2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伏瀬】 転生したらスライムだった件 67リムル目

1 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 01:56:32.62 ID:a+RApeFX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

「転生したらスライムだった件」原作スレです。

書籍小説・Web小説、また伏瀬先生の活動などについて、他所の迷惑にならないようここで話しましょう。
また、コミック・TVアニメ・ソーシャルゲーム・各種コラボレーション・ほか、関連作品全般の話題も結構です。

※ネタバレについて
書籍小説最新巻発売日の翌日0:00まではネタバレになるような書き込みは控えて下さい。
尚、書籍小説最新巻試し読み、書籍小説以外の作品・情報については上記の限りではありませんが、発売前の情報(早売り等)は細心の注意を払ってください。

※その他注意事項
・このスレはsage推奨です。
・荒らしはスルーしてください。
・次スレは>>970を踏んだ方が宣言した上で立ててください。
その際、いちばん上に↓を3行入力してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 66リムル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1605966023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:00:42.10 ID:a+RApeFX0.net
○関連作品 1

●原作小説

◆Web
転生したらスライムだった件
ヒナプロジェクト:小説家になろう
伏瀬
全304話(本編:全256話)

◆書籍
転生したらスライムだった件
マイクロマガジン社:GCノベルズ
伏瀬/みっつばー
1〜17巻
公式設定資料集8.5巻、13.5巻

●コミックス 1
(原作:伏瀬/キャラクター原案:みっつばー)

◆コミカライズ(本編)
転生したらスライムだった件
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC
川上泰樹
1〜16巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転スラ日記
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC

1〜4巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生したらスライムだった件 異聞 〜魔国暮らしのトリニティ〜
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC
戸野タエ
1〜3巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転ちゅら!
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC
茶々
1〜2巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生したらスライムだった件 〜魔物の国の歩き方〜
マイクロマガジン社:コミックライド/ライドコミックス
岡霧硝
1〜7巻
8巻:2021年1月30日発売予定(アクリルストラップ付特装版も同日)

3 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:05:39.22 ID:a+RApeFX0.net
◯関連作品 2

●コミックス 2
(原作:伏瀬/キャラクター原案:みっつばー)

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生しても社畜だった件 転生したらスライムだった件
講談社:シリウスKC
明地雫
全2巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生したら島耕作だった件 転生したらスライムだった件
講談社:KCデラックス
川上泰樹×弘兼憲史
全1巻

●TVアニメ

◆転生したらスライムだった件
アニメーション制作:エイトビット
1期:2018年10月〜2019年3月/全25話
2期<第1部>:2021年1月〜2021年3月(予定)
2期<第2部>:2021年7月〜2021年9月(予定)

◆転スラ日記 転生したらスライムだった件
アニメーション制作:エイトビット
2021年4月〜6月(予定)

●ソーシャルゲーム

◆転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記(ロードオブテンペスト)〜
配信元:GameGate

4 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:06:22.29 ID:a+RApeFX0.net
○関連サイト
※Twitter除く

●小説

◆小説家になろう(伏瀬先生作者ページ)
https://mypage.syosetu.com/311735/

◆GCノベルズ
http://micromagazine.net/gcn/

◆GCノベルズ(転生したらスライムだった件特設サイト)
https://micromagazine.net/gcn/slime/

●コミック

◆月刊少年シリウス
http://shonen-sirius.com

◆水曜日のシリウス(ニコニコ漫画)
https://seiga.nicovideo.jp/manga/official/w_sirius/

◆コミックライド
http://comicride.jp/

●TVアニメ

◆転生したらスライムだった件 ポータルサイト
http://www.ten-sura.com/

●ソーシャルゲーム

◆転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記(ロードオブテンペスト)〜
https://ten-sura-game.com/

5 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:09:13.10 ID:a+RApeFX0.net
○関連スレ 
※アニメキャラスレ除く

●コミック

◆少年漫画板
【シリウス】転生したらスライムだった件 Part3【コミカライズ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1595687193/

●TVアニメ

◆アニメ2板
転生したらスライムだった件 捕食56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1585994822/

●ソーシャルゲーム

◆スマホゲーム板
転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記 Part.17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1607708178/

6 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:09:50.38 ID:a+RApeFX0.net
○存在値<EXISTENCE-POINT>一覧 1
※書籍16巻時点

【E級:1000未満】
【D級:1000〜3000未満】
【C級:3000〜6000未満】
【B級:6000〜8000未満】
【+B級:8000〜9000未満】
【-A級:9000〜1万未満】
【A級:1万以上(災害級)】
カリギュリオ(蘇生後):1万と少し
ミニッツ(蘇生後):1万と少し
ゴブタ:2万弱
ハクロウ:6万程度
【特A級:10万以上(災厄級)】
=仙人:10万以上=
飛竜衆平均:12万以上
シンジ:12万
シン:12万
マーク:13万
ゴズール:13万前後
メズール:13万前後
=上位魔将上限:14万=
トウカ:20万弱
サイカ:20万弱
ホクソウ:20万弱
ナンソウ:20万弱
=魔王種:20万以上=
クマラ八尾獣:20万ほど
飛竜衆上位者:20万以上
ソーカ:26万1898
シエン:28万6596
吸血鬼族超克者リーダー:30万
ゾンダ:30万1316
クレイマン:36万1423
【S級:40万以上(災禍級)】
フレイ(覚醒前):40万程度
ヴェノム:40万
ディーノ(計測器欺騙時):40万
ベレッタ(覚醒前):40万強
カリギュリオ(蘇生後戦闘状態):40万以上
エスプリ:55万2137
トレイニー:60万(+最大強化=精霊王憑依100万)
アルベルト:68万2639(+霊剣60万)
エウロス:70万相当
ゼピュロス:70万相当
ノトス:70万相当
ボレアス:70万相当
ザラリオ配下達:40万〜70万
アゲーラ:73万3575
アピト:77万5537
クレイマン(疑似覚醒時):78万8842

7 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:11:36.89 ID:a+RApeFX0.net
○存在値<EXISTENCE-POINT>一覧 2
※書籍16巻時点

【特S級:80万以上(災禍級)】
アダルマン:87万7333
ヴェイロン:88万2869
ウェンティ:98万4142
=超級覚醒者:100万以上=
=聖人:100万以上=
ピコ:最低でも100万超え
ガラシャ:最低でも100万超え
モス:107万9397
ガビル:126万3824
ソウエイ:128万1162
カリス:最大強化トレイニー(60万+100万)より上
コルヌ:180万(+神話級装備100万)
クマラ:189万9944
ベレッタ:197万8743
=種族に神性(一部例外あり):200万以上=
=神人:200万以上=
ディーノ:200万(+崩牙100万)
ゲルド:237万8749
ウルティマ:266万8816
ザラリオ:300万以上
テスタロッサ:333万3124
シオン:422万9140(+神・剛力丸108万)
ランガ:434万0084
ベニマル:439万7778(+紅蓮114万)
ゼギオン:498万8856
ディアブロ:666万6666
カレラ:701万3351(+黄金銃337万)
リムル:868万1123(+竜魔刀228万)
ヴェルグリンド(帝国戦時):4982万9987
ヴェルグリンド:7435万0087
ヴェルドラ:8812万6579
リムル(竜種未開放時):1億7115万7789(+竜魔刀228万)

8 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:12:00.02 ID:a+RApeFX0.net
○究極能力一覧 1
※書籍16巻時点

智慧之王/ラファエル(天使・美徳系):リムル
暴食之王/ベルゼビュート(大罪系):リムル
誓約之王/ウリエル(天使・美徳系):リムル
※ルドラ→ヴェルダナーヴァ、リムル→ヴェルグリンド(残滓)
暴風之王/ヴェルドラ:リムル
灼熱之王/ヴェルグリンド:リムル
虚空之神/アザトース:リムル
※智慧之王+暴食之王(+暴風之王+灼熱之王)にて能力改変
豊穣之王/シュブ・ニグラト:リムル
※誓約之王より能力改変
陽炎之王/アマテラス:ベニマル
星風之王/ハストゥール:ランガ
誘惑之王/アザゼル:ディアブロ
死界之王/ベリアル:テスタロッサ
死毒之王/サマエル:ウルティマ
死滅之王/アバドン:カレラ
幻想之王/メフィスト:ゼギオン

9 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:12:36.08 ID:a+RApeFX0.net
○究極能力一覧 2
※書籍16巻時点

時空之王/ヨグ・ソトース:クロエ
希望之王/サリエル(天使・美徳系):クロエ
※グランベル→クロエ
機神之王/デウス・エクス・マキナ:ベレッタ
※Webでは究極贈与=機人形之王/デウス・エクス・マキナ
英雄之王/シンナルエイユウ:マサユキ
※Webではユニークスキル=救済者/メシア
傲慢之王/ルシファー(大罪系):ギィ
色欲之王/アスモデウス(大罪系):ルミナス
至天之王/アスタルテ(天使系):ディーノ
※Webでは天空之王→堕天之王/ルシフェル(天使系?)?
怠惰之王/ベルフェゴール(大罪系):ディーノ
正義之王/ミカエル(天使・美徳系):神智核
※ヴェルダナーヴァ→ルドラ→神智核化
断罪之王/サンダルフォン(天使系):近藤
※Webでは処刑執行者/サンダルフォン
強欲之王/マモン(大罪系):ユウキ
究明之王/ファウスト:ヴェルドラ
混沌之王/ナイアルラトホテップ:ヴェルドラ
※究明之王より能力改変
救恤之王/ラグエル(天使・美徳系):ヴェルグリンド
炎神之王/クトゥグア:ヴェルグリンド
※救恤之王+誓約之王にて能力改変
忍耐之王/ガブリエル(天使・美徳系):ヴェルザード

10 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:13:17.39 ID:a+RApeFX0.net
○究極贈与一覧
※書籍16巻時点

月影之王/ツクヨミ:ソウエイ
美食之王/ベルゼバブ:ゲルド
心理之王/ムードメーカー:ガビル
※Webでは御調子者/ピエロスター
魔道之書/ネクロノミコン:アダルマン
魔道之書/グリモワール:ガドラ
※Webでは魔道之王/グリモワール
幻獣之王/バハムート:クマラ
※Webでは究極能力
女王崇拝/プロセルピナ:アピト
※Webでは女王崇拝/ヴァルキリー
不老不死/イモータル:アルベルト
不朽不滅/エターナル:ウェンティ
真贋作家/アーティスト:ヴェイロン
刀身変化/とうしんへんげ:アゲーラ

11 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:14:42.59 ID:a+RApeFX0.net
※永続的なテンプレではありません
また、新型コロナウィルスの影響で制作・放映が1クールずつずれました

「転スラ」アニメ2期は10月&来年4月放送、「転スラ日記」もTVアニメ化決定(動画あり)
https://natalie.mu/comic/news/372238

川上泰樹・伏瀬原作によるTVアニメ「転生したらスライムだった件 第2期」の放送開始時期が決定。
第1部が10月から、第2部が2021年4月から放送される。

また「転生したらスライムだった件」の公式スピンオフ「転スラ日記 転生したらスライムだった件」がTVアニメ化決定。
同作はリムルと仲間たちの日常を描く4コマ作品で、執筆は柴が担当している。
こちらは2021年1月より放送がスタート。「転生したらスライムだった件」シリーズのアニメが、10月より9カ月連続で放送されることとなった。

このたび両作のPV第1弾が解禁に。
4月14日からはBS11ほかにて、第1期の再放送も行われる。詳細は公式サイトにてチェックしよう。

TVアニメ「転生したらスライムだった件 第2期」

2020年10月より第1部、2021年4月より第2部を放送
放送局:TOKYO MX、BS11、MBS、テレビ愛知、テレビ北海道、TVQ九州放送、とちぎテレビ、群馬テレビ

スタッフ
原作:川上泰樹、伏瀬、みっつばー「転生したらスライムだった件」(講談社『月刊少年シリウス』連載)
監督:中山敦史
シリーズ構成:筆安一幸
キャラクターデザイン:江畑諒真
モンスターデザイン:岸田隆宏
美術監督:佐藤歩
美術設定:藤瀬智康、佐藤正浩
色彩設計:斉藤麻記
撮影監督:佐藤洋
グラフィックデザイナー:生原雄次
編集:神宮司由美
音響監督:明田川仁
音楽:Elements Garden
アニメーション制作:エイトビット

キャスト
リムル:岡咲美保
大賢者:豊口めぐみ
ヴェルドラ:前野智昭
ベニマル:古川慎
シュナ:千本木彩花
シオン:M・A・O
ソウエイ:江口拓也
ハクロウ:大塚芳忠
リグルド:山本兼平
ゴブタ:泊明日菜
ランガ:小林親弘
ゲルド:山口太郎
ガビル:福島潤
トレイニー:田中理恵
ミリム:日高里菜
ラミリス:春野杏
ディアブロ:櫻井孝宏

12 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:15:06.66 ID:a+RApeFX0.net
※永続的なテンプレではありません
また、新型コロナウィルスの影響で制作・放映が1クールずつずれました

TVアニメ「転スラ日記 転生したらスライムだった件」

2021年1月より放送

放送局:TOKYO MX、BS11、MBS、テレビ愛知、テレビ北海道、TVQ九州放送、とちぎテレビ、群馬テレビ

スタッフ
原作:柴、伏瀬、みっつばー「転スラ日記 転生したらスライムだった件」(講談社『月刊少年シリウス』連載)
監督:生原雄次
副監督:葛西励
シリーズ構成:コタツミカン
キャラクターデザイン:高井里沙、入江篤
美術監督:佐藤歩
色彩設計:斉藤麻記
撮影:チップチューン
音楽:R・O・N
アニメーション制作:エイトビット

キャスト
リムル:岡咲美保
ベニマル:古川慎
シュナ:千本木彩花
シオン:M・A・O
ソウエイ:江口拓也
ハクロウ:大塚芳忠
クロベエ:柳田淳一
リグルド:山本兼平
ゴブタ:泊明日菜
ランガ:小林親弘
ゲルド:山口太郎
ガビル:福島潤
ソーカ:大久保瑠美
トレイニー:田中理恵

13 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 02:15:25.83 ID:a+RApeFX0.net
※永続的なテンプレではありません


TRUE|2021年1月放送『転生したらスライムだった件』第2期OP主題歌をTRUEが担当!
2020.10.09 update - ニュース&トピックス

今回の新曲は明るく疾走感のある楽曲になっています。
カップリング曲には、転生したらスライムだった件の前奏曲(プレリュード)のために描き下ろしをした「黎明」も収録!

201009_TRUE_AP.jpg

01:Storyteller(『転生したらスライムだった件』第2期オープニング主題歌)
02.黎明(『転生したらスライムだった件』前奏曲)
03.memento
04.Storyteller(Instrumental)
05.黎明(Instrumental)
06.memento(Instrumental)

発売日:2021年1月13日(水)
商 品:TVアニメ『転生したらスライムだった件』第2期オープニング主題歌「Storyteller」
アーティスト:TRUE
品 番:LACM- 24066
価 格:¥1,300(税抜)

https://www.lantis.jp/news.php?id=1602212393

14 :この名無しがすごい! :2020/12/23(水) 09:12:14.86 ID:ENWko/rLd.net
>>1
乙であるか

15 :この名無しがすごい! :2020/12/24(木) 07:08:45.93 ID:1UokP0iSa.net
That Time I Got Reincarnated as a Slime S2 is listed for 24 episodes.
https://twitter.com/Spytrue/status/1341775601594712068

転スラ2期 第1部 2クール全24話
(deleted an unsolicited ad)

16 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 12:20:47.56 ID:Zwforkho0.net
>>15
え、第1部第2部合わせて24話でしょ

17 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 13:45:39.42 ID:EnNenuGNd.net
https://www.ten-sura.com/news/anime/tensura/news/post/4521
2021年1月12日(火)から始まる『転スラ 第2期』の放送に向けて、本作の中でも人気の高いキャラクターの一人である「ヒナタ・サカグチ(CV:沼倉愛美)」の目線で、新作カットも交えながら『転スラ 第1期』を振り返る特別話数「閑話:ヒナタ・サカグチ」を2021年1月5日(火)に放送することが決定!是非、お見逃しなく!

18 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 15:50:08.84 ID:9KKCEfzT0.net
なんかこの作品のアニメって作品ファンのニーズがわかってないというか
シズさんと同じでアニスタがごり押しして人気を既成事実化したい姿勢が丸見えで萎えるな
そんなとこに使う労力があるなら人気キャラの造形にもっと気を遣ってほしいわ

19 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 16:57:05.39 ID:aXvArvLGd.net
ヒナタは魔王覚醒前後のキーパーソンだから仕方ないんじゃない?
伏瀬さんもお気に入りだし
書籍7巻まで詰め込みそうで怖いけど

20 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 18:27:30.40 ID:vsfuatwS0.net
>>18
それなすぎる
やることなすこと空振りしてる感が否めない
普通にアニメ化すれば良いのに無駄に自己主張するよね

21 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 19:39:49.06 ID:S0vHWM0x0.net
まあ一期は続かないことが前提の構成だったから
シズさんで括ったのはわかる(よかったとは言ってない)
二期は…制作側で三期が全く未定のまま作られたのならまた変な括りがあるかも

22 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:19:51.39 ID:Zwforkho0.net
>>19
1期がシズさん括りだったし
2期ヒナタ括りで7巻までっていうのはありそう

外交編とヒナタ初戦に3話、書籍5・6・7巻にそれぞれ7話で計24話だから収まりそうではあるが

23 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 20:27:44.06 ID:MKDQ8UxK0.net
7巻までやると本当区切り良いんだよな
最後和解で終わるし

24 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 21:02:15.66 ID:9KKCEfzT0.net
動くテスタロッタ様に会えるのは3期以降か

25 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 22:31:54.15 ID:to/DeMOY0.net
シズさん周りを掘り下げたかったのは分かる
ただ後半のペースがな、悪いとまでは言わんのだが

26 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 22:40:20.77 ID:m7vUT0zT0.net
リムルを量産型なろう主みたいな言動に改変したりキャラの改変や解釈違いも酷かった
その辺放送が始まる前から、たしかTwitterフォロワー数記念だったと思うけどデフォルメキャラのアイコン画像でハクロウとディアブロが歯を見せて笑ってたり、キャラ把握が雑だったな
ほんま製作陣制作会社全部変えられないものか

27 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 22:47:50.44 ID:LRLwA+tw0.net
アニメは女性層を狙って、女性受けを狙って作られてる感あるから、原作ファン向けには作られてないと思う
個人的には、漫画をそのままトレースしたようなアニメにしてくれれば満点だった

28 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:22:29.05 ID:9KKCEfzT0.net
ディアブロのキャラデザは女性ファンに不評だよ
なんであんな小物じみた老け顔にしたんだか

29 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:32:15.44 ID:aQsbUeiV0.net
二期後半は6巻部分までで
7巻部分で劇場版やったりしてとも思う、6巻に比べるとボリューム的には抑え目だし

30 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:35:20.38 ID:LRLwA+tw0.net
アニメのカリュブディスってワイバーンみたいな形してるけど
漫画だとクジラみたいじゃん(だったよね?)、何か理由があったの?

31 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:35:29.16 ID:MKDQ8UxK0.net
6巻までだとディアブロがほんとに出てくるだけ見たいな扱いなのが欠点だな

32 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:46:58.53 ID:aRTDpevm0.net
たぶん、モンスターデザイン担当が・・、スカイドラゴンのデザインも悪かったし。
まあ、Re.ゼロの白鯨と被るのもあったと思うが

33 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:49:21.88 ID:k46AD340d.net
1期で出たキャラのデザインは微調整したとしても知れているだろうからなぁ
全キャラではないだろうけど、川上さんもチェックしてるって対談では言ってたね
内容はとりあえず2期やれる程度にはコミカライズや原作が売れたみたいだし営業的には大成功なんだろう・・・
ま、くまクマみたいに原作読者が紛糾しても2期決定する事もあるけど

34 :この名無しがすごい! :2020/12/25(金) 23:51:18.91 ID:k46AD340d.net
>>32
スカイドラゴンは酷かったね
ウィンドドラゴンの亜種なのに
それに比べたら、まだカリュブディスはマシだったのかな

35 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 00:14:36.41 ID:9QUy5Oltd.net
また日記休載かぁ・・・ついでにトリニティも休載

36 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 02:01:46.75 ID:sa0Gtzjj0.net
アニメなぁ…
名前や技名の演出とかが悶絶級のダサさで以降観てないわ
公式の解釈違いほど罪なものはないよホント

37 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 04:37:27.45 ID:DZ1udj2a0.net
技名出したのはダサかったな

38 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 06:15:06.83 ID:FbycAq1wa.net
アニメは商業的には成功だとしてもファンにとっては出来としては失敗だよね
もう一度1期を見る気にすらならない
書籍も漫画もふとした時に読み返すの楽しいのに…

39 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 07:10:24.55 ID:DZ1udj2a0.net
アニメミリム可愛い

40 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 07:11:12.91 ID:9QUy5Oltd.net
そう?
俺は初見時は流石にぐぬぬしまくったけど、2回目以降はそれなりに楽しめてる
8話からオークロード戦まではそこそこ好き

41 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 07:41:40.12 ID:ICQUTiHV0.net
今月号のシリウス読んだ

先月号の引きが、魔王達の宴への扉に入るシーンで終わって、原作だとこの後、魔王達の宴の顔合わせよりも、ベニマルたちのクレイマン軍への攻撃のシーンが先だから
今月号は魔王達の宴には行かなくて肩透かし食らうかと思ったが、魔王達との顔合わせの方を先に持ってきて、あと二、三ヶ月は待たされるとはいえ、上手く繋げた感じだな。

42 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 07:50:12.70 ID:XNdGYGgy0.net
>>38
自分が思ったことに同意を求めるような言い方はやめてくれ
面白いと思ってみている人もいるんだ
逆の立場なら不愉快だろう?

43 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 09:27:42.86 ID:qCk0IeaE0.net
俺もアニメ1期はもう一度見たいとは思えないな
BD特装版も買ったけど、結局一度も再生してない
完全に小冊子目当てで買った人は多いんじゃないか?

44 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 09:48:42.78 ID:PUyvcspd0.net
アニメの不満が一番盛り上がる時点で察し
二期で挽回してくれれば何よりだが

45 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 09:53:48.65 ID:qh6rsX+T0.net
コミック読んでアニメ見た人は微妙だったかもね
映像的にはコミック元にしたように見えて小説ベースで作られてたから

46 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 10:09:14.07 ID:j7Llh1/R0.net
小説ベースならもっと面白くないとダメだろ
作品を魔王化まででもいいからもっと読み込むべきだった

47 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 10:33:49.39 ID:CzrjnAPbd.net
ヴェルドラの回想ルミナスはおかっぱ寄りのお姫様カットで不安だったけど自然な感じになってくれてよかった

48 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 10:51:37.90 ID:FUbJZGmn0.net
俺はあっちの方が好みだったかな
でもキャラを立ててくれるなら些細な問題、であったほしい

49 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 11:08:17.50 ID:pu4mJIbl0.net
今月読んだけど、魔王の中でもマスコットな感じで、ミリムはたかれてびっくりしてるラミリスが可愛い。
毎号そうだけど、続きを永遠に読みたいって気持ちにさせるなぁ。
そいでやっぱりアニメのコレじゃない感に思い至るな。

同じストーリーラインなのになぁ。普通の攻撃と会心の一撃ぐらい違う感じ。
アニメの方が凄い出来が良いってパターンも作品によってはあるんだけどねぇ。

50 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 13:26:51.12 ID:sa0Gtzjj0.net
漫画はファンすら忘れるような細かい設定や描写すら再現してくれるのがいい
今月で言えば椅子が12脚で1脚分余分なのとか

51 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 13:33:04.40 ID:LdBvN+LS0.net
原作者がしっかりと監修して見直してるからなぁ。漫画家任せじゃなくて転スラver2.5位になってる

52 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 15:03:58.99 ID:FvhHLkSU0.net
ガビルの取り巻き3人衆の名前が決まってるやんけ、そういや今までなかったな

53 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 15:26:21.75 ID:NOAxJsbZ0.net
悟くんならお銀と八兵衛を抜かすはずないから登場しなくてもガビル配下にはいることだろう

54 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 15:50:28.36 ID:ICQUTiHV0.net
今月の漫画の描写であえて不満を言うなら、クレイマン軍を落とし穴に誘い込んで落とすところ。
もっと大軍を誘い込んで、どどーんと派手にやってほしかった。
あれだとせいぜい100人ぐらいしかいない感じなんだよねえ。
あと、落とし穴に落ちた後「どけ、俺が先に上がる」って言って次のコマでまた落ちてるところ。
原作では、クレイマン上級兵士が下級兵士を足蹴にして自分だけ這いあがろうとするんだけど、上で待ち構えてたゲルドに再度蹴落とされるって流れなんだけど、そこが伝わりにくかった。

55 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 16:09:06.41 ID:9QUy5Oltd.net
選別する場面だよね
あと、戦ったのってあんな渓谷みたいな場所だったっけ?

56 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 16:12:17.36 ID:5jFnkb340.net
なんか戦争が小規模すぎるよな
後リムルの内心描写多くね?漫画はレオンとのやり取りだけが良かった

57 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 16:18:35.72 ID:9QUy5Oltd.net
リムルの内心描写は小説よりも多少は端折ってない?
レオンとの会話は若干オリジナル要素を追加してたけど確かに良かった
シズさんと並べて描いたコマ、わざと寄せてたのかも知れないけど「面影がありつつ別の顔」になってたし

58 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 16:43:00.74 ID:/7RRP4ytM.net
ワルプルギスでラミリスは机の上に専用椅子があるのかと妄想してたら普通に椅子の背の上に乗ってるのか

59 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 17:13:53.61 ID:tGkVSUOHp.net
小説では空中で戦況を見ているベニマルたちを地面の上に立たせるために戦場が渓谷になったんじゃないかな?

小説通り空中だとベニマルにかしずくアルビスが絵的に変になりそうだったとかで

60 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 17:45:50.86 ID:9QUy5Oltd.net
なるほど、確かに画にすると違和感あるかぁ・・・
大規模転送術式を含む作戦内容は次号以降なのかな?

61 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 17:54:09.74 ID:ICQUTiHV0.net
ナレーション
「魔王達の宴のあと、異世界からきた一人の菓子職人によってこの魔王達が籠絡される事になろうとはだれ一人として予想できたものはいなかった」

62 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 18:08:00.91 ID:LdBvN+LS0.net
シュナが弟子だから、間接的にでも褒めてないの食べてないダグリュール、レオンだけだから凄いよねヨシダさん

63 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 18:12:46.07 ID:NOAxJsbZ0.net
レオンはルベリオスに行く前にエルメシアのところで食ってる

64 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 18:17:54.53 ID:LdBvN+LS0.net
ああ、そうだったな。そう考えると能力無くて、使う事無いけどめちゃくちゃコネはあるんだよなヨシダさん

65 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 19:40:58.90 ID:d3WGmcMb0.net
その吉田さんも素材の関係でもうテンペストから離れては生きていけない体にされてしまうのだ…

66 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 19:51:12.47 ID:f0knL+G20.net
>>59
または作劇上の都合、原作6巻だと数万の軍が対峙してから激突する大会戦とも言うべき戦いだったけど
それを絵にするのは物凄く難しい、書き込みに必要な手間が凄くなりそう

この戦いが戦闘出来る幹部総動員に近い激突に次ぐ激突みたいなカロリー使う話の一部とすると
ある程度簡略化も仕方ないかなあと思っちゃう、作画の負担この後も凄まじい事になりそうだから

仮面ライダー好きにしか通じない話なんだが言うなれば「ガタキリバフォームは最強だけど何度も使えない理由」みたいなものかもと

67 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 20:25:47.99 ID:9QUy5Oltd.net
ま、作戦自体(落とし穴作戦)が地味だしね
派手な演出としては大規模転送術式とヤムザのカリュブディス化+ベニマルヘルフレアだろうし

68 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:10:55.18 ID:PUyvcspd0.net
てか先行上映見た人いる?感想がほしい…

69 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 21:12:37.34 ID:tGkVSUOHp.net
>>66
まあ個人的には崖から飛び降りるアルビスの横ちちチラ見せでグッド改変以外の何者でもありませんが

>>67
ミッドレイの強者ムーヴも見たいけど
だったらワルプルギス本編と関わりのある
ファビオ&ゲルドvsティア&フットマン戦の方にコマ割くよね

70 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 22:47:05.75 ID:9QUy5Oltd.net
うーん、確かにミッドレイ戦はメインにはならないかもね
クレイマン城攻略もやらなきゃいけないし
次回は魔王達の宴よりもほぼそっちサイドの話かな?

71 :この名無しがすごい! :2020/12/26(土) 23:14:35.15 ID:NOAxJsbZ0.net
プンプンシュナさんの活躍にページを多く割いて欲しい

72 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 11:50:11.17 ID:5aEhXWFe0.net
2期のOPこんな感じなのかー
なんというかまぁ

73 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 11:55:02.92 ID:5aEhXWFe0.net
てかこの感じだとブルムンド編も普通にやりそうやなって

74 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 12:34:22.89 ID:jP5wgU+Z0.net
今回は先行上映でOP映像あったのか
1期の先行のときはOP映像無かったと聞いてたが

75 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 12:57:49.99 ID:5aEhXWFe0.net
>>74
twitterで流れてきたからあったのかもね

76 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 17:58:31.29 ID:wy2XH7FOd.net
3ヶ月延びた訳だしOPも出来てるのかもね
TRUEのOP曲発売が本放送の翌日ってぐらいだし

77 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 21:04:40.70 ID:2z53rYrI0.net
ツイッターにOPあがってるよ
飛ばした所全部やるっぽいね

78 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 21:39:11.84 ID:wy2XH7FOd.net
無職アニメのYouTube特番観てた
分割2クールでだだ被りなのね
re:ゼロと蜘蛛子もあるし細胞、ゆるキャン、約ネバ、ストーン、五等分、大罪、進撃などなど・・・2021年冬アニメはホント大変だなぁ

79 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 21:48:08.61 ID:TGpav76B0.net
いやほんと稀に見る豊作クールだな
通常1〜2作しか見てないけど今期は続編だけでも6作あるわ
新作の無職や蜘蛛も気になるし切実に時間が足らん

80 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 22:02:14.76 ID:wy2XH7FOd.net
他にも天デ部とかラスダンとか裏世界ピクニックとかワートリとかビースターズとか・・・そしてよりによってのんのんびよりやログホラやオーフェンの久々な続編まである始末
とりあえず無職は良さそう
転スラがコケないで欲しい・・・

81 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 22:20:54.22 ID:3Dsld0ra0.net
無職は裏番組が強すぎるのが、潰し合うから流石に転スラは避けたが・・

82 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 23:18:50.29 ID:U3QOvnBh0.net
>>73
転スラ日記挟むし、さすがにブルムンド編全部はしないだろ
人魔会談にも関係するから、王に会って工事や相互協力の件は確実
でも三馬鹿との旅と冒険者登録
で必須なのは、悪魔召還の知識
これは、日記で三馬鹿の討伐詐称と子供扱い&迷子放送込みでやれると思う
学園編が終わってるから、時系列うやむやにする為にも長々やらないと思うな

83 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 23:41:50.29 ID:NcqikCmP0.net
ダグリューリュとロイやディーノ辺りは個人的には圧倒的にみっつばー絵の方が好みだったな

84 :この名無しがすごい! :2020/12/27(日) 23:47:00.15 ID:iMq1Ekc30.net
アニメでのベレッタさんの扱いに物申したい

85 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 00:41:46.60 ID:tqP/ZyZCd.net
>>83
つか、ルミナス勢でもう一人いる従者ってギュンターかな?

86 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 01:02:36.11 ID:9cJd3vky0.net
>>84
ベレッタも日記じゃないかな?
作成時の話と、後日クロが因縁つけてきたのを撃退wする話

シリアス本筋には直接関わらないけど、ワルプギス迄に回収しないといけないだろうし

87 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 07:29:12.91 ID:Br9tXzMx0.net
>>83
アニメのキャラデザでよかったのシオン(オーガ)だな、すぐ鬼人になったけど

88 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 08:21:26.69 ID:tjJI/p6A0.net
>>82
日記は多分最初からやるだろうから
せいぜいミリムが魔国にいるあたりまでじゃないかな
1クールだけだし

89 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 08:23:08.39 ID:tjJI/p6A0.net
>>87
オーガ時のデザインはアニメも原作も鬼人に進化後より好みだった・・・

90 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 08:26:12.59 ID:tjJI/p6A0.net
>>89
原作じゃなくて漫画の方ね
漫画のオーガは適度に垢抜けなくて
アニメのオーガは異形、異文化感が強くて好き

91 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 11:00:34.30 ID:9cJd3vky0.net
>>88
4コマじゃないしどうだろう?
日記の最初はオークロード後で、その辺りまでにするなら2期前にするんじゃないかな

今の流れだとリムル不在の間に農耕や街並みが発展したようにも見える
酒や食事のこだわりもリムル抜きでは叶えられないし、日記はすっ飛ばしたあれこれの回収込みだと思ってるけど

92 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 11:49:58.23 ID:K/dNyv2j0.net
さっっきハードオフのフィギュアコーナーで転スラのフィギュア見てた女の子二人が
A「わたしベニマルが好きなんだ」
B「「わたしは中隊長だな」
A「ふぅん」
・・・って会話してたんだが、中隊長って誰の事だか分かる?

93 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 11:53:02.07 ID:T01zkqTA0.net
>>85
ギュンターで合ってる

94 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 11:59:07.01 ID:2QOK1nND0.net
>>92
近藤中尉…?

95 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 12:00:17.59 ID:TL65Y4bY0.net
>>92
もしかしてソウエイのことかな
アニメ組は鬼人族がシオン以外ほぼ空気になっていく書籍は読んでないんだろうなあ

96 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 12:04:08.27 ID:Eqh/hj4m0.net
悪魔娘三人が出るまでクロベエ以外は大活躍じゃない?イングラシアの会議とか色々で
ベニマル、ソウエイ、ハクロウは大戦でも色々使いやすいから大活躍だし

97 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 12:08:34.70 ID:K/dNyv2j0.net
>>94-95
仮に近藤中尉を知ってるくらいなら中隊長とは思わない気がするが…
ソウエイは…アニメ組にとっては中隊長って位置に見えるのかな?

98 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 12:13:14.19 ID:2NOXsj0La.net
nhkギター

99 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 12:13:55.89 ID:2NOXsj0La.net
誤爆

100 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 12:55:51.51 ID:pP1Xc94ep.net
>>92
ひょっとするとヨウムじゃない?

101 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 13:40:11.54 ID:fQWsaELd0.net
どこまで二期前半で進むやらなあ、切る範囲次第で後半どこまで進むかの推察も可能だから
前半で6巻にもある程度踏み込んで「ワルプルギス行く為の門入る所で〆」までやるんだとしたら分量的に後半で7巻もやりそうだし
人魔会談やる前に前半終わるのだったら後半を6巻丸々ってのもありえそうだから

102 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 13:51:53.86 ID:/DDpj8pSp.net
>>92
ゴブタさんに決まってるやろー

103 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 15:56:55.59 ID:tqP/ZyZCd.net
>>93
やっぱギュンターだよね
何気に初絵かぁ

104 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 16:01:40.28 ID:tqP/ZyZCd.net
>>95
>>96
ベニマル・シオン・ソウエイは活躍してると思うけどなぁ
ベニマルはリムルの右腕扱いだし

105 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 17:23:51.26 ID:TL65Y4bY0.net
>>104
幹部の一人ではあるけど右腕というほどキャラ立ちしてないんだよね
一方的に殴り掛かってからの臣従というのも印象よくない
シオンやゲルドはリムルとテンペストに尽くす描写が濃いけど
ベニマルは尽くすというより会社を吸収合併されて幹部社員に収まったようなドライなイメージがある

106 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:37:19.24 ID:heTnZkjcd.net
そう?
俺は書籍ベニマルってちゃんと重臣だと感じてる
ゲルドやシオンやソウエイやリグルドみたいに盲目的な忠誠心ではなく、ある程度の「自分」を持ちつつ忠誠を誓っている様な
シュナもそんな感じ
ま、人それぞれだね

107 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:58:13.22 ID:CWShaU6up.net
まあ、覚醒した時にもし暴走したら介錯してくれと頼む仲だしなぁ

108 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 18:59:51.61 ID:TL65Y4bY0.net
まあ重臣はたくさんいるからね
右腕扱いするなら外伝見てもディアブロの方だろうな
アニメはディアブロのキャラデザがひどいから書籍・コミカライズほど人気の差は出ないかもしれんが

109 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:03:44.01 ID:K/dNyv2j0.net
>>100
ヨウムはアニメだけ見れば隊長でしょ
まぁコミカライズを読んでたとしても中隊長とは思われないかと

>>102
ゴブタを好きな女の子…まぁ…いなくはないだろうが…

110 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:06:34.92 ID:CWShaU6up.net
>>109
一巻のゴブタの外伝で名付け前でも惚れかけてたホブゴブリンの姐さんがいる

111 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:10:31.30 ID:heTnZkjcd.net
リムルも言っていたけど、ディアブロは強いけど危なっかしいからなぁ
「右腕」の解釈の違いかな?
為政者としての右腕はベニマル、強者としての右腕はディアブロ・・・みたいな?

112 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:13:53.15 ID:TL65Y4bY0.net
>>111
ベニマルに策謀はできないだろう
ルーチンワークならできるだろうけどそれはむしろシュナの方が有能そう

113 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:16:23.03 ID:K/dNyv2j0.net
>>110
ゴブリナの姉御?
いや、現実の女の子(たぶん中学生?)の場合で…いなくもないか

114 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:36:44.85 ID:0B+R5H+h0.net
ワッチョイ 1bad-K3Rbはベニマルが嫌いでディアブロ大好きなんだな

115 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:38:57.71 ID:CWShaU6up.net
現実ならジョジョのしげちーが人気だったりするから普通に人気はあるぞ。マスコットみたいに感じるんだとさ。

116 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:43:14.10 ID:TL65Y4bY0.net
嫌いとまではいわんが悪魔たちやヴェルドラ人間型が出てから人気落ち目なのは事実
作者も動かすのに苦労してるよね

117 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 19:49:30.92 ID:PxVpl7Up0.net
ソウエイ書籍ならちゃんと戦闘の出番あると思うけどなぁ
グレンダと戦ったり4騎士の一人と戦ったりするし

118 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:00:42.58 ID:Ydg/46Po0.net
ディアブロはランガの同類みたいなもんのような気がする
リムルのペット扱いでも本人は悦びそう

119 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 20:46:47.61 ID:3O3rhxeN0.net
リムルの右腕はベニマルだろ
これは役職的に決まってる
ディアブロはあくまで第二秘書
仮に実力順で考えるなら部下最強はゼギオンだと思う

120 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:01:40.66 ID:kigE2KP6d.net
迷宮十傑ってFSSのミラージュレフト感ある

121 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:08:08.73 ID:829fEYrQ0.net
ディアブロいつも近くに置いてるの、ほっとくと何するか分からんのありそう

122 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:12:21.79 ID:MT1cUXa70.net
ベニマルはもうちょい強く描写してもいいと思うんだよなぁ
グラニートくらい究極能力無しで瞬殺して欲しかったわ笑

123 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:20:51.88 ID:TL65Y4bY0.net
>>121
書籍読んでないの?

124 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:33:10.26 ID:1xnN8EBJ0.net
しかし、漫画の作画の川上さんってほんと優秀だね。スピンオフとかもいっぱいあるけど
アニメよりもスピンオフよりも本編の川上作画のキャラクターが純正品って感じがするわ。

なろう系は作画ガチャが当たるかどうかが重要ともいうけど、やはり売れ線は良い人引けるんだね。

125 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:36:57.98 ID:xN5z3e4Y0.net
何だかんだ言っても配下最強はディアブロだと思うな
web版最終決戦でもその場にいたし種族特攻あるゼギオン相手でもその気になれば勝てそう

126 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:37:28.54 ID:X0Dea/wO0.net
>>119
配下最強はディアブロでしょ
ゼギオンとは種族的相性があってようやく互角

127 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 21:54:50.85 ID:CWShaU6up.net
ゼギオンとは何回かやり合って何回か負けてる。
ゼギオンの強さで評価した時に三人娘は勝てなくて臍を噛んでるって言ってだけど、ディアブロは「負けを認めなければ負けではないのです」と言ってたはず

128 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:01:07.66 ID:PxVpl7Up0.net
ぜギオンは若いからまだまだこれからよ

129 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:16:13.51 ID:Kd0ADrzt0.net
3人娘は老いてるかのような

130 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:18:45.51 ID:TL65Y4bY0.net
>>127
それ迷宮のゼギオンの階層での話だったはず
悪魔たちは技の制限付きだったってことだよ

131 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:23:02.00 ID:CWShaU6up.net
>>130
普通に魔法は効きづらいわ、技量凄いわで厄介すぎると書かれてたはずだけど

132 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:30:17.24 ID:pP1Xc94ep.net
ディアブロ、ベニマル、ゼギオンが配下の3頂点と
リムル様も仰れておるよな

133 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:31:33.25 ID:TL65Y4bY0.net
>>131
迷宮内で使っていいクラスの魔法ならそんなもんなんじゃね

134 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:33:35.90 ID:CWShaU6up.net
悪魔娘三人は確か問題起こすとディアブロが迷宮で〆る(ぶっ殺す)けど戦闘狂だから反省にならないとも言ってたな、16巻でも〆てたし

135 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:36:15.66 ID:X0Dea/wO0.net
>>127>>131
精神生命体の一般論としてはそう言ってるけど、ディアブロが負けたという描写は無いんだよなぁ
厄介すぎるなんてことも言ってないし
その話は13巻のことだけど、15巻でテスタロッサはいつかは勝てるとゼギオンに挑み続けてるけど、ディアブロは本当の意味で不敗を守り抜いているとある
それにディアブロがオカシイのはそれだけでなく、11巻のディアブロは特殊であり滅しても直ぐ復活するという描写もある

136 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:41:33.08 ID:CWShaU6up.net
>>133
パックマンのコラボ小説読んだらわかるけど迷宮は次元と次元の狭間の亜空間にあるから。
多分帝国で使った空間より安全性だとは思うよ、危なくなったら亜空間にポイって出来るし

137 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:54:00.19 ID:K4fcjamnd.net
本当の意味で不敗を守り抜いているとある以上、負けてないでしょ
勝ち越してもいないだろうけど、少なくとも引き分け以上だろうね

138 :この名無しがすごい! :2020/12/28(月) 22:58:54.92 ID:TdPL97oJd.net
倒せないけど倒されないって状況なんだろうね

139 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 04:05:06.97 ID:5ueuSrsSa.net
>>92
炎炎ノ消防隊の方にも紅丸ってキャラがいるから、AさんとBさんが互いに違う作品を思い浮かべてるんじゃないかな

140 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 04:27:27.68 ID:553jiEkK0.net
予想としてはまず回想
2期の1話でドワルゴン
2話でユーラザニア
3話目でVSヒナタ
4話目でミュウランのサブストーリー
5〜6話目でシオンとゴブゾウのあれ
7〜9話目でファルムス撃退ってとこだな
ディアブロが出るのは9話ぐらいか

141 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 05:25:15.89 ID:X3eePNJJd.net
>>139
あ!そういえば!
そして中隊長はヴェルドラの中の人

142 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 07:05:06.03 ID:ElWTiUkTa.net
ディアブロはラズルにも手こずってシオンに任せたからね
ゼギオンはヴェルドラが師匠だからどんどん実力をつけてる

143 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 07:32:10.56 ID:X3eePNJJd.net
それはギィ達が見ていて、そっちが気になっていたからでしょ?

144 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 07:42:31.78 ID:lay2e62id.net
公式ツイのバレ画像の1話でドワルゴン訪問の格好はしてたけどユーラザニアより先にやることは無いだろうから紅丸見送りの時かお出迎えの時の衣装だと思う
2話は気力弾シオンとげっそりリグルドが写ってたからユーラザニア後半とドワルゴン前半
3話でドワルゴンとファルムス色々
4話でヒナタぐらいかな
すっきり日記を見てもらうために復活祭で終わらせるか後半への引きのためにミリム対カリオンで締めるかってところか

145 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 07:47:10.31 ID:86qTHB8yd.net
1期はラミリスのテンペストは滅亡する!で引きだと思う

146 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 08:55:20.22 ID:TU7FepiN0.net
前半の最大の懸念は死んだシオン達が生き返るかどうかなので
ラファエルさん起動からのシオンが目を開けるところで引き…かな?
いわゆるクリフハンガー

後半はリムルが目覚め、シオンの元気な笑顔からスタート
祭の準備&楽しんでる光景をバックに現在までの経緯と状況の説明

なんて妄想するの楽しいね

147 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 10:52:44.39 ID:KXRJPNKkM.net
>>124
引いたと言うより、下書きかなんかで作者が選んだって何処かで聞いた気がする

148 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 11:03:15.90 ID:b9Gxtw7W0.net
コンペがあったって書かれてたな

149 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 11:09:46.69 ID:dd8VF1ny0.net
>>147
>>148
なるほろー。人気作品は逆指名できるんだなぁ。まぁ、その方がお互いウィンウィンだしなぁ。
アニメもそんな感じでできなかったのかなぁ。

150 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 11:27:29.31 ID:qFMGt4RPp.net
>>149
アニメは講談社の付き合いとか良く取引してる所になる、あとなろうラノベ作品をアニメ化してない会社は無理(ユーフォとか京アニとか

151 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 11:32:51.09 ID:dd8VF1ny0.net
>>150
まぁ、関わる人の数が多くなるとどうしても
思い通りにはならんよね
でも京アニとかが作ってたらどうなってたかって
凄い興味でるなぁ

152 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 12:22:29.20 ID:lay2e62id.net
エイトビットに頼んだのはほぼ確実にバンナム関連
初期の製作委員会の漫画ガン無視でワルプルギスまで行きたがった話が無くなったのは講談社が金を出すってなったからだと思う
何となく選ばれて2期であっさり降ろされた監督と仕事を選ばない脚本職人にそれを覆す権力が有るとは思えない
1期の展開のあまり漫画感がなかったのも張りぼての漫画原作表記と考えたら納得がいく
2期は公開されたPVがかなり漫画寄りになってるから方針転換は確実にしてる

153 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 12:40:28.65 ID:BCKaWVOO0.net
方向転換されても出来が良くなるとは思わないけどね…漫画やスピンオフを見てると、原作愛があるコンテンツは自然と面白くなるものだと感じた。でもアニメ制作にその原作愛を感じられるかというと…

154 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 12:54:53.68 ID:tZ2yM+r/0.net
エイトビットのナイツアンドマジックは今年になって設定資料集を発売する程度には好評

155 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:07:13.13 ID:Mpe3pwiw0.net
>>152
いや単純に講談社的には今時のラノベのコミカライズをアニメ化した場合、どれくらい売上が伸びるかの試金石なだけだったと思う
だから漫画の範囲を越えるのにも特に抵抗なかっただけかと
特に講談社はアルスラーン戦記の前例もあるからなおのことだわ

156 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:09:47.01 ID:zEHuECjz0.net
ユウキは元の世界に返して、政界に送り込んで
聖天(マンガ)とかの娯楽物に特化した政治をさせて
転生後の世界に海賊版()を送らせまくる刑にでもすればいいのに

157 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:30:33.50 ID:TU7FepiN0.net
>>148
コンペで川上先生に決まって
その時の次点がトリニティの戸野先生

158 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 13:45:22.31 ID:dd8VF1ny0.net
>>157
トリニティも読んでみたら面白かったなぁ
ゴブスレみたいな世界の側面の話って感じで

159 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 17:30:43.21 ID:KXRJPNKkM.net
>>157
個人的にトリニティは画も話も好きじゃないので次点と聞いて驚いた

160 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 17:35:28.62 ID:FKqr9bp+d.net
話は別でしょ
絵はねぇ・・・最近は多少良くなってきた感じするけど、美形キャラの目がほとんど同じなんだよね

161 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 18:55:27.22 ID:ofnmvP4g0.net
ゴブタスレイヤー

162 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 19:03:12.94 ID:TU7FepiN0.net
トリニティの絵でアクションとか血なまぐさいシーンはちょっと荷が重かったかなぁ、と思う
この先もクレイマン勢との戦闘シーンがあったりするとキツイかも

163 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 20:54:16.97 ID:DTErKDD5a.net
アニメより新刊読みたいですぁ

164 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 22:21:51.78 ID:C2wOcQMD0.net
18巻いつになりそうですか?

165 :この名無しがすごい! :2020/12/29(火) 22:38:04.95 ID:xNMuwijg0.net
多分三月辺りで漫画とスピンオフ何本かと同時に出しすると思う。
書籍、漫画本編、歩き方、日記、トリニティの5本同時かな

166 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 00:18:16.72 ID:knq2OSc00.net
悪魔3人娘といえば白が湖畔事変で収穫祭に届かなかったのは何故だろう?東方で白の魔王覇気を感知という第二執事の言から魔王種であったはずなんですが、その場での白を憎悪する魂が一万に満たなかったとしてもクレイマンみたいに恨み持った魂が憑いててもおかしくは・・・累計一万では発芽しないとか?

167 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 00:34:08.94 ID:TrFo/gGG0.net
>>166
友達亡くして本人のやる気が相当無かったから・・・とか?
倒されたように見せかけつつも明け渡された肉体に傷を付けないように抜け出て葬ったようだから
体受け継いでそのまま暴れ続けるぜって気持ち持ってたら覚醒してたかも

転スラ世界で力を得るにはマサユキみたいな一部の例外除いて(無意識の物含み)求める意志がまず無いとダメって感じだから

168 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 00:47:38.23 ID:2GE5jXsMd.net
覚醒に必要な魂は1万人ピッタリではないから・・・とかかなぁ?
強い魂(仙人や聖人とか)だと少なくて済むらしいけど、湖畔事変は一般人も含んでるし
ギィの事例からすると、名付けと魂取得って順番は関係無さそうだし理由としてはそれぐらいかなぁ?
リムルやカリオン達の事例を考えると、精神的なもので覚醒が成されないって事は無さそうな気はするけどどうなんだろう?

169 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 00:54:14.92 ID:4TPqoB6Da.net
そもそも覚醒の仕方がよく分かってないよね
ギィだって魂は確保してるのにレインやミザリー覚醒させる事が出来なかった

170 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:00:28.90 ID:Z6w33qhs0.net
覚醒の仕方や能力改変が出来てしまうシエルさんとリムルさんって、やっぱり生まれ変わりだと思うの

171 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:04:20.54 ID:blnihL+G0.net
>>166
名前がなかったからじゃないの?
現地へ行った時点だと上位魔将固定らしいし
ギィも名付け完了で悪魔公に即覚醒で悪魔王になった流れだろうし

172 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:14:54.07 ID:vmJRM3s/a.net
web版の最後でリムルが分身を元の世界に飛ばして転生前の自分を救ってた記憶があるのだけど、
あれってタイムパラドックスとか起きないの?

173 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:18:32.69 ID:c2Wdzo8Gp.net
>>166
一時的な顕現で受肉してなかったからとか?

174 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:19:27.55 ID:blnihL+G0.net
>>171
って見直したらギィは覚醒→名付けだったわ
それと湖畔事件も見直したけど一応シベリアは人口1万に満たないらしい
あとは契約離反+最後にそれなりの数の魂を解放したからとかかなぁ

175 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:22:24.03 ID:c2Wdzo8Gp.net
>>172
三上死ぬ→転生→リムルが並列存在と偽魂の合わせ技で三上の遺骸に宿る

だから三上が死んでスライムになった事実は変わらない

176 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:24:55.21 ID:TrFo/gGG0.net
>>171
ギィについては16巻で流れが明かされてる
召喚→大規模魔法攻撃使用で大量に魂獲得し覚醒→最初の魔王に→万単位の死体を使い受肉
→聞いた悲鳴を基に「ギィ」と自身を名付ける→名付けた事でさらなる進化を遂げる

だった

177 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:25:51.17 ID:Pv4dQCCo0.net
>>172

最後のは並列存在を疑似魂に記憶と共に埋め込んでだだけで転生前のリムルの魂とは違うから起きないんじゃね?

確実に一度死んでその場で魂が戻ってきた訳じゃない

178 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:27:47.23 ID:aXKjfkSo0.net
>>172
webの本文中にある通り、既に『死体』だったならとっくに飛んだ後の話じゃ?

179 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:29:25.52 ID:Z6w33qhs0.net
web版で、パラレルワールドはなく複数の別の世界があるみたいな話をしていたけどさ

web版の最後って世界が滅ぼされた後の世界にリムルが飛ばされて、そこから過去に戻ってユウキを倒してるけど
その時点でユウキに滅ぼされなかったルートの世界が進んでいくわけで、分岐した世界だしパラレルワールドになってるじゃんって思ったのだけど何か間違ってるかな?

180 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:30:28.00 ID:TrFo/gGG0.net
アニメだと何故か三上の死後ある程度時間が経った所?が見られたけど
WEB・書籍・漫画だと三上が死んだ所より後の描写はWEBの最後辺りだけだったからねえ

その辺もアニメの評価下げてる理由

181 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:34:59.07 ID:Pv4dQCCo0.net
複数の世界=複数の星だと思ってる

web版でユウキが滅ぼせなかったのは次元であり星は滅ぼせたんじゃね?

182 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:47:59.62 ID:/iBUOzBf0.net
複数の世界=複数の星は、流石に違うでしょ
ユウキは世界そのものは滅ぼせなかったけど星は全て滅ぼしたと書いてあるし

パラレルワールドが存在しないというのは、リムル等の時間跳躍は過去に戻った時点以降の元の時間軸は文字通り"存在しなかった"ことになるということじゃね
それくらいブッ飛んだ能力だと思う
ついでに、もし元の時間軸(未来)に戻れば、存在しなかったことすら覆る感じで

183 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 01:53:44.68 ID:Pv4dQCCo0.net
>>179
書いたはいいがちょい違うな、
飛ばされる→ユウキが滅ぼす→リムル起きて戻る→ユウキが倒される

時間戻せるのはリムルだけだからリムル以外は認知出来ないと言うことかな?パラレルワールドが存在したかどうかはリムル次第ということか

184 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 02:07:31.29 ID:/iBUOzBf0.net
まあ能力名で考えてもみなよ
アザトースやぞ
リムル様の御力の前には、世界も過去も未来も何もかも泡沫の夢に過ぎんのよ

リムルの存在を揺るがすような改変をする場合は、どういう風にするかはリムル次第かもね

185 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 03:54:18.30 ID:P95nqf3gd.net
>>166
エネルギー変換効率が悪くて覚醒まで行かなかったとかかな

186 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 06:15:10.47 ID:aWf04eGv0.net
>>180
一応は完結しているwebも参考程度には読んでると思いたいから、勘違いじゃないの?
多分書籍も似た展開になるだろうから止めておこうと誰かが言うと思う

187 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 07:58:41.10 ID:yw61/1QFd.net
ドラゴンボールならトランクスが人造人間に荒らされた世界を救うために未来から来るけど、その本編の時代に人造人間を倒しても未来には何の影響も与えないって設定だった
さらにセルは本編とも未来トランクスとも違う時代からやってきてる
三上が死んだ世界線もユウキが全てを滅ぼした世界線も消えずに残ってて読者は成功ルートを読んでるだけだと思う

1つの世界線でタイムパラドックスが生じる系の話は文字通り矛盾の宝庫だしちょっとしたことで全てが置き換わる危険性を孕んでるから長編作品には向かない
例えば誰ぞが本編前の通り魔に足をかけて転ばすだけでどれだけ強いリムルもどれだけ発展したテンペストも全て消滅することになる

188 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 08:05:43.30 ID:WzA3ncaJ0.net
>>180
webを最後まで読んだなら
リムルの能力で如何様にもなるってわかるからじゃない?
未読の人には死後の描写があっても問題ないし

189 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 08:09:23.89 ID:WzA3ncaJ0.net
>>165
日記は休載を挟んでいるので話数が足りない気がする
体調不良ではないらしいけどちょっと不穏なツイートもしてたし心配

190 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 08:32:11.68 ID:Ct9z8BeM0.net
日記のヒナタ登場以降の範囲はどう料理するんだろうと思ってたけどここまで見事に止まるとは予想外

191 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 09:07:55.74 ID:Pv4dQCCo0.net
日記は本編の進み具合もあるし
アニメ化もあるしで止まるのも仕方ない

192 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 09:13:41.86 ID:yEufYVOy0.net
伏瀬さんは餅は餅屋みたいにアニメ会社に任せるけど、漫画家の人は主要な出資社と言う事でガッツリ関わるだろうからなぁ

193 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 09:15:49.40 ID:2GE5jXsMd.net
>>189
なんか心配になる感じのツイートしてたよね

194 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 09:54:43.03 ID:DEUVVCFs0.net
>>180
パソコン水没させてるってことは病院で死亡確認して各所へ連絡、警察からの事情聴取済み、家族に処分する許可とるだけの時間はたってるからな
Web版じゃその場で蘇生して病院だったから不可能なんだよな

195 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 10:00:30.27 ID:yEufYVOy0.net
別に火葬されるタイミング前ならいつでも良いんじゃない、葬式で復活したらもっとインパクトあるかも知れん

196 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 10:05:27.99 ID:/iBUOzBf0.net
>>187
パラドックスなんて、ヴェルドラという矛盾を成立させる権能を持つ存在が居る時点でどうとでもなるもんよ
可能性の一つとしては、「黒と仮面」で黒が仮面を破壊できなかったような感じになるのかもしれない

能力によってはパラレルワールドを作成するものもあるかもしれんが、作中では未登場か未使用なんだろう
少なくともリムルは、自らの手で自分だけのために創る世界を否定したのだから、それとは決定的に違うチカラのはず
リムルにはパラレルワールドが産まれるようにすることも可能だったのかもしれないけど、それだと元の世界線が存在してユウキに敗北し世界がほぼ滅んだと言う事実は変わらず、世界の再現創造と大差ないことになる
もっと根本的に、ユウキに敗北したこと自体を変えるのがリムルの望みで、シエル先生はそれに応えたんだから

197 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 10:08:03.35 ID:Ct9z8BeM0.net
むしろアニメ化前って誰しも一番頑張る所だからそれが休載の理由にはなりにくい
普段休んでる人ですらそのタイミングで連載を再開するレベルなのに
オリジナルならともかく他人の作品を間借りさせてもらってる立場でアニメに注力して休載が多いなら編集部が止めるはず

198 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 10:19:31.34 ID:WzA3ncaJ0.net
>>197
消されたツイートから判断すると
アニメ関係の問題じゃないみたいよ

それ以上は推測になるから避けるけど
まあ生きてればどうしようもないこともあるし
待つしかない

199 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 10:25:49.30 ID:R8laN/ew0.net
日記の作者何かあったの?

200 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 10:51:37.60 ID:yw61/1QFd.net
世界線が1つのタイムパラドックスのやっかいなのは絶対に矛盾は解消しないところ
最終決戦でリムルが時空の果てに飛ばされてユウキが破壊しくつした世界が描かれるけど、リムルが勝利した時点でその世界は有り得ないから、じゃああれはなんだったんだとなる
当事者目線からするとリムルが消えて1分後ぐらいに帰ってきてユウキを飲み込んだだけだからそもそもユウキが勝利した歴史なんて存在しない

201 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 10:57:16.08 ID:WzA3ncaJ0.net
タイムパラドックスの対処法は
「考えない事」よ

202 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 11:03:13.89 ID:2GE5jXsMd.net
リムルのみ(厳密にいうとシエル、ヴェルドラも)に発生しているパラドックスなので気にしてはいけない
>>199
数ヶ月前に体調ではない所の不調をツイートしてた

203 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 11:33:43.70 ID:/iBUOzBf0.net
>>200
だから言ったでしょ、リムル様の前ではその程度は些事に過ぎないって
あれはなんだったのかとか、矛盾は解消しないなんてちっぽけな存在の矮小な思考に他ならないのさ
もっと思考を拡張しよう

つまり、ユウキに滅ぼされた世界もリムル様が望めば泡沫の夢と帰し、その上で、その消滅した世界線で手に入れたチカラやモノは全てリムル様のものであり、リムル様の権能の前にはその程度の矛盾など存在しないに等しいのよ

204 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 11:34:21.09 ID:yEufYVOy0.net
まあ、最終リムルは自分の望む好きなタイミングで望むがまま飛ぶのが利点みたいだけどな、パラドックスとかの過程を飛ばして現れる意味で

205 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 11:35:15.07 ID:TrFo/gGG0.net
そもそも、パラドックス問題はクロエの時も発生してるからねえ
WEBだと一部のキャラ除き(アリスとかの学友である)クロエが存在してたと言う事を忘れるなど「無かった事」になったりしてたし

206 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 11:37:01.83 ID:vmJRM3s/a.net
>>192
ガッツリ監修してもらいたいなぁ
2000万部以上売れてて、客層も男女子供と幅広いんでしょ
口出そうと思えば出せるだけの権限はありそうだけど

207 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 11:57:04.15 ID:Z6w33qhs0.net
タイムパラドックス関連は「リムル様だから」で納得だな

208 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 12:04:14.57 ID:Z6w33qhs0.net
アニメでさ、ラミリスのところでスライムであること明かしてたけど
漫画読み返すと魔物と知られるとまずいとかで正体伏せてたんだよね
何か理由があったの?


あと、ミョルマイルの印象が
漫画だと命と貴重な薬を投げ出して親子を守ろうとした男
アニメだと助けてもらった強そうな人に媚び売ってる男なのだが

209 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 12:04:45.93 ID:Z6w33qhs0.net
あの時点で正体を明かしたことの理由

210 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 13:17:21.20 ID:WzA3ncaJ0.net
理由は作中では語られていないけど
バラしての問題ない(子供達とラミリス達しかいない)からかな?
(ただその後のOADだと校庭で堂々とスライム態を晒していたが…)
日記だと子供達の精神状態を考慮してラミリスに口止めをしてたね
またはアニメ的に考えてスライムの姿を出したかったから、とか?

ミョルに関しては…尺の都合かなぁ
この時点ではテンペストに行ってもいないし…
結局大人リムルと会話すらしてないのにその後食事に誘っていたのは
自由組合にそれらしい人を問い合わせて、ユウキがそれをとりなしたからなのかな

211 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 14:01:25.94 ID:2GE5jXsMd.net
「転生したらスライムだった件」だからスライム姿を推したかったのかな?
あとは作画カロリーを減らせられそうとか?

212 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 14:12:14.00 ID:i1xlzDYs0.net
もしもボックスは条件に合うパラレルワールドを探して術者を転移させる、なければそのパラレルワールドを創造して転移させる道具
ウソ800やソノウソホント、アトカラホントスピーカーはあくまでその世界で口に出したことをすべて実現させる道具
結果的にはどっちも同じようなものだがやはり気分的にはもしもボックスで作ったパラレルワールドは仮初の世界に感じてしまうのはわかる

213 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 14:15:42.38 ID:WzA3ncaJ0.net
全話チェックはしてないけど
各話本編中に必ずスライム形態が出る事って縛りでもあるのかな
22話はずっと迷宮の中だから漫画通りだとどうしてもスライム形態の見せ場がない

214 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 14:25:01.52 ID:yw61/1QFd.net
信頼関係を得たいのなら滞在中に正体を明かすのがしかるべきでむしろ隠してることに大した理由がないような
魔物の国の主ってのは伝えてあるだろうし

215 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 14:28:52.57 ID:WzA3ncaJ0.net
>>214
そういえばスライムであることも含め
原作で子供達にちゃんと伝えた描写がないような気がする
開国祭の時点で知ってるだろうけど

216 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 14:53:32.59 ID:/iBUOzBf0.net
信頼もあるだろうけど、天下の西方聖教会の本部があるイングラシアに居るんだぞ
いくら口止めしても子供たちだからポロッと漏らす危険はあるし、学校含め多方面に迷惑がかかる
校庭でスライム姿晒すのも含めて、アニメはちょっと浅慮が過ぎませんかね

217 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 15:20:22.54 ID:WzA3ncaJ0.net
ランガって街中歩いてて大丈夫だったんだろうか

218 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 15:24:13.47 ID:yEufYVOy0.net
狼系の魔物がそんな知識高いと思われてないし、高かったら普通はわざわざ近づかないからな

219 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 15:53:04.41 ID:/iBUOzBf0.net
召喚術とかあるし、テイムされた魔物みたいな扱いであれば…魔物滅すべしな教義的にはかなりグレーだろうけど
よほど危険な魔物や明らかに知恵を持ち言葉を介するような魔人なんかはアウトくさい

220 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 15:56:42.92 ID:2GE5jXsMd.net
???<これは私の召喚獣だから危なくないよ

221 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 17:01:50.61 ID:EAcBkEu+d.net
>>220
くましゃん!
原作では配慮して街中では出して無かったのに、アニメではバンバン街中でも召喚しまくってたくましゃん!

222 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 17:20:02.08 ID:DfjC1Qjxd.net
一応OAD三部作も伏瀬原案だからなぁ
漫画もメギド撃つ状況とかメギドのシステムも原作から変えてるし

223 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 17:28:00.39 ID:QCGMp7fK0.net
神之怒、変えてる?
つか何故OADが?

224 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 19:20:51.85 ID:TrFo/gGG0.net
スライム形態出すようにしないと「スライムになった意味なくてタイトル詐欺〜」「クソ作品、人型出すなや」などなど言われてしまうからとか?

でも人を模した姿になれはするけど それは外見だけであって
それまで不便だったりした身体の機能とかを懐かしんでる描写見てると人外になっちまったんだなと感じるんだけどねえ
外見は人になれても人に戻れた訳じゃ無いってのが悲しみを誘うよ

225 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 20:12:14.74 ID:/iBUOzBf0.net
>>224
アニメのみのライト層なんかにはその辺の細かい心の機敏は分からないし、批判するやつは分かろうともしないからなぁ
その辺をいかに伝わるように表現するかが重要でアニメ制作の腕の見せ所のはずだけど、明らかにそれから逃げてんだよな
腕を切断された時は断面はスライムそのものだったから、外見だけ繕っても薄皮一枚剥げばスライムというのは伺えたけど、それだけじゃ伝わらんだろうよな

226 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 21:01:57.23 ID:DfjC1Qjxd.net
>>223
校庭でスライム晒すのはOADの話
書籍のメギドは上空のでかいレンズで光を集めてリムルの周りのレンズで方向転換して地表付近のレンズで収束させるから兵士の頭付近で曲げる描写なんてない
原理として考えたら光の速さは天眼持ってようが避けようがないから兵士の近くで反射させる意味は無くて無駄に警戒させるだけの演出になってる

227 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 21:25:55.48 ID:jVQT42mTd.net
横だけど、神之怒はビジュアル的にわかりやすくしたんじゃない?
あと、校庭のスライム姿は伏瀬さん云々よりも筆安が元凶な気がする

228 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 21:33:56.08 ID:WzA3ncaJ0.net
OADの校庭のシーンは本編とは関係ない部分だし、何より寒いから
伏瀬先生のプロットにないものだろうね

229 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 21:56:48.83 ID:TrFo/gGG0.net
>>226
神之怒の描写は資料不足だからガ○ガイガーのEI−01戦参考にしたんだったりして
あれも目標のわりと至近距離にも反射素材浮かせてたから

230 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:22:13.98 ID:NDy3vcs/0.net
>>221
くまクマの巨大スライムは強かったな

231 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:56:54.31 ID:jVQT42mTd.net
>>230
あれはドラクエ前の雑魚じゃないスライムを巨大化した感じだったね
つか、お兄さまのスピンオフ(優等生)も来年アニメ化なのね・・・エイトビット大丈夫か?

232 :この名無しがすごい! :2020/12/30(水) 23:59:48.76 ID:WDLRiIdz0.net
万能なようになってさえチンチン生えないしな。

233 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 00:57:56.89 ID:BqvM3UEh0.net
>>232

相棒が許してくれないので(元の三上の姿すら許してくれない)

234 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 07:59:53.57 ID:jp97k0Tx0.net
もちろんですわい!

235 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 08:23:03.02 ID:b/5AmXax0.net
アニメ、ベレッタとかミョルマイルとか大切なシーン削って
子供達とのバトルとか物語に関係ない部分を引き伸ばすから
2期とかでもディアブロが帰れって言われて傷つくシーンとか色々省略しそうな不安

236 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 08:41:37.42 ID:f7ZCyvcP0.net
>>233
リムルの正妻戦争は結局シエル説得できないと意味ないんだよな
ただそのシエル本人も正妻戦争に参加しているという

237 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 09:14:07.36 ID:YbLD5tf3d.net
ディアブロは商売になるけどミョルマイル君ピックアップしても売れないしな
商売人だけど

238 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 10:14:06.81 ID:tpD2qLIL0.net
スレの流れを読まないで
このレス(>>237)だけ見たらディアブロが男娼になるのかとおもった

239 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 12:44:57.60 ID:7tNQuwwW0.net
アニメじゃミョルマイルは何故かいきなりリムルの正体に勘づくという得体のしれない商人だったな
そして何故かそれで信用できるとか言い出すリムル

240 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:15:55.10 ID:ETOEj+wN0.net
ミョルマイルを助けるシーンは直前のシリウスのくだり(アニオリ)を削れば
もう少し何とかなっただろ
会話すらないって…

241 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:23:06.31 ID:b/5AmXax0.net
アニメは可愛いに極振り過ぎて、美しいカッコいいが足りなすぎる

242 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:39:59.44 ID:qI1bWo1Q0.net
そしてそこまで可愛くもないという…

243 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 13:47:20.53 ID:en9QCMDf0.net
ディアブロをみっつばー氏や川上氏の描くキャラデにしてほしい
アニオリのディアブロはキャラデが酷すぎるわ

244 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:16:37.29 ID:b/5AmXax0.net
比較にどうぞ
https://i.imgur.com/npkbiNO.jpg

245 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:19:26.24 ID:7lKpfkswd.net
キャラデザは動かしやすさとかあるんだろうね
今出ている2期初出のキャラデザやPVを見ると、1期のキャラデザよりもコミカライズに近いから事前に擦り合わせしたのかな?・・・ほとんどが敵だけど
八男やクマとかで耐性ついたのか、アニメをそこまで酷いと思わなくなってる

246 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:21:36.21 ID:b/5AmXax0.net
転スラは漫画でアニメへの期待値上げすぎたのもある

247 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:38:02.36 ID:ow+3k5MTp.net
腐ってる女子は少し潰れてるキャラデザの方が良いとは聞いたなぁ、想像とかイジリやすいから

248 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:43:49.48 ID:en9QCMDf0.net
このすばの崩壊っぷりも酷かったし、アレらと比べたらずっとマシかもだけどね
でもアニオリのディアブロのこれじゃない感は…なぁ

249 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:46:39.91 ID:b/5AmXax0.net
>>248
崩壊っぷりが高評価なのはギャク関係だけだと思う

250 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:49:08.75 ID:en9QCMDf0.net
>>249
ギャグシーンのアクアとかの崩壊じゃなくって
原画時点での簡略化された顔とかだよ

251 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:58:39.49 ID:7lKpfkswd.net
>>248
あれはわざとでしょ、特に2期
転スラはキャラデザが微妙だけど作画はそこまで崩壊してないよ

252 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 14:59:59.74 ID:b/5AmXax0.net
>>250
このすばは売りが笑いだから簡略化されても問題ないと思う
転スラは原作だと天上の美だとか女神だとか、漫画でも少しダークめなクールさがあった
それらがアニメでは全く表現されないから文句も出る

253 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 15:01:11.20 ID:b/5AmXax0.net
リムルに関しはもう完全な女の子と化してる

254 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 15:34:37.66 ID:ow+3k5MTp.net
作品の年代層狙い目が違ったりするとキャラデザも変わるからなぁ。
アニメは女性や小中の子供狙いとは感じる、綺麗、美しいより可愛い、面白い系

255 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 17:06:41.75 ID:qI1bWo1Q0.net
アニメスタッフがおっさんすぎて感性が合ってない印象。寒いノリとか雰囲気とか見てると思う

256 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 17:38:53.68 ID:7lKpfkswd.net
俺自信おっさんだけど、何かノリが合わない・・・

257 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:13:22.39 ID:21KUxkx40.net
>>245
女キャラの再現率見たらディアブロ当たりのキャラデザは単にアニスタの手癖が強く出てるだけだろ
悪魔・何万年も生きてる・大人キャラからの思い込みを押し付けられた被害者枠だな

258 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:26:43.45 ID:taziJC8Od.net
>>257
>>244とかキャラデザを見るに、手癖というより根本的なキャラデザ自体じゃない?
好みの問題だけど、俺は24話で動いているディアブロを見た時にはそれほど気にはならなかったよ

259 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:33:31.60 ID:7hFXUBDqH.net
アゴが怖いんだよなあ
アニメは輪郭がギザギザしてる感じあるけどその変以外は別に気にならないかな

260 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:33:48.15 ID:EyCs6TyL0.net
>>245
キャラデザしてる人の個性も多分にあるだろうけどねぇ
一時期の中嶋敦子さんとか原作絵置き去りがデフォだった。京アニの鍵アニメは原作テイスト消滅させて絶賛されてたが…

261 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:42:25.75 ID:27n/snw90.net
まあ、動きに問題無かったら良いよ。
まあ、ブルムンドの飛ばしとおっさんにしか通じない滑るネタはどうかと思うが

262 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:44:45.54 ID:GMYTtQlx0.net
キャラデザも悪いが、そもそもキャラ把握が雑なんだよ
そのいい加減さがキャラデザにも現れてる
アニメ公式のフォロワー1万人記念のやつだけど、その頃からも分かる
https://i.imgur.com/djdXou6.jpg
https://i.imgur.com/3R0n6wo.jpg

263 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:45:58.92 ID:21KUxkx40.net
>>258
大人キャラだからと馬面にしたり横顔がえぐれていたり頬がコケてアゴ突き出てるおっさん顔なんかが
女どもに「きゃあ〜ディアブロ様〜〜!」なんて騒がれる図が想像できん
アニスタの手癖ってのはキャラの説明を脳内で勝手に描きやすく記号化しちゃうんだよ

264 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:50:04.93 ID:taziJC8Od.net
お兄さまはキャラデザの人がアニメーターでそのまま作監やったけど、そういうのは稀だからねぇ
>>261
かなり同意

265 :この名無しがすごい! :2020/12/31(木) 19:57:08.14 ID:ETOEj+wN0.net
>>262
ああ、これはダメだね

266 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 11:40:42.15 ID:osANbMpJ0.net
2期の新規デザインで今のところがっかりさせられた奴は居ないな
漫画のテイストをそのままに、微妙だったヒナタとフォルゲンをうまく昇華させてる
PV1弾の魔王の面々も転スラらしからぬオーラを感じた

267 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 13:48:09.88 ID:kDo9RGnzp.net
PVしか見てないが魔王達のキャラデザはよかったと思う。2期から追加されたキャラのデザインは比較的マシだろう。まあ重要なのはそこではないけど

268 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 14:05:30.79 ID:RFOBOtFa0.net
>>262
アニメハクロウって鼻下の髭無くなってるのね

269 :この名無しがすごい! :2021/01/01(金) 16:58:37.84 ID:tdZIrAEod.net
>>267
そうそう、PVのギィ、ディーノ、ダグリュール、ルミナスは悪くなさそうだったよね

270 :この名無しがすごい! :2021/01/02(土) 00:07:33.40 ID:ERe+57pu0.net
クロエとヒナタが過去に飛ぶシーンが好き

271 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 07:44:57.39 ID:WujFF7lq0.net
>>269
ギィとディーノは良かった気がする

272 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 11:03:20.50 ID:vGuTDObk0.net
シリウス最新話でルミナスとライオンマスクに注目しすぎだよなあ
先代女ヴァンパイアとカリオンの生存は示唆されてるんだからもっとモブに徹してもよかった

273 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 14:23:00.50 ID:F0XrUhG2d.net
そんなに注目してたかな?
ギィのくだりが減っていたとは思うけど
コミカライズスレで「魔王達は名前ぐらいで良い」的な感じで、あれでも展開が遅いとか言っていた人もいたからなぁ
ギリギリまで削ってる印象はあったけど

274 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 15:01:20.75 ID:vGuTDObk0.net
文字でしか表現できない書籍と比べてるんじゃなくて単に漫画として見たときにあからさま過ぎるかな
ルミナスの正体はそこまで重要じゃ無いけどカリオン生存でフレイの付き人やってるとか、現時点でクレイマンの空回りを示しすぎても最後の盛り上がりが薄くなる
ラファエルの性能なら気付いて当然では有るけどリムルに不利にならない情報は物語としてスルーしても良いとは思う

275 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 17:30:29.72 ID:F0XrUhG2d.net
カリオンの生死よりも後々の「また早合点しちゃった、テヘペロ」的なリムルの描写の前フリでしょ
ミリムの解析結果の件もあるし
ま、真意はわからないけど

276 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 17:32:58.29 ID:O3vd8uq90.net
漫画で原初三人娘が早く見たい

277 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 18:17:55.17 ID:ZORi0lObp.net
>>276
数年掛かるな
巻数で言ったらまだ折り返しだし
アニメなんか出るの3期も無理だろうな

278 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 18:30:43.65 ID:LRcoQrn60.net
原初4柱に名付けした件でガゼルたちに説教されるリムルを早く漫画で見てみたい

279 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 19:21:31.77 ID:VwoRKq2t0.net
漫画15.16巻でようやく5巻終わった所だから
悪魔娘が出てくるのが11巻だから30巻前後で後五年後くらい

280 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 20:09:51.81 ID:fLMyjRaxd.net
流石に開国祭準備からグランベルに4年かけてたらコンテンツが死にそう

281 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 20:11:10.14 ID:u/CSAcw70.net
>>276
そんなあなたに「魔物の国の歩き方」

282 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 20:40:16.71 ID:axp/+LIX0.net
川上絵で見たいってことでしょ。同感だな

283 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 20:49:47.60 ID:VwoRKq2t0.net
書籍の13巻に載ってるデザインでいくのだろな

284 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 21:07:09.81 ID:u/CSAcw70.net
>>282
じゃあとりあえず今だと書籍13巻の寄稿くらいかな

285 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 21:13:44.20 ID:fLMyjRaxd.net
あれは魔国連邦長官の制服だからむしろ普段の衣装が気になる
ディアブロは似たような礼服もどきで印象はそんなに違わなかったけど

286 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 22:35:21.48 ID:TA5eJszn0.net
>>280
開国祭はかなり端折るだろうけどマリアベルグランベルはがっつりやると思うけどな
伏瀬さんに拘りを感じるもん

287 :この名無しがすごい! :2021/01/03(日) 23:54:19.72 ID:yIch1hzhd.net
開国祭は謁見からのモミジやゴズメズ、エルフ救出マサユキとの邂逅、音楽鑑賞、迷宮と武闘会と金策会談からのミューゼ失脚、そして反省会は今後の話的に必要だろうからねぇ
カットしたり軽く流されそうなのはゴブエモンの件とヒポクテ草の技術発表とかかな

個人的にはゴブエモンを諭すリムルや、ヒポクテ草技術発表って好きなエピソードではあるけど

288 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 00:06:10.84 ID:oSyswFfnd.net
>>285
川上さん、リムルやミリムの衣装は凝るけど他の人物はいつもの服装のままだからね
ま、魔国連邦幹部がいつもの服装以外を着てる姿も想像しにくいけど

289 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 01:21:05.50 ID:igA0KAzL0.net
上げられた中で言えば演奏会はアニメなら5分、漫画なら10ページも使えば十分表現できるだろうし
謁見も1話あれば各種族からモミジまで終わって他にも何かできる
その頃には本編も終わってるからユウキの扱いも固められるはず
同じ地の文でも実際の出来事を語ってる場面は長くなるけど、視覚情報の説明と語り部のモノローグが多いところは絵にしたらかなり圧縮できる

290 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 01:28:03.48 ID:V2sEdgUN0.net
>>281

今まで話が暢気な物っだったからかすべて終わったあとかと思ってたけど
歩き方も最近の話で帝国戦直前だったんだなと知った

291 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 01:32:17.64 ID:jpwmRXrP0.net
演奏会なんて2,3コマで軽く触れて終わりでしょ
漫画で描かれてもねぇ?

292 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 01:32:50.69 ID:oJrNVxDJ0.net
>>289
話題の流れ的に、開国祭で端折りそうなポイントの話じゃないの?

293 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 01:34:22.19 ID:oSyswFfnd.net
>>290
最新話だと既に迷宮戦は終わってるっぽい

294 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 05:24:27.04 ID:sdX/0BCC0.net
迷宮戦どころか飛空船の試験運用まで始まってる模様

295 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 05:39:34.15 ID:oSyswFfnd.net
そんなとこあったっけ?

296 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 10:32:52.55 ID:g/n7+5Aq0.net
>>289
1期のアニメを見て、本当にそんな短時間にまとめてくれると思えるのか

297 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 10:53:25.53 ID:vucuHtNP0.net
作画減らすためにアクション削って会議シーンを伸ばすよ

298 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 11:05:05.52 ID:eDw6MHf70.net
>>295
ライドの最新話だね

299 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 11:24:39.73 ID:Hcy7SbOi0.net
>>287
単体だと漫画映えしないくせに今後のトリガーになってる描写が意外と多いな…
漫画オリジナルでいいからどうにか省略できないものだろうか

300 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 14:56:12.92 ID:oSyswFfnd.net
>>298
46話だよね?

301 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 14:59:21.23 ID:Cp1mrzl10.net
1期ってヒナタ戦終了で見切り発車
読み進めたら負けた上に滅茶苦茶切り悪くなり
無理矢理外伝ねじ込んで帳尻合わせ
という監督の雑な仕事がわかる珍しい例よね

302 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 14:59:33.94 ID:oSyswFfnd.net
>>299
そう、それ
触れない訳にはいかないエピソードが何気にあるんだよね
つか、そもそも開国祭は2巻分あるしね

303 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 15:07:10.46 ID:g/n7+5Aq0.net
webの外伝エピソードを漫画化してみてほしい

304 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 15:36:45.63 ID:aFe+X2cv0.net
>>301
前半アホみたいに遅くして後半カットしまくりで余っちゃったから閑話入れるとか雑なんてレベルじゃないでしょ。その上キャラも良く理解してなくて読み込みも足りないとか明らか舐めてるわ

305 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 15:49:53.92 ID:1gKhR2e+0.net
BGMのタイミングも曲もひどいしなあ
シンゴジか幼女戦記あたりでも見習ってほしい

306 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 15:57:44.18 ID:L3nHtXZS0.net
余ったから閑話入れた訳じゃないと思うぞ

307 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 15:59:00.03 ID:g/n7+5Aq0.net
ベレッタやミョルマイルのくだり削ってまで閑話入れる必要あったのかな

308 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:04:10.63 ID:L3nHtXZS0.net
構成が悪いのと閑話の存在は別の話だからね
バランスが悪いのは否定しないよ

309 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:09:18.12 ID:Ti+omnFfd.net
別にアニメを擁護するつもりはないけど・・・
前半がゆっくりなのはリムル周りの説明をきちんとしつつ、裏テーマのシズさん関連エピソードの補完
閑話(25話)は1話分が急遽余ったから
ユーラザニア使節団、ドワルゴン外遊、ブルムンド訪問、ミョルマイルやベレッタを削ったのは当初は2期の予定が無く1期2クールで作らなければならなかったから

310 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:12:56.43 ID:qVsOAKIO0.net
>>309
もうこれ、テンプレに入れたくなるぐらい何度も繰り返してる話題だなぁ

311 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:22:26.77 ID:Ti+omnFfd.net
あと
24話「黒と仮面」は関係各所からの「ディアブロは出ないのか?」への対策で伏瀬さんがプロットを書き下ろした
も繰り返す話題だね

312 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:26:46.16 ID:1gKhR2e+0.net
それくらいの重要キャラだというのにテキトーなキャラデザでコレジャナイ増し増しにするという

313 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:30:13.56 ID:aFe+X2cv0.net
>>309
その前半がゆっくりなおかげ?でシズさん関連は良かったと思うけどそれにしても遅すぎやろ
やっぱアニメはある程度続編を想定して作ったほうが良いんだな

314 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:32:44.68 ID:Ti+omnFfd.net
キャラデザねぇ・・・ホントどうにかならないかな
動かしやすさとかあるんだろうけど、少しでも川上さんのテイストを入れてくれていれば
モンスターデザインもアレだし

315 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:40:00.30 ID:Ti+omnFfd.net
>>313
1期監督は当初、書籍2巻分をアニメ2クールでやりたかったみたいだからね
さすがにそれはゆっくりすぎるけど

316 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:47:06.39 ID:1gKhR2e+0.net
>>314
年長男キャラの鼻が長くて目と口の距離が広がっていれば動かしやすいなんてことあるわけないだろw
キャラのプロフィールについて記号的な思い込みを勝手に先行させてリサーチを怠るからああなる

317 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:50:12.70 ID:0MGSvsS50.net
そもそもアニメ化前からかなり売れてる作品だから2期制作の可能性もそれなりにあるはずなのに、想定しないで作ったとか舐め腐ってる証拠と言わずしてなんと言うのか
アニメ化が遅くなったことから版権やら出資者の意向やらいろいろゴタゴタがあったのかもしれんけど、それ以外にもキャラ造形が雑だったり、作品をオモチャにしてることが伺える製作陣の発言だったり、言い逃れ出来ないよ

318 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:51:05.21 ID:EMmLsln10.net
オバロみたいに1クール3巻ペースでも良かったぞ

319 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 16:52:59.33 ID:eDw6MHf70.net
>>300
年末に更新されたライド本誌

320 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:03:08.52 ID:aFe+X2cv0.net
>>318
でも当初は転スラも2クール6巻ペースだったらしいな。監督がせめて4巻までって話になって落ち着いたらしいし、単純に制作委員会が無能なのかもしれん

321 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:07:19.48 ID:eQGLt5pMd.net
ユーラザニアドワルゴンから間を挟まずに襲撃事件に入れるのは怪我の巧妙かな

322 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:10:28.63 ID:eDw6MHf70.net
ユーラザニアとドワルゴン(なんならブルムンドも)はリムルの回想って体なんですかね?

323 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:12:39.18 ID:Ti+omnFfd.net
>>319
そっか
ライドは買わずに単話版買ってるからわからなかった

324 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:13:11.82 ID:BX0MSab90.net
>>317
アニメ化前には売れてたけどアニメ化発表前にはまだ売れてないからね、このこと忘れてる人多すぎ

325 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:18:50.69 ID:N0lfdvQqp.net
アニメ発表時450万部→放送直前800万部→放送中1000万部→現在2000万部みたいな遍歴

326 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:26:37.76 ID:Ti+omnFfd.net
掲載誌はマイナーなのにすごいなぁ

327 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:30:10.64 ID:aFe+X2cv0.net
>>324
出資が講談社だから漫画基準にするけど、そのときって6.7巻のときだよね?どちらも初動で30万部近くの数字をオリコンで出してるからこれで売れてないは無理があるよ。むしろ有望株だろう

328 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 17:59:39.98 ID:0MGSvsS50.net
数十万クラスとか軽くジャンプ中堅張れるからなぁ
そこまで売れてないところから大化けした鬼滅はともかく、アニメ放送前の呪術なんかもそのくらいだったし

329 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 18:30:55.06 ID:g/n7+5Aq0.net
転スラは他作品みたいに、敵の敗因が舐めプだとか主人公の理不尽覚醒じゃないから良い

330 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 18:43:31.23 ID:sm2nCOwr0.net
>>329
まあ、(ミリムに)舐めプされて騙された結果敗北への道突っ走っちゃったクレイマンってのもいるけどね

理不尽覚醒も、5巻での真なる魔王への覚醒は事前に手順がある程度明かされてたからそっちは違うとも言えるが

331 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 18:48:22.31 ID:BX0MSab90.net
>>327
>>328
https://www.google.com/amp/s/s.animeanime.jp/article/2018/10/01/40504_3.amp.html
これ読むとわかるけど正式にアニメ化決定の発表されるよりずっと前からアニメ製作って動いてるのよ
アニメ化の話が来た頃には漫画はまだ全然出てなかったのよ
まぁ電子広告と口コミでここまで売れたのは講談社もさすがに予測できなかったんやろうなぁ

332 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 18:48:52.38 ID:g/n7+5Aq0.net
>>330
クレイマンだって近藤に誘導されてただけだし

私が言った舐めプって言うのは、下記みたいなやつ
上で上がった鬼滅だと、上弦ノニとかが最初から氷人形を配置してなかったり
ワンピースとかだと、敵に何度も捕まっているのに、手足の1本も切り落とされずに五体満足でいるとか

実際一度でも敗北したら、リムルが帝国兵から戦う力奪ったようにゲームオーバーなんだし

333 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 19:01:36.89 ID:Ti+omnFfd.net
まぁ、全力を尽くしつつも心のどこかで舐めプだったってのは多いけどね
ファルムスしかりクレイマンしかりヴェルグリンドをはじめ帝国の皆さんしかり

334 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 19:04:04.53 ID:C5KI1LPF0.net
>>329
常時発動型元気玉だしな

335 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 19:08:23.48 ID:qK6rcIufp.net
>>331
なるほど。こんだけ話が早いってことはある程度力入れてたんかな。でもそれだけの準備期間、力の入れ具合があったのにも関わらずあの出来だと返って理解できないよ。ああ言えばこう言うって感じになっちゃうけどね

336 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 19:34:49.28 ID:g/n7+5Aq0.net
ミリムに関しては原作よりアニメを評価したい

337 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 19:38:50.35 ID:BX0MSab90.net
>>335
まぁ2クールアニメだからね
あと転スラみたいにアニメ化決定発表時点で放送月を提示しているタイプは大体それよりずっと前から動いているよ

338 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 19:44:30.72 ID:C5KI1LPF0.net
>>336
尻丸出しをか

339 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 19:54:52.72 ID:gkBC4qGQ0.net
>>331
低予算なナイツアンドマジックの設定資料集を見たら、放映の一年前あたりからデザイン作業が始まってた
エイトビット

340 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 20:12:38.78 ID:0MGSvsS50.net
>>337
そりゃそうだし、その中でも転スラはたぶん企画期間は長い方だろうね
でも、企画始動の2016年夏の時点で出てたコミック2巻(春発売)はオリコン10万超えだし、初冬に出た3巻は20万超え
どう考えてもこの時点でジャンプ中堅クラスの力があるんだよね
色々揉めて期間が長くなったのなら、その間の売上の伸び方から金の卵だと分かってある程度軌道修正も出来るだろうし

341 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 20:25:43.61 ID:g/n7+5Aq0.net
>>338
原作だって似たようなもんだろ
https://i.imgur.com/qtJ4nXU.jpg

342 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 21:14:21.30 ID:BX0MSab90.net
>>340
作者に伝えられたのは関係者内で最後らしいからもっと前だね
コミカライズ始まった段階でアニメ化についても一応話されてはいたらしいからね
そう考えるとシャンフロももうアニメが動き出したりしてるんだろうか

343 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 21:32:28.06 ID:1gKhR2e+0.net
>>342
シャンフロはおそらくコミカライズとアニメ化同時進行だろ
コミックス発売前から誇大広告があからさますぎてむしろなろうの元々の読者にウザがられているのでは

344 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 21:47:21.41 ID:sm2nCOwr0.net
今期のなろう原作な作品のアニメ、転スラともイベコラボした蜘蛛がどうなるやら
「セカイ系」の要素もあるから構成の作り方次第じゃめっちゃ荒れそうな不安ある作品だが・・・

345 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:08:12.21 ID:GnXM1BUQ0.net
蜘蛛は主人公のキャラデザインが吉と出るか凶と出るか
手塚系のツルンとした人の顔が蜘蛛の体に付いているのが不安しか感じねえ

346 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:11:26.47 ID:GnXM1BUQ0.net
おっと、人の顔がじゃ無くて人の顔ベースの蜘蛛の頭がって言いたかった

347 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:18:12.07 ID:0MGSvsS50.net
>>342
関係者内で伝えられたのが最後でも、脚本会議も半年以上先の企画段階だし2巻のオリコンも十分出てたはずじゃない?
ゴタゴタして予定以上に伸びてるなら企画や予算の見直しも入るだろうし
コミカライズ始まった段階のは、この調子でアニメ化できるといいねって話だろう

348 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:32:02.90 ID:sm2nCOwr0.net
>>345
その辺漫画はあまりリアルにこだわらず「蜘蛛の顔のまま」表情持たせてたね
他の蜘蛛と顔は同じだけど表情がある事で主人公に親しみやすさと個性持たせてた

転スラでのリムルが「二本の線あるから他のスライムと区別つきやすい」に通ずるもの感じたが
それは転スラに寄り過ぎてる私の戯言だと思っていいです

349 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:36:45.38 ID:xl5SS6+3d.net
>>346
蜘蛛子はコミカライズ版の顔の方が好き
アニメや原作の顔はおでこの目がクリリンに見えてしまう
>>347
とにかくアニメ放送まで2期は決定していなかった、って事で納得しておくしかないでしょ
2期の可能性を多少は考えていただろうけど、製作委員会側から通達されない限り監督達アニメスタッフはどうしようもないのだし
それこそ「舐めくさっていた」というのであれば、講談社やマイクロマガジン社、バンナム等の製作委員会側になるのだろうけど、このご時世であまり下手な博打も打てないだろうし

350 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 22:52:20.70 ID:0MGSvsS50.net
>>349
決定してなくても初回脚本会議段階で3巻のオリコンすら出てるから、うまく作れば2期も可能なポテンシャルと判明してるはずなんだよね
それに2期を想定した作り方くらいいくらでも出来る
製作委員会が悪いという話もよく聞くけど、監督たちのインタビュー見る限り、監督たちも想定してなかったような上に作品をオモチャにしてるとしかね

351 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:15:40.46 ID:0MGSvsS50.net
まあ脚本会議は一度完全に紛糾したらしいし、苦肉の策ではあったのだろうけど
それは置いといても、問題視されてるのはそれに留まらないわけで

352 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:15:52.36 ID:aFe+X2cv0.net
まあとりあえずは二期に期待しよう
少なくとも一期よりは良い出来になると思うし…

353 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:16:42.10 ID:/ejGjrRr0.net
まあ、普通にノルマの4巻の終わりまで、必要性が無いと感じたユーザラニアとブルムンド関連飛ばしたら後の辻褄合わせに余計に苦労して、監督は梯子外されたんだろう

354 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:32:41.89 ID:xl5SS6+3d.net
とりあえず俺が言いたいのは憶測で憤怒の情に飲み込まれずに>>352って事なんだけどね
それか小説は小説、コミカライズはコミカライズ、スピンオフはスピンオフ、アニメはアニメ、ソシャゲはソシャゲ、と各メディア毎に割り切るか・・・かな?

355 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:47:43.72 ID:BX0MSab90.net
>>352
まぁこれに限る、一応明日が閑話なんだっけ
魔王勢とゼギオンの声が気になるんじゃー

356 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:51:58.47 ID:0MGSvsS50.net
>>352
そうだね
明日は一番早いのはMXかな
bs11民だから30分の遅れがもどかしい

357 :この名無しがすごい! :2021/01/04(月) 23:56:38.30 ID:xl5SS6+3d.net
明日のは1期映像の切り貼り+新規映像にヒナタの新規セリフみたいだけど、流石にヴェルドラ日記みたいにはならないだろうから何気に楽しみ

358 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 00:26:13.93 ID:pBgJklk+0.net
今さらだがアニメのシズさんアゲにはどうにもモニョる
嫌いなキャラじゃないけどイフリート取り込んだ位でディアブロとそこそこ渡り合えるほど強い設定ってなんか違う気がする

359 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 00:44:37.78 ID:0AQMmKdo0.net
>>358
いや全然渡り合ってない
何なら敢えて魔法使わない舐めプしてるくらいには
ディアブロも遊びに付き合うって言ったからね

360 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 00:47:22.72 ID:JRHn96snd.net
仮面のお陰だしね
正に「黒と仮面」

361 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 00:55:01.71 ID:pBgJklk+0.net
>>359

いやそうなんだけど、だったら片腕切り落とされんなよと
あれがあるせいでシズさんの強者感がよりいっそう出ちゃってる気がするんだよな

362 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 00:59:01.67 ID:7m57DG580.net
ディアブロは謎が多い
できるなら、ディアブロにとって「強い」とはどんな意味なのか聞いてみたい

363 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 00:59:09.11 ID:JRHn96snd.net
腕は時を渡った仮面の不思議パワーでしょ
勇者の加護とでもいうか
ディアブロに少しだけ痛みを与える事が出来たのは悪魔と精霊の相克関係とかだろうし

364 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:00:01.97 ID:0AQMmKdo0.net
>>361
いやあれは仮面の力であってシズの力じゃないよ?
自分の攻撃を弾く=何かしらの因果に縛られている
時間厚が原初である自分より上=時を遡っている
これはおもしろいもの見つけましたわー、殺さず見逃そってなっただけであって

365 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:00:30.87 ID:JRHn96snd.net
>>362
そんな事を聞いたら、リムルを引き合いに出して何時間でも語られそう

366 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:13:59.11 ID:JRHn96snd.net
シズさんは強キャラというよりも、記憶に残るキャラとして演出してる様に感じた
正に>>331のインタビューで語られている通りヒロインとして

367 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:31:37.80 ID:iJ4V82LU0.net
>シズさんというキャラクターに関しては、僕が意図していたものから完全に離れていってヒロイン化しています

アニスタが暴走したと暗に嫌味言ってるようにしか見えないw
空気読める立派な社会人だよな伏瀬さんは

368 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 01:47:21.46 ID:0AQMmKdo0.net
>>367
1巻の女キャラ要素のなさは尋常じゃないからなぁ
漫画もそれを思ってか、シズの描写を盛ってアニメも更に盛って結果的にシズの扱いが完全に別物になった
海外の人もアニメみた後に小説読んで違和感もった書き込み多かったし

369 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 02:26:35.55 ID:JRHn96snd.net
暴走かなぁ?苦肉の策って方が強い気がするけど

370 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 11:09:35.99 ID:Mdf4bqMO0.net
アニメリムルのオッサン要素は完全に消えてた

371 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:38:04.64 ID:3k8IugAJp.net
4月に進撃完結か
暫定とは言え遂に講談社のエースになってしまうのか
シリウス編集は今から胃が痛いだろうな

372 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:50:58.69 ID:hA4HpYK60.net
漫画と小説でシズさんが亡くなる前後の話も違ったりするからねえ
3バカがリムルにシズさんへの別れと感謝告げる部分とか漫画版だし

373 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:55:58.77 ID:hA4HpYK60.net
しっかし漫画(歩き方除く)しか追わないって連中や、多分だがアニメしか追わないって連中には
当分ヒナタって「魔物絶対許さんヤベー女」って扱いが続きそうだよなあ

いずれヒナタとルミナスの繋がり分かって「お前魔王配下かよ!?」ってなる時が今から楽しみではある

374 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 13:59:42.62 ID:JRHn96snd.net
細胞も次回で最終回(?)らしいしね
大罪の続編がもうすぐ始まるけど

375 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 14:03:54.35 ID:JRHn96snd.net
>>372
シズさん関係は書籍とコミカライズのいいとこ取りしてるからね
コミカライズだとピリノがカットだったし

376 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 15:08:57.16 ID:chEH8wJPd.net
ヒナタ殿ー

377 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:10:56.77 ID:tL6tcbgja.net
今やってるシャングリラフロンティアも、月刊誌のシリウスじゃなく主力の週マガに「ポスト転スラ」を持ちたいのかなって感じだな
書籍化すっ飛ばしてのコミカライズだし

378 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:47:27.06 ID:3k8IugAJp.net
>>377
そりゃ間違いなくそうだと思うよ
宣伝の力の入れようが近年じゃなかなかないレベル
今の講談社のなろう偏重の方針を決めたのは間違いなく転スラだろうけど
この後のなろうのコミカライズの立場を決めるのはシャンフロだろうね

379 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 18:54:04.27 ID:JW3FMBR9p.net
講談社の柱作品が次々と終わってしまって後に続くのがないからなぁ。(惰性で続いてる作品もある。
最近は男性客だけじゃ無くて女性もゲットしないといけないのキツいよな

380 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 20:02:43.71 ID:tKBJAz0P0.net
ゆみりは今季出番があるんだろうか
すでに今季の主演3本持ってお腹いっぱいだが
(ゆるきゃン、異世界ピクニック、たとえばラストダンジョン……)

381 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 21:00:12.83 ID:tKBJAz0P0.net
ごめ
異世界ピクニックじゃなくて裏世界ピクニックな

382 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 21:16:33.35 ID:sdSoj//70.net
>>378
どっちも読んでるから嬉しいんだけど主人公が人外と半裸の変態だから心配になってくるわw

383 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 21:58:46.37 ID:wxTkqxrAd.net
>>382
サンラクは変態的ではあるけどまだ変態じゃないだろ。
ソーマは変態ですが。

384 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 22:10:11.51 ID:Wizih0rx0.net
今日の閑話で、ルミナスや聖騎士達の声だけでもワンチャン聞けるかな?

385 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 22:12:24.93 ID:hA4HpYK60.net
>>384
良くてユウキぐらいかなあ、ルミナスとかは二期後半で繋がりを見せるかどうかって気がす

386 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 22:12:52.20 ID:JW3FMBR9p.net
OP、EDは新規かな?それともOPだけ?

387 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 22:43:02.50 ID:RUnafr5Xd.net
>>385
新規録音はヒナタの人のみっぽくない?
>>386
今日、流れるかわからないけど

<主題歌>
OPテーマ:「Storyteller」TRUE
EDテーマ:「STORYSEEKER」STEREO DIVE FOUNDATION
前奏曲:「黎明」TRUE

EDは日記の音楽担当の人のユニットらしい

388 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 22:44:19.40 ID:ETQhQipa0.net
公式ツイで、OP、ED共に旧曲だってさ
お披露目は来週みたい
楽しみにしてたんだけどね

389 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 22:45:30.67 ID:RUnafr5Xd.net
>>388
そうなのか、残念
まぁ、24.9話だから1期の続き扱いなのかもね

390 :この名無しがすごい! :2021/01/05(火) 23:28:49.82 ID:RUnafr5Xd.net
観終わった
1期の総集編だったけどヴェルドラ日記より良かった
ヒナタとクレイマンが新録だったね

391 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 00:09:22.03 ID:gz4rVBid0.net
先行配信で新OPは見たけど、いい感じだったから期待していいぞ

392 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 00:25:20.19 ID:O15B3+e80.net
ヴェルドラ日記は酷かったからw
課金で観たからがっかり感もひとしお

ヒナタのキャラもあるけど、1期のお子ちゃま向けから舵を切った風な編集だったね
こんな感じで前半にもヒナタや教会関連を挿むつもりかな?

393 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 00:27:05.12 ID:UO7xMgfKd.net
>>380
亀だけど、24.9話は新録部分無かったね
つか、7巻までだとしてもシズさんの出番無いしなぁ
Web版だとヒナタとの決着の時に出たけど
つか、花守ゆみりは同時期3作品で主演だけど子安はほぼ同時期3作品(クレイマン、ロズワール、ジーク)でボコられるのね

394 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 00:29:05.52 ID:UO7xMgfKd.net
>>392
24.9話を観て、書籍7巻までやりそうな気がした
まぁ、第1部と第2部の分け方を上手くやれば出来るかな

395 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 00:30:04.87 ID:O15B3+e80.net
>>391
おお!
1期の出る出る詐欺とおまえ誰?なOPじゃないのを期待してる

396 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 01:14:23.52 ID:8gGWD2IQd.net
>>394
八星魔王でエンドではゴタゴタするからあるかもね
ファルムス王国の神殿騎士団出兵許可をニコラウス枢機卿が出してるからその辺りに押し込むにしても、原作通りだとヒナタってリムルを襲う以外に当面出番無いし

397 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 01:29:30.27 ID:zph7j4460.net
二期後半最終話のEDロールの絵が8巻の宴会風景になったりしてなあ
この辺は7巻まるっとやるなら踏み込んでも良い部分だし

398 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 03:35:09.64 ID:CuGo5+B30.net
宴会部分はEDで流しても問題無さそうだしな

399 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 07:27:33.71 ID:tFaXicTjd.net
>>396
7巻までやれば、ヒナタは裏テーマ的に最適だしね
表(リムルサイド)テーマは魔王化と地位確立
つか、ちゃんと終わらせるなら8巻第一章か

400 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 08:23:50.66 ID:QPJPYQXM0.net
色欲さんがヒナタと風呂に入りたがってそうだしな

401 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 09:04:58.02 ID:HoqHElUh0.net
一期のお残し分もあるし7巻ラストまでやるならかなり駆け足になるかもな
ただ、二期でヒナタ和解までやれれば三期の後半にでも3人娘を出せそうなんだよな

402 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 10:14:02.03 ID:FOsBa3PHr.net
昨日のアニメ見たけど
ただの総集編だった
ナレーションはリムルと、一部クレイマン
どこが閑話・ヒナタ=サカグチだったのか

403 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 10:18:26.19 ID:/yDEYF2Y0.net
えー
ヒナタの立場から見た魔国やリムルの情報整理って体じゃなかったのか…

404 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 10:42:24.16 ID:O15B3+e80.net
>>399
希望はそうだね
ディアブロをさすリム言ってるだけのモブにしない為の、ヨウムの国盗りで七曜必須だしね
ヒナタとの再戦でクリフハンガーする可能性もあるけど、そういう感じのアニメじゃないし

405 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 11:06:54.17 ID:FOsBa3PHr.net
岡崎さんに童貞と言わせたことは評価する

406 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 11:09:48.76 ID:FOsBa3PHr.net
岡咲さんだった

407 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 11:34:29.02 ID:X6nXgb4x0.net
とんでもない厄災のくだりでディアブロ出すのはやめるんだ

408 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 11:43:22.50 ID:O15B3+e80.net
>>403
東の商人からのテンペスト報告をヒナタが読むのが最初と最後
商人が知りようのない建国やシズと学園の実情をリムルが回想(総集編)
本気で潰そうと考えるクレイマンの独白が挟まる

思惑が絡み合う不穏な空気をギリ醸し出すだけね

409 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 11:54:23.17 ID:coN+e+JF0.net
漫画原作なのに7巻までやるわけないでしょ
何で期待してるんだ

410 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 12:48:25.96 ID:/yDEYF2Y0.net
現状で2クール目のシナリオが既に出来上がってないとまずいだろうからね
どのみち後半は漫画を参考には出来ない

411 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 12:49:49.59 ID:puhcLpI/p.net
普通に6巻で八星魔王誕生して終わりでしょ

412 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 14:19:00.25 ID:vy7WvMVk0.net
クレイマンが適当なこと好き放題言ってるの笑う

413 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 15:58:42.45 ID:zph7j4460.net
>>404
「劇場版へ続く」と言う形式になるんだったら
ヒナタとの再戦近そうな姿見せる、でのクリフハンガーはありえるかもしれん
まずは二期前半での尺の使い方次第だろうけど

414 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 16:53:22.16 ID:tFaXicTjd.net
6巻なのか7巻なのか8巻第一章なのか・・・とりあえず憶測の域は出ないけどね
東の商人(ダムラダ)の存在も臭わされたけど当然そこまで触れないだろうし
6巻で終わるのならそれでも良いかな
その分、1期後半と違ってじっくりやってくれると期待して待つ

つか、親書に描かれていたリムルが美人過ぎて笑った
うちの奥様がやたらと大興奮してたわ
https://i.imgur.com/6sNJlOd.jpg

415 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 17:27:27.93 ID:uMFg4y2x0.net
Centralcity Limuru Rimuru
Rimuru Tempest Description

416 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 18:19:53.68 ID:Lmbaskpl0.net
放送まであと6日!
TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』
1月12日(火)〜放送開始!

放送当日まで「転スラ」の各作家陣によるカウントダウンイラストを毎日公開!
本日のイラストは「転生したらスライムだった件」キャラクター原案・みっつばー先生です!
https://twitter.com/ten_sura_anime/status/1346744044269961217

https://pbs.twimg.com/media/ErCYaw3VgAAR9n8.jpg
(deleted an unsolicited ad)

417 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 18:24:27.74 ID:tFaXicTjd.net
みっつばー版三上悟は初だよね

418 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 18:31:42.41 ID:tFaXicTjd.net
残りは川上さん、柴さん、戸野さん、茶々さん、岡霧さんか
川上さんのイラストが楽しみ

419 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 19:18:07.08 ID:6a2F1lELa.net
>>414
アニメしか見てない人は東の商人はミョルマイルさんと勘違いしてそうだね
東の商人はダムラダではなくユウキじゃないの?
シズ殺したのはリムルとヒナタに言ったのはユウキだしユウキからの親書じゃないのか?

420 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 19:21:13.52 ID:ijYSD5CB0.net
>>419
ユウキがダムラダに指示して伝えたんでしょ
そうじゃないとヒナタに勘づかれる可能性あるし

421 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 19:35:32.70 ID:6a2F1lELa.net
>>420
リムルと和解した時にユウキから聞いたとヒナタが言ってなかったっけ?

422 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 19:54:19.42 ID:CntTy47r0.net
>>368
なろうで「ヒロインまだ出てきてないんです」って一文があったから、ヒロインと決めてたキャラはいると思うんだよね
その後にシズが出てるから、初めにヒロインポジと伏瀬が考えていたのはシズなのかと思ってた
まあヒナタかもしれんけど

423 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 19:54:27.51 ID:qWM1V6Qs0.net
>>421
言ってない
ラムラダから聞いたといっている

424 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 19:57:31.62 ID:WkQLFBMq0.net
転スラのヒロインはクロエだと思う

425 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 19:59:36.06 ID:qWM1V6Qs0.net
メインヒロインっていないんじゃないの?
あえて挙げるならクロエっぽいけどみんな出番少ないし

426 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 20:06:39.58 ID:vy7WvMVk0.net
ヒロインは話ごとに毎回変わってる気が

427 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 20:25:58.33 ID:SupKKJKw0.net
???「私をほってヒロイン論議なんて失礼ですね、ぷんぷん」

428 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 20:46:52.24 ID:rN/eZ/wk0.net
さすリムするのはあんまヒロインぽくないんだよなあ
そもそもリムルが女性を意識するのがヒナタ、シズさん、フレイくらいじゃないか?

429 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 20:50:41.49 ID:tFaXicTjd.net
ヒロインはシエル、チョロインはヴェルドラ

430 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 20:51:04.31 ID:tFaXicTjd.net
>>423
ダムラダは偽名使ってたけどね

431 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 20:57:58.13 ID:qWM1V6Qs0.net
しずさんはそんなに女としては意識はしてないでしょう
特に小説だと
それなら紫苑や朱菜の進化したてのころの方が意識してるし、フレイさんのところの双翼も意識してるといえる
あとは夜の蝶のママさんとか
個人面談の時にウルディマにもデレてるが

432 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 21:02:22.00 ID:qWM1V6Qs0.net
>>430
子の前読み直したばかりなんだが、最初8巻かな?は偽名だったと言ってるけど、確か開国祭あたりではラムラダって言ってたんだよね
同一人物って分からないはずなのにおかしいなと思ったよ

433 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 21:34:08.97 ID:9Rj0VbP70.net
シズさんのイメージってコミック読んでる人には日記のスパルタ先生のイメージのほうが強くなっちゃってるな

434 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 22:46:59.63 ID:tFaXicTjd.net
>>432
西方聖教会の総力を挙げて調べたんじゃない?
ちなみにダムラダね
偽名はダームだったっけな

435 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 22:50:05.29 ID:3m6xkl390.net
フスロダー

436 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 23:14:48.74 ID:/yDEYF2Y0.net
>>433
まあぶっちゃけ「鬼の教導官」だから公式どおりだけどね
スパルタ部分はBDの短編とかで語られてる

437 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 23:19:56.30 ID:uMFg4y2x0.net
>>434
和解から開国祭までにそれなりに時間はあったし
三武仙も内通者のグレンダだけじゃなくサーレ、グレゴリーが出奔しちゃったから
近衛の体制立て直しも含めて徹底的にやっただろうね

438 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 23:29:28.56 ID:Nqgqx3WA0.net
Web版じゃ正妻戦争してるのシュナシオンミリムだったけど一番気安いのは結局シエルだよな
四六時中一緒に居るんだし

439 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 23:44:36.41 ID:8uAKKwSs0.net
主人公:リムル
ヒロイン:リムル

自己完結

440 :この名無しがすごい! :2021/01/06(水) 23:47:31.33 ID:e3jJPNPr0.net
リムルはシエルに対して恐妻家みたいになってるから
四六時中気が休まらなそう

441 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 00:09:51.36 ID:WOkdFJcjd.net
普通の結婚生活だとトイレや風呂、会社とかで逃げる事は出来るけど・・・シエルさんは当に一心同体

442 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 00:21:54.38 ID:LovOHbRoa.net
アニメ1期のOPよく見たらギィが出てるんだな

443 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 00:30:34.88 ID:WOkdFJcjd.net
シルエット風だけどヴェルザードもね

444 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 00:31:26.21 ID:2pnGtj+v0.net
当時ヴェルザード初デザインって話題になってたな

445 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 00:40:13.89 ID:CYXlfZDc0.net
>>439
主人公を名乗るとヒロインと因果が巡る

446 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 00:45:35.85 ID:2pnGtj+v0.net
アニメスレだとネタバレになっちゃうから書けないけど
2期は100万倍の思考加速描写やってくれるかなぁ
攻撃にも使ってるからやってくれるとは思うんだけど

447 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 04:31:26.18 ID:xMaiRM6R0.net
転スラのヒロイン?主人公が無性別だから性別だけでヒロインは選べないよなぁ
実際性別のないキャラ多いし

まあそれはそれとして、攻略難度は高い方が燃えるという観点から俺はヒナタを推すわ

448 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 05:05:17.00 ID:d4aVbkLga.net
ヒロインはミリムじゃねーの?
リムルはミリムがクレイマンに殴られた時に俺のミリムに手を出しやがって的な感じでぶちキレてたじゃん

449 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 05:28:09.98 ID:xMaiRM6R0.net
ミリムとしては リムルに返しきれない恩があるし
ミリムとしては リムルにとっての一番の間柄だと自負しているし
ミリムとしては 自分がナンバーワンヒロインだと思ってるはずだよ

450 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 06:08:59.92 ID:NQIIgSkx0.net
ミリムはリムルからすると初期からの親戚の子供のイメージから抜け出せないんだろうと思う。
クロエは教え子で、ヒナタは父性を感じてるって書いてあったからダメ親父見てる感じかな

451 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 06:43:18.92 ID:R21vvLWqa.net
>>446
ネタバレになりそうならこっちに書けばいいんだよ
転スラはそうやって棲み分けしていけばいいと思うよ

452 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 07:42:06.96 ID:xMaiRM6R0.net
ラブコメ的ヒロインは一人も居ないから、転スラ的ヒロインという観点で決めるべきだよな

転スラの世界は力こそ正義なので、やはりミリムやクロエが最有力候補
でも、シオンもシュナも油断できない。

もしそういう方向で話が展開されれば皆が皆好戦的なので
"ガチでバトったらだれが強いか?"という話に行きつき壮絶なキャットファイトが始まりかねない
リムルはたまったもんじゃないが

453 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 08:06:51.60 ID:WOkdFJcjd.net
妖精女王<・・・

454 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 08:27:49.63 ID:KL1sDohp0.net
>>453
ギィがおるやろ。

455 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 08:44:51.19 ID:R21vvLWqa.net
>>452
シエルさんを忘れていないかね?

456 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 09:15:41.73 ID:5L9xuoQE0.net
自由戦闘恋愛主義の風習

457 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 09:38:54.02 ID:Do+jsQF90.net
敢えてヒロインを1人挙げるならシエルかな

Web版クロエは他の作品にはない独特なヒロインっぽさがあって好きだったけど、書籍版だとただのハーレムの一員みたいな扱いに成り下がってて残念

458 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 09:44:36.80 ID:I47F1fbT0.net
ヒロイン不在が答えだけどリムルと精神的に対等なキャラ以外全員論外だろうな
ミリムもヴェルドラの姪っ子と知った時点でヴェルドラと同じ感覚になってると思う

459 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 09:52:51.89 ID:NQIIgSkx0.net
シズさんはヒロインじゃ無くて指標になる人物だよね。過去編で死んで後の人生に影響を与える、好きと言うより好きだったんだなと振り返って思う人物

460 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 10:11:12.10 ID:JopKfWBK0.net
シズさんの印象ではかなりの部分が日記から来ていると思うんだよな日記有能

461 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 14:39:07.50 ID:bWrvVX+z0.net
>>459
憧れの先輩ポジか

462 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 15:07:09.04 ID:WOkdFJcjd.net
現代世界でも異世界でも先輩なのは確かだし、何となく言い得て妙

463 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 15:17:19.24 ID:AJnlrbT00.net
>>460
地元(ブルムンド)でシズさんなりきりお面うが売られてるの好き

464 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 15:21:00.33 ID:EfiivNlod.net
コミック新刊は3月らしいから原作も予定通り出てくれそうやね
それと関係ないが最近のソウエイグッズは目の下の隈に見える青い部分がどんどん無くなってる
デフォルメイラストだけど

465 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 15:28:59.24 ID:tqeaV/GU0.net
どこにでもいる、ごく普通のサラリーマンってさ
目の前の触り放題のおっぱいに手を出さないもんなの
SEX頼んでも喜んで承諾してくれそうな子達にキスすらもしないって
どこにでもいる、ごく普通のサラリーマンじゃないと思うんだ

リトさんよりウブだぞリムル様

466 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 15:34:20.80 ID:VCwG5Fkma.net
一番くじ 転生したらスライムだった件 〜和魔国連邦!〜 : 一番くじ倶楽部
https://bpnavi.jp/s/kuji/sp/medias/show_by_key/slime9-09

LINEで送る■発売日:2021年05月29日(土)より順次発売予定
■価格:1回700円(税込)
■取扱店:書店、ホビーショップ、ゲームセンター、アニメイト、ドラッグストアなど

https://pbs.twimg.com/media/ErBTVbmUYAMVpM7.jpg

467 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 15:41:31.25 ID:WOkdFJcjd.net
>>465
いやいやいや・・・

468 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 15:53:08.86 ID:WOkdFJcjd.net
#はたらく細胞 & #転スラ Wアニメ化記念!!
「転生したらスライムだった件」&「転スラ日記」、「はたらく細胞」&「はたらく細胞BLACK」のアニメ化を記念して、講談社の本館に巨大垂れ幕が掲げられています。お近くにお越しの際は、ぜひ見上げてみてください☺✨
https://twitter.com/shonen_sirius/status/1347062869393764357?s=19
https://i.imgur.com/yVZGKzm.jpg

講談社が本気だ・・・
(deleted an unsolicited ad)

469 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 15:56:06.98 ID:WOkdFJcjd.net
>>466
ディアブロは初の立体化かな?

470 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 15:58:10.83 ID:e3g4BU87a.net
垂れ幕って宣伝としてやるぶんにはそんなに高いもんでもないので

471 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 16:06:39.10 ID:mUgqDQ2V0.net
>>466
ディアブロの顔が川上・みっつばーベースでよかったと思ったのになぜ着物にブーツ
そんでリムルさまのワキに萌える読者っているのかなあ…

472 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 16:17:56.56 ID:NQIIgSkx0.net
>>471
女性客だと着物、刀、中性容姿、脇見せは抜群よ。刀剣乱舞とかもそう言うのがある

473 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 16:23:05.02 ID:mUgqDQ2V0.net
そういえばデグさんもワキ見せフィギュアあったな
中身はリムル同様おっさんだが

474 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 16:23:46.89 ID:8wkUFU6Cd.net
>>470
費用というより、本社に垂れ幕を掲げた事に本気を感じたんだ
2018年(だったっけ?)もやってたけどね
>>471
リムルの脇や肩に萌える女性はいるよ
WithFans!の新作リムルフィギュアの肩チラ見えで大騒ぎになるぐらい
https://i.imgur.com/JtNngKk.jpg

475 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 16:40:17.89 ID:Cqc3EqPN0.net
>>474
このフィギュアって総作監の江畑に書き下ろしさせて作ったやつだよね。なんでわざわざ人気ない方の絵を原作にするんだろうか

476 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 16:47:05.18 ID:8wkUFU6Cd.net
あくまでもアニメのグッズだから仕方ないかな
原画はともかく、造形はリムル信者もそこそこ気に入っているみたいだし
https://i.imgur.com/wssJhkE.jpg

477 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 17:23:06.38 ID:bq+QgRjf0.net
和装ディアブロはアニメより川上寄りに見える
川上版が原作漫画アニメの中で一番マイルドな顔してる

478 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 18:05:03.77 ID:f3NUrYXJ0.net
放送まであと5日!
TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』
1月12日(火)〜放送開始!

放送当日まで「転スラ」各作家陣によるカウントダウンイラストを毎日公開!
本日は「転生したらスライムだった件 魔物の国の歩き方」の岡霧 硝先生からイラストを頂きました!
https://twitter.com/ten_sura_anime/status/1347106542055608324

https://pbs.twimg.com/media/ErHhvVRUYAABgQo.jpg
(deleted an unsolicited ad)

479 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 22:47:29.25 ID:eJ87D5Ml0.net
着物は頑張ってると思うんだけど2人とも顔がのっぺりしすぎてないか…

480 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 23:06:50.77 ID:71eEkxGF0.net
勘違いしてる人多いけど、ヒロインって主人公の恋愛パートナーではないんだけどな
スーパー戦隊のピンクは必ずしもレッドの相手ではないし、銀魂のヒロインは神楽だ

481 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 23:29:19.57 ID:YRxnTJF90.net
つまりヒナタがヒロイン

482 :この名無しがすごい! :2021/01/07(木) 23:37:53.61 ID:mUgqDQ2V0.net
>>479
フィギュアなんてほとんどそんなもんだよ
リムルは日本人のシズさんが元だからまあいいとして日本の造形師は白人の骨格を理解できてない奴ばかり

483 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 00:30:20.16 ID:L1iAs8fVd.net
一番くじだし、瞳とかは印刷でしょ
まぁ、白人の骨格で立体化されても困るけどね

484 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 06:27:55.51 ID:SbuD64NM0.net
>>479
一番クジ景品は量産だからそんなもんよ。
一品物のガチ造形と比較しちゃアカン

485 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 12:51:34.37 ID:NqIB4t6G0.net
>>476
ゼギオン、アダルマン、ディアブロも気に入ってるのか?

486 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 13:20:45.16 ID:dnYnWbRC0.net
>>485
ディアブロは棚一面に同じフィギュアが並んでて
アダルマンは少し悩むが入手
みたいなイメージかな
ゼギオンは良い方にも悪い方にも両極端に走りそうでどっちに転ぶかわからん

487 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 16:41:07.00 ID:L1iAs8fVd.net
>>485

このリムルフィギュアの話だよ?

488 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 17:34:50.26 ID:jdKurdTy0.net
6巻のワルプルギスでのリムルvsミリムへのヴェルドラさんの乱入も
実際はラファエルさんが召喚したんですかね?

489 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 18:06:39.54 ID:zV2SNuYua.net
放送まであと4日!
TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』
1月12日(火)〜放送開始!

放送当日まで「転スラ」各作家陣によるカウントダウンイラストを毎日公開!
本日は「転スラ日記 転生したらスライムだった件」の柴先生からイラストを頂きました!
https://twitter.com/ten_sura_anime/status/1347469439269105664

https://pbs.twimg.com/media/ErMsOycVoAEZBZ_.jpg
(deleted an unsolicited ad)

490 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 18:10:48.23 ID:/DYsjrZV0.net
柴さんは本当にどんなイラストでも手を抜くことなく楽しませてくれるw

491 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 18:21:29.52 ID:9i6NM0Dh0.net
柴さんの絵がほんとすき

492 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 18:23:10.10 ID:R228Fcis0.net
転スラとかオバロみたいなのは、FFやGANTZのCG映画みたいなのが合うと思うのだけど、どう思う?
最近ゲーム飽きてきたから、CG制作でも趣味にしようと思うんだ

493 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 18:30:34.25 ID:SS3z1teX0.net
>>489
4日間ポテチを食い続けるのか…
さすがだ

494 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 19:25:46.41 ID:Rnfu0JxQM.net
あわねーよw

495 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 20:17:15.07 ID:nk1ZpyPqa.net
美しさ重視ならCGだろう
美麗な絵を連続させてアニメ作るとか、何年かかるかわかったもんじゃない

496 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 21:17:29.80 ID:MV3vl0GJ0.net
オバロはともかく転スラにその2作品レベルのリアルなCGは似合わない気がする
やるとしたらこれくらいかな
https://youtu.be/xRSlq42_sUE

497 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 21:18:23.66 ID:L1iAs8fVd.net
CGアニメ、美しいかなぁ?
俺も転スラには合わない気がする

498 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 21:32:04.88 ID:RRPx1JdD0.net
リムルは1話の身体の把握の場面の姿で行くことになるとなるかなCGなら

499 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 23:05:31.72 ID://4P4jsB0.net
転スラはCG映画じゃなくてVRで世界を探索したり
ミリムやフレイやテスタロッサを堪能したい

500 :この名無しがすごい! :2021/01/08(金) 23:08:48.36 ID:Is1lfZzN0.net
完結後の世界で遊びたい

501 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 02:39:26.80 ID:dBgUtoRa0.net
あのあの、アニメ2期で盛り上がっているところすみません
転スラはタイトルしか知らなくて
最近web版を竜魔激突編まで読んでるんですが
書籍版とweb版って展開や雰囲気は違う感じですか?

502 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 02:46:39.75 ID:PzovvPpA0.net
>>501
書籍の最初の方はWeb版のリファイン版で
Web版の中盤以降は書籍版のプロットみたいなもんだよ
書籍化が決まってからのWeb版は明らかに手抜き状態だし
中身は途中まではほぼ一緒で書き出されたエピソードやカリュプディスが足されたりしてる
カリュプディスって渦潮なんだな
うすしおと響きが似てるからうすしおなのか

503 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 02:48:31.62 ID:Un2UhHUO0.net
展開は違ってる
一番の違いはwebではユウキがクロエを三つのお願い権で縛っていたけど、それが無しになってる

504 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 03:51:43.00 ID:EN0GQPNI0.net
>>501
竜魔激突編までだとティーセット要員だった七曜がすごい前に出てくるようになったよ

505 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 04:10:23.91 ID:+tp2I+750.net
>>501
内容的にはもはやあらすじくらいしか同じ部分無いように思う

506 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 04:12:21.87 ID:dBgUtoRa0.net
>>502.503.504様
ありがとうございます 俄然興味出てきました!
しかしなろう系書籍はなんであんなにでかくて重くて高いんだ…既刊17巻、追いきれるかな

507 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 04:30:21.33 ID:2FKYOCoW0.net
>>455
シエルは完全に高みの見物決めてきそうだけど
ワンチャンシエルがギジコン的なシステムによって受肉できたら参加ができるな

508 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 04:39:12.80 ID:+tp2I+750.net
シエル先生は大賢者時代から分身体動かせるからそれで良いのでは

509 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 04:57:02.06 ID:ZBAUKt9s0.net
>>507
スピンオフでシエルさん受肉してた気がする

510 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 05:25:55.89 ID:2FKYOCoW0.net
>>508
もしキャットファイトが開催されるとしたらリムルは止める側に回るだろうから
ヒロイン陣が企てを実行するときにリムルは居ない。開催された後に気づいて慌てて止めに行くって流れになるだろう
そこでシエルが「私も参加したいです!私こそが一番のヒロインであると証明する必要があります」とかなんとか言いだしてリムルは苦悩するみたいな流れを想定している
そこでリムルがシエルをどう参加させるのが正解かを考えるわけだな
そのうえで思いついたのがシエルが自ら別の器に憑依するという方法を考えたわけだけど
確かにヴェルドラと同じように分身体に憑依できればギジコンを介する手間も省けていいかも
まあそもそもシエルが独立できるかが怪しいし出来たらリムルのスキルが弱体化しそうだし
これ以上話を発展させるのは難しいわ
ヒロインが誰かという話から盛大にこじらせてしまったわね

511 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 05:31:51.08 ID:2FKYOCoW0.net
>>509
マジ?ちょっと探してみるわ
web版、書籍版、漫画本編しかわからないので

512 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 05:49:10.53 ID:urOjIdrCd.net
スピンオフでシエル?

513 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 06:03:00.89 ID:9qzZWfPy0.net
同人なら
https://i.imgur.com/A7l8yVc.jpg

514 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 07:19:13.36 ID:+tp2I+750.net
大賢者が分身をシズさんに擬態させて動かしてたのはパックマンコラボで書かれてたな
ノリノリでアイドル活動やってたらしい

515 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 08:18:16.80 ID:4KvrZh+t0.net
>>514
その話は一番くじのしか知らない
ドラマCDのやつ

516 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 08:20:03.96 ID:2FKYOCoW0.net
なるほど同人なのか

517 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 08:26:27.60 ID:2FKYOCoW0.net
表に出ると大人しくなる人見知りシエルさんですか…悪くないです

518 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 08:28:24.87 ID:2FKYOCoW0.net
あれ、アンカつけたと思ったら付いてない
>>513 宛てです

519 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 09:38:00.59 ID:0BJ64V0W0.net
>>506
そんな貴方に電子書籍
スマホでいつでも読めるし、20パーオフチケットが使えたり、サイトによっては初回限定で半額位で買える場合もある
因みに既刊は19冊で17巻は短編集、8.5巻と13.5巻がガイドブックだけど短編集付き
川上版漫画にも巻末にヴェルドラ日記という短編小説が連載されてる
短編は読まなくても大丈夫だけど、読んだ方が背景が分かりやすいのではまったらゼヒ

520 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 09:52:04.36 ID:GBcWYfEqd.net
七曜の大ファンじゃなければ扱いの違いでショック受けることは無いかな
全体的に扱いは良くなってるけど七曜だけはダイ大のまぞっほがザボエラになってる

521 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 10:23:08.21 ID:68qM3GLJ0.net
webの七曜とか天魔大戦で実況してたくらいしかイメージ無いな
webと書籍がどれくらい違うかは、それこそアニメ2期見ればある程度分かるんじゃね
と言っても進行によっては9月からの2クール目かもしれんし、ほぼ全編書き下ろしと言えるくらいに違うのはアニメ以降だけど

522 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 10:26:15.76 ID:9iuUHtH30.net
グランベル一人がかなり格上がって逝きかたもよかったな

523 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 10:28:35.76 ID:9CFFsOqM0.net
少なくとも、ラスボスが違うんじゃないのか?って話題が出る程度には分岐してるな
webと違って覚醒後に俺のゲルドに活躍場所があったから満足ですたい
webだと原初とベニマル以外出番ないからなあ

524 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 10:30:23.90 ID:68qM3GLJ0.net
>>521
9月じゃなくて7月だわ失礼

525 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 10:34:26.68 ID:9CFFsOqM0.net
>>522
逆にグランベルが良すぎて、ミカエルもフェイもユウキも明らかにラスボスとしては格が足らんよな
マリアベルが死んだ事で狂ったグランが正気に戻ったのもよく出てた

526 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 10:58:31.18 ID:9iuUHtH30.net
逝きた方が良かったのはやはりゲルド、クレイマン、グランベルかな?
ゲルドは自分の罪深さ知ってたけど満足して死んだ(漫画の日記だとヴェルドラさんの誘いも蹴ってる、クレイマンは小物的な死に方だけど仲間を思って死んだこと、グランベルは新しきを得るのならば古きを踏み越えても超えてゆけが良かった

527 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 12:10:57.64 ID:GBcWYfEqd.net
日記が好きなのは分かるけど日記限定の描写を公式設定みたいに語るのは違和感あるわ

528 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 12:39:39.70 ID:F6qgv6ku0.net
ヴェルドラ日記やで

529 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 13:09:41.46 ID:9iuUHtH30.net
漫画本編のヴェルドラ日記って書けば良かったなゴメン

530 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 16:09:34.72 ID:eMm/nA0J0.net
ヴェルドラ日記だけ小冊子としてまとめてくれたら電子で買いたいんだけどな
漫画も全巻持ってるけどヴェルドラ日記だけ読むのも手間だしw

531 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 16:38:35.90 ID:urOjIdrCd.net
クレイマンはWebの死に方よりも良くなったよね
やってきた事や内面は完全な小物だったけど、それなりに矜持を感じさせる最期だった
Webと違って中庸道化連を早いうちから出していたしね

532 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 18:07:21.50 ID:+tp2I+750.net
ラプラスとかカザリームも良いキャラになってるから道化連早くしたのは正解に思えるわ

533 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 18:07:57.02 ID:v3pSuQG9a.net
放送まであと3日!
TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』
1月12日(火)〜放送開始!

放送当日まで「転スラ」各作家陣によるカウントダウンイラストを毎日公開!
本日は「転生しても社畜だった件」の明地 雫先生からイラストを頂きました!
https://twitter.com/ten_sura_anime/status/1347830470097174535

https://pbs.twimg.com/media/ErRtp7aUYAA2RCM.jpg
(deleted an unsolicited ad)

534 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 21:35:05.23 ID:UweFDXtm0.net
>>521
ヴェルドラさんとダグリュールの戦いの余波を血涙流しながら必死に結界維持してた筈
最終的に結界はあっさり消し飛んだ上にヴェルドラさんのファータイルパラドックスに巻き込まれて必死に守った都市は丸ごと飲み込まれたけど

535 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 21:38:59.59 ID:PzovvPpA0.net
>>533
おまたがすごくえっちです

536 :この名無しがすごい! :2021/01/09(土) 22:29:47.41 ID:urOjIdrCd.net
社畜もまだ転スラファミリー扱いなのね
明地雫は成年マンガとか描いてたからね
今描いてる異世界行商人はそこそこ面白い

537 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 01:06:55.82 ID:2qvgqQfd0.net
みっつばーの男性キャラ絵ってなんでうんこ漏らしたズボン履いてる風なんだろ

538 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 02:42:20.82 ID:lZa8vfcs0.net
ていうか一期で順番ごちゃごちゃにしたせいですごい違和感あるんだけど

539 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 05:48:13.47 ID:HSsZNW50d.net
何に対して?アニメ?
各エピソードについてはカットしただけで順番をごちゃごちゃにはしてない気がするけど
俺は今ならカット理由は仕方がないのかな?とも思ってるけど、それを許せるかどうかは人によって違うだろうから何とも

540 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 12:14:27.26 ID:a+MENn+F0.net
>>537
人体の構造を理解してないとああいうだぼだぼなコスに逃げるんだよ
体にかっちりフィットした衣装は絵師の腕がそのまま出ちゃうものだからな
ヒナタの胴鎧みたいに明らかに戦闘に向かない形なのも同様
おっぱいは描けるのにそれを守るための鎧の形が描けない完全な二次元育ち

541 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 12:30:48.86 ID:tK0xZYad0.net
絵上手くなりたいなら全裸のエロ絵描きまくれなんて話もあるからなぁ

542 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 12:43:34.49 ID:a+MENn+F0.net
みっつばーの場合はそのエロ絵すら二次元で見たものの模倣だから
体の構造や立体として認識できていないんだろ

543 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 12:45:04.07 ID:Rwr+TKjS0.net
11巻口絵のヌードクロノアもなんかバランス悪いなぁと思ってたけどやっぱそうなのな

544 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 13:16:24.51 ID:xDPwxcEg0.net
ただのサムエルパンツを気持ち悪い例えしている時点で叩きに持っていきたいだけでしょそいつ
すぐ乗せられちゃうんだから

545 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 14:19:20.92 ID:iK9Hzove0.net
みっつばー絵はみんな顔が同じって方が気になるわ、顔の造作と表情にレパートリーが無さすぎる

546 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 14:28:52.17 ID:Rwr+TKjS0.net
そういうファッションだって言いたいなら、せめて手抜きそのものになってる靴のレパートリーも増やしましょうよ
サムエルパンツが大半なのもどうかと思うけど

547 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 15:42:31.97 ID:a+MENn+F0.net
サルエルパンツをサムエルと間違えて覚えてる奴多すぎ

548 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 16:06:47.28 ID:xDPwxcEg0.net
間違えてたわ恥ずかしい
いうて転スラのキャラでサルエルのキャラいないと思うけどな、趣味絵の話じゃないの?
靴のデザインは確かにてきとうな感じするね

549 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 18:01:13.70 ID:BAYs/b6Ca.net
放送まであと2日!
TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』1月12日(火)〜放送開始!
放送当日まで「転スラ」各作家陣のカウントダウンイラストを毎日公開!
本日は「転生したらスライムだった件 異聞 〜魔国暮らしのトリニティ〜」の戸野タエ先生のイラストです!
https://twitter.com/ten_sura_anime/status/1348192863641866240

https://pbs.twimg.com/media/ErRuvCcUYAMks8I.jpg
(deleted an unsolicited ad)

550 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 18:17:27.60 ID:Rwr+TKjS0.net
サルエルだかサリエルだか知らんけど、要はダボっとしたボトムでしょ
しかも腰パンみたいになってると
それが極端な例でパッと思い浮かんだのはシズさんかな
アニメのキャラデザでタイツっぽくなって痴女じみた感じになったけど、スッキリしてメリハリがついたからアニメで数少ない良改変だと思った

551 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 18:31:34.62 ID:Rwr+TKjS0.net
いや違うな、最初にそういうデザインを改良してるのは川上先生か
タイツではなくスキニーや普通のパンツっぽい感じだけど

552 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 18:55:27.66 ID:7sO9tcD40.net
>>545
キャラの描き分けをあまりしてない上に
みんなころころ顔が変わるので紛らわしい

…最近のリムルの顔はあんまり可愛い(カッコイイ)のがないなー

553 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 19:17:32.14 ID:lSTMPdSJd.net
基本的に画力は高くないし、転スラ自体がみっつばーの作風と少し違うってのもあるんだろうけど
まぁ好みの問題だけど、ラノベでありがちな萌え絵よりもいいかな
表紙だと書籍4巻、7巻、11巻、12巻、15巻、16巻とか結構好き

554 :この名無しがすごい! :2021/01/10(日) 20:05:43.69 ID:xDPwxcEg0.net
だぼっとしたボトムぐらいでは、うんこ漏らしたみたいなズボンには見えないでしよw?

555 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 01:33:14.12 ID:4OD/WvaZa.net
むせる

556 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 08:29:03.43 ID:jCN05bvW0.net
>>537
その発想はなかったわ
見えないし

557 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 09:52:36.70 ID:5YjhQSTT0.net
俺は11巻のグランベルの見開きだけでみっつばーで良かったと思ってるよ
出来ればweb外伝でサトルがリムルになるシーンを見てみたい

558 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 10:00:21.14 ID:8zMJWjqPd.net
>>555
キリコ乙

559 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 10:03:04.66 ID:JhvLq91z0.net
>>557
あの場面FSS感あって好き

560 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 10:19:53.10 ID:GNUERkUu0.net
キャラデザはいいキャラ多いからな、みっつばー
三人娘、ゼギオン辺りは文句少ないと思う

561 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 10:28:35.37 ID:SdB7DUxl0.net
三人娘は微妙だけどまあありかなと思ってたら
グリンドがあんなだったのでとにかく女の顔のバリエーションがないんだなーと思った

562 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 10:35:42.57 ID:oeTxpK01d.net
どの場面でも、よほど酷い絵師じゃなければ同等以上のものを書けるでしょ
みつっばーの絵は総じてラフや落書きレベルでしかないし
男の顔のバリエーションが無いし、女の顔のバリエーションも無い

563 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 11:04:39.05 ID:R1yTxHYp0.net
正直、キャラデザの顔以外の部分に関してもちょっと好みじゃないかな感が
クロエの服も安っぽいし、ベニマルの服なんかもあんまりというかゼギオン共々胸のやつ何あれというか、モンスターデザインもチープだし一番酷いのはガイアなんかもう
まぁその辺はセンスや才能だけでなく、好みも少なからずあるだろうけど

でもそれで言い訳できない部分というか、設定無視することがあまりに多くてなぁ
ヴェルドラやガビルの肌色や、漆黒のはずのクロエやジウの鎧、ゲンセイや仙華の挿絵etc…
パッと思いついただけでも挙げればキリがないかな

564 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 11:42:39.48 ID:hfx6Lrij0.net
まーた恒例のみっつばー叩きかよ

565 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 11:51:04.99 ID:GNUERkUu0.net
まあ、不満言っても後3、4巻で書籍本編は終わりだからいいんじゃない?
後の外伝の方が楽しみだが色んな構想持ってるみたいだし

566 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 11:57:35.14 ID:c9g4mQlup.net
見てないけど無職のきゃらでさと作画ハンパなかったみたいだな
羨ましい限り

567 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 11:57:46.65 ID:yhLwLvl+p.net
またって言われてもみっつばーは書籍発売当初からずっと叩かれてるでしょ。ソースはないけど何故か断言できるわ

568 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 12:02:08.27 ID:gxkj5krB0.net
無職転生1話よすぎた
転スラ負けんなよ頼むぜ

569 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 12:24:02.48 ID:1fgTUCl+0.net
無職良かったな
クオリティや作品愛に関しては10:0で負けてると言わざるをえない

570 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 12:31:52.22 ID:R1yTxHYp0.net
ああ無職昨日だったのか
録画してたの見てこよ

…容量不足で失敗してたorz

571 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 13:06:24.44 ID:SdB7DUxl0.net
いくらアニメの出来がよくても無職は転生前がアレな時点で生理的嫌悪しかない
スライムに抜かれるまであんなのが1位だったからなろう作品が業界に舐められてるのでは

572 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 13:09:57.82 ID:GNUERkUu0.net
>>571
いや、無職は一部の読者がやらかした事でランキング自体が信用無くしてるから元々信用無いよ。

573 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 13:14:39.40 ID:R1yTxHYp0.net
姪ブリッジは救いようのないクズやわうん
ランキングの件は転スラが1位になる時の無職の不自然な伸び方で、それまでも工作で1位になってた疑惑ってことだろうけど、
そんなのはたから見たら分からんしなぁ

574 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 13:18:49.92 ID:GNUERkUu0.net
側から見るとわからないけど信用自体が失墜するから、100日ワニみたいに信用一切できなくなるからな。信頼を失うのは一瞬、取り戻すのは一生のまんま

575 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 15:42:51.16 ID:8zMJWjqPd.net
無職アニメ、ホント良かった
無職の為に制作会社を立ち上げたぐらいだから、当たり前と言えばそうなんだけど
転スラアニメは1期の出来でも客が付いてコミカライズとかが爆売れしたから結果は残しているけど、頑張って欲しいなぁ

576 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 16:31:44.61 ID:IxXRn5rU0.net
デジタル化して映像技術上がってるから全体的に美麗な作画のアニメ増えてきたよな
とはいえ金と手間はかかるから外れるやつは外れるんだろうなぁ

577 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 16:41:26.82 ID:jEGkn7gSd.net
まぁ旧態依然としたアニメも多いけどね
それでも内容次第では化けるから何とも言えないけど、美麗作画は良いよね

578 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 16:42:18.71 ID:CVYaufRg0.net
……美麗?

579 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 18:01:19.79 ID:p2X5lo1Fa.net
放送まであと1日!
TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』
1月12日(火)〜放送開始!

放送当日まで「転スラ」各作家陣によるカウントダウンイラストを毎日公開!
本日は「転ちゅら!転生したらスライムだった件」の茶々先生からイラストを頂きました!
https://twitter.com/ten_sura_anime/status/1348555246490902530

https://pbs.twimg.com/media/ErRvWpqUcAAaqXS.jpg
(deleted an unsolicited ad)

580 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 21:31:54.62 ID:jEGkn7gSd.net
>>578
無職アニメの作画の話だよ

581 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 21:34:48.65 ID:zvXpZetHa.net
お前の作画もオーバーロード並みにしてやろうか

582 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 21:44:25.14 ID:CVYaufRg0.net
>>580
いや、CGだから美麗なアニメが増えてる、という点
近頃は紙芝居並みが増えすぎてて同意しづらい

多いと感じるのは、近頃良作駄作含めてあまり観てないからかな?
無職は好きだけど、冒頭は最悪だし転移災害の度に鬱展開だし敬遠している

583 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 21:51:58.68 ID:fZ83vInTp.net
正直作画はどうでもいいだろ。それよりもあんなに丁寧にアニメ化されていることが羨ましいわ
無職は愛のあるアニメスタッフがいるんだね

584 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 21:56:55.66 ID:R1yTxHYp0.net
愛と原作理解度が羨ましい限りだわ
こちとら放映前からやばい風味プンプンしてて案の定だったし

585 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 21:57:32.29 ID:jEGkn7gSd.net
>>582
無職のアニメはCGをあまり多様しないでキレイだったよ
CG多様の紙芝居アニメは俺も好きじゃないし、それを美麗とは思わない

586 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 21:58:25.19 ID:R1yTxHYp0.net
いや作画や主人公CV、BGM等もか

587 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 21:58:42.75 ID:jEGkn7gSd.net
>>583
>>584
アニメ制作会社を立ち上げるぐらいだからねぇ
長月達平ブーストもあるだろうし

588 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 22:06:28.98 ID:jEGkn7gSd.net
>>586
CVは好みじゃない?俺は嫌いじゃないよ
BGMはエレガだし単体で聴く分には悪くないかな・・・使い方はともかくとして

589 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 22:08:46.93 ID:IxXRn5rU0.net
>>582
あまり見てないというのは確かだな
昔は美麗作画といえば新海作品くらいしか感じなかったけど最近はヴァイオレット・エヴァーガーデンとか鬼滅とか
新海以外にもすげー綺麗に見える作品出てきたなぁ位の感覚

590 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 22:11:59.32 ID:R1yTxHYp0.net
>>588
すまん書き方が悪かった
CV自体は悪くないけど、抑揚とか力んでるというか少年チックというか演技がダメ
あとナレーションなんでリムル声で「リムルは〜」とかやってんのと
内心の声と実際の声をCV分けるとややこしくなるとか言ってた割にガバガバだし、そこを分けた無職は別に違和感感じなかったし

591 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 22:14:51.74 ID:IxXRn5rU0.net
CGというかセル画でちまちまやってた頃と比べると作業自体デジタル化してるからこんなきれいなの作れるのかなって思ってたんだけど
全然詳しくないから適当言ってたらすまん
フルCGっていうとシドニアみたいなやつか?最近話題になってたのだと神達に拾われた男の馬がCG丸出しでヌルテカだったとか
手抜きもしやすくなったのはあるだろうな

592 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 22:16:17.39 ID:jEGkn7gSd.net
>>590
あー、なるほど
少年チックというかスライム状態でテンション高めな時の演技は俺も少し思うところはある感じ
ナレーションは確かにホントどうにかして欲しかったかし
まぁ無職はCVを分ける意味が後々出てくるから、ダブルキャストは当然なんだろうなぁ

593 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 22:24:52.34 ID:R1yTxHYp0.net
>>592
そうそう、そういう声は特に違和感強かったかな
無職の声分ける意味というのはあれか、最期の
そういう点で言えばそうだね
ナレは擁護不可だけど

594 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 22:26:40.23 ID:jEGkn7gSd.net
別スレだから気にせず書くけど、ヒトガミとのやり取りがあるから「前世の男」役は必須じゃないかな?と
まぁスレチなんだけどね

595 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 22:42:11.83 ID:R1yTxHYp0.net
そうそうその場面では必ず前世だった
読んだの結構前だからそんなポンポン出てこんかったわすまん

596 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 22:50:41.25 ID:jEGkn7gSd.net
>>591
ULTRAMANみたいなCGは論外としてもD4DJみたいなのも違和感を感じる
結局、CGも予算や使い方次第なんだろうね
転スラも1話のスライム状態確認とか大賢者はCGでしょ

597 :この名無しがすごい! :2021/01/11(月) 23:43:38.94 ID:nEzzEOlL0.net
ナレーションは「世界の声」も担当している大賢者役の人だったら荒れなかったと思う

598 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 00:03:20.11 ID:L7SKB3ik0.net
オチを見据えたらナレは悟くんの声でいいんじゃないかな

599 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 01:10:50.31 ID:GF+nB2mb0.net
ナレーションを誰の声で演るのか、みたいなのはやはり監督の判断だよなあ
そういうとこも含めて制作陣のセンスが全体的に無職の制作に比べてかなり劣る気がするなあ

600 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 01:55:25.37 ID:TBOhCC440.net
書籍の編集も酷いよ
文中でスライム形態って明示されてるのに挿絵が人間形態だったり
みっつばー嫌いだけどその辺はちゃんとやれと

601 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 03:22:20.54 ID:j8ZfbYuW0.net
無職のアニメ見たけど原作愛に溢れてますね

602 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 03:54:12.64 ID:UM15Y+jFd.net
>>591
CG丸出しとかはツッコまれながら次作、次々作とか業界内でゆっくり修正されてくんじゃないかな。
色んな作品のノウハウあって今のデジタルアニメあるんだし。

603 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 04:09:35.68 ID:LFcW3Sr1d.net
荒らしが会話の起点になってるの笑うわ

604 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 09:05:09.68 ID:N3GCHbPF0.net
原作スレなのに無職信者にスレ占拠されとる

605 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 09:08:26.11 ID:iEXmebgkd.net
それは被害妄想が過ぎるのでは

606 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 10:04:27.79 ID:yBq2jucUd.net
いよいよ今日からアニメ2期かぁ

607 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 11:59:46.27 ID:kD49mJoed.net
12時からだっけ

608 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 14:48:12.71 ID:a7hmYb3g0.net
TOKYO MX
1月12日より 毎週火曜23:00〜
BS11
1月12日より 毎週火曜23:30〜
MBS
1月12日より 毎週火曜27:30〜
テレビ愛知
1月12日より 毎週火曜26:05〜
テレビ北海道
1月12日より 毎週火曜25:35〜
TVQ九州放送
1月12日より 毎週火曜27:05〜
とちぎテレビ
1月12日より 毎週火曜24:00〜
群馬テレビ
1月12日より 毎週火曜24:30〜
テレビユー福島
1月15日より 毎週金曜25:55〜

609 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 14:52:37.24 ID:RwfXIIz5d.net
3日後かよ…
dアニメの方が早いじゃねーか

610 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 15:01:08.21 ID:yBq2jucUd.net
>>609
あらら

・特別先行配信
2021年1月13日(水)正午より
dアニメストア
・見放題配信
2021年1月20日(水)正午より順次
Amazonプライムビデオ
アニメ放題
ABEMA(有料会員のみ視聴可)
FOD
J:COMオンデマンド
TELASA
dTV
Netflix
バンダイチャンネル
ひかりTV
Hulu
milplus
U-NEXT
・都度課金配信
2021年1月13日(水)正午より順次
Prime Video(レンタル・購入対象)
GYAO!ストア
Google Play
ココロビデオ
J:COMオンデマンド
TSUTAYA TV
TELASA
DMM.com
ニコニコ動画
HAPPY動画
バンダイチャンネル
ひかりTV
ビデオマーケット
PlayStationVideo
milplus
music.jp
ムービーフル
Rakuten TV
・見逃し生放送
2021年1月20日 (水)23時30分より 毎週水曜23時30分
ABEMA
2021年1月20日 (水)24時より 毎週水曜24時
ニコニコ生放送

611 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 15:55:20.13 ID:rE44nCP20.net
>>609
BSで見ればいいじゃん

612 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 16:29:56.29 ID:yBq2jucUd.net
歩き方の最新巻、今月発売なのね
書籍と合わせてくるかと思ったのに

613 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 17:19:38.97 ID:Grewfbmqa.net
俺の環境だと水曜12時が最速か…
真昼間からやられてもな
abema無料は週遅れか

放送枠は2期後半が終わるまでスピンオフ含めて固定なのかな?

614 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 18:01:59.85 ID:bG8b3WWLa.net
本日より放送開始!
TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』ついに本日〜放送開始!

「転スラ」各作家陣によるカウントダウンイラストも今日が最終日!
最後を飾るのは漫画「転生したらスライムだった件」の川上泰樹先生から頂いたイラストになります!
https://twitter.com/ten_sura_anime/status/1348917639972757505

https://pbs.twimg.com/media/ErRwu8yVEAA98Go.jpg
(deleted an unsolicited ad)

615 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 18:23:05.95 ID:kvcQ70d10.net
>>613
多分そうだと思うけどねえ、ただ当初の予定とか考えると一季ズレにより二期後半時間変わるかもね

しかし二期一話・・・ヨウム対グルーシスや、リムルのグラトニーによる処理っぷりとか今から楽しみ
頼むぜスタッフ

616 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 18:46:07.35 ID:62ZEXiG20.net
あらすじ見たけど全く期待できねー

617 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 19:50:50.66 ID:5tHB0OUFa.net
転生したらスライムだった件 2nd season
第25話
「リムルの忙しい日々」

魔王カリオンの治める「獣王国ユーラザニア」との国交を結ぶことになったリムル。
相手の使節団を迎え、もてなす準備をしていたが、やってきたのは大型魔獣白雷虎(サンダータイガー)が牽引する、物々しい虎車だった。
https://www.ten-sura.com/anime/tensura/story

618 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 20:03:52.37 ID:j8ZfbYuW0.net
24時30分とか26時とかの表記いまだに違和感が消えない
日付変えて0時30分とか深夜2時とかにしてくれた方が分かりやすい
だけどそうならないってことは、多分私が少数派なのかも

619 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 20:06:16.03 ID:j8ZfbYuW0.net
>>617
あれ、ヒナタと戦闘するところからじゃなかったっけ?

620 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 20:14:25.92 ID:3is17OZz0.net
深夜34時アニメ

621 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 20:42:40.97 ID:yBq2jucUd.net
>>619
1話でカットした所をフォローするんでしょ

622 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 20:59:29.00 ID:VIBLZMO6a.net
>>618
何日の放送分扱いって意味合いがある
今は24時間放送が当たり前みたいだが、一応深夜未明に前日放送分と当日放送分の切り替え分岐があるんで26時という表記だと前日放送日区分だという事が分かる

623 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 22:37:54.76 ID:yBq2jucUd.net
0時表記と24時表記だと24時表記の方がわかりやすい気はする

624 :この名無しがすごい! :2021/01/12(火) 23:29:34.50 ID:vg122ZApd.net
アニメ観終わった
結構、コミカライズに近い感じの作りだった
キャラデザは相変わらずだけど
BGMは1期と同じなのね

625 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 00:00:11.78 ID:5F867HMT0.net
一期のままノリが寒くてきついな
よかったのOPだけだったわ

626 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 00:06:28.34 ID:LT6z9RZ9M.net
この冷えっぷりが全てを物語ってるな
2期が始まったとはとても思えん

627 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 00:08:46.22 ID:UMYO3KlVd.net
着せ替えと温泉シーンがねぇ
壺の中にマ・クベ壺があったのはニヤけたけど
Bパートは悪くなかったけど何故魔力弾まで行かなかったんだろう
OPは良かった

628 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 00:09:37.48 ID:TztVpDoZ0.net
監督が変わっても何も変わらんな
終わった

629 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 00:11:32.62 ID:EaJ61ArF0.net
しっかりと内容全部拾うねんな良かったわ。次回決着、後半ドワルゴン、3話でブルムンドで多分4話からか

630 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 00:18:50.01 ID:iRDk28590.net
>>629
ペース配分、もし遅めならこう進むのかもしれませんね
二期前半 外交→魔王進化→次はワルプルギスだと笑うクレイマン
二期後半 カリオン対ミリム→ワルプルギス→閑話ヒナタ2で再戦する事が示唆される
みたいな

631 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 00:44:17.75 ID:UMYO3KlVd.net
>>629
3話最後で1期ラストと繋がってヒナタ襲撃とかだといいかな

632 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 00:50:35.00 ID:6B4GwfB10.net
まぁペースは何日か経てばHPが更新されるだろうからそれでどういう風に進むかは分かりそう

633 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 01:05:13.98 ID:xefwwk8g0.net
漫画をトレースしてアニメを作って欲しい

634 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 01:07:36.61 ID:5F867HMT0.net
ゼキオン声決まってるんだってね。誰だろ
小説に触れてなかったから3月発売じゃないのだろうか

635 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 01:11:10.12 ID:6B4GwfB10.net
>>634
ぇ?マジか
ゼギオンに声つくならもうそれでいいや

636 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 01:16:26.07 ID:iRDk28590.net
ゼギオンに声付くなら日記の方での出番に期待持てるなあ

637 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 01:59:54.96 ID:Lg+STegt0.net
ゼギオンって二期の範囲じゃカブトムシだろ?セリフあるんか?

638 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 02:05:03.70 ID:iRDk28590.net
>>637
カブトムシの頃からアピト共々喋れるからねえ、リムルと出会った時も喋ってたし
日記で台詞付きで出てたりするし
ワルプルギプス前の時に会った時にでも出会った時の回想シーン込みワンチャンあるかもしれん

639 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 02:08:30.20 ID:2y+W162W0.net
>>637
どこに収録されてたか忘れたけど、出会いのシーンとか?
ワルプルギス前だと寡黙に一礼のみだし

640 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 02:32:33.96 ID:Lg+STegt0.net
あれ?そうだっけ?
俺、一番読んだのがweb版なんでゼギオンって帝国戦で急に出てきたキャラなんよね

641 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 02:43:18.00 ID:UMYO3KlVd.net
カブトムシ状態のゼギオンが喋るのは日記のイメージ

642 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 03:29:58.04 ID:xefwwk8g0.net
漫画でも最近喋ったよねカブトムシゼキオン

643 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 04:30:56.02 ID:mjuFFAtpr.net
OVAのノリ引きずってて気に入らなかったが俺は転スラアニメを諦めない

644 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 04:50:08.92 ID:K0lGYV3d0.net
原作の流れのまま不自然に回収するのかと思ったけど一応纏まってたな
爆速で話消化していくのかと心配したけどシーズン1は魔王化までのんびりやるなら嬉しい

645 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 06:20:40.57 ID:QbEm8H8Md.net
ディアブロの雑用係OPの1コマだけでも存在感あるな
OPのヴェルドラも文句ある人いそうだけど竜形態デカ過ぎるから仕方ないね

646 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 09:58:56.61 ID:EaJ61ArF0.net
よく考えたら、今のペースだとテンペスト襲撃直後以降くらいまで戦闘毎回入る位になるのか

647 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 09:59:13.75 ID:oXOKBdim0.net
ゼギオンはケンヤカブトと勝負しないのか?

648 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 10:10:13.08 ID:hBJyT3nz0.net
講談社というパヨク出版社に版権与えたのが失敗だったな

649 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 10:18:35.12 ID:EaJ61ArF0.net
まあ、進撃も終わりで柱になる作品無いから、FT、大罪みたいにアニメ化し続ける事なんだろな

650 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 11:34:29.25 ID:UMYO3KlVd.net
五等分とFT終了、進撃終了予定、大罪続編待ち、細胞不定期・・・

651 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 11:40:09.31 ID:EaJ61ArF0.net
>>650
細胞次回で終わりです。最後の敵はSARS-Cov-2です。
あと講談社何が残ってたっけ?

652 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 11:41:58.97 ID:UMYO3KlVd.net
>>651
細胞、前回の中編最終話も最終回扱いだったんだよ
だから不定期扱いにしてみた

653 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 11:43:45.06 ID:UMYO3KlVd.net
柱候補はシャンフロ、100万人、グレイプニルとか?
弱いかな
古参は多いのに

654 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 11:47:34.33 ID:LljVOeEP0.net
UQ HOLDER! の第二期とかダメ?
多元宇宙設定なんで矛盾しないことを良いことに、かなり好き勝手描いてて好き

655 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 11:48:54.91 ID:LGUiKSgA0.net
さっき2期の1話見た

リムルのスライム形態って、生徒たちには、学校では見せてなくて、魔王お披露目のテンペスト祭までは見せたことないんじゃなかったっけ。

656 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 11:50:21.83 ID:UMYO3KlVd.net
UQはねぎまの続編だしなぁ
嫌いじゃないけど
あと講談社って商売も下手なイメージ
ジャンプショップじゃないけど、川上さん作画のグッズも出せばいいのに

657 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 11:51:00.26 ID:UMYO3KlVd.net
>>655
1期やOADから何故か見せてるよ

658 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 11:57:01.98 ID:EaJ61ArF0.net
まあ、あそこはそこまで問題ないから扱ってる感じだな、どっちかというと飛ばした所拾うのが大変

659 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 12:02:18.57 ID:UMYO3KlVd.net
飛ばしたところのフォローであと1〜2話使いそうだしね

660 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 12:11:31.84 ID:LljVOeEP0.net
>>656
最終回がうまく行かなかった時間線でどう決着させる?
というオルタナティブというかスケバン刑事ifみたいな感じだから続編ともちょっと違うし

661 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 12:23:55.57 ID:EaJ61ArF0.net
なんというか、少年誌でも女性受けが最重要なんだなぁと思う様になってきたわ。
転スラも画像調べたら女性向けばっかりだし、やっぱり男だけだと限界あるか

662 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 12:26:17.42 ID:s4yCVnMN0.net
ゼギオンは加工したメタリックな声がいいな

663 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 12:38:43.27 ID:f/1OT1r10.net
やたら渋い声のカブトムシは圧がありそうだ

664 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 12:42:24.71 ID:EaJ61ArF0.net
ライダー系か、ガイバー系か

665 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 14:41:06.15 ID:UMYO3KlVd.net
>>660
そうなんだけど、ねぎまを知らないと魅力半減じゃない?
そこが辛いとかかなぁ?と
>>664
オバロのコキュートスっぽくなりそう

666 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 14:45:55.82 ID:v13dip5b0.net
しれっとコミック特典ネタ突っ込むとか笑えるなw

667 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 14:47:57.12 ID:v13dip5b0.net
>>661
転スラの場合は女性受けよりも小学生受けのほうが早かったよ
鬼詰は女性受け凄いけど男受けはあまりしてない

668 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 15:05:51.09 ID:LljVOeEP0.net
>>665
あぁ、予備知識が必要だと一見さんお断りに成りかねないという欠点か
でも隠し設定としておいても問題なくないか?
その都度に伝説として説明されてるから

669 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 15:09:29.86 ID:LljVOeEP0.net
>>665
でも魔法世界に関してはナニソレ案件かもしれんか……
ネギまのネタバレだから

670 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 15:16:14.40 ID:UMYO3KlVd.net
>>667
鬼詰てw
鬼滅は若者男性受けが弱いかも知れないけど、全体的に人気があるイメージ
そしてその中で断トツで女性人気かな
転スラは原作が男性、コミカライズが女性、アニメが子供って感じ?
まぁ今や鬼滅は分母が違うから性別や年齢関係ないけど

671 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 15:17:17.77 ID:UMYO3KlVd.net
>>668
>>669
うん、そう
2期からでも楽しめるのに1期を知らないってだけで敬遠する人もいるからね

672 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 15:26:59.47 ID:v13dip5b0.net
>>670
数年前の転スラ展に行ったけど
イキリオタク≧小中学生の子連れ>おっさんソロorペア>成人女性って感じだったよ
転スラの読者層もそんな感じだと思ってる
同じ日に夏目友人帳の展示やってたけどそっちはBBAがめちゃくちゃ多かった

673 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 15:29:06.58 ID:iRDk28590.net
>>653
100万人は無理じゃね

674 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 15:32:09.37 ID:UMYO3KlVd.net
>>672
オッサンだけど奥様と初日に両方行ったよ
初日午前中は男子&女子学生が多かった印象があったかな

675 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 16:34:44.22 ID:K0lGYV3d0.net
女性意識みたいなのは勘弁してくれと思うけど漫画の画風は大好きです
どうでいいけど歩き方のヒナタが可愛い

676 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 17:19:11.36 ID:z2k+u1daa.net
胃袋を掴めとは良く言ったもんだな

677 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 17:27:15.01 ID:LljVOeEP0.net
ストマッククローの事じゃない!
というネタは日記じゃなくそもそも転スラでもなかったか?

678 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 18:14:51.98 ID:MrHTbSpJ0.net
OPの最後のほうにいたピンク髪だれ?

679 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 18:24:56.79 ID:6B4GwfB10.net
>>678
ふつうにみりむでしょ

680 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 18:39:55.45 ID:MrHTbSpJ0.net
あー、カリオンと戦った時のミリムか
納得

681 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 18:41:10.26 ID:oHGySb180.net
カオリンて見えて

682 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 18:55:44.18 ID:xefwwk8g0.net
リムルがもう言動も女の子なんだけど

683 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 19:28:27.55 ID:tLl/zYn20.net
今見た
巧いことカットしたところ入れてきたな
こういう手もあったかと思った
ドワルゴン訪問まで出4話ぐらい使うのかな?

朱菜の声可愛くて大好きなんだが、ちょっとアホっぽく感じてしまって小説の理髪で冷静なイメージと、やっぱりちょっと違うんだよなぁ

アダルマン戦でどんな演技してくれるか期待している

684 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 19:34:18.68 ID:iRDk28590.net
うーん、2話をユーラザニアの続き、3話ドワルゴン、4話ブルムンド、5話VSヒナタ
6話と7話ヨウム達の事やリムルが戦闘してた裏で何が起こったか
8話リムル覚悟を決める、9〜12話メギド〜進化〜蘇生〜祭り
ペース遅めだとこんな感じかもなあ

685 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 19:41:00.44 ID:v13dip5b0.net
確かにシュナは小説のイメージが1番好きだわ
漫画のほうはちょっとトゲを感じるしアニメの方はアホっぽいし
歩き方と日記のシュナを足した感じが本当は良いんだけど

686 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 19:53:30.27 ID:m3mh1X1pd.net
25話の着せ替え、演説の為の服装なのにシュナが悪ノリしてたのはちょっと違うと思った
シュナは諌めたり窘める側でしょ

687 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 19:55:44.68 ID:iRDk28590.net
>>686
多分別タイミングの着替えさせた時のエピソードくっ付けたからかも
シュナも着替えさせようとする連中の1人としてノリノリだった事あるから・・・タイミング違いだけど

688 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 20:00:40.48 ID:m3mh1X1pd.net
コミカライズだとソウエイがリサードマン首領と会談の約束を取り付ける場面だよね
OADでも着せ替えやったけど、味をしめたのかな?
着せ替え女装リムル、女性ファンにはそこそこ評価されてたみたいだし

689 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 20:05:17.49 ID:Pno3G7Cy0.net
何個解釈違いを犯すんですかねぇこの制作陣は

690 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 20:25:05.07 ID:QbEm8H8Md.net
日記のほんとは年頃な女の子がぼくの解釈です

691 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 20:59:10.36 ID:7lfG6aoF0.net
>>655
亀だけど
原作でも漫画でも、迷宮で最初にラミリスから「スライムなの?」と聞かれてあっさり子供たちの前で認めてるんだよね
漫画の方は子供たちは妖精に気をとられてる風だけど
原作の祭後に模擬戦の為にスライム形状見せても驚かないから、この間に説明があったと推し量るしかない
なので、アニメの流れでもアリと思うよ

それより設定では教会やギルド本部の傍のはずの校庭で、ランガが5mの本性丸出しが気になって仕方ない
街中にオーラ全開の5mの魔物なんて、即刻通報されそうなんだがw

692 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:04:59.47 ID:7lfG6aoF0.net
>>688
あちこちで画像見たからそうなのだろうけど、何かヴェルドラ日記再び臭が
ああいうのってヲタ向け特典だから良いのだと思うけど

693 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:10:59.79 ID:5F867HMT0.net
漫画はうまく描けてるのにそのままアニメ化しないのほんと無能
これで無職の方が人気になったら笑う

694 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:13:00.97 ID:oHGySb180.net
漫画同士なら無職の方が上では・・・

695 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:16:43.25 ID:m3mh1X1pd.net
>>692
俺もそう思う・・・でもそういうお客さんも大切なのかね
俺は女風呂シーンとかも不要派だし

696 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:18:49.00 ID:m3mh1X1pd.net
>>694
好みの問題だけど、俺は転スラの方が上だと思うなぁ
当然、両方を持っていて読んだ上での意見ね
ま、他作品を気にする必要は無いと思うし

697 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:23:32.11 ID:sjqIVKYN0.net
俺も断然転スラだと思う
発行部数5倍は伊達じゃない
スレチすまぬ

698 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:29:57.42 ID:GmxBVk/up.net
といか女性客がやばい、アイツら同人誌とか、Pixivのイラスト等がやたら多い。
前聞いてみたらリムルの中性容姿とベニマル、ソウエイが原因だったあとユウキ、リムルが基本受けで大賢者絡めると攻めに出来るのが一番らしい

699 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:51:01.07 ID:m3mh1X1pd.net
うん、あれは中々ヤバいよね・・・
まぁ転スラってリムルが無性で中性的な容姿、そして男性キャラが多種多様って所が刺さったのかね
リムルに対してシエル、ヴェルドラ、ディアブロ、ベニマル、ソウエイ、ユウキ、マサユキあたりの絵がいっぱいあった

700 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:55:34.32 ID:iRDk28590.net
マジか、「転スラでリムルは無くしてるから見るものじゃねえな」と転スラでタグ検索した事無かったけど
・・・そこまで?

701 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:56:28.02 ID:GmxBVk/up.net
なんかコラボ商品もサンリオコラボとか見る限り、女性客も視野に入れてるんだよな。
鬼滅とか進撃とか見ると女性客の方が金の落とすのがヤバい、此処みたいな掲示板寄らないでTwitterとSNS全開で広めるからそれらに対して赤ん坊な自分には理解できない領域です。

702 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:58:28.68 ID:m3mh1X1pd.net
>>700
キャラスレの
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1566297660/224
とかがまだマシに見えるぐらい・・・

703 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:58:52.68 ID:7r5xMYBDa.net
アニメ見たけど獣王国の話いらないだろ
ヒナタ戦からだと思ってたから退屈だった

704 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 21:58:57.12 ID:iRDk28590.net
まあ、大賢者が攻めなのは理解出来る
・・・本編でどれだけヴェルドラさんから「絞った」か、別表現だとドSと言うか無慈悲な機械絞りと言うか

705 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:01:46.47 ID:m3mh1X1pd.net
>>703
話的に避難民受け入れやクレイマン軍討伐とかがあるのにカット出来ないでしょ
ついでにコミカライズでの魔力弾のくだりって女性人気高いみたいだし・・・

706 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:08:45.54 ID:iRDk28590.net
グラトニーの数少ない見せ場だしなあ、他は相手が悪かったり使うまでもなかったりで
進化したらベルゼビュートに交代

707 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:15:13.47 ID:RMkzhjNl0.net
>>703
なんかキャラデザ変わったのかな
妙に縦方向にシャープな印象

708 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:16:31.13 ID:GmxBVk/up.net
リムルの髪とランガの毛並みはなんか良くなった気がする

709 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:17:27.58 ID:m3mh1X1pd.net
>>706
そう言えばグラトニーって不憫だね
カリュブディスの鱗と魔力弾とブルムンドに行く道の伐採ぐらいなのか
大罪系ユニークスキルなのに

710 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:18:30.97 ID:xefwwk8g0.net
>>691
スライムだと正体バラすのが、ヒナタと和解した後と前では問題あるように思うな

711 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:21:03.91 ID:xefwwk8g0.net
転スラの漫画はもっと評価されるべき
https://ascii.jp/elem/000/004/036/4036229/

712 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:28:25.82 ID:Pno3G7Cy0.net
無性(特にリムル)って「性とは切り離された世界の存在」じゃなくて、「男でも女でもノマカプが成立する都合のいい存在」って解釈だから男キャラとの組み合わせが豊富なのは普通だと思ってたわ

713 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:37:50.94 ID:Pno3G7Cy0.net
>>711
転スラの漫画って売上スゲーされるフェーズはもうとっくに過ぎてるからねぇ

714 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 22:39:34.63 ID:iRDk28590.net
大賢者はカップリング問題否定派だから無性にしたような雰囲気あるけど・・・しょうがないよね

715 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 23:14:47.03 ID:XdDV3vzi0.net
転生したらガビルたった件

716 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 23:19:23.20 ID:AnozB9T5d.net
ガビルだったら楽しく人生生きられそうだな

717 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 23:40:27.13 ID:GmxBVk/up.net
まあ、ガビルあんななりだけど開発の責任者の一人で超理系なんだがな

718 :この名無しがすごい! :2021/01/13(水) 23:52:59.92 ID:7lfG6aoF0.net
>>710
問題あるしリムルが危機感無さすぎな展開だけどね
小4位の現代っ子の前で「自分はスライムだ」と話して食い付かない可能性はほぼ無いよ
そこは原作がユルかったのだから仕方ない

719 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 00:12:23.97 ID:VWgyFmpG0.net
二次のカプ廚については青いスライムとスカーレットで一冊描いたら認めてやるわ

720 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 00:43:14.91 ID:2rBpDBWd0.net
ガビルってわりと責任の重さ感じてたりするようだからねえ
本人はその辺部下達には見せないようにしてるけどバレバレだったりするし

721 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 00:46:40.99 ID:SH/4iYn2d.net
>>720
日記でのソーカとのやり取り好き
あと書籍16巻の「今日も━━━というか、今晩もガビルは元気だね。」って一節が何故か好き

722 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 00:47:45.08 ID:Xz+5xGI40.net
ガビルとかヴェルドラ見ると竜系の奴ってああいう性格が多いのかな
ヴェルダナーヴァも性格ガビルみたいだったら面白いと思う

723 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 00:53:35.82 ID:DhaBDRVy0.net
原初の中でギィだけ、他の悪魔達と比べると
リムルへの好意が低いように感じるのだけど理由ある?

なんか悪魔は魂の輝きを見れて、それでテスタ達も一目惚れしたんだよね
小説の最新刊でレインもリムルへの好感度高かったし、ミザリーも多分同じ

ギィだけ何か淡白気味に感じる

724 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 00:54:44.82 ID:VWgyFmpG0.net
一人称「ボク」だからな

725 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 01:16:55.28 ID:SH/4iYn2d.net
>>723
訝しんでいたからじゃない?
他の世界からしかも人間からスライムに転生した、って話をした後はそれなりに打ち解けた気がする

726 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 01:39:06.63 ID:ywM4forep.net
無着に勢力引っ掻き回したからな、そのせいでレインもブチ切れてただろ、頭おかしいって。
神祖の再来かと思ったのかも知れないし

727 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 02:08:47.99 ID:DhaBDRVy0.net
ありがとう、なるほど、怒りがあったわけか、

728 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 02:18:15.12 ID:Z1e+pv8P0.net
キャラではガビルが一番好きだ
アイツは頼れる男だぜ
終盤段々目立たなくなるのが寂しい

729 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 03:04:14.29 ID:xAfMi6qU0.net
アニメ見た
思ったよりあんまし進まなかったな
ヒナタと戦うまで3、4話使いそうだな

730 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 07:20:41.16 ID:wuevKeiF0.net
ブルムンドは、OPでやったからやらんと思うわ

731 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 08:16:59.78 ID:ia76yxZk0.net
>>690
日記のドワルゴン再訪で
リムルの前では有能でありつつ
こっそりベッドで飛び跳ねるシュナはかわいかった

732 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 09:16:56.74 ID:ia76yxZk0.net
この構成だと改めてブルムンドに行くにしても三馬鹿と一緒に旅する必要はないよね
OPにあるけど・・・

733 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 13:05:41.62 ID:5bScJdp9d.net
>>1-999

まーたチョンコが盛ってやがるwwww

【悲報】 日韓の1人当たりGDPの差、日本のリードが拡大してしまう!

日本 4万286ドル
韓国 3万1681ドル

1人当たりGDPはネトウヨ!
[549172656]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603532563/


158 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 69ae-9Kcm) 2020/10/25 01:30:22

なんで韓国人が一人当たりGDPで日本を抜いたってことにしたいのかっていうとね

日本が人口オーナスに入って久しいのに対して、韓国は労働人口が今ほぼピークなわけ

で、その後の労働人口減少の崖は世界最悪の少子化(出生率0.9)で日本以上の急勾配になることが確定してんの

だから今日本を抜いておかないと、今後抜く機会は半永久的になくなってしまうんだ

734 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 13:44:18.08 ID:k3aVj+ur0.net
>>709
ヒナタとの初戦闘時にも最後っ屁で使ってるかな

735 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 14:03:04.74 ID:WCncqBW50.net
既出かも知れんがクレイマンが子安ってのは作者のイメージ通りだったんだなw

736 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 14:17:05.42 ID:eOK4zxR/0.net
OPにもEDにも影も形もない
かわいそうなクレイマン

737 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 14:19:44.12 ID:lXPyibJY0.net
まあ1期の時に 尺余計だし 会談カットしとこ
2期でやっぱ 尺調整で足りんから入れとこなのか

738 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 14:33:02.85 ID:eOK4zxR/0.net
閑話でもテンペスト潰すためカリュブディス復活させたとか嘘言わされてたしクレイマン扱いが雑
きっと決着も雑だぞ楽しみ

739 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 14:34:17.86 ID:dLqrb2sm0.net
なんかフラメア普通に強くなってるのか
A級魔獣で相手の有利な地形で圧倒してるし

740 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 15:22:30.93 ID:WCncqBW50.net
フラメアはネームドだし実は最初からそこそこ強いで
周りが化物ばっかなのと本人の性格でそうは見えないけど

741 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 15:41:31.56 ID:BhARcPZu0.net
名付け親がルミナスでユニークスキル持ちだから弱いことはないはず
本人が臆病な性格だったから微妙だったけどテンペストの化け物ばかりに囲まれて臆病な性格が改善されてきてるんじゃない

742 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 15:59:46.89 ID:qfFTvahw0.net
広報担当だからお金も道具も試作品と称して結構いい物貰えるしな

743 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 16:14:18.69 ID:SH/4iYn2d.net
>>734
ああ、確かに・・・て、結構活躍してたね

744 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 16:22:14.48 ID:xAfMi6qU0.net
>>739
名付け親がルミナスだから、リムル魔王化前のベニマル達に匹敵するか裏回るくらいには潜在能力はあるんじゃない?

745 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 16:36:36.76 ID:SH/4iYn2d.net
>>744
兎耳族は戦闘種族じゃないし、そこまではいかないんじゃない?
よくてオーガ時代のシュナやクロベエあたりと互角ぐらいとか

746 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 16:54:36.40 ID:FrD/8L6wd.net
シュナには勝てそうと言ってた獣人がいたなそういや
彼と戦ってもらうとか?

747 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 16:59:44.06 ID:SH/4iYn2d.net
>>735
亀だけど割烹更新されてたのかぁ
確かにクレイマンは役どころ的に子安だよねぇ
伏瀬さんリクエストだったのね

748 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 17:05:54.48 ID:2rBpDBWd0.net
あんま出ないのは
1.クレイマンの真の活躍は二期後半だから
2.二期前半OP映像も後半(6or7話?)から変わります
とかじゃないかなあ

ヤムザ・アダルマン・九頭獣(後のクマラ)などを従えたクレイマンが大物敵っぽく映ってるOPあると思うし

749 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 17:37:46.72 ID:SH/4iYn2d.net
1期のやり残しをフォローした後も、当面は対ファルムスだしね
しれっと人型ヴェルドラがいたのが良かった
あと中庸道化連の道化っぷりも

750 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 21:56:11.92 ID:1PwNNVQoa.net
そういや子供たちの後任教師って書籍だと男性だった記憶あるけど、アニメだとそのままティス先生が続投する感じなのかな
いやむしろ変わってたら虚しすぎるか

751 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 21:59:02.85 ID:vv+CDPrp0.net
書籍だと元A級冒険者の教師だっけ

752 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 22:06:49.90 ID:SH/4iYn2d.net
どうなんだろうね
開国祭の頃だから少し先の話だけど
そもそもティス先生って副担人だったっけ?

753 :この名無しがすごい! :2021/01/14(木) 23:17:33.81 ID:kD7inlHr0.net
18巻3/31かな、活報で何も触れないからまさかの延期か

754 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 00:26:22.92 ID:7rFH2SPE0.net
影響なのかもね

755 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 00:28:54.46 ID:IcAmeVNZd.net
>>753
去年は3/27に16巻発売で、過去スレ見てみたら1/21にGCの次巻予告が出たっぽいね

756 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 00:50:09.53 ID:m26RoTjj0.net
来週には分かるのかね
ちなみに漫画4作品3/31発売になってる

757 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 00:52:41.03 ID:IcAmeVNZd.net
あー、なら合わせそうだね
歩き方も合わせれば良かったのに

758 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 00:55:49.04 ID:CKQOhC8U0.net
年末年始で書籍版読み返してたんだが
作中で繰り返し真の強さとは、魂の強さ、意志の強さ、鍛錬による強さって謳ってるけど
主人公って全部スキル任せだよね
改めて面白いなと思ったわ

759 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 01:14:03.16 ID:IcAmeVNZd.net
意思の強さでスキルを得て魂の強さで保有出来るスキルの強さや数が決まるからね
リムルは技や鍛練こそ足りていないかも知れないけど、魂だけで界渡りが可能なぐらい意思と魂の強さは折り紙付き

760 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 01:28:21.83 ID:KW2ooJ6v0.net
スキルありきじゃなくてそもそも強く無いとスキル得られないからな
スキルは出来る事が纏まっただけに過ぎない

761 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 01:35:18.51 ID:I3VDfWqx0.net
シエルさんに任せればWindowsも軽くなるな

762 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 01:56:29.93 ID:IcAmeVNZd.net
シエルさんはCorei7だったのか

763 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 02:36:32.79 ID:7rFH2SPE0.net
リムル自身はスキル頼みって自分を卑下してる所あるけど
その辺はしゃあないって部分もある、修行して短期間で強くなってる方みたいだけど修行期間その物が短いし
10年も生きてないからなあ、転生後は

764 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 02:39:54.71 ID:U0PD8A9U0.net
転生してからヴェルドラに会うまでの期間ってどのくらいかな

765 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 02:54:25.78 ID:Ztadvw9L0.net
大賢者との情報すりあわせが日を跨いでなければ、当人の言葉通り90日とン時間

766 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 08:28:23.42 ID:JX2J4z560.net
今で大体転生して4、5年目だっけ?
帝国によるテンペスト壊滅ルートでも転生してから6.7年後だろうから早く強くならないと壊滅する。

767 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 13:06:03.53 ID:YdijofwSa.net
転生したらスライムだった件 2nd season
第26話
「獣王国との交易」

一悶着あったものの、ユーラザニアとの国交を結ぶことができたリムルは、続いて武装国家ドワルゴンにて行われる友好宣言の式典へ赴くことに。
ところが、自分も同行させて欲しいと駄々をこねるシオンが大暴れして…。
https://www.ten-sura.com/anime/tensura/story

768 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 13:39:13.58 ID:r8b3V7Vw0.net
約束の地ってどこなんだろうな?

769 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 13:43:09.58 ID:BCmyllMpa.net
国交を結ぶ
リムル、ドワルゴンに行く
シオン大暴れ
の3本です

770 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 13:47:34.83 ID:SLwr12qg0.net
二期の序盤の外交話はぜひ転スラ日記も併せて読んでほしい
三獣士の子供の頃やドワーフ三兄弟の話が好き

771 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 14:06:31.80 ID:IcAmeVNZd.net
>>768
グランベルの?

772 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 14:11:13.66 ID:IcAmeVNZd.net
>>767
これは魔力弾を消してもらった時の顔かな?
https://i.imgur.com/Qa4Ribw.jpg

773 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 14:29:49.81 ID:r8b3V7Vw0.net
そうグランベルと幼女の

774 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 14:38:19.38 ID:H9qBuUYip.net
グランベルも外伝一本丸ごと書けるキャラだからどうなんだろなマリアの死因とか色々謎のままだから。

775 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 14:45:10.80 ID:H9qBuUYip.net
キャラ別で外伝書けそうなのはハクロウ、ガゼル、悪魔連中、グランベル、道化連、魔王連中、ルドラが行けそうか

776 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 14:49:04.91 ID:IcAmeVNZd.net
>>773
何となくグランベル率いる勇者パーティーが未来を誓い合った世界樹的な何かを想像したりはしてたけど、妥当な線はグランベルが作りたかった人類が協力し合う理想の世界とか?
つか、旅立ったのは幼女(マリアベル)ではなく奥さん(マリア)でしょ
>>774
短〜中編で読みたい
リムルは出ないだろうからあまり人気は無いのかも知れないけど

777 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 14:49:29.47 ID:IcAmeVNZd.net
>>775
エルメシアもね

778 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 14:53:58.98 ID:2Ckv5WIU0.net
>>775
ハクロウ以外のテンペスト勢だって書けるだろ
ゴブタやらガビルといったお調子者なんかどうだ?

779 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 15:02:43.50 ID:H9qBuUYip.net
>>778
ゴブタは一巻に外伝載ってるんだよなぁ、ガビルは強さとシス湖周辺になっちゃうから進化前は少しな

780 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 15:02:43.50 ID:H9qBuUYip.net
>>778
ゴブタは一巻に外伝載ってるんだよなぁ、ガビルは強さとシス湖周辺になっちゃうから進化前は少しな

781 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 15:03:21.78 ID:IcAmeVNZd.net
ゴブタは既にあるけどガビルと取り巻き3人組、ゲルドとかいいよね
しかもその辺のキャラは二次創作されなさそうという・・・

782 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 15:04:07.00 ID:H9qBuUYip.net
ごめんなさい、二重投稿しちゃった。
あと、ヨシダさん視点の外伝読みたいです

783 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 15:20:09.43 ID:I3VDfWqx0.net
ハクロウ、カエデ、白夜とガゼルで一本かな
白夜の死後、程なくしてガゼルが大鬼の里を訪問していると思われる
あと300年前はヴェルドラさんが封印された頃でもある

784 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 15:33:42.85 ID:04ioyV9Q0.net
17巻の短編集が決まった時にここでリクエスト多かったのはヨシダさん、ミョルマイルくん、3バカだったと思う

785 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 16:00:40.69 ID:IcAmeVNZd.net
17巻は帝国戦のフォローと18巻までの繋ぎって感じの短編だったからねぇ
本編終了後で構わないから、改めて色々なキャラの短編を書いて欲しいなぁ
転スラってリムル以外のキャラも多様性があって魅力的だから勿体ない気がする

786 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 18:00:26.20 ID:d/q0UT0M0.net
アダルマンとガドラで

787 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 19:30:39.54 ID:PPZ0Q97iF.net
>>766
帝国との開戦の時でみっちゅくらいじゃ?
本人がまだボケる歳ではないって言ってたし。

788 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 19:39:25.25 ID:Gh9sIXoT0.net
外伝ならハクロウとガビル兄弟とか読みたいわ

789 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 20:25:48.59 ID:bUg26dIa0.net
ハクロウとモミジの薄い本でいいだろ

790 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 20:45:26.19 ID:KW2ooJ6v0.net
ゼギオン外伝は...なんか難しそうだな

791 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 21:40:49.87 ID:U0PD8A9U0.net
外伝は、配下がリムルの見えないところで、不届きものを粛清してたりするダークな部分が見てみたいところ

792 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 21:41:11.19 ID:JX2J4z560.net
ゼギオンは最初サーベルタイガーかなんかのBランクの魔物にやられてたけどおかしいからな、強さから考えたら

793 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 21:45:35.39 ID:IcAmeVNZd.net
>>787
魔王化までで約2年、そこから帝国初戦までで1年の合計3年目ちょいぐらい?

794 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 21:45:55.30 ID:bWvlDwJl0.net
逃亡の末に基軸世界にたどり着いたっぽいし、元々消耗&ケガしてたんだろうね
それでもアピトを護るためにってところで助けられたと

795 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 21:49:43.29 ID:KW2ooJ6v0.net
なんでアピトと一緒だったんだろうな
アピトが上位かと思いきやそうでもないし
そもそも種族が違うし

796 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 22:02:31.61 ID:IcAmeVNZd.net
アピトの護衛かと思ってたけど蟲魔王との関係次第で変わってくるね

797 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 22:16:07.38 ID:eQPyR1jLM.net
アピトってアーミーワスプって危険な魔物なだけで蟲魔族じゃないのか

798 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 23:36:01.44 ID:iGnbqzGs0.net
独り言だけど

リムルの声真似したシオン(本編)とソウエイ(日記)を観るまでは死ねない

799 :この名無しがすごい! :2021/01/15(金) 23:44:56.05 ID:bWvlDwJl0.net
>>797
いや蟲魔族だろう
その中でも色々種が分かれてる
帝国の四騎士の1人のミナザも、眷属を沢山生み出すタイプだったし

800 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 00:05:21.43 ID:mK9ZdApx0.net
アピトって初登場の時点でAランク以上の強モンスターだったもんなぁ
高速戦闘と思考加速出来ないと足切りってヤバい

801 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 00:18:25.72 ID:yaEOUO4v0.net
アピトの9人の眷属って早くもすでに人型だし、先生はドラちゃんやゼギオンやヒナタさんだろうし、練習相手は原初やシオンだろうしで、外に出したらあかん奴らっぽいよね。

802 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 04:16:26.52 ID:y2LbGTEg0.net
シュナって戦闘しないから種族進化してないよな
って事は寿命にとらわれてる
シュナにも戦わせてほしい

803 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 04:48:25.44 ID:wCmtnG6zd.net
まぁ、それでも数百年以上あるはずだけどね
稀少とはいえオーガのハクロウが300年以上生きていた訳だし
その間に何とかなる(する)可能性も

804 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 08:02:31.25 ID:2rOjXrmA0.net
>>801
>先生はドラちゃん、、、

ブルムンド国王つええ

805 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 09:02:53.51 ID:mK9ZdApx0.net
最終的にシオンと腕力で張り合ってるから何となく進化してる気がする

806 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 09:05:12.46 ID:pWppItGp0.net
ミョルマイルくんとか気付いたら不老不死になってたとか有り得そうだよな
ゴブタとミョルマイルくんにはシエルさんガチ忖度しそう

807 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 09:13:28.97 ID:mK9ZdApx0.net
人間は聖人まで行けば不老不死だから取り敢えず時間稼ぎ的に仙人にはしそう

808 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 09:27:43.95 ID:bUTUxO/J0.net
&#171;問&#187; 個体名"ミョルマイル"を"聖人"へと進化させますか? < YES > < N O >

809 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 10:05:30.83 ID:vmKoHBSLp.net
どっちかと言うと外伝2後のサイボーグミョルマイル君の方がしっくり来る。

810 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 11:33:38.43 ID:yaEOUO4v0.net
>>804
その発想はなかったわw

811 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 12:34:56.49 ID:aDXNlGnR0.net
ブルンドのドラム王は塩屋剛三が似合うな

812 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 14:06:40.24 ID:3fqi8xJA0.net
ミョルマイルはもう死なせてくれないだろう

ミョル「ワシもう寿命が尽きそう」
???「ミョルマイル君の為に新しい体を用意したけどどうかな?」

813 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 14:15:05.09 ID:vmKoHBSLp.net
>>812
????「師匠と私で頑張って改造したんだから、口から炎を吐いて手は換装式、股間からはビームが出るのよ」

814 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 14:27:29.39 ID:q0IlKhVO0.net
擬似魂使って移植すればスキルは使えなくても永遠の命だよね

815 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 17:02:51.15 ID:wCmtnG6zd.net
ミョルマイル君が望まなかった場合、リムルはそれを良しとしなさそうだけどね

816 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 17:23:36.47 ID:QoOt9l570.net
>>811
魔王化したリムル相手でも一度は投げ飛ばしそうだww





塩田??

817 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 22:06:45.91 ID:fJOm+j/K0.net
自然に死ぬことを望めばそれを良しとはするけどそれはそれとして転生したミョルマイル君めちゃくちゃ探して来世でもテンペストに来るかめっちゃ様子見してそう

818 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 22:34:39.82 ID:bUTUxO/J0.net
自然に死ぬこと選んでも、原初の誰かの眷属にされて悪魔化しそう

819 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 23:17:46.58 ID:2rOjXrmA0.net
何かしらの便宜を図ってもらった場合に眷属は逆らえないので、リムルに対する裏切りになる
聡明な原初ならばあえて疑われるようなことはしないと思うよ

820 :この名無しがすごい! :2021/01/16(土) 23:41:58.17 ID:wCmtnG6zd.net
ガドラはまだしもミョルマイル君はまずいよね

821 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 00:00:57.73 ID:x7sc4HLH0.net
下手に不死や不老だけよりちゃんと人の死と別れを教えてくれる親しい人も必要なんじゃね。
ミョっさんはそんな感じで普通に次の世代に渡す道を色々妨害されても振り切って選ぶのでは?

822 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 00:21:28.92 ID:W7FziZui0.net
とは言ってもミョルマイルも30年以上は余生があるだろうしな
これまでの登場人物ではカエデあたりが最初かなあ
ドワーフはそれなりに長命種だからジェーン婆ちゃんもまだまだ長生きしそう

823 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 00:24:51.19 ID:qNXwmR4+0.net
マサユキなんかは選択の余地無く聖人化させられそう

824 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 00:25:57.69 ID:x7sc4HLH0.net
吉田さんが一番早く往生するんじゃなかろうか。

825 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 00:35:35.29 ID:W7FziZui0.net
あー、吉田さんはそのレシピとともに後世に名を残すだろうね
学園の図書室にあったガドラの魔道書なんて何百年前の書物だよ

826 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 00:44:58.07 ID:nLncb2jo0.net
究極能力持ってて聖人化してないとかあるのかな……

827 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 00:52:34.96 ID:W7FziZui0.net
>>823
ルドラ的転生には問題点があると分かったからね
グリンドが解決策を探るだろうね

828 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 01:09:15.77 ID:I2g+tWCH0.net
>>823
聖人にすらなってないのに究極持ちとかやっぱマサユキさん凄いな。

829 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 02:30:49.08 ID:FTNFjtSz0.net
マサユキはグリンドさんの愛も込みで不死化してんじゃね?

830 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 03:23:36.53 ID:4bFAPOk10.net
ヴェルグリンドがマサユキの側を離れるとは思えないし
最終決戦の時は不参加かな、それとも覚醒マサユキも参戦するのかな

831 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 03:38:09.32 ID:CK9fSWrA0.net
最終的にリムルにできない事は子づくり以外何も無いからな
シエルさんが肉体を持てばワンちゃん

832 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 08:42:38.66 ID:RLuZXDdu0.net
究極持ちは基本究極持ちでしか倒せないけど、シュナ、リグルあたりでもマサユキ倒せそう

833 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 09:16:06.92 ID:yvd2D4zQ0.net
多分如何しようも無い幸運の運命の嵐に巻き込まれるぞ、英雄覇道自体がそう言う能力だったし

834 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 09:21:21.00 ID:I2g+tWCH0.net
リグルじゃむりだろ。ガゼルやヒナタ、さらにはラプラスでさえもま無理。究極持つ前のヴェルドラ、ディアブロでワンチャンあるかどうか。シュナはわからん。
ところでフェルドウェイは先ずは簡単なヴェルザードから仕掛けたみたいけど、次はヴェルドラじゃなく天使之軍勢からの百万受肉かな?17巻からすると帝国は今のところ平穏みたいだけど。

835 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 09:56:57.55 ID:gEG8e38k0.net
>>834
そこら辺どうなんだろうなあ、書籍だと勢力としての事情が異なるし
天使による攻撃やるとしてもフェルドウェイ側の本体や勢力としての本隊持って来るための陽動になりそう
17巻で出入り口確保の必要性見せてたから

レオンの所を出入り口に使おうと攻防戦やったりして

836 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 11:23:17.17 ID:wy+Cd9BT0.net
マサユキが精神生命体たる聖人じゃないのだとしたら、理論上は物理で軽く倒せるだろうね
問題は、そもそも究極の幸運を超えて攻撃を届かせることなんだけど
誰かがサポートして、確率操作やら嫉妬之王やら何らかの方法で幸運を無効化させれば、リグルでも倒せるだろう

837 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 11:31:40.01 ID:B7FlD9U6d.net
何重にも重なった補正が強力過ぎて倒すとなると魚雷ガールくらいしか無理だろ

838 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 12:03:12.11 ID:W7FziZui0.net
究極持ちの魔王リムルに「排除」ではなく「利用」を選択させている時点で幸運が効いている
(リムルが人魔共栄を望んでいることも含め)

今のところ他の魔王との絡みがないから因果が巡っているのはリムルであると思われるが
web版最後の勇者パーティの行動をみると全ての魔王と因果が巡る究極の勇者となる可能性もある

839 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 12:25:16.53 ID:I2g+tWCH0.net
>>835
ヴェルグリンドやテスタがいる帝国の臣民百万生贄は難しそうだよね。連れてくる本体に天使受肉させるのかな。

840 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 12:40:42.38 ID:gEG8e38k0.net
>>839
そもそも本隊って言えるのは元天使なので、こいつらの受肉分もどうなるか
こっちに関しては別世界侵略して確保するかもしれないけど

さすがに別系統扱いになってるであろうハルマゲドン制御な天使達も異世界侵略に使って受肉させてきましたー、みたいな事は無い・・・よな

841 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 14:24:27.12 ID:fdiJS4rZd.net
捕らえた混成軍団がいるでしょ
粛正される前で6万人がドワルゴンイーストに集結してたし

842 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 15:04:54.82 ID:gEG8e38k0.net
それはヴェルグリンドの力も使ってデスマンにしてたような

843 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 15:29:07.29 ID:Xv+c/LuH0.net
100万規模には程遠いしなぁ

844 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 16:08:32.11 ID:hAbEPlk30.net
言うて東の帝国って人口8億だし、ミカエルへの対処も考えてるくらいだから事前に用意くらいやってるだろう

845 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 16:36:16.21 ID:XiQTOPBt0.net
個人的に誰もが死ななくなる設定は嫌だな
輪廻はまだ良いとして何となく気味が悪い

846 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 16:43:38.82 ID:nLncb2jo0.net
不老長寿(事実上の不死)なキャラが一山いくらで存在している世界観なのに何を言ってるんだ?
おまけに輪廻転生も普通にあるんで、死んでもヤンデレから逃げられない可哀想なキャラが世界には居るんですよ!

847 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 17:36:46.59 ID:Gslemtlnd.net
ゴブタとシュナは寿命から解き放たれそうな予感はするけどね
>>844
あー、既に受肉済で潜伏しているって可能性はあるね

848 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 19:26:00.79 ID:GJ9pa5EG0.net
>>846
それは作品の設定であって
それをどう捉えるかは人それぞれだよ

俺もちょっと受け入れがたいかな
もう少し時間が欲しい

849 :この名無しがすごい! :2021/01/17(日) 20:21:15.40 ID:B7FlD9U6d.net
不老不死が当たり前のように(といっても一般人には関わり無いが)存在する世界では寿命で死ぬって事に価値ありそう

850 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 01:04:22.81 ID:jsvnOM7V0.net
>>847
ゴブタは多分ないだろう外伝世界で「あ〜、そんな奴いたなぁ。あいつは面白かったよ」って思い出語りされるキャラ

851 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 02:07:40.41 ID:pmou97Ds0.net
転スラの世界って、
寿命で死ぬのも、不老不死になるのも、転生するもの、
記憶引き継いで転生するもの、努力次第で選べるっていうのがいいな

現実では寿命で死ぬしか選べないからな
前世の記憶がある子供とか、夢で別の世界で数十年過ごしたとかあるから
ワンチャン夢とか体外離脱とか極めると、記憶の引き継ぎはできるかもだけど
文字通り夢のある話だ

852 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 02:37:36.58 ID:UcR5GxDv0.net
リムルと同じく前世の記憶を持ったまま魂だけで界渡りしてるのって
マリアベルだけだっけ?近藤はちょっと違うし

853 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 03:49:27.92 ID:jsvnOM7V0.net
近藤は普通の転移?
マリアベルはどうだったっけな
魂だけで界渡りして異種族に転生したのはリムルが初?

854 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 05:14:49.97 ID:MMOTDX8p0.net
ヴェノム

855 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 05:46:55.12 ID:VV6u2z6ip.net
悪魔連中は忘れてたけど思い出したかな

856 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 07:02:56.88 ID:vHj31ngxd.net
>>850
Webだと最終的に「風鬼」って新種族になるからね

857 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 08:40:41.34 ID:o7cz8x3X0.net
ゴブタは最終的にランガと融合したまま戻れなくなりそうな気がする

858 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 08:49:47.66 ID:tJTY3ZLT0.net
腐女子の転移者が発行した801本の知識をシエルさんが習得したらリムルの貞操がどうなるか分からん

859 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 09:35:21.40 ID:OsrWabLV0.net
マサユキは普通に死ぬだろ
ヴェルグリンドがまた転生先まで追いかけていくだけで

860 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 10:23:01.30 ID:/dCn2F3Z0.net
テンペストに住んでる住民って大体不老不死なのか

861 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 11:11:04.89 ID:MMOTDX8p0.net
そんなことはない
神性を帯びた十二守護や迷宮十傑を除いた大半の魔物、魔人は種族の進化により寿命が延びただけ
(但し紫克衆や黒色軍団等の不死性を持つ者もいる)

862 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 12:42:36.64 ID:pmou97Ds0.net
最新刊でヴェルグリンドが、一般的な人間の呼吸法整えるだけで寿命が倍以上に増えてたし
名前忘れたけど女の格闘家に、竜のオーラ?的な何かを吹き込むだけで不老不死的なものになってたし

四六時中一緒にいて溺愛されているマサユキは数十年くらい経ってから
「あれ? 僕ってなんか全然老けないな?」
「あれ? もう寿命で死んでてもいい年なのにな...」
「あれ? 僕っていつのまにか不老不死になってる!?」
とかありそうだ

863 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 17:36:57.18 ID:Xtx+hbyv0.net
そのうち グリンド姉さんの横車で名誉 八星魔王くらいには・・・・w

864 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 19:07:00.80 ID:2P4cQB2ed.net
なるなら勇者でしょ
クロエ、ケンヤと組んで三星勇者(トリニティ)の結成

865 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 21:19:49.25 ID:UcR5GxDv0.net
ケンヤって物語の都合上は勇者の資質が無くても全然おkなんだけど
あえてそういう設定にしてあるのは外伝への布石かなと楽しみにしてる

866 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 21:57:44.13 ID:JXfHw2Ki0.net
テンペストの直下で剣で強くなりたいのはwebのままだったら迷宮地獄の剣戟コースだろうから強くはなれるよ。
癖を無くすため欠損と実際にころすという地獄だが

867 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 23:05:48.43 ID:nEbXBQJk0.net
子供相手に平気で目潰す好好爺いるしな。

868 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 23:24:23.78 ID:MMOTDX8p0.net
兄弟子ガゼルもドン引き

869 :この名無しがすごい! :2021/01/18(月) 23:38:13.83 ID:iW16ztqHd.net
さすが鬼と悪魔

870 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 00:31:43.39 ID:5iZlePqa0.net
https://micromagazine.co.jp/book/?book_no=1164
18巻予定通り出るな楽しみですわい

871 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 00:53:36.24 ID:hchZJkCad.net
3月かー

872 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 06:24:13.75 ID:aGzG+XHJ0.net
ふと、どうしようもなく気になったんだけどさ
リムルってノーパン? 穿いてるとしたら男性用?女性用?

873 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 06:32:23.30 ID:/85FG+No0.net
なぜか20世紀以降のショーツを履いてる中世ファンタジー

874 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 07:01:55.68 ID:cOZ0bA830.net
だってそのほうが嬉しいから

875 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 07:27:41.84 ID:viZJGO9I0.net
まあ、転スラは異世界召喚とかやりまくるから、中世じゃないから当て嵌まらないだけどな。
外敵(主に天使)が強大過ぎるから、ワザと建て直ししやすい様にしてるだけだっけ?

876 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 07:33:36.88 ID:3arGFU+L0.net
性器がないからノーパン

877 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 08:03:02.24 ID:fQ9u1otvd.net
ノーパン始球式

878 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 08:13:00.59 ID:fQ9u1otvd.net
>>870
団結する魔王達かぁ
Webと違ってダグリュールがルベリオスを攻める可能性があるってわかっているけど、その辺はどうなるのかな

879 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 08:43:16.74 ID:fdwuPLvg0.net
スライムボディだから排泄もしないんだよなぁ

880 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 11:40:16.33 ID:Ir6i3juT0.net
>>873
マジレスすると色々混淆とした異世界なので
中世世界観にはとらわれていない

881 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 11:44:24.81 ID:vQb34ZeO0.net
帝国なんかは戦車とかあるしな

882 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 12:15:49.94 ID:aGzG+XHJ0.net
転生前の世界の人間と、同等以上(というか遙か格上)の機能を持った脳と肉体があり
物質創造や演算特化のスキルがあり、魔素や異界などの転生前の世界には無いものもある

研究者は死ぬと、弟子や記録に残すなりして、知識の全てを継承できないが
転生後の世界では、魔法で記憶の継承も出来て、何百年でも生きて研究し続けることも出来る

現実みたいに、科学者や医療関係者が不自然な死を迎えて
研究室を荒らされたりとかの、技術の発展を抑制しようとする奴らもいない


なんでそんな世界で、転生前の世界より技術が発展していないのか

883 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 12:19:07.22 ID:fQ9u1otvd.net
天使が攻めてくるから発展させない、または発展しても壊される
あとは人員的や金銭的な要因で難しい場合もある

884 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 12:24:26.27 ID:YRt/zmRQ0.net
あと、ギィとかミリムとかアホみたいな力のある存在が間引きしたり、手を出して滅ぼされてる。
ギィもルドラの意見聞くまではとりあえず間引いて力削いだら滅びないだろ派だし

885 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 12:33:17.46 ID:aGzG+XHJ0.net
>>883
天魔大戦は500年周期で、しかも文明や人類を全て滅ぼす訳でもなく結構残る
漫画のDr.Stoneが分かりやすいが、技術の知識を持った奴が1人でもいれば簡単に復興できる

しかも魔素が元となって材料が出来たりすることが多いので
現実みたいに資源が掘り尽くされたり、独占されたりで枯渇することもほぼ無い

特に寿命も資源も人材も豊富に持ってる、ヴァンパイヤ魔王の国があの程度の技術力というのが不思議

886 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 12:34:13.78 ID:aGzG+XHJ0.net
ヴァンパイアの魔王

887 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 12:38:53.49 ID:5k2GES890.net
>>885
あんまり調子乗って技術上げると悪魔と竜種の玩具になるぞ。
ルミナスいっぺんそれやられてるし、遊び感覚で熱核魔法とか重力偏向魔法使われたら堪ったもんじゃ無いわ

888 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 12:46:59.28 ID:Ir6i3juT0.net
知識や技術を持った者がいるのと
それを広める(ことができる)かは別の問題だからね
文化レベルに関しては趣味嗜好ってのがある
あと中世様式に見えてトンデモ技術のシロモノってのも

889 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:08:36.26 ID:UeRlG0ccp.net
天使は帝国のものだから技術が発展した国ほど狙われるしね。それにあの世界は出来てからあまり時間経ってないし、魔物の被害もあるから何もおかしなことじゃない

890 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:10:13.04 ID:aGzG+XHJ0.net
豊富な材料、肉体強度、演算スキル、魔法がある世界で
転生前の世界より発展してないのは、流石に不自然で擁護できないと思う

ドラえもんの秘密道具とか未来都市とか並みの発展が難しいは分かるかもだけど
転生前の世界より発展してないとかは不自然だと思う

891 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:32:17.23 ID:hcgnYHfXp.net
>>890
外伝で神祖の阿呆のせいで何回も人類死滅しそうなったりしてるから赤ちゃん扱いだぞ人類目を離したらすぐに駄目になる。
他の世界だと全滅してる世界もあるみたいだし

892 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:34:03.03 ID:hcgnYHfXp.net
>>891
外伝じゃ無かった17巻のレインの短編だ

893 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:35:50.11 ID:vQb34ZeO0.net
単純に天魔大戦が人対人に魔王対魔王もやるからじゃないかね
そこに無差別破壊のヴェルドラが混じるから帝国以外は技術継承出来ないんだと思う

894 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:35:54.83 ID:Ir6i3juT0.net
ああ、スキルに関してはそういうのに有効なものが手に入るわけじゃないよ
あと自然転移者がどれくらいの頻度で出現するかわからないけど
人為的な転移の場合は主に国の管理におかれて対魔物ようの兵器にさせられるんじゃなかったかな

仰るような条件を満たしたのがリムルで
これからどんどん発展させてくれるよ

895 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:38:27.90 ID:nEh30iqv0.net
不自然だという結論ありきだな
逆に考えるんだ
魔法やスキルがあるから発展しないんだって

896 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:41:07.37 ID:Ir6i3juT0.net
「魔法があるから科学が発達しない」っていう設定の作品はわりと見る気がする

897 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:45:42.04 ID:1qa8F2EV0.net
と言うより、若い魔王以外は悪魔連中含めて人類保護側だからなこの作品。
人類の敵は妖魔で魔王は間引きとかして管理する派。
最初の三人、ギィ、ミリム、ギィは保護派、第二世代のダグリュールも恐らく世界の守護派、ディーノは不明、ルミナス保護派でそれ以降は若いから

898 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:49:55.40 ID:aGzG+XHJ0.net
魔法だけ科学無しでも、転生前の世界より豊かな道具や暮らしが出来そうだけども

漫画やライトノベルだとか、アニメとかも無いってマジかよ

熱の魔石?を蛇口に仕込んで、魔力を持ったものが捻るとお湯が出るとか
リムルが発案するまで誰も作らなかったとか本気で言ってるのか

899 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:51:32.26 ID:vQb34ZeO0.net
大体は帝国にあるんじゃねで済む

900 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:54:09.19 ID:Ir6i3juT0.net
「刻印魔法」というものが既にあるので
作った人はいてもいいかもね
リムルのまわりにはいなかったけど

901 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:55:27.53 ID:hcgnYHfXp.net
>>898
普通はボイラーみたいなの作った方が早いからね。アレも魔道具を手に入れるのが難しかった名残だし、普通にそう言うのはあったと思うよ。
西方でもハンドガンは量産してたし

902 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:55:56.46 ID:Ir6i3juT0.net
そういったオーバーテクノロジーは国が独占して
一般に広がらないようにしてるっていうのもよくある話で

903 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 13:58:30.95 ID:Ir6i3juT0.net
そういうのを深く考えないでポンポン作って広めちゃったのがリムルなわけね
ガゼル王とかに呆れられてたけど

904 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 14:32:02.25 ID:PzbCWKOm0.net
あぁUFOと呼ばれる物の殆どが軍の試作品らしいな

905 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 14:40:32.76 ID:0K/QBgeBa.net
>>896
帝国の飛空船にしても燃料は魔素でエンジンは魔法師だもんな

906 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:01:23.37 ID:3FPCPvL60.net
一番研究や発展を妨げるものって「慣習」だからねえ
宗教のタブーで技術発展などが遅れたとか現実でもあった話だし

天使の襲撃を複数回受けた事で技術を広めるのでなく秘匿の方向に進んで発展を妨げる方向へ「慣習」が出来てもしゃあない
不自然不自然言うならまず地球の技術史から見てみりゃ良いんじゃね

907 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:42:02.23 ID:aGzG+XHJ0.net
技術発展を秘匿したり抑制したりしたとしても
転生前の世界より遅れてるというのはおかしくない?

それこそ資源も規制も厳しく、利権で潰されてる現実より発展してないとかあるか

908 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:48:51.88 ID:Ir6i3juT0.net
むらがあるだけで進んでるところは進んでるよ
数百年に一度広範囲でリセットされるってのもあるし
リムルは何もないところから始めて三年目くらいだったかな?

909 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:49:06.23 ID:lvWnEM4K0.net
>>907
普通に貴族居るからもっと利権絡むよ。ヨウム達はその利権の為のスケープゴートだったし
あと魔物の所為で資源確保難しいし、スカイドラゴンクラスも出てくるのゼロじゃ無いからね

910 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:51:10.19 ID:vQb34ZeO0.net
前提として人間は弱小種族ってのわすれちゃいかんね
悪魔にしろ天使にしろあの世界は脅威が多すぎる
そりゃグランベルだって気が狂うわ

911 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:52:14.34 ID:PzbCWKOm0.net
魔法の発展した世界で必ずしも科学力が必要ではない
あればもう少し便利になるってだけだろうな

航空力学無視して空飛んでる奴もいればアホみたいな速度で地を駆け回る奴までいるし
挙句の果てにはどこでもドアみたいなもんまであるんだもの

912 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:53:38.10 ID:3FPCPvL60.net
天使ほどじゃないにしろギィも「均衡」の為に介入してる場合もありえるだろうからなあ
突出した力による派手な動きがやりにくい

913 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:55:46.70 ID:lvWnEM4K0.net
シズさんもこの世界が嫌いってたのは都市部は結界で守られてるけど、外の村は見捨てられてて救っても救っても水が手から溢れ落ちるようにこぼれ落ちていくこともあった筈

914 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:58:40.87 ID:lvWnEM4K0.net
>>912
リムルが12巻で話して説得する迄は凄い大雑把に管理してて、こりゃダメだとリムルが感じてたしな

915 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 15:59:48.17 ID:aGzG+XHJ0.net
転生前の世界より遅れてるのが普通だと思うのが多数派?なのは意外だった

916 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:01:13.93 ID:3FPCPvL60.net
そもそも異世界の技術も参考にした兵器として失敗したんじゃね感あるのがエルフ/ドワーフ共同開発の「アレ」だからなあ
各種法則に関するデータ不足で「とりあえず蒸気や内燃機関とかと同じでええやろ」して失敗

その後外装を基に「きちんとした動かし方」をしたのがラミリス達だったってぐらいだし

917 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:05:36.30 ID:VoctBL0a0.net
鉱物資源は豊富そうなドワルゴンでも、鉱山にB-のアーマーサウルスが出たりそれなりに危険だったな
まあまあ現代くらいまで発展してだけど
ジュラの森は不可侵だし、実質西方の人類生存圏からしか資源取れないから、そこまで資源に余裕ないだろうね

技術やアイデアに関しては、ユウキがギルドをまとめ上げたり成り上がる過程やその後でもっと色々出さなかったのかなとも思うけど、そこまで手が回らなかったのかな

918 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:06:35.72 ID:Ir6i3juT0.net
>>915
身もふたもないことを言うと
何もない状況からスキルと知識を使って国を作っていくのが
この作品の面白いところだからね

ただ皆のコメにあるように
そもそも進んでいる所は進んでるし
それが全体に及ばないような仕掛けのある世界観だから

あとは作品をちゃんと読んでね

919 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:09:25.79 ID:aGzG+XHJ0.net
転スラの基軸世界で、技術が発展した場合があれば
それこそ、海底から宇宙に至るまで研究や生活圏が広がっていて
兵器のレベルは惑星どころか、太陽系規模を破壊できるレベルまで作れそう

そのレベルの技術発展を見て、技術を抑制しようとか思いそうで
転生前の世界の技術レベル程度見ても、「警戒に値しない古い技術」
くらいに思われるものかと思ったんだよね

920 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:11:26.55 ID:vQb34ZeO0.net
異世界人来ても言葉とか通じないしいきなり現代知識無双出来るかって言ったら出来ないよな
その辺の保護とか大々的にやり出したのユウキが冒険者組合作ってからだし

921 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:13:22.97 ID:3FPCPvL60.net
>>917
利権問題とかあったのかもしれん、グランベル達と何時頃から手を組んだのかって話でもあるけど
実際に魔石関連で製造技術の秘匿行ってたし

でもなんだかんだで昔から基になるような所はあったとは言え
10年ぐらいで組織を纏め一定の地位と事業行えるようにしただけでも十分凄い気がす

922 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:16:49.76 ID:vQb34ZeO0.net
>>919
何処の国なら出来そうだと思う?

923 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:18:58.83 ID:lvWnEM4K0.net
一部の阿呆がやらかしてるのはあるからなぁ。
レインの短編で神祖のはた迷惑の馬鹿野郎と表現とクレイマンの使い易い魔王とディーノの扱い、リムルが神祖以上の厄介者扱いからの熱い手の平返しに笑った

924 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:21:37.59 ID:3FPCPvL60.net
幾ら現代知識が優れていたとしてもそのバックボーンである積み重ねを無視したら色々厳しい
積み重ねによって状況に最適なものを導きだして行った訳だから
環境や法則が違う所でニワカ知識持ち出してもね

・・・その辺の困った部分どうにかしてしまうのが大賢者さんってのがリムルの強み
大賢者が高速で仮想的に試行してくれるから積み重ねに必要な期間を「一見すると」省略出来る

925 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:21:46.76 ID:lvWnEM4K0.net
>>919
威力ばっかり上げても結局ドラゴンボールみたいに使い所が無かったりするよ。

926 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:24:54.05 ID:vQb34ZeO0.net
>>924
本編でヒナタが言ってたけどリムルが能力権力財力持ってるのが大事なんだよな
他は思い付いてもどれかで引っ掛かって諦めてるから

927 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 16:46:12.08 ID:aGzG+XHJ0.net
>>922
魔王や竜種が味方の国ならどこでも

意思の強さでスキルが獲得できたり
個人が圧力に負けないくらい強くなれる世界

基軸世界が、転生前の世界並みに技術発展してても
ギィ達から見ても「全然発展してねぇ」と思いそうなんだけどな

悪魔や天使達の演算能力からすれば
現実のコンピュータ程度の演算機能見ても
ショボいと思って放置しても良さそうなのに

928 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 17:02:01.36 ID:3FPCPvL60.net
核みたいな大量破壊兵器を量産出来る水準にまで発展させたら色々アウトなような
悪魔を倒せなくても人同士の戦いなら破滅的な被害を与えうるものだし

そういう事避ける為にルドラは発展を抑えようとしたりしてた訳だし

929 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 17:05:26.09 ID:vQb34ZeO0.net
>>927
その条件に合うのは帝国とルベリオスしかないし
ルベリオスは技術秘匿するから帝国しかないね
そんで帝国は既に科学技術取り入れてるし発展阻害側よ

930 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 17:06:36.35 ID:51CryolZ0.net
人類と魔物、それ以上の魔王たちをいっしょくたにして自論展開しているから訳分からんわ

931 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 17:06:45.90 ID:Ir6i3juT0.net
「発達しても特に問題にならない」からといって
「発達するのが自然」とはならないと思うんだけど
上でも言ってるように条件が重ならないとそうはできないからね

932 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 17:08:04.63 ID:Ir6i3juT0.net
>>931
そしてその条件が重なったのが
主人公のリムルという物語

933 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 17:44:51.02 ID:aGzG+XHJ0.net
>>931

基軸世界の環境ならば
人類が技術の発達をあまり望んでなくとも
魔王達が技術の発達を抑止していたとしても

基軸世界で、必要最低限の生活レベルとして出来た文明は
転生前の世界の文明レベルより、上の技術レベルだったろうと言いたい


あの基軸世界の環境なら、「ショボい技術」でも
転生前の世界より上の技術だったろうにと思っただけ

934 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 18:16:02.82 ID:OjQjdxfta.net
中世キリスト教社会という科学技術が順当に発展していかなかったケースの一つが実在してるのに順当に発展しないのはおかしい言われてもね〜
経済理論的に正しい税制一つまともに実行する事すら困難な現実や、既存の理論を覆す新理論を持ち出すヤツが潰されまくって進歩を阻害された過去例とか山のようにあるのに

935 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 18:30:31.35 ID:Ir6i3juT0.net
>>933
最初に立ち返って
>>882 を参照
その条件付けがうまくいく前提で考えてるからじゃない?
かなり限定的で無理があるよ

936 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 18:38:10.90 ID:fQ9u1otvd.net
まず「魔法で記憶の継承も出来て、何百年でも生きて研究し続けることも出来る」を出来る人が少ないしね
名有りキャラでガドラ、ラーゼン、ミュウランだけだし
そしてガドラとラーゼンは高名な大魔法使い

937 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 18:42:54.65 ID:lvWnEM4K0.net
ハイヒューマンの文明とエルフの魔導文明はあんな滅ぼされ方して良く生き残りいたなとは思うわ
後増長した文明は嗜める為にギィが滅ぼしてるし

938 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 18:48:54.15 ID:lvWnEM4K0.net
ちなみに実は体取っ替えてない人間で一番長生きなの多分ダムダラだったりする、ルドラの最初の国の宰相だから下手すると2000年位は生きてる(その頃のルドラとの会話はだいぶくだけてる。
たぶん、ヴェルダナーヴァとは面識はない感じだが

939 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 18:53:55.42 ID:fQ9u1otvd.net
市井の人々は文化的生活を遅れるほど生きる事に余裕がないしね
転生者はそれなりにいたとしても色々な要因(人工、金銭、材料、環境、など)で思い付いたとしても実行出来ない事が多い(ヨシダさんの作れるケーキの幅、開国祭前のガゼルのリムル評、開国祭前夜のヒナタとユウキの会話で窺える)
ユウキですら、努力するベクトルがおかしいかったという事もあるけどあまり文化や技術の発展には影響を及ぼせていない(謎技術の魔石製作工事は作ったけど)
ついでに言うとお湯が出る刻印は大賢者謹製だしね

940 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:01:00.47 ID:fQ9u1otvd.net
>>938
>>936は研究者(?)的な立場の人のつもりだったんだ
長生きはダムラダ、グラニート、エリス、エルメシア、エルメシアぐらいで次点でジェーン婆ちゃんになるのかなぁ?

941 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:01:28.94 ID:fQ9u1otvd.net
エルメシアが重複した・・・

942 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:04:32.22 ID:VoctBL0a0.net
影武者かホムンクルスか

943 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:08:15.05 ID:cOZ0bA830.net
発展してないのがおかしい!!って結論ありきで、なに言っても「でもそれって発展しない理由になりませんよね?」ってわめいてるだけじゃん

944 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:11:54.68 ID:2FVGfrK3d.net
そもそも知識と創意工夫をしようとする人類は魔素量が少なく、魔石が無いと日常的に魔法を使える人が少ない
魔物は魔素量はあるけれど弱肉強食上等で、ネームドでないと創意工夫に思い至らない

他の転生物より、冒険者ギルドや魔石、魔法、ネームド、スキルについてそれなりの理由付けしてあるよね

945 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:15:55.39 ID:fQ9u1otvd.net
>>944
そうそう
設定厨みたいにガチガチでは無いんだけど、それなりに筋は通ってる

946 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:17:15.27 ID:3FPCPvL60.net
作品によってはアニメ化の順番違っただけで転スラより後の作品もあるからねえ
「スキル:大賢者」と聞いて転スラを思うか、隠しダンジョンを思うか人によって違うし

947 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:17:47.03 ID:fQ9u1otvd.net
>>942
エルメシアはどちらも使わなさそう・・・もしや並列

948 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:18:57.17 ID:fQ9u1otvd.net
>>946
だね
転スラは今となってはそこそこ古い部類だからね
無職の少し後ぐらい

949 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:28:52.20 ID:oZNvsZ/+0.net
まあ、ドラゴンボールとかダイ大の少年誌的なノリな作品だしな

950 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:35:52.81 ID:51CryolZ0.net
七つのボールではなく十の鍵を集めないとヴェルドラさんには会えない

951 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 19:36:38.55 ID:s4URqOj80.net
>>915
転生前の世界より遅れているのが普通というより転スラ世界では定期的な一定以上の文明の破壊、上位の存在の横暴(そもそも人間が種として弱すぎる)で意図的にしてもそうでないにしても定期的に文明の退行の要素があるから遅れているのは全然おかしくはないって感じ
近未来的、もしくはそれ以上に発展できる余地こそあるけど世界(を運行してるギィやルドラ等の一部上位者)そのものがそれを許してなかったから全然おかしくないと思うよ

952 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 20:18:51.84 ID:Ir6i3juT0.net
何か考えがあって変なことを書き込んでいたのかと思ったけど
ガチでそう思ってたのかな

953 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 20:32:13.45 ID:51CryolZ0.net
>>878
>団結する魔王達

「落ち着け、お前達。こんな時こそ、普段は見せない協調性で乗り切ろうじゃねーか!」

954 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 20:46:02.95 ID:fQ9u1otvd.net
>>953
あー、確かに既に団結してたわ
リムルに押し付ける協調性だったけど

955 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 20:54:27.92 ID:VoctBL0a0.net
まあ、文明破壊されるとしても、知識を残すことさえできればいいというのも、500年も周期があるからちょっと天才が生まれて発明すればいいし、Dr.STONEみたいになるというのも分かるしあり得るよ
でもそうはならなかった以上、徹底的に一定以上の文明も技術者も叩かれるのだろうし、その後しばらく文明を忌み嫌う民意が形成されれば再興もままならないだろうから筋は通ってる

天使って精神生命体だから人類にはどうしようもないし、多少抵抗する力を持っていても、天使は一兵卒でもB+ランクだから、それを倒せるのは英雄に近い強者になる
そんな天使が束になって明らかに文明を破壊していくなら、それはもう神の意思ってなるよねと

956 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 20:56:11.76 ID:vQb34ZeO0.net
天使が適当に破壊して回るならまだしも操ってるのルドラだからなぁ
念入りに破壊して回るでしょ

957 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 21:18:26.79 ID:1eOtvEw1d.net
Stoneは天才少年科学者や天才科学者がいるし物質も変わってないけど、物質も物理法則もわからない異世界
そして魔法は魔素頼みで事象をどうにかするもの
天使は攻めてくるし元締めは壊れかけのルドラ
技術を継承出来そうなのはドワルゴンとサリオンとルベリオスぐらいだけど簡単には上層部に辿り着けない
魔物がいたりして公共的な交通網や物流網や情報通信網が発達してない
・・・よほど実力と情熱を持ってないと諦めそう

958 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 21:35:17.13 ID:3FPCPvL60.net
天使の攻撃の時は魔物などの動きも天使の攻撃に誘発された結果活発化するらしいですからねえ
人魔大戦起きるぞー的な、結果大打撃を周期的に受ける事に

959 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 22:13:38.74 ID:AvGtdNNu0.net
>>953
それだけ見ると最低皇子たちみたいだな。

960 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 22:28:44.39 ID:wbTZYrTh0.net
見ただけの記憶で技術を再現出来るリムルと大賢者がおかしいだけで、異世界人の記憶があっても鉱物もエネルギーも不足している世界だし
弱肉強食という究極の個人主義が蔓延している世界で、技術開発や共同開発が進まないのは不思議じゃないかな

961 :この名無しがすごい! :2021/01/19(火) 22:55:43.43 ID:wbTZYrTh0.net
>>960
>不思議じゃないかな
不思議でもなんでもないの意味です

962 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 00:06:58.53 ID:H6S9/68Q0.net
アニメ見終わったけどやはり全部慎重にやってくみたいだね。前監督には悪いが完全に干されてそのツケ払いしてる

963 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 00:18:02.80 ID:dP2htDVe0.net
2クール目の終わりでコミックに追い付くぐらいのペースだろうから
丁寧にやってくれるようで安心

964 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 00:22:44.07 ID:YyDrljjjd.net
慎重に丁寧にコミカライズ準拠で概ね満足
泣きのリグルドが少しウザかったけど

965 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 00:33:26.03 ID:H6S9/68Q0.net
アニメの絵自体は幾らか原作に少し似せてきてるかな?明らかに線は増えてリムルが可愛くなってる

966 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 00:36:17.63 ID:YyDrljjjd.net
>>965
あ、俺も思った
服装もコミカライズと同じだったしね

967 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 00:37:01.99 ID:YyDrljjjd.net
あー、そろそろ次スレかぁ
寝る前に立ててくる

968 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 00:54:04.59 ID:YyDrljjjd.net
少し早いけど次スレです

【伏瀬】 転生したらスライムだった件 68リムル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1611070763/

969 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 01:13:59.27 ID:ek3kKd+n0.net
>>968
乙ですわい

970 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 01:51:18.45 ID:ewLRDE0r0.net
>>968
これは乙じゃなくてシオンのポニーテールがうんたらかんたら

971 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 05:49:54.42 ID:g13yFe820.net
現実の先進国が水道があるのは当たり前で
このくらいでは発展してないと思うように

転スラの世界は、転生前の世界くらいの文明が当たり前で
このくらいでは発展してないと悪魔も天使も住民も思うだろう
と思っただけ


発展を全くしてない状態が、転生前世界より上の文明だろうと
思ったという話で

発展してないのがおかしいという言葉に解釈の違いがあると思う

972 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 05:50:05.08 ID:g13yFe820.net
>>968
乙です

973 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 06:41:49.53 ID:Hg7nsYlb0.net
ローマなんて凄く強いコンクリートを古代に使っていたのに
その後石造りに戻って現代になってから成分分析されてるんだよね
銃だとライフリングの発想が生まれてからそれに合う銃弾が開発されるまで
天使の襲撃なんて無くても300年以上かかってるし
文明って逆戻りする事もあればブレイクスルーも重要な要素

974 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 07:22:04.82 ID:yOf99kV00.net
>>971
その例えだと先進国の人間が急に言葉の通じない途上国につれてかれて、ユニークスキル一つかゼロでその国を先進国並みにしてないのはおかしいってことになるが

975 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 07:29:08.39 ID:zFfz9Dbba.net
Dr.STONEみてると、やり方知ってるやつが1人でもいれば数年で発展してるから
魔法やスキルもあるなら、簡単に復興しそう

しかも現実と違って、滅んだ文明を知ってるやつも普通に生きてる訳だしね

976 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 07:49:04.51 ID:wP0pRvVn0.net
500年つったら関ヶ原から数えたら2100年の世界か。結構あるな。

977 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:18:56.03 ID:YyDrljjjd.net
>>975
昨日も書いたけど一般的には魔法や不思議パワーのせいで物理法則が研究されていないからね
あと地球と同じ物質があるかどうかもわからないし、一般的な研究者や異世界人が全員長命という訳でも無いしね
千空やゼノみたいな人間が界渡りしていたら別だろうけど、そもそもあんな知識量の化け物はそれこそユニークスキルレベル

978 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:22:56.91 ID:VPafnjK90.net
あんな人間国宝以上のやつが転移するとか、元の世界からしたらたまったもんじゃないわな
人類の大きな損失よ

979 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:27:13.54 ID:g13yFe820.net
>>977
魔法や不思議パワーを研究することだって、科学じゃない?
https://i.imgur.com/GXiEGCs.jpg

基軸世界では、地球と同じ物質どころか
地球より超恵まれた物質も環境もあって、法則にさえ手を出すこともできるじゃない

吸血鬼とかエルフとかの長命種の科学者も結構いるしね

980 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:29:15.52 ID:g13yFe820.net
蛇口に熱の刻印するとか
車輪をレールの上で走らせる列車とか

「考えはあったけど実現できなかった」ではなく
「そんな発想があったなんて!」みたいな反応を

ガゼルとかエルメシアとかルミナスとかがしてるのが驚きなんだ

981 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:30:15.41 ID:K5FWY+w60.net
>>975
あーあれ見たらそう思っちゃうよね
そういうテーマの話だから

それ前提で考えるからおかしくなるんだけど

982 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:31:39.49 ID:K5FWY+w60.net
>>980
現実の歴史を紐解くと割とあるよ
嘘みたいな話

983 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:41:11.40 ID:JXhgqN3Q0.net
車輪の再発明みたいなことを繰り返してるんだろ
ドワーフ帝国が文化保存をかんがえるまでは
天使襲来の度に文化断絶してたようだし

984 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:41:30.62 ID:g13yFe820.net
現実でも未開拓の村に
井戸を掘りに行ったりとかネットを普及させたりとかあるじゃない

やり方を知ってる段階まで復興させるのは出来そうに思うけどな

985 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:41:46.75 ID:g13yFe820.net
最古の魔王で、記憶の全てを継承してて、超絶研究熱心な
妖精女王ラミリスの技術力が低すぎるってのは本気でおかしいと思う

986 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:43:48.93 ID:JHEWUIv60.net
と言うかレールとかは天使にぶっ壊されるのによくやる気になるなが真実だと思う。せっかく作った物がぶっ壊されたらやる気無くすよ。
しかも、ドワルゴンとかはなまじ歴史がある分伝統に縛られてしまうと言うジレンマがある。
長命で長い事この世界に居る権力者の諦めような物でリムルはそう言うのが無いからどんどんいく

987 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:43:58.38 ID:g13yFe820.net
>>983
ラミリスは記憶を継承してるから
車輪の再発明をすることもなく
天魔大戦も全て生き残った最古の魔王なんだ

988 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:45:13.55 ID:qdTvYZEAp.net
>>977
魔法に関してならラーゼンやガドラなんかが知識を本として残してるから魔法の方が科学よりも優先されてる裏付けになる

989 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:49:10.05 ID:F67+ZzbPp.net
>>985
興味があるかどうかの話で興味無い物には知識いかないからね。科学者だからと言って全部に強い事はない、ラミリスは精霊系の専門家だし、本来は世界の守護管理担当だ。
あと、ラミリスは全く技術力低くないぞ

990 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:51:30.90 ID:JXhgqN3Q0.net
ぶっちゃけリムルはありあまる財力と材料で
いままで出来なかったことをごり押しできるってだけじゃなかったっけ?

991 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:51:47.18 ID:K5FWY+w60.net
まず乱立する国家が存在する世界にあって
技術提供をすんなりする/受け入れるという土壌が必要だと思う

というか何度もコメされてるけど
それをやってる(できる)のが主人公のリムルなんだよね

992 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:56:06.89 ID:g13yFe820.net
>>989
2000年以上、人類史より長い時を生きてる
精霊系の専門の技術力が高い妖精女王がいて

転生前の世界の文明レベル、よりもまだ低い
テンペストの街を見て、魔国いいなー私も住もっかなー
みたいな反応するなんてことあっていいのか

993 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:57:04.82 ID:K5FWY+w60.net
>>990
だけって
それはすごい事なんだが・・・
加えて高度な能力もあるし

994 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 08:59:05.84 ID:g13yFe820.net
それに世界の管理者側のギィだってさ
原初とか覚醒魔王とかの武力関係のことはリムルに注意しても
街の技術的な発展に関しては何にも言わずに、むしろ褒めてたじゃない

995 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 09:01:23.28 ID:g13yFe820.net
リムルの街の、技術の発展を抑制しようとした管理者側のやつって誰がいる?

996 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 09:15:24.65 ID:JHEWUIv60.net
だって人間の街に悪魔とか精霊がいくとおそれられて排除されるだけだし、魔物側でと言うのも大きいよ、リムルが管理してしようとしてるからなんとかなってるだけだし。ようするに魔物の国だからいけただけで普通の人間の街、ドワルゴン等でもはいるの無理

997 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 09:25:28.29 ID:YyDrljjjd.net
>>979
逆に恵まれた物質や環境だけとは限らないでしょ
そしてバンパイアの研究も周りが「そんな研究しても意味がない」って反応だし
あと、現実世界でもコロンブスの卵みたいに発見当時に発想がなかった事象なんて枚挙に暇がない

998 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 09:32:31.84 ID:fbm3X+5Ta.net
仮に天使に壊されるとしても、500年間移動手段が馬車しかないってのはなー
街の中くらいなら電車走っててもいいだろ

999 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 09:33:03.21 ID:pMb4V5nK0.net
リムルが西側の人類を滅ぼそうとしていたらギィに粛清されただろうね

ギィは西側の人間が滅亡させず、さらにルドラとのゲームに勝つために駒の増強をしているだけだし

ギィ以外の魔王を含む西側の常識である「天使が高度に発達した文明を破壊をしに襲ってくる」というのは
結果から類推した「間違った」認識だからね

1000 :この名無しがすごい! :2021/01/20(水) 09:39:24.22 ID:g13yFe820.net
>>999
転生前の世界の文明レベルで「高度に発達した文明」と評価されるのは納得いかん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200