上がる』とか
他者からの評価に、異世界に行ってまで
一喜一憂する必要があるのかね?
釈尊、ゴータマ・シッダールタは
中庸やよしとおっしゃっていた
なろーしゅたちは今一度、自分と向き合うべき

216 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:17:27.91 ID:XE8nZPsRd.net
しかしイラスレ民がイラつくアホ要素ほど一般なろう読者は好んでいるし受ける
イラスレ民が嫌う、くだらないパロネタ満載でアニメにまでなった平均値みたいな作品もあるしな

217 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:19:57.84 ID:krCQand1a.net
ティリアのが面白かったがなぁ…

218 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:22:01.06 ID:PXb6zuRn0.net
スレ民があっしも含めて底辺ぽいのは認めるけど、作品の感想欄に突撃せずに、
ここでぐじぐじ言ってるだけなので多少マシって自分を慰めてる
まさか皆、ここで文句言って、作品の感想欄にも書き込んだりしてんの?

219 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:23:08.49 ID:uY2cSIW30.net
そもそもどこで感想書けるのか分からない
もう何年もなろう読んでるのに

220 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:24:05.59 ID:DJb3PUOoa.net
ゴキブリのようにいっぱいあるのにわざわざ書き込むわけねぇじゃん

221 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:24:45.46 ID:XE8nZPsRd.net
感想書かなきゃ続きが読めないわけでもないし、わざわざ必要ないでしょ
そもそも読むだけならユーザー登録もいらんし

222 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:28:16.32 ID:JlddWZvD0.net
>>218
どんなストレス感じたのでも感想凸はさすがにねーわ

223 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:41:02.09 ID:zOdShwwp0.net
>>220
自分がゴキブリである自覚は?

224 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:45:35.22 ID:DJb3PUOoa.net
>>223
ゴキブリより何も考えずに食うイナゴ

225 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:51:54.81 ID:/GKgVqK10.net
>>179
ああいうの、「肉体は精神にひっぱられ〜」ての、明らかに突っ込まれた事への後付け言い訳だからイラつくんだよな。

てか、べつに最初から「大人になり切れない大人子供なおっさん」って設定にしときゃそれで済むんだけど、ああいうの書いちゃう、好んで読んじゃう奴らって、ナローシュ=自分、と言う美化した自己投影してるから、あれで「幼稚な大人子供なおっさん」じゃなくて、「俺の考える格好良い大人なナローシュ」のつもりだから困る。

226 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:53:04.19 ID:uY2cSIW30.net
ゴキブリも生態系に組み込まれてるんだよな
アイツらいないと環境も変わる

227 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:06:54.35 ID:TcXC9P3p0.net
>>216
そういう事もあるからイラスレやアンチスレで棲み分けてるんだよ
なのに突撃してくるアホは本当に迷惑

228 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:10:24.91 ID:TcXC9P3p0.net
>>225
とりあえず「肉体に引っ張られ〜」に論拠も根拠も無いしな
何らかの理屈を立てて説明している作品を見た事が無い
若い肉体になって精力旺盛になるくらいはわかるんだがそれで論理性や倫理性を失うわけがないんだよな

229 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:14:52.45 ID:1f8lVm4X0.net
肉体に引っ張られるというよりは、環境に引っ張られるのが人間
社会性を持つ知的生命だからこそ、舞台を壊さないように自然と立ち回る
だからこそ地球のあらゆる場所に適応し、劣悪な環境にも慣れるようになる

そしてしばしば己を見誤り過労で死ぬことだってあれば、楽を知ってしまい元の生活に戻れない不適合者ともなる

230 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:23:05.20 ID:BkEAXb8g0.net
肉体は精神に引っ張られって言うのは無いだろうなと
いい大人になっても中身はガキの頃と変わらんよ
ただその時の立場(会社員、父親など)によって上っ面を使い分けているだけでな
高校のころの同級生同士で集まればそのころのようなやり取りになるから
ガキの体でガキとして行動しているならそのまんまさ

231 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:25:28.48 ID:0SCuzSAV0.net
言い訳するな!

232 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:29:38.88 ID:PXb6zuRn0.net
子供からは見えない大人の視点てあるじゃん?
例えば納税しなくちゃいけないとか、何事にも権利があって、新しいことで侵害する場合敵対するかもしれないとか
法は法として存在するけど、それを実際に適用されるかはグレーとか、
都会慣れしてないようなちょろそうな人は悪い人に騙されて組のにされるかもとか
偉い立場の人たちは、その立場なりの苦労、例えば言うとおりに下が動いてくれないとか
日本でいえば保証人には安易になってはいけないとかの、大人ならではの経験と常識
そういうのを、元日本人社会人転生者なら持ってると思うんだけど、無邪気にマヨネーズ!内政チート!とか書いちゃってると
ナローシュというか作者の社会経験の薄さが見えてちょっとやだ
ギャグ調の作品ならいいんだけどね

233 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:31:01.50 ID:IKH8AjXZ0.net
肉体の影響を軽視しすぎるのもそれはそれでキリスト教圏くさい精神主義だけどな……
突き詰めると年齢性別関係なく「脳が別モンなのに精神が元の身体と同じように振る舞えるわけないじゃん」って話にもなる

まあなろうワールドは現代地球ですら魂が実在するファンタジー時空だし、精神主義でいいのか

234 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:33:42.10 ID:zOdShwwp0.net
社会経験が薄い=子供部屋在住のニートってわけではないんやで
本当の中高生みたいな子供もなろうには居るの

235 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:33:45.90 ID:CKhXsqdkM.net
>>232
文脈がまったく繋がってなくて草

斜に構えただけの高二病ガイジ

236 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:36:30.59 ID:XE8nZPsRd.net
脳すら異世界のものになってるんだから精神も変わって当然なわけで
魂的なものだけが同一で、前世の記憶は情報に過ぎないんだぜ
脳が地球人間のまま異世界の別ボディに転移したのならイラスレ民の言ってる事も納得できるけどな

237 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 23:07:30.47 ID:/GKgVqK10.net
>>228
そうなんだよね、それがちゃんと科学的に正しいかどうかは別として、何らかの筋道を立てようと思えば立てられるけど、そういうのやってる作品ほとんどないからね。

それこそ例えば、精力枯れ果ててたおっさんが若い体に戻って、めちゃめちゃチンコが勃起して戸惑ったり、若い頃の性欲ってこんなんだったなぁー、みたいなこと思い出すみたいな描写でもありゃあ、それだけでも十分説得力はあるんだけどさ。

238 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 23:16:30.59 ID:KL2LFoD10.net
>>218
本当にイラつかされたりつまんないのは黙って読むのやめるだけだな
わざわざ作者に言う労力も厄介やる情熱もない
だからここで愚痴ってる

239 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 23:17:08.14 ID:XE8nZPsRd.net
全然別の世界に科学も倫理もへったくれもあったもんじゃない
根本的に現代地球でマウントしたい欲望は普通のなろう読者よりイラスレ民の方がどぎついよね……

240 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 23:35:54.34 ID:hd/g+dXv0.net
ご都合主義でさえ裸足で逃げ出す
悪役令嬢ものの婚約者とヒロインの脳みそ

241 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 00:37:48.82 ID:Pii6EQYq0.net
異世界で唐突に腐女子ネタだされるとめちゃくちゃ萎える
今まで貴族と平民とか、身分の違いとか緊張感あったのに、いきなり腐女子趣味の奴が出てきて
緊張感なくなるの
あれ本当に嫌だからやめてほしい

242 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 02:49:58.98 ID:3kI0164J0.net
あるある
異世界転移もので現地の姫様と「昼といえば」「夜」みたいに逆の言葉を言う遊びになって
「攻め」に何の気なしに「受け」と答えたら「あなたBLに興味あるのね!」と決めつけられて
現地姫も他の異世界転移女からその知識を得たらしいが、もうそこで読む気なくした

243 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 03:42:43.90 ID:8avv7nvxa.net
リアル男の娘ならフツーに食えるのでなんとも

244 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 04:01:33.56 ID:A28aEA7Qd.net
物語のテーマに据えられているならいいが
脇役のキャラ立て程度に付与される腐女子と中2病は
もう商業でもお腹いっぱい

245 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 04:04:16.38 ID:XleBHgEl0.net
リアルだと、お稚児趣味は近代以前の世界共通の趣味だからホモに騒ぐほうが変な気が。

246 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 04:55:41.69 ID:tKzljFwZ0.net
バイでも普通だからなー
同性のほうがポイント完全にわかるし
上位のニューハーフや女形は女より女らしいし
その辺に潤いを求めるのはしかたがない…

247 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 05:52:20.50 ID:F8wX/g3e0.net
つうか、異世界を舞台にしてるくせに安易に現代風俗を持ち込むのがそもそもダッセーし、その上で 選ぶのがオタク系のネタっていう時点で、作者のものすごい狭い世界観が透けて見える。
あー、君、本当にそういうオタクカルチャーの薄っぺらな上澄み以外には何にも触れてないんだね、って言う。

異世界じゃなくてアイヌ舞台だけど『ゴールデンカムイ』なんかは アイヌの文化をきちんと話に絡めて描写してて、「異なる世界を見せてくれる」感がすげーあるし、そういうのをしっかりやってるから、小ネタでエド・ゲインのパロディ殺人鬼キャラとか出しても全然楽しめるわけ。

元となる世界観がふわふわのグダグダなところに、そういう「身近な小ネタ」ばっかり詰め込んだら、コスプレ学芸会の茶番くささしか出てこないよ。

248 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 06:30:19.06 ID:OFsd+MTm0.net
>>237
大抵は分別のつかない理性の利かない自分に「これが肉体に引っ張られるということか…」とか言い訳してるだけだかんね
ちげーわ好き勝手できる環境になってお前の本性や稚性が表に出て来ただけだわってのが多い

249 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 06:35:41.09 ID:OFsd+MTm0.net
>>239
じゃあ科学や倫理の代わりに主人公の言動を説明できるものがあるかというと無いんだよねえ
ひたすら作者の欲望を体現するどりぃ〜むわぁ〜るどで理屈をぶん投げたご都合だけの世界観
まあ18禁業界と同じでひたすらに快楽に浸る事だけを求める需要は理解できるから否定はしないけどね

250 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 08:43:55.27 ID:IrP1LgSTd.net
むしろ娯楽作品の核心はそこなんだがなあ
うわべを綺麗にする装飾が流行った挙げ句、装飾をメインだと思ってしまう層が生まれてしまうのはある種の滑稽さがあるわな
虚飾のイラスレ貴族

251 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 09:07:10.21 ID:OFsd+MTm0.net
>>250
核心の一つであって娯楽全体の核心ではない
そこを理解できない奴が多いから延々と無駄な喧嘩が続いてるんだ

252 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 09:19:35.97 ID:IrP1LgSTd.net
そうだな。核心のひとつでしかないわな
しかし自分が求めている娯楽性と明らかに違う作品をわざわざ読んで文句を言うのはやはり色々おかしいだろう
偽装して読まされた形になるならともかくタイトルやあらすじで明確なのに……
上のレス然りで倫理や科学を主要なテーマにしている作品ではあるまいさ

253 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 09:27:36.41 ID:OFsd+MTm0.net
>>252
他者性を弁えていても嫌いなものに対して文句の一つも言いたくなるのが人間でイラスレはその為の場だ
だからここで「そこにイラつく方がおかしい」なんて言い分は場違いな上に筋違い
そういう議論がしたいなら議論スレに行け

254 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 09:43:14.22 ID:UPEEnMd6d.net
ワッチョイでこの人のレス辿るとイラ側と擁護側行ったり来たりしてるな

255 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 09:47:18.14 ID:U0nDV31va.net
天秤のコメンテーター
どちらかに傾きすぎないように調整する
またの名を灰色のレス屋

256 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 09:48:16.31 ID:IrP1LgSTd.net
その正体はただのおかしな人
もちろん悪者意味で

257 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 09:55:06.30 ID:OFsd+MTm0.net
>>256
すかさずかwwww

258 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 10:16:41.05 ID:gbd56qvC0.net
狂ったように錯者!毒者!とか言ってたら叩きたくなる
擁護側というよりは殴りたい相手がその時々で作者とイラスレ民を行ったり来たりしてるだけ

259 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 10:41:50.36 ID:UPEEnMd6d.net
レストランでウンコって書いてある料理頼んだら、ホントにウンコが出て来て、それにキレる客

この場合、ウンコをメニューに入れてた店が悪いのか
それとも注文した客が悪いのか
両方が悪いのか

260 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 12:45:11.96 ID:qc6ZH9zWp.net
擁護側とイラ側とか言ってるけどどこそこに所属してるとかないわ
謎の同調圧力出すのやめてくれ。みんなもそう思うだろ?

261 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 13:12:56.50 ID:06oXvSuB0.net
実に見事なブーメラン投げ?

262 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 13:23:15.71 ID:g9hvC2gQ0.net
流れるようにブーメランでボケるの嫌いじゃないぜ

263 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 13:28:36.45 ID:DKzE1uXY0.net
剣や魔法ばかりに頼ってブーメランで戦うなろーしゅいない

264 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 13:33:44.34 ID:3kI0164J0.net
必ず情報を持ち帰るブーメランなろーしゅ

265 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 13:36:17.97 ID:c/1sMdNyM.net
ブーメラン自体漫画でもめったに見ないな

266 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 13:37:25.64 ID:NiCGWAsSa.net
松田さん

267 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:04:46.67 ID:dmLVhQ3T0.net
命を大事にしない主人公なんて大嫌いだ! 死ねぇ!

268 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:07:03.49 ID:F8wX/g3e0.net
>>250
その理屈言うんだったら、脳に電極をぶっさして脳内麻薬物質を脳ドバドバ出すのが最高の娯楽って話でしかないんだけど。
あ、現実なら麻薬でも良いし、それこそギャンブル依存の人なんか 朝からパチンコ屋に並んで日がな1日スロット眺めながら脳汁だらだらしてるぜ?
あれが娯楽の本質? そう思うならそれやればいいよ、あなたは。ほら、早く並んできなよ。
僕は全然そう思わないからやらないけど。

ほんとそういうさ、「頭使わないでただ気持ちよくなればそれがいいんだ」っていう考え、卒業しな。

269 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:16:47.47 ID:gbd56qvC0.net
>>268
雑談スレのこの書き込みお前だろ?
> >>460
> ああ、ダンまち二次創作見たこと無いなイラストも、よくみたらイシュタルがおっぱいおっきいけど中身少女だからあまり気にしてなかった
> >>461
> すいませんもう刀剣乱舞でBL書かされてるんですよ知り合いの腐女子に・・・
> BL辛すぎる、何が辛いって男性向けと違って核爆弾と生物兵器と細菌兵器混ぜた火薬庫やん
> 原作準拠過激派(特に呼び方)カプ固定・原作カプ・リバ禁・右の奉仕禁止・夢女子と絶対混ぜるな・むしろ女を出すな
> 過激派の数も種類も多すぎて15万字書くのに履修の方が5倍ぐらい時間かかったわ
> しかも俺BLまったくみたことねーのによく書かせたな・・・

270 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:17:59.01 ID:AueTjUlj0.net
そもそもなろう作者は感動する展開とか倫理観とか書けないし
読者もそんなもん望んでないんだよ
高望みすんな

271 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:18:06.64 ID:F8wX/g3e0.net
ブルデューの『ディスタンクシオン』によれば、人間の持つ趣味娯楽に対する感じ方や価値観というものは、個人の自由意志よりもまずその人の生まれた環境、社会階層、学歴などによって規定されるんだよ。

すごくわかりやすい例を挙げれば、いわゆる能や歌舞伎などの日本での古典芸能を趣味とするに至るには、その人がそれらに関心を持ち、より多く享受できるだけの 経済的な余裕などがなければならない。

翻れば、それはなろうで物語としても文章としてもガタガタで出来が悪いけど、自分の中にある世の中に対する恨みつらみを発散させ、俗な願望を満たしてくれるような内容だから、それこそが最高の娯楽だ、なんて言っちゃうのは、自分がそういう生き方をしてきた人間である、という単なる自己紹介に過ぎないってこと。
自分にとっては、という但し書きをちゃんとつけられるならちゃんと自分をわかってる人間だけどさ。

272 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:19:22.79 ID:F8wX/g3e0.net
>>269
なんだ、ただの妄想キ***か。
早くパチ屋に行ってスロットでも打ってろよ。脳汁だらだら垂らしてよ。

273 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:22:07.21 ID:Pii6EQYq0.net
こんなうんこ掲示板ですら複数人いたら争いが起こるのに
ナーロッパでナローシュの周りに良い人しかいないのがなんとも
悪いやつでてくるとしたら、冒険者ギルドのチンピラか、悪徳貴族ぐらいなの
ネバーランド症候群かな

274 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:33:56.72 ID:ZLuOZv6F0.net
平和に過ごしすぎて悪党を想像できないのだ
なろう作家はメキシコで研修するべき

275 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:39:00.02 ID:wGsa0JZFa.net
オソマおいしいタル〜

276 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:42:57.66 ID:gbd56qvC0.net
国に所属してないSSS級冒険者って怖すぎない
ブロリーが徘徊してるようなもんでしょ

277 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 14:54:34.64 ID:XE0mByiP0.net
実際冒険者と貴族が揉めて貴族の方が破滅する展開めずらしくもないしな、なぜか王族とかが貴族を一方的に断罪して終わる超展開も多いけどあそこで貴族の肩を持ってたらオバロとか転スラで主人公に戦いを挑んだ国みたいな末路が待ってるだろうし

278 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 15:03:09.65 ID:9lRVDyMU0.net
そりゃリアルだってゴルゴ13とか国に所属してないし
つか個人の武力と軍事力を一緒にするとか・・・

279 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 15:06:25.29 ID:gbd56qvC0.net
ゴルゴって実在してたんか

280 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 15:10:54.27 ID:eJ0RW9uzr.net
知らなかったのも仕方ない
G情報は俺のように国家中枢の要職に就いている者にしか知らされないからな

281 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 15:20:32.69 ID:KfvvzLw80.net
(なお国がそういう超武力の個人を抱え込んでいない理由については説明されない)

282 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 15:34:48.66 ID:06oXvSuB0.net
ゴルゴをお抱えにしようとした諜報機関(CIAだったかな?)が失敗する話は読んだ覚えがある

ナーロッパの冒険者が傭兵だとすればそもそも常備軍がないってことでもよさそなもんだがたいていのナーロッパの王国は常備軍持ってんだよな

283 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 15:41:13.64 ID:3ukrW+Ji0.net
冒険者って概念と設定がいかにめんどくせえかって話だよなやっぱ
冒険者=開拓者でリアル面の兼ね合いはまあまあ説明付くけどクソ開拓者ども身内組織作って大都市にもいるっていう
モンスターいる世界だし地方都市なら猟友会が少々大規模化してても違和感はねーんだけどな

284 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 15:43:18.64 ID:gbd56qvC0.net
王都所属の冒険者ってちょっと笑えるね

285 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 15:45:20.93 ID:XJjZy0g70.net
核兵器を保有してたって常備軍いらんとはならないし、バカバカ撃つこともない
引き抜きや被毒殺、あるいは寿命という制限付きの切り札をバカみたく晒すわけもない

本当に総力戦レベルで滅亡危機になったら出てくる程度のもんよ
そんでそん時に出現なかったら、その国は外交的に虚言を呈していたというそれだけの話

286 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 15:48:35.09 ID:9lRVDyMU0.net
冒険者はいざとなれば戦力になるから優遇してる
って作品はわりとある

287 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 16:15:04.91 ID:xYiJbCVZd.net
人外レベルの冒険者がいるなら
軍の方にもそれと同等の将兵がいないとね

288 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 16:18:56.25 ID:wGsa0JZFa.net
最も強きもの、それが王よ!

289 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 16:28:11.07 ID:Ss3wqjPU0.net
リアルだとスノーデンとかジュリアン・アサンジとか

290 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 16:35:05.17 ID:xYiJbCVZd.net
ただの世襲で王になった王様が、実は最強の王座(鈍器)の使い手

291 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:06:46.46 ID:06oXvSuB0.net
>>285
× 人外レベルの冒険者を雇えるから常備軍はいらない
○ 臨時雇いじゃなく戦力を常時備えておくっていう習慣ないし発想がない
だよ

ナロタジーの王国がほぼ常備軍持ってるのは単純に常設の国軍ってのが歴史的にわりと最近までなかったってのを知らない人が多いからじゃないかと思うが
こういうこと言うとリアルの歴史のことなんか知るか!って人が涌いてきたりするが実在感のある設定を施そうと思えばリアル準拠ってのが一番簡単確実なんだよね
リアル準拠がメンドクセーだけの人と手抜きの手段な人とでは噛み合うわけがない

292 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:15:51.74 ID:7GfGNG/H0.net
常備軍って金食い虫だからなぁ
って思うけどナロタジーだとモンスター関連でガチで常時必要じゃんって思う所
むしろなんで国が主体でやってねーんだよと思いつつ
まあやっぱ経費掛りすぎるから外注なのよねと言う無限ループ

293 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:18:58.81 ID:XJjZy0g70.net
言うて天下のローマは持ってたしなあ、まあ思想も文化面もキチガイじみた発展してんだけど
本当に栄華の中の栄華って感じ

スパルタは……ちょっと毛色が違うか

294 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:28:56.47 ID:7GfGNG/H0.net
古代ローマは特殊って言うかなあw
あれも結局は経済が豊かで維持できる土台ができているからだからだし
外歩けば魔物に襲われるナロタジーとは状況が違うので参考にしにくい所よね

295 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:29:24.29 ID:KfvvzLw80.net
圧倒的な武力を持った個人が存在する世界なら、少数精鋭指向の常備軍を低コストで維持できそうな気もする
軍隊が金食い虫なのは兎にも角にも大人数を抱えなきゃならんのが根本原因なので

296 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:41:29.64 ID:KfvvzLw80.net
あと若干スレ主旨を脱線するが、レベルシステムが存在する世界なんかを見てると
「パワーレベリングのノウハウは軍事技術扱いで国が管理するべきなのでは?」とか思ったりする
経験値は武力に直結する資源だと誰かが気付くだろうし、なんならモンスターを養殖して
安全を確保した上で兵士に殺させる『レベリング牧場』とか設立してもいい
身分によって到達が許可されるレベル上限決まってたりしそうだけど

297 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:42:55.42 ID:gbd56qvC0.net
昨今の感染症対策の為に我が国でもテレ勇者を導入しました

298 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:50:39.07 ID:g9hvC2gQ0.net
誰も会ったことが無いがなんか黒い板の中にいつも居る
チャンネルトーロクとかいう契約を交わすと強くなるバーチャル勇者になって
地球に居ながら異世界救世

299 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:54:11.74 ID:3ukrW+Ji0.net
経済が明らかに存在しないナーロッパの矛盾の言い訳に経済持ち出すの不毛すぎるからやめてもらえるか?

300 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 18:11:23.42 ID:BTLRAUC80.net
>>292
というか基本はコレだしな
民「税金とって何に使うの?」
王「皆様が安全に暮らせるように軍備を整えます」

軍備が要らんなら税も必要ない

301 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 18:21:27.48 ID:2gxJcA840.net
>>276
その世界のSSSってのがどのくらいなのか不明だと、
判断しようがないのでは?
まあ、ブロリーとしたところで、
国にもいっぱいブロリー並みがいるのならどうってことないだろう

>>295
ただの少数精鋭だと、国土の全域の防衛網がスカスカでは?
だからその穴埋めとして、傭兵や冒険者等を各地の領主が雇うという設定になるのかな?

302 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 18:28:15.38 ID:AfZ+o6as0.net
ヒロインの口調がいつの間にか長門有希

303 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 18:41:40.84 ID:gbd56qvC0.net
星を消滅させるような力を持った癇癪持ちがその辺ウロウロしてるとか怖い...

304 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 19:02:19.61 ID:eJ0RW9uzr.net
>>291
リアル準拠の強みはそこなんだよな
グダグダ文句つけられても「現実はそうなってたんで^^」の一言で外野をシャットアウトできる
リアルめくらになるのはあかんが、史実の知識は間違いなく武器になる

305 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 19:26:54.67 ID:wGsa0JZFa.net
世界から戦争をなくすために
悪い軍隊はみなごろしだー

306 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 20:54:15.58 ID:3ukrW+Ji0.net
つか金が無いなら屯田兵やらせるだけだぞ
こんな基本的なこともわかってないのに聞きかじった知識一個でドヤ顔しちゃうのがイラスレ民って奴らなんだ

307 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 21:40:13.49 ID:IrP1LgSTd.net
根本的になろう作品はリアリティを笑い飛ばしてるわけで
だからこそステータスが平然とあるしモンスターは無限に湧く
作り話は作り話として楽しんでいるなろう作者と読者に、リアリティガ史実ガーと噛みついているのがイラスレ民なのよ

308 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 21:44:00.27 ID:06oXvSuB0.net
屯田兵は人と土地の両方が余ってるっていうなかなかレアな状況じゃないと難しいと思うが
だからこそ歴史的にごく一部の時代と地域でしか行われていないんじゃないのか
金がなくても兵を増やせる魔法のような政策ならもっと普遍的になってるだろ

309 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 21:51:40.01 ID:/LxtanXga.net
そもそも屯田制て中央集権じゃないと成り立たないんじゃ?

310 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 21:57:13.02 ID:oobZxmUG0.net
モンスターが跋扈する未開の地を切り開く屯田兵か、もう冒険者いらなくね?

311 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 22:01:13.80 ID:IrP1LgSTd.net
雑兵も集まればドラゴン倒せちゃう程度の世界観ならそれでいいと思う
健気に焼かれながらカタパルトとか使うのもみみっちくて泣かせるじゃないの

312 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 22:02:32.96 ID:JvIhvQTY0.net
またリアルとリアリティを取り違えた不毛な会話をしてる……
リアルに寄せるのがリアリティじゃないのよ?
嘘をいかにもっともらしくみせるか
作者の書く嘘に読者が気持ちよく騙されてもらうための装飾が創作物に求められるリアリティよ

313 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 22:17:29.43 ID:526FUXi20.net
>>312
その辺をぶん投げて開き直ってる作者多いよな

314 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 22:22:17.27 ID:06oXvSuB0.net
ああうんリアリティってのをどう純日本語に訳すとしたらいろいろあると思うけど異世界モノに求めたいリアリティは
 × 現実性
 ○ 実在感
実在感のある描写に成功してるならむしろ歴史的な現実とは解離してる方が異世界設定として評価が高くなるがこれは設定もその描写もなかなか難しい
だから手抜きとしてのリアル準拠ってことになんのよ

315 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 22:51:49.88 ID:4kWrrQwl0.net
はいよ。

http://or2.mobi/data/img/309645.jpg
http://or2.mobi/data/img/309648.jpg

http://or2.mobi/data/img/309650.jpg
http://or2.mobi/data/img/309651.jpg

316 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 22:54:39.42 ID:4kWrrQwl0.net
>>314
>歴史的な現実とは解離してる方が異世界設定として評価が高くなる

「エルフやドラゴンや魔法がある世界」なら、
「エルフやドラゴンや魔法がない世界」とはいろいろ違ってる方が自然であり、
現実の中世ヨーロッパに沿ってる方が、むしろ不自然だと思う。そっちは何もかも、
「エルフやドラゴンや魔法が存在しない前提」で組まれてるものなんだから。

317 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 23:03:16.21 ID:526FUXi20.net
>>316
リアルリアリティとフィクションリアリティは違うって事やね

318 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 23:11:35.22 ID:3kI0164J0.net
空を飛べる魔法使いやモンスターがいる世界で、街の外壁とか城壁って意味あるんだろうかと思わんでもないが
そこを突きつめて面白い話を作れる腕がないのなら、
そんなの無視して皆が想像しやすいなーろっぱを舞台にしたほうがわかりやすくていいよね

319 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 23:13:55.60 ID:7GfGNG/H0.net
もし仮に屯田兵制度ができて行うってことになってもリアルと違ってモンスターが跋扈しているからな
あえてリアルに合わせるなら北海道開拓中に頻繁にクマが人を狙って襲ってくるって状況だから
そこでやれるのって冒険者でも中級者以上の実力ないと無理じゃねってなるな

320 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 23:56:43.35 ID:bHDpB8pH0.net
>>318
少なくとも地上からの侵入は防げるから大いに意味があるだろ
城壁の幅を広くとって弓兵を行き来しやすく、拠点となる支塔をいくつか用意する必要はあるだろうけど
そういった作中世界の情勢に合わせたカスタマイズが上手な作品は読んでて安心できる

321 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 00:07:01.71 ID:Q3+lpfDb0.net
https://i.imgur.com/P3Kuqsa.jpg

すべての説明はこれでいいよ

322 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 00:18:51.17 ID:OOEVUCAld.net
>>320で、そんな作品いくつあるのさ

323 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 00:27:10.58 ID:5KEZ7q5t0.net
>>322
スコップしてみるといいぞ、別に皆無ってわけじゃないから
構築に大成功してる作品はさすがに少ないけど、多祥なり作中世界の設定に合わせて文化面考えてる作品はそれなりにあるよ

324 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 00:31:49.09 ID:OOEVUCAld.net
まあやはりそんなもんよな
皆無ではないという程度で埋もれている

325 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 00:33:27.17 ID:TmJVE10Q0.net
完全なリアリティを構築しなくてもいいんだよね
ほんの一言の言及、たった一文の描写
ちょっとした手間をかけるだけでも印象としての完成度は段違いに上げることができる
「神は細部に宿る」というのはそういうこと

そのちょっとした手間すら惜しんでテンプレに頼り切り、読者の脳内補完に甘えるばかりの
三流物書きが多すぎるのは嘆かわしいことだが

326 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 00:34:21.32 ID:o8Gtj/RT0.net
空飛べる魔物だって、草原とか森で楽に逃げるだけの獲物を狩れるのに、
わざわざ反撃される都市のヒトを狩らないでしょ
野犬がわざわざ市街地に降りてきてヒト襲うかっていうと・・・
自分の縄張りで、いつも通り楽に狩れて毎年繁殖してる生き物を餌にするんじゃないかな
ぶっちゃけヒトを餌にしても、都市ごと退避されたら餌がなくなってしまう

327 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 02:21:57.79 ID:4++gN/rv0.net
スコップ:小さい片手用のスコップ
シャベル:両手持ちのシャベル
俺の周辺だとこんなかんじ

328 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 02:53:54.06 ID:8dtSck5m0.net
ご都合主義元素、マナ(あるいは魔素)。
前は「マナ」一辺倒だったけど最近は「魔素(まそと読む方)」も増えたね。

329 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 03:23:34.15 ID:OiLmKaOa0.net
傷、極度の疲労、魔法力、病気のお手軽回復手段の「回復薬(ポーション)」を
扱いとして、非常に希少(現在は製造不能など)、またはなくしてしまえば
物語に緊迫感が出ると思うのね
はっきり言って、あのポーションって嫌い

330 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 04:13:31.47 ID:5KEZ7q5t0.net
あってもいいと思うけど、ヤジロベーが食いつくしたあとの仙豆くらいに軽々に使えないレアアイテムでええわな

331 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 04:20:31.29 ID:OiLmKaOa0.net
>>56
あれは、違う世界の描写が出来ていてよいね
異なる常識、倫理観、、言語、死生観なども

私はかなり影響を受けた

332 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 04:22:12.59 ID:x/oGoHUs0.net
どんな毒でも一発で対応できる毒消しも大概だぞっと

333 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 04:29:32.81 ID:OiLmKaOa0.net
>>332
そうだよな、毒でも、この毒にはこの薬草でなければとか
特別な調合が必要で、高度な技術をもつ薬師が、とか

ポーションについては、作者が頭のどこかで、
登場人物の体調や体力、疲労状態、魔力の個体能力に
数字を設けているゲームの設定を意識しているせいかな、と

ドラゴンクエストやFFなどを始祖とするRPGに影響されすぎてる感じがするね
ゲームが下敷きになっていてその延長上で考えてるのだろうな
(人物ではなくNPCとしてとか、モンスターも生き物としてではなく殺すためだけの記号的存在のような)

334 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 04:38:27.44 ID:Brmw5y450.net
>>326
そういう細かいアレコレの結果として城壁はあるけど屋根は無い都市という形に落ち着いているわけだよね
そもそも対空防備が技術的・予算的に出来ないならある程度諦めているって所もあるだろうし
現代日本の安全水準で物を考えちゃ駄目なわけだ

335 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 04:39:40.23 ID:UQTqc0HZ0.net
緑ハーブを食えば傷治る、青ハーブを食えば毒治る、赤ハーブを混ぜれば効果倍増、黄ハーブを食えば基礎体力増強

救急スプレーもあるYO

336 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 05:43:46.60 ID:23X+Vis80.net
キャラクターに困難を与えつつ生かし続けるにはそういうご都合アイテムが必要になってくる

337 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 05:54:29.18 ID:Brmw5y450.net
まあ何から何まで細かくリアルに設定するなんてプロの大家でも無理だからな
リアリティもそこそこご都合もそこそこが一番なんじゃね
後は開き直らないでやれる範囲の工夫をする事だな

338 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 09:40:25.80 ID:o8Gtj/RT0.net
レベルとかスキルある異世界なら、自分の知らないゲーム世界なのかも?とか、
自分が転生出来たのだから他地球人もいるのかも?とか想像しないもんなのかね?
初回に白い部屋で神様対面はどちらかというと嫌いな展開だけど、説明なしに転生したら色々と考えたりしそうなもんだけど

339 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 10:33:01.87 ID:2DsuC4Pc0.net
>>338
想像してる作品もあるよ
それっぽい文化が残ってるとか、過去に地球人が来たであろう痕跡がある世界もある

340 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 10:36:19.21 ID:5dOHqlmJ0.net
>>339
その過去の地球人が何故かオタク文化根付かせているまでが割とあるあるだな

341 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 10:38:47.44 ID:4++gN/rv0.net
転生系、1度死線を越えた、あの世を見てきたくせにヲタヲタしすぎなの多すぎだろ
なろーしゅ「へっ、死んだら死ぬだけだろ、逝くぞ…」ぐらいに死生観ゆがむやろ
転生系のくせにやたらと殺人アレルギーの童貞の「奴隷ヒロインお前らは人を殺すな!」も、発狂してるとしかおもえん
なろーしゅ「奴隷ちゃん、敵は人だろうといっさい躊躇せずにしとめろ、死んでもどうせどこかで生まれ変わる
万物流転、生も死もうつろいゆくカタチのひとつでしかないのだから…」ぐらいが妥当じゃないか?

342 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 10:44:30.84 ID:OQpLUYBla.net
どうせ転生するんだもんね。良い人は酷い目に合わせた方が神様もチートを与えてくださるさ

343 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 10:47:07.92 ID:LcKSs6DFa.net
天界に幸多からんことを…

344 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 11:05:06.03 ID:2HlhYGAlM.net
死後の世界があるって知ってる方が怖いだろ
次も運良く転生できるとも限らない

時空の狭間で永劫漂うかも知れんし、神が今度は逆方向に気まぐれを起こすかも知れない

能天気な方が頭なろーしゅだわ

345 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 11:07:49.64 ID:lHwJqPW60.net
ちょっと300連勤させられたくらいでチート転生できるとか・・・

346 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 11:28:04.90 ID:OQpLUYBla.net
>>344
俺たちが言ってる神は気まぐれなんて描写もないチートをくれる優しい存在なんだぞ。勝手に恐怖するんじゃない!

347 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 11:36:02.40 ID:TAF7WoQ70.net
>>341
ドラゴンボールだとそんな感じになのか、一度死ぬと死生観変わってるキャラ多いなあ、自分が死ぬ事に対してに忌避感が薄いというか
実際、死んだ所で頭に輪っかが付いてあの世暮らしに変わる程度みたいで大差ないみたいだし
なお、身内が殺されることにはすっげぇ怒る模様

348 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 12:28:34.93 ID:f4/ltIxz0.net
どんだけ言われても言い返さず手を出さないなろーしゅ
結局仲間や奴隷とかが変わりに言い返し、やり返してなろーしゅがそれを止める
みたいなのすげぇー多いけどクソだよなって思う

349 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 12:32:56.97 ID:OOEVUCAld.net
なろうに限らないしね

350 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 12:54:44.70 ID:o8Gtj/RT0.net
貴族はメンツ!って言いながら、貴族の自分は馬鹿にされても我慢して許すとか分からん
特に婚約破棄系
お前の実家のメンツは?スローライフしてる場合じ「ねえどろ、報復しろよ

351 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 13:13:05.90 ID:Dtzi7nt2a.net
昔の貴族とかサムライな
ヤクザやから
「浅野組長が吉良のクソにやられた」
「組長の弔い合戦や!」「殺ったれ!」
大石内蔵助「まあまあ落ち着いて、ほら、女郎屋貸切りにしたから、英気を養っておいて」
(史実でも大石はなだめ役で、討ち入りはやりたくなかったそうだ)
木村さん「大石さん、あいつら勝手にカチコミしかけるゆーとんぞ、もうおさえられんて」
大石「勝手にやらしたら犬死にしそうだし、しょうがない、討ち入りますか…木村さん、アナタはどうしますか?」
木村さん「私は55歳、後は死ぬだけですし、ほら…ナメられたままじゃ気ぃ悪いですから(ニチャァ)」

有名な忠臣の話はこんなんだったそうな…

352 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 13:14:37.68 ID:OOEVUCAld.net
のう、こらえてくれやイラの字よぉ
ワシも辛いんじゃあ……

仁義なきイラスレ民

353 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 13:21:34.74 ID:Dtzi7nt2a.net
(、´・ω・)▄︻┻┳═一       ( ゚д゚)・∵.
ターン

354 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 13:21:58.50 ID:Dtzi7nt2a.net
文字がw

355 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 13:49:21.49 ID:Unacyo+Qp.net
冬休みキッズ

356 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 13:59:50.17 ID:OOEVUCAld.net
冬イラキッズ

357 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 15:26:04.14 ID:J6kfmjrld.net
>>351
吉良より赤穂の殿様の方がDQNだったらしいからな…

358 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 15:29:19.51 ID:IVveoraC0.net
殺戮者や軍人には結構好感もてた
似た作風にまだお目にかかっていない
元世界の遍歴からしてそもそも強いやつ

359 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 15:44:03.16 ID:K1FZMazK0.net
殺すKAKUGOはできてもSランクとして突っ張る覚悟はないのがなろーしゅだからな

360 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 15:46:51.77 ID:ee3SDKNAr.net
殺戮者や軍人ってなんぞ
呼びだされた殺戮者か?

361 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 15:53:36.54 ID:IVveoraC0.net
異世界に飛ばされたジョン・ウィックを読みたいわけですよ基本的に
殺されてもいいので殺される覚悟を強要する主人公はもっと台頭してほしい

362 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 15:54:25.30 ID:IVveoraC0.net
>>360
あー、そんな名前だった気がする。軍人のは爆弾魔だったかな
冒頭から王城爆破するやつ

363 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 16:27:10.80 ID:K1FZMazK0.net
ジョンウィックただのワンパンマンだしなろうテンプレで流行ったら普通に臭いぞ

364 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 16:30:33.87 ID:IVveoraC0.net
ワンパンマンでもいいんだよ、善人だろうが誰だろうが皆殺しにすればさ。

365 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 16:30:34.14 ID:Dtzi7nt2a.net
だ・か・ら…

読むのがつらくなるレベルのアホすぎる主人公はやめろと、何度言わせるつもりだーーーーっ!

身体に引っ張られた? モノには限度っちゅーもんがあるやろっ!!

366 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 16:31:16.09 ID:MHzdkpMFr.net
ブラバせよ……ブラバするのだ……

367 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 16:32:50.01 ID:2DsuC4Pc0.net
身体に引っ張られるのなら赤子時代に母乳飲むのも糞尿の始末してもらうのも
そういうものとして身体に引っ張られりゃいいだろうにな

368 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 16:35:31.54 ID:IVveoraC0.net
ヒロインだろうが仲間だろうが
謀殺薬殺爆殺していく駆け引きは面白い(・ω・b

369 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 17:10:17.51 ID:lHwJqPW60.net
あの、失礼を承知で言いますが無理して読んでくれなくてもいいですよ(微苦笑)

370 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 17:13:58.39 ID:DEYZrXRl0.net
ジョンウィックがワンパンマンとかどこ観て言ってんだ
本当に観たのかレベルで怪しい

371 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 17:44:20.99 ID:PlJaN1Dl0.net
>>370
いつだって瀕死だしね(*´ω`*)
ああいうのがええわ

372 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:05:31.78 ID:PlJaN1Dl0.net
異世界に限ったことじゃないが
肉体強化魔法とかもうイミフ
メスガキがロングソードやら刀振りまわせる時点でもうアウト(*´ω`*)
オーガやオークみたいなメスなら許せる

373 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:08:06.61 ID:kRBv2XWS0.net
身体強化で筋肉肥大化ならまあ分かるんだが

374 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:13:21.08 ID:HPnc/7GU0.net
肉体強化魔法という根拠があるなんて最高じゃないか
根拠もなく人間の可愛らしい幼女が鉄の塊振り回したり、美少女がマッチョメンに腕力や脚力で圧倒するのがなろうだぞ

375 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:14:31.57 ID:TAF7WoQ70.net
ガタイが良いやつが見た目通りに強いのいいよな
ドラゴンボールのブロリーみたいなのとか

376 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:17:45.20 ID:OQpLUYBla.net
強い細マッチョハゲが好き

377 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:24:27.30 ID:Dtzi7nt2a.net
朝青龍や白鵬みたいな女がビキニアーマーきてグレートソード振り回して活躍し
まわりがその朝青龍女や白鵬女を『戦姫』とか『ウァルキューレ』とか言って賛美する世界か…

378 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:30:39.61 ID:PlJaN1Dl0.net
>>374
最低でも才木玲佳くらいの肉体派でないとファンタジー少女とは呼びたくない
魔法職だろうと基本はインファイト
だろうと(*´ω`*)

https://dotup.org/uploda/dotup.org2344788.jpg

379 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:31:01.70 ID:PlJaN1Dl0.net
>>377
それこそ萌える(*´ω`*)

380 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:35:04.58 ID:HPnc/7GU0.net
グラドルみたいな女がビキニアーマーを着るから尊いんだ

381 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:39:41.80 ID:PlJaN1Dl0.net
>>380
戦場で即死するから貴重で尊いというロジックは理解できる
股間から串刺にして掲げたまま凱旋までがセットで宜しく頼みたい

382 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:43:34.05 ID:kRBv2XWS0.net
最低限、ワンダーウーマンくらいの体格は欲しい

383 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:52:59.33 ID:Brmw5y450.net
>>357
そら切腹させられた理由が"殿中でも特に刀を抜いちゃいけない場所だったから"だもんな
実は武家同士の喧嘩は両成敗が不文律という雑な掟だったので吉良を斬った事そのものはそこまで問題じゃなかったという

384 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:02:31.96 ID:Brmw5y450.net
>>362
爆弾魔な傭兵、同時召喚された最強チート共を片っ端から消し飛ばす かな?

385 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:11:47.12 ID:Brmw5y450.net
>>368
女主人公でも良ければ「婚約破棄されたので全員殺しますわよ 〜素敵な結婚を夢見る最強の淑女、2度目の人生〜」をお奨めしたい

386 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:41:11.21 ID:ngWzp4A60.net
>>372
洋ゲーとか英語版の小説読めば?
日本に汚染される前の作品なら女も筋肉マッスルだぞ

387 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:41:39.68 ID:VOtf5o6U0.net
>>383
逆恨みで殺された上長らく悪役にされた吉良さん・・・

388 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:07:59.08 ID:4++gN/rv0.net
>>387
その辺は闇の中だが
吉良が嫌がらせをした説と
江戸家老がなんらかの理由で妨害した説があるな

389 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:12:48.39 ID:VMpQAQBu0.net
単なるキチガイ浅野

390 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:22:02.04 ID:K1FZMazK0.net
お前らどうせググりすらしねーんだから自分が話膨らませられる振りすんのやめろよ

391 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:32:11.92 ID:Q3+lpfDb0.net
罠とか敵を感知する職業が盗賊とかシーフっていい加減やめて欲しいわ
スカウトとか斥候とかレンジャーとかあるのに

392 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:38:13.56 ID:UQTqc0HZ0.net
う〜ん、ぜんぶダサい!

まあシーフもダサいけど

393 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:44:06.67 ID:VMpQAQBu0.net
こそどろはなんとも言えない味わいがある

394 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:48:35.82 ID:Brmw5y450.net
>>387
忠臣蔵は武家の事情とか知らない庶民の目線で「敵討ちして偉い!」って話だからしょうがないんだよな

395 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:51:58.61 ID:TmJVE10Q0.net
「オレが盗賊だからって他の奴ら(パーティメンバー)より低く見られるのは気に食わねえ」
みたいなこと言ってる奴とか出てくると、もうギャグですな
いやいや賤業どころか犯罪者でしょw
転職しろ、脚を洗え、カタギになれ、としか言えない

396 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:33:37.89 ID:v4GyaVel0.net
>>375
>ガタイが良いやつが見た目通りに強いのいいよな

令和の今でも激バズりした鬼滅の人類側も最強はガタイのでかい岩柱だしな
まあ一般的な感覚ならそれが普通よ

397 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:40:28.79 ID:teqtMng10.net
当初は覚悟決まってたり尖った性格してたりで、好感の持てるor面白みのある主人公だったのに
話数が進むと、テンプレ展開やハーレム化で
だんだんと主人公がただのクソ野郎に見えてくる悲しみ

398 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:58:57.87 ID:Brmw5y450.net
>>397
シッ!
また「なろうはテンプレとハーレムで売れてるんだから文句言うな」って輩が沸くぞ

399 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:37:34.19 ID:QM1CKPtId.net
ハーンノルド・ドゲゲンチョネッガーが異世界にいけば最強

400 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 00:11:31.69 ID:gjOIy3EB0.net
境遇って結構大事だからな
スパイダーマンも散々ロクでもない目に遭って現在進行形で続いてたりするからこそ
あの言動が許されてる所あるし

401 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 01:17:06.53 ID:XeuXOr0Y0.net
こんなスレよりもYouTubeで歴史解説動画を見た方が
よっぽどなろうを書くのに参考になる件について

402 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 01:24:51.94 ID:LmJt5VI00.net
え?
お前、こんなスレ参考にしてたんか?

403 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 01:37:57.41 ID:os0l4g8da.net
「お前には命令が来なかったのか?」

「…命令?」

「この種を喰い殺せ! …だ」

モンスタースタンピードの言い訳はこれですむ

404 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 01:41:08.84 ID:lKju1Abb0.net
「なろうを書く」とはどういう意味なのか?

405 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 02:02:56.39 ID:1TBaJ5o30.net
つべの歴史解説動画なんぞ見て勉強するくらいなら素直に本を読みなさい
ちゃんとした学術書をね

406 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 02:06:33.82 ID:LmJt5VI00.net
本屋、少なくなったから…

407 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 02:21:25.70 ID:4MrXZ46sr.net
図書館行け

408 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 02:33:10.90 ID:jhFbi3lq0.net
「資料にお金かけるなんてコスパ悪すぎ、ウィキペディアで十分」
と、(ネットなので相手の表情は分からないが)素面で言われてる気が
したことが何度あったことか

409 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 03:03:39.28 ID:ftjpGShJ0.net
隙あらば天下一武道会

410 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 03:04:52.89 ID:lKju1Abb0.net
てかまあ、せめて学校でやってた歴史の授業レベルの基礎教養があれば、足りない部分はある程度 Wikipedia で捕捉補完するのでもきちんと体系化して組み立てられるだろうけど、基礎教養のない奴が Wikipedia の読みかじりだけやってたら、そらもうズタボロですよ。

411 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 03:26:44.72 ID:M7zIEgL80.net
時代考証しっかりやってる作家の歴史小説読めばいい

412 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 04:44:28.63 ID:Wo/Eq94J0.net
>>398
主人公と相棒が男同士で惚れあい
全く入り込めないヒロイン達って作品はかなり好き。

413 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 04:46:29.25 ID:v3rRCvLi0.net
>>357
内匠頭は「ゴルァ、廊下じゃなく庭で決着付けろや!」な時代から切り替わってない人間だから。

>>387
上野介は、綱吉の対応ミスの犠牲者だ。

>>394
仇討ちを処罰したら「武士の忠義」を否定する事になるし、かといって賞賛したら「文治政治へのシフト」に逆行するし、犬将軍も胃が痛かっただろう。

414 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 06:00:09.33 ID:Pc9+YLed0.net
受験勉強の専門家も歴史(日本史)の勉強はとりあえず歴史まんが(歴史を扱ったまんがではなく学習まんがの類い)読めっていうらしい 教科書まる暗記しろって言ってもムリってもんだがストーリーでなら覚えやすいし忘れても応用が効く

私は受験勉強ってつもりもなく教室の隅あたりにあった本棚の歴史まんが読んでた(って程度には歴史に興味があった)んでわからないんだが歴史への興味が皆無な上に勉強だの努力だのいう言葉にアレルギーを持つ人がアレをどう読むのか?
そもまんがってのは多少とも歴史に興味を持たせるための導入としてのツールって意味もあるんだろうがそれでもカケラも興味をそそられない人ってのは従来小説なんか読まない層だったんだと思う
がそういう人が小説を読むのみならず書く方にも回った結果が今のなろうテンプレ系の隆盛?なんじゃないか?

415 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 09:15:45.86 ID:D6sLpdv20.net
>>401
不満の吐き捨て場を参考にしてどーする
もしかして議論スレと間違えた?

416 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 09:18:01.82 ID:D6sLpdv20.net
>>414
そいや授業に『信長の忍び』を取り入れてる先生ガチでいるみたいね

417 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 09:26:17.11 ID:mdUgt0iM0.net
横山光輝が与えた影響はまじでデカいと思う

418 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 10:39:50.89 ID:XSPtbToI0.net
全国の高校の図書室には横山三国志が必ずある説

419 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 10:55:46.82 ID:i8jCuKAG0.net
海外でローマ史の講義中に教授が検索かけたらFGO祭りになった事案があったそうな

420 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 11:00:42.12 ID:VSAveVDn0.net
検索汚染の第一人者だからな

421 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 11:07:46.33 ID:i8jCuKAG0.net
残ってた
http://matomechihou.com/archives/6810344.html
地獄やな

422 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 12:23:00.53 ID:VSAveVDn0.net
誤用に誤用を重ねるスタンピートとか見てるとなろうユーザーはいつか人間の言葉が話せなくなるんだろうなって思うわ
今でも異世界転生(転生とは言ってない)とか悪役令嬢(悪役とは言ってない)とかちょっと危ういし

423 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 12:24:51.27 ID:QQXKo02Fd.net
すべからく役不足

424 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:04:04.79 ID:KyLXjAyir.net
あんまり細かいこと言うと敷居が高くなって書けなくなる

425 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:16:04.71 ID:kyV5G8Ucd.net
別に戦士が罠解除したり偵察したりしてもいいんだ
シーフなんて存在しないんだ

426 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:28:43.29 ID:BvHrIjIAd.net
現実の墓や古城でも侵入者対策の罠って
どの程度精巧なんだろうか

落とし穴とか戸を開けると支えが外れて
なんか落ちてくるみたいな単純なモノが
せいぜいなイメージがある

長年放置してるのに正確に起動して
殺しにくる矢とか毒噴霧みたいなのは
フィクションならではだよな

427 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:40:31.70 ID:MJF0C60D0.net
web内なら少々の五時脱痔ならいいんでない?
書籍化されてまで誤字脱字まみれならちょっとあれだけど

428 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:46:03.43 ID:Law0O0x5r.net
書籍化して誤字脱字まみれだったら、それは悪いのは作者じゃなくて校正かける編集のほうだと思う

429 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:59:44.10 ID:VSAveVDn0.net
>>424
今でも敷居は高い定期

430 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 14:05:08.24 ID:Xeu2y+IP0.net
>>428
最近は編集の質が悪いのか、誤字脱字だらけの書籍をたまに見る
普通に読んだだけでも5箇所くらい誤字を見つけた本は読後すぐさまゴミ箱送りにしたわ
二度とあの出版社の本は買わない

431 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 14:36:38.31 ID:HuvTLFXnM.net
毎話誤字まみれなのってどうすればそわなことになるんだろ
コメント欄やレビューで毎回指摘されてしまいには叩かれてるのに直らないっていう

432 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 14:49:38.99 ID:G+mEitV00.net
そわなことがかなさりすぎてやきるがおきなのでは

433 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 14:57:59.32 ID:GAxURC88d.net
最近の悪役令嬢はただの冤罪を悪役言ってるの多いな

434 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 15:14:58.26 ID:Xeu2y+IP0.net
最近じゃなくて、わりと以前からあると思うよ
たまに本当に悪事を働いてる悪役令嬢ものもあるけど

435 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 15:16:44.54 ID:i8jCuKAG0.net
>>430
ブックオフに捨てれば出版社にダメージが入るぞ

436 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 15:26:28.85 ID:Xeu2y+IP0.net
悪役令嬢もので、ここはゲームそのものの世界!とか言ってるのに
そのゲームに存在しないけど影響のでかい要素を出してくるのは嫌だな
ゲームでは言及されない精霊だの聖獣だのが出てきて主人公を気に入って、おかげで没落コースを回避するやつ
ゲームの世界だと思ったのは勘違いで、ただの異世界でした、となるならまだ納得できるけどそうでもないし
作者が出した前提条件をあっさり無視した要素を出されるのがイラつく

437 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 15:58:35.45 ID:MJF0C60D0.net
これはゲームの世界なんだから神の力的なものが働いてゲームのシナリオ通りの事例が発生するかもしれない←まぁわかる
これはゲームの世界なんだからシナリオ通りに事が進んでなくてキャラの好感度も全然違うけど絶対にバッドエンドになるはずだ←なんか嫌い
まぁこれは個人の感想だからどうのこうの言ってもしゃーないけど

438 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 16:21:22.60 ID:iirSGsN30.net
△編集の質が悪い
〇漫画ラノベなんて底辺部署に島流しされてやる気も無い

439 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 16:40:41.92 ID:gjOIy3EB0.net
魔王(侵略してくる卑劣な人間共から魔物を守る優しく人望溢れる名君)も腐るほどいるからな
一応こっちは直接的に悪と言ってるわけではないが

440 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 17:28:55.78 ID:gjF/8yW00.net
>>426
始皇帝の墓には侵入者を矢で撃ち殺す仕掛けがあったと史記には書かれてるけど
実際どうなんだろうね、水銀の川は痕跡が残ってたらしいけど
どっちにしろ人海戦術掘削作業の前には無力という現実のダンジョンの悲しさ

441 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 17:32:34.92 ID:YDZYene60.net
魔王って自分で名乗るもんじゃなくて敵にそう呼ばれるもんだと思う

442 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 17:34:05.47 ID:dquF1kKN0.net
悪役っても乙女ゲームなら、恋敵程度だと思うんだ。
何故にパブリックエネミーno.1扱い?

443 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 17:37:17.70 ID:G+mEitV00.net
派手な方が盛り上がるからやで

444 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 18:06:03.86 ID:KXRJPNKkM.net
世界最強とか史上最強とか言ってる割には一冊分終わる頃には対抗馬があっさり登場するのは何なんだ
話転がすために出すのはわかるが主人公以上の強い奴があっさり出てくるのも何だかなって感じがする

445 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 18:18:00.04 ID:lmnQLUFo0.net
無敵の竜と最強の虎みたいな

446 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 18:41:56.70 ID:qT7bLRCC0.net
>>441
前例に魔王ってのがあるのなら、
自分がその魔王になったと宣言するのはおかしくないだろう
即位したら内外に王様になったよって宣伝するのは現実でも当然あるわけだし

447 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 19:53:18.91 ID:oMkg/k6q0.net
>>442
悪役令嬢が登場する乙女ゲーっていうけど、そんな乙女ゲー見たことないってやつだ

448 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 19:58:09.02 ID:Q8BWEqMya.net
乙女ゲーっていうものを、なろうの悪役令嬢ものでしか知らないので
実際にあるかどうかそもそも知らない説

449 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 21:41:38.61 ID:1ufzv5Fna.net
ねろわろた

450 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 21:41:52.89 ID:8wpOaCNv0.net
ラノベとかオタ向け漫画で「リア充爆発しろ」とかいってるキャラが結構いるけど
俺は爆発しろなんて思ったことないわ
死ねばいいのにって思ってた
貴兄らはどうなん?DC、DK、DD時代にリア充爆発しろとか思ってたわけ

451 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 21:43:53.84 ID:Xeu2y+IP0.net
乙女ゲームにはライバルはいても悪役はいないのが多いが
悪役女性キャラが出るゲームも少しあるとどっかのスレで見た

452 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 22:27:29.19 ID:sMbnnLkI0.net
>1
シベリア上空で今、観測されている、1084hpaという過去最高の、
超ストロング シベリア高気圧での、北極付近の、テラ寒波ギガ塊の、崩壊
スーパー寒波での北半球各地へのまき散らし、
また、超猛烈な、ギガ暴風雪<テラ フリーズ> ウルトラ襲来。

ギガ寒波での、超気候変動、大災厄 小災厄(武漢コロナ熱パンデミック激化)
テラ フリーズ ナイトメアストーム(全地球規模での、超飢饉)

【 ラノベ 時空のクロスロード リセットワールド レヴィアタンの恋人
漫画映画 アイアムアヒーロー 学園黙示録 Hotd な、
近未来、神 仏に見捨てられた、
<死都 廃都 トーキョー メガロポリス圏>へ!】

なお、関東地方は、からっからな、 2021年 極寒 正月で、
空気感染エイズ 空気感染エボラ 空気感染肺がん 武漢コロナ熱が、
トーキョー ペタ オーバーシュート 感染大爆発wwwwwww
漫画映画 20世紀少年の、第2次 血の大晦日かwwwwww

ここらから、
ハイパーインフレ 超重税 ペタ スタグフレーション慢性化大不況
テラ取り付け騒ぎ メガ預金封鎖 ハイパーブラックアウト、
財産税 デノミ クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

453 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 22:53:32.60 ID:cxL97xzv0.net
>>450
ぶっちゃけいくらリア充が爆発しても死んでもそいつの分が自分に回って来るわけでもないし関係ないと思ってた
妬みなんて無駄な事にエネルギーを注ぎ込んでいると自分のリア充生活がさらに遠のくだけだし
ただでさえ元から遠いのにな!(血涙)

454 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 23:25:53.62 ID:lKju1Abb0.net
リア充爆発しろ的なのって、どこかしら自分と地続きで関係のある存在だと思ってるから湧き出てくる感情であって、本当にまるっきり自分とは別次元、別世界の存在だと思っていれば、まったくそんな気持ちは湧いてこないよ。

455 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 00:51:17.15 ID:noF0rNFgd.net
>>441
織田信長のアレ(第六天魔王)は確か自分から言い出した

456 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 02:00:19.34 ID:50GPZVWV0.net
トネガワじゃないけど、小学生に若返って、小学生相手に大人の知識と態度で無双するみたいなのは読んでて恥ずかしくなる
本当にそれで満足なんか、作者

457 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 02:28:14.17 ID:U9F4MP650.net
コナン君の悪口はやめるんだ

458 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 02:48:38.07 ID:SclKJ/9q0.net
>>457
そいつは言うほど小学生相手にはしてないやろ
そして大人からもそこまで相手にされてませんやん、解決パートに代役立てるくらいだし

459 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 02:59:56.26 ID:50GPZVWV0.net
>>454
わかる
芸能人とかに感じるみたいに、別世界だとくっきり区別するよね
美人度であんまり変わらない女性でも、芸能人とかモデルだと高嶺の花できる違う世界だけど、
水商売だといけんのかな?って思うみたいな
例えが変かな、すみません

460 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 03:06:24.44 ID:U9F4MP650.net
>>458
子供だと思って油断してる相手に調子くれてる高校生じゃないの

461 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 03:08:30.10 ID:YLIg2Thmd.net
無双とか何とかって以前にファンタジーやラノベって時点で恥ずかしい趣味だからな
一線越えたら後はイラスレとアンチスレの差程度のものでしかない
ゲームやアニメに毒され過ぎて感覚が麻痺してるのだろうが、恥ずかしくない趣味として語りたいならファンタジーは少年漫画や児童文学までよ

462 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 03:33:53.17 ID:UsI1B7I70.net
ファンタジーの有名な映画いっぱいあるじゃん

463 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 04:24:06.50 ID:SztFpRau0.net
ファンタジー=恥ずかしい趣味とかきっと過去からタイムスリップしてきた昭和原人だなウホウホ

464 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 04:38:40.58 ID:pPIdpDqx0.net
海外ドラマでもファンタジーは人気高いもんなぁ
GOTとかグリムとか

465 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 04:42:25.75 ID:zg5BfQqj0.net
でもガチセレブや学校一の才女がラノベファンタジー趣味がギャップ萌えとして成立するのは何も言われないという

466 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 04:56:56.37 ID:rKcX5A/X0.net
宗教色の強い神曲や失楽園はともかく、シェイクスピアの作品には幻想的なものがあるけど、子供向け扱いなの?

467 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 06:02:10.64 ID:ekYQViYg0.net
デウスエクスマキナ堂々と出す時点で大人向けとは言い難いと思う

468 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 06:56:27.43 ID:Qew7G34OM.net
>>450
リア充爆発しろって
あ〜うらやましいなちくしょう
って意味だと思ってた

469 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 07:27:21.98 ID:lmadmjOnd.net
>>468
キモオタは別に彼女が欲しいとか心から思ったことはないと思う
毎日、彼女が欲しいを連呼してるキャラならわかるが。
全てがうわべだけで、感情がこもっているわけでもない、

470 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 08:07:10.44 ID:33WKjLeB0.net
共和国なのに枢密院が存在する国とか、イラとまではいかんけどどういう政体なのかモヤるな…
ちゃんと内情考えてるならいいけど、響きのかっこよさだけで枢密院とかつけてないだろうな……

471 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 08:18:28.61 ID:aI0bZH580.net
異世界へ行ったなろう主が
自分の戸籍がどうたらこうたら言うやつ
戸籍なんて世界でも日本(と韓国と台湾)以外には存在しない制度っての知らないのか

472 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 08:29:55.35 ID:9IhCKYjX0.net
海外で言うところの社会保障番号を、日本人に馴染みある形で便宜的に訳してるだけだろ
徴税にしても徴兵にしても、国家としてまともなところなら漏れはあっても大きく管理している
個人・家族単位、村・街単位、領地単位等々、あるいは宗教でもな

特に近代的な部分が多いナーロッパ、ましてギルド登録なんてものがあるのに

473 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 10:36:28.40 ID:b7EfXwia0.net
主人公にしか興味ない病的に執着する美少女や幼女が出てくるとなんかこっちが恥ずかしくなる

474 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 11:01:41.74 ID:SclKJ/9q0.net
ポルノと一緒でこの手のものは欲求を満たす為に消費されるものだから……
そう考えれば、恥ずかしいものを読みたがる気持ちも分からなくもない

475 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 11:28:05.58 ID:50GPZVWV0.net
戸籍を気にするよりも徴税制度を気にしろよっていうね
徴税に少しでも言及するかしないかで、作者の社会人経験の濃さ薄さが透けて見える

476 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 11:36:44.57 ID:rwVUqoxH0.net
女キャラが出てきてもラブコメもどきもやらない、ヒロインも出ない
みたいな作品と出会うと不快感なくするすると読めるんだなって改めて知った

477 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 12:17:35.64 ID:BmIf7YN30.net
善行や人助けして好ましい人物として好感を持たれるのはいいけど、女キャラなら揃いも揃って
男としての色恋の好感になると萎えるな

478 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 12:50:53.29 ID:+sOIJSax0.net
モンスターが存在する世界ならこの世界の中世と違って軍人がいることは別に不自然じゃないかな

479 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 13:45:46.71 ID:sCEaQ94j0.net
そもそも中世は騎士と傭兵で常備軍はいないって間違った知識
何処で仕入れて来るんだろうな

480 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 14:45:29.37 ID:iw8J2whr0.net
>>479
は?

481 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 14:46:10.90 ID:4a1Rafp4p.net
喧嘩しないで

482 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 14:51:58.69 ID:Xt7YwCy00.net
内政モノとか物づくりモノの話で、ブラック企業で過労死したから今度は自由に生きようって決意した転生主人公が
鍛冶屋や木工職人や文官やらを、ブラック企業並に働かせまくってるのを見ると闇を感じるわ…

483 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 15:31:49.67 ID:bvAfdECJ0.net
>>482
指摘すると信者が顔真っ赤にして否定してくるやつだな

484 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 15:50:40.70 ID:rBgp2NpB0.net
イラって言うかそりゃそうだろって思うのが
ここ数か月ほど日刊でブームになっている「追放、もう遅い」系
これの追放される原因の7割8割はナロー主の方に問題があって追放されて残当ってなる

485 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 15:54:08.08 ID:4a1Rafp4p.net
ここで愚痴るならともかく指摘しちゃ駄目だろ
砂場の幼児達に向かって密になってますよと指摘するのと同レベル
むしろ明らかに対象年齢から逸してる遊具にプレイヤーとして文句言ってる事を恥じるべき

486 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 15:58:53.29 ID:nZuPGcu7a.net
喧嘩しないで

487 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 16:45:23.78 ID:rwVUqoxH0.net
>>484
上メセで尊大な態度な口が悪ヤレヤレイキり主人公がなんで俺が追放されるんだ?俺が介護してやってたのにいいのか?とかやってた作品はワロタ
そんな作品が書籍コミカライズするんだからなろうファン層はよぅわからんわ

488 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 17:02:22.36 ID:UTbhMnEn0.net
ここで指摘しちゃダメだろ

489 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 17:19:09.30 ID:Z5tWZHgR0.net
お前ら、居酒屋で有用な情報得られたこと有るか?
そういうことやで

490 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 17:56:01.69 ID:56N1caI/0.net
あまりに酷い部分が目に付くなら、その指摘はどんどんしてもいいと思う
誰から見てもおかしい部分を残していて、それを指摘されるような作品なら作者に問題がある

491 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 17:59:52.01 ID:nZuPGcu7a.net
>>489
居酒屋でおつまみの作り方教えてもらった

おろしにんにく、ごま油、塩、しょうゆをボウルで混ぜてといて
きゃべつちぎってそのボウルに入れて、塩昆布適量入れてわしゃわしゃ混ぜる
塩けがいい感じだったらできあがり

みたいなの

492 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 18:34:41.47 ID:A+760iaJd.net
>>489
みりん 6
醤油  3
砂糖  3
日本酒 1
ニンニク すりおろし
生姜   すりおろし
塩   少々
の割合で混ぜて煮詰めて

粉を振って二度揚げした手羽先に絡めて
塩コショウを多めに振ると、ビールのツマミに最適

493 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 19:08:35.75 ID:L+nRdZSO0.net
>>482
なろう信者の基本マインドが、
「自分がいじめられのは我慢できないが、他人を虐められる力は得たい」だというのがよく分かる。

494 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 19:19:47.19 ID:UTbhMnEn0.net
イラスレ住民のマインドも似たような感じでは

495 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 19:30:06.20 ID:/S9rpDAr0.net
>>475
ナロタジーの徴税人って並のSSS級冒険者より強くないと務まんなさそう

496 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 19:36:34.68 ID:7bPYu1GR0.net
>>479
2chのスレやろなあ
ワンチャンこのスレの知ったか同士で知ったか知識リサイクルし合ってる可能性あるで

497 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 19:38:41.17 ID:RugxzuZFr.net
商人が万引きした勇者を撲殺できるレベルの強さとかよくあるからへーきへーき

498 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 19:38:50.11 ID:YLIg2Thmd.net
結局イラスレ民マインドも>>493の通りという事よ
向きがちょっと違うだけよな

499 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 19:45:07.02 ID:/4eTy+iq0.net
>>183
>作家に自分より頭が大人なキャラは書けんのよ
え、書けるよ?
自分は黒々フサフサだけど、白髪・額が頭頂部まで後退・バーコードとかってキャラは書けるぜ?

>>205
>変人を変人として書く技量があれば良いんだけど大概は面白い変人を書こうとしてただのキチガイになってるパターンだな
そこで発想の転換! 最初っからキチガイとして書けばいいんだ。
狂科学者「できれば敵対種族(ゴブやオーク)とも共存したいのですがねえ」
転移仲間「そりゃ無理だろ? 奴ら邪神が作った人間と戦う為の尖兵だぞ。本能レベルで人間への攻撃性が擦り込まれている」
狂科学者「ならば簡単ですよ! 脳手術で攻撃性を減らせばいいんです! 大丈夫、実際に昭和30年代には普通に行われていたから、脳構造の似たオークとかならば十分に可能ですよ!」
転移仲間「やめんかバカ!」

500 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 19:58:55.92 ID:+sOIJSax0.net
>>484
7割ぐらいのパーティ追放されるなろーしゅ=採用試験で一発アウトの言動を繰り返すやべえやつ
だね

501 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 20:06:30.38 ID:iw8J2whr0.net
年末も元気な錯者センセなのであった

502 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 20:15:54.20 ID:zg5BfQqj0.net
最強支援なろーしゅ「才能ある美少女なんてすぐ神の領域にカッ飛んでって張り合いがない!
             もうお前のボケ老人のような弱さと危なっかしさがないと満足できないんだ!
             頼む戻ってきて俺の支援を受けてくれ!」
リーダー「喧嘩売っとんのかゴルァ」

503 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 20:49:08.85 ID:8dc8Y/VF0.net
>>502
焼けぼっくいに火が付いたというか
夫婦喧嘩というか
普通に仲良しじゃねーか

504 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 21:55:00.02 ID:50GPZVWV0.net
産業革命は起こさないのかな?
飛び杼とかだけでも、家内制工業の織物でチートできると思うけど
同業者に殺されるかもしれないからやんないのかな

505 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 22:41:54.62 ID:8IBkZbZg0.net
産業革命は食料の増産と人口増加による都市化とセット
労働者がいないと始まらん

506 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 22:54:37.55 ID:tc9C2nuw0.net
後は消費者と流通が大事だな
ガチの中世で産業革命しても売る相手がいないだろうし元を取れずに破綻しそう

507 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 22:55:22.07 ID:lxIaotni0.net
技術チートで
なろーしゅ以前の勇者がジュラルミンの製法を伝えていて、近衛騎士の兵装がジュラルミン製てのがあった。

幾ら何でもジュラルミンはねーだろ。
アルミニウム合金てあーた…電気分解に水酸化ナトリウムまで再現したのかよと…

508 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:09:16.21 ID:SztFpRau0.net
素材を用意するだけでまた別の素材や道具を開発する必要があるようなブツが出てくるとそいつ何年生きたんだよってなるな
まあゼロ魔の錬金みたいなチートがあるならそれはそれでいいが

509 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:12:20.31 ID:SztFpRau0.net
>>506
ナロタジーだと軽視されがちだが作っても運ぶ装置が無い⇒車を作っても走れる道が無い問題は実際かなり難問だと思うわ
特に戦乱の時代だと敵軍の進撃に備えてわざと道を整備しない政策だったりもするし

510 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:22:19.71 ID:tc9C2nuw0.net
>>507
アルミニウムが金属として普通に産出してる話が出てる作品を読んだ事があるわ
ボーキサイトとかじゃなくてそのままの奴
ファンタジー設定とか伏線でもなく掘り下げもなく流されてて笑った

511 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:30:08.75 ID:50GPZVWV0.net
金山とかで、つるはしガンガン掘ったら、金の塊がごろっと出てくるような描写は作者の頭がおかしいと思う
いや、異世界なら何でもありなのかなあ
鉄も化合物として出てくるのじゃなくて、純鉄で産出される仕組みとかあんのかな

512 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:31:43.93 ID:56N1caI/0.net
それ、別に異世界じゃなくてもよくない?というやつ
異なる世界に、この地球と同じ金属があるのかと
(まあ、鉄や胴や銀や金くらいはあるとしてもね、地質も世界の生まれ方も違うだろうし)

513 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:40:48.87 ID:nZuPGcu7a.net
異世界転移、転生してその世界の言葉が地球の物とは別物だっていう設定なのに
その世界の言葉で日本語ありきのダジャレを現地の人が言うのはやめてほしいと思う

転移転生者が言うのであればまだわかるんだけどね

514 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:41:04.79 ID:tae0imQV0.net
>>511
マインクラフトとかDQビルダーズとかだとツルハシふるったら金塊でてくるし
そういう世界なんだろう

515 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:42:28.58 ID:tae0imQV0.net
>>513
邦訳されてるんだよ
だから異世界人が「早起きは三文の得」とか日本のことわざ言っても気にすんな

516 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:49:55.03 ID:56N1caI/0.net
>>515
「ある惑星のこの地方に住む人々の祖先は、はるか古の時代に
母星を離れ、何千年かけて天空を旅してたどり着いた日本という国家の民人らだ」

という注釈があるとか、日本人が、異世界に呼び出された時代があったからとか
理由付けが無い限りはおかしいと思ってる。 書き手の言葉の選択で
没入しかけている現実に引き戻されるのは辛い

517 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:50:37.26 ID:KKQBVMQB0.net
>>507
魔法で電気作れるなら理屈上は問題ないような気がしなくもないなw

518 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:51:32.61 ID:nZuPGcu7a.net
>>515
されてないのもあるんだよ
なろう主がダジャレ言って現地人に通じてないような描写があったのに
後の方で現地人が日本語ありきのダジャレいってたりな

519 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:53:07.82 ID:56N1caI/0.net
>>516
没入しかけている物語から、だな

書き手が、例えば地球の基準で決められているメートルという単位を
(やや崩して語感を変えてるならまあいいが)そのまま使っていたりも
自分なら目に障る 円とかドルとかが異世界ものファンタジーに
出てきたりするとがっかりするね

520 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:55:34.62 ID:iw8J2whr0.net
ダイ大で「大人しく成仏しろ」っていうセリフを聞いた時もにょっとした…

521 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:59:01.40 ID:YLIg2Thmd.net
日本語しゃべっている所からまずもにょってもろて

522 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 00:03:53.23 ID:2Y+15J+i0.net
>>518
異世界居酒屋のぶは言葉の扱いが適当でこまる

523 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 00:08:03.07 ID:Nzarn0R5a.net
>>510
変に突っ込まれる現実の金属なんか使わずに
ミスリルだのオリハルコンだのガンダリウムだの適当なファンタジー金属作ればよかったのに

524 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 00:18:13.81 ID:kcbrpTCu0.net
極楽極楽とかは風呂でうっかり呟かせてそう
欧米人も幸せな時にパラダイス!って言うんかな
仏教用語の自動翻訳とかなかなか転生システムも高性能

525 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 00:23:46.06 ID:Nzarn0R5a.net
>>522
日本人の店員二人と普通に会話できてるのに、生ビールが「トリアエズナマ」なんて言われててなんでやねんと思った
日本人と会話できるなら「とりあえず」が通じるはずだろうに

526 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 00:33:01.04 ID:1JCP6bZSd.net
長さの単位ファルシ
重さの単位ルシ
時間の単位パージ
温度の単位コクーン

イラスレ民の好みはこうか

527 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 00:56:08.73 ID:RLLv/6Ah0.net
翻訳ものでは、現地の度量衡の単位をカタカナ言葉にするやり方もあるが、
我々日本人に馴染みのある単位に変換して表記するやり方もあるので、
後者だと思えばファンタジーでメートルだのグラムだのを使われても不自然ではないね
ただ、日本と(直接間接問わず)未接触なファンタジー国の通貨を表記するのに日本円に換算はナイワー

528 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 01:05:20.17 ID:2Y+15J+i0.net
>>525
「キス」は口付けで捉えてたりするしな
別に自動翻訳でもなんでもいいが、設定決めてフワフワさせとくなよと思う

529 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 01:21:26.56 ID:QAtGwprZ0.net
>>525
翻訳も祀っている稲荷がやってるからカタカナ語や造語は適当翻訳になる説あったな

530 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 01:23:06.88 ID:QAtGwprZ0.net
>>515
「マーリンの猿股!」は許されたのか

531 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 01:50:13.77 ID:kcbrpTCu0.net
訳せない概念の単語はどう自動翻訳されんのかなあ
ポトラッチとか
自動翻訳で、日本語にどう訳す?
文化的な個性は訳せない単語が多いやろ

532 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 01:54:58.56 ID:XScsGgnT0.net
異世界は金持ちであれば有るほどレベルアップで
強くなるはずなんだがそんな描写がないよね

533 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 02:07:15.28 ID:A5CteDxz0.net
自動翻訳だのどう思ってことを気にする時点でおかしいだろ。 どっちにせよ書いてるのは日本人なんだから、その作者が自分の書いた作品の世界観をどのような形で読者に伝えようとしてるかって話でしかない。

534 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 02:07:25.67 ID:QAtGwprZ0.net
>>531
それこそ「トリアエズナマ」なんじゃね

535 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 02:14:05.46 ID:A5CteDxz0.net
徳弘正也は時代劇描く時だって、平気で現代風俗準拠の下ネタとかバンバン入れてくる。

トールキンは自分が描く世界観を表現するために架空の言語体系まで作った。

別にこれはどっちが正しいて鼻血なくてそれぞれの作者が自分の作品をどのような形で読者に伝えたいかということを考えや結果 それぞれのやり方を選んだだけ。

ちゃんと考えた上でやる表現なら どうだって構わない。


だが、「日本語しかわからない主人公が異世界に転移し、何らかの魔法的な不思議な力で現地の言葉がわかる」という設定にしておきながら、「 八百屋が“リンゴ”のことを“リンガ”と現地の言葉で話したことで、そこが異世界だと主人公がわかる」と言う展開は、「何も考えてない上に馬鹿丸出し」なのでダメ。

魔法的な力で翻訳されてんだったら、“リンガ”って言葉は“リンゴ”に聞こえてるはずだろうが!

536 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 02:24:26.41 ID:QAtGwprZ0.net
まーぶっちゃけ物語に要求されるリアリティラインは作風に左右されるって話よね
シリアスとギャグでは明確に違うだろうし同じ宮廷劇でも恋愛と政治劇じゃ違って当然てな
逆に見極めをブン投げて「なろうにリアリティは不要!」とか言う所まで逝っちまうと単に頭の可哀想な人だが

537 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 02:38:20.48 ID:8D8FZUex0.net
主人公がゲームの知識しかないから実は日本語で表現できる事でもすべてゲーム関連の言葉に翻訳されてるなんて悲しい設定になりそう

538 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 03:07:28.49 ID:1JCP6bZSd.net
どんな作品かとか実際にどんな言語かじゃなくて、誰に読んでもらうために書いてるかなんだよ
その作品を読んでみれば、自分以外の別の人を歓迎するための文章だって明らかに分かるだろう
そこはイラスレ民が呼ばれていないパーティー会場なのさ

539 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 03:27:19.03 ID:8nTyB4Xoa.net
いらつくー言ってる人の意見をなんとしてでも否定しにかかる人は
呼ばれてないパーティー会場に上がり込んでいるようなもんだって感じかね

540 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 04:35:03.35 ID:QAtGwprZ0.net
>>538
しかし作者が想定していない層に見向きもされず逆に予想もしていない層に人気が出る事も多いという理不尽!
読んで貰いたい人に読まれる事など期待しすぎてはいけないのだ!

541 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 06:01:46.71 ID:Hoyf5eT90.net
どうでもいいが
リンガっつったら男性器だよな

翻訳システムはダジャレとかスラングとかダブルミーニングとかどうなってんだろうな
信号の青を緑と言ったりとか

後、地域差
ブルーやピンクでイメージされるのが国ごとに違う奴とか

542 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 07:30:59.10 ID:QAtGwprZ0.net
口にした人間の言いたい事の意を拾い上げて異言語翻訳しているとしたら普通に話すよりもむしろ誤解なく伝わる可能性があるな
でも相手方の言語に類義的な言葉が無い場合があかんか

543 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 08:03:16.23 ID:Bgo+lscy0.net
コンピュータとかはなんとか意訳しそうだが、白亜紀とか訳せるのが?

544 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 08:56:46.14 ID:VZS9h5KD0.net
>>543
白粘土の時代とか?

545 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:06:42.92 ID:pbJrrftid.net
>>539
ステータスオープン!が嫌いなんだよ
スキル錬金でなんでも出来ることも嫌い
つか、スキルがどこまでも拡大解釈され過ぎるやつが

546 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:07:59.94 ID:QAtGwprZ0.net
概念のふわっとしたなんとなく語は英訳するのすら難しいらしいしな
ヤベェとかムカつくとか
ヤベェについてはオーストラリア人から「どうして一つの言葉に否定と肯定の相反する意味を持たせるのか」と大真面目に尋ねられた事がある

547 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:12:31.33 ID:kcbrpTCu0.net
同じように、馬鹿っていう悪口が、シーンによっては親愛の意味で使われるのも混乱させるらしいね
もう、馬鹿///
はなかなか理解しづらいみたい

548 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:14:30.14 ID:bZ/krqRpd.net
確かにステータスオープンはイラつくナンバーワンだわ

549 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:32:07.32 ID:pbJrrftid.net
>>546
ファックと同じやん

550 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:35:11.45 ID:n1rwfgxw0.net
oh my god!もニュアンスふわふわだな

551 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:42:56.48 ID:+TX9+kE10.net
>>545
まさにそれ
俺もゲームキャラかよってステータス嫌いだしスキルの拡大解釈は大嫌いだからそれが始まったらブラバする
創意工夫の域を越えて漫画のカードバトルみたいに思いついたこじつけを言ったもん勝ちみたいなの本当萎える

552 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:45:35.79 ID:CRS2BKyE0.net
作中に存在する設定単品は別に何があっても構わんとは思うがな。魔法とかからして現実にはないし、今更存在の是非を
問うようなものでもない。それがタイトルとかストーリーとか構成とかに悪影響を及ぼす時にイラつくのだと思われる。

例えばステータスオープンもそれ自体は別に良くも悪くもない。でもそれが露骨な文字数稼ぎのために頻繁に出てくるとか、
頭の良さを数値で表すことに無理があるのではとか、力の数値が無限になるとかちょっと動くだけで宇宙そのものが崩壊するだろとか、
そういうことではないのか。

553 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:53:19.06 ID:pbJrrftid.net
>>552
つか、まだ、そんな理由づけの段階なの?
暫くロムったらどうなん?

554 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 10:18:48.50 ID:kcbrpTCu0.net
スキルとかジョブとかある世界って、インドのカーストとかジャーティみたいなもんなのかな
新しいジョブとかどう生まれるんだろ、コンピューターエンジニアみたいな

555 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 12:06:24.00 ID:lchw4/eZ0.net
ステータス画面が開いたり
レベルアップしたときにアナウンスがあったり
あれどういう仕組みなんかね

556 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 12:11:20.93 ID:CWLZQSjP0.net
>>554
ナーロッパ国王「知らないスキルやジョブを持っていたら
取り敢えず追放やな」

557 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 12:14:44.38 ID:1vO76opI0.net
>>546
お前らだってオーマイガッ!ジーザス!で大抵済ましてんだろと言ってやれ。

558 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:02:16.57 ID:3sSqrcaX0.net
>>535
>魔法的な力で翻訳されてんだったら、“リンガ”って言葉は“リンゴ”に聞こえてるはずだろうが!
いや、それってリンガって聞こえているのを頭の中でリンゴって理解しているだけかもしれんよ?
俺らがアップルって言われてりんご差し出されてもそれがリンゴって聞こえないけどリンゴだって脳内翻訳されているのと同じでさ

559 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:10:09.06 ID:A5CteDxz0.net
>>545
マガポケでやってるなろう漫画、 底辺職の鍛冶師が実は最強でしたみたいなタイトルのやつ。


職業固有の魔法アイテムのハンマーを使って何かをぶっ壊すと、それをさらにグレードアップして材料もなく無限に再現することができる。一人大量生産工場。

それが鍛冶師の固有スキルだ、とか言うんだけど、まずその前にナローシュ、本来の鍛冶仕事(金属を溶かして、固めて、形を作る……)を全くやらない。いや鍛冶師じゃねぇじゃん、それ。

鍛冶師固有スキルが鍛冶仕事じゃなくて「壊したアイテムを何でも再現できる」なら、それは鍛冶師じゃなくて複製師か贋作師だろ。

てか、鍛冶師の能力がそれなら、ナローシュが壊したベッドだのペンダントだのはどうやって作られたんだよ? 家具職人とか装飾品職人とかいるの? ならやっぱり鍛冶師は鍛冶師じゃねぇじゃん? それとも職業固有スキルとは関係なく、普通に鍛冶仕事する人たちが居るの? なら職業固有スキルってなんだよ? 鍛冶仕事はスキル関係ないのかよ?

と、拡大解釈どころか本来の鍛冶とは全くないスキルのみ使う鍛冶師が最強もの。
これをおかしい、変だとも思わない編集者も読者も脳みそ腐ってる。
てか、この設定の漫画を全くなろう発じゃなく持ち込みした新人がいたら、絶対編集者はその辺突っ込んでるはずなんだよ。
だって非なろうでこんなおかしな設定の連載が始まること絶対ありえないもん。
なんでなろうだけ治外法権みたいになってるのよ。

560 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:13:47.03 ID:A5CteDxz0.net
>>558
うん、違う。
なぜならば最初は「知らないところに来たけどみんな日本語喋ってるな」と考えていた主人公が、八百屋と「そのリンゴをくれ」「リンゴ? 何言ってんだ、これはリンガだぞ?」と言う会話をして、「ここではリンゴのことをリンガという!? 別の世界だ!」と気付く展開だから。

知らないなら勝手な忖度で勝手な解釈して擁護しなくていいから。

561 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:14:14.51 ID:3sSqrcaX0.net
ナロウの能力スキル不遇系はどれもそんなんだしな
その最たるものが来年にはアニメ放映までされるのだから
色々限界来ている業界なのだなあって思う

562 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:16:51.86 ID:3sSqrcaX0.net
>>560
すまんかった、そう言う情報があるならその通りだな
ただ先の書き込みだけではそれが無いのだからそう思われると言う事も理解してくれ

563 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:25:04.96 ID:Bgo+lscy0.net
海賊行為しない海賊王が大人気だったのに今更

564 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:29:31.11 ID:hgJYeKnA0.net
一分野の概念全てを司る神様が人間相手に不遇スキルが・・・何だって?とイキるのがなろう

565 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:32:00.63 ID:zYMyogd+0.net
なるほど
海賊しない海賊とか忍ばない忍者とか、真逆の組み合わせがヒットになるんやな!
よし、殺さない兵士とか治療しない医者とか指揮しない艦長とかを…

566 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:37:52.48 ID:hgJYeKnA0.net
×海賊しない海賊とか忍ばない忍者とか真逆の組み合わせ
〇社会のゴミ専門の掃除屋とか腐った物切除専門の医者とか家族を守る!だけの艦長とか
暴力で全て解決するスタイル

567 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:07:46.14 ID:9g2hwa1z0.net
>>559
その作者そんな雑な設定でだいたいざまぁだのもう遅いだの追放だの
見返すようなのばっか書いてるイメージ

568 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 15:06:51.31 ID:UMtf26Fp0.net
はぁ(呆れ)
ドパンドパン!

569 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 15:57:43.01 ID:QffBZ67Bd.net
翻訳できないのはコンピューター用語とか医学用語とかそうかもね

共通言語ランタイム (CLR) では、自動メモリ マネージャーとしてガベージ コレクター (GC) を使用できます。
ガベージ コレクターは、アプリケーションのメモリの割り当てと解放を管理します。
マネージド コードを扱う開発者にとって、これは、メモリ管理タスクを実行するためのコードを記述する必要がないことを意味します。
自動メモリ管理により、オブジェクトを解放し忘れたためにメモリ リークが発生する、既に解放されているオブジェクトのメモリにアクセスしようとするなどの一般的な問題を回避できます。

日本語だけど意味わからんみたいな
魔術理論とかそう聞こえるのかもね
それがルシのファルシがコクーンでパージでしょ

570 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 16:00:33.89 ID:lchw4/eZ0.net
>>569
最近C#を勉強したばかりの自分にはタイムリーな内容

571 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 16:02:20.19 ID:DVd3WDdV0.net
あの海賊団海賊にも海軍にも島の地元にも喧嘩売るよな

572 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 16:12:25.02 ID:676Sh8gd0.net
異世界で言葉が通じってのもいろいろあって
1:相手の言語がなぜか理解できたり
2:相手の言葉が日本語に変換されて聞こえたり
3:別に翻訳されてなくてマジで日本語っぽいものをしゃべってたり

3は固有名詞が適当にぶれてても問題ない
1、2は言い間違いや言葉が途中で途切れてるときとかどう聞こえてんのやろって思う

573 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 16:19:33.24 ID:DVd3WDdV0.net
その辺スキルと一緒で設定作ると逆にガバが広がるタイプだよな

574 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 17:02:12.63 ID:bQLKFLdK0.net
ステータスに関してはステータスオールsss!最強!とか言われてもそれを設定した何者かを想像すると最強とかなんなんってなる
その人の成長とかをレベルって概念である意味制限してる訳だから最強なろーしゅよりよっぽと化け物じゃんって思うわ
経験値得るまで本来の力抑えちゃおみたいなもんだし

575 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 17:08:18.87 ID:UMtf26Fp0.net
ステータスオープン、なーんちゃって!ってなんかでたぁぁぁ!
もイラつくけどこの程度でキレてたらもうなろうで何も読めないくらいだな

576 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 17:20:46.06 ID:oA1GlJ32d.net
錬金術は作品によって設定にバラツキがあるよな

薬を作るのか
魔法金属を作るのか
悪魔合体的な何でも合成術だったり
作業工程が分からないから錬金術と言う事にして誤魔化してたり

577 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 17:39:56.39 ID:JsPqqu130.net
序盤からチート能力かステータス最強で沢山女の子が出てきてーのその後もテンプレ展開が続くとそういうのが人気作品に多いし
そういうのを楽しめるんだったら見れる作品が増えるんだろうけどな

578 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 17:57:32.55 ID:2w3Vhy/f0.net
マジで日本語の場合、方言や流行ってどうなるのか気になるな。

579 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 18:00:09.16 ID:pbJrrftid.net
>>576
軍事マニアで銃器にくわしいって設定で、スキル錬成でカラシニコフ作るとかさ、お前は部品一つ一つまで把握してんのかと思った

580 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 18:20:28.25 ID:hCA9Yrfv0.net
>>75
とはいえ現代人はネット接続によってその場で
それまで知らなかった膨大な知識にアクセスできるからなぁ

人類の学術レベルという限界はあるが
これってほとんど「鑑定」では

581 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 18:31:27.00 ID:hCA9Yrfv0.net
>>86
現実だと授乳期の女性の乳首や乳輪は黒々してるイメージある

582 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 18:52:49.14 ID:hCA9Yrfv0.net
>>232
単純に日本的な社会人としてのそういう細々とした現実よりも
マヨネーズや内政チートの方が書きやすいってことじゃないかね

583 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:29:37.28 ID:pbJrrftid.net
>>580

なろーしゅのオツムはアカシックレコードに接続でもしてんのかよ・・・んなの神の領域じゃねーかw

の部分じゃん

584 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:47:56.46 ID:hCA9Yrfv0.net
>>245
海外の実験で男同士のキスシーンを見たときの脳内反応は
汚物への反応と同じってのがあったような
(たぶん男一般の反応だったかな、女一般の反応ではなかったはず)

これは果たして本能に根差すものか生後の学習によるものか

585 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:54:07.94 ID:8D8FZUex0.net
>>574
だからどいつもこいつも最終的には「神」を倒してスキルを統括するスキルをゲットするんだな

586 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:00:14.43 ID:hCA9Yrfv0.net
>>265
実戦でブーメランってどれくらい有効なんだろな

むかしH×Hでキルアがヨーヨーを武器にしたとき
いやヨーヨーでは速さ足りなすぎだろって思ったわ
重いとか硬いとか関係なく構造的に

587 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:09:49.81 ID:K8DbP7Az0.net
ブーメランで殺された人骨とかも見つかったらしいけど
あれって金属加工が伝来しなかったオーストラリアゆえに発達したシロモノだから
普通のナローッパじゃ弓矢の方が安定だろうしなぁ

588 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:17:58.24 ID:WByVgrBz0.net
しょせんは「投げやすくしたこん棒」でしかないからなあ

589 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:20:02.06 ID:Qa2/zctPr.net
ヨーヨーと言えばスケバン刑事

590 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:25:46.43 ID:QAtGwprZ0.net
>>579
あらゆる設計データが頭に入っていたとしても長さと重さの原器が無いと「1mmってどのくらいの長さ?」でつまづく

591 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:28:50.91 ID:SvH/v27l0.net
戦国時代は投石が最も効果的だったとか言う割に
何故にブーメランの威力を疑うのか

数キロの木片が飛んでくりゃ痛いじゃすまんでしょ
まあ狩猟用だしね

592 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:32:08.54 ID:hCA9Yrfv0.net
>>327
片手持ちの小さいのは「移植ゴテ」とかいう呼び名もあったな
家庭菜園とかガーデニング的なレベルで使うみたいな

土建では作業で使う普通サイズ?のはスコップって呼ばれてた
先が尖ってるのは剣スコ(剣先スコップ)、角ばってるのは角スコ

ユンボとかバックホーとか呼ばれるバケット(大型の土すくう奴)使う重機は
パワーショベルとか油圧ショベルとかで、そこでショベル(シャベル?)

593 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:43:35.77 ID:NKwoWqh80.net
>>584
少女漫画限定で、少年の年齢でならBLもありかもねと思うようになった
それも物語性とか画力次第
成人男性同士のはちょっと抵抗あり

594 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:48:04.75 ID:hCA9Yrfv0.net
>>591
ブーメランて重量数キロもあるの?

俺がまず思う浮かべるブーメランの特性って
威力以前にあの旋回して戻ってくるってとこなんだよね
これはもう刷り込みだと思うけど

初めてブーメランというものを知った子供心にも疑問だったんだが
狙って、投げて、当たって、そして戻ってくるのかって
そこに不思議さがあった

長じて、当たったら戻ってこないという当たり前のことに辿りついたが
俺が知る限りブーメランが紹介される場合に
そのことをちゃんと説明してるものがなかった

要するに投げてぶつける棍棒というリアル武器というよりも
投げて戻ってくる不思議な道具っていうカテゴリ

戻ってくるんだけど当てるために投げるっていう
そこの因果?に実は断絶があるんだけど気づいてなかったっていうか
そのせいで今でもなんか不全感があるんだよなぁ納得できない感というか
(ちゃんと説明しておいてよ的な)
刷り込みってこわい

595 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:56:45.67 ID:1JCP6bZSd.net
敵を切るブーメランなのに使用者は安全にキャッチできる
回転させて投げる投げナイフ、手裏剣も同様
敵の銃弾や刃を歯で止める
父の形見の保安官バッジが銃弾を止める

昔からバトルの基本
なろう程度、目じゃないぜ

596 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 20:58:20.64 ID:IX6s3glW0.net
手で投げる普通の投石に使う石も何キロもないだろ
あと当たったブーメランは帰ってこないし、石のブーメランなんてのもある

597 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 21:03:06.93 ID:bQLKFLdK0.net
投石の一番の利点はどこにでも石があることでしょ

598 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 21:03:28.26 ID:2Y+15J+i0.net
>>594
武器として使うブーメランは戻ってこない
当たり前だ、危険すぎるわ

599 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 21:10:29.69 ID:gX3hZ2Rl0.net
実質タダだし移動時もまったく邪魔にならないのもつよい

600 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 21:16:56.03 ID:mILPpn7C0.net
え?お前ら投げたブーメラン戻ってこないの?
ブーメランは正しく投げれば戻ってくる
俺は100発100中でブーメランが戻ってくるぞ

そう言って彼はブーメラン片手に狩りに出かけたのであった


アメリカンジョーク

601 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 21:23:12.05 ID:kcbrpTCu0.net
ブーメランは個人的興味あったから調べたことある
すげえ重くてかたい木でこん棒みたいなのをぶん投げて狩る奴がカイリー?だったかな、そんなのに使ってた
もちろんそれは戻ってこない
戻ってくるブーメランは、度胸試しとか遊びで使ってたみたい
ブーメラン投げるじゃん?
後ろ向いて一列に並んで、だれにあたるかみたいな度胸試し
薩摩の肝練りみたいな感じだったんかな

602 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 21:24:58.09 ID:8nTyB4Xoa.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2347757.jpg

603 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 21:27:42.97 ID:hgJYeKnA0.net
1.ブーメランを投げます
2.すかさず走って追いかけます
3.敵に当たった頃に追いついて回収します
4.ブーメランを手に持って止めのホームラン
こうだな

604 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 22:02:07.95 ID:ocF22VQz0.net
>自動翻訳
翻訳されているはずの言葉(一般的な言い回し)にイチャモンつける奴はよくいるんだが、
翻訳されない言葉(個人名とか)にイチャモンつける奴はいない。
(例:ローマ神話がない世界なのに「ダイアナ」さんがいるとか、キリスト教がない世界で「マイケル」さんがいるとかにツッコミを入れる)
不思議不思議。

うん、分かってるんだ。
格言だの一般名詞だのの起源を知ってて、それをひけらかしたくてツッコミを入れる奴は多数居るけど、
個人名の由来まで知ってるようなマニアックな奴は稀だってだけなんだ。

605 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 22:06:42.29 ID:CY0uMwaH0.net
偶然だぞ

606 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 22:09:02.66 ID:DVd3WDdV0.net
ブーメランはよく飛ぶこと自体が武器としての利点とちゃうの

607 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 22:09:32.73 ID:WByVgrBz0.net
地球由来じゃない起源であるだけだろって思うんじゃね?
それを言うと猫だろうが何でも由来あるものすべてに突っ込み入れて何も読めないな

608 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 22:21:03.05 ID:fTTIlZxK0.net
>>587
投げて当てたんじゃなくて直接撲殺したんでしょうね

609 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 22:46:47.90 ID:SvH/v27l0.net
>>606
三次元的な動きの把握ってのはとても難しい
人類も苦手だが地上の動物や鳥でさえ苦手

自然界での攻撃ってのはほとんど直線的に行われるからね
なので曲線を描くブーメランは鳥でも避けれない
石を投げるよりも狩猟効率が300%上がると言われてる
もちろんこれは今俺が考えた

610 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 22:47:02.21 ID:1JCP6bZSd.net
糸使いとかマリオネット使いとかも酷いしな
その糸を張り巡らせる時間やマリオネットを操る腕力で直接攻撃した方が強いだろうに

611 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 22:51:09.85 ID:kcbrpTCu0.net
いやネットですってググれば出てくるけど、戻ってくるブーメランは、地面から少し話したとこに網張って、
その近くを飛ぶ鳥の群れの近くに投げて、群れを網に追い組むとかで直接当てたりはしないからね?

612 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 22:52:14.40 ID:2Y+15J+i0.net
ちなみに鳥を落とすときはアボリジニはこんなんを使う
ボーラっつったかな?
これを投げると攻撃範囲がかなり広いのだ
鳥程度ならヒモ部分が当たっただけでも落とせるからね
http://o.5ch.net/1rdpd.png

613 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 23:00:49.57 ID:QAtGwprZ0.net
大きく弧を描いて飛ぶから広くて周りに何も無い場所でしか使えないし加工に技術と手間が必要なのに戦闘だと回収できない可能性が高いからなあ
有用性にしてもコストパフォーマンスにしても武器じゃなく狩りの道具よな

614 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 23:06:23.48 ID:6cdloIaq0.net
皆川のピースメーカーの部族キャラのブーメランはかっこいいし強かったな

ああいうのはやっぱ文章じゃ表現しにくすぎるんだろうが

615 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 23:13:09.58 ID:2Y+15J+i0.net
邪悪なるアフリカ投げナイフ
どこに当たっても致命傷で毒とも相性が良いぞ
http://o.5ch.net/1rdpi.png

616 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 23:24:28.21 ID:NOi/8ToA0.net
やっぱブーメランは赤くないとな
アジサンドや出涸らしアメリカンと良く合う

617 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 00:07:33.85 ID:CCHV/1ZZ0.net
>>595
セーラー服の美少女がブレード状ブーメランで戦うアニメで敵を切り裂いてるのに美少女自身はキャッチ出来るのを見て
いつか手が吹っ飛びそうだとハラハラしていた

618 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 04:40:22.26 ID:UXeWOUHed.net
投石ってパチンコ(スリングショット)のゴムの部分みたいな形の紐(布)を使って投げるんじゃないの?

619 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 07:25:27.02 ID:ltRv1oRA0.net
>>595
>なろう程度、目じゃないぜ

そもそも、ナローシュだのナーロッパだのって言葉も見かけるけど、
「なろう発祥」のものって何か一つでもあるのかね。
古くは「ツンデレ」や「癒し系」がそうだったが、昔からあるものに
ムリヤリ新しい看板を付けてるだけに見える。

あるいは、
浮気→不倫
売春→援助交際
とかな。

620 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 07:36:38.99 ID:pOAS/si10.net
>>619
他のジャンルで唾棄されていた物や二次創作界で「パロやからこのくらいええやろ」と許容されていた物が数の暴力で肯定されたのがなろうならぬなろう系だからな
要するに現代版の"ええじゃないか"だ

ええじゃないかええじゃないかよいよいよいよい
矛盾があったってええじゃないかええじゃないか
整合性棄てたってええじゃないかええじゃないか
神様転生でもええじゃないかええじゃないか
中身がチーレムだけだってええじゃないかええじゃないか
六根清浄六根清浄
御都合万歳!御都合万歳!

621 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 08:47:10.36 ID:H9SzGWXtd.net
>>620
あーイラつくぜ

622 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 09:25:45.98 ID:Gmc2ewqN0.net
気持ち悪くてイラつく

623 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 11:24:01.00 ID:b16MNwkWM.net
初イラ

624 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 11:36:25.95 ID:EyNlT0zHH.net
イライラが押し寄せてくる

625 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 11:37:54.69 ID:edPbBSZ40.net
『イラつくぜ』と書いて
読みは『落ちつくぜ』なこのスレ

626 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 11:46:22.84 ID:TuDIdMsT0.net
>>624
イライラを 100倍にしてスレの主役になろう

627 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 11:56:53.45 ID:EyNlT0zHH.net
>>626
夢中になれるイラが
いつか君をすげえ奴にするんだ

628 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 13:22:42.63 ID:adY3PbN90.net
異世界言語翻訳は邦訳みたいなもんだと思ってるから
メートル使おうがことわざ使おうがダジャレ使おうがツッコミ入れる気はない

ただ気になるのは、歌や詩はどう翻訳されるんだろう
直訳されるんだろうか、メロディに合わせるように適切な語彙に変換されるんだろうか
俳句とか直訳されても味がないよな
古池や蛙飛び込む水の音→An old pond, A frog jumps in The sound of the water
って言われてもなあ

629 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 13:31:09.75 ID:fL3edgDH0.net
突っ込まないのも自由だけど、その物語に会わない要素(文化的、環境や生物的な)を
自分だったらどうするか?というなら自分はその方法を選択しないというだけだなあ

630 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 13:42:33.08 ID:HxqmSy8Wd.net
そう言う言葉遊び系は翻訳大変だよな
アリスとかもアナグラムとか隠喩多くて難しいんだってな
頑張って縦読みとか入れてたの覚えてるわ

631 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 13:52:10.93 ID:yXk1XU2h0.net
>>628
単位については、単純な翻訳なら例えば「あの魔物は三メートルくらいはある!」は普通に成り立つけど、「この迷宮は1メートル単位て区画分けがされている」は、 その世界また少なくともその迷宮内においてメートル法を基準とした価格設定がされているということになるので、ちょっと話が変わってくるんだよね。

これは作者が作中でどの言葉、(単位)を使うかということが、その言葉(単位)の成り立ちについてちゃんと考えてるかどうか、と言うのがストレートに分かる。

632 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 14:01:56.24 ID:SBXMvY9O0.net
メートル法はかなり人工的な単位だから異世界と相性惡すぎる。

633 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 14:17:34.68 ID:J+1WKiimr.net
ヤードポンド法を使おう

634 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 14:23:20.35 ID:64J4Uy9n0.net
ヤーポンだと、もう助からないゾ

635 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 14:37:36.92 ID:fL3edgDH0.net
独自単位(〜メートルに相当、単位名を出す最初だけこの括弧の注釈) という具合だろうかな

636 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 14:42:29.79 ID:adY3PbN90.net
伝説の偉大な王様メートル様のちんこの長さを基準にして作られたのがメートル法でも別にいいじゃん
理屈よりもわかりやすさ優先で

637 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 14:46:22.19 ID:5HuRo1zp0.net
イラじゃないけど、「起きたら20年後なんですけど!」
悪役令嬢モノで、実は正ヒロインが邪悪で悪役令嬢が善玉で、という珍しくないパターンだ。
この悪役令嬢、他者を説得するさいに片手でリンゴを握り潰すという猛女なんだが、別にマッチョじゃないってのは別にイラつかない。
ラスト、イケメン王とイケメン執事の両方からプロポーズされて、答えを出す前で話が終わってるのがイラつくが、それは今回はおいとく。
タイトルは、悪役令嬢がヒロインに毒を盛られて「眠れる森の美女」状態で若いまま20年眠ってて目を覚ますところから始まるって事だ。
そんでもって、婚約者だった王子は30代のイケメン王、拾ってきた孤児の小間使いは30歳くらいのイケメン執事になり、両方からプロポーズされるわけだ。よーするに、作者サンのストライクゾーンがその辺りの年齢で、だから20年眠らせてたってことなんだろうな。

未婚のまま血の繋がらない娘(ファザコンは標準装備)を引き取るナローシュの話も、きっとその娘のメインで出てくる年齢(幼女から成長後まで様々)が作者サンのストライクゾーンって事なんだろうな。

翻って自作品の転移・転生系のヒロイン達(含、脇役の彼女)を見てみると、3パターンに分類できる。
・ヒロイン不在で恋愛をしない(一番自己投影している主人公の作品)
・恋愛以外の趣味や仕事に生きていて、主人公の元にトラブルや課題を持ち込んでくる(泣きついてくる)、難度の高い攻略対象。
・既にある程度ラブラブだけど恋愛場面の描写は非常に薄く、一緒に目的に向かう協力的で性別女なだけの仲間。
ようは女に持てたいって願望がなくなっちゃってるんで、ストーリーの役に立つ一パーツとしか描けなくなってるようだ。
ヒロイン=女にモテたいって作者や読者の欲求を満たす存在、のなろう系じゃ受けないわけだ。

638 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 15:18:33.43 ID:H9SzGWXtd.net
>>637
で、どの辺にイラついてるわけ?

639 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 15:21:23.83 ID:KkAfO6jI0.net
個別の文句は感想欄に言え

640 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 15:47:23.56 ID:adY3PbN90.net
>>637
よくわからん
他人の作品を読んで自分の作品のクセに気づいて、
それは読者受けしないクセだとわかったってこと?
このスレじゃなくて活動報告にでも書けよ

641 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 15:49:44.13 ID:Gmc2ewqN0.net
エロゲ批評空間の方がマシなレベルのレビューやな

642 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 16:36:09.07 ID:ST1ZZRBV0.net
>>637を読むのは時間の無駄ってことはよくわかった

643 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 16:45:52.82 ID:fk6LlP9U0.net
>>619
無理矢理じゃなくてまじで知らずに新しい名前付けて使ってるからある意味なろう生まれだぞ
なろう自体がなろうに出てくる文明を知らない異世界村みたいなものってことだ

644 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 17:53:43.11 ID:SZwV+Xi80.net
毎回思うけど単位ってわざわざ異世界の話でいるんかね
◯◯円払ったとかじゃなくて昨日稼いだ分が全部なくなっちまったとか
化け物が5mに迫ってるとかじゃなくて瞬きしたら間に合わないくらい目の前〜とか
わざわざ数値使う必要ってあるか?

645 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 17:59:58.29 ID:2j8xHfkR0.net
コミカライズした時の事でもいいなら貴族設定なら食事の時は手袋くらいはずせ!
育ちがいい設定なら手づかみでかぶりつくな
もうちょい考えて絵にしろ

646 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 18:05:02.90 ID:Gmc2ewqN0.net
必要か必要じゃないかとゆわれれば必要とはゆえない
けどやっちゃ駄目かとゅうわけでもない

647 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 18:13:27.93 ID:adY3PbN90.net
宇宙戦艦ヤマトは宇宙キロという謎単位を考案して上手く使ってたな

648 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 18:41:34.96 ID:1xn/B7Ny0.net
>>637
「結婚相手決めないのイラつく」で済む話

>>645
リアル中世らしく全員手づかみならいいけどね

恋愛結婚したい婚約者と浮気相手を馬鹿にして
義務ガー! 身分ガー! 立場ガー! と正論並べ立ててdisっておいて
自分は恋愛結婚するの多すぎ

偉そうなこと言いたいなら義務だけの結婚しろよ
結婚してから真の愛()が芽生えるのもなしで

649 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 18:43:32.59 ID:e9HEL4xR0.net
ナローシュのお名前はデュークなんだけど、身分は男爵
デュークって公爵じゃなかったけ?
男爵はバロン?

650 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 18:45:08.27 ID:JOl5sev0d.net
ざまぁする時の勝手に自滅するってやつが全然勝手に自滅じゃないのに作者読者間で自滅にカウントしてる展開。
・ナローシュ追放後、いきなり勇者パーティーが魔王軍幹部に襲われ崩壊。
・悪役令嬢が元婚約者の悪事を偉い人にチクってそれにより社会的に死ぬ。
・ナローシュにボコボコにされた貴族が黒幕から役立たずと切り捨てられる。

読者から「ざまぁはよ、自滅はよ」とせかされた後にこういうの書いたら「よっしゃ!さらなる自滅期待してまあす」て言われるのが定番なのだが、上に挙げた例って自滅か?

651 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 18:52:32.06 ID:adY3PbN90.net
>>650
1つめは自滅でもいいんじゃないか、追放しなければ勇者側が崩壊することもなかったし
2つめは悪役令嬢が天然で、悪意なくチクった場合なら、ぎりぎり自滅扱いでもいいかも
3つめはどう頑張っても自滅じゃないと思う

652 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 18:56:29.54 ID:2j8xHfkR0.net
>>649
人名としてのデュークはあるから問題ないと思う

653 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 19:02:18.43 ID:Bbyvk6a2a.net
マークィスとかアールとかヴィカウントとかバロネットとかナイトとか
そんな名前にしてもいいじゃない

654 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 19:05:53.51 ID:2j8xHfkR0.net
日本にも王子様くんとかいるしな

655 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 19:06:04.01 ID:TbIV3BQ80.net
>>650
それは自滅を求められてたんじゃなくてざまあを求められてて
作者読者間で同意がとれいていたならただの良作ってだけじゃなかろうか

656 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 19:14:25.19 ID:SBXMvY9O0.net
>>644
そんな気を使わないのがなろうだろ

657 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 19:20:55.42 ID:D6LfeRRo0.net
主人公が実力を付けて見返すとか少年漫画で散々やった子ども騙しじゃん

658 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 19:24:19.25 ID:e9HEL4xR0.net
現代の追放ものとかだと、大塚家具とかになんのかな
追放されたら勝手に自滅してってみたいな

659 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 19:49:42.09 ID:fk6LlP9U0.net
>>650
なろう読者は日本語を話せないからな

660 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 20:03:57.88 ID:GutSt0oI0.net
>>644
幼児主人公何人分とかって表現はよかった

661 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 20:14:18.78 ID:m11942430.net
>>658
スケール的には音楽性の違いでメンバー追放したら自然消滅したバンドぐらいじゃね

662 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 20:39:57.19 ID:TuDIdMsT0.net
>>628
Wikipedia先生は、 an ancient pond / a frog jumps in / the splash of water
と書いていたぞ

>>645
ハメフラのアニメで手袋したままお菓子を食べていてモヤっとしたわ

>>658
ジョブズとか、円谷プロとか、角川書店の二度に渡るお家騒動とか…

663 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 20:48:23.81 ID:TuDIdMsT0.net
ブロッコリー→ブシロードの木谷高明もいたな
なろう風説明調タイトルにしようと思ったが、面倒なのでやめた

664 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 21:31:06.81 ID:i5WJm7I20.net
任天堂との話がこじれてスーファミの付属品を出せなくなって
「じゃあうちで勝手にゲーム機作ったるわい!」
で作ったら任天堂追い抜いたのがプレステだっけ

なお今は逆に任天堂に追い抜かれている模様

665 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 22:09:43.00 ID:WM49u1iV0.net
友人に勧められて
「軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!?」
って完結作品を見たんだが…

なんだこの糞都合作品は?
いろいろ言いたいことあるがよく完結できたと感心するな

666 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 22:34:48.36 ID:qftiYxcN0.net
>>665
そういうことはまず勧めてきた友人に言ってくれ

667 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 22:38:11.64 ID:2HctzTPV0.net
軍隊ハーレムって事は何百何千とハーレムメンバーがいるのか?


任天堂スイッチって何であんなに売れてんだろう?
携帯機だから手頃なのかね

668 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 23:09:54.47 ID:adY3PbN90.net
>>666
友人との関係を険悪にしたくないからここで愚痴を吐き出してるんだろう
俺も友人にゲートの書籍全部貸し出されて複雑な気持ちになったからわかる

669 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 23:09:55.55 ID:fk6LlP9U0.net
>>664
歴史修正主義者しかいないのか任豚は

670 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 23:16:34.20 ID:m11942430.net
>>667
それもあるし、携帯機だから一家に一台単位じゃなくて一人単位で買ったりもするからじゃね
自分も自分の分の他に、末の弟用に買ってあげたりしたし

671 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 00:21:03.31 ID:HZSGuWOPd.net
>>665
それかな?
無限収納のユニークスキル持ちの王女が、収納ごときのスキルって冷遇されてるの

672 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 04:56:29.88 ID:a18Dt1YL0.net
>>661
スケール的にバンドというのはまさにw

ただ音楽性というよりもっと即物的な演奏技能として
「お前のベース下手だから外れてくれないか」とか
「お前のボーカル音ハズレすぎだろ」とか
そういう感じか

673 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 05:16:30.26 ID:HsdQICkl0.net
ブクマいれてる作品が出版社から打ち切られて続けますけどクオリティは下げますとか言ってて読む気なくした

674 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 05:25:04.09 ID:a18Dt1YL0.net
以前Youtube動画で海外の子供たちがクリスマスプレゼントで
任天堂スイッチもらってものすっごい狂喜乱舞してるのけっこう見かけた

ほんと、そんなに? ってくらいの喜びようで
そのゲーム機そんなに人気なの? って
それとも子供って元々そんな勢いで喜びを表現するものだっけか

675 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 08:46:55.16 ID:ucu5k2vP0.net
>>673
よっぽどたくさん作品出版しててプロとして飯食ってる専業作家なら仕方ないけど
運よく1作か2作書籍化されただけの兼業なら感じ悪いな
おまえ書籍化狙いだけで書いとるんかと

676 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 08:56:23.02 ID:Ar6sshI+0.net
むしろ正直に告げるだけマシだぞ
大抵の奴は無言で更新ストップするやつばっかだし

677 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 11:32:31.75 ID:CKymXdLa0.net
言い方の問題ちゃうの
誤字脱字の校正とか資料、その他諸々のノウハウの恩恵得られてた実感あったけど
切られたお蔭でそこまでの余裕なくなったとか
まぁ小説なんぞ書いたこともないしどんだけ差が出るのか知らんけど

678 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 11:40:22.99 ID:QvlJ+7b30.net
>>651
どれも自滅とは言いづらいと思うぞ
つーか1の例を自業自得の自滅って事にしたいが為に
パーティーメンバーがド低脳になり過ぎてて
追放以前にどうやって成立してたのこの集団wってのが多い
だからどう突き詰めても
ハナから破滅する為の集団としか書かれてないのがほとんどだと思う

679 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 11:47:34.45 ID:B+6FZXiI0.net
主人公と当て馬と幇間持ちだけで話回すから中身が薄くて似たような話ばっかりになる

680 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 11:52:04.30 ID:BNxjTecgd.net
そもそも自滅である必要がない
なろう追放もので追放側自滅と謳っているのは11作品のみ

681 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 12:31:01.49 ID:Ar6sshI+0.net
出だし以降は主人公と元ptが絡まずそのまま自滅して終わるのって追放物にしなくても話作れるよね
人気ジャンルだから取ってつけたように追放要素入れてんだろうけど

682 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 13:04:56.21 ID:HsRZ/etH0.net
>>672
トッププロのバンドでボーカルが音外してて改善も見られないなら入れ替えも仕方ないと思うんだよなー。要は主人公の怠慢。

で、実は音外れてたのは喉に炎症があったからで、しばらく休んだら治ってしかも世界一の歌声になりましたーみたいなご都合展開が俺のなろう系イメージ。追放される前に何とかしようと思えば出来ただろっていう。

ついでに高評価なプロ演奏家が何故か主人公とバンド組んでトップバンドに、元のバンドはうまく売れなくなってメンバー間がギスギスして解散(自滅……か?)って感じ。

683 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 13:16:32.28 ID:CKymXdLa0.net
追放後の快進撃はオマケ
落ちぶれてく元パーチーの描写こそ本編
つまりなろーしゅさんはなろーしゅさんではあるけど主人公ではない

684 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 13:17:58.24 ID:a18Dt1YL0.net
>>682
自分自身の演奏技術はそこまででもないけど
実はバンド全体のスキルを底上げしてましたー
でもそれはみんな(自分さえ)気づいてませんでしたー

みたいなのがテンプレ追放系の初期構造かな

685 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 13:23:03.28 ID:P8Mbz31+0.net
演奏はせずに、箱との調整や機材搬入、設置、撤収、収支管理とかの裏方やってたのに認めてくれない!じゃない?
なんせナローシュは目立ちたくないので

686 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 14:05:53.78 ID:7JHcRudr0.net
(少しも悪くないのに)悪役(扱いされてる悲劇の)令嬢

687 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 14:44:17.55 ID:+EZvyppD0.net
>>685
その裏方仕事丸投げどころか一般常識すら怪しい癖に浪費癖だけは人十倍の連中
こんな奴等の手綱どうやって握ってたんだよ!と一般裏方が匙を投げる

どうしてこんなになるまで甘やかしてたんだ!って言われても文句言えない

688 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 15:09:52.83 ID:av1Y1Bm90.net
モデルがジャップ企業だから無茶苦茶でも仕方ないね

689 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 15:21:15.83 ID:C6tFrrR9a.net
日本のブラック企業ベースなもんで、それがいわゆる近代民主主義が生まれる以前の文明の社会として考えると、むしろ生ぬるいと言うか、不自然になる。

そう言う世界なら、血族ベースな強固な共同体や身分でガチガチの階級社会以外じゃ、「役立たずは即追放、実力があれば即持て囃される」のが当たり前だから、冒険者とかいう実力の有無が即座に生き死にに関わるシビアな集団で「本当は実力者なのに冷遇され追放」なんてのは、よほどの事がない限り考えられないんだよな。

690 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 15:22:24.42 ID:woZdNmd90.net
相変わらずここの意見を取り入れても薄っぺらい作品にしかなりそうにないな

691 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 15:29:49.92 ID:6iIAvK8m0.net
異世界舞台だけど遠くの国に日本とよく似た国があって醤油も米も手に入る〜みたいなの

692 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 15:53:32.34 ID:a18Dt1YL0.net
むかしは10歳未満の子どもでも普通に働いてたりして
今なら児童虐待と呼ばれるが

だから現代の感覚でブラック企業となっても
むかしの感覚だと別に?普通じゃない?ってなるんだろうな
ブラック企業勤めからの転生とか言っても実はアドバンテージにならない
(なんのアドバンテージだw)

693 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 15:58:08.85 ID:woZdNmd90.net
なろう系ブームのお陰で創作の多様性は糞だと証明出来た

694 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 15:58:34.65 ID:CKymXdLa0.net
(なんのアドバンテージだw)

695 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 16:19:35.49 ID:mUnGo0RUa.net
>>665
ご都合主義とか以前に
銃器の説明が他のWEBコンテンツからのコピペ(盗用)で呆れてブラバした記憶がある。

696 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 16:44:35.66 ID:uuq01WnEa.net
書籍化黎明期の代表作を丸パクリして名詞だけ変えたやつ、見たことあるぜ

697 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 16:45:34.74 ID:tBxXdcni0.net
>>692
今って店舗経営してる家で10歳くらいの子供に小間使いさせてても
変な奴らに見つかると文句言われそうなイメージ

698 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 16:57:43.94 ID:woZdNmd90.net
なろう系のお陰で家族親戚が帰郷しても
小説家を自称出来るから肩身の狭い思いしなくて済んだ
ありがとうなろう系

699 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 17:05:25.01 ID:HZSGuWOPd.net
>>698
こいつの過去レスからして
糞みたいな内容の小説書いてんだろうなと想像出来る

700 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 17:19:03.60 ID:TRbbEG+H0.net
Wikipedia引用知識で異世界無双

701 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 17:27:30.71 ID:w2Y0dv9Q0.net
>>667
コロナ禍でカジュアルゲーが伸びてて、スイッチはゲーム機で一番カジュアルゲームに強いから

とあるゲーム会社の社長の話ではコロナ禍になってから
自分のとこのカジュアルゲームのプレイ人数が30倍になったそうで

702 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 18:01:16.99 ID:Is/wHHqfM.net
現代兵器と言えば異世界転生にドイツ軍ネタが出てくる小説ばっか書いてる奴おったな、コメ欄が
沢山連載作品抱えてるけど何一つ完結してないっていう

703 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 18:18:11.52 ID:m63HiiFm0.net
悪役令嬢モノはこれからその悪行を行う所を行わずに回避するのだから
別にそこは何もジャンルとしてはおかしくないんだけどな
中には悪行をすでに行っていたのが改心してって言う形のものもあるがな

704 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 18:36:24.74 ID:ratsok470.net
悪役令嬢ものは断罪の場で追い詰められた時に
それまで影も形も伏線もなかった隣国の王子or皇帝or魔王or精霊王or神なんてのが登場して
主人公を庇ってダメ王子と腹黒ピンク髪をざまぁする展開だと本当にがっかりする
まさしくデウスエクスマキナ

705 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 19:40:18.07 ID:woZdNmd90.net
>>701
お前らの感覚っていつも半世紀ズレてるな
お前ら常識知らずなのに小説を書けるのかよ?

706 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 19:42:14.82 ID:0mYEMLIk0.net
なんとかマウントを取りたいという熱意

707 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 19:44:42.45 ID:BNxjTecgd.net
なろうにマウントしたい、そがイラスレ民の原動力よ

708 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 20:25:20.14 ID:oDSHUDY+0.net
マウントって言い出す(この言葉は嫌いだし理解不能だが)のが
社会的に増えたせいで、対立と煽りに拍車かかって殺伐とした雰囲気が
日常化してるのも不快だわ
一番イラつくわ、このマウントって言葉に

709 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 20:39:58.53 ID:6iIAvK8m0.net
>>704
あるわー竜とかあるわー
湧いて出たチートは萎える

710 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 20:45:49.81 ID:DBrI/Tkd0.net
>>700
軍ヲタが魔法世界に〜で実際にWikipediaからの丸コピペがあったな。
感想欄かレビューかで指摘されてたけど筆者はガン無視して放置してたが。

711 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 20:48:14.18 ID:P8Mbz31+0.net
神様土下座ほんとに嫌い
1話で出されると読む気なくなる

周りが真っ白のその空間に、上空から何か黒い影のようなものが降りてきていた。その黒い影は、俺たちがいる場所へとゆっくりと降りてくる。そしてその影の周りに漂った白い靄が晴れると・・

そこには白髪で、長い白い髭が印象的なおっさんが土下座して現れた。

あまりにも突然のその登場に、俺たちは呆然としていた。土下座しているおっさんも何も発言せず、しばらくそのままの状態で動かなかった。そんな中、俺の親友で、空気を読めないことでは右に出る者がいない久我義之くがよしゆきが、我慢できずに声をかける。

「おじさん・・何してるの?」

少しの間を置いて、そのおっさんは声を絞るようにこう呟く。
「土下座じゃ・・・」

712 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 20:51:44.50 ID:a18Dt1YL0.net
>>710
ひょっとして

ウィキペディアの方の執筆したのがその作者だったりして

713 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 21:03:55.74 ID:ratsok470.net
>>711
転生ものの1話での神様とのやり取りが嫌いすぎて
もう序盤は読まずに転生後のあたりから読むようになったわ

714 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 21:11:34.21 ID:P8Mbz31+0.net
初詣した神様が土下座してきたら嫌な気持ちになると思うんだよなあ

715 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 21:22:06.58 ID:BNxjTecgd.net
そこまでして読みたがる気持ちが理解できんがなあ
その時点で内容もお察しとは考えられないんだろうか

716 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 22:16:42.95 ID:J3N1klMT0.net
神「やはり、おっぱいよ…」

717 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 22:37:57.08 ID:h1dQd/Qd0.net
>>711
地球人類だけでも何十億、その他生命入れたらどれだけの命を管理してるか分からん神が
たかが虫けら一匹うっかり予定外に死なせたからってなんで下手に出て土下座までするのか定期

718 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 22:45:52.67 ID:BNxjTecgd.net
神はこう在ってくれなきゃ解釈違い、というのは理解できる
厄介神オタだな
こじらせたくはないもんだ

719 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 22:50:27.80 ID:rF5EKT7q0.net
>>717
神の手違いで死んだということはそれ以外の死は全て神の計画通りに死んでるということになるのにその辺への言及が全くない定期。

720 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 22:58:17.62 ID:5617COFe0.net
転生理由書いたメモと使うと力を獲得出来る何かしらの物置いてある部屋でも作って放り込めばいいのにな
やたら下手に出てるのはイラッとしてくる

721 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 23:50:28.62 ID:rF5EKT7q0.net
修学旅行の帰りの飛行機が墜落する。
→なんか、気持ち悪ぅ〜い所で気持ち悪ぅ〜い爺が現れて、「君達はみんな死んだから、特別に別の世界に生まれ変わらせてあげるよ」と、気持ち悪いことを一方的に言われる。
→なんかよくわかんない戦乱の地で獣人とか魔人とかそういうのに生まれ変わった状態で覚醒して、 命からがら逃げ回る。

これが第3章の冒頭。
話が進んでると、その気持ち悪い爺は明らかに邪神だという話になってくる。

せめてこれぐらいの創意工夫ぐらいすれば良いのに。

722 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 23:52:07.65 ID:Sx2zBklSa.net
作者の気分転換だったりネタ関連で考えるの面倒とかあるんだろうが、小説の内容を1と2のルートどちらにするか評価の☆で読者が選らんでね。
ってのは何か酷くない?

723 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 23:54:50.33 ID:BNxjTecgd.net
そこらへんにあるデスゲームものと何が違うんだろう……

724 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 00:03:14.17 ID:VBGTDih40.net
別に異世界デスゲームなら異世界デスゲームで全然構わんやん。昼熊も昔そんなん書いとった。
最低限その程度の工夫すらせずに、テンプレだからといって土下神とか平気で出しちゃうようなやつよりはるかにマシ。

725 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 00:15:47.07 ID:+YAATfTgd.net
では土下座はしかいがチート山盛りで難易度ベリーイージーな異世界転生と、土下座はするが騙すためで邪神のおもちゃになる異世界転生ではどちらがマシだろう?

726 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 00:29:59.87 ID:4Rlaosnur.net
なんでそんな二択になるのかがさっぱり理解できない

727 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 00:40:41.72 ID:wMYHQNRC0.net
だますためでも土下座はやめてほしいっす

728 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 01:11:27.55 ID:ctHzxpje0.net
板垣恵介や笠原倫が土下座神を描いたら……

729 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 01:12:07.62 ID:pCAZAqYt0.net
やらかしたとしても、謝る対象は他の神か上位者だと思うんだよな。

730 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 01:48:42.18 ID:Ly1Dsgm+0.net
別に謝る必要は無いけどあえて下手に出て申し訳なく演じることで
その後酷い目に遭う主人公たちに対して
愉悦に浸りまくってるようなゲスい趣味の神って設定ならまぁ

731 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 01:54:00.58 ID:VBGTDih40.net
>>728

ドゲリミナル……!

732 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 02:00:58.86 ID:aYoZ+w5B0.net
ガチの上位存在なら人なんて虫以下だろうし土下座なんて気にもしないんじゃない?
それか主人公にとって都合のいい存在として見えるだけとか

733 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 02:34:48.10 ID:rhqWr/Hr0.net
猫は人間にとって下位のはずなのに
一部の人間と猫はどう見ても猫が上位にしか見えないようなもんかもしれない

人間に激甘なごく一部の神だけが人間に土下座している説

734 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 02:44:23.21 ID:9Jt7Zi4E0.net
>>732
ガチ偉いさんのメンタルは
「アタマ下げるのはタダ」だからな
上位存在は土下座程度で感じる事なんか無いんだろ

735 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 03:18:20.92 ID:z+hXcPPY0.net
上位存在ならそもそも人間みたいな下等な物を相手にしない

736 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 03:29:26.56 ID:BkpjuiOn0.net
そりゃ上司神の叱責が恐くて下げたくもない頭下げて証拠隠滅よ

737 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 07:52:10.87 ID:XyyHyR+aa.net
課題で蟻の飼育してて間違えて1匹殺したら先生に怒られるか? 人間の管理なんてそんなもん

738 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 08:20:07.23 ID:psrHAsFid.net
本能的に長寿タイプのイラスレ民

739 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 08:29:43.70 ID:lYlvYj9g0.net
自分と同じ見た目なら罪悪感みたいのはあるんじゃね

740 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 08:50:36.92 ID:teKUCtThM.net
>>739
白人が奴隷にしたことを思い出すんだ

741 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 09:17:55.45 ID:E0TZmq2q0.net
神という絶対存在が物語初動でミスとして主人公に土下座する
謝罪としてチートを付与する
そのエクスキューズとして機能する

たぶん最初に使われたのはそういうもので
それがけっこう一般的な心理だったからテンプレ化された

と思ってる

742 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 10:07:48.22 ID:1YI8MJq10.net
>>703
原作の悪役令嬢は何も悪いことしてません、ヒロイン攻略対象の方が真の悪人です
というのが多いよ


別に制裁したいわけじゃないんだけどぉ〜皆がボコりたいなら仕方ないかなぁ〜→口先だけの偽善者

信者「優しい主人公様には耐えられないのでこっそり悪役制裁します!」

責任重大な立場なのにそんな豆腐メンタルでやっていけるか

743 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 11:49:16.21 ID:BVk3xAZe0.net
神ならもっと人間には理解の及ばない理屈で動け

744 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 12:00:35.43 ID:+jEcmb0Pa.net
悪役令嬢ものは悪役令嬢になったとして

全力で死亡フラグを回避しよう→なぜか攻略対象に溺愛される
悪役令嬢の役割をこなそう→なぜか攻略対象に溺愛される
めだたないようにひっそりと暮らそう→なぜか攻略対象に溺愛される
ストーリー関係なく自分の好きにやろう→なぜか攻略対象に溺愛される
以下略

大半がこんなもんやろ

乙女ゲーのモブに転生したとかがあっても、なぜか攻略対象に溺愛される

そういうもんや

745 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 12:16:38.03 ID:lYlvYj9g0.net
>>740
差別撤廃運動が神達の間にも起きたのかもしれない
だから下駄履かせて優遇するんだな
実は現代の風刺だったのかもしれない

746 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 12:17:12.02 ID:4rgbvtLl0.net
神様転生は最初期はただのメタなギャグだったんだ
作者が土下座してたのもあった
二次でクロス流行からオリ主流行になってオリ主を簡単に転移できる利便性からめっちゃ流行ったね

747 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 12:42:30.48 ID:E0TZmq2q0.net
>>743
1.読者(ないし人間)が理解できない理屈を書いて理解されず
  意味不明と文句を言われる

2.現状で理解してるつもりなのが勘違いで元から理解の外にいるのを
  自分の枠組みで理解したつもりになってるだけ

とか

748 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 13:46:11.61 ID:MzZh51Cl0.net
>>744
愛され主人公多いよな
男性向けもすぐハーレム作るとか揶揄されるけど、女性向けもあんまり変わらんよなーと思う

749 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 13:58:34.25 ID:8Qz3U9780.net
女向けは超ハイスペが数人
男向けはとにかく数でバリエーション
ってイメージ

750 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 14:03:25.75 ID:ctHzxpje0.net
土下座する無貌の神「間違って死なせてしまったから、お詫びに異世界に転生させてあげよう
(ニチャア」

もうこれでええやろ

751 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 14:03:25.95 ID:WxPX8/ry0.net
女はしてもらうのが好き
男はするのが好き
同じざまぁでもメス共のは溺愛してくれるパートナーが手を下すけど
ちんぽこのは基本的に自分の手で相手をボッコボコにする

752 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 14:04:03.93 ID:rhqWr/Hr0.net
>748
女向けで愛され主人公は商業でもラノベ、少女漫画で鉄板という気がしないでもない

753 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 14:04:28.99 ID:8Qz3U9780.net
>>751
男ナローシュと女ナローシュぶつけてみたいわ

754 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 14:23:41.42 ID:z+hXcPPY0.net
>>741
それを最初にやりだしたのが誰かは知らん
が、・・なろうで2次創作が全盛期の頃はテンプレ化して神様が謝る流れが出来上がってたんだ
今から10年くらい前かな
アルカディアでもその手の2次創作が投稿されていたけど、あっちでは叩かれていた
整合性が全くないからw

755 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 14:29:31.51 ID:8Qz3U9780.net
ゲーム中に死んでログアウトできないままゲームの世界にってのは最近の流行かな

756 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 14:32:11.06 ID:wGzisB610.net
最近?
というかすでに使い古されたシチュでは

757 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 14:56:04.53 ID:BkpjuiOn0.net
もう20年近く前になる.hackが元かな

758 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 15:00:51.07 ID:pCAZAqYt0.net
悪役令嬢がいるゲー厶があるとして、必ず破滅するってのが理解出来ないんだが。プレイヤーがクリア出来無いと悪役令嬢の勝利じゃん。必ず主人公が勝つゲームってクソゲだろ。

759 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 15:08:52.72 ID:k0Y+XRpO0.net
決まった脚本のあるゲームに入る系は、その枠外へはみ出す自体
無理としか思えないので読もうと思えない
そのゲームによく似た世界というなら分かるんだが

760 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 15:50:19.39 ID:I512jvSJ0.net
>>758
なに言ってんだおめー?
バッドエンドではこうなるみたいな分岐示してる作品も多いぞ
読まないけど文句は付けたいってのが一番困るな

761 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 16:25:24.80 ID:k0Y+XRpO0.net
必死に破滅を回避しているつもり、だけど時々勝手に体が動いて酷い言動をしてしまって
(プレイヤーがいて、選択された選択肢が悪いもので)、回避のハードルが上がるとか
そういうの無いの?

762 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 16:40:46.26 ID:VBGTDih40.net
いわゆる悪役令嬢ものとされるのも、初期の頃ってまあそういう死亡フラグ的な展開を危機回避して生き残りにかけるというゲームの世界の中にいるからこそのゲーム的展開を面白く見せるというものが多かったはず。
だけど、次第にそういうゲーム世界云々関係無く、いわゆる知識チートやら何やらを使って内政してちやほやハーレムを築く……っていう、ただのテンプレなろう系の、出だしだけ悪役令嬢設定にしたものが主流になってたような感じするよね。
結局悪役令嬢設定が何の意味も関係もないっていう。

763 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 16:56:19.92 ID:iQ9FMqQq0.net
>>754
遡ればウルトラマンまではいくけど
別に土下座もしてなけりゃ好き勝手するための能力でもねーしなぁ
ウルトラマンになってから
格闘中にワザとコケて嫌いなヤツを合法的に葬るとか
そういうチート使ったせせこましさはなろう特有だと思う

764 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 17:39:59.26 ID:iBKhjdeza.net
となりのガキが
「タマゴ来てない!」ってイラついてるんだが

765 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 17:49:44.34 ID:MzZh51Cl0.net
>>761
ゲームにおけるイベント(ヒロインと攻略対象の出会いとか、好感度が上がるイベントとか)が発生すると
ゲームと同じ言動しかできなくなる、という悪役令嬢ものならある
それは悪役令嬢どころか攻略対象たちも全員イベントが発生するたびにゲームと同じ言動をさせられるので
お互いに状況を理解してて、早くこのゲームが終わるように願ってた

766 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 18:23:28.91 ID:lufytAwK0.net
>>705
本当にずれてるよな
日本のゲーム業界がガラパゴスなのもうなずけるよ

767 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 18:51:15.12 ID:9Jt7Zi4E0.net
なに言ってんだ?
常識は創るものだろ?

768 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 19:57:51.09 ID:aWYiu2PL0.net
シナリオを修正しようとしてるけど、ゲーム世界のシナリオ修正力が強くて綱引きする展開じゃないとストーリーに緊張感なくなる

769 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 20:28:27.78 ID:VBGTDih40.net
けどその「シナリオの修正力」っての、元ネタはタイムパラドックス元とかの「歴史の修正力」なんだろうけど、完全にゲーム世界に入ったとかでない限りは全然理屈がわかんないから説得力ない。
つーか、それ書いてる人たちも、実際にどういう理屈でそうなるかってこと考えて使ってるのか、他の作品で使ってたからそのままパクったのかって言ったら、ほとんど後者な気がする。

仮定するなら、実際にゲームのシナリオを書いたシナリオライターに相当する神のような存在が実際する異世界であり、その世界のあらゆる存在はシナリオに修正力の元、シナリオ通り計画通りに動かされてる……ということになるんだけど、それ突き詰めていったら最終的に「神と戦う」以外になくなるじゃん。呑気に内政チートだの逆ハーレムだのとやってる場合じゃねえぞ、って言う。

770 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 21:00:57.56 ID:psrHAsFid.net
歴史の修正力だって十分わからんがなあ

771 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 21:08:49.55 ID:9Jt7Zi4E0.net
そんなもん無かった
ただ流れゆくだけだ
ソースは俺

772 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 21:23:12.91 ID:Iu4AJRdEM.net
群青戦記はよかった
なろうのクオリティの低さを再確認できたわ

773 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 21:25:30.70 ID:VBGTDih40.net
>>770
つーかもともとたいして説得力の無い「歴史の修正力」的な言葉をそのまま流用してパクったから、さらに説得力がなくなってる。

774 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 21:32:21.40 ID:vfTKpj8F0.net
「ここは現実だ」とか言いながら
ルートがーとかシナリオ通りとか、マジで意味が分からないよな

775 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 22:07:36.95 ID:4rgbvtLl0.net
>>774
あるなあ
現実だ現実だって言いながらゲームとしてしか見てない主人公とか
何度それで足元すくわれても学べないんだ
まあそういうシナリオのもって行き方しかできない作者の腕なんだろうけど

776 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 22:10:26.53 ID:psrHAsFid.net
物理的に存在する事とゲーム用の世界である事は矛盾しないけどな
すぐ上で邪神のおもちゃとか話してたのにね
イラスレ民は頭が硬い

777 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 22:30:40.82 ID:3OYtqo+Za.net
お前にとっては夢(ゲーム)だが
私にとっては悪夢(クソゲー)だ
だから、ゆえに、消し去ると決めた!(キリッ)

778 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 23:48:39.99 ID:aBS4Cbxv0.net
  【こんな リアル>1 が嫌だw】

自公安倍スタン幕府マニアック 大本営安全楽観ムーブマニアック
スガーリン 菅ポト 菅沢東 執権 ジャップ猿国政府は、EU以下だろwww

鬼滅の刃ノミクス、Go To ノミクス系統政策は、
日本でも、空気感染エイズ 空気感染エボラ 空気感染肺がん 武漢コロナ熱の、
武漢コロナの冬、オーバーシュート 感染大爆発へ。
地価 株価 日本国債大暴落 メガ ガラ 日本国債金利急上昇ギガ増税、
テラ重税 ハイパーインフレ 超ブラックアウト、スタグフレーション慢性化大不況へw

グローバルにおいて、鬼滅の刃ノミクス、Go To ノミクス系統政策で、
2020年秋、イギリス フランスや韓国で、
空気感染エイズ 空気感染エボラ 空気感染肺がん 武漢コロナ熱の、
再度、オーバーシュート 感染大爆発を招き、テラ失敗w
再度 全隔離 全遮断 全閉鎖 ロックダウンへ。
んで、イギリス ボリス ジョンソン首相、ムンジェイン大統領もが、国民へ謝罪したw



自公安倍スタン幕府マニアック 大本営安全楽観発表デマムーブジャップ猿国
日本の、御用学者ボス、尾身防疫担当会長、河童の釜、も、ボケてるな。

自公安倍スタン幕府マニアック 大本営安全楽観発表デマムーブジャップ猿国では、
安保法制 有事法制 ジェイアラート全開で、
全閉鎖 全隔離 全遮断、ロックダウンもしないまま 2021年正月明けへww

飲食系奴隷社畜 事務系社畜 数百万人は、2021年1月4日、明日から、
思考停止で、無能なロボット化の極みな、
社畜行列 現代の参勤交代、ギガ三密で、ソーシャルディタンスなど皆無な、
社畜運搬の、通勤列車 通勤バス 三密で、
ソーシャルディタンスなど皆無な、飲食店、オフィスで、きっちり、働いてもらうww

779 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 01:07:23.38 ID:XwbekchS0.net
>>753
ナロイン様は追放させられたい〜主人公たちのテンプレ頭脳戦〜

780 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 01:13:12.36 ID:SsURiLqy0.net
なろうでガキが最前線なのはおかしいと言うが
ジャンプやらアニメやらでも
なんでティーンエイジャー戦わせてんねん
老人は何やってんねんってのかなりあるからな

…いや、ガキ戦わすのおかしいやろ?
死亡率高いとか言って未熟なガキ出してどーすんねん
今みてるアニメもこの業界は人手不足ですとか
人手不足な業界のままなのは大人の怠慢やろ

781 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 01:18:20.75 ID:MymD0jPDd.net
平和ボケね
そのまま世の中の厳しさを知らない、無垢で優しい世界で生きて欲しいものよ

782 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 02:03:58.84 ID:SsURiLqy0.net
チェチェ農法の地方と比べられてもな…

783 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 02:20:05.51 ID:u6YOrmkG0.net
今日本で徴兵するとしたら何歳から何歳までだろうか

784 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 02:46:48.18 ID:TWhhAWJP0.net
SFの歴史の修正力は予定説が背景にあると思う。大抵、逆らえないし。
ゲームの修正力に逆らうって、ゲームがバグる危険性は怖くないのかな?

785 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 03:36:34.96 ID:MymD0jPDd.net
それこそSFの修正力だって怖さは変わりないと思うが
手っ取り早く異物である主人公を排除するためにガス爆発事件でミンチとかありそうでしょ
それじゃあ物語にならんからというご都合理由だけで辻褄合わせ等を使って修正力を表現しているだけで、やはり物語にならんからゲーム世界もバグらないし主人公がそこに怯える必要もない

786 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 06:29:11.73 ID:PE5hOR870.net
ティーンエージャーとかいう超くさい知ったか出羽守語使いながらなろう叩いたってお笑いだろ
高二病患者が中二病患者笑ってるだけやん

787 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 10:13:50.06 ID:tgbxPA2o0.net
>>700
ホモかトランスセクシャル

788 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 10:33:42.17 ID:tgbxPA2o0.net
誤爆

789 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 10:34:51.35 ID:IXMf4LKP0.net
『自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で
28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と
不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』

こういう長文タイトルって・・・

790 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 10:41:45.47 ID:96TwOyOE0.net
>>789
まあ、基本的に略称で呼ばれてる事多いしし
汎用なろうのタイトルみたいにありきたりなワードばっか入れて無駄に長文な癖に無個性で何の作品か憶えにくいとかはないし

791 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 14:49:02.69 ID:YmqlPXXL0.net
『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修
 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング』

比べてみると比較的短いな

792 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 15:44:26.17 ID:Xy1pid200.net
>>638>>640
まず、ヒロイン(彼氏)設定にイラつく
→ふと考えて、趣味で書いてるようなのは、多分それが作者サンのストライクゾーンだろう
→翻って自作ヒロイン達はイラつかれないかな?
→そもそも異性にモテたいなんて欲求が殆ど無いから、その手のヒロインは出てこない。
という流れだ。設定議論スレでやった方が良かったな。

>>642
その「時間の無駄」をした挙げ句、さらに「書き込むなんて時間の無駄」をするとは、よっぽどの暇人ですね?
何か異世界転生モノでも書いたら如何です?
自分そっくりの主人公が異世界転移して、自分の願望通りのイケメンチート持ちになって、普段からの希望通りに無双してザマアしてサスナロされてチーレム作ってとかって書いてみたら、案外受けるかもしれませんよ。

793 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 15:50:29.01 ID:Xy1pid200.net
>>667
転移・転生じゃない異世界モノの一種、地球人が宇宙に旅立って様々な惑星を渡り歩くって作品にそういうのが出て来た。
男女比率が極端に女に偏った惑星で、乗組員(女)全員が艦長(ソッチ趣味の女)の愛人という軍艦。
カタカナ・英字とも4文字のタイトルで、ラスボスが「食べ物の絵を描いてるうちに腹が減ったのでモチーフを食べちゃう」という設定の話。

>>672
>スケール的にバンド
余談だが、小集団の事を「バンド(束ねられたモノ)」と呼ぶこともあるそうだな。某過去転移モノでそう解説されてた。
「水浴びしてたら精霊と呼ばれ、ついでに超原始的な知識を現地人に伝授したら、その人はチート知識を活用して英雄になりました」という内容の「魔獣デルブ」。

>>695
昔の貸本漫画の復刻版読んでたら、海外のSF・怪奇系小説のパクリばかりだったって事があった。
けど、原作から改編されている部分が面白いものもあって、中にはアニメ化したものまであったな。ダンウィッチの怪のパクリとか。

794 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:11:31.02 ID:EL95Ra+y0.net
自分のつまらない長文の必死に言い訳してるのが無様

795 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:23:56.39 ID:u4zGj4n+0.net
空気読まずに喋りすぎちゃうタイプだな

796 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:34:03.11 ID:opTnNIgxa.net
うわ、別人かと思ってたら同一人物が長文書いてんのかよ。気持ち悪いなぁ

797 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:34:36.99 ID:Xy1pid200.net
>イラ
とあるエタってた異世界モノが再開した。
それは喜ばしいんだが、扱うネタが俺氏が構想してた事で、さらに遙かに出来も良い。
こうして世に出せぬままお蔵入り作品が増えていってイラ。
グズグズしてた自分が悪いんだが。

798 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:45:51.49 ID:V8tav78B0.net
こわっこういう奴が青葉みたいになんのか

799 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:01:52.20 ID:JcOS5Bs5M.net
テンプレにもあるワナビ錯者

キチガイ一覧の中でもさらに指折り

800 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:03:29.91 ID:hXEWHBe2M.net
鍛えまくった実力者や元○○キャラが学園に入学して無双する展開ってよく見るけどほんとつまらんな

801 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:27:59.74 ID:XptiZ0IA0.net
最初から能力が最高点の人物を楽しむとしたら、
周囲もその能力に負けていない人々ならOK
一般人としての水準を分かりやすく示す存在がいて、その上で
工夫で実力差をカバーしたり、同格がいるなどなら

主人公が頂点、あとはその足元にも及ばないという話は
主人公と誰かが対決したり競う方向性の場合ではつまらない
(ギャグやコメディならやりようはあるけど、シリアスや真剣を意識した物語の場合
結果が「主人公の一方的な蹂躙」というものになり、白けてしまう)

802 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:43:45.52 ID:u4zGj4n+0.net
ワナビちゃんって叩かれまくると突然謎の即興小芝居始めるよな
サッと展開組める俺パねぇわ...とか思ってそう

803 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:50:02.61 ID:MymD0jPDd.net
イラスレで小芝居始めるのはテンプレの逆張りが多いが……
あれはワナビの民だったのか

804 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 18:26:33.37 ID:hDfHG7ara.net
ほれ、おせちの残りの不味いかまぼこでもかじって落ちつけや
しかし、おせちの大量生産かまぼこ、まるでプラスチックだな
インダストリア製のかまぼこか?

805 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 18:32:00.68 ID:96TwOyOE0.net
ハーレム…必然的にキャラが増えまくるので扱いに困るし割を食うキャラも出てくる
チート…強大にすればするほどデカいスケールへの表現と想像力が求められる
異世界…書き手のセンスや世界観を構築する能力が問われる舞台

プロでも扱えるのそういないってのに
素人やワナビ作家が気軽に手を出せる題材じゃねぇ

806 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 18:37:18.98 ID:EL95Ra+y0.net
>>802-803
そもそもここは小芝居を書くためのスレじゃないのか?
他のスレは心に余裕のない全てが憎いおじさんばっかだから

807 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 18:45:31.41 ID:hDfHG7ara.net
プロに夢をみすぎてはいけない
人間失格親戚からアイツには関わるなと、村八分ならぬ親戚八分…むしろ十分な作家とか
「わしに輸血かしたんか川崎! わしにエ○タの穢れた血が入ってもうたやないか!」
みたいな自爆自演人権利権作文書いてる童話系プロとか
あとは勝手にジャーナリストwの伝記書いて作家気取る左翼系(ゴースト)ライターとか
作家って基本マダオだから…ちょっとセンセ、ウチ喫茶店やないでなんでマイカップあるん?

808 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 20:00:05.53 ID:Xy1pid200.net
>イラ
「地底世界ペルシダー」
食人翼竜人が種族全体が聾者ってだけでなく、音という概念すらないのがイラつく。
物音立てても気付かないってアドバンテージとかの為なんだろうが、翼竜なんだから翼を広げれば大きな音波の存在くらいは理解出来るはずだろうに。
白痴結界って奴なんだろうな。

809 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 20:05:32.78 ID:hDfHG7ara.net
なんだ、地底世界のターザンか…

810 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 20:38:03.50 ID:8EHB3p1Q0.net
異世界美人と日本の女子高生とかを同列に並べるな
特にエルフとかそういうの

811 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 20:50:28.60 ID:/rQiNbQy0.net
>>801
1億年ボタンのあれか

812 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 20:57:45.45 ID:+3UBDC9na.net
エルフが美少女だと
いつから錯覚していた?

813 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 21:38:55.11 ID:9e+iCdxl0.net
申し訳ないが北欧式はNG

814 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 21:45:13.27 ID:oCBTAMw40.net
エルフが美形というのは種族の設定段階からそうだからな
変な呪いでもないとブサエルフは作れない

815 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 21:56:34.00 ID:X88lCM2u0.net
一億年ボタンのコミカライズがどっかに載ってて、「これが何か話しによく出てくるアレかー」と思って読んでみたところまでは覚えてるんだけど、話の内容を全く覚えてねえわ。

816 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 21:58:14.49 ID:X88lCM2u0.net
>>814

エルフは人間とは比べ物にならないほど長寿であるとか、魔法の技術に長けた上位種族であるという設定があるならば、「エルフが美形」というよりも、「エルフの外見を基準に人間の中の美醜の価値観が作られた」と考える方が妥当だよね。

817 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 21:58:26.97 ID:zdHzcBQy0.net
デブのエルフのおっさんとか本当に極まれにしかないからな

818 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:09:28.61 ID:MymD0jPDd.net
つまり、エルフであればデブで美形なバーコード禿げおっさん
は存在できるのか……
これを絵にできる強者はいるのだろうか

819 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:09:46.31 ID:C581CXwia.net
空気を読まずに、暗がりのアンチ米をここに書いとく

序盤の一人で森をさ迷っていたときはハラハラして面白かったのに、森を出てから普通のなろうっぽい展開が続いていてだいぶ飽きて来た

これもだけど、そもそもゲームやなろうのダンジョン物って展開がありきたりすぎ
なぜかダンジョンの中からモンスターがでてくることもないし、ダンジョン周辺だろうが、ダンジョン近くの町だろうが、エピソードはあまり変わらないし 

それに、主人公が何も困ってないのがつまらない
なろうのチート展開にしかなってないし、すぐにハーレムは作るし

男性キャラや敵キャラや敵か味方かわからないキャラを出して会話を楽しくするなり、不穏な空気にするなり、何かプラスがあった方がいい
精霊に愛されたらヤバいというわりに、今のところ何も困ってないし

 この後魔王を倒して死んだ彼女を生き返らせても、それで犯人の汚名がそそげても、それだけでは予定調和過ぎてブクマを外すわ

820 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:53:10.37 ID:Xht6vd8jr.net
エルフでドワーフみたいなのはドラクエ10に居るぞ

821 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:53:53.58 ID:zbAVHpIA0.net
>>769
>けどその「シナリオの修正力」っての、元ネタはタイムパラドックス元とかの「歴史の修正力」なんだろうけど

ある程度普通にあり得るよ?
例えばゴルゴ13がAという人を殺すと決意した場合に、未来を知っているBという人が
「貴方は明日ゴルフをしているときに射殺されます」と教えたとする
その時は助かるかもしれんが、ゴルゴは恐るべき執念深さと知略であらゆる機会をとらえて必ず殺すだろう

このように、ある程度以上に実力と意志力を持った人が何かを必ずすると決意した場合
多少の前後などはあるだろうが起こる事象、この場合「Aが殺される」という未来は確定してしまう
Bの努力なんかはあんまり意味がないわけだ、長い歴史で見ると

別方面から論じてみよう
心理歴史学的にいうと、歴史の大きな流れにも慣性の法則が働く
厭戦気分、熱狂的な勝利への渇望、拡大政策への支持などなど
これら大きな歴史のうねりを止めるには、巨大な慣性を持つ=大量人間の反対の意思などを使うか、
あるいは長い時間をかけてこの流れを変える(てこの原理で力点支点作用点の関係で
強力化する)かなどしないといけない

例えば1941年12月8日に開戦するということを知ったCというタイムトラベラーがいたとして
南雲提督一人を殺す程度が一人の人間にできる限界でしょう
しかしそれで太平洋戦争が始まらなかったり止まったりはしません
南雲提督の代わりなんていくらでもいるし、多少の混乱はあれど代理の人が任命されたりして決行されます
あるいは逆に暗殺で止めるなど卑怯な、とか激高されてさらに過激になるかもしれませんが

太平洋戦争を個人の力で止めようとするなら、日露戦争後の鉄道事業合弁会社設立を援けて
日米の友好性を高め、ロシアの世論操作の卑怯さを周知して対米世論攻勢を強化する
なんていう長い期間をかけた工作が必要になるでしょう

822 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:58:42.58 ID:0Oyihs030.net
火刑戦記とかリビルドとか名作言われてるけど戦闘シーン多すぎてタルい
戦闘シーン飛ばすわ
漫画でもワンピとかの戦闘シーンは飽きてくるのに
文章で延々とグダグダ戦闘されてもアホらしくない?
評価してる奴らはこのバトルシーン全部読んで全部にハラハラしてんのか?
即死チートとかワンパンマンみたいにオチがつくならともかく
オチもなく話の繋ぎ目が全部戦闘シーンは勘弁してほしい

823 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:58:59.80 ID:8EHB3p1Q0.net
えーと、牧瀬紅莉栖がどうしてもしんじゃうから血糊で死を偽装しましょうねって事やろ

824 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:21:43.98 ID:ug8aB2sb0.net
個人的に無能だったけど300年修行して最強になりましたとか10万年修業して(ry
10億年(
とかが一番無理
追放されてすぐ覚醒したり実は元々役立ってた系より断然質悪いと思うわ
批判を躱すためだけに申し訳程度の理由付けしてみました感が強い
こんな期間修業したんやから最強でもお前ら文句言うなよと言われてる感じがする

825 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:30:01.85 ID:V8tav78B0.net
それすっげぇわかる
それで努力系主人公とか言ってるのイラッとくる

826 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:35:03.63 ID:X88lCM2u0.net
その辺のウン年修行したから強いんですって言うだけの設定って、結局ステータスが高いから強いんですと何も変わんないんだよね。

と言うか、そういうカタログスペック的に強いかどうかなんて実際どうでもよくって、話の中でその強さがどう面白さに繋がるかが重要なのに。
カタログスペックじゃなくて、話の展開や描写でその強さを感じさせてくれってのよ。

827 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:37:48.18 ID:qwLg2F/H0.net
地味な剣聖は説明と説教が長すぎて読むのやめた

828 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:42:59.93 ID:9e+iCdxl0.net
ウン年修行系は強くなった理由としては別に気にしないが
100年1000年と修行したのに精神性大して変わらない問題が致命的すぎる

ということで主人公らしい思考をさせられなくなるから駄目だと思うわ

829 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:48:48.75 ID:TB3n5HDH0.net
おっさんが転生して少女に懸想してるの気持ち悪すぎ
精神年齢何歳だよと

本好きの下剋上も中身成人女性がルッツーとか10歳未満の男の子に甘えてるのはキモかったし

830 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:51:04.32 ID:ElZO/jSk0.net
つか、パンピーが指南書も師匠も実戦もなしに
一人で修行したところで強くなれるものなんか?

831 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:56:43.65 ID:IsoxYuIC0.net
そこはレベルシステムさんに頑張ってもらうしか

832 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:59:38.64 ID:H32XZA3+0.net
無能な奴が異世界転生して、一転して有能になるわけねーだろ的なツッコミってよくあるが、
しかし正直言って有能になるかも知れねーだろと思わなくもない。

現実で自分の置かれた状況が酷すぎて、何もする気がなかった奴とかな。
人間はスペックの差よりもまずモチベーションの方が大切なので、
リセット後に心機一転で有能化する事自体は別に説得力皆無とは言えない。
異世界転生ってのは逃避の物語ではなくて、むしろ「無能に見える奴だって
然るべき機会さえあれば化けるのだ」という人間の肯定ですらあろう。

に対して何百年修行した系に説得力の乏しさを感じるのは
先の見えないマラソンを延々やり続けるなんて事が無能にできるか?って点だと思う。
ADHD的な≒オタク的なしつこさで何か一つの拘りを延々続ける事自体は有り得るんだが
だったら元から何かの形で頭角表してねーか?と思う。
オタク的な才能すらない奴が延々と努力を続ける、というあたりに根本的な矛盾を俺も感じる。

と思って手も付けてないので、実際に中身を読んだら印象は違うのかも知れんが。

833 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 00:02:50.66 ID:Gel0vvQC0.net
ドラえもんの話で
幼稚園児くらいの子供に戻ったのび太くんは最初はそれこそ神童と持て囃されたけど
結局前よりもさらに怠け者で馬鹿になりましたって話はよくできていたね

834 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 00:04:56.65 ID:PEsNeSvG0.net
>>819
序盤は面白いというのは本当多いというより主人公1人であれこれ頑張ってる時の方が面白いパターンが多い
結局女が出てきてラブコメ始まったり、ハーレム、チート化、貴族がダンジョンが学園がギルドがとテンプレ展開が始まって没個性化するせいだろうけど

835 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 00:47:14.55 ID:1Lqno5HWa.net
序盤は面白かったです
ありがとうございました^^

836 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:18:53.43 ID:1E0KEChQd.net
>>829
中身の年が近いからといって
小学生が母親より年増のヒロインとイチャつくのと
どっちがマシよ?

837 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:31:33.13 ID:IcvkXbRJ0.net
>>836
常識的に考えてガキの状態でイチャイチャする必要性がない

838 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:35:08.67 ID:Eb9PVlH50.net
>常識的に考えてガキの状態でイチャイチャする必要性がない

ただまあ、転生というもの自体が常識の通用しない状態だからなあ

839 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:37:09.52 ID:qDoKoX5s0.net
>>828
つかそんな途方もない時間を苦行にあてないとならないなんて才能がないんだから戦うのやめちまえと思う
中世なんだから農民とか職人になって生きた方が楽じゃないのか?

840 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:42:39.02 ID:IcvkXbRJ0.net
ウソはデカいのひとつにしといて、それに付随する事象以外はまともにしといたほうがいいと思うけどね

ガキ主人公(♂)が中身おっさんなら主人公からガキヒロインに惚れたりはしないだろうし
年上に懸想したとして、相手に常識的な感性があれば「あらあら背伸びしちゃって、微笑ましいなぁウフフ」程度だろうし

ガキヒロインのほうからガキ主人公に惚れるのは不自然さはないとは思うから、あくまで保護者的対応させりゃいいと思うのよ
庇護から愛情に変わるのはエピソード終盤になってからなら説得力も出せるが、積み重ねもないうちにいきなり恋愛対象として意識しだすのは発情期の犬並に下半身で物を考えてるようにしか見えん

841 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:52:23.11 ID:eu5V0zQN0.net
修行パートで酷かったのは「俺は全てを【パリイ】する 〜逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい〜」だな

家の周りの木々から縄でぶら下げた木の棒を叩く訓練を始めた。
ただひたすら、宙で揺れる木の棒を木剣で叩いて弾く。
そうして、一年後。
俺はついに、一息で木の枝を十本同時に弾くこともできるようになった。
 ↑
ここまではまぁ許せる範囲だが…

それから、三年の月日が流れた。
今では一息で百の木剣を弾くことすらできるようになった。
 ↑
ちょっとマテ…木に木刀を百本吊せるてあーた。お前の家の周りは雑木林か何かか?
そもそも百本の木刀を同時に揺らせるだけでバケモンだろ。

終いにゃ…
 ↓
今や俺は剣を振るわずして、千の木剣を弾くことすらできるようになった。

842 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:54:14.69 ID:3xh3cCpE0.net
>>824
大体の商業作品って壁にぶつかる→壁を乗り越えるための努力、試練→壁を乗り越える→次の壁にぶつかるっていうプロセスを繰り返すけど
なろうとかのテンプレの場合〇〇年修行する→最強になるで結局は神様からチートをもらうのとストーリー構成が変わらんもんな
最強のセーブデータ渡されて遊ぶのと、自分でチートコード打ち込んで遊ぶくらいの差しかない

843 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:57:39.79 ID:eu5V0zQN0.net
木に吊るした木刀を1秒で1本揺らしたとしても
千本揺らすのに約17分かかるわけだが…

どう考えても最後の木刀揺らす時点で8割がたの木刀は揺れ終わってるだろ。

844 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 02:36:15.35 ID:/c8OLt5w0.net
まあ「矢を射ずに矢を放つ」的な話が中国古典にもあるから、そういう話である可能性が。
0%どころかマイナス%だな。

845 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 02:38:20.85 ID:/c8OLt5w0.net
最近のリアル天才の言うことによれば「間違った努力は何も生みません」だからな。
「それ」で技術が固まってしまえばなおさらで。

846 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 04:38:22.91 ID:ToCvKALf0.net
まあなろう作家が主人公に求めているのは強さじゃなくて「つおい」だからな
園児がニチアサ見てきゃっきゃしてるアレだ
強さの理由付けとか設定なんかは読者に蹴られないための言い訳でしかない

847 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 07:48:35.75 ID:uIs8CZKc0.net
>>834
これよく分かる
手探りで色々試したり失敗したりしてたのが楽しいのにいきなり美少女拾ったら嫁希望とかからのパターンな

848 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 08:17:12.89 ID:tHN5Yxqod.net
>>824
敵「なろうしゅお前が修行したのは10億年か、……くくく、俺は11億年修行した」
みたいなアホさ

849 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 08:33:30.02 ID:Kv+Dpql9a.net
人間にステータスあるのなら建物にもステータスがあり、素粒子にもステータスがありそう。もちろん鑑定がある奴なら精子や卵子もステータスあるだろうから見るたびに私より遥かに強いのにッ……! とかふざけた事言う男や女も絶対いる。

850 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 09:08:22.92 ID:zMMiETRE0.net
>>824
その手のやつなら俺はスライム倒して300年魔女は許せるな
ぼんやりとスライム倒してたらステ上がっただけだからかな

851 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 09:32:31.38 ID:rYOZoSY50.net
>>841
確かに「俺は全てを【パリイ】する」は酷かったな。
2話で頭痛くなってブラバした記憶がある。

この作者の鍋敷に限った話じゃないが、なろう作者は数字の感覚が小学生並みで
算数すらまともにできない者がやたらと多い。

木剣を木に千本吊して相互に干渉しないように揺らすって、普通に考えたら木が何本要るか
どれだけの広さ(面積)が必要か、揺らすのにどれだけ時間がかかるか子供でも分かるだろうに。

木に吊るした木剣を千本同時に揺らせることが出来るなら、パリィとか以前にその時点で
人を超えた超加速かつ高速機動を持つバケモノ級になってるだろと小一時間・・・

852 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 09:42:41.17 ID:zMMiETRE0.net
俺全パリそんなに酷いのか
書店で書籍並んでるの見かけただけで読んだことないけど、書籍化作品だから最低限読めるもんかと思ったんだが

853 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 09:45:44.89 ID:BOT+Vdhw0.net
>>841


854 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 09:54:18.23 ID:56YB1T8J0.net
いやま、そんなもん書籍にする会社もどうかと思うんだよ

855 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:00:08.79 ID:ZcKOr7yo0.net
普通に考える時点でアウト。チート物読むときに自分の許容範囲をチートしろ

856 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:08:22.50 ID:wzzUyTj00.net
>>851
> 木に吊るした木剣を千本同時に揺らせることが出来るなら、パリィとか以前にその時点で
> 人を超えた超加速かつ高速機動を持つバケモノ級になってるだろと小一時間・・・

実際そうなってるんだが、本人はそれに気づいてないという勘違い物だからな
あれは意図して荒唐無稽な描写をすることによって理不尽さを見せる作風だからな
逆勘違いとかいう表記には頭痛くなったが、

857 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:12:43.23 ID:BOT+Vdhw0.net
逆も何も勘違いは勘違いだしなんなら池沼だよ

858 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:21:45.56 ID:rYOZoSY50.net
>>854
まぁ俺は全てを【パリイ】するは極端に酷いが、他の書籍化されてるなろうも大概だぞ。

殆どの作品で見られるのが、庶民の賃金や冒険者の報酬や物価(特に武器防具)のトンデモ
他に職のあてのない田舎者、食いつめ者がなる筈の冒険者、しかしなろう世界の物価や賃金だと
冒険者になるには十分な貯蓄がないと到底不可能な設定が大半。

日当が銅貨数十枚から銀貨1枚程度なのに、鋳造の廉価な剣が防具が銀貨数十枚から数百枚
ちょいと良い剣になると金貨数枚どころか数十枚から数百枚・・・
そんな剣や防具がさして大きくない街の武器屋の店先で販売されてるときたもんだ。
一体誰がどんな頻度でそんな高額商品買うんだよ!街の武器屋がどんだけ運転資金持ってんだよw

859 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:27:51.42 ID:GpBwNyfQM.net
パリィはどちらかというとよくある無自覚最強特有の強引な実力を自覚出来ない展開の方が見ててキツい
そういうネタありきの作品なのは分かるけど

860 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:29:02.95 ID:zMMiETRE0.net
最近酷いなと思ったのは復讐物だな
確かに最初に拷問にあって身内殺されてるんだけど
その後はそれを大義にして犯して殺して奪ってでずいぶん楽しそうに暮らしてるじゃないかって
悲惨な目に遭ったんだからいいだろって理屈もそりゃわかるんだけどな

861 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:29:24.83 ID:rYOZoSY50.net
あと奴隷の値段も酷いのが多いな。
魔物が多く冒険者の損耗率がかなり高い世界で、冒険者が買う戦闘奴隷が金貨数十枚とか、
どう考えてペイしないだろうと、市場的に成り立たないだろって価格設定が普通にあるわな。

862 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:29:58.86 ID:4HezOdXvM.net
>>858
地元民は値引き交渉から始めんだよ言い値で買うもんじゃない

863 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:36:00.30 ID://pFgZcX0.net
>>840
メタ的にいえば、その作品を読者が楽しめるかどうかがあるんだから
美少女とイチャイチャするのは読者の(通底して作者の)欲求、
そして充足だろう

864 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:39:42.35 ID://pFgZcX0.net
>>843
ちょっと強い風魔法とかなら数秒で全部行けそうだし
ファンタジーのツエー描写で1本1秒ではむしろ弱者認定じゃ

865 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:42:13.88 ID:rYOZoSY50.net
>>856
その意図(勘違い主人公)はわかるが、それを表現するのに「木剣千本を木に吊るして揺らす」
という設定を用いる作者の数字の感覚が痛すぎる。

その設定に必要な家の周囲の面積1000平米じゃ済まないだろうって作者が気づけや
そもそも音速どころじゃない高速移動したらソニックブームで木自体が吹っ飛ぶだろうと・・・。

866 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:45:45.56 ID:rYOZoSY50.net
>>864
それがな・・・
なろーしゅは「全く魔法の才能がない」「ここまで魔法の才に恵まれない者もめずらしい」
という設定なんだよw

867 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:50:52.40 ID:6mUjahmr0.net
序盤なんてブラバポイントが重なったら即そっ閉じで存在自体忘れるのにしっかり読んでてるの凄えな

868 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 10:52:03.72 ID:zMXAMGHZM.net
>>858
銀貨1枚が1万円とすると鋳造の剣が50万円、鋳鉄だと簡単に折れるから鋳鋼だろ、それ位はするんじゃね
店先に並んでた…中古車屋の店頭だと考えたらあり得るか

869 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:02:00.09 ID:KaBd84VP0.net
値段書かなきゃいいのにね
1ヶ月貧乏生活してやっと買えるくらいとかでいいじゃないか

870 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:03:48.11 ID:EUHov2VDM.net
苛つくというか不自然なのは、街の入口に門番が居るから城壁都市なはずなのに、お貴族様とかが広い庭の豪邸に住んでるんだよ
あとスラム街とかも有るし
ローマとかパリとか、人口増に土地が足りなくて重ねたり広げたりして苦労してるんだな
重ねた場合は都市としての処理能力を超えて、衛生環境が悪化して疫病とか流行ったし
だからスラム街なんて出来ないんよ…街の外城壁沿いにスラム街とかを形成してた
デカイ屋敷地はクーデターの元だからあり得ないんだ、

871 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:09:41.35 ID:Eu387Uhua.net
>>868
値段と賃金(報酬)の兼ね合いだろうな。
ガキに毛が生えたような駆け出し冒険者の中に、庶民の日当の100倍相当の剣を買える者がどれだけ居るんだって話だなぁ。

872 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:11:15.17 ID:xRy9/owOp.net
>>870
異世界ならあり得ないことはないっしょ
史実ならおかしいだろうけど

873 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:12:21.60 ID:wKwHRwcad.net
よく分からないんだが
現代で鉄の剣って幾らぐらいなんだ?

874 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:13:07.33 ID:ToCvKALf0.net
>>869
それな
徹底的に拘るならともかく中途半端にやって矛盾を生むくらいなら書かない工夫をした方が上策

875 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:15:30.15 ID:Eu387Uhua.net
>>873
現代は実用剣が殆ど存在しないからなぁ。
装飾品や儀礼用や美術品ばかりだから値段はあってないようなもんじゃね?

876 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:15:36.92 ID:wKwHRwcad.net
>>858>>871
包丁レベルなら安価に買えるだろうけど
ちゃんとした剣とかは高いのは当たり前じゃないの?
採掘、製鉄、鋳造までコスト掛かってるんだし

877 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:16:08.50 ID:oohK4A1c0.net
>>870
まあ魔法ある世界ならストーンウォールどん!で城壁の基礎出来ちゃうから

878 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:16:44.12 ID:ToCvKALf0.net
>>873
物によるとしか
鉄の剣てだけだと何を指してるのかわからん

879 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:21:24.01 ID:BOT+Vdhw0.net
壁を作ったときからの住民で貧困層の住む地域とかだと治安の悪いところはあるみたいだが
でもスラムと言えばメインは壁の外なんだよなあ

880 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:22:28.66 ID:Eu387Uhua.net
>>876
普通だと高いのが当たり前だから、本来なら冒険者なんてものが成り立つのがおかしいんよね。
でもって冒険者業が成り立つなら、冒険者の報酬が初期から高額か、魔法」スキル的な何かで
武器防具が安く作れて安く売ってなきゃおかしいわけよ。

881 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:24:01.62 ID:wKwHRwcad.net
>>875>>878
装飾品とか美術品とか抜きにして
鍛冶屋に洋風の鉄の剣(ロングソード)を作ってもらうと幾らぐらいなんだろうな?と
前にアメリカの番組でアメリカの鍛冶屋が剣を作って出来栄えで対決する番組をやってたけど
そう言うの1本幾らなんだろうなと

それが分かれば異世界でも剣1本の値段が想像し易いかと思って

882 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:27:51.13 ID:ToCvKALf0.net
TRPGなんかだと「駆け出しは自作の棍棒と布の服と自作の盾から」なんてのもあったな
武器というか先ず鉄の値段があって鉄の値段は鉄鉱石の入手難易度と燃料の値段が影響するからそもそも鉄製武器の値段は地域や技術水準にめちゃくちゃ左右されるはずなんだよな
世界統一でロングソードは100ゴールドとかねーわ

883 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:28:12.46 ID:wKwHRwcad.net
>>880
初心者や見習い冒険者なんて最下級の冒険者と1人前の冒険者ではやる仕事は違うでしょ?

最弱の人間の子供サイズのゴブリン(最弱)退治とか
冷静に考えると小学5、6年生数人が刃物持って襲い掛かってきたら大人でも無傷で勝つのは難しいだろうし

884 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:30:36.13 ID:rYOZoSY50.net
>>881
需要のない現代に特注で一点ものを作ってもらった場合の値段は参考にならないのでは?
ていうか刀鍛冶ならともかく、洋剣の実用剣を作る技術なんてとっくに失伝してるだろうから
ナイフメーカとかに特注ってるじゃないかな。

885 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:31:41.39 ID:oohK4A1c0.net
限界まで手作業でやろうとしてもどこかで工業的な技術絡んでくる現代と比較は難しいやろ

886 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:34:33.31 ID:ToCvKALf0.net
>>881
現代で需要のほぼ無い物を入手しようとするわけだからファンタジー世界とは前提条件が違い過ぎて参考にはならないと思う

887 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:36:09.16 ID:iwrR/ZmD0.net
値段やら色々考えると一般的貧乏人の装備はレザーアーマーと棍棒か槍、サブウェポンでナイフになります。
まぁレザーアーマーの時点で相当高い気はするが

888 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:36:47.12 ID:wKwHRwcad.net
>>884
https://youtu.be/OmjFqEGEFag
刀剣の鉄人って番組で鍛冶屋さんが剣を作って出来栄えを争って面白かった
見た目と強度と切れ味で対決してて

889 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:36:58.54 ID:QMrcyLAGM.net
フィレンツェって城壁あったけどメディチ家凄い豪邸じゃね?

890 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:39:24.95 ID:rZVFZl9j0.net
ファンタジー世界でギルドに所属して冒険者になるってのが先にあるから整合性なんてないのが当然かもね

891 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:41:38.31 ID:ToCvKALf0.net
ちなみに居合術道場なんかで使われてる練習用の真剣は研ぎ代や拵えまで含めて24〜45万くらいで買える

892 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:42:21.19 ID:BOT+Vdhw0.net
ギルド簡単に入れすぎだろ

893 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:44:15.96 ID:iwrR/ZmD0.net
実用剣だと求められるの鋭利さより整備性と頑丈さじゃないかなって気は
どうせ2,3匹切ったら油やらはこぼれでただの鈍器になるんだし

894 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:47:21.39 ID:ToCvKALf0.net
西洋剣なんかは割と最初からちょっと尖った鈍器だしな

895 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:47:44.33 ID:rYOZoSY50.net
>>891
居合刀は真剣じゃなくて刃のある模擬刀(合金刀)でしょ?
アルミを多分に使った軽くて丈夫なダイキャスト製だから本来の刀とは全く別物。

896 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:47:47.30 ID:L+NjT8yi0.net
棍棒木の槍木の盾、骨槍骨斧骨アーマーを中の下くらいまで使ってる作品もあったな

897 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:49:22.08 ID:iwrR/ZmD0.net
そも現代の鉄の値段って剣程度の使用量だとただみたいなもんだし
工賃メインだから参考にならん気が

898 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:53:59.85 ID:IguDnZnhd.net
>>892まず人が余っているという前提を捨てないと異世界のイメージはまともにできないぞ
町や村を離れるほどに怪物だらけになる地に赴いて資源取ってくるってだけで、ちょっとやそっとの怪しさや柄の悪さは見逃されるわ

899 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:54:40.38 ID:hhDuboGi0.net
コストが気になるなら某古代ギリシャの英雄を真似て
そこらに生えてたオリーブの木で作った自家製棍棒にしようぜ
どーせチートで高ステとかやって似たようなものだしライオン意外ならいけるいける

900 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:54:58.73 ID:zXqs/EocM.net
薬草とかしょっちゅう取りに行かせるなら栽培しろよとは思う

901 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:56:17.62 ID:iwrR/ZmD0.net
薬草はキノコの一種だと考えればまぁ
特定の環境下でしか生えないから栽培難しいよてきな

902 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:57:14.66 ID:tysGewKt0.net
ツレが居合いやってるが普通の刀やぞ?
仲間内で中古10万とかたまに聞くな
模造刀掴まされるのはたまに聞く笑い話
普通に買えば30万ぐらいか?

両津勘吉が部長の刀折った後で自作したのは2〜300万らしいw

903 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:59:59.48 ID:Eu387Uhua.net
>>887
金銭面考えると防具無しで手製の木槍や棍棒辺りからのスタートじゃないと無理っス

そもそも冒険者ギルドがブラック過ぎて貯蓄がない奴が冒険者になるのが無理ゲー
最初は誰でも最低ランクまたは見習いスタートで、受けられる依頼は街中の雑用か薬草採取
報酬は木賃宿に泊まれるかどうか怪しい低賃金
チート有りのなろーしゅでも食うに困るような条件で異世界現地人はどうしろと。

904 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:00:55.51 ID:IguDnZnhd.net
値段や技術の遥か手前に法の壁があるから現代国内では考えても意味がないな
ナタやサバイバルナイフ、包丁だって一万円あれば法の範囲内なら選び放題だで

905 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:02:54.10 ID:aCZD6srYd.net
薬草ちょこっと採取しただけで宿代が稼げるのはねぇ

906 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:03:16.30 ID:QKr35LrD0.net
鍛造でもさらに特殊な鍛え方で打たれる日本刀と
ククリナイフみたいな大型な刃物でも数万で買える鋳造刃物と同等に語るのはなあ

907 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:04:15.05 ID:iwrR/ZmD0.net
なろうの木宿ってあれ一応個室&ちゃんと体力回復できる(ほぼのみとかいねぇ)窃盗もない神環境やろ
木宿じゃなくね。

908 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:08:25.70 ID:BOT+Vdhw0.net
>>903
なるほど外国人実習生の使い捨て版みたいなものか
異世界も世知辛いわ

909 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:18:45.38 ID:IguDnZnhd.net
>>905野生動物と違ってモンスターは襲いかかってくるのが基本だからな
主人公は大抵強者だからその視点で考えると楽勝だが、モブ基準で考えると高確率で怪我や死亡のリスクがある戦いになる依頼なら宿と飯代くらいは稼げないと受けるわけがない

910 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:20:56.42 ID:sIslIW4JM.net
>>873
戦国時代へ輸出するとして、実用に耐える程度の刀で良いなら、大量生産すれば千円くらいじゃないかな
むしろみばを考えて柄とか鞘とかを昔通りの木製にするとそっちの方が高く付くだろうな、プラスチックの鞘ならDAISOで百円で有り得る
戦国時代の大半の刀は数打ち物と呼ばれ、名刀と云われる物とは全く違う代物だったとか
鉄板に刃をつけた代物で、曲がったら足で踏んで戻したとか
刀は刺すもの、槍は殴る物だから名刀造りは要らんのよ

中世なら鉄は高かったし手作りだから、鋳物の安物でも50万円、100万円してもおかしくないよ
100万円としても軽自動車を買う感じだろ
金儲けの道具なんだし、檜棒で頑張って稼いで買うんじゃね

911 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:30:41.10 ID:Eb9PVlH50.net
>>907
>窃盗もない神環境やろ

まあ日本のカプセルホテルやネットカフェ(ナイトパック)も
盗難防止のロッカー付きで1500円ぐらいであるし

912 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:31:44.04 ID:sJXLQIc90.net
>>906
いうても殺傷力には差がないし

職人精神による拘りの逸品より手軽な大量生産の方が強いと
太平洋戦争で学んだろ?

913 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:33:24.59 ID:qVVP8YYu0.net
薬草の判定は、医学の範囲に入ると思うが無学な冒険者で簡単にできるのはなんでだろ?

914 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:34:57.16 ID:QKr35LrD0.net
>>912
いやだから、異世界で冒険者が日本刀クラスの物を買う前提で高いとかいうのがおかしくねと
それこそ鉄板削って鋭利にしたようなものだってあるだろうし、そんなレベルなら駆け出しが入手してもおかしくないしね

915 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:40:55.16 ID:iwrR/ZmD0.net
中世・・・なろう系だと実質近代か、ぐらいまでの時代背景ならまず鉄の値段をどうにかしよう
工賃はいくらでも調整きくから

916 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:41:47.04 ID:bUC2ZZK/0.net
高レベル冒険者は一応理解の範疇だが、ゴブリンに負けるレベルの冒険者の存在が謎
さすがにあれくらいは勝てないと生活出来る賃金を得るとか無理やろ

917 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:45:12.28 ID:iwrR/ZmD0.net
木宿は経営者が盗む&雑魚寝してる他のゴミどもが盗むなんや・・・
木宿だと思って泊ってるだけでそれなりの宿やろ感が強い

918 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:50:29.34 ID://pFgZcX0.net
ググって出てきた2002年のスレによると

中世欧州の武器防具の価格
https://mentai.5ch.net/test/read.cgi/whis/1011754570/

これによるとフルプレートは
現代の自動車くらいの値幅って感じになるっぽい?
その場合、刀剣単体ならもっと安いんだろうな

919 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:50:51.21 ID:M63awcTGM.net
一応調べたぞ
幕末の近代化されてない刀の値段が質流れ現代価値で2-3万安い刀で5万新撰組とかが買ってたのは70-100万殿様から拝領されるようなのは2000万から億超えらしい

920 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:51:51.62 ID:rYOZoSY50.net
>>914
>それこそ鉄板削って鋭利にしたようなものだってあるだろうし、そんなレベルなら駆け出しが入手してもおかしくないしね

鉄板作って削り出しって、どう考えても鋳造より高くつくと思うんだが?
そもそも中世ヨーロッパレベルで鉄板なんてないだろ。
産業革命以降じゃないと無理じゃないかな。

921 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:52:42.42 ID:IguDnZnhd.net
>>916流石にモブの駆け出し冒険者と言えど一対一でゴブリンに負ける作品は見た事がないがあるのか?
大抵は何らかの理由で異常繁殖した群れに数の暴力で押し切られる形だと思うが

922 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 12:59:30.81 ID:bUC2ZZK/0.net
ゴブスレだと普通の巣穴に凸って氏んでなかったか

923 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:00:12.80 ID:6mUjahmr0.net
めっちゃ罠かけられて集団でぼこられてんじゃん

924 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:05:31.82 ID:rYOZoSY50.net
それとなろう鍛冶屋って中世ヨーロッパレベルの文明設定なのに
街中の鍛冶屋が店の奥で製鉄(人力ふいご製鉄)までやってたりするの結構あるよね。

現実の中世では8世紀から9世紀には水車ふいご(水車動力の製鉄設備)が主流になってんのに
なろうじゃ街中の鍛冶屋に鉄鉱石持ち込みとか普通にあってなんだかなーって感じる。

925 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:08:03.71 ID:QKr35LrD0.net
>>920
都合よく中世っていうけどさ、なーろっぱって近世だろどう考えても
近世なら別に珍しくないよ高いけど。

926 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:12:11.56 ID://pFgZcX0.net
リアルヨーロッパだと経済学の父と呼ばれるアダム・スミス
彼の時代は産業革命前夜から進行中みたいな感じだが
人々が生活するための物資がまだまだ足りなくて
庶民生活は困窮してるみたいな感じだったとか

だから彼は生産物を他国に売ってとにかく金稼ぎ至上な重商主義
を批判したという(お金は貯まっても物資がなくて困窮が進むから)

ナロッパも庶民レベルではそれなりの物資困窮と考えると
危険をおかして資源を狩猟・採集してくる冒険者の価値は高くなり
報酬はそれに見合ったものになると考えるべきか

927 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:15:55.05 ID:rYOZoSY50.net
>>925
なろーっぱはそこら辺がデタラメ過ぎるものが大半なんだよな。
木炭高炉どころか水車のシュトゥック炉(人力炉と高炉の間にあったやつ)すら出てくる
作品が殆どないのに、なろーしゅが教えた板バネ作る技術があったりするから無茶苦茶。

928 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:21:30.56 ID:QKr35LrD0.net
>>927
そこなんだよね、技術レベルがどのあたりなのかも説明が無いまま
中世ヨーロッパ風というみたいなあいまいな表現しかしてない上に、なぜか貨幣経済が発達してたり
主人公ageのためにノーフォーク農法とかでドヤれる技術レベルしかない無茶苦茶な世界になってるわけで

929 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:23:29.69 ID:ZotOG0j2M.net
まず古今東西の文明ってのがデタラメな興亡と伝播だから、大概のことはありえるけどね

一つの時代と地方だけ切り抜いて違うなんて批判するのは、まず自分の浅い知識を省みろ

930 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:23:57.27 ID:IguDnZnhd.net
そりゃ技術史をテーマにしてる作品なんてほとんどないしな
主要テーマでもないのにそんな所をぐだぐだ語ってたら読者がイラスレ民以外みんな逃げ出すわ

931 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:24:19.21 ID:zMMiETRE0.net
いきなり話変わるけど庇護下に入れた幼女や子供を狂ったように溺愛する主人公気持ち悪くてイラつく

932 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:27:21.94 ID:oohK4A1c0.net
よく奴隷ちゃん買うとよーしよしよしよしよしよしよしよしってナデナデしてるね

933 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:32:16.26 ID:CPH8757Q0.net
平成の奴隷商人が好感度を上げるには一日中頭を撫でるのが基本だって言ってたから……。

934 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:34:02.12 ID:IguDnZnhd.net
誰だってうちの子が一番って思ってるからな
後は内側の視点に立って見てるか外側の視点にいるかの違いでしかない

935 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 14:39:01.05 ID:lsR3LmTV0.net
>>903
血縁、地縁がサポートする
先に村を出た先輩冒険者のお下がりもらって、最初はポーターとしてお供しつつ経験積むとか
村を出るときに選別として装備貰うとか
ダンジョン街にいる知り合いの家に居候させてもらうとか
現代人価値観だと個性の独立意識高いけど、昔は誰々の知り合いってだけで手ぶらで旅行できたりもした

936 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 14:42:24.78 ID:1WzvjsVs0.net
ふつうに考えればヒノキの棒と布の服が初期装備でもおかしくないよな
いきなり鉄の剣と皮の鎧とかどこぞの軍属かよって思う
まぁなろうにそういうリアリティを求めるのも野暮かもしれないけど

937 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 14:48:02.88 ID:qJhk0M/v0.net
無能だったけど何万年修業しました〜系の一番ダメなのは実質的になんの犠牲も払っていないところ
別に人間性が損なわれたりもしなければ肉体が異形に変貌したりもしない
そして肝心の何万年という果てしない期間ですら○○内では時が止まっているので外に出れば一瞬です!
という超親切設計
せめて浦島太郎にはならんと、かつての知り合いはもう死んでるぐらいのことは起きないと
それでいくら作者がちゃんと主人公は努力したんだ!と言い張ったところで通じる訳がない
物語の構成上実質犠牲0であることには変わりないんだから
何の努力もせずチート能力授かるだけの話にはしたくなかったんです(キリッ
なありふれ作者と脳内構造が同じ
素直に絶対犠牲払いたくないんです!言ってる作家のがマシなのよ
犠牲も払いたくないけどそれに対する批判もされたくないです!ってのは虫が良すぎる

938 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 14:50:47.47 ID:lsR3LmTV0.net
どうなんだろうね
10年自習しかしなかったら東大受かるかっていうとなあ
年月に夢見過ぎじゃない?

939 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 14:51:19.61 ID:ImLoCZcH0.net
石斧とか棍棒使えよ

940 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 14:55:06.72 ID:ToCvKALf0.net
>>925
ファンタジー・パンクの近代だろうな

941 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 14:59:12.02 ID:ToCvKALf0.net
>>930
そこは細かすぎてもダメだし出鱈目すぎてもダメな所だと思うぞ
というかこういう話題でここが盛り上がるのも極端に考えられてない作品が多すぎるからだしな

942 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 14:59:46.07 ID:UydqzmBF0.net
>>903
地雷付きとかあのへん?
あれはあれで内心でまわりにマウント取っててキモいけど

943 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:01:14.47 ID:BOT+Vdhw0.net
異世界に転生者は一人でいい
友達や兄弟も転生してた系は萎える

944 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:06:55.19 ID:zMMiETRE0.net
俺は転生自体好きじゃないけど分からんではないな
主人公以外にポンポン転生者や転移者出てくると特別感も何もなくて
それもうリアルなVRMMOみたいなもんでは?という気になる

945 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:10:25.82 ID:56YB1T8J0.net
転移で、永遠のアセリアは大好きだったな

946 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:11:09.42 ID:iUgwPypx0.net
俺も転生者は一人でいいなあ
せっかく異世界に行くのに現実世界のしがらみを持ち込まれると萎える
だからクラスメート全員で転生するやつとか苦手

947 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:12:23.67 ID:ToCvKALf0.net
>>943
わかる
個人的な好みなんだろうけど凄く同意だ

948 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:13:57.43 ID:ikNAkpWVr.net
知り合いは転生しなくていいけど、他人は転生してていい

949 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:17:18.65 ID:iUgwPypx0.net
>>942
同級生がスキル強奪のスキルを使って逃げてくのを、あーあと見送るあたりでブラバした
深く考えてスキル選んだ有能主人公様たちと
浅い考えで選んで人生失敗する低脳同級生たちの比較を延々読み続けるの辛い

950 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:25:31.83 ID:2hflrh5Z0.net
>せめて浦島太郎にはならんと

なろうでこれやると主人公以外が超絶退化してたり属性ごと迫害されてて向こうから勝手に舐め腐って油断デバフかかってくれたり
自分が強くなった上に周りが弱くなる逆効果にしかならんのよ

951 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:29:07.57 ID://pFgZcX0.net
>>938
むかしの司法試験などは5年10年浪人な受験生がゴロゴロいるとか
そんな話があったような

952 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:30:55.26 ID:rYOZoSY50.net
>>942
地雷付きか・・・
あれは男性主人公と他のキャラの場合、他のキャラは男性主人公の引き立て役
メインヒロインがいるときは他のキャラは(男性主人公含めて)メインヒロインの引き立て役
結局のところメインヒロインが作者の自己投影なのか、メインヒロイン賢い凄いパターが続いて
つまらなくてブラバした。

953 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:31:02.16 ID:ToCvKALf0.net
>>942
あれはなんというか全体的にちょこちょこキモい要素がちりばめられてるよな
相思相愛の友達カップルに恋愛ですらなくただの都合で割り込もうとしてたり
基本的に女優遇男不遇で徹底してるし

954 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:31:13.84 ID:QKr35LrD0.net
>>938
10年小説書いてても公募通らない連中ゴロゴロいるんだが

955 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:37:20.42 ID:ToCvKALf0.net
>>951
5年10年浪人な受験生がゴロゴロいる事と10年浪人すれば年月パワーで受かりますはイコールではない

956 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:38:19.77 ID://pFgZcX0.net
>>955
いやまさにそういう話なんだが
そのために年月使ってるのに報われないっていう

957 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:41:20.30 ID:ToCvKALf0.net
>>956
あ、すまん
読み違えした

958 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:43:20.11 ID:/pCG7Dg9M.net
>>939
最初は六尺棒からだろうな、野良犬程度が相手なら剣より有利だよ

959 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:49:19.00 ID:zMMiETRE0.net
地雷つきは途中までは読んでたけどいつの間にか読まなくなったなー
女友達コンビがクソ環境に喘いで働いてたりトイレ問題なんか突っ込んだのは嫌いじゃなかったけど

960 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 16:13:13.00 ID:lsR3LmTV0.net
地雷つきは、タワマン上層に住んでるママ(ナローシュたち)が、タワマン下層(他クラスメイト転生者)とか、団地住み(現地民)を見下してるような感じがイライラする

961 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 16:30:22.33 ID:AjSgS7Sb0.net
>>954
処女作()でおまけに見切り発車()で書いたテンプレ俺TUEEE糞小説で
書籍化した連中ゴロゴロいるんだが(多分)

>>950
次スレよろ

962 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 16:33:09.84 ID:QKr35LrD0.net
>>961
割合を考えろw

963 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 16:33:36.93 ID:rYOZoSY50.net
>>961
そいつらの殆どが1巻か2〜3巻で打ち切り食らってるし
運よく売れ続けた者も殆どがそれ1作しか売れてないという厳しい現実があるけどな。

964 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 16:40:09.39 ID:b8vHg8DH0.net
>>870
非常に大雑把に言うと中世ヨーロッパの都市の人口密度は
1万人で1平方キロくらいなので1キロ×1キロの正方形
これは都市の中心から城壁まで、まっすぐに道が通っていた場合6.25分で端まで行く程度

4万人(ロンドン)とかなら2キロ×2キロの正方形
20万人なら4キロ×5キロの長方形
2500人なら500メートルの正方形
625人くらいの田舎町だと250メートルの正方形

各種修正
人口密度が高まる
建物が高層化している、スラム街の比率が多い、道や広場などが狭苦しい等

人口密度が薄くなる
広場や公園、ひろい庭を持つ貴族鄭や城などの比率が多い、出来たばかりで畑などが街の中に多い、

田舎の小さな町とかになると村に毛が生えた程度で、領主(へっぽこ男爵とか)の家臣が住む施設などが追加されて城壁があるだけ
なんてのも多く、あんまり高くない土塁と空堀で囲まれただけの「町」なんてのも多くて
鍛冶屋とか宿や兼酒場とか雑貨屋くらいはかろうじてあるけど家の周りには畑が広がるなんて光景で
人口密度はとても低いことが多い

こういうのが発展していくと第二城壁、第三城壁と守りが強化されていき要塞都市に育ったりもする

965 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 17:16:24.24 ID:ZcKOr7yo0.net
ぽきがすれをたつるっすよ(キリリッ

966 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 17:18:50.37 ID:ZcKOr7yo0.net
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part261
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609834599/

967 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 17:25:50.69 ID:8Ygv7lA9M.net
スレたておつ

968 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 17:29:10.01 ID:umcApiFL0.net
領主が悪いやつだと倒しやすいな
国の荒れ方もわかるし

969 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 17:49:52.18 ID:IguDnZnhd.net
>>966スレ建ておつ!
お前さんこそ真のイラスレ王

970 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 17:51:40.53 ID:qJhk0M/v0.net
追放ざまぁ系の大味……などという言葉では生ぬるい極端なキャラ付けされた元パーティーメンバー達

どうせ投げ捨てるキャラだから適当でええやろってそれまんま主人公捨てる彼らと同じ思考回路なんやけど
作者は自覚あるんやろか
虐待された子供が親になって虐待するみたいな物悲しさ

971 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:01:50.86 ID:ikNAkpWVr.net
お前は真の仲間じゃないと追放された>>966、今さらスレを建ててくれと言われてももう乙い

972 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:02:18.97 ID:lsR3LmTV0.net
なろうのランキング作品のタグがすごい
ざまぁばっかり
後世の研究家が見たら、この時代の日本人は陰湿って論文書きそう

973 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:04:01.95 ID:3xh3cCpE0.net
>>970
全部同じキャラかってくらい代わり映えせんよな
まぁ、そういう作品はキャラだけじゃなく物語もコピペだけど

974 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:06:53.74 ID:IguDnZnhd.net
>>970必要なのはリアリティではなくディフォルメされたキャラ性
それが素人作者のやるべきファンタジーよ
まずは簡単な事からひとつずつやる、素人がいきなり自然なキャラとか片腹痛くなるわ

975 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:11:36.04 ID:PEsNeSvG0.net
>>970
かといって散々酷いことしてきた元ptキャラを許すなろーしゅ寛大、聖人、カッコイイ〜もキッツいな
そんなしょうもないやり取りをする為に生み出された元ptも寛大通り越して感情無いだろななろーしゅも

976 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:16:14.81 ID:qJhk0M/v0.net
100%一生成長しない作家よね
永遠にまともなキャラクターを描くことができないタイプ
だって極端な味付けしたほうが楽だもんなw
味覚えちゃってるからなあ……

977 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:24:45.73 ID:L+NjT8yi0.net
最初は真似からとは言っても
下手な絵まねたってうまくはならんわな

978 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:32:19.83 ID:Pn+m6+Gl0.net
他人が転移するなら、国籍も時代も違うほうがいいな

979 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:35:28.13 ID:UydqzmBF0.net
>>978
転生者だらけでサバイバルするけど転生してきた元の世界がバラバラなのどっかで読んだな
超未来なSFサイボーグとかガチで人類滅亡間近な生存圏ほとんどなかったファンタジー世界とか
各キャラの元世界の話だけでもそこそこ面白かったけど
肝心の主人公がぬるま湯日本人丸出しで一番嫌だったな

980 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:43:03.75 ID:IguDnZnhd.net
>>976最初からまともなのを書けるのは天才だけだよ
最初の一歩目から地道にいくしかないのさ
なろうはその最初の一歩のための場所なのだから

981 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:03:28.32 ID:qJhk0M/v0.net
最初の一歩で楽しようとした作家はそら永遠に成長しないわなあ
頑張って設定考えようとすらしてない時点でもうな
それでなまじランキングとか乗っちゃったら尚更もう引き返せんのよね
だって楽だから
ほぼ全作パクリでそれなりにランキング乗っちゃう例のあの人みたいなもん
楽なんだもん

982 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:19:31.56 ID:umcApiFL0.net
楽って悪いことかな
がんばっても報われないのに

983 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:19:44.17 ID:3xh3cCpE0.net
自分の頭で考えて書かなきゃ成長はせんしな
テンプレなぞるだけで上達したら苦労はしない
稚拙でも自分で試行錯誤して書かんとな

984 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:21:37.95 ID:oohK4A1c0.net
楽というか作者が楽しんで書いてそうなのっていいよね

985 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:24:03.94 ID:Pn+m6+Gl0.net
読者が楽なのはしょうがないけど、作者が楽なだけなのは駄目しょ。
楽な分、更新ペースが早くキッチリ完結するならともかく、飽きてエタるだけだし。

986 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:25:19.02 ID:Kv+Dpql9a.net
創作って頑張って報われる事はあっても楽して報われる事はないよ。いつかボロが出るから

987 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:29:46.00 ID:IguDnZnhd.net
楽というか、じゃあ非なろうの賞あがりの作者がそんなに良い環境にあるかと言うとそんな事はなくて……
すぐそこに売れないプロの愚痴スレがあり、俺もなろうで書くしかないか、みたいな景気悪い愚痴が見れる
大半はロールプレイだろうが一部本物の人もいるだろう

988 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:31:43.98 ID:umcApiFL0.net
なろう楽しめないやつとかおるん?

989 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:38:01.20 ID:BOT+Vdhw0.net
なんだかんだいいながら楽しんでるわ
コミカライズしたのは特に
製鉄とか城壁とか難しい事はさておき魔法が好きなんだよ

990 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:38:36.70 ID:ipyncTeS0.net
魔法が普通にある世界なんだから、魔法のお金、魔金とかあってもいいと思うんだが

991 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:41:22.83 ID:BOT+Vdhw0.net
貨幣の信用なくならんか?

992 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:42:38.25 ID:umcApiFL0.net
内密とか楽しいよな
楽しさはやはり最強

993 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:46:53.23 ID:3xh3cCpE0.net
>>990
つまりマッカだな

994 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:48:31.76 ID:IguDnZnhd.net
ミスリル貨幣みたいなファンタジーコインが登場する作品はあるね
魔石が貨幣みたいな扱いの作品もあるね

995 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 19:52:05.14 ID:2HXTEk150.net
盗まれて武具に加工されそう

996 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 20:06:08.99 ID:qJhk0M/v0.net
態々このスレに常駐して他人がイライラするという設定をすべて擁護し続ける奇特な人
って自分でテンプレなろう書いてる奴だから以外で説明つくんやろか
もしくはアンチスレに態々くる信者みたいなもんかな
いっちゃんやべーやつ

997 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 20:07:34.68 ID:Kv+Dpql9a.net
国も通貨も違うなら金になる魔物の希少部位を持ち歩くよね

998 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 20:08:56.36 ID:IguDnZnhd.net
劣化しやすいのと換金しづらいのと相場が安定しないのを度外視すれば、まあ

999 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 20:09:53.72 ID:rZVFZl9j0.net
結局金属の金でいいんじゃねで終わりそう

1000 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 20:10:08.42 ID:iUgwPypx0.net
ブルーストーンで物資を買おう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200