2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【亡びの国の征服者】不手折歌 part7

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b35f-Ho7r):2020/04/21(火) 23:54:22 ID:DSg4ZKxm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

小説家になろうで「亡びの国の征服者〜魔王は世界を征服するようです〜」を投稿している作者「不手折歌」のスレです。
旧題は「魔王は世界を征服するようです」

次スレは >>970 が建てること。
踏み逃げの場合は建てられる人が宣言して建てること。
スレ建てする際には「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を >>1 の一行目にすること。

【魔王は世界を征服するようです】不手折歌part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1557319856/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 975f-Ho7r):2020/04/21(火) 23:58:51 ID:DSg4ZKxm0.net
新刊4/25発売
新型コロナの影響で売上が厳しくなりそうなので打ち切りされたくない奴は買うこと

特設ページ
https://over-lap.co.jp/narou/865546477/
amazon販売ページ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865546472

特典
【アニメイト様】「王女はなぜストーカー行為に及んだか」
【ゲーマーズ様】「ミャロ・ギュダンヴィエルの受験記」
【とらのあな様】「鷲納めの朝、キャロルの寝室」
【メロンブックス様】「池のほとりの小さな数学者」
【特約店様】「昼下がりの一局を囲んで」

・特約店とは、全国にたくさんある取引書店さんのこと。
・株式会社オーバーラップで小冊子を印刷をして送付するわけではなく、
「ウチでも特典を配布したいので特典がほしい」という要望があった場合、
 データのみを送付して書店の方で印刷をして折り込んでもらう形になる。
 扱いは各書店さんに任せているので、一覧があるわけではなく、
 どの書店で配布されるかのリストなどもない。
・専門店(アニメイトなど、アニメやライトノベルを専門的に扱っているお店)も含まれる。
・専門店さんでは、店舗によっては<特約店特典><自社の特典>の二種類の特典を折り込むところもある。

3 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5c24-Xkh8):2020/04/22(水) 01:49:05 ID:BTWykEV90.net
>>2
1乙

4 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMc2-ooG+):2020/04/22(水) 08:29:03 ID:iAxRrRk1M.net
102

5 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d819-1Gce):2020/04/23(Thu) 01:50:25 ID:2W3LPGLj0.net
>>1乙なのよ

6 :この名無しがすごい! :2020/04/24(金) 14:01:56.96 ID:ex9YrGHV0.net
ユーリってどのタイミングで騎士院卒業してんの?

7 :この名無しがすごい! (JP 0H6c-B/PN):2020/04/24(金) 14:35:48 ID:Icm6wdFiH.net
顔合わせ食事会の時点ではまだ20歳じゃ無かったよね
戦後に自動的に卒業証書だけもらって済ませてそう

8 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d819-1Gce):2020/04/24(金) 17:35:39 ID:nScp8I9p0.net
>>6
確か卒業はしてなくて正確には騎士の資格持ってないはず

9 :この名無しがすごい! (ワッチョイ baf1-MvRr):2020/04/24(金) 19:46:44 ID:ex9YrGHV0.net
>>8
そんな描写あったっけ

10 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sab5-MLuG):2020/04/24(金) 19:56:41 ID:gHBFXo6Ba.net
togetterで五年連載した作品の発売日が非常事態宣言下になってしまうとまとめられてんな

11 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f2ad-QpYc):2020/04/24(金) 20:05:49 ID:AXwS95b/0.net
>>10
時系列で並べられると段々状況が深刻になってて本当に可哀想になるな…。

12 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ea7-sVZV):2020/04/24(金) 21:19:10 ID:9EnYsAhu0.net
読んだけど案外変更されてんだな
web版のほうがシンプルで好きだけどver違いを読めるんだからいいことか

13 :この名無しがすごい! :2020/04/24(金) 21:34:58.90 ID:+GbyqI2k0.net
全体的に描写が足されてて情景をイメージしやすくなった
継承会議のところは良い加筆だったと思う

14 :この名無しがすごい! :2020/04/24(金) 21:36:40.85 ID:+GbyqI2k0.net
>>10
乙一がツイートしてたのびっくりした

15 :この名無しがすごい! :2020/04/24(金) 21:51:35.15 ID:7SCqePEZ0.net
>>10
ハートが動かなくなっちゃったってのに笑った

16 :この名無しがすごい! :2020/04/24(金) 23:53:10.43 ID:ya1fYsJk0.net
この手の書籍で二段組って始めて見た。
他より一冊の文章量、多い気がする

17 :この名無しがすごい! :2020/04/24(金) 23:58:49.09 ID:O7yIuYNC0.net
話が転がり出すまで長いから
そこに行くまでに打ち切られないようにする苦肉の策っぽい
編集に無理言ったとかなんとか

18 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 00:11:08.52 ID:ksD6b4iU0.net
きてるぞ

19 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 00:23:03.58 ID:2LivMYKy0.net
また賢いデブか
でも切れる切れる言われると大したことなく見えちゃうからあんま言わないほうがいいよね

やっぱ竜帝国と竜王国は不仲っぽいね
王国が密かにシヤルタ側について帝国はあからさまに敵に回るってのはいいかも

20 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 00:23:45.96 ID:2LivMYKy0.net
さて電書版買って読むか

21 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 02:24:24.49 ID:XMdD0uqU0.net
表紙のキャロルは騎士院入学時のか
無理言って2段にしたから3章まで入ったんだな

このままいけばキャロルが死ぬのは6巻とかそのあたりになるけど
そこまで続刊できるかどうか…。

年一冊ペースで6年後
年二冊ベースで3年後
年三冊ベースで2年後

22 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 06:21:40.86 ID:hpcM21sT0.net
エピタフあれだけムチャクチャやって権力維持できるの?って思ってたけど
実質クーデター起こして実権握ったのか

23 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 06:29:01.92 ID:Min8UXVR0.net
>>9
第178話 継嗣会議 その2

騎士院を卒業していないままホウ家を継いでる。
騎士章を持ってないことを問題視してないので、そのまんま政権奪取までやってる。

24 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6d2-7u75):2020/04/25(土) 08:47:15 ID:Ss9oC76t0.net
ようやくユーリ登場か
二部入ってから長かったなぁ

25 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7605-os+7):2020/04/25(土) 11:36:52 ID:sFtEJlz/0.net
>>10
作者としては打ち切りになったらガリラヤ編で終わる気なんだなあ。なんとか続刊して欲しいもんだ。

26 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 11:51:11.65 ID:0I6QvUrQ0.net
ユーリきたか
向こうパート基本読み飛ばしてるから嬉しい

27 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 12:12:52.18 ID:oT3CJ4Lwa.net
逆に相手サイドの方が好きだわ
どうせ後はユーリが世界を征服していくだけだし、滅ぼされる側がどう足掻くのかを読むのが楽しい

28 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 12:25:13.21 ID:2LivMYKy0.net
まあそういうとこあるよね
タイトルで「征服する」って言っちゃってる訳だから
ミステリーで言えば読者には犯人が分かってる倒叙モノみたいなもんなわけで
主人公の探偵よりは犯人とか被害者とかのドラマが中心になる構造だよね根本的に

29 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 13:43:11.43 ID:XMdD0uqU0.net
togetterに作者の呟きがまとめられていて笑ったw

30 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 14:30:46.58 ID:wWG+y9Ca0.net
特典読んだが、シャムは運動神経がよかったのか・・・

31 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 15:44:38.99 ID:cmKKbsEDM.net
在籍してれば卒業できる状態なのにわざわざ中退するかなぁ

32 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4dda-QpYc):2020/04/25(土) 15:58:32 ID:0+u4chND0.net
第015話 ルークの青春 で決闘で人殺したときに俺は騎士になれない、とか思ったから騎士にならないという決意で中退したんじゃない?
就活するなら卒業した方がいいんだろうけど牧場始めるときの金はゴウクにだしてもらったみたいだからそこらへん心配しなくて良かったみたいだし

33 :この名無しがすごい! (アウアウクー MMd2-aUb+):2020/04/25(土) 16:03:49 ID:cmKKbsEDM.net
>>32
ん?ユーリの話じゃないの?

34 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4dda-QpYc):2020/04/25(土) 16:06:56 ID:0+u4chND0.net
ユーリの話だったのか、ごめん。

35 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 19:00:04.98 ID:iMHHBTYEa.net
作者が新型コロナで心停止したってマジ?

36 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 19:30:19.04 ID:BVpcKpKl0.net
web版からの大きな変更は
継嗣会議の経緯の大幅改変とキャロル誘拐エピソードの追加ってことね
ストーリーが平坦にならないように、中盤と終盤に山場をつくったんだろね
前者はかな〜りムリクリだけど、キャロルの方はなかなか良かった
ツンデレのメリハリが出てて

37 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8cbb-Op/G):2020/04/25(土) 20:29:05 ID:VvYmBpZa0.net
キャロルってのじゃロリだったっけ?って思ってweb版読み直したら確かにロリ時代は語尾がのじゃだった…
web版は幼少期の絡みが少なかったな

38 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sab5-MLuG):2020/04/25(土) 20:33:02 ID:brzC5fNpa.net
戦記らしさを出すために書き下ろしでゴウクの特攻を書くかなと思ったけどしなかったな
まあラノベだしキャロルの描写を増やした方がいいか

39 :この名無しがすごい! (ワッチョイ baf1-MvRr):2020/04/25(土) 20:41:08 ID:ksGPIoqb0.net
アニメイトで3日前に買ったのに未だ発送すらされないわ

40 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 20:56:10.89 ID:U2W4GIMp0.net
ガラリア編、既に後半も半ば過ぎてるような話数だけど、
ここから派手な会戦とか描写するんだろうか、
ユーリなら既にフリッツの内縁の妻を人質に取ってたりしてそう

41 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 21:08:33.12 ID:Svrr2OmK0.net
一巻に“1”と書いてあるので2巻は確実に出る
オーバーラップから最低限の期待はされている、というか見捨てられているわけではないようだ
腕のいい絵師を起用していることからも明らかだが

42 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 382d-QpYc):2020/04/25(土) 21:30:39 ID:RvE2BEPc0.net
元手があまりかからないとはいえTwitterキャンペーンもしてたし、期待はしてるんじゃないかな
実際、通販大手4サイトの内一番最後に商品ページが完成したメロンブックス以外は発売日以前に品切れになったし続巻すると見てる

問題は、リアル書店での購入がどのように変わったか、通販がコロナの影響で増えたとしたら2巻以降の購入数が読みづらいことか

43 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6d2-7u75):2020/04/25(土) 21:35:58 ID:Ss9oC76t0.net
>>38
ぽっと出キャラの特攻見ても別に……ってなるだけやし

44 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-2b7E):2020/04/25(土) 21:50:12 ID:2LivMYKy0.net
そもそも続き物なのに初巻に「1」と付けてもらえなくて
その上で本当に2巻が出なかった作品ってどれだけあるのかという

45 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 22:46:58.39 ID:brzC5fNpa.net
>>43
確かにそうか
戦記らしくなるのは続刊できるとしたら3巻くらいからか

46 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3534-QpYc):2020/04/26(日) 00:05:07 ID:8CmQJv+40.net
特典目当てで注文したアニメイトの通販がまだ時間かかるようだし、
電子書籍でも買ってみたが、確かにかなり加筆修正されてるな。絵師もいい感じだし、2巻も期待できそう

47 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4dda-QpYc):2020/04/26(日) 00:37:49 ID:1uMtY0lk0.net
Amazonのライトノベル29位みたいだし健闘はしてるんじゃない?

48 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 00:59:35.29 ID:RRBUQwKQ0.net
>>27
まだ敵国が突けるシヤルタの弱みもありそうだけどなぁ

49 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 01:12:22.28 ID:sHI5I4Mm0.net
ゲーマーズ通販で買った直後にオンラインでは特典終了してることを知った
しかもキャンセル不可
完全に金をドブに捨てたというか、もはやゲーマーズ版の特典は手に入らない……

50 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 01:13:15.95 ID:sHI5I4Mm0.net
発売日に特典が無くなるとは
そんなに人気なのか

51 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM34-2z5M):2020/04/26(日) 01:29:20 ID:xorSic0JM.net
次のオリコン週間ランキング見ればもしかしたらだいたいの売れ具合がわかるかな
ネット販売も集計してるし、週によっては5千部売れてればランキングに入ってくるから

52 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9602-/e3p):2020/04/26(日) 01:44:13 ID:Naqz07+u0.net
小説ってどんくらい売れたら続き出るのかね?

53 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f2ad-QpYc):2020/04/26(日) 01:45:15 ID:RRBUQwKQ0.net
瞬間最大風速とはいえKindleストア人気度ランキング2位とか取ってるし何があったんだってレベル

54 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-NXyr):2020/04/26(日) 02:03:04 ID:m7p5BPk7a.net
特典については出荷絞ってたのかもしれないからなんとも

キンドルランキングはなんだろうな…
発売日に伸びるものか?
考えてもtogettorまとめ位しか要素が無いような

55 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM34-2z5M):2020/04/26(日) 02:13:38 ID:Qg7HinipM.net
電子書籍限定の短編とかもつけてくんないかな
そうすれば2巻以降も紙と電子書籍両方買うモチベーションになるんだけど

56 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4dda-QpYc):2020/04/26(日) 02:44:46 ID:1uMtY0lk0.net
自分はkindle当日にポチってるからそういう人もいるんでしょう。予約しなくても電子書籍なら売り切れとか無いし

57 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4705-tBgo):2020/04/26(日) 08:17:42 ID:5uVVGeG10.net
kindleで購入したけど久しぶりに実物の本が欲しい

58 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e01-Btmo):2020/04/26(日) 08:26:35 ID:YvPVy4bP0.net
なろうの日間ランキングもかなり上がってるね

59 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 10:15:19.72 ID:8CmQJv+40.net
ルークが思ってたのより細い
子供とは言え2人で王鷲に乗るんだから細マッチョなのは分かってたが、もっと肩幅広くて彫りが深い顔立ちでイメージしてた

60 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 10:22:16.86 ID:NfjqcixC0.net
地方だからKindleで買ったよ。続きを書いてもらうために買った。

61 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aeda-QpYc):2020/04/26(日) 11:31:08 ID:dKYC0dXk0.net
自分も地方だからkindleで買ったよ
作者が売り上げ厳しいって言ってるけど、コロナ絡みであんまり刷ってもらえなかったのかな?
電子の方は好調そうだから出版社にはそこらへんも考慮して続刊してほしいよ

62 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3534-QpYc):2020/04/26(日) 11:47:41 ID:8CmQJv+40.net
kindleって、本をあまり買わない人や無料本目当て以外だと使いにくいんだよな。俺はhontoで買った
kindleは10年がかりの一大プロジェクトでタグ付与を手動で出来るようになったけど(アプリは英語限定)、
相変わらず買った本は一番上のページにぶちまけられるだけだし

63 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d819-1Gce):2020/04/26(日) 11:50:00 ID:19wfT0oO0.net
アマで書籍を買った私、土曜日発送でまだ到着してないので悲しい
ど田舎だと外出自粛なので辛いわ
特典買える都会の人はいいなあ

64 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 11:56:00.10 ID:d2DsZjmN0.net
通販で特典は全部揃えられるよ
ただ送料が結構馬鹿にならない

65 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf94-01GK):2020/04/26(日) 12:51:45 ID:YMxMuv1J0.net
五年連載した小説の書籍化が決まったなろう作家、デビュー作の発売日が非常事態宣言下になってしまう。『亡びの国の征服者〜魔王は世界を征服するようです〜』
https://togetter.com/li/1498526?page=2

66 :この名無しがすごい! (スッップ Sd70-kGjP):2020/04/26(日) 13:01:35 ID:YTBURsNRd.net
その話3回くらい済んだよ

67 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eff7-QpYc):2020/04/26(日) 13:09:06 ID:sHI5I4Mm0.net
通販の特典は発売日で既に終了している

68 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 16:38:26.15 ID:a/Jf/34+0.net
今日中に評価12万行くな

69 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c063-1Gce):2020/04/26(日) 17:17:04 ID:+jSaor510.net
イラストの方って日本国召喚の人じゃん
すげーな

70 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 18:16:12.87 ID:VHBxCN4Q0.net
特典で気になったのはミャロの受験のやつかな。どんな話なの?

71 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr39-zbVQ):2020/04/26(日) 19:41:04 ID:B1E30DQYr.net
まだ買ってないけど売上好調みたいだし続刊は問題なさそうだね
ヤバそうなら慌てて買おうかと思ってたけどAmazonのタイムセール祭り待ちでいいかな

72 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8133-sVZV):2020/04/26(日) 19:44:50 ID:3UoUvXSw0.net
コミカライズなるくらいは売れて欲しいな

73 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr10-Ccpo):2020/04/26(日) 19:50:20 ID:U4r2kqq0r.net
割れ待ち乞食じゃないなら普通に買えよ
内容も加筆多いし既読でも買う価値あるぞ

74 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eff7-QpYc):2020/04/26(日) 19:54:44 ID:sHI5I4Mm0.net
ただ削られてる部分も多い
個人的には継嗣会議はweb版のほうが好きだった

75 :この名無しがすごい! (JP 0H34-TMSc):2020/04/26(日) 19:59:51 ID:fYdqLF9VH.net
特典終了してるし別に急いで買う必要は無いけどな
kindleランキング2位とかならまず来週のオリコンには載るだろうし
コミカライズも始動してるのは間違いないだろうけどいつから始めるんだろ

76 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sab5-MLuG):2020/04/26(日) 20:41:51 ID:PdG2OVWta.net
>>75
kindleは電子だからオリコンには関係ないし、TSUTAYAのランキングだと順位低いから楽観できないよ
オーバーラップが電子の売上も考慮してくれるならいいんだけど

77 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fabb-QpYc):2020/04/26(日) 20:57:12 ID:a/Jf/34+0.net
やっぱり書籍化効果ってあるんだな
21時にまた更新あってPV数上がるだろうから、歴代3位か4位くらいにはなるか
というか逆に1〜3位の時期は何があったんだろって感じだけど

https://i.imgur.com/ZEcQVFN.jpg

78 :この名無しがすごい! (ワッチョイ baf1-MvRr):2020/04/26(日) 20:59:18 ID:SCyqiZW60.net
毎日更新のときだな

79 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 21:06:25.23 ID:CzJ2DIUn0.net
来てるじゃん

80 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-2b7E):2020/04/26(日) 21:31:53 ID:wazpa2Mr0.net
冷静ぶってた割には立案者と聞いてキレちゃってるし
客観的に見れば普通に殺そうとして失敗したように見えるだろうし
デブの観察力次第ではプークスクスされそう

81 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eff7-QpYc):2020/04/26(日) 21:37:46 ID:sHI5I4Mm0.net
運命がどうたらとか、ユーリっぽくないなとは思った

82 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM34-2z5M):2020/04/26(日) 21:37:59 ID:bj+eNMkAM.net
それはそれでリリーさんを殺された(嘘)という怒りの表れを示せてよかった、ということでは?
向こうにしてみれば暗殺作戦の結果がわかってないわけだから

83 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aeda-QpYc):2020/04/26(日) 21:42:09 ID:dKYC0dXk0.net
運命がどうたらのくだりは今回エヴァンスに短刀投げた因果でリリーさんが殺される事につながらないか心配

84 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 22:54:04.39 ID:PdG2OVWta.net
ユーリ半数の兵力しかないのにずいぶん余裕あるな
火炎瓶の数も揃って勝ちを確信してるのか

85 :この名無しがすごい! (オッペケ Srd7-O1rO):2020/04/27(月) 07:22:18 ID:dwMYhfSFr.net
とらのあな通販で特典付きが復活してたぞ
自分は買った

86 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eff7-QpYc):2020/04/27(月) 08:48:09 ID:Rh67Pr/d0.net
282p
シャムがミャロになってる

87 :この名無しがすごい! (エムゾネ FF70-nuIo):2020/04/27(月) 08:57:31 ID:OpVQIGTIF.net
>>84
マスケットからライフルくらいには装備更新してるだろうけど、大砲も榴弾砲になってるかも
ただ、ガラリヤは方陣が得意だけど、密集すれば爆撃の良い的だし、
ガラリヤ側もどうすんだろう?って思う

88 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM34-2z5M):2020/04/27(月) 09:07:33 ID:JN/WUK2UM.net
そのための竜ですよ
まあ鷲に囲まれて袋にされるだろうけど
ホウ家だけで500もいたら竜が10いたところでどうしようもないでしょ

89 :この名無しがすごい! (ワントンキン MM3e-Ukg0):2020/04/27(月) 09:17:49 ID:pyoarOD/M.net
エンリケのサイコパスっぷりにシビレた

90 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdda-nuIo):2020/04/27(月) 09:20:55 ID:kWDi/0iUd.net
竜への対象ができるなら、もう近世型の軍隊だと航空戦力には対抗できんよね

91 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3534-nuIo):2020/04/27(月) 09:36:02 ID:+fV3wUmC0.net
Civだとマスケット対ライフルとか、カノン対大砲くらいのテクノロジー差だと、
運用や地形効果、数の差でなんとかなるんだけど、
爆撃機があると本当に一気に難しくなるんだよな。特に都市攻略とかは難易度が違ってくる

92 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6d2-7u75):2020/04/27(月) 11:44:37 ID:alOOh2N00.net
>>84
国家の全てを動かせるようになって2年経ってるからある程度の現代知識チートしてんじゃね

93 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 12:25:57.10 ID:UOq0eJzIa.net
一口にライフル銃と言ってもマスケットに毛が生えたレベルのものから椎の実弾を使ったものまで色々だが
ミニエー銃あたりだと射程がマスケットの5倍ぐらいにはなるから

94 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 12:29:36.15 ID:UOq0eJzIa.net
途中で送信してしまった

ミニエー銃まで進化してるともう竜だろうが何だろうが全く相手にならない
数を活かしてアウトレンジから竜に一斉射するもよし、その命中率で騎手を狙い撃ちするもよし
どちらにしろ制空権は余裕で取れる

95 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9610-1Gce):2020/04/27(月) 12:44:10 ID:cYCFtL+Y0.net
鷲上で銃大丈夫かは設定次第かな?
あと長射程兵器は開発抑えてるかもね
コピーされたとき今の脆弱な鷲で航空優位を得ている状態だとデメリットが大きすぎるような気がする

96 :この名無しがすごい! (スププ Sd70-vd6T):2020/04/27(月) 12:50:49 ID:J15sTPjId.net
竜は零戦ぐらいの戦闘力あるんじゃないの?

97 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd2a-nuIo):2020/04/27(月) 13:54:08 ID:4iYFRuk6d.net
>>87
「密です!」と叫んで方陣吹き飛ばす緑おばさんを連想した

98 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3534-nuIo):2020/04/27(月) 14:04:46 ID:+fV3wUmC0.net
密ですは草w

ライフルだけど、敵の竜へ対処する精鋭だけに配備なら使う騎士個人の機密は保たれるかもだが、
「そういう武器がある」と分かれば、イイスス側も死にものぐるいで手に入れようとするだろうな
一生遊んで暮らせるカネと引き換えなら、情報や実物を売る奴も出てくるだろうし

99 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 16:54:39.71 ID:gcdd6d1u0.net
兵器は使えば鹵獲されるという前提でユーリもそこには気を配ってるから
知識チートにしても一気に何段も進化させることはないし敵に使われることも考えてるというのがここまでで示されたはず
龍対策は兵器でやると鷲に跳ね返ってくるから運用でなんとかするんじゃないかね
高高度爆撃なら耐寒性の差で龍は多分迎撃できないだろうし

100 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6d2-7u75):2020/04/27(月) 16:59:30 ID:alOOh2N00.net
兵器チートするより内政チートしてるかもな

101 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 17:22:39.03 ID:gcdd6d1u0.net
ところで書籍の継嗣会議のゴウク遺書開封で遺髪とかユーリについての遺言とか省かれてたけど
あれは開封済みだということの強調の為にそうしたのかね

でもユーリが「ゴウクさんは僕にホウ家を託した」って言っちゃってるけど
そういう描写って書籍には無かった、よね?
ここちょっと唐突になっちゃってる気がする

web版ではルーク視点の回想で
>サツキさんが預けてきたサツキさん宛の遺書には、そのことが書いてあった。
>国家存亡の際ゆえにユーリを当主とするように計らえ。ついては弟を説得し、臨時に当主にするようにと。
って説明があるけどさ

102 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 17:32:27.74 ID:gcdd6d1u0.net
確認のためにweb版読みに行ったら
第@巻の続きココカラ>>
とか書いてあって笑った

103 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8cbb-Op/G):2020/04/27(月) 17:55:18 ID:9IeKEunP0.net
今日は更新こないのかな
ランキング上がってるうちに更新頻度も上げて人目につき続けるようにしてほしいところだけど

104 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 18:09:58.29 ID:Rh67Pr/d0.net
そうは言っても書くのには時間がかかるもんだからね
書籍化作業しながらこのペースで投稿できてるだけでもすごいよ

105 :この名無しがすごい! (ワッチョイ efad-1Gce):2020/04/27(月) 19:33:00 ID:e8gFqeEw0.net
兵器チートは交戦可能な範囲の国だとまず無理だわな
訓練すらしないでいきなり実戦投入するなら秘匿もできるだろうけどそんなもん役に立つわけがない
訓練するために一般の兵に持たせると調査&横流しがおきるからまず真似される

優位確保できるとしても2年程度でないか

106 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8cbb-QpYc):2020/04/27(月) 20:21:15 ID:9IeKEunP0.net
特殊な製法でないと作れない系のものなら新大陸の方で作らせれば作り方は漏れないだろうけど、見たら即真似されるようなものは難しいかな
長砲身の大砲を作るための合金とかならいけるか

107 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ca7-8QX5):2020/04/27(月) 20:26:21 ID:0kQwqxh70.net
石油を使った物ぐらいか

108 :この名無しがすごい! (ワッチョイ efad-1Gce):2020/04/27(月) 20:31:45 ID:e8gFqeEw0.net
火炎瓶は航空兵器なかったら真似しても無駄&中東勢が航空兵力もってるんだよなぁ
大砲は安くて火薬消費量少ない銃揃えてから考えるもの

109 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6d2-7u75):2020/04/27(月) 20:36:01 ID:alOOh2N00.net
石油出したんだから石油使った何か作ってそうね

110 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 21:01:29.45 ID:FaM4Cbna0.net
>>101
たしかに唐突だな。その前に盤を挟んだ描写があるから流れとしては良いけど、ユーリの行動は唐突になってるかも
客観的にはいきなり自分が託されたとか言い出すやべー奴だろ。実際そう伝えられてたから得体のしれないすげー奴に収まってるけど

111 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 21:19:53.09 ID:Rh67Pr/d0.net
竜は鷲に対して数が少ないから、最初に囮を出して釣って、その隙に本体が爆撃するとかかな
囮部隊がアンジェリカが使ってたような対空砲がある場所まで誘き寄せて、一斉射で撃ち落とす

112 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0101-W8hj):2020/04/27(月) 21:30:21 ID:pkvOQS1i0.net
対ドラゴンは網とかポーラとかがいいんじゃね。
どのくらい小回り利くかわからないけど

113 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e75f-1Gce):2020/04/27(月) 22:40:06 ID:ZaXyx4dH0.net
ポーラってなんだ?
散弾銃かなんか?

114 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eff7-QpYc):2020/04/27(月) 22:42:01 ID:Rh67Pr/d0.net
複葉機が登場した初期はお互いに投石やピストルで戦っていたらしいね
命中率はお察しレベルだけど

115 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8133-sVZV):2020/04/27(月) 22:43:52 ID:EbfADQkR0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%A9_(%E6%AD%A6%E5%99%A8)
これかな

116 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8133-sVZV):2020/04/27(月) 22:44:54 ID:EbfADQkR0.net
ミスった
ボーラ(武器)って奴

117 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5c24-W8hj):2020/04/27(月) 22:45:16 ID:SsWMq1u60.net
あ、変換でポーラになってたw

正しくはボーラね。
複数のひもを束ねて先に錘をつけた投擲狩猟道具。

118 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3534-QpYc):2020/04/27(月) 23:27:31 ID:+fV3wUmC0.net
デスストではボーラガンが最強武器だった

119 :この名無しがすごい! (エムゾネ FF70-Q01h):2020/04/28(火) 11:12:05 ID:5wZTh8i7F.net
後編も半ばあたりで出征前夜…
やはり、会戦はナレ死レベルであっけなく終わりそう

120 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fad-mEE2):2020/04/28(火) 11:13:09 ID:FgJwZuTw0.net
この作品規約違反でBANされそうだな

121 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ead-NXyr):2020/04/28(火) 11:25:19 ID:xqLrQbZP0.net
アマゾンの直接リンクは規約違反だから誰か作者に教えてあげてよ

122 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3534-Q01h):2020/04/28(火) 13:34:46 ID:syz9g56h0.net
十字軍編でも、決戦前夜と決戦前後編だから、
多少規模が小さいとはいえ、竜帝国が参加するガラリヤ編の決戦として同様の構成になるのでは?  

123 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 13:46:44.10 ID:3LogWPRkM.net
気がついたら死んでた都市国家群も含めてまたwikipedia風やってほしいわ

124 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 13:51:23.89 ID:z2LJz9Lh0.net
爆弾作成に成功してたらそれを鷲で落とすだけで世界征服完了しそうだよな。

125 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 14:23:25.46 ID:naS17eAc0.net
さすがに世界征服になるとゲリラやらテロやらでどうしようもなくなりそうだが
混血や虐殺無しで民族の置き換えって100年どころか何百年たっても終わる気がしない

126 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 14:23:57.17 ID:6G1Cak3L0.net
亡ぼすだけなら現状でも都市に天然痘落としまくるだけで可能だけどな

127 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 14:29:34.39 ID:naS17eAc0.net
バイオテロがあったか
鷲の活用としては最も効率的で恐ろしいな

128 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3534-Q01h):2020/04/28(火) 16:17:54 ID:syz9g56h0.net
ここまで徹底してガラリヤ側しか描写しないのは、やっぱりシヤルタ軍には何か初見殺しがあるんだろうな

129 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aeda-QpYc):2020/04/28(火) 16:23:16 ID:a8WeXPot0.net
ユーリが直々に前線に来て辛勝 or 敗北なんかしたら士気だだ下がりだから
大勝するような何かがあるんだろうね

130 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-bbQE):2020/04/28(火) 16:34:16 ID:6G1Cak3L0.net
初手ドラゴニュート開門

131 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6d2-7u75):2020/04/28(火) 16:37:06 ID:E/75V/RZ0.net
まぁ敵ばっか描写してるから勝つやろなあってのは読める
どういう勝ち方するのかを楽しむのが作法やな

132 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6d2-7u75):2020/04/28(火) 16:37:36 ID:E/75V/RZ0.net
あとガリラヤ

133 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91c3-XvBq):2020/04/28(火) 16:39:11 ID:PTmUsxwN0.net
どんな手でユーリが勝つのか楽しみだな

134 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fabb-QpYc):2020/04/28(火) 17:10:40 ID:Ow08SP370.net
前の十字軍の時はユーリ側で決戦まで一通り終わってからの十字軍サイドでネタばらしだったけど、今回は逆って感じかな

135 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 21:04:58.51 ID:1nClEM/60.net
シャン人の少産をどうにかする医学的な発見でもあればいいんだろうけど
そこらへんはユーリも専門外だから難しそう
むしろシャン人繁殖させてる奴隷商人とかのが詳しそう

136 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 21:50:20.34 ID:EMKB1bFy0.net
幼児死亡率を改善させれば増えそうだけどな。
問題はそうやって増えたシャン人が地方農夫になってくれるかって部分かもしれない。
自由都市のクラ人は事実上農奴なわけで農作業自体が社会的地位の低い事と思われそう。

137 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 21:53:46.47 ID:/k3O+lRm0.net
>>135
シャン人の繁殖は上手く行ってないってアンジェのモノローグの中で説明されてなかったっけ

138 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 22:28:04.61 ID:LVj5txCg0.net
あんな少産でよく今まで淘汰されずに来たもんだ
ネアンデルタールみたいに原人レベルで消えててもおかしくなかった
しかも現生人類と交雑できるレベルですらないのに

139 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91bd-bOS1):2020/04/28(火) 22:57:56 ID:tyKBgO1w0.net
そういや竜って使役に人種制限あるんだろうか?

140 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9c23-QpYc):2020/04/28(火) 22:59:01 ID:x5ZZ+6IW0.net
寒冷地適応でなんとか凌いできたんかね
サピエンスの文明が北方に進出してくるとだんだんきつくなる、と

141 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91c3-XvBq):2020/04/28(火) 22:59:34 ID:PTmUsxwN0.net
少産ってなんで少産なんだっけ?
ヤッても出来にくいのか、性欲が薄いのか

リアルの昔だと多産多死だったから幼児死亡率の改善で人口が伸びたがシャン人はどうなんだろうね

142 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 26b0-QpYc):2020/04/28(火) 23:05:16 ID:wQYNC1M90.net
少産は不利だけど、その分寿命が長く肉体的全盛期が長く続く利点があったから
なんとかなってきたんちゃう
まぁたぶんそれが原因で社会のダイナミズムが少ないというか変化が遅いことで
結局は滅びに瀕してたわけだけど

143 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 00:16:58.23 ID:o+07o1wE0.net
鷲からナパーム弾投下して殲滅、みたいな予想が多いけど、それだとゲームオブスローンズ(のドロゴン)と同じになってつまらない
もうひとひねりを期待

144 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 01:16:44.13 ID:kQ5furD10.net
アニメイト通販のもうないんかな・・・
こんなご時世だけど実店舗行ってみようかな

145 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-RPt8):2020/04/29(水) 02:12:43 ID:VbP6dnyo0.net
実績作りにノコノコ出てきたアーディルさんが死亡して追放状態の王子二人が跡目争い始めて
竜帝国もティレルメみたいに内戦状態になりそう

そこに予めユーリと示し合わせてた竜王国が電撃参戦して竜帝国滅ぼしそう

146 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 12:39:00.02 ID:Fcn1IPv+0.net
フリッツの浮気をユーリが知ってるのは何故だろうと思ったけど、これ奥さんが内通してたのか
浮気が外部に漏れてたなら政敵が選挙でそのことを持ち出さないはずがない
そういう国内の高官にさえ漏れていない話をユーリが知っているということは、張本人から聞いたとしか考えられない
奥さんは政治家という上流家庭に生まれ育った熱心なイイスス教徒だからトット語を学ぶかしてシャン人悪魔説の矛盾に気づいた
そしてワタシ派に出会って教皇領の欺瞞を正すべく、裏切った夫への報復も合わせてユーリに情報を売った

完璧な論理だぁ

147 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-ts7H):2020/04/29(水) 12:58:34 ID:wHPh+hak0.net
そもそも国民に対して選挙するわけじゃないのに浮気を持ち出してそんなに影響あるか?
奴隷が肯定されるような倫理観の世界の金持ちなんて浮気してないほうが少数派だろうし

148 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 13:16:27.54 ID:Fcn1IPv+0.net
広めて損になる噂じゃないし
国民から浮気野郎と思われてるか、思われてないか、政敵にとってどちらがいいかと言えば前者でしょ
奴隷は肯定されてても浮気が肯定されるわけじゃない
フリッツも政治家を長く続ける秘訣は謙虚誠実にって思ってるくらいだし、やっぱり清廉であった方が印象はよい
何よりも、そんな噂が市井に流れてたら清廉潔白な奥さんは正気じゃいられないだろうし、浮気相手だって普通に暮らせない

149 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 13:33:12.56 ID:AbtNOpsa0.net
政治家に性的な誠実さを求めるのはとても狭い常識に縛られてる気がする
ちょっと前のイタリアの首相なんかパーティーに愛人連れてったりするし
そういう事が政治家としての汚点になるかどうかは非常に時代や文化と密接になっていて日本の常識が通用するとは思えない

150 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 13:54:53.73 ID:RMTSPBPt0.net
あまりの妾の多さに天皇が「お前何人子供いるの?」と聞かれたのに本人は把握してなくて「確認します」と回答した松方正義、
選挙中に「愛人4人もいる奴が国会議員になっていいのか!」と言われ「愛人の数は5人です」と訂正して見事当選した三木武吉

まぁ現代日本は愛人に厳しいのかも知れんが政治手腕とは別の話だしね。

151 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 14:34:55.26 ID:Fcn1IPv+0.net
それもそうか
それに奥さんが売り渡せる情報なんて、フリッツの私生活くらいなものだろうし、関係ないか

152 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 15:13:50.03 ID:CfVbAP2X0.net
プリッツは婿みたいな立ち位置だから、恩人に託された娘を裏切って浮気してるというのは政治的にはマイナスやろ
まあ選挙に影響するほどでは無い気がするが

153 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 15:31:58.56 ID:Fk0J/Dr/0.net
現代日本人じゃあるまいし……

154 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/04/29(水) 15:45:20 ID:AbtNOpsa0.net
グリコじゃあるまいし…

155 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/04/29(水) 15:46:06 ID:RMTSPBPt0.net
まぁ若い人なんでしょ。
いだてんに出てきた川島正次郎も遊び人だったし、金丸信も愛人がいたと言われている。
世間の目が厳しくなったのは多分宇野内閣辺りからだから
現代日本と言ってもここ30年ほどの風潮だね。

156 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-XdiM):2020/04/29(水) 16:30:37 ID:XQJ41f3F0.net
あの時代にしては長射程の榴弾砲を
それなりの数用意したとかかな?
竜への対抗手段は分からんけど。

157 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c710-ts7H):2020/04/29(水) 16:51:18 ID:6TtUKUm50.net
工作員も浸透してるしあの会談も仕込みっぽいし
正攻法で倒せる状況に持っていくんじゃないかな

158 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-QIZC):2020/04/29(水) 16:58:05 ID:/Z4d1U41M.net
今回勝つだけならいいだろうけど、今後カソリカ系の国全部潰してく中で人材の補充はほとんど効かないわけだから、正攻法で潰し合うようなことはするかな?

159 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/04/29(水) 17:12:38 ID:AbtNOpsa0.net
まあ防戦の時みたいな乾坤一擲の大会戦は基本的にもう出来ない
やって負けたらただでさえ酷い人口差でジリ貧になって植民地統治も出来なくなるから
アメリカに逃げるしか無くなってその後の話が続かなくなる
ラストの一戦までは正面から当たることはないだろう

やっぱり竜帝国に話し通ってるんじゃないかね
敵の人数次第で街一つくれるくれないとか言ってる位なら
自分の手でがっぽり取るほうが成果もデカいし
シャン人もそれ以上南下する意欲がないことは明言された訳だし

160 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-h83k):2020/04/29(水) 17:21:27 ID:Iaw/XfWT0.net
クルルアーンというかクラ人全体敵にまわってガチの「世界を征服するようです」コースもあると思うんだよね
相当に技術格差つけないと今の国力じゃ無理だけど

161 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8734-8DoZ):2020/04/29(水) 17:27:41 ID:0q7R6WE/0.net
ワールドビルダー使えるならイケる__

162 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/04/29(水) 17:39:12 ID:Fk0J/Dr/0.net
クラ人の繁殖力が低すぎて普通の戦争してたら技術格差で有利条件整えて勝ち続けてもピュロスの勝利になるよな

163 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8734-8DoZ):2020/04/29(水) 17:51:17 ID:0q7R6WE/0.net
治安維持だけでもかなりキツそうだしね
そら楽観的な予測でもシャン人による旧領土安定に150年必要ってなる

164 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7bd-Nyzw):2020/04/29(水) 20:43:59 ID:WRjaG92T0.net
>>159
シヤルタがどの程度の諜報能力あるかにもよるけど竜帝国とガラリヤの条件知ってて空手形だって事も把握してた場合
「その条件だと成立しないからこっちに付けば欲しい都市あげるよ?」は出来そうだな

165 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saab-WL3H):2020/04/29(水) 20:58:50 ID:0zvdREZ7a.net
というかガリラヤ連合が投入できる兵力が4万程度なのは少なくない?
以前の総力戦でシヤルタが6万動員したのだからガリラヤ連合も同じくらいかそれ以上の兵力を動員できるんじゃないかと思う
シヤルタより南で住める土地も広いだろうから

166 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8734-h83k):2020/04/29(水) 22:18:19 ID:0q7R6WE/0.net
本当に根こそぎ動員できたシヤルタと違って、
ガリラヤはカンジャル大汗国やクジャロに備えないといけないし、
クルルアーンやティレルメに隣接してる都市もガラ空きって訳にはいかんと思う

167 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-h83k):2020/04/29(水) 22:26:03 ID:Iaw/XfWT0.net
ガリラヤの民主主義的なところの弊害もあるよね
シヤルタみたいに焦土戦術で首都まで引き込むってのも多分できないでしょ
下策とわかってても国境まで出張って決戦しないとトップから引きずり降ろされそう

168 :この名無しがすごい! (ドコグロ MM9f-8DoZ):2020/04/30(Thu) 08:41:29 ID:Z3U2P2UsM.net
しかし、フリッツの死亡フラグや愛人との幸せな家庭を丁寧に描写してるけど、やっぱり酷い事になりそうだな
竜への対処は分からんけど、ガラリヤ側も基本は方陣組まないとシヤルタのカケドリ騎兵に対抗出来ないだろうし、
そこをナパームで焼き払われたり榴弾砲で吹き飛ばされたりしそう

169 :この名無しがすごい! :2020/04/30(木) 08:49:42.31 ID:TQZwwfvYd.net
戦記もので個人の幸せそうな描写や将来への希望は死亡フラグそのものだからなw

170 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c7da-h83k):2020/04/30(Thu) 09:27:31 ID:jEuYE+5n0.net
ユーリはシャン人は悪魔という記述は誤訳だから直すと言っているけどできるものなんだろうか
クラ人側からすると侵略者であるユーリが「お前らの聖書は間違っているから俺が正しい聖書を教えてやる」と言ってくる訳だから反発しかされなさそうだけどな
言ってることは正しいかもしれないけど、正しいこと言ってれば相手が受け入れるかというとそうじゃないし

171 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/04/30(Thu) 09:30:12 ID:YIXpTIxX0.net
だから侵略して首根っこを押さえる頷かせるって話だろ

172 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c7da-h83k):2020/04/30(Thu) 09:35:46 ID:jEuYE+5n0.net
武力で制圧した上で宗教押し付けるのはやばいと思うよ

173 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-8DoZ):2020/04/30(Thu) 09:36:59 ID:hZaH19Pmd.net
大義名分として使うのは、十字軍構成国以外の国との外交にも関わる事だからじゃないかな

「こいつらが何百年も嘘ついて迫害してきたので正します」 
と言って実際に行動してみせれば、シャン人が世界征服するつもりだ、
やっぱり悪魔だったんだとはならない(少なくとも正面から否定できない)

174 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c710-ts7H):2020/04/30(Thu) 09:40:32 ID:q1ZY+K+L0.net
そのためのクラ人の研いだカミソリイーサ先生や

175 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/04/30(Thu) 09:42:00 ID:YIXpTIxX0.net
やばかろうとやらなきゃ殺しに来るのに何いってんのw

176 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/04/30(Thu) 09:45:06 ID:wYcBqSrO0.net
族滅されかけたというのにな

177 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 678b-s3qt):2020/04/30(Thu) 10:03:36 ID:E8XiR58G0.net
イーサ先生のモデルは明らかにマルティン・ルターなんだろけど
宗教改革として同じようにうまくいくかはわかんないね
独自訳聖書を活版印刷して普及させるとこはおんなじだけど、当時のカソリックのような深刻な腐敗がカソリカ派にあるかといわれると・・

178 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c710-ts7H):2020/04/30(Thu) 10:12:34 ID:q1ZY+K+L0.net
教皇軟禁して粛清済みってのはなかなか極まってる感もある
腐敗とはちょっと違うかもだけど

179 :この名無しがすごい! (ベーイモ MM4f-XdiM):2020/04/30(Thu) 10:18:13 ID:2GWWRUKZM.net
売り上げはどんなもんなんだろう?
そろそろ分かるか?

180 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-8DoZ):2020/04/30(Thu) 10:23:51 ID:hZaH19Pmd.net
デヴやフリッツは、ユーリが5章35節の捏造を指摘したら、
単語は耳慣れないにしても 「嘘乙」 ってならなかったし、
政治的には妥協はできるんでない?  愚民への教育は別問題だけど

181 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/04/30(Thu) 10:53:37 ID:wYcBqSrO0.net
>>177
フス要素もあるかもしれないし
カルヴァン要素もツヴィングリ要素もあるかもしれないけど
ルター一人に確定される根拠ってなんかあるの?

182 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/04/30(Thu) 10:58:15 ID:wYcBqSrO0.net
>>180
あくまで相手の信条や行動原理を探るのが対話の目的であって
あの場で宗教論争なんかして論破できてもなんの利益もない事を全員分かってるから
内心「嘘乙」と思ってても口に出すマヌケはいなかったというだけのことかと思う

183 :この名無しがすごい! :2020/04/30(木) 13:18:11.67 ID:fKRS1bvK0.net
一般人にとっては宗教改革はそれほど重大事じゃないんじゃないかと
イイスス教そのものはきちんと信仰してるんだろうけど、何章のどこどこが誤訳である、なんて言われても普通の人にはピンとこない
それより問題になるのは昨日まで奴隷として下に這いつくばっているのが当たり前だったシャン人が支配者に成り代わるってこと
シヤルタ王国や敗戦後のガリラヤの傀儡政権がどんなに筋道立てて説明しても、そこは宗教関係なく納得出来ないだろうから

184 :この名無しがすごい! :2020/04/30(木) 13:20:32.94 ID:fKRS1bvK0.net
黒人奴隷が当たり前だった頃のアメリカを強力な黒人国家が征服して
「貴方たちがしていたのは人種差別です。すべての人種は平等です」
と言われて、奴隷ではないにしても国家運営を黒人が担うようになったら、アメリカ人たちは絶対反発する
キリスト教関係なく

185 :この名無しがすごい! :2020/04/30(木) 13:24:04.51 ID:4fmNDLmv0.net
イーサ先生はユーリのワゴンとか考えると複合だろうなとは
一つ言えるのはかなりの数の地下信者囲ってる可能性高い明らかにやべー人だってことだ…

186 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f24-zry9):2020/04/30(Thu) 14:52:35 ID:Sp6ZYyj40.net
あの会談のユーリの発言は、別に本心というわけではないやろ
建前、ブラフのたぐいで、そこから交渉で落としどころを探っていくのが政治ってもんじゃね?

187 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saab-WL3H):2020/04/30(Thu) 19:28:21 ID:xPRw/2U7a.net
次の話で戦いが始まるのかな
竜騎兵の詳細も知りたかった

188 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07b8-h83k):2020/04/30(Thu) 20:35:03 ID:tQFTlQRq0.net
あ、これ東側のシャルタ軍と竜帝国軍が揃って西に向かって方向転換するやつや

189 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8734-h83k):2020/04/30(Thu) 21:11:02 ID:NJhi34Qe0.net
騙して悪いが・・・よりは、普通に丘に何かありそう
対竜兵器で長射程の高射砲とか?

190 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/04/30(Thu) 21:14:49 ID:YIXpTIxX0.net
竜帝国の通訳マンが実は戦略考えてそう
爺さん将軍はただのお神輿で

191 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7f7-h83k):2020/04/30(Thu) 21:22:56 ID:fKRS1bvK0.net
竜帝国裏切ると考えてたけど今回の話を読んで違うかもと思った
おどおどした少年王子の晴れ晴れしい初陣を裏切りの奇襲攻撃で汚すかな、と
この王子がユーリみたいな有能な傑物ならともかく

192 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7bd-Nyzw):2020/04/30(Thu) 21:31:49 ID:DXSsqw/O0.net
そもそも竜って鷲と戦えるの?
空飛べるって言っても高度や速度に差があったら戦闘になんないよ?
鷲が爆撃主体で近付く必要ないなら尚更

193 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8734-h83k):2020/04/30(Thu) 21:43:23 ID:NJhi34Qe0.net
鷲とはペイロードが違うけど、シヤルタ軍みたいに爆弾や焼夷弾使えないならそこまで脅威ではないのは確か
何しろ銃火器が出てくる前から竜帝国が倒して家畜化してるし

194 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/04/30(Thu) 21:43:23 ID:wYcBqSrO0.net
>>191
裏切りとか奇襲ってのは特定地域・特定時代の美化された騎士道がタブーとしたものだし
戦い慣れた戦士が忌避する物とは限らない
孫子の本質は「兵は詭道なり」だしね
そして手伝い戦で一つの都市を救援するのと
一つの国を半分切り取るのなら後者のほうがよほど華々しいとも思うよ

>>192
キルヒナ救援のことを思うにドッグファイトなら竜に分があると見てる
鷲は高高度から接近すればまず爆撃までは成功するけど
その後の反転時に下で待ち受ける竜に一方的にやられちゃう
だから鷲のコストを鑑みて躊躇いが生まれる、位のパワーバランスかなーと

195 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7ad-ts7H):2020/04/30(Thu) 21:44:06 ID:4fmNDLmv0.net
実際一度襲撃食らってるからなぁ
温度変化に弱いってのはあるけど戦場大分南方に移ってるし

196 :この名無しがすごい! :2020/04/30(木) 22:36:38.34 ID:xPRw/2U7a.net
書籍の週pos243位か
一巻打ち切りは回避できたかな

197 :この名無しがすごい! :2020/04/30(木) 22:51:08.32 ID:NJhi34Qe0.net
竜に強化フラグが!

198 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7f7-h83k):2020/04/30(Thu) 23:12:54 ID:fKRS1bvK0.net
火を吐けるのなら、その可燃性ガスなり燃料を爆弾に転用することも思いつきそうだけどなぁ

199 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 00:04:18.02 ID:ajJg5b3A0.net
売り上げどうなんだろう?
遅くなったけど今日楽天でポチった。
評価対象の売り上げには計上されるよね?

200 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-mIzA):2020/05/01(金) 01:04:49 ID:+4cSZ8Ph0.net
フリッツはプライベートの女関係や人間関係、公的な地位や組織、
自国とシヤルタやクルルアーンや、その他諸々の間で板挟みになって生き地獄を見そう

201 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7f7-h83k):2020/05/01(金) 06:58:43 ID:cpECAQE00.net
それが政治家ってもんですしおすし

202 :この名無しがすごい! (JP 0H8f-ihnm):2020/05/01(金) 07:54:36 ID:p8qQdDmnH.net
>>196
pos載ったのは凄い
それには実本より売れてるっぽい電子書籍の売上は含まれてないからかなり売上好調だな

203 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8734-8DoZ):2020/05/01(金) 08:00:07 ID:vsKqpGAn0.net
ユーリはフリッツの事を、妻がいるのに愛人と家庭を作ってるチャラ男って、
おまいうな感想持ってるけど、フリッツが事情知ったら同類として共感されそう

204 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-ts7H):2020/05/01(金) 08:10:50 ID:+Csy6EJJ0.net
POS243位って別にすごくないからな
なろうではいい方とも言えない
コロナでPOS全体の売上も減ってる状況での数字だし、普通に打ち切りもありえるラインだよ

790 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2020/03/26(木) 00:18:40.41 ID:Zpi11SSE [1/5]
今年の新刊39作を、POS順位が高い方から並べてみた
二週連続で数字が出たものは隣接して掲載

228,335pt 79 没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた1(TOブックス)
175,202pt 87 Dジェネシス ダンジョンが出来て3年 01(エンターブレイン)
27,121pt 104 辺境ぐらしの魔王、転生して最強の魔術師になる1(MFブックス)
18,791pt 107 お酒のために乙女ゲー設定をぶち壊した結果、悪役令嬢がチート令嬢になりました(カドカワBOOKS)
5,369pt 113 我が弟子が最も強くてカワイイのである(富士見ファンタジア文庫)
5,369pt 364 我が弟子が最も強くてカワイイのである(富士見ファンタジア文庫)*2週目
23,181pt 116 勇者? 賢者?いえ、はじまりの街の《見習い》です なぜか仲間はチート級(カドカワBOOKS)
119,085pt 121 育成スキルはもういらないと勇者パーティを解雇されたので、退職金がわりにもらった【領地】を強くしてみる(GAノベル)
39,105pt 137 白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます(TOブックス)
59,418pt 141 異世界に落とされた…浄化は基本!(TOブックス)
7,600pt 147 万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます! 1(MFブックス)
7,600pt 191 万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます! 1(MFブックス)*2週目
66,790pt 152 隣の席になった美少女が惚れさせようとからかってくるがいつの間にか返り討ちにしていた1(モンスター文庫)
66,790pt 221 隣の席になった美少女が惚れさせようとからかってくるがいつの間にか返り討ちにしていた1(モンスター文庫)*2週目
84,916pt 163 暗殺スキルで異世界最強 〜錬金術と暗殺術を極めた俺は、世界を陰から支配する〜(GAノベル)
37,401pt 187 痴漢されそうになっているS級美少女を助けたら隣の席の幼馴染だった(GA文庫)
37,401pt 193 痴漢されそうになっているS級美少女を助けたら隣の席の幼馴染だった(GA文庫)*2週目
60,330pt 189 「才能の器」で目指す迷宮最深部 スキル横伸ばしのはずが、万能チートだった!(宝島社)
11,893pt 229 百花宮のお掃除係 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。(カドカワBOOKS)
11,893pt 232 百花宮のお掃除係 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。(カドカワBOOKS)*2週目
41,443pt 257 転生前は男だったので逆ハーレムはお断りしております(アース・スターノベル)
10,373pt 264 義姉たちが全員重度のブラコンだった(角川スニーカー文庫)
10,373pt 378 義姉たちが全員重度のブラコンだった(角川スニーカー文庫)*2週目
60,828pt 297 悪役希望の骸骨魔術師1(GCノベルズ)
21,609pt 311 怪力魔法ウォーリア系転生TSアラサー不老幼女新米侍女(アース・スターノベル)
94,828pt 342 貧乏貴族ノードの冒険譚(アース・スターノベル)
23,860pt 359 ソリオンのハガネ1(Mノベルス)
27,081pt 366 聖女、勇者パーティーから解雇されたのでギルドを作ったらアットホームな最強ギルドに育ちました。(TOブックス)
4,517pt 381 悪徳女王の心得(カドカワBOOKS)*2週目
4,517pt 392 悪徳女王の心得(カドカワBOOKS)
60,184pt 385 二の打ち要らずの神滅聖女 〜五千年後に目覚めた聖女は、最強の続きをすることにした〜(Mノベルス)
22,682pt 382 最凶災厄の冒険者は一度死んでから人助けに奔走する(TOブックス)
3,042pt 404 失格世界の没落英雄(MF文庫J)2020.1.24
30,015pt 448 嫌われ勇者を演じた俺は、なぜかラスボスに好かれて一緒に生活してます!(ブレイブ文庫)
22,977pt 448 風使いの成り上がり(マッグガーデン・ノベルズ)
27,504pt 461 叛逆のヴァロウ 〜上級貴族に謀殺された軍師は魔王の副官に転生し、復讐を誓う〜1(サーガフォレスト)

205 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr5b-qkEp):2020/05/01(金) 08:33:34 ID:a4Itlcmqr.net
>>204
といっても電子書籍のほうはランキング2位とかで相当売れてるからな
いわばアウェーの実本市場でそんだけ売れてるなら余裕だと思う

206 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f2d-6TYx):2020/05/01(金) 08:40:37 ID:qS3aQfaw0.net
posでググって出たところではこうなってるな
これがいい数字か悪い数字かはわからん
https://i.imgur.com/wzPRxma.jpg

207 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-h83k):2020/05/01(金) 08:42:45 ID:IWKA03/W0.net
まあ>>196のはamazonとか楽天みたいなネットショップとかアニメイトみたいなコミック専門店の売り上げは含まれてないみたいだから…
これの購買層が主に金持ってるおっさんでネット購入率が高そう+特典ブーストを考えると、>>196の順位よりは売れてる…はず

208 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/01(金) 10:37:12 ID:KkSK6PDh0.net
ランキング2位っていったってキンドルの最大瞬間風速だしなぁ。
あのタイミングでランキング乗ったのが謎な以上どこまで信用してよいものやら

209 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 10:57:50.58 ID:lT5GP/nF0.net
なんとなくamazonランキング見てたけど
同時期に出た他の作品に比べたら大分売れてるように見えるから大丈夫じゃないかな

210 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 11:18:59.77 ID:5vCidSOer.net
地味だしあんまり売れる気しないな

211 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa3b-4AVG):2020/05/01(金) 11:45:41 ID:zZxfKv2na.net
同時期に発売された新作ラノベと比較してどうなんだろうか。

212 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-h83k):2020/05/01(金) 13:07:31 ID:IWKA03/W0.net
とりあえず4/25発売のオーバーラップのやつをPOS順ベースで適当にまとめた(楽天の紙の方は何故か文庫の情報が出なかったのでノベルスのみ)
POS順位は低いけど、それ以外を見るとそこまでイケてないわけでもないかな

https://i.imgur.com/iYCagMs.jpg

213 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fbd-s3qt):2020/05/01(金) 13:20:43 ID:Yinl3U3h0.net
軍議で対空防御が話題にならなかったのが不思議

214 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 13:29:31.41 ID:vsKqpGAn0.net
その為に帝国には竜騎兵の参加が都市割譲の条件になってる

ガリラヤ側も竜の運用方法なんて細かい指示できないし、
帝国も自分たちを守るのは当然の事だから話題にならなかったのでは

215 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 13:35:39.29 ID:q2DXPv86M.net
頭の上で竜と鷲が空中戦してるときに、上に向けで対空砲火とかしたら誤射が怖いな。
取り決め、しとかないと後日問題になりそうではある

216 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 13:44:55.13 ID:rMw4U47Cd.net
一発だけなら誤射かもしれない

冗談はともかくw シヤルタ側も竜対策考えてるだろうけど、どんなのだろう
コングリーヴ・ロケットみたいな原始的ロケットでも生き物を驚かすのには十分だろうけど、
恐らく速攻でコピーされて鷲に対処されちゃうから、やっぱりライフリング刻んだ高射砲とかかな

217 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 13:49:04.25 ID:rop+ACyCM.net
>>212
やっぱネット販売の方が強いのな
年齢層が高い→クレカ持ってる→ネット購入のハードルが低いとかそんな感じか?

218 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 13:49:21.90 ID:vsKqpGAn0.net
ロケットは俺も思ったが、アレは作りが簡易的で数さえ揃えられるなら効果も大きくて、
人口が多い方が有利になっちゃうんだよな

以前、高炉建設についてユーリが言及してたし、高射砲とかの長射程な火器は開発してそう

219 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7ad-ts7H):2020/05/01(金) 13:52:16 ID:VUPq7UMT0.net
10中10パクられるから地対空兵器は開発しないほうが・・・
なにか作るとしたら空対空でね、どっちにせよほぼ当たらんだろうけど

220 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 14:04:52.82 ID:dtq2pYhs0.net
どーぶつだし、鏑矢とか案外効くかもよ
あとは香辛料みたいな刺激物の噴霧とかw

221 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa3b-4AVG):2020/05/01(金) 14:23:01 ID:d/oznsWDa.net
>>212
書店であまり売れてないのは新人だからかな?
割と良いかんじだね

222 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/05/01(金) 14:32:42 ID:B+GSKRSU0.net
>>213
対抗手段がないのに何を話し合うのか

223 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/01(金) 14:37:05 ID:KkSK6PDh0.net
野戦で敵を排除しなくちゃならないから蛸壺掘って…とかは無理だろうしなぁ。
騎兵なら火炎瓶の被害は少ないかもしれないけどテルシオは鎧に布服着せて水被るぐらいしか思い浮かばない。

224 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 15:22:26.71 ID:Zd4Z88u80.net
臼砲なり小銃なりバリスタなりをズラッと並べて弾幕張れば鷲の接近を阻止できるんでね?

>>222
対抗手段がないから議論しないってすごいな
土に首を突っ込むダチョウみたい
それにしたって、鷲が来たときに戦い続けるのか位は決めとかないと

225 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-h83k):2020/05/01(金) 15:28:32 ID:IWKA03/W0.net
過去の十字軍戦で鷲を出さなかったのは戦闘じゃ石落とすくらいしか使い道がなかった+シビャク戦のときは火炎瓶がなかったってことを考えると、今回は数百羽同時運用でアホみたいに火炎瓶とか爆弾ばらまいてもおかしくはないよね

226 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7f7-h83k):2020/05/01(金) 15:31:58 ID:cpECAQE00.net
鷲の爆撃も改良されてるだろうけどね
今までの手投げ式から、鷲の腹部に括り付けておいて、簡単な操作で切り離して投下とか

227 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/01(金) 15:33:42 ID:KkSK6PDh0.net
俺たちは神の目線で考えられるから野戦で陣に火炎瓶を投下されることを考えられるけど
思えばホット橋の戦いでしか陣に火炎瓶を投下されてない
これまで執拗に狙われた補給物資を分散させて網を張れば良く
野戦には影響しないものと考えてもおかしくはないかな。
これまでも大量には使用されてないし少数しか無いのであれば無視するという選択肢もあるかも。

228 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 16:22:24.86 ID:cpECAQE00.net
実際、橋の上みたいな密集した状態でないと効果は薄いだろうしね

229 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 17:08:05.75 ID:GJiprmku0.net
火炎瓶と焼夷弾はつくりが全く別物だと思うよ
「地獄の黙示録」の中でジャングルを丸裸にしてるのが焼夷弾(ナパーム弾)

230 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 17:23:22.15 ID:QGSkqzwb0.net
ナパームってのは増粘剤のことをナパーム剤って呼んでるだけで
つまりベトついて落ちず消えない燃焼剤が詰まってればいいから
理系のユーリとリリーさんならまあなにか見つけて作れるんじゃないかな
肝心の油の方は分留できてるし

231 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 17:26:00.38 ID:QGSkqzwb0.net
……レスしといてアレだけど誰も焼夷弾の話してなくね?

232 :この名無しがすごい! (アメ MM6b-zry9):2020/05/01(金) 17:30:23 ID:U+2SlQy2M.net
液体は重いし、重量制限厳しいからなー
子供一人分ぐらいが限界でしょ?

むしろ大型の竜の爆撃を警戒すべきじゃね?

233 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/01(金) 17:34:41 ID:KkSK6PDh0.net
>>231
前にユーリが将来的な話として焼夷弾について言及してるから多少はね。

しかしどうやってガリラヤを攻略するんだろうか。
ティレルメが内乱やってる間に攻略したい所だからこの決戦でガリラヤ主力を殲滅、
トップがいることも分かったんだからフリッツも捕虜として欲しい所だが。

234 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 18:08:20.97 ID:IWKA03/W0.net
鷲1羽あたりの搭載量が30キロとしたら、300羽いてようやくB-29が1機分か
火炎瓶1個あたり500gとしたら300羽いれば2万個近く行くから、まとめて落とせば畑なんて火の海では

235 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 18:21:49.04 ID:Lb5yDs6e0.net
>>231
鷲が搭載してるのが焼夷弾だから
作中に明記されてる

236 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 18:27:07.25 ID:d8WEjQ6Na.net
刈り取りはもう終わってるしなぁ

隠し球は火炎瓶の延長ではなく砲なんじゃないかな。
臼砲や射石砲しかない世界でカノン砲で高地から砲撃なんてされたら目も当てられ無い事になる気がする

237 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7ad-ts7H):2020/05/01(金) 18:44:13 ID:VUPq7UMT0.net
基礎技術力たいして勝ってないからこちらで作れるものは向こうも作れると考えといたほうが

鷲からませない新兵器での優位は横流しからのリバースエンジニアリング&配備で2,3年
性能把握だけでいいなら最低限の諜報してれば実戦投入される前にわかるような

238 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 19:06:41.01 ID:3FcVbgUuM.net
城壁の上にだけちょっと爆撃っていうのが最新話でさらっと流されてるけど、城壁から外の様子を見られたくないから牽制したとか、爆撃が広範囲に影響するってのを印象づけたくないとかの考えがあっての伏線のような気がする

239 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 19:17:23.12 ID:KkSK6PDh0.net
>>237
普仏戦争時のフランスは機関銃持ってたけど開戦まで他国にまったく知られてなかったしなぁ。
諜報である程度把握するにしても製造施設丸ごと持ってこれるわけないから佐賀藩みたいな無茶しないといかん。
以外に伝搬しないものよ

>>238
丘の背面に伏兵でもいるんだろうか?
シビャクの戦いみたいに騎兵を伏せてるとしても相手はテルシオだしその辺りをどう攻略していくかが焦点になりそうかなぁ。

240 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 19:22:03.68 ID:VUPq7UMT0.net
あの時期の機関銃って故障率高すぎ弾代高すぎの玩具でしょ
砲のがよほど脅威だし見る価値すらなかっただけのような

241 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saab-WL3H):2020/05/01(金) 21:05:01 ID:ZFU0ZdfDa.net
やっぱりtogetterのまとめ電子の売上などには影響あったか
作者が何より売上に貢献したと言ってるし

242 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 21:28:09.42 ID:KkSK6PDh0.net
>>241
「たぶん」って言ってるじゃないか。作者では売り上げにどう貢献したかなんて分からんよ。

まぁ、今まとめ見たら閲覧数13万もあるし見てるのは興味を持って開いてるんだろうから
宣伝効果はかなりあったのかもしれないが。

243 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf05-0289):2020/05/01(金) 23:18:47 ID:cm2MT2/Q0.net
教皇領以外全部裏切ってそうなんだよな

244 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 27aa-h83k):2020/05/01(金) 23:49:54 ID:Qru0ZMV90.net
竜対策バッチリすぎて王子殺しちゃうんじゃないか
航空戦力敵にないとヌルゲーすぎるし

245 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa3b-4AVG):2020/05/01(金) 23:55:12 ID:Ru9SciGPa.net
歩兵の数はガリラヤ側が上回ってるから守りに入られるとキツイだろ。
鷲と火炎瓶があっても野戦でようやく五分に持ち込めるかって所じゃないかな。

246 :この名無しがすごい! (ワンミングク MMbf-Roje):2020/05/02(土) 00:23:12 ID:bACmKTmIM.net
>>241
コロナのおかげで逆に売上上がるとか草生える
そういう意味では最高のタイミングだったわけでかなりツイてるな

247 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/02(土) 00:31:22 ID:Gls/kPXQ0.net
コロナで心停止したのが良かったとか誰にも想像出来ないわな
こんな時勢でなければもっと売れた可能性もあるけど

248 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr5b-QtBn):2020/05/02(土) 00:38:07 ID:QFE1785wr.net
この売上で2巻出せなかったら続刊出せるのなんて無くなるからほぼ確定かな
おめでとう

249 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 00:52:32.00 ID:iemTWprl0.net
まんじ先生(底辺領主)が2巻決まったってツイートしてるが、こっちはそういう報告は無いな
続巻して欲しいが、どうかな……

250 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 01:00:03.41 ID:z4nrnfp20.net
>>246
売上に貢献した、というのを、売上が普段より多くなった、と誤読してるのは何なん
全国の書店しまってる今普段より売上上がるわけ無いだろ

251 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/02(土) 02:51:21 ID:Gls/kPXQ0.net
どうなんだろうね…
文庫の底辺領主よりも電子の販売数は良いみたいだけど
この状況下で書店での売り上げがどの程度参考になるのかは分からない
出版社も作者も読者も判断材料が頼りなさすぎて良く分からんというのが正直な所じゃないかな

252 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 03:44:55.86 ID:Cxu1oZMd0.net
続刊決まってないなら10万円分追加で買います!みたいな奴とかツイにいるから決まってても言ってないだけだと思う

253 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa7-mIzA):2020/05/02(土) 10:07:48 ID:rJzf42AV0.net
底辺領主とかコミカライズらしいけどこれは来ないんか

254 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 12:06:35.88 ID:y5Uuadj40.net
作者のツイッター見る限り無い
小説でも戦記になるのは先が長いのに漫画でやったらいつ戦記になるのか、という話だからコミカライズとは相性悪いと思う。

255 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-h83k):2020/05/02(土) 12:38:15 ID:IJQPNlAl0.net
同日発売のオーバーラップ作者は緊急事態宣言下でも変わらず紙の方が刷った内の何割売れるかで続巻打ち切りが決まって
電子は参考程度て言ってた

256 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-QIZC):2020/05/02(土) 13:28:12 ID:/zl6JlKKM.net
紙の方もamazonとか楽天の在庫がなくなってきてるから、刷った数に対しては結構売れてると思うんだけどな

257 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-XdiM):2020/05/02(土) 13:38:40 ID:Rptqo90e0.net
コミカライズも来てほしいけど、
力のある人でないと厳しい。
序盤から爽快感・カタルシスのある
作品じゃないからな。

258 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/02(土) 13:40:58 ID:Gls/kPXQ0.net
お値段お高めなノベルスで頭空っぽにして読む作品でもないから購買層は社会人が多いんだろう
このご時世なら身体が資本な社会人は電子書籍や通販に頼るわな

259 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-QIZC):2020/05/02(土) 15:36:17 ID:nr/AGAaTM.net
今日更新か
一度埋もれるとなかなか上がりづらいし、このペースで続けてくれればランキングも上の方で維持できそうだな

260 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-ts7H):2020/05/02(土) 15:38:46 ID:rNAj4msS0.net
>>255
それって誰?

261 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7f7-h83k):2020/05/02(土) 18:58:45 ID:FU0MunZG0.net
最果てのパラディンのコミカライズしてる漫画家がこの作品を滅茶苦茶気にいってるみたいだから
亡びの国のコミカライズもお願いしたいくらいだ

262 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 20:15:50.02 ID:l+LTeiY4a.net
カノン砲実戦投入w

263 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 20:20:41.35 ID:I1UbpxQe0.net
サラっと無煙火薬まで開発してて草
これで竜を丘に誘い込んで面制圧兵器で仕留めるのかね

264 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 20:37:29.48 ID:Gls/kPXQ0.net
しかも榴弾使ってるじゃねーか
丘の上の砲台潰さないとヤバい

265 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 20:43:08.87 ID:DsxyGwcpr.net
竜がいなくなったら鷲で空爆か

266 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c7da-h83k):2020/05/02(土) 20:53:57 ID:PHWsivua0.net
当然丘が竜に狙われるの分かってるだろうから準備万端だろうね

267 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/05/02(土) 20:54:38 ID:+BfdiwG20.net
カノンと榴弾かー
まだ使わないと思ってたけど外れたわ
核心技術は冶金だから鹵獲されても直ぐにはリバースエンジニアリングされないと踏んだという事かな

268 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/05/02(土) 20:56:09 ID:z4nrnfp20.net
あーなるほど
構造は同じで金属の質を上げただけだから真似できないって話か
この分なら迎撃準備も万端やろなぁ

269 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7ad-ts7H):2020/05/02(土) 20:56:15 ID:7NDxNtJD0.net
ライフリング施した砲と配合率変えた火薬か
陸戦兵器は数年もしたら真似されると思うんだが、対策される前にけりつける気かな

270 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7ad-ts7H):2020/05/02(土) 20:57:56 ID:7NDxNtJD0.net
冶金こそ一番チート効かない部分だが
基礎技術力負けてたんちゃうんかって気も

271 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/05/02(土) 21:01:19 ID:+BfdiwG20.net
>>270
主人公の前世がどれくらい明らかになってたか思い出せないけど
企業と特許争ったりしてたし金属工学系のポスドクだったのかもしれない

272 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c7da-h83k):2020/05/02(土) 21:02:15 ID:y5Uuadj40.net
>>270
都市国家群制圧したからそこから人やら技術を接収して差を埋めたとか?
まだ制圧したばっかりで厳しいか。

273 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa7-CpSA):2020/05/02(土) 21:02:40 ID:a+ROHmEI0.net
そういやコークス作っていたな

274 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/05/02(土) 21:05:38 ID:z4nrnfp20.net
>>270
技術はユーリの頭の中に入ってたんじゃね
元から頭のいい主人公設定だから別に違和感ない

275 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/02(土) 21:06:37 ID:Gls/kPXQ0.net
技術の方向性さえ分かっていれば2〜4年程度で反射炉の建造が可能な事は本邦に例があるから有り得ん話ではない。

276 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f24-zry9):2020/05/02(土) 21:09:11 ID:u0Ly73yx0.net
突っ込んでくる竜はタイミングさえわかってりゃ撃ち落とせるだろうしな。

277 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 21:15:41.47 ID:BZDsKu/HM.net
前の十字軍の対鷲臼砲は旋回に難ありだったけど、シヤルタはもうベアリングあるからその辺は解決するのかな

278 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 21:17:11.58 ID:Gls/kPXQ0.net
後込め式と旋回砲架が実用しているのであれば、本文中にある竜の運用方法では勝ち目はないかな。
やっぱり白兵戦で丘を落とすしかないのでは

279 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 21:20:19.18 ID:u0Ly73yx0.net
この作品、鉄条網は開発してたっけ?

なんか似たような軍事チート作品とごっちゃになって、ときどき混乱するw

280 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 21:20:23.54 ID:+BfdiwG20.net
>>277
そういやベアリングもうあったね
砲塔付きの馬車砲で対空砲火できるってことか
竜の侵入角度によっては味方がいるから撃てないけど

281 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 21:22:53.74 ID:rNAj4msS0.net
技術でいうと反射炉っていうのは転炉(溶けた鉄に空気を吹き込めば勝手に炭素が二酸化炭素になって減っていく)っていう
なんで誰も気づかなかったんだよっていう劇的な発明で役割が一瞬にしてなくなったものだから
ユーリは転炉の仕組みくらい当然知っているだろうし、作る必要はまったくない

技術的にはむしろ反射炉のほうが面倒くさい上に性能が下
「なんだ、転炉なんて方法で鋼鉄が作れるなら、なんで反射炉なんて糞面倒くさいことをしてたんだよ」
ってお話

282 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 21:46:39.29 ID:I1UbpxQe0.net
高炉と転炉の建造には数年前に着手してるね

第243話 育児
>やっぱり大きな高炉と転炉の建造が急務だな。

283 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 21:51:44.59 ID:Gls/kPXQ0.net
3年前の時点で転炉に着手してるなら確実にカノン砲だな。
どの程度揃えられているかは分からないが。
要塞作ってる暇なんてないしもう夜襲ぐらいしかないんじゃないか?

284 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 22:00:35.49 ID:od0XyxMB0.net
シビャク国内の石炭はコークス向きじゃないんだがアルビオからでも輸入してんのかね

>>281
高炉は銑鉄を鋼鉄にする為の装置であって銑鉄そのものを作る為の反射炉とは全く関係無い

285 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 22:05:49.94 ID:rNAj4msS0.net
>>284
なにいってんだこいつ?
銑鉄を作るための反射炉って、反射炉に鉄鉱石とコークス入れて反射熱でコトコトすんのか?

286 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 22:05:54.90 ID:+BfdiwG20.net
civのカノンラッシュ懐かしいな

ホウ社の技術部門どうなってるんだろうな
防諜のために王城島の半分くらいが工廠になってて
ホウ公社が国民を動員して薬莢作ったりさせてんのかね

287 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saab-hz2T):2020/05/02(土) 22:20:31 ID:7Xn+pUPwa.net
ライフリングは椎の実弾とか使ったらすぐバレるから流石にまだかな
まあ普通の弾でも命中精度は段違いだろうけど

288 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/05/02(土) 22:30:35 ID:+BfdiwG20.net
仮に対空砲が完成してるとしたら
竜帝国もシヤルタに付くのが自然だけど
もしそういう合理的判断が出来なくなる流れだとしたら
王子が流れ弾で死ぬのかな

289 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-RPt8):2020/05/02(土) 22:50:38 ID:39x5/qUa0.net
シビャクの戦いの撤退戦でアンジェリカの顔見たソイムがいきなり驚愕してたけどあれなんだったん?

290 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-XdiM):2020/05/02(土) 22:51:32 ID:Rptqo90e0.net
>>289
キャロルに瓜二つと予想。
実はシャン人の血が入ってるとか?

291 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saab-hz2T):2020/05/02(土) 22:55:56 ID:ElJAi01qa.net
ドラゴニュートと竜騎兵がごっちゃになって最初読んでて若干混乱してしまった
というか竜人隊とは書いてあるけどこれはただの歩兵であって、竜帝国は確か亜人国家では無いんだよね?

292 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-h83k):2020/05/02(土) 22:57:09 ID:bJwsSeZp0.net
シャン人とクラ人は交配できないって言われてるけど、読んでるとシャン人の女側に相当問題がありそうだから、シャン人男×クラ人女ならいけそうな気もする

293 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/02(土) 23:00:39 ID:Gls/kPXQ0.net
繁殖力が低い、交配は出来ない、人為的な繁殖も上手くいかないとなると
愛を持ってセックスしないと特定の作用が身体に働かず授精出来ない、愛があればクラ人とでも交配出来るとかありそう

294 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-RPt8):2020/05/02(土) 23:01:37 ID:39x5/qUa0.net
>>290
クラ人とシャン人って子供出来ないとか言ってなかったか?

295 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 23:23:34.12 ID:eL7S01KPM.net
>>293
いきなりそんな訳わからん設定出てきたら笑っちゃうわ

296 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c7da-h83k):2020/05/02(土) 23:32:57 ID:y5Uuadj40.net
シャン人とクラ人では体に作られる酵素だか何かの違いで混血児は受精しても胎内で死ぬとか、感想欄の返信で言ってたような気が

297 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/05/02(土) 23:44:50 ID:z4nrnfp20.net
>>293
論理的な展開が好きな作者だから愛とかいう曖昧な設定はないと思うわ

298 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f2d-h83k):2020/05/02(土) 23:45:30 ID:iemTWprl0.net
現実の異種妊娠はそもそも受精できなかったり、着床できなかったり、分裂進められなかったりといくつかの要因があった気がする
愛で何かしらのホルモンが分泌促進されてその障害を取り払えるっていうのは、なかなか説明が難しいかもな


作者がTwitterでサイン書くの難しいって言ってたけど、底辺領主みたいにツイ上でサイン本キャンペーンやるって認識であってるだろうか。

299 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f19-ts7H):2020/05/03(日) 04:39:31 ID:aHdrPf1b0.net
カノン砲ラッシュきたかー
榴弾あるなら対空砲は作ってそうだな、竜には前に痛い目にあわされてるし
数年前には銃すら持ってなかったシャン人が技術で逆転するとは思わないだろうしな
これ、後世に発明者は伝わるのかね

300 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-QIZC):2020/05/03(日) 05:55:32 ID:/cEZ+RHTM.net
戦闘馬車が残ったんだからこれも残るんでないの
ユーリ砲とかいう名前で伝わったりしたら笑えるけど

301 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-h83k):2020/05/03(日) 07:55:14 ID:IfTR4xzN0.net
ユーリ・ホウがユーリ砲で戦争を有利に・・・うーっくっくっくっ

302 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/05/03(日) 08:18:44 ID:eOw+HkhJ0.net
ちょっと笑っちゃって悔しい

303 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 08:57:49.26 ID:3l3ArpgZ0.net
全力で丘を攻めたら勝てたんだろうか?
その場合敵左翼から突破されて包囲されそうだが攻略手段が思い浮かばない。

304 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/05/03(日) 09:13:13 ID:zGfFosAy0.net
>>303
一発撃ったら敵が押し寄せてくるのは分かってるから丘は相当要塞化されてるんだと思う
榴弾が空中で炸裂する曳火砲撃が出来てるって事は時限信管が完成してるって事だろうから地雷なんかも作れるし
あと丘の裏に騎兵もいるからあんま掛かりきりになるとほーいせんめつされちゃうよね

305 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/05/03(日) 09:23:20 ID:zGfFosAy0.net
まあ圧倒的に非対称な新技術が登場して
その為に整えられた舞台に踏み込んじゃった時点で
なかなか勝つのは難しいんじゃないかな
あえて一番遠いドラゴニュートから撃ったってのはカノンのお披露目がしたかった訳じゃなくて相手の陣を包囲しやすく変形させるのが目的だったんだろうし

今後はどう対応すればいいんだろうね
陣を並べて近づいていくと一方的に面攻撃されちゃうから離れてカノンの撃ち合いができないと相当厳しい
竜帝国が本気でシヤルタの敵に回って特攻爆撃するようになるのかな

306 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/03(日) 09:32:37 ID:3l3ArpgZ0.net
>>304
敵正面には半分の兵を置いて後の半分は丘の西に回り込んでから攻撃すれば
丘の砲台は西と東に敵を抱えるわけだから苦労しそう。

まぁそうなる前に丘から砲撃を受けそうだけど。
龍帝国の将が言うようにこの戦場で戦うのがそもそも間違いだったんだな。

307 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7ad-ts7H):2020/05/03(日) 09:32:40 ID:RbDSfBg70.net
ワゴンの時点でそのけあったけど維持費がくっそきついから
異種族ってとこを強調してひたすらゲリラじゃね
会戦しなけりゃそのうち解散するしかない兵科よ

308 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/03(日) 09:41:36 ID:3l3ArpgZ0.net
ガリラヤにしてみればティレルメ無しで戦うのがそもそも無理ゲーだから
旧自由都市の宗教的情熱を持った奴を使って一揆起こさせたり
封土が与えられない不平騎士や相対的に影響力を低下させてるルべ家、エット家を煽って
矛先を内側に反らす位しかなさそう。

自由都市はガリラヤに見捨てられてるから靡かないだろうし騎士家は魔女家のクーデター事件があったから警戒しそうだが。
ガリラヤの立場だとこういう事は難しいな。

309 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df34-h83k):2020/05/03(日) 09:43:53 ID:sQkG1fz+0.net
皇太子がお飾りじゃなければ、あるいは祖国防衛戦でなければ迂回や無視できたかもしれんけど、
シヤルタ軍にこの兵器があってクルトスで決戦強要された時点で詰みか

310 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa3b-4AVG):2020/05/03(日) 09:55:25 ID:aR352bOPa.net
ユーリの目標がシャンテリオンだから降伏も出来ないし、もうココルル教に改宗してクルルアーン龍帝国に降るとかしかないかな?

311 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7f7-h83k):2020/05/03(日) 09:56:07 ID:qlKZtC+O0.net
そういえば航海技術の向上でエット家もシヤルタ本国と安全に行き来できるようになったんだよな
使い物になるkはともかくとして、きちんと軍を派遣してるのだろうか

312 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saab-hz2T):2020/05/03(日) 10:01:11 ID:0FZ+LmsTa.net
>>304
空中で榴弾が炸裂したような描写は無くね?

313 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/03(日) 10:05:03 ID:3l3ArpgZ0.net
>>310
まだ一回会戦しただけだからもうワンチャンあると思うがなぁ。
今度はこっちが戦場を指定して山岳地帯に陣を敷けばまだなんとか戦いになる気がする。

>>311
ほぼ無視されてるからなぁ…。
「残った将家、ホウ家とルベ家」とか言われちゃってるし…。
案外秘密兵廠になってるかもしれんが

314 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/05/03(日) 10:10:32 ID:eOw+HkhJ0.net
>>313
兵の士気が持たないでしょ
そもそも山岳地帯に籠もるなんて物資に支援があること前提だけどどこが支援してくれるって話で

315 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/05/03(日) 10:13:25 ID:zGfFosAy0.net
>>312
>着弾した弾は、地面にぶつかると同時に爆発したようだった
確認して来たら読み違えてたわごめん
まあ着発信管ならなおさら地雷に使えるな

エット家ってアイスランドにいるんだっけ
既に独立国家みたいな状態だろうしほっといても何も問題おきなさそうだけど

316 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df34-h83k):2020/05/03(日) 10:21:00 ID:sQkG1fz+0.net
>>313
山岳に籠ったら、シヤルタ軍としては普通に鷲の爆撃と大砲で都市を攻略してくだけ
すると、都市の市長たちが「早くこっちに来てウチを救えorこっちに来る前に何とかしろ」と突き上げてくる

317 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07b8-h83k):2020/05/03(日) 10:21:36 ID:EiZgfR+I0.net
榴弾砲の出現によって散兵戦術がイイスス諸国に広まる・・・のか?
いや、武器も発達してないのにそれは無理か
しかし空は空でファンタジー生物同士のエアバトルあり空爆ありで何だか急に不思議WW1めいてきたなあ

318 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/03(日) 10:23:24 ID:3l3ArpgZ0.net
>>314
そもそもウクライナに山無かったわ…。同じ地形とは限らないけど。
川を利用して防衛戦かな。橋と船を焼けば渡れまい。

319 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/05/03(日) 10:27:21 ID:eOw+HkhJ0.net
>>318
それこそカノン砲の檜舞台じゃん
川向うからドカンドカン撃たれて上陸阻止できん
カノン砲の射程以上のでかい川とかあることにするとか?

320 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/03(日) 10:31:40 ID:3l3ArpgZ0.net
>>319
かと言って都市に篭ってもなぁ…。
ティレルメが内乱終わらせて横合いから殴りつけない限り戦略的にも勝ち目無さそう。

321 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-QIZC):2020/05/03(日) 10:37:21 ID:S4/YqVwOM.net
ティレルメも2年も内乱してたら国ボロボロでは
元々アルフレッドもアンジェもそれぞれ1万もいなかったから、今ならガリラヤ倒した後にそのまま乗り込んでも普通に倒せそう

322 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd2-Xbs5):2020/05/03(日) 10:44:30 ID:eOw+HkhJ0.net
>>320
勝ち目がないと割り切ってどううまく負けるかにシフトしたほうがいいって話や
竜騎兵のカミカゼアタックでどうにもならないなら止められんよ

323 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df34-h83k):2020/05/03(日) 10:50:27 ID:sQkG1fz+0.net
少なくとも、有能な旧支配層は中間管理職として扱うって言ってるし都市国家でもそうやってきた
焦土戦や破れかぶれの特攻はやらんしやれない

324 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/05/03(日) 11:04:27 ID:zGfFosAy0.net
うっかり皇子が流れ弾で死んで龍帝がキレちゃう展開あるかもね

325 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-XdiM):2020/05/03(日) 11:07:56 ID:zNDBNHml0.net
次回は竜の七面鳥撃ちが見られるのか。

326 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa3b-4AVG):2020/05/03(日) 11:55:12 ID:aR352bOPa.net
フリッツに肩入れしたくなる気持ちもわかる
もう望んでないのに負けても政治から離れられそうにない
勝つしかない

327 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c7da-h83k):2020/05/03(日) 13:50:01 ID:H1LQUNgR0.net
オーバーラップのサイトにアンケートあるけど何か意味あるのかな
好きなキャラとか選べるけど

328 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-h83k):2020/05/03(日) 14:19:40 ID:JQyn3oWW0.net
答える側には図書カードもらえるかもくらいしか意味ないけど、集める側は対象年齢層とか地域とか知る上で貴重でしょ
この作品の場合だと好きなキャラとかはそこまで意味ないだろうけど

329 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 15:25:41.68 ID:TUYeQa35a.net
クルルアーンとしては人種が違う上に技術力もあるシヤルタを脅威とみるだろうから今後敵対関係になりそう
まあ皇子がどうなるかで決まるか

330 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 15:33:22.09 ID:VO4bU6AzM.net
皇子死亡で全面戦争か捕虜にした後返還して協力コースのどっちかだろうな
大穴で実は皇子じゃなくて皇女だったというのもあるかも

331 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df0d-YtV2):2020/05/03(日) 17:32:30 ID:tVv0Zt4d0.net
アンケートは答えると表紙画像の壁紙がもらえた
編集や作者に届きやすい場所だから褒めたいところ改善してほしいところあれば書けばいいんじゃないか
回答者の数が多ければ熱のある読者多いなーと思われる可能性もある

332 :この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF9f-naPr):2020/05/03(日) 19:16:43 ID:w4Q6gTlkF.net
ツイで底辺領主買ってた人にこっちも買ってくれって突撃したらブロックされた
ぴえん

333 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-mIzA):2020/05/03(日) 19:17:39 ID:z4sFgAqH0.net
>>332
くっさ

334 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 19:22:56.62 ID:0ZwoEooVd.net
あのさあ…

335 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-ts7H):2020/05/03(日) 20:47:15 ID:43Mt4f0a0.net
「読者が面倒な作者」になるだけだなそれ
応援になってない

336 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dff1-MpKg):2020/05/03(日) 21:27:12 ID:fxmqcAOa0.net
結構前だけど筆者がなんでアンジェリカ人気が出ないんだろうみたいなこと言ってたけどそんな不人気なの?

337 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-h83k):2020/05/03(日) 21:36:48 ID:JQyn3oWW0.net
まあ普通に侵略者側としての描写しかされてないからな
むしろクラ人で受け入れられるのは今のところイーサ先生とかフリッツくらいじゃないの

338 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f63-ts7H):2020/05/03(日) 21:39:39 ID:XmJDLm530.net
他視点ばかりだけど
ゆーり負けるの?

339 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 27b0-h83k):2020/05/03(日) 21:46:17 ID:XxTgYHuL0.net
むしろユーリ側から描写したらただ勝つべく用意した戦略戦術が普通にハマってそのまま勝つだけ
っていう身も蓋もない戦争になるから、敵側視点にしたんやろ

まぁなろうの客層に合わせるなら、普通に主人公があれこれ用意したものが何の問題もなく成功して
ハイ勝ちましたーっていう描写でも問題ないというか、むしろそっちのがウケるまであると思うけどw

340 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 21:47:46.09 ID:H1LQUNgR0.net
逆に人気でるような要素あったっけ、アンジェリカは?エピタフがなぜか気に入ってて
ユーリの思惑通り兄貴と権力闘争しているキャラ、くらいなイメージしかない。スレでは度々シャン人(混血含む)疑惑が語られてるけど。
フリッツみたいに苦労してる描写無いし、自分が権力握ろうとしてるけど無能兄貴の排除もできない程度の人物としか…

341 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 21:51:03.30 ID:7jQcCg3y0.net
敵視点読んでなかったけど、もしかして間接的にユーリ側登場してるのか
政治劇ばかりかと思ってた

342 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 22:05:16.92 ID:s8PNVx5N0.net
アンジェリカはヒロインになるのかなと思ったら兄貴と泥沼の内戦戦わされてるしな。たびたび出てくる割には酷い目にあわされるよくわからんキャラよ。

343 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 22:11:25.81 ID:zGfFosAy0.net
アンジェリカは心の奥にひそんでて目覚めさせてはいけないリョナ欲みたいなのをかきたててくるところがある

344 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 22:15:49.09 ID:H1LQUNgR0.net
アンジェリカがユーリハーレム入りされても「ええ…」ってなるけどな。ユーリと個人的な関わりがある訳ではないし。
実はシャン人で顔がキャロルと瓜二つで、顔が気に行ったから愛人にする、とかなったら正直どうなのよ?だし

345 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 22:17:47.50 ID:zGfFosAy0.net
多分徹底的に可愛そうな目にあって鍛え抜かれた末にラスボスになるからハーレム入りはない

346 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 22:21:00.26 ID:t08MGkLW0.net
作者はハマーンみたいな感じの人気がでるとイメージしてたんじゃね?

347 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 22:25:53.78 ID:eOw+HkhJ0.net
個人的繋がりがこれから増えればヒロインらしくみえるんじゃね
ないのにヒロインというのはおかしいが

348 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa7-CpSA):2020/05/03(日) 22:46:20 ID:xwc3FZZt0.net
早い段階で姫騎士アンジェリカルートに乗ればワンチャン

349 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 22:52:35.43 ID:H1LQUNgR0.net
アンジェリカにスポットライト当てるより、ミャロとかシャムとかに当ててほしい

350 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f19-ts7H):2020/05/03(日) 23:27:39 ID:aHdrPf1b0.net
ミャロもシャムも家の存続のために子供産む義務があるから、その辺でユーリも覚悟決めるだろう。
今の状況じゃホウ家をユーリとシャムの子が継がないと絶対継承で揉めるぞ。

351 :この名無しがすごい! :2020/05/03(日) 23:51:44.12 ID:EiZgfR+I0.net
>>343
わかる
不屈の闘志で窮地を脱しようとする度に、賽の河原の如くそれを更なる絶望で突き落としたくなる

352 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-RPt8):2020/05/04(月) 02:04:25 ID:lWFn1B5D0.net
シヤルタの大鷲部隊によるティレルメ大空襲で無事死亡

353 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e701-LlFz):2020/05/04(月) 07:13:28 ID:eBa4siCF0.net
アマゾン在庫切れって凄いな

354 :この名無しがすごい! (ベーイモ MM4f-XdiM):2020/05/04(月) 08:10:53 ID:yXKy7LVqM.net
>>353
楽天ブックスも品切れ。
オレがポチったときはまだ在庫があったが。
楽天のショップは送料有料のところしか
残っていないようだ。

355 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-QIZC):2020/05/04(月) 09:16:35 ID:jXzOgVoDM.net
ヨドバシは在庫あることになってるし送料無料だけど、到着まで1週間とかなってるから実質ないも同然だな

356 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df34-h83k):2020/05/04(月) 09:33:25 ID:biRFKJDD0.net
文教堂も軒並み在庫僅少
売れ行きは良さそうでなにより

357 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f2d-h83k):2020/05/04(月) 09:38:53 ID:nGVuceSY0.net
そうなんだ。良いことだ
続刊してくれ続刊してくれ

358 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-XdiM):2020/05/04(月) 14:19:59 ID:CqviknGk0.net
楽天ブックスの在庫が復活。
どういうシステムなのかな?

359 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 15:13:18.14 ID:A8lIYmp8M.net
今Amazonとか楽天は生活必需品の入庫・出庫が優先されてて本とかは後回しにされてるって話を聞いた

品切れになってても必ずしも売れてるってわけではないらしい……

360 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 15:37:26.45 ID:pBNEWlqG0.net
複数買いするんや
買い支えるんや

361 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 15:46:54.00 ID:0mw6lt7t0.net
売り上げが不鮮明なのは書店での売り上げだから書店で買わないといけないけど
このご時世「本屋に行け」とは言えんぞ。

コロナが収まるまで待つしかないのでは。

362 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 15:48:53.01 ID:JaFFRK3Q0.net
暇だからwikipediaに項目作った
中身は大して書いてないから適当に書き足してくれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A1%E3%81%B3%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%BE%81%E6%9C%8D%E8%80%85%E3%80%9C%E9%AD%94%E7%8E%8B%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%BE%81%E6%9C%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%9C

363 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dff1-MpKg):2020/05/04(月) 16:03:36 ID:7pR8C/hI0.net
>>362
すごい

364 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-XdiM):2020/05/04(月) 16:08:02 ID:CqviknGk0.net
>>362


365 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-h83k):2020/05/04(月) 16:10:45 ID:0mw6lt7t0.net
>>362
キルヒナ太星勲章を授けよう

366 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f63-ts7H):2020/05/04(月) 16:28:46 ID:2ciI7Mvh0.net
>>362
キャロルに関して最後にユーリとの間に子を儲けたが死亡って記載あったほうがいいんじゃね?

367 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 16:29:51.11 ID:0mw6lt7t0.net
あんまりネタバレかますと怒られる(映画関係で公開直後にそういうのが多発したため)から止めといたほうが良いぞ。

368 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 16:30:12.30 ID:oD8X4O1N0.net
書籍版しか読んでない読者には致命的なネタバレになるから死亡ネタはやめた方が良いと思う

369 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 16:33:11.08 ID:OC5dHKQO0.net
>>362
すごい
すっきりした内容で見やすい

370 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 16:37:01.63 ID:r48qzUD30.net
>>362

売上に貢献するでしょう

371 :この名無しがすごい! (ベーイモ MM4f-XdiM):2020/05/04(月) 18:37:54 ID:FHT2kKk1M.net
>>362
乙。

362に、「亡びの国の征服者1」を
20冊購入する権利をあげよう。

372 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f19-ts7H):2020/05/04(月) 18:49:42 ID:4g3FDtkl0.net
>>362
GJ!
お前はエライ、いやマジで

373 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df34-h83k):2020/05/04(月) 20:15:21 ID:biRFKJDD0.net
まさかの竜帝国の動向見逃し
トップ会談で決めたんだしそうなるか

374 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 20:20:42.30 ID:U+BnyUd6a.net
>>362


エンタークならともかくクルルアーンについてはなんのつてもないだろうからな
密約を交わしてるなんてことはないと思ってたけど、参戦も直前に知ったのか
これはフリッツが有能だったな

375 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 20:20:59.67 ID:OC5dHKQO0.net
楽勝かと思ってたけどかなりぎりぎりだったのね
それにしてもミャロが来てることに驚いた

376 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 20:22:40.52 ID:OmTqiWwg0.net
思ったより普通の戦術だったな
先行した技術だよりって感じ

しかし負けてもやり直せるって、人的資源はあんまり考慮してない感じが気になる

377 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 20:29:16.18 ID:0TmMSQgO0.net
結構がっぷり組み合ってるな
まあここが対ガリラヤの天王山って事で避けられぬ損害と見てるってことなんだろうな

ライフルが足踏みしてて雷管の大量生産も出来てないってのは彼我の戦力バランス的にはいいかもね

378 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 20:33:33.53 ID:anBl3DTLr.net
丘に突っ込んだ竜たちはあっさりやられたのかな

379 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 20:34:48.41 ID:CqviknGk0.net
技術チートで楽勝って流れには
ならないわけだな。

380 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 21:05:53.61 ID:0mw6lt7t0.net
化学畑ならHEAT弾とか作れそう

381 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa9f-Mkkr):2020/05/04(月) 21:47:05 ID:rnVdmNuba.net
貫通焼夷弾はやってたけど今はナパーム投げつけてるようなよくわからんような感じ

382 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-h83k):2020/05/04(月) 21:47:43 ID:JaFFRK3Q0.net
>>378

「兵が実際に突撃を仕掛けはじめたころ、丘の上の大砲がその息を吹き返し」ってあるから、一応驚異ではなくなったんだろうね
どんくらいの時間で無力化できたかはわからんけど

383 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 21:57:31.35 ID:b5DB+INqa.net
>>376
そこはちょっと引っ掛かったな
ただ兵が一番死ぬのは追撃戦の時だから鷲による空中からの援護があれば追撃も鈍って損害を軽微にできると思ったかも

384 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 22:06:38.11 ID:mbk3E6jYM.net
仮に押し合いで負けたとしても、20kgの砲弾を1時間で3千発以上撃ち込んでるんだから、ガリラヤ側の後ろの方はもうズタボロじゃないの

385 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa9f-Mkkr):2020/05/04(月) 22:16:46 ID:rnVdmNuba.net
質量投射って攻城戦では鬼のように強いだろうけど野戦ではどうなんだろ?

386 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 22:23:00.77 ID:0TmMSQgO0.net
一応榴弾だから単なる質量弾ではない

387 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 22:24:24.65 ID:biRFKJDD0.net
YouTubeで「キャムデンの戦い」で検索するとイメージはつかめる
細かいところは違うけど

388 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-QIZC):2020/05/04(月) 22:56:38 ID:MlMrQTA/M.net
結局竜を突っ込ませても砲撃は数分程度しか止められなかったわけで、その砲撃できなかった分も犠牲覚悟の鷲の爆撃でトントンくらいにはなるだろうし、成果としては竜と鷲を相討ちさせた程度でフリッツの作戦としては普通に失敗だな
十羽全部突撃させた方が良かったのでは

389 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-RPt8):2020/05/04(月) 23:06:29 ID:lWFn1B5D0.net
竜って鷲より航続距離短くて到達高度も低くて寒さに弱いから北の方に連れてくると寒さで弱るし、その割りに数も揃えられなくてガチのマジでゴミやん

390 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-x7Cl):2020/05/04(月) 23:13:55 ID:0TmMSQgO0.net
でも鷲の三倍のサイズで機動力も高いから
自然界では竜のほうが上位者だぞ
まあそもそも鷲はそんな南に来ないみたいだけど

391 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07b8-hz2T):2020/05/04(月) 23:46:11 ID:imYuHuU20.net
まあ後装式ライフルを開発中らしいからそれが配備されたら竜なんてまったくもってどうでも良い存在になる
おまけに高度2、300mからの爆撃とライフルでの掃射までできるようになるんだから他の兵科要るか?ってレベルだわ

392 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 23:50:50.73 ID:lgWVDzZRa.net
発射速度上げるなら前装式のまま火薬を一発適量分ずつ包む薬包からだろうしな
そこから薬莢経て後装式じゃなかったっけ?うろ覚えだけど

393 :この名無しがすごい! :2020/05/04(月) 23:57:36.09 ID:TDengZUha.net
山じゃなくて丘なんだから竜じゃなく騎兵突っ込ませれば行けたかね?

394 :この名無しがすごい! :2020/05/05(火) 00:01:52.52 ID:BCEQN1lh0.net
>>393
無理
何もない丘じゃなくて、普通に森なので騎兵は運用できない

395 :この名無しがすごい! :2020/05/05(火) 00:04:42.75 ID:OanvXImh0.net
このまま終わったら、教皇庁のデブ指揮官、何のためにキャラ立てたのかわからんし、なんかやるとは思うんだけどな

暗殺の指揮をとったとか言ってたし、なんかガラリアを捨て石にした秘策とかあるんじゃないかな〜

396 :この名無しがすごい! :2020/05/05(火) 00:12:12.95 ID:3qaErK2Y0.net
あの指揮官が今回必ずしも活躍するとは限らないと思うけど
全体指揮が取れる立場でもないだろうし

ていうか新作の予定もあるのか
ええやん

397 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7bd-Nyzw):2020/05/05(火) 11:34:34 ID:WyD7/tPp0.net
少なくとも現在の戦闘においては竜は十分驚異ではあるんだろ
たった10匹に牽制されて爆撃が使えないんだし

398 :この名無しがすごい! :2020/05/05(火) 17:31:45.08 ID:GsUgORdu0.net
フリッツさんが、敗走したら皇太子が危険になるから、って理由で竜を特攻させたけど、
そのときは皇太子を竜に乗せて逃がせばすむんじゃなかろか
特攻させる理由としては弱いような

399 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-QIZC):2020/05/05(火) 17:57:52 ID:eGV8icaDM.net
竜ってあんま飛べないらしいから、二人も乗せてたら逃げてもそのうち鷲に追いつかれるのでは

400 :この名無しがすごい! :2020/05/05(火) 21:37:47.50 ID:pLtMf2bl0.net
皇太子が竜に乗れたり、竜が複数乗りできるような説明ってあったっけ?

401 :この名無しがすごい! :2020/05/05(火) 22:06:42.67 ID:/zKpNmN0a.net
ないんじゃないかな
複数乗りできてもおかしくないけど

402 :この名無しがすごい! :2020/05/05(火) 22:34:26.01 ID:V85oph5fa.net
自重プラス人複数って竜、何の力で空飛んでるんだ?w

403 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-XdiM):2020/05/05(火) 23:55:58 ID:kxdQvy560.net
そこはほら、ファンタジーだから。

404 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-zUGE):2020/05/06(水) 01:50:07 ID:3JBjEjeNr.net
魔法のない世界だからなあ

405 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1710-oySJ):2020/05/06(水) 02:35:03 ID:Ika2DHmi0.net
竜と鷲に関しては魔法というかSF的不思議パワーではないだろうか
ミノフスキークラフト的な感じで、物理法則から離れているわけではなくて影響を受ける程度の要素

406 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a02-R1IJ):2020/05/06(水) 03:08:32 ID:YplrZfvY0.net
亡びの国の征服者っていう位だから他国だけでなくシヤルタもぶっ壊したりするんやろうか
騎士が土地を所有してるのが色々ボトルネックになってる的な事言ってたし
その辺改革しようとしてルべ家と敵対したりしないかな
どうもリャオは親父のキエンより頭が固い感じがするし、なんも描写されてないけど
ユーリに対してなんか腹に一物ありそうな気がしてる
ミャオの事を根に持ってたりはしないだろうけど、いつも風下に立たされてて
意見が対立した時でも大抵ユーリの方の意見を飲まされてるし

ヴィランを縛ってた縄に切れ込み入っててユーリが襲われたのもなんか適当に流されてたけど
直前までミタルの事をしつこく言ってきていたのも相まってガチでリャオがやったのかと思ったわw
十字軍に滅ぼされたらミタルどころか国ごと消えてなくなるんだからさすがにないやろうけどw

あと、皆が女王を本気で崇拝してるっぽくてキモいみたいな事言ってた記憶もあるから政体自体を変えたり…
まぁ、今の女王は自分の娘だし宰相として実質自分が国を牛耳ってるようなもんだから敢えてやる意味ないか

407 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 05:13:38.28 ID:p76o8x6qd.net
まあ一回くらいは内戦あるんじゃない?
連載が続けばだけど

408 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 05:44:43.08 ID:FhzAwuM20.net
亡びの国ってのはユーリが権力を握る前のシヤルタのことを言ってるだけだと思ってたけど

409 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-gIrT):2020/05/06(水) 06:08:05 ID:GNCY5J8C0.net
政治体制の変更は無理だと思うな。
まともな高等教育機関が騎士院と教養院くらいみたいだから人材がいない。教養院の主要な人材だろう魔女家は粛清してるし。
今の女王を傀儡にしてのユーリ独裁体制から変えると国を動かせる人間がいるのか疑問

410 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaad-gIrT):2020/05/06(水) 09:21:05 ID:cECl6AF30.net
>>406
イイスス側の人間だったらルべ家にユーリを討たせる展開を望みたい所だろうなぁ。
あと、本来ホウ家を継ぐはずだったエク家を焚きつけてぶつけたい。
没落したとは言え遺臣ぐらいはいるだろ。

411 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbf7-gIrT):2020/05/06(水) 09:45:10 ID:lVBNQBAK0.net
ヴィランくんの縄に切れ込み入れたのはリャオではなく、その側近じゃないかと思ってる
考えなしの忠臣が若殿のためを思って暴走したのかな、と
キエンの死後にそういう連中に焚きつけられてリャオが蜂起しそう

412 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-gIrT):2020/05/06(水) 15:22:56 ID:HpqB8uVt0.net
今日も含めて連日更新してるね。
本が売れてるって実感があるんだろうね。twitterのテンションが上がっている感じがする。

413 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbbd-DUIb):2020/05/06(水) 16:24:39 ID:2nrKDlAo0.net
まあシャン族1000年の未来まで考えてるようだし政治体制の変革は頭にはあるんじゃないの
人材が居ないって言っても自分が現役のうちに育てる時間はあるわけだし

414 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaad-gIrT):2020/05/06(水) 16:45:25 ID:cECl6AF30.net
民主制を導入するにしても読み書き自体出来ない人間がかなり居そうだし相当気の長い話になるな。
漸次に進めて上手くいっても50年以上かかるんじゃないか。 

415 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-36Nw):2020/05/06(水) 16:51:33 ID:bwbz0Ws6a.net
新大陸の描写ができないのはもったいないと思ってる
新大陸での冒険や解放奴隷と一緒に町を作ってとか
今までのシャン人の慣習に染まってない人達だから一から教育をして独自の文化、価値観を作れそう

416 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-zUGE):2020/05/06(水) 17:06:22 ID:zZtjqX+vr.net
書籍打ち切りでエタが怖い

417 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a19-oySJ):2020/05/06(水) 17:14:48 ID:ZK44vOHb0.net
この調子なら第一部までは出そうかな
なんとなくユーリはどこかで新大陸に行きそうな気がするな

418 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbf7-gIrT):2020/05/06(水) 17:21:13 ID:lVBNQBAK0.net
戦争が終わって一息つけるようになったら様子身に行くだろうね
ティグリスが独立国家作ってないか心配だが

419 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-+gAx):2020/05/06(水) 17:25:23 ID:xNS65+EL0.net
応援のつもりで書籍も買ったからエタは勘弁して欲しいな

420 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ead2-LfZh):2020/05/06(水) 17:26:54 ID:LeyYG00j0.net
>>418
真面目堅物キャラだから植民地搾取みたいな真似しない限り裏切らんでしょ
というかそういう性質だから外地のトップに選ばれたんだし

421 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbf7-gIrT):2020/05/06(水) 17:48:05 ID:lVBNQBAK0.net
ティグリスでなくても新大陸組の幹部が独立しようとする展開が来ると思うんだ
暖かくて広大で豊かな土地が無制限に拡がっていて、敵(競争相手)も存在しない
シヤルタなんて目じゃない大国を作れる条件が整っていて、本国から軍を送るには輸送コストが莫大

これで野心抱くななんて無理でしょ

422 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbf7-gIrT):2020/05/06(水) 17:50:13 ID:lVBNQBAK0.net
正面切って戦いを挑むことはしなくても、ユーリが視察に訪れた際に幹部連中が
「ようこそシヤルタの宰相殿。我が国は貴国との末永い友好を願っております」
くらいは言ってくるだろう

423 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7b-IY8Z):2020/05/06(水) 17:59:01 ID:yBEUOEz0a.net
産業もなければ人口も少ない、旧大陸でクラ人に迫害された者も多く
新大陸がシャン人の最後の砦である事を強く意識してる市民だからそんな事が起こっても大分先だろう。
貿易も移民流入元もシヤルタしかないから切ったら完璧なモンロー主義が完成するが独立独歩でやって行くには長い年月がかかる。

ってか新大陸は誰のおかげで発見出来たと思ってるんだ。

424 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ead2-LfZh):2020/05/06(水) 18:01:24 ID:LeyYG00j0.net
まぁありえない妄想するのもええけどね
その展開にならないって原作を攻撃しなければ

425 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbf7-gIrT):2020/05/06(水) 18:02:20 ID:lVBNQBAK0.net
もちろんただの妄想です
穴だらけの

独立するにしても旗頭がいないしね

426 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-ABif):2020/05/06(水) 18:11:16 ID:xBCqDc/u0.net
それよりエット家の独立国家と化したアイスランドがどこかでアメリカの存在に気づいて攻めてくる可能性の方があるかも
あるいはアルビオあたりと組んだりして
そうすると敵方に鷲を出せるというメタ的なメリットもある
まあ問題は天測航法がどっかで敵に流れるとしても砲の射程と空爆力に差がありすぎる点だけど

427 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-ABif):2020/05/06(水) 18:18:05 ID:xBCqDc/u0.net
極端なこと言えば強力なシャン人国家があればそれでいいんだから
別にアメリカは独立したっていいんだよね敵にさえ回らなければ
心情的なものを除けばたまに多少の支援してくれる程度の連邦の一つで別に問題ない
安全な亡命先があるというだけで十分ありがたい

まあでもほっとくと魔女の残党が腐敗国家を再現する可能性が高いからそうならない仕組みを作りたいんだろうけど
それってつまり自由民主主義みたいなのを目指すんだろうから遅かれ早かれ独立はするはず

428 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-36Nw):2020/05/06(水) 18:19:29 ID:bwbz0Ws6a.net
数十年後くらいには新大陸が独立することはあるかもな
シャン人国家がシヤルタ1つしかなくて政情不安などによって衰退した時、リスク分散になると考えてもいいかも

429 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-zUGE):2020/05/06(水) 18:29:41 ID:zZtjqX+vr.net
シャン人の人口ってどれくらい?

430 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 18:49:14.00 ID:cECl6AF30.net
明確な数は掛かれていない
そこを詳細にすると齟齬をきたす可能性があるから意図的に伏せてるんだと思う。
この作品は設定が綿密かと思いきやこういう省略の仕方は非常に上手い。

431 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e6bb-xOzV):2020/05/06(水) 19:00:23 ID:70J8ZTJO0.net
こういうの見ると半島だけじゃ絶望的に人が養えないなと思う
https://ja.actualitix.com/doc/maps/eurp/ja-europe-map-population-by-country.jpg

432 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 19:24:36.02 ID:lVBNQBAK0.net
龍帝が老齢で、息子の実績をやけに欲しがっていたのと、今回の描写から皇子は知的障害か闊達障害かな

433 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaad-gIrT):2020/05/06(水) 19:28:19 ID:cECl6AF30.net
竜を多数失った上に竜人隊まで潰走、皇子まで捉えられるとか失態としか言いようがないなぁ。
これで何か取引をするのか貸しを作るのか

434 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-gIrT):2020/05/06(水) 19:35:59 ID:y0w2xJ1U0.net
皇子は連れ帰るとしたら人質&教育(洗脳)じゃないかね

435 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMe6-MOxC):2020/05/06(水) 19:46:05 ID:KAHMe7IcM.net
次回はフリッツ視点か
ガリラヤ全体で見ればまだ巻き返しはあり得るけど、フリッツのみで言えばもう完全に終わってるな

436 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4b-gIrT):2020/05/06(水) 20:00:23 ID:N1HaWYBr0.net
王子がどんな斜め上な書状書いたのか楽しみ

437 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 43aa-gIrT):2020/05/06(水) 20:06:16 ID:Vy/KnDdV0.net
王子ポンコツみたいだし身代金もらって素直に帰した方が得だな

438 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be24-qrce):2020/05/06(水) 20:16:04 ID:hrtS7Rin0.net
シビャクの戦いでシヤルタ国軍63201人だろ?
その後、捕虜交換とかしたにしても、即戦力になりそうなのは最近滅びたばかりの元キルヒナ軍属だけじゃん。

占領してからまだ数年の土地からまともに徴兵とかできないだろうし

今回、4万出してるそうだが、占領地の維持とかどうしてるんだか

439 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbbd-DUIb):2020/05/06(水) 20:20:26 ID:2nrKDlAo0.net
捕虜交換がすんなり進めばいいけどね
今回の言葉の壁がお互い意図しないトラブルになりそうな気も

440 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a1c-MSCW):2020/05/06(水) 20:21:43 ID:ILbD7a5S0.net
新大陸の独立はユーリは想定してるだろ。
史実を知ってるから、いつかはそうなる、
避けようがない、と考えると思う。

シャン人が滅ぼされる恐れがなくなるまで
独立は我慢しろ、それからならかまわない、
平和的に交渉して決定しろ、と
メッセージを残すんじゃないかな?

441 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 20:24:41.83 ID:gP++9ZUS0.net
まあウン十年後に独立するにしてもホウ社は中枢にがっつり絡んだままだろうな

442 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 20:33:51.37 ID:cECl6AF30.net
>>438
1万いれば十分じゃないか?
人口が疎になっているそうだし

443 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 20:41:37.34 ID:LeyYG00j0.net
人間に根絶寸前にされかけた異種族が独立した歴史は現実にありません

444 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 20:46:52.88 ID:lVBNQBAK0.net
ホウ社はロスチャイルドなんて目じゃないほどの大財閥になりそう

445 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 20:53:13.25 ID:hrtS7Rin0.net
>>442
シヤルタの戦いって総力戦だったわけで、国内の治安維持とかに必要な人材とかもかき集めての数じゃん
外征に出せる数と考えると、それを基準にして考えていいのかな?とは思う

まあ例えギリギリでの数だったとしても、作中で上手くやってんだから、そういうものと考えるしかないんだが

446 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 21:05:52.38 ID:YplrZfvY0.net
ドラゴンホンマに無能やったなw

447 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 21:29:55.13 ID:cECl6AF30.net
>>445
要所に軍を置いて居ればそれで充分な気がする。
文明レベルを考えると警官を配置する程高度な社会ではないようだし
治安維持と言っても現代の警察的な役割というよりは武装勢力の排除が主目的なら1万で良さそう

満遍なく軍を駐留させてたら6万でも足りないし主に被害を被るのはクラ人だしな。

448 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 21:47:01.60 ID:WEJfhsSA0.net
気になる点
相手にテロル語訳者がいるんだからテロル語の手紙でも通じたんじゃないの?って思った
投稿者: 数人
2020年 05月06日 20時14分

自分って相当馬鹿なんだなと思いました。ちょっと書き換えます。
不手折家
2020年 05月06日 20時29分

449 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 21:52:20.14 ID:70J8ZTJO0.net
ちょっと笑った
まあ、ユーリ視点だと相手に通訳者がいるかいないかは確定できないにしても、とりあえず皇子直筆のとユーリが書いたテロル語の両方送ればいいのでは?とは思った

450 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-3QAi):2020/05/06(水) 22:09:03 ID:gP++9ZUS0.net
あー確かに外交して参戦してるぐらいだから、テロル語使える奴本陣回りに普通にいるよねw

451 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaad-gIrT):2020/05/06(水) 22:13:08 ID:cECl6AF30.net
読者は相手にテロル語話者がいるのは知ってるけどユーリ達は知らないんだからアーン語で意思疎通をしようとするのは当然かなと思ってた。
そういえばこの世界の国際共通語はテロル語なんだろうか?

452 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b02-Ztx8):2020/05/06(水) 22:19:20 ID:WEJfhsSA0.net
>>450の指摘する通り、通訳も連れずに外国軍が参陣してくるなんてあり得ないんだから、ってこと。 >>451

453 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 22:39:00.88 ID:xBCqDc/u0.net
いないと不自然、ってよりも
皇子に「通訳連れてこい」と手紙で書かせた以上
通訳がいる事を前提としてる訳でそいつはテロル語の手紙が読めるし
読めないならそんなやつが来てもしょうがないって事だな

454 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 22:41:31.99 ID:lVBNQBAK0.net
そういえば、竜を丘に突っ込ませてたけど、どうやって指示を出したんだろうか
陸上戦の合図くらいは決めてあるんだろうけど
丘を攻めろ、ってのはやっぱり隊長が一度陣地に戻って作戦聞いて、それから再飛翔して「フォローミー!」するしかないよね
そんなことしてたら時間がかかりすぎる気がする

455 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 22:41:53.64 ID:xBCqDc/u0.net
てか気づかず読み流しちゃった自分もこわい

456 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 22:43:51.97 ID:xBCqDc/u0.net
>>454
竜帝国は鏑矢通信が発達してるっぽいからなにか伝達手段があるんじゃない
もしくは地上で待機してる竜が伝令して手旗なんかで伝えてもいいし

457 :この名無しがすごい! :2020/05/06(水) 22:49:41.36 ID:JWlga/Caa.net
>>451
イーサ先生の話だとテロル語は何十種とあるクラ語の中でも、最も広範に通じる言語の一つとのこと
国際共通語ってほどではない

458 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 00:10:23.82 ID:WyjNhBnh0.net
市長が勝ち取った1%が消えた・・・(´;ω;`)

459 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 00:26:05.21 ID:k2Fciupv0.net
亡びの国の征服者 5/6 第266話の内容訂正について
2020年 05月06日 (水) 23:12
本日投稿した第266話について、内容に致命的な不備があったので、後半の描写を大きく変えました。

旧版を読んで「おかしいな?」と思わなかった人は確認をする必要はないと思います。
クルトスの市長さんの出番はなかったことになりました。

よろしくおねがいします。
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/551475/blogkey/2559081/

460 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 00:39:16.72 ID:0PXvudPL0.net
ああ、そりゃそうか。
考えてみれば当たり前の話だ。


ここなんか草生えた

461 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be10-1Z3J):2020/05/07(Thu) 01:10:12 ID:cJhqEb3q0.net
市長さん勇気出して言ってたのに笑

462 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 732f-xOzV):2020/05/07(Thu) 01:15:35 ID:kfQDBQTa0.net
確かに税が元のままになってしまった
市長かわいそうに

463 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 08:41:18.49 ID:CWPBg/Q80.net
クルトスの市長……
いいやつだったぜ……

464 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 08:58:25.26 ID:8PPluca10.net
税金についてはどうせまだ何も決めてなかったんだろうから
「51%の所を50%にしてやる」みたいなどうとでもできる形で流すんだろうと思ってたけど

465 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bda-jgrQ):2020/05/07(Thu) 10:23:56 ID:jBFVUb1B0.net
市長呼び出して辞典取りに戻って更に一語一語探してでは
時間大丈夫なの?って思ってたから改変されたのはよかったね

466 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMe6-MOxC):2020/05/07(Thu) 17:38:12 ID:W+SfCyTCM.net
amazonも楽天もヨドバシも売り切れで、これは売れてるってよりはそもそもの刷ってる数が少ないのか
重版かけたりしないのかな

467 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4b-gIrT):2020/05/07(Thu) 17:54:46 ID:+v5fVpYC0.net
この状況じゃ売れ行きが通常より通販サイトに偏ってて書店の在庫が多く残っててもおかしくない
重版報告着たら続刊確実なんだろうけどねえ

468 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gIrT):2020/05/07(Thu) 19:19:16 ID:N9r2xSPY0.net
>>464
「51%の所を50.49%にしてやる」じゃないだけまだ優しいな

469 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ead2-LfZh):2020/05/07(Thu) 19:21:45 ID:CWPBg/Q80.net
一年なんだから1%くらい守ってもいいのでは

470 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e2d-gIrT):2020/05/07(Thu) 19:46:45 ID:0aJMdJ/u0.net
消えた1%に同情するスレ住民ワロタ

471 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 268c-oySJ):2020/05/07(Thu) 20:05:59 ID:9w02jpeE0.net
辞書出すだけで1%は破格すぎたからしかたない

472 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 20:21:19.90 ID:QSqRPxe00.net
まあ、まだガリラヤ側が奪還して約束してても意味が無くなる可能性もあるから…

473 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 21:14:32.95 ID:+PBjXbcf0.net
売れてないのか・・・

474 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 21:19:46.51 ID:R/cmhPje0.net
現状だとなんとも判断出来ない。
人気がないのかコロナのせいなのか書店の売り上げが振るわないというのはあるのかもしれないが
電子は売れてるかもしれない。
通販で紙も売れているのは分かっているが重版の報はなく何とも奇妙な状況。

475 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 21:23:00.25 ID:v8F87FCB0.net
文庫じゃなくてノベルスだから元々店に置いてる在庫数が少ないという可能性

476 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 21:24:24.03 ID:R/cmhPje0.net
実際連休中に本屋行った人いる?
どんな感じで陳列されていたのかな?

477 :この名無しがすごい! :2020/05/07(木) 21:32:18.61 ID:QSqRPxe00.net
オリコンでバシッと数字が出てくれれば一番わかりやすかったけど、載るには至らなかったからもう他の数字が出てるところから推測するしかない
一応コミカライズという宣伝の札は残してるから、他に比べて上がる余地はまだあるのが希望

https://i.imgur.com/KVnRR07.jpg

478 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 732f-xOzV):2020/05/07(Thu) 23:50:33 ID:kfQDBQTa0.net
アマゾンで42個も評価ついてるやん
それでいて4.8もある

479 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bc1-r5z6):2020/05/08(金) 01:32:06 ID:/8xJYO700.net
熱心なファン多いんだなあ
そのへん出版社が汲んでくれたらいいけど

480 :この名無しがすごい! (スップ Sd2a-dm38):2020/05/08(金) 07:02:06 ID:/P+wmtJWd.net
想像以上に厳しいな
ノベルズということもあるんだろうけど

481 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a02-7oqX):2020/05/08(金) 08:00:29 ID:eqE0aZgd0.net
これは出ても3巻までだな

482 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMb6-MSCW):2020/05/08(金) 17:51:13 ID:jgwsqutjM.net
オンラインショップは売り切れ続出。
そろそろ重版来てほしいが。

483 :この名無しがすごい! (スップ Sd2a-dm38):2020/05/08(金) 20:35:21 ID:/P+wmtJWd.net
次回作の話してる…
もうダメかもしれん

484 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbf7-gIrT):2020/05/08(金) 20:39:31 ID:FPvlAdhN0.net
亡びの国と並行して書くんでしょ
凄い覚悟だぁ(賞賛)

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be24-qrce):2020/05/08(金) 20:42:12 ID:EBMJH/720.net
まだ決まった訳でもないのに景気の悪い話して盛り下げるのヤメロや
変な空気にしても悪い影響しかないだろ

486 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-ABif):2020/05/08(金) 20:53:55 ID:boCNKC220.net
どこで次回作の話してんの?

487 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-gIrT):2020/05/08(金) 20:55:28 ID:chtoru+o0.net
作者のツイッター

488 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 732f-xOzV):2020/05/08(金) 21:32:58 ID:96ZeP9gU0.net
書籍やっと読み終わったけど
2015年の冬からずっと追ってた自分としてはあとがきに感動してる
本編ももちろん面白かったけどね

489 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7332-fiqv):2020/05/08(金) 21:40:29 ID:SHiWGcMg0.net
オレは文庫じゃなくてノベルズで嬉しかったけどな
値段上ってもいいからもっと分厚くして欲しい
物語の中にできるだけ長い時間浸りたい

490 :この名無しがすごい! (JP 0H97-BwRv):2020/05/08(金) 22:08:24 ID:XLN/lRmaH.net
続刊してほしいもんだな

491 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-ABif):2020/05/08(金) 23:05:26 ID:boCNKC220.net
え、この人元自衛官だったん…

492 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 17:36:13.95 ID:Y90H2bY80.net
今日も更新こないか

493 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 17:45:45.34 ID:LRydk8jCM.net
対竜で、蹴散らされるだけの鷲見て思ったが、鷲対鷲の空中戦とかなかったのかね。
そのための武器とかも無いみたいだし

494 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 18:07:31.33 ID:ZmBuMKRR0.net
騎乗して三次元運動してる相手にたいして精度良くない飛び道具あてるとか無理では

重量の問題あるから爆撃用の装備カットして槍、ピストルあたりで上から殴るぐらいなきするけど
無視してるほうが効率よさそうな

495 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 18:09:24.63 ID:3TOgmYCf0.net
長い間シャン人同士の戦いはなくて、精々内乱で少し戦うくらい
模擬戦しようにも一つ間違えたら天騎士と鷲を失う上に、絶対加害側と遺族とで遺恨が残る

496 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 18:54:03.04 ID:oZB2eCGLM.net
オーバーラップの新刊、Amazonに
在庫ない作品けっこうあるみたいだな。
初版を絞ってるのかも。
全然安心できないわ。
https://i.imgur.com/7toC63S.jpg

497 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMe6-MOxC):2020/05/09(土) 19:25:07 ID:ghWAJzp1M.net
>>477の最下位ですら3巻まで出てるんだから打ち切りはないでしょ
作者のモチベーションが続くかどうかじゃないの

498 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-zUGE):2020/05/09(土) 19:37:29 ID:1JwprEnpr.net
>>496
書店に寄るのは「要」「急」じゃないなw

499 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 20:05:18.38 ID:6QrNUvka0.net
コロナってことでそもそも絞ってたのかもな

500 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 20:08:34.32 ID:WxzPJPG70.net
初動の売上がまだ出ていないはずの発売初日あたりからコロナで売り上げが厳しいみたいな事言ってたから
平時より絞った数だったんじゃないかな

501 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-36Nw):2020/05/09(土) 20:29:04 ID:Yn28a98+a.net
明日の午前10時更新か
フリッツ視点かな

502 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-c6sF):2020/05/09(土) 20:43:19 ID:HIjrpgIh0.net
というかネットで在庫無いのはオバラに限らずどこも同じなんだよね
仮に売れても納品させてくれない

<新型コロナ>ネット書店、在庫切れ急増 巣ごもり特需でも衛生品優先
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020050990135621.html

>関係者によると、アマゾンは三月から納品制限を始めた。書評で評判になった既刊本などの在庫が払底し、
>出版社が働き掛けても追加納品を受け付けないことが多いという。例えば岩波新書では今年初めの刊行本
>まで「在庫切れ」となり、古書価格も高騰している。

503 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 20:55:10.56 ID:6++z1hyOr.net
この作者は売れてたりポイントが入ってるとわかりやすくモチベ上がって書いてくれるので電子のほうで相当売れてるんだと思う
実際順位的にもそんな感じだし

504 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 20:58:39.91 ID:w6Aq4UER0.net
んなわけねえだろ
ていうか仮に電子が売れても参考程度にしかならないよ

そもそも活字は漫画と違ってまだまだ実本傾向が強くて電子はそれほど売れない

505 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 21:21:00.67 ID:Y90H2bY80.net
何にしても売り上げを伸ばすにはWEB読者を増やすしかないし、WEB読者を増やすには更新し続けるしかない
出版効果で一気に読者が増えたし、更新頻度が高いから読者数も維持できてるから、この調子で続けてほしいわ

https://i.imgur.com/n5HDpSe.jpg

506 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 21:30:35.92 ID:w6Aq4UER0.net
なろうのWEB読者なんて何の役にも立たないよ
データにして分析してみれば分かるがなろうのWEB読者数と本の売上には殆どまったくといっていいほど相関関係がない
そりゃ無職転生レベルにまでなれば少しは影響するけどね
ポイントが売上に直結するなんていうのは幻想にすぎない

507 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be63-oySJ):2020/05/09(土) 21:49:08 ID:HuQRTitc0.net
>>496
角川のブックウォーカーでいいんじゃね?
電子書籍のほうがいいだろ

508 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb01-jgrQ):2020/05/09(土) 21:50:10 ID:OCS4bdCQ0.net
分析(キリッ

509 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-oySJ):2020/05/09(土) 22:07:17 ID:w6Aq4UER0.net
これが超上流作家スレの分析(キリッな
亡びの国の征服者は

129,000pt 243

だぞ

977 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2020/04/04(土) 00:35:11.56 ID:M63sKAoO
今度は、直近の6ヶ月間でヒットした新刊
(POSで二桁以内に入ったもの、もしくは二週以上POSの数字が出た作品)

大判
21,222pt 42 殴りテイマーの異世界生活 〜後衛なのに前衛で(MFブックス)
27,465pt 47 アンデッドから始める産業革命1(MFブックス)
228,335pt 79 没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた1(TOブックス)
175,202pt 87 Dジェネシス ダンジョンが出来て3年 01(エンターブレイン)
56,349pt 68 悪役令嬢になんかなりません。私は『普通』の公爵令嬢です!
50,876pt 91 フシノカミ1 〜辺境から始める文明再生記〜(オーバーラップノベルス)*2週目
50,876pt 329 フシノカミ1 〜辺境から始める文明再生記〜(オーバーラップノベルス)
35,026pt 97 聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました(カドカワBOOKS)
249,769pt 134 貴族転生 〜恵まれた生まれから最強の力を得る〜(GAノベル)
249,769pt 246 貴族転生 〜恵まれた生まれから最強の力を得る〜(GAノベル)*2週目
7,600pt 147 万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます! 1(MFブックス)
7,600pt 191 万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます! 1(MFブックス)*2週目
11,893pt 229 百花宮のお掃除係 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。(カドカワBOOKS)
11,893pt 232 百花宮のお掃除係 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。(カドカワBOOKS)*2週目
4,517pt 381 悪徳女王の心得(カドカワBOOKS)*2週目
4,517pt 392 悪徳女王の心得(カドカワBOOKS)

510 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 22:12:08.30 ID:+GcSonfJ0.net
>>494
上を取って投網を投げるとかどうやろ

511 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 22:17:49.96 ID:3TOgmYCf0.net
お互いの身体が触れるくらいの至近距離でないと当たらないだろうね

512 :この名無しがすごい! :2020/05/09(土) 22:20:39.25 ID:VfoDSqfl0.net
>>496
ニュース見る限りAmazonが本の入荷自体を絞ってるみたいね。kindle売りたいんでしょ

513 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea34-gIrT):2020/05/09(土) 22:38:22 ID:YKePDMh10.net
kindleはアプリがちょっとゴミカス過ぎて使う気になれない

514 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-gIrT):2020/05/10(日) 01:00:23 ID:WUykjFTa0.net
なろう版読んでない新規読者は何割くらいなんだろう

515 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f5f-Fb0d):2020/05/10(日) 07:42:07 ID:b4LIVZZF0.net
kindleはPCとAndroidとiOSで全部動きが違うのどうにかならんのか
あとkindleの新規インストール時にAmazon側で不具合あると同じシリーズの本がまとまらなかったりするのとか

516 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-+gAx):2020/05/10(日) 08:30:08 ID:GZ+WyEQ70.net
>>509
ポイントは直接売上とは関係なさそうだな
例えばお気に入り数は関係あったりするかな?
後、数値化は難しいが表紙の良さとか絵師の知名度、絵のレベルも関係あるかな
表紙買いとかってのもあるらしいし

517 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 10:18:43.22 ID:fHb6Y3Ft0.net
やっぱフリッツいい政治家だなぁ

ちゃんと敗戦処理まで考えてるし
負けこそしたけど竜国引き込めてるあたり
対立候補だったやつとは露骨に能力が違う…

そら各都市の有力者も火急の事態ならこいつ統領に指名するわって感じある

518 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 10:26:00.66 ID:XVEoFESu0.net
本人の幸せは遠のいてしまいそうだがな…。

519 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 10:33:30.16 ID:BSGfgHJo0.net
こいつ味方に引き込めばよく統治してくれるだろう
逆に反乱起こされたらまずいから手当はしっかりせんとな

520 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 10:43:23.53 ID:fHb6Y3Ft0.net
基本的に専門家信じて、取れる手増やしてるだけってのもいい点だな
大将だと指揮権ないから使いにくい竜に突撃要請
敗走後も明らかに無理な都市防衛よりも戦力保全優先
自分は敗戦処理するために陥落確実な首都に残って責任取る

苦境だからこそ真価表れてる感ある

521 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 10:51:08.20 ID:cPuhN1SV0.net
賄賂送った対立候補がコンスルになってたら、この決戦ですべて終わってたかもしれんな

522 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-+gAx):2020/05/10(日) 11:39:22 ID:GZ+WyEQ70.net
ユーリ達が対外工作を出来るくらい力を持ってたら対立候補が勝てるように工作してたかもな

523 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 12:10:34.38 ID:kJSXShPx0.net
ガリラヤ後編も分量的にもう終わるはずだけど、どう締めるんだろ
ゲリラ対処編でも始めるのかな

524 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dabd-uON2):2020/05/10(日) 13:38:49 ID:xjdNBUCr0.net
シビャクの戦いの時みたいに解説回を入れて欲しい
敵味方の損害数とか、時系列に沿った戦いの経緯とか。
歴史的には「大砲が戦いの主役に躍り出た、戦史の転換点」みたいな位置付けになるのかな

525 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 13:57:16.15 ID:IDRb4so00.net
あれは遥か未来のwikipedia記事っていうかなりネタ寄りのまとめ方だからあんまり乱用は出来ないんじゃないかね

526 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a6d5-oySJ):2020/05/10(日) 17:51:48 ID:ayaIE1Mv0.net
征服よりも統治のほうが難しそう。
ガリラヤの人口は北方植民都市よりはずっと多いだろうし
国の歴史もあるからそう簡単に新しい統治者にはなびかないと思う
反乱に備えて兵を駐屯させたらこの先の征服もおぼつかなくなるし、
どうするつもりなんだろう?

527 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 18:08:27.10 ID:fHb6Y3Ft0.net
実際フリッツの提案通り軍の保全出来たらほぼほぼ自治権は認める形になりそう
どうしても進軍するにつれてシャン人の軍減るし
クラ人傭兵雇用費用を拠出させるぐらいになりそう

528 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbf7-gIrT):2020/05/10(日) 18:42:23 ID:cPuhN1SV0.net
あと怖いのはカンジャル汗国だよね
国内がまとまってないから大規模な攻撃は出来ないだろうけど
国境を接してる部族が混乱に乗じてつまみ食いしに来るだろうし

529 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 268c-oySJ):2020/05/10(日) 20:49:34 ID:A+rLqzjr0.net
フリッツさんフラグ立てすぎててユーリのガラリアニン到着時には吊るされてる予感しかしない

530 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 21:09:10.22 ID:kJSXShPx0.net
選挙のときもガリラヤニンは対抗馬の方に票入れてたからな
他の都市もフリッツ派じゃない方は裏切ってもおかしくはない

531 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 21:20:45.06 ID:cPuhN1SV0.net
結果だけを見ればフリッツは負けたわけだからね
その上、兵を分散させてガリラヤニンの防衛に回さなかったから、筋道立てて説明しても市民は納得せず激おこするかも

532 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be63-oySJ):2020/05/10(日) 22:02:38 ID:kNZGhz+A0.net
読んでてよくわからんがユーリは何のために戦争初めて
フリッツ側が負けたのはわかるが、負けたらどうなるの?
いまいちよくわからん

533 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-ABif):2020/05/10(日) 22:09:34 ID:IDRb4so00.net
・ユーリの目的
温暖な地に広い版図を持ちシャン人を繁栄させる
支配下のクラ人に親シャン人教育を施し未来のシャン人の安全を図る

・負けたらどうなる
ガリラヤ連邦がシャン人の植民地となる
シャン人の指導者のもと間接統治される
ガリラヤの子どもたちは親シャン人的な教育を施される

534 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea34-gIrT):2020/05/10(日) 22:16:25 ID:fiIYlad70.net
シヤルタ側は、大目標は生存圏の確保でイイススが混乱している今が攻め時なので攻めた
お隣のティレルメは泥沼で、シャン人国家が無ければユーフォスなりフリューシャなりが適当な名分立てて攻め込んでたろう垂涎の機会

ガリラヤは連合国家なので、現在の都市の責任者を中間管理職としてシヤルタ傘下の都市連合にソフトランディングを考えてるぽい

535 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be63-oySJ):2020/05/10(日) 22:17:22 ID:kNZGhz+A0.net
>>533
ありがとうございます

なるほど・・・
シャン人そのものの未来のためなのか
1枚2枚岩じゃない国家群だからシャン人の未来のためといっても
何回も戦争するってことですよね
それが征服者というタイトルにちなんでるってことなんだろうか

536 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be63-oySJ):2020/05/10(日) 22:19:07 ID:kNZGhz+A0.net
>>534
返事ありがとうございます
イイススは宗教の超大国群というイメージが強かったから
今のフリッツ達の登場で、倒したところで意味あるんだろうか?って思ってました

537 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 22:40:58.35 ID:BSGfgHJo0.net
シャン人は人間と交配できない、異人種ではなく異種族
血が交わらないと共存の可能性が極めて低くなる
だから時代が下って人間種の殺人能力が増せば増すほど絶滅させられる危険が増す
その前に人間種族そのものと対抗できるほどにシャン人を増やしておかないとゲームオーバー

538 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-ABif):2020/05/10(日) 23:06:41 ID:IDRb4so00.net
>>535
https://img1.mitemin.net/3b/ac/i8c2abh3qhchqtmf7ppecjynat_bbx_hk_dy_1tc5.jpg
・アンジェリカと兄貴が内戦してるのがティレルメ神帝国
・シャン人を悪魔認定したりしてるエピタフの国がカソリカ教皇領。主に十字軍を主催してるのもここ。今回ガードルードってデブを援軍として送ってきたのもここ
・ユーリはティレルメ神帝国・カソリカ教皇領・ガリラヤ連合は征服したいと考えてる。つまり今のところはヨーロッパを2/3くらい(&アメリカ大陸)征服する事を「世界を征服」と呼んでることになる
・今回シヤルタと接してるティレルメ神帝国、十字軍を主催してる教皇領、その両方とも国内問題に手を取られてるすきにユーリはガリラヤ連合に攻め込んだ
・ガリラヤ連合は独立性の高い都市の集まり。ある意味アメリカ合衆国みたいな国。そのトップは選挙で選ばれたフリッツ
・フリッツは普段争ってるクルルアーン竜帝国を味方に引き込んでシヤルタを防ごうとしたけどどうやら負けたっぽい
・食料生産の重要都市を取られたからフリッツはもうガリラヤの先は暗いと考えて、ユーリに完全に征服されたときの交渉力を残すために今話でいろいろ手を打った

539 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-ABif):2020/05/10(日) 23:15:33 ID:IDRb4so00.net
ガードルード→ガートルート だった
てか今気付いたけどガートルードじゃないのな

540 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 09:53:26.25 ID:utR9IxVSM.net
ユーリがクラ人に寛容なのは、新大陸が丸ごと手に入るからってのもあるのかもね

民族の象徴として旧大皇国の領域やシャンティニオンは奪還するとしても、
イチから染め上げられる大陸があるならそっちに注力するわな

541 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 10:12:20.18 ID:QEFRjIi/M.net
ガリラヤ連合の土地は、クラ人とシャン人が
混住する地域になるんだろうな。
ある程度の自治権は保持しても独立国家と
しては認めない。
旧シャンティラ大皇国の版図を回復するという
公約があるから、そうなるわな。

どれだけのシャン人、シヤルタ軍を
張り付けなければならないかと考えると
容易じゃないと思えるけど、中国史で
少数の遊牧民が多数の中原民を支配した
例もあるし、なんとかなるのかな?

542 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 11:07:46.96 ID:NM49ukxq0.net
別に日常的にシャン人の軍なんか置く必要もないしそもそも無理なのでは
クラ人の秘密警察なり密告屋なりがいればそれで十分な気も
一度どっかの都市を見せしめに空爆で焼いとけばあとは総督を置くだけでいいはず
絶対反乱起きないとは言えないけど治安維持なり反乱摘発なりはクラ人の兵でやるべき
というかそれ以上の強力な支配は人材的に不可能だと思う

543 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 11:24:12.57 ID:qYaJ/08F0.net
常時軍置くのも密告奨励も恐怖政治そのもの
これから世界と戦える国にせなあかんってのにそんな非効率な手段とらんやろ
武装の所持を認めず参政権に制限かけて親シャン人教育するくらいじゃね

544 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 11:30:55.03 ID:NM49ukxq0.net
>>543
教育が効果を及ぼすのには数十年かかるから
それまでは少ない人材で反乱を防がないといけない
それをどうするかって話

別に市民の密告を奨励する訳ではなく
公安とかCIAみたいに密かに内部調査するクラ人エージェントの存在が必要
シャン人の強面がうろつくよりは余程市民へのプレッシャーは少ないはず

545 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 11:39:59.67 ID:94+EX/2jM.net
エルサレムみたいにするのかね。
信仰上、歴史的な聖地だからこそ目指してたわけだし、クラ人に占有させるのはシャン人的には有り得ない選択な気がするが。
まあ現実的に、領有し続けられるのか怪しいが。

シャン人が一気に移住して京都に対する江戸/東京みたいな立ち位置にできるかな?

546 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 11:41:11.09 ID:qYaJ/08F0.net
>>544
はーん短期においての話ね
ならありやね

547 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 11:42:26.96 ID:94+EX/2jM.net
子供を攫って強制的に思想教育とか頭おかしい政策とってる時点で、クラ人が素直に従うとか有り得ないと思ってる
イエニチェリみたいなのイメージしてるんだろうが、状況が違いすぎる

548 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 11:43:39.57 ID:qYaJ/08F0.net
まず攫って、ってのが事実に反してて議論の対象にもならんなw

549 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-ABif):2020/05/11(月) 12:00:47 ID:NM49ukxq0.net
攫われて思想教育されるとすればカソリカ派の聖職者だけだろうね
一般市民の視点では聖書がすり替わるだけ、ってのが理想

550 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 12:16:21.31 ID:94+EX/2jM.net
 俺とミャロが考えた統治方針は、端的に言えば「土地は一代に限り引き続き所有を保証する。税金は以前より少なくする。その代わり、子どもはこちらで預かって教育をする」というものだ。

「こちらで預かって」の内容によるが、人質にとられるようなものじゃん
クラ人から見れば

551 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 12:23:37.57 ID:2W3kJYLk0.net
拒否権ないんだろうし、親からすれば「悪魔に攫われた」だろうね

552 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-ABif):2020/05/11(月) 12:36:00 ID:NM49ukxq0.net
シヤルタ監修の小学校を各地にたくさん置いて一般市民の子供にも義務教育を施し
そこで都合のいい教育を注入するという意味であって
そんな物理的長距離を連れ去るという話ではないと認識してたけど
人によって受け取り方が結構違うのな

553 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbf7-gIrT):2020/05/11(月) 12:40:16 ID:2W3kJYLk0.net
単に英才教育施すとかじゃなく
「シャン人はともだちだよぉー」とか
「教皇領はイイスス様の教えを捻じ曲げてるよぉー」とか
思想教育するのが目的なんだから、親元から離して寮生活させてると思う
両親と一緒に暮らしてたら「今日はどんなことを吹き込まれたんだ?」「連中の言ってることはまやかしだ! 信じるな!」ってなる

554 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 12:46:31.73 ID:kFG4a69Q0.net
逆に浅学な親の言うことなんて信じなくなるわな

555 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 12:46:33.32 ID:NM49ukxq0.net
>>553
寮生活させるのは全くアリだとは思うけど
多分この世界まだまだ基礎教育すら浸透してないから
子どもに義務教育を強制すればすぐ親世代と子世代の知識・知能の格差がすごいことになって
親世代がなんと言おうと「愚かな世代」としか相手にされなくなると思うんだよな

そもそも親世代の市民の大部分は聖書の解釈について議論できるほどの持論を持ってるとも思いにくいから
カソリカ派の神父様が村からいなくなって
子供が親シャン人になれば「そういうもんか」と流される可能性が高いと思う

556 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 13:10:44.16 ID:qYaJ/08F0.net
義務教育受けた世代とそうでない世代ではやばいレベルの知能格差出るやろな

557 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 13:36:40.82 ID:8ig1IsOn0.net
クラ人の子どもを預かって教育ってどれくらいの規模なのかわからないな。有力者の子弟だけならともかく
義務教育みたいない規模にするとシャン人の教師だけじゃ絶対足りないはず。シャン人だって国民皆教育とは程遠いレベルでかなり水準低いはずだから教師になれるようなシャン人なんてあまりいない。
クラ人の教師にユーリ特製教科書を渡して教育させてるのだろうか

558 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 13:57:35.64 ID:fO/hcy10M.net
元魔女はそれなり…と言うかかなり居るだろう
アレはアレで文官としてなら実績もあるし、取り敢えずはそれで凌いで、
後は教養院の卒業生使うんじゃない?

559 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 14:01:19.06 ID:8ig1IsOn0.net
魔女家はユーリが粛清しているからかなり人減ってると思う。それにシヤルタの高等教育機関って騎士院・教養院くらいしかないから
どうみてもシャン人だけでクラ人の子どもに教育、というのは人手が足りない。一部有力者の子弟に絞るにしても、都市国家群だけでも相当いるだろうし
そもそもクラ人の教育に注力する前にシャン人の教育に力入れるべきだろうからやっぱりどう考えても人が足りなさすぎる

560 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e2d-gIrT):2020/05/11(月) 14:31:05 ID:jiwrgm4j0.net
2巻いつ出るんだろうか。そもそも出るんだろうか。
ある程度のペース無いと物語の終わりまでものすごく時間かかりそう

でもこの作者は結構完璧主義(いい意味で)だから、人気作として続巻することになってもペースはゆっくりだと思うんだよな

561 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e6bb-gIrT):2020/05/11(月) 14:46:31 ID:AZKvBtV70.net
オーバーラップの他の作品を見ると、早くても4ヶ月後だな
文章量的には2巻はwebの4章終わりくらいまでか

562 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 16:10:04.52 ID:fO/hcy10M.net
更新が連続してるのもあってPV増えてるけど、売上はどうなってるんだろう
品薄が解消されつつあるようだが、特典はどうなのかな?

通販では早々に特約店向けのコピー紙になってたが

563 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7b-IY8Z):2020/05/11(月) 21:21:06 ID:0DkzbS0oa.net
>>544
村長レベルまで行政官派遣してるから一揆レベルならまだしも反乱まで発展するのは難しいんじゃないかな。
他の都市との連携が取れない。

564 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 21:24:55.81 ID:2W3kJYLk0.net
ゲーマーズに注文してた分が「取り寄せ中」のまま一向に届かなくて、おかしいなぁと今日もサイトで確認してみたら「完売のためキャンセルさせていただきました」だと
もう二度とゲーマーズは使わない
というか発売日に注文したのにこれって、通販まともに機能してないってことだよな

565 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 21:31:31.84 ID:/8zqUzE00.net
コロナの影響で通販に関する業務量が激増しているのでは

566 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 21:35:33.57 ID:IsHUn5v+0.net
特典SSって、待ってたらいつか読めるようになるもんなん?
重版とか完全版とかに収録されるとか?
オーバーラップに詳しい人、教えて

567 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 21:36:32.04 ID:/8zqUzE00.net
https://www.gamers.co.jp/faq/

>※また、メーカー様でも在庫がない場合にはご注文をキャンセルとさせていただくことがございます。
> メーカー問合せが2ヶ月を超過しました場合にも、商品によってはキャンセルとさせて
> いただくことがございます。
> キャンセルとなった際は、その旨をお客様にメールにてご連絡させていただきます。
> 複数の商品を順次発送にてご注文いただきました場合、在庫確認ができた商品から随時発送いたします。
> この場合、商品発送ごとに送料をいただきます。予めご了承ください。


オーバーラップにない可能性があるね。

568 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e6bb-gIrT):2020/05/11(月) 22:08:57 ID:AZKvBtV70.net
楽天ブックスはなくなりかけてたのが復活したから、大元の方にはあるんだろうな
amazonとかヨドバシは相変わらずなんで、小売の方の配送能力の問題では

569 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea63-oySJ):2020/05/11(月) 22:15:20 ID:LrTnadxa0.net
>>545
現実のエルサレムっていまだイスラエルの首都になってるが
本来、キリスト教 ユダヤ教 イスラム教の聖地なんだよな
本来一つの宗教が占領してるってのは非常に危ういけどな

570 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7b-IY8Z):2020/05/11(月) 22:42:04 ID:X+V3HH6Ra.net
プロイセン地方みたいに完全に退去させる方法もあるにはあるがな。
思い通りに行かなかったり明確な敵には慈悲もなく苛烈な主人公だし。

まぁリベリアが欲しいな。

571 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 664b-gIrT):2020/05/11(月) 22:58:05 ID:qdrJXO/10.net
ttps://twitter.com/tarareba722/status/1259638946755035137
amazon再入荷拒否かあ書店も通販も駄目とか厳しいな
(deleted an unsolicited ad)

572 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 00:11:51.56 ID:sARLbd780.net
やっぱ電子版あればそっちのがええな

573 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 03:12:57.21 ID:LR5qAM4W0.net
テルルって作中で一度も自分の両親であるジャコバや王配に何か言及したり
思いを馳せたことがなくてなんかちょっと怖いよな

キルヒナからの逃避行でも憔悴はしてたけどこんな酷い寝床は初めてだとか
自分はこれからどうなるんだろうとかユーリが信用できないとかひたすら自分の心配しかしてなくて
両親と今生の別れを済ませたばかりで戦場真っ只中なのにちょっと優しくされたドッラに惚れて
それ以降は特に両親やキルヒナ民の死を悼んだりする事もなくひたすらドッラへアプローチしまくって浮かれてるし
どういう精神性なんだと戦慄を覚える

574 :この名無しがすごい! (スフッ Sd8a-TeU+):2020/05/12(火) 03:34:21 ID:8Oe5yS1pd.net
ちやほやされてたお姫様ならそんなものだと思う。
精神性とか言うならユーリの方がどうかと思う場面多い。
割と人を見下すし、鈍感通りこして完全に他人の気持ちが分からない人間になってる

575 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 03:51:38.41 ID:KZ3G12Hv0.net
ユーリは結局現実世界の父親と同じような人間になりそう
非情な決断で部下を切り捨て、娘に嫌われる

576 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 04:18:48.65 ID:LR5qAM4W0.net
ユーリですら両親死んだ時は動揺して泣いてたから

577 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 04:52:25.11 ID:gFyRBE0X0.net
シャン人のことってこの世界の日本みたいな国にも伝わってるのかな
伝わってたらどんなふうに言われてるんだろう

578 :この名無しがすごい! (JP 0Hf6-8oPF):2020/05/12(火) 08:13:27 ID:Mb+Vk57oH.net
ユーリの心情描写って正直じゃない部分がかなりあるよね
ドッラに悪口言ってばっかりだけどなんだかんだ重用しているし、ミャロについても核心的な部分は言葉にしていなかったりするし

579 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-gIrT):2020/05/12(火) 08:32:15 ID:Xgvzaa6k0.net
ミャロについてはもう少し顧みてあげてよとは思うな。誰よりもユーリのこと支えてるんだし
リリー先輩愛人にしてる場合じゃないでしょ

580 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 09:31:00.65 ID:sARLbd780.net
単に私情を人事に影響させてないだけやで
ドッラには常時苛ついてるけどそれとは別に人望と能力は認めてるから上に上げてる

581 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 09:48:19.83 ID:KZ3G12Hv0.net
いやいや、なんだかんだ言いながら仲いいでしょ
キャロルへの恋愛相談に下ネタで応じたり
テルルに会いに行くときの描写見ても、気の置けない友人関係だと分かる
少なくともエフィーやリャオ相手にはあんな態度とらない

582 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 09:51:40.92 ID:bAp9QkRU0.net
登場人物が基本的に陰キャなんだよな

583 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 10:00:39.28 ID:KZ3G12Hv0.net
一番の陽キャはハロルか

584 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 10:31:19.64 ID:VGf4+t190.net
ヴィランやろ

585 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMb6-MSCW):2020/05/12(火) 11:53:26 ID:WJluk95jM.net
>>571
これでは続巻あるか当分分からんな。
流通が落ち着いて、それでも売れる
ようなら、というところか。

586 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 11:56:40.66 ID:Mb+Vk57oH.net
陰キャとか陽キャって言葉よく見るけど定義が曖昧で何が言いたいんだかよくわからん
使いたいから使ってるだけで何も考えてなさそう

587 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17d2-LfZh):2020/05/12(火) 15:04:13 ID:sARLbd780.net
根暗か根明かって話やろ
思考の根本がネガティブかポジティブか

588 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 21:24:18.42 ID:NYRLgjjj0.net
竜ってシャン人にはなつくのかな?
ユーリは「乗り手との信頼関係などない動物」って言ってたけど
王鷲やカケドリみたくシャン人が育てたら協力的になって
クラ人の竜騎士よりずっと強い兵になる可能性はあると思う。

589 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 21:28:33.86 ID:XEGcuFqI0.net
鷲と竜って根本的に生息域違う生き物だし
人口の少ないシャン人が南方に行くとかいうわけのわからん話にならん限り基本関係ないよな

590 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 21:54:09.38 ID:KZ3G12Hv0.net
人を乗せて飛べる王鷲の存在も大概だが
駆鳥と王鷲はシャン人にしか懐かないってのが、この作品一番のファンタジー要素だよな

591 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 22:41:28.72 ID:VGf4+t190.net
王鷲のサイズで人を載せて空を飛べる鳥類の存在はギリギリファンタジー要素の境界にあると思うけど
懐くかどうかってのはフェロモンとか声の可聴域の周波数とかいろいろ理屈は付けられるからそこまでファンタジーとは感じないかな
シャン人とクラ人は交配できない程遠い別種だからいろんな違いが設定できる
例えば単純に「王鷲からするとクラ人は全員耐え難いワキガ」とかでも説明できる

592 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 02:03:14.48 ID:SOnWD5L20.net
シャン人もトリも同じ隕石に乗ってきた因子だから波長が合うんだろうなと勝手に思ってる

593 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e302-9scZ):2020/05/13(水) 06:41:51 ID:quWiKDN60.net
正直エピタフとかアルフレッドみたいな分かり易い敵役にはもう意趣返しは済んだから
立ち合い強めに当たったんで後は流れで適当にカソリカ派撲滅の為に踊る感じでお願いしますって感じやし
アンジェリカは未だにアルフレッドと内乱やってる時点でもうここから巻き返し無理やろって感じやし
ユーリのイイスス教圏の国に対する侵略や統治方法も十字軍が今までシャン人国家にやってきた仕打ちに比べたら穏当な感じやし
なんというかこう、作品的な山がもうないよね

594 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 07:47:41.81 ID:D+fMNoli0.net
苦難に鍛え上げられたアンジェがもう一人のユーリとなってカソリカ圏をまとめて立つんじゃろ

595 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 07:47:44.40 ID:NXps+ZgZ0.net
娘との確執とかありそうだけどどうなんだろうな

596 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 08:05:57.03 ID:P1mqSnQP0.net
洋ドラみたいな家族でギスギス展開は嫌だなぁ

597 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 08:08:32.12 ID:fgFUVQ7Ed.net
>>595
明確になっても15年後か、或いはこれから増えそうな異母姉妹か兄弟も絡んできそうだから先も先になりそうなんだよな

話が続けばの話だけど

598 :この名無しがすごい! (ベーイモ MM83-9Yf6):2020/05/13(水) 08:59:04 ID:bg+mn3mkM.net
毒殺からシビャクの戦いまでの盛り上がりが
神がかっていたから、この先はなかなか
難しいな。
ルベ家の造反はありそうだけど、キエンが
亡くなって代替わりしてからだろうし、
征服の進撃をいかに面白く見せるか
くらいしか思いつかない。

599 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 09:56:21.59 ID:P1mqSnQP0.net
頭のいい現代知識持ちに時間と権力与えちゃったらチートで楽勝路線に入るけどここで緊迫感出してきたらすごいと思う

600 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 09:59:41.16 ID:quWiKDN60.net
大穴で今まで完全に牙を隠してユーリ達を欺いてたテルルが本性を表し
洗脳完了したドッラと共にシヤルタに居る旧キルヒナ民を糾合して
キルヒナ地域へ、そのままテルルに未練タラタラなジーノを篭絡後一大勢力を築き
王配を輩出して良い土地を独占しつつ確固たる地位に就いたホウ家を内心では苦々しく思っていた
リャオを唆してキエンを暗殺させ、ルべ家も自陣営に引き込んだ新キルヒナ王国との全面戦争へ…

601 :この名無しがすごい! (JP 0Hc7-uRPb):2020/05/13(水) 11:16:30 ID:PvEOPHwCH.net
カンジャル大汗国は絡んでくるだろうね
戦争キチガイみたいなやつが台頭してユーリにライバル心燃やしてしつこく攻撃してくるとか

602 :この名無しがすごい! (JP 0Hc7-uRPb):2020/05/13(水) 11:16:43 ID:PvEOPHwCH.net
カンジャル大汗国は絡んでくるだろうね
戦争キチガイみたいなやつが台頭してユーリにライバル心燃やしてしつこく攻撃してくるとか

603 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 11:34:36.35 ID:b11XdIS20.net
今回のことでユーリに危機感を抱いた龍帝がイイスス諸国と手を組んで大連合軍結成
時を同じくして天才軍師を仲間にしたアンジェがアルフレッドを謀殺し、その軍や領地を無血で手に入れる
そして空前のクラ人大連合軍との決戦直前、ユーリの元に急報が届けられる
カンジャルの再来と言われた超天才大将軍が大汗国をまとめあげ、シヤルタ本国を攻めてきた、と

これなら良い戦いになりそうだ

604 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 11:39:43.58 ID:quWiKDN60.net
テミの故国であるクロンボ王国で生まれていた転生者が現代知識チートで強化したクロンボの大軍を率いて北上してきたり

605 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 11:42:43.36 ID:P1mqSnQP0.net
正直強い敵は倒すより手を組んで弱い敵をしゃぶるのが国としては合理的なんだけどね

606 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 12:08:47.76 ID:D+fMNoli0.net
それな
竜帝国は龍帝がマトモなら手のひらクルルアーンが秒読み状態だと思う

607 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df24-Hc1W):2020/05/13(水) 12:23:58 ID:0CVZi1JA0.net
シヤルタってどん詰まりで隣国のキルヒナ以外と付き合いなかっただろうし、外交のノウハウ持った官僚とかぜんぜんいなさそう

外交なんて地味に顔合わせて何年もやりとりして信頼関係作るものなのに、繋ぎすらとれないのはキツいな

608 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1f7-32x/):2020/05/13(水) 12:25:50 ID:b11XdIS20.net
>>605
それは平時の話であって、マジで世界を征服しかねん時代の寵児が大暴れしてるなら旨味がどうだの言ってないで大損害覚悟で立ち向かわにゃならん
共和制だとか、諸侯にタマ握られてるティレルメにはそんな決断できないんだけど
強い権力を持った王制とか独裁制の国なら出来る
それがクルルアーンに求められる役割なんだけど、中々難しいだろうね

609 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7734-3xZU):2020/05/13(水) 12:53:45 ID:g8btisyl0.net
竜帝国は、今回の敗戦で皇子の帝位継承に向けて粛清とか国内締め付けに向かうんじゃないかな
あるいは皇帝親征で求心力回復図るかもしれんけど

610 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c72d-32x/):2020/05/13(水) 13:29:13 ID:NXps+ZgZ0.net
>>599
でも逃亡先としての役割がある新大陸がある以上、ここから何かしらデカい危機はあると思うんだよな

611 :この名無しがすごい! (ドコグロ MM7b-3xZU):2020/05/13(水) 14:31:38 ID:ZdwOLztwM.net
新大陸で独立運動は多分起きるとしても、数世代後だろうし、
唐突にイイスス側にも貴族階級に転生者が産まれて、なろう主人公的な脳内ウィキと野良のチート技術者も完備とか

…流石に大炎上間違いなしだなw

612 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 55da-32x/):2020/05/13(水) 14:32:30 ID:aVXihKld0.net
>>607
というかシヤルタはあらゆる人材がいないと思う。義務教育とか無いからシャン人の識字率自体低いはず
騎士院と教養院卒業の人間くらいしか人材いないはずだけど教養院が割と魔女家の巣窟っぽい感じあるから、教養院出でユーリが使える人間もそんないない気がする

613 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1f7-32x/):2020/05/13(水) 14:36:49 ID:b11XdIS20.net
ユーリが選りすぐったホウ社の社員が一番有能っぽいんだよ、平民の中では

614 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 16:15:40.97 ID:D+fMNoli0.net
つってもハロルもカフも民間企業出身だし
平民でも金持ちは家庭教師、それ以外も教養院の聴講で教育は受けてる奴がそれなりにいるから
平民には人材はいないというのはやや乱暴では

615 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 16:55:28.00 ID:b11XdIS20.net
スズヤの語学力は看板や回覧板を苦なく読める程度
web版だと最初から習得済み
書籍版だとルークに教えてもらった設定になってるな

都市の住民は最低限文字が読めないと生活できないだろうからある程度識字率高そうだけど
農民はまったくの無学っぽい

616 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1ad-gIXh):2020/05/13(水) 17:37:04 ID:C+3EToPE0.net
まぁ都市住民以外、特に農民がゴミなのはこのぐらいの時代だと世界共通よ

617 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d505-YUkK):2020/05/13(水) 19:07:30 ID:QulfTujX0.net
さっさと征服して新大陸編を、やってほしい感はある。

618 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr63-YhN0):2020/05/13(水) 20:18:42 ID:sClwy2Lxr.net
エタりそう

619 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 20:55:01.25 ID:JdgS+4KMM.net
とにかく続巻!!
これが決まらないと作者もファンも
安心できない。

620 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-7kcB):2020/05/13(水) 21:16:10 ID:83w/FYFQa.net
>>603
正直カンジャルが攻めて来てくれたほうがシヤルタのシャン人化は進みそう。
シヤルタのシャン人は半島に逃がせるけどクラ人は半島入れないから逃げ場がなく
モンゴル侵入後のハンガリー王国みたいに人口激減すると思う。

621 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbd5-gIXh):2020/05/13(水) 21:39:13 ID:ejdW7z+T0.net
そもそもシャン人への置き換えってどうやるんだろう。
出生率はクラ人のほうが高いんだよね。
クラ人の増加を抑えるためには何かしら差別的な政策をとらざるを得ないと思うんだけど
そうしたらクラ人の不満が高まって反乱の気運が生まれそう。
やっぱり統治のほうが難しいよな・・・

622 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-6zwx):2020/05/13(水) 21:42:48 ID:Hy6FpTy+a.net
>>609
皇子の名声を高めるどころか惨敗して捕虜になったからな
現龍帝も高齢で戦場に出られると思えない
皇子が龍帝になったら治世を安定させるためにも竜狩りの王を生涯をかけてでも倒すと宣言
クルルアーンとイイスス教諸国が手を組むという流れになりそう

623 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa7-HP4W):2020/05/13(水) 21:46:13 ID:jQqH74rN0.net
イェニチェリがモデルに私派の教化推進
世代交代次により外縁部に入植させる
最終的にはシャン人国家
防壁となる教育された衛星クラ人国家
聖職者が私派教化されたクラ人国家
ってなるのが理想的かね

624 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 21:57:13.75 ID:0SfUGb3K0.net
同化は出来ないからなぁ。
ただ寿命が長いから産褥熱の予防や新生児死亡率の抑制を行えば人口増加率は結構簡単に上回りそうだけどな。
人口を支える農地を得るためにもウクライナの世界有数の農地は確保していきたい所。

625 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 22:44:04.89 ID:RIhZmObT0.net
更新フィーバー、止まった?

626 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef1c-9Yf6):2020/05/14(Thu) 00:27:00 ID:jO46F/4z0.net
2冊で印税200円ちょいって、
8〜10%ってとこか。
さらに言うと、刷り部数でなく
実売契約なのかな?

627 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-xtpN):2020/05/14(Thu) 00:49:20 ID:VN3VWl52d.net
実売はきついね

628 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 01:23:55.03 ID:ZcuX2RfP0.net
新人だけあって足元見られてるなぁ

629 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 06:15:54.45 ID:IDlCn/Yt0.net
実売になるのはコロナのこのご時世仕方ないと思うがなあ
刷ってもそもそも本屋に行けないんじゃ在庫が積みあがるだけだし

630 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7734-3xZU):2020/05/14(Thu) 07:51:07 ID:DF8xH9au0.net
絵師はSSRだし、それなりに力を入れていると思うんだけど、
こればかりは仕方ない

631 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 11:42:20.22 ID:1I3g1lzT0.net
今こそ数ヶ月くらい毎日更新しないと興味持たれないと思う

632 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa31-fGip):2020/05/14(Thu) 14:44:08 ID:SYlHdx2Xa.net
>>622
皇子自体は竜狩りの王に親近感すら感じてそう

>>631
毎日とは言わんが、短めな間隔で定期的に更新するのは守っておいたほうがいい気はする

633 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b0d-AL8b):2020/05/14(Thu) 14:49:04 ID:lrkWT5Ag0.net
長々相手方の説明した後で戦闘がサクッと終わって敗走ターンになったから
何となく狐に化かされたような肩すかし感がある

634 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM17-a6Gb):2020/05/14(Thu) 19:41:07 ID:Drv5LUhXM.net
amazonの在庫復活したけど、これは評価入りまくってるからamazon側が売れると判断したとか理由があるんだろうか

635 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c72d-32x/):2020/05/14(Thu) 19:43:57 ID:9h69E6ii0.net
amazonのレビュー、amazonで購入してなくてもできるっぽいから、専門ショップで購入したけどレビューだけ書いておいた
にしても、評価高いな?

636 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d2f-imz8):2020/05/14(Thu) 19:58:41 ID:lr0gH3jP0.net
引っ越ししてたから更新停滞してたっぽいね

637 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 20:11:13.81 ID:46xcd8IX0.net
アマの評価が高いのはweb読者のファンしか買ってないって事だからあんま良くないけどな
売れてる奴は興味ない奴までジャケ買いして期待を裏切られるから低評価が付くわけで

638 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 23:08:32.23 ID:bxw8iz3M0.net
まあ評価見る限りほとんどweb読者っぽいしな

639 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d2f-imz8):2020/05/15(金) 00:09:24 ID:qnYWw1jj0.net
まあ人気作はどうしてもアンチがつくからね

640 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 55da-32x/):2020/05/15(金) 01:01:40 ID:Ir/b/+LH0.net
新規読者がどれくらい増えたかが分からないのがな
Web版からついてきた熱心な人がレビューしてるんだろうけど、新規の割合がどれほどなのか

641 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e302-9scZ):2020/05/15(金) 07:45:17 ID:k+AIiKhy0.net
大して売れてなさそうだしほとんどweb版読者のお布施やろ

642 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbda-32x/):2020/05/15(金) 19:03:58 ID:2JiWVJG80.net
打ち切りになった場合でも各人のその後とか書いて欲しい
ミャロとの関係とか娘との関係とか。ミャロ相手にはユーリからアプローチしてほしいな、一番労苦を共にした相手だし。
ユーリは娘とは上手くいかなそうな予感しかないけど

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c72d-32x/):2020/05/15(金) 20:02:24 ID:BKoFSofd0.net
https://twitter.com/Fudeorca/status/1261249602419736576
朗報!
(deleted an unsolicited ad)

644 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 20:04:00.72 ID:hr5EkJW+0.net
とてもうれしい

645 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 20:05:07.27 ID:BKoFSofd0.net
ここの、作品を購入した住人も全員誇っていいぞ
ただでさえ売り上げ厳しそうな状況だったし

646 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 20:13:21.94 ID:xXuKnxC00.net
俺は通販と電子書籍の複数買ったけど、お布施として、あるいはコレクターとして特典集めた人も居たんだろうね

647 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 20:14:16.87 ID:kYvqoJtC0.net
買ってよかったとてもうれしい

648 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 20:22:10.08 ID:RDESXUGnF.net
よかったー
店舗特典全部買ったかいがあった

649 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 21:05:04.79 ID:YTql9uAdM.net
書き溜め分が相当あるんだから3ヶ月に1回とかで出してくれ
間空きすぎると読む側の勢いが冷めるんだよな

650 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 21:10:18.66 ID:2JiWVJG80.net
これはめでたいな

651 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 21:10:29.81 ID:k5kMKKPK0.net
少し高めの本だったが続刊するなら買ってよかった

652 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 21:12:33.55 ID:qnYWw1jj0.net
やったね!

653 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 21:48:43.92 ID:q4ddEutrM.net
続巻キター!!
お前ら愛してるぞ!!!!

654 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 22:11:16.40 ID:ZD4qF/f80.net
おめ✌
せっかくだから、シュリカたんが「続刊(or 戦勝)おめ」ってつぶやくエピソード書いてくれ

655 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 22:25:13.91 ID:+immNIEn0.net
ほんと良かった
次もちゃんと買わなきゃ

656 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU):2020/05/15(金) 22:56:15 ID:U2mS3EFs0.net
読み直してたけど
メイド長って入学前から十数年ずっとメイド長なのな

657 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 23:04:28.08 ID:rvs+FhLX0.net
>>649
絵師のスケジュールとかもあるからね。

三ヵ月に一度だと改稿レベルならともかく、書きおろしエピソードや、特典SSをいくつも書いたりすると
作家の側のスケジュールもきつくなるよ。

四カ月に一冊ぐらいがあまり無理せずこなせるスケジュールじゃないかな

658 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c72d-32x/):2020/05/15(金) 23:06:34 ID:BKoFSofd0.net
この作者は改稿も拘ってるからなあ
個人的には、それで良いと思うけど、客離れしないように工夫するのも大事だもんな……

659 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 75ba-Iuka):2020/05/15(金) 23:35:35 ID:WR2ogRL40.net
>>656
長寿のシャン人ならまあありえなくはないと思う
人材の入れ替わりもそんなに無さそうだし

660 :この名無しがすごい! :2020/05/15(金) 23:41:04.93 ID:pWo3i3lN0.net
2巻の発売決まってよかった
2巻分の改稿はこれからなのかな?
原稿完成してから本が刷り上がるまでって
どれ位時間かかるもんなのかね?

661 :この名無しがすごい! :2020/05/16(土) 00:09:02.60 ID:d3C538Wv0.net
どっちにしろ年内に3巻は厳しいのか

662 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffbb-pI9M):2020/05/16(土) 07:12:43 ID:QxYg4NhP0.net
オーバーラップは早いのだと4か月間隔っぽいから、4月、8月、12月で3巻はいけなくもない

663 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8719-gIXh):2020/05/16(土) 09:34:18 ID:mjAGgqqC0.net
続刊確定目出度い!
次も買いますぜー
十字軍までやってもらいたいから応援するぜ

664 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf8b-klWZ):2020/05/16(土) 19:01:40 ID:uxOBK42i0.net
ユーリさん、捕虜にした皇太子をどう活用するんだろ

中立条約的なものを結ぶテコにする
一緒にガリラヤ連合を攻める
ダーダネルス海峡?の通行権をもらう
エンリケをあてがってパペットにする

いろいろ妄想が広がる

665 :この名無しがすごい! :2020/05/16(土) 19:39:54.77 ID:23Ooh2gF0.net
>>664
とはいえ、竜帝国内の情勢が分からんし、皇子とは言葉通じんし、適当な交渉の落とし所がそもそも設定できんからな
すごい面倒な捕虜って感じに

666 :この名無しがすごい! :2020/05/16(土) 19:46:26.61 ID:glFEia4l0.net
都市国家群を従属させてるからそこから通訳になれる人間は引っ張ってこれんじゃない?都市国家と竜帝国で全く外交も商業的な交流も無く没交渉ということは無いだろうし

667 :この名無しがすごい! :2020/05/16(土) 20:06:56.51 ID:/J8/6P2a0.net
>>664
ユーリ自身は何もしないっしょ
逆に向こうからなにかアクションしてきそう

668 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 05:54:12.07 ID:QAA000580.net
>>666
アーン語‐テロル語の通訳だけなら調達可能か

将来的にはアーン語のできるシャン人を育成しなきゃいけなくなるんだろうけど、そういえばイーサ先生ってアーン語もできるんだっけ

669 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 15:51:13.24 ID:XjyDFHOq0.net
統領から総督へジョブチェンジ回かな

670 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU):2020/05/17(日) 16:34:19 ID:VVdT473H0.net
次回のタイトルが「総督と頭領」か
まあそう平和的にはいかんだろ
選挙で争ったガリラヤニン総督のベルビオ・ハトランと揉めて
不信任案を出されたり殺し屋送られたりするんでない

671 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 16:55:56.52 ID:wjAhFs480.net
大敗したうえに、都市連合全体のためとはいえ、ガリラヤニンを見捨てたわけだから市民激おこでしょ

672 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 17:47:04.54 ID:VVdT473H0.net
まあフラグは立ってるよなあ
オセーラムも「国民は政治家が失敗すればボロ切れのように捨てる」みたいな話してたし
愛人も敗戦したら責任問われることを危惧してたし

673 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 17:59:03.66 ID:K/VK2AiA0.net
今の状況で家宅捜索されて逃走資金の金貨見つかりましたなんてなったら
市民に売国疑われて吊られかねないけどどうなるかな

674 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ad-32x/):2020/05/17(日) 18:13:58 ID:RVdFLJbP0.net
吊られなくても前回部下が言ったように先々の評価は酷いものになるだろうけどな。
自国に抵抗するすべがないが国民を見捨てられず国に残りりなんとか現実的な存続の道を探った
エミール・ハーハやパンチェン・ラマ10世なんてボロクソだしね。
国外に逃れて徹底抗戦した人間のほうが評価はされる。

675 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU):2020/05/17(日) 18:31:02 ID:VVdT473H0.net
それは後の新政権が政権奪取するためにネガキャンするからってのはあるだろうな
バックに大国のついてる政権を倒すには余程の扇動が必要だろうし

ベルビオは何する気なんだろうな
普通にフリッツを吊るして自分が新たにトップに立ちたいと思ってるようには見えんけど

676 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 18:48:00.68 ID:QAA000580.net
>>674
フィリップ・ペタン「せやせや」

677 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-7kcB):2020/05/17(日) 19:28:10 ID:5nIPEfHoa.net
作品が綿密なせいかここの住民やたら歴史に詳しそうね。
エミールハーハなんて初めて知ったわ

678 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1f7-32x/):2020/05/17(日) 19:36:51 ID:wjAhFs480.net
ウィキ読んだけどエミール・ハーハ可哀そうすぎる

679 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e302-0RoG):2020/05/17(日) 19:41:30 ID:h/FHpp/00.net
更新短っ!
週一更新でこれはキツイ

続刊決定して調子乗ってるな

680 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c72d-32x/):2020/05/17(日) 19:47:00 ID:cM5kZRE10.net
引っ越しで忙しいみたいよ。確かに短かったけど。
どっちかというと、引っ越しやらなんやらで更新できないなあと思ってたら続巻決定の沙汰が編集部から言い渡されて、喜びと感謝で何とか更新をひねり出した形と解釈してる。

ちょっと好意的に見過ぎか?

681 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb61-gIXh):2020/05/17(日) 19:51:33 ID:QAA000580.net
>>678
あのような状況下でリスト・リュティにように送られる人の方が珍しくはある

682 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 19:58:06.86 ID:7pH9j/T+0.net
当分はエタらず更新が続きそうなんでよかった
二巻向け改訂もあるんだろけど、webの方もコンスタントに更新して欲しい
週一でも隔週でもいいから

あと改訂でストーリーをいじりすぎるとエタりやすい気がするので控えて欲しい
蜘蛛ですがとかヒドい

683 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 20:04:35.26 ID:pGcuyFaG0.net
まあなくてもいいとまでは言わんが次話に組み込まれても問題ないレベルの内容と長さだな

684 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbb0-32x/):2020/05/17(日) 21:22:36 ID:KpJbnjKU0.net
web版読者にも書籍を楽しんでもらおうとして内容を変えすぎると、どっちでどの設定だったとか
色んなキャラクターがどんな経験をしてどういう知識を持っているかってことにズレが生じたりする
すると書こうとするたびに頭の中がややこしいことになって執筆に余計に時間がかかったり
なんなら面倒くさくなってweb版をほとんど書かなくなったりする
この作者はそのへん上手く折り合いをつけてやっていけるだろうか

685 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ad-32x/):2020/05/17(日) 21:22:43 ID:RVdFLJbP0.net
>>678
フリッツもこのルートをたどるだろうと思うと胸が痛む。
亡命して幸せになってくれ…。

686 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-7kcB):2020/05/17(日) 21:31:21 ID:5nIPEfHoa.net
「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな」とでも言い捨てて去れば良いのに

687 :この名無しがすごい! (スププ Sd2f-XScl):2020/05/17(日) 22:41:35 ID:Koxmtl6Vd.net
2巻の加筆もキャロルとの交流中心なのでは?
騎士院入ってから会社経営したり新大陸開拓したりするけど
キャロルの関与ゼロで出番無いから適当にエピソード追加して存在感出すとか。

688 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 75ba-Iuka):2020/05/17(日) 22:52:05 ID:pGcuyFaG0.net
てかヒロイン級のキャラみんな大体出番少ないよな
ミャロのが一番目立ったくらいで
戦記パート入ってからは仕方ないとは思うけどそれにしてもだし

689 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 23:15:38.16 ID:KpJbnjKU0.net
作者「読者の皆さんこんばんは〜最近ヒロイン出してなかったので、巨乳眼鏡美人を
    いよいよ愛人にして結ばれる話を書いちゃおうと思いま〜す」

感想「戦争やれ」「戦記から逃げるな」「はよ征服しろ」「服着ろ」

690 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 23:16:03.24 ID:h/FHpp/00.net
無理やり女キャラ出されても糞になるだけやから何の問題もない

691 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 23:53:11.69 ID:UaDYaC3C0.net
正直、リリー先輩を愛人にするときの誘拐事件は無理やり感が強かったなぁ…
それまであまり交流描写無かったのに愛人にするために作者が事件を起こした感が強かった

692 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 00:03:49.68 ID:/P4WUv8I0.net
そうだな

693 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 00:12:06.93 ID:+vrs+5hy0.net
そこらへんは書籍でなんとかなるでしょ(希望的観測)

694 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 00:12:22.55 ID:LyZm9w/md.net
誘拐事件からの愛人はミャロ相手なら理解出来た。
日頃から描写されてるしキャロルの今際の際の言葉でもミャロに言及してたから、それの回収にもなる。
ミャロスルーしてリリーさん愛人にするのは正直どうかと思った。

695 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 00:13:18.65 ID:uh1eerQO0.net
おっぱいには勝てないのだ

696 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 00:47:05.82 ID:WH38ZU580.net
キャロルの遺言やミャロの寝言でミャロの気持ちは理解してるはずなんだけどね
「ミャロは異性としては全く興味ないけど参謀としては有用なので好意は有難く利用させてもらおう」とかなんだろうか

697 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 01:02:11.38 ID:QMJtb7Ig0.net
>>696
それも理解してるだろうけど、それ以上に今から再婚すれば権力を喪失する自分の立場の方を優先している
そんでもって結婚もせずに愛人をはべらすようなクズになりたくないという信念が、彼女達に手を出すことを戒めてるんじゃね
相手を幸せにするためには結婚しなければならないという貞操観が極めて強いというか

まあ、リリー先輩で堤防に穴が開いたから、今後はなし崩し的に愛人増えるかも知れんけど

698 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e302-0RoG):2020/05/18(月) 01:36:34 ID:dPkVusMv0.net
ミャロが体調崩して風邪かなんかで寝込んだ所にユーリが見舞いに来て飴玉かなんかしゃぶらせた時に
いきなり「ふみゅ」とかなんか気持ち悪い声出したのが衝撃的過ぎてトラウマになってる
この作品に付いてるのはそういうのが受ける読者層じゃないと思うんだわ
個人的な好き嫌いだから凄い曖昧な話になるんやがラノベ特有の
「いやーキツイっすわ…」ってなる描写がほとんどなくて楽に読めていいと思ってた所に
いきなりぶちこんで来たから余計に強烈に感じたんやと思う

699 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbda-32x/):2020/05/18(月) 02:14:18 ID:WH38ZU580.net
ミャロは可愛いと思うけどな。健気だし作中で一番ユーリのこと支えてる

700 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73f1-I5Wi):2020/05/18(月) 03:53:14 ID:+vrs+5hy0.net
>>698
そういうのもすきなんだが?🤔

701 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 07:28:37.52 ID:IQ0cxmSGa.net
>>698
自分が嫌なだけなんだから主語を大きくするのはやめよう

702 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 08:34:50.06 ID:/sM+cvypM.net
ミャロとも懇ろになるのだろうが、
誠実にあらねばという意識があり
時間がかかりそう。
エンリケの方が早いかも。

703 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 10:09:04.64 ID:zRgVA1A+0.net
ミャロはもっと男装の麗人みたいなスキのない感じの大魔女になってほしかったけど結局あんま育たなかったのは惜しい

704 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 10:28:28.35 ID:HGuVIRq80.net
>>703
ルイーダおばあちゃんを撃ってたらそうなってたと思うよ

705 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb61-gIXh):2020/05/18(月) 17:56:35 ID:QMJtb7Ig0.net
>>702
アイリーンの活躍が待たれる

706 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 18:35:26.88 ID:39vIESzx0.net
大穴、スターシャさん

707 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fd2-61t2):2020/05/18(月) 19:09:45 ID:XhO4AIeZ0.net
>>698
意識的にいったならアレだけど無意識で出たなら別にって感じ

708 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 19:44:10.15 ID:0+v7e1hSd.net
ユーリは自分から告白はせずに来るもの拒まずでハーレム作りそう

709 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU):2020/05/18(月) 19:52:38 ID:zRgVA1A+0.net
むしろ今更自分からちょっかい出しちゃ駄目でしょ
序列とか狂うし

710 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU):2020/05/18(月) 19:52:45 ID:zRgVA1A+0.net
むしろ今更自分からちょっかい出しちゃ駄目でしょ
序列とか狂うし

711 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ad-32x/):2020/05/18(月) 20:14:36 ID:P7gASAxV0.net
そういうのかなぐり捨てて自分の幸せを望んでも良い気もする。
ここまで物語が展開してきても主人公は社会に貢献するのみで個人が幸福になるビジョンが見えない。
他のなろう作品と決定的に異なる部分でそれがこの作品の良い所でもあるが

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU):2020/05/18(月) 20:34:31 ID:zRgVA1A+0.net
>幸せを望んでもいい
俺もそう思うけどここまで培ったユーリのキャラ的に主体的に自分を赦せる性格じゃないから
受動的に女神的存在達に赦してもらわないといけないキャラだと思う

713 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ad-32x/):2020/05/18(月) 20:58:49 ID:P7gASAxV0.net
受動的に赦してもらっても社会的責務から逃れるような人間でもないからなぁ。
ユーリが幸せになるにはそういった責務を捨ててでも他者を求めている事に自覚的になって
自分を受け入れてくれる人間を側に置く事が必要なんじゃないか。
社会貢献への使命感や王族への忠孝、国家への奉仕、位人臣を極めるような栄達に価値を見出していないのに
本人はどんどん重鎮になっていくが他の主人公と違ってそこに本人の幸せはない。

714 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU):2020/05/18(月) 21:14:54 ID:zRgVA1A+0.net
ユーリの個人的モチベーションの源泉は
・亡き妻の遺志の継承
・娘が王になっても不幸にならない世界の実現
の2つがあるからユーリ自身権力を必要としてるし責務を捨てたいとも思ってないように俺は読んだかな
もちろん楽しんではいないけど望みの実現には必要だと思ってるはず

つまり目的意識はあるから決してゾンビ的な不幸さはないと思う
癒やし的な幸福は必要だと思うけどね

715 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU):2020/05/18(月) 21:19:33 ID:zRgVA1A+0.net
モチベの源泉はあと「復讐」も忘れちゃいかんかったね
まあエピタフ解放したしマッチポンプ的なモチベだけど

716 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 43ad-32x/):2020/05/18(月) 21:27:12 ID:P7gASAxV0.net
前者のある意味後ろ向きなモチベーションはともかく後者は娘との関係がどうなるかわからんからなぁ。
決定的な対立でもしたらそれこそ前者もどうなるんだっていう。
独白で見え隠れする自意識では気取ってるけど
精神的にも身体的にも近しい者の理解でも木石のような人間ではないわけで
フリッツの愛人宅みたいな安らげる場所が必要でそれは社会的責務とは離れたところにないと駄目なのでは。

717 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 21:43:16.14 ID:IQ0cxmSGa.net
シヤルタが大きくなってシャン人が栄えていく事に幸福を見出せるようになればまた違うんじゃないかな
ミャロとくっついて目的を共有する仕事仲間として 征服事業を進めていく人生も良いだろうし
子煩悩になって子や孫が栄える言葉に価値を見出したら政治家としての活動が個人の幸福に繋がるかも

718 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 22:03:27.55 ID:u4nqSfPm0.net
エピタフ・パラッツォは生きてた方が辛いって状況に追い込むのがユーリにとって復讐だよな
どんどん入れ墨が増えていって耳なし芳一状態になりそう

719 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 23:30:13.12 ID:zRgVA1A+0.net
>>716
娘の幸福を望めなくなるほどの決定的な対立なんてものはまずこの話では無いんじゃないかな
娘の命にはキャロルも乗っかってるわけで
娘が権力を握った結果ユーリの追放を望むならユーリは去るだろうし
今から対立を気にする事にはあまり意味はないと思う

720 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbda-32x/):2020/05/19(火) 01:21:05 ID:HXP3FWh+0.net
正直ユーリが権力手放したらシヤルタは速攻で崩壊すると思う。
ユーリはそれ理解してるだろうから娘が成人しても権力握り続けるだろうしその方が合理的だけど、娘がそれを良しとするかは全く別問題だからなー

721 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9ad-Y9FA):2020/05/19(火) 11:52:04 ID:XFj1cgLN0.net
娘が自立して半島の状況も落ち着いたら(ほぼほぼ無理ある想定だが)
近しい人連れて大陸行っちゃいそうだなとは思う

722 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eaa-f9J/):2020/05/20(水) 01:49:00 ID:5amEx5gZ0.net
ミャロがいればユーリが辞めたって大丈夫だろうけどそこはセットだろうしな
引退するには早めにミャロの娘作っておかないと

723 :この名無しがすごい! :2020/05/20(水) 06:52:07.28 ID:eON+2q8vd.net
子供が同じように優秀とは限らんが

724 :この名無しがすごい! :2020/05/20(水) 07:42:26.25 ID:pTwW54CE0.net
1人残されたミャロの娘とか、粛清や離間策候補筆頭間違いなし

725 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3761-crVl):2020/05/20(水) 08:36:59 ID:lR7lURcR0.net
教育の問題は難しいよな

教養院にしても騎士院にしても改革は必要だけど、今どうなっているのか
残留クラ人子弟の教育もするって言ってるけど、あんな広大は版図から子供を全員シビャクに集めるわけにもいかんだろうし
とはいえ、各地に派遣するには教師足りなさ過ぎる(テロル語話者ですら足りてないのに)

そしてシャムはちゃんと卒業できたのか……?

726 :この名無しがすごい! :2020/05/20(水) 11:01:51.40 ID:ytHDocHa0.net
教育については本当に謎だ。
クラ人の教師にユーリが作った教科書を渡す、とかしないと人手が絶対足りないだろうけどそれで素直に言われた通り教育するかというと…

727 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e02-f9J/):2020/05/20(水) 14:39:10 ID:o0Ly47DI0.net
教科書を作ったら聖書よろしくその解釈を巡って各地で宗派が発生するんですねわかります

728 :この名無しがすごい! :2020/05/20(水) 15:20:57.53 ID:dQ6Xp8SR0.net
教育に対する需要は高そうだから読み書きそろばん習わせてくれるなら…と受け入れる親も居そうだけどな。

729 :この名無しがすごい! (スフッ Sdba-VIJV):2020/05/20(水) 21:24:23 ID:OROnLh48d.net
そこら辺は時代や地域によると思う。
子供を労働力と捉えてる場所なら、稼ぎが減るから勉強何てするな、になる
日々の生活でカツカツなら子供の稼ぎが無くなったら生活成り立たないとかになる

730 :この名無しがすごい! (ワッチョイ daf1-zheT):2020/05/20(水) 21:32:32 ID:/FmkCidd0.net
2巻の発売日ってどれくらい前にわかるの?

731 :この名無しがすごい! :2020/05/20(水) 23:49:32.02 ID:ytHDocHa0.net
4月末発売の1巻の割烹での報告が3月頭だったから2か月くらい前だと思う
ミャロの出番が本格的になってくるので楽しみ

732 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfda-f9J/):2020/05/21(Thu) 10:26:55 ID:lQDThmqu0.net
ミャロと言えば書籍版のミャロの髪が思ってたのより短くてびっくりしたんだけど自分だけかな?
ボブカットって書いてあったからもう少し長いおかっぱみたいなのを想像してたし
顔もかわいらしいというより聡明そうなハンサム顔に見えるから書いてある事と逆の印象を受けてアレって思ちゃった

733 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 10:59:54.46 ID:NF18XP5j0.net
俺も脳内イメージで塔矢アキラぽいのかなと思ってた
アレならユーリが男と思い込むのも分かるわー ってする為かな

734 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 11:46:03.16 ID:aLNGfBUi0.net
絵師さんがユーリが男と勘違いする、というところ優先したんじゃないかな

735 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 12:02:55.66 ID:lQDThmqu0.net
なるほど、一目で女性って分からないよう優先した結果なのね

736 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 12:10:25.21 ID:aLNGfBUi0.net
個人的にはもうちょい可愛らしい感じで描いて欲しくはあった

737 :この名無しがすごい! (ワッチョイ daf1-zheT):2020/05/21(Thu) 12:57:28 ID:MMq336KU0.net
まあ成長したら変わるでしょ

738 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63f7-f9J/):2020/05/21(Thu) 14:54:38 ID:lfQWbuaP0.net
個人的にはドッラのイラストを見てみたい
でもこのままだと一番DQNだった頃のドッラは描かれないっぽいんだよなぁ

739 :この名無しがすごい! (ワッチョイ abb0-f9J/):2020/05/21(Thu) 16:50:47 ID:NezcWC8t0.net
ジャイアンみたいな感じだと思っておけばいいんでね

740 :この名無しがすごい! (オッペケ Srbb-uk+r):2020/05/21(Thu) 20:43:45 ID:dk1fB5mir.net
おー続刊決まってたんだな
やはりtogetter効果が大きかったか

741 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMb6-a9tn):2020/05/21(Thu) 21:30:25 ID:beLxpAbNM.net
むしろオーバーラップで1巻打ち切りって過去にあるのか?

742 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 21:37:32.94 ID:nLEq17xIM.net
結構ある
売れないと割と容赦なく切られるのでこれは結構売れたんだろう

743 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b34-yHCu):2020/05/22(金) 11:19:39 ID:ulw2iSCh0.net
なんかフリッツが退場しそうな気がする

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa92-yjKU):2020/05/22(金) 13:05:09 ID:AsARojxK0.net
不穏なタイトル……

745 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa92-yjKU):2020/05/22(金) 17:24:50 ID:AsARojxK0.net
これ生き残っても政治家続ける気ゼロになるな
つまりこのお話の登場人物としては終わった感

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbad-O5Ya):2020/05/22(金) 17:26:27 ID:0/1SeOYz0.net
案の定フリッツ、ヤバイのでは…

747 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a02-iv6G):2020/05/22(金) 17:26:41 ID:0fvNv49T0.net
フリッツ死んでて草

748 :この名無しがすごい! (ワッチョイ abb0-f9J/):2020/05/22(金) 17:31:22 ID:bneMtUUU0.net
暴徒化した市民に責任を追及されて愛人や娘ともども捕らえられて吊し上げされて処刑されるまで
想定していたからこれはまだマシな方

749 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ada-f9J/):2020/05/22(金) 17:33:28 ID:LHBShVZF0.net
まだ慌てる時間じゃない

750 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ad2-QLWs):2020/05/22(金) 17:44:39 ID:4bDWUS5Z0.net
ここで死ぬなら何のために描写を積み上げたのか

751 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 338d-XRTO):2020/05/22(金) 17:45:54 ID:SyCbUOXH0.net
フリッツさん、あんだけキャラを作り込んだのにあっさり殺しちゃうのかな
それはそれでいいけど

752 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac7-1MTp):2020/05/22(金) 17:51:15 ID:abfDVr9ka.net
次話で見知らぬベッドの上で意識を取り戻すところから始まっても驚かないぞ
傍にいるのが愛人か嫁か竜狩りの王かわからんけど

753 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa92-yjKU):2020/05/22(金) 17:58:39 ID:AsARojxK0.net
>>750
ひたすら被侵略側の視点でガリラヤ編を描きたかったのが第一義であって
フリッツが今後も重要なキャラになるから描写を重ねた、というわけでは無いんじゃない

>>752
この引きならむしろ死んでない可能性が高いだろうけど
ここで命拾ったら吹っ切れて愛人と娘のためだけに生きそうだよなぁ
フリッツが使えなくなったら特に魅力があるわけでもないベルビオ・ハトランが総督(の補佐)になるのもねぇ
どうなるんだろう

754 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a02-iv6G):2020/05/22(金) 17:58:56 ID:0fvNv49T0.net
死んだと思われたフリッツが目を覚ますとそこには任務の完了をユーリに報告するミュセットの姿が

755 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfda-f9J/):2020/05/22(金) 18:01:14 ID:5hsm3EWL0.net
龍帝にうちの皇子捕まったんだけどどうしてくれるの?って詰められたりすのかと思ったけどあっさり退場しちゃった

756 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa92-yjKU):2020/05/22(金) 18:03:22 ID:AsARojxK0.net
>>754
またエンリケさんがやってくれたのか

冗談はさておきノセットに裏の顔があるという想像はしてなかった
ベルビオの隠し玉と関わってくる可能性もあるのかね

757 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ada-f9J/):2020/05/22(金) 18:06:55 ID:LHBShVZF0.net
敵戦力が良くわかってないのに皇子派遣した竜帝国が無能なだけだからなー。そこ突っ込んで書くと
碌に実戦経験が無いみたいだし、危険度の低いことを確認して派遣すべき

758 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b64b-f9J/):2020/05/22(金) 18:27:14 ID:TUXYsaqu0.net
一番ありそうな負けた報復で妻子死亡がなくなったし
フリッツ死亡フラグを乗り越えた気がする

759 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa0d-70az):2020/05/22(金) 18:32:04 ID:uNph5dsm0.net
仮にも一国の首長なのに戦時に護衛も置いていかないとは…

760 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63ad-crVl):2020/05/22(金) 18:43:59 ID:vgNpVLiD0.net
正妻か愛人のどっちかはイーサ先生派の隠れ信徒でないかなって気はしてた
愛人のもとでこうなったし愛人のほうがそうっぽいが

761 :この名無しがすごい! (スップ Sdba-70az):2020/05/22(金) 19:06:28 ID:pjU6VPhid.net
これで護衛も連れず行き先も言わずに行ってたらアホの極みだな

762 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63ad-crVl):2020/05/22(金) 19:17:42 ID:vgNpVLiD0.net
根本的なところとして対外諜報能力低いシャン人諜報組織がフリッツの下半身事情まで知ってる時点でおかしい

これ先生派の地下信徒から情報貰ってね
しかも正妻か愛人のどっちかからの情報だよねいう

763 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 339a-XRTO):2020/05/22(金) 19:27:22 ID:JK9kSdV70.net
245話結婚式を読もう

764 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3761-crVl):2020/05/22(金) 20:51:22 ID:96Fa3Kzd0.net
生き延びるにせよここで死ぬにせよ、フリッツが予定していたユーリとの交渉はできなくなったわけで、ガリラヤは混沌の中、崩壊することになるんだろうかね。

ベルビオが何する気なのか気にはなるけど、フリッツの首差し出して助命とか地位保全とかそのくらいかなぁ。

765 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c723-f9J/):2020/05/22(金) 21:47:23 ID:ux6uIjcf0.net
敗戦の責任者で籠城指揮の最中に私事にかまけて重傷を負う、て当時でも後世でも無能認定待ったなしだな

ただ愛人(実質嫁)と子供だけはぎりぎり守れたわけで、その辺の事を知るとユーリとしては自身と対比して複雑な心情になるかもしれん

766 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 11:22:26.02 ID:WOtKK3JaM.net
生存も死亡もどちらも考えられるな。
いずれにせよ大事な時にフリッツが
動けないから、ガリラヤ連合は
あっさり崩壊しそう。

767 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 336d-XRTO):2020/05/23(土) 11:50:53 ID:fcXCZpIf0.net
>>765
もっと悪い
フリッツ負傷の報を受けて救助に駆けつけてみれば、財産を売っぱらって作った大金が並んでる
正妻も市民も捨てて逃亡しようとしたところを襲われた、ように見えるわな

768 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 14:09:20.34 ID:whi2H+Fe0.net
https://ln-news.com/articles/108666
こんなんやってるな

769 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 18:54:32.88 ID:+9svwY94d.net
1巻Amazonで人気だから買ってみたけどすげぇ面白いな、ここからなろう見るか新刊出るまで待つか悩むわ

770 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-2gZO):2020/05/23(土) 19:23:38 ID:7AnPjsNa0.net
>>769
新規読者がどのルートからこの作品を見つけてるのか興味があるんだがAmazonの人気ランキングからこの作品を見つけたの?

771 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 19:25:49.71 ID:7AnPjsNa0.net
togetherにこの小説のまとめがあったけどあれみてこの作品買った人はどれぐらいいるんだろうね
閲覧数10万だったから1%なら1000人ぐらいか?

772 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 19:30:31.46 ID:eL8Tv8vB0.net
>>770
自分はあなたにオススメの作品の中に入ってた

773 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 19:56:42.01 ID:whi2H+Fe0.net
へえ、amazonのレビュー見て購入決断した方もいるのか!

774 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 20:02:05.55 ID:+E2NleVD0.net
自分も最近知ってなろう読んで書籍も買った口だけど
好きな作家がツイッターで推してたのを見て読んでみたらめっちゃハマった
ここまで面白いのに書籍化されたのが最近って知って驚いたわ

775 :この名無しがすごい! (アウウィフ FFc7-qoZw):2020/05/23(土) 20:05:42 ID:e8QmKsGuF.net
>>771
その半分の500人くらいじゃないかな
それでも緊急事態宣言下では相当な宣伝になっただろうけど

776 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 21:12:25.31 ID:gKFfBfjW0.net
2話くらいまでの転生する前のパート読んでなんか地味だし面白くなさそうと思って
2年くらいブックマークしたまま塩漬けにしてたけど読むもんが本当に何もなくて
読み始めたら面白かった

転生前パートは妙に暗くてジメッとしてる上に主人公がなかなか死ななくてなんだこれってなった
あと、あらすじに、

>魔法などの幻想的な要素は登場しません。
>主人公は特異な技能をもたず、超能力等特異な技能を持った人物も登場しません。
とか書いてあるけど、こういうの書いてる作品は大抵糞という経験則から
これはダメだな、と判断したのもある

777 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 21:20:51.55 ID:23p5YtOR0.net
>>774
書籍化の話はもっと早い段階で来てたみたいだけど
作者が出版社厳選してて書籍化が遅れたっぽい

あとがきで他にもお話待ってますみたいに書いててそれで一時期荒れたんよね

778 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 21:32:22.65 ID:whi2H+Fe0.net
どっかのブログで、今後の展開に衝撃的な内容があるので、それを見てから尚書籍化打診してくれるところがあれば応じたいって言ったみたいなのを見たな
衝撃的な展開ってのは例のアレなんだろうけど、結構挑戦的というか、うまくいってよかったというか。

どうせならこのまま行くところまで続巻して欲しいけど、さてどうなることやら

779 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 23:45:18.20 ID:+E2NleVD0.net
>>777
確かに出版社によって簡単に打ち切ったりなろうの方止められたり色々あるから正解だと思う
これだけ面白いんだしどうせならコミカライズにアニメ化まで見たいわあ
布教頑張ろ

衝撃的な展開っていうのは自分のように例のあの人大好きになっちゃうと喪失感半端ないから
その辺は人を選ぶかもしれないけど戦記部分がちゃんと骨太なので
その辺を楽しみに読んでる人なら問題ないな
wikiのところとかニヤニヤしながら読めたわ

780 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1aad-f9J/):2020/05/24(日) 04:25:32 ID:F+cWg4sC0.net
>>775
もう少し多いと思う。
瞬間とは言え並みいるラノベを差し置いてキンドルランキング2位になったのは
いくら理由を考えてもtogetterぐらいしかないが500では少なすぎる。

781 :この名無しがすごい! :2020/05/24(日) 10:26:18.36 ID:9oPY/M1J0.net
閲覧数10万の記事なんて毎日いくらでも出てくるし、ツイートは100以下
他にも同じ境遇の作家いるだろって突っ込みのコメントも多いのですべての人がこの記事読んで好意的に感じたわけじゃない
記事を見て買った、なんて人は100人いればいいほうなんじゃないかな

782 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa92-yjKU):2020/05/24(日) 11:01:31 ID:D0n4M6vc0.net
トゥギャの記事というよりはツイでフォローしてる人がRTしたからって方が余程大きそう

783 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63ad-crVl):2020/05/24(日) 11:26:26 ID:UmJBKzOU0.net
スレチな気するけどやる夫スレの関係の人とハルスベリヤの人がフォローしとったな
正直毒殺イベントはほんと大きかった、あれがあるって聞いてなかったらよんでねーよ

784 :この名無しがすごい! :2020/05/24(日) 12:18:52.00 ID:CnIXDi5M0.net
>>777
正しいよ
なろう扱ってる出版社だと
次の巻までのボーダーが出版社によって違い過ぎる
絵師も良い方をもってこれる編集だったら素晴らしいが
たいていは、とりあえずツイッターとかで良さそうなの〜ってだけだし
出版社厳選は正しいし
なろう掲載分も一区切りつけてる状態だったから許せた

785 :この名無しがすごい! (ワッチョイ abb0-f9J/):2020/05/24(日) 13:48:19 ID:BXLFJ/He0.net
今やなきフェザー文庫とかから出版した奴なんてひでえ有様だったし
なろう引き抜きなんて編集側も最初から使い捨て上等で声かけてくるのが多いんじゃね
厳選しないで最初に声かかったとこに飛びつくとか危険すぎっしょ

786 :この名無しがすごい! :2020/05/24(日) 14:12:10.10 ID:9oPY/M1J0.net
厳選も実力と人気あればこそ、だよね
ギリギリなんとか書籍できるかな、くらいの作家が最初のオファー断ったらそれきっりってこともあるだろうし

787 :この名無しがすごい! :2020/05/24(日) 14:48:36.09 ID:CnIXDi5M0.net
>>786
メジャーじゃない出版社から声かかってうれしくなって
書籍化したけど売れずに1巻で打ち切り
そしてやる気無くしてエターナル
ってパターンがあまりにも多いからな

788 :この名無しがすごい! :2020/05/24(日) 15:17:01.11 ID:WPrUhi1Q0.net
いっそ一般の小説として大手から出すのを狙ってもよかったかも
最近は新潮社がjkハルを書籍化したりしてるし、可能性はあったかも

789 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ba7-I6Yg):2020/05/24(日) 19:28:59 ID:u6ZuvVPT0.net
jkハルの小説のほうはハヤカワだな

790 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sac3-Dtt6):2020/05/25(月) 01:30:27 ID:ShQ3nqxDa.net
>>782
トゥギャはツイッターみたいに漫然と流れてくるものじゃないからなぁ
ターゲットマーケティングが的確であれば買う割合は上がりかも

実態は分からないがファンとしてはかなり良い仕事だった
元々書籍化のおすすめを主にまとめてた人みたいだが

791 :この名無しがすごい! :2020/05/25(月) 10:02:33.74 ID:lcCJA1HF0.net
JKハルに棘で思い出したが、作者さんにSF作家が絡んでたな
「100頁しか読んでないけど駄作! これ以上読むつもりないから俺の難癖が説明されてる後半とか知らん!駄作!」 
って見事な老害ムーブしてて笑った

792 :この名無しがすごい! :2020/05/25(月) 10:12:09.22 ID:ljHYJPkEM.net
「異世界なのにシャワー浴びる、という文章があるのは許せない!」
だったな。転生者とか神様的サムシングが魔法ぽいスマホとか使ってる世界観で何言ってんだこいつと思ったが

793 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdba-yHCu):2020/05/25(月) 10:35:27 ID:Ttce9Sa0d.net
某山本弘はなぁ。脳梗塞で倒れたり、明らかに精神が変調してたんだろうとは思うが

それともかく、今更気付いたんだがフデオルカって筆折るか(断筆するか)って事かな?
自虐としてもたち悪いなw

794 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63ad-crVl):2020/05/25(月) 17:51:51 ID:BTkISmpt0.net
まぁ100ページも読んだら駄作判定しても許されるきは
ネット小説の常ではあるが構成悪い、山場遠すぎるってのは否定できん

795 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ba-mNtM):2020/05/25(月) 17:57:21 ID:u6X8z/gi0.net
ガリラヤ編入ってからちょっと敵側視点多すぎる印象ある
いくら何でも偏重しすぎなんでバランスとってほしい

796 :この名無しがすごい! :2020/05/25(月) 18:23:32.43 ID:BTkISmpt0.net
敵視点中心は主人公勢力強くなりすぎたから仕方ない気も
ワンパンマンのワンパンマン視点みたいなもんであんま描写してもしゃーないいう

797 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ada-f9J/):2020/05/25(月) 18:28:35 ID:qN6oh44I0.net
信長の野望や三国志で国が最強勢力になってしまって後は消化試合、みたいなところはある。
異民族統治とか真面目に考えてくと大変ってレベルじゃないんだろうけどこれはそういう話じゃなそうだし

798 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1aad-f9J/):2020/05/25(月) 18:55:21 ID:KjY9sIsI0.net
まだまだ最強勢力ってほどじゃないけどな。
今回も勝てたけどやっぱり倍の敵相手にしてるわけでこれが続くようならいくら兵器で優位を得ても連戦はかなり辛くなる。

799 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df34-f9J/):2020/05/25(月) 19:14:58 ID:lcCJA1HF0.net
しかし、読み返してもベルビオ・ハトランが何を考えてるか分からん
どっかに降伏なり従属なりするとしても、不作為から市民を混乱させても意味ないだろうし

800 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63f7-f9J/):2020/05/25(月) 19:19:55 ID:QV9j3kZy0.net
単純に不貞腐れてるかやけっぱちになってるだけだろ
こんな状況になってるのは全部フリッツが悪いんだ、俺は悪くないんだ、みたいな

801 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-yjKU):2020/05/25(月) 19:22:30 ID:Xkw4kuvsd.net
なんか一発あると思うけどなー
単なる小物なら既にガリラヤニンから逃げてても良かったわけで
それにベルビオの「世襲の悲哀」みたいな話を見るに単なるアホじゃないだろ

802 :この名無しがすごい! :2020/05/25(月) 20:31:22.73 ID:KjY9sIsI0.net
実はベルビオが死ぬほど優秀でユーリを撃破したら笑う。
いままで有能ムーブしてたフリッツの立場は完全になくなるけど。

803 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfda-f9J/):2020/05/26(火) 00:09:11 ID:xopvfYxg0.net
ベルビオはガリラヤが負けた場合は一定の立場を補償するってユーリとすでに話ついてんじゃないのかな
勝っても負けてもよかったから何もするつもりない

804 :この名無しがすごい! :2020/05/26(火) 02:30:18.04 ID:YOPOe03r0.net
ユーリ側としてはベルビオに工作するメリット無いと思うけどな
やる気出して活動してくれたらそれはそれで「無能な敵は最大の味方」になるわけだし
頽勢で無気力化する指導者ってのも珍しくないのでは?

805 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4101-TVJa):2020/05/27(水) 01:56:42 ID:6aPw9M4s0.net
ベルビオは積極的に国を売って保身を図るつもりじゃないのかな
最初から裏切っていたわけじゃないんだろうけど身を削ってまで国に使える気は無いって感じ
ただユーリの心象は良くなさそうだから利用されたあとに処分されそう

806 :この名無しがすごい! :2020/05/27(水) 23:41:23.72 ID:SYuHvx0l0.net
味方サイドの男がドッラしかいないけど今後増やすつもりはないんだろうか

807 :この名無しがすごい! :2020/05/27(水) 23:48:32.48 ID:7wq4bcEj0.net
ディミトリ・ダズ「……」
ジーノ・トガ「……」

むしろドッラは新大陸も知らされてないし、いいとこ手駒じゃないかと

808 :この名無しがすごい! :2020/05/28(木) 00:53:19.69 ID:oJdWGqQH0.net
地味にディミトリすきだわ

809 :この名無しがすごい! :2020/05/28(木) 01:19:46.37 ID:vCpxK21w0.net
ユーリが魔女駆逐して実質的な支配者になった時に
「宿願が叶いましたな」って素直に喜んでたから
古い騎士の典型例として時代に取り残されていくのかと思いきや
「最前線で戦わせてくだされば領地はいりませぬ」の武人キャラだった

810 :この名無しがすごい! :2020/05/28(木) 01:40:16.84 ID:GSI74OEy0.net
>>809
ホウ家って「領地経営面倒くさい戦ってた方がマシじゃ!」系キャラが多そうな偏見がある

ソイム・ハオは少々行き過ぎにしても

811 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-jIhe):2020/05/28(Thu) 09:56:40 ID:dYjcNvpi0.net
ノザ家の顛末の時のリアクションを見るに
ホウ家の評価基準は武功が8割くらい占めてそうだからなあ
まあ流石に藩爵家はある程度ちゃんとしてるっぽいけど

812 :この名無しがすごい! :2020/05/28(木) 10:46:49.47 ID:VqR3DQE00.net
実際、ホウ家は最前線で使い潰されてきたから、
領地経営より恨み重なるイイスス系国家を相手に軍事技術と磨いてきた武芸で暴れたいってのはそれなりにいるだろうな

813 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-+GDy):2020/05/28(Thu) 20:44:42 ID:ZOperbQG0.net
ディミトリも魔女のクーデターの時には早く戦いたくてウッキウキだったからなぁ

814 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db8c-moxv):2020/05/28(Thu) 20:56:47 ID:Xg1aBUlo0.net
ディミトリは領地なんてもらっても統治してられない、金もらうほうが手っ取り早くてよいという考えで
ソイムみたいな戦場こそが俺の故郷な狂人ではないぞ(ウォーモンガーではあるだろうけど)
むしろ文治色の強いルークを優秀な経営者と認めてたし、領地経営もそつなくこなすほうだと思う

815 :この名無しがすごい! :2020/05/29(金) 23:02:29.69 ID:C/SkvI+K0.net
遂に週一更新すら途絶えたか
終わったな

816 :この名無しがすごい! :2020/05/29(金) 23:16:05.64 ID:02LunkZC0.net
2巻の作業してるんじゃないの

817 :この名無しがすごい! :2020/05/29(金) 23:20:15.36 ID:wg8hUBtR0.net
1巻加筆頑張りすぎて2巻のハードル高くなってるよな

818 :この名無しがすごい! :2020/05/29(金) 23:53:50.51 ID:pCprsWtQ0.net
元が微妙だった序盤と違って入学後はあんま変えなくてもいいと思うけど
1巻あれだけ変えちゃったからなあ

819 :この名無しがすごい! :2020/05/30(土) 00:06:30.41 ID:1ucqjG1h0.net
入学後はキャロルとシャムが割と空気になるから加筆するならその辺りなのでは?
特にキャロルは第1部メインヒロインなのに活躍する場面が無いし

820 :この名無しがすごい! :2020/05/30(土) 00:26:57.37 ID:x2FjYSW20.net
1巻とのつじつま合わせがしんどそう

821 :この名無しがすごい! :2020/05/30(土) 00:49:41.67 ID:7FHhic0x0.net
キャロルの誘拐イベントは良かったけど
後々一緒にスラムとか回るところが少し変更になるのかな

822 :この名無しがすごい! (スププ Sdb3-dlI1):2020/05/30(土) 13:36:15 ID:vvDoMGkId.net
ミートパイ貰ったおっさん、今頃はホウ社の古参社員として勝ち組人生なんかな
新大陸に送られてひーこら言ってログハウス建ててるかもしれんが

823 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-jIhe):2020/05/30(土) 15:07:52 ID:8W2ns5Ef0.net
大工は偉くしてもできる仕事がないからなあ
船の建造とか製紙プラントの設計とか勉強してたら別だけど
そうでない限りは現場で職人してるんじゃない
平民の中では給料は悪くないだろうし
独立してフリーランスになったところでより稼げるとは思えないしね

824 :この名無しがすごい! :2020/05/30(土) 15:16:00.14 ID:Si8Xuz3x0.net
誘拐未遂までおこしてるし、あくまで日雇いの現場作業員で社員には採用しないだろ
おっさんに才覚があればキルヒナの大工仲間集めてホウ社下請けの工務店でもやってるかもな

825 :この名無しがすごい! :2020/05/30(土) 15:24:31.85 ID:8W2ns5Ef0.net
>>824
サスペンション付き馬車とか作らせてるし
多分紙の漉桁の量産とかも関わってる可能性あるし
流石にホウ社の業務にかなり深入りしてるからよそに勤められても面白くないし日雇いではないと思うわ
技術部に常駐させておいて工場の建屋のメンテさせとくだけでも仕事がなくなることはないだろうし

826 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d34e-SAnM):2020/05/30(土) 23:20:12 ID:7FHhic0x0.net
明日更新めっちゃ嬉しい

827 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9961-moxv):2020/05/31(日) 16:13:43 ID:w47vPmaR0.net
フリッツあっさり退場〜
そして生き残るベルビオ

軍はどうすんのかね

828 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 79b8-+GDy):2020/05/31(日) 16:14:57 ID:/CI7GlpU0.net
フリッツ結局死んだんかーい
これでガリラヤ編は終わりかね。次はどこかな

829 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-+GDy):2020/05/31(日) 16:21:50 ID:EZENt3W40.net
生き残っても明るい未来はないからこれで良かったのかもしれない<フリッツ

ユーリにとっては自身の内面を見つめなおす重要な回かな

830 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9961-moxv):2020/05/31(日) 16:22:06 ID:w47vPmaR0.net
>>828
陸伝いに行くならティレルメ神帝国だけど、折角内戦やってるんだから放置が上策だよなぁ
しかしそうすると、クルルアーンを経由しないなら、船使ってユーフォスってことに?

831 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 16:32:18.35 ID:EZENt3W40.net
>>824
ユーリはそういう事わざわざ言わなそう(誘拐未遂)
ユーリがとんでもなく出世したし母国を守りシャンテリオンを取り戻した英雄になったから
今頃良心の呵責に悩んでそう

832 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9961-moxv):2020/05/31(日) 16:43:24 ID:w47vPmaR0.net
>>829
ノセットさんには将来再登場を期待したいところだな

アルビオに渡ってリーリカさんの下で働いてくれるとか

833 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-jIhe):2020/05/31(日) 16:45:10 ID:GLUo77dO0.net
>「私は、あなたを恨んでいます。ですが、夫があなたに殺されたとは思いません。夫は、この国に殺されたのだと思っています」

これはユーリもシヤルタに殺されるフラグかな

834 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 51e3-+GDy):2020/05/31(日) 16:51:36 ID:WdSskMEJ0.net
政治的な戦略についてちょこちょこと解説あるけどおもしろいし勉強になるね
スレチかもしれんけどおすすめあったら教えてくれ。政治には疎くてな

835 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 16:55:18.60 ID:EZENt3W40.net
>>834
なろうではないがやる夫はアフリカで奇跡を起こすようですのアパルトヘイト崩壊時の南アフリカ編は
NAISEIではない各勢力の政治的な駆け引きと妥協が描かれていておすすめ

836 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 17:05:53.04 ID:X+GJ0XerM.net
ベルビオ、裏とか無かったのかw
キルヒナ編で出てきたなんか唐突に出て来てアホな死に方したジャコ・ヨダとかもだけど、
この作者はこういう、「意味不明だけどこんな奴いるよな」ってモブ書くの上手いな

837 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-3d99):2020/05/31(日) 17:16:46 ID:7WD6udau0.net
ガリラヤニンに向かってた教皇領軍はどうしたんだろ

838 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-jIhe):2020/05/31(日) 17:18:29 ID:GLUo77dO0.net
てかさらっと出てきたけど
ヨーロッパはイギリス以外イベリアまで完全制覇する気なんだね

>>836
それな
ジャコヨダもベルビオも拍子抜け感とリアル感が凄い
アンチ・ドラマチックが信条なのかね

839 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 18:00:47.06 ID:CA6iboZ+0.net
感想に、「ユーリは人の心が分からない」ってよく書かれるけど、
実際は承知の上で「でも他人事だし」って無視できるから強いんだよな
それでいて身内はめっちゃ大事にするから敵としては厄介で味方としては頼もしい

840 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 18:25:00.47 ID:SOS33pOK0.net
>>839
理解した上で踏みにじるのがいいよな
え、僕何かやっちゃいました?ってのがない

841 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 18:26:38.58 ID:w47vPmaR0.net
>>837
ガートルート・エヴァンスは生き残っていて欲しいな
なんというか、「あと一歩及ばない智将」って感じの立ち位置が物語的においしいというか

842 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 18:27:23.13 ID:Pqvdrt5M0.net
フリッツ死んだかぁ、前話のは生存フラグだと思ってたんだが

843 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 18:53:50.85 ID:P2NsRgfh0.net
フリッツや愛人が「南へ逃げる」って言ってるのは教皇領とかペニンシュラとかを指してるみたいだけど、
イタリアもスペインもクリミア半島の南ではないんだよな
隕石がユトランド半島を直撃して地軸が傾いたという設定なんだろか
いい加減、この伏線のフォローをしてほしい

844 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-+GDy):2020/05/31(日) 20:00:48 ID:EZENt3W40.net
北にあっても「東日本」だから文化的な表現の可能性も

845 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-moxv):2020/05/31(日) 20:03:29 ID:Q5beOM690.net
別に南でよくね?
北海道の人が九州に行く時「南西に行きます」なんてわざわざ言うか?
九州の人が「北に引っ越そうと思ってるんです」って時に「お前の北は朝鮮半島だぞ」って言ってるようなもんだぞ

846 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM4b-/Y2R):2020/05/31(日) 20:06:54 ID:OARSIDK0M.net
南に行って船に乗ると言う意味では?
ガリラヤニンが半島の南端ってわけじゃなければ

847 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 21:18:48.27 ID:17KPlbsw0.net
やっぱり次に攻めるならユーフォスか
アルビオと合同で行ってイングランド統一させる流れかな

848 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 21:24:18.70 ID:EZENt3W40.net
アルビオ共和国を使ってカソリカ派の国の背後を脅かすという点ではいいかもしれない
アルビオ共和国に大陸に対する野心があるか分からないけど
国交は結んでるけど同盟は結んでないし

849 :この名無しがすごい! :2020/06/01(月) 00:24:12.42 ID:grIzlLfK0.net
>>847
ユーフォスはもう既に主要港湾都市を破壊されて、かなり疲弊してるっぽいからなぁ
鷲空母の活躍は読んでみたいけど、ユーリの出る幕なさそう

アルビオによるイングランド攻略も、陸戦にはシヤルタは手貸さないだろうし(やって空爆程度)

850 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d923-+GDy):2020/06/01(月) 00:52:43 ID:2twVtgG60.net
ユーフォスは北仏というよりはベネルクス三国的な気質なのかな
港をやられたらそれだけで戦意喪失するかも

851 :この名無しがすごい! :2020/06/01(月) 01:50:15.77 ID:grIzlLfK0.net
>>850
ユーフォス連邦は低地帯を干拓してできた土地だって話だから、まさにだろうね

852 :この名無しがすごい! :2020/06/01(月) 01:52:52.19 ID:rd/TEs4f0.net
268話を読んだ時に次の話でモブにあっさり殺されてもおかしくないなって予感があって実際当たったんだけどどうして自分がそう思ったのか全然わからんわ
てかそろそろ国に残ってる人たちの話が読みたい

853 :この名無しがすごい! :2020/06/02(火) 10:38:29.07 ID:sJUWBL4cH.net
カソリカ派はシヤルタにアクセスできなくなったから何としてもティレルメの内戦を終わらせようとする気がする.
カソリカ派がどっちか一方に援軍を出すけど,ユーリが相手陣営に協力を持ち掛けて長引かせようとすると思う.
ティレルメ内で代理戦争みたいになるの楽しそう.

854 :この名無しがすごい! :2020/06/02(火) 13:16:45.23 ID:HaA1rVod0.net
もっとだ……もっと争え……

855 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-+GDy):2020/06/02(火) 20:10:34 ID:5qvXlM3L0.net
ここまで来たらどうせ攻めてくるユーリに対立王を殺させればいいんじゃねぇの?とか思ったけど
ユーリに傀儡の王として担ぎ上げられる事を考えるとそれは出来ないか。
なんとかユーリに攻めてこさせないように工作してその間に治めるしかない

856 :この名無しがすごい! :2020/06/02(火) 20:42:06.51 ID:LCwZeGqO0.net
>>853
シヤルタにアクセスできなくなったってどっかに書いてあったっけ?

むしろ現在の大シヤルタ王国はシャン人とクラ人の混住地域が拡大した結果、スパイやら情報収集やら
お互いにやりやすくなってるって話じゃなかったか

第261話
> 二種族が入り混じった地域が生まれたことで、スパイを育成しやすくなったのは、あちら側だけの話ではない。

857 :この名無しがすごい! :2020/06/03(水) 03:09:40.43 ID:AP+S5W6Qd.net
描写の力の入れ方からするとアンジェリカは殺さず懐柔しそう。
アンジェリカがキャロルと瓜二つの容姿だったからユーリが気に入って愛人にしました、とかでなければ良い

858 :この名無しがすごい! :2020/06/03(水) 04:31:09.31 ID:wfinvrx20.net
あの世界だと金髪ってシャン人の王族しかいないんだっけ?
それともシャン人の中で金髪なのは王族だけって話で
クラ人なら金髪も普通にいるんだっけ?

859 :この名無しがすごい! (JP 0H8e-B5RW):2020/06/03(水) 15:34:12 ID:7k2u2mXlH.net
>>856
単純に攻め入る取っ掛かりが無くなったって意味
海上から攻め入るのは鷲がいるから無理だし

860 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8961-uikQ):2020/06/03(水) 20:34:54 ID:rhsIUj/50.net
>>859
ティレルメは軍隊でも通過するのに戦地並みの警戒が必要とか書いてあったからなぁ

ただ、恐らくガートルート・エヴァンスは陸路でガリラヤに来たんじゃないかと思うので(万単位だし)、
エピタフ・パラッツォが教皇領から身動き取れなくなったことの方が主要因かも

861 :この名無しがすごい! :2020/06/03(水) 21:09:25.52 ID:znA0l9ioa.net
元寇の時の東路軍で5万程度だったはずだから普通に海路じゃないかな?
レパント沖海戦も万単位だったし

862 :この名無しがすごい! :2020/06/03(水) 21:10:06.76 ID:fgvmyLyB0.net
イイスス教圏は各個撃破していくだけになりそうだけど戦記としてどう盛り上げてくんだろうか
戦記方面じゃなくてアンジェリカの正体というか素顔で話を盛り上げてくのか

863 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 04:45:12.17 ID:Iy+jcgzu0.net
>>862
数年前には十字軍として結束して10万の軍勢を形成した国々を各個撃破していくだけでも相当なもんだけどな

攻める順番を間違えたらイイスス教カソリカ派諸国が再び結束しかねなないので、詰将棋みたいな手順が見所じゃないかと

864 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 07:28:07.10 ID:0gwmpmDY0.net
今まで攻略してたのは植民地の都市国家群だっからいまいち本気出してなかったけど、
ガリラヤがあっさり落ちたから各国本気になりそう

865 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aad-Alfg):2020/06/04(Thu) 18:52:03 ID:ajonXz8v0.net
現状の装備だとまだイイスス教圏に対して圧倒的優位とまでは言えないんじゃないかな。
水堀を備えた石造りの要塞とかだと攻略に苦労しそうだ。
未だ兵数で圧倒出来ないんだから一方面でシヤルタ主力を防ぎつつ
万単位の別動隊で本国を強襲とかされると攻めきれない気がする。
これを防ぐにはシヤルタも強固な要塞が必要になるがそうするとまた時間が掛かる。

866 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9ba-xNsH):2020/06/04(Thu) 19:13:12 ID:LmibP8sf0.net
シヤルタ側ももともと人数が少ないうえに兵数失ってるしな
戦線拡大してるしここでいったん足踏みじゃねえかなとも思うけど

867 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-//fM):2020/06/04(Thu) 20:11:14 ID:fFqbdG4md.net
現実でも城壁の類はカノン誕生で完全に陳腐化した
仮に強度的に籠もれてもカノンの射程に対応できなければ一方的にバカスカ撃たれて出られないから無意味
一番いいのは竜でカノンを空爆することだろうけど
爆弾を作れるかどうかはおいといても今回の結果を見て竜王国・帝国は協力を躊躇うんじゃないかね

868 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 20:43:53.50 ID:mucrMuPu0.net
捕まった竜王国?の若いトップがシヤルタを敵対視したりリベンジ戦を仕掛けてくる可能性もあると思うが
負けて下がった武威を取り戻したがるとか

869 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ada-Alfg):2020/06/04(Thu) 22:49:56 ID:Yd0Fv98r0.net
ガリラヤ編終わったらまた数年後とかになるんだろうかな
娘との交流や、2部で空気になってしまったシャムとか描いて欲しい。
一番やって欲しいのはミャロの気持ちにユーリが向き合うことだけど

870 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8961-uikQ):2020/06/05(金) 13:05:40 ID:3JxA78ci0.net
>>869
シャムって実は天測航法に関してはリリーさんよりほよど重要なんだけど、社の重職にも就いてないし教養院での成績も悪いから
さっぱり注目されてないっぽいんだよな

そろそろ20歳なんで、サツキさんが縁談とか持ってきそうで怖い(ホウ家の跡取り作りってことで)

871 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-st93):2020/06/05(金) 13:18:02 ID:k8q2K/Wb0.net
重要つっても南中時の太陽だけの航海年鑑だしユーリでも作れるからな
ユーリに出来ないという意味ではリリーさんの方が不可欠な存在だったと言うこともできる

872 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-st93):2020/06/05(金) 13:20:55 ID:k8q2K/Wb0.net
あーでもリリーさんみたいに誘拐して
仮に自由に知識を引き出せたとして
役立つのはどっちかと言えば圧倒的にシャムのほうかもな

873 :この名無しがすごい! :2020/06/05(金) 18:14:27.37 ID:nxbQlH5R0.net
シャム、ドッラ、シュリカ辺りは本当に出番が少ないからみたいね。
特にシャムは物理方面が強いから産業関係で功績残せそうだと思うんだが。

874 :この名無しがすごい! :2020/06/05(金) 18:19:34.57 ID:o5ff3Rpg0.net
シャムは血筋相当良いんで誘拐する相手としてはキッツいような
まぁでも先輩は技術者、シャムは研究者として描かれてるから役どころ違う印象

875 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aad-Alfg):2020/06/05(金) 18:28:23 ID:nxbQlH5R0.net
カソリカ教圏側として考えると敵の首領はかなりの戦巧者で新兵器の投入と効果的な運用で優位に立ってるけど
兵数は少なく近年まで生産していなかったことからも鉄砲は少ないと考えられるしそのくせ占領地は大きいから
大兵力と鉄砲、騎兵を軸に据えた戦略を取ればまだ勝てると判断するんじゃないかな。

戦巧者の首領はカソリカ圏の征服に執念を燃やしている上にまだ若く下手したらあと70年ぐらい執政してそうだから
かなり厄介な敵であることに違いは無いが。

876 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ada-Alfg):2020/06/05(金) 20:08:09 ID:LDRTU+Oa0.net
2部はシヤルタ側の描写がリリー誘拐事件くらいだったから、もうちょいシヤルタの面子の描写入れてほしいな
ガリラヤ編はフリッツ編と言っていいくらいフリッツ中心だったし。フリッツは割と好きなキャラだったけど

877 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dad-uikQ):2020/06/05(金) 20:24:20 ID:o5ff3Rpg0.net
フリッツは殺すのもったないと思うぐらいに描写されてたよなぁ
程よく厄介な中立キャラとして生き延びてほしかった

878 :この名無しがすごい! :2020/06/05(金) 22:01:50.93 ID:DpmYhZNC0.net
フリッツ好きだけどいる?っておもいある
はよ戦記物再開して

879 :この名無しがすごい! :2020/06/05(金) 22:05:05.85 ID:o5ff3Rpg0.net
戦記としてみると考えたらいけないことなんだろうけど
もう完全に統治可能なエリアすぎとる感じが

そのあたり考えるとフリッツも出番出てくるかなぁとおもっとった

880 :この名無しがすごい! :2020/06/05(金) 22:44:38.05 ID:LDRTU+Oa0.net
統治するならクラ人の協力者いないと無理だろう、って領域になってるしね。
ユーリが寿命死んだら崩壊しそう

881 :この名無しがすごい! :2020/06/06(土) 02:43:18.02 ID:08N08Ky60.net
背景世界の魅力は大いにあると思う
魔女家とかの足引っ張り要素も含めて

だから色んな立場、階層のキャラを描いて欲しいと思う
シャン人サイドだけでも
素直にユーリに憧れる若い兵士とか、
魔女家寄りな職種で害は受けなかったものの不安を感じる中産階級とか、
ろくな教育がなくて進駐軍のシャン人にも壁を感じる解放奴隷とか、
いろいろ見てみたくなる

ストーリーのテンポという制約があるのでそんなに寄り道もしてられないんだろうけど

882 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8961-uikQ):2020/06/06(土) 03:57:40 ID:5p177q040.net
>>880
なんというかアレキサンダー大王状態だからな
現地の統治制度とかそっくりそのまんま利用しながらシャン人が上に立ってやってるんだろうけど、中にはリリーさんとこのメイドさんみたいに巧く適応できずに罷免された人もいるみたいだし

>>881
あんまりにも幼い時分に奴隷になったんで、シャン語が巧く話せない解放奴隷とかいそうだよな……

883 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-st93):2020/06/06(土) 08:05:20 ID:62F7Qlqz0.net
要望はここで言わずに感想欄とか割烹に書きなよ

884 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9ba-xNsH):2020/06/06(土) 10:51:44 ID:k+KXq80q0.net
いや感想欄は止めといたほうが

885 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-gQMy):2020/06/06(土) 11:20:18 ID:ZVHBlaz4a.net
作者のメンタル繊細だしな

886 :この名無しがすごい! :2020/06/06(土) 14:39:23.41 ID:9yodQNXSa.net
一時は心停止してたもんな

887 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 19:11:32.07 ID:vXBXSYI20.net
更新なしか..
ガリラヤ編は終わったってことかな
エピローグ的なのがあと一、二話あるかなと思ってた
シュビク凱旋とか激オコ大司馬とか

888 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 19:49:47.01 ID:pt4p5mGM0.net
なんかセンシティブなこと呟いて消した?

889 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-st93):2020/06/07(日) 20:47:38 ID:SC6cxzgI0.net
別に軍記モノ書きとしては大した事じゃないけど
もしかしたら過剰反応する人もいるかもね

>「朝鮮戦争では朝鮮半島全土がローラーにかけられたように戦火に晒され、戦前に日本が作ったインフラや朝鮮古来の文化財はほとんど破壊された」
みたいなことを大学のIR論の教授が言ってたけど、Wikipediaのgifを見ると大体察することができる。もし日本列島でこれが起こったらと思うと恐ろしいよね。

そのgif
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/Korean_war_1950-1953.gif

朝鮮戦争は別名「アコーディオン戦争」と呼ばれるくらい
半島を端から端まで戦線が動いたけど
これって言われてみればこの話のスカンジナビア半島とも多少通ずるかもね
まあ計画的な焦土戦術だからだいぶマシだけど

890 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 23:53:34.57 ID:PqzfYBBna.net
>>881
そういうの描写してほしいね
クラ人国家にいたシャン人奴隷は完全に絶望していただろうけど解放されてシャン人国家に戻れた時どれだけ歓喜したのかとか
あと、初期はともかくユーリ以外のキャラを活かしきれてないと思う

891 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ada-Alfg):2020/06/08(月) 00:09:47 ID:81d9fP6N0.net
戦記モノだけどユーリと政略・戦略とか語れるキャラがミャロくらいしかいない感じなのもあるし仕方ない気もする
ドッラは将軍なんだろうけど、あんまり頭使うキャラっぽくないし、リリー先輩やシャムも得意分野が特化されすぎてて戦記パートで出番が無い。
ガリラヤ編はそもそもユーリ側の描写が割とすくなかったのもある

892 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 11:02:12.07 ID:7/CShtr80.net
キエン・ルベとかジーノ、ディミトリ、ティグリス
あとは戦術に限ればギョーム・ズズくらいか

893 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8961-uikQ):2020/06/08(月) 13:32:38 ID:KSU+0yVg0.net
>>892
上の4人は天爵だの藩爵だので領地経営の経験があるから分かる、ってだけで、学園の教育で育ったわけじゃないからなー
そういう意味では代々近衛で領地ありませんなドッラが大所高所の視点を持たなのは当然とも言え……

そのうちガリラヤやユーフォスの制度を真似て政軍を分けるんだろうけど、上の方の人材育成は難問だよな

894 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9ba-xNsH):2020/06/08(月) 18:35:58 ID:koK2qu9S0.net
ガリラヤ編はマジでフリッツ主人公のガリラヤ滅亡記みたいな内容だったしな
あまりシヤルタ側の影を薄くし過ぎるのもどうかと思う

895 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 20:18:05.97 ID:dtYezT1q0.net
従来の戦術や戦略を覆すレベルの新兵器開発と運用をしているわけである程度柔軟性を持ち合わせた将がいないと駄目だろうなぁ
そういう意味だと新兵器と新戦術を丸投げして託せるのはジーノとギョームぐらいしかいない気がする。

内政は保守派の人材がいれば話がピリッとするかもしれないけど魔女を根絶やしにしちゃったからなぁ。
キエンは中央に内政面で関われないだろうし

896 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 20:22:08.30 ID:dtYezT1q0.net
倍の敵を打ち破り続ける薄氷を踏むような綱渡りを続けられているのは
ユーリがいるからこそ出来ているようなもんだからよほど長生きしない限り
足利尊氏とかスカンデルベグみたく生涯戦い続ける事になるんだろうな

897 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 20:51:21.57 ID:EIVz8T9b0.net
カンジャル・カーンみたいな覇王が敵方にいれば戦記物として盛り上がるかもしれんけど、
良くも悪くも身分や宗教で社会が固まってるクラ人勢力からだと、ポッと出のライバルは期待できないので、
山場としては教皇領の征服あたりになるんじゃないかな

898 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 20:56:34.62 ID:dtYezT1q0.net
北方に巨大な異人種の統一国家が出来た上に自国の後継者は軟弱で愚鈍な事に危機感を覚えた
龍帝国の野心家が現王朝を打倒、強国化に取り組んでシヤルタと対峙するような展開があればまた違うかも。

899 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 23:14:45.24 ID:KSU+0yVg0.net
>>895
ジーノはキルヒナ総督で忙しいだろうから戦場には出れないだろうな

2318年にキルヒナが滅亡して、2320年に奪還。2319年にはクラ人の入植が始まってたところにシヤルタが再征服
ここに捕虜交換で帰ってきた元キルヒナ人奴隷だとかシヤルタ王国に難民となってた元キルヒナ国民だとかが帰還するんだから、もう火種しかない

都市国家地帯ならダフィデ王国滅亡も2278年とからしいから、四十年も前の話になって……ああ、でもシャン人長生きだからな……

900 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6df7-Alfg):2020/06/08(月) 23:54:35 ID:7/CShtr80.net
ダフィデの元将家とかが「ジーノ殿と同じように吾輩がダフィデの総督に!」
って息巻くかもしれん
下手したら聖山に籠ってる(かもしれない)ダフィデ王国の王族を担ぎ出したりも

901 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ada-Alfg):2020/06/09(火) 00:11:00 ID:3/INmGWO0.net
シャン人の扱いは劣悪だったろうからその状態で40年となるとどれくらい生きてるのかという問題になってくると思う
ユーリは自分の娘に英才教育施したりするんだろうか。シヤルタは人材面で不安が強いけど

902 :この名無しがすごい! :2020/06/09(火) 05:42:11.96 ID:4iKS5Wi70.net
>>900
リリーさんの実家みたいに、国が滅亡した時に流れてきてキルヒナに定住してる元将家とか、確かにイキリそうではある
特にシビャクの戦いに参加してたりすると、なんでジーノと扱いが違うんだとか言い出しそう(ザ・ウィッチ粛清コース)

>>901
アルビオとの交渉の時に50年を経た奴隷は〜とか言ってたから、それなりに長い間生きてる奴隷もいるんじゃないか?
その場合逆に待遇良いケースで帰ってこないかも知れんけど

あと、ユーリとシャムが頑張ったのにシュリカに古代シャン語の才能が生えたりしたら超笑う

903 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aad-Alfg):2020/06/09(火) 07:46:18 ID:gB5gdKZZ0.net
領地を持たない騎士なんてゴミみたいなもんだしなぁ。
封建制から中央集権への過渡期だし代官職が家職になってしまう事を警戒すべきかもしれんが
何十年も先の話だろう

904 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-EVMN):2020/06/11(Thu) 00:14:27 ID:dgtrRNfD0.net
2巻の加筆修正してるみたいだけど出番増えるキャラは誰だろ
キャロルは増えそうだけど2部で愛人になるからリリー先輩も増えるか?

905 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-EVMN):2020/06/11(Thu) 08:36:23 ID:9suOJ7tl0.net
商売始めるとこまでいくなら魔女側キャラの出番が増えるんじゃないかな

906 :この名無しがすごい! :2020/06/11(木) 12:43:59.81 ID:Vns4R6ff0.net
ドッラ以外の男の同級生増やして交流してほしいわ
せっかく学園ものなんだから

907 :この名無しがすごい! :2020/06/11(木) 16:55:06.08 ID:2lwemV140.net
web版からの乖離をあんまり大きくしないで欲しい
更新頻度に影響するから
書籍版に新ネタがなくてもお布施するし

908 :この名無しがすごい! :2020/06/11(木) 19:20:22.65 ID:YOcFjuLs0.net
ドッラ以外の男出しても活躍させられんでしょ
せいぜい戦争見物で戦死させるくらいか

909 :この名無しがすごい! :2020/06/11(木) 21:41:03.89 ID:VvFRTy4b0.net
無難にミャロだと思う

910 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 02:07:01.29 ID:2JOEuLDy0.net
ミャロは無難なのかな。元々出番多いし、この後ユーリはキャロルと結婚して、リリー先輩と愛人になることを考えると
あまり出番増やすのは微妙な気もするけど

911 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 06:26:41.61 ID:W732pIm/0.net
鷲の擲弾兵が一斉に飛び立つとこがガリラヤ編の見せ場だったと思うんだけど
あそここそフリッツ視点で見せてくれりゃ良かったのに

912 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 16:16:48.77 ID:mnp8gUrD0.net
>>906
戦争見物の時に結構名前出てきたけど、後で再登場したやつ殆どいないんだよなー
もったいない

913 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 19:12:33.22 ID:2JOEuLDy0.net
戦争見物編は印象に残るような人いたっけ?基本ユーリが活躍する話だから他のキャラが活躍して印象残す、とかあんまりないしね
キャラが立ってると印象に残るんだけどね。フリッツとか。
戦争見物の経験生かして十字軍戦とかそのあとの戦いで活躍する、とかはあってもいい気はするけど

914 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 19:43:41.00 ID:mnp8gUrD0.net
>>913
成績優秀で将来有望な連中を連れてったわけで、そこで名前まで出したんなら、ちょっとしたエピソードでも作ってキャラ立ててやれば、その後の戦争で活躍させたり副将格に持ってったりできたろうになぁ、と

915 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 20:14:16.61 ID:2JOEuLDy0.net
>>914
この作者はそういうの得意じゃないっぽいからなぁ…マンガだけど将国のアルタイルとかはほんの2〜3ページの
エピソード入れてキャラ立てするのが非常に上手いのがあるからそういうのできればいいんだけどね。

916 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 20:20:06.15 ID:ieEqUbWx0.net
エフィーは印象に残ってる

917 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 20:20:09.63 ID:kiTg7z1B0.net
あまりキャラを増やし過ぎても活躍させられない、いってパターンもなろうでは多いからなぁ。

918 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 20:28:51.66 ID:2JOEuLDy0.net
でも現状だとユーリが戦争・外交・内政全部やっててミャロが補佐して、シャムとリリー先輩が専門家みたいな感じで
ほぼユーリが活躍するだけになってる感があるからもうちょい外交得意なキャラとか内政得意なキャラとかいても良かったとは思う。

919 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 21:06:17.13 ID:mnp8gUrD0.net
>>916
エフィー超もったいないよな
最初の火炎瓶爆撃に参加してて、その後も15次十字軍のときも爆撃に参加とか、巧くすれば王鷲爆撃隊の指揮官格くらいはやれそうな感じなのに……
ソイム・ハオの退場と相前後して新戦術に長けた若手を台頭させるとか、そういう描写が欲しかった感じ
(エフィーをアルビオに連れてってバイロンズピークでの対艦爆撃やらせるとか)

920 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 21:07:13.14 ID:ieEqUbWx0.net
今回の爆撃部隊の隊長やってても良かったろうにね

921 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 21:14:14.75 ID:mnp8gUrD0.net
>>918
まあ、あんまりにも支配地域が広がり過ぎて5人やそこら増やしてもどうしようもない感じはあるが……

ジーノ:キルヒナ総督
リーリカ:アルビオ駐在員
ティグリス:新大陸

922 :この名無しがすごい! :2020/06/12(金) 22:12:43.91 ID:HjoARNz00.net
ヒロインですら中々空気だというのに

923 :この名無しがすごい! :2020/06/13(土) 00:08:55.63 ID:c2zlVMjR0.net
というか最近はフリッツばかり出て主人公であるユーリも少し空気だったな

924 :この名無しがすごい! :2020/06/13(土) 00:21:33.51 ID:70o5/fx2d.net
リリーは戦記パートだと絡めないから出てくると話が進まなくなるのがな

925 :この名無しがすごい! :2020/06/13(土) 21:27:42.49 ID:ua6cF7370.net
今気づいたけどペニンスラ半島のペニンスラって英語で半島じゃねえか

926 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 02:21:07.66 ID:UwpHvzLr0.net
サハラ砂漠(砂漠砂漠)みたいな重言の地名は割とよくある
最近では道路標識なんかでもキンカクジ・テンプルとかトネガワ・リバーみたいに重言を気にしなくなってるみたいだ
アングロサクソン系の言葉は由来の意味の消失が多くて、Torpenhow Hillなんかだと「丘丘丘丘」なんだそうだ

927 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 09:06:22.22 ID:Ir5zthQb0.net
魔王世界のいわゆるクラ語はロマンス諸語で
シャン語はゲルマン語ってことなのかね
でも同じゲルマン語圏のアルビオではバイロンズ・ピークみたいに英語っぽいものが使われてるんだよな
ヨーロッパのクラ語はテロル語が相当普及してるっぽいけど

「peninsula」の語源はラテン語の「パエネ・インスーラ」で意味は「ほぼ島」
イギリス英語では「ペニン【シュラ】」
「ペニン【スラ】」と発音するのはスペイン語とアメリカ英語の一部

928 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 13:34:22.99 ID:niwtn3010.net
誰か英題のこともう一度オーバーラップに言いにいけよ
このまんまになるぞ

929 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 13:52:30.66 ID:eubkSKQv0.net
おまえがやれ

930 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7361-NjyN):2020/06/14(日) 14:20:25 ID:FDl3BBoQ0.net
なんかそろそろイーサ先生の教室で癒やされたい気分

第二部入ってからまだ一回もイーサ先生の出番ないし

931 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 14:44:08.24 ID:eubkSKQv0.net
ガリラヤを平らげたけど龍帝國が敵に回ったからしばらくは内政と龍帝國との関係改善に取り組むんだろうなぁ。
内乱中のティレルメをちょっと摘まみ食いぐらいはするかもしれないけど。
そろそろ日常描写が恋しいね。

932 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 15:04:02.97 ID:Ir5zthQb0.net
読み返すと戴冠式あたりで「ガリラヤまでは楽勝」とか言ってたのな
これから苦労する(させる)んだろうな

933 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 17:51:14.07 ID:FDl3BBoQ0.net
戦って勝つだけなら勝てるけど、統治となるとまた話は別だからなぁ

シャン人が元々数が少ない上に、テロル語ができる文官はさらに少なく、統治を任せられる人間は一層少ない
中にはリリーさん家のメイドさん(故人)のように不適格で外されちゃう人もいるし、帰還民はすぐには登用できない

都市国家地帯の都市国家ごとに代官置くだけでも、護衛と治安維持の兵隊も合わせて何人人が必要やら
ガリラヤも頭抑えられなかったから、都市ごとに分割統治になっちゃっただろうし

ユーリも頭痛かろう

934 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMff-8Y9g):2020/06/14(日) 18:59:54 ID:Pa3ZsVOwM.net
ユーリが飲酒を避けていたのって、
前世だと未成年に相当する年齢だから
という理由だったっけ?
個人的には好きじゃないんだよな。
前世で酒の席で失敗した経験があるから
とかいうのなら抵抗ないんだけど。

935 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1334-EQt6):2020/06/14(日) 19:08:23 ID:Dti80K1i0.net
未成年のアルコールの害は普通に認識してたよ

936 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 20:25:59.78 ID:Ir5zthQb0.net
成長期の脳の発達に影響する可能性があるから

937 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 21:08:42.79 ID:WnOw6yOO0.net
完全にエタったな

938 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 21:12:32.92 ID:q9hd1Nas0.net
続巻するし、そっちの作業してるんじゃない?
今次の章の更新始めたらどっちも中途半端になりかねないし

というのは俺の予想だけど

939 :この名無しがすごい! :2020/06/14(日) 22:02:36.96 ID:eubkSKQv0.net
>>933
あと2年も経てばクラ人のシャン語話者もそれなりに出てくるんじゃないかな

940 :この名無しがすごい! :2020/06/15(月) 01:03:16.73 ID:5qLwBUy+a.net
コロナのせいで資料読めなくて書けないって人もいるからなぁ。
改稿はしてるみたいだし気長に待ちましょう

941 :この名無しがすごい! :2020/06/15(月) 02:17:55.80 ID:U0/IC1Mj0.net
>>933
統治については困難というか無理じゃね?と思うけど、この話は戦記モノだしさらっと流して終わりなんじゃないかな、と思う。
支配地域の内政っぽい描写はは245話で統治方針に軽く触れてるだけだし

942 :この名無しがすごい! :2020/06/15(月) 16:31:12.50 ID:elhtgcHWM.net
>>928
ふでおるかさん、ここ見てるようだから、必要と思えば勝手に直すんじゃね?
フィフスブレイブスとかいうおかしな名称も書籍版では直ってたし

943 :この名無しがすごい! :2020/06/15(月) 17:46:21.08 ID:lNt19o27F.net
とりあえず娘の教育方針どう考えてるかとどんな風に娘と接してるかは見てみたい

944 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-tD/8):2020/06/16(火) 00:34:58 ID:qTFjJtra0.net
政務と外征にかかりきりでほとんど乳母任せやろ

945 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-EVMN):2020/06/16(火) 05:31:31 ID:QlzNhRHs0.net
流石に自分の娘なんだから会う時間は積極的に作ろうとするんじゃないかな。
リリーと逢瀬を重ねる時間はあっても、娘に割く時間は無い、とかだとクズだし

946 :この名無しがすごい! :2020/06/16(火) 08:24:38.34 ID:mgWRfb7hH.net
英語タイトルのtheってどっちの例も見かけるんだけどね
天空の城ラピュタはCastle in the Skyだし

947 :この名無しがすごい! :2020/06/16(火) 08:24:38.69 ID:mgWRfb7hH.net
英語タイトルのtheってどっちの例も見かけるんだけどね
天空の城ラピュタはCastle in the Skyだし

948 :この名無しがすごい! :2020/06/16(火) 08:58:13.26 ID:XD2RR4Qn0.net
冠詞は非ネイティヴには難しいからtheについては判断しきれないけど
"conqueror of"は明らかに「滅びの国を征服する人」になっちゃってるなーとは思う

949 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23a7-Ki06):2020/06/19(金) 01:36:22 ID:8WfvS4VR0.net
遅ればせながら書籍読んだ
会議のシーンとかキャロルとの絡みとか、自然になっていてよかった
挿し絵もいいね。好きだわ

前世の話は肝心の部分がカットされてたんで、主人公がクズを自称してるあたりが浮く気がしたがどうかな

950 :この名無しがすごい! :2020/06/19(金) 13:01:39.10 ID:0GJLXFRv0.net
継嗣会議の追加部分はイマイチだと思った
中盤のハイライトにするための演出なんだろうけど、あぶり出しのトリックで嵌めるって、なんか嘘臭い

951 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1aad-1/Nl):2020/06/19(金) 18:58:39 ID:G8nXykWN0.net
天体観測時にユーリが見つけた発見をシャムは教えてもらえたんだろうか?

952 :この名無しがすごい! :2020/06/19(金) 19:26:19.94 ID:UND6mcf7a.net
あれで新大陸の存在を確信したと誤解されてそう

953 :この名無しがすごい! :2020/06/19(金) 21:07:00.92 ID:DDnAuT3l0.net
新大陸シムシティ編そのうちやってほしい

954 :この名無しがすごい! :2020/06/19(金) 21:42:12.09 ID:2GpnkcWK0.net
>>953
人住んでない原野を開拓するのって、実際やるのむちゃくちゃ大変だよな
最低限の食料や農耕具等は準備するにしても、安定して収穫ができるようになるまで何年くらいかかるもんなんだろうか
(原住民がいたアメリカ大陸ですら初期の開拓民はばたばた死んでる)

955 :この名無しがすごい! :2020/06/19(金) 22:13:49.79 ID:ojK8L4z40.net
イギリス海賊の食料カツアゲしたときみたいな相手の策を事前に読んで逆利用して完勝ってのまたよみたい
あれすげースカッとしたのよなぁ

956 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ba-Yghi):2020/06/20(土) 18:01:30 ID:JunsOWQd0.net
>>954
今で入植5年くらいだろ
減りはしてないようだし奇跡的に順調にいってるんじゃないか

957 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1aad-1/Nl):2020/06/20(土) 20:53:16 ID:nmyK4bEE0.net
シャン人は寒冷気候に強いようだし先住民がいないなら大型獣が生き残ってる可能性もある。
農業に適した土作りが整うまで狩猟採取で食いつなげるんじゃないかな。

958 :この名無しがすごい! :2020/06/20(土) 23:45:31.73 ID:1qt7enut0.net
新大陸の開拓は大変だろうけど、
ユーリが全力でバックアップしてるだろうし、
そこまで厳しいとは思わんな。

959 :この名無しがすごい! :2020/06/21(日) 03:00:28.51 ID:dN51y27cd.net
新大陸はバックアップしようがないのでは?
大西洋が隔ててるから連絡とるのがまず大変で、クラ人の領土統治しないといけないから人も物も援助する余裕も無いと思う

960 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f34-1/Nl):2020/06/21(日) 10:58:45 ID:uq+UMjBW0.net
原住民の文明も無いから大変だと思う
技師や職人送っても、道具メンテする工房建てる所から始めないといけないし

961 :この名無しがすごい! :2020/06/21(日) 11:02:47.36 ID:21Kel8nD0.net
プレハブ工法みたいなのは実践してるっぽいけどね
道具なんかも定期的に完成品を送れるし
インディアンがいないのは良し悪しあるだろうけど

962 :この名無しがすごい! :2020/06/21(日) 11:03:33.09 ID:rJiSNXJK0.net
>>957
ベーリング海峡を人類が渡っていないとするならば、人類到達後に絶滅した巨大哺乳類が生き残ってる可能性があるのか
夢が広がるな……

エレモテリウムとかジャイアントバイソンとか……スミロドンとか

あとは漁撈だろうけど、こっちは元々入れ食いとかいう報告だったから、初期は魚獲って凌いだのかもな

963 :この名無しがすごい! :2020/06/21(日) 11:11:29.61 ID:rJiSNXJK0.net
>>961
アメリカ大陸の例でいうと、先住民から直接食料を貰うだけじゃなくて、食べられる動植物やその栽培方法を教えて
もらったりといった知恵も得ているんだよね

あと、アメリカ大陸由来の野菜類の中にはジャガイモやトウモロコシのように先住民が品種改良してたものもあるので
それらが手に入らない可能性が高いのも地味に辛い

964 :この名無しがすごい! :2020/06/21(日) 14:16:26.99 ID:L7PqHnRc0.net
>>962
作者が感想か割烹に書いてた裏設定ではアメリカ大陸に隕石が落ちて大陸の人類絶滅したらしい
その設定踏襲されてるなら大型動物の生存は無理かな
とはいえ々突っ込まれてたから消したようだけど

965 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 00:47:49.22 ID:OULgk5s50.net
アメリカ大陸人おらんからジャガイモもトマトもとうもろこしも原種のままなのか

966 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23a7-Ki06):2020/06/22(月) 01:19:06 ID:B4RoWncF0.net
未来の話なら原種って言っていいのか微妙なとこだな
F1からの生き残りばっかりかも

あと鯉とか葛とか、北米原産でない動植物が生き残って定着しててもおかしくないな

967 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 01:56:38.53 ID:I+DlZceS0.net
未来の話というのを示唆する要素あったか?

968 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 02:01:14.75 ID:OULgk5s50.net
地軸の傾きとかその辺かな?
未来かどうかは詳しくないからわからんけど
未来なら北米はイノシシだらけでやばそうやな

969 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 02:31:27.81 ID:QRC/rwYoa.net
作物はこれから品種改良すれば良いが梅毒もないから人口を増やし易そうではある。

970 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 02:36:09.34 ID:I+DlZceS0.net
現在の23.4度の地軸の傾きは、未来にも大して変わらんはず
なのでそれを理由とした未来説には反対する

地軸がより直立に近くなった理由付けは、隕石ではどう考えてもエネルギー不足なんで詳しく語らない方が良いだろうな

971 :この名無しがすごい! (ワッチョイ daf1-iIJU):2020/06/22(月) 03:33:32 ID:8ep9nVl80.net
自由の女神が埋まってたりしてな

972 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 07:51:59.58 ID:JzdMHNJ60.net
未来だとすると、場違いな加工品や前文明の遺跡が出てくるんじゃね?
今までそんな描写も指摘も無かった

973 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 07:53:40.75 ID:Mt65vSPp0.net
未来なら鉄鉱山や石炭の露天掘りも厳しいだろうな。

974 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e3f7-1/Nl):2020/06/22(月) 10:22:14 ID:J3n1Gs2c0.net
普通に考えてパラレルワールドっしょ!
よゆーっしょ!

975 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 14:55:19.11 ID:oGFV3P80M.net
オリオン座のベテルギウスってもうじき超新星爆発おこしてなくなるらしいじゃん
シャムと一緒に天体観測した回でオリオン座見つけてたし、未来ではないんじゃないの

976 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 15:13:57.05 ID:JzdMHNJ60.net
それ、単にチリで曇ってただけぽいよ
恒星としては最晩年らしいけど、終焉が何時なのかは誰にも分からない

977 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 15:17:26.36 ID:oGFV3P80M.net
ほー、そうだったんか

978 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 15:25:18.47 ID:+BYEb8MC0.net
天文学的な明日にもだから期待待ち時間は何万年問単位だな

979 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 16:25:14.09 ID:GyWj7B0la.net
天文学的にはもうすぐ銀河系とアンドロメダ銀河が衝突するらしいけどそれにしたって何十億年後の話だしな

980 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 17:48:01.35 ID:MpfezDDq0.net
ハローはぶつかってるぞ

981 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 20:03:26.18 ID:Mt65vSPp0.net
ここの住民はなんで宇宙とか英語の翻訳とかアメリカの入植初期とか
絶滅した動物とか聞いたこともないような外国の偉人とかそんな変なことに詳しいのか。

982 :この名無しがすごい! :2020/06/22(月) 20:11:58.53 ID:MkucYJfo0.net
我々の業界じゃ常識ですよ。キリッ!

983 :この名無しがすごい! :2020/06/23(火) 00:48:50.08 ID:Jh34qxhT0.net
>>970
次スレよろ

984 :この名無しがすごい! :2020/06/23(火) 15:03:27.45 ID:SOyNZUHe0.net
あ、踏んでたか
今から立てます

985 :この名無しがすごい! :2020/06/23(火) 15:18:49.97 ID:SOyNZUHe0.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1592892451/

986 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a61-IXeA):2020/06/23(火) 21:02:49 ID:Jh34qxhT0.net
>>985
スレ建て乙

987 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f61-NJGG):2020/06/24(水) 00:27:38 ID:VnZz/cuO0.net
そういやぁ、コークス作って高炉作るって言ってたから、蒸気機関くらいは挑戦してないのかね

蒸気船が作れれば新大陸への往復が楽になるし、初期の蒸気トラクターが作れれば少人数でも開墾が捗るかも知れず

988 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 15:11:35.99 ID:+rMsgSTS0.net
冶金は苦手だってユーリ本人が言ってたから、蒸気機関みたいな精密機械は当分無理だと思う

すぐに作れて戦争にも役立ちそうなのは熱気球とか鉄条網とか

989 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 16:03:55.03 ID:Q7afyERi0.net
一人の天才が「理論はこうこう。分かったらやれ!」 って言うだけで出来る分野じゃないからなぁ
今ですら熟練の技術者の経験やカンとしか言えない領域があるし

990 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 16:12:01.34 ID:k8Q3bkjo0.net
鉄条網も転炉がないと大量生産はきつい

991 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 17:39:03.17 ID:+WdL2KDl0.net
気球 技術は外国にも広がる、航空兵器もってる優位減じるだけでは
鉄条網 鉄道とかもだけど盗まれるぞ、鉄の値段を考えよう

992 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 18:08:16.90 ID:3wumf3VA0.net
カノンはこれから相手も本気で奪いに来るだろうなあ
数万人捨てても奪うべきと判断する元首もいそう
どうにかしないと戦争にならん

993 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 18:11:59.91 ID:VnZz/cuO0.net
>>988
第163話でシャムが鉄の焼入れとか焼戻しとかの物性やらされてるって言ってたんで、ホウ社で冶金はある程度やってんじゃないか
それで間に合うかどうかはわからんけど、最初は巨大な井戸汲み機(手押しポンプを延々動かす機械)とかで精度要求を下げるとか……

まあ、まずは武器ってのもわかるけどな

994 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 18:13:54.52 ID:VnZz/cuO0.net
>>992
ガートルート・エヴァンスが真っ先に主張して奪取作戦立ててきそう
奴はそういう感じがあるのが好き

そして何より、またあと一歩で失敗しそうなところが好き

995 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 18:15:43.15 ID:y8yKpXcO0.net
そもそもシヤルタが中世レベルの技術しかないから全分野で近代化とかは無理があるのでは?

996 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 18:21:40.31 ID:LUQa+wiMa.net
鉄道は馬しか動力がない世界では盗むのは困難では。

997 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 18:25:19.01 ID:MgTUry8z0.net
困難というか一部を取られるだけで破綻するから鉄道は後回しだろうな
正直、労力とリターンが釣り合い取れない

998 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 19:17:05.77 ID:Q7afyERi0.net
>>996
盗んだレールで逃走すればいいじゃない
きっちり鉄道敷設するのじゃなくて、単に運搬用トロッコ乗せるだけなら比較的難易度が低い

999 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 19:21:20.26 ID:b76b0Y7C0.net
そもそもエタってるし、書籍が打ち切られたらおしまいって言ってるし
そこまで書かれないだろうけどな

1000 :この名無しがすごい! :2020/06/24(水) 19:39:28.07 ID:3wumf3VA0.net
拷問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200