2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【幼女戦記】カルロ・ゼン統合59人目【ヤキトリ】

1 :この名無しがすごい!:2020/04/10(金) 18:33:40.86 ID:OUsYuhhD.net
カルロ・ゼン/存在Xの統合スレです。
 ※※※ 次スレは>>950が立てて下さい。 ※※※

『幼女戦記』をエンターブレインより刊行中
・コミック版『幼女戦記』(作画:東條チカ)コンプエースにて連載中
・テレビアニメ『幼女戦記』2017年1月より放映
・劇場版アニメ『幼女戦記』2019年2月8日ロードショー
『ヤキトリ』をハヤカワ文庫JAより刊行中
『テロール教授の怪しい授業』(作画:石田点)モーニングにて連載中
『売国機関』(作画:品佳直)くらげバンチにて連載中
『約束の国』全4巻を星海社より刊行・完結
『セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ』を星海社より刊行
『銃魔大戦 怠謀連理』をエンターブレインより刊行

※前スレ
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合58人目【ヤキトリ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1582874292/

2 :この名無しがすごい!:2020/04/10(金) 18:35:29.88 ID:OUsYuhhD.net
既刊
・幼女戦記 1 Deus lo vult
・幼女戦記 2 Plus Ultra
・幼女戦記 3 The Finest Hour
・幼女戦記 4 Dabit deus his quoque finem.
・幼女戦記 5 Abyssus abyssum invocat
・幼女戦記 6 Nil Admirari
・幼女戦記 7 Ut sementem feceris, ita metes
・幼女戦記 8 In omnia paratus
・幼女戦記 9 Omnes una manet nox
・幼女戦記 10 Viribus Unitis
・幼女戦記 11 Alea iacta est
・幼女戦記 12
・約束の国 1
・約束の国 2
・約束の国 3
・約束の国 4 (完結)
・ヤキトリ1 一銭五厘の軌道降下
・ヤキトリ2 Broken Toy Soldier
・セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ
・銃魔大戦 怠謀連理
・されど罪人は竜と踊る オルケストラ

漫画原作・コミカライズ
・幼女戦記 コミック 1
・幼女戦記 コミック 2
・幼女戦記 コミック 3
・幼女戦記 コミック 4
・幼女戦記 コミック 5
・幼女戦記 コミック 6
・幼女戦記 コミック 7
・幼女戦記 コミック 8
・幼女戦記 コミック 9
・幼女戦記 コミック 10
・幼女戦記 コミック 11
・幼女戦記 コミック 12
・幼女戦記 コミック 13
・幼女戦記 コミック 14
・幼女戦記 コミック 15
・幼女戦記 コミック 16
・幼女戦記 コミック 17
・幼女戦記食堂 1
・幼女戦記食堂 2
・テロール教授の怪しい授業 1
・売国機関 1
・売国機関 2

3 :この名無しがすごい!:2020/04/10(金) 18:35:50.08 ID:OUsYuhhD.net
特典SS
幼女戦記
・要領をもって本分とすべし
・悪友
・砂漠のパスタ作戦
・スペシャルストーリー
・ニコニコカドカワ祭り2015配布SS
・とらのあなクリアファイルSS
・適切な評価(KADOKAWA新文芸フェア2016)
・特典サウンドドラマ
・幸せのケーキ
・ロバ大作戦
・積み木遊び

約束の国
・前日譚 蒼旗を掲げて

売国機関
・1巻とらのあな購入特典小冊子

シナリオ担当
・ケイオスドラゴン
・銃魔のレザネーション

4 :この名無しがすごい!:2020/04/10(金) 18:36:10.20 ID:OUsYuhhD.net
理想郷(カルロ・ゼン検索)
・【正式採用決定】(末期戦モノ)幼女戦記Tuez-les tous, Dieu reconnaitra les siens
・Muv-Luv Lunatic Lunarian; Lasciate ogni speranza, voi ch
・【試作】背教者の兄(歴史物・ローマ帝国)

理想郷・チラ裏(カルロ・ゼン検索)
・【ゼロ魔習作】海を讃えよ、だがおまえは大地にしっかり立っていろ(現実→ゼロ魔)
・【ネタ】気が付いたら傭兵将軍 (現実→王賊 ただしネタ及びギャグ満載){取り扱い要注意}

小説家になろう(存在X検索)
・魔法少女はもう泣かない
・モンスタードクターツーダ先生シリーズ
・彷徨えるオトラント公爵伝 〜ある政治的怪物の肖像〜
・RUN Terrible 〜波濤万里を征くもの〜

ストリエ(カルロ・ゼン検索)
・カルロ・ゼンとグルメの旅
・鳥篭にて背の君と
・金欠騎士団千里行 〜金の切れ目が、命の切れ目〜

カクヨム(存在X検索)
・軍師日記

作者Twitter
ttps://twitter.com/sonzaix
作者へのメッセージ(質問)※ask.fmは現在休止中
ttp://ask.fm/sonzaix
ttps://marshmallow-qa.com/sonzaix
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

5 :この名無しがすごい!:2020/04/10(金) 18:36:53.98 ID:OUsYuhhD.net
2020年2月20日発売
・幼女戦記 12 Mundus vult decipi, ergo decipiatur

2020年3月9日発売
・売国機関 3巻

2020年4月23日発売予定
・テロール教授の怪しい授業 2巻

幼女戦記食堂は2巻完結の模様

6 :この名無しがすごい!:2020/04/10(金) 18:39:13.45 ID:OUsYuhhD.net
報告
緊急のスレ建てにより、>>2>>5に反映させる内容が不完全である
次のスレを建てるものは以下に留意して修正されたし
・幼女戦記12巻の副題が付いていない
・売国機関3巻が載せられていない

7 :この名無しがすごい!:2020/04/10(金) 18:57:20.10 ID:KLRp6Zwy.net
立て乙

>>5
幼女戦記 (18) (角川コミックス・エース) コミック 2020/4/25

8 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 02:27:34 ID:eTOfbT0O.net
>>前スレ
Aの中のBをA in Bと書く人って実在したのか、、

9 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 08:57:40 ID:xJh588Hq.net
あの時代、金髪は売れます。

10 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 09:00:51 ID:x732Y3yo.net
幼女にされただけでもストレスで寿命がマッハなデグさんを更にハゲにしようというのか

11 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 10:16:07 ID:FpSxIjAf.net
坊主になればしばらく切らなくていいしシラミ対策にもなるし合理的やん

12 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 11:01:47.33 ID:1drozR4I.net
金髪ベリーショートもそれはそれで良いものですけどね

13 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 11:12:14.21 ID:udMahG27.net
>>11
軍令違反

14 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 11:46:26.06 ID:LIUPiRxP.net
>>13
ハゲは病気だから

15 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 12:08:56.35 ID:x732Y3yo.net
>>11
デグさんが本当に合理性のみを重んじるならフリルふりふりなドレスにも動じることなく
むしろ率先して着飾って安全な後方で広告塔やってたはずだが
実態はストレスのあまり口から魂抜けちゃってた(漫画版)有様なのだ

16 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 13:09:16 ID:ULQ7TObJ.net
ふりふりドレス着ることに慣れてしまえば生存と保身の為の別視点も生まれてただろうに

17 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 13:16:27 ID:m3JDmMvl.net
ふりふりドレスで広告してたら
内部人民委員部の諜報網に掛かるので
別の意味で危険では?

18 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 13:51:09.70 ID:LIUPiRxP.net
ロリヤさんの理想はくっ殺なロリだからこびこびしてるのはkパンとかデデ肉の扱いだと思う

19 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 18:06:16.10 ID:qH/Z6v6J.net
あのプロパガンダの写真、ロリヤの手に渡ってたら大変なことになったな

20 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 18:08:22.33 ID:F1k0BAae.net
>>11
帝国の軍規で女性軍人は肩口で切りそろえる程度の長さにしろって決まってるんや……

21 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 19:38:01.37 ID:m0pCw45W.net
なんだっけ、女性軍人の枠がもともと女性皇族くらいしかなかった時代の名残だっけか

22 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 19:43:14.03 ID:Z3sWSkIO.net
ああ、士官大学の参謀訓練の宿舎の規定

23 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 20:05:10.36 ID:WIgEAw0R.net
そもそも女の子が坊主にしてたら周りからの印象というものが悪くなるか余計面倒な事になるから
合理的ではない

24 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 20:24:04.64 ID:zqIFHOzH.net
>>19
手に入れてない方が不思議なんだが

25 :この名無しがすごい!:2020/04/11(土) 20:29:22.75 ID:fkV7xeGO.net
ロリヤさんがロリヤさんになっちゃったのって
やっぱりスラブ系の女は年取るとすぐブタになるからなんだろうか

26 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 12:08:19.39 ID:+3ewZ+Ds.net
終戦後そこには鬼こんぼうのようなルックスで丸太を振り回すヴィーシャ(連邦系)の姿が

27 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 14:39:51 ID:nDwLD6wu.net
現実なら小中学生より高校生大学生位の方が可愛いと思う

28 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 18:49:57 ID:IwlPoeia.net
>>27
日本人ならそうだけど
ロシア系の、小中学生年代の少年(男女含む)の美しさはな・・・ほんと妖精なのよガチで

29 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 18:54:45.77 ID:uIqz7OQl.net
おはロリヤ

30 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 19:20:53 ID:+HZCyBlH.net
これで9才
https://i.imgur.com/xqMg7Yk.jpg

31 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 19:32:06 ID:uIqz7OQl.net
鼻や口元はともかく目元は完全に大人だな
子供には見えないのでロリヤ君の股間には響かないと思うぞ

32 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 19:45:59.34 ID:IwlPoeia.net
>>31
全身像見てから言え

33 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 19:49:56.59 ID:uIqz7OQl.net
こっわ

34 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 20:19:54 ID:UVkRzE1p.net
どっかから持ってきた顔写真だけはっておいて、
全身像見てから言えとか無茶言うなw

35 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 20:29:35.28 ID:+HZCyBlH.net
クリスティナ・ピメノヴァを知らなかったか
今15才。ヴィーシャぐらいと思ってもらえれば

36 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 20:33:52.07 ID:IwlPoeia.net
>>34
「ロシア 少女」とかその辺で画像検索してみりゃすぐわかるよ

37 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 21:27:07 ID:bca6W+Gm.net
>>36
ロリ写真って保存してるとタイホだっけ?

38 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 21:37:12.08 ID:JiwzrB+t.net
>>32
流石にこれは全身像を見せてから言わなきゃ通らんだろうに

39 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 23:07:41 ID:gTxHEHBt.net
デグさんの詳細な全身データをください
まずは身長・体重・3サイズを…

40 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 23:27:05 ID:E8yyrNJt.net
ラインの悪魔って言われてるくらいだし、全部6のゾロ目だよ(適当)

41 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 23:30:07 ID:GvBRDjWM.net
666cm 666kg 上から666:666:666か

42 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 23:43:02 ID:uIqz7OQl.net
ドラえもんの姉妹機か何か?

43 :この名無しがすごい!:2020/04/14(火) 23:51:19.33 ID:+HZCyBlH.net
6.7mというと96式自走120mm迫撃砲
の全長ぐらいかのぅ

44 :この名無しがすごい!:2020/04/16(木) 05:24:55.53 ID:FewVtxcg.net
>>41
それ空気より軽くね?

45 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 05:46:47 ID:YdZ3pyMQ.net
>>44
密度を計算すると 0.038g/cm3
空気の密度が   0.001205g/cm3
さすがに空気のほうが軽かった

46 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 05:51:39 ID:YdZ3pyMQ.net
あ、円周666cm 高さ666cmの円筒として計算してる
ちなみに普通の人間は軽く調べてみたら 1g/cm3 ぐらいらしい? どの数字もかなり適当だけど

47 :この名無しがすごい!:2020/04/16(木) 06:10:28.59 ID:oYFaGKgK.net
書籍袋についに成功体験が……
もう止まらない

48 :この名無しがすごい!:2020/04/16(木) 06:20:32.88 ID:0y0GFyyj.net
今まで止まったことがあっただろうか?ドレイク大佐はいぶかしんだ

49 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 08:43:48 ID:v7ueMxiS.net
脳内ドレイク会議
「いっそ奴を放し飼いの猟犬にするしかない」
「どうだろう?今回の功績をもって白銀追跡独立遊撃小隊を編成し、メアリーを隊長に推薦してみては?」

50 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 09:24:00 ID:RrpG8wuD.net
眠れる勇者よ 目醒めろ
くすぶるheartに 火をつけろ
あばれる夢が爆裂したなら
もう止まらない

勇気がココロで燃えたら
翼がなくても飛べるんだ
シビれる夢がここから始まる
もう止まらない


ドレイク「頼むから止まってください、お願いします」

51 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 12:30:42 ID:deh9bivW.net
某カドのスレと勘違いした

52 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 12:37:16 ID:9BvPq3Nw.net
JASRACのほうから来ました

53 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 12:49:03 ID:ra5e+sWP.net
ドレイクさんもそろそろ猪の管理からは解放されるな
胃痛からは解放されんが

54 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 18:18:26 ID:Vug4Vh4h.net
でも自分の指揮下にいないところで余計なことばっかりされたらそれはそれで嫌じゃね?

55 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 18:23:53 ID:R6taP76o.net
あれだ、レルゲン戦闘団方式だよ
名義だけドレイクさんが上司ってことにして、実質的にメアリーの独立部隊

そんで、責任だけはドレイクさんが取るってやつ(あれ?)

56 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 18:35:03 ID:YdZ3pyMQ.net
無能な人間に功績を与えて出世させるのってどっかで聞いたなって思ったら中国だったか
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。ってやつ

57 :この名無しがすごい!:2020/04/16(木) 18:41:33.25 ID:D2EdE6Or.net
きたちょーせんじゃないの?

58 :この名無しがすごい!:2020/04/16(木) 18:41:35.76 ID:1z3SMatG.net
>>55
勝っても負けても軍事法廷送り確定じゃん…

59 :この名無しがすごい!:2020/04/16(木) 19:09:41.13 ID:ezWjVXOw.net
>>56
その場合、昇進させるのは敵であって味方じゃねーww

60 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 19:17:36 ID:GSKBbLIR.net
砂を噛んだ日々を過ごした部下が洗脳されて糞袋に引っこ抜かれたドレイクさんの心中は如何に

61 :この名無しがすごい!:2020/04/16(Thu) 21:03:43 ID:GwqPyBUa.net
メアリーさんはラインの悪魔を敗走させ悪の帝国に占領されていたイルドアの王都を奪還という
歴戦の猛者ドレイク大佐もミケル大佐もなし得なかった偉業を少数精鋭で成し遂げた合衆国の若き英雄ですよ!
国力の差をものともせず帝国に挑み最期まで奮戦した協商連合の勇敢な魂が彼女のなかに見えますね
なんて尊い

62 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 05:08:45 ID:pDXUFfat.net
>>59
デグさん「なるほど、敵をニ階級特進させろということですな。了解しました。」

63 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 12:52:33.44 ID:smwIlmsk.net
>>62
敵の無能に手柄を与えて後方で昇進させつつ
敵の有能は前線に引きずり出して2階級特進
更にもっと言えば味方の無能も前線で2階級特進させたら完璧だな

64 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:18:36.44 ID:OefRK30u.net
無能な働き者が最前線で戦功を増やしてしまう不具合が発生

65 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:20:43.52 ID:X69pSJxN.net
早めに銃殺しておかないと、「ピーターの法則」で無能な働き者は後処理がめんどくさくなるからなぁ

66 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:37:40.80 ID:3GBlaZBA.net
壁に耳あり障子にメアリー スー

67 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:42:32.31 ID:3IiQZdaW.net
現代日本で公明党と共産党の評価されてきてるとか誰が予想できんねん

68 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:43:10.55 ID:3IiQZdaW.net
すまんスレ間違えたわ

69 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:45:41.07 ID:mU0Zw2rL.net
コミーだ!つかまえろ

70 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:51:23.99 ID:3GBlaZBA.net
原始共産制こそ至高

71 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:54:45 ID:L/idbvHF.net
>>70
民主カンプチアは地上に生まれた理想国家

72 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:55:00 ID:OqZ5dudF.net
メガネを掛けてるぞ!
インテリは殺せ!

73 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:56:18.82 ID:8ZJTfDAQ.net
貴様反

74 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 13:58:28.62 ID:8ZJTfDAQ.net
ohタイミング悪く相手してしまった

貴様反眼鏡党か!でしたサーセン…

75 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 14:03:10.61 ID:3GBlaZBA.net
「地雷を踏んだらさようなら」の
ロックルー一家も粛正されたんだろうな

内藤泰子も一家の生き残りは本人だけだし

76 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 14:10:08.35 ID:3IiQZdaW.net
こいつ文字が読めるぞ!
インテリだ殺せ!

77 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 14:16:31.11 ID:bXoukn/P.net
アジア的な優しさがある国なら子供大隊長も不自然じゃないのかw

78 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 14:16:41.19 ID:X69pSJxN.net
昔のSFを読んでると、住める土地どころか清浄な水や空気すら乏しくなって、自然と共産主義や社会主義に移行していくもんなんだ、と思ってたもんだ。
ちょっと前だとグローバル化と資本主義が極まって企業独裁になるとか思われてたのに、
まさか疫病でサプライチェーンが崩壊してブロック経済に後戻りすることになろうとは…

79 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 14:18:26.99 ID:mU0Zw2rL.net
年齢差別なく能力主義者なんて素晴らしいじゃないか

80 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 14:20:58.32 ID:3GBlaZBA.net
>>77
クメールルージュの後期とか
ウガンダ「神の抵抗軍」とかなら普通かと

81 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 14:50:33 ID:mU0Zw2rL.net
>>66
コナンのJRスタンプラリーで河辺駅のキャラがメアリーだったの吹いたんだけど
笑うとこだよね?

82 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 14:53:50 ID:bXoukn/P.net
>>78
共産主義よりヒャッハーの世界になる方が早いよねw


>>80
リアルアミバとか兵士の地産地消とか狂ってる

83 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 14:55:48 ID:F9xQN+43.net
>>74
恐ろしいことに史実なんだよなあ・・・

84 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 15:03:33 ID:3GBlaZBA.net
>>83
ちょっと撃っても良い?
https://images.huffingtonpost.com/2016-11-22-1479803992-3640825-2016020614547825418562569Untitled2.png

85 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 15:04:42 ID:L/idbvHF.net
>>82
原始共産主義(ヒャッハー!)

86 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 15:40:56 ID:Z+YpUYuM.net
>>78
今なら核兵器より生物兵器の方がやばいと断言できる

87 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 15:54:56 ID:vwRrEnQZ.net
濃厚なポル・ポトスレになってやがる…

88 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 16:07:52 ID:dcsSW295.net
https://i.imgur.com/b0Wmonw.jpg
トゲありファッションの流行がクるかな?

89 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 18:06:47.88 ID:tjeNu5ak.net
韓国も親北朝鮮に染まったし共産主義復活の流れきてるよ

90 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 18:08:51.84 ID:ZMHIOpB7.net
立憲君主制共産主義国家というキメラを期待するかw

91 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 19:03:08.81 ID:M+FinT8j.net
その土地や民族ごとの制度が先にあって、
君主だ民主だのイデオロギーは後付けって教えられて目から鱗だった

92 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 19:48:25.82 ID:X69pSJxN.net
>>91
総本山のソ連は否定してんだけどねー、それ。後に中国と仲が悪くなった原因の一つだし

93 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 20:16:33 ID:5l3MtHh3.net
まあでも言ってるソ連がものすごいロシア的だから説得力がね…
どの時代もハートランドの行動そのままじゃねえかっていう

94 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 20:26:05 ID:69nIFaqR.net
>>90
近代的な律令国家かな?

95 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 21:06:28.79 ID:L/idbvHF.net
>>89
北って世襲制の王朝国家じゃなかったか?

96 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 21:12:03 ID:pDXUFfat.net
>>72
秋津島の秘密機関の人「つまり、インテリへの迫害をやめさせるためにポト・ポル氏をメガネ萌えする属性に調教すればよろしいのですね。
 たやすいこと。我が潜入文化浸透班にお任せください。どこに出しても恥ずかしくない立派なメガネオタに思想改造してやりますよ。」

97 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 21:26:09 ID:3GBlaZBA.net
ポル・ポト氏自身はフランソワ留学の
バリバリなインテリの件。

あの時、幼女を止めてなければな

98 :この名無しがすごい!:2020/04/17(金) 21:28:07 ID:X69pSJxN.net
>>95
金氏朝鮮ですね。

99 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 02:11:48 ID:F7JS2p4i.net
>>60
部下視点だとラインの悪魔に負けっぱなしだから割りと指揮官として無能と思ってる義勇兵も多数いそうだけどね

100 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 03:14:19 ID:VUMIHs/O.net
部下が納得する戦力と戦術で戦ってりゃ負けても無能とは思われんよ
だからこそデグさんが悪魔だ何だ言われる
こっちが普通、あっちが異常ってことになる

101 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 03:22:15 ID:sKhWc18b.net
ドレイク他は錆銀と愉快な仲間達と何度も空戦してるんだから指揮能力以前の兵のスペック差は実感できてるでしょう
同時にそいつらに複タゲされて屁でもない糞袋の超スペックにもびびってるだろうけど

102 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 06:41:44 ID:gaczv4RX.net
別にラインの悪魔だけと戦ってるわけじゃないからな
普通の戦闘では有能指揮官ぶりを見せつけてるんだろ
ただネタで悪魔引き寄せる疫病神扱いはされてるだろうなw

103 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 07:13:29 ID:gfyb6TeU.net
ルパンばっか追ってるから駄目警官みたいなイメージになりがちな銭形みたいなもんか
かわりに神奈川県警でもぶつけてやれば本当の無能がどういうものか判明するだろうにな

104 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 07:32:52 ID:De6vTDDe.net
闘ってまともな数が生きて戻ってくるのが義勇軍だけとか内通を疑われますよ

105 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 08:05:38.90 ID:zJy9yTtZ.net
埼玉県警「利根の悪魔」

106 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 08:15:31.81 ID:cstuofhs.net
>>103
フランソワとかイルドアとかヤンキー大隊とか
数も質も義勇軍より上なのに203に全滅された部隊あるんだけどな
生き残れただけでも有難いって感情メアリーさんたちにはないんだろうな

107 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 08:15:44.45 ID:St8G377e.net
>>103
長平の戦い
「秦の軍勢に対して、陣に閉じこもるばかりの老将廉頗(れんぱ)は無能だ」
かわりに若い趙括をぶつけた趙の運命は・・・
というのを思い出した

108 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 08:17:49.95 ID:St8G377e.net
>>103
ファイブスターでもあったな
一巻で主人公コンビにあっさりやられて、残骸から出てきて「ちくしょ〜〜!」と叫ぶギャグキャラっぽい敵が
実は世界屈指の強さのやつで、だからこそ生き残れたのだという

109 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 08:28:58 ID:tMXLIJBa.net
>>108
後の黒騎士様ですやん

110 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 09:30:15 ID:F7JS2p4i.net
>>106
義勇兵は故郷を取り戻したいとか復讐したいというモチベーションで志願してるし生き残れて有難いと思うなら志願しないからね
後政治とか分からないだろうからもっと早く連合国が参戦してたら故国は滅びなかったのに臆病者のブリカスに何で従わないといけないのかと思ってそう

111 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 10:04:34 ID:gOmwGpYI.net
>>108
戦いの敗者は悲惨だよな
たとえ生き残れても凌辱されたりするし

112 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 10:09:13.50 ID:id549wb1.net
>>103
埼玉県警察は優秀だからな

113 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 10:20:18.71 ID:gaczv4RX.net
hoi4やってると義勇兵はエリート兵送るもんだと勘違いするけど実際はこんな感じに新兵多かったりするもんなの?

114 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 10:22:59.88 ID:gaczv4RX.net
いや普通に考えたらエリート消耗したら駄目か
正確なデータ欲しさにエリート送るなら観戦武官として送るか

115 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 10:30:53.11 ID:F7JS2p4i.net
デグさんもきちんと時間使って教育せずに促成栽培で戦場に放り込む上が悪くて兵士を責めるのは間違ってると考えてるし義勇兵達も政治的都合で促成栽培で戦場に送ってる上が悪い
デグさんは促成栽培の兵士はそれに合わせた使い方や教育するけどドレイクさんは軍人として正しい行動しろとしか言わないからなあ
軍人として正しい行動できるように教育されてないから正しい行動ができないわけで

116 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 10:41:55.79 ID:cstuofhs.net
>>115
教育っていっても劇場版のおまけ的にはあの新人ども自分達をエリートと勘違いして聞く耳持たない感じだったけど
書籍次元だとどうなんだろうね

117 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 11:01:05 ID:tMXLIJBa.net
>>113-114
「義勇兵」って一言で言っても色々あるんだよ

スペイン内戦で人民戦線側に世界各国から集まった「義勇兵」なんて大部分が有象無象(ソ連が正規兵送ってたけど)
一方フランコ政権側に来た「義勇兵」はナチス・ドイツのコンドル軍団とかイタリアのスペイン遠征軍とか、実質的に正規軍

その時時の政治的状況に左右される存在なので、実質正規軍のコンドル軍団にしてもゲルニカ爆撃して民間人殺しても
お咎めなしになったりするわけ

118 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 11:05:58 ID:F7JS2p4i.net
>>116
一応航空魔導師というだけでエリートと言えないこともないけどメアリー達が亡命してから志願して戦場に出てくる期間を考えたら最低限の訓練や教育しか受けてないのでは

119 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 11:09:34 ID:Lb7T5izA.net
大正義人民義勇軍

120 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 11:32:21 ID:Yj+9A0mc.net
抗美援朝義勇軍は義憤を覚えた人民の志願者だけです

121 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 11:34:44.63 ID:uJ3RzBlq.net
>>103
アニメだと各能力ルパン一味の劣化扱いだけど、そもそも全能力で多少劣るとはいえルパン一味に迫れる時点で化物で
原作銭形だと次元よりも銃が早く正確で、五右衛門に斬り掛かられても素手で取り押さえる事ができて、
銭形が先に警戒してたらルパンの作戦は尽く読み切る事ができると言う超絶モンスターだからな

何度逮捕してもルパンを捕まえておける牢が無いことをどちらでもよく怒ってると言う

122 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 11:49:02 ID:cstuofhs.net
>>118
政治目的のための促成栽培とは書籍版でも名言されてたね
本人たちにその自覚がないのが問題なんだな
メアリーとか何度負けても鼻っ柱折れないしあの自信はどこから来るやら

123 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 12:20:31 ID:2fwN7PHB.net
ヴィーシャ「夜光時計の文字盤に塗料を塗る内職があるみたいなのですが行っても良いです?」

「・・・止めれ」

124 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 12:36:11.74 ID:gfyb6TeU.net
>>121
原作銭形かっこいいよな
ついでにルパンも次元も五右衛門もアニメとは比較にならないくらいかっこいい
パヤオが全部悪い

125 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 12:37:48.08 ID:cstuofhs.net
そういえばデグさんたちよく夜間強襲してるけど魔導師って夜目がきくのかな
暗視とか赤外線視覚とか超音波視覚とかあるんだろうか?

126 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 12:39:20.87 ID:g0750wx4.net
>>123
むしろ防殻で防げるから最適では?
廃病院から光る粉入りケース拾ってきても無傷で済みそうだしw

127 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 12:47:33 ID:z6QQGzjs.net
203に潜水艦に乗って合衆国攻撃して欲しい

128 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 12:51:26.51 ID:fSEXvV0r.net
>>122
意識高い系の「善人」は自分の正しさを確信している。
だから失敗の原因を自己ではなく環境も含め他者に求める。
故に自己反省なんてしない。

129 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 12:54:09.38 ID:YyGULuEo.net
FF14,おもしろいな。

130 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 12:59:08.30 ID:V6Dboj/S.net
>>124
パヤオたちは銭形を結構推してるじゃん
ルパンを捕まえてヨーロッパに行こう
とか、
脱獄のチャンスは一度
とか、

131 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 13:12:06 ID:F7JS2p4i.net
>>122
軍人としてちゃんと教育受けてないし自分はやられてないから負けてないと思ってるとか
ドレイクさんはメアリー達が最低限の軍人としての常識を教育されてると思って対応してるけど実はそうでないという負のアンジャッシュが起こってる

132 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 14:38:01.77 ID:UI/TGOPM.net
連邦の連隊長他多数を空爆して殺してもあの悪魔のせいで終わりなんだろうな

133 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 14:51:41.79 ID:hS/NMxOp.net
ちょいと質問良いだろうか
web版は読了済みだけどKindle本の段落がなく密が濃いのでかなり読みづらい

これが仕様なら表示設定を調節する程度の妥協案に踏みとどまれるけどもし再DL等の解決策があるなら教えてくれないだろうか

134 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 14:54:35.80 ID:id549wb1.net
章分けはされてるでしょ?大して不便だと感じたことないけどな

135 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 15:03:49.43 ID:hS/NMxOp.net
不同視持ちで眼鏡持ってないので集中力に欠けるんだ
文字が大きくて段落すると負担が減るイメージ

仕様なら仕方がないので諦めて設定をいじるよ

136 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 16:06:07 ID:/Urpm7D3.net
段落というか改行位置は元データ次第だからどうにもならんのでは
句点で強制改行する設定とかはない気がする

137 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 16:35:20.80 ID:5/ikthDt.net
>>136
改行訂正すまない
元がいじれないならこうなるか。画面設定で文字の太さ、行間の開けなどでそれなりに読める文章になったのでこれで読んでみるよありがとう

138 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 16:37:44.73 ID:id549wb1.net
そんなに密度高いかな?

普通
https://i.imgur.com/L0aoOmg.png

https://i.imgur.com/0Nn74DS.png

139 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 16:42:42.65 ID:5/ikthDt.net
>>138
他のラノベは大体が「普通」の7〜8割辺りの長さ…かな

140 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 17:08:00.58 ID:r+DpVe0a.net
段落あるじゃん

141 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 17:17:29.16 ID:5/ikthDt.net
すみません、ちょっと勘違いかもです

段落の意味は調べたつもりですが普通の左側みたいな途中で区切らず厚みがあるページが多いというのが今回言いたかった事です

迷走する流れになってすみません

142 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 17:53:30.91 ID:1QdRwCeu.net
厚みがある…?

143 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:07:43.25 ID:YXRr7mIE.net
胸は薄いが

144 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:08:42.26 ID:o4xePaqC.net
>>90
公地公民

145 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:10:56.73 ID:HWvhxG2w.net
「厚みがある」…四行から六行に渡って改行がなく続いていく文章を言いたかった?
二行三行ほどで改行される文章が読みやすいから、設定でいじりたいという質問だったのでしょうか

146 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:20:44.12 ID:St8G377e.net
デグさんとレルゲンさんみたいに
「段落」の意味がそれぞれ違っててアンジャッシュ状に食い違ってる可能性高し

「○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■。■■■■■■、■
■■■■■■■■■■■。
○■■■■■■■■■、■■■■■■■■■■■■■。
○■■■■■■、■■■■■■■■■■■■■、■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■、■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■。」

この、最後の三行にわたって続く文章みたいなのを「途中で区切らず厚みがある」と言ってるのか?

「段落」というのは「空白行挿入」とは違うんだけど、まずそこを確認したい

147 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:26:52.98 ID:hmMWwRtI.net
この話つづけるのか
ただ一文が長くて読みにくいって言ってるだけな気がするんだが

148 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:30:32.31 ID:uJ3RzBlq.net
逐一句点毎に改行するってあかほりじゃねーんだから

149 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:31:21.74 ID:2/QTYzs/.net
振り回したら人を殺せそうな程度には厚い

150 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:34:36.27 ID:cstuofhs.net
>>149
ソフトカバーだから殺人するには魔導師の強化が必要だと思うの

151 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:36:26.05 ID:tMXLIJBa.net
>>150
縦に使うんだ!

152 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:45:54.68 ID:eTIR0s/Z.net
>>117
中華民国向けの航空義勇兵(フライングタイガース)とか、
英国での航空義勇兵(バトルオブブリテンに投入)とか、
アメリカ陸軍航空隊のパイロットを送ってたりするからなぁ。

>>126
「ラジウムガールズ」でググるとわかるけど、たぶん防ぎようがないぞ。
ラジウムのついた筆先を舌や唇で舐めて形を整えるとかやってるから…

153 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:46:52.41 ID:zJy9yTtZ.net
ゴイアニアはもっとすごいぞ

154 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 18:59:54.12 ID:cstuofhs.net
>>151
なんてゼートゥーアな発想

155 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 19:01:44.99 ID:YXRr7mIE.net
引き込んで、後部から使えばよい

156 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 20:21:38.47 ID:fUixcF1m.net
なんかいやらしいな

157 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 20:53:18 ID:gOmwGpYI.net
そう言えば書籍1巻のデグさんのちょっと卑猥に見える右手の仕草って何か意味があるの?

158 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 21:01:23.45 ID:zJy9yTtZ.net
後部から…?

159 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 22:31:16 ID:gfyb6TeU.net
>>152
WW1のフランスにいた米国人義勇兵ラファイエット戦闘飛行隊を描いた映画がけっこう面白かった
ジャンレノも出とるで

160 :この名無しがすごい!:2020/04/18(土) 22:35:24 ID:/Urpm7D3.net
ケツの穴から書籍突っ込んで奥歯まで貫けば死ぬ

161 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 09:27:54 ID:6++c3pDC.net
同志ロリヤのプレイって実際どんなことするんだろうね

162 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 11:51:50.91 ID:vig1bk8Z.net
まず全裸になります

163 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 11:56:32.61 ID:9zvfCkHn.net
フラワーゲームを始めましょう

164 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 14:17:17.98 ID:u2GUuIKj.net
靴だけ残す紳士

165 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 16:43:42.82 ID:OWdRODsj.net
最近になって幼女戦記読みだしているんですが、メアリー・スーって書籍版でもフレンドリーファイアしてるんですか?
メアリーがフレンドリーファイアしてるの何巻でしょうか?

166 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 16:56:46.64 ID:bR4SJORv.net
書籍版だと新刊でしてそうだけど
メアリ視点で明確に撃ってる描写はないよな?

167 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 17:48:26 ID:QS1DRwbN.net
○リヤのフラワーゲームって
欲望の具現化だよなほんと

168 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 17:56:48.80 ID:ruvn4Sqj.net
フレンドリーファイア?
殉教の尊い犠牲ですよ

169 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 18:15:18.96 ID:OWdRODsj.net
>>166
すると、web版みたいな明らかなフレンドリーファイアは書籍版ではないんですかね?
まあ書籍版でも、独断専行の結果、中隊規模で損害出したり、
連合国軍に投降したはずの兵を連邦軍に引き渡そうとしたりと、明かな問題行動は起こしまくりだが、
今の所、web版のように味方に殺されるような感じはないのかな、と思ってました。

170 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 18:25:31.12 ID:jVl1vROp.net
メアリ視点ではないけど、ちょい前の巻でデグさんに誘導されて
連邦将校吹き飛ばしてたやろ

171 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 18:38:26.38 ID:J949GCuV.net
最新刊でも自軍が防衛してるイルドア港湾施設吹っ飛ばしてたらしいけど
普通に考えて死傷者0ってことはないだろうな
順調にヘイトをためてて何より

172 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 19:22:32 ID:3OyaGTGP.net
>>165
10巻かなー
デグさんとヴィーシャの強行偵察に対して長距離空間爆破カマして見事地上の連邦軍を巻き込んで
連隊長・佐官クラスを殉職させた

なお、尻拭いはドレイクさんがやった模様

173 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 20:34:12 ID:AFYE9kwQ.net
>>172
ありがとうございます。
どうやら明確にフレンドリーファイアしてたみたいですね。
指揮官のドレイクはメアリーを追い出したいけど、政治的プロパガンダの点から上層部がそれを認めないわけか。
しかし今の所、被害を受けたのは連邦軍とイルドアだから、自軍内にメアリーを直接恨んでる人間はいなさそうかな。
こうなると、次の巻あたりで今度こそ自軍を巻き込んで被害を出し、ドレイクがメアリーの謀殺を決意するのかな。

174 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 21:07:29 ID:jVl1vROp.net
ウェブ版の展開を踏襲するなら、
むしろここから信者を集めるターンでは

175 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 21:09:13 ID:3OyaGTGP.net
>>174
12巻でまさに親派を率いて王都入場を果たしたからな

あとは上の思惑で部隊がプロパガンダ用に大きくなっていって……

176 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 21:14:16 ID:ZhEjm3zp.net
友軍の栄誉ある殉職祭りはこれからだ!

177 :この名無しがすごい!:2020/04/19(日) 21:58:40 ID:AFYE9kwQ.net
あらためて12巻見直したら、メアリーの
「仲間を見殺しにするのですか!?」
は、これはひどいおまいう、というやつですね。
ドレイクが味方殺しはお前だとツッコまなかったのは優しすぎる。
これで上層部もドレイクの忠告を無視しプロパガンダでメアリーをさらに持ち上げて、
調子に乗ったメアリーがやらかしまくる展開ですかね。

178 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 09:55:16.20 ID:DBpwDRhO.net
>>177
「殺そうとして殺した」と「結果的に殺した」を一緒にしちゃいかんからな
そんなこと言い出したら誤爆した砲兵隊をいちいち味方殺し呼ばわりして戦力落とさなきゃならなくなる

少なくともメアリーは、自分の攻撃で味方にあたる陣営の人間が死んだことを認識してないし
それをつきつけて、現時点での最強魔力持ちが、次から攻撃をためらうようになったらそれはそれで困る

かくてドレイクの胃に穴が開く

179 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 10:00:09.72 ID:ci5obOkS.net
それだと回りが見えてない無能としか言えないんだが
いや戦況も味方配置もわからない無能だからこそ糞袋なんだが

180 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 10:02:03.10 ID:txrWwi5U.net
糞袋「えっ、誤射で味方が巻き込まれて死んだ?
    ……聖戦の尊い犠牲ですね(キッパリ)」

これで終わりだろうなあ。

181 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 10:03:09.17 ID:h1Ff2z88.net
せめて一度で反省して繰り返さないくらいの知能があれば良かったんだろうけどな

182 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 10:15:53.61 ID:LKaZy00C.net
web版だってイエローケーキ横流しした結果デグ様が処罰を要求した結果武器として復讐心を利用しただけだからな
誤射だけで殺さなければならない理由がなかったら戦後普通に生きてただろう  なんだか通り魔に襲われる生活を送りそうだけど

183 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 10:21:35.09 ID:8yocu2rI.net
殉教者でしょう?
>心やさしい、教皇特使アルノー・アモーリの言葉を思い出してみてください。
>神への溢れんばかりの信仰心は、きっとあなたの心の安らぎをもたらしてくれると思います。
って同志も言ってる

184 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 10:53:33.62 ID:VbPPXhZK.net
糞袋の頭はなんもかんもあの悪魔が悪いで完結してるからね

185 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 11:35:45.72 ID:x3QzBYi5.net
>>181
誤射に関しては一度目の時に政治的理由でメアリー本人はおとがめなしだったからなあ
本人には問題ないということで済ました以上反省しないだろうね
ある意味ドレイクさんを含む上も悪い部分はある

186 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 11:46:59.47 ID:2dvCmPOr.net
>>181
きちんと指導・矯正できないドレイクが悪いというべきか、
親から遺伝した極端な国粋主義・帰属意識というべきか

読者の引いた視点から見ると、
元々協商連合が共和国や連合に唆されて吹っ掛けた戦争なのに、
帝国を悪者呼ばわりし過ぎだよね

187 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 11:49:52.98 ID:LJPws+p9.net
そもそも協商連合がちょっかい出す前から「悪の帝国」扱いなんで、
どっちがふっかけたとかはあんまり関係ない

188 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 11:58:08.38 ID:ci5obOkS.net
まあ一般庶民なんて自分たちが煽ってたの忘れて責任転嫁しかしないし
まだガキだしなメアリー
合衆国行ったなら外から見ろとは思うけど

全く登場しない帝室
史実ベースだと連合王国の王家と親戚関係なんだよなとか

WW1ないから日本の委任統治領も帝国なはずなんだけど
そっちどうなってるんだろとか
まあどうでもいいか

189 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 12:02:24.21 ID:zLPyk0G2.net
帝国は建国の過程であちこち周辺国から領土とっちゃってるから
いくら「領土的野心はない」「軍事は防衛戦略」っていったて信用されるわけないし
隙あらばとられた国は取り替えそうと仕掛けてくるっていう

つまり建国時点で好感度マイナスからのスタートだからヘイトをためないように外交努力を重ねないといけないのに
文武官はおろか市民にいたるまで脳筋にマッチョ思考って言うのがもうね悪なんですよ

190 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 12:05:20.93 ID:zLPyk0G2.net
細かい事情はおいとくとして北方四島を巡る日本とロシアのような関係を複数抱えてる感じですかね

191 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 12:17:30.53 ID:txrWwi5U.net
アルノー・アモーリって、はて誰じゃったかのうと思ってググったらアルビジョア十字軍かよw

>「皆殺しにしろ。選別は神の仕事だ」十字軍総督アルノー・アモーリ(異端派の村を包囲中に異端派とカトリック教徒の見分け方を聞かれた際に)

ああうん、やってることは確かに糞袋=サンっぽいけど。

192 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 12:33:34 ID:x3QzBYi5.net
>>188
帝国自体が周辺国家をの土地を侵略してできた国だしどこを起点に置くかによってその辺は変わるし

193 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 12:36:08 ID:DBpwDRhO.net
>>179
メアリーの階級で全体の戦況だの味方配置だのがわかる方が軍として問題じゃないか?
軍事知識については徴兵された素人と大差ないんだから、あんなもんだと思うぞ
ライン戦線当時のヴィーシャだって似たようなもんだったわけだし

最初からわかっていたデグさんがおかしいだけ、あれを基準にしちゃいかん

194 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 12:40:26 ID:txrWwi5U.net
兵士は戦闘を知り、将校は作戦を知る。両方知っているのは下士官だけである。

195 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 12:47:57 ID:+4mrPTaa.net
当初はもともと協商連合が仕掛けたことに罪悪感や劣等感を抱いてたのに
同志タネーチカによって全肯定されちゃったのも痛い

196 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 12:48:47 ID:khQJlE6F.net
>>178
確かに結果的に誤爆したのなら仕方ない部分はあるが、
10巻でドレイクが上司に説明してたが、メアリーの場合、誤爆を意図的に誘われてるので、
その点を考慮すると人災とも言える。
実際にメアリーの攻撃が敵より味方に大きな損害を与えかねないなら、
いくら最大魔力の持ち主でも待ったをかけないとまずいのでは。
少なくとも現場指揮官のドレイクはメアリーを外すよう上層部に進言してるから、
味方に誤爆するくらいなら最大魔力の持ち主なんていらないと思ってるわけだし。

197 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 12:53:54 ID:QFDZ862i.net
>>194
ゆえに(たぶん)下士官上がりのシュワルコフさんは両方に通ずる

198 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 13:05:31 ID:2dvCmPOr.net
>>192
史実ドイツの変遷まで考えるとフランク王国とか神聖ローマ帝国とか、時期によってイメージは変わるけど、
単に作中で開示されてる事実だけから考えると帝国に非はないと思えるんだけど

199 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 13:16:00 ID:LJPws+p9.net
作中で開示されてる情報って、

・周辺諸国と比較すると頭一つ抜けた武力を持つ新興国家
・急速に国土を拡大しており、ほぼ全方位に領土問題を抱えている

良い悪いは視点に寄るけど、周辺国家から見て
良い印象あるわけないやん
「非がない」は完全に帝国視点の意見

200 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 13:16:11 ID:ci5obOkS.net
>>193
歩兵ならそうだけど
航空魔導士なんだから眼下の配置ぐらいは戦闘前のレクないとダメじゃね?
義勇兵っていう混成部隊ならなおのこと

201 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 13:27:50 ID:2B/ujced.net
航空魔導師ってデグさんが変えるまで飛べて堅い歩兵くらいの扱いじゃなかった?
戦訓から航空魔導師を教育するならまだしも、素人を飛べるようにしてそっからさらに教育するには時間がないのでは
まともな軍人としての教育もできてないのに

202 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 13:50:38 ID:x3QzBYi5.net
>>196
結局その時にメアリーに何のペナルティーもなかったから軍としての結論はあの誤爆にメアリー本人の責任はないと出してるんだよ
軍としての結論がそうだからしたっぱのメアリーがあの誤爆に責任を感じないのも仕方ない面がある
まあ自分もメアリーはアホと思うけど本来矯正すべき上が何もしてないのも悪い

203 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 14:59:07 ID:8yocu2rI.net
国際社会ではあることないこと言って「非がないことになった」まで持っていかないと非があるのです
正しいから皆分かってくれるもん!うーんかわいいけど落第です
悪いやつ全部倒せば良くない?あーだめだめそれは悪の帝国です

204 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 16:28:32.08 ID:v6uovd9u.net
>>199
アレーヌとかって、この戦争で奪ったのかな?
それとも前の戦争とかで取った設定?

205 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 17:03:23 ID:LJPws+p9.net
ラインは開戦からずっと多少押し込まれることあっても
基本膠着状態だし、前の戦争だか紛争だかで取ったのでは

206 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 17:18:53 ID:h1Ff2z88.net
>>204
大ドイツじゃけん、ライヒ語喋ってるという理由で獲得したんやろうな

207 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 18:11:43.48 ID:DBpwDRhO.net
>>200
ライン戦線みたいな膠着してる陣地上空での戦闘というならまだわかるけど

自軍が攻勢に出ている、あるいは敵の攻勢への機動防御、なんて状況なら
配置もめまぐるしく変わるからなあ
冷静な指揮官がその辺把握して味方に伝えうまくやらなきゃいかんのだが、203はそれも逆手に取って来るからほんと厄介

208 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 18:54:23 ID:48gLJ1Ze.net
創作物においてドイツモチーフの帝国はかならず滅ぼされるんだよ…

209 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 19:04:38 ID:zLPyk0G2.net
銀英伝は帝国が勝ったゾ

210 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 19:08:59 ID:LJPws+p9.net
銀英伝はドイツ周辺にフランスもイギリスもロシアも
存在してない世界だしなぁ

211 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 19:41:17.81 ID:wew11in8.net
>>204
アルザス=ロレーヌがモデルだろうから帝国が成立した統一時期ぐらいに共和国から編入されたんじゃないかな?

212 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 19:47:51.01 ID:wew11in8.net
>>199
領土問題を抱えていたとしても条約などで国境や停戦ラインのようなものが定められていたが、それを無視して越境攻撃されたのは帝国なのだから帝国には非は無いよ。

213 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:05:49.68 ID:/wlLXZsZ.net
国際世論を味方につけてから殴り返して賠償請求すれば良いのにイケイケで叩きのめして根回ししないから悪の帝国なんですよ
まあ誰か味方になってくれるような歴史的経緯を辿ってないから詰んでますね
ノルデンがなくてもそのうち戦争になってる

214 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:08:29.59 ID:2B/ujced.net
連合王国がちゃんと教育しないのが悪いよー

215 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:08:53.14 ID:AKrr6GJw.net
不況でブロック経済化したから
植民地持たない帝国は不利だわな

216 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:17:13.33 ID:LJPws+p9.net
>>212
今まで散々他国を侵略してきた帝国が、
そこだけ正論振りかざしても周辺国は誰も
納得しないんだなぁ

217 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:20:13.03 ID:2B/ujced.net
つまるところ感情です

218 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:30:20 ID:zLPyk0G2.net
>>212
ロンディウニウム条約維持と賠償金程度で第三国にさっさと講和依頼してたらその主張も通ったけど
これ幸い正義はワレニアリと全力で殴りにいったら誰も味方になってくれるわけないなの

219 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:32:03 ID:/wlLXZsZ.net
感情と悪けりゃ信用もないし…
opinionがマイナスだと交渉出来ないとパラドゲーマーなら常識なのに帝国上層部は非プレイヤーだから悪いのだ(暴論)

220 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:37:39 ID:AKrr6GJw.net
ライン川に枯れ葉剤でも投入すれば
良かったのに

221 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:43:27 ID:LKaZy00C.net
毒ガス、毒物等の化学兵器は禁止されているだろうと思って検索かけてみたら第一次は1914年から 化学兵器の禁止は1925年からだと・・・?

222 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 20:51:22 ID:elHm6s0w.net
そりゃ毒ガスの実戦投入はWW?中なんだから当たり前だろ

223 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 21:00:49.87 ID:pK3msJUI.net
神経ガスとかデグさんには似合わないなあ

224 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 21:05:59.17 ID:h0oVujeM.net
でぐさんは存在することで(レルゲンの)神経系統に損傷を与える

225 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 21:08:51.10 ID:zLPyk0G2.net
web版だと部下のしつけに錬成してたけどな毒ガス

しかし総力戦なら現場の兵士の継戦能力奪うガスより
銃後まで巻き込んで国力奪う伝染病ばら蒔くほうが効果でかいんだなって実感するわ

226 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 21:09:23.93 ID:aR0CC9bn.net
デグさんにはやっぱり炎が似合う

227 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 21:10:02.79 ID:AKrr6GJw.net
>>223
ハロゲンで消火しようとして
うっかりホスゲン化って話があったかと

228 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 21:14:51.10 ID:DBpwDRhO.net
>>213
「国際世論」というものに信頼を抱いているのがすでに現代人の発想であって
あの世界(第一次大戦後レベル)では、そんなものに意味を見出す時点で狂人扱いですよ

229 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 21:16:19.24 ID:h1Ff2z88.net
>>215
web版の帝国は植民地あるぞ
どこにあるかまでは書いてないけど

230 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 21:20:13.67 ID:elHm6s0w.net
>>227
うっかり?

231 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 21:31:11 ID:txrWwi5U.net
>>208
創作物というか、ドイツ自体が史実で負けt

プロイセンは強かったんだけどネー。そしてプロイセンが中心だった北部ドイツ同盟も普仏戦争で勝ってる。
南部ドイツ地方と一緒になってドイツ帝国になってからは負けが込んでるので、実は疫病神はバイエルンなんじゃね?という疑惑がw

>>225
第一次世界大戦を終わらせたスペイン風邪!とか言われるしな。
実際にはあの凶悪インフルがなくても大戦は終わってたと思うけど。

232 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 22:02:04.93 ID:/wlLXZsZ.net
>>228
別に信頼は置いてないよ
悪のライヒ星人扱いされないように立ち回れないなら悪のライヒ星人なんだよってだけで
善人になれという意味ではない

233 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 22:19:25.58 ID:iHfJviGd.net
30年なあなあで進めてたら赤ちゃんが世界の敵になるから助かったかも知れない

234 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 22:48:53 ID:x3QzBYi5.net
>>228
だったらなおさら先に攻めたとかそんな小さなことにこだわっても仕方ない
そんなものに意味を見いだしても勝った方が正義になるだけ

235 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 23:01:44 ID:DBpwDRhO.net
>>232と>>234で矛盾したこと言ってるんだよなあ

「悪のライヒ星人扱いされないように立ち回る」のを232は求めてるのに、234は「そんな小さなことにこだわっても仕方ない」って・・・

これじゃ、幼女戦記世界のライヒでも国論が統一できなかったのもすごくよくわかるわ

236 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 23:02:49 ID:DBpwDRhO.net
そして、>>232と>>234、それぞれの支持者が相手を罵倒しあって収拾つかなくなるのも歴史上ありすぎるほどある現実・・・

237 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 23:23:12.79 ID:x3QzBYi5.net
まあ作中でもイルドアでの講和の交渉でレルゲンさんが自分達は攻められた被害者ですみたいなこと言ったら未だにそんなどうでもいいことに拘ってないで現実見なよと諭されるんだけどね

238 :この名無しがすごい!:2020/04/20(月) 23:25:41.19 ID:iHfJviGd.net
建前なんて後からどうにでもするからなあ

239 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 00:01:28 ID:OYvwobM7.net
https://i.imgur.com/ENrL176.jpg
https://i.imgur.com/zCV9Tkg.jpg

240 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 00:15:38 ID:2ZWViC68.net
>>239
このアメフトみたいな装甲は何

241 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 00:38:00.81 ID:qzncEQKV.net
まあ反帝国側でも、協商連合は帝国に越境攻撃して世界大戦の引き金を引いたと認識されていて、
協商連合出身のメアリーは、義勇軍内で白い目で見られてたんじゃなかったっけ?
とはいえ、帝国側は強国にのし上がる過程であちこちの国に恨みをかってそうだから、
帝国に被害者面されたら、反帝国側はムカつくだろうな。

242 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 00:46:32 ID:ckLElC+k.net
発端を馬鹿にするのと元凶をもう解体してしまおうと合意するのは両立するからね

243 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 01:08:06 ID:vsRohl1x.net
大人は汚い…

244 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 02:52:37 ID:YlcEjUe1.net
生物兵器は制御できんからなあ

245 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 04:04:22.72 ID:Lr2tCkKs.net
コロナは太陽……
つまり今人間は信仰心を思い出し火の祭典を執り行っているのですね

246 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 05:28:03 ID:cXLkLsN5.net
>>235
矛盾って言われても234は俺じゃないし…
でも先に殴ろうが何しようが周りを黙らせられるならそれはそれでいいと思うよ
黙らせられないから悪の帝国扱いなんだけどさ

247 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 08:03:27 ID:fiJqHMO8.net
>>244
ウイルスなんて突然変異しやすいものをばらまいたら制御不能になって当然よな

248 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 08:14:24 ID:8NfJ33Ni.net
ダーウィン主義者 動物系伝染能力 ウイルス不安定度を載せて速攻かけるの好き

249 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 08:33:02 ID:eU9T5E0v.net
>>245
古代聖典に記述された「火の七日間」がこれから起こるということか

250 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 08:58:34 ID:xpVwLeIJ.net
>>237
そこは史実のオマージュかなぁと…
第一次世界大戦の原因となったオーストリア皇太子夫妻の暗殺事件も、戦中にサロニカで裁判したら割合軽く流されてしまったそうで…

251 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 09:02:51 ID:wbfF6v5y.net
>>237
現実見たらイルドアヘ攻め込もう!となってしまったのは皮肉だよな

252 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 09:29:10 ID:Ypk+t2qw.net
>>249
整備班に風紀粛清統制委員会が設立されて干物づくりを取り締まったりするのか……燃えるな

253 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 09:33:04.47 ID:qp9sk1Zt.net
>>230
建前はうっかり
本音はちゃっかり

254 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 09:33:46.77 ID:wbfF6v5y.net
>>252
ナチスの手先か!

255 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 10:01:52.88 ID:2ZWViC68.net
>>252
なんの干物だろう

256 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 11:13:16 ID:wbfF6v5y.net
>>255
ハゼの開きを秘伝のたれに漬けた逸品

257 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 12:36:25 ID:KypIyb2f.net
>>192
建国時の事を言ったら、共和国だって連邦だって攻め取って今の国土になったはずだし、王国だって侵略しまくって植民地を作りまくりだ
帝国もあと100年ぐらい現状維持で大人しくしてりゃ色々とウヤムヤになってただろうに

258 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 13:21:50.69 ID:rX3PBuVd.net
>>257
ユーゴスラビア「チトーが百年生きなかったのが敗因」

259 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 13:28:16 ID:lW0dWzai.net
BBRが上がってるのを把握できてなかったのよな
やはり協商連合内にゲーム開発スタジオを設立しなきゃ(パラド歴史介入主義

260 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 14:18:27.71 ID:ca3in21Q.net
BRRが上がってるに空目してUFEかな?と思ってしまった

261 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 17:54:19 ID:xpVwLeIJ.net
>>252
榊のおやっさん「俺の若ぇ頃ぁなぁ! 鉄板の上で寝泊まりしたもんだ、鉄板の上で!」

>>258
ダード「(そもそも体制が疲弊してたんじゃないかなぁ)」

262 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 18:10:40.95 ID:liw3NbOB.net
BBR上がってるのにCB無しでwargoalを追加するから介入されるんですよ
婚姻するか捏造するかでCBを作成しよう

263 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 18:48:14.54 ID:QZPGk0CV.net
シゲ死ね団を知らんとは

264 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 19:00:13.04 ID:xtlk+tw8.net
シゲさんが何をしたって言うの……

265 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 19:16:02.16 ID:xpVwLeIJ.net
>>264
ラムちゃんの親衛隊じゃね? もしくは首都警特機隊の突入隊員。

266 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 19:28:38.07 ID:ur4Zfx0p.net
ミニデグ

267 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 19:29:21.48 ID:ur4Zfx0p.net
「デグレチャフは、いつだって最高だよ」

268 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 19:38:36.38 ID:xpVwLeIJ.net
昇る朝日の中、満身創痍のデグレチャフとHOSの暴走した後継機のメアリーが一騎打ちするんですね、わかりまs

269 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 19:43:35 ID:lxjLc270.net
前にスレで見たヴィーシャの書いたホモ怪文書が見つからない
もう一回見たい

270 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 20:18:40 ID:fHUEk1jS.net
朝焼けの光の中に立つ影はデグさん!

271 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 20:18:58 ID:wxxt5dRr.net
そしてヘリコプターでやってくるゼートゥーアとレルゲン

272 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 20:19:21 ID:QZPGk0CV.net
「くっせーなーマジで。ヴァイス大尉もよーこんなのに勃つな」

だらしなくベッドに投げ出されたノイマン中尉の肢体を見て、ケーニッヒ中尉はそんな感想を呟く。
季節はもう冬。今しがた肛門性交を終えたばかりの体からは湯気が沸き立ち、部屋中を固形物と言えそうなほど濃密な激臭で満たしている。
ヴァイス大尉は射精直後にそのまま出張、ノイマン中尉はココタ堕ちで失神。今部屋で意識があるのはケーニッヒ中尉だけだ。だからこそこんなたわ言も言える。
仮にノイマン中尉が起きていようもんなら「俺が激臭だったらじゃあこくの肛門はなんなわけ?ァじw」とすぐにでもパワハラが飛んでくるだろう。

――――と

偶然目に入ったノイマン中尉の”蕾(つぼみ)”にケーニッヒ中尉はしばし見とれていた。
中に吐き出された精液と腸液の混じり合った黄土色のそれが肛門に薄く膜を張り、今も時折泡を吹いては穴から垂れ滴っている。
幾度となく肛門性交が繰り返されている割には、肛門は形を失っていない。皺と皺の間の肉は健康的な厚みを持っていることが膜の上からでもわかる。
むしろ液体によって包まれたそれはある種神々しい艶かしさを湛え、てらてらと濡れ輝き、見る者を誘うようで。

どうなっているのだろう?
ケーニッヒ中尉がそっと指を伸ばしたのが無意識であることは言うまでもない。
それは性欲からではない。小学生が自然の神秘を垣間見、茂みで隠れた奥を掻き分けんとする好奇心に似ていた。

クチュ…

「ッ!?やばい!!イクイクイクイクッッ!!!!!!!」

慌てて引き抜いた指と蕾の間に、腸液の線が滑らかな弧を描く。勢いで後ろに転ぶ。
次にケーニッヒ中尉が気づいたのは、今にも射精せんと脈打ちギンギンに勃起した己の姿だった。
指から伝わる蕾の感触は、ノイマン中尉のそれが名器であることをはっきりと告げていた。柔らかく濡れ包み、それでいて離してくれないような切なさ。

「マジか。ヴァイス大尉マジか、いつもこんなのにチンポ入れてんのかよ…」


これにチンポを…?


魔が差した考えをケーニッヒ中尉は払えずにいる。
それにヴァイス大尉不在、ノイマン中尉失神という環境が背中を後押ししていた。
俺のほうがノイマン中尉と一緒にいた時間は長い。俺にも権利はある。今ではもう、そのような考えで頭が満たされていた。
横たわる不遜な肉付きの体も、今では淫靡な如来を思わせるようで。カチャカチャと慌ててベルトを外す音だけが響く。

一夜の過ち
しかし誰が今宵のケーニッヒ中尉を責められようか。
それがどんな結末を呼ぼうと、妖しき花に呼び寄せられた虫そのものには、なんの罪もないのだから。


ヴィーシャ「………っと、今日の二〇三大隊801小説はここまで!」

273 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 21:05:57.76 ID:2ZWViC68.net
デグさんこわーいー

https://twitter.com/kouichi_tokita/status/1252519700556156930?s=21
(deleted an unsolicited ad)

274 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 21:23:20 ID:cXLkLsN5.net
ときたのおっさん相変わらず絵柄エミュうまいな…

275 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 21:31:23 ID:lxjLc270.net
>>272
探してたありがとう

276 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 21:58:51 ID:YlcEjUe1.net
地獄のライン戦線

277 :この名無しがすごい!:2020/04/21(火) 23:00:54.50 ID:9Ogc0irr.net
メアリーの結末はやはりweb版と同じかな。web版と違って同情的な背景があるから哀れではあるが。
筋書きとしては、
イルドア王都奪還(実際は上官命令を無視して空の王都に一番乗りしただけ)で、メアリーは聖女と祭り上げられる。
調子に乗ったメアリーは信望者を集め、ドレイクの命令を全く受けつけなくなる。
そしてまたメアリーはデグ様の誘導にのって、とうとう自軍に派手に誤爆する。
メアリーの誤爆で犠牲になった兵士の身内が騒ぎ出し、メアリーを祭り上げた上層部としては、
聖女が仲間殺しをしたと公式に認めるのはマズいため、メアリーに「殉教者」になってもらうことにする。
そして、ドレイクに命令が下る…
という感じですかね。
ただ、web版のメアリーはまさしく糞袋だったから、「あのFNGをこの世からBCDする許可が下りた」、
と、ドレイクは大喜びだったが、書籍版のメアリーに対しては同じ態度はとれないだろう。
その辺の描写も気になるな。

278 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 00:11:48.35 ID:x1jfBSk2.net
>>278
それだと、デグさんからすれば、単なる魔力多くて厄介な敵ってだけになるからもう一声ほしい

前にも書いたことあるけど、色々まずくなってメアリー本人の意志とは関係なく合州国への帰還命令下されて
失意の帰国中に完全覚醒
父親を殺された恨みすらも超えた「神の愛」を説く本物の糞袋となって再び現れる……って方がいいなあ

web版の、現れた瞬間にデグさんが「こいつは宿敵」「存在Xの手先」と肌で感じるライバルって状態になってほしいのよ
現状のまま祭り上げられても、ほんとただの義勇兵の一人でしかないから

279 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 00:21:19.69 ID:gI/EUkdf.net
何度でも言うけど背景なしでいきなり神の使徒(本物)で現れるWeb袋さんが好きだったんだ

280 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 00:28:28.48 ID:GgXhcT4I.net
>>273
麻宮懐かしい

281 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 00:44:14 ID:x1jfBSk2.net
>>279
自分もそう
なので書籍袋さんには、ぜひあのWeb袋さんになってほしいし

どうせなら、ロードス島戦記にあった「聖戦」の魔法使えるぐらいになっててほしい
(王が発動すると、国民すべてが悪との戦いに狂奔するようになる、極悪な洗脳魔法)

282 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 06:27:55.15 ID:7kc73ScY.net
聖戦は術者の視界に入る全てのファリス信者のみでなかったか?

283 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 07:48:10 ID:PNoQPbRg.net
>>277
「同情的な背景」を上回るほどのクズっぷりを見せつけてくれるんじゃないかなぁと今から期待している。

284 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 10:16:12 ID:I9NijWQ/.net
web版94話あらためて読むと、メアリー謀殺の許可が下りた背景って、
ルーシー連邦側の誘導によって起こった原爆の使用に、メアリーが関わっていたからなのか?
いまいちわかりにくいな‥‥

285 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 11:16:52 ID:swbINKHY.net
破滅フラグしかない帝国の悪魔顔幼女に転生してしまった…

286 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 11:18:45 ID:dxdnFVQG.net
こっちの破滅フラグは幼女自身じゃなくて
帝国が勝手に立てるからなぁ

287 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 11:28:37 ID:yIcx6qmL.net
カタリナ「いでよ、土ボコ!」←和む

デグレチャフ「いでよ、土ボコ!」←土槍で串刺しなら可愛い方、地形を利用した土砂崩れトラップや回転ドアの時の地中から爆破まである

288 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 12:29:40 ID:Jzn4Kmdn.net
逆はー 率はすごいよね

289 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 13:01:34.80 ID:2CpFL6Bk.net
>>285
存在X「この世界で二周目を特別に許可してやろう、ただし今度はメアリーとして」
アンソン「おぉよしよし、パパでちゅよ〰」
デグちゃん(なんでこうなる)

290 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 13:08:04.94 ID:/2w4ZjVl.net
過去?の自分と対峙するのってちょっと面白いな
そういうのあるのかな

291 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 13:16:22.40 ID:O1F+KCd1.net
デグ様の転生元の世界にゼートゥーア閣下とかが転生し、情勢の違いに戸惑ったりしながら最終的に転生前のデグ様の上司に収まるスピンオフとかちょっと見てみたい

292 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 13:19:28.65 ID:/2w4ZjVl.net
「納豆か…うまいな?」

293 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 15:38:22.13 ID:WW/0L985.net
>>290
ドラえもんが2時間ごとの4人で殴り合ってるのは見たw

294 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 15:41:12.72 ID:PNoQPbRg.net
>デグメアリー

……合衆国の市民になれるんだったら、そもそも軍人になってないな。
それでも何らかの理由で合州国の軍人になっていた場合、ひたすら物量で押してくるタイプだと思う。

295 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 15:55:11 ID:kbOzu4TX.net
合衆国国籍取れるとか卑怯だぞ!

296 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 15:55:53 ID:x1jfBSk2.net
>>293
存在Fは短編で、未来の自分がタイムマシンの作り方を教えに来るという話も書いている

297 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 15:57:32.69 ID:swbINKHY.net
本人はうひょーフォード式サイコーロジティクスサイコーってやりたいのになんでかブルドッグみたいな将軍の下で最前線に立つことになる姿が見える

298 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 16:01:01.84 ID:/2w4ZjVl.net
>>293
ややこしいw

299 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 16:13:39.81 ID:Dg1OwoXm.net
デグさんならどこに行っても結局裏目って「どうしてこうなった?」をやってそう

300 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 16:21:23 ID:4LMZRYlr.net
なんでこう、帝国はここぞというときに…!あ、これ前の私か

301 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 16:32:10.35 ID:+uyplxqL.net
>>297
なんか猛犬連隊が思い浮かんだw

302 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 18:14:49 ID:PekacnsQ.net
デグさんならきっと合衆国に生まれたと思ったら日系人で収容所にいきたくなくて志願する羽目になるんだぜ

303 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 18:29:07.92 ID:PcUlBTma.net
>>297
その人に最後まで付いていけたら安全な後方で幸せになれないかな?

304 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 18:41:53.55 ID:L4rILrWg.net
>>293
きゃあ
じぶんごろし!

305 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 18:47:31.67 ID:dxdnFVQG.net
もうどんな話だったかあんまりおぼえてないけど、
あれ、2時間後の自分とかじゃなくて翌日、翌々日の自分とかじゃ
ダメだったんだっけ

306 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 19:17:22 ID:PNoQPbRg.net
>>303
なんつーか、「アメリカ版ロンメル」みたいな人だから、生き残れるかもしれんけど部下は死ぬほど苦労するんやでw
個人的には厭味ったらしいわりに功績がいまいちなモンティよりいいと思うが。

307 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 19:45:42 ID:x1jfBSk2.net
>>304
https://i.pinimg.com/originals/33/25/10/332510d766355ea88e830cef1c137c50.jpg
やっぱり名作中の名作

308 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 19:57:32 ID:PNoQPbRg.net
ああ、「やろう、ぶっころしてやる」のAAってそのシーンからだったんだw
やる夫スレだとよく見るAAだったが、初めて知った

309 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 20:16:42 ID:lMhXuJzj.net
デグさん「転生したらプリキュアだった」

310 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 20:29:51 ID:V1lvvlpM.net
連合王国に転生して初の女性首相になるデグさん

311 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 20:30:42 ID:yIcx6qmL.net
>>307
先に寝てから8時間前に戻ってやるのが正解だったんだな
やっぱ深夜テンションは駄目だ

312 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 21:50:42 ID:x1jfBSk2.net
>>311
「一度やってるんだから、2時間後以降のドラはみんな宿題の答え知ってるんじゃね?」
「この光景見てるんだから、2、4、6時間後のドラえもんは「8時間後を連れてきたらこうなる」のを知ってるんだよね?」

……ということを子供が考えるようになり、タイムパラドックスとか、記憶の連続性とか、色々考えを進めていく
学習雑誌に連載してただけのことはある、素晴らしい教育効果のある話

313 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 21:56:38 ID:lINVlmm/.net
6時間後のドラが8時間後のドラをなだめてるのが
わりとシュール

314 :この名無しがすごい!:2020/04/22(水) 22:26:12 ID:9kzHdS5n.net
つまり、前世のインヤクさんを突き落としたのがメアリの生まれ変わりという訳か

315 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 00:28:35 ID:DUVDu7Bq.net
>>314
むしろ父親の方では
メアリーはリストラ通告の時に話に出てた娘とか

316 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 01:04:25.65 ID:/zMGdpe1.net
>>315
あの父親はメアリーの父とは思えないくらいマトモな人だよ
少なくともデグさんよりはるかに人としてはマトモだ

317 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 01:10:58.47 ID:xf7mogzi.net
しかし、アニメ版ではゾンビ扱いにw

318 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 01:11:12.59 ID:BC1iyyw5.net
エアリーも軍人でなければまともだったんだろうな

319 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 01:18:20.98 ID:xf7mogzi.net
エアリーって誰だっけ?

320 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 06:12:47.14 ID:RAWtaWSI.net
空気の妖精かな
つまりデグさん?

321 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 08:54:28 ID:HmUUdjBU.net
>>312
めっちゃ高い汽車のプラモが欲しいと親にねだる→毎日手伝い賃を払うから貯金して買うといい→数ヶ月後には貯まっているはずだからタイムマシンで取りに行く→購入
からのドラえもんともめてプラモばらばら
将来過去の自分に持っていかれる手伝い賃を貯める虚しい日々というオチで、ローンの悲哀を教えてくれた話も好き

322 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 10:58:27.57 ID:79gFA6Pn.net
なんか電子書籍のポイント増えてると思ったらテロール教授の発売日だったか

323 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 10:59:24.70 ID:RKOECS3U.net
せっかくあんな立派な講義をしたのに、延期されちゃったのよ五輪

これはもう一年かけて万全の準備をするしかありませんね!

324 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 11:01:47.20 ID:79gFA6Pn.net
対象をIOCじゃなくWHOにすればそのまま遊べるドン!

325 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 12:35:31 ID:f5dUuNdL.net
コミックス18巻って本誌何月号までの収録なのかな
本誌は4月号までなら無料公開で読んだんだけど

326 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 13:39:34.79 ID:fiHka+25.net
>>321
自分は「税金鳥」で
スネ夫が早々にこづかいをママに全額預けて、「僕にプラモを買ってこいと言いつけてほしいの。それをママに渡すから、ママはそれを僕にプレゼントしてくれればいいの」とやってるのに対して「カイモノニ税金ハトレマセン」となった展開に
スネ夫ずるいなあと思っていたのが
大きくなって「会社の経費で落とすやり方」を知り……あれか!と

327 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 13:51:25.52 ID:0JMkCniL.net
>>323
頭おかしい人間よりウィルスのが遥かに強く社会を破壊できる

まさに事実は小説より奇なり

328 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 15:04:29.29 ID:f5dUuNdL.net
>>327
そのウイルスを作ったのが頭おかしい人間だったという話みたいだしなあ

329 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 15:19:00.42 ID:hx4txMkp.net
その頭おかしい人間を作り出したのがウィルスだったという話ならば

330 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 15:20:23.89 ID:slElJRaE.net
陰謀論かあ

331 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 15:27:52 ID:79gFA6Pn.net
ヒトの嫌がることを率先して!

332 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 15:29:54 ID:xWCT3c4G.net
自然発生だろうが人工物だろうがたいした意味は無いし、
仮に人為的に作られたウイルスだったなら、
この程度の殺傷力も感染力も低いウイルスで良かったと
安堵する

333 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 15:41:12.09 ID:0JMkCniL.net
いや、殺傷力低いのはやべえって話だぞ。エボラは殺傷力高すぎて広まらなかったから

334 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 17:45:02.40 ID:2c6tKgOQ.net
エボラは致死率50%だっけ?
50%って死ぬか生きるか運次第って事だよなw

335 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 18:31:42.46 ID:73REPbBf.net
致死率低くて感染力が高い方が厄介なんや

336 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 18:45:03 ID:8/UcbHCW.net
みんな感染した後で多臓器不全とか発現させれば詰みだからねぇ(ゲス顔)

337 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 18:49:34 ID:OTmnmur/.net
空気感染の方がヤバそうなのに
パンデミック化する伝染病ってほぼ飛沫感染なの不思議

338 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 18:52:28 ID:79gFA6Pn.net
やば過ぎて隔離一択になるからとかそういうアレじゃないの

339 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 18:58:41.11 ID:73REPbBf.net
>>338
それもあるけど軽症とか無症状で動き回って拡散するんや

340 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 19:32:49 ID:CDT4mN6O.net
>>337
そもそも空気感染するウイルスって3種類くらいしかなかった気がする
空気感染するためには飛沫が乾燥しても壊れない必要があるんだが、これがなかなかハードル高いみたい

341 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 19:47:39 ID:fiHka+25.net
>>334
「死なないけどその後の生活に支障をきたすレベルの障害を負う」を認識していない情弱w

天然痘や癩病がどうして人類史上に残る脅威になったかを調べてみるといい

生き残る50%側に入ったはいいけど、「生き残った者の90%は、今後まともな社会生活を営めないレベルの顔面崩壊をくらう」という可能性を無視して
生きるか死ぬかだけの二択と考えて、「無条件で、現時点の自分の外見が保たれる」と思ってるのがほんと滑稽

「死ねないけど、死んだ方がまし」という状況になることはいくらでもありうるのよ

342 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 19:48:41 ID:IXRm5gLH.net
えっとここはなんのスレだったっけ?

343 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 19:50:41 ID:5LoLmrxD.net
むかーし、大石英司が書いた合衆国シリーズってのが、ウィルス汚染されたアメリカが封鎖される話だったなー。
ソ連が作った天然痘とエボラのキメラっていうBC兵器を、不倫に失敗したロシア人の女スパイがNYのど真ん中で散布するという。

344 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 19:55:37 ID:fiHka+25.net
>>342
デグさんなら、>>334とか、「ギャンブルってのは当たるか外れるかの二択、つまり確率50%!」とかほざくアホウを
脳髄を確認しようとすることは疑いないから

デグさんが知性の存在を疑うレベルで愚かな人類のサンプルをさらしあげしておくことは有益だと確信するものであります

345 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 19:57:49 ID:xWCT3c4G.net
自分の管理や利害に関係ないところで
誰がどんな妄言述べてようが、思想信条の
自由を信奉するデグさんは関与せんよ

346 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 19:58:16 ID:Y3BYDn0t.net
アウトブレイクの主人公がデグさんだったら躊躇無く焼き払っただろな

347 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 20:04:51 ID:2c6tKgOQ.net
なんか糞袋さんみたく勘違いして思い込みで突っ走る人に絡まれてらw

348 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 20:15:59.93 ID:Zf5ARJrK.net
ギャンブルってのは当たるか外れるかの二択、つまり確率50%!ってのは割とジョークの部類だから隠れオタクのデクさんなら割と理解を示しそう
それを言いながら破産したりするまでギャンブルにのめりこんだりしなければだけど

349 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 20:19:47.34 ID:bNq3xjU7.net
>>344
いや少し待って欲しい
無価値なもののサンプルを多数集めることに価値はあるのだろうか

350 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 20:50:06 ID:Ywa7ehVI.net
>>340
明確に空気(飛沫核)感染するのは結核、水疱瘡、天然痘、はしか
あとノロウイルスも飛沫核感染は一応起こるらしい

351 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 21:00:33 ID:79gFA6Pn.net
ノロは防御力高いから次亜塩素酸できっちりしとめないとね

352 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 21:34:33.70 ID:xf7mogzi.net
>>350
肺ペスト

353 :この名無しがすごい!:2020/04/23(木) 21:51:49.46 ID:5LoLmrxD.net
空気感染と飛沫感染がナチュラルに混ざっとるがな

354 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 23:17:13 ID:fwcl3dxj.net
>>343
とりあえずソ連を元凶にしとけ的なあたりが時代を感じさせる

355 :この名無しがすごい!:2020/04/23(Thu) 23:21:15 ID:slElJRaE.net
https://twitter.com/ukiya01/status/1249717081894862849?s=21
(deleted an unsolicited ad)

356 :この名無しがすごい!:2020/04/24(金) 00:34:28.97 ID:RKcMeg9m.net
「液体ガソリンを噴霧して火を点けるよりも、増粘剤を添加して粘度を増したゲル状の可燃剤を
放射しながら点火する方が焼夷効果が大であり、増粘剤としてパルミチン酸アルミニウム塩等が
有望である」
帝国軍大学、著者抹消論文

357 :この名無しがすごい!:2020/04/24(金) 08:36:06 ID:dJvfVEmI.net
デグさん「朝起きて嗅ぐガソリンの匂いは最高だ……ガソリンの匂いは勝利の匂い!(時代はモータリゼーションだよな)」
ヴィーシャ「ガソリンですか(ここからあの森までナパームで焼けという指示ね!)」

358 :この名無しがすごい!:2020/04/24(金) 09:36:55.23 ID:IVEQ5bG5.net
ポリゴナルライフリングにすれば、
弾に指紋が付かなくなりますよ

359 :この名無しがすごい!:2020/04/24(金) 13:38:46 ID:ttMkeZ39.net
インデンシナ戦争の映画で見たことあるセリフだ…

360 :この名無しがすごい!:2020/04/24(金) 21:23:32 ID:Dmy0TtJr.net
戦争映画のスタントにZASの社員が

361 :この名無しがすごい!:2020/04/24(金) 21:28:13 ID:kx5Cx9+c.net
各国上層部に胃痛が発生するのでNG

362 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 01:59:53 ID:WexleAtD.net
テロール先生コロナ語るかな?

363 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 12:18:16.16 ID:G1Ou2Bz+.net
今日発売のコミックスから今月号のコンプエースにすぐつながるようになってるのかな?
5月号の試し読み部分に幼女戦記がないからわからん…

364 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 15:18:01 ID:Mc+hjUQ1.net
コミックスの続きは先月号だよ

365 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 16:45:20 ID:lf+mwnlT.net
https://wedge.ismedia.jp/list/wedge

雑誌「Wedge」の表紙が「次なる強敵『疾病X』に備える」で
見た瞬間、脳裏にデグさんが浮かんでしまったのを誰が責められようか

366 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 16:59:21 ID:G1Ou2Bz+.net
>>364
ありがとう
つまりBOOKWALKERの4月号まで無料で読んだ自分は18巻を買う意味がお布施でしかないのか…

367 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 17:28:51.49 ID:WMG8uitM.net
>>365
生保レディ「新しい入院保険プランをお持ちしました」
おのれっ疾病X!

368 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 17:46:37 ID:IGNYaURX.net
>>365
1000年先の技術を用いて4つ同期した新型ウイルスが出来そう

369 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 17:53:57 ID:Ir1wcSHl.net
片栗粉Xを思い出してどうもな

370 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 18:59:07 ID:Z1Q5CHPY.net
マックパワーで草生えた

371 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 20:44:36.88 ID:9YJUMpe4.net
「なぁにがジョンブルよぉ!」って台詞、Gレコの「なーにがジャベリンよ!」から持ってきたんかなぁ…

ドレイクさんの言い回しも微妙に富野節っぽかったような…気のせい?

372 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 21:36:13 ID:sKy2w+cT.net
富野節…

ヴァイス「はっ、教本に従い対空陣地から距離を取って…」
デグさん「マニュアル通りにやっていますというのは阿呆の言う事だ!」

こうね!

373 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 21:40:29 ID:Mc+hjUQ1.net
>>356
ナパームってガソリンだったっけ?と思ってぐぐったら
ナパーム弾はナフサで火炎放射器はガソリンらしい
一つ賢くなった

374 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 21:54:39.80 ID:flN0j0sJ.net
テルミットだ!

375 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 21:58:41.86 ID:Q65zEDI0.net
バカでかい穴が開くぞ!

376 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 22:17:09.34 ID:b20iRfll.net
>>373
ww1でもゲル化はしてまっせ
増粘剤とかはww2以降だけど

377 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 22:22:16.82 ID:Mc+hjUQ1.net
今月の見どころ
しゃくり上げて泣く幼女

378 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 22:35:40 ID:G1Ou2Bz+.net
精神汚染かな?

379 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 23:16:48.33 ID:MZ3/tiL6.net
まずはマニュアル通りにやって何がわるいのか。

380 :この名無しがすごい!:2020/04/25(土) 23:18:49.02 ID:mRIa1P/M.net
駄目なマニュアルを作った奴が悪い

381 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 00:02:43 ID:TT5dwfwG.net
なお、その理屈で注意書きが世界一厳重になった国があるらしい

382 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 00:08:04 ID:6f+iXW4L.net
マニュアルに従ったのなら現場に責任は無いのだ

383 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 00:15:47 ID:rV2uqxZ+.net
味方に向けて設置するアフォが居るので
注意書きが本体に書かれている

http://stat.ameba.jp/user_images/20141005/17/wintac/30/00/j/o0305040013088389642.jpg

384 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 00:33:05.85 ID:TT5dwfwG.net
クレイモア?

385 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 01:16:23 ID:cr7/lKo7.net
前後間違えたのね・・・

386 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 01:22:47 ID:E6I2v6NJ.net
TOWARD ENEMYがなかったら、どっちを向けるか迷いそうな気がしないでもない

387 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 02:39:17.36 ID:st2VMy0v.net
>>386
陸自のやつは「前方」って漢字で書いてあるけど、共同作戦とかで大丈夫なんかのう

ttps://www.mod.go.jp/gsdf/takigahara/kyousi.html

388 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 06:53:09 ID:TUGooMzQ.net
>>377
同志チカはデグさん泣かせたん?
それ見るためだけに買おうかな…

389 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 10:58:47.66 ID:bztwPlhx.net
コンプエースの表紙がなんだか華々しくごちゃっとしてる感じなんだが
なんかのプロパガンダか?

390 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 14:38:43 ID:+jSaor51.net
原作じゃなく漫画オンリーの読者だが
幼女様がヒステリックに攻めようとして命令によって中止されたことで激怒したが
そこまでのことなのか?と思った
平和になるのに攻めるほうが狂気だろって思う

391 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 14:41:59 ID:vX1Oe8S4.net
漫画は単行本でしか読んでないからどういう描写されてるか知らないけど、
次話かその次くらいでたぶん明らかになるよ
平和になんてならない

392 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 14:45:32 ID:6+cnEKQV.net
現実の歴史を知ってればあの後何が起こるかわかるからね
ってダイナモ作戦知らん人も読んでるんだな

393 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 14:56:43 ID:FuqdmTDH.net
「平和になんてならんからな」で「But the peace did not come.」を連想したなど
203はイモータル・マーダー・マシーンじゃないってのに

394 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 15:06:35 ID:pSqc4nTQ.net
ド・ルーゴって名前まんまだもんなあ

395 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 15:13:11 ID:FOXIIjT+.net
>>390
ここで攻めないと平和にならないから

396 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 15:31:23.09 ID:zPQp4FqJ.net
>>390
平重盛に転生した主人公が父清盛に「頼朝殺すべし、慈悲はない」と訴えても池禅尼の願いを聞き入れて頼朝が伊豆に配流となれば主人公は激怒するだろ?

397 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 15:52:57 ID:X5ymwT94.net
>>390
幼女だけが国が滅ぶと知っている
まあド・ルーゴ殺しても王国や合衆国が別なやつ担ぎ上げて終戦できない未来があるかも知れないし
連邦の動機やらは幼女は予想できないから結局同じ歴史を辿るかも知れない

398 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 16:40:55 ID:DeZlbnpT.net
原作者が頭良くて漫画家が仕事熱心なのはわかった

399 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 16:46:49 ID:Fj2lkoYv.net
>>396
その世界線だとメアリ枠が木曽義仲ですね

400 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 16:47:44 ID:joBjlAnd.net
>>390
逃がすと亡命政府樹立されて共和国戦が終わらずせっかく占領した共和国も国民が諦めないから

401 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 16:57:38.70 ID:squKv4O9.net
>>396
希義:おっ俺の出番か
と存在Xが手を出して来そうw

402 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 17:05:24.11 ID:HkurqWbj.net
>>401
頼朝、義経より先に土佐から反平家の軍が立ち上がるんですなw

403 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 17:12:45.66 ID:5Ek8hE/0.net
ただ、ド・ルーゴのデザインが歳行き過ぎな感じあんだよなー

ド・ゴールはフランス史上最年少の将官だったので、むしろ若目に描いて欲しかった

404 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 17:12:53.98 ID:+jSaor51.net
いろんなレスありがとうございます。
なるほど理解できました

ただ、現実のフランスが仮に亡命政府樹立がなかったとしても
アメリカイギリスソ連がどのみち攻め込んで
ついでの感覚でフランス奪還という流れは十分にあったと思いますから

結局はIfなんでしょうが

アニメ見ましたが
なんでイケメンダンディ姿は漫画版でアニメ版は中年のおっさんの容姿に格下げされたのか理解できん

405 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 17:23:33.72 ID:squKv4O9.net
>>402
阿野全成らマイナーな頼朝弟達も挙兵してその裏で存在Xの手先としか思えない十郎行家が暗躍するのさw

まぁ歴史の流れ変えようとしてもこんな感じで強制力働いて元の流れになるんだろうな

406 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 17:26:05.69 ID:joBjlAnd.net
>>404
原作or同士チカ作画でアニメやったら現場が死ぬ

407 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 17:30:54.44 ID:qigcImfZ.net
>>396
まあ、それで頼朝が死んでても、結局別のルートで平家は滅びるの確定な気がしてならない

408 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 17:42:39 ID:ApPhFjtL.net
やり直し系における歴史の改ざんは何故か謎の運命力で修復されるのがお約束だからなあ

……約束の国の終わり方は、結局ヒルトリアは救われたんだろうか?(アラブの春のあとの惨状みながら)

409 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 17:43:11 ID:HkurqWbj.net
SF界隈でよく出てくる「歴史の修正力」「時代背景から来る必然的な流れ」をどう考えるか、ですな

ドラえもんの「どくさいスイッチ」で、ジャイアンを消してもスネ夫がジャイアンの立場になってのび太をいじめてきた、というようになるか
それともジャイアンがいなくなったら腕力を背景に好き放題するいじめっ子もいなくなり平和になるか

どちらになる、という説にもそれなりの説得力はあり
しかしどちらになる、と結論を断定するには根拠がなさすぎる

しかし、それでもやはり
「頼朝を関東へ流していなかったら日本史は全然違うものになっていただろう」とは思うし
「信長が桶狭間で敗れていたら、日本は大航海時代に巻きこまれてどこぞにスペインの植民地でも作られていただろう」とも思うし
幼女戦記で言えば、デグさんの独断出撃がなされていれば、共和国は戦力を保つことができずに第二のダキアになっていたかもしれない
そういう、「歴史を動かす決定的な個人、瞬間、状況というのは存在する」と認識せざるを得ないと思います

410 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 17:47:02 ID:vz0jssD5.net
頼朝が死んでも木曽義仲は居るからなぁ
むしろ鎌倉と木曽で分かれてた源氏が一体になって襲ってくる可能性も

411 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 18:01:11.88 ID:UzX/KiIP.net
歴史の修正力に逆らって歴史を変えてしまう展開の方が作者としては難しいのかも
あくまでも面白い作品になるかという視点ではだけど

412 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 18:08:00.75 ID:HkurqWbj.net
>>410
木曽義仲は、頼朝のような「関東基盤の武家政権」という戦略レベル、いや国家の根本レベルでの発想はなかったし
経済的に恵まれている地盤となる地域をバックにつけていたわけでもないので

頼朝がいない世界で、史実通りに平家を西国へ追い落としたとしても
結局は、最大限に成功しても「第二の平家」になっただけ、悪ければ新田義貞ルートだったと思うわ

とりあえず、頼朝の兄貴、悪源太義平の実戦デビューが「木曽義仲の父、義賢の殺害」だった時点で
鎌倉と木曽の源氏が一体化というのは絶対に無理だわな

413 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 18:57:03 ID:bztwPlhx.net
そういえばもうちょっとで漫画がアニメに追いつくのかな
アニメ後の話も今の侵攻速度を保って・・・いや超えるくらいの速度で攻勢に出てほしい所存である

414 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 18:58:47 ID:5Ek8hE/0.net
>>413
暗黒大陸編を全カットしたアニメ(映画)に追いつく速度……

415 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 20:02:20 ID:squKv4O9.net
あの映画はスタッフがロリヤを出したかっただけなんじゃないかとw
俺はロメール将軍とのやりとりが見たかったから残念だった


>>412
河内源氏は蠱毒の様に殺し合って生き残った者が棟梁だからね・・・

416 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 20:07:07.45 ID:cr7/lKo7.net
大きな物が1つ道に落ちてるだけで道を変えることもあるだろうしそうなれば巡り巡って歴史なんて大きく変わるだろうに
ましてや人間大の物体が1つ存在しているだけで原作通りなんて絶対進まないだろうに原作通りに進む奇妙さよ
まあ2次創作でオリジナルの話を書くのが難しいから仕方ないんだろうけど

417 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 20:07:36.17 ID:6+cnEKQV.net
なぜか特典の小説も漫画も南方大陸でした
意思疎通ができてないぞ

418 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 21:43:31 ID:uM6l80XQ.net
ナポレオンのロシア遠征も第三帝国の対ソ連開戦も似た事情だし
オーストリアの皇太子が暗殺されようがされまいがいつか火薬庫は爆発する
人物が一人二人いようがいまいが地形が地球と同じなら大体の流れは同じよ
惑星幼女自体が第一次大戦と第二次大戦を混ぜたような戦争が起きてるじゃないか

419 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 22:20:51 ID:gRXjPXQz.net
>>414
チカ同志「つまり南方戦線は私の自由に膨らませてよろしいということでしょうか!!」

420 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 22:27:17.04 ID:VcI0/YSz.net
どうやっても大戦は起きると言うレベルまで話を落としてしまえばそりゃそうだけど、国境線がどこになるかと言うレベルなら変わる余地はあるだろう

421 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 22:39:56.27 ID:squKv4O9.net
ジョンブル共が三枚舌で好き勝手やるような事がなければ地形とかで大体同じ様な所に境界ができると思う

あと旧ユーゴやアフリカみたく部族や民族の居住地を無理やりくっつけたり分けたりしても収まるところに収まるか紛争続いてぐだぐだになるしね

422 :この名無しがすごい!:2020/04/26(日) 22:54:23.84 ID:wxTbmDkj.net
係争地が多少ずれることが歴史にとって大きな違いとは言えるが結局やってることは変わらんということか

423 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 01:57:31 ID:PyTM4YiF.net
>>418
日本の場合、いろんな作家が歴史改変のターゲットにしたのはWW2歴史改変だったけど、世間に受け入れられたのは佐藤大輔の
「日米戦争起こっちゃったらその時点で詰みじゃね?
 日米戦争回避しようと思うと日露戦争からいじらないと無理くね?」
という考え方くらいだったな。
戦争単体をどうにかしようとすると、SFやファンタジーに頼らない限り説得力のある改変ができなかった。

424 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 03:08:20 ID:bI3E0642.net
超戦艦大和だの空中飛行要塞信濃だので薙ぎ払えば良いんだよ

425 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 03:18:11.55 ID:jJOaElgL.net
>>404
戦後アメリカはフランスをコントロールする気満々だったゾ

426 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 05:11:43 ID:YV7PW5pb.net
アルティメットデグさん

427 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 07:58:53.04 ID:rMb2yOW7.net
>>423
紺碧の艦隊が山本五十六が死んだ瞬間に若かったころに戻って日露戦争辺りから弄ろうぜって話じゃなかったっけ?

428 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 12:46:29.52 ID:LK1t5uoI.net
>>427
ロックが日露戦争で負傷した時に前世の記憶を取り戻し、第二次世界大戦に向けて準備を始めてる。
なので本格的に動くのはWW2前夜から。

てかあの話、転生者多すぎなのよなw

429 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 16:28:07 ID:AIzVMxPH.net
というか元々要塞シリーズからの派生じゃなかったか?艦隊
なんかグロブローは出てきたような気がしたけど、ぺディアにもないし気のせいだったようだ

430 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 16:42:08.54 ID:tdN2HLHS.net
あのマンガ、同じ顔多すぎなのよなw

431 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 18:30:03.41 ID:M5NChvKL.net
>>420
オスマン帝国に限らないが、このエクロッパ世界線では、少数派が広大な領域を名目上でも治めているという要素が、軒並みオミットされている
例えばアラビアのロレンス、ケマル、サラザールにあたる人物が居なくなっている
北アフリカのテキトー感丸出しの物差し国境線にしても本当に物差しだけで決めたわけでなし、かといって前線がそのまま国境になるわけでもなし
対ゲリラ戦は描いてもゲリラの形成過程は描かない様子なら、国境線のifは扱いづらいのだろう

432 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 02:31:56 ID:zaiLGp2t.net
>>430
漫画版幼女が同じ顔がほとんどいないのは賞賛に値すると思う
バストは女医さんかエーリャ仕様に統一してもいいんだが

433 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 02:38:58 ID:fujzz9kj.net
漫画版幼女も男の顔が皆一緒なのは何故だ?ってコメントがチラホラあった気がする
皆というより同じタイプの顔がいくつかあるってニュアンスだと思うけど

434 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 02:44:08 ID:zaiLGp2t.net
さすがに一話限りなモブは同じタイプの多いけどな
何話も出てくるキャラだと同じ顔してるのがほとんどいないとは思うぞ

435 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 03:56:50 ID:6lKZVDVY.net
漫画最新刊ラストでドヤってるのはヘンテコ飛びのエースか

436 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 12:27:56.16 ID:yMrqaLXR.net
ライン最古参の人すこ

437 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 12:29:23.54 ID:/xAMC9CE.net
゜皿 ゜

438 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 13:35:33 ID:W0AHA+dN.net
あの人滅茶苦茶に強いだろうし戦後もZASに居そう

439 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 13:58:25 ID:Zi6UnJnY.net
初見は笑うけどよく考えると変態機動してるんだよな、あの人

440 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 13:58:47 ID:/xAMC9CE.net
こ器用な飛び方はデグさんできるようになったんやろか

441 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 14:25:40.96 ID:LRkWmCT1.net
一人だけレシプロ機でコブラするような変態性

442 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 15:50:15 ID:YtjMpnoQ.net
>>438
ZASといえば宇宙世紀の企業名一覧みたいなやつにZASがあって驚いたわ
何やってる企業かは書かれてなかったがコロニーでコーヒー栽培でもしてるのだろうか

443 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 15:56:44 ID:/xAMC9CE.net
残念だ、君の家のドアの外に今・・・

444 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 16:00:29 ID:bmcgx9NL.net
ZAS印の宇宙コーヒーか

445 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 16:19:10 ID:SpurM8Hd.net
サトウダイコン畑もありますよ

446 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 16:21:00 ID:khd4yvAU.net
>>442
コーヒー栽培用コロニーを持つ謎の企業ZAS……

447 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 16:41:35 ID:PSkfnQ8L.net
ようやく18巻読んだけどドレイク大佐クッソ強いな

448 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 17:01:44 ID:LJCmnYJT.net
マーリンやらガンダルフやら魔法使いの本場だからね

449 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 17:03:56 ID:bmcgx9NL.net
ホグワーツの人たちも徴兵されてるのかな

450 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 17:29:40 ID:fujzz9kj.net
主にグリフィンドールの連中がされてるよ
スリザリンは兵役免除だ

451 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 18:26:39 ID:IYH1jtK5.net
スネイプ少佐による特定の新兵イジメか

452 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 18:37:54 ID:bmcgx9NL.net
日本にもたくさん魔法使いがいるな(30歳以上)

453 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 19:23:20.65 ID:HNBjuncE.net
秋津洲の魔導師「何でわが国には幼女の上官が居ないんだ?!」

454 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 19:25:59.77 ID:VYkDdjic.net
その内赤紙でショタもロリも最前線の空に行くでしょ

455 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 20:30:28 ID:09KdpYNO.net
>>447
コミック版だと敵ネームドがかなり手強く描写されてるな。
フランソワ共和国のビアントも登場時はイロモノかと思いきや、
司令官としても優秀で、魔導士としてもデグさんといい勝負したし。
ドレイク大佐は大魔導士と呼ばれていて、デグさんをあと一歩まで追い詰めたし。
どうも、その後の言葉からするとドレイク大佐の甥はもっと強いみたいだし。

456 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 20:54:29 ID:469L5XnV.net
甥ドレイクはWeb版でも書籍版でもデグさんと糞袋さん除けばダントツ最強クラス
しかも魔導士ではデグさんの次くらいに頭も切れる
更に超絶イケメン

457 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 20:56:14.85 ID:SpurM8Hd.net
ドレイクさんはその分不憫…

458 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 21:10:41.11 ID:e2cw4xac.net
変態のことドレイクって言うのやめなよ

459 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 21:11:57.38 ID:K5uCqFgC.net
原作(web、書籍両方)ではまったく触れてない、アニメオリジナルをコミックにも導入したものだけど
あの「補助魔術具」……だっけ? 馬とか箒とかスキーとかの
あれはあれで、戦闘力に変化出そうだよな
弾薬運べるだけでもかなり違う

460 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 21:21:41.02 ID:e2cw4xac.net
本体に銃口設置できそうな馬はともかく、
スキーとか弾薬関係なくね?

というか、飛行重量増えるから小回りも
継続距離も落ちそうだし、帝国なら宝珠サイズに
シュリンクできている機能が技術不足で
外装補助具の形になってるだけじゃないかという気が
その代わり、能力の低い魔導士でも飛びやすいとか
あるかもだけど

461 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 21:34:57.90 ID:bmcgx9NL.net
秋津洲の凧よりましだろ

462 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 21:52:23.49 ID:DwWWUO0P.net
やはり合州国は赤いマントで全身タイツなのだろうか。

463 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 23:00:54 ID:469L5XnV.net
黒魔導士 白魔導士 アカ魔導士 凧魔導士
と並べてみると凧も案外悪くない

464 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 00:49:38 ID:pxXJZ29G.net
>>460
スキーの機動のイメージから
空間移動に関して上昇補正あっても不思議はない
というか、ないならあの形状の補助具を軍が採用する理由がない

本体の武装、輸送能力などから考えると、共和国式の馬にするのが一番いい
でもそうではなくスキーに「なってた」のだから
あのスキー板には馬や箒とは違う、ノルデンではこれが適合しているという経験智から来る理由が裏設定でいいのでしっかりあってほしい

465 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 00:52:25 ID:l7RagPbZ.net
スキー板の裏に力場を発生させて側溝にひっかけることで理論上は宝珠のグリップ以上のコーナリングフォースを得られる

466 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 02:28:46.35 ID:V25ETKKY.net
アニメ放送時の初期になにあの飾りってこのスレで総突っ込み食らってた記憶

467 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 02:57:57.12 ID:cEH1D10e.net
スキーが一番カッコいいじゃん

468 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 05:13:40 ID:0LldAxxA.net
イメージしやすい=演算しやすいって事だと思ってたんだが

469 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 06:12:10.77 ID:ZS6UiSdN.net
最初なにあれってなったけど国ごとに元になった魔導理論が違うんだなって分かりやすくてよかった

470 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 07:00:13.91 ID:0LldAxxA.net
なんでそんなに貴重な貴重な水を毎日じゃぶじゃぶ使って洗ってるの!?
日本人全員ホモなの!?
って思われてるらしいし

471 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 07:49:09 ID:ZS6UiSdN.net
ホモが嫌いな武士なんていません!

472 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 08:22:10.76 ID:6F7vVV/G.net
巴御前とか大河になってた女城主とかホモできないじゃんよ

473 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 10:28:37.39 ID:ZuvcpbBi.net
>>462
州ごとに蝙蝠意匠の黒いタイツの魔導士や、派手な円形盾の魔導士もいるかもしれない

474 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 10:32:16.72 ID:cEH1D10e.net
幌馬車じゃデカイかなー

475 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 10:46:02 ID:0LldAxxA.net
101のアイツとか運び屋とか将軍が出て来て思わず叫ぶ大隊長殿

476 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 12:41:54 ID:/UWDq5ld.net
そういえばあれもあるね
そう、飛行魔法具としては箒と双璧を成す、魔法の絨毯だね

477 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 12:46:46 ID:6F7vVV/G.net
>>473
蜘蛛魔導士や巨大トレーラーから変形する魔導士も

478 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 13:51:49.78 ID:0Qgiq5u0.net
ベルトに宝珠仕込んで変身させようぜ

479 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 13:54:09.18 ID:UQld4kvv.net
戦後の特殊部隊でやってそう

480 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 14:09:57.85 ID:HC6lVNbD.net
秋津洲の戦隊シリーズや魔法少女は宝珠で変身するんだな

481 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 16:24:18 ID:in72q6OZ.net
秋津洲は大ガマガエル軍団かも

482 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 17:36:51 ID:4cG+4FZJ.net
KATANAの柄に宝珠を仕込んでる部隊とか存在しないだろうか

483 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 17:38:10 ID:6OEh6gP4.net
武器破壊されたら、空も飛べなくて帰れないよ

484 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 20:18:41 ID:Vt92UHck.net
馬はアニメの初見が悪印象だったなー。なにあのおまる…
漫画版で、ああそういう姿勢なのかと納得したけど

485 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 21:01:51 ID:pxXJZ29G.net
>>476
幼女世界じゃ出てきてないけど、オスマントルコにあたる国があればそこが使ってそう

同志チカがそこまで進めば、あの多国籍義勇軍の中に中央アジア出身者とかその辺が混じってたり
というか補助具ありにすると、義勇軍を運用する難易度がさらに上がるような

486 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 23:00:09 ID:78G6jzde.net
魔道具を布上にして魔力の伝導性を高めるように開発
それに乗って制御したのがオスマントルコで、マントにして羽織ったのが合衆国
…とかなんとか

487 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 00:01:52.21 ID:VXe3A6lq.net
>>480
魔法少女ならペンダント型の変身アイテムはよくあるな
というか宝珠のイメージ元がなのはのデバイスではなかろうか

488 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 00:26:49 ID:m05837Aw.net
同志もなのは完売とか言って絶叫したりしてたんだろか

489 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 00:38:26 ID:4qx0pQDv.net
幼女戦記は元を辿ればなのは二次創作定期

490 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 00:51:28 ID:anGvYTU0.net
>>489
ボソ三次

491 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 02:16:44.38 ID:csRTWrGx.net
https://twitter.com/MyoyoShinnyo/status/1255291809946898433
知らんかったけど「ライヒのハート」が「処刑人」ってのはなんかすごい(ライヒはドイツ語でハートは英語だ、という指摘にはスクライド)
(deleted an unsolicited ad)

492 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 02:24:28.50 ID:m05837Aw.net
ガールズ&パンツァー

493 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 04:08:42.08 ID:CroMVJxL.net
昔、カイゼルファイヤーという主役ロボの名前にツッコミを入れたもんじゃよ…

494 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 07:09:14 ID:ms5UUL3g.net
>>491
西ヨーロッパじゃ死刑執行人は公務員じゃなくて政府と契約した傭人だったからな
機材も(原則的に)死刑執行人の所有物
そんで死刑執行に際しては、執行人の名前も公示された
なのでどうしても死刑執行人は一族・世襲制になってしまい、差別の温床になってしまっていた

何年か前にもフランスの新聞が日本の死刑を報じたときに「死刑執行人の名前は不明」とか書いてた

495 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 09:10:55 ID:CroMVJxL.net
アンリ・サンソンが有名だな。というか私ゃそれ以外知らないがw

496 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 09:26:18 ID:anGvYTU0.net
>>494
山田浅右衛門もそうだね〜

497 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 10:30:41 ID:nOZXfgMt.net
>>493
??????「カイゼルファイエルにするべきだと卿らも思わないか?」
デグさん(フォイアーではないのか?)

498 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 11:22:37 ID:2QKZG7li.net
あれは銀河ライヒ訛りだからあれで良いんだろ多分

499 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 11:42:45 ID:gDbxKKJS.net
huluでアニメ幼女戦記を見てからNHKで銀英伝を見るルーティンを組み始めたが、幼女戦記の後だと銀英伝は年齢の割に階級高い人多すぎに見える
そもそも軍人の数が違うが

500 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 11:45:52 ID:/6i3VMay.net
銀英伝は貴族の道楽で戦争やってるようなもんだから…

同盟だって派閥抗争の結果の引き上げレースみたいなもんだろう

501 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 11:47:06 ID:nOZXfgMt.net
>>499
シャア大佐や牡牛座のアルデバラン見たあとだと大抵は許せる

502 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 12:28:46 ID:2bq+KeJX.net
キシリア(24)「私は許された!」

503 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 12:32:55 ID:nOZXfgMt.net
キシリアは24で40代みたいな顔してるから許され…それだとアルデバランも許されるな

504 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 15:56:37 ID:XASjYBWC.net
秋津洲凧魔道士は確か魔道の歴史の変遷的な感じのページだったから今は使ってないんじゃね?

505 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 16:08:07 ID:m05837Aw.net
駕籠か飛脚タイプか

506 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 16:13:41 ID:hH1JovPi.net
科学で忍者なアレ

507 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 16:42:35 ID:o44KpBDh.net
お貴族様は権力で階級があがる。
同盟な基本的に帝国より弱いから死者がどんどんふえて残された年少の階級があがる。
だから出世が早く見える

508 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 19:02:28 ID:BoW+xDYK.net
>>499
銀英伝は作者が軍事関連については無知に近いから仕方がない。
幼年学校や士官学校はあっても軍大学や術科学校の描写はなく
専門教育を受けた形跡が見当たらないのに参謀になれる世界。
しかも功績をたてると勲章等ではなく簡単に昇進する謎システム。

509 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 19:05:50.57 ID:Kw6PqVVp.net
>>508
術科学校(軍専科学校)も専門教育(戦略研究科)もちゃんと名前は出てきてるんだよなぁ

510 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 19:11:19.21 ID:TtdV4qYS.net
銀英伝はSFの体をとってるけど、
内容的には三国志とかに近い印象

511 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 19:16:03.03 ID:Wg8KzAk6.net
科学忍法火の鳥はデグさんなら再現出来そう

512 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 19:33:28 ID:nbCDfANi.net
銀英伝はあれでいいというか、作者が軍事知識持ってたら駄作になってた可能性もある
科学知識も軍事知識もないから、あんな借景的な小説が実現したんだと思うわ

513 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 19:35:32 ID:I7iC5pk7.net
遥か離れた星同士、自転周期とか公転周期を考えると描写が齟齬なんてレベルじゃなくなるけど
話を優先して無視してますって作者が後書きで書いてる性質の作品なんでそこは気にする部分じゃないよ
遥か未来の人事考課システムに対して、近代、現代がこうだったからおかしいってのもちょっと外してると思うな

アシモフのなんでもかんでも原子力に突っ込むようなものに思える

514 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 19:38:07 ID:I7iC5pk7.net
失礼、長々と見苦しく書いてしまった、申し訳ない
野暮、の一言で済む話だったね

515 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 20:00:29.52 ID:W0/PoiKs.net
幼女戦記は有能な尉官が多いな

516 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 20:38:01 ID:ms5UUL3g.net
>>515
無能な尉官の生存時間は秒だろうからな。

517 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 20:59:38 ID:CroMVJxL.net
>>499
むしろ、幼女戦記が年齢の割に階級低い人間が多い印象だった。
ゼーさんとかエリートコースなのにあの年で准将とか低すぎないかなぁと…

>>510
SFと思って読むから穴が気になるんであって、スペースオペラと思って読めばなんくるないさー。
世の中には宇宙戦艦のメイン戦闘は白兵戦で、しかも真空中で息を止めて接舷切込みをするっていうスぺオペ漫画もあったくらいだしw

518 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 21:01:26 ID:0eaBMmXH.net
そういえば宇宙戦艦ヤマトも宇宙空間なのに被弾すると白煙が上がってたなあ

519 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 21:05:02 ID:CroMVJxL.net
スピルバーグ「俺の宇宙じゃ音がするんだよ!」

は、クリエイターの魂からの名言だと思うw

520 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 21:10:27 ID:YIXpTIxX.net
>>510
宇宙なのに二次元戦闘しかせーへんと言われてて草生えた

521 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 21:14:57 ID:/6i3VMay.net
>>517
>エリートコース
上がり近くになると上が詰まってて空くまで昇進できないとかになるからね
准将でも戦務の次長で実働ほぼトップとあれば役職としては足りてるんじゃないか

522 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 21:28:17 ID:Qz+o1Whg.net
>>520
森岡浩之「2次元を批判されるなら、2次元ということにしてしまえばいいじゃない」

523 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 21:32:11 ID:csRTWrGx.net
E・E・スミス
「光速よりも速く移動できたんだよ!」
「しかし君、アインシュタイン博士が提唱した、相対性理論というものがあるんじゃなかったのか?」
「あれはあくまでも理論だよ。実際には、光速より速く移動できた! それが大事ではないか」
(宇宙のスカイラーク)

このくらいでいいんだよ、とつくづく思う

524 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 22:08:32.32 ID:2ntfHw1u.net
太陽系や銀河系を見ればわかるように、平面方向の方が安定するので宇宙で二次元戦闘はそんなにおかしいことじゃないのかもしれない

525 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 22:21:18.33 ID:isAJbczM.net
平時と戦時じゃ昇進速度が違う

526 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 22:38:53.55 ID:CroMVJxL.net
>>523
山本弘のギャラクシートリッパー美葉で、色んなワープ航法やってたなーとふと思い出した。

完全ステルスの宇宙船で乗員みんな目隠しして、「誰にも観測されないうちに光速を超える」ステルス航法とか、
恒星を吹っ飛ばして観測者(目撃者)を絶滅されてワープするアリバイ航法とか、
そんなんアリかというネタ航法目白押しだったw

527 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 23:30:21 ID:lF/SgLt5.net
宇宙での速度なら正面から撃ちあうなんてありえないんだよ! とか
超光速通信なら近距離なら過去に通信できる筈! とか
喚く人居るからなあ

528 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 23:43:03 ID:CroMVJxL.net
>>524
惑星Aから惑星Bまでの最短距離で戦闘するなら、平面上になってもおかしくはないかなと。
むしろ最短距離から逸れると推進剤をめっさ食うから、あまり広がったり複雑な機動は出来ないんじゃないかな。

529 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 23:44:38 ID:nOZXfgMt.net
>>520
俺らだって二次元嫁しかいないんだから銀英伝を笑うことはできん

530 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 23:50:30 ID:1v3CUce5.net
二つの惑星間なら直線でもいいけど
戦闘なら上下の奇襲がとかあってもなとも思う

531 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 23:54:16 ID:ms5UUL3g.net
>>528
それは「最短距離」じゃなくて「最適軌道」になって、両方の惑星が動いている関係上
時間がズレると遭遇できなくなるやつ

532 :この名無しがすごい!:2020/04/30(Thu) 23:57:11 ID:w/p+/n//.net
ここでガンパレードオーケストラというゲームの戦闘システムを見てみよう
あれは当時理解できなかった

533 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 00:17:29 ID:ySFhP56R.net
ガンパレは何故ガンパレのままでいられなかったのか
オーケストラは色々無理だった

534 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 00:23:16 ID:w4TsoOG3.net
(絢爛舞踏祭だった)

535 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 01:29:05 ID:r2CLzJlS.net
合衆国と連邦の間で、魔導を使った宇宙開発競争とか起きるんかな

536 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 04:33:01 ID:d6ERjKnk.net
光子より早く動いたら電磁気力が働かなくなっちゃう
空間ごと超高速移動しないと

537 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 05:41:49 ID:XGVUlrlD.net
絢爛舞踏祭の戦闘は斬新だったなあ
絶対無敵シールドを前面に展開することで水の抵抗を0にして超スピードで推進する
→何もかも通さないから前が見えない
→勘と予測で相手の機動と一致させて攻撃するから寄り添って踊るように見える
ゲーム上ではグラフを見ながら増速したり上昇したりの地味な感じに…そこも好きだけど

538 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 08:52:32 ID:8GnYtb54.net
>>511
ドクトル「秘匿呼称“鳥”無誘導弾を開発したぞ少佐!」
ウォーモンガーどもがやたらと撃ちたがるので、デグさん没収する羽目に

539 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 10:21:37 ID:WlT3k94d.net
>>535
魔導エネルギー充填120%!
ターゲットスコープ、オープン。電影クロスゲージ明度20。

とか言いながらデグさんのお口に光が集まっていくわけか

540 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 10:25:16 ID:Z6kApp5v.net
リアル鴨撃ち訓練

541 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 11:07:27.87 ID:+ljYCLke.net
ちょっと雉撃ってくる

542 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 11:15:20.13 ID:w4TsoOG3.net
ちょっと熊狩ってくるわ

543 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 11:17:36.12 ID:hd1IKC36.net
ちょっと用水路の確認してくるわ

544 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 11:25:25 ID:a4jco1op.net
!!
イルドア進行でレルゲン大佐が指揮を引き継いだのは銀英伝のパクリでは!?(無知の極み)

545 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 11:36:16 ID:Z6kApp5v.net
年末進行のなかまかな?

546 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 12:31:26 ID:zseXmBDo.net
初陣で戦果を上げて勲章授与。理解ある上司(の思惑に利用されて)新部隊を与えられて指揮官に(有能な副官もついてます、提督)
以後戦況悪化する母国のために最前線で奮闘するも、後方が足を引っ張る…
ヤン「他人事とは思えないね、少佐。ブランデー入り紅茶でもいかが」

547 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 12:43:21 ID:W2we1ewH.net
ほら、幼気な幼女の泣き顔だぞ喜べ
http://get.secret.jp/pt/file/1588304502.JPG

548 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 13:06:58 ID:z7vzblcu.net
>>547
さすがチカ同志は漫画版デグさんに求められているものを熟知されておられるなおっきした

549 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 13:40:59.96 ID:mcFswF/z.net
漫画のデグさんはちょいちょい男っぽくなるな

550 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 13:48:39.34 ID:xM7+2CTI.net
いつからか忘れたけど漫画版はどんどんイケメンになってる
ヴィーシャとイチャついてる時も女同士って感じじゃないよな

551 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 14:12:01 ID:AMhPp0+b.net
541 の雉打ちってウンコの隠語だからな

552 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 14:22:37 ID:43I311H8.net
花積んでくる的な?

553 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 14:27:49 ID:AMhPp0+b.net
>>552
『山の単語帳』田部井淳子著 世界文化社 2012
P15 「雉撃ち お花摘み」の項に以下の説明があり。

「「雉撃ち」は山の隠語で、男性が山中の屋外で排泄することです。その姿が雉を撃つ猟師が薮に潜む姿に似ていることから。大便を大雉、小便を小雉といったりします。女性の排泄は「お花摘み」といいます。花を摘む姿に似ているからですね。」


なので、幼女は雉撃ちしません。

554 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 14:56:55 ID:rDKYLqJT.net
クソッ

555 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 14:58:15 ID:Z6kApp5v.net
オムツ装備っていつからだっけ?

556 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 16:25:23.19 ID:WlT3k94d.net
岡村のせいでチコちゃん休止するそうだが代替としてデグさんに叱られるとかやったらいいんじゃないだろうか
中身おっさんな幼女だし似たようなもんだろ

557 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 16:41:40.66 ID:Z6kApp5v.net
>>556
まあ緊急事態宣言延長の特番で、らしいぞ

とはいえキャラを変えて悠木碧ボイスに叱られるのは大賛成です

558 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 17:21:05.09 ID:+ljYCLke.net
>>553
デグさん中身おっs

559 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 20:00:54.03 ID:slQ5iUKp.net
最近、弱視が進んでもう読書が不可能だけど幼女戦記は完結まで追いかけたい
書籍朗読のaudibleで最後までやってくれるかしら

560 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 20:05:47.84 ID:2NIwfhND.net
2chなんか見ないで眼を大事にしとけ
後は弱視のために音読するサービスとかあるからそれを使うのも手

561 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 20:38:19 ID:4fq+cAcc.net
>>556
降板するのは幼女ちゃうわ猿顔のチビ猿のほうや

562 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 20:59:16 ID:/3HDaZD8.net
そうだね、流れを遮ってまでこのスレに書き込むことではなかったが、つい吐き出してしまった

563 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 21:43:28.12 ID:hd1IKC36.net
YAOIさんもそのうち結婚するぞ
ぷちみれ

564 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 06:16:11 ID:I/f/CpM1.net
YAOIさんの外の人もそのうち良い旦那様を得て幸せになってもらいたい
れるげん

565 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 09:38:03.05 ID:pDnXFjkK.net
令和時獄変てなろう戦記もの見つけたけど、なかなか面白いな
軍事考証に寄せた戦国自衛隊日本国召喚みたいなかんじ

566 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 09:55:39.46 ID:GSxmrD0c.net
アレいいよな
略称の「令時」がrageとも取れていい味してる

567 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 10:14:47 ID:3uQcsFj/.net
>>565
その作者のブクマしてる第一次「異」世界大戦も面白かったよ
今そっちの作者の「異世界召喚による日本人拉致に自衛隊が立ち向かうようです」読んでるけど
こっちの主人公自衛官がデグさんっぽいセンスしてて楽しいw

568 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 10:18:53 ID:nLXpjvNl.net
タイトルで昔あった漫画の黄門じごく変を思い出した

569 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 14:16:30 ID:CAey3y8F.net
音だけだと肛門地獄変で本当にヤバそうに聞こえるな

570 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 14:18:23 ID:mrzvj8IR.net
昨日の晩御飯は激辛料理だったんですねわかります

571 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 14:24:33 ID:ounr4wal.net
コレラ編
ノロウィルス編
赤痢編

谷崎潤一郎か

572 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 14:38:47.51 ID:tUmZ0dUU.net
オナラです!

573 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 14:41:56.08 ID:8JJxwZn+.net
よし!通れ!

574 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 15:19:09 ID:Su2zx7U8.net
やはり紙オムツの配備は急務……!

575 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 15:58:25 ID:iv6LCcLU.net
今日も配給は辛ラーメンひとつか

576 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 16:20:19 ID:pKxZinq+.net
>>565
経済戦記だけど「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」も面白いよ
デグさんもこういう平和な戦争をやりたかったんだろうなと

帝国に異世界転生でもしてきたチートな貴族政治家がいてくれたらデグさんも助かったろうにな

577 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 16:33:51 ID:8JJxwZn+.net
ここ数年、「なんじゃこりゃあ」と避けた作品が読んでみると面白いという事が多すぎて、逆に発掘作業に本腰を入れないといけないのかと疲れる
悪役令嬢も名のあるおっさんが勧めて来なかったら一生手を出さなかっただろう
幼女戦記、お前もだぞ

578 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 16:55:21.16 ID:I/f/CpM1.net
上に同じ

579 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 17:02:18 ID:mrzvj8IR.net
昔はスコッパーだったけど膝に矢を受けてしまってな
最近は作品が増えすぎて玉石混合すぎてちょっとスコップしてられない

580 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 17:28:50.60 ID:gDLJ8ANE.net
戦記軍記ものも色々あるんだな
今みたタイトル全部ブクマしたわ、あとで読もう

581 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 18:25:29 ID:0Ax6SnLX.net
なお「〜ちょっと大変」は作者の悪癖で過去バナの真ん中に最新話(過去バナの追記)挟んできたりするから、頭から通しで読むにはいいけど更新追っかけるには癖がある

582 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 18:45:36 ID:jbuFmEK7.net
コミック18巻も、
デグさんとビーシャのシーンはいいなあ。

583 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 20:01:51.11 ID:/zmJ57aK.net
>>565
なろうってなにげに仮想戦記系はやたらレベル高いガチ考証系のも多いからな
違う作者だがグングニルも面白いぞ
どちらもノリが幼女戦記と同系統のブラックジョーク全開だから爆笑まで期待できる

584 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 20:04:13.78 ID:SF1GxC0p.net
幼女戦記は書店で見かけたから、あらすじ呼んで4巻まで買ったら当たりだったわ

585 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 20:41:33 ID:3uQcsFj/.net
>>583
グングニルで検索すると何件も引っかかるんだがどの作品?

586 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 20:41:44 ID:YEgIKevF.net
「〜ちょっと大変」の人は大友の姫巫女と帝国の龍神様をだな……

587 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 20:44:24 ID:/zmJ57aK.net
>>585
見ただけで夜な夜なベッドで足ジタバタしてしまいそうな恥ずかしいタイトルのやつがそれだよ
幼女戦記ばりにタイトルで敬遠される作品といえる

588 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 20:56:31 ID:3uQcsFj/.net
>>587
絞りきれないのでもう少しヒントプリーズ

589 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 21:03:15 ID:Ov9v6RrG.net
「蒼海の魔槍(グングニル)〜超高速ロケット魚雷で日本が無双」
うん目玉が爛れ落ちそうだ
令時と同じく冒頭から戦闘シーンだから合う合わないもつかみやすいと思う

590 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 21:06:31 ID:3uQcsFj/.net
>>589
あり
それより恥ずかしくて死にたくなるタイトルが2つはあったから違うかと思ってたわw

591 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 21:08:48 ID:0Ax6SnLX.net
>>586
あの人、大友モノどう書いても島津に勝てない病気患ってるから…
八郎君も毛利との手打ちで一旦切れちゃってるし

そこまでで十分面白いんだがね

592 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 21:08:55 ID:a1XpxQyq.net
グングニルは、魚雷のせいで艦隊編成に影響が出るところはおもろい

593 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 21:20:34.19 ID:Ov9v6RrG.net
>>576
TS転生したライヒ皇族がデグさんの後ろ楯につく二次創作はハーメルンにあった

594 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 21:30:56.93 ID:Ov9v6RrG.net
>>590
まさかと思いググったら本当にもっと酷いのあって草

595 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 21:32:59 ID:G6tdXJME.net
>>593
これかなっていうのあったからちょっと読んでみる
ありがとう

596 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 21:55:41.24 ID:/zmJ57aK.net
>>588
既に書かれてたがブラックジョークの傾向としては幼女に一番近いのはグングニルより令時だろなー
炎上する輸送艦の表現が「洋上殺人オーブン」だったりとか、
テルシオ方陣についての「馬刺しを量産した」という漫画版幼女の説明と同系統のセンスぽいわ

グングニルはノリがちょっとガルパン入ってるところもある(まんまなネタ回もある)から好みは分かれるかもしれん

597 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 22:05:44.27 ID:iv6LCcLU.net
そろそろ「おすすめなろう小説」スレでやってくれん?

598 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 22:26:36 ID:G6tdXJME.net
>>597
ごめん

それじゃあ話題転換するとしてライヒが永世中立国になるのって可能なのかな
四方に領土問題を抱える帝国がその不安を取り除く手段になるかなと思ったんだけど
建国の時から内線戦略をとってたなら列強を目指して周囲にケンカ売るより良かったと思うの

599 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 22:38:53.96 ID:3uQcsFj/.net
四方八方敵対国ばかりで永世中立国が成り立つわけないじゃん

600 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 22:39:44.25 ID:dN1QuCFG.net
>>598
永世中立ってことは自国以外全部敵、って状態と同義だから、ある意味作中のライヒは
その状態になっていると言えるのでは?

601 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 22:42:01.24 ID:FyQYDOk9.net
>>598
永世中立って自衛できるだけの戦力あるか、攻める価値がない立地でもない限り殴られて滅ぶだけよ
中立ってことは他国からの援軍も無い

602 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 22:44:39.26 ID:/zmJ57aK.net
>>598
成り立ちからして拡張主義で他国の領土をぶんどって成立した国だから無理だろうな
数少ない友好国とさえ未回収の領土問題などが横たわってる有様ではな

>>597
すまん

603 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 22:49:38.81 ID:jgZCGYHL.net
永世中立は誰も味方にしないという宣言なんで、国民皆兵でもしないとやってけないのでは?

604 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 22:50:44 ID:AmHOR2Ss.net
デグさんの転生がもっと早くてライヒの中枢に入っていればライヒももっと上手く立ち回れただろうに

605 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 22:54:08 ID:ynrUA/nq.net
スイスみたいに天剣の要害、かつ資源も産業も旨味が少ないから成り立つんであってだな
ぶっちゃけ自分らの敵を通さないなら自国で苦労してまで占領するメリットが無いから捨て置かれただけだし
どっかのアホが日本は中立国になってウンタラカンタラ叫んでたよなぁ・・・

606 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:00:10 ID:d1yHNkJW.net
東側と西側の間の緩衝地帯としての永世中立という
考え方はなくもないけど、あの時代だと周辺国誰も
承認せず、普通に両サイドから攻められて
切り分けられて終わると思う

607 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:02:05 ID:G6tdXJME.net
うーん
一応wikiってみたら中立を承認した国は領土を保証する義務があるそうだから
攻めこまれる心配が減ると思ったんだけどね
防衛に関しては1対1なら負けないようになってるので今みたいにタコ殴りにされなきゃどうにかなりそうだし

608 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:06:16 ID:dN1QuCFG.net
>>607
ベルギー「永世中立国でしたが、何か?」

609 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:06:53 ID:tB0nH8xA.net
雑に道路にされるよ?というかドイツがしたんだよw

610 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:09:59.80 ID:FQTii9/T.net
永世中立が成立するのが
周辺国すべてを相手取る軍事力を持つか
人口や地理的にうまみがなく管理コストが面倒だから列強が放置するか
ぐらいしかなくね?
上はまさにライヒが失敗しましたね

611 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:10:00.80 ID:jgZCGYHL.net
不可侵条約すらカジュアルに破棄して攻めてくる国があるから

612 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:10:28.52 ID:gHZuoRSd.net
>>605
その界隈の方々の主張を聞くと永世中立というより無防備都市(国)宣言みたいなもんなんで、実際発動すると有益な地だとフルボッコになる危険がクライシス

613 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:10:58.25 ID:3uQcsFj/.net
>>607
中立を承認させる条件としてまず分割されますわw

614 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:11:27.81 ID:G6tdXJME.net
>>608
ルクセンブルク、リヒテンシュタインもだっけ?
言葉もないわ

615 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:12:25.74 ID:lZtuGgEH.net
結局周辺に対抗できるだけの武力が必要でそれに対する恐怖で後は流れで状態か

616 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:12:33.49 ID:tUmZ0dUU.net
日本が永世中立気取っても大戦時のベルギーになるだけだよなぁ

617 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:13:51 ID:tEPXFqvf.net
>>604
そのパターンだとたぶん開戦前に逃亡してるだろ
某金髪の親友の人の赤毛も言ってたやん
「10年前の自分が今の年齢なら、姉弟を連れて同盟に亡命してた」って

618 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:21:18 ID:+kBcdGJr.net
外出自粛ムードになってから初めて幼女戦記読みだしたが、これ本当に面白いな。
今までタイトルで敬遠してたのを後悔したわ。
1,2週間で、アニメ全話+劇場版、コミック全巻読破して、今は書籍版全巻とweb版を読みこみ中。
気になるのは、今後アニメの続編やるなら、限られた尺でいかにメアリーを糞袋にするかだな。
アニメ劇場版だと、メアリーは暴走はしてるけど、復讐心に燃えるのは理解できるからな。
書籍版では、メアリーはかなり細かく問題行動を描写されて、順調に糞袋化してるけど、
アニメ版でこういう描写ができるのか疑問だな。
さらに、メアリーの結末をweb版と同じにするなら、書籍版では可能でも、アニメではヤバすぎる…

619 :この名無しがすごい!:2020/05/02(土) 23:29:11 ID:G6tdXJME.net
結局ライヒって国は生まれた瞬間から自転車操業の運命にあるのか
前世で何をやらかしたら帝国人に生まれるのかってくらい詰んでるなあ


>>618
書籍版でも順調に糞袋に育ってるから

620 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 01:43:51 ID:XMUq6DuL.net
>>618
ためしに聞いてみたいんだがタイトルからどんなの想像してた?
俺は読む前はけなげな少女が戦時下で頑張る戦中版おしんみたいなのだと勘違いしてた

621 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 02:23:30.92 ID:gL2Bve+q.net
これは絶対タイトル詐欺だろうなとは思ったなぁ……

622 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 05:56:44 ID:ZN7D3hgh.net
618じゃないが、当時から「男がやってきた仕事や趣味を可愛い女の子にすげ替える作品」増えてたから、
見た目は艦これみたいに、幼女兵士達が前線で戦うんだと思ってた
副官が10代の女の子で、苦労症のイケメン上官もいるよと聞いてたから余計に

623 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 06:04:55 ID:r2MuvTh4.net
>>620
別に勘違いではなかっただろ?

624 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 06:08:29 ID:zZFoi0Jh.net
デグさん「存在Xによる特殊なカーボンにより203は負傷しないから安心」

625 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 06:09:33 ID:kiIyh7e1.net
>>620
天才で生意気な幼女が戦争狂っぷりを発揮し、指揮官として戦争で活躍する話と思ってた。
実際に見ると、そのイメージと大きく間違ってるわけじゃなかったが、
・実は異世界転生ものだった。中身は人格歪みまくったおっさんサラリーマン
・天才とか戦争狂ではなく、最前線送りになっては「どうしてこうなった!?」となる
・幼女は指揮官であると同時に、個人戦闘能力も圧倒的に高い空飛ぶ魔導師
というところが予想と全然ちがって気に入った。

626 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 06:22:49 ID:aXlxSaB2.net
幼女戦記は実際の歴史的事件を匂わせてながら
史実通りではなく作者が自由にやりたい事をやれる設定が絶妙だと思った

627 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 07:49:15 ID:e1ygsI/X.net
某氏のですね、「完璧な第一次世界大戦」という表現は、正に的を射たものがあった、とそういうことであります

628 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 09:54:26.58 ID:b1RBgS0G.net
>>620
幼女が魔改造されて激戦区に実戦投入されるグロもの
四肢もがれても突貫して敵殲滅して生還する話

629 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 10:00:42.86 ID:uAu56jdK.net
>>620
なーろっぱで王家とか貴族に生まれた少女の戦記

630 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 10:16:58 ID:TgSg00JL.net
>>620
幼女だけで編成された部隊が百合百合しながら温い戦場で戦う日常物

631 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 10:37:32.52 ID:myXup6c3.net
>>620
萌えロリがヒラコーみたいな形相しながら殺しあう話だと思ってた(悪い意味で)

632 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 11:08:03 ID:2Kvw4PrO.net
>>620
幼女が剣振り回して戦うのイメージしちゃって何考えてんだこの作品キモイって敬遠してた

633 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 11:10:19.65 ID:oouF0s57.net
>>620
残酷系作品の流れで幼女たちがころしあうって他と勘違いしてたな

634 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 11:45:47 ID:QXYnqxDE.net
タイトル知ったのがアニメの放映前CMだから
女の子がパンツ丸出しで空飛びながら戦うアニメの
二匹目のドジョウ狙いだと思ってた

635 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 11:49:03 ID:+JSMKO5y.net
8年くらい前のweb連載中に初めて読んだからさすがにもう覚えてないわ

636 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 11:51:07.19 ID:5pOBU1NG.net
一番最初に同士チカのコミカライズ1巻だけ無料で読んでからweb版読破したけど
タイトルに対して特に邪な考えはなかったな
書籍版のサムネの並びを見ただけで性癖を売りにする作品じゃないと見て取れてたし

637 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 11:56:26.58 ID:viJj3I0/.net
アニメ宣伝でめっちゃ悪い顔しながらドンパチしてたけど
実際は安全第一だったり自分の失態で銃殺覚悟したりと胃が痛くなるくらいサラリーマンやっててたまに胃が痛い

638 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:19:28.97 ID:b1RBgS0G.net
>>633
そう残酷系が一時期流行ってたからその流れかなとも思ったんだよ
末期戦、魔法、幼女ってワードだけは知ってたから

末期に投入されるRTYPE並みに改造された少年(幼女)兵たちが
敵の砲撃で粉みじんに飛ばされる様を想像してブルって待機してたわ
期待とは違ってたけど傑作で納得した

639 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:19:51.93 ID:rYNyG2Sn.net
タイトルはどう付けるのが良いんだろうな。

640 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:22:30.74 ID:aXlxSaB2.net
ラノベ風の長タイトルにしたら…って考察前になかったっけ?

641 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:23:28.74 ID:b1RBgS0G.net
パケ買いはしてもタイトル買いはしないので作者の趣味でいいのでは?
5文字以下で略しやすいとか表記しやすいとかそういう方面は重要かも

642 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:25:29.61 ID:MuSnr2/U.net
転生したら幼女でしかも魔導師になって前線に投入されたんですが!?

643 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:28:46 ID:Zbt7DLrN.net
登場人物の90%がおっさんだしな

644 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:29:57 ID:b1RBgS0G.net
>>642
転生ヨウジョかー

いいねb

前線→最前線って強調もありじゃね?

645 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:30:02 ID:lD+dvRDF.net
>>641
略したら「幼女」になってしまうんですがそれは

646 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:34:27 ID:wbELtxQo.net
テロール教授はテロか
幼女と並んで危険だな

647 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:36:56 ID:bOXm7FRu.net
ようじょ
やきとり
テロ
ばいこく

648 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:49:43 ID:wbELtxQo.net
やっぱり上がらない
約束の国と銃魔大戦

649 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:52:18 ID:+JSMKO5y.net
だって完結してるし

650 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 12:58:57.25 ID:65grLabv.net
銃魔大戦は文章くどくない良作
約束の国は個人的にはこっちのが幼女より完成度高いと思う
幼女は10巻超えてからの進行遅すぎとワイは感じる

651 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 13:10:24 ID:Yu0oL62V.net
>>650
比較的短い長編(変な言い方だが)を、完結までのプロットを作ってから執筆始めると、
小粒かもしれないが完成度の高い良作になるよな
佐藤御大の征途とか、田中芳樹のマヴァールとか

652 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 13:12:31 ID:b1RBgS0G.net
>>647
居酒屋のメニューか何かかな?

653 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 13:19:05 ID:65grLabv.net
>>651
だなぁ・・・マヴァールかぁ・・・あの頃のガイエ、戻ってこないかなぁ・・・
今の状態はあんまりだよ

654 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 13:24:54 ID:myXup6c3.net
>>652
ようじょひとつと生で

655 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 18:46:40.02 ID:JfqQ/aJy.net
>>647
じゃあ薬味増しテロールとクワスで

656 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 21:45:19 ID:XmJDLm53.net
幼女様は
合衆国の孤児院で育ってれば
最強になれただろうに

657 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 21:56:52.46 ID:lH7DF1EW.net
>>656
存在Xの事だから黒人に転生させてたかも

658 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 22:35:43.86 ID:hi4lJ19i.net
合衆国で黒人に転生したら黒人人権運動から最終的には史上初の女性黒人大統領になる話になりそう

659 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 22:37:51.61 ID:Kuj4uFkf.net
黒人だと身体的能力の優位性がかなり高い可能性がある
基礎知識が高くずるがしこいうえに身体能力もバカ高い化け物を超えた何かになる可能性

660 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 22:43:32.72 ID:XmJDLm53.net
あれだわ

作中の若い女の子って
全員美少女しかいない事実
幼女も敵のファザコンも
部下も部下の友人のおっぱい大きい子も
どうして容姿がいい子しかいないんだろうか?
男はイケメンから不細工までそろってるのに

661 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 22:43:48.01 ID:QXYnqxDE.net
合州国の孤児院生まれなら、
軍人になんかならずに真っ当に成長して
起業するんじゃないかなぁ
黒人の場合は、やむを得ず従軍する可能性もあるか

662 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 22:46:34.59 ID:XmJDLm53.net
>>661
そんなことしてたら
兵器仕様試験で前線に駆り出されるのがオチだろ

663 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 22:50:23.22 ID:QXYnqxDE.net
>>660
漫画版の話だろうけど、まともに出番のある女性キャラ
主人公入れて5人しかいないからなぁ
部下その2とか女医とか糞袋母とか祖母とか、
ちょい役はいなくもないけど
男は数が多いから色々いるように見えるけど、
重要度の高いキャラ上から味方3敵2ピックアップしたら
ほぼ全員イケメンでは

664 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 23:24:14 ID:/sHMpE8u.net
>>623
おしんではなかったが大根メシ相当の水増し食はあったな、じゃあ大体一緒か

>>624
航空魔道なる武道が乙女の嗜みな世界か
シスター「うちの孤児院が!これで改築できる!(歓喜)」

665 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 23:36:32 ID:/sHMpE8u.net
>>640
「パラドゲーの敗北フラグしかない悪役帝国に転生してしまった…」とか
自国から仕掛けなくても周りの列強が勝手に参戦して殺しに来るってライヒはドイツどころじゃない難易度だろうし

666 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 23:47:06 ID:bOXm7FRu.net
こっちが何もしなくても連合国とソビエトと共栄圏がケンカ売ってくるのですけお!

667 :この名無しがすごい!:2020/05/03(日) 23:52:56 ID:hi4lJ19i.net
政界に出る真っ当なコースが軍士官からの転身ではなかったか?

668 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 00:00:39 ID:sr/oLhQ5.net
>>666
好戦的なガンジーのいるゲームが大人気だし仕方ないね

あのゲームの指導者ってなんであんなに軒並み…
同盟組んでる相手なのに別国との戦時中に斥候が幹線に居座るという妨害工作?されたときは同盟破棄したろかと

669 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 00:05:46 ID:alIAZq4s.net
それは惑星シドでは
まあ惑星HoIだろうが惑星幼女だろうが戦争は起きるから問題ないな
ライヒはしぬ

670 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 00:10:07 ID:Pdci83gt.net
とは言え戦争方面で詰んでる世界だったからまだ良かった。
転生先が人の心が大事なギャルゲーとか乙女ゲーだったらデグさん死んでたやろなあ

671 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 00:54:57 ID:Ct0wtiG+.net
>>665
周囲の国家がライヒが覇権国家になるのを恐怖してるのが分かってるのに内線戦略捨てて攻め込むんだからむしろダチョウ倶楽部的なノリで攻めてくるのを望んでるように思える

672 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 01:04:34 ID:KuzRDAd2.net
>>671
分かってなかったから攻め込んでデグさんに言われて気付いたが既に遅かった
こんなんデグさんのかわりに某カタリナ嬢が転生してきても口説き落とし無双なんてムリダナ

673 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 03:41:27.03 ID:hrAoGs3M.net
ストーリーに、スペイン風邪出てくるのかね。塹壕で軽度感染者になったデグさんが、参謀本部にクラスターつくるとか。

674 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 04:48:03 ID:hyvJqG7R.net
>>660
お前さんの希望通りに不細工女子出しても
お前さんは脳内から削除してまったく話題にしないか
「ブス出すな、商業的な利益を考えればみんな美形にする方がいいのにわかってない無能作者」と叩くかだろ

ヴィーシャがムーミンで誰が得する?

675 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 04:54:58 ID:HwuTOb1N.net
>>673
現代知識を駆使してスペイン風邪に立ち向かうまさに白衣の天使デグさんが崇拝を集めて帝国兵をロリコン化するイベントを

676 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 05:46:31 ID:sr/oLhQ5.net
>>674
俺が得する

677 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 06:13:54 ID:OUbtrbZ1.net
>>675
デグさんスパルタだから白衣の悪魔って呼ばれそうだが

678 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 06:57:13.46 ID:t9hw51AQ.net
見た目は白衣の天使
中身は白い悪魔(だが完治後も白銀中毒になる者多数)

679 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 07:29:18 ID:Q8UFBjx1.net
アニメヴィーシャをまだムーミンとか言ってるやついるのか
公式作家にまで「ムーミンはだめ」とか言う奴もいたしおいおい

680 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 07:34:35 ID:RXWL5yZ6.net
いや、ムーミンだろ
某帝国の参謀本部じゃあるまいしそう扱われてる現実見ろって

681 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 07:35:16 ID:3bxWvddD.net
バーバパパでいこう

682 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 08:02:44 ID:Ct0wtiG+.net
>>672
ライヒの外交官は無能かもしれないけど軍が外交とか考慮せずどんどん攻め来んで周囲のほとんどを敵に回してから外交官は何をやってたとか軍人に言われてるのはちょっと可哀想になる

683 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 09:10:21.91 ID:r58KVvhX.net
ムーミン馬鹿にしてるのか俺の地元はムーミンパークとか作ってるんだぞ!

684 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 09:18:56.37 ID:n4f3D70f.net
ハンノー自治区

685 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 09:35:48.60 ID:1gdgaldJ.net
ムーミンは妖精だから妖精さんの副官が妖精なのは当然なのだ
妖精が自軍に所属とかオカルト好きのジョンブルどもはさぞ悔しかろうな

そういえばヒトラー(じゃなくてルドルフ・ヘスとかヒムラーが凝ってたんだっけ?)がいないから
幼女の世界だと帝国がオカルトグッズ集めてたりはしないんだね
魔法と存在Xがあるから聖遺物とか集めたら面白そうだけど

686 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 09:46:18 ID:R8nEaO+E.net
第三帝国じゃなくて帝政ドイツが元で年代も違うのに何言ってるんだ?

687 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 09:49:49 ID:1gdgaldJ.net
>>686
だからヒトラーがいないからっていってるべ?

688 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 09:58:32 ID:alIAZq4s.net
惑星幼女には本物の聖人とか本物の聖遺物が落ちてるからなあ
オカルトがオカルトじゃない分熱心な人も多そうだが

689 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 10:00:00 ID:Brt0Z0an.net
デグさんの存在自体がオカルト

690 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 10:31:32 ID:WYvssF9q.net
>>683
やーい埼玉県民
雑草くってろ

691 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 11:02:52.96 ID:EXr/hYfA.net
>>682
まあ微妙だな。物語の描写だと、戦争開始時点では軍が外交気にせずガンガン攻め込んでるように見えるが、
実際は政府(帝国だと統帥本部だっけ?)の了解なしに軍が勝手に戦争仕掛けるなんてできないだろうから、
軍を止めてない時点で外交をふくめて政府の責任と考えられるし。
なにより物語終盤に近くなって、なんとか連邦と講和するメドがたったのに、
「こんな条件で講和できるか!もっと勝ってもっと良い条件を引き出せ!」
と主張して参謀本部の主張を拒否したのは、他ならぬ外交官も含めたであろう帝国の政府だし。

692 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 12:29:26 ID:R3GUjLHr.net
>>677
殺してでも治療する天使様も居られたので・・・

693 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 14:55:46 ID:7Y3mtUx7.net
>>576
同作者がハメで書いてる「やる夫と叢雲とステンノは世界を渡りながら世界の危機を回避するようです」にも、そーいやデグさんが出演してたなー。
艦これとFGOを通過した主人公が、色々ごたまぜ(メガテンと対魔忍と忍殺とネギまと禁書とその他もろもろ)な闇鍋世界で戦う話。
デグさんは米海軍少将として、もらった艦娘を連れてブラックホークダウン事件当時のソマリアを艦砲射撃してたようだがw

>>690
県民には三割うまいぎょうざの満州とか、何処にでもある山田うどん食堂とか、食べたことはないが名前はみんな知ってる十万石饅頭とか、
草以外にも食うものはたくさんあるから!

694 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 15:43:10.92 ID:ar0s0Eus.net
>>690
やーいライヒ国民
鉄条網くってろ

と煽られて顔真っ赤になるデグさんが見たい

695 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 15:47:59.91 ID:hrAoGs3M.net
「諸君、ソーシャルディスタンスを守りたまえ!」
と言って、自分の2メートル圏内に侵入してきたグランツに空間爆撃術式をぶちかますターニャ

696 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 16:47:45 ID:hyvJqG7R.net
そういや初期にぶちかましたあの空間爆撃術式
以後はそれほど使ってないの何でだろ
ノルデンでの要塞や艦船など固定目標相手にはすごく便利そうだし
衝撃と畏怖で敵の司令部あれで吹っ飛ばせば簡単だったのに

強すぎるんで作者が封印したかな

697 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 16:48:12 ID:Kl0L+ivo.net
軍隊で上官の2メートル圏内に近づく部下って、
緊急時とかでもない限りそうなさそうなw

698 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 16:51:15 ID:Kl0L+ivo.net
>>696
精神汚染される九十五式使う必要ある上に、
準備に時間かかるわ膨大な魔導反応垂れ流しになるわで
安全圏からの一撃程度にしか使えないのでは

699 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 17:36:42.00 ID:hyvJqG7R.net
>>698
準備に時間といっても空中戦の最中に発動させられたわけだし
奇襲で最初の一撃に使うならともかく、姿見せて襲撃してる最中なら問題なくね?

95式使うんでやらないようにしてる、というのは文句ないが
97式でもある程度のことはできそうだし魔力だけならデグさんより多い部下たちも使えそうなんだけどねえ

700 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 17:37:59.95 ID:3qnNaFeo.net
>>693
埼玉県民は川幅うどんだと思うの

701 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 17:48:50.02 ID:9dCSolq0.net
>>699
あの一件でヤバイ術式って事が敵にバレたから次からは集中放火されるんでしょ(適当)

702 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 17:57:24.85 ID:Brt0Z0an.net
どっちにしろ魔力反応でデグさんってバレるでしょ
コミックだと7P使って術式使っているな

703 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 18:19:42.85 ID:1gdgaldJ.net
>>696
一人で大量殺戮兵器になるって知られたら肉壁とられて単独工作任務とかさせられちゃうじゃん
ポンコツじゃないメアリーさんにお前らどんな仕事をさせたいか考えてみなさい

704 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 18:26:02.03 ID:MerHDpPw.net
>>703
おちんぽご奉仕任務!

705 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 18:31:36.60 ID:y3FWAgXb.net
>>699
アニメだと空中静止したうえで精神集中してるから、発射までの護衛が大変なんじゃないか?

706 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 19:23:27.84 ID:rOG1hpeQ.net
>>704
それはむしろぽんこつにやらせたいのでは

707 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 19:39:04.65 ID:Jgl9c7OQ.net
>>696
1巻240-241ページ
敵味方関係なく吹き飛ばして魔力ノイズも発生するから通信系はダメになる
組織的戦闘でははた迷惑な術式だけど寡兵で敵を抑えるには悪くないって評されてる
デクさん個人対組織のシチュがあればまたやるかもな

708 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 19:46:37 ID:hyvJqG7R.net
むしろメアリーがおぼえたらヤバすぎる術式だよな

709 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 19:48:17 ID:hyvJqG7R.net
>>705
ヴィーシャ「そのための私たち203大隊です」

710 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 19:53:29 ID:Q8UFBjx1.net
メアリーさんなら一発目耐えた上で二発目いけそう

711 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 20:01:13 ID:uB74aZew.net
もし95式でないとできないのだとしたら、魔力ストックを消費するとか

712 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 20:34:24.82 ID:alIAZq4s.net
袋さんの一番いい使い方は敵後方に投げ込んでどっかんどっかんさせる事だと思う

713 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 20:34:54.58 ID:Jgl9c7OQ.net
>>710
性質としては気化爆弾みたいなものらしいから爆発と酸素不足、一酸化炭素中毒に耐えられれば大丈夫じゃね
ところで魔力の爆発なのに一酸化炭素の炭素ってどこから来るんだろうな

714 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 20:58:15 ID:t9hw51AQ.net
爆裂魔法のエキスパートにでも聞いてくれ

715 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 21:19:30.09 ID:Ct0wtiG+.net
>>712
デグさんのいない戦場でどうやってメアリーを止めてるのか謎すぎる
常識外の力を持つメアリーを常識的に使おうとして力を無駄にしてる気がするからドレイクさんの能力に疑問がわく

716 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 22:34:34 ID:7Y3mtUx7.net
>爆裂魔法のエキスパートにでも聞いてくれ

めぐみん「!(ガタタッ)」

717 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 22:37:52 ID:hyvJqG7R.net
>>715
メアリーを早めに出してしまった弊害だと思う

web版だとノルマンディーの時に突然出現するし精神的にも(ある意味)完成されてるのでストーリー的には問題なかったが
書籍版だと、未熟なうちから前線にいる上に能力も尋常じゃなく高いんで、その問題が発生してしまってるんだよね

718 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 23:46:16 ID:1+GZAym5.net
多分ハルトマンやバルクホルン、ルーデルみたいなのがいるだろうしデグーがいない時は他のエースが抑えているのだろうよ
メアリーはまだ経験も薄いし抑え込めるのだろうね

719 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 23:54:04 ID:HwuTOb1N.net
メアリが暴走するのはデグさん相手のときだけっぽいかな

720 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 23:56:09 ID:VVdFuDNx.net
滅茶苦茶頑丈だから前線上空で大雑把に空爆してるだけで活躍できそうだ

721 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 00:25:44 ID:etIALVKO.net
壁に耳あり障子にメアリー

722 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 00:32:13.47 ID:EKzYBhtz.net
>メアリが暴走
一般的な将兵からすれば通常でも暴走だと思ってるでしょ
袋さんならアレーヌの状況でも正義を行うと言って何も悩まずに遂行しそう

723 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 01:37:02 ID:vWQHy8zw.net
漫画袋さんのおっぱいの暴走なら見たい
加護も胸に宿ってるっぽい描写だからフルで術式使えば服がはだけるくらいするだろう

724 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 01:58:37 ID:lPmLGL31.net
メアリーパートの「無能な働き者」が暴走して上官にも周りにも迷惑かけまくるところが苛つき半分高揚半分でたまらん

あの魔力量なら長距離術式とかに縛り付けておけば…と思ったが大抵衝動的に暴走してたから無理か

725 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 02:04:43 ID:TDF7XzOC.net
味方の戦線を下げる時に投げ込めば取り敢えずFFはしなそう

726 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 05:03:00 ID:NGI+4Fo3.net
実はデグさんに相対していなければそこまで無茶できないのかもしれない
運用間違えてねっていうけど一応無茶突撃させて突破させてみるかとかはやってるよね
やっぱダメだったかとかいう評価なのはいただけないが

727 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 06:49:50.41 ID:fDiOa2PF.net
デグさんはやり過ぎる
糞袋さんはやらんでいい事をやる
似て非なる二人

728 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 07:12:03.78 ID:lPmLGL31.net
ドレイクさんとレルゲンさんを交換してみよう

729 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 07:49:17 ID:m0mJVRV3.net
レルゲン大佐の胃血まみれやん
ドレイクの方は上手く……いや…

730 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 08:02:23 ID:epnp6Vey.net
デグさんは最終的にはレルゲンさんからも貴様は正しかったと評価されるし

731 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 08:45:23 ID:tG3A8qLn.net
メアリー犬
お座り→出来ないことはありませんが好物(帝国兵)には見境なくなります
お手→出来ないことはありませんが相手を選びます
伏せ→神の前にみな平等です

とりあえずドレイクさんはメアリーに組織の上下関係と権限と責任についてしこもうか…

732 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 08:51:41 ID:i74lWaHf.net
普通は現場で仕込むもんじゃないんだよなぁ

733 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 08:52:32 ID:tG3A8qLn.net
まあ協商連合遺児の米国義勇兵(亡命者。本人は協商連合を故郷と断言。最近は赤にかぶれたインターナショナル)だから上下関係を徹底できないのがねじれの原因だけどね
お前何処の誰で何のために戦ってるのよっていう

734 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 09:19:48.70 ID:yP+f+fHW.net
星条旗に忠誠を持てない米兵って、ファンタジーとしても相当だなぁw

735 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 09:21:46.77 ID:sMWA679Y.net
>>731
待て→錆銀ッ!

736 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 09:42:21.42 ID:ENH3y2fx.net
「キサマの作戦目的とIDは!?」
「正義」「メアリー・スー」

737 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 11:03:45 ID:OGSS4oec.net
戦後のレルゲン大佐が戦前に逆行する約束のライヒってスピンオフをだな

738 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 11:12:29.53 ID:bRKCxjO5.net
>>737
レルゲンさんがアカに目覚めるの?

739 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 11:13:47.44 ID:uF3Joyfw.net
>>734
アニメ版だと軍務に就くときの宣誓の文句を自分で創作しちゃうからな
普通は宣誓文って一言一句に全部意味があって、短い文字数の中に憲法や法律や国家の理念とかが込められてるのに、
そこで自分の思いを述べちゃうところが糞袋

740 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 11:23:54 ID:fDiOa2PF.net
>>737
逆にデグさんを過剰評価して最前線に投入させようと画策しそう

741 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 11:42:16 ID:tG3A8qLn.net
>>740
それもあるけど孤児院から転生したてのデグさんさっさと引き取って養女にして
英才教育して政治経済のアドバイザーもさせて戦争予防にリソース割くと思うわ
もちろん保険として士官学校に入れて203やサラマンダーの指揮官もさせるだろうけど

742 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 11:53:01.36 ID:Mg981hWZ.net
>>741
4歳ぐらいで引き取って、この頃なら流石に無垢な童女だろうと思ったらやっぱり「デグレチャフ」の片鱗があって
すでにアンジャッシュばりの齟齬始まってそう

743 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 12:22:19 ID:YEVLWLnc.net
>>741
あの時代って自分が引き取った養女と将来的に籍を入れるのは有りなんだろうか?

744 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 12:26:35 ID:piuBJZte.net
片鱗どころか後にちょっと丸くなったデグさんと較べて中身インテリヤクザのまんまだからなw

745 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 12:50:02 ID:w2gMFFEW.net
>>737
ふー色々有ったが戦争はやっと終わった、さあ寝るか

さあ今日は士官学校視察の日だ!

になる気がするw

746 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 12:53:49 ID:uF3Joyfw.net
>>742
「独身で幼女を引き取るということは、つまりそういう性癖に違いない」
という思い込みから全力警戒しつつ逃亡の機会を窺うデグさんと、それを見て
「まるで野性の獣だ。やはり幼少期からデグレチャフはデグレチャフだったか。」
と嘆息するレルゲンさんですね、わかります

747 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 13:00:29 ID:aioxXY6D.net
>>745
レルゲンさんの胃に新たな孔が開く日じゃないですかー

748 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 13:10:02 ID:A3xGTMfv.net
レルゲンの両親は健在なんじゃないのか
小さいデグさんを引き取ったらそっちに面倒みさせるのでは

749 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 13:30:37.72 ID:uF3Joyfw.net
>>748
それ両親が困惑しまくる上に誰も幸せになれないシチュエーションではないか?
レルママ「ねえエーリッヒ、正直に言ってちょうだい。縁もゆかりもない孤児をいきなり引き取るなんて不自然過ぎるわ。どこかのお嬢さんを孕ませてできた子なんでしょう?」
レルパパ「相手の名前も出せないとは、まさかいかがわしい所の女性か!?わがレルゲン家は代々続く武門の家柄。それがまさかこんな恥知らずを出してしまうとは」
レルゲン「いや、父さん、母さん、そうではなくてですね、私はライヒのために未然に悪魔を矯正しようと…」
デグさん(コイツマジで危ねえ。早々に逃げ出さないと)

750 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 13:59:00 ID:MQlvGCzm.net
>>745
デグさんの葬儀でしんみりしたあと就寝、目が覚めたら士官学校視察の日。
かくして胃痛さんは運命を感じざるをえないのであった!(ナレーション

751 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 14:31:26 ID:UynjXUdc.net
そういえば、メアリーが連邦軍に盛大にフレンドリーファイアした後、
何故連邦軍がメアリーの引き渡しを求めなかったかについては、不明だっけ?
メアリーと仲が良い(とメアリーは思い込んでいる)連邦の政治将校のリリーヤが、
メアリーは利用価値があるとか連邦軍上層部に進言したのかな?

752 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 17:08:15 ID:KpR/BRCk.net
デグさんが使ってるコーヒーカップが欲しくてググッてみたんだが
マイセン ロイヤルブロッサム コーヒーカップ&ソーサー
がデザイン的に一番近い?詳しい方いたら教えてくだせえ

753 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 17:29:01.36 ID:MQlvGCzm.net
メアリーがデグさん絶対殺すウーマンだと報告されたらロリヤさんはどう反応するのかな?

754 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 18:16:13 ID:YEVLWLnc.net
>>752
どの場面よ?
劇場版Cパートのヘブン状態デグさんのとき?

755 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 19:28:53 ID:aioxXY6D.net
ドイツ産の適当なカップじゃあかんのか?

756 :この名無しがすごい!:2020/05/05(火) 23:12:32 ID:lPmLGL31.net
>>741
1・デグさん自体に掛けられた呪いのせいで養子に出来ないor戦争が避けられない
2・世界線が違うorレルゲンに他の意思が働いているとかで、歴史の修正は可能
3・残念ながらデグさんがただの幼女

等と妄想したが、順調に『2』の場合、戦功によるデグさんの異常な昇進は望めないものの、早々にレルゲンは政治に移って両側から支えるのが順当なのかな。

757 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 14:18:26.89 ID:wZaMm+HB.net
アベマ配信のコメ欄見てても思ったけどメアリーに本気でキレてるやつ多いのな
個人的にはデグさんと対照的にガンダム作品の主人公みたいで良いキャラだと思うけど

758 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 14:55:02 ID:8ulNvf6B.net
敵役に過剰にヘイト向けるのは結構いるから

759 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 15:25:19 ID:0MktOjaq.net
退役軍人さんなのかね

760 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 15:26:43 ID:jn0xcnwf.net
簡単にブチギレるから衝動的にしかも汚く強い言葉で書き込んで、悪目立ちするんだよな
ニコニコでも「登場人物への怒涛のような罵倒→見かねた大人の解説と擁護コメ」の流れをよく見て勝手に赤面してる

761 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 16:17:31 ID:voALpJQN.net
ガンダムに限らず、一昔前の作品の一般的な主人公ムーブよな
立場とか命令に縛られて動けない大人に見切りをつけて、
自らの正義感に従って独断専行するのって

762 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 16:20:34 ID:SgIEdGFG.net
創作上の人間やんか

763 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 16:24:57 ID:FVtWbgxd.net
>>757
アニメしか見てない人なら、メアリーを怖いとは思っても、嫌いとはそれほど思わない気がするしな。
まあ、まずは主役であるデグさんの宿敵のようなポジションだから、一定数のアンチがいるんだろう。
そして、web版、書籍版読んだ人なら、まあメアリーはムカつくキャラだろうな。
特に幼女戦記のような戦争ものの話が好きな人ほどムカつくキャラだと思う。
作者もそういうふうに描写してる気がするし。

>>761
それでどれだけ周囲に迷惑かけたかわかってないところが、主人公キャラとして問題だな。
結果も悪い方向ばかりに行ってるし。

764 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 16:29:46 ID:t4+JO+DE.net
ふた昔前の富野だと独断専行の責任をキッチリ取らせてたんだよな

アムロ→独房入り+リュウ死亡
カツ→戦死
ガンダムチーム→実は囮捨て駒だった
シーブック→父親の死
ウッソ→敵に捕まり死にかける

765 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 16:35:36.95 ID:Pa28S1Dw.net
>>764
そいつらフレンドリーファイアしてないんじゃね?

766 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 16:40:18 ID:tq50vyNR.net
>>765
つまり袋はもっと責任が重いってわけさ

767 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 16:59:08 ID:1NT5uHMB.net
ハサウェイくん…

768 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 17:11:58 ID:yiXncuIR.net
デグさんがガンダムに乗っても上官には逆らわないだろな
まあやり過ぎるけど

769 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 17:21:46 ID:s5O4gJ0n.net
メアリーはフレンドリーファイアについて誰も本人に指摘してないらしいのも謎だよな。
お咎めなしになったから言えなくなったのかな?
でも、ドレイクは再発の可能性を気にしてたから、警告くらいはしそうなのに。
書籍版メアリーの性格なら「味方を大量に殺した」と指摘されれば、さすがに自責の念にかられそうだが。
web版メアリーは、フレンドリーファイアしても「撃たせる敵が悪い、これは試練だ」とかほざき、
そのことを味方に指摘されて謀殺されそうになったら「あれは殉教だ、彼らの死を辱めるのか」、
とかのたまうくらいだから、完全に処置なしだが。

770 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 17:47:38 ID:ruKuyqtB.net
>>768
やりすぎたんだ お前はな!とか言われそう

771 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 17:55:59 ID:2JmZbI7G.net
やりすぎ
コンスコン隊を誘導してサイド6を誤射させたりとか?

772 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 18:55:32.46 ID:RDHdJEAf.net
>>768
どっちかというとデグさんはジオンじゃないかなぁ

……その場合、シーマ様ポジな気がしてきた

773 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 19:31:35 ID:qZo0x5RO.net
おしんを見て米送る人もいるんだからアニメを見てメアリーを罵る人もいるだろう

774 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 19:41:09 ID:+CkSDvFn.net
>>772
デグさん「コロニー内で火災が発生したので消火活動を行いました」

消火活動だからセーフ。

775 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 20:04:38 ID:tk9iJZ2W.net
>>754
>>755
アニメ最終回でレルゲンと話してる時と映画終盤あたりで使ってる飲み口が金色のカップ
マイセンならノーブルブルー エスプレッソ カップ&ソーサーが一番近いかもしれない
値段が値段なので買えないけど

776 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 20:49:39 ID:iRxAJomb.net
昔は、ドラマで悪役を演じる人の所に脅迫状や罵りの手紙がよく送られてきたそうな

777 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 21:05:26.11 ID:RDHdJEAf.net
ふと思ったが、デグさんがガンダム世界に転生させられたら、魔法の代わりにニュータイプ能力に目覚めるんだろうか。

Drフラナガン「サイコミュを四基同調させた新型のモビルアーマーを…」

778 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 21:22:50 ID:9dbr6cUU.net
メアリーさんがガンダム主人公を名乗るにはオフに偶然敵兵と運命の出会いからの戦場で再会の王道ラブロマンスが足りないですねえ

捕虜を勝手に解放は近いのやったし最新兵器を奪って私的制裁に使うのはこれからやるのでokですが

779 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 21:32:30.49 ID:RDHdJEAf.net
>オフに偶然敵兵と運命の出会いからの戦場で再会の王道ラブロマンス

言われてみるとたいていみんなやってるな……やってないのはドモンくらいだろうか

780 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 21:34:46.94 ID:t4+JO+DE.net
>>777
存在X曰わく95式は千年後の技術らしいのでいきなりターン∀が近いかもw

現実で考えると平将門が10式戦車に乗って板東を駆け巡るような無茶してんのか・・・
そしてその戦車砲を跳ね返す騎馬武者の糞袋さん
存在Xやり過ぎだろw

781 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 21:43:20.70 ID:9dbr6cUU.net
ふと思ったけどメアリーさんを戦争から穏便に追い出すには妊娠出せちゃえばいいんだな
さすがに妊婦を前線には送れないだろうし

さあドレイク大佐頑張って!

782 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 21:47:53.98 ID:RDHdJEAf.net
! 
そうかそうだったのか……俺たちは何かとんでもない勘違いをしていたのかも知れない…
存在Xが狙っていたのは、デグさんかメアリー、勝った方を聖母にした処女懐妊、新たなるメシアの誕生だったんだよ!

783 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 21:55:46.57 ID:9dbr6cUU.net
でもメアリーに社会常識や政治的立場をわきまえた男をあてがって行動をコントロールするってのはひとつの方法だよね
あのぐらいの年の子はオッサン上司の指導は聞き流しても好きな男に言われたらホイホイ従ったりするし

784 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 22:02:13.97 ID:t4+JO+DE.net
連邦の社会的常識と政治的立場をわきまえた政治将校が種付けする危険性もあると思いますw

785 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 22:09:27.16 ID:SgIEdGFG.net
あっちの方って国際結婚そんなハードル高くないんだっけ?

786 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 22:19:08.17 ID:iRxAJomb.net
>>784
女同士でもiPS細胞というのがあれば子供が・・・(三度の存在X暗躍)

787 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 22:31:16.46 ID:FzHHsV8v.net
>>786
バイオテクノロジーの進化はすでに♀×♀での発生を可能にしていたりする

ttps://www.nodai.ac.jp/campus/facilities/syokutonou/jyosetu_tenji/kaguya/

788 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 23:16:02 ID:iRxAJomb.net
>>787
ラリー・ニーヴン「スーパーマンの子孫存続に関する考察」(短編集『無常の月』所収)を読むのもいいかと

「男性でも妊娠は可能」という当時の知見を元に
クラーク・ケントは、「射精が一万倍パワーなのでルイスを貫いてしまう」
「精子の生命力が一万倍なので放たれた精子細胞は受精の瞬間に形成される膜を貫き卵子細胞を食い尽くす」
「死滅しないまま精子細胞は子宮壁を貫き腹腔へ漏れ出て腹膜炎を引き起こす」
などの考察を経て

「自分で、空中に放ったモノを回収して人工授精」
「同じクリプトン人であるスーパーガール(姪だが)とやる」
なども考察された後の結論が

「男性でも妊娠は可能、という論文があるので、腹の大きくなったクラーク・ケントがNY上空を飛び回る・・・」というものだったりする

789 :この名無しがすごい!:2020/05/06(水) 23:45:07.17 ID:8QkxCl6e.net
つまりターニャ×メアリーで神降ろしが可能なのか

790 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 00:14:45 ID:zVOklKfc.net
それを知ったデグさんが 生まれる子供=存在X を手中にするために袋さんを狙うんですね
袋さん逃げて〜

791 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 00:25:52 ID:FeVn4PJV.net
ガルフォース

792 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 00:54:31.53 ID:5pg1w3yG.net
作家逃亡飯 (星海社FICTIONS) (日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2020/5/18
カルロ・ゼン (著), 蝉川 夏哉 (著), 津田 彷徨 (著), 暁 なつめ (著), 長月 達平 (著), 日向 夏 (著), & 5 その他

こんな本が出るけど同士カルロはどの作品の二次を書くんだろう
デグさんの二次を書くのが誰かも気になる

793 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 01:09:30 ID:5pg1w3yG.net
公式サイト見たけど想像していたのと違うっぽい?
ただのエッセイとか食レポみたいな?

794 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 01:18:48 ID:bN8tIpM+.net
>>793
元々同人誌の筈。

締切ぶっちして「雑炊うめぇ」が暁なつめ

795 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 01:18:58 ID:c4LsgmVu.net
なんで二次と思ったのか??

コミケで毎回その辺のメンツと同テーマの本出してたよ
書店でも買えた(読んでなーい)

796 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 02:53:45 ID:wy0EaOqV.net
>>751
ぶっちゃけ西側の貸しになるなら現場の指揮官程度、というか自分以外が死ぬなら屁でもないでしょ指導部さん達は

797 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 04:29:23 ID:DhInQihT.net
最近ハマってweb小説漫画アニメと見たんだけどアニメ版あれはなんだ
漫画版がハイクオリティ神作画なんだからその流れでアニメ版に落とし込めばあいのにひどいキャラデザと改変じゃん…
ここの住民はあのアニメ楽しんでるん?

798 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 04:35:20 ID:wy0EaOqV.net
キャラデザはともかく戦闘シーンでわざわざ止まって台詞くっちゃべって被弾とか刺した後離れないで余裕こいて自爆されるとか突然無能になるのは気に障った

799 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 04:40:47 ID:vlBOxQbN.net
デザインを漫画準拠にしてほしかったって話には、
漫画クオリティのアニメ作画なんて製作大変だぞ!みたいな頭の悪い反論が出るのが通例

800 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 05:11:57 ID:DhInQihT.net
漫画版のクオリティまでは求めないけどあそこまで変えるとは
ストーリーも203ってデコイとか速さ高度差部隊連携とかで敵を圧倒するんじゃないの?
そういう爽快感とかラインの悪魔TUEEE感もなくてただ空でドンパチやってるだけ
参謀としての有能さとか本人と周りのギャップも描写されてないし面白いところことごとく潰してるやん…
作者はよくok出したな

801 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 05:53:42 ID:Ue1rMtMR.net
>>798 >>800
そういうところをきちんと描いてるアニメってほとんどないんだよね
制作側に知識と演出力がない

「カリオストロの城」で、伯爵がオートジャイロで城に戻ってきた時の、伯爵の前では直立不動になる整備員とか
「ブラックマジックM-66」で兵士たちが爆発音がした途端にすぐ遮蔽物の影に飛びこむ動きとか
昔の作品じゃきちんとやってたことなのに、まったく受け継がれることがなかった

802 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 06:16:35.46 ID:9P9nmH3H.net
予算のデーモン「なんか言った?」

803 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 06:16:48.55 ID:o6/RmJX3.net
>>797
アニメとコミックは同時期開始なんで…
それにアニメの出来は悪い方ではないと思うぞ。他作のとか思えば

804 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 06:19:54 ID:wy0EaOqV.net
監督や演出担当が手抜きしてんのもあるだろうけど多分海外の製作所にバラバラに描かせてるから前後の流れとか状況を理解させられないんだろうな
無能って事なんだけど

805 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 06:26:28 ID:xI/6YHmJ.net
宮崎駿とか士郎正宗は落書きとかでも細かく考証をメモってるから元々の資質かね
いかに上手くリアリティで嘘をつくか
こういう場面ではこう動かないとおかしいと何時も考えてる

押井守はmethods読むと画面構成に拘るスタイル
うる星やつらでも温泉とか錯乱坊の住み処の小物類とか一枚絵としてのリアリティからキャラ造形してた感じがあるね

806 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 06:31:53 ID:xI/6YHmJ.net
士郎正宗が出したマリオのコンテがどえらい密度で笑
宮崎駿の市販コンテを教科書にしたと

なお富野はまるちょんでコンテ1000本切ってシーンの繋がりとか時間配分学んだ模様

807 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 07:28:59 ID:6Cs1zupk.net
漫画は漫画で原作小説の挿絵とキャラデザ違うけどな

808 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 07:53:57 ID:SPfV8Bid.net
・漫画版はアニメと同時進行なのでアニメが漫画を
 ベースにするとか物理的にあり得ない

・漫画版のキャラデザは当初小説版ベースだけど、
 連載中にアニメで出てきたキャラはアニメに寄せた
 執筆時点で挿絵にもアニメにもなかったキャラは
 オリジナルデザイン

じゃなかったっけ

809 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 08:00:55 ID:c4LsgmVu.net
本日(5/7)午後1時、NHK-BSP シネマ『バルジ大作戦』<字幕> 第2次世界大戦末期、ドイツ軍最後の猛反撃と連合軍との攻防、迫力の大戦車戦を「史上最大の作戦」のケン・アナキン監督が重量感あふれる演出で描く戦争スペクタクル大作。
nhk.or.jp/bscinema/?mo20…

810 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 08:04:05 ID:ldEzvngg.net
アニメの場合は動画のコストがあるから拘るのも大変なんだろうな
マンガは戦いの流れも巧く描写してるから尚更差がみえてしまう

811 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 08:10:12 ID:YgvN1S54.net
>>806
冨野は「職人」だからなぁ。
サイバーフォーミュラの時、OPの映像が間に合わないと聞いて、第一話の映像を切り貼りしてOPでっち上げられる(言われてもそうは見えない)とか、
コンテ1000本切りの男という異名に違わぬ腕前の人。

>>809
「パンツァーリート」の合唱シーンは必見。

812 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 08:15:10 ID:hQSHtkYX.net
アニメも主観視点の高機動戦闘などなど見るべき部分は色々あるから
その感じで漫画版を補完してみると幸せになれる
あと漫画版の声がアニメ版ので再生されるとか色々とお役立ち場面は多いぞ

…漫画版を楽しむためのアニメという感じにしかなってない気もするが

813 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 08:17:38 ID:k9eBfSjx.net
>>800
> ストーリーも203ってデコイとか速さ高度差部隊連携とかで敵を圧倒するんじゃないの?

高度差と連携はともかくデコイについては原作で明言がない
連携については203はツーマンセルが崩れないような描写されてる
名無しのモブも部隊ごとペアごとにだいたい固定されてるし

> そういう爽快感とかラインの悪魔TUEEE感もなくてただ空でドンパチやってるだけ

対メアリー戦でラインの悪魔tueeができるわけない
そもそもオレtueeを楽しむ小説じゃない

> 参謀としての有能さとか本人と周りのギャップも描写されてないし面白いところことごとく潰してるやん…

あそこまで露骨なギャップ演出は漫画版のオリジナルで原作にはない

本当に原作読みました?

814 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 08:18:57 ID:hQSHtkYX.net
>>801
>そういうところをきちんと描いてるアニメってほとんどないんだよね
十年二十年スパンで見てもガルパンくらいしかないな

815 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 08:39:00 ID:k9eBfSjx.net
幼女が主人公ってことで萌えアニメにするのは容易だったろうに理想郷からの架空戦記ファンを尊重して
キャラデザなどその手の萌え豚を排除する方向にしてくれたアニメスタッフには正直感謝してる

漫画は文句なく面白いよ
ただ安易な萌えアニメにされて漫画版スレみたいなデグさんハアハアだのカップリング厨だの百合厨だの蝗にコンテンツが食い荒らされるのは勘弁
しかもそういう連中に限って俺たちが作品を盛り上げてやってんだって謎の上から目線だし

816 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 08:42:55 ID:xI/6YHmJ.net
>>814
NHKのマッドハウス制作の電脳コイルって、ネット化した現代の描写って良かった気がしたが、評価が甘いかな?
そんなにまともには観てなかったから単なるイメージの誤認かも

817 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 08:51:50 ID:SPfV8Bid.net
漫画版はとても良く出来た二次創作という認識
良く出来てるし面白いけど独自解釈が強すぎて
原作とは別の作品になってる

818 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 09:03:42.44 ID:YgvN1S54.net
>>814
ゲートのアニメ版は結構細かくやっててよかったかなー。
クリがトリガーに指掛けたまま銃剣格闘してたシーンくらいしかクレーム聞かないし

819 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 09:29:45.34 ID:hQSHtkYX.net
>>816
いやミリタリやアクション系の戦術その他の方面についてな
そこらへんがちゃんと描けてる原作がそもそも少ないのにアニメは更に少ない
幼女はアニメもかなりちゃんとしてるほうだが

>>817
原作との違いってデグさんがかわいいとこくらいじゃないか?

820 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 09:37:52.08 ID:pLCFFeqj.net
アニメに文句付けてるやつ、アニメ板でやってくれないかな

821 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 10:15:52 ID:xI/6YHmJ.net
>>819
そーか
ミリタリ関係だとエヴァでガバガバなネルフに呆れてたけど、ガチな戦自が出てきてあまりの温度差に大笑いしたなぁ
あれは庵野がネルフはわざとそう描写してますという言い訳の演出なのかな

822 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 11:01:48 ID:dazFwu6Z.net
一気に民度が下がったけど

823 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 11:13:09 ID:Ue1rMtMR.net
>>806
M-66はほんと軍人たちの動きがすばらしかった
重要人物の「少佐」が事件現場に来た時、先に飛行機から降りた部下たちが「みんな違う方向に銃向けて警戒してる」とか
関係者がちょっと余計なこと言ったらすぐ拘束するとか
夜の森の中に明かりが見えたら、そちらに顔を向けることはせず車のミラーをちらっと使って確認するとか

幼女戦記だと、そういう動き見せてくれるシーンは、203選抜試験中の、速攻で塹壕掘り始めるヴィーシャぐらいか

824 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 11:20:41 ID:CWPBg/Q8.net
>>815
超上から目線で語ってて草

825 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 11:30:57 ID:j/WHJYYT.net
そういえば美術館で富野の世界って展示があって見に行ったなぁ
小学生の段階で自分の考えた戦闘機の三面図とか航空基地とか精密に描いててやっぱり頭おかしい人は最初から頭おかしいんだってなった

826 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 12:22:56 ID:v4GXohT0.net
タイトルに戦記ついてるだけでめんどくさい連中が寄ってくるのだ、とよく分かる流れ

827 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 12:31:02.22 ID:Ue1rMtMR.net
ついてなかった場合

「幼女」

……谷崎潤一郎とか川端康成が書いてそう

828 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 12:35:07.48 ID:HJ+5j6qi.net
>>827
もっと面倒くさい純文学系が集まって来るな

829 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 12:41:10.68 ID:DdJmAjDK.net
「ターニャ・デグレチャフの憂鬱」とかってタイトルにしとけば問題ない

830 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 13:57:05 ID:hQSHtkYX.net
MS戦記や新MS戦記、カプセル戦記なども面倒くさいガノタが出てこないこともないな
ゲードライー!!!はやくきてくれーーー!!!!

831 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 14:03:40 ID:SPfV8Bid.net
よし、タイトルを変えよう

「幼女地獄」

832 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 14:13:48.85 ID:P60mESTl.net
撲殺天使 銃で

833 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 14:14:53.18 ID:1wGbS9/T.net
デグさんがジオン軍に転生して一年戦争戦う話なら読みたい

834 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 14:16:27.02 ID:xwDh/1T9.net
幼女殺油地獄?

835 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 14:30:31.65 ID:ECNZpz4B.net
夢野久作かな?

836 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 14:46:32 ID:hQSHtkYX.net
>>833
孤児院でNT適正が見出されてフラナガン機関のマッドサイエンティストに安全性無視した機体に乗せられ…

837 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 14:54:08.62 ID:NGFSRIEi.net
P・リユースで四肢切断されるデグさん

838 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 16:10:08 ID:2Mt5idEh.net
デグツー

839 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 16:17:00 ID:AODSBv2Z.net
R戦闘機に乗るデグさん

840 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 16:33:49.39 ID:DcOZQrzI.net
G3ガスを自分から提案するシーマ様では?

841 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 16:33:58.51 ID:TrJfxO0r.net
>>833
シャアに目をつけられる(意味深)ところまで読めた!

842 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 16:57:33 ID:mWcTH2eO.net
>>840
BC兵器も非戦闘員虐殺も条約に抵触しまくるからデグさんがそんなことやるはずないだろ

843 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 16:59:27 ID:bN8tIpM+.net
Cは消火器でやっただろ。
Bは流石にやってないが

844 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 17:08:34 ID:DdJmAjDK.net
デグさん「事故でコロニーが落ちた事にしよう」

845 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 17:26:17 ID:c4LsgmVu.net
タニャニャーニャ・ニャーニャニャ

846 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 18:01:04 ID:j/WHJYYT.net
幼女真拳の使い手かな?

847 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 18:33:27 ID:tBzvAzb3.net
アナハイム93式とかいう白い人型の宝珠を使ってそう

848 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 18:34:12 ID:YgvN1S54.net
デグさんならジオンに転生しても、終戦間際にアナハイム経由でしれっと連邦軍に移籍して、ティターンズの初期メンバーに抜擢されててもまったく驚かないな!

849 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 18:35:00 ID:DcOZQrzI.net
>>842
GGガスだったけど条約未締結で大量破壊兵器禁止前だから余計なこと言ってやらされる羽目になるいつもの流れだよw

850 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 18:56:08 ID:5pg1w3yG.net
>>841
デグさんならシャアを鍛え直してくれるだろうな

851 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 19:01:32 ID:DcOZQrzI.net
自由フランス軍の過去事例を口走ってそれが実現してしまいアクシズヘ連れ去られてどうしてこうなった!と叫んでる気もするw

852 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 19:09:20 ID:1LH+uiuP.net
転生したのがギレンだったら1年戦争勝ってたかも

853 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 19:18:53 ID:U6RkgFak.net
>>852
そもそも戦争起こさないんじゃないか?

854 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 21:33:32 ID:jHG93YOz.net
漫画では連邦がサイド3への物資輸送船潰したり滅茶苦茶弾圧してたからザビ家が居なくても時間の問題だったみたいだが

855 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 22:02:01 ID:NOngUvih.net
ブリティッシュ作戦成功させて勝利するよ

856 :この名無しがすごい!:2020/05/07(木) 22:42:36.27 ID:YgvN1S54.net
ブリティッシュ作戦と戦争序盤のジャブロー強襲を却下されて、ド・ルーゴを逃した時のように大荒れになるデグさんが目に浮かぶ

857 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 23:38:25 ID:1LH+uiuP.net
シャアがガンダムにやられそうになっても
デグさんなら身を挺して助けるなんて事は絶対にやらないだろな

858 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 23:48:52 ID:jHG93YOz.net
(大佐を死なせて帰還しては敵前逃亡の謗りを免れない……!)

859 :この名無しがすごい!:2020/05/07(Thu) 23:49:03 ID:bN8tIpM+.net
ホワイトベースを大破させるかと
帰れないように

860 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 00:49:49 ID:E3YlXHus.net
死なないように後ろ弾されてダルマにされるゲルググ
しかもエルメスのいる宙域で聞こえる歌が讃美歌

861 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 00:54:22.43 ID:CZFT+iw1.net
シュールな光景だ

862 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 07:12:41 ID:zP4yCbmU.net
デグさんとアムロが交感するかどうかだなぁ。
しなかったら、シャアと一緒になってガンダムを袋にするだけだし

863 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 07:30:40 ID:tEzud3kB.net
騙してジアースと契約させるでしょう

864 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 08:12:46 ID:/Qmmqa0/.net
「ターニャは私の母になってくれたかもしれない女性だ!」
「私は男だろうがーッ!」

865 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 09:36:39 ID:z/DA0b4e.net
ここまでで判明した事実

戦記ついてるよりガンダムついてる方がもっとめんどくさい連中が寄ってくる

866 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 09:43:56 ID:zP4yCbmU.net
架空戦記ファンとガノタと、分母の多さを考えれば当然では?

867 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 10:29:37.98 ID:HsG2WCUs.net
>>864
大佐は宇宙世紀のロリヤ枠だったのか…

868 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 11:08:26 ID:z/DA0b4e.net
>>866
つまり「幼女戦記ガンダム」ならもっと沢山の読者が!

869 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 11:14:17 ID:rm5S1M/w.net
デグラムはどう?

870 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 11:25:55 ID:lqVQmd/n.net
ガンダムはウィングとseedしか履修してないもので…

871 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 11:35:50 ID:xvSTXUFB.net
ミネバさまに転生してジオン公国復興モード

872 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 11:51:59 ID:8XBaaabe.net
>>871
あかん!地球連邦を圧倒してしまう

873 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 12:29:23 ID:tEzud3kB.net
>>872
ジオンの公女がマネーゲームで稼いで
いるじゃん。
連邦を経済的に締め上げる事が可能。

874 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 12:44:21 ID:Dlb0D0yy.net
>>869
インヤクさんが最後に刺される秘書になってる所しか浮かばない

875 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 12:49:59 ID:zChAD38E.net
>>867
えっ(お前は何を今さら、という顔)

876 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 12:58:56.07 ID:3t8b6PL/.net
>>872
「有利な条件で講話に持ち込む予定がジャブローを落としてしまった。どうしてこうなった!?」

877 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 13:02:43.35 ID:zP4yCbmU.net
>>868
「幼女新世紀ガンダムX」というタイトルが脳裏に…

878 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 13:09:02 ID:LsndyQOW.net
>>876
やったね
あとルナツー落として制宙権盤石にすれば終戦じゃん

879 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 13:41:54 ID:JF69qyAn.net
>>877
それもう存在Xに転生したデグさんだろw

880 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 13:56:38 ID:D9JonbZ4.net
みんな面白いなあ

881 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 14:48:15 ID:akFcmwa0.net
13巻はいつになるんかなぁ
来年の春くらい?

882 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 15:04:07 ID:N5sP9Hrl.net
11巻までのペースなら6-7ヶ月で1冊だったけど、
12巻で一気にペースダウンしたし、まぁ来年かなぁ

883 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 15:17:26 ID:/Qmmqa0/.net
ボルジャーノンとか出てくる時代に転生しても
「人の叡智が生んだものならば、私の役に立って見せろ!」などといって核を強奪すると見た
もちろん強引にドレス着せてくる上司や胃痛メガネもいる

884 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 17:48:53 ID:zP4yCbmU.net
>>883
やったねデグさん!憧れのアメリカ(大陸)だよ!

885 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 18:34:02.87 ID:HsG2WCUs.net
メアリにふさわしい転生ポジションは?

886 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 18:37:41.69 ID:JF69qyAn.net
>>885
カテジナかな

おかしいですよ!メアリーさん!

887 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 19:31:14 ID:zP4yCbmU.net
そーいや、ライヒ東部に落とされた核は、糞袋シンパがお膳立てしたものだって言ってたっけ。
そいつらって糞袋さん殉死後、どうなったか記述あったっけかな

888 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 21:11:38 ID:LsndyQOW.net
道路がないあの世界で占領して併合予定の東部に核撃つのを黙認するって
単なる馬鹿だよな
まあ平地にして使わなないで人体実験するだけなら割に合うのか?

889 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 21:28:01.93 ID:OZ0Z4Xoh.net
そう言えばライヒとフランソワは海岸まで国境接してた…っけ?
回転ドアで押し込まれたのだいたい道路の辺りじゃなかったか

890 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 21:31:23.35 ID:hnYOYni2.net
>>887
バルバロッサの要求に通りに処理された。

891 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 21:42:33.15 ID:nuSonE00.net
>>888
知識が史実と一緒ぐらいなら核はすごい威力の爆弾としか認識してないぞ

892 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 21:44:25.59 ID:uRG1T2YN.net
放射能やべぇ汚染やべぇっつーのは実際使ったあとで得られた知見だしな
新型爆弾開発の時点での認識はちょうつよいしんへいきでしかない

893 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 21:49:01.18 ID:tXdoYJeR.net
原子の炎を噴射して飛行する原子力飛行機とか考案されてたしな

894 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 21:50:50.24 ID:LsndyQOW.net
まあね
研究が進むまで
むき身の足のサイズ測るむき身のレントゲン機とか
男性のあそこに効果ありますとか
いろいろあったしね

895 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 21:53:09.93 ID:i4H9868y.net
独ソ戦(相当)だと原爆使用後でも「すごい爆弾だなあ」くらいの感想になりそうな気もする
10万20万の市民くらいでガタガタ言うなよっ!

896 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 22:20:42.80 ID:zP4yCbmU.net
>>890
ありがとう。読み飛ばしてたかな

897 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 22:28:45.33 ID:6qjaEi1A.net
ソ連とか治水工事に核使って地形変えてたからな

898 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 22:34:40.74 ID:zP4yCbmU.net
ちなみに冷戦時代のNATO軍では、ワルシャワ条約機構軍の梯団突撃を食い止めるため、西ドイツに戦術核を300発ほど叩き込んで集結しているWP軍を叩き、
その焦土の中で西ドイツ軍の装甲部隊が機動防御して……みたいな絶望的な演習をやっとったそうである。

899 :この名無しがすごい!:2020/05/08(金) 23:05:45 ID:oafRGuqB.net
とりあえずイエローケーキのレシピをゲットしなくちゃ駄目だなw

900 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 00:29:05.02 ID:nwkQmKwt.net
>>898
そして、核を実際に撃つのは西ドイツ空軍なんだよな
なんという非情なシェアリング

901 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 01:31:07 ID:26hOdxU2.net
>>896
Web袋さん処理シーンはグロいだけでなくエロいまであるから何としてでも読んでくるべきだ
漫画袋さんを念頭に置くとあんな楽しみお乳が抉られるなんてとんでもないと憤慨してしまうが

902 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 01:54:42 ID:g7JIu33U.net
女性も読んでるんでそういう「お楽しみお乳」とかいう
女性搾取的な発言控えめにしてもらえますかね
自覚はなさそうですけど

903 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 02:00:33 ID:6NClQ8f7.net
>>900
しかもF-104Gで事実上の片道攻撃

904 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 02:32:52 ID:RF0qvYb3.net
女性搾取や性的搾取を言い出すのは不毛だからNG
でもこのスレの知識人達にかかればこの手の議論ができちゃいそうなんだよなぁ…

個人的に糞袋さんはスレ公認のサンドバックだと思ってるから>>901のレスに違和感は感じないね

905 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 02:46:55 ID:40xq9tNp.net
こんな掃き溜めの単語に反応する前に幼女を戦場に送る不条理に対して怒りたまえよ

906 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 02:47:30 ID:g7JIu33U.net
「スレ公認サンドバッグとか子供か

907 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 02:47:54 ID:g7JIu33U.net
>>905
志願兵やん

908 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 02:50:21 ID:n9EDECyd.net
志願しなくてもどのみち徴兵されるから

909 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 03:28:29 ID:40xq9tNp.net
>>816
いや君わかってるわ
私も大好き電脳コイル

910 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 04:52:48.37 ID:26hOdxU2.net
>>902
「お」楽しみお乳とはなんだ、楽しみお乳だ
貴官は「おほお〜wこれは楽しみ(中略)そして恋心も揺れ始め…」という定型文すら知らないのか

911 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 04:55:36.61 ID:26hOdxU2.net
というのはともかく野郎がケンシロウや承太郎の肉体美にしびれる憧れるといった気分は女性にはないのか
デグさんでさえ前世はガタイに自信があったなどといいつつ女医さんに抱きしめられたら少し顔赤くなっていたというのに

912 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 05:22:43 ID:Fx09CF6V.net
ドレイクさんよ変態は戦場でやってくれよ
これでは叔父も泣くわ

913 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 10:14:28 ID:g7JIu33U.net
>>910
なんでもいいけどキモいって言ってるんだよこの萌え豚

914 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 11:12:48.94 ID:prE01Jzp.net
萌えじゃなく2ch昔からのネタ定型文だろ知らんなら半年ROMれ

915 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 11:16:18.46 ID:g7JIu33U.net
定型文だから何だよ
くっさ

916 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 11:26:44.67 ID:prE01Jzp.net
ルイズコピペやらキモイ発言にありふれてる2chに何を求めてるんだよ便所の落書きだぞ……Twitterでもやっとけ

917 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 11:32:35.35 ID:kYWevdjc.net
アタイ女だけど
ここはスルーして別の話題行ったほうが建設的だと思うわ

918 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 12:58:10 ID:g7JIu33U.net
開き直りキモい

919 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 14:31:05 ID:J9xQiPYP.net
無知で恥かいた事実をなくそうと必死

920 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 14:31:32 ID:qjWu4YsT.net
このスレをなんだと思って2chに来てるのだ…?

921 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 14:33:28 ID:prE01Jzp.net
お前の言うキモイ奴等が昔からキャッキャッしてた場所なんだからキモイ文章出てくるのは当たり前だろ
そういうのが嫌ならインスタグラムでもやってた方が幸せだぞ

922 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 14:38:37 ID:AimIHIUp.net
正直その手の話は某献血で聞き飽きた

923 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 14:51:36 ID:g7JIu33U.net
献血とかこかん&#127818;大使とか、よく問題が尽きないよな

924 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 15:29:29.28 ID:6QrNUvka.net
こんなとこまでおフェミ様が進軍してきたのか

925 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 15:58:27.29 ID:g7JIu33U.net
慰安婦ネタで狂喜しそうだな

926 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:02:43.98 ID:9R2Tfa73.net
まあ漫画袋さんの胸でも眺めて落ち着こうぜ
TS物なわけだし漫画版は特にその部分がクローズアップされてるから
ジェンダー云々の人が出てくるのもおかしくはないな

927 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:05:57.23 ID:vN37CFdp.net
別に…ベルリン市街戦というか、独ソ戦での婦女暴行の数とか知ると好奇心通り越して笑えてくるくらいで
ちなみにドイツは人種的優位性を掲げてたから兵士の性病予防にはかなり気を使ってたらしいぞ
いやレイプするなって意味じゃないから普通に「劣等人種」を襲ってるけどな

928 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:08:05.73 ID:g7JIu33U.net
そうなんだ、すごいね!

929 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:10:11.31 ID:kYWevdjc.net
どうせ書き込んでるのはフェミニストじゃないし、結果それで仮想敵同士争うのが嫌なのよ
書き込んでるのが男でも女でもね

930 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:10:47 ID:g7JIu33U.net
いや普通に不快感感じたから伝えたまでだが

931 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:21:37 ID:prE01Jzp.net
話題変えるか
おっぱい袋さんの話だったしJCのおっぱい画像でも張るから和め
https://i.imgur.com/MgtPl4M.jpg

932 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:27:37 ID:g7JIu33U.net
仮想敵って誰のことやねん

933 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:44:54 ID:nwkQmKwt.net
>>931
すげえ、嘘は言ってない

934 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:50:36.26 ID:g7JIu33U.net
JCのおつぱいとかそれこそ使い古されたネタやね
適当なネタではぐらかすのも定番の手法

935 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 16:56:29.25 ID:Q883q53K.net
ずっと張り付いてんのおもしろ

936 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 17:07:02.49 ID:TFfge504.net
>>898
T-54/T-55の製造数が10万両、T-62が2万2千両とか、桁が狂ったような数字が押し寄せてくるんだもん
同時期の西ドイツのレオパルド1戦車が5千両かそこら

そりゃ核でも使わないと止められんわな

937 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 17:26:31 ID:C4ecZni0.net
デグさん「コミー共は戦車も畑で取れるのか?と疑いたくなる」

938 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 17:27:26 ID:jvhnqk6w.net
>>936
そういう数字見ちゃうとねえ
やっぱり核の傘って必要よねって気になる

939 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 17:29:38 ID:9R2Tfa73.net
アメリカがせっせと資金も戦車も飛行機も送ってやってたんやで
つまりコミーの戦車はアメリカの畑で採れる

940 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 17:32:40.51 ID:RsKtFOYb.net
上がってるの戦後の話だと思うんだが

941 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 18:33:26.23 ID:TFfge504.net
>>938
英国紳士「そこで我々が同盟国にご提案するのがこの新型核地雷!」(コケーッ!)

942 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 18:41:53.54 ID:wg2En1aO.net
ヌカグレネードもありそう

943 :この名無しがすごい!:2020/05/09(土) 19:06:05.27 ID:nWChE0p5.net
>>936
それでも数減らした方なんだけどね。
フルシチョフが通常戦力を維持するためのコストに苦しんで、通常兵力を減らして核・ミサイル戦力で補完する方向に舵を切ったから。

944 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 06:54:29 ID:02VDzlIJ.net
知人にアニメ見せたらロリ巨乳だったら良かったのにって言ってた
世の中には判ってない奴が多過ぎる

945 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 07:17:10 ID:PeNUF3FT.net
わかってないな
デグさんは肋が浮くほど発育不良だからあの凄みとのギャップがいいのに

友達は「なんでレルゲンのキャラデザ違うんだ?」と最後まで食いついて「全員違うじゃん」とは言えなかった

946 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 07:17:45 ID:uXN9WwXK.net
デグさんのおっぱいが大きかったら連邦の参戦状況も違ってたかもしれないから
歴史が変わってたかもな

947 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 08:35:03 ID:8LaotnM/.net
ティゲンホーフはつつがなく整備され、対帝国勢でウェイト偏る事もなく…いやそしたら合衆国が活発化してたのか?

>>945
アニメ版の大佐が優しい言葉掛けたり気を遣ってる所ってなんか想像出来ないから、書籍や諸々の文章では殆ど原作かマンガ版でイメージしてる

948 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 09:14:58 ID:I3oaRbGo.net
デグさんが外見袋並だったらロリが無関心だったから連邦で魔導師がラーゲルから出るのは相当遅れて
その間ドレイク大隊が単独でデグ袋達と相対する事になるのか

949 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 09:46:33 ID:AyBMWfsK.net
ターニャの胸。もしもそれがもっと高かったら、大地の全表面が変わっていただろう。

ーーパスカル『パンセ』

950 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 14:06:41.54 ID:8LaotnM/.net
ロリヤさんあれで優秀だから食わせものだよね
興味持たれなくても危ないか
モスコー襲撃→党内で粛清の嵐となれば、東部にもまだ余裕はあったかも

951 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 14:11:27.07 ID:HmRue7zS.net
きょぬー楽しみお乳なら他の作品で山ほど見れるやろ

952 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 15:05:17.39 ID:O1lp1X6t.net
ベリヤ→ロリヤはド無能な性犯罪者からド有能な純真ロリコンへのクラスチェンジだからな
きれいなベリヤとでもいうべき

※なお顔はきれいにならなかった模様

953 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 15:45:54 ID:8LaotnM/.net
うっかり>>950踏んでたわ
建てて来るか

954 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 15:46:41 ID:OC+y64pT.net
>>952
同志チカにかかれば旧銀英伝コミカライズの某公爵のようなイメチェンを遂げるかも

955 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 15:53:56 ID:ImeU5Ht0.net
ロリヤは後世で普通に英雄扱いされそうなくらいがんばっとる

956 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 16:01:46 ID:8LaotnM/.net
まじか&#12316;

957 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 16:06:20 ID:8LaotnM/.net
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合60人目【ヤキトリ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1589093604/

波線文字化けするの忘れてた
誰かきれいなの貼って…

958 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 17:01:11.32 ID:+n+oZZnw.net
>>954
イケメンになった代償としてペド属性つけられちゃったけどな

959 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 17:35:34 ID:O1lp1X6t.net
>>954
書籍や途中からはアニメで元デザインのあるキャラはそんなに大きく変わらないからどうだろうと思ったが
叔父ドレイクがアニメと大体同じ顔なのにやたらカッコよくなってたの見るとロリヤもワンチャンありそうやな

960 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 17:36:38 ID:O1lp1X6t.net
>>957

ロリヤにつけ回される権利とドレイク(変態のほう)に追い回される権利を授与したい

961 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 17:42:37.50 ID:AyBMWfsK.net
>>958
その後はデブになっちゃったな。

962 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 17:44:10.89 ID:mePX+vtz.net
なぜか分裂させられたドレイクさんかわいそう

963 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 17:51:31.84 ID:02VDzlIJ.net
イケメンでもデブになればただのデブ

964 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 19:00:53.77 ID:uXN9WwXK.net
>>962
TVアニメ分での立ち位置的にまだ若ドレイクにする訳にはいかなかったんじゃないの?
赤の他人キャラでも問題無かったろうがドレイク一門にしたことで
逆に王国のキャラ設定に厚みが出たように思う

965 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 20:17:57 ID:hVvoZP5R.net
叔父ドレイクは英国情報部のジョンおじさんたちの代わり。
アニメ版は英国情報部の描写が殆どないから。
だから叔父ドレイクはいずれ机割り芸も披露してくれるのではないかと。

966 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 20:31:42.10 ID:02VDzlIJ.net
当時の英国情報部にオースティンパワーズみたいなのが居れば少しは和んだだろうに

967 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 20:36:55.78 ID:8LaotnM/.net
>>960
まさかドレイクって、ペーペーの新人たちを肉壁にしたあのドレイクですか…?

968 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 20:41:47.85 ID:HmRue7zS.net
連合国グルメ回が欲しい

969 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 21:12:47 ID:UCdAJe0n.net
ハギスは最近捕まらなくてなぁ
そこら辺の魚と芋を揚げたもんでも喰っとくれ

970 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 21:21:27 ID:7GMc4y0Q.net
ハギスで観光客を担ぐっての、初めて知ったのが「最後のレストラン」だったなー
「うなぎのゼリー寄せ」をネタにした回もあった…

971 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 21:32:52.65 ID:UCdAJe0n.net
>>970
パンにマーマイト塗っておいたから
喰っていきなよ

972 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 21:33:28.84 ID:uXN9WwXK.net
また義勇軍の若人たちが料理への不平を露骨に口にして指揮官の胃を虐げるんでしょ

973 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 21:56:35 ID:7GMc4y0Q.net
>>971
これはこれはご親切に。お返しにスターゲイザーパイを包んでおきますね^^

974 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 22:02:15.91 ID:5QSBWZVT.net
このパイ嫌いなのよね(真顔)

975 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 22:03:56.40 ID:7GMc4y0Q.net
あんな助清みたいなパイはちょっとね…

976 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 22:05:31.25 ID:7GMc4y0Q.net
おっと誤字った。佐清(すけきよ)ね

977 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 22:46:34.11 ID:SoBLkHxS.net
見た目悪いほうが食べてみたら美味しいってじっちゃんが言ってた

978 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 23:52:15.31 ID:Zp33ptCR.net
いいえ。私は遠慮しておきます。

979 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 00:18:23 ID:YhWTTD/X.net
見た目の悪い素材でも食べてみると美味いという話と
イギリス料理みたいに調理後も見た目からして悪いのは違うと思うんだ

980 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 00:19:49 ID:YZYESFSg.net
グッミッナーイ!
夜食にフィッシュアンドチップスはいかが?(ビネガードバドバ)

981 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 05:15:35.69 ID:Iio+eVmj.net
>>980
裏の川に居たキャットフィッシュと
芋はアロカシアだけどドゾー

前者は吉川市の名物あるね。

982 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 09:03:26 ID:LadezN80.net
ロシア人は紅茶にマーマレード入れることだしイギリス人は紅茶にマーマイト入れればいいと思うの
デグさんにはウインナー入れたコーヒーでいいや

983 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 09:09:54.24 ID:W3kU3T7i.net
あっちぃ

984 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 09:19:55 ID:boQk2aIF.net
デグさん、前世では部長職目前だったんだっけ?

985 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 09:32:15 ID:YZYESFSg.net
順調だったなら部長の席が流れてきたね

986 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 09:40:34.80 ID:9C9rzuHl.net
部長って大佐くらい?
それなら今のポジションは生前と同じくらいだな

987 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 09:41:18 ID:If8fINwS.net
>>982
おっちゃんとやっちゃん
一字違えば大違いみたいなもんだぞw

988 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 12:05:21 ID:6Y+wh0dq.net
>>986
会社の規模次第じゃないか?
役所でも国の中央官庁なら部長は少将クラスだし、都道府県の部長なら少佐か中佐くらいだし

989 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 12:14:58 ID:dIsMOQF4.net
>>986
本社と出先でワンランクちがうけどそんな感じ
生前デグさん=レルさんぐらいでは

990 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 15:55:24 ID:YZYESFSg.net
レルゲンさんはトントン昇進していくし羨ましいですね(ニッコリ

991 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 16:04:02 ID:rT8vQbEl.net
昇進ペースだけで言えばデグさんのが上では
最近は昇進オファー来ても断ってるし

992 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 17:25:32 ID:HlHlhmgA.net
9歳で准尉、16歳で准将

993 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 17:25:37 ID:boQk2aIF.net
職務は忠実にこなして、定時退社してたんだろうな。

994 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 17:57:43 ID:6Y+wh0dq.net
>>992
確か、某金髪の人でも16歳のときは少佐だった気がする
18歳のときには中将になってるが

995 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 18:16:14 ID:9c1fSL70.net
幼女戦記の映画ってシロバコより売れたんやな
相手のハンデがデカすぎるけど

996 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 18:23:11 ID:HlHlhmgA.net
>>994
最後のは2階級特進扱いだし実質は中佐だな
大佐のオファー蹴ってるけど

997 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 19:04:17.74 ID:W3kU3T7i.net
>>995
4dxあったし特典あったしなあ
シロバコは初週以降からコロナの自粛が始まって悲惨な結果と聞いた

998 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 19:04:34.77 ID:gitm+ZxA.net
>>994
今にして思えば明らかに異常すぎるスピード出世だな
姉の威光を笠に着てと言われても仕方なし

999 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 19:06:33.96 ID:kvF7n7Vu.net
王族でもないのに簡単に将帥なるわきゃないわな

1000 :この名無しがすごい!:2020/05/11(月) 19:12:37.80 ID:boQk2aIF.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200