2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【擁護】小説家になろう総合アンチスレ78【厳禁】

1 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 13:50:25.83 ID:ux//Wqe2.net
人気作品からマイナー作品まで、なろうスレや感想欄には書き込みづらいあなたの不満を吐き捨てましょう
愚痴・叩き・的外れな批判・罵詈雑言・誹謗中傷なんでもござれ、思う存分書き込んでください

※擁護厳禁、気に入らない流れの時は黙ってスレを閉じましょう

次スレは>>980の人が立ててください(立てられない場合は安価で指定してください)

前スレ

擁護】小説家になろう総合アンチスレ77【厳禁】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1582476354/

2 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 14:42:24.09 ID:J3Javout.net
>>1
新スレ転生したら>>1乙で2getできた件 〜最強専ブラでまったり5ch生活〜

3 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 16:40:54 ID:jw8rmSES.net
ショウセツカニナロウハスバラシイコンテンツダ

4 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 19:24:41.28 ID:pAV6kTqG.net
ゴミノヨウニコミカライズサレテイク

5 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 22:11:05.41 ID:RJAfqlFd.net
いやね、なろう小説が大好きでもいいと思うよ。
でも表に出て来たら批評されて、酷評されても仕方ないわけよ。
それを全部アンチだなんだとわめき散し耳を貸そうともしないからより一層、なろう界隈全体の評価が駄々下がりする。

要するに、寛容で客観的な視点が持てないなら出てこないでお家で友達とだけで遊んでくれ。

6 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 22:13:45.10 ID:sH0Bd683.net
■日本人(モンゴロイド)が差別される理由〜人種差別の本質は容姿差別〜

皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、
知能の発達が著しく低くなります。この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、
そして興味深い特徴があるのです。それはこの病気を持って産まれた人はいかなる人種でも
皆同じ顔をしていると言う事です。そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが…
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。

■「ダウン症候群」=「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」

ダウン症は、1866年に英国の医師ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが初めてその存在を発表しました。
ダウン医師は発達の遅れを持つ子供の中に両親は違っていても、兄弟のようによく似た子供達が
いることを発見しました。ダウン症の特徴は、モンゴリアン(蒙古人)の特徴とよく似ていることから、
ダウン医師はヨーロッパ人の中で能力の劣った蒙古系の人種が生まれてきたと考えました。
そしてモンゴリズム(蒙古症)という名を付けたのです。その後、1965年にWHOによって
ダウン医師の名前から「ダウン症候群」を正式な名称とすることが決定されました。

7 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 22:14:01.31 ID:sH0Bd683.net
■ダウン症の特徴はモンゴロイドの特徴

ダウン症の容貌の特徴に短頭・首が太く短い・低身長・短い手足
凸凹してない平面顔・筋緊張低下・内眼角贅皮(蒙古ひだ)・厚いまぶた
平坦な鼻根・あごが未発達・エラなし・直毛…
全ての特徴が現れる訳ではありませんが、モンゴロイドはダウン症の特徴が多く集まっています。
コーカソイドでも、この病気を持って生まれてくるとモンゴロイドのような顔になります。

ダウン症白人
https://i.imgur.com/zgrMu8A.jpg
https://i.imgur.com/imY2o4C.jpg
https://i.imgur.com/UXXgwgL.jpg
https://i.imgur.com/bng2I5z.jpg
https://farm4.static.flickr.com/3049/2898762045_3a8b25e921.jpg
https://farm3.static.flickr.com/2407/2218535223_1878359353.jpg
https://farm8.staticflickr.com/7163/6706080901_a6fbf1c5fb_b.jpg
https://farm4.static.flickr.com/3091/2866451687_ac9f819320_o.jpg
https://farm1.static.flickr.com/209/486175518_913a9ef453_o.jpg
https://farm1.static.flickr.com/224/516519237_d27973d164_o.jpg
https://farm3.static.flickr.com/2075/1673880491_a1f275377a.jpg
https://farm3.static.flickr.com/2488/3793291213_17384b8a19_b.jpg
https://farm3.static.flickr.com/2717/4451939494_090883dfaf.jpg
https://farm7.staticflickr.com/6110/6256180346_5d11f6e639_b.jpg

8 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 22:14:24.28 ID:sH0Bd683.net
蒙古ひだの写真
http://waynesword.palomar.edu/images/epican1.jpg
http://en.wikipedia.org/wiki/Epicanthic_fold
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/imagepages/9298.htm
ダウン症の顔は後頭部と顔面の骨格が未発達なため顔を
押しつぶした扁平な顔であり、彫が極端に浅い究極の童顔である。
そして最も童顔であるアジア人はダウン症の顔に近いと言われており、
白人のダウン症児はアジア人の最大の特徴である蒙古ひだを持っている。
これは別の言い方で蒙古症とも言われている。

モンキーライン
https://i.imgur.com/vcPBx1w.gif
https://i.imgur.com/7VJFhzK.png

http://www.biyo.2-d.jp/page/9kasyo/
百年後の日本人の顔は、いまよりもっとあごが退化した顔になると言われています。
それは、柔らかいものばかりたべているせいです。
あごの骨は硬いものをかめば咬むほど発達しますが、柔らかい食べ物では、発育不良化が進みます。
鼻が高く、あごも発達している白人は、Eラインの人が多いのですが、日本人では
美人系芸能人にまれにあるぐらいで、ほとんどがモンキーラインなのです。

骨格の違い モンゴロイドとコーカソイド
https://i.imgur.com/7FxhtUM.png
https://i.imgur.com/1hdYA40.png
https://i.imgur.com/RuhuGAq.png
https://i.imgur.com/GMyEUDn.jpg
https://i.imgur.com/7N1lyjT.jpg
https://i.imgur.com/xuQneEc.jpg
https://i.imgur.com/QmRK6eJ.jpg
https://i.imgur.com/G7MGwlh.jpg
https://i.imgur.com/T5EP5Ti.jpg
https://i.imgur.com/7uopiWb.jpg

9 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 23:16:57 ID:pwKr5aSI.net
>>5
素晴らしい作品には劣るけどそれでも好きって感じではないしね

10 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 23:20:34 ID:mTn2Wycb.net
前スレ終盤の方で出ていた、「現実にもあるなろう系追放ネタぽい話」
実際によくあるのは、別に特別有能な誰かを追放してしまった結果、会社や部署が立ち行かなくなる……なんて言う ご大層な話じゃないんだよな。

例えば「事務職なんてどんなバカでもできる」と勘違いした経営者や上司が、派遣や女性の事務職を 軽視しひどい扱いをした結果、彼らが辞めていった後の業務の引き継ぎすらマトモにできず現場が回らなくなり大混乱……みたいなものでさ。

これ、フラットに見た場合にそこから導かれる教訓、話の肝は、
「組織というものは本来的適材適所に人材が配置されることが理想であり、そのどれかを軽視してないがしろにすれば、組織全体が立ち行かなくなる」
と言う事な訳で。

つまり重要なのは、その場所その役職に適切な人材が配置されているからうまくいっていること見過ごすな、ということ。

けど、それをなろう系だと安易に「最強チート俺tuee!」ノリでやらかすから、
「オールマイティーでスーパーパワーを持ったナローシュ様を、“何故か”他のメンバーがみんな馬鹿にしていて、“何故か”そいつを追放した結果、当たり前のように無能だけが残って大変なことになる、ザマァ!」
……と言う、無理やりかつおかしな脚本になるんだよ。
まあ素人にありがちな、
「願望が先走りすぎて、その願望を実現させるためにあり得ない状況設定をする」
の典型ではあるんだけどさ。

11 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 23:33:15 ID:5GeNevRE.net
いるな、ちょっと言われただけでアンチだっていうの
病的で、日頃怯えて生きてんじゃねえかとさえ思う

前に批評されて、フィクションにマジになるなとか言ってるやついたな
金を出してもないくせに批判するなとか
何をどういう理屈で、そういう考えになるのかよくわからんかった

12 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 23:48:47.76 ID:pwKr5aSI.net
そりゃフィクションにムキになり過ぎるのも良くないけどさ
他のなろう作品やらをコケにしまくってるアンチなろう系とか見てると
創作に対してマジになってるのはどっちなのかと悩む

13 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 23:49:00.43 ID:M2joJT8z.net
批判と中傷をより分けて取捨選択して作品に生かしていく……というのは多くを望みすぎなのか?
建前では当たり前だと思うが、最近は批判と悪口をいっしょくたにする人間も多いそうだし

14 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 23:52:59.41 ID:pwKr5aSI.net
なんか変な言葉になったな、創作活動の否定みたいに見えたわ…

>>13
きつい言葉もそりゃあるけどさ、同時に役に立つものもあるんだよな
重視するかどうかはさて置き
それを抜き出して今後に活かすってのなろうでは普通にやれる人少ないんだろうか

15 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 23:55:21.95 ID:ffUiaXz4.net
なろうの問題点は批評以前の問題でそれくらい自分で気が付けレベルだしな、それをわざわざ指摘するって事はお前は常識知らずのバカだって言われてるように感じるんだろう

16 :この名無しがすごい!:2020/03/13(金) 23:56:32.23 ID:FwhL6gVu.net
>>9
自分が読んでるものはすばらしい 、誰が見ても面白い――はず!
っていう思考があるんだよね。
だから面白くないよって言われると自分の感性が貶されたと勘違いして激怒する。
作品が貶されたことより、自分が貶されたと勝手に思い怒るから
だから本当に鬱陶しいんだよね

17 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 00:13:21 ID:XB/9US0l.net
なんか、他の漫画やゲームのシリーズより「ワシが育てた!」って意識強いよね。
コメントの自治とか見てるとさ

俺も創作にかかわってる!作者に近しい人間!
とか思ってる奴は絶対に多いはず。
だから書籍化したときに誇らしく感じるし、批判的意見に激怒する。

おかしなことになってるよ本当に

18 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 00:19:14.85 ID:kpfizQ3j.net
分かる
あいつら なろう=俺 だと思ってるよな
なろうの否定は自分の否定になるから、なろう批判にやたら噛みつく

19 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 00:30:30.26 ID:Rsd9pvft.net
なろう擁護ライターは、素人には効果的な批判は無理!叩きになって作者のモチベが下がってエタに繋がるだけ!とか言ってたけどそんな感じの思考なんだろうな。批判するやつは作者を潰そうとしてるって思ってそう

20 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 01:05:59.77 ID:4Zyc63dW.net
実際誤字の指摘だけで潰れるレベルだし……

21 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 01:35:06.31 ID:S6bGkVVr.net
なんでそいつらなろうに投稿してるんだ…

22 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 01:49:37.55 ID:e55tAbrX.net
投稿するという行為そのものが目的では? 注目を浴びられるし上手くいけばサイト内で有名になって褒めてもらえる

23 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 02:07:14 ID:5Ry6r3dy.net
普通に投稿してるだけじゃ埋もれてるからなあ
PV稼ぎの相互リンク先を探したりアゲアゲコメント送りあう時間の方が長いやつも結構多いと聞く
実際作品に時間かけてるなーって人はほぼ最下位辺りなのでまともなモノが読みたけりゃ一番下から漁った方が早い

24 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 04:38:42 ID:LVU9Ooi6.net
不特定多数に公開してるんだから批判も叩きもあるだろうってのは最初から判ってるはずなのに
それで潰れるとか意味が判らんなあ
傷つくのが嫌なら他人の目に触れる場所に出てこなきゃいいのに

25 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 05:33:55.39 ID:J7y8ze8N.net
>>23
なろう作品に糞が多いのは分かるけど
本当に面白い作品が
最下位にあるわけないけどな

なにかが足りないから最下位なんだろ

時間はかけてるかもしれないが
読者を惹きつける要素がないのだろうね

26 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 05:56:03.84 ID:SxtloSzD.net
読者の傾向の違いだな。テンプレ系好きな層は感想書きまくるしポイントもどんどん入れてくから作品も上位に行く。最下位にあるような作品読む層は何かと理由付けてそれらをしない、そもそもアカウントも持ってないって人達だから作品も下に埋もれていくんだろう

27 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 06:05:16 ID:BsnccSxk.net
>>16
それこそ多様性の否定だものね。

鬼滅もアニメは良くできてると思うけども、映像や音楽、ストーリー共に。

原作も買ったけど、言うほど面白いとは思わない。絵がそもそも汚い。

それは自分の感性であって、流行ってるし、それはそれでいい。
HUNTER×HUNTERやレベルEを面白いと思うけど、周りはそうでもない。

AKBが好き!
とか、自分みたいにああいうのを気持ち悪い。と思う人間がいる。
それは多様性であって、全員が同じである必要は全くないと思う。

好きな人を否定するものではないけど、ただ最近のなろう小説から出てきたコンテンツはどれも似たもので、
気持ち悪いと感じるものが多いけど

みんなはどう思う?って話しだものね

28 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 06:28:17.53 ID:XB/9US0l.net
>>26
というか、ニコニコと同じで
ランキングにのってるものしか見ない人が多く、ミーハーばっかりなんだよ。
だから結託して閲覧などを稼いでランキングにのせることでその層のポイントを貢がせる。

29 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 06:28:19.53 ID:yBYs1XyC.net
つーかなろうは多様性の観点から行きゃ真逆だしな
常識で考えたら明らかに歪んだ価値観を押し付けその価値観から外れたものは
徹底的に淘汰し更にその価値観こそが正常だと集団になってギャンギャン喚く
異端なモノだけど本当に好きって連中は根も葉もないデマならともかく問題点や
異常性についてはむしろ肯定するからな
それもひっくるめて好きだから

30 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 07:29:08 ID:ZLskr26M.net
がんばってオリジナルのまともなものを書いている人もいるのだとしても、
もうそういうのが読みたい人はなろうを見放してしまっていると思う
比較的早期になろうにいて既に掘り出してしまっている人くらいじゃないか、残るのは
新規さんは覗いてみて「毒者」になれる人じゃないなら二度と訪れなさそうな

31 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 08:43:29 ID:Pct688zx.net
>>30
そう、>>26みたいなこと言って非なろう系の読者を腐すタイプはその辺をいつも無視してる
読者は別の小説サイトへ逃げるしそもそもネット小説自体に見切りをつけるかもしれないんだよ

32 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 09:45:06 ID:GUYPtf/p.net
ちょっとした指摘でも顔真っ赤になるネトゲプレイヤーと似たような感じなんだな
何処でも同じような層が居て母数が多いしそれが世間では一般的なのかもしれんな

33 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 09:51:46 ID:z2mVeJTt.net
まあ、誰でも簡単に作品を公開できる場所を有名にしたって意味ではなろうってサイト自体は価値があると思うよ
それを足がかりに書籍化を狙うとか考えると別の話だし
今やランキングの9割は読むまでもなくゴミで残りの1割のうち大部分も途中で俺tueee俺sugeeeになるゴミだけど

34 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 10:01:13 ID:5+m7EwZy.net
広告に出てくる最強タンクって奴さ
広告の段階でおかしいよなw

勇者がもっと自分のスキルを検証していれば。。。って
そもそも自分の能力を把握できていないのは主人公も同じで、突然瀕死になるタンクとか普通に考えたらいらねーよまじでww

35 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 10:18:14 ID:BsnccSxk.net
>>34
なんかで見たな。
仲間のダメージ肩代わりしてるタンクの話しだっけ?

そもそも原因を仲間がいるなら、突き止めるだろw
ヒーラーいれば一瞬でわかるだろうし

36 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 10:22:36.99 ID:ZFEjSblD.net
なろうの根底にある問題は "無料" ってトコなんだよ
ゲーム業界では良く言われるけど、基本無料にすると民度が下がる

酷い言い方をすれば、金に余裕が無いバカやキッズが集まる訳さ

作者側は、パクればオレも小説家!! 皆でパクればテンプレだ!! 文句言うのは毒者!! と
ヤンキー界隈よろしく、DQNルールを蔓延させて質の低下をさせていく

読者にしても、人気のテンプレはこうだ!! 誰得!! と、好きに書いてる非テンプレな作家にまで
善意の指摘や (と言う余計なお世話) を入れて強制しようとする何様神様お客様が増えていく

もう、汚いなろうキッチンでゴキブリが繁殖して、ゴキブリ天国になっちまってる状態よ

客質的には最低層で、もうコレ以上に下がらないのだから
運営がクリーンな場所にしていけばいいのだけど、仲介料も広告料もゴキブリの増加でも増えるから
見て見ぬ振りで放置してるのがアホすぎる

37 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 10:45:51.67 ID:3FdYEWf+.net
>>36
「社交倶楽部」路線を取れるかどうか……。

38 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 12:16:30 ID:yBYs1XyC.net
>>36
それでも最低限ゴキブリの隔離場所として機能してればまだマシというか
ギリギリ思想の自由の範囲であった
書籍化という形でゴキブリを解き放ったせいで他の場所があっという間に汚染されたのが
最悪
おまけになろう信者は悪ぶるのが偉いDQN思考の癖に自分たちは正常であると喚くのが性質悪い

39 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 12:33:15 ID:JqR7faqe.net
汚部屋やゴミ屋敷に引きこもってるおっさんがいつしか「自分こそ正しい」と思い込むようになるのと一緒かね
ゴミやG塗れでご近所や世間には大迷惑な存在とされてるけど世間を敵とみなすことで自我を保ってる連中
今は特にネットがあるのでゴミ屋敷同盟()やそれに憧れてる連中がGホイホイの如く集結する土壌が出来てしまってる

40 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 13:30:57 ID:9xZ4D168.net
まぁ、キモイ・ウザイと思うのは仕方ないが、
Gや蚊も一生懸命生きてるから…
それ含めて「お前それでよいのか」って奴もかなりいると言うのは否定しないが

41 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 13:33:47 ID:e55tAbrX.net
いや、人間としては一生懸命ではない……かはともかく、情けない妄想をこぞって書いてるんだよなぁ
それがバカにされてるんだ

42 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 13:56:26 ID:9xZ4D168.net
まぁ、うん
その辺の層は
それ含めて「お前それでよいのか」って奴もかなりいる
の方だと思うかな

敢えて言うなら情けない妄想を書くのが駄目って話ではないって事な
なろうでシリアスっぽくてアレなものに飛び付いて正当化してる奴に必要な言葉は、
実は根性や努力ではなく一番は「インサイドアウト」だと思うぞ

https://kaihoudebut.jp/book/business/7759/
この辺も関わるけどな(ちなみに恐らく今使われる様になってるその言葉の元は7つの習慣だと思う)

43 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 14:06:07 ID:9xZ4D168.net
お前の中身がクズなんだよ、ではなく、
お前はお前の中身もうちょっと大事に扱え、って事な
それは単に「規範的に良い物にしようとしろ」って意味じゃなくて、
「どんなくそったれみたいな中身でもお前なんだからまともに扱ってやれ」って話な
ペルソナのシャドウの話が近い

44 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 14:17:15.62 ID:YaPMOd5m.net
ワンピって主人公が海賊という一応悪役側のキャラで本人も「海賊なんていない方が本当はいい」とか自分が善人でないことを自覚してる
仲間のために怒るとか、権力者相手に構わず暴力振るうとかもそうだけど
これってまるっきりなろう系主人公、特にスライムや骨みたいなのと似た設定なんだよな
そう考えると別になろう系の素材そのものが悪いわけではない

ワンピースは友達のタコ魚人撃った上にそもそも人格がガチサイコっていうなろう系に出てきたら拷問されること間違いなしな天竜人に対して
思いっきりぶん殴るだけで終わらせ、しかもそれで十分読者にはスカッとした感情を生み出せてるから全然いいんだけどね

あれもし天竜人に対してルフィがイキリ散らしたらなろう系読者は評価すんのかな
スライムや骨も「悪役なんだから残酷な行動とるのは設定に沿ってる。文句言う方がおかしい」んだろ?
だったらルフィが天竜人相手に拷問かまして、ゾロやナミに褒められるのも海賊らしい行為だからOKってことになんのかねえ

45 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 14:59:32.38 ID:TrhnAEym.net
骨やスラの本体はトップクラスの屑であるということを差し引いても、嬉々として拷問する主人公とかそんなの書く錯者含めヘドが出る

46 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 15:26:01.43 ID:wiiW1bcHw
ルフィがそんな小物臭い奴ならゾロやナミ諸々仲間に加わらんだろうよ
なんやかんやで情に熱い、甘い思考をしているからこそ惹かれて一味に加入した
弱い仲間は切り捨てるという不安からウソップと船を天秤に掛けるような展開
歌詞にしても、誰も置いてかないぜーと言い張ってるほどの仲間意識が強い
海賊と逆手に取ってはいても海軍側の正義を伏線にしてるしで、そこらはやっぱり王道の少年漫画なんだわ

47 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 15:20:59 ID:ZVHvXz35.net
ドラマ『24』で、24時間と言う制約の中で話を進める為、安易に主人公が敵を拷問して情報を聞き出す展開を多用して、「拷問が正しい手法であるかに思わせるのは良くない」と批判されたんだよね。

なろう信者とかってたいてい薄っぺらな反PC論を語るんだけど、物事の是非、倫理をしっかり考えた上であえて描くのと、単にそれが分からない、また有耶無耶して描くのは全然違うし、さらに言えば「俺も拷問やDVしてーなー」と言う願望充足の為描く、受容するのはもっと違う。

48 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 15:28:35 ID:9xZ4D168.net
作品におけるコミュニケーションの階層それぞれのメッセージが絡むんで、
その意見は結構ナイーブだな
ゾロやナミがそう言うキャラじゃないってのが大きいしね

ヤクザ物や不良物でも「闇社会物」と「青春物」による登場キャラの差もあるからな
闇社会物やそう言うキャラならそれでよいが、
主人公が海賊であっても登場キャラも話も王道のワンピースだから駄目って感じだな

49 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 15:53:03.68 ID:FJbZ1ab2.net
>>47
なろうは拷問が手段じゃなくて目的ってのがよりやばいところだな。

50 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 16:02:00.37 ID:ZDUjtIDv.net
>>48
でもなろう読者は普通に喜びそう
というかそこでゾロそんな奴じゃねえだろってならない感性だからこそなろう読んでるんだろうし

51 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 16:18:12.64 ID:Rsd9pvft.net
なろう信者は拷問や殺人を厭わないのが大人な主人公の証でそういう主人公が出るからなろうは大人向けって思ってるからな

52 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 16:18:21.83 ID:JqR7faqe.net
人権がある現代においてはどんなクズでも一応は生きる権利があるので
別になろうの存在自体を根こそぎ消したいと思ってるやつはあまりいないとは思う

ただなろう側が現代社会を構成してる「常識」を否定し独裁思想とイジメに近い価値観で
民主主義を汚染しようとしてるのが致命的な問題かと
いじめっ子がどれだけ「いじめは正義!力は正義!だからいじめを合法にしよう!」と
叫んでも現代の弱者が多数な民主主義じゃまず受け入れられない

なろう連中が現代の強者になりたきゃそれこそ後進国にでも行って自身が最強だと認めさせなきゃいけない
でもなろうに籠る連中が肉体面や精神面ではむしろ世界の上位に当たる後進国の人に勝てるかといえばまあ無理
嘘偽りで騙すにもジャングル奥地にすら情報が届きネット環境があったりする現代では不可能
詰まる所はなろう主の常套手段である現代知識無双を実際にやれるか…の答え(限りなく不可能)にもなってるって事になる

53 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 16:20:57.04 ID:4Zyc63dW.net
>>49
必要な情報は何もしなくても向こうから転がり込んで来るしそもそも敵の手札なんでなんであれどうせチートで踏みつぶすんだから何も関係ないからな
仲間の生き死にが掛かってるから拷問してでも情報を聞き出さなきゃいけないなんてストレス展開は有り得ないんだし

54 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 16:25:02.47 ID:ZFEjSblD.net
昔はさ、子供は残酷って言われてたっしょ
自分以外の痛みが理解出来ないから、酷い事を平気で出来ちゃうって

なろうは、その残酷な子供が成長した姿なんだよ

ネット社会に居れば無敵で、絶対に痛くない
他人にやられたら嫌だから、自分もやらない…って大前提が無い
絶対に反撃が来ないし、来ても痛くもないから、残酷なショーが楽しめてしまう

55 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 16:32:02.52 ID:YaPMOd5m.net
>>48
それいったらスライムに登場するピンク髪の鬼(名前は忘れた)とかドライアドの姉ちゃんとか
スライムの所業を到底許すとは思えないキャラなんだけどね
他のめぼしいキャラもほとんど武人系だから、戦意を失った相手を執拗に嬲り殺しにすることに反感を覚える可能性は十分あるはずなわけで…

56 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 16:34:43.21 ID:9xZ4D168.net
>>50
せやな
まぁ、楽しんでる人も色々種類が居るから一概に言えんが、
いっちゃんうちらがなんだかなぁって言ってるのはそう言う奴らやな

逆に防振りもイチャイチャとか絵を見る為に物語解釈の粗は目を瞑る(無理矢理解釈する)
と言う層がそれなりに居るからな(自分もだが)

世界設定とかポジションがメイプルのキャラの脆さに跳ね返ってるのは間違いなくマイナスだと思うが、
あれは、ある程度調整すれば「アホゲーのアホの子のお話」で済むからな

あれ基本的にAIサポートや技術革新で、現代ではコスト・容量や処理限界・演出の問題で、
MMOでメインコンテンツにしえないがある意味TRPGプレイヤーなどが理想とした
「個別イベントやギミックを探して楽しむMMO」として、
SAOの茅場よろしく「英雄を求める開発」と言う方向だとそう違和感がないんだわ
メイプルは英雄ではなく「主にネタギミック拾いまくって戦力だけぶっ壊れた単独で世界観を破壊する何か」な
鬼滅の世界でケモフレとかポケモンやってる感じな
(だからギルメンもゲーマーほど呆れる、ばあさまが萌えアニメ楽しんでポイントずれてても、仕方ないって感じ)
ハードボイルドな世界に性能が良いからってふんどし・アイドル応援法被・東方キャラコスプレウィッグとかで揃えてる感じな
あるゲームで「釣り特化すると頭はたい焼きの被り物」とかが全身って奴(こっちは実在)
ストーリー上の公式Pvイベントの比率の多さとかでちぐはぐ感強くなってるけどね
後やっぱちょこちょこその一番感出しちゃうとか感じるのがあるから、その辺は下手だなぁって感じ
てた公式イベントでPv多くしてやってる時点でその辺は空気作りが下手糞で意図や認識絡んでるんだろうなとは思う
アニメであれだし原作はもっとその辺下手でも不思議に思わん

57 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 16:45:10.64 ID:9xZ4D168.net
>>55
討論スレでもちょっと話が上がったけど、だからなろうの一番駄目な所はそう言う所やで
ちなみにキャラ崩壊しても「これはもうキャラ崩壊させて楽しむ作品」と言う了解がある作品とそうでない作品も変わる
要するに馬鹿ギャグの場面かシリアス場面かとかね(作品の了解はその場面以降の容易さに関わる)
作品の中で読者が突っ込んで良いと言われてると思う空気を作れてるか、と言う感じ
理不尽やそうはならんやろって言うのはその空気があればまだ流せるよ

58 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 17:13:13 ID:ZFEjSblD.net
オレより強いヤツに会いに行く…なら良いんだよ
オレより弱いヤツの世界に行く…がカッコイイと思ってるから不思議なんだよ


高校生 「夢はメジャーリーガーになる事です」

なろ校生 「小学生のリトルリーグで無双して、女児ハーレム作ります」

59 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 17:30:24.29 ID:YaPMOd5m.net
>>57
なろうはその空気全然作れてないんですがそれは
いや信者には作れてるように見えてるのかもしれんけど

60 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 17:49:47.81 ID:4Zyc63dW.net
>>58
小学生のケンカにヤクザを介入させるような気持ち悪さがあるからな。もちろん小学校にヤクザが来たら警察が飛んでくるだろうって突っ込みには発狂する

61 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 18:02:34.78 ID:yBYs1XyC.net
>>60
ありふれがモロそれだわ
あと主人公の両親がオタク系だから異世界での悪行も認めるどころか狂喜乱舞して
喜びますとか普通に引くわアレ

62 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 18:11:34.27 ID:9xZ4D168.net
絵師得てくれ哪吒、俺は「なろうはそれ出来てる」って話をしてしまっていたか…?

63 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 18:12:34.65 ID:9xZ4D168.net
なんか酷い事になってるな
教えてくれナタク、、俺は「なろうはそれ出来てる」って話をしてしまっていたか…?
(漢字のナタクはどうやら文字化けするようだ)

64 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 18:13:09.84 ID:EnIIXRyC.net
周囲の反応がアレなのは逆らったら何されるか分からないからっていう普通だと違和感ありまくりの理由でもなろうだとすんなり入ってくるなw

65 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 18:31:16 ID:TrhnAEym.net
人との距離感がわからないから、対等の信頼関係ではなく力による支配に行き着くのがほんと草

66 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 18:34:13.30 ID:4Zyc63dW.net
もちろん暴力にはより大きな暴力が向かってくるのですべてのナローシュは神になるしかないんだ、誰からも敬して遠ざけられる神様にな

67 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 18:42:59.17 ID:yBYs1XyC.net
しかも強者の特権という旨味は吸いたがるが強者の義務は徹底して嫌う
クズっぷりなのが引く

68 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 19:06:56 ID:AWDlHqkp.net
なろう作品の多くは錯者の価値観思想が入り交じるからなぁ
こういう考えのやつもいるではなくてこの考え方こそが正しいを作品全体でバックアップして押し付けてくるから、そういうのにぶち当たると普通の感覚持ちは拒絶反応が出る

例えば アイツはこれから殺人を行う→罪を犯す前に殺してやるのが優しさ。これでアイツはまた人間として産まれてこれるから俺のやったことは善行 とか

こんなのをナチュラルに受け入れて読み進めれるやつは大分精神病んでると思う

69 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 19:38:04.95 ID:9xZ4D168.net
三木なずなの善人SSSランクであったなそれ
その選択自体はありえんとは言わんが、軽いのも問題なんだよなぁ…

ちょっと話は変わるがこの関係で、この能力で寧ろ嫌みなく成立してて好きだなって言うのにとあるの食蜂が居るけど
人を殺すのと人の脳みそ弄るのって人によっては十分に繋がる話だからな
その辺の葛藤が人格に見え隠れしてる様に見えるかとかの調整って難しいと思うが、あれようやるなって思う
いっそ超越させてしまう方が楽でも不思議と思わんぞ
人を異能により変えてしまえる時に正義をどこに置くかって言うのは、
今でも哲学的議題として扱いうるものだからな
(クローンが出来る時代にならないと本当にはクローンの倫理的議論が出来ない、
 と言うのも割と現実の歴史見てるとあるが、そこを想像力で補いうる「情報や娯楽」が発展した)

70 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 19:40:40.27 ID:TrhnAEym.net
>>68
なろう信者にとってはストレスフリーな世界だぞ

71 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 19:47:36.38 ID:yBYs1XyC.net
なろう信者にとっちゃ常識がストレス溜まる世界と展開で
一般人がストレス溜まるような展開がむしろストレスフリーだからね
だからランキングとかあんなのになる

72 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 19:49:21.91 ID:BsnccSxk.net
あんまりに暇だし、なろう系っぽい漫画をレンタルしにいったら、
殆どの漫画が貸し出し中だった。

無職転生とかいうのを借りたけど、
フジカワユカという人の絵は、結構いいかも。

ストーリーはまぁ、あっさり系の醤油味かな。

73 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 20:02:57.03 ID:HvNRg3XF.net
>>72
あっさり醤油味かもうここに来るんじゃないよ
ここはなろうのストーリーは二日酔いのおっさんのゲロの味しか感じれない人たちのスレなんだ
俺はそれよりも酷いんだがな

74 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 20:22:31.39 ID:XB/9US0l.net
シュタゲが無料放送やってるから見たらやっぱり出来が凄まじくて震える。

リゼロなんて本当にヌルゲーだと何回目かわからんが再確認したわw


仲間の幸福をぶち壊してなかったことにして
最愛の人を見捨てて一度諦めてからでないとスタートにすら立てないってほんと凄いなって。

やっぱり範馬勇次郎も言ってるが
力み無くして、解放のカタルシスな無いってのは物語を作るのにもしっかり当てはまるよな。
ストレス展開を抜けた先に掴んだ幸福な結末の方がストレスフリーの幸福より何倍も強いし、何度もみたくなる。

75 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 20:23:47.95 ID:XB/9US0l.net
おっさんが中学生とセックスして喜ぶ話でしょあれ。
きもすぎる

76 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 20:39:29.14 ID:Ryv7bi2S.net
無職転生の主人公なろうの中で上位の気持ち悪さだわ

77 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 20:46:11.17 ID:TrhnAEym.net
前世が引きこもりでロリコンの性犯罪者予備軍とか救いようねえ

78 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 20:59:07.06 ID:XB/9US0l.net
主人公がセックスした翌日、相手が姿を消してしまいました(足手まといなので鍛えて並ぶため)
何だかんだあって幼馴染とロリ師匠ともセックスして重結婚
さらに何だかんだあって主人公のピンチに初体験の成長したロリ助けに来る
主人公、今も好きだから結婚とそいつとも結婚

チンコでしかものを考えられないのかこのキモオタ

79 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 21:23:31.16 ID:Rsd9pvft.net
幼馴染と結婚するときに彼女に操を立てようとか言っておきながら親父が死んだのを口実に師匠と致すからな、幼馴染は別の時空だと主人公が見ず知らずの女と一晩寝ただけで出て行くような人間なのに側室作っても主人公大好きのままという

80 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 21:32:53.19 ID:yBYs1XyC.net
無職は初めの数話で気持ち悪くて無理だったがそんなひどい展開なのか…
というか異世界の美形に生まれなおしたから努力するってのが引く
その程度の認識の奴なんて最初だけスペック差で勝つけど後からドンドン追い抜かれる奴やん

81 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 21:39:19.85 ID:TrhnAEym.net
個人的に無職が最も気持ち悪いのは前世で散々身内に迷惑を掛けたくせにそれをきれいさっぱり忘れていやがること
火の鳥にミジンコ以外転生できないようにされろやクズ

82 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 22:10:23 ID:Rsd9pvft.net
赤ちゃん時代の魔法の修行()で強くなってるから魔法は努力するけど剣術の方は向いてないと分かったら努力しなかったし根本的には何も変わらなかったように思える、むしろ力を持った分酷くなったとも言える

83 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 22:17:51 ID:gfcJl3sp.net
無職転生と同世代のナローシュは作者側の認識としてもクズなんだろうなって判るケースもあったけど
これが年代を重ねるとありふれみたいにクズであることに対する醜い言い訳がより目立つようになり
更にその次の世代になると作者がそのナローシュの人格のどこが問題なのか認識すらしなくなったせいで真性のサイコが主流になった感がある

84 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 22:25:02 ID:9xZ4D168.net
このすばのカズマの方も大概だけど、何がカズマよりずっと駄目って、
やっぱり盾と同じ問題なんだよな
「凡人やクズベースなら良くても立派って感じに書いてる様にしか見えない」って言う
「勘違いや相性の組み合わせでこうなりました」ではなく「やるべき事なすべき事をやる立派な人間」風に概ねなっちゃってて、
「いや、ねぇよ」という

85 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 22:27:28 ID:9xZ4D168.net
もうちょっと言うとクズはクズでもこのくらいと思ってるのが、
「いや、もっと相当下なんで」って話な

86 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 22:29:59 ID:9xZ4D168.net
このすばって言うかランスの方が良いな

87 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 23:48:48.81 ID:Fixd9EGg.net
>>56
舞台が小学生の作ったクソゲーの中でないと成立しないよあれ
vPイベントがどうのこうの以前の問題
MMOとは何かをちょっとでも考えてたら絶対に存在しちゃいけない要素のオンパレードじゃん

88 :この名無しがすごい!:2020/03/14(土) 23:50:05.73 ID:1q9u+fWq.net
ヒロインは助ける、傷つけられば怒る、悲しむけど
モブの場合そんな態度は取らない。助けようとはしない。悲しみもしない
何かと理由つけて人を殺すわりには、敵と判断したヤツのそういった行動は認めない
魔物などといった記号で判断して、むごい殺生してもとくに何も思わない(後になって命がどうのこうの語る癖に
(作者にとって)都合の悪いことは忘れる
よしすっきりした

シュタゲ放送してんのか。見たのが、ずいぶん昔のように思えるな
もう一回見てみようかな

89 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 00:28:46.16 ID:bJwOneS1.net
無職は漫画版しか読んでないんだけど漫画家によるアレンジなのか、あちらでは一応は前世のダメっぷりを自覚した上で、そうならないように 生きようとする姿勢が描かれてるんだよね。
あの辺の描写から、ここで語られてるような「開き直り系クズ」にどう変わっていくのかっていうのはちょっと想像できない。
あと、なろう版読む気は全く起きない。(盾を漫画版→なろうで読んで懲りた)

90 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 00:30:44.86 ID:NjkEDesY.net
ハーレムから一人でも手放したくないから重婚
転移・召喚でも異世界で得た女・力・名声を手放したくないから素直に一人で元の世界に戻る展開は避けたい

こう書くといっそ清々しいくらい正直だが、実際はその辺の欲望を必死に取り繕ってるんだよなぁ

91 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 00:34:45.78 ID:NjkEDesY.net
>>89
あの辺りのマンガ家さん達がオリジナルを描く日が楽しみなんだが、
原作が延々と続いている……

92 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 00:36:11.41 ID:W8Jd7R2I.net
スラ太郎の王様なぶり殺しにするあたりの話読んでて思ったんだけど、あれって現実に置き換えるとさ

突如地球にやってきた宇宙人がたまたま降り立った小さな村の人間にだけ地球にはない新技術提供した
結果その村は経済的にも軍事的にも規模が膨れあがり、次々と周辺国を飲み込み出した
ついには数ヶ月の間にアメリカや中国クラスの大国にまで上り詰めた
そしてうちの国と同盟結ぶなら宇宙人の技術で作ったチートアイテム分けてやってもいいぞ?と上から目線で交渉

こんな具合じゃね?なんで敵視されないと思ったの?
百歩譲って敵視はまだしも誰がどう見ても警戒対象だよな?
俺が手を差し伸べてやったのにって恩着せがましく考えてるみたいだけど、どこをどう捉えたらそうなるの?
皆が皆お優しいスライム様の言葉を信用して跪き、おこぼれ頂戴の構えをとると思ったの?

93 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 00:45:44.87 ID:2ehacHQE.net
>>89
なろう版でも最初の方で前世を悔やんで、今度の人生は懸命に生きよう誰かのせいにすることもしないと決意するシーンはあったはず、その後で剣術はすぐ諦めるんだが

94 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 00:47:06.41 ID:XyLr4Ji3.net
>>87
MMOについては「広い意味で」五月蠅いんで、
そこ詳しく話すならちょっとそっち系スレ立てるか別の場所で話す

とりあえず端的に言うとMMOはゲーマー層とセカンドライフ層・コミュニケーション層(SNS層もここ)が
それぞれ重なってる(そもそも動機として重なってる)、
そして主に後者を中心とする層が「ゲームシステム」だけで満足するデザインは現状の技術レベルでは無理で、
それ故にどうしても現行のMMOはゲーマー系要素との重なりが大きくなってるって話ね

で、後勘違いを訂正をしておくとあれがそびえたつクソゲーなのは間違いない
ただ、それが何故かって言うのはあれが「ゲーマー系MMO」として最高にゴミクズで、
更にあれ自体がまるで「ゲーマー系MMO」であるかのような扱いになってるせいなんだ
ゲーマー系MMOとセカンドライフ系MMOでは禁則事項や何かが違うからね

これ以上はスレ動くわ

95 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 00:54:05.42 ID:bJwOneS1.net
>>93
その辺の書き方がなろう版でどーなってるかは知らんけど、漫画版の記憶ではそれが「開き直ったクズ」とは読めなかったけどね。

(その経緯は今見れば典型的ななろう的“努力チート”ではあるし、まあ安易ではあるけども)魔法に適正があるのが分かった上で、自分に向いていない事を諦めて適正に叶うものに努力するのは逃げではないし。

結果的に魔法使いとして上達してる以上、それを指して「お前はアスリートになる努力を怠って学者になんかなったクズだ!」とか言うのもおかしな話だし。

96 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 00:55:10.53 ID:XyLr4Ji3.net
なろう擁護派によるアンチのアンチなろう系解釈は

53: 名無しの読者さん 2020/03/04(水) 13:27:33.976 ID:s//VA6Tb0
お前ら「君、転移者だよね?元の世界に連れ戻しに来たよ」
なろうしゅ「え……嫌だよ帰りたくないよ」
お前ら「あるべき姿に戻さないと駄目だろ。チート貰って努力も苦労もなく簡単な世界で俺ツエーしてるのは良くないよ。ちゃんと現実見なよ」
なろうしゅ「そんなこと言ってもこれはもう俺の力だし。どう使ってもいいじゃん。それに俺はもうここで幸せに暮らしていける。向こうのクソな世界より上手くいってるんだからそれでいいじゃないか。人に迷惑かけないように気を付けてるし。俺にとっての現実はこっちだよ」
お前ら「ぺらぺら長文語らなくていいから。ほら行くぞ」ヒッパリ
なろうしゅ「ちょっ……やめろよ!(こいつ俺より力が強い!?)」
お前ら「言っとくけどチートは俺には通じないからね。現実で頑張ってきた俺の方が強いのは道理だね」
なろうしゅ「お、俺には妻が居るんだ!そのうち子供だって……!」
ヒロイン「は?何言ってるのこの人?っていうか顔キモいんだけどこのチビデブハゲ」
なろうしゅ「えっ」
お前ら「その子洗脳されてるみたいだから“調整”しといたよ。体も君に会う前の状態に戻した。あと君自身は触れた時に作者と同じ姿に戻しといたから」
なろうしゅ「あ……あああ……」
お前ら「ほら、君のありのままの姿や心なんて誰も受け入れられないだろ。現実なら、ちゃんと努力して自分を磨けばそのうち幸せになれるはずだ。さあ行こう」ズルズル
なろうしゅ「う、嘘だ!!そんなの嫌だ!!俺はこの世界で生きるんだ!!うわああああああ!!!」チートコウゲキドーン
お前ら「無駄だっつってんだろ。つーか今の殺人未遂だよね?異世界じゃどうだったか知らんけど現実では犯罪だからね。動画も録ってるから向こうに戻って罪を償おうね」ズルズル
なろうしゅ「ああああああ!!!いやだぁぁぁぁぁぁ!!!」
お前ら的にはこれがハッピーエンドだろ?

らしい
…んな話はしてねぇ…(白目)
どっちかって言うと「人間関係を欲してる」のに「人間」が居ないと言う
SSSSグリッドマン案件が割と大きいので
34: 名無しの読者さん 2020/03/04(水) 12:24:10.146
人と関わりたくない
人助けとか絶対しないし
仕事を強制される冒険者とかギルドも冗談じゃない

こんくらい言う分にはそれでおしまい

97 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 01:05:56.82 ID:XyLr4Ji3.net
やっぱエリスに手を出すのを「駄目な奴」っぽく書かないとかが結構デカい気がする
転生後の年齢を加算しなくても30のおっさんが14の、
まして精神的には下手したらそれ未満の匂いすらある子供に手を出すってのを「軽く考えてませんか?」という
「良いか先に言って置く、俺は他の事については反省するがスケベについてだけは反省しない
 性犯罪者?そう言うのは「こうなった原因」にでも言うんだな
 何と言われようが俺はスケベを止めない
 何故ならそこに同一性を見出せないからだ
 もし俺がスケベを否定する時があるとすればそれは「産まれてきたくなかった」ではなく「死にたい」時だけだ」
くらいのノリなら「こいつきもいwww」で終わりだと思うぞ
(敢えて言うならスケベ性の構築について、こう言う物だからそうじゃ無いって言いたい奴とかはそれでも別だが)

98 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 02:10:28.63 ID:2ehacHQE.net
>>95
闘気の問題があるから最終的に辞めるのは構わんよ、ただ幼少期に親父に勝てる気がしないってだけで剣術のやる気無くすのはどうかってこと、努力を惜しまないと決意したんだから親父に勝てるようになってやるぜと奮起してみせろや

99 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 04:10:28 ID:PZenm9r9.net
>>96
むしろナローシュによる踏み台転生者やかませ勇者へのごく一般的な対応に見える

100 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 05:45:39.27 ID:mje+zKBU.net
無職転生ってタイトルでもう読む気なくしてたけどそんな話だったのか
いろんなところでお勧めされてたからタイトルの割りにまともな作品なのかと思ってたわ

101 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 06:15:51 ID:8MuypiJg.net
そもなろうという妄想の一番の悪辣な所は人を踏み台にして幸福を得ることだと思うわ
幸せの種類なんてそりゃ千差万別だろうが少なくとも他人を踏みにじらなければ
得られない物を幸せとは普通言わん

102 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 07:14:04.70 ID:rqy0xM3O.net
前世のダメっぷりを自覚していたら結婚とかしねえよ
自分の不幸に酔っているだけ

103 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 07:22:29.52 ID:8MuypiJg.net
>>102
自分の駄目加減判ってると結婚してやってけるのかとか子供にちゃんと
親として接することが出来るかそもそも未熟者の自分が結婚なんてできるのかと
悩んで結婚に二の足踏むもんな…

104 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 07:27:48.98 ID:rqy0xM3O.net
>>103
血の繋がっている身内(姪)に劣情を抱いていたから自分の子供に手を出す性癖があるかもしれないとか考えないんだろうね

105 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 09:32:11.94 ID:N+DmSDz4.net
姪に欲情ってネタであっても本当に気持ち悪い。しかも幼女だってんだから異常者にもほどがある。
海外ならGPS埋め込まれて一生監視される程度の性犯罪者だわ

106 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 09:51:01.96 ID:XyLr4Ji3.net
気持ち悪いのはもうしょうがないけど、
植松を殺せ殺せと叫ぶ事で逆に植松の意見を補強する事にならん様に気を付けたいな

107 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 09:57:59.39 ID:8MuypiJg.net
エロ漫画ですらニッチかつアブノーマルな題材でこっそり水面下で楽しむものだしな
そういうのって
つか姪に欲情の後転生後の母親の乳首を厭らしく嬲るのコンボが気持ち悪すぎるわ

108 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 10:07:13.92 ID:F/Oici6G.net
明らかにヤバい奴だけど本編も信者もどうせそういう扱いもしないでしょ

109 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 10:19:57.41 ID:8MuypiJg.net
本編も信者もそういう扱いしてないといえばナイツマも浮かぶわ
アレもロボを倒していいのはロボだけというニワカ丸出しの発言をした上他にも
ロボ好きじゃなくてロボ好きという看板を背負ってるつもりの自分が好き丸出しだし

後web版最初の何話かみたか事あるごとに少女のような可憐な姿と地の文で書くのが
サブいぼ出るレベルで気持ち悪い

110 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 10:24:04.74 ID:XyLr4Ji3.net
ふと思ったんだけど、「成り上がる気はなかったけど成り上がっちゃったんだ」系はもうお腹いっぱいよ
てかその流れに絡んでキャラクター性崩壊するパターンが多すぎ
せめて勘違いコメディでやるといいんじゃね?と思うわ

111 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 10:27:26.19 ID:NjkEDesY.net
基本エロゲ脳の産物だからエロ同人みたいなノリやネタが平気で出てくる
一人やればそれを読んだやつが「おっ、こういうのもいいんだ」と乗っかってくるからどんどん感覚が麻痺して大変なことに

112 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 10:34:31.17 ID:XyLr4Ji3.net
エロ同人の中でもストーリーに面白みがない奴って感じが多い気がするかな
いっそ9-nine-とかランスとかと言わずともぬきたしよりもストーリーに価値がないの多くね?

113 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 10:35:05.66 ID:NjkEDesY.net
あー、目立ちたくないのに周りがほっといてくれないわー、
のんびり生きて出世とかしたくないのに成り上がりが止まらないわー、
ほっといてほしいのになー、かぁーっ、つれーわー

もう読者の方でミサワに変換してギャグにするしかない

114 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 10:46:17.92 ID:0BXBikVu.net
それの滑稽さって大多数の人がわかってるもんだと思ってたんだけどなろうではそうではないようで困惑している

115 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 11:37:27.46 ID:FxsHQHTE.net
ナローシュの思い上がりの鼻っ面を叩き折れる大人が出てこないんだよな
出てきただけでも評価できるほどなろう作品の質はどん底。

116 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 11:37:42.07 ID:yK29rwhm.net
>>73
(笑)
それは悲惨。
まぁ、原作も今読んでるけども。

アニメ化するらしいけど、賢者の孫くらいひどいものになりそうな予感がするから。
漫画版ならまだ流し読みで耐えられるでね。気が向いたらどうぞ(笑)
10冊読むのに2時間かからない程度で読みきれる。

117 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 11:42:49.64 ID:+wiPqcjY.net
>>116
なんでここにいるの?

118 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 11:47:10.76 ID:yK29rwhm.net
>>98
そうなのか。

コミカライズ版だと、エリスと別れるまで剣術はやってたみたいだけど。
なんとか流とやらかどうかは、昨日読んだのにすでに記憶にない。

まぁ、アニメ化する程は面白くはないと思うよ。絵の動きが少なくてすむからなのかね。
この手のアニメが量産されてしまうのは。

こんなんやるなら、海皇記をアニメにしてほしい。

119 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 11:49:56.25 ID:yK29rwhm.net
>>117
面白くないものなのに、アニメ化が量産されていくのが不思議でしかたないからだよ?

コミカライズされたものが、出来がいいとしても。
売上的には100位程度。
円盤がそんなに売れてるとも思えないのに。

120 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 12:05:57.97 ID:8MuypiJg.net
>>114
本当の価値が判ってくれる人が居れば俺はこんな所でくすぶってる奴じゃないって
思考がなろう信者の根底にあって
だからこそ勘違い出世を実力がある故正統な出世と脳内変換してるんじゃないかな?

121 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 12:15:42.13 ID:Vhb6HwPN.net
品質と人気は別モノだからだよ

よくある話で、人間の7割近くは自分の判断基準がない
3割ぐらいが良いって言ったら、それは良いものなんだと認識するんだよ

なろうが人気なのも同じ、大昔、30人が良いって言ったのを聞いた70人がまだ居座ってるから
世間的には大人気に見える
だからアニメ化もする訳よ、大人気に見えるし、他の選選択肢が見えないからな

最初の30人はもう別な場所に言ってるから、残ってるのは脳死で良いモノだと認識しただけの人達
だから場は腐り続けてる
言い方を変えれば、なろう以外のものの価値 (例カクヨム) を認められない70人だから
なろう以外のアニメを出しても、理解しないんだよ

他の場所で最初の30人が、コレは良いモノだ!! と別の声を上げない限り
判断出来ない子が居座り続ける訳さ

これはなろうに限らず、傾向としてよくある話

122 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 12:34:46 ID:eR1TlE7t.net
その例えの70人は「普通の小説を読まない人達」という属性を併せ持つ70人だな
校正入った普通の本を読みつけている人間なら、なろう文章は出だしから受け付けないと思われ

123 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 12:40:33 ID:PpqwEqzM.net
人気=品質は確かに正しくない誰も気にする奴居ないけど一番大事なのはその人気がどの程度の期間保持或いは上昇させる事が出来たか? だからな
一過性の人気だけだったら出版業界以外でもなんの取り柄も意味もない物がバカ売れするなんてよくあんだよネットが普及してからは特に

124 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 12:44:43 ID:NiMCqVBq.net
「全米が泣いた」と「なろうで1000万PV」は同じだから
数字の根拠より桁の大きさで人気だと思い込む層は普通にいる

あとはアニメだと原作の独白などがカットされて表面だけなら普通に見えるってのもある
リアル殺人鬼や変質者だって大声で「ころしてぇ!」とか「幼女おそいてえ!」って喚かないだろ?
犯罪者のご近所が事件後インタビューで「一見いい人だった」ってレベルに見えるのと同じで
なろう原作での犯罪者まんまな思考描写や台詞をカットすれば凡作に見えるってのがなろうには多い

125 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 12:56:01.52 ID:EhvRM+Si.net
品質が売り上げに直結しないなんてもう常識だけどね
後々になって凄い! と持て囃される事になるルパンのカリオストロの城とかも興行大失敗で宮崎駿干されたし
売れるってどうしてもその時代の雰囲気と運が絡むから必ず売れる物を作る事は不可能でクリエイターがそこ気にし出すと絶対に潰れる

126 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 13:00:54.67 ID:aY1trEVf.net
>>124
んー凡作ではなく駄作かなぁ
なろうは基本創作のイロハが出来てないから不快要素消したとしても虚無しか残らないんだよね
なんの目的もなく意味もないイベントを何の捻りもなく強引にチートで解決を淡々とこなすという普通ではやっちゃいけない事を延々と繰り返すのがなろうのテンプレだから

127 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 13:03:30.10 ID:XyLr4Ji3.net
主人公にして一人称にすると中身書かなくても、
行動の総体でイメージ像が補正されて行って評価変わる事はあるよ
この辺はその辺の経験値が多い人ほど違和感感じやすくなる所ね

若い女性には「イケメンで優しい」男に見えても、大らかで優しい親から見たら、
「こいつはヤバい奴」「お前が好きな場所はこいつの自己愛の歪さの表出」って事があるのと同じ
そう言う物の場合は規範やステータスじゃなくて嘘の部分と実際の部分が漠然と分かっちゃう結果なんだわ
眞子様の婚約相手だった奴とかもそう

当然親が規範とステータスしか判断基準を持ってない場合も多いけどね

128 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 13:09:26.68 ID:wSI1zfNC.net
>>125
ガンダムは低視聴率で完走できず、巻きで終わらせられたんだよな
なろうのランキングって品質の反映じゃなくてそういう観客動員とか視聴率とかの方に近いわけで、
そんなものばかり気にして作られたものの出来栄えたるや……

129 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 13:12:20.40 ID:XyLr4Ji3.net
恋愛において正直の美徳って言うのは思ってるより大きいんだよ
そう言う意味で

「僕は下心で結婚しようと思ってます」と言っても「結婚したい」なら「学ぶのに有益」で済む場合も少なくない
しかし「純愛で結婚しようと思ってます」「下衆な欲望に気が付いてないだけだよな?」と言うのは学びとしても傷の大きさとしても微妙になり易いんだ
特に現代の制度婚システムだと尚更ね
最低でも親が間に入って契約婚にした方が良い

130 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 13:24:32.79 ID:8MuypiJg.net
>>128
ヤマトも視聴率でハイジに負けて巻いたんだっけか
確かガンダムはガンプラが逆転というかガンダムブランドのきっかけだったような覚えがある

しかしガンダムといえばこの前買ったSDガンダムコミックアンソロジーでまんまなろうな
ガンダムの知識持ってる冴えないオタクが何故かガンダムがSD型かつ自立行動可能なMS
になってアルテイシア連れて原作破壊するってのをやってて引いた
真悪参のウェブ連載でもナイトガンダムへの転生をナロウ的に扱うとか天下のサンライズが
やることかよ

131 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 13:32:45.46 ID:CC8eqD85.net
>>130
今のサンライズはそんなんやで
「面白くても売れなきゃ意味がない」をモットーに動いてる会社だよ

132 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 13:47:22.87 ID:8MuypiJg.net
>>131
面白くもなく売れないまるでなろうなガンダム作ってたのはついにトチ狂ったんだろうか

まあそれは置いておいてなろうでも未だに逆行転生やらゲームで結末知ってる存在に
転生とかやるのが人気だったりする辺り自分だけが知ってる情報でマウント取りたいって
連中がやっぱ多いんだろうな
正直地雷オリ主案件過ぎて引くけど

133 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 14:08:32 ID:PZenm9r9.net
>>132
そしてそういうのに逆張りすると悪役令嬢物にありがちな自分でさんざん原作を破壊する行動を繰り返しておきながら
「原作と展開が違う、なんでー」とか言って退場する原作主人公になった踏み台転生者が産まれるんだな

134 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 14:18:48 ID:XyLr4Ji3.net
そこは逆張りするならせめて「何故原作と変わったのだ解せぬ」って主人公にやらせる方が笑えるな
特に異世界系(ゲーム内に入るのとどっちが先か分からんがゲームと同じ世界なのは別)
「お前のせいだよ!!」って突っ込む事で笑わせる方向ならコメディとしちゃ鉄板だしな

135 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 14:38:18 ID:NiMCqVBq.net
>>132
ガ〇ダム系のソシャゲは実際底辺中の底辺扱いだしインフレさせればザクやジムにすら
数万数十万とつぎ込むレベルなので信者の知能レベルはなろうと変わらないと思う
ただ総資産率は天地以上の差があるというかなろう信者全員=コアなガ〇ダムソシャゲユーザー1人並みには違いそう
実際なろう系アニメの円盤なんて信者を自称してる連中ですら殆ど買わない位に金を出さないから…

136 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 14:53:23 ID:W8Jd7R2I.net
ラノベコーナーみてたら好きだった作家がなろう系っぽいもの書いててがっかりだわ
いやまあタイトルとか掴みだけなろう系踏襲して中身はまともって可能性もあるんだろうけど
正直クソなが説明タイトルで異世界うんぬんとか転生したらとか書いてある時点で読む気失せるんだよね
外れる可能性の高いクジを買おうとは思わんよ

137 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 15:21:02.60 ID:axO4OBqz.net
ナーロッパ転生or召喚、ポストアポカリプス主役のみチート、糞VRMMOのweb産が氾濫
学園テンプレハーレムもテンプレ異能バトルも対抗するためweb産以上の過激エロにはしる
生きる為に上記に手を出すベテラン多数
ラノベ界隈は地獄だね

138 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 15:24:19.80 ID:8nsie0tR.net
>>131
鉄血とか面白くも無くて売れなくて爆死したがな

139 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 15:33:40.01 ID:wSI1zfNC.net
>>136
>外れる可能性の高いクジ
だけどアレ、出版社的・編集者的には(そしてもしかしたら作者的にも)むしろ当たる可能性の高いクジなんだろうな……
ああいうものを外れと捉える読者層はお呼びじゃない、何も知らない考えない今後も学ばないおバカさんたちウエルカム、
というのが劣等生以降なろうに手を出して恥じなくなったラノベ業界の基本姿勢と見るしかない

140 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 15:36:26.35 ID:43N2y+O0.net
>>138
不思議なことにプラモ人気はあるらしい、プラモ視点でなら売れる要素あるんかね

141 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 15:36:26.59 ID:w1h+X4S5.net
>>137
なろう毒者系は掴めても、従来の読者は離れていくということを
出版社も分かった上でやってるんだろうか
なんかただやって来た流れに乗っかってるだけな気がする

ラノベに限らず、そういう本来の本が好きな読者を顧みないことをやり続けるから
本離れが続いてきてるんだろうにと強く言いたい

142 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 15:43:20.44 ID:qWZ7FVke.net
>>140
種死とかもMSは不人気ではないよね
俺もデスティニーは好きだ

143 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:13:25.95 ID:GHtIo77A.net
そりゃストーリーとしての魅力とメカとしての魅力は別だからな。72機しか作られなかったガンダムフレームとか厨二的にカッコいいやん?
腹のフレームが剥き出しなところとかもいいし。

なろう でもキャラデザはいいけど中身はクソとかあるし。

144 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:15:04.16 ID:yK29rwhm.net
>>138
鉄血は、ホモホモださないで。
三日月はどのみち死んだにしても、全員生存させて火星の王を普通にさせればよかったんよ。

なんか途中からホモホモしくなって、あれ?
これは全滅エンドかな?ってのが、見えてから、とても気持ち悪いアニメだった。

なろうと同じで、結論アリキでその結論に向けて、キャラの心情や背景をガン無視した結果。
チートガンダムに乗った奴が、超遠距離からハリネズミにされて死んだだけ。

後に残ったのは、何のために彼らは死んだのかよくわからない結論だけ。

145 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:15:11.64 ID:mje+zKBU.net
主人公性格悪いでしょ?
当然周りの連中も性格悪いでしょ?
なぜかそんな主人公を好きになる連中がいるでしょ?
なんかね、登場人物嫌な奴ばかりできついんですわ
50話程度ならまあ結末が気になるから読んでみるけど
でもそんな作品が書籍化されたりするってことは
そんな主人公のような作者とその取り巻きのような読者みたいな性格破綻者が世の中にはかなりいるってことなんだろうな

146 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:16:58.74 ID:9KR77k5Q.net
そらプラモは別にストーリーで買う物じゃないからな
敢えて言うなら背景設定で買う事はないとは言わんが、それは物語における主軸である人間ドラマとは少し違う物だ
当たり前の話だろう

147 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:20:15.77 ID:Vhb6HwPN.net
ちょっと脱線気味なんだけど

ガンダムって本放送だとボロクソ打ち切り、プラモの人気でヒットしたわけじゃない?
なのに冨野監督を讃えてたり、本人も無駄に調子に乗ってイキってるのが不思議なんだよな

メカデザインした人が評価されるのは判るけど、監督って戦犯みたいなもんで
以降ガンダム補正で赤点は免れてるけど、多分補正ないと売れてないだろうし

なんだか、なろう人気に便乗して、無駄に持ち上げられてる作家と冨野監督って
凄く被ってる感じがする

148 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:29:21.17 ID:yK29rwhm.net
異世界転生読んでたけど。
EDになって学園生活送ってるとこまではよかったのに。
ED治ったとこでギブアップ。

そのまま、エリスと再会するまでずっとEDのままおれば良かったのに。

ガンダムは、初代の世代ではないし、詳しくないけども。
モビルスーツだったり、セリフだったり。誰の身にも置き換えられる逆境だったり。が、後から評価されたのかね

エヴァとか、よくわからない科学っぽい用語をツラツラ喋らせてるだけのアニメも、なんであんなに人気なのか
さっぱりわからぬ。

ただ、結局のところはキャラクターの魅力。
に落ち着くんだろうな。とは思う

なろうにある小説の大体は、そのキャラクターが気持ち悪い。に尽きるきがする

149 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:33:21.35 ID:Vhb6HwPN.net
アニメも種死あたりから、ネットを気にしてる感じが露骨になったと思う

人気出ちゃったキャラへの忖度が酷くて
好まれるようにシナリオをねじ曲げるもんだから、シナリオが破綻していくっての?
腐人気高いから、人気君の恋人は取り上げます!! みたいな

そのあたり、一番露骨で酷かったのは、アルドノアだと思う
男の子向けに作ったのに、人気ライターじゃない…という情強マウントが流行った所為で
見る前から殴る用意万全、なろうで言うカクヨム、ガンダムで言うAGEのように
ネットでサンドバック指定されちまったんだよな

おかげで二期で路線変更、男の子はダメだから女の子向けに!! と
唐突にイケメン系を大量投入、カップルは全て破綻させて人気ボーイは完全フリー化
腐に嫌われてたヒロインは、パッと出のモブと結婚させられる始末

まぁ、アニメの方は商品だから、ニーズに応えるってのは判らなくも無いけれど
なろうはアマチュアのメリットを最大限に使いながら、同じように忖度商売してる感が、アニメよりも酷く見える

150 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:44:03.62 ID:MTdqQBF1.net
乙女ゲームなのに魅了スキル使わないと絶対ヒロインに惚れない攻略対象しか用意してない原作
そんなのだたのモブじゃないか

悪役令嬢に冷たかった親もイケメンも本当はヒロインに魅了されてただけ!

で納得して何事も無かったように溺愛楽しめる悪役令嬢も頭おかしい
何より作者嫉妬深いにも程がある

151 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:44:22.14 ID:uwMTx+Rh.net
ガンダムは序盤低視聴率続いてスポンサーのクローバーから打ち切り決定された
ところが途中からクローバーのおもちゃが馬鹿売れしたため継続希望したが、すでに打ち切り前提で全て進んでいてもう今更変更できないとなった
その後熱心なファンのやたら精力的な再放送嘆願で再放送決定。その頃にはガンダムはすごいという口コミ広がり再放送したら化物視聴率
そしてガンプラ出したら即売り切れの社会現象的なブームになった

152 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:48:29.34 ID:NjkEDesY.net
おっさんのラノベと揶揄されてた(中高生の熱心なファンも多かったっぽいが)島耕作も
開き直って異世界で島耕作レベルを上げてるし、
なろう発のこの異世界やチートといったムーブメントはまだ続きそうだなぁ

153 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:49:51.08 ID:9KR77k5Q.net
あれな話だが、スクールデイズと言う作品を見ると案外キャラの魅力だけの話ではない
実はキャラの作品における扱いと言う方が重要だったりする
スクールデイズが誠や世界を持ち上げまくったらもっとボロクソな扱いだったと思うよ
クズでも割と好かれてるランスとも違うからね

154 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 16:53:35.37 ID:uwMTx+Rh.net
>>141
従来の読者さんは目が肥えてしまってて、既存作品よりもグレードとスケールでかくて面白いものを求めるけど
手間暇コスト的にはそんなんやってられるかってのが編集の考えなのではなかろうか
そして今はなろう系で簡単に釣れるのだけ客にしてあとは切り捨ててしまったと
ちょくちょく既存読者層切り捨てて、より簡単に扱える読者層に取り替えることをやってるの見てるとそう疑っちゃうねえ

155 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 17:12:51.69 ID:wSI1zfNC.net
>>147
俺は別に富野は好きじゃないけど、ガンダム以前のダイターンやザンボット、
ガンダム後のザブングルやイデオンやダンバイン、ガンダム続編のZから逆襲のシャアに至る流れ、
すべてを否定できる人間なんてまあいないんじゃない?

無能がチートでイキるなろう系主人公とは違って、本放送時不遇だった作品がプラモのヒットで延命し
後になってようやく正当な評価を得た、という捉え方をしている人間がほとんどだろうから、
ナローシュがちやほやされるのとは全然違うと思うよ

156 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 17:20:28.30 ID:Vhb6HwPN.net
>>151
ドラマチックに語られてるけど、実際のトリガーは "Gアーマー" だと思うよ

人気が無くて、スポンサーのテコ入れで "Gアーマー" を出して、それが当たって結果的に売れた
ソレを見てプラモのオファーが飛んだわけ

けど、アニメとしては不人気だったし、当然の如く打ち切られる
けど、オモチャの需要はあった
当時はネットなんて無いから、企業が独占してた雑誌とCMでオモチャを売る為に大宣伝
再放送して映画化してガンプラCMをバンバン流した訳よ

今のなろうコミカライズやアニメ化と一緒で、企業側の都合で人気作になったのも事実で
今と違ってCMでの洗脳が容易い (というか情報交流出来る場が殆ど無い) から "名作" は作るのが簡単だったと思う

まぁもう名作ってバイアスが普及しちまってるから難しいけれど
当時の文化を鑑みても、ガンダムはイタい連中が文句言ってるだけの作品だと思う
というかなろうと一緒じゃない? たまたまガンダム貰ったオタがチート発動して無双するって感じが

157 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 17:23:13.10 ID:uwMTx+Rh.net
あらてのなろうようごかな

まあいいや

158 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 17:23:57.74 ID:XyLr4Ji3.net
40: 名無しの読書家さん 2018/06/18(月) 18:29:50.00
なろうのチーレムを「作者の願望w」とか言う奴は、「風俗嬢やAV女優はみんなセックスが大好きなんだw」
というぐらいズレてるな
他の書いても売れねえから金のために仕方なく、読者に媚びてるだけだぞ

37: 名無しの読書家さん 2018/06/18(月) 17:26:02.32
>>23
子供たちには未来があるから教訓を盛り込む甲斐もあるけど、既に「手遅れ」になってる大人の読者層相手には
「ひたすらモルヒネ投与するだけ」みたいな対処が丁度良いのでは?



159 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 17:37:18.33 ID:Vhb6HwPN.net
今のアニメと、当時のアニメは、全く状況が違う

当時は全国放送してるアニメなんて数が絞られてるし
ビデオテープなんて無かった (少なくとも一般家庭には殆ど無いシロモノ)
アニメ見るならそれしか無いってぐらいの半独占状態
選択する余地なんて無かった訳で

ちょっと前の話に戻ると

Gアーマーがカッコイイと30人が声を上げる
すると、その声を判断の出来ない70人が鵜呑みにする
よくわかんないけど、なろうは良い!! の如く、よくわかんないけどガンダムは凄い!! と褒め称えた訳だ

細分化出来ないから、完全肯定か完全否定かしか出来ない
だからオモチャが良かった…って話が、何故か原作が良かったにすり替わり、だから監督も凄い!! になってるように見える

少なくとも、冨野監督が 「ボクが売れたのはオモチャのおかげ、有り難う!!」 のひとつでも言えば印象は変わるけど…
なろう作家が 「別に俺が売れたのなろうのおかげじゃないし、オタク相手の商売はしたくない」 みたいな事言ってる状態だろ?
あそこまで不遜なのは凄いと思うわ

160 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 17:43:03.15 ID:pDJxi5uP.net
ガンダム自体の評価はスレチだからもう止めとこうや

>>158
錯者がなんだか知らんが読み手ナメてかかってるのは言葉の端々から伝わってくるんよな
なろうという底辺の書き場所以外では相手にされないってのに、ナニサマのつもりなんだと

161 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 17:43:26.34 ID:axO4OBqz.net
なろう系コミカライズが怖い
毒物(なろう系)を薄めて(漫画家のアレンジ)甘み(エロやイケメン)で釣って手に取りやすい場所(無料アプリや公式サイト)に置く事で徐々になろうに慣れさせて新規の信者を作る手段にしか見えない

162 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 17:49:45 ID:NiMCqVBq.net
>>147
富野は俺がガンダムを育てたみたいな思考はないしプラモのお陰で当たったことは認識してるからなあ
なろうのおバカ連中は周囲のお膳立てが殆どなのに「俺一人の功績」とのぼせ上がるのがキモイ
そもそもなろうクラスタの不正集団の中の一匹でしかない癖に功績も何もないだろうと

163 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 18:07:32.88 ID:N+DmSDz4.net
冒険者になってスローライフにくらすんだ!って
冒険者って、スローライフとは真逆な職業じゃね?w

財宝、地位、名声、未知をもとめる奴等がスローライフってw

164 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 18:17:18.96 ID:Vhb6HwPN.net
>>162
いやいや、自分が関わってないガンダムはフルボッコ
あんなのガンダムじゃない!! 発言しまくりだろう
コンテンツとして育ててるのは企業側の努力なのに

なろう作家も同じなんだよ
書籍化ってさ、宣伝する出版社、買ってくれる読者が居るからこそなのに
俺は頼まれたから書籍化してやっただけと
書籍化したら新作開始して、速攻で運営放棄してるようなもんだろう

確かに自分が産んだものなんだけど、ヒットしたのは他人のおかげ
そこに感謝もねぇのがソックリに見える

165 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 18:40:36.34 ID:Al8ep3EX.net
なんか俺がSDガンダムのネタふったせいでスレが脱線気味になって申し訳ない

というわけで話題変えがてら一つ
上であったように魅了魔法前提の乙女ゲー主人公とか悪役令嬢と違ってお花畑思考でとか
よくやるけど真面目な話理想を語る主人公を優遇するじゃなくてバシバシ試練与えて
その信念が薄っぺらい偽善ではなく魂からの言葉だと証明するのがナロウ外の普通の作品じゃね?

ぶっちゃけ悪役令嬢の苦労云々を鼻で笑えるレベルの苦難を作り手が
『主人公だから乗り越えられるだろ?』と与えるのが一般的な作り手だろうし

166 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 18:52:55.09 ID:uwMTx+Rh.net
なろう外を引き合いに出すと、それにかこつけてディスしたい人がきちゃうのはいつものこと
政治宗教やきうゲハガンダムはほかでもあれるな

167 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 18:56:32.60 ID:XyLr4Ji3.net
>>160
清掃員しか出来ないのに何様のつもりなんだと言われても、
清掃員が一番コスパが良ければ清掃員やるわって話じゃね?
文化的な愛がないよなと言うのはその通りだけど、
どっちかって言うと読者の方がより問題なのでは?と言うのはここでもちょこちょこ上がったろ

168 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 18:57:36.91 ID:3wtIVDmV.net
>>166
もしかしたら、諸方面に「なろう系」体質が蔓延しているのかも……。

169 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:00:36.55 ID:XyLr4Ji3.net
スローライフをどう考えるかは難しいが、
実際にはああ言うワンマンアーミーがデフォルトの世界でチートがあればそう間違ってない
平均だと国家規模で戦う様なドラゴンをワンパン出来れば年1日労働で終わるからな
あと旅をしつつとかでもそれなりに「どこでもすぐ働ける」というメリットもないではない
冒険者である事自体よりもやはり描写力や結局目立ちたいんだよなって方が問題よ

170 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:03:32.60 ID:XyLr4Ji3.net
目立ちたいと言うか、マウント取りたい、だな
「目立たない方が問題舞い込まないけど目立っても良いから
 適当に半ニート生活させてくれ」と言うのと、
「マウント取る為に出張る案件選びつつスローライフ(笑)」
はまた違うからな

171 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:09:23.10 ID:XyLr4Ji3.net
>>165
主人公の立ち位置関わるが、まぁ、なろうで寒いのはまさに、
主人公の立ち位置が王道物のそれでありながらそれをやらないせいって言うのはあるな
後は一見苦難を乗り越えてる要素を積み重ねても何故か後ろ足で砂かける様な事を軽くやり過ぎるとか

あと、読者側が「聖人」とか「聖女」とか言う時に致命的に「ねぇよ」みたいなパターンとかな

172 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:11:41.40 ID:Al8ep3EX.net
そも本来スローライフってグータラ生活することじゃなくて
むしろ自制をしっかりできる人が物は少なくても心は豊かに暮らすものじゃなかったけか?
スローとライフって言葉が独り歩きして本来の意味を失ってる気がする

173 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:14:43.27 ID:PZenm9r9.net
>>168
結局の所なろうはクソ創作あるあるの寄せ集めでしかないからな

174 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:15:40.44 ID:uwMTx+Rh.net
作りてと受け取りての信頼感ゼロなので仕方ない
富士鷹ジェビロが全力出したら相手全滅しましたってのが現状
かつてのように、全力で叩きつけ死屍累々なのに、そこから何人も幽鬼のように立ち上がり
落ち窪んだ目に闘志の鬼火燃やして「お次は何だ?」する読者がいた時代ではなくなったもんな

175 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:16:45.59 ID:XyLr4Ji3.net
例えば、俺なんかから言わせれば、他人の為に命かけて苦痛に耐えて頑張れても、
それが推しキャラ限定とかで好き嫌いとそれによる扱いの振れ幅が大きく、
寧ろ嫌いな奴が多くなりそうな思考をしてて、更に優しいヒロインちゃんの思いを汲まないとかなれば、
「本質」としては「聖人」足りえないと思う訳な

でも、「死の間際で命かけて苦痛に耐えて頑張れる」から「聖人」みたいな奴も居る訳だよ
なろうじゃないんであくまで例だけだが、この辺もなろうの感覚によくみられるパターンだろ?
(優しいとか善人とかそう言う評価絡みで)

逆に鬼滅の縁壱なんかは多分殆どの人が聖人手前くらいと認めれるし、
炭治郎も善良と評するのに抵抗はないと思う

176 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:17:02.09 ID:gP49Jtbk.net
ナローライフって何が面白くって書いてるんだろうな
発展性のないぺらっぺらな内容を続けていて頭おかしくならないかな?

177 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:21:44.21 ID:XyLr4Ji3.net
Wikiの定義としては現代の効率を追求した競争社会に囚われず、慎ましく自分の生きたいように生きること
その性質上農業機械を使わない自家製農業や個人経営の喫茶店などといった印象がある(世捨て人でなければ経済活動から完全に切り離される必要はない)
定年後の趣味といったイメージもされるが、近年は若くして首都圏から地方への移住も少なくない

と言う訳で、いっちゃん重要なのは自分のペースを崩さないって話だから一応グータラも含まれるな

178 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:23:40.43 ID:XyLr4Ji3.net
敢えて言うなら「グータラするならもっと手を抜け」と言う方が正確
あいつら自分の地位に固執してるから何故かそこだけは(主観やキャラ性加味して)面白そうにも見えないような訓練するとかざらだからな

179 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:28:25.19 ID:XyLr4Ji3.net
こう言うとあれだけど、なろう系の特徴として、
人情や思いやりの価値が旧来の作品に比べてずっと低い、と言うのはあると思う
通常聖人や善良認定で一番大きいのはそう言う思いやりとかじゃねぇかなぁ?と思うが、
なろうで主人公は聖人だの善良だの言う奴はこの辺が違う感じ(または都合よく切り捨てれて完全になかった事に出来る)

180 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:56:41.28 ID:XyLr4Ji3.net
なんかめっちゃなろう界隈のその辺の感覚の違いを表してる臭い流れをハーメルンで見つけたわ
偽聖女オブザイヤーって奴で主人公聖人なのでは?って言ってる奴が居てGoodがそれなりについてるんだ
当然、ある程度ちゃんと読んでればそうじゃ無いなって確定する要素は主人公なんで山の様にある
で、46話で「いや単なる異常者やで」って作者がはっきり書いてきてる
で、その異常性が「現実感がなくゲーム感覚」となっている

これ、「主人公が善人」みたいな評価のなろう読者に思いっきりあてはまるんじゃねぇかな…?
現実も作品も、と言うか、一番は自分の事について現実感がないって言う
自分に現実感がないので、「現実的な他者」の基準が「そこまで」に制限されてしまう訳な
その結果DANZAIして「善い事したなぁ」みたいなノリになる
相手を「酷く痛みつけてる」実感もないんじゃないかな?
ゼルダでニワトリ切り倒したり、ルピー稼ぎでモンスター倒しまくってる感じなんじゃね?

181 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 19:57:47 ID:2ehacHQE.net
今までの商業作品で聖人とか優しいって評されるような主人公を非現実的とかリアルじゃないと言ってるのがなろう信者だからな。そういう連中向けに人情や思いやりを減らして隙間に性欲や名声欲をねじ込んだのがなろう主って感じ

182 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 20:23:38 ID:axO4OBqz.net
>>181
アマゾンのなろう系星5レビューで見たのが
苛酷な環境で圧倒的力を偶然手に入れたから自分の為だけに使い他者を切り捨てる姿勢がリアルで親近感が湧くとかだったな……

183 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 20:42:58.24 ID:qWZ7FVke.net
ありふれか何か?
どんな環境だろうと他人の命を奪って平然としてるクズには何の親近感も湧かないし
ただただ不快なだけなのが普通だと思う

184 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 20:46:05.60 ID:YUHsZjqn.net
>>182
そんなんが本当のリアルだとしたら、人の世なんか滅びてる……
世の中には私利私欲だけでなく利他というものもあるからこうやって存在しているのだろうに
なろうの常識は一般の非常識かよ

185 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 20:49:02.21 ID:uwMTx+Rh.net
一般の爪弾き者が寄り集まってるのがなろうだからそりゃそうよ

186 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 20:50:00.72 ID:NiMCqVBq.net
>>172
なんだか日本流ミニマリスト(考え無しにモノを減らして自爆するバカな人達)も混ざってるような感

スローライフって自分のペースで生活するために必要な知識や資材を揃える為には惜しみなく金や労力を投資するうえで
成り立つ生活であって決して楽して田舎生活()みたいなものではないんだよなあ
海外の話を出すと海外コンプを引き寄せそうだけどキャンピングカーで生活しながら大陸横断スローライフなんてのもあるし
街中で娯楽に塗れつつのスローライフってのもあって実質的には金や生活力のある人がやってる自己流生活なんかは既にスローライフと同じ
日本のバラエティなどで紹介してるテンプレしか知らないとスローライフ=田舎でのんびりってイメージだけなんだとは思う

187 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 21:03:03.93 ID:FN08cKov.net
スローライフがファストライフ、つまり「大量生産大量消費の社会」屁のアンチテーゼだ、と言う事を理解してるなろうはほとんど無い。
そもそも大量生産大量消費が成立してなく、ほぼ地産地消な異世界のら、その自転車でスローライフだ。挙げ句の果てにその世界に現代知識で大量生産大量消費を持ち込んでドヤ顔しながら「スローライフを目指します!」とか……。

188 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 21:07:33.14 ID:UU+aLhaJ.net
晴耕雨読で心豊かな生活を送るのがスローライフ
生産チートで住人を増やし富と権力(と女)を手に入れ国を興すのがナローライフ

189 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 21:11:45.99 ID:Al8ep3EX.net
ナローライフは存在そのものが矛盾しとるという訳やな
いやそもなろう自体ダブスタの塊だが

というかスローライフ以外もなろうは言葉を捻じ曲げすぎなんだよ
なろうテンプレと王道を同一扱いを始めもうめちゃくちゃ

190 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 21:25:03 ID:XyLr4Ji3.net
言葉が捻じ曲がってるのか認識が捻じ曲がってるのか…

191 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 21:25:40 ID:PyD8chQ5.net
お得意のご都合回路が発動してんだろ

好きなアイドルと誕生日が一緒なら、やべぇ運命の出会い? と大騒ぎ
嫌いなアイドルなら誕生日と血液型と出身地と母校が同じでも、たまたまじゃねぇかwww 運命とかアホじゃね? と宣う

なろうテンプレを正当化する為に、王道を理由にしてるだけだ

192 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 21:40:53 ID:mje+zKBU.net
>>181
人間なんぞ本来醜いからこそ正しく生きるのが美しいのであって
リアルじゃないで思考停止してる連中は人間性を失った獣同然だと思う

193 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 21:59:22 ID:2ZK8Yxbs.net
スローライフって金持ちニートが好きな事してゆったり過ごしてる印象

194 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 22:08:18 ID:XyLr4Ji3.net
おっさんと少女ネタでよく雑だよなぁと言うか気持ち悪いなぁってなるの、

https://joshi-spa.jp/974935
これのコメント欄の一つで良く分かる気がするわ
https://joshi-spa.jp/974934
から続く話だが、本当「本質的に自分が無関心で冷たい奴」って言うのは自覚しよう?みたいな感じ
どんだけ心を砕いてやっと「ナルチシズム」ではなく「優しさ」になるのかって基準がクソ甘い奴キツイ

195 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 22:11:27 ID:XyLr4Ji3.net
心と体と未来守らなきゃあかんのだからめちゃ難しい話にしか基本ならんわと言うな
心を守れば未来を守るのが難しくなるみたいな状況も山ほどあるしな
「覚悟が決まってる」って言って「無関心だからこんだけ守れれば良いよって言えちゃう」だけなのは覚悟って言わんぞってのもあるしな

196 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 22:16:57 ID:NjkEDesY.net
>>189
「学問に王道なし」とかで王道は「安易なやり方」「楽な近道」という意味なので、
なろうテンプレ=王道はあってると言えばあってる

197 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 22:30:49 ID:FN08cKov.net
王道を否定してオリジネーターになるんじゃなく、テンプレなろう作家になるのはただの劣化だしな。

198 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 22:34:14 ID:NjkEDesY.net
古代ペルシャで統治や軍事のために幹線道路(王の道)が整備され
ギリシャ人にも「やべーよあの道、旅するのも楽で早いわ」と賞賛されており、
エジプトの王様が数学教師のユークリッドに「数学(当時は幾何学)をもっと簡単に学ぶ方法ないん?」と聞いた際
「数学を学ぶのに楽で簡単な近道なんかないんですよ(数学に王道なし)」と語ったのが由来

今の正攻法とか定番みたいな使い方は誤用だっていう人もいるけど、
先人が既に切り開いて踏み固めて舗装までしてくれた道だと考えればまあ……

199 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 22:55:51 ID:rqy0xM3O.net
なろう主とか元が凡人未満なんだから、人並みの生活を目指せば良いのになぜ人外になろうとするのか

200 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 22:59:01.79 ID:PZenm9r9.net
他人の顔色をうかがうような人並みの生活が嫌ならそらー怪物になるしかないわな

201 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 23:10:07.47 ID:yK29rwhm.net
まぁ、その怪物になったところで
一人で生きていけるわけもないから、怪物は滅ぶわけだけども。

202 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 23:34:24.91 ID:lOA1hfx9.net
承認欲求のけた外れの大きさがなろうの特徴でもあるから…
「仕事したくない責任は負いたくない」けど「誰より注目されたい崇められたい」ので
言い方はひどいかもしれないが汚染物質級の面倒な存在

203 :この名無しがすごい!:2020/03/15(日) 23:46:19.70 ID:UU+aLhaJ.net
>>196
そういうニュアンスがある事は認めるが「安易なやり方」「楽な近道」という意味ではないぞ

学問に〜について言えば、そも学問の本質とは「既知を学び未知を探る」事で
あらゆる所に潜む未知(既知であろう所にすら!)には既存の方法では到達できないゆえに「王道なし」な訳で
王道を行き未知の存在を認識したゆえの「王道なし」なのよ


つまり何かっていうと、王道を貶める物言いは好かん!気に入らん!

204 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 00:06:56.93 ID:LpYBlx2G.net
少し前、アンチアンチスレにて

"鬼滅は方向性の違うなろうだよ
作者の価値観だけで自己完結してる少年漫画は大体全部そうだけど
いろんな考え方の人間がいて当然で
自分が必ずしも正しいとは限らないっていう現実を描けない(以下略)"

というのがまともなレスだとして引用された事があった
本人はただなろうを全否定してないからと深く考えなかったのかもしれんが、細かい部分はさておき

俺はその"方向性"が一番重要な部分だと思うんだよね。鬼の弱さには同情しても許さない。妹をなんとしても戻したいけど、いざとなれば鬼殺を選ぶ覚悟。どれも人を愛するが故ってスタンスがある

そりゃ強くなって敵を倒すとかの流れは似ているかもしれんが、なにより作者が愛はじめ美しい価値観を描こうとしているのがまず最大の違いではなかろうか
あとついでに言えばそんな独善的な漫画にも見えないかなーと

205 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 01:18:12 ID:J8hL6jrw.net
親近感は湧かないにしてもありふれの冒頭で描写されたクズに強大なパワー持たせたらああなるってのは妙に納得できる

206 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 03:05:30 ID:mk3aDRX8.net
>>203
そら君が漢字文化圏の人間だから
中華の哲学の「王道」のポジティブイメージと重ねて勝手な独自解釈してるだけやろ

207 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 08:25:00 ID:71JS0rrj.net
royal roadって言葉がそもそもね
だいぶあいまいというか、本来あったであろう意味とかも無くなったんじゃなかったけか?
だから、王道は「楽な近道」だ、「安易なやり方」だと言う人もいれば、
ユークリッドのことわざから、(学問においては)王といえど特別な道はありませんよという考え方をしたりする
どちらが正しいとかはなくて、てか、たぶん本人に聞かんとわからなさそう

個人的には、正道とかのほうがニュアンスとしては近いのかなとは思うけど

208 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 09:05:02.01 ID:EnhFeT8w.net
強くなって強い敵を倒すってので似てるって言われたらほとんどのバトルや冒険漫画は全部なろうになるんですけど

209 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 09:17:04.73 ID:t3zG5jKG.net
「王道」を調べたら、安易な道・近道という意味もあれば正当な道・正道という意味もあるやん
言葉単独で取っても意は汲めない、文脈から意を取るしかないんでない?

信者の言うなろうも王道だろ、の王道は正道という意なんだろうけど、
>196にもあるとおり安易な道=正当な道と、同じものとして考えていてもおかしくなさそう

210 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 09:25:43 ID:UFhduGGi.net
ぶっちゃけ孟子が説いた王の道とRoyal Roadの訳語「王の道」がごっちゃになった完全に誤用とも言い切れないグレーな使い方だけど
もうかなり普及しちゃってるからな
学問に王道なしって言葉においては近道って意味だけど
創作において一般的に王道って言われるものを近道と解釈するのはさすがにひねくれすぎてるわ

211 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 09:35:43 ID:t3zG5jKG.net
でも実際なろうにおいては、
テンプレ、お約束という近道・安易な道がなろう創作の王道になっているという

212 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 09:37:15 ID:oiYJREGB.net
漫画広告とか見てるとなろうに限らず最近の創作者って王道が書けんのかなって不安になる

213 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 10:05:36 ID:5GS245XF.net
王道の要素といえる友情、努力、勝利
この努力要素を最も嫌うのがなろう毒者なんだよなあ
どん底から這い上がってくる主人公とか、恵まれた身分を捨ててイチから始めるような主人公はまず嫌われる
なんなら友情要素も完全スルーで、あいつらが求めてるのって勝利だけでしょ
どこの悪役だよ

214 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 11:22:36.63 ID:S/ztxgeH.net
>>213
「健康で安定した社会関係」を望めない故かも……。

215 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 12:34:38.85 ID:FvOjWMqM.net
>>212
王道なんて書けなくても流行りさえ書けるなら問題ないかと
というより純文学作家ですら王道的な作風を理解してかける人は今じゃ2割といない
あちらの界隈でも片手間で暇つぶしに書いた主婦が受賞しました♪レベルが増えてるよ

216 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 12:38:21.09 ID:GxIrIre+.net
なろう作家は王道が書きたい訳じゃないんだよ

コンセプトから何から、パクリすぎだろwww ってツッコミを "王道だ" と言い逃れしてるだけで
本人達は王道なんて書くもないし、微塵も気にしてない
なろうテンプレをトレスしてるだけだよ

217 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 12:38:38.50 ID:cWdJEMCp.net
そんな深く考えるまでもなく、相手を認め尊重する気持ちや思いやり、自分の行いに対する責任と覚悟
こういう集団においての当たり前を当たり前に作品に溶かし込めてるか否かが一般作品となろうの差やろて

つまるところ、自分の分身たる主人公が気持ちよくなるだけの『個』の話で完結してるのがなろう(系)

218 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 12:41:12.17 ID:Wj+rsGRK.net
なろう作者がクリエイター気質には見えんしそもそも書く事を苦痛に感じてる節があるからなぁ
若くして成功した漫画家とか見て勘違いしてる人多いけど正直クリエイターなんて儲けようとしてなるような職業じゃない好きじゃないとやってらんないと思うわ
基本的に労力に比べて報酬少な過ぎる業界だし名声や金が欲しいだけならまだYouTuberの方がまだ夢がある
ていうか傍から見てもヤベー業界だって分かるべなぜそこに突っ込もうとする

219 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 13:05:15 ID:k46pkjJl.net
なろうはそう言う個の話で完結してるのでって伝えるのが下手なんだよな
ギャグ漫画とかエロマンガにはそう言うの昔からあったけど、
あっちが素直に「難しい事考えずに読める娯楽」で留まっていたのはその差

220 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 13:10:19 ID:zGOwaIde.net
>>214
なろう好きな毒者さんがリアル知り合いにいるけど
努力で大手企業の内定を勝ち取った人に嫌がらせしてた
努力したら大手企業内定を勝ち取って傲慢だとか言ってたよ

221 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 13:37:06 ID:zGOwaIde.net
そのなろう毒者と好みのなろう作品見てみて言動分析してみると
努力しなくても持ち上げられて全肯定されて現実のリア充どもにマウントとって鬱憤晴らしたいんだろうなって言うのが
わかって結構ホラー

222 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 14:09:11 ID:zGOwaIde.net
小中高生は若いから更生できると思うけど
中高年が学生時代にしがみついてこういうので現実の鬱憤晴らしてたら怖い

223 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 14:32:27 ID:GxIrIre+.net
文化的な意味では、もう手遅れだと思う

ボス前でセーブ出来ないゲームはクソゲーと言われるように
楽に慣れたら、もう戻れない

224 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 16:12:26.58 ID:bgr0eeUa.net
>>208
そら、トライガンとハガレンから出力されたのがありふれだからな

225 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 16:49:49.95 ID:S/ztxgeH.net
>>218
>>220-221n
「自己承認飢餓」と「他者不信」故に「知的生産部門」に逃げ込もうとしているのかも……。

226 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 20:00:36 ID:HBsIflAH.net
というかその行動一言でいえば下種そのものやんけ…
自分に無いものを嫉妬するのはまあしゃーないかもしれんが自分の駄目な現状を
肯定して頑張った人を否定して苦しめるとか度が過ぎてる

227 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 20:23:45.86 ID:HOXbFxmV.net
>>220
どうすればそういう思考に行き着くのかさっぱりわからない

228 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 20:24:14.50 ID:li1YW6Xx.net
なろうの人助けって一ミリの危険もない安全圏から行なってばかりだから全く感銘をうけないんだよな
数人のヤンキーに囲まれた女の子を逃すために素手でヤンキーに挑む、これならその男気に惚れるかもしれんけど
マシンガン持ち出して蜂の巣にしたり、数十人の仲間を集めてヤンキーを袋叩きにする主人公に惚れる女がどこにいるんだよ
「人助け」って結果だけ見て同一視するからなろうは馬鹿なんだよ

229 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 20:27:48.08 ID:FvOjWMqM.net
楽してあらゆるものを手に入れて頂点に立ち称賛を浴び続けるってのがなろう主人公って存在のベースにあるから
「苦労」や「努力」して頂点であるはずのナローシュに並び超えていくってのが許せないんだろうな
だからこそなろう介護というかそのままストレートに介護ノベルとか言われたりするんだけど

230 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 21:14:50.90 ID:HBsIflAH.net
より正確には自分の未熟さでひーこらいってる現実を苦労、努力と
こじつけそうならないよう努力してる一般人を才能任せのチート野郎と
理不尽な蔑称をつけてる感じ
大手企業内定貰ったなら若いっつっても十代後半には最低なってるんだから
そう考えることの愚かしさは普通は理解できるはずなんだけねえ…

231 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 21:15:47.24 ID:HBsIflAH.net
間違えた
大手企業の内定貰ったのが同級生なら最低でも十代後半にはなってるんだから
だった

232 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 21:32:26.81 ID:k46pkjJl.net
まぁ、自分にそんな勇気はないが反差別ガチ組は正社員に誘われたけど断ったんだけど、
不思議そうに聞いて来るんだけどてめぇらみてぇに鈍感になるのをご免被るからだよ、みたいのはいたが…
入り口は違ってもそう言う話になるなら、まぁ、と言う感じだが、そういう方向でもないしな…<大企業就職に嫌がらせ

233 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 21:37:57.23 ID:Jb56lBuP.net
>>209
ちと話それるけと、この辺の「文脈から意を取る」っていうのができないのって、なろう系信者の特徴のひとつだよね。

有名作品の○○のこことここが同じだから同じものだ、みたいな主張ってまさにそれだし。

「卑劣でゲスな悪党すごい力を持った主人公がやっつける」 という要素が同じでも、それこそ『北斗の拳』となろう系では全く文脈が違うのに。

234 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 21:41:16.32 ID:bgr0eeUa.net
毒者どころか錯者ですら意味の分からないキレ方をして書籍化中止とかやらかしたりするからな

235 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 21:48:46.66 ID:Jb56lBuP.net
>>213
その、努力という要素を嫌うっていうのをもっと平たく言うと、「 安易な方法で解決したがる」なんだよね。
ある程度時間をかけてじっくりやるとか、試行錯誤や創意工夫をする、対話や取引等で人と人との関係を取り持つ……といった面倒な手間のかかることを全て嫌がって、「ナローシュ様のスーパーチートパワーで全部解決」で済ませたがる。

これは書き手側にとってはその「面倒な手間」の部分を「 考える手間」がかからない一番楽な手法だし、なろう信者のお粗末な想像力だと最もナローシュの凄さがわかりやすいから好まれる。

よく槍玉に挙げられる「治癒ポで美少女奴隷ちゃんに愛されちゃいました」展開だって、その治癒に至る過程に主人公の 努力試行錯誤様々な工夫があれば、面白くもなるしドラマチックにもなる。

けど、なろうテンプレだとそれを全部すっ飛ばして「 普通のヒールでは治せないけど、ナローシュ様のハイパーヒールで治せたよ」とか、 ナローシュ様なら簡単に作れるエリクサールで完治だよ、みたいな楽な展開にしたがるから、くそつまらなくなる。

別に努力しない主人公だっていいんだよ。でも展開は面白くしろよ。努力しない主人公でキャラを立てるためには、展開を工夫して面白くしなきゃ意味ねーんだって。

236 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 22:07:00.69 ID:bgr0eeUa.net
主人公が努力しないからって作者が努力をしなくていいわけじゃないからな

237 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 22:32:20.67 ID:HOXbFxmV.net
「努力したって失敗することもある!」とか「努力シーンはつまらない!」って言い訳でしかないからなあ
努力して成功した人は一杯いるし、偉人の努力した事とかそれだけでドラマ作れるレベルの内容もあるしなあ
錯者が努力シーンを書かないのは、単純に努力した事ないから書けないってだけだと思う

238 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 22:34:22.13 ID:GxIrIre+.net
努力って半分ぐらいは試行錯誤だからな
何も考えずにテンプレパクってる人に、試行錯誤しろってのも無理な話だ

239 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 22:47:22.41 ID:Wsoko/VU.net
努力で勝つのはご都合主義って考えの人間がなろうじゃ多いからな

240 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 22:54:06.98 ID:GxIrIre+.net
過程はイラネ さっさと結果を寄越せ!! …はゲーム脳だわな

241 :この名無しがすごい!:2020/03/16(月) 23:40:19.45 ID:YplQfosf.net
>>238
そして、試行錯誤やトライアンドエラーを 描けず、「どこどこに行ってモンスターを何十回倒してレベリングした」を努力描写だと言い張るなろう作者&信者。

242 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 01:55:30 ID:nyRAl9Rv.net
捻ってる作家 「運転時に紙コップに入れた水を零さないようにすることで、車の荷重操作を覚えた」

なろう作家 「子供の頃から不人気のドリフト走行で毎日運転してたらランクSSSになっていた」

243 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 06:56:51 ID:CH/UuU6p.net
ゲームを買ったらまず攻略Wikiで効率の良いプレイを模倣する世代なんだろうな
だから対戦でも勝率絶対至上主義で、育成でも無駄な行動やマニュアルを否定する行動を蛇蝎のごとく嫌う

なんというか、無駄や不便を楽しむ余裕がないんだよな
スローライフに憧れるくせに、やる事は効率と発展なんだから
そういう「無駄の楽しみ方」を根本的に知らないんじゃないだろうか

244 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 08:00:30 ID:nOcJKH+4.net
なろう脳ってゲームだと自分は最適装備や立ち回りを調べない、やらないけど勝利を献上するようチームメイトに強要するタイプの方が近くないかな
または調べる練習するを面倒くさがってチートに手を出すタイプ

245 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 08:15:54 ID:ijS6gs2g.net
負けると試行錯誤しないでくそゲーって投げだすイメージ

246 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 10:10:19.41 ID:D0VFhUTG.net
作者の実力って努力とかそういう過程をどれだけ面白く書く事が出来たかで全て分かるから自力がないなろう作者が書くと酷くつまらない物が出来上がるのは目に見えてる

247 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 11:45:19.95 ID:nyRAl9Rv.net
ある意味では擁護寄りだけど

なろうの初期は、商業では出来ない事へのアプローチ…って意味では評価出来たんだよ
風穴開けた事実は認めたいと思ってる

問題は、その初志みたいなもの? を完全に失って商業そのままになっちゃった部分
革新だったのに、右にならえのコピペ作家達の保守に占領されちまったところか

初期の頃と違って、コピペ作家のやってる事は保守なのに、内容はなろうしゅの革新www ってのが
ズレすぎてて気持ち悪いんだよ

初期の頃の内容だって思うところはあるけれど、今ほどの表裏が真逆になって破綻しちゃいねぇからなぁ

248 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 11:49:09.06 ID:ok62Xedw.net
>>247
悪貨が良貨を駆逐するってやつでしょうか

249 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 12:02:48.54 ID:nyRAl9Rv.net
良貨かどうかはさておき

なろうで言うなら、辺境を開拓して金山を発見した領主を追い出して
奪い取って金だけ掘ってる感じ? もう開拓なんてしねぇよwww と

異世界を発展させる為になろうしゅが…じゃねぇだろwww と
発展を止めて利権を貪ってるヤツが、どんなギャグだよwww みたいな?

250 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 13:48:04 ID:uVNgtUyG.net
何か、異世界居酒屋のぶの作者が、香川県のゲーム規制条例にかこつけて、久里浜にある依存症医療専門の治療センターを潰せとか息巻いたツイートしたらしいね。

この辺の、
「香川県の自民党保守派政治家がゲーム規制法案を作った」→「ゲーム依存症の研究をしてる医療センターが悪い!」
と言う、傍目には明らかに頭の悪い理論の飛躍、破綻っぷりが、すげー「なろう系っぽい」。
そこで批判の対象が、アホな条例を作った保守派議員に向かないってところもね。

251 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 14:03:15.49 ID:j/FWzRIN.net
んなアホ極まることを言い出すような連中こそ
なろう依存でなろう脳になってしまってヤバいだろうに
まぁ依存レベルの連中が集わなきゃ今のなろうは成立しなそうだけど

252 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 14:08:29.85 ID:R0+MegrL.net
そもそも行動原理が承認欲求で(まぁこれはいいんだけど)、 でも認められる為の勉強や努力等の面倒なことは極力嫌という歪なメンタルが表現や創作に首突っ込んでるのが間違いというか…
勉強も努力も必要で、大変だけど好きだからやってます!って界隈をなんで選んだやら

文章書くだけやし、音楽や絵と違って技術や道具機材とかいらんから楽勝とでも思ったんかな?まぁ盛大な勘違いやけど

253 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 14:13:26.36 ID:85oeZ3zP.net
>>247
なろうの初期のコンセプト「誰でも簡単に小説を投稿できる」は評価されてるけど
日本人特有というべきか効率だけを突き詰める思考が作風にまで影響するとは思わなかっただろうな

ナローシュみたいな人生って生き急ぎの極致みたいなもんだし実際にやっても楽しいのはまあ良くて数日だろうな
ゲームだってチートだけで同じゲームやったら数日で飽きる…まあ飽きないというか知能が無ければ
刺激を与えられるだけで悦べるドラッグジャンキーみたいになるのかもしれんけど

254 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 14:21:59.35 ID:85oeZ3zP.net
>>250
うどん県の条例はアホ議員が「うちの子にゲーム止めろって言ってきかないウキー!」から
条例で強制させたる!と詐欺まんまな手法で強引に押し通したものなので擁護はできないなあ
(県下の中小企業に「なんも考えずに賛成に◎付けて用紙を出せや」と強要した証拠もバレてるし)
気に入らないモノには何でも噛みつくなろう作者って何やっても自爆してるだけってのは面白いけどね

255 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 14:33:17.38 ID:uVNgtUyG.net
>>254
「アホな条例」って書いてあるでしょ。条例の擁護なんかしてないよ。

のぶ作者が、アホな条例を作った議員ではなく、ゲーム依存症を研究してる医療センターを潰せとか息巻いてるのが見当違い過ぎるんだよ。

256 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 15:13:48 ID:J4YeGE5n.net
うどん県の条例と依存症研究センターには何の因果関係もないよね

257 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 15:47:14 ID:pOdjUgwH.net
依存症研究センターにゲーム脳治療の研究費で予算が出る予定になってるとか噂が流れてたな、どこまで本当か分からんけどのぶの作者もそれに乗っかったんだろう

258 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 16:24:39.77 ID:IQBcKG9n.net
>>252
承認欲求モンスターだけど俺が俺がで他人を顧みないから結局悪目立ちして避けられるパターンだよね……

259 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 16:57:51.90 ID:CH/UuU6p.net
依存症防止のために条例作ったんだから
もう増えない依存症を研究する必要ないから施設いらないよね
って話じゃねえの?

260 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 17:39:40.27 ID:c/MGbBDv.net
>>259

条例が適用されるのは香川県だけの話だろ?
その研究所がどんな論文出してんのか知らんけど流石にそれはびっくり理論だわ

261 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 17:42:01.61 ID:UfSBgIk1.net
広告とかで王妃になってニート生活〜とか見るけど
役職に対しての間違った認識してるの多すぎね?

雅子様やダイアナ妃を見てみろよ。
悠々自適のニートできてるか???

金持ちや権力者が悠々自適の自堕落生活なんてほとんどしてないからな。
その金と権力の維持にすさまじい労力を割いてる。

それに、ニートなんて娯楽に溢れてる現代だから快適だが
飯は不味く、部屋は冷暖房はない、テレビやネットもなく、現代の娯楽を知るものには耐えられないだろ。
唯一の楽しみが、貴重品を仲間内で自慢するときだけ。
その時ですら権力争いをしたりずっとギスギス

現代でもニートは暇好きて苦痛になるのに。
もう少し考えろよ

262 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 17:42:41.16 ID:VY2Cmh8O.net
依存症が増えない根拠は?
全員が守るとでも?

263 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 17:48:26.01 ID:uVNgtUyG.net
>>259
んなワケ無いじゃん。
てかそもそもその依存症研究してるところは、アルコール依存症や麻薬、ギャンブルと様々な依存症の研究、治療をしてる、日本でも有数の施設だそうだよ。

香川県の条例は、「アルコール依存症を予防するためには、1日一杯程度の飲酒が好ましい」と言う話を口実に、「1日一杯以上の飲酒を禁じます」と条例を作るようなバカな話。
で、そこに「ゲームを悪者の扱いする治療、研究施設を潰せ!」とか言ってるが、のぶ他のバカな輩。
まあ、こういう近視眼的に敵か味方か、みたいにしか物事を捉えられない上、議会で圧倒的多数派を占めてる保守政治家の批判は出来ないという腰抜けっぷりが、「さすがなろう脳!」てなところではある。

264 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 17:53:08.61 ID:F0X3AAtc.net
>>260

>>250
これが論題じゃないの
まともな議論をここでしてないだろ

265 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 18:22:06.36 ID:Fm9SBDYY.net
香川県も保守も野党も知らんがな
が、なろう脳はヤバいってことだけはちょっとでもなろうテンプレ覗いてみれば分かるわな
あんなものを書き、あんなものを喜んで読むんだからな

266 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 18:33:32.66 ID:HpYkeSGB.net
なろう錯者が出版社を通して出版する意味もうない気がする
今だになろうの連中出版社に拘ってるけど今のネットの環境ならもっとマシな方法あるわ

267 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 18:42:22.39 ID:nyRAl9Rv.net
そりゃ無理だろ
自分から営業出来る訳がない

自分で声がかけられないから、出版社に声かけてもらうの待ってるだけの作家が大多数だ

268 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 18:58:50.60 ID:O0oR7LlJ.net
>>267
まさしく「神待ち」状態。

269 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 19:04:54.40 ID:nyRAl9Rv.net
誰が上手い事(ry


MMOなんかでよくある

キリト 「ヒーラー募集!! 連絡して〜」
アスナ 「ヒーラー枠、空きありませんか?」
ガロウド 「ガンダム売るよー」
キリト 「絶賛ヒーラー募集中!! 連絡して〜」
アスナ 「ヒーラー枠、空きありませんか?」
ガロウド 「…オマエら組めよ」
キリト 「ヒーラー募集!! 連絡して〜」
アスナ 「ヒーラー枠、空きありませんか?」
ガロウド 「……」

自分から声をかけられない

270 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 19:10:11.26 ID:O0oR7LlJ.net
>>263
「依存」の本質とは逃げ込める所を探そうとする心にあるのだろう。

「ココロのスキマ、お埋めします」By喪黒福造

271 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 19:13:56.77 ID:2TpdjDqs.net
そうでなくてもライターは供給過剰
ただし一定水準に達してるライターはごく一握り

272 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 20:30:35.49 ID:swCrv73c.net
>>270
逃げといえば作者の願望をオナホに語らせてオナホが言うならしゃーないみたいな
感じのスタンスをなろーしゅにとらせるの物凄く気持ち悪いしかっこ悪い
ありふれとか気持ち悪さの塊過ぎて何が作者をあそこまで駆り立てるのか理解に苦しむ

273 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 22:26:21.52 ID:uFfSJqL6.net
ハーレム容認がそれだな。
ヒロインからハーレムに入れてくって言わせるのが正にそれだな。

取り巻きに言わせるとか汚いよな

274 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 23:03:24.53 ID:FPXxLjq8.net
赤子から転生によくあるやつで搾乳のシーンっているか?
性欲剥き出しで気持ち悪いわ

275 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 23:06:13.95 ID:FPXxLjq8.net
間違えた授乳だったわ
すいません

276 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 23:10:27.91 ID:9RYvrdw1.net
エロ要素全般いらんわ

277 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 23:32:42 ID:OpnTGBc9.net
>>273
ぶっちゃけ自分の彼女から「他の女ともセッ〇スしてあげて」とか言われたら普通に別れるわ
舞台が異世界だとしても自分の感覚として気持ち悪いから受け入れられん
多股とか許される許されないの前にまず自分自身の中に忌避感があると思うんだがなぁ

278 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 23:35:03 ID:pOdjUgwH.net
転生系の赤ちゃん時代自体いらない

279 :この名無しがすごい!:2020/03/17(火) 23:57:34 ID:+BfYZXxb.net
>>277
わかる。
別に女だったら誰とでもセックスしたいわけじゃないからな
逆に、女にあいつに抱かれてやれって言ったり言われたらどんな気分になるか考えないのかな

280 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 02:17:10 ID:LSZQiABR.net
>>279
それな
男女を逆にして考えるとわかりやすい
男が自分の彼女に別の男とヤってやれって構図なんだよな

281 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 02:28:11 ID:Gn2XXWhI.net
>>280
そうならないところにナチュラルに男尊女卑の考えなのだろうなって察してしまう。

主人公にセックスしてもらうことが幸福、女はセックスされるための存在って意識でもあるのか。

セックス以外でも親愛を表す行為や言葉なんていくらでもあるのに
セックスという行為を最上位に置いているのが本当に気持ちの悪い思考しているんだなって。

282 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 04:34:07.37 ID:X8uD7WiB.net
>>281
この辺の考え方って、完璧にポルノの思考なんだよね。
そりゃ、エロゲーやエロマンガのハーレムエンドならそういう無茶な展開もありだけど、そこら辺の「ジャンル物故に許されるネタ」の区別がつかなくて、そうでない場に平気で持ち込んで、「あれ、俺また何かやっちゃいました?」面する。

283 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 06:24:29.00 ID:LSZQiABR.net
自分の彼氏に頼まれて別の男に股を開く女がいたらキモいよな
それをやっているのがハーレムヒロインにお願いされてハーレムメンバーを増やすナローシュだ

284 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 06:35:07.73 ID:xNbKz86z.net
本文中に勇者って言葉が出てきたときそれがドラクエ的な職業勇者だった時点で9割方駄作のように思える

285 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 08:05:34 ID:ZPCXqzWu.net
こういう話しているとハーレム否定と結びつけるやつとか出てくるけど実際のところは
世界観とか流れでそうなってもおかしくないと思わせれるプロセスをつくれって話なだけなんだよなぁ。なろう錯者らに圧倒的に欠如してるのはそっち
エロゲーとかの場合でも、魔法が暴走して周り皆発情したとか男が少ない世界とかいくらガバかろうとある程度納得させるべくの理由付けはあるんだわ

別に、あの子も抱いてあげてでもいいんだよ
他にすがれるものがいない普通よりも執着心が強そうな女の口からその台詞が出てくることと、日本人的価値観×2が応じること等そういうのに違和感を持たせない展開運びが出来てれば

286 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 08:18:48 ID:4mlzTPUp.net
いやあの子も抱いてあげては破壊力高すぎるからどう描こうがネタにはなってたと思うぞ
単体としての気持ち悪さがすげえもん

287 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 08:46:41.70 ID:gqpXXkfs.net
流石に>>285はなあ
違和感を持たせない展開なんかできないだろ
ありふれはあくまでもなろうであってエロゲーじゃないし

288 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 08:52:11.18 ID:gqpXXkfs.net
追記になるけど、エロゲー的論理壊滅な方法でしか養護できないありふれも救いようがないな

289 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 09:55:10.71 ID:1CY9L5R3.net
どうしてもその相手じゃなきゃダメまで行ってやっと考慮されるくらいかな

290 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 10:08:20.95 ID:Gn2XXWhI.net
ハーレム漫画として有名なとらぶるでもハーレムを推進するキャラのナナがいたけど全然違うんだよな。

主人公に自分も愛される為の手段としてハーレムを作ろうとしてるナナと

主人公に既に愛されている勝者が敗者に施しとしてセックスを分け与えるのがありふれ

同じハーレム展開と呼ばれるものをしているのにも関わらずまったくのべつものになってる。

それに、ナナはハーレムを推進するもののやっぱり自分が一番に愛されたいって気持ちに胸が締め付けられたりするのが可愛し
キャラクターの掘り下げの度合いの違いもデカイ

291 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 10:23:05.77 ID:Gn2XXWhI.net
というか、あれもこれもそれもってやるなろうの作り方が悪い。

異世界を冒険して魔王を倒すって漫画ならそれ以外の要素はオマケであるべきなんだよね。
この異世界を冒険して魔王を倒すってだけでも、なぜ異世界にきたのか、どういう世界なのか、たどり着くにはどうするればいいのか、どうすれば倒せるのか、なぜ倒す必要があるのか,etc.
と沢山書くべき事があるんだよね。

それをなろうは全部適当にむししてやるから動機とかがペラペラで突拍子もなく行っているようにしか思えない。

どたばたハーレム漫画って言うのだけでも何年も書き積み重ねて行けるようなことなのに
なんでも無節操に手を出すなろうなんてのはちゃんとやろうとしたら10年間単位の時間が本来必要なんだよね。

292 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 10:43:58.04 ID:D/4cWojP.net
>>289
そういうキャラってハーレムでは出すべきじゃないよね

293 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 10:52:05.98 ID:dPjB7Fv8.net
自分の彼氏に言われて股開く彼女が気持ち悪いのは寧ろ言う彼氏が気持ち悪い事で、それでも大好きって依存し続ける流れが分からなくて気持ち悪いからじゃね?
壊れた人型ロボットみたいな気味悪さの話で、これが最初からヒドイン的なピンク脳なら気にならんと思うわ(チェリー見ると舌舐めずりするサキュバスとかがご主人はそう言うの気にする人だと思ってたので我慢してましたがやって良いなら喜んで!!とか)
ありふれのはその辺錯綜し過ぎてて面倒くさいって方が先だけどな
ハジメがユエとのあれこれは純愛で俺そんなつもりはない面してるところにユエとヒロイン勢の忖度ハーレムで、忖度するだけの情や愛情の源泉が見えないのが問題じゃね?
4コマでシアがハジメさんがユエさんを蔑ろにする様ならユエを落としますって言ってて、大好きなお姉ちゃんとその彼氏(それなりに好き、寧ろ姉と弄り倒す対象として好き)ならそんな違和感ないか?とか思ったわ
割とセックス出来るかは愛情より信頼感(安心感)の方が重要みたいなのも珍しくないしね

294 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 11:01:44.60 ID:dPjB7Fv8.net
敢えて言うなら、シアの状況とかがハジメに抱かれたい状況だったかとか考えると、ハジメよりも大好きなお姉ちゃんと3Pとかレズプレイの方が希望なのでは?と思うけど
あの時はどちらかと言うとユエのシアに対する一方的好意で、シアは一族の為のハニトラに必死でしただったか?と言うのは覚えてない
娘が異常者でやたら女として目の敵にしてくるから、貴方より娘の方が大切だし別れてみたいなノリなら、それはそれで子供への責任とかの問題は関わるが、あり得るなと思わんでもないがな
(そこでこれ父親投影者の願望でしかない上にその願望を隠して善良面してるよなと思われない描き方の必要はあるが)

295 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 11:07:23 ID:dPjB7Fv8.net
ちなみにサキュバスさんをしてもマウントの為に同性に払い下げして、
あくまで所有権は無自覚かつ明確に維持しつつ、
それにより同性を支配する事で自尊心に繋げてると分かれば、
ご主人ってのは面倒臭いですよね、と呆れ顔はするだろうけどな

296 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 11:11:29 ID:ZT0fXVvM.net
こういう奴を見る度詳しすぎてキモいと思っている

297 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 11:31:22.72 ID:Vi1T2Gdx.net
だから好意=セックスって思考が先ず前提として気持ち悪いんだよ。
その思考からか、美少女とセックスしたいから好意を持たせているようにみえてしまう
それともセックスするんだから仲がいいんだねってしたいんか?


そもそもキャラクターからの好意を表すなんてセックスなんてしなくても
しっかりと好意の描写を積み上げて、ドラマチックなシチュエーションを作り上げれば唇を合わせるだけのライトキスやバードキスで十分すぎるほど表現できるし。

濃厚なセックス描写をしたいのかと思えば、ゆうべはお楽しみでしたね程度にしか描写をしない。
年齢制限でセックス描写とか書けないからしかたがない?
じゃあ最初から描写出来ないものをやる必要なんかねーだろが。

298 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 11:39:53.62 ID:lYopisJs.net
商業作品だとセックスとかあまりやらないからそれに対する逆張りなのかも

299 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 12:23:58 ID:omMK4872.net
>>277
よほどのバカ女好きなのか、女は全員そのレベルのバカだと思い込んでいるのか

300 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 12:38:11 ID:pphwypbh.net
アンチがその辺の信者より作品に詳しいのは当然じゃねえかな……
俺はジャンル自体が地雷で目にも入れたくないタイプなんで突っ込んだ話がなかなかできなくて劣等感あるが

301 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 12:43:55.81 ID:Th5CMld9.net
好意=セックスなんて話はしてないんだが…読解力平気?
つかその辺トラウマガチ勢とかだったらキャラ崩壊ふざけんなで終わりだが、
頭も股も緩いキャラなら寧ろセックスと好意なんか逆の意味で切り離されてるからな?

ある種の階層でそう言った要素がないとは言わんが、
そらお前「一般論なら嫌いなら触りたくないよね」と言う話でしかない
そう言った意味で一般的な話として一番簡単な「全面的受容」の表現の一つは女性側なら性行為の受容だよ
あれは「汚物をデリケートなゾーンに入れる事に抵抗しない」と言う表現のテンプレの一つだ
足の裏を舐めて恍惚としてるのとか、吐瀉物を手で受けて平然としてるのと同じだよ
そう言う意味では好意よりも受容の意味合いが強い
性器同士の行為の場合、男女だと男性が一方的に受け入れて貰う側なんで、男性側の愛情表現にはなり難い
とは言え、逆に男性なんかも丁寧に「潔癖症」を描いた場合は意味が変わり得る
これは股ゆるキャラの場合も逆の意味でそう
股ゆるキャラは「誰にでも好意的で警戒心が少ない」設定のギャルにエロ要素乗っけた意味の方が強いけどな
作者のエロさ・スケベさがキモイって話なら良いが、
その辺の「意味」を分からずに「好意=セックス」に全部集約してると思うのは端的に読み方間違うぞ
作者の側が「意味」分かってないなって作品が多いって話なら「それはあるな」だけどな
セックスも色んな物の表現として機能するし、好意だって色々表現方法はあるが、
単にイチャエロ(受け入れて貰う側)がしたいんですってだけなのと好意=セックスって認知なのは別だからな
一般向けの小説でやんねぇで18禁で書けよ、何現実へのスケベ根性出して書きたい物書かないで一般向けにしてんだよ、って話なら「そうだな」だけどな

302 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 12:49:13 ID:8EB47F94.net
>>286
>>287
いや、俺も出来るもんならのつもりで書いたんで、それが本当に実現可能かとかはまた別よ
ただ、無自覚にあれやるのでなくて、例えば登場人物全員壊れたキチガイだとの描写があった上でなら(話の流れとしてだけは)まだ救いようがあったのになと

なろうの珍事は自分の常識や価値観を絶対と思ってる錯者が、その価値観を持たせた主要な人物らを『一般人のつもり』で書いてて
読者から見たら非常識な行動を取らせてる時にも、流れでわかる筈との思い込みで描写や説明をサボったりするから生まれるのが大多数だよなって話

303 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 14:54:15.89 ID:JBfglOD2.net
なろうってそういう人たちの集まりですし
リゼロとか最たるもので、でも好む人がいる
アニメ放送時に、中学生が好みそうって言われてたのはそういうことだろ

304 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 14:55:57.46 ID:aHTxUzqZ.net
作者と同じ感性なら楽しいだろうな

305 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 15:19:25.01 ID:wTkC+vxP.net
あの子も抱いてあげて発言するわ、自分に迫った男達の金玉潰しショーをおっぱじめるわ吸血鬼族の元女王にしちゃ品も知性もなさすぎるな
そもそも親族に裏切られて300年間も封印されていた不死身と魔力を併せ持つ超人が、解放してやったとはいえイキってるだけの男に惚れ込みすぎだろ

306 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 15:35:47.75 ID:S55hm5xK.net
あの子も抱いてあげてって気持ち悪すぎて凄いな
なかなか狙っても難しい気持ち悪さだと思う
でもそれが人気だっていうんだから世の中の流れがワカラン

307 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 15:55:00.01 ID:Kh7SAaEf.net
抱いてあげて系って、百歩譲ってそういうキャラ設定なら、まぁそういうもんだけど
ソレを女に言わせてる時点で主人公がクッソ格好悪いんだよな

なろうオタ作家の殆どは奥手でビビリなイキりだから
相手に介護して貰って格好悪いと思わないどころか、逆に嬉しいんだろう

結局は何も考えずに〜系の派生だろう
何も考えずに口開けてれば、誰かが美味しいモノを口に入れてくれる的な

308 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 16:04:14 ID:4Q9J6Xm0.net
ネットが使えればネット内かつオープンな所にはどこにだって行けるのがネットの特徴だからな
好きな者同士いくらでも交流できる、毒者錯者でワーワーしあえる
でもそれは好きな井戸の中に飛び込んで外の大海を忘れようとしているだけ、
いくらワーワー騒ごうが世間からしたらそんなことしてたんだ程度の認識だよ
出版社アニメ会社のお偉いさんがなろーに呼びかけるのは単純な奴隷不足を補うだけだし
今は迷惑かけまくってようとチンピラ程度で歴史にのる負の遺産にもならず皆から忘れ去られるよ

309 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 16:06:28 ID:omMK4872.net
ゲスい欲望を他のキャラに言わせてから肯定する系って主人公以外も狂い始めるから話が本格的におかしくなるんだよな

310 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 16:14:49 ID:Gn2XXWhI.net
これがランスとリアのやり取りならなんの違和感はないんだけどな

311 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 17:24:24.19 ID:rF48GwYd.net
そもそもありふれの主人公みたいな正真正面のクズで下種な悪党に惚れてる時点で
ヒロインとしての魅力は無い

312 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 17:51:54 ID:xWPI/ouT.net
>>249
そして、枯渇の危機に晒される……。
(または技術的限界に……)

313 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 17:55:17 ID:K4KuuUsK.net
そもそもユエ、シア、ティオ、ミュウの関係がそんな深いものに見えないからなぁ
サトシの手持ちポケモンの方がマシじゃないのってくらい

私があの子大好きでそれだけに不憫で仕方ないから抱いてあげて! なんて気持ちを想像させる積み重ねがあれば気持ち悪さを軽減できたかも知らんが

314 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 18:15:54.90 ID:J1dcuKkv.net
ストーリー楽しみたいからエロ要素いらんわ
エロ小説エロゲで勝手に好き放題やってろ

315 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 18:28:32.79 ID:X8uD7WiB.net
エロゲ文脈を非エロゲの物語の中に当たり前に出してしまうっていう問題。
まあなろうに限らず結構今すげーいろんなとこで散見されるんだけど、これってまさしく、
「作者が物語上の意図として非倫理的なことや常識的じゃないことを描く」ということと、
「作者が何が非倫理的で何が常識はずれかわからないが故に、その価値観が滲み出てしまうこと」
との違いの典型なんだよね。

日本のエロゲ、エロ漫画的な文脈にどっぷり浸かってると、その違いがわからなくなる、てのは、物語だと際立って分かりやすいけれど、イラスト女性キャラの絵的な描きかたの方なんかだと、結構麻痺して人多いから余計ややこしい。
元々明らかにエロゲ、エロ漫画の文脈で、女性キャラをエロく描くために生み出されたテクニックや表現手法を、そうでない場所にガンガン持ち込んでくるからね。
で、そういうのにどっぷり浸かって違いのわからなくなった輩が、今度は物語の中でも同じような事をやる。

316 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 18:50:38.03 ID:UtfWcEo3.net
その昔まさに世界観でハーレムが許されてたSHFFULE!ってエロゲで主人公のガワに
色々突っ込んだ地雷オリ主がヒロイン全員とヤリまくりみたいなのが量産されてたが
アレの気持ち悪さに気が付けず卒業できなかった連中がなろうに巣くってるんだと思うわ

あとエロメインのノクタでもなろう的展開が気持ち悪すぎてエロイより気持ち悪いふざけんな
ってなる事が割とある

317 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 19:25:03.65 ID:xWPI/ouT.net
>>274-275
多分、甘えさせてもらいたいのだろうな……。

318 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 19:30:25.39 ID:UtfWcEo3.net
>>317
というか授乳シーンなんて出すくらいならハナッからノクタで書けば良いのでは?
つか無職アニメ化とか制作正気かよ

319 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 19:44:44.63 ID:D/4cWojP.net
「美人なママンから授乳してもらえる僕ちん勝ち組!」だろ
ニートとかいう散々甘ったれな人生送らせて貰えているのに更に甘えさせてもらいたいとか最早人間とは別の生命体だろ

320 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 19:44:45.12 ID:QYj0WKQW.net
まあ今のパーソナリティを保ったまま乳幼児になったら、
いかにその時期を周囲に誤魔化して切り抜けるかというのを考えるのはわかるけどさ……
生まれてすぐ天地魔闘の構えもどきで「天上天下唯我独尊」と言うわけにもいかないし

でも授乳なんて下品なジョークにして描写するより、基本的にはあえて飛ばした方が無難な部分だよなぁ
書いてる方は面白い部分だと思って書いてるんだろうけど

321 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 19:46:05.12 ID:JWL9dPyL.net
潜在的なろう脳や萌豚が引っかかればそれで良いんだろ
無職は名作()と信者がいろんな場所で喚いてたから自我の薄い子は好意的なバイアスかかってるだろうしアニメ化前から種がバレてた孫やありふれよりはきっと成功するよ不快だけど

322 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 19:52:59.80 ID:kg1ofAdrP
>>285
エロゲーはエロゲーだから許されるのであってだな…
少子化対策で美少女を種付けさせてもOKみたいな制度とか
それ系な気持ち悪い趣旨の漫画でもアダルト作品として棲み分けが出来てるように思う

問題はなろう系がそれらの表に出したらダメな要素が含まれてるということ
ジャンルで言えばエロゲーに該当するゲス思考の主人公がなろう主、正統派の主人公を嫌ってかアンチテーゼと曰い
異世界だから違法も無い、誰にも咎められない逆らえないチート能力を与えられて且つ
俺様が最強だから全て許される傲慢さからハーレム展開で好き勝手ヤリまくりみたいな、他はオマケで基本の目的がそれ
そういう普通ならノクターン送りでいる趣向のなろうアニメが全国放送されてるってもんでよ…

こうエロゲーと有ればフェイトは物語重視と考えればまだしも…
近年でも18禁のドギツイ凌辱系な対魔忍が一般コンテンツになっていたりするんだからどうにも言えん…

323 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 19:56:10.94 ID:uR7izlbF.net
アニメ需要が終わればなろうも用済みになりそうだな
書籍だけで見れば一般の本読み文章書きからは全く相手にされてないからね

324 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 20:05:10.15 ID:6/v8akF0.net
授乳シーンは女の生理のシーンと並んであえて描写しないほうがいいところだと思ってる

325 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 20:05:15.58 ID:Th5CMld9.net
割とナイーブなんだが、自覚がどの辺まであって世界観の認識がどうなってるかって結構微妙な問題で、
例えば知識の層ではどうにかそう思えても、染みついてしまった物を変えるのって凄い大変で苦痛を伴う訳な
勉強が嫌いな子供なんて言うのはその典型で、実は勉強と雑談に本来差はなく、
雑学面白いなら勉強だって面白くなるはずなんだけど、勉強=つまらないとなってしまったそれを変えるのって理解してても容易じゃ無かったりする訳な
で、「勉強がつまらないと言うその認識が誤りで歪んでしまった物」と言うのと
「だから勉強は楽しく思わないと駄目だ」って言うのはかなり深い断絶がある
当たり前だが「楽しい正解」なんだから、そうなれたらそうなりたい気持ちはどこかである
でも人間には恒常性を求める愚かさやコンコルド効果(またはサンクコスト効果)って言われる物があって、
間抜けな人間ほどこう言った物に陥って身動きが取れなくなりやすい(変化を阻害する)
で、間抜けなそいつが悪いと言われてもそいつだって間抜けに生まれたかった訳ではないし、
とは言え、上記の性質から「自分が無価値で無意味」だと断ずるのも障害が多いんだ
(だから自己啓発だとしばしば前だけ向いてろ系の話が出る訳な、駄目だから変えようって言うのはブレーキ踏みながらアクセル吹かそうとするようなもんだと)
このブレーキが既に「ない」奴は適切な方法が全く変わるし、生を謳歌するならそんなブレーキはない方が正解なんだが、
ここで更に面倒なのはブレーキ以外の指針がない奴もいるって事な
そう言う奴はどうしても偶然ブレーキが壊れるまで本来のタイヤの向きも分からん奴が多い
そうなると痛み止め撃ちつつブレーキ効きにくくする油挿してやるのが最適解だったりもする訳で、
自分でそこまで理解してて「性依存」的な奴と、そもそも「性依存じゃないですしー」みたいな奴を同列に扱うと冗談抜きで人殺すぞ

326 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 20:09:59.84 ID:Th5CMld9.net
ちなみに技術的な意味では「おっさん転生系は赤ん坊なので授乳もやむなし(キリ)」は大体危険物になる、
と言うのはかなり中立な事実なんで、どうしてもやりたくても、その辺の主人公のポジションとかキャラ性注意とか、
あんま意味がないならコメディ化にしても描写は繊細にって言うのはその通りだと思うよ
ただでさえスケベ系とかエロ系である程度危険物なのに、正当化してやるのは余計爆発しやすい環境整えてるような物だからね

327 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 20:12:05.04 ID:K4KuuUsK.net
変な言い方するけど、なろうにハマる(閲覧経験あるだけの層をのぞく)ような人たちって、成功体験やリア充体験以前に"好き"って情熱がなさそう

テンプレなぞったガタガタな文章にとりあえずみたいな性的あるいは露悪的な描写を見ると、
周りの目と表面的な欲求に振り回されているというか、すごい底の浅さを感じる

328 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 20:30:16.33 ID:X8uD7WiB.net
授乳や女性の生理を描写すること自体は何の問題もない。
と言うか、女性の日常に関わる性的なことを過度に忌避する日本のエンタメ業界はちょっと歪んでると思うしね。
で、さらにもっと歪んでるのは授乳や生理という女性の日常的な性のあり方を、=男性にとってのポルノとして扱う感覚。
その感覚で書くからになろうの授乳シーンは気持ち悪い。

329 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 20:39:12.96 ID:6/v8akF0.net
人間生きていくために必ずするものではあっても描写する必要がないものってのがあるんだよ
うんこする描写を事細かに描写されても困るだろ
そういうのをぶち込んでくること自体作家の自己満足なんだわ
まあそもそもなろう作家にそんなものを事細かに描写する文章力はないわけだが

330 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 20:41:17.47 ID:Th5CMld9.net
>>327
まぁ、そうだろうな
つかその空虚さがない奴はなろうの中じゃそんだけで一般向けとして上澄みだと思うよ
要するに「こいつ生きるの楽しんでるなぁ、馬鹿ではた迷惑だけど」って作品な

>>328
確かに言う通りだな
意図的に自分の欲望の絡みとか分かった上でそう書くなら危険物にしてもまだしも、
「そう言う物だから」と思ってると思うと、基本的に常温で爆発する危険物って感じはあるな

331 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 21:36:37 ID:X8uD7WiB.net
>>328
だから何でお前がその「必要ある描写かどうかを決められる」と思ってるんだよ、って話だよ。

332 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 21:47:55 ID:lYopisJs.net
生理だの授乳だのをシナリオに活かせるなら入れても問題無いんじゃないかな。活かす方法思い浮かばないけど

333 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 21:49:38 ID:Kh7SAaEf.net
しずかちゃんがお風呂に入ってる必要はあるのか? だな

サービスシーンだったり、ただの作者の欲望だったり、そのシーンを出すからには意図が有る
シナリオ的な理由が有れば受け入れやすいけれど、意味は無く、ただの作者の趣味だったりすると
作者のオナニーを見せられているようで、気持ちが悪いってヤツだろう

ママの搾乳シーンの後に、パパにお風呂入れられてるシーンでも有れば、赤ちゃんの日常表現なのだろうと
気にならないと思うが、ママだのメイドだのの描写に寄ってるから、キモオタのチラ見、視姦ストーキング臭がして
気持ち悪いから入れるなよ……って言いたくなるんだろう

別に作者がオナニーするのは自由だけど、オナニー臭さを消さないと嫌がられる人が居るのも事実だよ
なろうの場合 "嫌なら出て行け!! ここはそういう場だ!!" と、DQN帝国法を成立させやすいのが問題だとは思う

334 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 22:29:34.94 ID:9EIBrSIJ.net
>>328
>女性の日常に関わる性的なことを過度に忌避する日本のエンタメ業界はちょっと歪んでると思うしね。

これだって結局はそれらの描写が男性にとってのポルノとして扱われるようになった結果な気がするんだけど

335 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 22:33:49 ID:xNbKz86z.net
>>329
知識チート()なんかもそうだけどそれ描写して話が面白くなるか?って観点がどうにも抜けてる感ある
上手い人が書けば当然印象も違ってくるんだろうけど

336 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 23:30:27.91 ID:Kh7SAaEf.net
きらら4コマそのものだろう

搾乳とかって、ブヒる為の日常シーンであって、ストーリー展開上意味は無い
ブヒ仲間達で喜ぶだけの楽屋オチ、内輪ネタだから、関係無い人が見たら笑えないし、気持ち悪い

というかなろうそのものが、楽屋オチに変化してると思う

337 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 23:44:30.16 ID:K4KuuUsK.net
自分も素人小説書いてる身だが、普通は読者が気になるだろう部分を予想して描写していくものだと思うんだよね

例えば財布を開けたらどんなお金が入ってるか〜とか街から出たらどんな風景があるか〜とかね

ところがなろうのメイン層だと書き手は無駄な部分を削ごうともしないし、
読者もおそらくマウントと性的描写とテンプレ属性くらいしか興味がないわで、
どんどん今までの小説の形からかけ離れてる感覚

338 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 00:05:29.28 ID:/2Z6NZpx.net
>>335
ほんとこれ

339 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 00:28:57.08 ID:hkjbgv7P.net
>>333
DQN帝国法は何故か「排除」と「評価」の区別がついていないんだよな
単に低く評価されただけなのに俺を否定するな否定するやつはあっちいけで凝り固まっている
そしてそういうやつらの定番が「なろうだからいいだろ」なのがどうにも幼稚

340 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 00:41:47.07 ID:kryjJK8Y.net
>>339
書籍化して表に出てもそのままだけど、表現の自由()でキモい味方が駆けつけてくれるようになるから錯者はますます増長していく
正直なろうだけじゃなくて今のネット自体がDQN帝国法が成り立ちやすいのが問題

341 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 07:23:31.40 ID:jryZbHix.net
>>337
一般小説の書き手はなろうに興味ないし、あれは別物とそろそろ認識し始めていると思う

一般的には、公序良俗から外れるかどうかな事案などは特に、そこは書かない方が良いのか
書くにしても倫理的にどうかとか、読み手が忌避感覚えないかどうかとか、
かなり気を払うものだよね
錯者毒者が「なろうだから」で通せるのはなろうサイト内に籠っている間だけで、
望む望まないかかわらずメディアミックスで世に出たならそこの意識は必須だろうにな

342 :この名無しがすごい!:2020/03/19(Thu) 12:16:23 ID:NIZSGQ3R.net
>>261
悪役令嬢物みたいに天才令嬢ですら死ぬ思いするほどの虐待教育されるのは極端だけど
ニートやりたかったら愛人になるべきだな
それでも女の魅力維持・子供の権利獲得・老後の生活準備・ライバル排除などの努力がいるが

343 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 13:02:30.09 ID:Se63EdxH.net
VRMMOって主人公ageの為のゲームバランス崩壊してること多すぎ
クローズドβやってる設定なのにオープンβで新機能実装して偶々発見したそれを利用して主人公TUEEってアホか
MMOなのにソロでSLG始めるってお前最初からSLGやってろよ

344 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 14:09:50.11 ID:L61yAv20.net
自己投影なんだよな

テンプレに当てはめるなら、貧乏人が無課金プレイで、廃課金に勝つ…のが見合った逆転劇なのだろうけど
何故か課金系は主人公が廃課金してて勝つ話が多いw

345 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 14:19:27.71 ID:xYNpcTDI.net
>>344
金を払っている以上、無課金>廃課金になるのはMMOをテーマとした作品としては失敗じゃないのか?
錯者の書くMMOなろうは「ゲームという仮想世界だから何したって構わないだろう!」っていう甘えの結果産まれた廃棄物でしかないと思うが

346 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 14:22:37.37 ID:/2Z6NZpx.net
時間もお金もかけてない奴がほぼ運だけでレアアイテムやレアキャラ手に入れたりレアイベントに入ったり
そんなゲーム楽しいと思うか?と問いたい

347 :この名無しがすごい!:2020/03/19(Thu) 14:37:54 ID:t0Ba0n6U.net
欧米の洋ゲーは課金要素は見た目とか目立つために使うものが多いけど
アジア(日本含む)のゲームは成金様を囲うために不器用だったりオツムが弱くても
金さえ積めば圧勝できるまさに思考停止要素が多いって感じだな

>>346
そこはバランスじゃね?
金だけで圧倒できるゲームは成金と底辺しか集まらんし運要素はある程度はあっても良いかと
あと金さえあれば虚弱体質の爺さんが大谷から目を瞑ってても3ストライク楽勝で取れるゲームとかむしろクソだろう
そこのバランス取りが超難しいし楽して無双の方が楽しいからインフレばかりになるってのはあるけど
その思考がそのままなろう脳と直結してるって事実は気づいておいた方が良いと思う

348 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 15:05:48.19 ID:xYNpcTDI.net
なろうのMMOって欧米の洋ゲーがベースだっけ?

349 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 15:08:40.70 ID:/2Z6NZpx.net
>>347
馬鹿は会話に参加してくるなよ
そのバランスが極端でおかしいって話してるんだろうよ
なろう脳

350 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 15:17:01.72 ID:/2Z6NZpx.net
なろうのMMOって廃課金で無双よりエンジョイ勢が無双の方が多くないか?
防振りみたいなの

351 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 15:55:39.69 ID:L61yAv20.net
前提が違うってか、わかりにくかったか

下克上するなら、無課金が廃課金に勝つのが王道なんだろうけど
なろうの場合は自己投影が基本だから、課金してる人でスタート

エンジョイ勢 (の皮を被った落ちこぼれ) が、ガチ勢に勝つって方で
下克上してるパターンが多いよなってこと

352 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 17:01:41.13 ID:Se63EdxH.net
エンジョイ勢が無双できるならガチ勢は違う方向で無双しててもいいんだけどな
大体主人公だけが無双してるのはゲームである必要性ないから転成してろ

353 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 17:09:21.07 ID:8p77+o9o.net
ガチ勢の味方も無双してるから問題ないキリッで言い訳した気になってるパターンも有るよ

354 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 17:13:43.48 ID:jQym4uY0.net
ハリウッドでなろう


レイノルズ演じる主人公ガイは、ルールなし、なんでもありの暴力に溢れた街で、毎日のように銀行強盗に襲われる日々を過ごしていた。
そんな毎日をむしろ平凡で退屈だと感じていたが、ある日、ふと思い立って強盗に反撃。奪い取ったメガネをかけて見ると、町中に今まで見えなかったアイテムやミッション、謎の数値が出現する。
自分のいる世界がゲームの中で、自分がNPCだと気が付いたガイは、“正義の味方”になるために立ち上がる。

監督は「ナイト ミュージアム」シリーズのショーン・レヴィ。共演にはドラマ『キリング・イヴ』で一躍有名になったジョディ・カマーや『マイティ・ソー バトルロイヤル』や『ジョジョ・ラビット』のタイカ・ワイティティが名を連ねている。

https://sm.ign.com/t/ign_jp/screenshot/default/0319-4_ag6g.960.jpg


https://www.youtube.com/
watch?v=EtMxgor_qpU
https://jp.ign.com/free-guy/42502/news/npc8

なろうは世界の最先端やったんやな

355 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 17:34:24.77 ID:Zl09RqE+.net
ただのMMO設定なら誰でも最強になれて誰が一番最初頂点に立つか、プレイヤースキルを競う方が良いと思う
と思ったけどなろうMMOの方がまだ話としてはマシになってしまいそうだな

356 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 17:45:57.35 ID:L61yAv20.net
MMOの達成感の最上級は、自分達の派閥の勝利だと思うけどな

日本だとぼっちのPVP嫌いが多すぎて、PVEゲームしか売れなかったから
精々が自分のギルドでレイドボスを倒す…程度しか、体験してない人も多いと思う

ログホラやオバロはそっち系列だけど、なろうじゃ殆ど見ないよな
SAOベースか、ラグナロクか、FFベースしかない

357 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 17:51:41.43 ID:8p77+o9o.net
>>354
プロと素人の差を思い知らされるor誰が作ろうがなろう系は糞のただ錯者が屈辱味わう2択だぞ

358 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 18:06:00.50 ID:Se63EdxH.net
>>356
少ないのは登場人物多くなりすぎて素人の作者が扱いきれなくなるからだと思うわ

359 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 18:15:42.57 ID:hy6fg3VK.net
>>357
どう転んでも勝てる最強の予防線だな
つええ

360 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 18:21:14.21 ID:Zl09RqE+.net
絶対負けないパターンで笑う

361 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 18:22:07.81 ID:4b0O8wra.net
というかなろうのMMOって割と広大なマップと豊富な種族云々やるが
その割に世界観狭いというかマップをブラブラしたくならない
俺のやってたMMOは広大なマップが売りだったがそれこそ時間さえ許すなら目的もなく
エリアを動き回って行き当たりばったりな旅しても面白かった

なろうのMMOは冒険心がまったくくすぐられない

362 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 18:32:20.09 ID:Zl09RqE+.net
MMORPGと冒険って相性悪くねえか

363 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 18:39:52.99 ID:xYNpcTDI.net
>>356
骨太郎はガワだけその体裁取ってるけど、物語自体は自分以外置物の典型的ななろうワールドだぞ

364 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 18:42:48.16 ID:4/kk4Q8i.net
そもそも冒険なんて求めちゃいない癖にな

365 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 18:51:17.51 ID:Zl09RqE+.net
現実のMMOでも必ずふわふわな冒険って言葉が出て来るから嫌いだわ
適正レベル帯のエリアに立ち寄った時に景色を楽しむんなら良いんだが

366 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 19:01:28.44 ID:4b0O8wra.net
あースマン俺のやってた奴完全スキル制で当時は課金キャラが無双できない
仕様(課金アイテムは見栄え重視)だったんだわ
キャラ作ったら本当に何でも出来るという自由度の高さが売りの

その当時もキリトやらアスナやらの名前の初心者来てたからこの仕様の現実に絶望して
去る馬鹿どもだろうなと思ってたが

367 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 19:11:17.68 ID:iQGErX8Z.net
MMOで無双できるのは格下雑魚相手だけ

368 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 19:29:20.85 ID:1RNfsHMy.net
スキルも特にリスクとかなく振り直せるんだっけか

369 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 19:29:44.25 ID:L61yAv20.net
>>363
そりゃ知ってるけどさw

コロナでトイレットペーパー買えなくて問題になったっしょ?
何スレだったかな? で、俺は普段から半年分は買ってるから平気って言ってたヤツ居たんだけど
そいつに 「オマエみたいなのが買い占めるから!!」 みたいに噛みついてるヤツ居て、同意する人も多くて
ホント驚いたんだけどさ

有事が起きてから買い占めに走る人と
有事が起きる前に買いだめしてる人は別だって、ガチで理解できてないんだよ

なろうもテンプレ前から書いてる人と、テンプレ後から書いてる人は、一応人種が別だから
結果だけで判断するのは酷いと思わなくも無い

370 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 19:36:27.22 ID:iQGErX8Z.net
言ってる事が意味不明すぎて思わず笑った

371 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 19:42:12.11 ID:L61yAv20.net
俺が叩きたいのは "金儲けの為にやってる無責任な劣化コピー" だからな
一応は完結させる気がある=ちゃんと最後までケツもつ人は許す

借金みたいもんか
ちゃんと返すがある人と、全く返す気が無い人は別

借金してるから!! って理由で、同族にはしたくない感じ

372 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 23:16:11.10 ID:8p77+o9o.net
糞つまらなくて倫理感がなくて錯者がどれだけ馬鹿でも許せるって気持ちは理解出来んな

373 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 23:16:26.23 ID:O9pBAb9K.net
>>369>>363の繋がりは分からないが>>369の意見は分かる
寄って判決「落ち着け」(おまいう)

374 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 23:25:20.35 ID:iRyl8JoN.net
盾やデスマなんかの信者が良く言う、これは他のなろうと違うってのと同じにしか聞こえん

375 :この名無しがすごい!:2020/03/19(木) 23:27:49.20 ID:O9pBAb9K.net
まぁ、クズ死ね問題言い出すと、ホモサピエンスは種族的に進化するべきだと思うわ
好き好んで底辺クズになる奴もおるまい
比較優位で底辺クズで妥協してる奴は居るだろうけどな

376 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 00:09:27.18 ID:S7xqeMpo.net
どんなに痛々しい内容だったとしても、
「ただ創作が好きで、趣味で書いているだけ」の人が
「自分の作品に愛着と責任をもってしっかり最後まで書き上げる」なら好き嫌いや評価は別として尊重する
というのは理解できる

承認欲求と二匹目のドジョウ狙いばかりの錯者たちの姿勢と、
それらの気持ち悪い作品で溢れかえるなろう(および同系統の作品群)の現状が嫌だってことだろう
現状だと「嫌なら見ない、関わらない」も厳しいくらい目に余る状態だし……

アンチと一言で表現しても、許容範囲や温度差に差はあるさ

377 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 00:11:19.96 ID:tRKGMkHV.net
クソはクソだけど、固いウンコと下痢には違いがある!! って言ってるのに
頑なに!! ウンコだろ!! ウンコはウンコなんだよ!! と言う人がいる不思議

いやウンコだよ? ウンコ否定してる話じゃない

378 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 00:17:28.83 ID:oL2ZGLzh.net
許せるとか言うから荒れるんだよ

379 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 00:21:55.33 ID:tRKGMkHV.net
マジレスすると作品に罪はなく、作者に罪があると思ってるからな…

なろうの場合、ポイントやレビューって、読者の投資なわけじゃない?
時間を使って、読んで、応援してる

だから、その読者の投資を受けて、作者が最後まで完結させるのであれば
人として誠実に答えてるわけだから、その出来が悪くても、まぁ許せる

ところが、ポイントって投資を受けているにも関わらず
金を取ってるわけじゃないから、何の責任も無い…と
投資で書籍化にしてるのに、あっと言う間にエタらせて新作開始…なんて作家がクソ多すぎる

作品がクソかどうかの話じゃなくて、クソ作家か、まだ誠実な作家かの話をしてる
許せる作家と、許せない作家の話だな

380 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 00:42:48 ID:vefHeIEw.net
>>173
そして今まで糞創作をボツにしてたような編集や作家が、
「アレ? 糞を煮詰めると意外と売れるんじゃね?」
と考え出して、各所になろう汚染が広がってく……。

381 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 00:48:04.30 ID:vefHeIEw.net
>>354
どっからどう見ても傑作&結果的にアンチなろうな気配しかしないメンツやんけ。

(タイトル出さんけど、似たような設定のなろうノベルあるわ。結構面白い)

382 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 00:53:33.20 ID:Q2+mb2xv.net
骨太郎の錯者は機嫌が悪くなってサッサと話畳むわとTwitterで言ったけどな
こんなのが作品に愛着が有って完結させようというタイプに見えるか?

383 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 00:57:48.52 ID:tRKGMkHV.net
愛着があるとか言ってない

期限が悪くなっても、そこで投げないで一応は完結させる程度には
責任感は持ってるだろう

どちらかと言うと、完結させる気も無い責任感皆無の人間としてのクズDQN作家と
DQN作家は別モノだってだけで、DQNなのに変わりは無いって

384 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 01:15:58 ID:Q2+mb2xv.net
その金儲けの為にやってる無責任な劣化コピー系を作品名あげて批判すれば良いのに何故骨太郎とかはそれらと違うキリッ完結させようという責任感があるキリッとか言って褒める流れにしようとするんだ?

385 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 01:26:59.66 ID:tRKGMkHV.net
いやホント

強盗殺人よりは万引きのがマシだって話が
万引き犯を褒めてるって話に偏向されるのが意味不明すぎる

386 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 01:42:18.12 ID:vefHeIEw.net
骨太郎の作者がきちんと完結する気があるかどうかは、今後骨太郎がどーなるかで決めればいいんじゃねーの。
今話したってしょうがねーべ。

387 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 01:54:01.76 ID:Q2+mb2xv.net
>>385
犯罪は良くないよねと話してる場で唐突に強盗殺人より万引きはマシだよねと語りだすのが正常だとでも?

388 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 01:56:37.75 ID:Hh6OWjqd.net
バカが調べ物をしたくないから身近な素材で書いてるだけなのに、
まともな世界、まともな話になるわけがない

もうなろうってバカの隔離施設以上の意味ないよな

389 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 02:41:43 ID:Mp11dSLa.net
>>385
ゴミに優劣付けてどうすんだよバカ

390 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 05:02:42 ID:b5jVcVsq.net
自分の作品に責任を持たないって点では清水ファーストがその典型的かつ極端な例だな
あれがプロデビューしてしまったことがなろう周りの問題の全てを物語ってると言ってもいい

391 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 05:05:22 ID:tRKGMkHV.net
それこそ、なろう思考だと思うけどなぁ
敵対するヤツは、何も考えずに絶対殺せ!! みたいな

ゴミだって分別はすべきだよ
資源ゴミかもしれんのだし

392 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 05:22:02.65 ID:Q2+mb2xv.net
※擁護厳禁、気に入らない流れの時は黙ってスレを閉じましょう
糞MMO物を批判する流れから脱税と骨太郎はちゃんとMMO出来てるみたいな入り方してきたなこの2作の信者か

393 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 05:33:38.22 ID:oL2ZGLzh.net
ちょっと前にも来てた人でしょ、そんときもテンプレを広めた作者と後追いの作者は別物って言ってたし

394 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 05:38:33.40 ID:7PH5RyOF.net
>>391
なろう思考を少し勘違いしてるね
敵対する者は絶対殺すと言いながら、都合の良い女なら言い訳作って囲うありふれみたいにブレてるパターンもなろう思考だ
骨太郎筆頭にテンプレ始祖組は無罪 以降の物は有罪と言い張るキミはこのパターンのなろう思考だね

395 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 06:04:24.84 ID:ditFjerJ.net
なろう系テンプレ自体は00年代のスパシンやU-1系SSが原型だから骨太郎はテンプレ作った側ですらないな

396 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 06:14:13.88 ID:FxgUzkPW.net
設定は王道の最低系だからな

397 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 06:47:32.12 ID:K6KQwwhe.net
そもそもSAOと違って云々言ってるが
主人公にご都合過ぎる時点でMMOとして糞なのは同じだしね
運営に直接意見してゲーム設定弄れるワールドアイテムとかどれだけリスクがあろうが
作っちゃあかんシステムだし

398 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 07:45:28.85 ID:Mp11dSLa.net
>>391
なろうは分別する程分かれて無いけどな
オール有害ゴミ

399 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 09:17:55 ID:l+5r2wj8.net
あるなろうモノを、好きなら好き認めるなら認めるで構わんけど、
そういうのはここじゃなく派生の討論スレ向きだろう
個人的には、完結させる(たとえジャンプの10週打ち切り的な終わり方でも)なんて
至極当たり前の行為まで評価されてしまうなろうはやはりオワットルと考えるわ

400 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 09:45:00 ID:PrpkzPJs.net
そもそも骨太郎の転生前のゲームもmmoとしてバランスがいいとは思えない

401 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 10:06:07 ID:p6eKTdmc.net
>>356
マビノギベースの話があったぞ
主人公だけALLスキル制てクラス制の世界で無双してた

402 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 10:43:19.93 ID:MzBtXh7U.net
俺TUEEEしたさが先行してなろうのオンラインゲームって大体つまらなさそう
防振りとかあんなクソバランスでPvPしてたらプレイヤー離れヤバいだろ

403 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 12:02:04 ID:XFy7sZjl.net
異世界をそのままネトゲに持ってきてるだけだから他プレイヤーはなんでそのゲーム続けてんの感が半端ない

404 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 12:21:39 ID:oL2ZGLzh.net
格ゲーとかFPSなら無双とかしててもそこまで変な感じ無いんだけどねぇ、まあなろうだと技術とか戦術とかじゃなくて主人公にしか使えないハメコンボとか武器ガチャで高レート高威力低反動の強武器を主人公だけが使えるとかになるんだろうけど

405 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 12:29:16 ID:XFy7sZjl.net
なろうは格ゲーだと一人だけラスボスキャラとかFPSなら一人だけ核ミサイル使えるとかそんなんだなw

406 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 12:49:01.72 ID:JnbmZydW.net
オンラインゲーとかチーター1人野放しにするだけでもプレイ人口はガンガン逃げ出すのに、運営が無双黙認とかしてたら崩壊一直線なんだよなぁ
いくら想像上のゲームでも画面の向こうにいる相手も人間って理解とプレイヤーが落とす金でサービスが提供されてる認識があればあんなお花畑展開やれんわ

実際には称号一つ取り逃しただけでプレイ頻度激減〜引退するのもいるのに、課金と廃プレイしても勝てない相手とかいたらもうね

407 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 13:11:28.41 ID:uLqXh2wq.net
骨太郎はTRPGがベースらしいという話を聞いたがなるほどクソGMが取り仕切ってる卓ならああなるかもしれん

408 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 13:21:07.39 ID:oL2ZGLzh.net
作者がTRPGやってたとか見たことある、デスマ作者も学生時代にTRPGが流行っててシナリオを良く書いてたとかインタビューで話してたな

409 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 13:29:38.78 ID:uLqXh2wq.net
>>399
元々「なろう系テンプレが嫌いなだけの人」と「なろうの存在自体が許せん人」とで温度差のあるスレだし

410 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 13:30:47.60 ID:5xR7Pp6V.net
主人公にだけ有利なゲームなんかゲームとして成立しないんだから
異世界転生にしたほうがまだマシなんだよなぁ
ゲームが舞台ってのは異世界じゃなくて地球だったり日本だったりが舞台になってるってことがなろう作者にはわかってない
異世界では日本の常識は通じなくてもおかしくないがゲームではそうはいかんだろ

411 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 13:37:54.36 ID:mHW7mVPz.net
TRPGもオリジナル要素ゼロのどこかで見たキャラでどこかで見た事件の
どこかで見た敵をどこかに見た必殺技で倒すようなのが山ほどあるからな
ある意味なろうと親和性がいい。脱税オークとかハッタリとかゴブスレを生み出した魔窟だし

412 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 13:40:06.00 ID:FxgUzkPW.net
転生は転生でも現実ベースのローファン世界だとおかしいんだけどな
8時間メイス振るのを1週間続ければその世界の平均より強くなれるんだとかそんな世界滅びてろよ
現代までの積み重ねが浅すぎて笑ったわ

413 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 13:41:56.42 ID:+nuHXxyj.net
つか骨太郎はあれやな
今更強者と先触れ戦闘(どっちも本気じゃない)とか
物語としても割と終わってる

414 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 14:29:08.48 ID:1S+cCI8d.net
VRMMOが初お披露目って世界ならクソバランスでも観光やらダイエット目当てで売れるとは思うけど
某振りも後になると広告塔=アイドル化して全方位マンセー扱いになるのでさすがに違うと思った
まあアニメだとキャラデザなどで緩和されてるから相当マシに見えてるとは思うけどね

性格から表情までイキり倒してる男のなろう主は今後はウケの悪さもあってアニメ化も減っていきそうな気はするし
幼馴染ざまあ系は多方面から余計な炎上を招くからアニメ化は相当慎重にはなるだろうしなろうの弾も減っていると考えるべきか…

415 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 14:49:03.61 ID:tRKGMkHV.net
あああ
趣旨が違ってたのか

コロナアンチでも、中国人と日本人は区別すべきだと思ってわ

416 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 14:52:33.81 ID:JBr8kiIV.net
>>415
何言ってんだこいつ
>>1とスレタイ見ればお前の言ってることスレ違いだってすぐわかるだろうが

417 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 15:00:42.68 ID:tRKGMkHV.net
ちょっと悪いが >>414 から拝借

>まあアニメだとキャラデザなどで緩和されてるから相当マシに見えてるとは思うけどね

こういうのを防振りの擁護だと認識する人が、文句言い出すからどうしようもないだろ
気分次第で擁護認定くるんだからタチが悪い

そして、その>>1にも "気に入らない流れの時は黙ってスレを閉じましょう" とあるのに
スレを閉じずに擁護だ擁護だと噛みついてくるのだって、それこそスレ違いだろw

死刑を望んでる絶対殺せマンが、無期懲役を判決したからって
擁護すんなここは殺す場所だとキレてるだけで、俺は罪じゃないとは一言も言ってないのに

418 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 15:08:41.17 ID:CQrVVsMH.net
ファミコンのキン肉マンでさえブロッケンJr.ばかり使うと
文句が出るのになぜなろうではあんな不公平なゲームを
喜んでプレイするんだろう

419 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 15:16:36.66 ID:FxgUzkPW.net
シャンフロだとその辺は周りがファミコンやってるときにPS4がいきなりやってきたらクソゲーだろうが流れるよねって話だったな
ある程度背景がしっかりしてれば納得できるのに面倒くさがって背景適当にするのが悪い

420 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 15:46:28.14 ID:p6XygqI7.net
てか、mmoなら例え全てのスキルを習得しても無双はできないけどな。
無双できるとしたらチートをつかうしかない。

421 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 16:05:28 ID:uLqXh2wq.net
>>411
実際困ったちゃんスレまとめとか見てるとこういう脳味噌からナローシュが生まれるんだなって納得せざるをえない案件がゴロゴロしてるからな
まともな卓ゲ民にはいい迷惑だが

422 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 16:22:44.60 ID:4+KVjZvE.net
ネトゲと言えばデンドロ信者が関係ないスレにちょくちょく出没してるのが地味にウザい
こいつら劣等生の設定褒めてたバカ共と同じ臭いがするわ
図書館とゴミ屋敷を物がたくさんあると言う理由で同列に並べようとしてるみたいな

423 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 16:23:08.91 ID:ocmq04Uj.net
>>421
割と困となろう系のソレは似たようなモンだわ
マンチしてなにが悪いって開き直り
オバロとかの俺tuee!系はモロにそんな感じ
それを腐したゴブスレも同じ穴の狢な辺りで
まぁロクなもんじゃないなw

424 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 16:26:27.25 ID:JnbmZydW.net
如何にして自分の役割をこなすかなんだよね

誰かが魔法の詠唱を開始(身動き不可、怯みでキャンセル)という起こりに対して
味方→盾役が護衛、ヒーラーが盾役の補助
敵→速アタッカーがすり抜けて狙いに行ったり、遠距離狙撃で詠唱妨害 とか
で、守りきって魔法が発動すれば優勢失敗したら劣勢。次は〜の繰り返し

極端なレベル差とかでもなく代償も無しに単騎で複数を相手して打ち勝てるようなのがいたらゲームにならんよ

425 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 16:36:19.49 ID:tRKGMkHV.net
全体的に最新のゲームやってないんだよ

なろう系はすぐにパワーレベリングのネタを使うけど、アレは相当昔の話
MMOだと今は基本的に出来ない仕様にされてるし、死後に近い訳で

アイテムだってレベル制限掛かってるのが殆どで、低レベルは廃武器を装備出来ないし
レア系の武器に至っては、キャラ毎に1つしか装備出来ないなんて制限もある

そのあたりの制限が無い一人用ゲームしかやってない、或いは相当昔にちょっとしかプレイしてないのに
MMOだと言って見栄を張りすぎなんだよ

426 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 16:51:39.45 ID:rFFSbmE1.net
今なろうで唯一読んでる作品あるんだけど(もちろん非なろう系)
話が進むにつれだんだん地の文少なくなってさりげなく主人公あげ要素が混じってきているのを見ると
ああ……なろうに感化されていってるんだなって悲しくなる

一作目は違ったのに二作目からテンプレど真ん中なろーしゅになった作者も知ってるし
良い作者がこうしてどんどん潰れていくんだよね

427 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 16:51:53.78 ID:yZSLSu73.net
>>425
なんて言うのか
対人ありのMMOすら描写的にご都合だから
全てにおいてナローシュに都合の良い世界しか書けないんだなーって感じ
割と普通に思うのは
ダクソとかああいうタイプのゲームだった事にすればええやんってのが多すぎる
オンラインゲームのあるあるネタもロクにないし
VRMMOだった必要あんのコレってのが殆ど

428 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 17:00:22.69 ID:5xR7Pp6V.net
>>426
最初は面白かったのにだんだんとなろう系に染まっていくのはなろうあるあるだよね…

429 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 17:01:38.53 ID:tRKGMkHV.net
今のなろう作家は、ダクソ系はプレイできないだろう
してても投げてる筈

vEだろうがvPだろうが、勝利経験&敗北経験のある人が書く世界と
敗北経験しかしてない人が書く世界は別だな

攻略も同じで、自分で攻略してる人は前提条件の攻略って思考する人物像なんだけど
攻略本(サイト)系のプレイヤーは成功への追従であって、回答・結果ありきの人物像だ

430 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 17:27:02 ID:5xR7Pp6V.net
ナローシュみたいなキャラも悪いとは言わないが主人公にしてはいけないキャラだわ
あれ言うなればダイの大冒険のフレイザードだろ
因果応報の末路をたどるからああいうキャラは輝くんだよ
まあナローシュはフレイザードみたいに命がけで自分の価値を証明しようともしないだろうけどな

431 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 17:30:05 ID:3Sk9zdQ6.net
>>430
「悲しき悪役」肌、ってことかな?

432 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 17:45:39 ID:yZSLSu73.net
>>431
つーよりも欲望と直結して開き直ってるタイプかなぁ
「俺は戦うのが好きなんじゃねぇんだ…勝つのが好きなんだよぉ!」
ってセリフはガチで刺さるナローシュ多数
そういうのを考えなしに主人公にされるとなんつーのかな
延々とまわりイジってばっかりで
イジられは頑なに拒んで汚れ回避する芸人MCみたいな感じで
お前もさっさと負けてパイ顔面に叩き込まれろってイライラしてくるんだよね

433 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:04:55 ID:S7xqeMpo.net
「ガープス・なろう」なら特徴:ナローシュで-1000CPくらい稼げる

434 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:06:38 ID:hpaJD7pd.net
フレイザードのあれはナローシュとは関係ない部分じゃない?仮にああいう主人公がいるならそれはそれでいいと思うよ。魅力的になるかは別として
ナローシュもといなろうの異常な点は、本人は自分が普通の感覚してると思ってて、かつ周りの持ち上げ隊や地の文もそいつが何をやっても肯定して善行の如く評価するところだと思う

435 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:08:23 ID:uLqXh2wq.net
混沌にして悪の属性は「破壊する者」、「デーモンの如き者」と呼ばれる。
この属性のキャラクターは一般に利己的かつ冷酷であり、規則や他者の命、あるいは自分の欲望以外のあらゆることに関心を持たない傾向がある。
彼らは自分が自由であることは大好きであるが、他者の命と自由には全く関心がない。
彼らは指図を受けることに腹を立てるため、集団ではうまく機能せず、通常は罰の脅しを受けない限り行儀良くは振る舞わない。
混沌にして悪のキャラクターは常に悪のせいで加虐的な行動をとる、あるいは常に混沌のせいで指図に不服従であることを強制されるわけではない。
しかしながら、彼らは他者が苦しむのを楽しみ、名誉と自制を弱点とみなす。
シリアルキラーと知性の貧弱なモンスターは一般に混沌にして悪である。

wikipediaの属性 (ダンジョンズ&ドラゴンズ)の項目より抜粋

436 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:12:42.73 ID:5xR7Pp6V.net
>>434
だから因果応報の末路をたどるからああいうキャラは輝くっつってんじゃん

437 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:15:56.03 ID:tRKGMkHV.net
擁護じゃねぇぞ!! と前起きしておいて

異世界召喚系や、リアルそのままVRMMO系は比較的まだマシなのも有る気がする
まだ自分自身の能力で対応しようとしてるパターンが多いから、試行錯誤ってかシミュレーション感があるやつも多い

転生系やVRMMOでキャラ作ってる系、実質的に、リアル自分を捨てて、生まれ変わり願望を発動させてる系が
特にご都合主義感が酷く、無知な場合が多いんだと思う

今は召喚系が減り気味で、記憶を思い出す等の生まれ変わり系が増えてるから、現実逃避が好まれてる傾向なんだろう
おかげで、いくらなんでも知性が足りなすぎる小説が目立つようになった気がする

おっと、ありふれやデスマ擁護じゃねぇからな? と保険でもう一度追記しとく

438 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:24:19.06 ID:YUunIUQ6.net
ナローシュを主人公にするならせめてジョーカーみたいな方向とか、
ちゃんと気が付いたり成長させてジュブナイル青春系じゃない?
後者は「駄目人間が自分の駄目さと折り合いを付けつつ大切な物を見つける話」に相当する
ナローシュもヒロインと言う大切な物を!とか言うアホが居たら「あんな明らかに所有物状態のは意味が違う」って話な
中二病でも恋がしたいとか氷菓とか見て少しは大切な物の意味考えてって言う

439 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:36:29 ID:hpaJD7pd.net
>>436
いや、そこはわかるよ
反応したのは主人公にしちゃいけないってところに対して

デスノも主人公狂ってたけどあの運びは面白かったじゃない的な。全員キラ様万歳展開だったらまさになろうでそれだとゴミだったろうけどね
話を腐らせるのは主人公だけでなくその扱いにもよるんじゃない?ってこと

440 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:40:35 ID:bG+2fb0n.net
読むストロングゼロから読むモルヒネになったなろう
まともな人向けの一般小説でなら、まあなんとかやりようもあるけど
なろう読者向けにはもうどうしようもないのだ

逆か、ちゃんとしたものは受け付けない汚染された環境に適応してしまった奴ら向けだから
ゴミクズゲス野郎がズルして楽して大勝利で賞賛されまくりなものしか受け付けなくなったんやな
ナローシュをちゃんとした方法で扱う事自体考えるだけ無駄なんやろなー

441 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:56:26.92 ID:5xR7Pp6V.net
>>439
因果応報じゃないところも含めてナローシュなんだよ(哲学)
デスノは過剰な持ち上げをされてるわけでもなくちゃんと因果応報の末路をたどってるから主役にしてはいけないナローシュではない

442 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 18:57:22.39 ID:1S+cCI8d.net
現実だと底辺のアラフォーアラフィフないしそれ以上で詰んでるオッサン連中が
なろうで逃避してるってのはもう数え切れないほど言われてる事なので今更では

じゃあ世界観やジャンルで何が違うか?って言えば単に恨みをぶつける矛先が変わるだけ
大まかには世界そのものにぶつけるか身近な対象にぶつけるかの違いであって
世界規模だと頭が悪すぎて理解が追いつかない程に知能が低い連中が加速的に増えてるから
恨む対象を個人レベルに落とし込んでるってのが近年の流行りというか幼馴染ざまあみたいなやつ

443 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 19:04:05.41 ID:1S+cCI8d.net
ついでに言うと世界規模にするとマンセーマンセーの果てには神になるしか選択肢がない
そうすると敵として出すキャラ設定もそれなりの知識が必要になるのでネタも切れて書くのが面倒くさくなる
(神になったのに剣持って「なんちゃら剣!」やら「爆炎魔法」みたいな属性攻撃しかできない作者が多いため)
なので展開そのものにも限界が早々に来たので1話完結のショートショートを1%以下まで薄めて
100話以上に続けるようなさらに頭の悪い手法に変えたとも言える

444 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 19:08:01.12 ID:QQDTU+dc.net
デスノは徹頭徹尾ライトを正しい人間としては描かなかったからな
尚ナローシュは差別してハーレム作ってヤリたい放題の殺りたい放題してドヤ顔した結果聖人君子扱いされた挙句に最後は神になるという

445 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 19:51:02.81 ID:OZO1blJz.net
令嬢もの別作品を1話ずつ読み進めたら同じ話数で同じようなイベント起こっててワロタ

446 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 20:24:27.08 ID:Jr4DYGw2.net
>>444
あそこまで分かりやすく夜神月を
「力を手に入れて増長して過ちを犯した頭でっかちの秀才」
として描いてても、作中のキラ信者みたいに崇拝しちゃうような読者が一定数現れるんだよね。

で、そういう読解力もなく思慮も浅く幼稚な万能感だけ求めるメンタリティの輩が、より不細工でおぞましいものを垂れ流して「なろう系」が生まれる。

447 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 20:33:47.27 ID:PSpJvBcS.net
>>445
いつぞやのラノベアニメみたいな感じだな

448 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:09:55.42 ID:dtLel3vb.net
今話題になってる100日後に死ぬワニ見てて思ったんだけど、
なろう作品に致命的に足りてないのって「次の話が待ち遠しくなる」っていう魅力だな
結末や流れが分かってても、そこに行きつくまでのハラハラドキドキ感がまるで無いのよな。なろう作品って

449 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:27:27 ID:mHW7mVPz.net
>>446
正解なんてどこにも無いんだよ系の作品に絶対的な正解を求めちゃうような幼稚な奴が作る感じ

450 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:29:37 ID:oL2ZGLzh.net
ハラハラドキドキ感が苦痛って人達がなろうの主流だからな

451 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:31:22 ID:51/djwAW.net
>>446
まぁ、それを言うと
逆もいるわけで。

デスノート。あんな作品けしからん!
作者殺す!って脅すのもいるわけで、身の危険を感じて。護身用に刃物だか持ってたら、無灯火で捕まったときに刃物も見つかる。というね(笑)

少し前のレスにもあるけど、極端な人が増えてるんだろうね。
0か100かでしか物事を捉えられない。相手に共感する力が根本的に足りない。

うちの部下にも、人の立場や考え方がわからないのがいてね。
なんでわからないのかが、こっちがわからないし。
共感する力、相手を思いやる力って、どう教えたらいいのか。

452 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:33:59 ID:7PH5RyOF.net
>>447
一話で偶然着替えか風呂を覗きBパートか2話で決闘するみたいな感じか

453 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:38:16 ID:51/djwAW.net
Huluでアニメ漁ってたら
プランダラってのを2話まで見たけど。
これが漫画版のなろう系ってやつかも。

面白いかどうか。は、ファンがいるかもしれんので評価は避けます。

454 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:45:06.45 ID:zkniGnb1.net
アスペルガー的な人が増えてるのかもね

455 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:45:35 ID:Mp11dSLa.net
>>450
ハラハラドキドキを抜いたところで、代わりに何か新しい要素を加えるかっていうと汚水で薄めるだけっていうのがもうね
最早文章を読むだけでストレス感じてるんじゃねえの?って言いたくなる

456 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:48:53 ID:uLqXh2wq.net
内容に踏み込んだ上で糞と言えるブツはまだマシだからな
創作者としての姿勢が酷すぎて内容に踏み込むまでもなく糞というパターンさえある

457 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 21:51:06 ID:zkniGnb1.net
サザエさんみたいな日常系で良いのかも

458 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 22:04:29.67 ID:zkniGnb1.net
日本を離れると日本が見える
なろうを離れるとなろうが見える

459 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 22:36:50.19 ID:xaNvcKOC.net
なろうと直接関係ないが、小学生時代のDQNにリアル喜び組みたいな事やらされたの思い出した
ゲームやってる横で、(そのゲームに出てくる)モブになりきってスゲースゲー言ってないと、「おら褒めろ、褒めろよ!」ってキレやがんの

あれ物凄くしんどいわ。ナローシュみたいな奴いたら絶対関わりたくない

460 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 22:40:48.89 ID:YUunIUQ6.net
>>451
俺の事かな?
まぁ、自分の場合はなんとなく分かってても気力のなさが勝ってついやっちゃうんだ案件も多いけど
(飲酒運転する人なんかも同じ、危機感薄くて判断甘くなる奴は大体それ)
ただ、それって言うのは危機感に耐えるだけの「歓び」がない(歓びとの繋がりを本当には分かってない)って事でもあるからな
「情熱がない」にかなり強く繋がる問題で、情熱が大きければ因果が薄く見えてもやるからね
いっそなろう好きならゴーグルか何かで萌えキャラ化させると…
駄目だあいつら、萌え豚の中でもちょっと気に食わなかったら紛糾するような奴が近いから無理だわ…
(萌え豚ガチ勢は大体萌えキャラなら性格あれでも愛せるし萌えキャラの素晴らしさを感じてるので排外主義が正しいなんて言わない)

461 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 22:47:52.93 ID:YUunIUQ6.net
あとはADHDなんかのセルフネグレクトに近くて、
即時的な物以外に反応が弱いタイプかもしれんな
他人の事だと動けるけど自分だと駄目な奴がADHDには多いらしいが、
あれは報酬を感じ取るのに問題があるからって話が合った
これは知的(思考表層的)な物ではなく感覚的な物なんで、
「馬鹿なんだな」と言うのはある意味正しくある意味間違ってる
この感覚の部分を毎回処理出来るようになったらちょっとした悟りの領域だな
これは「やる気がないけど我慢する」ではなく「やるのを苦にせず、本来の喜びや意欲を持ってやる」って事な

462 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 23:01:39.94 ID:zkniGnb1.net
楽あれば苦あり、緩急付けるから物語に深みを出せる

463 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 23:13:23.35 ID:YUunIUQ6.net
とりあえず、
7つの習慣だと習慣の構成要素は次の3つに分類されてる

知識=何をするのか、なぜそれをするのかという問いに答える理論的なパラダイム、
スキル=どうやってするのかを示すもの
意欲=動機であり、それをしたいという気持ちを示すものです

他者の事が分からない人間はこの辺の習慣の問題が関わる
あれも習慣だからね
で、案外一番「表面的に」人間の行動に関係してるのはスキルね
将棋とかオセロとかやると結構最初からセオリーしらなくても顕著に差が出るやん?
あれは人それぞれの「段取り」「予測」スキルの問題で、
これはどの程度まで苦痛を感じず予測するか、予測パターンのテンプレが出来てるかに差があるからな
長考が苦にならない人はきっかけは掴んでるんで平気だが、
長考できないタイプだと偶然考え方見つけないと無理だったりする
言い方はあれだが歯車がかみ合ってなくて空中分解してる

464 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 23:16:23.56 ID:vefHeIEw.net
>>451
人間関係における他者への想像力って、基本的に対等なもの同士として相手を尊重するっていうのがないと養われないんだよね。
いわゆる体育会系的な先輩後輩が絶対的な社会って、相手のことを想像しなくても、とりあえず先輩が言うことをハイハイ聞いてればいいし、後輩には自分の要求を押し付ければい。
日本はこの手の、人間関係を上下関係だけでしか捉えられない人間が意外と多くて、だから「他者を尊重し慮る」ことを学べない人間が多い。

で、その上で現実のそういう「上下関係だけで人間関係が完結してしまう」 価値観の中で、それを疑問に思い、少なくとも自ら改善しようという意志もなく、けれども そこで下位として貶められたような人間が、なろう系の
「主人公(俺)だけが絶対的に周りの誰よりも上に立てて、正しい、素晴らしいと褒め称えられる世界」にハマっちゃう。

465 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 23:23:18.54 ID:YUunIUQ6.net
一応言うと人間の行動はプログラムと大差ないから、
可能なら自分が「パターン化」出来てると思うなら、
フローチャート化してやると良い
それを繰り返して自分の望んだ効果が出ると分かればスキルは大抵身に着くし、
完全に効果が出なくても少し効果が出ればそれが達成感になってやる気に繋がるよ

ただ、機械学習によるデータ蓄積として処理してると、
それを数値や理論にコーディングし直す必要があるから難しいと思う
まぁ、正解がはっきりある物なら突き詰めれば数値や理論化は可能だけどね
他者の感情予測だと医療診断みたいなベースに理論ありきの物より難しいと思う

あと、技術教えてもダメな場合は動機に問題を抱えてるパターンもあるんで注意な
単にやる気がないよりも問題なのは「抵抗」がある場合で、この場合はそれなくなるまでまず無理

466 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 23:31:21.06 ID:tRKGMkHV.net
ウチの界隈では "やれば出来る、やらないだけ" 系って言ってたな

やったら失敗って結果が出るから、やらずに居てプライドだけ保つタイプの人が多い
闘ったら負けるけど、闘わなければ自分の中では勝利!! になってるタイプ

基本的に難題や難問からは完全逃走して、確実に勝てるものだけに参加を繰り返すから
当人達の中ではゼロかイチ、敵か味方かって二択しかない
グレーの部分が認識できなくて、自分に同意しないものは否定している敵だと認識する

そういう人が "禁止と書いてなければ許可である" という思考になってて
いや、その論法なら "許可と書いてなければ禁止じゃないの?" となるんだけど、そこをスルーするから凄まじい

なろう作家にも多くて、、現状はもう金銭の為に書いてるようなものなのに
素人の趣味だから文句言うな!! 文句言うのは毒者だ!! と、都合の良い天秤を使っちまって
絶対に勝てる "口実" を使って、同意しないモノを敵認定してるんだよ

467 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 23:35:18.25 ID:YUunIUQ6.net
>>464
言う事は確かに一理あるんだが、実際には対等に扱えば平気かと言うとそう言う話でもないんだ
単純なデータ不足もあるし、対等だとしても信頼を持つ能力がないと尊重ではなく敵対になる
更にストレスが大きい場合はそっちのストレス回避の方を優先するんで判断が甘くなったり無関心だったり依存的になる
(そこから相手の信頼が下がってそれの反復でこっち側も信頼が下がる、ってパターンも多い)
なろうは確かに「対等に見てないな」と言うパターンも多いが、
これ、実は表層的にそう見えるパターンに落ち着くのって、
その後に続く原因も同じなんだ(特に敵対だとそうなる)
「信頼はしてるけどストレス回避(無気力)で無理」だと大体単純依存系=バブみを感じてオギャりたいになるから多分なろうは敵対側やね

468 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 23:41:26.56 ID:INTdMtYn.net
他者への想像力が欠如してる奴って年功序列が大好きだな
年長のような人間が的外れな意見を述べ否定されたら自分の思い通りに行かないからって暴れて喚き散したりするわ

469 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 23:57:33.56 ID:9/j1SNpv.net
最強タンク

あっさりしすぎ。
スキルが物語に関わってなさすぎ。

470 :この名無しがすごい!:2020/03/20(金) 23:59:46.10 ID:vefHeIEw.net
>>467
「対等な相手として尊重する」のは、「他者の立場や考えを想像することを学ぶ為の第一歩」と言う話であって、「対等に扱えば万事巧くいく」なんて話はしてないよ。

>>468 の言ってる通りで、年功序列や体育会系的な縦社会思考にどっぷりハマってると、相手を型通りのパターン化した対象としてしか見ず、一人の個人として向き合わなくなる。
だから、彼/彼女が何を考えているのかという所にトライ&エラーを踏まえて考えようとしない為、いつまでも想像力が養われない。
そして、だから年功序列や縦社会的なパターン化にはまらない対応をされた時に、パニックを起こしてブチ切れたりする。

ガールフレンドや彼女ができても、何かしら言い合いやトラブルが起きたとき「女ってわかんないよな」みたいなこと言ってしまう人もその典型。
対象を「女という属性」のみで見ていて、その個人が何を考え何を感じて何を求められるかということを想像しようとしていない。だからその手のやつはいつまでも平行線。

そういう話。
(キャラクターを属性のみで見て、そのキャラクターの個性を想像しようとしない……という言い方をすると、これまたある意味なろう系の駄目の話になるんだけどね)

471 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 00:02:25.38 ID:bFQmDjUk.net
主人公が歴史知識で難局を打開していくのは良いんですが、軍事の専門家たちが無能すぎる。
戦況の分析も「主人公の指摘を受けて初めて気づいた」みたいなことが度々あるレベル。
要するに主人公を活躍させるために、周りを意図して無能化させてる。その相対で主人公を有能に見せている。
このやり方は、実力がない書き手のそれです。

全体的な描写についても、リアリティに乏しくまるでシミュレーションゲームのログを読んでいるかのよう。
感情を持った生きた人間同士の激突ではなく、数字で処理されるデータに近い無機的な描写です。
「○○の町に味方を五千を伏せて配置、敵三千が釣られたところで一気に包囲殲滅。大勝!」みたいな感じ。
人間ドラマがありません。だから盛り上がらないし、気持ちも入らない。

やりたかったことは分かるんです。目指した物の形は見える。
しかし、作者の技量の問題でそれを実現することはできなかった。
本書はそういう、著者の実力不足を表した作品だと思います。

472 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 00:40:13.58 ID:6jOHei+o.net
>>471
なろう系はそうなりがちな気がする

473 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 01:33:36 ID:Cbj5Ose+.net
>>470
うむ同意
ナローシュの「ほれ俺様が食うのと同じ数だけパンをやろう」は相手を対等に見ているわけじゃないし平等でもないんだよな

474 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 01:38:11 ID:Cbj5Ose+.net
>>468
そりゃ年功序列に盲従していれば対象の能力や固有の経験や人格や適性について考える必要が無いからな
年食っただけの無能は飛びつくさ

475 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 01:49:23 ID:AnM06UtS.net
対等云々でヤバいと思ったのは鑑定だなぁ
初対面で即効相手を鑑定、情報を得て、敵味方判定+アドバンテージを素でやるのが怖い

結構前に流行ってたスキル強奪系、他人のスキルを平気で罪悪感無く奪い取るのもヤバくて
あっちは徐々に消えてったけど、鑑定アドバンテージだけはなくならねぇ

476 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 02:50:05.19 ID:G6F+HiC5.net
人間、殺すとか拷問とかの問題になると煮え切らなさや罪悪感が出るくらいの方が安心して見られるんだが、なろう毒者にはストレスなんだろうな

477 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 02:54:45.09 ID:w41fzpXi.net
>>475
鑑定がなくても事前に情報収集しないのはただのアホ
相手の立場が上に行けば相手も似たような事を人力でやるだろうからある意味対等じゃないか?

478 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 03:15:25.79 ID:0+n3sbWN.net
>>476
そういうのを躊躇なく出来てあと腐れもないのがシビアでリアルな世界を生き抜く現実的な思考の大人な主人公って思ってるからね、悩んだりするのはお子様に見えてイライラするんだろう

479 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 05:46:32.62 ID:AnM06UtS.net
>>477
ゲームじゃないんだから

出来る大人は、そりゃ事前の情報収集もある程度は必要だけど
それって最低限失礼のないように…って話だろう?
逆に、人間関係はその事前情報のバイアスに左右されて失敗する場合も多いわけで

どこまで踏み込んで良いのか、何がセーフで何がアウトかって
交流してその人なりをやパーソナルスペースを図るのが普通だろう
付き合ってみなければ、判らないんだよ

なろう小説の場合、即効で敵と味方の判別にかかる
見掛けで人を判断するように、ステで人を判断して、であって数秒で関係に見切りを付けに行く

職業 "不良" とか見たら、敵認定で即効殺す程度には (多分作者が) 人と交流しない傾向
というか交流に怯えてて、絶対に自分を害しないハーレムメンバーとヨイショモブだけを求めてる

全体的にチャレンジできない作者の保身傾向が、そのまま鑑定アドバンテージに結びついてるんじゃないか?

480 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 07:50:47.17 ID:RZ4phPpR.net
鑑定技能で相手を調べるって個人情報の調べちゃ失礼なところまでいきなり
調べる感じだしな
というかそれで弱み握ってイキるのがなろうだし

481 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 07:54:11.50 ID:pFKqK86y.net
>>450
苦痛だったらハラハラドキドキが発生しない世界にすればいいのにその世界自体は欲しがるのがまたw

482 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 08:01:11.29 ID:tYSoV1ng.net
なるほど。
年功序列型、体育会系の縦社会の弊害。当たってるかも。
そういう過ごし方を10代で過ごして、社会に出てもそういう組織にいたっぽいから。矯正されずに過ごしてきたんだろうな。

勉強になるわ。ありがとう。

483 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 08:06:43.99 ID:tYSoV1ng.net
スキル奪取系、戦略マウント系

難しい描写をしなくて済むからだろうね。
このスキルとこのスキルで、相手のスキルを無効化して大勝利〜
そこに至るまでの描写だったり、過程部分の説明もだいたいいい加減だから

読んでるこっちは、ハイハイ、スゴイスゴイ。ってなるんだよね(笑)

484 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 08:24:31.13 ID:5ux+VpGt.net
>>470
ああ、すまん
なろう系の話だし確かにそうだな…
なろう系のは確かに元々対等に見てない感じの作品多いからな…
断罪や喧嘩・復讐もその辺がジャンプ系に比べて違和感強いしな

485 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 09:35:09 ID:RZ4phPpR.net
そもそも断罪系も行為が許せないとかなく自分がその立場になれないからやるっていう
いじめをしたいいじめられっ子みたいな思考で気持ち悪い

あと断罪といえば悪役令嬢系は完全に本来の役割を原作主人公と入れ替えて悪役押し付けた
だけなのに何故お花畑と罵れるのかが意味不明

486 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 10:26:44 ID:TO4dNcnU.net
この前悪役令嬢の逆張り作品読んだんだが
本来の役割を原作主人公と入れ替えて悪役押し付けた物をまた入れ替えたら元のクソになりましたみたいな作品だった
こういう作品に疑問を持った奴が悪役令嬢物書いてたんだろうに元に戻してどうするんだよと
最終的に他人の婚約者を奪わないだけ悪役令嬢のほうがマシだと思ったわ
悪役令嬢系にしろその逆張りにしろ、違うそうじゃないって言いたくなる作品が多いw

487 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 11:01:14 ID:h1le9pEj.net
>>480
相手だけを丸裸にしてマウント取りたいって下衆な感情の発露だからな
そら現実でも興信所とか探偵はおるけど
基本的にそいつら雇うのって相手の身辺調査とかだし
バレたらそれを理由に絶縁されるくらいに信頼を損なう行為
なんつーかそんなに人に鑑定使いたいなら
敵意がない、自分は怪しい人間でない事を示すために
お互いに挨拶がわりに鑑定掛け合う文化とか
そういう設定でも作っておけと思うわ
俺がお前を覗き見るのはいいけど
お前は俺の個人情報に一切触れるなっていう傲慢さがプンプン臭う

488 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 11:08:55 ID:pFKqK86y.net
>>486
悪役令嬢って本来は悪役の中身が善良に入れ替わったらどう変化するかってやつだと思うしそうすれば逆張りになりそうだな

489 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 11:28:30.35 ID:5ux+VpGt.net
比較的一般に受容されてる悪役令嬢物ってその辺の匂い強い気がするな…
変に元々の正義サイドを悪役化するでもなく、って言う
大抵踏み台転生者ガチ系をヒロインに突っ込んで吐き気を催す邪悪が還ってくるから気持ち悪いのが多いが
弱いだけで邪悪っぽくない転生者をヒロインに入れるとかしてればそれなりに一般受容されてる気がするわ

490 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 12:29:07 ID:BggDIoJ2.net
>>445
同じ作者が別名義で同時に書いてるか同一クラスタの作者で同じネタを書いてるかってのが多いから…
作者名とか繋がり辿ってったら同じグループ(クラスタ)に集約されるのが分かるんだけど結局はまとめサイトみたいに
相互リンクと数の暴力でサイトを独占しつつPVが稼げたタマを商業化してるだけってのがなろうビジネスの実態
というか今100日なんちゃらの電通ステマが世間でちょっと炎上してるけどなろうもそれの一角でしかないっていう

491 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 12:35:40 ID:kQw7cWSo.net
>>487
大抵は俺は最強だから誰も罰する事はできないけどお前らみたいな雑魚は同じ事考えるなよ的な事を言い始めるぞ

492 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 13:15:35.94 ID:gCGPELLZ.net
自分がされたらキレることを他人には平然と行えるサイコ主人公とそれが許容される世界ばかりが量産されていくなろうって本当に闇だよな…

493 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 13:43:08.26 ID:5ux+VpGt.net
つか自分を見直しても思うが、なろう系好きな奴って、
生きる気力(情熱)ないのにその事実を受容出来てないんじゃね?
それがクソ甘い世界でマウント取ってるだけの世界を「正しい世界」「現実的世界」と認識させてるって言う
職場とかで甘えだの努力不足だの言う老害居るけど、
本質的に努力不足と生きる気力って関数としては相関性滅茶苦茶強いからな
生きる気力が破綻してる奴は努力下手とか以前に努力の苦痛の大きさに心が折れてるからな
生きる気力がなくても生きたり脅迫に屈する事は出来るしあるんだが、
そう言った人物の世界観や行動の傾向性って基本的に根っこからちゃんとしてしっかりした物にならないんだ
研究とかで因果関係語るような物もある程度探せば掘れると思うが(アウシュビッツの生存傾向研究とか)
そんな難しい話をしなくても「脅迫されながら何かをしてる人間」の漫画とかドラマとかの描写を考えて貰えばよい
基本的に努力を自主的に出来ずふらふらしてて不満を抱える層とか逆に努力でマウント取って他人に押し付ける層って言うのはこの
「脅迫で努力して来た事に気が付いてない層」が多い訳な

あのなろうの「うぜぇなお前」って奴をやたら持ち上げるのは、
まさにそう言う「脅迫で表層的努力だけしてきた老害」が「努力マウント」仕掛けるのと同じなんだと思うんだよな
(反出生主義者並み感)

494 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 13:57:36.00 ID:5ux+VpGt.net
ぶっちゃけ、山賊や盗賊なんかも、本当にどうしようもない次元の集団は、
「苦しい辛い怖い」だけで人生ふらっふらな奴が、
その自分がふらふらである事も認知出来てない様なのが基本だからな
そう言う意味である意味チートがあるかどうかによる凄い表層的な部分しか差がなくて、
本質的にあんま変わらないよねって言われるのも、まさにそう言う所だとも思うんだよね

自分の人生に責任を持ってるか?みたいのも、この辺に対する認識の深度とそいつの態度注意深く見ないとで、
「自分で積極的に選んでる様に見えても死ぬのが恐くて適応して来ただけ」の奴が言うと、
そこ見える人間からしたら「ぺらーい」ってなるからな
逆に「自殺やイライラするくらいなら好きにするわ。無理でも死ぬだけだし」って奴の方が健全って言う

495 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 14:06:23.62 ID:5ux+VpGt.net
この辺はダイの大冒険でソアラが言った
「皆・・・臆病なだけなの・・・」とか
ジョジョの「悪と黄金の精神と人間賛歌」から見る「弱さと悪」なんかも、
やっぱ人間をよく見てるなと言う話になるが…
ジョジョで言う弱さと言うのは何にしろその本質はこの「臆病さ」な訳な
で、ナローシュをサイコパスだのなんだのって言ってるが、
実はより大きなナローシュの問題が「いや臆病者だろ」ってなる事な
せめて臆病さと上手く向き合ったりしてればよいが、単に、
権威を得た臆病者が、他の臆病者に寧ろその臆病さから来てるとしか思えないマウントや攻撃性発揮してるのが
「これイケてると思うとか頭おかしいだろう」って感じるんじゃないかな?

496 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 14:09:09.90 ID:G6F+HiC5.net
まあ作者の人格や行動の全ては知らんが、小説に関しちゃ確実に面倒くさがってるなとは思う
毎日投稿してランキング一位に君はなれないだろ? って変則ほならねを繰り出す人もいるが、そりゃ内容に関係ないし、そんなに偉くねえよって言いたくなる

497 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 14:35:17.75 ID:BggDIoJ2.net
なろうの上位ランカーって同じ顔ぶれが昔のPV引っ提げて独占してるだけだしなあ
ぶっちゃければ「今日は飯食って寝た」だけでも投稿になるんだから別に努力でも何でもないし
NEVAR辺りでクソ記事書いてた底辺ライターだってなろうの上位勢程度の記事は書ける
PV自体のシステムを根本的に変えれば一気になろうも変わるけど運営とズブってるから無理だなと

498 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 15:19:16.55 ID:++hQ52E+.net
中世バカにしすぎ

499 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 15:44:23.75 ID:I2sGCJ3t.net
どの時代にも天才はいる筈だからな
何故かなろうワールドにはどうやって人類が文明を発達させたかわからないレベルでいないけど

500 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 15:44:42.31 ID:17fjUoHL.net
だからランキングとか一切見る事無いし見る意味も無いんだよな

後ろからどんどん足場が崩れて動かないと死ぬような作品を読みたいわ
必死に考えて藻掻いて抗ったおかげで最強になるとかなら許せる

501 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 16:04:35.37 ID:BggDIoJ2.net
中世というかドラクエワールドだなあ
なろうの感覚でしか会話が出来ないおっさんと話すとファンタジーも中世もドラクエしか出てこない
というか現実の城の前に道具屋があるとか本気で言い出すなろうおじさんも割といる

502 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 16:28:26 ID:ktNxG1qm.net
まあ、ドラクエ以前からファンタジー自体はあったけど
知る人ぞ知るなマイナーでマニアックなものか、メルヘンや童話の類いなものという感じだったそうだからなあ
良くある剣と魔法のやつは、世間に認知させたのドラクエといってもいいだろうから、おっさんの、ファンタジー認識はそうなるかもな

503 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 18:17:59 ID:I2sGCJ3t.net
ぶっちゃけドラクエワールドでもFFワールドでもサガワールドでも構わないと思うんだけど、使うならしっかりと基礎設定作れって話だわ

504 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 18:22:33 ID:0ZqH8RQJ.net
なろう作家全般がドラクエのことナメ過ぎだと思う

505 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 18:32:03 ID:1YpaMrM+.net
ドラクエどころかエンタメ全部を馬鹿にしてるのがなろう作家という生き物だろ

506 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 18:37:16 ID:pFKqK86y.net
錯者は1作品でいいからドラクエの漫画版か小説版読めよって思うわ

507 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 18:41:50.73 ID:eS2RwInQ.net
小説、いやものを書くということをナメすぎだろ
なろう文章の惨状たるや、呆れるばかりだ
素人だから、では片づけられないレベルだぞあれは

508 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 18:53:56.57 ID:BggDIoJ2.net
基礎設定をしっかり作れってのは当然なんだけどなろう作者レベルの認識って恐ろしく低くて
「ドラクエならそうなってる」「アニメやゲームならこうなってる」程度なんだよ…

詰まる所はその「ドラクエ」以前ではどうだったか?を考える事自体が発想に浮かばない
よしんば浮かぶ位のやつでも面倒くさいのでそこに意見した奴を排除して「なかった事」にする道を選ぶ
だからこそなろうに籠る連中の頭の悪さや質の低さこそがなろうを維持する為の彼ら的にいう「必須スキル化」してる

509 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 18:55:11.45 ID:jzohvGcV.net
本当に文章が酷くて読んでいられない。冒頭の数行どころか数文字読んだだけでも目眩がする。

510 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 19:01:49.31 ID:y1qrFfan.net
>>486
乙女ゲーマー転生者なら婚約者のいる男をメインヒーローとは認めません!
と言って欲しいと思う
ざまぁしたいなら悪役令嬢と馬鹿王子を結婚させてやればいいんじゃないか
婚約破棄に怒ってるけど本当は悪役令嬢だって結婚したくはないんだから

婚約者の浮気非難しつつ婚約者のいる男奪って乗り換える悪役令嬢いるよ・・・
そういうのは思いっきりブーメラン食らって欲しいけど

511 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 20:19:39.12 ID:bFQmDjUk.net
有名ゲームっぽいってのも上っ面だけだからなあ
ドラゴンがいて超強いとか、ゴブリンエルフドワーフがいて、炎雷氷の魔法があって…とかその辺だけ
そういった世界でキャラクターたちがどういう物語を作ったかは全く参考にしてないからクソつまらん話しか出来上がらない

あといろんな話、あるいはいろんなキャラを複雑にからみ合わせるってことが全く出来ないよね
一個ストーリーが展開したらそればっかり、そのストーリーが終わったら新たなストーリーが…っていう短編の寄せ集めばっかり
まあそれやるだけの力があったらもっとまともなもん書いてるだろうけど

512 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 20:24:44.11 ID:0+n3sbWN.net
複雑なストーリーにしたらしたで、分かりにくいとか作者のオナニーと罵られるからな。世界観がドラクエ風なのもオリジナルモンスターとか単位を出しても読者が分かりにくいってのがある

513 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 20:47:11.58 ID:AnM06UtS.net
脳内メモリが足りないのか、長めのイベントに耐えられない人が増えてるのも問題だろ

読み物としての引きの部分を嫌う人が多くて "この時の選択が、後に事件を引き起こす事になるとは、当時の俺は〜" 系を見ると
そういうの入れるな!! って反応するヤツをよく見る
ゲームで言うデイリー系? の単発サブイベントだけで、メインシナリオが無いって、コレが原因の一部だとも思う

514 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 21:01:46 ID:u4PHOVWE.net
>>508
そのせいでダンジョンとかステータスとかが普通に出てきて分けわからんくなる
後登場人物の思考も、まあ漫画とかだとこういう反応だよねってだけで描写無く進むから読むのがしんどい
ストーリー自体はわりかしまっとうな作品でもこういう問題点を抱えてることが多い

515 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 21:05:10 ID:nm4Mbxsq.net
>>499
歴史の中で偉大な王は沢山いた 英知の学者は山程いたってやつだな

516 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 21:10:47 ID:17fjUoHL.net
レベルスキル設定有世界でもそれがある理由を考えてる作者は良かったわ

517 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 21:11:36 ID:0ZqH8RQJ.net
そもそもドラクエの世界って言うほどなろうファンタジーみたいに能天気な代物じゃないからな
シリーズ通してみると割と酷い目に遭ったり報われなかったりする主人公多いし

518 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 21:12:25 ID:kQw7cWSo.net
ドラクエと言ってもすべての敵がワンパンの最強状態でラダトーム城から竜王の城に直通で行けるようなもんだからな、しかもなぜか竜王が最初のフロアの玉座に座ってる

519 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 21:34:09 ID:jBnz0lZK.net
>>513
そういうの入れるな、って、
思わせぶりなこと言わずに黙ってこっそり伏線張るだけにしとけって意味でなく?

520 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 21:59:22 ID:5ux+VpGt.net
脳内メモリ不足がガチなら生態的にそこ弄ってやればそれで済む
つかそんな人間が生まれる環境ほっぽって文句言うのがお門違いだしな

どちらかと言うと不味いのはどう言う風にそうなり易いかと言う事の方だ
これは二重の意味で不味い話で、当たり前なんだが意欲的な人は頭を使う事を苦にしない

勉強が楽しければ頭を自然に捻るし、逆に勉強が詰まらなければどうにかこうにか手を抜こうとする
ゲームも惰性と本気で楽しんでる時はこの差が出る
いっそ手を抜く事に真剣に頭を回すなら発明の元になったりするし、頭も働かせてるんで悪くないんだ
そもそもそう言う奴は「懸命に手を抜く」動機がはっきりしていてそこに「本気」だからな

問題はどっちにも中途半端になってしまってる奴
こういう奴はマイナスの螺旋構造に入る
つまらない→意欲がなくなる→能力が低下し鈍感になる→
余計に楽しい物が減る→意欲が減る→尚の事能力が減って鈍感になる
更に厄介なのはこれが内面的な問題である為に本人も制御困難な事
「集中力が足りない」とかマウント取るアホが居るが、集中力は意欲と切り離せない
そして恐怖による意欲は緊張性の物なので柔軟性に欠けて視野を狭窄させてどっちにせよ鈍感さを増す事になる
なんでこう言うとあれだが「休もうがサボろうがまず自分を見つけろ」って話しか出来んが、
残念ながら今の世間はそれを言ってやれる奴に会える事は案外少ない

521 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 22:01:11 ID:jBnz0lZK.net
>>518
なんなら実は女だった竜王をオナホとして所有してからが本編開始まである

522 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 22:29:23 ID:FYtTCwHG.net
悪役令嬢ものってもう断罪される心配明らかにないのにしらじらしいのが何個かあるよね

523 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 22:30:21 ID:Y1gWvVDy.net
基礎設定を軽視して、「どうせ描写しないような設定や他と似たような設定なんだから考える必要はない」とか言うなろう系擁護者。

錯者にしろ毒者にしろ、「基礎設定」が何故「基礎」設定なのか本当にわかってない。
基礎設定は文字通り建物で言う基礎、土台。
その基礎設定がちゃんとしてるから、その上にプロット、シナリオ、展開を立てられる。

よく、キャラクターが勝手に動き出すというのがあるけれども、それが起きるのはキャラクターと世界観、それぞれの基礎設定がしっかりしてるとき。
しっかりとキャラが立っていて、舞台がちゃんとしていれば、その舞台に放り込んだだけで話が動き出すし、また、連鎖反応的に新たな設定や新たなキャラクター新たな状況が生まれてくる。

すぐエタる奴ってのは結局のところ、そういう基礎設定をちゃんと考えず、上っ面のテンプレをなぞるだけで話が作れると勘違いしてる馬鹿どもなんだよな。

524 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 22:36:44 ID:xonvMq7g.net
ワナビが愚痴るスレになってるけど
引きが嫌われる現状の根本原因は引きの解消に対する作者の力量不足だろ

そんなに自作に自信があるなら5chに晒せばいいんだよ
お前もこのダメななろうの一員であることをわすれてるんじゃないぞ

525 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 22:45:11 ID:hAdeOXeA.net
なんでなろうで書いてる前提?
そうじゃないものにとっては侮辱に値する

>>523
なろうテンプレ書きは基礎の設定もする気が無いから当然なのか、
プロットなんて書いてないだろ
基礎の設定もダメ、プロットも無いじゃ、
そりゃ伏線なんて張れないし、矛盾もボロボロ出るわな

526 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 22:48:36 ID:xonvMq7g.net
>>525
スレタイ百回読め

527 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 22:55:49.98 ID:hAdeOXeA.net
スレの趣旨に沿ってアンチしているレス者を罵るスレでもないだろ
さすがになろうのレッテルを張られることばかりは看過できないわ

528 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 23:23:39 ID:OOBXsgRW.net
なろう主みたいな考え方だな

529 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 23:25:17 ID:bFQmDjUk.net
>>517
参考にしてるのはモンスターとか魔法とかそういった設定だけだからな
スタート時からすでにレベル99で装備も完璧な状態、下手するとキーアイテムも全て所持、行き先は全てマップに表示されてる…ってレベル

530 :この名無しがすごい!:2020/03/21(土) 23:39:21 ID:kQw7cWSo.net
貴方は今後どんなゲームをプレイしても絶対に無敵で最強装備で拠点は完全に整備されてて敵は勝手に自滅していくチートを与えましょうってゲーマーにとっては完全に呪いだろw

531 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 00:36:33.24 ID:UUvIXd5M.net
微妙な所ではあるけれど、セオリーと内輪ネタは別だからなぁ

よく言われるけど、なろうオタは "チート" を凄いスキルみたいに扱うけど
一般的には "不正" だからな
そんななろうのお約束を "基礎" と言っちゃうば、なろうのレッテルを貼られても仕方ないな

例えば "魔法" とは一体何なのか、みたいな一般人でも理解出来るレベルならセオリーで
いちいち超自然現象云々と説明をする必要は無いと思うけど

なろうの場合、作者と読者にねじ曲げられたオレ達の世界感を、免罪符にしすぎてる感はある
その免罪符を掲げれば、なろう思考でなろう系なんだろう

532 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 00:47:33.24 ID:72Ur08Rw.net
こんな所で突然ワナビ云々騒ぎ始めるバカにまともな脳みそある訳ないだろ

533 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 00:50:09.49 ID:kCxKP8zm.net
>>532
いやそれはない
普通に底辺作者書き込んどるやろ

534 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 00:52:09.70 ID:MzB+jh3D.net
ワナビとか言われてもなぁ、作者が読者に振り回され、しかも振り回された結果が今のなろうじゃん?

その厳然とした事実がある限り、少なくともアンチには情けなく見えると思うよ

535 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 01:01:12.82 ID:72Ur08Rw.net
>>533
そう思っているならそれでいいんじゃね?
>>1すら読めないバカよりは遥かにマシだから

536 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 01:02:41.24 ID:KXGjyKZ7.net
なろうの場合底辺っても
ランク上位より全然筆力があるのに底辺、という場合もあるのがなんともかんとも

537 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 01:05:52.75 ID:UUvIXd5M.net
時系列が違うように思う

ホラ、どこぞの嫁をNTRれた漫画家が、ヒロイン達は主人公の独占であるべき!! みたいな事言い出したら
それを間に受けて、免罪符にした独占厨が大発生して大暴れ、独占じゃないと叩きにくるようになったじゃない

なろうも一緒で、なろうテンプレはこうだ!! って自称 "情強" の作家達が、徒党組んで正解はコレ!! しすぎた所為で
何も考えない読者が同様に間に受けて、免罪符にして大暴れしてる感がある

トリガーは読者じゃなくて、発言権の発信元の場合が多いよ
アフィブロガーが "こういうのでいいんだよ" とか言い出すと、追従して笠に着てマウント取りに来るヤツいるじゃない?
ああいう洗脳しやすいバカを誘導してオタ世論、この場合はなろう世論を作るヤツが元凶に思う

パクりじゃなくてテンプレ!! と、窃盗を正当化してねじ曲げた連中だな

538 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 01:17:20.58 ID:rlxFQihG.net
なろう信者は必ずアンチはワナビ、アンチコメは底辺作者の嫉妬と言うね、次は何だろう?ランキング上位入ってから批判しろとか何も書かないような人間には批判する資格無いとか言い出すのかな

539 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 01:30:26.76 ID:FWHAsszo.net
辺境の老騎士、途中までは傑作だと思って楽しく読んでたけどだんだん文章があらすじみたいになっていくし
一国の大将軍にまでなった主人公が身分を隠したお忍び旅の途中なのに「民衆を食い物にする悪人は生かしておくとあとあと害悪」とか言って戦闘能力ない悪党を裁判にもかけずに個人の判断で殺しだしてドン引き

540 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 01:40:45.08 ID:UoYhMqIU.net
嫉妬する要素ないのに嫉妬だって言われても困るよね
絵師ガチャや漫画家ガチャでSSR引いたおかげで金を稼いでる人の
稼ぎに対してのみ
ならまあ正直嫉妬するけど、それと作品の出来は関係ないから…

541 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 01:41:12.15 ID:uxgl6tdB.net
「ランキング上位なのに筆力皆無」はあってもその逆「底辺なのに筆力十分」はない。

542 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 02:22:26.57 ID:rlxFQihG.net
上位陣みたいな擬音まみれの文章とか過程すっ飛ばして結果だけ書いたりするようなのじゃなきゃ十分だわ

543 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 02:27:49.51 ID:uiqzjWcm.net
>>541
全然あるよ
特に最近の作品でなろう臭い設定展開じゃないものってガチで読まれてないから

544 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 02:29:00.24 ID:7ePzte5r.net
>>538
無産は黙れ!はもうどの界隈でも狂信者や品の無い創り手がぶつけてくるぞ

545 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 05:36:00 ID:EzQCqUnl.net
>>541
非テンプレなら兎も角テンプレ書いてててなお底辺となると確実に筆力はお察し

546 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 06:59:10.68 ID:QjNXQJYe.net
>>538
ちゃんとした反論があるなら嫉妬なんて言葉使わないからお察しよ

547 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 07:18:38.98 ID:NsOi1/BP.net
そもそも世の中ワナビよりも読み専のほうが圧倒的に多いわけで
ワナビがそんなにゴロゴロ転がってるわけないだろうよ
アンチを見かけたらうらやましいんだろうとかワナビだろうとか言い出す信者脳って本当にもう手遅れのレベルだと思う

548 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 08:20:55 ID:7ePzte5r.net
人は悪口を言う時自分が言われたら一番屈辱だと思う言葉を相手に言うんだっけ?
なろう脳こそなろう系より売れてる非なろう系への嫉妬で苛ついてるんじゃないか

549 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 09:26:35 ID:JKJ8aYnN.net
>>539
硬派な作品の紹介をお願いしたら必ずと言っていいほど出てくる作品だけど
俺もその辺の展開は「は?」となったわ
悪人はとりあえず成敗しておけっていうのがなあ
主人公が若くない=硬派って思っている人多い気がする

550 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 10:15:52 ID:T5Btkbzw.net
とはいえ単に変なもん読まされただけの読者とアマチュアなりに真面目に書いてる創作者とどっちがなろうを取り巻く環境の被害を被ってるか?っ言われたら後者な気もする

551 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 10:29:28 ID:wseO4Nf6.net
現状を鑑みるに、真面目に読む人や真面目に書く人はなろうから逃げろとしか
環境被害はなろう外にも及んでしまったけどな
まぁ最近は一時よりも勢いも衰え外では大人しくなってきているようにも感じるけど

552 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 10:31:32 ID:cla288rB.net
>>540
関係ないどころか、好きな絵師だけど原作クソなの知ってるから躊躇したり
絵が綺麗でキャラ可愛い、漫画版やアニメ見て面白かった続きが気になる。そうだ、web版や書籍版を読んでみよう!→なにこれ?
のパターンとか本当によくあるし足を引っ張ってる場合のが間違いなく多い
漫画では視覚的な迫力等で小説の方では繊細なキャラの心情描写だ!的に、アピールポイントの違いで補完しあい相乗効果を生み出す形になってたらまだまだ売れた筈なんだが…みたいな

ありふれのユエのキャラデザがストライクだったけど中身知ったら興味なくしたとか、一人称で触れたら本好きのマインがまさに地雷で折れたとかは結構聞く

553 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 11:13:27.69 ID:L0pVE14J.net
悪役令嬢は略奪はしなくても浮気逆ハーは多いからな
しかも婚約者とヒロイン非難しながらやってるから余計不快になる
婚約破棄される前から他の男に必要以上に近づいて逃げ場用意してる主人公ばかり
性格も周囲見下しイキリ系、いつまでもうじうじする卑屈系とかがひたすらマンセー奉仕されてるのがきつい
乙女ゲも乙女ゲヒロインもこんなのじゃないとは思うけど
こんなのばかりだから略奪ヒロインが勝つ逆張りも見たくなってしまう
避けていても広告とか検索で目に入る機会が多くなったから嫌悪感が消えない

554 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 13:47:05.53 ID:LOm/59qf.net
>>524
違うんだが・・・?
そらワナビっぽいのもいるみたいだが
アニメを見て呆れてここへたどり着いたのも居るわけで
あまりに特徴的で特化したジャンル

555 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 14:20:32.96 ID:sd2WakTk.net
ワナビいたってスレ進行に影響なきゃ別に構わんだろ
>>524みたいに唐突にワナビ言い出すガイジの方が遥かに迷惑だわ

556 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 14:49:43.74 ID:ulogkEhU.net
ワナビってワードを未だに使うのは間違いなく現役のなろう作者と信者
世間ではもう死語なのにマウントワードとしてなろうの馬鹿どもが好んでいるから分かりやすい

557 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 15:00:06.33 ID:aWKtZMId.net
ワナビワナビ言ってるのはここで名前挙がった作品の作者じゃないかと勘繰ってしまう

>>549
老騎士は耄碌してボケ始めてるとしたらリアルかもなw

558 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 15:28:32.22 ID:E3pIUcp1.net
過剰に反応し過ぎだろ
一回しか使われてないぞw

559 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 15:31:20.93 ID:1sldw48v.net
あとあと害悪になるから先に殺しておくって基地外系の悪役のセリフじゃねーか

560 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 15:32:48.05 ID:T5Btkbzw.net
よくよく考えたら一読者の視点でさえ糞の極みとしか言いようがないブツが真面目な創作者から見て糞でない筈がないわな
ファーストなんかその筆頭

561 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 16:12:50 ID:d0YAphXj.net
>>448
已に死んでるワニの話を『ワニを倒した(意味不明)ナローシュサイコー!』と
子供未満の文章力で冗長に書くのがなろう

562 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 16:21:01 ID:UUvIXd5M.net
ワニの死ぬが、なろうで言うざまぁだと思うよ
誰も不幸にならない系? 発展モノとか減って、何かしらざまぁが入ってるのが多い

100日後って約束があるのと、約束無しでそのうち死ぬかエタって消えるの違いが大きいけど

563 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 16:21:52 ID:hsneOGyp.net
そもそもこちとら名作とは言わなくても普通に面白い作品が読みたいのに
なろうから糞があふれて色んな業界汚染すればそりゃ文句も言いたくなるわ

あと個人的になろうで汚いと思うのは自分の趣味を全部詰め込んだのをメインヒロインに
しておいて喜び組出すところだと思うわ
自分の願望全て具現化したような嫁が居るのに褒め称える自分にだけ夢中で貞操を守る
女が欲しいとか真面目にキモイ
願望全て叶えてくれる存在が居るのによそ見するような連中が貞操語るなと思うわ

564 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 17:34:24 ID:d0YAphXj.net
なろうにおいてはメインヒロイン・サブヒロインも等しく書き割り・舞台道具に過ぎないから、
何の意味もないけどな
(そもそも努力したくないくせにアニメ化を切望してるバカの作る物なので、
ヒロインに限らず全て無意味なのだが)

565 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 17:58:51.92 ID:7ePzte5r.net
>>559
何か糞ラノベレビュー動画で見た三木なずなのなろう主と言ってる事一緒なんだけど
何が老騎士はなろう系ではないだ、見事になろうに染まってるじゃないか

566 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 18:19:10.80 ID:rlxFQihG.net
累計ランキングで上の方にいる作品だからなぁ、なろう系要素無かったらそこまでは上がらないだろうね

567 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 18:26:52.27 ID:T5Btkbzw.net
結局のところなろう外での評価はなろう特有の毒素をどれだけ薄めたかによるんだろうな

568 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 18:28:35.91 ID:hsneOGyp.net
老騎士は評判聞いて読んでみるかと最初の数話読んだがかなりなろうだった覚えがある
チートを持ってないからなろう系じゃないとか信者の言い分なんだろうが
最初のチンピラとの戦闘の運び方も老いても腕は健在って感じじゃなく丸で
ハッタリで名前だけ有名になった奴がバレないように振舞ってる感じをさも硬派なように
書いてるのが違和感強かった

569 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 18:46:26.01 ID:UUvIXd5M.net
似たパーツを見つけて、ここが同じだから!! って言う人と
違うパーツを見つけて、ここが違うから!! って言う人では平行線だけどな

けどまぁ、内容やギミックが違えど、極端な無双系がなろうに見えるのは確かだ

私的には、その小説が一人称なら底辺なろう系、三人称なら少しマシななろう系って分けたい
圧倒的に三人称で書いてる人の方が文章力は高い気がするし

570 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 18:49:46.65 ID:/SBrazXo.net
よくあるなろうテンプレはランキングに上がるチートハーレムエロ小説のイメージだが
他にはどんなパターンあるんだ

571 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 19:00:31.73 ID:d0YAphXj.net
なろうテンプレと言うよりそもそもなろうで書こうという奴がろくな性根の持ち主じゃないんだから、
作風の如何を問わず(作風と言えるものなんてないが)汚物だらけだと思ったほうがいい

572 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 19:07:34.53 ID:UUvIXd5M.net
裏を返すと…

モテない出来ない考えない、オタのやり直し人生逆転劇 〜貰ったチートで楽してハーレム、ムカつく敵を皆殺し〜



悪く見られる不幸なアタクシのやり直し人生逆転劇 〜なぜかイケメン、財力、地位権力持ちが集まってきますわ〜

最近はこの二択しか無い気がする

573 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 19:08:55.79 ID:hsneOGyp.net
>>569
知ってるかい?
ありふれは地の文が自己主張激しすぎるとはいえ分類としては一応三人称なんだぜ…

574 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 19:13:22.83 ID:T5Btkbzw.net
素人の小説投稿サイトそのものに罪は無い

無いけどそこで本当に書籍化狙う奴は誇張抜きでアカン奴揃い
安易なテンプレに逃げるだけならまだ軽傷で盗作や複垢も平気でやらかすから内容に言及するまでもなく論外なパターンもザラ

575 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 19:13:57.17 ID:1sldw48v.net
主人公の心情を語りまくるので一人称にしか見えないけどオナホが持ち上げる時はいきなりオナホ視点になる

576 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 19:22:04.48 ID:UUvIXd5M.net
ありふれ擁護じゃないぞ!! とまた前おいて

あくまで私見だけど、三人称の作家ってギリギリの所で踏みとどまってる感がある
一人称の著者の自己投影度が100%だとすると、三人称なら自己投影度が99%ぐらいみたいな

僅かだけど、1%は別人だと認識してるから、三人称作家は小説の完結が出来る
100%自分の投影な一人称は "自分の人生を終らせられない" って深層心理が働くから
日常の無双描写に寄りがちで延々と続いていくんじゃないかな?

なんて思う

577 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 19:46:59 ID:oymQAUjh.net
気のせい

578 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 19:49:09 ID:T5Btkbzw.net
一人称だろうと三人称だろうとテンプレ書くのはポイントが目当てと割り切ってる奴は多分投影度自体はそこまで高くないと思うぞ
だからこそありふれみたいな天然物が際立つとも言える

579 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 20:49:01 ID:hsneOGyp.net
>>578
天然もので三人称といえばナイツマもだな
ありふれにしろナイツマにしろ作者の歪んだ価値観と思考で作ったナローシュを
三人称で書くことで間接的に客観的にも認められるナローシュ=オレsugeeeをやっとる

まあその三人称の地の文も色んな意味で歪みまくりだからこそヤバイんだが

580 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 20:58:09 ID:aWKtZMId.net
>>576
地の文での全力贔屓は自己投影100%よりおぞましいぞ

581 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 21:22:34 ID:0+t5Wsqi.net
一人称は主人公の見えないもの知り得ないことを書くと色々まずいってのがよく知られてるし
結局のところ話デカくしたらそういう場面が増えるから、そのへんくらいはわかってる人は三人称にしとくのが無難って分かるんちゃうかな
まあ、一人称のほうがやりやすそうだからそっち選んじゃう人多いだろうなとは思う

582 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 21:28:47 ID:T5Btkbzw.net
まあ自分が書きたいもの書いてるって点では天然物はまだ可愛げがある方と言えなくもない
本当の害悪はとにかく数打ちゃ当たる方式で量産された養殖物だし

583 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 22:35:45.98 ID:VVaLtJ0A.net
>>557

> 老騎士は耄碌してボケ始めてるとしたらリアルかもなw

映画『ローガン』の老プロフェッサーXみたいになるのか……。

584 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 22:38:21.22 ID:BSPWCVGv.net
後々害になるから殺しておこう、と言いながら、植松を嘲笑う奴おりゃんよね?感がある
刑法と倫理の関係はナイーブだけど、やった植松とやってない奴同列に扱うとなれば、
流石に「植松への措置はあくまで刑法上の措置」と言う建前すら瓦解するからな(自分はその建前も信じちゃいないが)

やせ我慢レベルマックス:それでも赦そうと思う
やせ我慢レベル3:それでも理解して理解されようと思う
やせ我慢レベル2:理解は諦めるが頭を下げようと思う
やせ我慢レベル1:あくまで刑法的措置で個人の感情は置いておこう
やせ我慢レベル0:無理、死んで、共感とか関係ない、俺の平穏の為に死ね
やせ我慢レベルー1:将来悪い事する奴は間引きしないとなぁ(ニチャァ)

585 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 22:39:26.68 ID:BSPWCVGv.net
贔屓自体は別にええと思うぞ
マウントがキモいだけで

586 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 22:41:45.90 ID:VVaLtJ0A.net
>>568
ガンガンオンラインで、「チートも転生もない、正統派ファンタジー!」と煽ってた作品、試しに読んでみたら、
「ゲームみたいな無限にモンスターと財宝が湧いてくるダンジョン」
があり、
「冒険者ギルドの冒険者達がそのダンジョンに潜ってドーノコーノしてる」
と言う典型的なろう系ゲーム風異世界で、その後読んでないけど、どうやら主人公は女神的な何者かに特別なアイテムを貰ってドーノコーノするらしい。

スクエニ編集者の「正統派ファンタジー」とは……。

587 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 22:48:49.60 ID:0+t5Wsqi.net
スクエニやぞ
ドラクエかFFに決まってるじゃん

588 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 23:00:32.30 ID:1sldw48v.net
むしろ転生と神から授かる超常的な力の方がわりと正統派ファンタジーだよな、なろうに脳を破壊されすぎてるだろ

589 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 23:16:59.86 ID:wb3Lh3f9.net
正統派ファンタジー漫画というと、ダイの大冒険が思い浮かぶ

590 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 23:17:56.16 ID:7ePzte5r.net
>>586
スクエニの漫画部門担当は完全に腐りきってるからな

591 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 23:49:49.32 ID:u5rftNtb.net
第三者視点で悪だくみを描写したので主人公も何故か知ってる前提で話が進むっていう
視点とか以前な作品もなろうだと普通っていうのが怖い
(ゲームでいうなら敵サイドのイベントをプレイヤーが見たので主人公も知ってしまった的な)
劣等生辺りから割とあったけどなろうに籠ってる人っておかしいと思わない…んだろうなあ

592 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 00:08:06 ID:1jJfAsK3.net
>>590
あれでも双葉社やアーススターの小説部門に比べたら遥かにマシだから底が知れん

593 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 00:36:16 ID:GOoSWmqP.net
>>587
しかしドラクエにもFFにも冒険者ギルドは出てこない……(はず、だよね?)

>>588
確かにソノトオリだ。

>>591
むしろなろう信者レベルの脳腐れ毒者って、読者(神)視点でのみ分かる事実を前提にした行動をとらないキャラクターを、バカだ能無しだと汚し貶しまくるよね。
いやそのキャラがそれ知ってない事ぐらい分かれよ、読解力永遠の0かよ、と。

594 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 00:58:57.28 ID:v9X6fIvk.net
ぶっちゃけダーク系の敵の方が
何でお前がそれ知ってるんだよ案件は多いから微妙

595 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 01:03:34.82 ID:n9DMX/rk.net
応用を理解出来るか、出来ないか…も有りそうだけどな

天才(異端児)が何か新しいモノをつくる
秀才がソレを見て、その計算式なら、アレも出来るコレも出来ると応用して懐を広げる
凡人が、これは良いモノだと群がって、解答の劣化コピー品を量産する

現時点はもう凡人の劣化量産品ばかりで、たまに秀才の応用品も出てくるんだけど
凡人は理解できないから、もう懐は広がらず、腐っていくだけ

上から目線だけど、結局は何も作れない凡人が支配した時点で、その市場は終りだよ
凡人は、計算式を持たずに解答を写してるだけで、計算は出来ないから、発展も進化も無い
違った計算式を見せても、解答が違う!! 或いは解答が同じだ!! と計算式の評価もしない、出来ないしな

特定の作品を擁護する訳じゃないけど、試行錯誤して別の道に抜け出そうとしてるものは
何とか生き残って、発展に向かって欲しいとは思う
ブームが収束して、凡人が消えるのにあと数年はかかるだろうけど

596 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 01:22:35 ID:F8rERFFu.net
>>156
全然違うぞ
ガンプラの誕生はアニメファンがバンダイに依頼の手紙を送ったからだぞ
スポンサーはデラックスガンダムセットみたいなフィギュア型のホビーしか売っとらん
詳しくは『ガンプラ開発戦記 -誕生から大ブームまで- (アスキー新書)』に詳しい

597 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 01:27:11 ID:n9DMX/rk.net
>>596
掘り返すなら、ちゃんと意図を組んでくれ

打ち切りガンダムは、バンダイが必死に売ったから、今でも続くブランドに育った
その後の打ち切りイデオンは、タカラが売れなかったから、、今はマニア向けになってる

あの時代はスポンサーのCMなんかの頑張りで変わったし
原作はマニアが評価しただけで、初見の一般からしたら打ち切りレベルなのに変わりは無い

監督はたまたまバンダイの勝ち馬に乗れた事があるだけなのに、面の皮が厚すぎだ

598 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 02:57:57 ID:F8rERFFu.net
>>597
ガンダムの監督がアレな奴なのは同意だけど、細かい部分が間違ってたからツッコミしたんだ
ガンダム関係は誤情報が出回りまくってめちゃくちゃになってるからな
ガンプラブームはバンダイが意図的に仕組めたわけではない。
第一、ガンプラ自体熱心なガンダムファンがバンダイに嘆願した結果、放送終了後に誕生したものだ。
熱心なガンダムファンの存在に目をつけたバンダイがそのニーズにあった商品を開発してヒットさせたというのが正しい。そして、そのヒットも、ボンボンのプラモ漫画やファンの同人活動といった外部の活動で支えられていた。
ガンダムが名作かどうかは異論があるだろうが、少なくとも初回放送当時から熱心なファンを引き付けるだけの魅力がある作品と見なされていたことは間違いない。その彼らが、アニメ・SFオタクという痛い連中だったのはその通りだけどね
意図的に名作であるかのように語られてるのは初代ガンダム以降の続編の方だわ。Zとかがいい例よ。
Zは放送当時はボロボロだったが、現在はガンダムシリーズでも屈指の人気作ということになっている。
あとイデオンのスポンサーはタカラじゃなくてトミーな。トミーが版権捨てて、アオシマがプラモを売ってた

599 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 03:05:57.53 ID:GOoSWmqP.net
はいガンダムの話はもうおしまーい

600 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 04:18:00.97 ID:n9DMX/rk.net
いや、ホントにさ

たまに、なろう作家のインタビューとか見るけど、誰もなろうに感謝してねぇからさw
なろうテンプレ使って、なろうのおかげでヒットしたのにな

ムーンナイトさんとか、凄かったよw
出版社に送ってダメだった小説を、なろうでやったらウケたから、それが成功体験となって
固執しまくっちゃったんだろうけど

たまたま当たってイキれるのは凄いと思う

601 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 06:45:43.32 ID:SStpX9kQ.net
>>591
劣等生は確かアカシックレコードにアクセスして全世界の前日までの情報を知れる的な言い訳してたな
護衛のくせに事件が大きくなるまで放置する無能になったがね

602 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 09:48:53 ID:fmJgXo/4.net
一人称三人称はエディタの置換一発でどうとでもなるし
やってんだろうなあとしか

603 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 10:18:00 ID:n9DMX/rk.net
いや…さすがに、そのレベルの三人称は見た事無いわ

604 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 12:06:58 ID:Maclf1Fq.net
>>568
老騎士は単に非テンプレのなろう作品ってだけで
悪い点はゴロゴロあるからな
同作者の狼やら迷宮辺りのテンプレ多目な作品読むと
根底はなろうイズム流れてるのわかるし
老騎士に関してはなろうテンプレから外れてる部分が多いって点のみが
なろう内の非テンプレ派から評価されてるように見えるわ

605 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 12:37:45 ID:ICV7zZUS.net
>>586
「チートも転生もない、正統派ファンタジー!」ってだけで
そう言う作品しか読まない層を相手してるってバレバレだな
十二国記みたいな本格派ならそう言う謳い文句すら発想しない

606 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 13:02:56 ID:w9PxhwMD.net
>>604
狼は眠らないは本当に意味が分からない
老騎士は非テンプレ作品だから持ち上げてたんちゃうんかと
テンプレにしたらただのありふれたなろう作品でしかないやんと
支持者がまったく一緒とは言わんけど何でもいいのかお前らって言いたくなる

607 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 13:22:38.83 ID:ngCa9bso.net
そもそもダンジョンとは何なの? って思う
洞窟やら鉱山やら雪山やらではダメなのか? そんな不自然な建造物を説明もなしに急に出してくるなと

608 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 13:45:20.61 ID:Maclf1Fq.net
>>606
まぁこういうスレだから擁護っぽいのはアレだが
一応テンプレも作者なりに噛み砕いたり設定的に活かそうとしてるフシは読み取れるから
なろうではマシな方ってのはある意味間違ってない
…問題はゲロ以下の蠱毒の壺ん中でマシってだけ
トップバリューウィスキーとかの激安スピリッツ入りウィスキーってジャンル内で比較的マシだとしても
同じかちょい足し1000円で
まともにホワイトホースとかの安スコッチ買った方が断然マシっていう立ち位置なんだわ

609 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 14:00:08.49 ID:w9PxhwMD.net
>>608
まったくそう思わないから相容れないな

610 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 14:05:32.59 ID:f1ZiFmWf.net
>>608
擁護っぽいっていうか完全に擁護だな

611 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 14:12:53.80 ID:yxjRTZ6z.net
他人の愚痴不満に『でも』『だけど』といったニュアンスを含むレス入れたら、もうそれは充分に擁護だよ

612 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 14:18:18.87 ID:eF/frZ5G.net
>>607
なろう読者レベルになると情景すら思い浮かばない連中が割といる
なのでゲームで乱用されてる「ダンジョン」って1つのワードにまとめてしまわないと
読まれないほどに読者レベルが低いってのはあるな

なおダンジョンってワードで一緒くたにされるせいで雪山(屋外)なのに読者の脳内では洞窟だったりする様で
アニメ化で「場所ちげーんだよ!制作ミスってんじゃねえ!」とか意味不明な供述で暴れるガガイ信者も稀によくいる模様

613 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 14:41:42 ID:kuII1QTR.net
老騎士はよく知らんけど当初テンプレ色の薄かった話が徐々になろう色に染まっていくのを見ると残念な気持ちになるのは確かではある

614 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 14:45:06 ID:Maclf1Fq.net
うーん
「あんなのでもまだマシなほうなんだぜ」
ってくらいのニュアンスだったんだけどね
まぁその辺も一般ではやっていけないクォリティで
なろうってドブでは求められてないクォリティっていう
1番どーしようもない立ち位置にいる作品だし
そういう狭間でしか成立してないからこそ
それ含めてなろうの闇の一環だと認識してるけどな

615 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 15:01:28 ID:ELuIamrx.net
ゲロは口から出るからウンコよりマシだと言われてもあまり意味がない
そんな物を所構わず垂れ流すなろうそのものが問題なのだから

616 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 15:07:42 ID:f1ZiFmWf.net
生ゴミに醤油かけても生ゴミであることに変わりなし
そもそも擁護禁止のスレにマシなんていう感想が出ること自体意味不明

617 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 15:26:52 ID:mU7iZNxg.net
価値の低い物を比べるなら「まだマシ」という言葉も当てはまるが有害汚染物質にマシもクソも無いだろ
原爆の落ちた当時のヒロシマに比べりゃマシだっつって放射線垂れ流し状態の原発に近づきたいやつがいると思うかっての

618 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 15:48:25 ID:GOoSWmqP.net
「なろうにあるもの全てを否定しない奴は擁護だ」
って勢いでいちいち食ってかかる奴も、相当うざいって自覚しとけよ。
「擁護禁止」のルールは、別に「全否定しないやつ禁止」って意味じゃ無い。
そう解釈してる奴、なろう系テンプレ作者の日本語力に文句言えるレベルじゃねぇから。

619 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 16:10:37 ID:VQpsyMWz.net
最近の仮面ライダーゼロワンがなろう味がある
今まで勢いだけで乗り切ってきたのに急にシリアス展開にしたら失速したのが
まあカブトみたいに平成ライダーでシナリオの勢いで乗り切るのは悪いことではないがそれは失速せずに最後まで乗り切ったぞ

620 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 16:10:54 ID:4adcEJO/.net
マシという話でも、そうじゃないと思う人もいるから扱いが難しいんじゃね
全否定する必要はないとそこは同意するけど、
このスレではなろうの駄目と思う部分をレスしていけば良いんちゃうの

621 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 16:19:14 ID:w9PxhwMD.net
そもそもなろう作品のアンチスレである以上、ここでなろう作品の名前を出せば否定されるのが当たり前
必然的に好意的な作品にはコメントせず否定的な作品にコメントすることになるから
俺だってここに挙げられる作品全部が嫌いなわけじゃないが嫌いじゃない作品に関してはコメントしないもの
ぶっちゃけ狼とか老騎士で作者が注目されてなかったらなろうで埋もれてた程度の駄作だと思うよ
言い方悪いけどテンプレなろう作品にマシもクソもないわ

622 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 16:20:40 ID:ELuIamrx.net
作品ごとに好みが分かれる仮面ライダーと、作品ですらないなろうの汚物を一緒にされてもな

623 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 16:29:44 ID:ELuIamrx.net
この期に及んでまだ何の努力もせず、先発のなろうクソアニメに続けとばかりに
バカが汚物を垂れ流す以上、全否定する勢いで怒るなというのは実際難しい

624 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 16:33:43 ID:f1ZiFmWf.net
自分もなろうで個人的には「まあ悪くないんじゃね?」って作品があったとして(今のところないけど)、それが批判されたところで>>608みたいにマシだからとかそういう擁護じみたフォローは一切する気はないなあ
ここそういうスレじゃないし

625 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 16:57:27 ID:ELuIamrx.net
だいたい、作者達はいつになったら自分の頭を使って、『好きで書いてるわけじゃない異世界・
無意味な長タイトルの呪い』から脱却した『自分の作品』を書き始めるんだ?

626 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 16:59:10 ID:fqjARiAX.net
マシ発言したものだが
なんか狼好きとかにされてねぇか?
はっきり言うぞ
なろう内での“マシ”なんてあの程度って話だぞ
大体>>606で「非テンプレもてはやして狼についてくの意味不」って疑問呈したヤツがいたから
なろう内の相対評価の話をしたんじゃねーか
しかもそれすら一般書籍ならやって当たり前の話で
「一桁の足し算できるからそうでないヤツより賢い(成人)」レベルの話でしかねーんだが?

627 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 17:10:53 ID:w9PxhwMD.net
>>626
俺に責任押し付けるなよ
マシでもねーよって返されただけだろ
大体俺への返しが意味不明なんだよ
おめーが老騎士は単に非テンプレのなろう作品ってだけで悪い点はゴロゴロあるって言ってるから
狼に至ってはその非テンプレって部分すらなくて信者が何考えて支持してんのかわかんねーわって言ってるだけだろうよ
おめーが狼好きとかそんなこと一切言ってないわボケ

628 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 17:29:55 ID:eF/frZ5G.net
個別作品のアンチスレだと信者や関係者(あと電通など)が数の暴力で
荒らしまくることでアンチは無かった!にできるけどここはなろうアンチ総合だしなあ
総合スレは基本、荒らし側が規制されるので強引に潰せないってのはメリットかね

劣等生のアンチスレとか真性信者か電通や角川関係者か分からんけどスレ立て直後から1000埋めまで
荒らしコメント連投ってのを繰り返して10スレ位潰しまくった経緯もあるけどアレは酷かった

629 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 18:57:09.64 ID:fe2Fx/bE.net
電通様があんなもんに手間かけてくれるわけなかろう
編集にすら見捨てられ、公式にみんなで馬鹿にしていいオモチャ扱いされたんやぞ
キチガイ信者一人いればスレ埋めあらしくらいできるんだから、何でも電通に絡めるのは陰謀論じゃ臭くなってイカンぞい
電通様は「えっ! あのみんなが知っている超有名かっこいいおしゃれでイケてる作品の仕掛け人が電通様だったんですか!?」ってなるやつじゃないとな

630 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 19:13:09.54 ID:f1ZiFmWf.net
>>629
今流行りの感動ワニポルノとか?

631 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 19:21:49.86 ID:n9DMX/rk.net
俺も擁護って叩かれたけどさ

このスレで議論したいのか
何も考えずにリンチしたいのか

書き込むヤツのスタンスで、噛み合わない感はあるぞ

632 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 19:34:31.89 ID:ELuIamrx.net
毒者の言う「マシな作品だってある」のマシな作品とやらはどこを探しても見つからないし、
ジャンルもポイント制も意味を持たず「ウンコ」か「めっちゃ臭いウンコ」しか転がってないんだから、
実は語ること自体あまりない。

633 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 19:41:44.01 ID:fe2Fx/bE.net
>>631
アンチも一枚岩じゃないからなぁ
なろうは嫌いだけど存在すること自体は否定しない穏健派から
なろうは消滅させないといけないという過激派まで色とりどりさ
そこに、実はなろうシンパだけど今のなろうテンプレは嫌いなのも加わってシッチャカメッチャカ

634 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 19:43:58.77 ID:n9DMX/rk.net
隙がなくても自分語りするけど

結局なろうが一番ダメな部分て、殆どの作者が何も考えずに欲望をさらけ出してる部分だと思う
だから、まぁそんなアホにはなりたくないからさ、叩いてる自分も脳死だと、恥ずかしいブーメランでしょ

何がダメで、何が良いのか、ちゃんと把握して、悪い部分を理解したいわけさ
っていうか、そのあたりって人と話さないと主観オンリーで危険だしな
だからこういうスレで、そのあたりの確認作業したいってか、会話や議論しようとするのよ

いやまぁ、主観vs客観のバトルになってるし
便所の落書きであって会話じゃないのかもしれないけど

635 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 19:45:40.67 ID:n9DMX/rk.net
おっと、勿論客観は "理想としての客観" の話な
自分で認識する以上、客観だと思い込みたい主観…ってツッコミは無しだ

636 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 22:08:42.31 ID:rmEYq18c.net
すげぇ、漫画発見。
たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語

GA文庫の小説が原作らしいけど。
1巻の10ページくらいまでがピーク。
頑張って3巻まで読んだけども。
くっそつまらん。

これだと、蜘蛛ですがナニカの方が面白いまである。なお、アラクネ進化までに限る。

637 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 22:22:18.97 ID:fIHhNiYd.net
あれって商業作品だったんだ、てっきりなろう辺りの出身だと思ってたわ

638 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 23:12:19.90 ID:fBSmfsN/.net
ガンオンに載ってるからそう勘違いしてもおかしくないよね
あそこは掲載の6割が似たような中身で純なろう、他web上り、なろうリスペクト商業の違いなんて分からんよ

639 :この名無しがすごい!:2020/03/23(月) 23:52:28.80 ID:WCAwHBwN.net
>>543
確かに
創元SFの「皆勤の徒」がなろうにあっても読まれてなかった

640 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 00:09:37.40 ID:fP/GA6yk.net
>>636
なろうによくある落ちこぼれ高校生が幼稚園でイキりながら天然の皮を被る包茎の話だからな
見事になろう系

641 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 00:14:42.20 ID:fP/GA6yk.net
>>618
「Aに比べてBはマシ」はBに対する擁護だと思うがな
「酷いBに比べてもAはさらに酷い」なら一考の余地はあるが
アンチアンチによるアンチの皮をかぶった擁護まで跋扈するスレなんだから迂闊な書き方をして叩かれるのは当然だろう

642 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 01:38:37 ID:iT9FyAW5.net
>>629
劣等生の信者はオウム並みに盲信して支えてるってのは事実だから何とも…
中身のない代物を数十冊と買って明らかにボロボロな設定を独自解釈で「緻密な公式設定」に仕立て上げる連中なので
話自体は全く通じないんだけどゴミでも刺さると宗教化するって例としては結構わかりやすいのがあの作品信者だと思う

643 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 02:25:03 ID:OKMMfXPS.net
お前らってどういうスタンスでここに書き込んでるん?
なろう閉鎖しろとかランキングのくっさいナローシュ作者が気に食わないとか

644 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 02:29:28 ID:LRiR+kbT.net
劣等生のような汚物を三十巻も刷る金があれば、作家の目利きができる編集者を雇えただろうに

645 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 02:41:01 ID:LRiR+kbT.net
(見ず知らずの相手をいきなりお前ら呼ばわりするとか、なろう作者並の脳みそしかないのかな)

646 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 02:52:51 ID:EeYYHt+2.net
小説家になろうってサイトそのものが嫌いって人となろう系作品とその作者が嫌いって人の二通りいるイメージ

647 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 03:55:01.84 ID:k6WRrIVe.net
基本的に寄生虫が嫌いだわ

転売屋みたいなもんで、開発者に金が行くなら新作の制作費になるんだけど
パクった連中が楽に中抜きしてくと市場が冷え込むからさ

民度も下がるし、パクりじゃなくてテンプレって言い出した時はガチでゾッとしたわ
叩きたいのはそういう人間の醜さを正当化してる作家や小説

エンターテイメントだと判ってて芸人がバカやってる分にはいいけど
ソレを間に受けた素人が、同じバカを日常でやり出したら異常で迷惑だってヤツか

648 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 04:03:32.49 ID:HzqIE0Hy.net
なろうテンプレに関してなら始めた連中からして民度最悪だろう、何も変わっちゃいない。なろうテンプレなんて冷え込んだ方がマシ

649 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 04:25:23 ID:2l4DpI+r.net
10701ななしのよっしん

2020/03/23(月) 18:10:54 ID: ulZIEax3TL

アンチの誤情報真に受けてる電子書籍サイト。
アンチの誤情報で閲覧数稼ぐまとめサイト。
アンチの機嫌取って再生数稼ぐレビューやMAD動画。
アンチだけのディストピアのなろうアンチスレ。
アンチが暴れるニコニコやpixiv等の大百科サイト。
それだけでもムカつくのに、今度は外に出てしかも内側に殴りこんできた。自分達は排他的なのに、相手にやる時だけは自由を象徴して。
それが何度も繰り返される現状はなんなんだろう。
女性主人公になったからか知らんが、最近のはあまり叩かれてない(デンドロは除く)けど。

なろうアンチアンチスレで相手にされなかったアホがニコニコのなろう掲示板でほざいてら

650 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 05:15:09 ID:XuvRt1bn.net
最近のが叩かれないのは女主人公だからじゃなくて単純に飽きられたんだろうな。

自分達は排他的なのに、相手にやる時だけは自由を象徴してって部分まるごと自分達に返って来てるな。なろう信者はよくアンチスレに乗り込んで暴れたりするのにそこは知らん振りだし、リゼロのアニメのときアンチスレ埋め立てまくってたの忘れてないよ

651 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 05:47:06 ID:JFxCVr1h.net
ついに全世界がアンチになったか
まあ、アンチさんはまだ優しいんですよ。なんやかんやましになる方法は教えてるから
世間さんはとても非情なんです。馬鹿にして叩くおもちゃとしかみなしてないからねえ

652 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 06:54:48 ID:fP/GA6yk.net
>>643
>>1を見ればわかるがここは不満の吐き捨て場なので
なろうが大好きなやつがほんのちょっと不満のある部分を吐き捨てたって構わない
つまり立場を明確にかる必要も意味も無いんだよ
擁護厳禁だけ守ってりゃいいんだ
なろうに対して物申したいやつは討論スレに行くしな

653 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 06:57:20 ID:BWBTIhm7.net
アンチがニコニコで暴れるって劣等生、スマホ、孫、ありふれ、回復術となろう信者自身が見捨てたヤツ以外はアンチ追い出してのびのびやってるぞ

654 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 07:10:14 ID:vhXIHoZt.net
誰も何も言ってないのにアンチがどうのとかセルフサービスで荒らしてるというか、暇になったら他の作品に乗り込んでアンチを補充しに行くというか

655 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 07:11:24 ID:I75MFSmu.net
>>647
今のYouTuberじゃん(笑)
バラエティーがつまらないのは事実だけど、昔のバラエティーのネタを使って素人がやる。

テンプレに沿って物語を作り、PV稼いであわよくば書籍化。

656 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 07:55:35.45 ID:k6WRrIVe.net
何かが売れると、追従するのは仕方ないって言うか、それが発展には繋がる

より良いモノを、と模索していく人ならいいが、単にコピーするだけの寄生虫が群がる訳で
そして、試行錯誤を "改悪" とか言いだして "こんなんでいいんだよ" と進化を止めていく
自分達のコピー品の価値を維持しようとするなら、保守って変化させないのが一番だからな

最近はアフィブロやニュース・まとめサイトの炎上、悲報、マウント商法に影響されすぎてて
ネット民は息を吸うように、ただマウントして俺tueeeする奴が増えまくってるから
ちょっとサンドバックを用意して大声を上げるだけで、あっという間にリンチ楽しい勢も加勢しにくるしな
修正パッチはイラネェから倒産しろ!! みたいな人ばかりだ

657 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 08:07:57.84 ID:O5+sTcpr.net
>>649
自分達は排他的なのに相手にやる時は自由を象徴ってまさになろうしゅの事じゃないか
それでなろう好きなのホント不思議すぎる

658 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 08:23:29 ID:2YgoFtA6.net
アンチっていっても、その作品のアンチ()だったりするひともいるからな
リゼロ信者が他作品になにか言ってたりとか、このすば信者が、とか
なろう同士であれこれ言うの、よく見るよ

659 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 08:33:13 ID:fYWoSSxL.net
人間とは争うものだから

660 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 09:38:15 ID:w93Lq/2P.net
自由を自分の好き放題を出来ると定義するってことは
他人に好き放題されて迷惑かけられても文句言う権利はないってことなのにね

661 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 09:52:59 ID:I75MFSmu.net
俺もネット民ではあるけども。

ネットのデマにすぐ踊らされる人達って、自分で調べたり物事を洞察できないんだろうね。
しないんじゃなくて。

なろうも、すごい情報量がある中。
本来なら、自分で中身を読んだりして判断しないといけないけど、すぐに攻略サイトに頼る事があたりまえ。
結論ありき。
みたいなのを当たり前にしてしまった結果、中身がわかりやすいタイトル
似通ったテンプレ
よくわからないハーレム
が情報のトップに上がるんだろうな。とは思う。

それを良い事!として、擁護する。
とかは意味がわからないけどね。

662 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 10:05:03 ID:fP/GA6yk.net
>>660
そこで絶対的な力を振り回して自分だけが好き放題するのがナローシュ

663 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 11:23:46 ID:fd2xliX3.net
>>660
ナローシュの殺し殺されるKAKUGO(笑)と同じだな
俺は覚悟があるからやってもいいと嘯いているが実はやられる覚悟なんて欠片も持ってない

664 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 11:29:47 ID:k6WRrIVe.net
俺だけは特別!! だからなw

665 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 12:20:45 ID:S+uOgzfN.net
なろうが嫌われるのは作風も現実(作者&信者)も総じてクズって部分が大きいと思う
クズでもお前らより金あるじゃんとかいう見当はずれの擁護が一番多いんだけど
宣伝が上手いか広告代理店が組めば道端の石ころでも最低数千万程度の利益は出せる
なので宣伝に特化して凡作ないしそれ未満を売りさばいてるのがなろう含めた今の日本型ビジネスの主流

若干スレチ要素も入るけど日本って島国である事と報道しない権利を行使すれば情報管理もある程度は可能
日本以外では飽きられたものでも日本なら有名人なりインフルエンサー()を使えば新感覚として売れる
質より広告が全てって考え方故に根本的な質が維持できなくなってるって土壌はあると思う

666 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 12:35:42.41 ID:/imlTXTW.net
売れてるとは言うが、それはコミック化やアニメ化されたからってことで
原作のなろう書籍は決して売れていると言えるほど売れていないと感じる

667 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 12:39:06.07 ID:HzqIE0Hy.net
無職転生は小説版だけの部数と漫画版も入れた部数で倍以上差が出たとかあったな

668 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 13:56:04 ID:OKMMfXPS.net
>>646
わかるわそれ

669 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 16:09:05 ID:+Sfkqxr+.net
ID:lVR6Q5D50
なろうでウケる作品なんて、どれも内容同じだもの
ウケないのは新鮮味が無いからじゃなく、
単純につまらなかったから
ウケる内容なら、「おいこれ○○だろ!」ってなっても
ランキング民には確実にウケてる

ヘタに独自性を出そうとしたらダメ
なろうのウケるテンプレから外れるほど
ポイントに繋がらない作品になってしまう
ランキング民が求めるのは
どっかで見たハンコ的な面白さだから

だからテンプレ(似たもの量産)すべき、とか言ってるけどあほかって思う
自分が読む側だとしたらl、それで楽しめるだろうかってぜんぜん考えてない

670 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 17:37:47 ID:EO7P9hc4.net
黒蔦の聖者

まだ数ページしか読んでないけども、これで大賞とれるのか。
一応、なろうのトップでしょ?これが。

オーバーラップ小説大賞。それ自体がなろうでPV稼いだ作品が一番!っていうものなら納得できる。

スレイヤーズとか、現代風に作画をアレンジしてもう一回アニメやれば売れるんじゃない?

オーフェンは魔法の演出とか、モロモロがダメだったけども。原作ファンだし、何度もアニメ化されてるのになんか残念なアニメ。

671 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 17:46:23.14 ID:S8vrNC7Z.net
>>478
「殺戮期」なんて主張をしていた輩に通ずるものがあるかも……。

672 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 18:53:05 ID:vhXIHoZt.net
人を殺しても何とも思わないけど他人に異常者扱いされると即ブチ切れるぞ、何とも思わないんじゃなかったのか

673 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 19:17:34 ID:squDhAnG.net
そもそも俺個人としてはゲーム風異世界ってのが受け付けられないんだよなぁ
TRPGがベースになってるらしいって話は何度か出てきたが
俺も一時期TRPGやったことはないけどリプレイやノベライズを読み漁ってたことがあるんだが
全部とは言わないがノベライズの段階でゲーム要素、レベルだのステータスだのスキルだのいわゆる数値化できるゲーム要素は抜かれるんだよな
あくまで小説はファンタジー、リプレイはゲームっていう区別をしっかりしてるんだよ
でもなろうはリプレイのノリをそのまま小説に持ち込むんだよ
バーチャルゲームが舞台ならまあそれでもいいんだが
どうもなろう作品はゲーム感覚が抜けてない作品が多い
しかも主人公以外NPCなんだよ
だから平気でモラルに反することもするし主人公に都合のいい動きしかしない

674 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 20:07:16 ID:+Sfkqxr+.net
>>673
言いたいこと、本当にわかる!
なろう小説作家がファンタジーとして扱う一見それっぽい(世界の作品
全部とは言わないけれど、登場人物が「役割を与えられた」だけの違和感

675 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 20:20:36 ID:+Sfkqxr+.net
ドラゴンが物語に登場させたとして、なろう小説の多くで感じる違和感について
本来のファンタジーで竜ってとてつもない力の象徴だが、なろう小説でドラゴンが扱われると

「ドラゴン」と名称を書いているだけで、挙動や特徴は咆哮する(ほえる)事、飛ぶ事、
火を噴事と場合によっては人語を話す事。後の役目は中ボス定義にされるか
雑魚的として『殺されること!』
そこまででそれ以上の描写はなくて、漂うゲーム臭はそういう所からも

ゲームではそういう扱いなので・・・って感じね 生き物の扱いが雑に感じる

676 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 21:14:40 ID:S+uOgzfN.net
数値とかステータス要素はなるべく排除して雰囲気を重視してたのが
一昔前のTRPGのノベライズとかリプレイだよね
ロードス島のリプレイはそのお陰で割とファンタジーRPGやってて面白かった
いわゆる雑魚的のゴブリン戦等でもダイスの結果が悪くて苦戦とか多かったけど
数字がどうとかってメタ表現はほぼ出さないようにしてたな
(ダイス運の悪いプレイヤーは運が悪い戦士って個性に昇華してたり等)

677 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 21:33:17 ID:EO7P9hc4.net
いわゆる、空想のドラゴン
竜の方ね。

なろうの小説に出てくるドラゴンって、せいぜいワイバーンくらいの強さなのよね。下手すりゃただのトカゲ。

FF14にバハムート・プライムってのがいるんだけども。
良かったら、絶バハムートでYouTubeあたりで観てみて。
長いから14分くらいから見たらいいと思う。

存在そのものが絶望なのに、ただのパンチとかで勝てちゃうのがなろうクオリティ。
それがすごい!って思っちゃう読者の脳ミソの方が問題なんだろうけどね

678 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 21:41:47 ID:k6WRrIVe.net
最近増えてて怖いのが…

転生転移した後、なにげに草とか見たら "カイフク草 〜 ポーションの材料になる" みたいな情報ウインドウが出ると
ゲームや小説の世界のような、ウインドウが出てきた!! とか言い出すやつ

もう小説すらウインドウが出て当然、みたいな扱いなのなw

679 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 21:52:48 ID:EO7P9hc4.net
>>678
説明は楽だろうけど。
最早、ヒトではないよね(笑)

だったら、ゲームの世界。の方がまだいい

680 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 22:06:28 ID:VfdDWftT.net
>>677
強制全滅からのフェニックスでの復活の演出は本当にかっこいいよな。
なお再び全滅する模様

てかmmoこそ一人じゃ出来ないことも皆で協力すれば出来るって奴の権現みたいなもんだよな。
実際はなろうと真逆の存在

まぁドットハックはだからこそ、そんなMMOで無双する主人公だしたろってので生まれたんだろうけど。
それでも一人じゃ解決できないって結論になるんだけどな

681 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 23:07:55 ID:7bsG+g5E.net
>>675
(尚、強いドラゴンは女体化してナローシュハーレムか、従属、使い魔化してペット枠になるまでがなろうテンプレ)

682 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 23:44:10 ID:tlqH/8+4.net
なろうのドラゴンはただの素材と肉塊だから

683 :この名無しがすごい!:2020/03/24(火) 23:52:42 ID:rBaujEUc.net
かませか取り巻きか女体化オナホかなろう主の人外転生先かなろう程ドラゴンが雑に扱われる場所はないな

684 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 01:54:53 ID:lVtpqVFa.net
>>677
ナローシュが持つ絶対的な力を与えても異論がない存在なんだよね

685 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 02:17:10 ID:J/6gLCxY.net
広告で最近やたらと転生したら悠々自適の皇妃ライフ!?ってのがでるから3話まで読んでみたんだが

「結婚してもいいが、正室ではなく皇妃にだからな」ってのと
「本当に好きな人が出来たから、皇后として迎え入れるから」てので頭おかしくなった。

皇妃と皇后は呼び方ちがうだけでどちらも王族の正室って意味で。
皇妃=皇后、国によって多少ちがうだけでほぼ意味はイコール立ったと思うんだが間違ってた?

あと悪女(転生先の元設定)設定も割りと意味不明で
王様が好きだから条件付きだとしても喜んで結婚したら塩対応され
あとから来た出自不明の女を惚れたからと悪女そっちのけでいちゃついてさらに皇后にしようとしたから
王様が好きな悪女はもちろん嫉妬して、嫉妬から暗殺しようとしたら辺境に飛ばされたって。

これ言うほど悪女なの??
むしろどちらかと言うと報われぬ悲恋のヒロインなんですけどw

686 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 03:08:58 ID:ACuNVVl1.net
天皇の妻の場合正室を皇后、側室を皇妃って呼ぶことがあるらしいから作者はそれを参考にしたのかも

687 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 04:21:24.21 ID:A7uY4D04.net
一般的ではないわな。

688 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 05:41:07.24 ID:+KwkXucg.net
暗殺しようとするのは普通に悪では

689 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 06:28:35 ID:J/6gLCxY.net
好きな男には愛されずに利用され、突然現れた彼女から見たら浮気相手に地位も男も奪われるって
こりゃ流石に嫉妬で頭おかしくなるのも仕方ないし、嫉妬に狂い凶行に出た人間を悪女って言うのは違うでしょ。

悪女って言うのは妲己とかエリザベートの類いのことじゃないんかね

690 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 06:46:54 ID:wN4mm9WH.net
悪女ってからには王様たぶらかせて骨抜きにして暗愚化させないと
そんで酒池肉林の宴に巨大建造物作らせ国力も削らないとな
苦言呈する老臣は干し肉にしよう
無論他の側室は四肢切断してだるまにしたり蛇たっぷりのツボに入れたり妖怪の化身扱いで追討させたりしないと

691 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 07:12:20 ID:PIjT/rui.net
息子をハンバーグにして食わせたろwww

692 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 07:13:29 ID:Zocl/FNp.net
第三者が客観的に見て、被害者が復讐してる形ならば、悪人とは呼びにくいな
もちろん善人では無いけど、その被害者以上の悪人がいるわけだから

693 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 07:44:02 ID:hHOXTYUN.net
>>669
それって底辺スレの書き込みだな
なにか引っかかるような強烈な書き込みだったので
自分も目に付いたわ

さも、ランキング民を分析して書いてるように
装ってるけど
おそらくこいつは、自分ではオリジナルの作品が書けないけど
でもそれを認めたくない
自分を納得させる、という意味をこめて
そのような書き込みをしたのかも

読者の立場で、
ものを考えることのできない想像力のなさで
物書きを目指してるというのが、なんとも・・・

694 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 07:44:23 ID:6ar/BNx/.net
酒池肉林とか
どこの妲己w

サンバルテルミの虐殺の人とかね。
悪女って、本人は本人や周りの為にやってるんだけど。
常識からとんでもなく外れてて、残虐。
歴史の中で語られる事で、初めて悪女になると思うけどね。

なろうのは、ただの性格が歪んだだけの人。

695 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 09:04:49 ID:teAU8w76.net
>>692
意趣返しは現代日本の法律に反しているというだけで道義的な悪だとは誰も立証できないからね
昔の日本や北欧なんかだと敵討ちをしない事そのものが悪だったし

696 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 09:17:28 ID:LfwB+V7T.net
>>685
悪女ではないわな 設定が分からんけどむしろ出自不明の方が悪女枠っぽい

697 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 09:34:25 ID:d6sCNm28.net
>>685
一番悪いのは王様じゃね?って思った

698 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 09:52:57 ID:Zocl/FNp.net
被害者なら悪人とは言い難い…と言っても、これは本当に第三者が見ての話しで
なろうしゅの場合、当人が自称被害者してて客観性が薄いんだよな

ア…アイドルちゃんは…オ、オレがキモオタだと思って…バカにしてるんだ!! む…無視してるんだ!!

みたいなタイプの? 自称被害者で、客観的には思い込んでるだけのキな人にもやり口が似てる所為か
現地の人達が被害者で、被害者アピールしまくってるなろうしゅがキに見えてくるのが怖い所

ギルド関係とか見てられないぐらい怖い時がある

699 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 13:11:26.29 ID:AYtkHPtp.net
少し前に流行った追放とかもよね
元は自分がしたことに対する反応が返って来てるだけなのに妙に被害者面したり

お前、役立たずだから出てけ!展開も
→離脱後能力覚醒(当時は本当に役立たず)
→自分で自分の能力を正しく理解してなくて(馬鹿)
→縁の下の力持ちだった(周りも馬鹿だが自分の働きをアピール出来なかった無能)
と、全部に共通して円満な関係を築けなかったコミュ障が入るんだから普通の感覚してたら無理ない話

これで復讐だ!とかパーティー崩壊ざまぁ!とかやって喜んでるんだから頭おかしい

700 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 13:14:29.30 ID:SzawnHTy.net
>>685
うーん
まあ王様はどうしようもないくそ野郎だしあらかじめ好きな人が出来たらそっちと結婚するって言ってるなら浮気ともちょっと違うし
暗殺しようとしたのは悪ではあるんだが
殺すなら王様殺せよって言いたくなるな
登場人物にクズとバカしかいなくて頭痛くなる

701 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 13:52:51.18 ID:wWgqUzcI.net
>>685
定義によって変わるけど、后はまんま妻(正室)、妃は言い方が悪いが公的な愛人(側室)みたいなもの
例えば複数の妃がいたとして一番最初に男の子を産んだら后イコール正室になるわけだ
いくら本人が好きでも、王様からすれば好きでもない勝手に押し付けられた女にすぎんからな
悲恋というと聞こえがいいが、相思相愛で恋愛してる側からすると粘着ストーカー女にすぎん

702 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 13:57:36.57 ID:wWgqUzcI.net
>>700
昔から浮気した男ではなく連れ女を害するってのはテンプレだし
「男に苦しみを味合わせてやりたい」と「浮気したとは言え好きな男、それを奪った女が憎い」
……という女特有の複雑な情念とされているね
海外に限らず日本でも江戸自体以前から創作物で取り入れられているのよ

703 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 13:59:33.75 ID:Zocl/FNp.net
責任はあると思うけどなぁ

引退したパパの会社を受け継いだ社長息子が、俺が好きで雇った訳じゃねぇしwww って
気に入った社員以外を窓際部署に飛ばして冷遇したら、そりゃ恨まれて当然だろ

そんな恨んでる社員を、粘着ストーカー男www とか言っちゃったりして

704 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 14:02:01.55 ID:DAG/Dt2y.net
>>693
>>669はアホだと思うが
それはなろうのルール受け入れてるからアホなのであって
ランキング民wとやらは確かにその通りだと思うぞ
書く方は元々アホか売れるためにアホに迎合してアホになり
読む方もアホが集まってるからランキングなんて見るもんじゃないって状態
まともなヤツならルール自体受け入れずに出ていくだろ
今のなろうでオリジナル書いて細々でもやるのがキチガイってのはまぁ当たってる

705 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 14:07:47.36 ID:SzawnHTy.net
>>702
それは処刑されるところまで含めての悲劇だから
暗殺や復習は悪とした上での物語じゃね?
復習した女が最後すっきりして幸せになりましたなんて話ほとんど見かけないと思うけど
悪女だからこそ物語は輝くんじゃないかなぁ

706 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 14:08:42.55 ID:SzawnHTy.net
復讐ね
復習してどうするんだ

707 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 14:11:43.13 ID:teAU8w76.net
>>701
本来「妃」は身分の高い人の妻という意味なんだけど律令時代に天皇の愛人を妃(妃殿下)と呼ぶ習慣が出来てその辺がごっちゃになったまま現代まで伝わってるんだよね
現代では天皇の愛人という立場そのものが消滅しているせいで余計に混乱する

708 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 14:16:36.21 ID:teAU8w76.net
>>685
厳密に言うと
皇妃=側室まで含めた天皇や皇帝の奥さん
皇后=天皇や皇帝の正妻

709 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 14:27:59.60 ID:wWgqUzcI.net
>>705
そもそも「望んでないのに物語の悪役になっちゃった!?」というメタネタだからな
例えるなら、「シンデレラ」は典型的な幸せの物語、だけど悪役側には悲劇のお話
そもそも主人公の引き立て役だから、悪女は悪をやってこそ物語は輝くというのは正しい
しかし、結末をすでに知ってて「破滅は嫌!どうにかしよう!」と行動する、これが悪女転生のテンプレ

>>707
日本的に例えるなら、ドラマにもなった大奥形式と言った方がわかりやすいかもね

710 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 14:37:46.80 ID:SzawnHTy.net
>>709
この作者が一番分かってないのは
悪女の一方的な片思いや男にだまされてとか男が心変わりしてとか色々あるけど
お前のこと好きじゃないから本当に好きな人が出来たらそっちと結婚するからな
なんてわざわざ断りを入れる男なんか出てくる物語はそうそうないってことだよ
なんかテンプレを分かりやすくしようとして入れてはいけない無駄な要素を入れちゃった感がある

711 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 14:51:29.97 ID:wWgqUzcI.net
>>710
そりゃ元々、王様結婚する気0で体面維持するためのお飾りみたいなもんだし
無駄な要素というか、状況説明的に考えれば至って普通の解説だしなー

物語的にも有無や類似含めれば「あなたはお飾りなので手をつけません」という宣言ネタはある
政治的な事案から内外から妃を迎え入れる事はあるし、
同時に「貴方は妃にしますが、手は付けません(后にはしません)」という宣言も正しい
むしろこの場合は、宣言しない方が悲惨というか……

712 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 15:00:15.11 ID:SzawnHTy.net
>>711
だからそうすることによって男は露骨な悪役ポジションになるし
そこまで分かりやすい状況で男に恋慕する悪役はただのバカになるんだよ
やり直す前の段階で物語として成立してない
なろう特有の主人公に都合の良い舞台装置でしかないわけ
これをふんふんそうだよなって受け入れるのはさすがになぁ

713 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 15:36:37.70 ID:wWgqUzcI.net
>>712
女嫌い恋愛興味ない系の大嫌い男と恋におちるってのは女向けラブコメの鉄板テンプレだぞ
それがヒロインであって悪役(転生主人公)でないだけのお話であり、それが無ければ話が始まらない
顔にしろ性格にしろ恋は盲目で、それによる三角関係もこれまたラブコメテンプレ
先も言ったが都合の良い舞台装置も何も、女向けテンプレ舞台創作物に入り込んじゃった!という話だしなぁ

アクション映画で「あの悪役、犯罪しないで真面目に働けばいいのに馬鹿かな?」とは思わんだろ
ヒール引退警官系主人公もヒールで型破りな所を生かして無法に暴れて活躍するから映える

714 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 19:16:26.44 ID:SzawnHTy.net
>>713
そのなろう読者特有のテンプレ思考停止脳どうにかならないの?
ただのやり直しものだったらスルーしようと思ったけどこれ本の中への転生物だぞ
婚約者にお前のこと好きじゃないから本当に好きな人が出来たらそっちと結婚するからななんて言ってるヒーローとヒロイン応援しようと思う読者なんかいないだろ
女性向け作品雑談スレ見てこいよ、こういうタイプのヒーロー普通に嫌われてるから
もうこういう本があるっていう設定自体に無理があるんだわ
まあそもそも件の作品なろうじゃなくて韓国漫画みたいだけどな

715 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 19:57:52.16 ID:dm2wel+8.net
なろう脳は「テンプレだから(これが当たり前だから!)」で考える事を止めるからこそなろうにハマれるって面はあるな
なので新しい発想ができないんだけどだからこそ権威に拘り昔の知恵や偉人の発明を現代以外(異世界)で「俺のモノ」にして留飲を下げたがる
別に他人の成果を引っ張ってくるのは良いんだけどその成果に至った『経緯』を理解してないので「思ったら作れちゃう」みたいな頭の悪い設定しかできない

716 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 20:32:16.93 ID:W+LyzZzj.net
>>690
その、「憎い相手を殺そうとしただけで、別に無差別殺人を犯したワケじゃないんだから悪女じゃない」って理屈、すげーナローシュっぽいな。

717 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 20:40:14.06 ID:GH4VQYvL.net
妲己みたいなのは悪女というより毒婦の方がしっくりくるな

718 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 21:16:59 ID:J/6gLCxY.net
殺人を肯定してるんじゃなくて
動機などの理由やそのときの感情とか 考慮するのは当たり前だろうよ。

719 :この名無しがすごい!:2020/03/25(水) 22:16:00.42 ID:kRjwOSDY.net
ナローシュの場合はお、俺が悪いじゃない、俺にそうさせたお前らが悪いんだからなっ!的な典型的な三下ムーブを延々と「説明」してくれるからな

720 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 01:14:29.25 ID:WpNiQrmB.net
歴史と一緒だろ
勝った方が善で、負けた方が悪

なろう小説の場合は、既に勝ってる商法だから
どんな酷い事をしようが、勝ってるなろうしゅサイドは善で、負け役は悪なんだよ

なろう世界ではチートが善なのと一緒で、一般の感覚とは別なわけさ

721 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 01:55:02.09 ID:01DyF2uI.net
10728ななしのよっしん

2020/03/25(水) 20:40:32 ID: Suxf/WjY87

読者が大して求めてない部分を簡易化・共通化して
執筆コストを下げるとか意味があってやってる部分もあるものを
単独で異質な作品に引用する時点で皮肉としても程度が低いけどな

執筆コストは草

722 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 02:02:39.78 ID:WpNiQrmB.net
なろうは執筆コストなんて考えて無いわな

お金の単位とか、一年は何日かとか、ギルドランクとか、読者が求めてるのかって話だ
単に何も考えずにトレスして改変してるだけ
トレス元が無ければ書けないし、トレス元にあれば無駄なものでもトレスするだけ

723 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 04:46:57 ID:aoQZHbWx.net
執筆コストというか如何に努力せず物を考えず楽に書くかという事に血道をあげている気がする

724 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 05:14:20 ID:WpNiQrmB.net
楽に書こう!! 効率を上げよう!! みたいに洗練していくわけでもないからなぁ

自分で自分の小説を "こんなんでいいんだよ" 判定してるだけで
何も考えて無いと思う

努力しているとすれば、展開に困ったとき
ネタパクする為に他のなろう小説を読む程度

725 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 05:14:37 ID:x178xOem.net
テンプレ使えば作者はファンタジーで一番難しい世界観の設定やその説明をテンプレの一言で片付けられるし、読者も作者オリジナル設定を理解するのに頭使わずに済むというね

726 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 05:23:39 ID:0AS1Szwg.net
>>722
だから誤字脱字までトレスする、とw

727 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 07:02:18.01 ID:x178xOem.net
誤字脱字は読者にコメントさせる為にわざとすることもあるらしい

728 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 07:20:33.31 ID:wnv95SKK.net
単に固有名詞を変えただけのトレス
だからトレス以上のものは生まれないし知的刺激もない
なろうで凄いと思った作品は知識の深さと努力を垣間見られ、馬鹿が簡単にトレス出来ないようなものだった

729 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 07:25:57.64 ID:Jb/Hu/OS.net
>>716
犯罪者であって悪女ではないでしょ 逆恨みなら分かるけど

730 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 08:17:32.18 ID:+sk/wqN6.net
なろう内の作品を読んでいて色色思うことはあるけれど「凄い」と思うことは決してない。

731 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 08:21:50.09 ID:WpNiQrmB.net
俺はあるわ…

人間ここまで恥知らずになれるんだなぁ…って
殆どパクって、少し変えただけのものを自分の作品って言えるのとか、凄すぎる

732 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 08:48:44.36 ID:n16+wnX+.net
なろうの原点が原作要素欠片も残ってない改悪二次小説だと知ってると別のなろうから固有名詞変えただけのコピペがオリジナルと喚いてる環境が不思議に思えるわ

733 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 10:11:36 ID:pq/9z8F6.net
防振りとかいうクソアニメ二期ありそうってまじかよ

734 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 10:16:20 ID:wnv95SKK.net
>>730
スコップしてると稀にある
ほとんどトレスに埋もれてしまってるけど

735 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 11:31:15.35 ID:mbT/bgIj.net
>>724
効率上げてんならサクサク話進めろって話でさ
なーんも話が展開しないで延々と俺tuee!さすなろさすなろ!してんのに
効率もクソも関係ないだろうにな
例えば昨今なら鬼滅みたいにサクサクと話が展開なら
まだ話はわかるけどさ
オバロとか酷いぞ
ようやっと強者wと対峙し戦闘するも
「いや俺本気出してねぇし(両者)」で茶番
10巻以上使ってソレ
もっと早い段階でそれやったらアカンかったのかってレベル

736 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 11:55:05 ID:nck1ZXAm.net
>>733
多分、二期までは始めから決まってるんだと思うよ。
円盤が売れるとは思えないから、三期はコミカライズの売上次第じゃない?

二期で私たちの冒険はこれからだ!エンドでしょ。

737 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 12:10:35.18 ID:nck1ZXAm.net
>>735
オバロの滅国の魔女は、ブレインが主役だから仕方ない。
瞬殺されたけど。

738 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 12:30:26.39 ID:ZDvzMoVa.net
なろうって結局主人公が全く成長しないからオープニングとエンディング以外無駄要素でしかない
間に挟む内容も話をただ引き延ばす為のぺらっぺらな物ばかりで、8月31日に慌てて書き上げた夏休みの日記帳をドヤ顔で公開しているだけじゃないかと思いたくなる

739 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 12:58:46.52 ID:pq/9z8F6.net
>>736
多分そうなんだろうとは思う。配信の再生数で決まるならスマホ太郎も二期やってもいいからね
防振りだけじゃなくて転スラの信者とかもだけど一期のアニメの途中で2期が決定したとかいうけど
転スラとかのゴリ押し具合見るに二期は最初から決まってただろっていつも思う
転スラは作者が急遽2期が決まったって一応言ってた気はするけどね

740 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 13:45:32.43 ID:hfX/r3E8W
>>738
なんならタイトル表記だけで良いぐらいやな

741 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 13:23:30 ID:mbT/bgIj.net
>>737
何回「レベル差には勝てなかったよ…」やれば気が済むんだよ

742 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 13:26:58 ID:WpNiQrmB.net
計画二期は1年も間が開かない

人気が出て二期決定するパターンだと、今は二期まで2〜3年近く間隔が開く
枠もスタッフも少なくとも1年以上は予約で埋まっちまってるからな

防振りは二期がいつ放映かで計画か、人気かが判ると思う

743 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 14:07:11 ID:+hWPL5e2.net
>>733
小説は面白くないけれどアニメは良くできてたと思う

744 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 14:10:10 ID:s8ke66YN.net
>>743
作画はまとも
それ以外の全てが駄目だったろ

745 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 14:12:08 ID:9KGJX7dT.net
つまりそびえ立つクソって事か

746 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 14:12:19 ID:opi3fxDj.net
意外とネットでは人気なんだよな
なろうは外でも通用してしまう

747 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 14:13:17 ID:s8ke66YN.net
元からの信者以外からはぶっ叩かれるじゃん

748 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 14:23:04.80 ID:+hWPL5e2.net
>>744
シリーズ構成とか音響も悪く無いと思うよ
アニメ制作は優秀だと思う
一番だめなのが原作

749 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 14:52:53.72 ID:SJgfuaFo.net
>>729
まあ元作品知らんし読みたくもないが、>>685 の書き込み内容からすると、
「元々側室扱いで王に嫁いだ」
「王が後から正室(扱い?)の女に入れあげた」
「側室()が正室()に嫉妬して暗殺者を送り込む」
作者の書き方が下手すぎるとしても、この行動が作品世界内で「悪女」とされるのは特に違和感ない。
この流れでナローシュ様が悪女扱いはおかしい、とまで言うのは、むしろナローシュ信者的思考。

750 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 15:07:21.25 ID:nck1ZXAm.net
>>741
まぁ、それはよくわかるけどもさ。
所詮は素人が書いた本を、おれらは買ってるだけだから。

作者が書きたいように書けばいいんじゃない?
評価は勝手にするし、ここは、この方が面白そうなのに。
とかは思うけどね。

俺は一応、最後の巻まで付き合うつもりだけど。何年後になるやら。

そういう意味では、スレイヤーズの作者の人好きなんだよね〜。
ごり押しな部分は勿論あるけど、少なくともどうなるんだろう!?ってわくわくさせてくれた。
思いで補正が入ってるから、異論は勿論受け入れます。

751 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 15:12:14.21 ID:s8ke66YN.net
俺らは買ってるって勝手になろうゴミ買ってる事にしないでもらえる?
ドブに捨てた方が買いに行く手間がかからない分マシだ

752 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 15:32:04.07 ID:ZDvzMoVa.net
>>750
ここにいても目障りだから骨太郎スレにお帰り

753 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 15:32:13.56 ID:nck1ZXAm.net
買ってない人の事はしらんさ。

オバロに関しては、なろうに載ってるのとはストーリー変わってるんだから。


防ふりは、作画頑張ってると思うけど、設定がうんちだからなぁ。

設定だけで見たら、デンドロの方がまだ少しマシ。
MMOの舞台が異世界とか、わけわからんけども。
SAOと同じだと思えば、なんとか。

754 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 15:39:09.58 ID:pq/9z8F6.net
そもそもなろう売れてる売れてる言ってもアニメ化してる最中の防振りとかも含めて
最近のは一冊あたりのオリコン実売ギリギリ1万部超えるくらいの作品ばかりじゃん
骨太郎とかスライムはまだ売れてるけどなろう全体としては確実に先細りしてるよね
いくら配信で稼げても出版社は本来原作の宣伝のためにアニメ化するんだから
骨太郎に関しては内容は言うまでもなくよくあんなゴミ作画で3期やったよね、ある意味感心する

755 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 15:49:24.00 ID:x178xOem.net
オバロは1期2期は誤魔化せてたからな、3期でボロが出た

756 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 18:00:06 ID:n16+wnX+.net
なろう版は下書きで書籍版が本物、なろう版だけで語るなとか喚く信者見た事有るけど
その下書きと書籍版が元のアニメで展開に差異が見られないから買わなくても書籍だって糞と分かるんだよね

757 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 18:08:24 ID:eod6SF91.net
七沢またり作品は面白いと思ったし認める

未読ではあるが注目しているのは
リーングラードの学び舎より、ツクモ白蓮、薬屋のひとりごと、時渡りのかえか
グリーンベッドジャンパーズ、女大公カイエン 、プロメテウスに炎を捧げよ
・? count dead end、どろとてつ、あと傭兵と小説家とリビルドワールドか。
未読のは読んでみてからの判断

テンプレ云々の亜流はどうでもいいけど作者が信念もって書いている作品だけは期待する

758 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 18:11:27 ID:TLkYdoPK.net
ただの下手糞な素人が下書きレベルのものを読めとどのツラ下げて晒してんだ
そんな馬鹿げたことを言っているから、まともな人間はなろうというサイトを忌避し
なろう関連には近づかなくなってるんだろうに

759 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 18:14:08 ID:n16+wnX+.net
>>753
君っていかにも自我の薄いタイプのなろう信者っぽいね
駄作だと少しは理解してもちょろい萌豚がそこそこ食いついたゴキブリと改悪アニメとスタッフに責任転嫁出来たデンドロを切り捨てられてない
あと、骨太郎へはそこそこ忠誠心が有るみたいだね

760 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 18:43:02 ID:AaZEhOAR.net
>>757
ここはアンチスレなんだから
ここで作品紹介するのはやめておけて
わざとか?

761 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 18:43:25 ID:n16+wnX+.net
>>757
信念()
薬師なんてイキリザマァシーンが広告に出てくる作品で信念とかちゃんちゃらおかしい

762 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 19:08:30.90 ID:wn0uETCr.net
>>760
俺はテンプレにアヘアヘしてるなろう信者とは違うキリッなろうと見れば侮蔑するアンチとも違うキリッがやりたいだけだろうね

763 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 19:13:45 ID:opi3fxDj.net
でも好きな作品を挙げてこのスレの奴等の"格"を見極めるのは悪いことじゃないぞ
なろうアンチのおまえらが逆にどんな作品なら認めてるのかで"底"がわかるからな

764 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 19:15:09 ID:ZDvzMoVa.net
>>1すら読めないバカが格付け始めて草

765 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 19:18:13 ID:opi3fxDj.net
まあおまえらはそうやって"自分の底が知れる"ことを嫌がって絶対に自分の好きな作品なんて言わないだろうけどな

766 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 19:29:24 ID:s8ke66YN.net
薬師は読んだ事あるけどなんで主人公こんなに態度デカいの?って思った
あとバカを用意してそれを見下す構図もキツい

767 :この名無しがすごい!:2020/03/26(Thu) 19:38:48 ID:Yc19QDnT.net
つまりはイキリニートが的外れな説教してればウケるんだろって態度で書かれた養殖物のなろう系に対して、
そんな事考えるまでも無く自然に書いたらそうなってしまった初期の天然物のなろう系の信者がマウント取ってる地獄みたいな状況になってるよな

768 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 19:46:49.46 ID:D/fPeYLM.net
今日は何か頭がおかしい奴がわいてんな

769 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 19:53:54.90 ID:ylimp0xn.net
コロナで頭おかしくなったんだろう
そのうちコロナっぽいウィルスで世界中の男が死んで主人公だけが抗体がありウハウハハーレムとか出てくんじゃない
あぁすでにそれっぽいのあったか

770 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 20:21:15.75 ID:Y3UaQ6wu.net
>>769
なろうのゾンビものは既にそんなのばっかだったと思う

771 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 20:32:15.49 ID:dTjlxJqf.net
なろうの作品の好みで読み手の格を計ろうとか、それ自体間違ってる
信者がイキるから覗いてみればまともに文章として読めもしないものだらけだったという

好きななろうがあろうと自由だが、自分が好しとするものは好いものだ、
との主張は完全にスレ違いだろう

772 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 20:53:43.66 ID:Yc19QDnT.net
そもそも嗜好の違いとか言えるレベルじゃないだろ

773 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 21:28:45.41 ID:nck1ZXAm.net
真保 裕一さんが昔から好きで、
奪取が面白くて、ホワイトアウトも読んだけど。(映画は見てない。)

最近読んでないからググったら
ドラえもんの脚本もやってたわ。

普段はみんな、どんなの読んでるの?

774 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 21:38:45.31 ID:mAsvTD3S.net
最近はあまり本読んでないな〜。好きなのは太宰かな
「姥捨」の妻が死にそうであわてふためいたかと思えば、錯乱しだしたのを見て「ああもう無理だ別れよう」とか言い出したのがリアルだったなー

クズっちゃクズなんだけど、なんか嫌いになれないんだわ

775 :この名無しがすごい!:2020/03/26(木) 22:02:29.49 ID:xlsiwVrs.net
>>619

776 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 00:32:38.75 ID:fUJ8mtDI.net
別口だけど、某ゲーのパクリは許さん発言に
本物が偽物にクオリティ負けんなよwww って発言してるのが居て、すごくなろう臭を感じた
後出しジャンケンの区別もついてないんだなぁとか

777 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 01:07:42 ID:VacV1djb.net
みなさんそんな安い挑発に乗ってしまって・・・
安倍公房の公然の秘密が好き

778 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 01:19:07 ID:ZMP20VWJ.net
なろうのドブにつま先から頭の天辺まで浸かって、毒が染み込むと>>757のような
頭のおかしい毒者一丁上がりってわけだな。
やっぱりいらないだろ、なろう。

779 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 01:30:04 ID:ZMP20VWJ.net
>>763
バカは書き込むな。肥溜めを指差してあれは肥溜めだと言うだけのことに、
格だのなんだのと下らん難癖つけるのはなろうがなくなると困る阿呆だけだ。

780 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 02:29:27.97 ID:rz0y3nXl.net
毎日のように出入りしている顔ぶれが変わっているかも知れないような匿名掲示板の一スレッドに格づけする意味とは……?
今日集まってる連中はこの程度やなって思っても明日にはまるっとメンバーが総入れ替えしてるかも知れないんやぜ

781 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 09:18:30.45 ID:K5uk4sL3.net
>>774
太宰かぁ
文体が難しいくて、場面が想像できない表現とかあって苦手なんよなぁ。

782 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 10:40:14 ID:XtPiZM0B.net
「濡れ手に粟」で大金を得るも浪費の結果破産した人の話は「策者」には書きづらいのではないのだろうか?
(「毒者」にとっても読みづらいのでは?)

783 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 11:18:11.89 ID:jhD3fum2.net
何人かいるけどてかなろう利用して何かを叩くってのはなろう感すごいからやめとけ

784 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 11:28:57.38 ID:FHOEIvx9.net
>>780
格付け()で上か下かを決めようとするのは実になろうらしいと思う
なろうの人間関係って=上下関係だし

785 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 11:49:34 ID:n4Eb8jVA.net
>>754
骨はアレ以降が更に内容が無駄にグロ&殺戮と茶番連続でゴミ化加速するんで
アニメとしてまだキリよく放映できるのがあそこまでだっただけじゃねーかな
そんな発展性もないのに金かけてもしょーがないから
あの作画もわりと納得したけどな
カドカワからしてもその程度の存在って事だろ

786 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 12:13:00.80 ID:6Za9zv6X.net
>>784
人間関係で真っ先に来る友‘情’も愛‘情’のような情が欠けてるんだな

787 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 12:47:21.37 ID:GWWmwajV.net
普通の話だと、ある程度の展開のお約束があるからこそ過程に力を入れる
ボーボボなんかでもしっちゃかめっちゃかなギャグまみれだが、仲間のために強大な敵へ立ち向かうとか、少年漫画のお約束は押さえていた

しかしなろうだと、「テンプレ」をなぞるうちにテンプレ通りの結果しか見えなくなっていくからそれまでの過程が疎かになる
それを繰り返すうちに、どんどんオリジナリティーを入れる部分が少なくなって、面白くもクソもないのが量産される悪循環

まあ、オリジナリティー入れる気概がある人も少ないだろうけどね

788 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 13:19:57.55 ID:VacV1djb.net
>>784
何で彼らは上下という縦関係のみで横関係一切のないのか

789 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 13:34:19.63 ID:fUJ8mtDI.net
基本構造的にはAVと一緒だからな
辻褄とか半分どうでもよくて、ヌキ目的の為に世界が存在する
出すのが精子か脳内麻薬かの違いしかない

790 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 13:38:40.00 ID:WqliQt0J.net
>>788
なろう民には他者への信用とか信頼は一切ないからしゃーない
パパママですら上下関係のみのマウント相手であって自身がナンバーワンでないと
安心できない超が付くレベルの豆腐綿メンタル

そんな感覚しかないから恋人とかまあ無理ゲーだわなと・・・
常に上から目線で圧かけてくる無能なおっさんに着いてく女なんて居ねーよ

791 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 14:46:07 ID:BuY77ATs.net
0か100でしか判断できない奴が多い

792 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 15:44:52 ID:OKePYJu1.net
転生物ってハーレム作って 強くもない中級冒険者ボコって モンスター虐殺して 
ちょっとした事でキレて 札束ビンタで奴隷買って
食べ物食べまくるけど
善行値がどうのこうのいってるけど
色欲 憤怒 色欲 弱いものいじめ 飽食 暴力 金満 殺人
来世は一体どうなるんだ?

793 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 16:00:24 ID:8EhwdypR.net
エタるから来世なんてない

794 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 16:42:48 ID:BdonuRC/.net
不死になったり神になるから来世なんて無いんだ

795 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 18:11:31.38 ID:048ufADV.net
転生したらだいたい、不死か神になるよなw

しかも、中盤くらいで。

その後、神と戦う。
そして現世で無双ハーレムの続き。

796 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 18:21:53.75 ID:WqliQt0J.net
パターンが決まってるからもう最初から読む気が起こらんしなあ
戯れで読むとしても冒頭2行くらいで十分
〇〇やって転生しました!の〇〇の理由が違うだけだから冒頭だけでほんと問題ない

797 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 18:23:33.36 ID:noKpz2LD.net
つーかランキング載ってるのを見るとタイトルだけでお腹いっぱいというか
キモイどころか不快な奴ばかり

なぜなろう信者は周りが見る目無いだけで実は超有能とか俺は周りの無能共に足を引っ張られてる
だけなんだとか厨二拗らせて重症化した妄想を好むんだ?
少しでも正気なら読んだり書いたりしたら気持ち悪すぎてマジで吐くレベルだろ

798 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 18:39:42.83 ID:v3LMVX61.net
現実が終わっているから妄想の世界ではそう思わないと生きていけないんだろう

799 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 19:02:54 ID:noKpz2LD.net
>>798
だがいくら現実で終わってるからといっても自分の無能を棚に上げまくって
太鼓持ちばかりの世界に浸るって虚しさ半端ないやんけ

800 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 19:35:57.61 ID:v3LMVX61.net
>>799
普通の生活を送っている人となろうに縋らなければ生きていけない信者の頭の中身は同等だと思ってはいかん

801 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 19:38:25.59 ID:LufiSplP.net
カルトだから宗教が嫌いとか全員が言う割には最終目標がそのセックスカルト教団そのものなのが泣ける

802 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 19:40:36.99 ID:noKpz2LD.net
>>800
そんな連中が一般作品の層を汚染し始めてるのがキツイっす

いやね、ラノベコーナーどころか漫画コーナーすらなろう汚染が深刻過ぎる
ジャンプ漫画と同じところに置いてあったのは目眩したわ

803 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 19:41:51.24 ID:sNGLLOrh.net
集英社なろう高ポイントから引っ張って来てるからな

804 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 19:59:23.53 ID:HSb1pRy7.net
>>801
ナローシュの宗教嫌いは、「神様(教主)が俺より偉い事になるから」なのがバレバレだよな。

805 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 20:00:27.25 ID:HSb1pRy7.net
>>803
そしてなろう作家にオリジナル書かせて大失敗大爆死。
友喰い

806 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 20:06:04.42 ID:+gQMxWaV.net
>>805
あれはコメントとかコネで入れてもらったろ、って内容のやつがのきなみ消されてて図星かよってなってたな。

807 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 20:34:08.23 ID:HSb1pRy7.net
>>806
なろうテンプレで商業デビューした素人に、編集者がテスゲームテンプレ書かせたら糞つまらないところか、何が書きたいかまるで分からない、本当にテンプレの継ぎ接ぎポンコツだった……というな。

・なろう系作家にはなろうテンプレしか書けない。
・同じテンプレでも、なろうテンプレよりデスゲームテンプレの方が難易度高い。
・そもそもなろう作家はテンプレの使い方が分かってないので、「ただテンプレ展開垂れ流してれば、整合性も何も気にしない」なろう信者以外には通用しない。

というのがとても良く分かる出来事だった。

808 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 20:48:18 ID:oucIJPTl.net
>>773
奪取は確かに凄く面白かった
俺は今更だけど池井戸潤にハマってるわ
出てくるお父さんがカッコよくて泣いてしまう
オーバーロードも好きだよ
アインズ様は最高のお父さんだよな

809 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 21:08:09 ID:A9uGxqYb.net
>>808
バカなここの住人には分からないけど
100日に死ぬワニを唯一倒せるのはオバロだけなんだよな

810 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 21:47:03.84 ID:v3LMVX61.net
ぶっちゃけ部下や後輩の育成って今後の社会人生活も踏まえて無茶苦茶悩むんだけど、まともに社会生活を送ったことが無くても常に好感度MAXで下がることがないなろう主さん達は楽でいいなあと思います

811 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 22:05:26.27 ID:GWWmwajV.net
盾の邪神だか悪魔だかの遣い設定とか、明らかに伏線もない後付けくさいものを展開の流れとしてすんなり信じられるのはすごいと思う
ちょっとした違和感を仕込むとかしなきゃ普通は意味わからんと切られるだろうに、読み続けるのは整合性なくても気に入っている部分があるって事よな

で、その部分が何かといえば……お察しやな

812 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 22:06:28 ID:GWWmwajV.net
>>811
失礼、信じられるというよりは信じ込めるの方が的確か

813 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 23:32:41 ID:gMvU8337.net
低能ランサーズはこんなところで暴れてないでコロナ擁護してきたらどうかな?
昔でいうピックル系列のネット擁護企業ってバイトの数は揃えてくるけどどいつも頭なろうというか
猿未満の低知能ばかりなので覚えられる言葉の数が10個に満たなくて可哀そうになる

814 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 23:38:12 ID:048ufADV.net
>>811
そもそも、盾の勇者だけ呼ばなきゃよかったのにね。

815 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 23:57:08 ID:BdonuRC/.net
あれはセットじゃないと呼べないから盾だけ除外は無理らしい

816 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 02:36:35.11 ID:7m8W1NUI.net
あのきっしょいワニの話題ここでも出されてて笑う

817 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 03:35:20.15 ID:VMYjKp68.net
勝てそうに思った相手にマウント取りにいって相手の規模を見誤って自滅したり、勝っても誇れないショボい相手にムキになるところがなろう信者らしいよ
今、オタクからボロ糞に叩かれてるワニに勝てれば嬉しいんすか? なんだかんだで非オタは許したみたいですけど小骨って世の中の非オタより数多かったんですか?

818 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 04:01:02.00 ID:Y3GfWb0L.net
ワニ問題も、このスレと一緒でスタンスが違う人が居るだろう

電通許すまじ、いいから絶対死ね!! って人と
やり方は考えろ、死んで即効グッズ販売は余韻が台無し、作品に愛がなさ過ぎる!! って人

なろうに多いのは前者で、ゼロかイチ、二進数でしか物事を考えられないタイプ

819 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 07:44:33.39 ID:mlnYQuNt.net
そういう仕様だったのだろうが、ワニは他の作者なら1話できっちり纏められる物をだらだら100日間続けたところが、しょうもない内容を薄くして引き延ばすなろうにそっくりだと思った
そして、そのワニポルノを深いとか言ってる人となろう信者は同レベルにしか見えなかった

820 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 08:22:30 ID:Zxb5O2oC.net
なぜ中身がなろう系でないワニをここで叩いてるんだろう……

821 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 08:56:13.00 ID:lHZ+8yVp.net
まあ、ここで脈絡なく唐突にワニの話を持ち出してくるあたり、ああいうなろう系に
心酔できるような層って、目先の薄っぺらな話題と自分の貧困な感性だけを頼りに、
ロクに考えもしない思いつきでものを言っているのはよく分かった。

822 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 09:40:01 ID:+fCuGPGy.net
ワニは、パロディの方しか知らないけど。商業の告知が最終日にやるって、電通ってバカなんだな。とは思った。

2週間くらい空けてれば、そんなに炎上もしなかっただろうに。
そして、自分たちがどれ程嫌われているのかを理解してなかったんだな。

ハリポタでいうと、最終章の最後。
大団円後に、ヴォルデモート復活!ってなってたら、今までの話しはなんだったの?ってなるだろうね。

ワニが綺麗に纏まってるのだとしたら、電通のせいで台無しだね。

823 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 09:45:22 ID:nwiRsV2D.net
ワニは、死ななかったらタイトル詐欺もいいところだし、本当に死んだら悪趣味極まりないしで、
初日にタイトル見た時点で近寄るのはやめていたな

>>807
あの作者、新人賞出身ではあるんだよ
しかも最終候補に二作品残ってどっちも受賞(片方は大賞)
なろう前夜時代のいかにも薄いラノベという趣ではあったが、そんなに嫌悪感催す代物でもなかった記憶があるのに、
どうしてここまで落ちぶれてしまったんだか

824 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 10:25:59.95 ID:r4DtU/yo.net
ラノベの賞といえば、異世界しか書けんのかオマエラ、
と下読みがぶちキレていた話を思い出すわ

825 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 11:16:11.00 ID:lHZ+8yVp.net
>>824
確かに、1日中金太郎飴みたいな異世界テンプレ作品ばかり読み続けて片端からゴミ箱に
放り込むだけの作業なんて、そりゃもう拷問だわな。
ひっきりなしに流れてくる同じ製品の同じ場所のネジを締めるだけのベルトコンベア労働
の方が、自分が作っているものが世の中の役に立つことが分かっているだけ、まだマシ
なのかもしれん。こんな所でもなろう系って人を不幸にしてるんだな。

826 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 11:46:31.92 ID:OOwaSytC.net
それなら投稿者同士で読みあわせればいいんじゃねと思ったが
その結果が>>824になったのを思い出して悲しくなった

827 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 12:16:27 ID:TSmCWzGl.net
ラノベも異能学園引き延ばしテンプレハーレムが続いていた所でなろう書籍化来たから
より楽な方に逃げたんだろうな
元より前者のテンプレラノベは絵で釣ってるだけだから文章自体は抱き合わせ商法だし

828 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 12:53:24 ID:Y3GfWb0L.net
学園異能の複数恋愛…は、頭の弱い老害編集長達に踊らされる若手編集者と若手小説家
仕方ないから書くけど自分の趣味をぶち込むぜ!! …みたいな悪あがきは見えるものも多かった
言わば、脱ぎたくないけど下積みだから仕方ないと笑顔を作って水着グラビア撮影するアイドル

でもなろうの場合、脱げば売れるとばかりに空気状況関係無く、自らの意思で脱ぐアイドルだ
自ら率先して全裸化、下半身商法じゃなく芸術です!! ミロのビーナスだって云々と、露骨過ぎて痛い

勿論、前者にも金の為に全裸化するような作家は居たけど、まだ質を問われて淘汰されてる感もあった
だが、なろうはなろうブームという地形補正だけで、低品質を量産してるから、次に繋がる気配がなさ過ぎる

829 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 13:04:30 ID:+1DYW4ZO.net
ワニはごり押し感が初っ端から見えてたし周りの女の子達も誰も興味持ってなくて
俺も最初から興味なかったけど終わった途端に怒涛の宣伝が酷いと聞いて無視して正解だと思った
女はバカだからバズらせれば食いつくと思ってる宣伝屋が多そうだが今は計算高い子が増えてるぞと
余りにも全体で早々にバズってると自分が目立てないからむしろ避けるんだよな…まあちょいスレチではあるが

830 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 13:23:57 ID:lHZ+8yVp.net
>>828
やり切れない気持ちになるのは、今、何も考えずに異世界チーレムものを粗製濫造してる中堅から
上層の編集者連中って、たぶんその時代に老害編集長に学園異能ハーレムものばかりを求められて、
唯々諾々と従ってた若手編集者のなれの果てなんだろうな、ってこと。結局、売れ筋の作品ばかり
追っかけさせられてるうちに、才能も情熱も立ち枯れてテンプレ作品をバカに売りつける商売しか
できなくなったパターンだと思う。
で、そういう連中が若手を育てられるわけもないから、これから日本の出版文化はますます衰退
していくはず。「クールジャパン」なんて間抜けなオナニーで気持ちよくなってる場合じゃない
だろうに。

831 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 13:43:43 ID:TSmCWzGl.net
そもそもなろうのエロって描写が下手なことを引いてもエロくないのも地味に
なろうの異質さを裏付けるものだと思うわ
読者サービスあるいは自分がエロイと思ったものを書いて楽しませるんだという気概があれば
少しは何か惹かれるものがある

けどなろうのエロってお前らが見下してた俺様が絶世の美女抱いてるのどんな気持ちィ?って
感じのマウント目的だからまったくエロくない

832 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 14:06:44 ID:sHuaXfK9.net
奴隷市場で美少女が捨て値で売られてる世界で女の子侍らせてうらやましいって意味わからんよな、買ってくればいいじゃん

833 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 14:34:50 ID:WLnCXVvg.net
エロ以前に大半のなろう作家が書いているのは「女」じゃなくて「ハーレム員」だからな
ハーレムの備品か消耗品みたいなもんで一皮剥けば中身は作者の操るお人形さんでしかない

834 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 15:18:01.15 ID:Y8InHCRW.net
テンプレの方が読む方も頭使わなくてすむから助かるんや
スナック菓子みたいなもんでサクッと楽しみたい人が大半だから
月間ランキング1位からしてゴミクズ

835 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 15:24:37.00 ID:TSmCWzGl.net
×頭使わなくていい
〇少しでも頭を使ったら違和感が噴き出す

小説は本来頭使って読むものなのに頭使わなくて良いとか湧いてるわ

836 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 15:36:14.12 ID:0DxQESJa.net
腰を据えてじゃなくて通勤通学なんかの隙間にスマホで手軽にって方向に育っちゃったからな、複数作品をハシゴするのもテンプレで共通化してもらえば個別に設定を覚えなくていい分楽だし

837 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 15:41:16.44 ID:sHuaXfK9.net
細かい設定は別の作品(ランスとかfateとかSAOとかゼロ魔とか)の設定を参考にしろ、ただしそれらとの細かい差異は気にするなとか読みにくい小説のカテゴリなんだがな
一般人に騙し売りにしておいてわけがわからない主人公頭おかしくね?とか素直な感想を貰って発狂するのなんて日常茶飯事だし

838 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 16:35:23 ID:IzAjjvVB.net
なろうがスナック菓子なのではなく、錯者が不真面目にウンコを型に入れて焼き、
毒者がそれを「スナック菓子だ!」と言いながらムシャムシャ食ってるだけだな。

839 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 16:51:56 ID:5hYFuz++.net
防振りがmmoとしてリアルだって言うなろう信者いるけど流石に正気なのか疑ってしまう

840 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 17:09:18 ID:qNuRywKv.net
信者の脳内にだけあるゲームとクリソツなんでしょ

841 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 17:27:05 ID:lHZ+8yVp.net
というか、根本的な疑問なんだが、他人がゲームの中で無双してるだけの話を読まされて
何が面白いのかが、以前からさっぱり理解できん。ゲームを通じて知り合った人間とリアル
でも交流を深めて、とかそういう話もないようだし。

842 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 17:29:24 ID:+fCuGPGy.net
防振りがリアルとかw

タイトルで釣らないと読んでもらえないんだろうけど。
本屋の漫画コーナーは、本当に悲惨。
転生したら〜
召喚されて〜
魔王が勇者を目指したり、村人が勇者になったり。

そんなタイトルのばっかり。

843 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 18:03:29.36 ID:TSmCWzGl.net
このスレにも外国のMMOだとオバロはリアルとかほざくアホ居たなあ
なろうのオンラインゲーはどれも糞ゲー糞バランス過ぎて誰がやるかってなるレベル
つかオバロはオンラインゲーじゃなくてただの糞GMのTRPGやんけ

844 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 18:35:55.25 ID:mlnYQuNt.net
>>843
MMOプレイしない立場からすると、1話のゲーム説明だけで糞ゲー臭がプンプンしてたのに、MMOプレイヤーなら納得できる!とか言ってて正気かよって思ったことあったなあ

845 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 18:52:58.27 ID:TSmCWzGl.net
>>844
一作だけだがMMOプレイしたプレイヤーからすれば普通におかしい

そもそもあの手下どもレベル100とか謳ってるくせにどうも育成キャラじゃなくて
最初からレベル100キャラとして作成したっぽいし

846 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 19:27:35 ID:IzAjjvVB.net
錯者は調べ物が嫌だからで身近なゲームを選んでおいて、そのゲームのことすら良く調べもしないのな。
そんなのしかいないからなろうが蠱毒の壺になるんだよ。

847 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 21:11:33.11 ID:TSmCWzGl.net
にじふぁん時代でもゲームのトレーナーに努力値ふってないシステム悪用して
努力値適正ふりしてゲーム戦略したらチャンピオン(シロナ)すらハーレム入りしました
とかアホやるのがあったくらいだし自分のみが崇められるって状況への執着は異常に高い

848 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 21:15:24.45 ID:5hYFuz++.net
オバロ信者が骨太郎はナザリックを初見クリアしたからギルドがボーナスでnpc作成可能レベル?に
なったとか言ってたんだけどもしかして転生前のゲームってnpc作成可能レベル?が十分
じゃないとnpc作れなかったりするのかな?廃人以外のプレイヤーはゲームの楽しさ半減だよね
誰でも作れたとしてもルベドとか言うnpcが相性によっては世界大会優勝してるプレイヤーと
互角だったり色々おかしいよね

849 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 21:47:39.54 ID:/yJUwMcO.net
なぜかワニの話があがってたみたいだがあれは100日かけて
次を待ち遠しくさせる心理をうまく使ってたから凄かったわけで、内容自体は面白くもなんともない

なろうに関しちゃそういった心理をうまく扱う手法すら使われてないのばかりだから比較にもならん
キモオタの下半身を元気にする刺激しか与えてないだろ?

850 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 22:40:15 ID:IekNxao/.net
主人公優遇が絶対のなろうと、全プレイヤーが公平(課金要素除く)になるように作られるMMORPGってそもそも混ぜたらいかんモノだからな

851 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 22:52:22 ID:CBpDvxB2.net
異世界もゲームもどっちも主人公が無双するために用意された接待用舞台でしかないし

そもそも異世界も中身はゲームとやってること変わらんしな

852 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 23:23:31 ID:HyuHAaQ6.net
その課金でさえpaytowin言われて嫌われるから課金は見た目要素だけみたいなゲームも多いのにな。

853 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 23:42:37 ID:is7R/0cY.net
防振りが宣伝で「ノーストレス」だの言ってるけどMMOで無双する為のチート能力の理由付けが大体「いや、んなもんねえよ」って言いたくなるものばかりでそこにストレスだわ

実は.hackみたいなMMO風オフラインゲームをMMOだと思いこんでプレイしてるとか言われる方が納得するレベル

854 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 23:44:55.13 ID:JaN+aM2n.net
物知らない人にはノーストレス

855 :この名無しがすごい!:2020/03/28(土) 23:51:22.91 ID:CBpDvxB2.net
MMOとかのギルド戦トップクラスって
「ギルド戦に向けて強化するので仕事辞めてもらえますか?」
というレベルってマジ?

856 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 00:01:47.42 ID:A2lssKZS.net
>>855
マジ
プリコネでも同じ現象があるレベル

857 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 00:05:49.80 ID:t+t/MDT9.net
>>850
課金要素も平等だよ
平等に課金する権利があるんだから

>>853
とりあえず強い能力の事をチート能力って言うのは最高に頭悪いからやめとけ
防振りのはチートではなく仕様だから下手なチートよりタチ悪い

858 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 00:10:42.84 ID:yD+xQOK9.net
オバロ擁護という訳じゃないけど
一部のMMOはレベルキャップに達してからが本番みたいなのもあるから
一概にあれがおかしいって程ではない
そしてそういうMMORPGのタイマンPvP関連は双方レベルカンストが前提なので
戦略とかほとんど関係なしに、純粋に職やビルドの相性で勝敗が決まる事がほとんど

だからオバロのMMOのシステムに関しては別に違和感は薄いかな
もちろん粗を探せばきりがないけど、プレイヤー全員に対してパッと見で公平かつ
主人公サイドの恩恵がすごくデカい設定としては、まあ許容範囲じゃねえかな

859 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 00:12:29.44 ID:50l0FJst.net
>>856
ほえー
マジで麻薬みたいなもんだな……脳内麻薬出まくりなんだろうな

860 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 00:21:48.47 ID:t+t/MDT9.net
オバロはどうせまともに出す気ないからって
MMO部分はクッソ頭悪い事ばっかり書いてた気がするんだが
それこそ1年でサ終するわってレベルで

861 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 00:26:59.80 ID:EmDQ0ucA.net
https://seesaawiki.jp/overlord/d/%C0%A4%B3%A6%C0%DF%C4%EA%B0%EC%CD%F7
オバロのMMO設定まとめ

862 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 00:29:21.06 ID:mWha/TzF.net
オバロでおかしい…というか古いと思ったのはバインド系だな
存在制限があるようなアイテムがある世界なのに、バインドされてないのが不思議過ぎた
RM横行してそうでw

863 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 00:48:18.65 ID:OONIFxo8.net
骨太郎の元のゲームってユニーク装備って名前ではないだけでワールドアイテムとか言うのが200個くらいしかないとかで他のなろう作品と変わらずのバランス崩壊だよね
そのワールドアイテムの能力も小学生が考えたかのような壊れ性能だし

864 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 00:52:54.85 ID:50l0FJst.net
種族700に2000以上の職業……

まああまり差別化とか考えず似たり寄ったりのものがあっても
一種のキャラ作りのファッションと考えりゃいいのか
とりあえず数盛っときゃなんか凄そう感あるけど

865 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 01:07:25 ID:kHxpkBc8.net
>>863
あの世界小卒も多い世界らしいからそれを表現してると思うしかない

866 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 02:11:24.26 ID:z59SMaP1.net
むしろ小卒すらレアだからマジで算数ができるだけでエースになれるんだよな……

867 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 02:18:41.26 ID:p+CbmUDb.net
>>846
×蟲毒壺
〇肥溜め

868 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 02:31:23 ID:W+HfXfx+.net
オバロの主人公が居た世界って大企業か何かが世界を支配しててほとんどの人間が奴隷扱いされてるんだっけ?
又聞きだがここだけ気になったわ

869 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 02:39:32 ID:mWha/TzF.net
なにかに有名作に似てるなと思ってたけど、やっと判ったわ、ドラえもんだ

未来 (別の世界) から、遅れた文明にやってきて、買った道具 (貰ったチート) で現地人にイキり倒す
自分では何もしてないのに、なんかヒーローになったりするあの気持ち悪さだ

ヤツはロボットで、人間に奉仕する設定だから、ギリ印象悪くないけれど
アレを人間でやって、その世界でハーレム作ったりしてるのがなろうしゅだ

870 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 02:48:16.24 ID:EmDQ0ucA.net
>>868
巨大複合企業が世界を支配してて富裕層は快適なアーコロジーに住んで貧困層は環境汚染の激しい外の世界で働き蜂な世界。web版だと普通の世界だったのが書籍化で何故か変えられた

871 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 02:51:35.77 ID:50l0FJst.net
「環境破壊で荒れ果てた世界」「巨大企業が主権を握っている」
「貧富の差が激しい」「上層民はクリーンな特設都市に居住」
「地球環境が荒れ果てているのでコンピューターネットワーク娯楽が発達してる」
「脳とコンピューターをダイレクトに繋ぐインターフェースがある」

なぜこんなサイバーパンクあるある世界にしたのか……?

872 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 04:28:43.78 ID:8kpQtMo6.net
今時サイバーパンク式の統治者型メガコーポ(わかりやすく言うと神羅)とか有り得んわ
現実の巨大企業はどんどん国への寄生を強めてるじゃねーか

この現実の流れをニート型メガコーポと呼ぼうか
小説は事実よりも奇なりってヤツだわ、小説の統治者型よりこっちの方がおぞましいっていうね

873 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 06:02:33.23 ID:MbNtEBT0.net
>>864
骨ゲーの取り敢えず数が多ければいいっていうのは小中学生レベルの発想だと思った

874 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 10:46:29.27 ID:eVAtS6Ug.net
よく出てくる「醤油とか味噌を主人公が作って喚起する」エピソード
お前ら言うほど醤油も味噌も毎日くわんやろと思う
そして何故か全員作り方知ってるの草

875 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 10:47:05.96 ID:eVAtS6Ug.net
喚起→歓喜
変換ミス

876 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 11:04:37 ID:1rWmrCCG.net
現実に企業と呼ばれる組織が国や地域の統治なんて出来るのかね
東インド会社という例があるがそれだって本国政府や在地勢力があること前提の統治だしな
徴税や司法や警察や軍事にまで手を出したらもはや企業というよりは行政組織でしかないだろ

877 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 11:11:06 ID:mWha/TzF.net
SF的な前提に突っ込むと、なろう以外もダメージデカすぎるキガス

878 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 11:14:20 ID:RvRCNxpZ.net
防振りアニメのアンチスレ(本来ならあちらに書きたいことだが、規制されてしまってるものでこちらに)、
中国で人気という真偽不明の書き込みから中国人叩きが始まるクソみたいな流れに
原作もアニメ制作も日本発だってことからあいつら目を背けすぎだろ……お前らが嬉々として叩いてる
その「中国人気質」、全部あの原作やアニメが好きな日本人にも当てはまることだろうに

>>869
調子に乗ったのび太が痛い目に遭うオチがつかないドラえもん、てのは前々から言われてるね

879 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 11:17:21.89 ID:SRoUCMrx.net
>>874
米醤油味噌風呂がない事に絶望するって多いよなw

880 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 11:20:17.16 ID:88MIfGaX.net
>>879
というか違う環境に来て故郷を懐かしむくらいなら割とあるあるだが
違う世界を故郷一色に染めるのがなろうの性質を表してると思うわ
占領行為やんけソレ

881 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 11:48:00.33 ID:SRoUCMrx.net
ホームシック的なやつなら分かるんだが
異世界来て次の日の朝飯が米味噌汁じゃないのを気にするから軽すぎる
キャンプや海外旅行じゃないだし

882 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 12:06:52.46 ID:mWha/TzF.net
聞いた話だけど
転生前にブラック企業勤めが多いのって、被害者アピールかと思ってたけど
要素としては仕事が忙しすぎて、恋人が作れませんでしたアピールのが強いんだと

作る暇が無かったから、作らなかっただけ!! という体裁を保ちたいのが本音じゃないか? とのこと
本質的には異性に飢えているからこそ、異世界ですぐハーレムやり出すんだとか

確かに、女性向けは特に仕事してて恋愛する暇が…アピールは多め見えた

883 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 12:31:43 ID:yD+xQOK9.net
米味噌醤油はともかく風呂が濡れ手ぬぐいで拭くだけってのなら俺も厳しいかな
数週間入院した時は食い物や嗜好品より何より、狂おしいほど風呂もしくはシャワーを渇望した

884 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 12:58:09 ID:PtHLo4Z/.net
樽桶に水張って、風呂を沸かす

なろーしゅ一人だけの行為なら別段問題ない
それを国に推奨させて行くのは、ダメだぞ?

885 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 13:05:52.98 ID:rgCmKkyV.net
「温泉作ってみんな入れるようにした」
「公衆浴場作ってみんなに提供」

は?だわw

886 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 13:17:23.54 ID:50l0FJst.net
別にまわりが勝手に真似し始めるのはかまわんと思うが、
そんな簡単に真似できるならナーロッパでその習慣がなかったのは何故? ってことになる

現実では設備と手間や燃料といったコスト問題で、多くは公衆浴場にならざるを得ず、
ヨーロッパの多くの地域で風紀と伝染病に対する思想から一時期衰退したわけだが

水車だって紀元前後にはおおかた発明されてたけど、
奴隷の方が便利だから機械動力としては中世まで普及しなかったんだし……

887 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 13:32:15.75 ID:88MIfGaX.net
>>886
そのレス読んで思い出したけどそういえば自動車にしても蒸気自動車の後実は
ガソリンより先に電気自動車のが生まれたけど
今でさえバッテリーが問題なのに当時じゃあまりに容量少なすぎて結局すぐ廃れたんだっけ

というか公衆浴場だの中世異世界は遅れてるアピールする癖に実際の中世どころか現世すら
調べないのがアレ過ぎる
知らないことを知るのって面白いものなのに何故なろうは既知で無双ばかり好むんだって感じ

888 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 13:40:04.04 ID:Sccei431.net
>>885
ルシウス「風呂はローマの偉大な文化だ!」

889 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 13:47:19.14 ID:Sccei431.net
まあ要するに、妄想の中の異世界にマウント取りたいだけなんだよね。

ファンタジー的な異世界に転移したり生まれ変わったりしたらどうなるかな、という所から想像して、食文化が違うから馴染めないかも、とか風呂とかの当たり前の生活習慣がなくなったら不快だろうな……と想像するまではまあ普通の話。
けど、だったらそれこそローマみたいに元々入浴習慣のある異世界を設定したって構わないし、まあこれはこれで安易だと批判もされるけど、魔法で手軽に清潔を保てるとかでも、五右衛門風呂的なのを作って自分だけ楽しめるという展開にしたって構わない。

けど目的が「ナローシュ様の偉大さに周りの皆がひれ伏する!」という話に持ってきたいから、変な展開変な設定で何か気持ち悪くなる。

890 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 14:10:07.87 ID:88MIfGaX.net
>>889
悪役令嬢とかモブ転生もゲーム転生が増えてきたからそれに対してマウントとろうって
生まれたもんだしな
しかも表層だけ逆張りして中身はなろうそのままだからより腐ったものになるし

自分語りになるが昔冨士見の完結したハーレムラノベの展開にキレてボンボンの某漫画
クロスさせようかと思ったことあったが
それ結局そんな風に他作品を貶めなければ面白さを伝えられない程その作品はつまらないし
男の意地ってのはその程度のものと言ってるようなものじゃないのか好きな作品への最大の侮辱じゃないのか
と気が付いてやめた覚えがある

891 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 14:32:49.50 ID:Ry1nmVT5.net
>>888
なろう民はルシウスの手柄が許せないから仕方ないね

なろう民「俺に金と力と知識と権力があれば風呂を愚民に作ってやる位はできる!」

いやまあそんだけお膳立て(介護ともいう)があれば誰だってできるよ…

892 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 15:19:38.95 ID:88MIfGaX.net
>>891
というかなろう信者は過去の名作の主人公が努力したり様々な苦悩の末それでも
理想を諦めず踏ん張って勝ち取った未来や結末を才能と補正があっただけとしかみないからなあ
それでいてナローシュに口先だけの努力()させて偉ぶるし
確かちょっと前までのランキングに才能が努力だったので効率的に云々とかいう頭痛くなるのがあった

努力に工夫はそりゃ必要だがゲーム的な効率云々は努力じゃないだろと

893 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 17:29:41.58 ID:holHylAc.net
>>874
一般常識でもないのになぜか知識が湧いてくんだよなあなろうしゅ
能力貰ったりとか無くても脳内検索(作者がGoogleで調べる)だけでもチートだわ
ただの高校生がなぜか作り方知ってて異世界で作ってるけどその辺の高校の一般男子高校生に醤油の作り方聞いて答えられるやついると思ってるのかな

894 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 18:08:45.28 ID:bik0xFGw.net
いくつか前のスレでも言ってたが、ストーリーやキャラ立てがメチャクチャな作者って、「物語の設定には意味と意図がある」という大前提を理解できてない場合が多い

(例えば等価交換の象徴としてのエドのオートメイルとか、勇気の産物としてのジョジョの呼吸とか。順序が逆の場合もあるだろうけど)

彼らが色々スペックを盛ったり披露したりするのは一重に「なんとなく」「趣味」「とりあえず」ていどのもの
テンプレはそれらの中で目立つものの集合体でしかない。その中からつまみ食いして作るようなものには計算も情熱も問いかけも、感動するようなものは一つもある訳がない

895 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 18:39:03.72 ID:88MIfGaX.net
>>894
情熱は無いけど承認欲求が異常に肥大してるからやたら異世界や主人公出身地以外
を遅れていることにしたり
それこそステータスのみはご立派な能力をホイホイナローシュに付けるんだろうね

ランキングで表面上の流行り廃りはあっても何度もこのスレで言われる幼稚園に乗り込んで
暴れる落ちこぼれ高校生のような気持ち悪さだけは一貫してる

896 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 18:59:23.89 ID:EYlX9hAe.net
>>895
機械だったら「カタログスペック」盛りまくり、と言ったところか……。

897 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 19:21:52.56 ID:1X+upoyz.net
>>890
なろうのアンチテーゼや皮肉を自称してる系統もそれだな
包み紙変えても中身変わって無いんだから、結局はなろう系扱いされるし
敵がなろう主っぽいだのチートは自前だのと設定付けるが
問題は「要素の落とし込み方」なんであって要素を別にする事じゃねえっていう
むしろ他作品にマウント取る前提だからより悪く見える

898 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 19:46:11.84 ID:/hteyfmQ.net
努力して強くなった!チートじゃない!
って主張してる作品でも、サイタマ程度の筋トレしてただけみたいなの多いよなぁ…
後は前世で〇〇してたからとかもだけも
それはそれで本当に〇〇してたの?ってレベルのお粗末な内容提示してくる程度だし

899 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 19:58:56 ID:SRoUCMrx.net
>>898
それ系はそれが努力だったら現地人はなろうしゅの何倍も強くないとおかしくねってなりやすいわ

900 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 20:09:54.21 ID:EmDQ0ucA.net
前世で童貞だっただけで世界最強クラスになれるからな

901 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 20:15:05.76 ID:88MIfGaX.net
そこ等へん辺は自分に無いものを羨むという一般人でもまあそりゃ持ってるだろうな
って感情を通り越して自分は持ってないのにアイツは持ってる!だからアイツは偽善のインチキだと!
自分が持ってないモノを持ってる相手を貶めるという勝手に人に絶望してそれを押し付けてくる
なろう信者特有の思考もあると思う

俺は正直自分に無いものを持ってるからこそソレは尊くて美しいと感じるタイプだから理解できん
ヒーローに憧れる感情に近いというか

902 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 21:07:02 ID:+uOTbwBq.net
日本すげー!で使う料理を母国の味ってよくいうとるけど
実は日本料理じゃなくて起源は外国駄ったりするから微妙な知識でホルホルしてんなぁーといつも思う


てか、ワイ手打ち蕎麦屋で働いてるけど
醤油はもちろん味噌や蕎麦の実とか生産者や品種が違うと全く味が違うから
キッコーマンの醤油みたいなしっかりとした醤油とか簡単にはつくれねーぞ。

903 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 21:07:57 ID:8iDaWUl5.net
>>898
その論理なら一億年ボタンはオッケーやな

904 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 21:30:18.66 ID:UI84qblc.net
10736ななしのよっしん

2020/03/29(日) 13:18:46 ID: ulZIEax3TL

だからなろう系は荒れる要因になるからやめとけと・・・

んで主人公の話だったか?ぶっちゃけなろうが〜と言う程型に填まってない気が。
デスマのサトゥーは非殺人主義で殺そうとして来た相手も助けようとしてるし(そこをアンチは曲解して「なんにもしてない男を見殺しにしたから糞」とかなんとか。
実際は救出しようとしたら殺されかけたもんでとりあえず放置して他の敵討伐。その後助けようとしてたらなんか自滅してた)。
ありふれのハジメは基本的はブッコロだけど過去の自分の感情が時折何か左様するっぽい感じ?
転スラのリムルは現代倫理観と向き合ってから異世界に染まった。
デンドロはゲームだからってのもあるだろうけど、基本的に自分を軽視して相手を助ける正義のヒーロー系統。
最近書籍化決定したヘンダーソン氏の福音を、とかだとデータマンチが主人公でTRPGあるあるネタも偶に。
ぶっちゃけ、ラノベ主人公が〜と同じくらい不毛な括りな気がする。

非殺人主義ぃ?
事なかれ主義の間違いじゃねぇの

905 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 21:51:10.37 ID:z59SMaP1.net
なろうの不殺って不思議な展開で勝手に敵が死んでいくのをぼんやり眺めている事を言うからな(きちんと死亡を確認しないと殺せコールが起こる)
危険を冒してまで助けに行くような不殺系の勇者を見つけた場合はめっちゃ馬鹿にするが、それにもバットマンのジョーカーほどの切れ味は無い

906 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 21:53:29.36 ID:EmDQ0ucA.net
サトゥーって山賊に襲われたときに半殺しにしてモンスターのいる場所に縛り上げて放置してたよな、取り巻きになんか言われたかでそれ以降は奴隷商人に売り飛ばしたりしてたが

907 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 22:35:47.67 ID:1X+upoyz.net
>>904
デスマの件はどうみても「殺したくないし死なせたくない」からの不殺じゃなくて
「自分は手を出さないが他人が下す分には無視する」だし、事なかれ主義以外の何でもない

ありふれはブッコロ以前に正当防衛だの本当は優しいだの「悪く見られたくない」為の言い訳が多すぎる
本当に容赦なしを地で行くならまず取り巻きと地の文に擁護させるなっつう

転スラは諸々の矛盾に対して自分がモンスターだからという設定をこれ幸いに利用してる印象
他のモンスター達が常識としてそういう事をしてこなかった、あるいは命令を受けてやってる時点でお察し

908 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 22:57:21.80 ID:+uOTbwBq.net
モンスターだから殺してもいいけど、人間はだめーだからな。

909 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 22:59:31.43 ID:50l0FJst.net
よくある少年漫画のテンプレは
強敵→修行→撃破→強敵→修行→撃破
と、物語の中に修行パート組み込んだり、主人公が修行してる間に仲間が戦ってたりとドラマの一部にしてた
話が進むごとに成長して強くなっていき、そこに説得力が生まれる

苦しみを乗り越えて力を得たのでチートじゃないなろうだと序盤でいきなり
「ぐおおおおキツいツラいイテぇ苦しい死ぬぅぅぅ!!!!よし何かを乗り越えて最強クラスの力を得た無双しよ」
という、言うだけはタダ、書いたもん勝ちみたいなのが大半だし……

徹夜して自力でアリアハンで最高レベルのデータ作ろうと、チートコードで最高レベルのデータを使おうと、
そこから先はもうやること一緒なんだが

910 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 23:11:04.34 ID:z59SMaP1.net
そもそもナローシュはシーンごとで言う事が変わるので特定のシーンを持ち出してそう言う奴じゃないというのは意味が無いという

911 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 23:28:25.69 ID:1X+upoyz.net
大体キャラクターって今までの話を通して感じた印象と
特徴的な場面で全体イメージを練り上げるものだから
その場しのぎや逆張りやら後付け一つで何とかなる訳じゃないのにな

912 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 23:34:27.28 ID:Sccei431.net
>>907
「殺したくない(能動的)」と、「手を汚したくない(受動的)」を混同、または意図的に混ぜ返す人達って、たいてい前者を小馬鹿にしてたりするよね。
馬鹿、もしくは卑劣、あるいは馬鹿で卑劣な人間性。

913 :この名無しがすごい!:2020/03/29(日) 23:41:07 ID:+uOTbwBq.net
正当防衛大好きだよね。
自分から手を出さなければ優しいとか良くわからん受け取りかたもするし。


鬼「友人、知人含む一族が数人残して食い殺されました。」
ス「復讐とか意味無い俺が許したから。」
鬼「や、やさしい!」

敵「敵の幹部ひとり殺したわ」
ス「ゆるさないゆるさないゆるさないゆるさないゆるさない!!殺す殺す殺す殺す殺す殺す、例外なく苦しめて皆殺し!!!!」
身内「なんて仲間思いなひと!かっこよかてやさしい!」

これが大人気なんだからわらえない

914 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 00:03:18.90 ID:uTwA8g42.net
普通はさ、あるシチュエーションを設定して、そこにキャラを放り込んで
さてそのキャラならどうするか、どう行動するかってのを考えるもんだけど
大抵のなろう作品の場合は、おそらく最初に結果というかやりたいテンプレシーンがあるのよね

んで、そのシーンに持っていくために話の筋道を作る、みたいな事やってるであろうから
設定したキャラの性格では絶対やらないような行動させないと、やりたいシーンに辿り着けない
結果、違和感バリバリでキャラの言動がブレブレになってるんだと思うのよね

やりたいシーンがあるのなら、そのシーンをやっても違和感ないキャラ作りをするべきなのに
それをすっ飛ばすから中身スカスカのナローシュになる

915 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 00:11:30.82 ID:k761EoYB.net
>>904
こいつの頭の中にある理想のなろうって感じで笑えない
現実のなろうはだいぶ違うから夢から覚めなさいと言ってやりたい

916 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 01:14:53.80 ID:O4yToE9j.net
以前言ってた「なろう毒者は読解力はないが、自分の都合よく改ざんする力がとても強い」というのは正解かもな

917 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 06:30:10 ID:ZRQ83apU.net
>>916
まさに独解力
あるいは毒解力

918 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 08:06:33 ID:0t+YqXdC.net
>>855
ギルド戦とは違うけど、高難易度レイドの時に全員で有休とって1日やる。とか普通にあるしね。

廃人達にとって、ゲームは遊びじゃないんよ。

919 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 12:45:19.56 ID:k761EoYB.net
一応廃人にとっても遊びではあるよ
某ガンプラアニメじゃないけど本気で遊んでるだけで

920 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 12:47:57.15 ID:Ch2AEY0b.net
「骨太郎」の件だが、どう考えても鈴木悟の夢落ちにしかならないだろう。
作者が必死に回避しようとしても……。

921 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 12:59:46.08 ID:Lank/fip.net
何故高校生がそれを知ってるかだと、例を挙げるとドクストだけどあれは現代の時点で千空が、「化学部部長でプラスチックをガソリンに戻せる天才」っていうのをちゃんと示してるし、
その後も色々なエピソード挟んで千空ならそれくらいできるだろうっていうのを読者に信じさせてるのよね。なろうにはそういうのが一切ないか、少しの説明で全部できるようにしたりする。

922 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 13:10:38.94 ID:yguLcve/.net
>>919
一番の問題はどれだけ「本気で遊んでる」のか
ググったりようつべで実況やプレイ動画とか見れば一発で分かるのに
面倒臭がってそこをまるっと省いた挙句
主人公とその一派だけが楽しめる紛う事なきクソゲーに仕立ててることだと思う

ひどいと運営と癒着してるも同義な防振りみたいになるし
事あるごとに運営の悪ふざけだの、クソ運営なのは普通にあり得るだの言うけど
その悪ふざけもクソ運営なのも物語を盛り上げる為じゃなく
主人公を強くするためだけにそうしてるから、おかしいだろと批評出てるのに

923 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 13:18:12.23 ID:szIIcwRC.net
FF14とか最高難易度コンテンツがでると連休とって攻略レースがはじまるからな。

キャラクターの性能は基本的全員同じで、ギミックを手探りで解き明かしミスを減らしていきボスを倒すってのは
同じプレイヤーとして見てて楽しい。

けどもしそんな中に防御の奴とかでたら超バッシングされるだろうな。
ネトゲでユニークキャラクターとか一番いらねーわ

924 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 13:50:06.05 ID:4tIWVyKq.net
ネトゲの廃人は遊びが人生って方が多分正解
酒飲むのを止めるくらいなら死ぬとかそう言う話だよ
で、そう言うのに口挟んでケチ付ける奴が仏陀クラスで「生きる事の意味と価値」を見据えてればよいが、
世の大半はそう言う訳じゃないから「黙っとけ」と返されて終わるってだけ

どうでも良いけど、転生前の格好いい死に方ないですか?とか言ってる奴がいて、
どんな話で転生させるのよって返信に
「前世では力のない心優しい主人公が転生して力を得て優しい世界を作るお話です!」
とか言ってて「ああ、いつものなろう系ね」と思ってしまった自分がいる
「力」と言う物はどんなに取り繕っても「支配的」な「暴力」だと言う事を認識出来ない奴が、
「優しさ」を語ると大抵「腐臭漂うドス黒い悪」に堕すると言う意味でいつものなろう系かーと言うね

925 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 13:55:45.28 ID:0t+YqXdC.net
>>920
実は主人公はゴーグル付けたまま死んでて、夢落ちならぬ天国落ちだと思ってる。

926 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 13:57:21.40 ID:0t+YqXdC.net
>>924
そのご友人には、コードギアスでも勧めてあげたら。

927 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 13:58:00.69 ID:4tIWVyKq.net
仏陀クラスは高望みと言うか、公平性に欠けた要求だと思うが…
冗談抜きで「生死」と言う物についてガチで向き合って、
「それは幸せなんかじゃない」「それは望みなんかじゃない」とはっきり言える奴なら、
「ゲームに溺れるのは違う」とか言うなら良い訳だが…

そう言う奴は、人生における歓びや楽しさを感じてるとか、
生き方や全体の思想や人間観にそれが関わって来てる事を感じれなきゃおかしい訳で、
大抵「ゲームをやらんで仕事をしろ」と言う奴の大半が「その辺」がぺらっぺらなんで、
「うっざ」で終わっちゃうって言うのは現状よく見られる光景だよね

928 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 14:18:23.94 ID:GwXBGCGP.net
>>916
劣等生信者とかその最たる例だしな
物理法則を作者自身がまともに理解できてないのに間違ってる作者の解釈を正しいとして
実際の知識人にマウントを取りに行くバカまで出てなろう民のレベルの低さを露呈してた

時速ノット()なんかもリアル表記の方が間違ってるだけって喚く信者は多かった
時速とノットの違いすら理解できないのに自称東大卒とか弄るには面白い連中ではあったけどw

929 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 14:36:23.20 ID:yguLcve/.net
>>914
結末とかやりたい事が先にあって、そこに向かう構成にするの自体は普通なんだけど
大半のなろう系は「作者がやりたい事」と「キャラがやるべき事」を
書く際にちゃんと分けられてないように見えてしまうのがな
なろう主が作者の自己投影なんて揶揄される所以はそもそもここにあると思う

930 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 18:26:20.33 ID:dRCUS9Bf.net
思いつきで始めてるだけじゃねえかな
出落ち一発ネタにすぎないものばかりだし

931 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 20:16:46 ID:ASb4dd1L.net
物理書籍化なりアニメ化なりで名を挙げたいっていう欲はあるくせに、
そのための努力すら嫌だっていう奴が緻密な考えを巡らせて話を作るわけがないからな

932 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 20:34:41.52 ID:b+WTKfXa.net
10754ななしのよっしん

2020/03/30(月) 19:42:08 ID: ulZIEax3TL

>>10750

まあ、テンプレは好きじゃないとかいう人とかだと、同じような展開には飽き飽きってのは分かるけれども。
非テンプレも結局は非テンプレというテンプレなワケだし。
アニメ化した中でも異色というか、テンプレでもないのはデスマくらいか?異世界観光だもんで。
後、デンドロか。あれのエンブリオは他では見ない系統の設定。

後、そういう意味で使ってるのは分かったけれど、今後は普通に「なろう」じゃなく「web小説」って言いなよ。余計な誤解招くだけだから。必要ないとかじゃなく。
それと、何でもかんでもなろうなろうが〜って言ってる人が他にもいるから自分も使うよってのはどうかと。
それこそ、見知った相手じゃなくネット上の見知らぬ相手なんだから、「なろう=web小説」と言われても相手は困るだけだぞ。

デスマが異色は草
信者もここまで来るとおしまいだな

933 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 21:20:37.13 ID:IPuYMH0x.net
非テンプレというテンプレで草
頭おかしい

934 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 22:12:47.31 ID:lPduyKA9.net
異世界観光とかなろうの典型的な引き延ばしテンプレじゃないですかやだー

935 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 23:01:41.55 ID:zDTbtZAM.net
有名作との共通項を探し出しては、「○○はなろうと同じ」と言い、他のなろう作との細かな差異をほじくり返しては「××はなろう系じゃない」と言い張る。

どちらも、「問題は個々の要素にあるワケじゃない」というのが分かってないor無視してる。

936 :この名無しがすごい!:2020/03/30(月) 23:24:59.55 ID:k761EoYB.net
異世界観光に武力もマウントも不要だろう

937 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 00:11:15 ID:iIArv2AG.net
自分に都合の良いように解釈するのがマジで上手いな

938 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 00:15:45.65 ID:hwc+Quou.net
>>935
だいたいが表層だけで判断してるパターンだね
何度かここでも見たけれど、批判されてる理由の一つは
言った通りその要素そのものじゃあなくて
整合性を度外視してまで主人公優遇する為だけに突っ込むからだと思う

939 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 00:54:23.99 ID:trh45L1r.net
しかし、どいつもこいつもクズ揃いでゲロ未満の汚物しか生み出せないとしても、
せめて出来の悪い書き割りみたいな異世界ノリからは脱却しよう、くらいは考えてみないのか
バカがツクールで作ったようなゲーム的世界を投げ捨てて、本当に書きたいもので競わないと
なろう自体が飽きられるだろうに

個人的にはなろうはもちろん他の小説投稿サイトもこのまま消えてくれて一向に構わないが

940 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 01:40:54 ID:K2j48Fvp.net
>>939
作者の知能が上がるわけじゃないから凄まじい出来の作品になって読まれないだけだ

ここで言うことじゃないだろうが

941 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 04:07:00 ID:umt/wUYK.net
>>939
元々は素人なりに自分の作品世界観を考える作者もそれなりにいて
各自がてんでに書きたいものを書いた石ころの山から玉を発掘するのがなろうの楽しみ方だったんだよ
にじふぁんが潰れて二次創作書きが大量になだれ込んで来た時に
スパシンやYOKOSHIMAの手法をそのまま持ち込んで来た恥知らず共が形成した「なろうテンプレ」のせいで肝であるはずの個性が淘汰された
二次創作なんてプロの作品を素人が弄り回したり原作の気に入らない部分をご都合キャラで改変するというのが平然と行われる分野だから恥を知らないというか自ら捨てたクズが大量醸造されて
そいつらになろうが汚染された結果が今のなろう
海洋汚染と同じでもう取り返しがつかない

942 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 04:21:35 ID:jTbptbBB.net
ああ…
確かになろうテンプレの二次創作をしてる同人ゴロって考えれば
今の惨状も頷けるな

943 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 09:05:15 ID:MA9eLJRr.net
>>936
スローライフ()と一緒だな 実際はそれがメインではなくマウントがメインっていう

944 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 09:51:33.66 ID:soxGHpqm.net
というか、特別オリジナリティもないどっかで見たものの継ぎ接ぎを観光する意味とは…なんだが
世界観に引き込まれて、新キャラひとり設定ひとつ公開される度にワクワクさせられるようなファンタジーとかなろうにある?

945 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 10:10:58.79 ID:trh45L1r.net
なろうとワクワクすると言う言葉には何の関係もないだろ?

946 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 11:21:01.58 ID:SxPmjdzD.net
「斧の勇者」
_ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB

947 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 12:44:48 ID:XnB7TxhR.net
>>925
どこまで行っても釈迦の掌の上の悟空ならぬブラック企業の掌の上のネトゲ廃人だったオチにしかならんからな

948 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 12:57:29 ID:jTbptbBB.net
>>944
テンプレって言葉で移民が増える前までは、約束は守りつつ被らないように考えてた…って小説はちらほらあったよ

件のダイジェスト狩りで、書籍化してダイジェストっちゃってた、それなりの質のものがなろうから淘汰された
ヒナプロにとって都合が悪かったんだろうが、あの淘汰の所為で、ジジイとキッズだけになっちまった感はある

確かにダイジェスト商法は問題があったんだけど、原則禁止にして消去にもってった所為で
その当時旬だった……応用してた中間層が消えて、後から難民に見えるものが、当時の覇権(古め)だけだったから
コピー連中も似たようなものばかりになっちまってたのもかもしれない

949 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 14:56:44 ID:vVC7v0I1.net
観光なんて温い環境より冒険や探検の方が何百倍も魅力的には感じないのか

950 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 15:35:10 ID:iIArv2AG.net
そういうのに心踊らせるのは子どもっぽくて嫌なんだろうな

951 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 15:58:15.01 ID:ci5zn74h.net
異世界観光なら異世界観光でその場所の魅力をきっちり書き切れやと思う

952 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 17:25:57 ID:awVFNimA.net
デスマはアニメ範囲しかしらんけど
酒場で飯食って、娼婦とセックスするのが観光なの?って思う

観光ものって書こうとしたら本当に難しいと思うんだよね。

まず大前提として世界観がしっかりとできていて、行き先の文化や生活がしっかり設定してあるのが最低限。

そこからさらに、どうやって巡って感動して、それをどう伝えてくれるかってものでしょ?

孤独のグルメだって料理レポ漫画ではあるものの
狭いお店のなかを細かくみたりして雰囲気を伝えたり、お店の地域の特徴を感じさせたりとかなり雰囲気を作り感じさせてくれてる。

普段から周りを良く観察していないと結構無理な題材だよね。

953 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 17:36:05.57 ID:mQLa2tvm.net
>>952
>酒場で飯食って、娼婦とセックスするのが観光なの?って思う
それがある意味で一番充実するまっとうな観光だからなぁ

954 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 17:36:13.69 ID:jTbptbBB.net
観光地に行って、御当地よりも凄い地球文化ですよ!! って伝統を汚染していくんだもの
真逆もいいところだろう

プライドの高いなろう作家様は、未知が怖くて既知にしないと安心できないんだよ

955 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 17:43:17.25 ID:awVFNimA.net
国々の娼婦とヤのも観光っていうならその娼婦もレビューしてく必要あるな。

異世界レビュワーズがもう既にやっとるけど、全年齢縛りでどこまでできるんやろか

956 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 17:47:32.04 ID:fzLppFFO.net
>>952

> デスマはアニメ範囲しかしらんけど
> 酒場で飯食って、娼婦とセックスするのが観光なの?って思う

なんつーか、昔の農協の買春東南アジアツアーとか、今の政治家の 視察と名を付けた税金観光を彷彿とさせる、まさに、ザ・日本のおっさんの観光! って感じだな。


ジャンル・異世界観光、的なもので言うと漫画の『ヘテロゲニア リンギスティコ 〜異種族言語学入門〜』が面白いな。
言語学者が異世界の辺境を旅しつつ、その世界の所属の言語や文化をゆっくりじっくり学んでいくというただそれだけなのに、ディスコミュニケーションのもどかしさも含めて「あー、異世界だなー」って感じる楽しさがある。

ハーレムエロだのざまぁ虐殺拷問だのといった“刺激物”をただテキトーにぶちまけだけでポイント稼ぎするなろう系にゃ不可能な方向性。

957 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 17:49:46.46 ID:fzLppFFO.net
>>956

> その世界の所属の言語や文化

→その世界の種族の言語や文化

958 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 17:56:49.01 ID:mQLa2tvm.net
田舎「木造家屋と田んぼと雪が観光になる?そんなの観光にならんでしょ」
都会「ビル群と歩行者天国道路とネオン光すごい?そんなの観光にならんでしょ」

959 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 18:02:29.36 ID:iIArv2AG.net
デスマはアニメ範囲抜けたら国作ったりするからな、観光してるのはせいぜい最初の数話くらいじゃないかな

960 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 18:13:38.99 ID:iDPEGigS.net
そもそも国として成り立つ施設や人材がいないけど国()造りとか喚くのが問題では
デスマのあれもオトモダチで作った秘密基地レベルでしかないと思う
というかこんな所で擁護しても引き出しの無さで言い負けるんだからハウスへお帰り

961 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 18:27:10.55 ID:iIArv2AG.net
勝手に信者扱いするなよ

962 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 18:38:20.76 ID:w+NH7Qf1.net
みんなで作った国モドキってまんまスマホ太郎じゃん

963 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 18:49:49 ID:4G0qZwky.net
>>959
それどこ?あんなの読むのもしんどいし申し訳ないが聞きたい

964 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 18:56:34 ID:Vbm16jrV.net
デスマの信者がまだいたとはね
アニメ以降はなろう信者から見捨てられてたとばかり思ってた

965 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 19:07:38.89 ID:XnB7TxhR.net
チートスキルを数発撃てばなぜか国が出来てるからな

966 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 19:09:58.34 ID:iIArv2AG.net
>>963
うろ覚えになるが大体14章辺りだったかな

967 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 19:10:51.74 ID:iIArv2AG.net
>>964
なんでさっきから俺のことデスマ信者扱いするの?

968 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 19:15:41.43 ID:SxPmjdzD.net
>>944
>>951-958
「観光」させるためには相当の社会基盤が必要だな。

例として、
・平和で安定した社会。
・ある程度の経済力
・よく整った交通事情(人力や蓄力でもよい)
etc.etc...

969 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 19:20:29.50 ID:BtlRbO1O.net
デスマの世界って子供が奴隷になる為に盗賊団作ったり奴隷の方がマシだからと娘を差し出すような世界だったような

970 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 19:30:57.43 ID:vVC7v0I1.net
>>950
異世界どうこうの時点で子供っぽいなんて気にしても仕方ないと思うけどね
世界にしても地球と同じじゃなくて古代人が想像していた世界を同じ構造だっていいんだし

971 :965:2020/03/31(火) 20:22:27.20 ID:SxPmjdzD.net
異世界で観光させるならば「東海道中膝栗毛」あたりは読んでおいたほうがいいだろう。
_ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E4%B8%AD%E8%86%9D%E6%A0%97%E6%AF%9B
_ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E4%B8%AD%E8%86%9D%E6%A0%97%E6%AF%9B%E3%82%92%E5%9F%BA%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BD%9C%E5%93%81

972 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 21:47:59.60 ID:hwc+Quou.net
>>967
たぶん話の途中だけ切り取って見た結果じゃない
デスマは異世界観光モノだって擁護に対して
観光モノならマウントは要らないし、描写も少ないって話が続いてて
そこであんたは「しかも途中から国まで作り始める」とコメして
だから観光モノなんて見当違いという批評をしっかり提示してた

けど信者って言った人はこの「途中からは国を作り始める」ってとこだけ抜いて
観光モノと否定されたから今度は国づくりが本番だって擁護し始めた信者だ、と思ったんじゃないかな
おそらくだけどね、ただコメ自体は擁護にも信者にも見えないからそう気にしなくて良いと思う

973 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 22:13:00.62 ID:BntZ0+qu.net
>>968
設定が「中世ヨーロッパ」だったりすると、観光なんて庶民には不可能になっちゃうやつだ

974 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 22:19:32.39 ID:awVFNimA.net
なろうの国つくるぞ!で数千人から万単位の国が簡単に作られるけど
数千も面識もつながりがない人が集まったら衝突してぐっちゃぐちゃになるよね。

本当はゼロから建国するとしたら少しずつ拡大していかないと、急速に増えた人間と元からいる人間で軋轢が生じてめちゃくちゃになる。
だからはーいあつまってーじゃ本当は無理で

だから本大国が突如誕生するのはゼロからではなく、ばらばらだったものを一つの統一された国にするってパターンなんだよね。

まぁ、村経営とかたのしいし、ちゃんとかければ面白いのは間違いないけど
そう言うのやるにはいろいろ技術や知識がたりてないよね。

975 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 22:21:56.85 ID:awVFNimA.net
>>973
野盗や敗残兵だけでやくレイプ大好きモンスターが闊歩する世界だからな
近くの採取すら戦闘訓練した人間にまかしてるのに
好き好んで観光なんてしませんな。

976 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 23:53:21.66 ID:ywPB2Poz.net
作者「主人公が世のため人のため美少女のために頑張ります」
 ↓
読者「お人よしも過ぎればただの奴隷やん」
 ↓
作者「世のため人のためは止めよう。でもそうすると主人公があっちこっち出かけて原住民どもにsugeeeされる展開が書けない。そうだ、観光って事にして世界中を移動させよう」

こんな経緯やから観光なんてなろーしゅをうろつかせて事件とヒロインに遭遇させるためのただの言い訳でしかないんやで

977 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 00:48:14.90 ID:+WygP8Sm.net
>>976
つーかもっとぶっちゃければ、
「何の目的もプロットも立てずにとりあえず俺tuee! できるナローシュを、よそから拾ってきたなろう異世界ものテンプレをつぎはぎしてたら、ただ単に観光してるだけみたいな話になった」
というだけだと思うぞ。

978 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 02:07:04.02 ID:BSgfYEPS.net
>>974
そして何か問題が起これば即対話を放棄して相手を族滅するのが異世界のスタンダード(違うのならナローシュだけが頭おかしい事になる)だからそこら中で凄惨な事になりそう

979 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 02:47:44 ID:dS8iUBMr.net
なろう異世界観光物=鉄郎がパンチ一つで星を壊せる力を持つ代わりに性根が腐り落ちた銀河鉄道999

980 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 04:07:04.68 ID:pxxAnLw4.net
>>976
それ何かで実際あった流れなら一番ヤバいのは読者の世界観だな
お人好しが何でお人好しなのかとか少し広く見たら「ただの奴隷」とか言わんからな
そもそもただの奴隷になるようなお人好し描写になるとも限らんしな
ヒエラルキー気にし過ぎて認知がぐんにゃり捻じ曲がってるわ
とあるの食蜂の内面とかほとんど理解出来なそう

981 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 07:14:41.08 ID:JRu4aqhr.net
>>980
実際あったもなにも主人公が助けるばかりで感謝の描写や報酬が足りないと感想欄が炎上するのはなろう定番のひとつでおじゃろ

982 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 08:45:03 ID:+WygP8Sm.net
有吉が以前、「売れるってのはバカに見つかるってこと」と言ってたが、なろうは「ランキングに載るってのはバカに見つかるってこと」だな、まさに。

983 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 11:05:05 ID:ILLKeEgc.net
なろう主人公みてりゃわかるけど
感謝されないとって言うか、行動を評価されないと許せないって奴ばかり。
現実でもそういうやつなんだろうなってのが手に取るように分かる

その割には無償の愛を要求してくるけど。

相手が困っていても、感謝されなければ助けないってのが見えるキャラを優しいって言うのはおかしいよなぁ

984 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 11:07:19 ID:ILLKeEgc.net
【擁護】小説家になろう総合アンチスレ79【厳禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1585706788/

次スレ

985 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 11:11:39 ID:xV5NMA3X.net
なろう感想欄っていったいどうなってんだ…

986 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 11:27:29 ID:b/jPsQUG.net
>>981
恩を仇で返されたなら炎上する気持ちも分るが
「感謝の描写や報酬が足りない」程度で炎上するなんて常温で発火する物質かよ

987 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 12:30:28.50 ID:xiyWaxyn.net
以前このスレで話題になった作品を見に行ったら非処女のキャラに対して前の相手よりも主人公のアソコが大きいんでセーフとかそのキャラの弟が一緒に屋敷で住むのは反対、追い出して街の宿屋にでも放り込めとか書かれてたな

988 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 14:41:11.23 ID:sx1XKNQ2.net
リゼロでいうなら全部俺のおかげだろ、などを都合よく解釈している連中だからな
主人公が望んでやったことにすればいいのに、文句言うとか、どうかしてるだろ
見返りを求めたら善意ではなくなるぞ?
反吐が出るようなクソみたいな下心で動いてるだけになる

989 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 16:41:21.75 ID:+WygP8Sm.net
なろう信者って現実では満たされない欲求をなろうテンプレで補填してもらおうとしてる連中だから、要は普段から人に感謝されることを何もやっていないから、なろうノベルの中では皆に感謝されたいって言うだけの話なんだろうけどね。
いや普段の生活で人に感謝される振る舞いしろよバカ。けど現実では、人の役に立つこととか欠片もしたくないんだろうな。

990 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 17:21:30.70 ID:BSgfYEPS.net
大抵自分だけ軍事力を独占してたまに暴れるのが「人助け」になる

991 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 18:25:17.34 ID:JATvaq9N.net
>>986 >>989
ありふれのフォロワーの奴の錯品見たらまさしく
考えなしで報酬ナシで何でもやろうとするチート幼馴染(ナローシュ曰く主人公君)
のせいで苦労しっぱなしだったから報酬は抜け目なく貰うようになったとか平気で書いてたわ

その癖ソイツの能力は他の奴が魔法使うのに対してソイツだけ精霊にお願いして強力な精霊魔法とやら
が使えるって設定なのに対価を払うどころか感謝の念すら抱いてない

992 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 18:42:36.95 ID:Jt0uncT5.net
なろうから学んだもの(反面教師として)

・現代の倫理を意識する重要性
・キャラクターの価値観、心情、そして把握している(いない)情報を常に疎かにしない重要性
・特定の人物ばかりスポットしない重要性
・伏線と起承転結の重要性
・読者と作者の壁を意識する重要性

……色々ありすぎて書ききれない……

993 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 19:02:17.21 ID:JATvaq9N.net
>>984
遅ればせながら乙

>>992
書いたものを一度頭を冷やしてから読んでみるのも地味に重要だと思う
なろう逆張りテンプレなんて大概ポイント稼ぎの奴だがほんのごくまれになろうが
憎すぎてなろうをぶっ潰そうとするあまりなろうと同じ事してるやつも居るし

994 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 19:17:55.03 ID:BhwgrMWm.net
>>992
まずバカな錯者は努力もしたくない、読み手(毒者ではない)に楽しんでもらいたいと言う
気持ちもないなら、書かない自由もあるってことを知るべきだよ。

995 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 19:35:17.81 ID:JATvaq9N.net
書かない自由でふと思ったが
短編で上げたやつを反応見て連載かどうか決める行為自体は良い
けど後書きで面白い、続きが読みたいという方は評価をとかクレクレするくらいなら
最初っから書けよと思うわ

連載すら周りが言うからっつーヤレヤレ系スタンスとりたいのかよ

996 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 19:41:00.59 ID:BSgfYEPS.net
なろうって世界は残酷なんだとか言いながらなぜか事あるごとに公正世界仮説を都合よくナローシュにだけ適用しようとする

997 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 19:47:57.55 ID:BhwgrMWm.net
結局錯者の歪んだ欲の体現者たるナローシュが、行った先の世界で一番反吐が出る
悪質なモンスターなんだよな、殆どの作品で

そうでない作品もあるというならもう少し探し易くしてくれ。マジで。いつまでまともな読み手に
ウンコの中をスコップで掘り返して砂金の一粒を探すような真似をさせるんだ

998 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 20:02:44.04 ID:JATvaq9N.net
>>997
上でも書かれているけどにじふぁんとかで原作軽視どころかレイプして
オリ主マンセーしてた連中がにじふぁん無くなったから同じような事できるもの
として作ったのがなろうテンプレだから始まりからして汚物の隔離所

そして隔離所のままにしておけば良かったのにトチ狂った出版社が拾い上げたから
あっという間に色んな場所が汚染された

999 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 20:26:08.11 ID:pxxAnLw4.net
なろうのきつさは優しくない奴が「俺って優しいだろ」って言ってる痛々しさだと思うぞ

1000 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 20:49:13.62 ID:IwVd9YiF.net
>>993
正しくどっかの即死チートだなそれ
なろう要素をふんだんに盛り込んで意図的に扱き下ろそうとはしてるけど
涼しい顔して自分だけ絶対無敵で無双したり
襲いかかってきたお前が悪いみたいな態度でマウント取るのが常って言う

1001 :この名無しがすごい!:2020/04/02(木) 01:05:00.95 ID:e5EGQXqe.net


1002 :この名無しがすごい!:2020/04/02(Thu) 01:32:56 ID:e5EGQXqe.net
埋め

1003 :この名無しがすごい!:2020/04/02(Thu) 01:38:10 ID:+H1pdEfI.net
うめ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
351 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200