2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイあり】自衛隊がファンタジー世界に召喚されました 第9章

1 :この名無しがすごい! :2020/01/02(木) 18:01:40.16 ID:qQJqwy1l0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立してね!

ハイテク兵器 vs 剣と魔法。
内容はガイドラインを参照。

・sage厳守。
・書きこむ前にリロードを。マナーとして。
・SS作者は投下前と投下後に開始・終了宣言を。分断防止のため。
・SS投下中の発言は控えてください。
・支援は50レスに1回。
・嵐、煽り、気に食わないコテは徹底放置。自然現象として脳内あぼーんしましょう。
・荒らしに反応する者も他者にとっては荒らしと同罪。
・専ブラ使用者はNG登録を積極的に活用する事。
・品性に欠けるレスはなるべく付けませんよう。
・気に食わないレスを、気に食わないコテハンまたは気に食わない人間のものと根拠無く認定するなかれ。
 ループ禁止。対策としての『萌え』などには書き手も読み手も極端な反応をしないこと。
 そんなことより海産物の話でもしよーぜ。
・以上を守らないものはぬるぽと見做し、鉄槌制裁( ・∀・)つ=■彡☆))`Д´)されます。


保存庫
ttp://www26.atwiki.jp/jfsdf/
ttp://pixus.iinaa.net/jfs.htm

分家
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/4152/fjieitai.html 👀

前スレ
【ワッチョイあり】自衛隊がファンタジー世界に召喚されました 第8章
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1567872040/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2020/01/02(木) 19:09:23.05 ID:qQJqwy1l0.net
新暫定ガイドライン
0. 現代科学であれ男塾理論であれ異次元科学であれ議論であれ、第一に置くべきははスレ住人が楽しいこと。住人が不快に思う事は避ける。
1. 投下してくれる作者は神。批評はいいが節度を持ってやること。
2. 「自衛隊がファンタジー世界に」とあるように、あくまで「現代の日本国自衛隊」が主に関わる話であること。
3. 自衛隊の組織・装備はあくまで現用もしくは近未来的に配備が予想されるものに限る。
  兵器・旧東側諸国製兵器・未来兵器・巨大人型兵器など、現代の日本国が配備するにはナンセンスなものは極力避けること。
  現代科学と作中の設定で説明できる場合にはこの限りではない。
4. 軍事力の背景となる社会構造、政治・戦略・作戦・戦術・戦闘に関してはある程度しっかり設定しておくのが好ましい。
  作中の設定で説明できないものは避けること。
5. F世界側の設定は作者が勝手に決めることが出来るが、「超魔法・無敵キャラまんせー」な話にならぬよう気をつける。
  基本的には自衛隊・近代兵器マンセーの方が好まれる。
  また、オーバーテクノロジーの扱いは慎重に。
6. ファンタジー側の人間もきちんと描写する方が好ましい。
  自衛官主観という演出などであえて描写しないのはこの限りで無い。
7. 萌えだけ、エロだけ、グロだけを目的とした作品は、このスレ以外のしかるべき板やスレに書き込むこと。
8. スレ外の該当作品にかんする批評などの雑談は、ほどほどに。
9. 次スレは>>980か480KBを踏んだ方が立ててください。スレを立てる方はその際に宣言を行ってください。
  立てられない場合は代理を要請してください。
  尚、>>980等の立て指名の有る番号を荒らしが踏むかスレを立てた場合は直ちに代理を立て次スレを
10.投稿された作品をまとめサイトに転載する場合は、作者の許可なく誤字の修正や改変などしないこと。

3 :この名無しがすごい! :2020/01/02(木) 19:10:30.91 ID:qQJqwy1l0.net
関連サイト
「帝國召喚」(作:くろべえ/分家皇軍スレ)
http://www.geocities...429kmf065/index.html

「輸送戦記」(作:Call50/本家)
http://homepage2.nifty.com/Call50/

分家まとめサイト
http://www.geocities.jp/wimsigma/

SSの書き方
http://www6.plala.or...Action/taidan01.html
http://www6.plala.or...Action/taidan02.html

リレー小説まとめ暫定版
http://www1.axfc.net/u/3432624
http://www1.axfc.net/uploader/so/3497654
http://www1.axfc.net/u/3556493

議論・考察スレ(戦術・戦略・中世史)
http://jbbs.shitarab...vie/4152/1079385411/
議論・考察スレ(F世界・魔法・生物)
http://jbbs.shitarab...vie/4152/1079385255/
議論・考察スレ(軍事・現代兵器)
http://jbbs.shitarab...vie/4152/1079385543/
ネタ・雑談スレ その2
http://jbbs.shitarab...vie/4152/1195469040/

議論・考察スレ(政治経済・国際情勢)
http://jbbs.shitarab...vie/4152/1082991825/
議論・雑談スレ(萌え)
http://jbbs.shitarab...vie/4152/1079437720/
SS感想・評価スレ
http://jbbs.shitarab...vie/4152/1080478139/

4 :この名無しがすごい! :2020/01/02(木) 19:11:51.41 ID:qQJqwy1l0.net
関連サイト
「帝國召喚」(作:くろべえ/まとめwiki帝國資料館)
https://w.atwiki.jp/kokomadeyonda/

「輸送戦記」(作:Call50/本家)
http://call50.blue.coocan.jp/novel/novel-yusou01.html

議論・考察スレ(戦術・戦略・中世史)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4152/1079385411/
議論・考察スレ(F世界・魔法・生物)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4152/1079385255/
議論・考察スレ(軍事・現代兵器)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4152/1079385543/
ネタ・雑談スレ その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4152/1195469040/

議論・考察スレ(政治経済・国際情勢)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4152/1082991825/
議論・雑談スレ(萌え)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4152/1079437720/
SS感想・評価スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4152/1080478139/

異世界に軍隊が召喚される小説一覧wiki
https://isekai-guntai.memo.wiki

5 :この名無しがすごい! :2020/01/02(木) 20:22:28.96 ID:chLjfBaAd.net
>>1
スレ立て乙。

6 :この名無しがすごい! :2020/01/02(木) 20:41:17.36 ID:hd3cTlxe0.net
スレ立て乙!
早速だが前スレにおいてバリアが云々と言っていたがバリアを含めた超兵器を異世界の科学勢力、魔法勢力が保有してるというのはどうだろう?
特に科学勢力も歪な発展というのもあるから鋼鉄の咆哮じみた兵器があってもおかしくないと思うのだが。

7 :この名無しがすごい! :2020/01/02(木) 22:20:48.74 ID:EEQFhEgg0.net
第一時異世界大戦の敵がバリアと核兵器もちだったじゃん

8 :この名無しがすごい! :2020/01/02(木) 22:35:01.26 ID:vrotkBJu0.net
>>1
立て乙!

9 :この名無しがすごい! :2020/01/03(金) 11:39:01.39 ID:mVddp85b0.net
現在の地球の科学力でもまず不可能なのにできるのか的な疑問と、それは魔力でなんとかなったとして
現地勢力がバリアを開発、装備する必要のある武器があるということで、それは何という話になる
エネルギー源なにか知らんけど、バリアー張り続けるのにもコストかかるだろうし

10 :この名無しがすごい! :2020/01/03(金) 12:10:07.25 ID:bXBSroyH0.net
異世界大戦の敵は『何となく』でよく分からず水爆を作って100メガトンを達成してるから
せめて初期型の原爆にしとけよと思った

11 :この名無しがすごい! :2020/01/03(金) 13:27:03.45 ID:kKFIVaTv0.net
太陽を模倣するという方針で研究が始まっていたら、水爆の方が先に開発できるかもしれんぞ

12 :この名無しがすごい! :2020/01/03(金) 15:16:22.35 ID:7CV0ZlV40.net
>>9
マクロス、大本でいえばバーサーカー赤方偏移の悪魔って上手い設定考えたよな
バーサーカーは話自体は古いし大して面白くはないが、あの設定考えただけで100点満点だわ

13 :この名無しがすごい! :2020/01/03(金) 15:19:27.59 ID:7CV0ZlV40.net
赤方偏移の悪魔じゃない仮面だ

14 :この名無しがすごい! :2020/01/03(金) 19:14:52.61 ID:uT89a53O0.net
>>9
原理がよくわかってないのに無敵バリアー使っちゃったせいで自分を閉じ込める結果になったSFとかあるしな

15 :この名無しがすごい! :2020/01/04(土) 12:26:16.94 ID:IGHPmKmn0.net
なんかツイッターとかで第三次世界大戦トレンド入りしてるけど仮にイランとアメリカが開戦してる時に異世界から国がやって来たらどうなるか気になった。
アラビア海やインド洋、東・南シナ海といった地政学上ホットスポットになってる土地にやって来る設定

16 :この名無しがすごい! :2020/01/04(土) 20:28:25.04 ID:WjfkMVzT0.net
どんな国が来るかによる

17 :この名無しがすごい! :2020/01/05(日) 14:30:43.55 ID:c1lZ6qA30.net
異世界に軍隊が召喚される小説一覧wikiの編集だけどいろいろ分類しようとしたんだが恐ろしく分けずらい
というよりものすごく偏る、陣営による区分も登場人物の有無による区分も1つのカテゴリーに大半が押し込められてしまう
流石にバラエティー無さすぎじゃないか
やっぱあいうえお順が平等なのかも
どんどん訪問者が増加してるから大規模編集してもっと人が増えて作者全員に恩恵があればいいんだが

18 :この名無しがすごい! :2020/01/05(日) 17:24:23.40 ID:23mIKbvCd.net
久しぶりに島を見たら、また作者が感想に対してキレ散らかしてる
キレ散らかしてる暇があるなら、早く続きを書いて欲しいもんだ
なろうの感想なんて百害あって一利無しなのになんで突っ掛かるんスカね?

19 :この名無しがすごい! :2020/01/05(日) 17:25:14.17 ID:23mIKbvCd.net
>>16
普通の侵略上等な国で良いんでね

20 :この名無しがすごい! :2020/01/05(日) 17:50:28.99 ID:PJcO4reg0.net
感想に切れるくらいならなろう掲載やめて自サイトに引きこもってればいいのに
自サイト掲載ならマンセーしてくれる信者だけを相手にできる

21 :この名無しがすごい! :2020/01/05(日) 19:26:32.73 ID:jEnwtxAN0.net
>>18
あの作者に関して言えば、生存報告のようなものだ。

22 :この名無しがすごい! :2020/01/05(日) 22:54:38.94 ID:fNdDCtuz0.net
キレるのも作者の自由だしな
馬鹿にされたなら怒るのも当然だが、何故だかここの連中は口答えするなと言わんばかりの嘲笑したがる
それもまた自由だが毒者の典型だな

23 :この名無しがすごい! :2020/01/05(日) 23:10:55.49 ID:LSBas5pb0.net
航空宇宙自衛隊かあ
F自というよりSFっぽい名前だなあ

24 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0666-+OQp):2020/01/06(月) 05:28:00 ID:968+r+zP0.net
名前倒れになりそうだな

25 :この名無しがすごい! :2020/01/06(月) 12:41:16.20 ID:wbczQUlRd.net
>>22
確かにそうなんだけど、わざわざ構った結果作品を書くモチベーションが無くなるのは悲しい
なろうの感想で一体どれだけの人が筆を折ったことか、そうした危険性もあるから、コメントに突っかかるのはやめた方が良いんだけどな

26 :この名無しがすごい! :2020/01/06(月) 22:29:19.99 ID:H4hglV9D0.net
>>22
島(n7543bp)の作者がキレ散らかしてる感想を見る限り、馬鹿にしているようには見えないけどね。

27 :この名無しがすごい! :2020/01/06(月) 22:31:29.39 ID:H4hglV9D0.net
後一応新作。

n1915fy

n3150fy

28 :この名無しがすごい! :2020/01/06(月) 23:22:28.45 ID:sBmLvhRl0.net
>>26
切れ散らかすってどこの方言? 言うほどキレてるか・・・?

29 :この名無しがすごい! :2020/01/06(月) 23:34:50.35 ID:H4hglV9D0.net
>>28
2019/12/23の分はまあいいとして、2019/07/15の分はさすがに逆切れしてるように見えるけどね。
文章に関するそこまで変とも言えない指摘+続きが読みたいですって感想への返事が、これ↓だもの。

>私を商業作家か何かと勘違いしてませんか?
>TIWも含めて、私は死ぬまでに自分の描いたモノはちゃんと終わらせる積りでありますし、現に書きたい新しいアイデアも他にあるので、それらを「趣味」として何時かは描く積りでもあります。他人の評価はもう関係ありませんね。
>問題は実際に描くのが来年になるかもしれないし、十年先になるかもしれないってことでしょうか。それが「趣味」ってものでしょう?
>スタジオゆにっとはうす なろう支店
>2019年 07月15日 03時00分

30 :この名無しがすごい! :2020/01/06(月) 23:57:47.00 ID:H4hglV9D0.net
こんなの見つけた。
n4097fp

31 :この名無しがすごい! :2020/01/07(火) 02:42:06.45 ID:+Qqqf5Mq0.net
(作者傾向を見ながら期待出来ないな、直ぐエタル的な意味で)

32 :この名無しがすごい! :2020/01/07(火) 16:56:04.31 ID:RCGnqre2d.net
https://i.imgur.com/OmylW1j.jpg

33 :この名無しがすごい! :2020/01/07(火) 18:37:29.13 ID:yeb7BLP00.net
>>29
見てきたけどそれあまりマナーが良いとは言えない『一言』に対するレスじゃないの?
何でお前の都合で作品の方向性を決めなきゃなんないの?ってことだろう
短気だと思うけど自分の都合を押し付けようとする奴を突き放してるだけで、キレ散らかしてるってほどでもない
それを逆切れとか、まるで作者にそんな資格はないと言っているみたいだ

34 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4124-pIXJ):2020/01/07(火) 20:02:18 ID:BZsuuVSY0.net
新スレ伸びないな…
前スレの最後は結構伸び率良かったのに…新作が来ないと伸び辛いのかな

35 :この名無しがすごい! :2020/01/07(火) 23:16:45.86 ID:9jjtW79w0.net
>>33
>それを逆切れとか、まるで作者にそんな資格はないと言っているみたいだ
そんなことは言っていない。
直接生活に関係のない趣味なんだから、その辺は自由だと思う。
(ただ、この作者は以前島の電子書籍版を出してたらしいから、あわよくばこれで食っていこうともくろんでいた可能性もなくはない。あれ結局どうなったんだか?)

ただ、こっちとしてはあの感想がそこまで的外れな指摘をしているとは見えない。
そんなわけで、長年放置しているのも相まって作者の印象の方が悪い。
作者の反応を見た者がどういう印象を持つかも自由だろう?

36 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-HNTk):2020/01/07(火) 23:56:48 ID:Xz0CFumW0.net
>>34
そりゃここの住民が好き嫌い激しいせいで話が続かないからだろ
考察しようぜ、いや俺は興味ない
この作品どうよ、テンプレじゃないからブラバで話す気もない
これじゃ伸びるわけない
ぶっちゃけこっちも島の議論もほぼスルーしてる

37 :この名無しがすごい! :2020/01/08(水) 00:34:27.67 ID:Z1E7k+oD0.net
>>35
幾分冷静な文章でもキレ散らかしてるって思うくらい作者を敵視してるわけでしょう?
俺はこのスレに生息する毒者の典型例を上げただけで、君が島の作者にどういう印象を持つかはそりゃ自由でしょ
個人的には感想をさらしものにしてまでこのスレに同意を求めようとするのは止めて欲しいけどね

相手するとモチベゴリゴリ削られるから百害あって一利ないというは本当にその通りだよ

38 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df78-///2):2020/01/08(水) 06:04:47 ID:g4R35Ow00.net
>>37
>幾分冷静な文章でもキレ散らかしてるって思うくらい作者を敵視してるわけでしょう?
敵視なんてしてはいない。
「他人の評価は関係ない」と言いつつ他人の評価にいちいちh否定的な反応をしているのは不思議だなと思ってはいるけれども。

>俺はこのスレに生息する毒者の典型例を上げただけで、
何か話が変わっているような?
感想の内容とそれに対する作者の反応の話だと思っていたのだけれど。

39 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff66-0hD9):2020/01/08(水) 06:19:43 ID:co/EbTfx0.net
>>29が書いてるみたいに続きが読みたい生存報告レベルでもいいからなんか書いてって素直なリクエストに返すレスにしては切れてるって言われてもしょうがないと思う
気になる点で書いてることにしても展開強要とまで言えないようなごちゃごちゃして読みにくいわって感想じゃん
これを展開強要と受け取って切れてるなら感想なんて受け付けてはいけないと思うよ
まあこじらせたワナビ作家先生にはこういう人多いけど

40 :この名無しがすごい! :2020/01/08(水) 10:49:21.02 ID:eCsoBgMA0.net
くっそどうでもいいんで
ヲチ板とかでやってくれよ

41 :この名無しがすごい! :2020/01/08(水) 12:04:24.96 ID:iMGb+mHD0.net
そういうふうに自分と異なる意見を排除していくからここが過疎るんやで

42 :この名無しがすごい! :2020/01/08(水) 12:21:23.51 ID:EW9FfHI20.net
>>40
それな、双方どうでもいい

43 :この名無しがすごい! :2020/01/08(水) 12:24:47.72 ID:co/EbTfx0.net
ここで語ってることもどうでもいいようなことばっかだけどな

44 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-voP+):2020/01/08(水) 17:54:46 ID:wPgdz36K0.net
どうせ新しい話題ふっても興味ないからの無視ばっかやろ
話が続いても二言目は全否定か話のすり替え

45 :この名無しがすごい! :2020/01/08(水) 19:18:21.59 ID:+9fkDCDad.net
やっぱ、『元本職』という肩書きが無いとF自はヒットしないね('・ω・')

みのろう先生は本職の知り合いが多いらしいが…

46 :この名無しがすごい! :2020/01/08(水) 20:17:42.88 ID:eyZS8XNpM.net
>>45
浜松春日が何だって?

47 :この名無しがすごい! :2020/01/08(水) 22:29:06.70 ID:g4R35Ow00.net
ゲートっぽい導入の新作。
この後展開は変えていくと言っているが、どうなるかは不明。
n6933fw

48 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df78-///2):2020/01/08(水) 23:36:15 ID:g4R35Ow00.net
もう1個
n8952eq

49 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-rGvG):2020/01/08(水) 23:41:37 ID:+9fkDCDad.net
そろそろ、召喚超えの作品が生まれないものか…?

50 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffba-G18V):2020/01/09(Thu) 00:00:54 ID:KjHjkFQQ0.net
何を定義として召喚越えとするかによるけど書籍の刊行数とかならもうすでに
並みの作品じゃ無理だろうな現状、外伝込みで6巻(もう少しで更に+2)出してるけど
それ以上って最近じゃゲートかルントルしかないし そもそも大抵の作品は書籍以前になろうでエタってバイバイ

51 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f33-wuZa):2020/01/09(Thu) 00:22:39 ID:2vINDjBN0.net
遅筆でなければ日本国召喚は対抗出来ていたかもしれない

52 :この名無しがすごい! :2020/01/09(木) 02:06:12.92 ID:ko+7apCJ0.net
チュートリアルの戦争含めて3回目の戦争の途中まで進めないと別物に見えそう

二回目の戦争終わって三回目に進みそうな新作有ったらカブって見えるかも

53 :この名無しがすごい! :2020/01/09(木) 02:20:31.52 ID:DEa+FlHFd.net
>>50
つくづく島が個人の電子書籍販売だったのが悔やまれるな
あのまま商業科していたらゲート、ルントル、召喚に次ぐ第4のf自作品として注目してもらえただろうし、ラノベ感全くゼロの自衛隊物だったはず。

>>44
昔のスレの事は知らないけど、今の状況は皆興味が無いというか舌が肥えてるかつ新作が来ても大抵はテンプレ以下のエタる小説なのが予想出来るから語ろうにも語れないんじゃないかと。

54 :この名無しがすごい! :2020/01/09(木) 12:21:13.48 ID:nKD0zEcJ0.net
新作が来てもたった数万だと語るにも語れない
テンプレを消化してるだけで終わるし、せめて十万文字は欲しい
あとはオリジナリティか

55 :この名無しがすごい! :2020/01/09(木) 14:35:15.54 ID:CVepbEWT0.net
>>53
やられシーン多くて、ストレスたまるし、むりじゃないかな

56 :この名無しがすごい! :2020/01/09(木) 15:05:48.69 ID:ARrFRh8l0.net
自費の電書でも編集の目に止まれば出版社からの書籍化される道はある
書籍化されずに今に至ってるならそういうこと

57 :この名無しがすごい! :2020/01/09(木) 15:40:56.16 ID:nKD0zEcJ0.net
二章までは面白かったんだけどな
やりたいことを優先すると読者が離れモチベが下がる
エンターテインメントを優先すると執筆意欲が下がる
まあ実益を得たならモチベは維持出来るかもわからんが
大半はそこに至るまでにふるい落とされる
創作は底なし沼やで

58 :この名無しがすごい! :2020/01/09(木) 18:30:28.08 ID:tNhHd9fZ0.net
>>55
やっぱそれはあるよね
二章の最後にノドコール解放でもロリ本土爆撃でもして
ロリ恐慌で日本優位講和とかすればかなり違ったんだろうがなー

59 :この名無しがすごい! :2020/01/11(土) 13:05:23.67 ID:Bew6BzCA0.net
随分前に完結したらしい。
n0599dj

60 :この名無しがすごい! :2020/01/11(土) 13:29:45.78 ID:Sl0YPVyB0.net
エルフを狩る者にも転生戦車いたな

61 :この名無しがすごい! :2020/01/11(土) 14:22:24.03 ID:3+u3noJV0.net
ついてチート化以前の序盤はフツーの74式だけどな

62 :この名無しがすごい! :2020/01/11(土) 16:35:01.58 ID:davK1pjwd.net
>>56
一応商業誌にもアルキーム共和国シリーズというオリジナル国家の軍備を紹介する奴もあるから、普通に出版社に入れ込めば良かったのかもしれないな。
ローリダの所有する兵器や社会体制とか設定にも力を入れてたし、そういう方向も視野に入れるべきだったかもしれない。

後は外伝的な立ち位置で二次大戦の時にローリダがやって来た小説も書いておくと周りに触れやすかったかも。

63 :この名無しがすごい! :2020/01/11(土) 22:11:06.68 ID:kyheuvs90.net
ありきたりな戦列艦VSとか
弱体化された自衛隊による劣勢展開とか
似た展開ばかりが多い最近のF自で
少し前から連載再開?したのが以外と面白かった

64 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 00:20:59.93 ID:EUwLWvcK0.net
>>63
と言われても、何の作品だかわからない。
よければ紹介してはくれないだろうか?

65 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 06:40:43.86 ID:IMjQM8Ksd.net
https://twitter.com/jp_summons/status/1212381382250356738?s=19
コミックスと外伝出して更に知名度大きく高めたいとなると、出来るか出来ないかは置いておいてアニメ化しか残っていないんだよなぁ…
(deleted an unsolicited ad)

66 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 08:07:29.82 ID:uWq8yrcI0.net
作中に中国韓国を登場させて特アからのヘイトを高めるっていう自爆技が残ってる
キチガイを呼び寄せて作品ごと潰されかねない諸刃の剣だけど

67 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 09:23:14.27 ID:Iu6C9xWC0.net
諸刃どころか文字通り無駄死にな自爆だろ

68 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 10:37:44.68 ID:mLljcjAR0.net
主人公と魅力的なヒロインがいないとアニメ化はなあ
レミールに頑張って貰うか。別の世界線ではAVデビューを果たすくらい魅力的なようだし

69 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 10:58:14.89 ID:8GruAcBG0.net
最近はオリ設定で「軟禁隠遁されてる双子の妹(性格はガチ聖女)」ってのも出てきたぞ?w

70 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 12:15:38.96 ID:Iu6C9xWC0.net
レミールの親族のネタは瀬名が既にやってる
瀬名はネタの着眼点だけは良いからな

71 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 18:13:16.06 ID:4yJoXHu70.net
暦の換算に最近はまっていてf自にもないものかと思ったらローリダの北暦というのを見つけた。どうやら西暦と対応できるよう作ってある。
島世界に日本が転移したのが2010年と過程し本編開始が2020年と想定するとロリが転移したのは西暦で1990年にあたる。
そこで疑問なのだが、1938年までの西暦の対応は問題ないのだがロリが転移したのは1990年つまり52年後という事になりロリの技術ツリーが長期にわたって冷戦初期レベルから全く進歩してない矛盾になってしまう。
ロリの技術は島世界で取り入れた者もあるとはいえ基礎技術やジェット戦闘機、第一世代MBTは保有している事が判明しており、建国から約300年程というセリフも間違いない。
ではローリダは西暦1938年以降どの段階で転移し西暦とのズレが生じるようになったのだろうか。

72 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 18:44:13.52 ID:mLljcjAR0.net
日本が転移した時期は最低でも2030年以降
ローリダの転移時期は確か1938年から20xx年の間
相当早い時期に転移したから独力での発展が遅れたんだろ

73 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 18:59:48.08 ID:4yJoXHu70.net
>>72
そうなんでけど、島世界にロリが来たのは本編開始から30年前とナードラ一家が言ってたから1940〜1990年の間のどこかで転移した為西暦と大幅にズレまくったと思うんですよね。

74 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 19:02:55.29 ID:G7b3fKmC0.net
ロリはWW2に相当する様な総力戦を経験していないってことも関係してるんじゃないかな

75 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 21:04:19.32 ID:pfDNfDHq0.net
>>71
2030年頃じゃあねぇーかな?
F-35の導入のせいでな
F-35を出さなければ2010年代前半ごろとごまかせた可能性
>>74
ってかオーストラリアポジだって考えるとそら体験しないわ

76 :この名無しがすごい! :2020/01/12(日) 22:59:27.67 ID:4yJoXHu70.net
>>74 >>75
ローリダの暦には1485年(西暦1938年)に宗主国と世界戦争に同盟国として参戦したと書いてある(従軍するとは言ってない)けど殆ど戦闘してないから空母や迫撃砲の発想に至らなかったのかね?
地球で言うとオーストリアやイタリアなみの列強最弱国家かもしれないと。

77 :この名無しがすごい! :2020/01/13(月) 08:58:19.94 ID:Sip4J9Wx0.net
あの反応からして元の世界が相当歪な発展をしていただけだと思う

78 :この名無しがすごい! :2020/01/13(月) 21:26:44.86 ID:AJtxR6670.net
>>76
その割には核開発はやってんだよな、くっそ費用かかるのに

79 :この名無しがすごい! :2020/01/13(月) 21:43:58.49 ID:5YUd6MgW0.net
核自体は異世界転移して来てからの滅んだ地域からのガメた技術でなかったか?
外伝の奴

80 :この名無しがすごい! :2020/01/13(月) 22:00:51.29 ID:0hqhkRcO0.net
>>76
参戦しないでも必要なら他国が開発すると思う。

81 :この名無しがすごい! :2020/01/14(火) 01:02:46.25 ID:q8tFHUhb0.net
更新は望み薄。だが、一応紹介。
n4969fj

82 :この名無しがすごい! :2020/01/14(火) 06:17:00.56 ID:4NKivGrF0.net
豆に紹介してるようだがNコードだけ書かれても読みに行く気にもなれん
せめてタイトルもコピペするべき

83 :この名無しがすごい! :2020/01/14(火) 09:22:33.78 ID:Yg8tekk70.net
どうせなら、あらすじも見たいところだな。リンクもあればありがたい。

84 :この名無しがすごい! :2020/01/14(火) 12:01:06.07 ID:/oRTUX5V0.net
ついでにコーヒーもサービスしてくれ

85 :この名無しがすごい!:2020/01/14(火) 12:39:12 ID:lS8i6ID80.net
コーヒーって定期的に飲みたくなるよな
ズボラ極めたカウボーイコーヒーしか淹れないけど

86 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-dvSg):2020/01/15(水) 17:31:30 ID:aNTt2YTAd.net
まさか召喚で64式小銃が出てくるとは思わなんだ

87 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 82da-HLSl):2020/01/16(Thu) 02:01:28 ID:4iByiaZL0.net
Youtubeで自衛隊の装備解説見てたんだけど、異世界の同科学文明レベルの国家が見たらキレそうな言葉遊び、支援戦闘機とか多目的護衛艦とか
多分泣くのは情報部、空母じゃねえかってなるもん

88 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 253f-HLSl):2020/01/16(Thu) 03:16:17 ID:wN3xdMuT0.net
ユーゴスラビア宇宙協会の例があるからまだまし

89 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d3c-6zBS):2020/01/16(Thu) 03:25:37 ID:V5UtfSO/0.net
近接航空支援でつかえる戦闘機だからFw190の爆撃タイプが似てるといえば似てるかな

多目的護衛艦は紛らわしいなw

90 :この名無しがすごい! (スッップ Sd22-Y2P8):2020/01/17(金) 00:42:34 ID:xXdBE2Mmd.net
現在召喚ブログでは>>65についてで大荒れしているんだが、打ち切りがデマだったとしても知名度の飛躍的なUPは無理だろうなぁ…
おまいら、どう思う?

91 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29b4-dvSg):2020/01/17(金) 10:09:54 ID:aE3Pd0bF0.net
そんなの知らんがな完結まで続けばそれでいいわ

92 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4666-thEZ):2020/01/17(金) 10:35:50 ID:rVGLZt6A0.net
アニメ化して映える作風でもないし今更萌オタに迎合して路線変更して萌え要素ぶち込んでも既存ファンが離れるだけだわな
既に死に体になってるんだからこのまま沈んでいくだけ
今まで続いてたのが奇跡みたいなもんなんだから下手にあがかないほうがいい

93 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f901-1yXK):2020/01/17(金) 13:31:16 ID:/tzs3eCz0.net
むしろ潰れてもらって主人公とかヒロインがいるような作品に移住して持ち上げてもらった方がF自的には未来があると思う
打ち上げてF自以外の住民を引っ張てきてミリオタに洗脳するようじゃないとマジで先細りが深刻
ミリオタはガノタ以上に高齢化社会で萌いらないよとか言ってる場合じゃない

94 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 13:40:56.14 ID:qb0br5+i0.net
ミリタリーには魅力と美しさがある
放っておいても新規はある程度入ってくるからいらんよ

95 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 13:57:49.13 ID:/tzs3eCz0.net
先細り…解決して…
大型コンテンツ…ちょうだい…

96 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 14:09:24.80 ID:iKQf/8+C0.net
ライト化したらコア層が離れる
元々成り立たないコンテンツ
あんなになろう風味を足したゲートですらアニメは爆死した

97 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 14:34:07.77 ID:aE3Pd0bF0.net
あれは普通に成功した方だぞ
逆に余りにも違う層に媚びを売りすぎたのと当時書籍化できる作品が一つも無くてブームに乗っかれなかっただけだ
それになろうのF自作品はここ最近増えてて寧ろ本家時代より活発だろ

98 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cd35-A78j):2020/01/17(金) 14:55:04 ID:fOxSUTgM0.net
爆死やオワコンといった言葉は分析ではなく願望であるわけだ

99 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 15:25:11.08 ID:dZxYqXMp0.net
仮定考察

島をアニメ化の際、
・原作通り?
・アニメ改変…としてどう弄る?

100 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 16:32:44.41 ID:/RTLPBE30.net
>>96
あれは単純に出来が悪かったとしか思わんなあ、2クールが決まってたとしても炎竜討伐をきちっと終わらせて前半〆の方がキリが良かったろうに
変な妄想ファンタジー描写入れて銀座襲撃を削るとか人命よりコミケを心配したセリフを吐いた時の内心の混乱が無いとか
「イカれた現状を皮肉った冗談言ってる人」と「本気でギャグみたいな事言ってる変人」が混在してた筈なのに後者扱いばっかりになってるとか
力入れる所を間違ったんだなって

でも栗が頭おかしいのを責められたら黙るしかない

101 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 17:56:26.07 ID:rVGLZt6A0.net
ミリオタが求めるF自とライト層のオタが受け入れられるF自は違うからな
島とか召喚の固定ファン見てればわかるがああいう強硬な奴等が付いてちゃ方向が決められて自滅するのは道理
F自の知名度上げたいなら多少の嘘や演出を受け入れてライト層を拾わないと先がない
ファンタジーや異世界なんて架空の部隊で話を展開するのに自衛隊とかの軍事描写だけリアルに寄せてもなってのもある
打ち上げたいなら艦これとかガルパンみたいに萌え豚がブヒブヒ言う要素入れないと無理
入り口を自分から狭めて信者相手にして衰退するのはSFがたどってきた道だわな
F自含む仮想戦記なんてもともとSF以上にニッチなジャンルなんだからな

102 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 18:12:50.34 ID:2wGb1Omod.net
召喚は別に衰えてないのに何を言ってるんだ?
打ち切り云々はツイートを曲解した奴らが勝手に騒いでただけなんだが
島が落ちぶれたのは単純に更新をしないからだろ

それに有名絵師と萌えを武器にしたボッチ自衛官は2巻で打ち切りだったからどうなんだか

103 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 18:32:28.53 ID:IyhNtn1h0.net
【売国】早期警戒機の極秘性能を漏らした航空自衛隊員を逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579251497/

あーあ…

104 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 19:10:17.98 ID:xXdBE2Mmd.net
>>102
更新速度は召喚にもブーメランになるんだよなぁ…

105 :この名無しがすごい! :2020/01/17(金) 19:18:44.30 ID:2wGb1Omod.net
2年更新してないのと最大でも4ヵ月後に確実に更新するのだとブーメランにはならんわ

106 :この名無しがすごい! (アウアウオー Saca-2Swj):2020/01/17(金) 20:18:11 ID:Be8Eq3wDa.net
>>100
ゲートは
「自衛隊inファンタジー世界と聞いて期待してたのにガッカリ」
って感想が結構多かったんだよね

107 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 253f-9V1a):2020/01/17(金) 20:56:45 ID:qb0br5+i0.net
>>98
それな、コンテンツになった以上放っておいても人はある程度来るもんだ
自分から飛び込んでくる以外の熱意のない人間なんて邪魔なだけ

108 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 02f0-frEi):2020/01/17(金) 21:00:52 ID:jQYZrrbv0.net
日本国召喚の最大の持ち味が「国内の政治描写にリソースを割かない分だけ、
物語の展開が他作品に比べてスピーディである」という点にあったはずなのに、
現状の更新速度と物語の進展速度だと、元々の作品の粗さをお目溢ししてもらえないから、
そうなるともう雑で稚拙なF自作品でしかないんだよね…
最近じゃ末期の帝國召喚とか島戦争みたいな雰囲気が漂っていて、オワコン間近って感じ

109 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-dvSg):2020/01/17(金) 21:20:53 ID:UQSz8iCJd.net
もうそれただの個人の願望じゃねーか
更新速度は今に始まったことじゃないのにオワコンとか無理がある

110 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d3c-6zBS):2020/01/17(金) 21:51:06 ID:uN+HgnjE0.net
日本国召喚のグ帝編は
異世界連合の反撃が弱くてグ帝が新兵器出してもテンポが悪くなりそう
そのわりに戦闘回数は多いから似た展開が増える
そして戦場以外で勝ってるか負けてるか解りにくいから進んでいる感じが余りしない

ここから長引いたら大丈夫か?みたいな不安は感じる
伏線回収や戦場が変化してるのはもうちょっと解りやすかったら良いのだけど

111 :この名無しがすごい! (スッップ Sd22-ZVPK):2020/01/17(金) 22:00:50 ID:Sp+YzTA7d.net
日本国共産主を始めとして書籍化すると次の話が投稿されるまで大分時間がかかるのは他のネット小説で共通だからなぁ…かといってグ帝編が終わるのはあと数年かかるだろうし一体いつになったら魔帝とア皇に近づくんだろ。

>>101
島で気になったのだが、第2部の白獅子艦隊との戦いで、ロリ艦隊が降伏して勝ったのに捕虜にせずみすみす逃すのはどういう魂胆だろうと思ったな。
ロリの戦力温存に加え、実はそんなに負けてないんだという解釈を与えてしまったのが悔やまれるが、有事において降伏した敵を見逃すというのは有り得ることなんだろうか…?

112 :この名無しがすごい! (スッップ Sd22-ZVPK):2020/01/17(金) 22:04:19 ID:Sp+YzTA7d.net
>>111
召喚だった…共産主てなんだよ…
それより召喚というとあっちの信者は結構面倒いな。二字創作絡みで大荒れしてたけど、召喚信者の異常さがよくわかったな

113 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29b4-dvSg):2020/01/17(金) 22:19:51 ID:aE3Pd0bF0.net
内国は作者のステマ疑惑だの原作にマウント取って展開が滅茶苦茶だのでヘイト買ったからだぞ
後は原作レイプと盗作かな叩かれてるの

114 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 92bd-A78j):2020/01/17(金) 22:21:55 ID:IyhNtn1h0.net
グ帝編が始まって今年で4年か
ア皇編も同じくらいだとすると魔帝が出てくるまで5年以上かかりそうだな

115 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29b4-dvSg):2020/01/17(金) 22:38:07 ID:aE3Pd0bF0.net
召喚が完結するまでに第4のF自代表作品が出ればいいんだけどね

116 :この名無しがすごい! :2020/01/18(土) 00:41:26.07 ID:WhH8QKjw0.net
>>102
あたかも萌えだったからダメだったみたいな言い方だが他の打ち切り異世界スローより成績葉良かったぞ
そもそも他は軒並み書籍にすらなってない提起

個人的にはゲート漫画や最近読んでるパトラと鉄十字みたいなノリの作品が打ち上げればクソありがてぇ

117 :この名無しがすごい! :2020/01/18(土) 02:36:48.40 ID:VXEd0N4Hd.net
今、召喚外伝U読み終えた。
本編で不足している物が全て補われたよ!

118 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-dvSg):2020/01/18(土) 09:39:21 ID:030ifYS5d.net
>>116
単純に萌えとライト向けでも駄目な時は駄目だから必ずしも萌えが全てじゃないってこと
萌えだから駄目とは言ってない

119 :この名無しがすごい! :2020/01/18(土) 17:41:56.55 ID:0wOqipHnd.net
グ帝軍は旧軍と共通事項が多いけど、あのまま軍事技術が発展していったら、戦車や戦闘機はどうなっていったのか気になる特に戦車だけどずっとチハ並みという訳じゃないだろうし。
旧軍の合わせ鏡みたいなもんだしね。

>>113
内国の事ではなくて、二字創作が軒並みロウリアかパ皇ばかりを叩いてばかりで面白味がないと苦言した人に対してかなり叩いてたんよ。

120 :この名無しがすごい! :2020/01/19(日) 03:50:51.54 ID:SrQ/sW9P0.net
>>119
敵がかなり弱い上に、あとちょっとで世界の覇権ににぎれるじょうたいなら、統一後、軍事予算も削減されるだろうし、強化しようもなくない?

121 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29b4-dvSg):2020/01/19(日) 09:41:21 ID:XUDySPti0.net
戦闘機は超音速で爆撃するだけに特化した誘導弾抜きのセンチュリーシリーズみたいになりそう

122 :この名無しがすごい! :2020/01/19(日) 16:16:16.27 ID:YvtrwIgSd.net
ここ最近、日出づる国が音沙汰してない…レムリア接触以降、更新頻度が減ってきたからいよいよネタが尽きたのか戦争描写に四苦八苦してて煮詰まってるのだろうか?

123 :この名無しがすごい! :2020/01/19(日) 16:20:34.60 ID:pcAAgcIz0.net
けだしという作品は質が低いが面白いな

124 :この名無しがすごい! :2020/01/19(日) 22:55:48.77 ID:bDTnbtxNd.net
https://twitter.com/jp_summons/status/1218892890673270784?s=19
六巻表紙公開されたけど、商業的にも知名度でもゲートとの差は埋まらないなぁ…
(deleted an unsolicited ad)

125 :この名無しがすごい! :2020/01/19(日) 22:58:00.73 ID:XUDySPti0.net
https://twitter.com/jp_summons/status/1218893863751827456?s=19
グ帝の人間なのは分かるけど誰だこのおっさん?
(deleted an unsolicited ad)

126 :この名無しがすごい! :2020/01/19(日) 23:38:14.59 ID:LmzJHhZ40.net
>>125
どう見てもカバルだろ

127 :この名無しがすごい! :2020/01/19(日) 23:41:22.35 ID:aKQPwR1R0.net
どう見ても○○○○です
本当にありがとうございました。

>>123
日本国召喚ベースのモンスター退治ものなのかな

128 :この名無しがすごい! :2020/01/19(日) 23:52:05.13 ID:eLUcVZJc0.net
背景に飛竜と複葉機映ってるってことはやっぱ基地襲撃までやるのね

129 :この名無しがすごい! :2020/01/19(日) 23:58:05.40 ID:CUZBXweU0.net
カバルなのか
カバルはもっとバカっぽいイメージだわw

130 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e102-6zBS):2020/01/20(月) 00:02:03 ID:0Bv06/9G0.net
金髪のいかにも世間知らずのボンボンって感じの見た目想像してたが全然違うな
少なくともあずきバーで歯をへし折ったやつと同一人物とは思えんわ
基地司令なんじゃないの?

131 :この名無しがすごい! :2020/01/20(月) 18:03:18.51 ID:ZKgiy/Kf0.net
カバルは勝手に「ボンボンのお兄ちゃん」ってイメージだったのに
こんなイケメンおっさんじゃいやんw
あ、おっさんのデザインは嫌いじゃないですw

132 :この名無しがすごい! :2020/01/20(月) 20:25:41.70 ID:KwhfYz0Md.net
仮にカバルなら見た目の雰囲気とイメージが違い過ぎるんだよな
エルトやサフィーネのような劇的ビフォーアフターもあり得るけど

133 :この名無しがすごい! :2020/01/20(月) 21:29:02.98 ID:CJFauxhF0.net
日本時空異聞録の作者、最近の突っ込みがあまりに多くてイラついてきた模様。
機械仕掛けの神を出して打ち切りにしないことを願うばかり。

134 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 00:04:25.28 ID:PXMYrR7V0.net
これで煽ってないっていうんだろ? 驚くわ
もう読むのやめたれよ、作者のためにも

135 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 07:59:56.51 ID:40P6iXCSd.net
>>133
こういう厄介なのがいるからf自含めた仮想戦記に作者は筆を折っちゃうんだよな
人滅やセシリアの様に後出しジャンケン祭りなら兎も角多少なり粗はあっても寛大な気持ちにはなれんのかね?
異世界や魔法なんて観測のしようがないし、ジョージルーカスよろしく「俺の異世界ではこうなんだよ」だと思うが⇦これもニコ百の地球舐めんな系のキチにも言えるがな

136 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 08:15:09.20 ID:uhGroN7Jd.net
兎に角、後発F自は全てゲートの二番煎じ扱いだからね…

137 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 08:29:50.69 ID:40P6iXCSd.net
>>136
流石にきょくたんすぎやしねえか
その理論だとルントルの二番煎じって事にもなるぞ
あと召喚とか島とかは別系統だし今のf自小説トレンドは召喚的な世界が多い

138 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 10:02:40.35 ID:uhGroN7Jd.net
>>137
一般人には最初に印象に残った作品が元祖で、今や「戦国自衛隊はゲートのパクリ!」なんて言う令和世代も出現している模様。

139 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 12:08:05.31 ID:uhGroN7Jd.net
【一般人の認識】
https://twitter.com/rascal_t_toku/status/1204254382889422848?s=19
https://twitter.com/kuazyamatu2000/status/1215591798212456448?s=19
(deleted an unsolicited ad)

140 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 12:13:22.17 ID:tM++hECc0.net
それは一般人じゃなくて頭の悪いバカという

141 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 12:22:49.07 ID:YISzsbeTd.net
そもそも印象に残った作品があるからといって、他の作品をパクリだと言ってる人は流石に極論だしむしろ、ネットにはびこる1%のバカを拡大解釈してる様にしか思えない。
私もゲートは印象に残った作品ではあったが、戦国自衛隊のパクリだと思った事は一度も無いし似た様な作品でもこんなのもあるのかと思うのが一般人の感性なのでは?

142 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 18:37:01.16 ID:njFTGiWA0.net
>>138
令和世代というか平成末期世代はそもそもゲートからして知らんのでは

ともあれコンセプトが似ているだけでパクリだ二番煎じだ言うアホの事は
深く考えるだけ時間の無駄

143 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 20:18:19.74 ID:m1tZg/Dpa.net
そもそもゲートフォロワーよりも圧倒的に日本国フォロワーが多い気がする
国によってやたら文明度に差があったりするのって日本国の影響っぽいよな
むしろゲートは初期の大ヒットの割に後続への影響があんまりない感じ

144 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 20:21:25.42 ID:uhGroN7Jd.net
>>143
Twitterで「自衛隊 異世界」で検索すると、アニメ化の強大さを思い知らされる…
未だに新規が増え続けているよ(´・ω・`)

145 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 21:07:44.95 ID:Uu2JhjTad.net
前も言ったけど門の主要層は完全に軍事やF自とは全く違う層だから比べるだけ無駄
F自に与えた影響なら間違いなく召喚の方が上

146 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 21:25:26.32 ID:r7duAhAr0.net
ゲートと日本国のフォロワーってゲートの方が日本国の9倍くらい多いんだけど何をいってるんだろう?

147 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 21:27:47.71 ID:njFTGiWA0.net
門はF自というか自衛隊そのものに
意図せずして冷や水をぶっかけた感ある

148 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 21:52:53.40 ID:zjP5PCsOd.net
>>146
F自界隈やF自の執筆者間でのフォロワーな
てか俺の上のレスを読みなさいな、門の主要層はゼロ魔とかが好きな層なんだっての

149 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 22:23:33.57 ID:PYg8W/Cs0.net
単に召喚亜種作品群は単に文力なくても書けるから手を出してみた感がある
新規ユーザーのそれなりの割合はいずれもゲートみたいなメディアミックスが入門だと思う説

150 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 22:31:20.09 ID:tM++hECc0.net
というか召喚の方式だと様々な文明を出しやすいから色々とやりたいことができるのよ
門形式だと色々とやりにくいから界隈の活性化がそれほど起きなかった

151 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 253f-HLSl):2020/01/21(火) 22:51:59 ID:r7duAhAr0.net
>>148
お前さんは>>143と同一人物なのか?

152 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 23:01:10.15 ID:zjP5PCsOd.net
後続の影響って書いてるから十中八九F自界隈のフォロワーだって読めば分かるだろ

153 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 23:27:43.73 ID:Opkb1IOvr.net
>>135みたいな優しい人がみのろうさんのファンだったら、1話丸ごと没にならずに済んだかもしれない。

154 :この名無しがすごい! :2020/01/21(火) 23:43:49.89 ID:zjP5PCsOd.net
初めからそういう設定で通してる異聞録と突如とち狂った召喚の没は別問題だろ
その前の話とか読めば分かるけど目茶苦茶な話だぞ没話は

155 :この名無しがすごい! :2020/01/22(水) 00:00:12.05 ID:z1AA0TP40.net
BP-3Cとか近代改修戦艦とか超命中精度が出てくる時点でリアリティーなんて消し飛んでるだろ
今更そんなシチュエーションを突っ込んでる時点でリアルとファンタジーを混同しながら批判自身がおかしいと思えよ

156 :この名無しがすごい! :2020/01/22(水) 00:03:56.31 ID:s1aKso+Hd.net
イジメで作戦に支障をきたすのが現実だから…

157 :この名無しがすごい! :2020/01/22(水) 00:54:12.26 ID:1lBhM5GVd.net
>>155
理由なくグ帝の外交官の東京攻撃宣言を頭から忘れるとかリアル以前に話として破綻しとるわ
没は一つの物語として破綻してるのにそれを理解できないバカが定期的にどこでも沸くんだよなぁ

これ以上はスレチになるから黙るけど

158 :この名無しがすごい! :2020/01/22(水) 01:08:56.02 ID:ykzYZAnQ0.net
色々破綻しすぎててその程度の破綻は些細な問題と言いたいのでは

159 :この名無しがすごい! :2020/01/22(水) 02:52:18.01 ID:iV8CEXru0.net
>>153
あれLVだとどこの痴呆ですか?っていわれるというかいっているLVだから無理だろう
>>154
植民地の物資の動きとかですら多分大規模艦隊が動いているのが解るLVだしね。
それで航跡とかつかめないとかどんだけ無能?
>>158
それを指摘するなら筆を折れというしかなくなるけどな。
腕でも良いが

160 :この名無しがすごい! (スッップ Sd7f-GEeZ):2020/01/22(水) 10:13:24 ID:8hoaC3Pld.net
>>153
申し訳ないが小説で再現する太平洋の嵐はNG そもそもワープなんて使ったら話の根幹がひっくり返っちゃうよ

召喚のぼつ話を見るとプロットと合わせるため無理やり話を捻じ曲げて流れがおかしくなった日本合藩国物語を思い出した。

161 :この名無しがすごい! :2020/01/22(水) 12:27:26.13 ID:s1aKso+Hd.net
https://twitter.com/bivalve10/status/1219816014877118464?s=19

日本国召喚商業的に終了のお知らせ。
(deleted an unsolicited ad)

162 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4778-m6Yn):2020/01/22(水) 22:15:07 ID:S7Q8u06n0.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<始めからガバガバなら擁護される!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

163 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a73c-9rwV):2020/01/22(水) 22:21:37 ID:ea4iFpS60.net
シミュレーションの仕様は途中で変えない方が良いとは思う

164 :この名無しがすごい! :2020/01/23(木) 23:57:31.55 ID:z0WuMay+0.net
ゲート方式のやつ

http://tueee.net/ncode/N8514FP/
ディメンジョンズ・スクエア 〜先に異世界入りしていた俺は現地協力者として冒険することになりました〜

165 :この名無しがすごい! :2020/01/24(金) 00:09:43.87 ID:FGbQ7hFO0.net
>>164
タピオカさんとこのか。

166 :この名無しがすごい! (スッップ Sd7f-llEI):2020/01/24(金) 12:44:56 ID:YsWIrSakd.net
外伝?の裏設定
https://twitter.com/raytea/status/1220542496230400001?s=19
(deleted an unsolicited ad)

167 :この名無しがすごい! :2020/01/24(金) 13:24:19.53 ID:A+PSPzNT0.net
スピリット系科学ではどうしようもなくて草
まあこれくらいの住み分けは必要だよな
何もかも科学で解決というのは魔法の意味が全くなくなるからダメ

168 :この名無しがすごい! :2020/01/24(金) 13:50:45.47 ID:wLRmrBSx0.net
ほんと、巣からはみ出してくんな。

169 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7b3-9rwV):2020/01/24(金) 16:42:59 ID:A+PSPzNT0.net
あっちのコメ民じゃないんですが?
召喚の話題に触れちゃダメってこと? 勝手にルール作ってんじゃねえよカス

170 :この名無しがすごい! :2020/01/24(金) 22:31:13.71 ID:8u4CyFLN0.net
まあまあ落ち着きなされよ。しかしなんで5chと召喚ブログは仲が悪いのが理解出来ない。あっちでも相当罵ってたけど、いつものファン同士のくだらない内ゲバだなと思ってる。
今思うと召喚は完結が確実視されてる稀有なf自だよね

171 :この名無しがすごい! :2020/01/24(金) 23:35:23.85 ID:7O+TR7L90.net
>>164
オリジナル兵器というかアレンジ兵器が出てくるけど堅実系なのな
あと車載機関銃は74式じゃなくて全部FN MAGで統一なのか

172 :この名無しがすごい! :2020/01/25(土) 01:07:48.32 ID:bnrOMLf90.net
>>166
>死体が放置されて長らく分解されないと魔物化します。
>なりやすい場所となりにくい場所があって、魔素濃度が高いところは比較的早くリビングデッド化します。そのうち身体が分解されて身体の形を保てなくなると、骸骨系のアンデッドになります。
>骸骨系のアンデッドもそのうち骨が風化しすぎるとボロボロになって自然と消滅、土に還ります。
>骨が風化しても残留思念に魔素が定着しているとスピリット系アンデッドになります。こうなるとわりと手が付けられなくなって、かなり悪さをします。
>何も対処しなければ、肉体付きアンデッドは2年くらい、骸骨系アンデッドは5年くらい、スピリット系アンデッドは(核となる精神力が尽きるまでばらつきがありますが)概ね10年くらい活動を続けます。これが脅威なので見つけ次第神聖魔法で浄化して埋葬します。

アンデッドにも寿命がついて回るのか。
何とも世知辛い。
ところで、こういうアンデッドの場合、風化や分解を避けられる場所を探すようになるんだろうか?

173 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e73f-m6Yn):2020/01/25(土) 11:15:49 ID:opsxq/gg0.net
設定次第だろ

174 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3b-NLxW):2020/01/25(土) 11:41:33 ID:igcye17bd.net
しかしリボルバーライフルが出てくるとは思いもしなかったな
発射ガスの危険もほぼ無い上に300mでも精度が安定してるからWW2でも通用するんじゃね?

175 :この名無しがすごい! :2020/01/25(土) 13:50:08.17 ID:pWkaJHMi0.net
リボルバーライフルとか、チャンバーと銃身の境目の強度とか密着性や気密性とかがすげー不安なんだが

176 :この名無しがすごい! :2020/01/25(土) 14:54:26.89 ID:rNG/UMCo0.net
リボルバーライフルは唯一実用化した物にコルト社のm1855があるけど、お察しの通り両手銃故に左手に排莢やガス、暴発での安全面におけるリスクが高くすぐに廃れた。
精度は悪くないと思うが、左手が不安定な形で維持しないといけないから微妙、カービン・プルパップ式ならワンチャンあるかもしれない…因みにかつ神という生体兵器がf自に出てもおかしくない漫画に出てきて驚いた。

177 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-NLxW):2020/01/25(土) 15:28:10 ID:dsBG5zV9d.net
読んだ感じだと20世紀レベルの特殊加工でガスは勿論M1855の欠点を殆ど潰せてるっぽいな

178 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f24-FkkX):2020/01/25(土) 16:29:09 ID:rNG/UMCo0.net
>>177
すごいなエスペラント王国。技術ツリーが進撃並みに独特になってそうだが、あのリボルビング構造を解決した特殊技法はなんだろうね。

179 :この名無しがすごい! :2020/01/25(土) 17:48:51.06 ID:L+VZbiA+d.net
編集氏「・高専生
僕の友人の高専出身者たちは頭がよくて多かれ少……なくはない面白い連中ばかりです。
僕の観測範囲では少なくとも岡くらいの知識を持った奴はざらにいましたし、「現実味がない」と言われてもそれは付き合いがないからでは、としか。あいつらマジ頭よすぎて引く。」

セイとランザルはDr.STONEのクロムやカセキジジイなイメージ。

180 :この名無しがすごい! :2020/01/25(土) 19:04:55.94 ID:Ikmq/+Rrd.net
>>178
一万年以上孤立して限られた資源と人員で魔物と戦ってたから独特にもなる
それにエスペラントは原作と外伝だと300年位技術水準違うのよね
原作だと最近になって火縄銃が作られた程度よ

181 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f24-FkkX):2020/01/26(日) 18:43:40 ID:4GC3yh1V0.net
f自にはよくww2に勝利した超大国日本が登場するけど、勝利後の体制は小説次第だからいいけど終戦まで烈風や震電、火竜、四式自動小銃、五式中戦、イ号一型シリーズ、原爆といった
試作・計画途中で終わった兵器が量産化されてどんな感じで兵器が進展していくのかシュミレーションが出来るはずなのだがほぼアメリカ装備というのはジャパナイズ化したアメリカというだけでただの焼き直しなのね…
召喚のグ帝も旧軍とほぼ同じ装備だからこのまま戦争が続けば新兵器が出るのかなあ。エルぺシオをレストアして独自のジェット機が作れそうなんだがね。

182 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f24-FkkX):2020/01/26(日) 18:45:59 ID:4GC3yh1V0.net
川西kx03飛行艇がif大日本帝国、グ帝で出てきたらいいのに…

183 :この名無しがすごい! :2020/01/26(日) 19:38:34.65 ID:2I5mmpg10.net
>>181
作者の脳みそ的になぜかF-86が出てくんだろう。

184 :この名無しがすごい! :2020/01/26(日) 19:56:27.44 ID:+CjvJ5ve0.net
兵器どころか何故か歴史までアメリカと日本を置き換えたのまであるからな
遠回しな大日本帝国dis

185 :この名無しがすごい! :2020/01/26(日) 20:01:47.23 ID:yMEGJQlh0.net
大日本帝国のままだと不都合なのかねぇ

186 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 47b4-NLxW):2020/01/27(月) 10:01:41 ID:E6Dq2IPN0.net
戦車だけドイツ戦車ってのもよくある気がする

187 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e73f-m6Yn):2020/01/27(月) 10:13:10 ID:D1Xlya+h0.net
旧陸軍の戦車閥仕様の61式とか創作で見たことないから根は深いと思う

188 :この名無しがすごい! :2020/01/27(月) 18:13:23.33 ID:f3Jfgux6d.net
大日本帝国が存続した場合の戦闘機を簡潔ながら考えてみたんだけど、日本はエンジンとアビオニクス面が弱く、格闘戦思考なので、欧州機のようにデルタ翼を採用しつつ航続距離をある程度稼がなければならないから、そちらはソ連機っぽくなると思うな。
多分ソ連と欧州の戦闘機を混ぜ合わせた感じになると思われ。
見た目は、mig21やタイフーン、瑞典機はあまりわからんがドラケンかと想像する。
あとハリアーもどきも作るんじゃないかな?(某ジャリアーのAではない)

189 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4778-m6Yn):2020/01/27(月) 23:55:26 ID:/EM+1tOU0.net
>>181
疲弊した挙句に東西どっちの軍門に下る羽目になったんじゃないかという…。

190 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 00:54:01.55 ID:FBD/1VZ2d.net
https://twitter.com/animejapan_aj/status/1221746326519472129?s=19
ノミネートはされたが、10位以内は次元が違うから無理だ。
(deleted an unsolicited ad)

191 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0792-NLxW):2020/01/28(火) 07:51:47 ID:3lUQpyOa0.net
公式の目的は業界にアピールするのが目的だからランクインした時点で達成だぞ
このイベントはランクインすると宣伝になるんだと

192 :この名無しがすごい! (スッップ Sd7f-llEI):2020/01/28(火) 10:04:13 ID:FBD/1VZ2d.net
https://twitter.com/erokyun/status/1221793090710556672?s=19
未だにこういうアンチって居るんだな…
(deleted an unsolicited ad)

193 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7b3-9rwV):2020/01/28(火) 10:18:52 ID:W9zYXGnV0.net
まあアニメ化は無理だし場違い感が半端ないから言いたいことは分かる
作品の顔が不在のままアニメ化というのは挑戦的過ぎるし
仮に出来たとして批判に晒されるリスクが高く市場が期待出来ない
F自は細々とやるのに向いてるジャンルなんだよ

194 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4f-ezMq):2020/01/28(火) 10:57:10 ID:DVtByAlYM.net
ゼロ魔二次の延長みたいななろう系がアニメ化してる時点で細々なんて幻想

195 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 11:11:18.94 ID:3lUQpyOa0.net
>>192
日頃のツイートを見てみると結構アレな奴だな

召喚の課題はこれからも地道に宣伝をしてちりも積もれば山となる戦法をやることかな
それで10年後に身を結べば充分でしょ

196 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 12:00:45.27 ID:W9zYXGnV0.net
>>194
受けるからアニメ化するのであって
なろう系とバカにするが、一応主人公とヒロインがいるしなあ
一緒にするのがよくわからない

日ノ本異世界漂流記とかそういう意味では理想だったけど
エタっちゃったのは残念だ

197 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 12:14:13.40 ID:al6StNb3M.net
大体スーパーメイドのせい

198 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 12:22:57.27 ID:3lUQpyOa0.net
あのまま連載して書籍化してもボッチ自衛官と同じ末路にたどり着いてた可能性高くね?
手堅く作りすぎてメイド以外に作品として特筆する要素がなかったし

199 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df33-ezMq):2020/01/28(火) 12:31:43 ID:DH/awMjd0.net
受けるからってのは極論エロ本が出てくるから受け入れがたいな〜

200 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7b3-9rwV):2020/01/28(火) 12:43:25 ID:W9zYXGnV0.net
構成的に受ける要素は詰まってて、一般受けを狙うならああいうのが理想なんだろうなってこと
料理の仕方が正しかったかどうかは、もうはっきり覚えとらんから判断しようもないがあのメイドは結構好きだったなあ
物語に出しゃばりすぎるところは不評なようだが

201 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4f-ezMq):2020/01/28(火) 12:48:29 ID:al6StNb3M.net
スーパーメイド自体なろう受けはするし書籍化されてそのまま続いてたら第二のGATEも狙えなくはない逸材だった

202 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0792-NLxW):2020/01/28(火) 13:10:49 ID:3lUQpyOa0.net
一般受けつってもリメイク前とリメイク合わせても16年の召喚より数値で劣ってたがな
いくらなんでも第2のゲートは過大評価過ぎる

203 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 13:34:41.13 ID:+7ikg6FW0.net
ヒロイン有りライトF自と考察厨だらけのガチガチF自どちらか良いかとかいう発想自体がダメだと思う
ライトF自でアニメ狙って流れてきたライト層をF自に洗脳してガチガチF自作者のモチベーションを維持させたほうがお得なのでは
考察厨もライトF自を尊重して盛り上げてやれば永久機関ができるぞ
コインの裏表

アニメできそうなF自が出てきたらの話だけどな

204 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 13:44:59.49 ID:W9zYXGnV0.net
どちらが良いかという話ではなく、一般受けしそうな構成の話だからね
勿論漂流記が召喚より上だとは言ってないし、ポイントじゃ一般受けしているかどうかなんて判断しようもない

召喚は好きだけどさ、作品の顔不在以前に被害者になって相手国フルボッコ、
この繰り返しがアニメ市場で受け入れられるというのは流石に今の御時世じゃ厳しすぎる
紺碧みたいに特定層のみを狙ったOVAとかならイケるかもしれんが

205 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 13:55:07.60 ID:jH0C6A5s0.net
面白ければ一般受けとかどうでもいいわ

206 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 13:55:09.97 ID:JjYMOivhM.net
国じゃなくてキャラならアニメ化作品なんてたくさんある、が正直召喚はそうでないし層的に頭うちだろう

207 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 17:14:09.25 ID:3lUQpyOa0.net
どのみち来月からノミネート作品内での最終投票をやるから興味のある人は投票してみたら?

208 :この名無しがすごい! :2020/01/28(火) 23:38:48.30 ID:zsrAjM5q0.net
>>196
またえらく懐かしいタイトルが出てきた。
「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」って展開が多くて、その辺に突っ込みが入っていたことを覚えている。
で、書き直しからの放置。

209 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3abd-unxX):2020/01/29(水) 04:03:35 ID:tjoGGBeC0.net
あのスーパーメイドは初登場時に格闘戦で自衛官に気絶させられてんだよな
それが物語後半ではドラゴン相手に空中戦やらかして自衛隊を助けるくらい戦闘力がインフレしてた

210 :この名無しがすごい! :2020/01/29(水) 05:55:57.27 ID:FZ//gH+j0.net
>>209
まるでジンバブエドルのようだ。

211 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad92-iKta):2020/01/29(水) 10:18:59 ID:UDKN5lTy0.net
あのメイドは400年以上前から当時のままの外見でメイドやってたんだよな

212 :この名無しがすごい! :2020/01/29(水) 17:10:09.15 ID:E3AvQuLP0.net
不老不死は大して問題な設定ではないだろう
というかどんなヒロインならF自的には受け入れやすいんだろうな
何スレか前にサッチャーがヒロインでいいとかいうとんでも理論あったな
誰がクソババアの活躍見たいんだよって思ったが
まあ不老不死もババア枠だけど

213 :この名無しがすごい! :2020/01/29(水) 17:31:17.02 ID:2kJAWNfp0.net
不老不死キャラは経験が豊かなだけで心までババアになってるとは言えないからな
見た目若くてババア的な行動を取ってたりしたら普通に萎える

214 :この名無しがすごい! :2020/01/29(水) 19:53:15.21 ID:rZeVdq+Ed.net
遅くなってます(仕事が半端なく忙しくて)すいません
 次話は明後日には更新します

 (*´∀`*)
Posted by みのろう at 2020年01月29日 00:58
 失礼、今29日でしたね
 30 日中には更新します
Posted by みのろう at 2020年01月29日 01:00 

最近は順調に更新来ているが、商業的には頭打ちだろうな…

215 :この名無しがすごい! :2020/01/29(水) 20:13:58.92 ID:A/OpQ+3Sd.net
昨日からしつけぇぞ5chのスレのやらチル擬きと戯れてろ

216 :この名無しがすごい! :2020/01/29(水) 20:22:23.18 ID:D7WO5saA0.net
なんで本スレがあるのにここにコピペするんだろうな

217 :この名無しがすごい! :2020/01/29(水) 20:23:48.83 ID:iZ1Ltex20.net
単なる嫉妬で狂ってるんじゃないの
自分の作品の方が面白いのにってタイプだろ

218 :この名無しがすごい! :2020/01/29(水) 21:19:00.59 ID:Nh5Vpil70.net
更新されるとなぜかこっちで話題になるというあれですな。

219 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a902-RQ87):2020/01/30(Thu) 00:57:52 ID:zlnYGbUa0.net
島と召喚切ってるとこのスレの話題の99%くらいについていけねえ

220 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e68-/fp1):2020/01/30(Thu) 01:17:10 ID:OQsQGSOc0.net
>>216
微妙に向こうが過疎ってるからじゃねぇの?
正直、話題も似たような感じだし個人的には統合した方が良いような気もしなくもない

221 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f13f-i7CI):2020/01/30(Thu) 01:26:12 ID:hpfvK1dG0.net
わざわざ居場所を立ててやったのに統合なんて冗談じゃないね

222 :この名無しがすごい! (ラクッペ MM6d-nhWi):2020/01/30(Thu) 06:43:10 ID:CXrbzqi/M.net
>>217
その割に自分の作品とやらは紹介しない。

223 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1103-+Ul7):2020/01/30(Thu) 09:54:00 ID:tvyBgdCZ0.net
>>220
ブログのコメ欄で場外バトルしているらしいからね。
正直ブログを運営しているところにマジで迷惑じゃあねっておもうわ。
したらばあたりに専用掲示板でも借りて議論でもしてたらーっておもう。

224 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 10:35:45.67 ID:nSwPuzQH0.net
ここまで出張してくんな瀬名

225 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 11:37:27.04 ID:BEOnjOwC0.net
よく分からない流れだなあ
内輪で盛り上がってんのか

226 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 11:58:57.20 ID:hpfvK1dG0.net
こっちにまで持ってくるなよな

227 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 12:57:34.88 ID:2Z3wYHo/d.net
ホントここのスレってさ、誰かを叩くか、ゲートの二番煎じと一般受けの話ばっかでしか伸びないのよな。一般受けの話だと前提としてエタらない方が重要じゃないかなぁ。
上の召喚の話もあるけど結局オタク同士のみみっちい内ゲバだろ?何で坊主憎けりゃ袈裟まで憎くなるスタンスになって延々と叩き合い煽り合いになるのかと思うとため息がでるよ…
向こうもそうだけど兵器のスペックでこれが正しいあれはダメと貶すしか能が無いし、兵器の状態、戦場の状況、使う人など、使い方次第によって千差万別なのにただ一つのスペックでなければならないとかカルト宗教かな?
>>181の話題とか面白いのに皆語ってくれないて悲しい…

228 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad92-iKta):2020/01/30(Thu) 13:34:39 ID:nSwPuzQH0.net
>>227
うるせえぞ瀬名、火葬展開以外の展開が書けるようになってから出直してこい

229 :この名無しがすごい! (スッップ Sd0a-Twru):2020/01/30(Thu) 13:42:52 ID:2Z3wYHo/d.net
>>228
残念だけどワイは瀬名ではない。匿名がゆえに証明は出来ないが、瀬名と断定できる訳でもないだろう。
君が何でこんなに怒ってるか分からんが暫く休んだらどうだ?

230 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 15:08:52.72 ID:UMLZjgkSd.net
https://twitter.com/bivalve10/status/1222746795320627200?s=19
コミックス再開だってさ。
(deleted an unsolicited ad)

231 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e66-f49k):2020/01/30(Thu) 15:18:37 ID:5G5HAnlK0.net
>>227
語りたい話題があるなら自分から話し膨らましに行け
ネタ振りにもなってないネタに食いつく奴がいないからって愚痴たれるなよ
とっかかりもなければ話を広げることもできんわ

232 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 17:36:24.53 ID:2Z3wYHo/d.net
>>231
分かったよじゃあネタとして
日本単体が召喚される事はあるけど、あまり分断日本物が異世界転移する系は無いよね。
征途みたいに冷戦でイデオロギー的な物や太陽の黙示録みたいに災害で別々になった日本が召喚や島世界へ転移すると異世界との交流の中で、二つの日本がお互いの陣営を作って世界中で争うのかな?

233 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 18:26:19.36 ID:lRt8dnzhM.net
>>227
千差万別なのは使用した結果であって、同じ兵器のスペックだけならそこまで幅はないだろ。

234 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 18:28:51.61 ID:lRt8dnzhM.net
>>232
統一戦争開始からの共倒れが選択肢に加わるな。
日干しになって死ぬよりも華やかではある。

235 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 20:07:03.36 ID:tvyBgdCZ0.net
>>232
確実にエタルな

236 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 20:12:51.12 ID:EtbfZzZT0.net
分断日本とか冷戦時代の遺物て感じで時代遅れすぎるだろ

237 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 20:43:30.83 ID:K1+b2GUL0.net
更新きたな

238 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6624-0Ybi):2020/01/30(Thu) 21:35:25 ID:IJoqmUj50.net
>>231
>>236
ここのやり取りみたらほら来た全否定マン
話題を振ってけと要請したくせに次には否定否定コレである
>>36さんや>>44さんの言った通りだ

239 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ad7-LWaU):2020/01/30(Thu) 22:44:39 ID:DibovAXR0.net
『幽世の竜 現世の剣』が更新されてる、だと…(驚愕)

240 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 22:57:53.66 ID:vMbYeYb9M.net
久々過ぎて現在、どういう状況か忘れちまったよ

241 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 23:03:24.91 ID:IJoqmUj50.net
これマジ⁉再開来たな…他のf自系も活動再開する可能性が1%ほど出てきたな

242 :この名無しがすごい! :2020/01/30(木) 23:32:05.89 ID:qAUVGbZ30.net
朱き帝國も再開してほしい

243 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e578-i7CI):2020/01/31(金) 00:42:59 ID:ByXWcPIQ0.net
何とも懐かしい。

244 :この名無しがすごい! :2020/01/31(金) 12:36:20.88 ID:irXUSMHud.net
幽世って2,138ptしかないのか…

245 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad92-iKta):2020/01/31(金) 15:17:05 ID:+z7PCg6a0.net
一時期異常なほど持ち上げてたんだからptぐらい入れてやれよお前ら

246 :この名無しがすごい! :2020/01/31(金) 19:34:21.22 ID:u6OArlESa.net
幽世かぁ……
創作板に投下されてた時はすごいワクワクしてたけど
途中から出てきた変な海自女幹部が気持ち悪くてそれで切っっちゃったんだよなぁ

247 :この名無しがすごい! :2020/01/31(金) 20:30:40.77 ID:xhTYYmPI0.net
掴みはよかったけど連載が続くにつれておかしくなっていったんだよな
このジャンルのキャラなんて記号でいいのに個性出そうとして失敗してた

248 :この名無しがすごい! :2020/01/31(金) 23:41:11.64 ID:IZ9azmno0.net
という誰かのひねた感想

249 :この名無しがすごい! :2020/02/01(土) 10:23:04.61 ID:1K5GY8OT0.net
今更知ったけど、相模艦長(1455864@なろう)=瀬名誠庵(uid=168273@ハーメルン)だったのか。
紹介しないほうが良かったかな?

250 :この名無しがすごい! :2020/02/01(土) 10:46:52.53 ID:9Bik7mJ70.net
まあこのスレでも好みに合う人はいるかもだし知らなかったんだから別にいいんじゃね

251 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea76-i7CI):2020/02/01(土) 17:15:45 ID:AoSEiOiF0.net
幽世って、あんなのでも持ち上げられたのか。

252 :この名無しがすごい! :2020/02/01(土) 17:45:35.93 ID:9P+BkI930.net
作者がいなくなった理由がよく分かるスレ

253 :この名無しがすごい! :2020/02/01(土) 23:26:53.89 ID:1K5GY8OT0.net
久々に活動再開したなろう作家発見。
しかし全部書き直すというのだから、どこまで息が続くやら。
n8847bv

254 :この名無しがすごい! :2020/02/02(日) 00:31:51.75 ID:PtPXVEYV0.net
海洋国家 日本(n5099fv)の作者が第一次「異」世界大戦(n3452fl)じみた新作を書いていた。
…というか、序盤が似すぎているような。

n5999fy

255 :この名無しがすごい! :2020/02/02(日) 15:43:09.59 ID:CuumaBQv0.net
レムリアとミリシアル(魔帝もか?)の装備だが、作中の描写から海戦装備の不備特に海中用の兵器が無いあたり、空中戦艦による制空権を取る事を優先した結果なのかもしれん。

只の軍艦だと内陸部への攻撃は出来ないが故に空でも海でも通用し水上に泊地として使えるメリットから潜水艦や魚雷という概念が無かったと推測出来る。

一応レムリアにも潜水艦と海上軍艦はあるけど、装備が対空兵器が一つとかなりの謎仕様(皇国にww1レベルの型落ち軍艦建造技術を提供したあたり、ciwsみたいのが最新鋭か?)
だがワイバーンが存在する世界だと制空権に関する概念が優先されるから、海中戦の概念が発達しなかったのかも。

ただミリシアル技術の元になった魔帝にも海中で戦う概念はあの世界に来る前から無かったのか、あるいはあってもミリシアルがその遺跡を発見出来なかったのかのどちらかなんだろうけど依然として謎が多いな。

256 :この名無しがすごい! :2020/02/02(日) 17:18:47.51 ID:0HWyIwxL0.net
海の中に魔物や龍とかいるのに海中用の兵器を作らないのはさすがに頭悪すぎじゃね

257 :この名無しがすごい! (スップ Sdea-VVYQ):2020/02/02(日) 18:04:44 ID:fp9D5Wxsd.net
魔帝に魚雷は存在する(外伝?)

258 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1143-/fp1):2020/02/02(日) 19:57:45 ID:UTrv0TXg0.net
>>253
見てきた
マジでそっくりだな

259 :この名無しがすごい! :2020/02/02(日) 22:07:45.92 ID:PtPXVEYV0.net
>>255
どこかで、「水中に隠れればいいんじゃね?」って発想が出てきた場合、特殊潜航艇くらいは出てきそうな気もしないではない。
そうなれば、対潜装備も芋づる式に…。

海中生物については、ソナーと爆雷が開発されるきっかけになりそう。

>>258
やっぱり似てる?

260 :この名無しがすごい! :2020/02/02(日) 22:30:53.33 ID:3Ak1LdOO0.net
>>255
魔帝に魚雷はあるけどミ帝国内に魚雷の記述が無いからミ帝は存在を知らない
ちなみに海魔で人を意図的に襲う個体は雑魚ばっかりで襲う頻度もそう多くないっぽい

261 :この名無しがすごい! :2020/02/02(日) 23:54:17.49 ID:UTrv0TXg0.net
>>259
日本が最初に再会できた地球国家がイギリスで、
そのイギリスが近くに転移してきてブラックバックしていたり
ロシアが転移の影響でシベリア方面が温かくなっていたり、
アメリカが在日米軍縮小していたり……

第一次「異」世界大戦にそっくりやんw

262 :この名無しがすごい! :2020/02/03(月) 00:23:12.70 ID:gPpWCZ7Q0.net
>>261
インスパイヤされたんでしょきっと。

263 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff24-VM48):2020/02/05(水) 21:35:55 ID:T/rf82w70.net
the island underwater warfareの感想で面白いのがあったので参考に
作者様お元気ですか氏
発言した中にローリダが核ミサイル開発の現状に対して島日本は無策すぎるから核武装あるいはミサイルの拡充などで対策した方がリアリズムな作風に合ってるのではと述べたが
作者的には気に入らなかった様子。

国際政治経済修士号保持者氏
共和党の回顧主義者らが描く帝国日本や軍需主導経済に対し警鐘を述べていて、作者は国家予算に見合った範囲まで軍縮を行うべし唱え、武力に頼らない外交をもっと真面目に行うべしと考えている。

他にも作者は軍拡ばかりでなくその後の軍縮や自衛官の劣悪な環境の改善などf自でも使える案が出てきて面白いが
格差是正の為に軍拡して打開のために保守派戦争を望むというがさすがに保守派に偏見を持ち過ぎだし戦争に勝ったからと言って飯の種が増えないのは現代左右でも分かりきってるのだが。
まあf自の作品次第では転移の混乱から立ち直れず帝国主義へ走る日本もあるだろうけど。

264 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff24-VM48):2020/02/05(水) 21:45:04 ID:T/rf82w70.net
>>263
私見ではあるが、現実の政策の範疇なら作者の言いたい事もわからなくないが、現実をベースにした島世界は20世紀後半の技術を持つ帝国主義者が島世界を切り取りする情け容赦ない世界のため作者の考えには賛同しかねるな。
多少の軍拡は仕方がないし武力に頼らない外交も対ローリダ政策を見ると全く成功してないどころか泥沼に嵌りつつある。

島戦争の作風と内容の展開を見ると作者の考える理想の日本と作中日本が致命的にマッチしてないがために破綻をきたして読者から幾つかのツッコミの嵐が来てしまったのだろう。
実写版空母いぶきみたいに地球に位置する架空国家(カレドルフ)と日本の戦いで作者の考えを展開してた方が筋が通ってたかもしれない。

265 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff24-VM48):2020/02/05(水) 21:48:13 ID:T/rf82w70.net
>>264
そこで気になったのが島戦争の作者的には軍拡をしなければ確実に世界が大変な事になる日本国召喚に対してどう思うのだろうね?
魔法帝国はローリダの比じゃない程の悪辣さと軍事技術力を持ってる島日本が対応したら即吹き飛びそうなうえ、ムーなどを見殺しにしそうだ。

266 :この名無しがすごい! :2020/02/05(水) 22:50:03.78 ID:Xw5mq0rm0.net
>>265
>そこで気になったのが島戦争の作者的には軍拡をしなければ確実に世界が大変な事になる日本国召喚に対してどう思うのだろうね?
作者の頭の中を確実に知るすべは無いけれど、"自分の書いたのはさっぱり売れなかったのにあいつのはそれなりに売れてて癪に障る"とか、そんなんじゃないの?
放置状態になる少し前から、ここの元1みたいに僻みっぽくなっていたし。

他の文章はは何が言いたいのかわからん。

267 :この名無しがすごい! :2020/02/05(水) 23:06:23.37 ID:zOIIXs0P0.net
お、そうだな

268 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff24-VM48):2020/02/06(Thu) 00:52:27 ID:MSbJ+TFz0.net
>>266
簡単に要約すると
作者の理想とする日本を異世界を使って描写したかったのだろうけど、島戦争日本の状況は作者の理想とは全く異なる状況(ロリとかノル同とかのせい)に置かざるを得ないのに作者が理想に固執するせいで日本の立ち位置が可笑しくなっている事。
それによる疑問を呈しても偏見にまみれた右翼だと認定してしまう事。

269 :この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-17FX):2020/02/06(Thu) 01:56:32 ID:rSEmHTdnd.net
>>266
島戦的な召喚か〜
なんとなく日本がいつも後手後手であたふたした挙句にロウリアとパ皇といつまでも冷戦してそうw
カイオス君はナードラ域かな?
そんでもっていつの間にか魔帝にやられるw

270 :この名無しがすごい! :2020/02/06(木) 05:48:51.62 ID:ZHljOs570.net
>>269
長期連載の学園ものみたいだな。

271 :この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-17FX):2020/02/06(Thu) 16:08:21 ID:rSEmHTdnd.net
あー本当にf自スレて全然伸びなくて退屈なんだよな
話題とか出ても数レスだけ
近いジャンルの架空戦記総合スレとか召喚のブログとかは賑わってるのにここは閑古鳥しか鳴いてない
結局>>44が述べてるように全否定しかしないからf自は衰退したんだろうよ

272 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f703-Hkqy):2020/02/06(Thu) 19:25:40 ID:fTo054Ly0.net
全否定せずとも改良点をあげても直したりしないのであれば必然的に衰退はするわな

273 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf66-lFIo):2020/02/06(Thu) 20:32:03 ID:R5P/1v+g0.net
衰退も何もF自小説なんてもともとゲテモノ中のゲテモノであってゲートが奇跡的に盛り上がっただけではじめから一部の物好きがほそぼそとやってただけのジャンル
ファンタジー小説にも仮想戦記にもなれないどっち付かずの中途半端なのがF自小説だわな
とっつきにくさからラノベ読者からは嫌われ軍事描写の中途半端さからがちなミリオタからもバカにされるそれがF自小説

274 :この名無しがすごい! (スップ Sd3f-xppC):2020/02/06(Thu) 21:00:56 ID:iuNPG5Mnd.net
召喚ブログも荒らしが殆ど居ないのが奇跡。
これがゲートとかルントルとか島戦争とか他のF自なら大炎上なのに…

275 :この名無しがすごい! :2020/02/06(木) 22:25:57.26 ID:qLL4+KZ20.net
某所の艦これ鎮守府(深海棲艦も全員味方)島が島戦世界/召喚世界に・・・とかだとw

276 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4f-CuNO):2020/02/07(金) 23:11:57 ID:94fsRcnCM.net
島は作者のロリ活躍させたい病を治してさっさと魔法要素出したら良かったのに

277 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1778-3u8R):2020/02/08(土) 09:16:39 ID:UIQ+QD0G0.net
>>261
北海道にどこかの誰かが攻め込んできたから、ますます似てきたんだよなぁ…。

278 :この名無しがすごい! :2020/02/08(土) 17:02:40.83 ID:u3ncUkCDd.net
島はまあ魔法は出てこないから仮想戦記と言えるだろうけど、もう実態が中身の綿密なセシリアて感じだろ
敵を過剰なまでに持ち上げて、味方はリアルでもありえない無能の極みムーブさせて反対論者を偏見認定で決めつける奴が商業化なんてできるかよ

279 :この名無しがすごい! (スップ Sdbf-xppC):2020/02/08(土) 17:59:04 ID:PgBRci29d.net
https://twitter.com/9l5PU7Cf9AI61cT/status/1225674170110898176?s=19
島戦争は召喚よりもリアルだという評価だから…
(deleted an unsolicited ad)

280 :この名無しがすごい! :2020/02/08(土) 21:33:07.66 ID:UIQ+QD0G0.net
>>278
何でや、河畑(n3151ea)書籍化したやろ。

281 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b702-mZAX):2020/02/08(土) 22:32:50 ID:wxYO5Ylj0.net
萌えミリ描くの好きなんだがF自民はゲンブンワールドな絵の方が得点高かったりするのか?
https://i.imgur.com/yQk0H46.png

282 :この名無しがすごい! (ラクペッ MMab-mZAX):2020/02/09(日) 05:45:20 ID:nq0G3tu2M.net
劇画も速水螺旋人みたいなデフォルメタッチなミリ絵も好きよ
正直描いてくれるだけでありがたいと思ってる

ミリタリー系漫画家を集めたF自アンソロとか、どっかの出版社が出してくれないだろうか

283 :作者様お元気ですか本人です :2020/02/09(日) 11:12:12.42 ID:85zdrJo5H.net
島戦争の日本政府に対して、現実の日本がいずも空母化やら、高速滑空ミサイルやら攻撃能力を高めています。
アメリカの核の傘からはずれた日本が無為無策なんて全くリアリテイがなさ過ぎたので発言しました。作者様は私の意見に対して「格好いい日本」だなんて部冗句してましたが

284 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 11:26:03.93 ID:UJLYLSjx0.net
>>133
誰もかれもアホしかいない話しか書かない奴やぞ。
最新話(n5773fb/43)でも貨物船が不注意から猫の国に拿捕されたり船員が殺されてたりする。
なお、描写不足は感想で補足、設定の不具合は機械仕掛けの神に押し付ける模様。
しょっちゅうグ帝太郎が裸足で逃げ出すレベルのガバガバ話を出しても擁護してくれるファンがいるあたり、この作者はみのろう氏よりも幸せ者ではある。
(みのろう氏よりはるかに筆が早いから、その辺が評価されているのかもしれない。なんでもストックが30話分あるとか)

>護衛艦がないのは、稼働状態がひどすぎて少し休ませないといけなかったからです。
>民間警備は乗っていましたが、日本の警備業法はまだ変わっていませんので、武器といえばさすまたと警棒だけです。
>で、『バカな』と言うと語弊がありまして、2,3度は自衛隊や海上保安庁の護衛が付いた船が往復しているのでそれで『安全であろう)とされる航路を既に決めていたのです。
>そう思っていたら今回に限って手を出された、という感じで。
>笠三和大
>2020年 02月05日 15時25分

(n5773fb/43)
>「はい。あの様に動物に近い体の一部を持っているという時点でそうなのですが……生物学的に自然にはほぼ有り得ないと申しますか……遺伝子に、明らかに手を加えられた痕跡があるのです。
>ヒトの遺伝子、及び染色体に適合するように『無理やり』結合させられた動物の因子が確認できるので……今の所、我々人類と交配しても問題ないということは立証されているので、この件はあまり公にしない方がよろしいかもしれません」

285 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 11:31:05.05 ID:pEzii+1p0.net
コメ欄でレスバトルしてる暇あるんなら続き書いてくれ

286 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 11:41:46.25 ID:UJLYLSjx0.net
>>283
感想ってこれ?
だったらそちらも多少なりと問題がありそうだけど。

>文章力が読み手を引き込むほど魅力的なところ。
>気になる点
>日本政府と日本人をバカにしているところ。
>あるがままの日本ならアメリカの核の傘がなくなったら
>1自前で核武装する。
>ミサイル防衛システム(すでに保有済み)を数百発単位に拡充する。
>3両方を追及する。
>いずれかになります。
>一言
>現実の安倍内閣が、イージスアショア、いずもの空母改造、
>高速滑空弾による敵基地能、の保有を決めている中で作中の日本政府は非現実な平和ボケです。
>現実との整合性を持たせてください。
>投稿者: 作者様お元気ですか?
>−−−− −−−−
>2019年 12月22日 08時08分
>>気になる点
>>一言
>ああなるほど、そのあたりが「ぼくのかんがえるかっこいいにほん」
>なわけですか。
>まあ何だ、頑張れ
>スタジオゆにっとはうす なろう支店
>2019年 12月23日 01時37分

287 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 11:48:08.56 ID:UJLYLSjx0.net
>>285
そろそろ2年になるし、どうせもうやる気もないんでしょ。
そうでなくても整合性を取ろうとすれば全編書き直し、このまま行くなら装備品の引き写し元不整合からの突っ込みの山なんだし。

288 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 12:42:31.47 ID:1t2kwN180.net
よし、よんでない。

289 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9b-RNLq):2020/02/09(日) 13:18:34 ID:KjRFy8pMa.net
>>281
ゲンブンも好きだけどこれもすき
挿し絵描いてもらいたいな

290 :この名無しがすごい! (スプッッ Sddf-17FX):2020/02/09(日) 14:33:23 ID:AC5iIiApd.net
>>286
お、作者かw
あの内容自体は荒唐無稽ちゃ無茶だけどさ、日本の対応もバカにも程があるというのが分かんないの?例えるならパーパルディア相手に10年も同じミスを繰り返してるようなもんだぞ
抑止力を得る為に核は必要ならざるを得ないのに核絶対ダメというのも分からん
作者の考える国際関係というのは所詮学校のお友達ごっこで殺伐としたロリ島世界には通用しないんだよ 右翼的かもしれんが嫌いまくってるからあの世界の日本もおかしくなってんだろまるで中世相手の連中にゲリラ戦(笑)に苦戦してるのと同義

291 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 14:51:35.04 ID:lGle8pr80.net
作品に個人の思想を入れたせいで展開が意味不明になり叩かれてるんだぞ
客観的に書ければ批判なんてされないわ
それを指摘されたらぶち切れて罵倒するから尚さら馬鹿にされるわ

292 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 14:53:21.38 ID:S/OKnWGXa.net
結局、いくら国際関係が頭の悪さの応酬とはいえ
あの世界の日本首脳陣と日本人が余りにも変なのが世界観のリアルさを削ぎ落としてしまってるんだよな

普通、あんなに邦人死んだら大騒ぎだぞ?
あんな動きすると思えない

293 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 15:06:57.31 ID:UJLYLSjx0.net
>>290
作者じゃないぞ。
「各話が独立した短編集を書きたいのか長編を書きたいのかはっきりしろ。いいとこどりなんて通じないぞ。」とでも言っておけばよかっただろうってこと。

>日本の対応もバカにも程があるというのが分かんないの?
>抑止力を得る為に核は必要ならざるを得ないのに核絶対ダメというのも分からん
あと、これは同意しておく。

294 :この名無しがすごい! (スプッッ Sddf-17FX):2020/02/09(日) 15:17:31 ID:AC5iIiApd.net
あの作者は軍事を描写する点は上手いけど戦争に関する論がダメダメだと気付いた
孫氏の兵法とかに充てると日本のロリ対策があまりにも落第点よ(情報収集も落第点すぎるというか友好国とノイテラーネ商業国家なのに使えない)

295 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff24-VM48):2020/02/09(日) 15:35:40 ID:6vT8bUyF0.net
別に思想を入れる事は問題ないんだよ。古今東西様々な作品にも作者の思想は必ず入る。

島戦争の問題は多分、自分の思想をより強く伝えたかったのだろうけど、その思想が甘いうえに自分の思想と異なるものを上から目線的な感覚で徹底的にこき下ろして自分の思想を上げる露骨さが槍玉に挙げられる事になったのだろうね。
兎も角更新こないですかね?

296 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f73f-3u8R):2020/02/09(日) 15:43:57 ID:4mr3Iy4u0.net
ある程度、更新され続ければ賛否あろうが読者や信者もついて盛り上がったろうけど止まったのがいけないよね
まあ、俺は切ったけど

297 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 19:22:48.51 ID:UJLYLSjx0.net
そういえば島の作者、>>29で引用されている通り、「他人の評価はもう関係ありませんね。」って言っていたんだよね。
だとすれば、何で感想を受け付けているのか。感想に反応しているのか。そもそもなんで公開しているのか。これがわからない。
あと、「もう」ってことは、以前は気にしていたことがあったのだろうか?

298 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 19:40:53.49 ID:1t2kwN180.net
正直B-767の八発改造とかいう馬鹿い造の時点で完璧冷めたわ

299 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 23:43:50.28 ID:AC5iIiApd.net
>>297
あの作者、上のB767とかお花畑日本とか右翼をあまりにもバカにしすぎるせいで>>291が言ってるようにめっちゃツッコミ爆撃を食らってレスバの応酬になっていったことがある
まあチラチラ感想気にしてるあたりがなぁ
そもそも商業化を目指して色んな作品書いてたくせにこの態度でどの作品も未完結のままになるだろうよ まるで春日だ

300 :この名無しがすごい! :2020/02/09(日) 23:46:34.20 ID:1t2kwN180.net
思想は、本人の自由だが技術が現実とあまりにも離れすぎてるのがね。
ミリタリー物を書くに当たってそこら辺やっちゃうと冷める。

301 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f3d-GY+h):2020/02/10(月) 07:10:51 ID:tv91V/lx0.net
>>299
ああ、目指して「いた」んだ。商業化。
何となく納得した。

302 :この名無しがすごい! :2020/02/10(月) 08:43:02.38 ID:TJeHtl+s0.net
商業科目指してるのはなろうに移転してきたのを見てもあからさまだわな
一応でも界隈じゃ知名度のあるサイトやってたのにそれをうっちゃってなろうに尻尾振ったからな
タイミングもルントルとか召喚が書籍化した頃だから下心みえみえ

303 :この名無しがすごい! :2020/02/10(月) 11:12:10.92 ID:g1JbEcjV0.net
両方維持しておくべきだったわな
誠意があるなら
最も更新頻度含めて向いてないと思うが。

304 :この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-17FX):2020/02/10(月) 12:59:35 ID:wNoJEcp/d.net
むしろなんで個人の電子書籍として販売したし
これでなろうから引き抜かれなくなったばかりかヘイトが溜まるだけの破局だけってのも
ロリのあれこれを同人誌で紹介して知名度を上げるのでもよかったかもしれんな

305 :この名無しがすごい! :2020/02/10(月) 14:10:40.64 ID:TJeHtl+s0.net
個人で電書化しなければ騙されて書籍化オファーする出版社もあっただろうにね
個人の電書からメジャーレーベルに移行できるのなんてランキング上位に駆け上がれたようなのくらいなのにな
電書化する時は信者も付いてるし自信満々だったんだろうな

306 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37da-3u8R):2020/02/10(月) 14:21:42 ID:KwajZ4nh0.net
召喚とかで受けるのは自衛隊TUEEEものだってわかってるのに、素直にローリダに報復核攻撃すればいいんだよ、自国ではないけど
無防備な降伏交渉中に核攻撃されたわけだし

307 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f703-Hkqy):2020/02/10(月) 15:34:13 ID:g1JbEcjV0.net
さすがに核は無理だわ
物理的な意味で

308 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f7a7-ESXT):2020/02/10(月) 15:37:12 ID:cW+Y2dAY0.net
今どきのファンタジー国家って核使ってくるのか……

309 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff24-VM48):2020/02/10(月) 16:42:31 ID:nL9PCAXV0.net
ファンタジー国家群の中にも核戦力相当の兵器を用いてくる国は存在しますしラスボスだったり敵の悪役ぶりを発揮させるお手軽な措置ですからね。
第一次「異」世界大戦の神聖タスマン教国とか日出づる国、異世界に転移すのレムリア共和国、星がはためく時のシホールアンル帝国、日本国召喚の魔法帝国とか様々です。
十字軍なみの宗教国家がよく配備しがちですね

310 :この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-17FX):2020/02/10(月) 16:53:23 ID:wNoJEcp/d.net
>>306
あれ暴動があったから問題無かっただけで明らかに前線の自衛隊に狙おうとしてたからな
しかも停戦中にやるとか普通に交渉の余地なしとして見られキビルが陥落するまで止めないだろうにそこで戦闘終わらした日本はマジアホというか作者の脳内はどうなってんだよ頭セシリアかよ
ベルカ戦争とは訳が違うしcodの中東某国モチーフだろうけどあの後米軍に占領されて核起爆の責任取らされただろうに

311 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1778-3u8R):2020/02/10(月) 21:41:32 ID:+A3Gh2S+0.net
>>299
マジで>>39の言ってた"こじらせたワナビ作家先生"に成り果てたってこと?
今は地蔵時々レスバ専業だから、"元"を付けたほうがいいのかもしれないけど。

312 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1778-3u8R):2020/02/10(月) 21:42:20 ID:+A3Gh2S+0.net
あ、ごめん。>>302だわ。

313 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 00:46:20.57 ID:VdLRebks0.net
F自だとぼくのかんがえたさいきょうの日本だったかなるが主流だけど
分断日本とか史実と違う独特装備持ってるとか非強化系の独自路線日本ってどう思う?

314 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f73f-3u8R):2020/02/11(火) 01:02:35 ID:ny01FzsY0.net
小松左京クラスに拘るならともかく大抵どこかしらチグハグのモザイクになって愚作になるんだよな

315 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 01:13:15.93 ID:9N8g8E5H0.net
史実と違った日本とかはボロが出ない設定を作りこむなんて困難だし、もし出来たとしても読者がついてこれないからまず間違いなく失敗する

316 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 01:21:44.18 ID:rsjIazJ50.net
架空の日本でしか成立できない架空国産兵器の設定作り込むとかでないと
省略しても戦闘シーンに影響しない設定になる可能性が高そう

317 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 01:34:41.33 ID:QSgzqIlld.net
下手にオリ兵器出すと上の島戦争のようにB767の8発とかジャリアーなんてアホみたいな代物が出来上がるからな

318 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 05:06:36.79 ID:UCUO1Hw/0.net
>>313
それを生かせない話にしかならない。
>>317
F-35Aを採用していてジャリアーとかいうゴミとB-767 F78発搭載とかいう作者の頭大丈夫?って真顔で聴ける代物ですからね。

319 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 08:33:07.16 ID:L/vAeLwCH.net
島戦争を召喚ファンの視点から見たら、ローリダ共和国はパーパルデイア皇国以上の絶対悪。
ノルラント同盟と一緒になって、異世界版ベルリン分割にする所。
島戦争の作者のロリ贔屓に、読者から見捨てられたのでは?

320 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 11:44:27.94 ID:ZNbfAtXg0.net
>>313
分断だとソ連からの装備になるだけでは?

321 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 12:26:41.76 ID:QSgzqIlld.net
>>319
アダロネスを基準として東西分断かな?ローリダ本島の形はX状だしきれい分割できるかも
でもノルラントも脳筋で冷戦が熱戦なりそうなんだよな

322 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 13:00:28.58 ID:UCUO1Hw/0.net
そもそも冷戦になったのはそれなりに距離が離れていたのとどっちも大国だったからだしな

323 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9701-bxA/):2020/02/11(火) 14:10:46 ID:lKDALD170.net
>>320
北日本はTR-85みたいな自作戦車とかVz 58小銃とかAK-74亜種とか持ってそう
それでもってソヴレメンヌイ級がはたかぜ型に幅寄せ嫌がらせを異世界でもしてそう

324 :この名無しがすごい! :2020/02/11(火) 14:52:45.31 ID:rsjIazJ50.net
北海道だけ共産圏ならソ連兵器がそのまま使えて
北日本は開発力が無くて小説で使いやすいかも

南日本の国産兵器はちょっと変わるかな

325 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f703-Hkqy):2020/02/11(火) 22:31:41 ID:UCUO1Hw/0.net
北日本にするなら征途あたりでももってくるんですかね?

326 :この名無しがすごい! (スッップ Sd32-yq8q):2020/02/12(水) 11:44:07 ID:DjqPAeRwd.net
ローリダを占領したところでかつてのドイツや日本みたいに上手くいくだろうか?まあ日独両国とも民主主義の経験があるから上手くいったけど、ローリダはその辺りの経験がなさそうでイラクやアフガン状態になりそう
絶対宗教関係者らや貴族によるパルチザン祭りでまともな人材がこなさそう
ノルラントと分割するとノルラント側が植民地扱いで相当酷い事になるから日本が泥を被りそうなんだよな

327 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb03-gtE8):2020/02/12(水) 13:03:43 ID:ksF1y23y0.net
イラク戦争をベースにしているからそのまんまイラクだろう。
しかも開発力のあるイラク

328 :この名無しがすごい! :2020/02/12(水) 23:36:33.68 ID:csOCJsT+0.net
なろうで新作見つけた。

n4212ga
全部書き終えてから投稿したらしい。
球の内側に海と大陸が貼りついているという風船のような場所が舞台。
とんとん拍子で進む序盤の外交パートとちょっとした短編のみで構成されているので、自衛隊の出番はほぼ無い。
最後の当たりに毎度おなじみの好戦的な国が出てくるが、出てきただけで話が終わる。

n3867ga
2話しかない。そのうち面白くなるかも。

329 :堯 (スッップ Sd32-yq8q):2020/02/13(Thu) 01:38:17 ID:pFDgNmPUd.net
>>328
n4212gaこと日本は大空にある大地の下でだが、単純な異世界ではない事や文章の表現力はまあまあで独創性に優れていて今後に期待。
ただ異世界という世界設定においてファンタジックな面とSF的な面においては渚にてを彷彿させるように作りが甘く説明がふわふわした物で些か分かりづらいな。

あとf自共通の疑問だが、亜人が迫害され日本は大歓迎スタイルは異世界感を出すテンプレのテンプレなんだけど、たまには亜人に対して微妙な目線を持つ日本或いは覇権主義的な亜人国家は無いのだろうか?
いきなり亜人を国民同然に扱うと自国民の負担や偏見に晒さらせそうで不安なんだが…

330 :この名無しがすごい! :2020/02/13(木) 06:04:13.10 ID:b+AwaNnp0.net
>>329
>今後に期待。
今後って言っても完結済みだから多分続きは出ない。

>たまには亜人に対して微妙な目線を持つ日本或いは覇権主義的な亜人国家は無いのだろうか?
>いきなり亜人を国民同然に扱うと自国民の負担や偏見に晒さらせそうで不安なんだが…
それは確かに。
遺伝情報や能力的な部分は興味を持つ場合はあるだろうけど、そこまでほいほい受け入れるとも思えないのは実際ある。

331 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e66-Fbm1):2020/02/13(Thu) 06:22:49 ID:7p1r6XYw0.net
綺麗なエルフ女とか獣耳くらいケモ度の低い少女の獣人ならオタクを中心に諸手を挙げて歓迎するだろうけど雄も年寄りもいるだろうしな
エルフが虫を頭からボリボリ食うような食習慣だったり獣人が共食い上等で生肉貪り食うようなのが普通だったりしたら日本人は受け入れられるんだろうか

332 :この名無しがすごい! :2020/02/13(木) 08:54:35.60 ID:KeH6PiYf0.net
長寿のエルフやトロル、短命のゴブリンとかの年金問題とかスポーツ界が亜人種に乗っ取られるとかありそう
意思亜人という用語自体も意思疎通可能なほど知能が高く、交配可能な場合、遺伝的には人種という差違だけなのでいたら、ほぼ差別用語になって規制されていくとか

333 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 975f-OPJX):2020/02/13(Thu) 09:12:15 ID:rMV4Kvo80.net
異世界ハリウッドとかとんでもない事になってそう

334 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3302-+CVV):2020/02/13(Thu) 09:28:08 ID:l3OEynTt0.net
受け入れないだろうけどそれじゃ話にならんでしょ
いきなり異世界設定と現実の日本ぶち込んでシミュするのは悪手すきじゃね
それが見物になる話を考えた方が建設的

ちなみにだが俺は野性的な獣人娘も自給するくらい好物です
エロ絵だから閲覧注意な
https://i.imgur.com/DPA1dWE.png
https://i.imgur.com/ir00ibI.png

335 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd52-pjD9):2020/02/13(Thu) 10:02:57 ID:gBQk7ip4d.net
>>333
ハリウッド版モンスターハンターは今年公開予定。

336 :この名無しがすごい! :2020/02/13(木) 13:44:09.03 ID:qRfVh/Ye0.net
絵を描きたいと思えるF自のヒロインがいねえ

337 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3da-bbsC):2020/02/13(Thu) 15:21:58 ID:xZkGFDZX0.net
そういえばハリウッド映画でも基本敵は宇宙人多くて、異世界からの侵略とかないよね、なんでだろう

338 :この名無しがすごい! :2020/02/13(木) 15:40:44.16 ID:7p1r6XYw0.net
見た目でわかりやすく敵味方に別けられるからじゃね
地球人に友好的な宇宙人は白人の姿してるw

339 :この名無しがすごい! :2020/02/13(木) 15:50:32.70 ID:nXe0yxiA0.net
ディードリッドとかラフタリアみたいなヒロインは、いねーか

340 :この名無しがすごい! :2020/02/13(木) 19:55:50.61 ID:0k6+T1t40.net
>>332
ファンタジー社会問題のtogetterまとめみたいな問題が頻発するのが不可避だというなら、遠い国程度のつきあいが落としどころかもね。
相手についての理解を深める必要は大いにあるとしても。

341 :この名無しがすごい! :2020/02/13(木) 21:15:32.79 ID:Nz1SUMGC0.net
>>334
絵師アルカディアンズの人?
気のせいか似てる気がする

342 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1624-BDVY):2020/02/14(金) 17:17:46 ID:t9oXKm0I0.net
ファンタジー世界に近代兵器があったらどうなるのだろうとこっちのジャンルに来たんだけど兵器を全く知らないから>>317のb767の八発エンジンやハリアーがモチーフのジャリアーとかf8の何が問題なのか分からない
エンジンが8つもあるとより強力な動力が得られるとおもうのだけど?

343 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6f-uSTj):2020/02/14(金) 17:45:31 ID:ZRzG2hUqa.net
>>342
少なくともジャリアー(ジャパニーズハリアー)は採用するメリットがゼロ
日本が軍拡しまくっても採用の目がないくらい使い道がない
仮想的がアルゼンチン以下でもないと金がかかるパイロットが無駄に死ぬぞ

344 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c23d-lJIn):2020/02/14(金) 18:37:42 ID:O9yPCDcr0.net
>>342
非力なエンジンしか手に入らなかったから仕方なくいっぱい積んだ可能性もあるんだわ。
もしそうならあまりいいことはないよ。

345 :この名無しがすごい! :2020/02/14(金) 19:25:27.21 ID:VrDRCQYE0.net
>>343
F-1再製造してフレーム強化したほうが『マシ』ですからな>ジャリアー
つーかAV-8Bを普通にライセンス生産したほうがまともだわな
>>344
F100エンジンは国産で作れる上にA/B外した民生版がB-767に普通に採用されている。
なんでデットコピーは、島戦争の作中、推定2040年頃には普通に作れる(というよりもそれよりも先進的なF9エンジンの民生版も作れる)
なんでF7エンジン8発とかいう馬鹿な機体を提案したらまず提案したやつを物理でフルボッコーに出来るLVでおかしい。

346 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c23d-lJIn):2020/02/14(金) 19:59:55 ID:O9yPCDcr0.net
>>345
更に酷いのか・・・。

347 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb03-gtE8):2020/02/14(金) 20:28:06 ID:VrDRCQYE0.net
>>346
B-767のエンジン8発ネタは、本気で関係を知っていたら引くほど酷いからね。
事実無根で日本を貶めたいだけにしか見えない。
ちなみにこれが島戦争の当初の予定の2010年代あたりの転移としてもエンジンは作れるのは変わらない(XF9エンジンの採用の有無にかかわらず)

348 :この名無しがすごい! :2020/02/14(金) 21:12:56.89 ID:O9yPCDcr0.net
>>347
少なくとも、パチモノエンジンくらいは何とか作れた可能性が高いのか。
だったらそのまま2発でやった方が良いかもね。

349 :この名無しがすごい! :2020/02/14(金) 21:16:57.59 ID:9cPNLcUZ0.net
インテリ左翼気取りだし柳井以上に作品内に自分の薄っぺらい思想が浮き出てるのが…

350 :この名無しがすごい! :2020/02/14(金) 21:45:37.09 ID:VrDRCQYE0.net
>>348
デットコピーで良いなら普通に作れるでしょうね。
10年以上時間があったんだし。現物は空港に普通にあるしね。

351 :この名無しがすごい! :2020/02/14(金) 22:54:49.87 ID:O6MjVAVu0.net
もうさ、島スレ作ってそこで話せよ

352 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7778-bbsC):2020/02/15(土) 00:06:33 ID:JjMZZu5o0.net
>>351
代わりになるネタの一つも持ってこないような奴は黙ってろ。

353 :この名無しがすごい! (スッップ Sd32-yq8q):2020/02/15(土) 02:08:07 ID:7lkbi/hDd.net
>>351
あるけど落ちてるよね…

ローリダが装甲列車を保有してるか気になるが地方の鉄道がさんさんたる有様だから無いかもしれんが、体制上原住民や農奴と下層労働者層の反乱鎮圧には持ってこいだし落ちこぼれな自国民は粛清出来るしね。むしろよく原住民は生き残ったな。

354 :この名無しがすごい! (スッップ Sd32-yq8q):2020/02/15(土) 02:12:00 ID:7lkbi/hDd.net
島戦争の兵器というとチタンを使用したケースレス弾銃とボルトアクション銃を無理やり弾倉を付けて連射式に改造した珍妙な銃が出てきた
ボルトアクションて連射式に改造できるっけ?無理にしたところで数回でガタがきて暴発しそうで怖いな

355 :この名無しがすごい! :2020/02/15(土) 02:29:24.93 ID:CC0mI1PW0.net
エンフィールドの連射速度は一分間に20〜30発ぐらいらしい

弾倉のあるボルトアクション銃として参考になりそう

356 :この名無しがすごい! :2020/02/15(土) 02:48:50.99 ID:yeAl4uLHM.net
>>354
WW1の時にエンフィールドライフル用の換装キットとして作られたよ
ちなみに弾丸は拳銃用のを使う

用途はズバリ塹壕内での接近戦用。同時期のドイツで対応するのはMP18だな

357 :この名無しがすごい! :2020/02/15(土) 06:59:48.19 ID:HKJzcCju0.net
公開された召喚の5巻の特典でレミールが浄化されて綺麗な性格になってたの吹いたww
正確かつ冷静に分析してたし曲がりなりにもエリートだったんすね

358 :この名無しがすごい! :2020/02/15(土) 10:48:49.41 ID:uAqCKKPUd.net
>>343
ローリダはアルゼンチン以下の途上国クラスの科学力でしかないから有りなのでは?その代わりABC兵器を弾頭ミサイルに乗っけて飛ばしてくるリスクは高いがね。

359 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd52-+X/Q):2020/02/15(土) 11:19:21 ID:XcqZ/eb7d.net
一昔前のテロリストじゃないんだし旧式でも数の揃った防空網と戦闘機はT4ごときじゃ無力

360 :この名無しがすごい! :2020/02/15(土) 11:35:13.20 ID:+Rb2rHUe0.net
昨日の342の者なんですけど、コメントを散見する限りb767とジャリアーがどう酷いかが説明されたんですけども、どこがどう酷いのかをもっと分かりやすく具体的に説明してくれませんか。
ああいうエンジンの話とかはサッパリなので

361 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d201-uSTj):2020/02/15(土) 12:29:37 ID:GOLgKhwE0.net
>>360
ジャリアー
空戦能力、対地能力、武装積載量、航続距離のすべてに劣るので不必要な装備

B767はあれでわかんないのなら一生分からんだろ
エンジン増えるデメリットも分からんのか?

362 :この名無しがすごい! :2020/02/15(土) 13:06:16.28 ID:JjMZZu5o0.net
>>360
具体的にっていっても詳しいこと知らんし。
ただし、エンジンの数を4倍にしたって事は、単純に考えてもエンジン周りの問題が4倍に増える。

363 :この名無しがすごい! :2020/02/15(土) 13:43:36.61 ID:oX5tTj2k0.net
>>358
あれSU-27のコピーを飛ばしている対中むけよ
>>362
エンジンを複数つけるので燃費と重量の悪化+翼も補強に使っているので機体重量も悪化でゴミを作りやがったなだしね。(しかも代替えエンジンはある)

364 :この名無しがすごい! :2020/02/15(土) 17:43:21.82 ID:+Rb2rHUe0.net
b767の件ありがとうございます。
無駄に複雑化して考えてました。にしてもなんでこんなポンコツを作ったんでしょうね
ジャリアーも基になったハリアーの良さを生かしてないですしね

365 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6757-Ek3S):2020/02/15(土) 23:00:28 ID:q3yrLHHm0.net
どんな空母で運用してたか忘れたけど、素直にF18モドキか実物もあるF4参考にしたほうが良くねとは当時思った

366 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb03-gtE8):2020/02/16(日) 00:18:36 ID:8fIOxxdM0.net
スキージャンプというペイロードを削るやつで西側では唯一イギリスが採用しているやつだね(ハリアーの垂直離陸向けに)

367 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 07:05:59.50 ID:moEyGzKs0.net
イクウビトが非公開になってるんだけど
なんかあった?

368 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebc4-x45w):2020/02/16(日) 09:41:39 ID:HUbSJaaV0.net
エターナル書き直し

369 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 10:15:20.62 ID:DbED3ds9d.net
何処かの賞に応募する為かも知れない。

370 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 10:29:56.96 ID:HPngClZu0.net
割烹見る限り
病んでる感じだわ

371 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 11:18:22.69 ID:lsg0Qj600.net
B767は許容できないが惑星の大きさはスルー出来る不思議。

どちらにしてもネタで笑って終わる程度で繰り返し罵倒するようなことじゃないし作品の質に関わらないだろう。
自衛隊が勝てないのを嫌うのはわかるが、単に読まなきゃいいだけで粘着までいくとわからん。

主人公目線で楽しんでいたらヒロインをNTRたようなもんか。
勝利の女神がロリに浮気したりメイドにとられたり。

372 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 11:36:05.81 ID:Plq2N4v60.net
>>371
>B767は許容できないが惑星の大きさはスルー出来る不思議。
惑星の大きさは作者の設定次第で何とでもなるが、現実の何かから引き写した部分はそうもいかない。

>どちらにしてもネタで笑って終わる程度で繰り返し罵倒するようなことじゃないし
まさに今ネタにして笑ってる。

>作品の質に関わらないだろう。
いや、そのりくつはおかしい。

>単に読まなきゃいいだけで粘着までいくとわからん。
話のタネが少ないからしゃーない。

373 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a701-qoCL):2020/02/16(日) 12:30:18 ID:V3RIybcN0.net
一応島スレッド建ててみた
話に食い付く人が2極化してしまうならこういった分岐も一案ではあると思う
https://seesaawiki.jp/isekai-guntai-memo/bbs/37307/l50
https://isekai-guntai.memo.wiki/d/The%20Islands%20War

374 :この名無しがすごい! (スッップ Sd32-yq8q):2020/02/16(日) 12:59:51 ID:qmKkHwUVd.net
個人的に異世界に転移した日本は爆撃機の不足から、F2などを空中給油して敵国の戦略上重要な基地や占領された国に対し対地攻爆撃を敢行する異世界日本版ブラックバック作戦が見たいな。

375 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 13:46:11.27 ID:iGXEaH1u0.net
>島戦争
現代日本に付属して艦これ鎮守府島(パラオ・マリアナ・タウイタウイ?)が一緒に来て
対ローリダ・対国内のバカパヨ勢力に乃を妄想してたことがあったな?w
因みに穏健な深海棲艦も仲間…と言う設定で全深海さん達も仲間と言う設定のアルペ方式で

376 :この名無しがすごい! (ラクペッ MMdf-Ek3S):2020/02/16(日) 15:16:39 ID:eW0f659vM.net
島戦争世界はもう、宇宙人の襲来とかで一度綺麗さっぱり滅亡した方がいいと思う
『むなしい努力』の終盤でイデアが攻めてきた時みたいに

377 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 17:56:40.16 ID:iueJ3QoO0.net
>>373に専スレができたんだからそっちでやれば?

378 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 21:35:17.40 ID:zlMzPcCR0.net
おすすめのF自ヒロインがいる作品とかない?
自薦でもええで

379 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af92-+X/Q):2020/02/16(日) 22:58:39 ID:qf161I8s0.net
新世界異譚2(召喚外伝)のサフィーネ
良くも悪くも古典的な王道タイプのヒロインだからシンプルなキャラを見たい人向け
ただ余りにもシンプル過ぎて語れる所が薄い

380 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 23:46:26.63 ID:qmKkHwUVd.net
以前ローリダを倒すには本土の周りを封鎖して干上がらせればいいと聞いた。
干上がらす為にはローリダ船籍の軍艦などに対する潜水艦や機雷を用いた通商破壊ほか本土の軍事基地と工場を破壊すればいいと述べていたが
わざわざ敵地の目の前で機雷を何万個置く訳にもいかないし、原作の展開のように民間船を詐称して飢餓戦略から抜け出そうとするなど結局日本の負担を倍増させることないからローリダを倒す為には本土上陸しかないと思うんだよね。
それに通商破壊はいらぬ敵を寄せ付けなくもない。

381 :この名無しがすごい! :2020/02/16(日) 23:49:33.65 ID:0BTtOTNq0.net
サフィーネは確かに悪くはないけど影薄いよな
俺が作者だったら銃持たせたら誤射上等のトリガーハッピーに性格が豹変するになるって設定追加するわ 

382 :この名無しがすごい! :2020/02/17(月) 00:00:08.27 ID:WnR3QbxWM.net
アルカディアンズのチェイナリンかな
ナウシカタイプで嫌いになる要素は少なかったけど猫亜人で寡黙はたぶん作者の趣味だと思った

383 :この名無しがすごい! :2020/02/17(月) 15:55:42.21 ID:jjw85dq00.net
>>378
萌えたいならセシリアでも読んでおけ

384 :この名無しがすごい! :2020/02/17(月) 17:30:59.48 ID:8gMFz0WI0.net
燃えたい(炎上)

385 :この名無しがすごい! :2020/02/17(月) 18:41:42.82 ID:cw7DQrk70.net
ああ〜いいっすね〜(意味深)

386 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd52-pjD9):2020/02/17(月) 19:08:44 ID:JCXnIj1yd.net
召喚六巻発売だが、ネタバレを恐れてか各所での反応は薄い…

387 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d201-uSTj):2020/02/17(月) 23:59:27 ID:aikD2QAX0.net
>>386
にしなの存在がそれに拍車をかけたな
すぐさまネタバレしたし

388 :この名無しがすごい! (スッップ Sd32-yq8q):2020/02/18(火) 01:16:47 ID:MOUzjL1Ud.net
ホントにしなのせいで6巻の事を迂闊に言えなくった
あいつは召喚のネタバレやf自作者に自分の妄想を押し付けてくるに飽き足らず、召喚のWikipediaを凍結させるに至ったからな
召喚ブログ民も似たような事を言ってたけど降臨したにしな様は私は悪くないとの一点張りだよ
ドンだけ傲慢なんだあいつ

389 :この名無しがすごい! (スッップ Sd32-yq8q):2020/02/18(火) 01:18:18 ID:MOUzjL1Ud.net
>>388
あと召喚のWikiとか一部の作品に対して書き換えとかしてたな
自分のブログとか建てて好きにやればいいのにな

390 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0233-bIYE):2020/02/18(火) 03:49:03 ID:bzK3rlOI0.net
今気づいた。
ハーメルンのイクウビト消えてんじゃん。何があった?

391 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6f-uSTj):2020/02/18(火) 08:20:23 ID:KQjOhkf+a.net
>>389
F自危険人物四天王を見て見ろよ
そんなまともな考え通じるタイプならこんなことになってない

392 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebc4-x45w):2020/02/18(火) 10:45:55 ID:qMH2V0ji0.net
>>390
完全非公開設定で厳密に言えば消えてない
推敲と言う名の無限ループに囚われてしまったようだ

393 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0233-bIYE):2020/02/18(火) 18:50:29 ID:bzK3rlOI0.net
>>392
マジで異空に飛んだのか……
好きだったのにもう見れないの悲c

394 :この名無しがすごい! :2020/02/18(火) 20:33:30.62 ID:IUtPeURLd.net
>>392
何てこった…俺はイクウビトと日本国召喚に触発されて小説書き始めたのに

395 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83b3-IdAT):2020/02/19(水) 14:59:16 ID:6n3N8JzZ0.net
体力面もあるけど、経験を重ねるとただ書きたいという意思だけで書けなくなるよなあ
読者に期待するとモチベどころか心まで削られるから連載とか自己否定の場だし

396 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9363-Nz9x):2020/02/19(水) 23:36:03 ID:dbMXo/nK0.net
異空は
風呂敷広げ過ぎた結果収集つかなくなったってところだろうな

397 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-FVxB):2020/02/20(Thu) 12:39:36 ID:K0Y8MTyid.net
召喚の魔帝編はテンポ良くスムーズに進みそうだ

398 :この名無しがすごい! (スッップ Sd1f-vBBc):2020/02/20(Thu) 12:56:40 ID:owKOqNdld.net
>>397
グ帝戦や魔帝戦に向けて、ムーはT4ベースの震電改を導入する下があったけど、上で散々ポンコツ扱いされたジャリアーがあったらムーにライセンス生産という形で供与してたかもね
ジャリアー自体は本国や魔帝相手だと使い物にならないが、グ帝やローリダみたいな相手なら役立つ筈だし、VTOL機能も持ってるからムーにとっては空母保有への道が開けたのも同然な気ガス

399 :この名無しがすごい! :2020/02/20(木) 16:20:47.85 ID:fkhkGrpL0.net
誰とは言わないが召喚の6巻表紙やっぱり皇子じゃなかったじゃないか

400 :この名無しがすごい! :2020/02/20(木) 19:59:33.43 ID:f8QdBn4i0.net
ブックウォーカーのお試しに皇子の挿絵あったから別人だな

401 :この名無しがすごい! :2020/02/20(木) 20:38:36.09 ID:3h64UbT60.net
>>398
頭大丈夫か級なんだよなぁー>T-4の戦闘機改造供与(なおまだ穏当で優しい表現)
エアフレーム単位で新造したほうがらくというか・・・
製造ラインがないので1から作る必要があるし。既存機を使う場合は1から全ばらしをしてなおかつ新規設計のパーツや電装系のチェックが新造機よりもかかる上に
元々レーダーとかいれる構造になってないのでレイアウト的に不可能という制約が存在してるし。

第一次異世界大戦のT-4改良型はHMDとかにしたりして強引に対応させていたりしたけど。
あれも基本作中でぼろくそにいわれているしな。

402 :この名無しがすごい! :2020/02/20(木) 20:48:10.38 ID:f8QdBn4i0.net
T-1の設計図すべて無償提供しちゃったほうが早いのでは?

403 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9303-VXi+):2020/02/20(Thu) 21:36:11 ID:3h64UbT60.net
>>402
普通にそれのほうが無難なんだよね。

404 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-FVxB):2020/02/20(Thu) 21:36:17 ID:nxbvRtjyd.net
日本国召喚、まさかの富嶽モドキ登場!

405 :この名無しがすごい! :2020/02/20(木) 21:52:52.85 ID:fkhkGrpL0.net
未だにアンタレスが最新なのにグ帝の技術ツリーどうなってんだ?
総数的にコストを無視した部隊の可能性あるけど

406 :この名無しがすごい! :2020/02/20(木) 22:10:22.90 ID:fkhkGrpL0.net
連投になるけど読み返したらエンジンが過給器だからターボじゃないなこれ
富嶽に似てるだけで高度1万まで上がれんやつだ

407 :この名無しがすごい! :2020/02/20(木) 22:47:38.65 ID:etQMs75y0.net
中嶋の富嶽用エンジンのハ54は1段3速で
離昇(1速) 高度0m
2速 高度2200m
3速 高度6300m

だったはず時間あったらもっと頑張ったともうけど
スピード重視で新技術はできるだけ使わず設計したから

408 :この名無しがすごい! :2020/02/20(木) 23:03:50.93 ID:XmtIltfa0.net
あの作者ブログで
下みたいな発言しているからターボの可能性高いな

過給器(ターボ)については開発中、実用化に至らずのレベルです。
これはあくまで現時点です。
上昇限度の想定を知りたかったのだとは思いますが、現時点ではこのレベルです。
いつ実用化されるかはまだ秘密です。
Posted by みのろう at 2016年10月26日 11:06

409 :この名無しがすごい! :2020/02/20(木) 23:19:01.65 ID:XmtIltfa0.net
過給器(ターボ)という書き方もそうだし
各国の動き2の描写もそうだけど
あの作者はターボもスーチャもひと括りにした過給器という表現好きすぎだよな

410 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd87-rzul):2020/02/21(金) 00:07:09 ID:rklfd04Vd.net
でも転移直前に実用化したって書いてあるしやっぱ中身はB17程度なんじゃねえの
レイフォル寄るから多分震電改の初陣で紺碧のB30戦のパロをやりたいんだろうな

411 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff63-Nz9x):2020/02/21(金) 00:25:12 ID:Yu563hFq0.net
>>410
ムーの紫電改の話題って
6巻の内容のことなん?

412 :この名無しがすごい! (スッップ Sd1f-iL0A):2020/02/21(金) 00:29:20 ID:dzID9pHdd.net
用語集にて旧軍兵器の性能まんまもってくる書籍だと、wiki辺りから富嶽の性能丸写しにすると思うぞ

413 :この名無しがすごい! (スッップ Sd1f-iL0A):2020/02/21(金) 00:31:29 ID:dzID9pHdd.net
みのろう先生(b17の性能にするほど)そこまで考えてないと思うよ

414 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9303-VXi+):2020/02/21(金) 00:34:33 ID:SZUqTStU0.net
>>412
WIKI作家やな

あと全没で攻撃出来る潜水艦は、WW2当時の日本だとねぇーよとかでてくるんだよな

415 :この名無しがすごい! :2020/02/21(金) 12:56:44.91 ID:n4GipbG4d.net
https://twitter.com/raytea/status/1230520475740061698?s=19
編集氏の理解度
(deleted an unsolicited ad)

416 :この名無しがすごい! :2020/02/21(金) 13:25:04.16 ID:5axFQOkjd.net
前に見た目が伊400型で中身が伊1型なんて代物があったし富嶽の中身が残念でも驚かない

417 :この名無しがすごい! :2020/02/21(金) 15:19:39.67 ID:Cl1nvlKe0.net
グ帝が14気筒でオクタン価92では無理なエンジンを実用化するかは興味ある
無理なら14気筒串形配置で疑似28気筒ぐらいか

418 :この名無しがすごい! :2020/02/23(日) 00:16:39.51 ID:+deqRW0E0.net
今更な質問かもしれんがマスタングって艦載化できるかな?

419 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 733c-IdAT):2020/02/23(日) 01:53:37 ID:69pr+lwd0.net
FJ-1 フューリーみたいに主翼と尾翼はP51で胴体は新設計なら艦載機になりそう

420 :この名無しがすごい! :2020/02/24(月) 12:07:06.23 ID:apEWuGqg0.net
f自で自衛隊を苦戦するためにゲリラ戦を安易にさせる奴はなんなんだろうね。比較的文体がマシな島ですらゲリラ戦に移行したし現代日本を描く以上仕方がないことなのか?
あんなにゲリラ戦で苦労するとなるとイラクは崩壊しなかったんだよなあ

421 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-FVxB):2020/02/24(月) 13:39:26 ID:1oHOgk+zd.net
>>420
ゲートが「苦戦系=リアル」を広めてしまったのが元凶。

422 :この名無しがすごい! :2020/02/24(月) 17:55:03.85 ID:Jg68VWEnd.net
それ以上に戦国自衛隊が元凶だぞ

423 :この名無しがすごい! :2020/02/24(月) 18:28:57.09 ID:S0fEY+T/0.net
俺Tueeeee作者
1個戦車師団7000人と軍団砲兵だけで敵50万を10分で殲滅して1000kmを4日で走破占領!戦死0人!負傷0人!

それっぽく書こうとする作者
2個機甲戦闘団、3個機械化戦闘団、8個歩兵戦闘団、2個空挺旅団の9万2千人で3方向から進撃
2週間目で敵指揮系統沈黙、3週間目で第一目標攻略、4週間目で敵司令部無力化、5週間目で全土占領、戦死190人負傷1000人

シチュエーション重視の作者
戦闘艦に敵工作員侵入で白兵戦!死傷者多数だけど撃退!
驚異的な兵器で戦闘機が撃墜されるが味方の犠牲を糧にこちらの圧倒的優勢!

俺はどれも味があっていいと思うけど下二つは苦戦系って言われるんだろうなぁ
あとワッチョイの左4桁はIPアドレスだぞ

424 :この名無しがすごい! :2020/02/24(月) 18:56:16.30 ID:2ApGNa+s0.net
そもそも俺つえーだけだと単調じゃないか?個人的にはストーリーには起伏が欲しい。

425 :この名無しがすごい! :2020/02/24(月) 19:53:05.29 ID:Oy5K4AEOa.net
苦戦展開は味方(自衛隊)にも被害は出るけど敵はそれ以上に大損害なら納得できるんじゃないかと思料する
あまりに自衛隊側がアホな行動をしないように気をつけなければ駄目だけど

426 :この名無しがすごい! :2020/02/24(月) 20:39:28.80 ID:wLjtlmtB0.net
最強は強さリセットせず戦闘の面白さを棄てたIF展開みたいなものだから
面白さを犠牲にするぐらいで無いとやる意味が無いな

面白くしたいなら上から2番目ぐらいの実力で最後逆転して勝つようにしたら良いだろう

427 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e392-0lNN):2020/02/24(月) 22:31:39 ID:df2cHDeC0.net
別に面白くて理に叶った苦戦系ならウェルカムなんだけどね
何度も言うように自称苦戦系がゲリラと敵だけ超ご都合主義のゴミばかりだから仕方ない

428 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e392-0lNN):2020/02/24(月) 22:33:58 ID:df2cHDeC0.net
別に面白くて理に叶った苦戦系ならウェルカムなんだけどね
現実はセシリアのようなキチガイ系かゲリラ万能論系か日本デバブ系しかないってのがね

429 :この名無しがすごい! :2020/02/24(月) 23:57:39.04 ID:roKHujv80.net
日本国召喚も神(作者)にあいされた酷いバフかかってるみたいだしね。
片道爆撃(おおよそ地球の裏側)とかないわー
しかも多分爆弾とか詰んでない空荷のペイロード計算なんだろうなー

430 :この名無しがすごい! :2020/02/24(月) 23:58:58.52 ID:8bxOkdd70.net
俺TUEEEを名乗るのなら味方は多くても一ケタまでや
特殊部隊員数人で敵国の首都を落とした、くらいしないと
単なる戦力差ものでしかない

431 :この名無しがすごい! :2020/02/25(火) 00:09:24.02 ID:rydpcX890.net
数人で首都陥落とかもはやファンタジーかSFの領域だな(笑)

432 :この名無しがすごい! :2020/02/25(火) 08:14:11.82 ID:nmMlehHwd.net
日本国召喚の現在企画進行中のメディアミックスはドラマCD化が一番可能性が高い。

433 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4301-cDSE):2020/02/25(火) 17:51:43 ID:0taOlgSq0.net
>>423
>それっぽく書こうとする作者
なろう読者はそんなくそ真面目にリアルな戦争する話求めてないよ

434 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73da-p/Ix):2020/02/25(火) 22:32:19 ID:H/QYSZjY0.net
総長ぐらいぶっとん出てもいいんよ

435 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f66-pceh):2020/02/25(火) 22:43:40 ID:rD7Kxq790.net
面白い物書いてくれるならミリオタがどれだけ文句言っても無視すればいい
軍事知識披露するのが主題じゃないんだからなんとなくそれっぽくなってればそれでいい
最初に日本丸ごと転移みたいな無茶苦茶やらかしてるんだから軍事描写だけリアルにしてもな

436 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db92-qStW):2020/02/26(水) 01:02:43 ID:QYpHIaDH0.net
つっても現実にある物を題材にするんだから最低限は守るべきだろ
斬り込みで沈む護衛艦だの900人の槍兵との正面戦闘で200人死者が出るレベルは論外

437 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f3c-ZhQ4):2020/02/26(水) 01:30:21 ID:UDABFx3b0.net
現実に少し嘘をまぜて設定まとめるのはよくあると思う

全部創作だと作者の負担が大きく世界観の情報量が不足して薄っぺらくなり
嘘を混ぜないとストーリーの幅が狭くなるから

438 :この名無しがすごい! :2020/02/26(水) 06:23:51.26 ID:kYYGiqsK0.net
>>436
最低限はね
でもファンタジー舞台にしてるんだから必要なリアリティは戦国自衛隊レベルでいいと思う

439 :この名無しがすごい! :2020/02/26(水) 10:25:02.61 ID:HEqzBErrd.net
f世界の相手にもよるが、基本的に自衛隊全部隊が危機的状況に陥る展開を書くのは相当のプロットを練らなきゃ難しいだろうね。
むしろイサンドルワナの戦いのように孤立した自衛隊員が猛攻を仕掛けてくる敵に対して苦戦した局地戦みたいのは書きやすいんではないかな?

440 :この名無しがすごい! :2020/02/26(水) 11:00:43.96 ID:D9M7NJlY0.net
それ突き詰めていくとブラックホークダウンや戦国自衛隊の様な先駆者と戦わなければならなくなるからなあ

441 :この名無しがすごい! :2020/02/26(水) 12:41:30.78 ID:OFnmTIYMd.net
>>439
つルーントルーパーズ

442 :この名無しがすごい! :2020/02/26(水) 21:09:18.02 ID:sTkv4TJ20.net
「新世界はフロンティアのようです。」の戦時賠償がらみのやり取りが「第一次「異」世界大戦」そっくりなのは気のせい?
正直、丸パクリに見えるんだが。

443 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de24-7qQN):2020/02/27(Thu) 01:52:05 ID:M8JeunmP0.net
ファンタジー相手で自衛隊が苦戦するならば異世界版羽生蛇村・夜見島みたいな所に一部部隊が転移あるいは進撃途上にあるとか
銃は効き別に大した強さを持ってる訳ではないが、倒しずらく、精神的にキツいとかが良いのかもな

444 :この名無しがすごい! :2020/02/27(木) 20:56:45.93 ID:c7Ole8RL0.net
>>442
このスレでも>254あたりで言われてて今更だぜ

445 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c378-hCBP):2020/02/27(Thu) 23:43:48 ID:PaY3Z+uU0.net
>>444
既出だったんかい。

446 :この名無しがすごい! :2020/03/02(月) 02:08:27.33 ID:oAHhKzWSd.net
日出づる国異世界に転移すの作者はローリダ作者に影響を受けたらしく、登場する戦闘機も個性的でワクワクする

ハルディーク皇国の戦闘機 名称不明
三枚の複葉機で動力はプロペラ式の蒸気銃座は機首と後部に装着されている
アホな面の多いハルディークだけどこれや蒸気自動車、地下施設など他国からパクった物も多いけど潜在的な基礎工業力は高いが日本との交戦時は海上な為空母的な物が必要だが描写なし
空中戦艦の防衛や死角への攻撃に使うパラサイトファイターの役割なのかもしれない

レムリアの戦闘機 名称は聖騎士団?
機首8mm機銃が2門
主翼根元に11mm機銃2門
主翼下部空対空ミサイル4基搭載
速度は音速2.0
割とスペックはまずまず、空中戦艦と共同で使うと思われ第二三世代あたりの戦闘機といえども日本は対応に苦慮しそう

レムリアの銃は東側よりだったなローリダはアメリカぽいが、宗教で似た者同士な両国の総合的な国力を比べてみるとレムリアの方に軍配が上がるな

447 :この名無しがすごい! :2020/03/02(月) 02:13:03.18 ID:oAHhKzWSd.net
>>443
sirenは共通の世界観だが化け物を倒せるのは夜見島の方でそちらの方が対象が楽
だが羽生蛇村の連中は爆弾で粉砕しても復活するらしいしその場の対処は可能でもずっと維持するのは難しい。羽や犬とかはかなり鬱陶しいだろうね

448 :この名無しがすごい! :2020/03/02(月) 06:13:41.27 ID:v0YPK42NM.net
爆破してもテルミットしても復活するなら縛り付けておけば良い!

449 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM86-1IXf):2020/03/02(月) 09:37:07 ID:VMrc8F/RM.net
>>448
そんなに都合よく縄の類があるかな?
あとは、回復可能な程度の怪我は覚悟の上で無理やり縄抜けするかも。

450 :この名無しがすごい! :2020/03/02(月) 17:08:36.91 ID:uNhcKHV/d.net
>>446
機銃の口径が不自然なほど小さ過ぎないか?それにこの性能ならF15CやF4の敵ではないな

451 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd8a-FrB+):2020/03/02(月) 19:56:30 ID:E0gqYW4Pd.net
零戦程度の風竜にビビってステルス機開発しようとしている召喚日本ェ・・・

452 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db92-qStW):2020/03/02(月) 20:49:51 ID:xgGqS+W70.net
ビビったのは性能じゃなくてかなり強力なレーダー波を出してたからだぞ

453 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM8f-4WAb):2020/03/06(金) 15:24:51 ID:W8MNs01UM.net
今更ルーントルーパーズ読んだ。
シチュエーション的には戦国自衛隊の系譜なんかな。ほぼバッドエンドなところも。

9,10巻の駆け足はどうかと思ったが、全体的には良いF自。

454 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3bda-xiWk):2020/03/06(金) 16:46:06 ID:6Oj7RuOh0.net
自衛隊だけの転移って、モンハン自衛隊みたいに元の世界に帰れる当てがない限り、バッドエンドにしかならんのでは、神的なちからで
物資補給あるならともかく

455 :この名無しがすごい! :2020/03/06(金) 17:59:18.72 ID:Kvvaw0iM0.net
戦国自衛隊にもいたけど現地に同化するのが幸せなのかは本人次第だしなぁ
自衛隊関係ないSSで帰す方法ないから騙して魔法で眠らせて現代に帰った夢を死ぬまで見せる主観ではハッピーエンドな話があったな

456 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab01-C0iS):2020/03/07(土) 14:01:48 ID:cLsFwhWu0.net
たち

457 :この名無しがすごい! (ワキゲー MM7f-Ff7g):2020/03/07(土) 15:50:43 ID:wbg2wN8GM.net
落ち目とは言ってもF自学園作れる位には作品あるんだなあ

458 :この名無しがすごい! :2020/03/08(日) 05:42:22.13 ID:VyNhw3zZ0.net
>>418
着艦フックとカタパルト接続用ケーブル引っ掛ける場所作るだけで行けるってか、
空母からの発着艦含めた試験を45年の2〜3月にやって、F8Fより高性能ってのが、米海軍の評価だけど、
(ケリー・ジョンソンや某長野君じゃないが、海軍はバカだから)
米海軍は『水冷エンジン使わないのが伝統』の一言で蹴ってるのよ、
この時の慰謝料採用でFJ-1を買ったのが、F-86誕生につながってたりする。
……台湾海峡の一件のせいで、米ソ空軍も味噌万歳!機銃イラネとか、バカな事やらかすわけだがw

ちな、ソースは世界の傑作機 NO. 93

459 :この名無しがすごい! :2020/03/08(日) 09:23:50.67 ID:JSrU8HRQ0.net
ETF-51Dが1944年10月から11月らしいから
その時期だとP51Hの改造型のNA-133ぽいな

ETF-51Dと比較して折りたたみ翼の想定されているほかにも改造範囲が増えてる本格的な艦載機型

460 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4f-o1n2):2020/03/08(日) 12:41:14 ID:V2WCjOHn0.net
つまり性能的には史実従来艦載機なんかより強くて全然オッケーって理解でいいんですね?>艦載ムスタング
米って時々変なとこでつまらん理由でアホなことするなー?
対日戦略でこの面思いっきりしてくれりゃよかったのに…

461 :この名無しがすごい! :2020/03/08(日) 14:01:26.57 ID:JSrU8HRQ0.net
ETF-51DはB29の護衛に空母から戦闘機を飛ばしたかったが
艦載機だと航続距離が足りないので
低速安定性に問題あっても作戦に必要な航続距離があるという理由でP51Dが検討された

そして沖縄と硫黄島の飛行場が使えるようになったので中止

P51HベースのNA-133はETF-51Dより低速での安定性良かったらしいのと
ジェット機対応の空母なら着艦速度早くできるので艦載機として使えたけど
ジェット機使える空母でレシプロ使う理由が無かったと思う

でも滞空時間が必要になったとき使うかもしれないのでデータはとってた

戦闘爆撃機ならP51HよりF4Uが良かったから出番無し

462 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f24-o1n2):2020/03/10(火) 17:26:43 ID:wFv40kdt0.net
第一次「異」世界大戦の日本を含めた元気っぷりを見ると島戦争世界に地球諸国が転移してきてほしいと思う

あの世界想像以上に殺伐しすぎて消極的な日本以上に日本の足かせになってて仮に積極的に日本が動いても、世界の警察になるのは難しいし、どっちみちテロが横行して潰れちゃう未来しか見えん
もうあの世界は日本を助けるために地球諸国全部(前日譚はなし)が転移してそれぞれの地域ごとに分割した方が丸く収まる

463 :この名無しがすごい! :2020/03/10(火) 20:57:55.67 ID:Lr43v+uY0.net
つーかあの世界元々BADENDやろ

464 :この名無しがすごい! :2020/03/10(火) 23:59:09.86 ID:VgFICT+z0.net
召喚亜種作品はだいたいそうだけど第一次「異」世界大戦も延々と同じ事繰り返しんのな
ミリタリー知識が苦手みたいだから途中で食傷してた

465 :この名無しがすごい! :2020/03/11(水) 00:49:58.49 ID:8Xx3qkye0.net
相対的に見て日本国召喚よりはマシだぞ。>ミリ知識

466 :この名無しがすごい! (スッップ Sda2-QQO2):2020/03/11(水) 02:08:13 ID:yxsRvcK4d.net
>>463
あの世界に日本だけがあるとバッドエンドだろうね
地球の愉快な仲間達が来たらある程度は日本がアホなままでいられるしローリダは日米のフルボッコで終了もしかすると位置的に近い中国と北朝鮮が進駐してきてローリダ本土が南北に分断されるとか面白そう
南は自由民主主義国家として再編するが旧体制派によるテロが横行。貧しい北は中国の支配下に入り生活が旧体制より改善するが、宗教の統制や近年中国が進めてる新しい監視体制の下に再編されるとか面白そうじゃん

467 :この名無しがすごい! (スッップ Sda2-QQO2):2020/03/11(水) 02:15:17 ID:yxsRvcK4d.net
>>465
まあそれはしょうがないよf自は難易度が高いからね。現実の軍の考証や異世界側の基準も考え、違和感無く溶け込ませるのは至難の技
軍事なんかある程度までは適当で良いと思うんだがな。というよりf自ジャンルにおいてどこまで正確に軍事描写をするべきかのラインが定まってない以上、作者のミリ知識がと批判しても、主観入りまくりな指摘だと思うよ
セシリアレベルなのか、旭日や日本国召喚レベルなのか、島戦争レベルなのか?

468 :この名無しがすごい! :2020/03/11(水) 03:57:37.45 ID:8Xx3qkye0.net
>>467
FMSを知らなかったあたり島の人もミリ知識あるかつーとわりと怪しい
あとサムライのほうとかを見るあたり得意なのは、おそらくWW2のほうじゃあないかね?
召喚の場合、資料のあたり方が極めておかしいのと決め打ちして先入観を持って書いているせいでおかしくなっているな、あと距離と時間の概念がおかしい


セリシアについては論外すぎるわ(精神構造含めて)

469 :この名無しがすごい! :2020/03/11(水) 08:24:26.77 ID:zUXsiCVd0.net
人類滅亡は?

470 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9192-icLb):2020/03/11(水) 12:42:16 ID:duEHiuwi0.net
あれは後出しジャンケンだから論外
召喚の方は書籍で割りと修正されるし仮想戦記としては寧ろ無難かな
むしろ元本職でciwsの知識が間違ってたりゲリラ万能論に傾倒する方がアレだろ

471 :この名無しがすごい! :2020/03/11(水) 14:18:59.94 ID:VTtfIMR/0.net
簡易計算で予測すると非常識な答えが出ることは良くある

慣れてくると整合性の確認や誤差の少ない簡易計算のコツが解ってくるが
経験少ない時期は仕方ない

472 :この名無しがすごい! :2020/03/11(水) 17:22:03.05 ID:q97vsk3b0.net
久々にセシリア粘着くん発見w
いつものように思想とか精神とか訳のわからん主観での攻撃w

473 :この名無しがすごい! :2020/03/11(水) 18:42:58.36 ID:f8I/389ra.net
>>472
あれがゴミなことを人類に分かるように言ってくれているだけでは?

474 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d02-yNY2):2020/03/11(水) 20:25:02 ID:JNl/99Te0.net
好きなジャンル作品なのに大きな解釈違いしてるから裏切られたと強く憤慨してしまったと心理分析してみる

475 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a978-5Ayy):2020/03/12(Thu) 00:41:12 ID:hIWfbQdX0.net
日本時空異聞録の作者って、本当に戦艦が好きなのかな?
41話で出てきた自衛隊の戦艦は、その経緯からして早合点と先送りによって生まれた珍兵器にしか見えないのだが。
好きっていう割には扱いが酷すぎない?

476 :この名無しがすごい! (スッップ Sda2-QQO2):2020/03/12(Thu) 02:24:17 ID:jFwNM5ZCd.net
架空の兵器で思い出したけど、日出づる国の作者も作中に結構架空兵器を出してるけど、なんていうかふわふわしすぎてどういった兵器か掴みづらいよね。
特にハルディーク皇国戦の時の皇国側の艦船とかww1水準の空中砲艦で解釈でいいのか、日本のレールガン駆逐艦も分かりづらい。
f自における日本の相手の国の兵器を設定するのは何気に結構難しい要素だよね。

477 :この名無しがすごい! :2020/03/12(木) 07:22:43.41 ID:XPV1knwV0.net
>>475
好きっていうのにもいろいろあるからな
必ずしも知識が伴うわけでもない

478 :この名無しがすごい! :2020/03/12(木) 13:56:11.71 ID:T/l7ahYi0.net
彼岸島みたいに生温かい目で見てやれよ
丸太みたいな物と思うんだ

479 :この名無しがすごい! :2020/03/12(木) 16:54:15.58 ID:PMGC/2dz0.net
日出づる国に関しちゃ兵器の描写は架空の兵器どころか現存兵器もズバ抜けて惨い

480 :この名無しがすごい! :2020/03/12(木) 17:08:34.93 ID:yEUj3hRb0.net
>>475
あと軍事オタだからわからんでもないけど、作戦のコードネームが真珠湾ってどう考えても縁起悪くないかな

481 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMe6-yNY2):2020/03/12(Thu) 21:59:51 ID:mmZcuog8M.net
物語やシチュエーションにロマンさえあれば兵器のリアリティとかは正直どうでもいい

482 :この名無しがすごい! :2020/03/12(木) 22:48:44.35 ID:CG6N9iGjM.net
>>480
確かに縁起が悪そうだ。

483 :この名無しがすごい! :2020/03/12(木) 22:58:00.86 ID:CG6N9iGjM.net
>>477
それだから、23話で航空戦力の有用性を認識済みの状態にしちゃったことに気づかなかったと。

484 :この名無しがすごい! :2020/03/12(木) 23:07:59.65 ID:mrC7BenZM.net
https://www.sinkan.jp/news/9749?page=1
召喚掲示板が大打撃を受けてて草
まあかく言う私も驚いたんですがね

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d3c-FfQu):2020/03/12(Thu) 23:38:12 ID:KjaFS+UH0.net
平時の自衛隊は改善が遅かったり
周回遅れになってたりとかよくある

予算ついたら改善早いと思うがきっかけ無いと手が回らないとこ出てくるな

486 :この名無しがすごい! :2020/03/12(木) 23:59:38.69 ID:Ks+aK1jNM.net
昔から訓練内容と経験数から考えればこうなるとは予想してた
普通に順当過ぎて知ってた感ある
だめな奴らとかいう意味じゃなくて経験値の差

487 :この名無しがすごい! :2020/03/13(金) 00:06:43.97 ID:ABZK+FLV0.net
>>486
そうだよなぁ
今更何を騒ぐのかと逆に驚くくらいだ

488 :この名無しがすごい! :2020/03/13(金) 00:22:33.45 ID:qkoXZlkN0.net
たぶん自衛隊とYPGやらペシュメルガとかで歩兵中隊戦やらせたら一定条件ではあるけど自衛隊の各ラインがじわじわねじ込まれるとかありそう

489 :この名無しがすごい! :2020/03/13(金) 00:51:03.44 ID:c3cQalkVd.net
召喚のブログは時折軍板あるあるな荒らしが自演してまで煽って来るのが面倒

490 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd02-cqjD):2020/03/13(金) 02:55:55 ID:g41ltRupd.net
ブログはペルペルの自演がうざくてな

491 :この名無しがすごい! :2020/03/13(金) 10:59:46.63 ID:tsB7bbh50.net
>>489
F自作品の感想欄と同じじゃね

492 :この名無しがすごい! :2020/03/13(金) 12:27:54.22 ID:RtJNcqcCa.net
>>491
それはにしなの湧き方じゃないのか?

493 :この名無しがすごい! :2020/03/15(日) 18:20:03.09 ID:b3Yok2V+r.net
竜母打撃群という単語に憧れを感じた

494 :この名無しがすごい! :2020/03/15(日) 19:09:20.39 ID:cyukf+za0.net
艦隊随伴の給餌艦がいるかな?

495 :この名無しがすごい! :2020/03/15(日) 19:47:34.15 ID:JnDQhMKp0.net
大抵の作品じゃ小型爆弾1個搭載が限界みたいな感じだし
ペイロード的にアホみたいな機数乗せないとまったく打撃力にならなさそうだな(笑)

496 :この名無しがすごい! (スッップ Sda2-Bep3):2020/03/15(日) 21:39:12 ID:N4mc9ERud.net
https://twitter.com/jp_summons/status/1238953679509540864?s=19
何処も反応無いし、明日からなのか?
(deleted an unsolicited ad)

497 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d63-drwQ):2020/03/15(日) 21:50:20 ID:vceHm7hA0.net
>>496
左翼の方々が見つけたら酷くたたかれそうだからな・・・

498 :この名無しがすごい! :2020/03/16(月) 16:02:30.59 ID:pFJJrN5yM.net
しかし、竜母は臭そうやな
糞とか飼料で

499 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b901-m7Tj):2020/03/16(月) 18:51:22 ID:x+f4b5bI0.net
ここの住民的には空挺部隊ってどういう時に使うっていう認識なん?

500 :この名無しがすごい! :2020/03/16(月) 21:37:54.55 ID:YCOK0zgu0.net
敵対空兵装を無力化した前提だと
1000人の神の兵団が一瞬にして現れるぐらいかな

501 :この名無しがすごい! :2020/03/16(月) 22:28:17.20 ID:qFYA3sDP0.net
>>499
 攻勢時に敵背後の緊要地形を占領する必要がある時。
 勿論緊急展開部隊としても運用出来る。

502 :この名無しがすごい! :2020/03/17(火) 00:08:53.03 ID:JcMUQxt00.net
主力部隊の周りに適当にバラバラに落して包囲残滅陣だ!

503 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM76-U9m3):2020/03/17(火) 00:40:58 ID:zSonVK0vM.net
ロシアには空挺軍とかいう独立兵科あるし、必要な国には必要なんやな

504 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d3c-FfQu):2020/03/17(火) 01:43:53 ID:lkd7/Je40.net
昔は山岳地帯とかジャングルで車両使えない戦場だと空挺でも良かったと思うが
今だとヘリボーンがあるからな

505 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d02-yNY2):2020/03/17(火) 23:59:35 ID:rijC7BwS0.net
自軍地上部隊の進軍ルート上の幹線道路、橋、峠、結節点などの各要所の確保とその短時間防衛
民間人の確保収容のための短時間の進出と防衛
奇襲による短時間の占領
敵前強行偵察
敵後方連絡線遮断
地上戦力の追加増援
かな
他にもあるけど基本的に任務は一番上がほとんどを占める

506 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13da-ED79):2020/03/18(水) 15:04:58 ID:sIsTgt7u0.net
>>498
Youtubeで兵站やら、補給やらの動画見て思ったんだが馬基準で同程度と考えてもワイバーンに必要な飼い葉と塩、パイロットと飼育係の飯
糞の処理とか真面目に考えるとかなりの量で、おそらく頻繁に補給が必要になるのと、長期航海の場合別に補給船必要なこと考えると
中世規模の経済力で維持できるかどうか疑問。というか無理だと思う。

507 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-ED79):2020/03/18(水) 16:49:47 ID:gxZW6sVD0.net
そこは設定次第じゃね
魔石や空気中の魔力を食ってる不思議生物とかにすればいい

508 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-iR5e):2020/03/18(水) 17:11:30 ID:gu6+PkRRd.net
日本国召喚ほど兵站補給を蔑ろにしているF自作品は他に無い。

509 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-ED79):2020/03/18(水) 17:22:50 ID:gxZW6sVD0.net
召喚の作者さんは兵站無視の大艦隊を出すのが好きみたいだよね

510 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM9d-E1Sv):2020/03/18(水) 17:49:31 ID:rW/ErF1CM.net
兵站にフォーカスなんかしたら売上下がるから正しい判断だよ

511 :この名無しがすごい! :2020/03/18(水) 17:56:13.97 ID:zVMoToCY0.net
無双シリーズみたいなもんだしな

512 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g):2020/03/18(水) 19:19:13 ID:2emOEw8B0.net
>>509
航続距離無限+食料がどこかから自動で沸いてくるでもしないと無理だよな

513 :この名無しがすごい! :2020/03/18(水) 21:17:44.06 ID:NP1w+sKo0.net
ロウリアの3000隻だったかの大艦隊の食料のほうが問題だろうな

514 :この名無しがすごい! :2020/03/18(水) 21:20:40.30 ID:4EgD9k4sd.net
4400隻は元寇の弘安の役がモデルだから…

515 :この名無しがすごい! :2020/03/18(水) 21:42:59.05 ID:ITDwRknI0.net
パーパルディアの木材消費はモデル無さそうだけど
第三文明圏の加護で何とかなるのかもしれない

516 :この名無しがすごい! :2020/03/18(水) 22:00:30.05 ID:eVPqFWFK0.net
元寇は資料によって1000〜7000隻くらい幅があるぶれぶれの数字じゃねーか

517 :この名無しがすごい! :2020/03/19(木) 01:43:29.64 ID:KA+6fmgG0.net
>>477
下手の横好きなら、ユーザ名を半角斎とでもすればよかったものを。




















518 :この名無しがすごい! :2020/03/19(木) 10:55:28.32 ID:GU1vH3r80.net
長文失礼

ロウリアは地続きの隣国への侵攻で艦隊の移動距離も元寇より近いから問題ないかと
木材は加護で成長速くて食料は加護で問題ないし
>>515
パ皇はヨーロッパ全土より広大な大陸からの収奪とロデニウスの木材を買ってるから参考にしたのは無いよ多分
パ皇ってムーやミ帝を参考にして中央集権だから同時期のヨーロッパより統率は取れてるし

ムーやミ帝の艦隊数は現実的な数だったから問題なのは間違った資料を参考にしたグ帝艦隊かな

519 :この名無しがすごい! :2020/03/19(木) 11:14:44.79 ID:8vDoty5T0.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

520 :この名無しがすごい! :2020/03/19(木) 11:31:42.29 ID:fAZEpbl60.net
自分の気にならないものを細かいことって一括りにするのはいかがなものかね

521 :この名無しがすごい! :2020/03/19(木) 11:40:14.81 ID:gAtBvt3Pd.net
グ帝のは書籍で大量の駆逐艦を転移前から量産してたに変えれば理由付けにはなると思う
世界半分を支配してた上に世界征服後に警備を増やさなければいけないって理由で

522 :この名無しがすごい! :2020/03/20(金) 00:37:51.02 ID:cPzXim7ld.net
https://twitter.com/raytea/status/1240590913744732160?s=19
一応、売れているらしい…?
(deleted an unsolicited ad)

523 :この名無しがすごい! :2020/03/20(金) 07:43:28.94 ID:iDo4IYoQd.net
同じレーベルで話題沸騰な宇崎ちゃんが2巻発売時に電子含めて15万部
宇崎ちゃんがニコニコ漫画で年間1位でブクマ40万なのを考えれば凄い売れてるよこれ

524 :この名無しがすごい! :2020/03/20(金) 10:41:53.74 ID:bC/+7aw30.net
召喚と島戦争、どっちも異世界ベースとした名作なのに何故差がついたのか?
召喚が売れてる理由として昨今の異世界系作品の流行やこの界隈ではない人からは国ごと異世界に転移する設定が斬新に思えたのだろう
あとはお馴染みの魔法が強い方で結構独特(主にミ帝面の所為)かつ文体が軽いのが人気になった理由かも
島は純粋に仮想戦記で仮想戦記の人気事態衰退して等しいがためにオファーがかからなかったのかねえ

525 :この名無しがすごい! :2020/03/20(金) 11:59:30.76 ID:ACMKzExz0.net
日本国召喚はタイトルの訴求力が半端ない
仮想戦記に興味ない妹が買っててびっくりしたわ
まあ一巻しか売れないだろうけど

526 :この名無しがすごい! :2020/03/20(金) 13:04:10.16 ID:PGrv52pf0.net
2巻も好調でリピーターはついてるらしいがな
>>524
島は何度も言われてるけど書籍化狙ってなろうに移籍したのに変なプライドが邪魔したのか全盛期になろうコンに応募しなかったんだもの

527 :この名無しがすごい! :2020/03/20(金) 16:15:24.02 ID:KaUDHY5A0.net
WEB小説黎明期に良作扱いされててそこそこの信者が付いてたようなのでもなろうに来て失敗して鳴かず飛ばずなのも多いよね
オバロとかダンまちみたいに投稿サイトのスライド組は成功してるの結構あるけど個人サイトからなろうに乗り込んできたので成功したのって何かあったっけ

528 :この名無しがすごい! :2020/03/20(金) 17:33:12.42 ID:F53/IsT20.net
SAOとか個人サイトじゃなかったっけ、幼女戦記はArcadiaだし

529 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3992-5zR6):2020/03/20(金) 19:10:54 ID:PGrv52pf0.net
作者亡くなったけどレインも個人サイト出身

530 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g):2020/03/20(金) 20:37:24 ID:dVnKw5Oa0.net
>>527
SAOしかしらないなぁ>個人サイト
とはいえSAOもアクセルワールドの受賞による日の目を見たと考えると間接的な理想郷かな?

531 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ba7-CtcI):2020/03/20(金) 20:40:17 ID:CT9xZblH0.net
100日後に滅ぶ帝国

532 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-iR5e):2020/03/20(金) 22:50:50 ID:cPzXim7ld.net
ブログではミケレネスおばさんが早く死ね言われている

533 :この名無しがすごい! :2020/03/21(土) 00:03:29.82 ID:MIC/EAWkr.net
>>529
え……吉野匠亡くなったの?マジで?

534 :この名無しがすごい! :2020/03/21(土) 00:26:05.92 ID:rETy32//0.net
>>533
少し前だけど話題になったぞ・・・
佐藤大輔が亡くなったことも知らない可能性ありそうだな

535 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-QrdL):2020/03/21(土) 00:41:38 ID:MIC/EAWkr.net
>>534
いや、佐藤大輔は知っている。でも吉野匠は初耳だったサンクス

536 :この名無しがすごい! :2020/03/21(土) 10:26:33.21 ID:Z9f8+5eVd.net
>>509
正直言って、カバルが出て来た以降の流れがおかしくなってる気ガス
本来ならムー領内からグ帝領レイフォルへ進軍して、再占領部隊を迎撃して休戦協定へと段取りなんだろうけど、アホ物量艦隊で直接日本へ攻撃しますというのはさすがに萎える
兵站補給やそれを支えるグ帝の流通体制がよほど盤石でないと大戦時アメリカでさえ困難な航路を行きグ帝に靡いた国にいつの間にか補給基地を設けるとご都合すぎるんだよな
あ、グ帝版富嶽は好みですけどね

537 :この名無しがすごい! :2020/03/21(土) 10:41:21.75 ID:sHg2xDB40.net
航海距離は恐らく地球一周レベル
その間、敵国ばかりなのに補給が上手く機能してるのは草

538 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3992-5zR6):2020/03/21(土) 10:48:02 ID:el7D3sFO0.net
こればかりはグ帝編早く終わらせろと喚いてたクソガキが原因なんだよなぁ
加えて作者が過労でボツ展開に流れたわけで

539 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d13c-W/ZL):2020/03/21(土) 11:10:08 ID:TtRfiDuK0.net
敵国が理解できる戦略で戦争に勝とうとしているならそれだけで話は進むが
理解不能な行動させてストーリーをテンポ良く進めるには工夫が必要だな

一つの解決はグ帝が瞬殺されて負けるだけどこれは採用していないはず
ならグ帝の理解できない行動を深読みした他の国が理解できる勘違いで大きく動いてストーリー進めるのが有力か

グ帝のよく分からない行動を描写するだけだとすぐ負けて戦争終わりそう以外で話し進みそうに無い

540 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b24-cULp):2020/03/21(土) 12:16:13 ID:JZsZIMTD0.net
召喚の二次創作に離島強襲作戦というグ帝が世界中に基地を拡大、スパイを派遣させてる事を補完した作品がある
本編の描写が薄いのも相まって、以下にグ帝の勢力拡大が想像以上に早いかを窺いしれる
まあそれでも他国が一切気が付かないまま勢力拡大、基地建設と石油を初めとする物資の送り込みなどはご都合だけどね(例:人工衛星でロリに気付かなかった)

541 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g):2020/03/21(土) 13:58:13 ID:kuF9hRkN0.net
>>537
頭がおかしいって思うよ。
B-29もどきで爆撃とかやらかすけど
普通に航続距離たらねぇー

542 :この名無しがすごい! (スップ Sd73-5zR6):2020/03/21(土) 14:47:01 ID:tUIIhzYWd.net
ボツでプロット練ってたからこれ以上変えると1年以上更新できなくなるから仕方ないね
文句あるなら当時の逆張りキッズに言えってこった

543 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 53a6-8qp9):2020/03/21(土) 15:03:36 ID:3LQJe1Of0.net
ボツ回あろうがなかろうが艦隊派遣して死ぬ流れは変わらんぞ

544 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33ba-W/ZL):2020/03/21(土) 15:14:54 ID:GozjCc2f0.net
そろそろ1か月近く経つし更新かと思いきや
ツイっター見てると先生連絡取れないレベルで激務らしいから
こりゃしばらく無理そうね・・・・

545 :この名無しがすごい! :2020/03/21(土) 16:17:46.19 ID:JZsZIMTD0.net
自衛隊で苦戦したい気持ちは分からなくもないけど、現状の日本の法体系や国民意識、現代軍隊という事が苦戦させるのに向いてないきがする
一昔前ならそうした苦戦に陥っても最終的に勝てば結果オーライだったけど、現代では人権意識の高さだったり、人という資源を育成させるのが一番コストがかかるのが致命的に苦戦に向いてないよね
アメリカだって現代の軍隊の中では最も活動してる方だけど、結局イラクやアフガンから撤退する事になったわけだし多分中国軍でもそうすると思う
苦戦といっても独ソ戦みたいな国対国の苦戦か中東の非対称戦争としての苦戦かでも変わってくるけど、自衛隊的にはどちらともキツイとしか思えない

ぶっちゃけ召喚のグ帝戦では戦争の終わらせる意味で苦戦してるとも言えなくない
艦隊は撃滅しても本土は無傷で距離の関係上第二文明圏を守るだけで精一杯かつムーやミ帝はグ帝を叩き潰そうとする姿勢を崩そうとしないし、状況が一次大戦の様相になりつつある

546 :この名無しがすごい! :2020/03/21(土) 16:21:28.38 ID:JZsZIMTD0.net
島でも苦戦せず楽にローリダ軍を倒していたしやろうと思えばノドコールから叩き出せるほど弱い

547 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d13c-W/ZL):2020/03/21(土) 18:08:32 ID:TtRfiDuK0.net
戦場以外で各国にどれぐらい余裕有るか描写しないから
本土侵攻なしで戦争終わらせる展開につなげるには仕込みが足りないのかもしれない

逆に言うと国力の消耗描写を2〜3回したらいけそう

548 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g):2020/03/21(土) 18:11:28 ID:kuF9hRkN0.net
>>542
普通に一年以上更新無しで良いのでは?
>>545
正直第2文明世界の占領すら終わってないのにひいき目で見ても太平洋よりも広い海を通って進軍って馬鹿なのアホなの?第二次大戦中の日本軍とて補給出来る島とか確保してたわっていえるからね。

549 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33ba-W/ZL):2020/03/21(土) 23:42:52 ID:GozjCc2f0.net
めっちゃ久しぶりに日出づる国更新来てるやんけ

550 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b63-ED79):2020/03/22(日) 00:02:09 ID:InRBIKm40.net
日出づるは後半戦だからのんびりしてもいいが
けだし!!!!更新まだか!

551 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b24-cULp):2020/03/22(日) 00:10:24 ID:TFSGiHSe0.net
前に完結した作品は旭日か…
召喚は時間がかかるが完結するとして、久々にf自web作品の内の日出づるも完結が見え始めてきたな

552 :この名無しがすごい! :2020/03/22(日) 00:21:32.50 ID:InRBIKm40.net
旭日は良かったんだけど
作者が中途半端に続きだったかいろいろと展開させようとしてたけど
結局エタったからな
それさえなければ一番良かった作品だったけどね

553 :この名無しがすごい! :2020/03/22(日) 01:11:57.08 ID:ealXvGlc0.net
何気に交錯世界の日章旗も更新来ててワロタ
なんか特別な日なのか今日!?

554 :この名無しがすごい! :2020/03/22(日) 02:49:20.62 ID:3Of56GC50.net
コロナのせいでリソース確保出来たぽいかんじやな

555 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd63-6/7A):2020/03/22(日) 10:42:06 ID:7IRWWJCDd.net
>>552
旭日は迷走してグダッたけど、ちゃんと完結したんですがそれは(震え声)
日本が地球へ帰還した後の異世界側の後日談は欲しかったけど

556 :この名無しがすごい! :2020/03/22(日) 13:44:21.77 ID:hqAeo/hk0.net
ローリダの1個師団定数ってどんだけだったんだろ?
あと今の自衛隊って何個師団(と人数)だっけ?

557 :この名無しがすごい! :2020/03/22(日) 22:20:04.20 ID:7IRWWJCDd.net
>>556
作者のブログにローリダ軍の編成が載ってた。他にも兵器とか年表は書いてあったけど、そのサイトは何時からか無くなってた
でも幾らローリダ軍が自衛隊より科学技術力が数十年遅れてると言えども、あの大軍をほぼ犠牲者無しで済むものなのかね?
湾岸戦争とフセイン政権崩壊までのイラクも米軍側の犠牲者は僅かだったからあり得るのかもねフセインミサイルがクソ性能すぎたのも一因かと

558 :この名無しがすごい! :2020/03/24(火) 16:27:13.80 ID:GrEU5yiH0.net
情報伝達の速度や機動力は半世紀前と現代だとエグいレベルで違うから充分あり得る
ローリダの練度は低いから情報集積所や司令塔を潰せば総崩れになるだろうし

559 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d13c-W/ZL):2020/03/24(火) 17:02:00 ID:bVxHoxVg0.net
狼煙で反応速度上げるとか
鉄道で動員早くすると戦略レベルの速度差は技術差の表現として定番だろうな

560 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6502-MKsy):2020/03/26(Thu) 21:02:29 ID:G/S5LEtJ0.net
一度絵を描き始めるとその週は小説に手が付ける気があまりしない気がする
https://imgur.com/WmgvK6U.png

561 :この名無しがすごい! :2020/03/26(木) 21:30:30.02 ID:djxEGeCe0.net
ある程度絵のスキルが上がってから小説を書くスタイルにしないと
優先順位の切り替えが難しいから十年描いててもそんなに上達しない
ソースは俺

562 :この名無しがすごい! :2020/03/27(金) 11:01:28.91 ID:dzwyqh1Id.net
>>559
これで思ったけど日出づるの異世界は魔信が古くからはったつしてるのに結構差がある
魔信を防ぐ出す装置があって、精度が低いのしか作れないのが低文明国の証なんだろう
まああの世界地理がイマイチ分からないから、日本や敵国がワープしてるしか思えない行動をとってるけど、レムリア軍はサヘ帝国を占領してから日本へ行くのか、ヴァルキアへ進軍するのかどっちだろう?

563 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 12da-Cd0d):2020/03/27(金) 14:55:41 ID:f5Fu9Ode0.net
召喚だけど、原作でムーの魔力保有について、確認したわけじゃないからあれだけど、
ムーという列強2位が1万2000年に転移したはずなのにミリシアルは魔力持ってない(もしくは少ない)相手に対しての対策全くしてないのは

564 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b53c-pf+t):2020/03/27(金) 15:46:50 ID:KwmekwZ90.net
ミ帝はレーダーの開発はしているが作れていないから研究はやってる

あと対艦ミサイルの開発をしているが実用化出来ないらしい

魔力誘導ミサイルならミ帝の魔力反応の強い船にしか命中しないため
戦争で役に立たないのかもしれないw

565 :この名無しがすごい! :2020/03/27(金) 16:50:34.40 ID:xlNyTSyp0.net
召喚は魔法でどの位の事が出来るか?…って指標が無いから全く持って不明なんだよな?
○○で同行することが出来る…ってのが分かればな?…

566 :この名無しがすごい! :2020/03/29(日) 04:29:46.88 ID:Wueb1qSI0.net
>>562
少なくとも(n9719dn/125)あたりの話で、レムリアがそのワープ装置を実用に供していたから、レムリアの方はあり得なくはないけれど…日本もなのか。
マップについては(n9719dn/1)に、陸地がかなり少ないポンチ絵じみたものがある。

567 :この名無しがすごい! :2020/03/30(月) 09:05:52.08 ID:wxfxUMMqM.net
ひさびさにこれも再開してた。
日本が転移したけど自衛隊を活躍させたい日本転移録
n6751de

568 :この名無しがすごい! :2020/03/30(月) 21:22:57.75 ID:tiRFNtV30.net
召喚の漫画、次の章で書くものが多すぎるから更新休止だってさ
新たに文明発展も文化も違う国が何ヵ国も出てくるから仕方ないのか

569 :この名無しがすごい! :2020/03/30(月) 21:27:47.04 ID:Fb+M2XfB0.net
新章始まる前に休むパターンか

570 :この名無しがすごい! :2020/03/30(月) 23:41:25.19 ID:Pg6T080z0.net
普通のマンガと違ってここから先は集める資料が膨大だからなぁ
半年くらいお休みかね

571 :この名無しがすごい! :2020/03/31(火) 00:29:58.34 ID:ruRxzPUY0.net
日本時空異聞録ェ…。
戦艦が好きだといいつつ、最新話(n5773fb/48/)やにしなへの感想返しで、ますます戦艦の立場を悪くしてくれた。
ただでさえ航空主兵論が幅を利かせている状態で、人手不足で空母に回す人員が捻出できないと言い出した。
これじゃあ自衛隊の戦艦は完全に忌み子だ。
好きと言っているのは口だけで実際は強烈な戦艦嫌いなんじゃないかと思えてきた。


>……足りないんです。圧倒的にッ!人手がッ!足りてないんですッ?……戦闘機は重点的にパイロットを育成していたのでどうにかなりましたが、早期警戒機は製造不足、ヘリは他の護衛艦に頼る現状です。
>造ってから日本側も気づいた、という立場にしておりまして、今本土で在日米軍の空母を練習台にいろいろやってます。
>『F−3B』は間違いなくV/STOLになるように製造された機体です、
>何せ3タイプのモデルが『F−35』の各タイプですので。
>笠三和大
>2020年 03月28日 22時47分

572 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9b3-Cd0d):2020/03/31(火) 08:39:17 ID:SdsrbyO30.net
本土にはほぼ老人と子供と主婦しか残っていないという設定を忘れたのか?
何を今更過剰反応することがあるんだか

573 :この名無しがすごい! :2020/03/31(火) 13:25:06.34 ID:fLrWmoax0.net
以前からその作品に粘着してる奴だろ

574 :この名無しがすごい! :2020/04/04(土) 13:00:44.55 ID:A4BD+Lqf0.net
>>484の話題だけど
NTCでの訓練は自衛隊が実戦で不利な局面でも戦える証拠なのに被害の所だけ注目されてウザい
NHKは活躍の場面とかをカットしてたし

575 :この名無しがすごい! :2020/04/04(土) 20:28:13.95 ID:fYhz5QHrd.net
ラストオーダーとかいう浜松春日先生の新作が出ていると、一応報告しておこう…。

576 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-HEXk):2020/04/07(火) 19:33:18 ID:TCGKB4EA0.net
かっそ過疎やな

577 :この名無しがすごい! :2020/04/08(水) 12:56:13.61 ID:yWU4gxUxd.net
日本国召喚が異常なだけ

578 :この名無しがすごい! :2020/04/08(水) 13:04:40.45 ID:3LkmXHyv0.net
炎上わざわざさせてる品

579 :この名無しがすごい! :2020/04/08(水) 13:10:37.73 ID:qebAs8pU0.net
炎上してても何でも忘れ去られるよりましってことだな
いくら書いても話にも上がらないのも悲しいものがあるわな

580 :この名無しがすごい! :2020/04/08(水) 19:18:04.29 ID:DWCL32LX0.net
コロナで空母4隻行動不能って普通にやばいな

581 :この名無しがすごい! :2020/04/08(水) 19:19:59.26 ID:idDh6pt40.net
>>580
どこぞの生物兵器なら相当効果的だな

582 :この名無しがすごい! :2020/04/10(金) 19:51:26.41 ID:IOUVxBwXa.net
日出づる更新きてるやん

583 :この名無しがすごい! :2020/04/11(土) 01:16:29.05 ID:m48Vfgoo0.net
召喚ブログでも議論されてたがレムリア、ワープ航法&バリアありって結構きつくないか?
ビームは射程200km程度で山消し飛ばすレベルだし 本土に速攻で核連打しないと無理ゲーじゃね?

584 :この名無しがすごい! :2020/04/11(土) 02:11:07.72 ID:SmDwHeWP0.net
そこまでいくとガンダム世界の技術レベルでも勝てなさそう

585 :この名無しがすごい! :2020/04/11(土) 10:49:19.44 ID:nRAmPGvE0.net
2045年転移ならAIパワーでよゆーよゆーって思ったけど
技術的特異点を意識した作風じゃなかったな

586 :この名無しがすごい! :2020/04/11(土) 12:38:11.32 ID:ZNXUc0Tv0.net
>>583
一応、でっかいワープゲートを設置してからでないと使えないみたいだけど、どうやってあんな大荷物をばれずに持ってこられたんだか?

>>585
量産可能な労働力でしかないのはちょっと残念な気がする。
その辺を真面目に考え出すと、作者が扱いきれないからかもしれないけど。

587 :この名無しがすごい! :2020/04/11(土) 12:42:21.92 ID:Ye5vKNzz0.net
>>586
小型の艦艇搭載出来るゲートでパーツでも持ってきたんじゃあね?

588 :この名無しがすごい! :2020/04/11(土) 12:46:53.67 ID:IM+77+cw0.net
>>583
レールガンで対応できるのでは?
レールガンが通じなかったら

核がダメだったら降伏しかないかw

589 :この名無しがすごい! :2020/04/11(土) 12:47:10.53 ID:ZNXUc0Tv0.net
>>587
分解できないとは言ってなかった気がするから、その辺が妥当か。ありがとう。

590 :この名無しがすごい! :2020/04/11(土) 16:17:32.86 ID:t14xAvxsa.net
レムリア人と日本人は遺伝子的な違いがデカいみたいだし、ウィルス兵器が有効かもな
今回のコロナを見てると、致死率10%で感染力クソ強いみたいなやつを作って送り込めばあっという間に壊滅しそう

591 :この名無しがすごい! :2020/04/11(土) 17:15:23.01 ID:4ip4+VamM.net
>>590
レムリア人についてよく知らない状態では、簡単に作れないでしょ。

592 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17a6-wZDJ):2020/04/11(土) 23:04:44 ID:5y1IyjrF0.net
あの作品は初期の2025年から2125年に時代設定が飛びかけて
読者が必死に止めて2045年に軟着陸した問題作なんだよな

593 :この名無しがすごい! :2020/04/12(日) 00:11:00.05 ID:+q64Hwxl0.net
空中戦艦は浪漫

594 :この名無しがすごい! :2020/04/12(日) 00:13:27.75 ID:+q64Hwxl0.net
問題作ではないんじゃないか?

生き残ってるf自作品では結構人気あるぞ。

595 :この名無しがすごい! :2020/04/12(日) 00:23:02.82 ID:1ei7jhIN0.net
書き忘れあったわ

あの作品は結構話が進んだ46話で時代設定の変更の相談があって
47話で変更した程度のガバガバ作者とガバガバ設定に過ぎないと知ったうえで生暖かく読めばまあ楽しめる

596 :この名無しがすごい! :2020/04/12(日) 01:04:16.67 ID:bg52SVge0.net
>>592
2125年だったらシャレにならなかったな。ドラえもんができてから13年ばかり経っている。

597 :この名無しがすごい! :2020/04/12(日) 01:11:32.72 ID:bg52SVge0.net
>>590
…レムリアとの間は長いこと隔離されていたから、もしかしたら勝手にそうなるかもしれない。
隔離されていた両側について同じようにいえることだけれど。

598 :この名無しがすごい! :2020/04/12(日) 18:07:34.54 ID:ezDYkbZa0.net
召喚のカルトアルバスとフォーク海峡辺りの地図みたいなのってないんかな?

599 :この名無しがすごい! :2020/04/12(日) 18:08:44.86 ID:JKY0haMk0.net
>>598
書籍

600 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb02-zfCe):2020/04/13(月) 00:29:09 ID:l/6a1UMf0.net
なろうコン応募勢また派手に壊滅してんな
前回はアルカディアンズ以外は一次全滅で今回は陸上の渚以外は一次全滅か

601 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 62da-AglQ):2020/04/13(月) 01:44:27 ID:XHz2WuXj0.net
そもそもの問題は結構な話数使っていろんな勢力の話出したせいで時系列がわかりづらいことやと思う

602 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd22-GCgN):2020/04/13(月) 12:11:27 ID:Ucs15SV3d.net
>>600
>>273が全てだろう。

603 :この名無しがすごい! :2020/04/13(月) 14:07:44.34 ID:5jbsJWyo0.net
F自スレは衰退したけどF自その物は伸びてる定期

604 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 77c4-jdMw):2020/04/15(水) 21:05:03 ID:0NgxVQB10.net
日本異世界始末記、なろうへ投稿始めたのか
n2107gd

605 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 97e5-4mXn):2020/04/15(水) 21:53:54 ID:1oFY/N6B0.net
なろうのURLはNGから除外されたからNコードだけ書くならURL全部コピペを貼るほうが親切

606 :この名無しがすごい! (アークセー Sx8b-9b2f):2020/04/16(Thu) 00:04:00 ID:0ks2bkhgx.net
現実世界にダンジョンが出来た系で自衛隊目線、自衛隊(員)主人公の奴はあるかな(そういうのローファンとかもここで扱っていいかも聞きたい)
ただしGATEを除く(嫌いなので)
いっそステータスとかもりもりのテンプレの奴だが自衛隊が主人公みたいなの読みたい
ゾンビものもある意味F自かなぁ

607 :この名無しがすごい! :2020/04/16(木) 07:21:08.71 ID:wBdcTBH80.net
そこまで広げちゃうと地球さんはレベルアップしたも自衛隊と絡むからF自とか言い出す奴出てきそう

608 :この名無しがすごい! :2020/04/16(木) 10:35:35.74 ID:daTLmck6x.net
>>607
視点人物が一般人だから条件の奴とは違うけどいいの教えてくれてありがとう、面白かった

609 :この名無しがすごい! :2020/04/16(木) 16:22:17.21 ID:pcZbDefC0.net
>3. 自衛隊の組織・装備はあくまで現用もしくは近未来的に配備が予想されるものに限る。

とテンプレにあるが、もし架空の装備や部隊が登場するとして、どの程度までなら許容範囲なんだ?

俺が今書き溜めてるものでは、一例として第1空挺団が大幅に拡張されて、日本版M551シェリダンや日本版BMD-3が登場するのよね
ヘリや水陸両用車、揚陸艦、輸送機なども架空装備尽くしだ

冷戦時代の米軍のような機動戦を実施するためには、どうしても現実の陸自の装備では力不足で、架空の装備が不可欠だと考えたのだが…

610 :この名無しがすごい! :2020/04/16(木) 16:45:43.59 ID:wBdcTBH80.net
ここのテンプレもたたき台ってだけでテンプレに従ってなきゃF自名乗れないなんてこともないし好きにすりゃいい
潜水艦が空飛んでも戦艦が潜水しても仮想戦記は仮想戦記だからな

まあどっちにしても作中で納得させることができて面白くかければ何書いても勝ちだと思うけどね
何の前提もなく当たり前に架空の装備使ってたりしたら何じゃそれってなるだけ

611 :この名無しがすごい! :2020/04/17(金) 01:43:05.26 ID:aPtRhie20.net
そもそも現実でも巡航ミサイルやら空母なり導入しようとしてるのに、配備できないのってNBC兵器くらいだろ

612 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf78-U+S5):2020/04/18(土) 12:24:06 ID:VRR99yhM0.net
投稿するつもりだけはあるらしい。
https://ncode.syosetu.com/n5987gb/

613 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf78-U+S5):2020/04/18(土) 12:28:47 ID:VRR99yhM0.net
前書きがかなり酷い出来の上、本編は台本形式。
https://ncode.syosetu.com/n9570fs/

614 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e237-B/PN):2020/04/22(水) 15:17:42 ID:pzbfp2Rg0.net
自分で書けよ……

615 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 12:21:35.56 ID:nkHIlU1R0.net
日本国召喚のブログでは元自衛官たちが書いた軍事情報は全く信用ならないと言っていたが実際の所、元自衛官が述べていることはどれだけ正しいのか?

例:89式小銃は野戦において射程力威力不足、市街戦では邪魔な中途半端な銃だとされる。今までの日本の軍事ドクトリンを踏まえると海上や海岸線での防衛に徹して米軍の支援を待つのが基本方式だから野戦に重きを得てると思うのだが?

616 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 12:35:40.89 ID:Kw5i/0bf0.net
そらー本来は後方警備用だし>5.56mm弾
5.56mm銃をあまりにも配備した関係で米軍が主力にするしかなくなってなおかつ有事の際の弾の融通を考えてNATOや米国の同盟国は、5.56mm弾を採用したという歴史があるんだしね。
なんで威力不足というのは、ある意味では正しい

だから米国も新型は弾のサイズを大きくしようと研究を続けているしね。

617 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 12:44:23.10 ID:uWQycULg0.net
威力だけならどうなったか解らないが弾の軽量化で装備の重量オーバー何とかしたいらしい

618 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 18:28:04.74 ID:Hj26vpEQ0.net
5.56mm威力不足論は論破されやすいから中距離の集弾率で語っておけ
なおM855A1の登場でまた論破される模様

619 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2201-ejIz):2020/04/25(土) 19:08:07 ID:yUTVR+AZ0.net
結局ライフル弾あたると人体にかなりの被害出るんだよね

620 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-8iQk):2020/04/25(土) 20:15:19 ID:rS27s6y70.net
ゲートでは、怪異に対する威力が不足していた事から、特地に派遣された部隊は64式が主力だったよな
しかし7.62mm弾といえば、狩猟用としては低威力の部類だ

予算や訓練習熟の手間の問題はあるものの、本来なら30-06弾の小銃でも持っていった方がよかったのでは?

621 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 23:30:04.05 ID:SNiBmRGd0.net
ゲートは……ぶっちゃけゲリラ先生が64式しか知らなかったというオチだからなぁ

622 :この名無しがすごい! :2020/04/25(土) 23:33:45.34 ID:ghRRONICd.net
ゲートはアニメ版の独り歩き
召喚はブログの盛況にしては書籍の売り上げがイマイチ(零細レーベルにしては健闘している上が凄過ぎる)

623 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 00:50:04.53 ID:U5Z/4KP60.net
30-06弾は4kgの銃器から単発した場合の反動を肩で抑え込める上限
連射に適した弾じゃないから7.62mmが生まれたわけじゃん
しかも殺傷力ほとんど変わらんし

624 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5c24-Btmo):2020/04/26(日) 18:27:38 ID:E/fnrRLX0.net
結局元自衛官の評論て概ね参考にしていいものなのだろうか?

召喚ブログ民はことごとく酷評してたし、国粋派とか欧州派、中国派、アンチ自衛隊派で騒ぐことになるから参考するべきかも曖昧だ

625 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 19:08:41.81 ID:pMIhaOda0.net
>>624
ここに書かれている内容から一面においては間違ってないことと書いてるんでないかな
5.56mmに関しては威力を低下させて身体のノックバック低下による命中精度の向上と形態弾倉数の増加とあとは弾をある程度ばらまくことでの弾幕効果の重視だからね

なんで7.62mmとの比較においてはそれほど間違ってはいない。ぐらい?

626 :この名無しがすごい! :2020/04/26(日) 22:36:57.59 ID:IyQiv3fv0.net
マジレスが欲しいようだから箇条書きしてみるけど

>89式小銃は野戦において射程力威力不足
5.56mmでもスペードアーマーを挟まなければSS109標準弾でも動脈破裂・内蔵損壊には十分とされる威力がある
当たっても死ない論に対してそもそも当たってない・深いかすり程度だった異論説あり
そもそもこれは湾岸戦争とアフガン戦争での特殊部隊の体験談に基づくので日本では推論の域である

>市街戦では邪魔な中途半端な銃だとされる。
7.62mm小銃よりは取り回しが軽快・低反動・多弾数なので至近-短距離の市街戦には有利であるはずである

>海上や海岸線での防衛に徹して米軍の支援を待つのが基本方式だから野戦に重きを得てると思うのだが?
水際作戦と内陸持久作戦の両方が同列に語られているのでよくわからないからどちらが適しているか語ると
水際作戦には7.62mmが適してます、射程が物を言います
内陸持久作戦では障害物の多く射線が切れやすい日本では5.56mmが優位です、ただしこれは7.62mmであっても用は足ります

とはいってもこれも個人の感想だけどな
信頼性の高い軍事情報が欲しいのなら米軍が出どころ、引用の戦術教書の体験談を読めば
それか転がってる情報を科学的、多次元的に考査すべき、もしくは軍板に行け

まあ召喚ブログの考察厨の理屈はたいてい破綻してるから真に受けない方がいいとは思う

627 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 08:35:58.84 ID:qBaQw4z00.net
ミリオタの中でも軍板では鼻で笑われるような奴等がこういう半端な僻地で偉そうなことドヤって語ってるから本気にしないほうがいい

628 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 11:13:12.95 ID:Y2TnLs4c0.net
薄っぺらい知識自慢が作者の薄っぺらい知識を上から目線で馬鹿にするのがここの存在意義だろ

629 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd9e-YFpJ):2020/04/27(月) 12:12:23 ID:P/+EQctjd.net
なろうトップが日本国召喚という時点で(ハーメルン原作タグでゲーム含む映像化していないのは召喚のみ)やっぱ>>273が正しいわ

630 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 13:34:53.94 ID:EmNcqzsD0.net
なんかもうだめそうだね

631 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 13:59:20.43 ID:qBaQw4z00.net
もうだめなんじゃなくてはじめからだめなんだよ
F時が盛り上がることなんてない
知識持ってるような奴は普通に仮想戦記物が書けるからな

632 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-8iQk):2020/04/27(月) 14:30:33 ID:aJ9NTkpo0.net
F自を書きたいが、自衛隊が架空の軍事国家と戦うための設定が思い浮かばない
転移、転生やゲート方式は手垢が付いてるし…

何かいいアイディアはないか?

633 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d3c-QpYc):2020/04/27(月) 14:55:02 ID:vV4e7Pv70.net
新しい定番になり得る新設定は
つまらないから誰も採用しなかった没設定の可能性が高い

それでも誰かが犠牲になってリターンが少ない道を切り開く先駆者ならないといけないから頑張れ〜

634 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 15:26:00.29 ID:cVQ+gBxv0.net
夢の中とか?

635 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b701-FW7Q):2020/04/27(月) 15:41:12 ID:EmNcqzsD0.net
マクロスの2次ってめちゃくちゃ楽だよな
N次マクロス級移民船団にできちまうんだからな

636 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-8iQk):2020/04/27(月) 15:48:53 ID:aJ9NTkpo0.net
誰かアイディアを提供してくれたら、そのネタで短編を書いてこのスレに投下しますん

637 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0073-7wbc):2020/04/27(月) 15:54:32 ID:qBaQw4z00.net
近未来に自衛隊が採用したフルダイブ型VR訓練システムを舞台にした小説ってまだなかったような
これだと敵の設定は完全にコンピュータ側で構築した仮想敵にできるから戦国時代の軍隊でも中世の軍隊でも仮想国家でも好きなように設定できる
F自小説というよりはVR小説になりそうだけど

638 :この名無しがすごい! :2020/04/27(月) 17:01:36.53 ID:W0jhtaDd0.net
>>631
ではこのスレの存在意義とは?ここまで長い間スレを更新し続けた意味はあるのですか?

そもそも異世界で戦うならば定義があやふやで曖昧な魔法をベースにしたファンタジー世界より、島戦争の様な異世界の近代国家と戦う方式が良いのでは?
確かに仮想戦記というジャンルもツッコミが多いものですが、f自の様に魔法ファンタジー世界である事を強調したくて最強メイドみたいな存在は近代的軍隊の性格と噛み合うはずがない

異世界の勢力を違和感なくより科学的に描写するなら、戦国自衛隊よろしく魔法無しの相手か、スチームパンクなりサイバーパンクなり、ラスティフロントなりケイ素生命体などを出せば良いと思える
様は魔法を描写するのはもう止めたらいいのではないか?

639 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5c24-Btmo):2020/04/27(月) 17:19:13 ID:W0jhtaDd0.net
もうf自は仮想戦記に舵を切った方が良い思えます。
仮想戦記も長く親しみましたがやはりネタ切れ感がありますし、地球のマイナー国家を軸に据えても資料不足で需要が無いことです。
では日本の軍隊や主要国+αを仮想戦記なりにもっと活躍させるためには異世界の近代国家と戦う方が良いと思えてくるのです。

640 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b701-FW7Q):2020/04/27(月) 18:21:55 ID:EmNcqzsD0.net
主人公とヒロインいないなら秘蔵のネタはやらぬ!

641 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7989-rbcX):2020/04/28(火) 13:08:07 ID:vM7Qs58l0.net
自衛隊ものは、剣と魔法の中世世界っていう似たようなのが圧倒的におおいからな。

逆に現代兵器が歯が立たないようの世界に行って苦闘する内容だったら読んでみたい。

642 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 15:05:06.74 ID:hFLfgIF0d.net
人滅、渚、旭日、銀河連合(これはF自よりもSF寄りか)、相手の方が強いF自も結構ある。

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4692-B2WW):2020/04/28(火) 19:38:45 ID:tILIJgaf0.net
前も言ったけど何でこんな悲観してんの?
むしろ門のアニメ化した時よりF自の数は増えてるのに何が不満なのか分からん
>>615
遅レスだけどコロナだからか今のブログは通常の10倍は面倒なのが沸いてるから気にするな
各所の自衛隊sageマンが集結してる感じだから

644 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 22:39:09.62 ID:53caV++hM.net
>>640
どうせ画餠であろう。

645 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 23:21:58.38 ID:sQea3l2n0.net
数だけ増えても読める物が残らなきゃ意味がないわ

646 :この名無しがすごい! :2020/04/28(火) 23:39:06.76 ID:xye0ZosVd.net
>>643
数よりも質が重要だから

647 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6792-e2WH):2020/04/29(水) 09:23:05 ID:TPNrfbpu0.net
>>645
>>646
ここが創作スレだった時代は大半が粗製で数話でエタる物ばっかだったじゃん

648 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf66-V2ll):2020/04/29(水) 09:43:28 ID:acp7tMXI0.net
そりゃアイデア一発の掲示板投稿だからね
思いついた部分だけスレの勢いに任せて投下みたいなのが大半だった
またそれをネタに話を広げるみたいなのもあったからスレへの投下となろう連載を比べられても

649 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 11:53:59.62 ID:TPNrfbpu0.net
だから昔はスレ投下メインで小説投稿サイトでの投稿はほぼ皆無だったじゃん
スレでの投下ネタから連載に転換しただけだろ?

650 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 12:20:27.48 ID:tdBtPg1ha.net
>>649
こいつ過去スレ覗いたことないんやろ

651 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-TH/m):2020/04/29(水) 13:51:39 ID:q8cOmchCd.net
日本国召喚が書籍化した当時の

何でこんな駄作が!
トランプが大統領になったんだし、世界のルールが変わったんだよ!

というやり取りを思い出した。

652 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6792-e2WH):2020/04/29(水) 15:27:48 ID:TPNrfbpu0.net
>>650
実際勢いのあった00年代後半や15年だって言うほど投稿されてないだろ
なろうに投稿されるようになってから多くの目に止まるようにはなっただろ

653 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf66-V2ll):2020/04/29(水) 17:02:14 ID:acp7tMXI0.net
投稿場所がスレからなろうになっても多くの目には止まるようにはなってないと思うぞ
スレに投げられてた時のほうがF自小説ならここかまとめページを見ればいいってわかりやすかった分目には止まりやすかったと思うよ
なろうに投稿されるようになったことで誰かがまとめる必要もなくなってそれぞれの話が保存されるようになったことは確かだけどな
なろうっていう膨大な投稿小説の中に拡散して埋もれる分新規には見つけにくくなってるわな

654 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e72d-mTw+):2020/04/29(水) 17:50:17 ID:JW2Gcjal0.net
良作は自然とランキング上がってくる
ランキング上位でも糞作品はあるけど、
底辺に良作は無いが現実
そういうのは話の内容以前に日本語ヤバいのが多い

655 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a789-yESK):2020/04/29(水) 18:03:00 ID:GBAFd/gE0.net
m7n星雲の惑星に転移したってのはどうだ?

目が開けられない程光の強い星で、シルバーメタリックに赤いラインの超大型巨人が住んでる大陸があった。
幸いだったのはその原住民が友好的だったので、日本は化石燃料の見つからない中、エネルギーを強い光を利用した太陽光発電にシフトしていく。
農地、居住区も当然地下に建設。これには原住民の協力もあり早く進んでいった(続く)

656 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a789-yESK):2020/04/29(水) 18:11:40 ID:GBAFd/gE0.net
事態が動いたのは在日外国人達が、友好的な原住民を侮り、彼らの国入り込み暴虐行為をやりだしてからだ。

元々、強い原住民は武器や兵器は使用しないが、手や目からレーザー砲を打ち出したり、頭部から巨大ブーメランを発射したりで自衛隊も米艦隊も手も足も出ない。

原子力空母はブーメラン一発で真っ二つになり海にしずんだ!

必須の諜報活動の結果、原住民は光の弱い場所では3分くらいか活動出来ない事が分かった。
さあ、自衛隊はこれだけの情報で危機を脱し国民を守ることができるのか?

657 :この名無しがすごい! :2020/04/29(水) 18:21:15.41 ID:p5deTt1od.net
残念だけど、今の時代萌えが無いと商業的には論外だね
硬派な仮想戦記は10年前にブームが終わった

658 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f24-ur4w):2020/04/29(水) 19:57:50 ID:xHFa7Aa80.net
>>657
その萌えがないと売れないという意見はよく聞くけど、本当にマーケティングした結果で言ってるのか?
大抵のラノベは一巻の表紙の絵で買う人が多く一巻の売上は高いが、肝心の中身が伴わないとすぐに打ち切りだからその指摘はもう古い
結局、ラノベ的仮想戦記というべき理論が出来てないだけの話
そもそも、ラノベ的なのか仮想戦記的なのか両者を併せてみたい考え自体このスレの最初期から議論してるのに、未だに解答が出てないからアホかと思うわ。結局小学生並みに好き嫌いが激しすぎるだけだろ

>>657
設定が甘い。目が開けられない程強い光の中で軍隊を運用することができるのか?巨人はどういう生体なのか?なぜ在日外国人が暴虐行為しそれを出来るのか?色々説明不足というかなろうで投稿してみては?

659 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f24-ur4w):2020/04/29(水) 20:02:10 ID:xHFa7Aa80.net
あとf自自体、軍隊やらファンタジーやら以前に日本語が怪しいのだらけだからな
それでいてすぐエタるからゲートや召喚を意識してゆるく取り組んで、界隈の人を流入させていくのが良いかもな

660 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf66-V2ll):2020/04/29(水) 20:48:03 ID:acp7tMXI0.net
萌え要素がないとラノベが売れないの証明はできないけど売れてるラノベには必ず多かれ少なかれ萌え要素が入ってるとは言える
F自物で一番バランス良く上手く萌え要素を取り込んだのがゲートだと思うけどね
萌えにミリタリー要素を取り込んだのがガルパン
萌え要素を過剰に取り込んでハード路線を捨てたのが艦これだわな
まあF自が萌え要素を取り込んでラノベ寄りに生き残りの道を選ぶか仮想戦記よりのハードなミリタリー色に生き残りの道を選ぶかはそれぞれの作者の考え次第だわな
少なくとも俺はガチの仮想戦記に先はないと思うけどね
趣味の範囲で書くっていうなら先細りの道を突っ走るのは全然かまわないと思うけど

661 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f24-ur4w):2020/04/29(水) 21:05:33 ID:xHFa7Aa80.net
ラノベ自体が絵を取り込むことと重厚な設定や描写を極力除去した結果成立したジャンルだからね

このジャンルの最初はどっちかというと、ラノベ的な作品を目指していた訳ではなくどっちかというとsf指向だったと思う
魔法というファンタジーがラノベでも多く取り上げられる様になってf自もラノベ指向になってゲートとルントルの成功になってf自の性格が決まったのだろうけど、各々のちぐはぐな面でラノベには向いてない気がする
f自に向いてるのはラノベではなく、伝統的な仮想戦記か一般系の小説でsfや宮部みゆきみたいなファンタジー小説の方が噛み合いやすいし、キャラクターを魅力的に描写出来ると思うよ
例としてエスコンがあるけど、仮想戦記としての体裁を取りながら登場人物の深い人間関係によって作品に面白みが出ている

662 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f24-ur4w):2020/05/01(金) 17:37:48 ID:K01tNv000.net
ホント過疎だなあ
日本国召喚のブログはf自界隈で最も賑やかで召喚以外の話もされてるから羨ましい

663 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 18:34:54.55 ID:vaZJZygh0.net
ならにぎやかな召喚ブログに行きなさい
アホな軍オタもどきがペラッペラな知識を声高に自慢するのがにぎやかというならそれはそれでいいんじゃないの
他所を羨むなら自分でネタ振りでもしたらどうだ
召喚ブログからパクってきたネタ以外でな

664 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 19:15:32.93 ID:K01tNv000.net
あっちはアホな軍オタが喧嘩してるのが辟易とするとこだが賑やかであることはいいだろうよ
そもそもあっちのアホどもに絡まれるのが嫌だからこっちにいんのに、どうせネタ振ったところで反応しないか否定だけで数レスで終わるだけじゃん
ネタ振れと言うなら>>663自身がやればいいじゃない
だからここは過疎化したんだよ、あっちはアホなりに盛り上げてるけど、こっちは冷え切ったままだ

665 :この名無しがすごい! :2020/05/01(金) 19:42:20.45 ID:m/4qtOS+0.net
なろうで次に流行りそうなお題とコラボさせるんや
相性悪いなんて言い訳だから()
さあ、選ぶんや

転生(イレギュラーパターン)
おねショタ
タイムリープ
お母さん
半沢、復讐系
サイボーグ、VR
モンスター娘
宇宙(プラネテスレベルまで)
異世界帰り
(なろう読者に類似した)おっさん
包囲殲滅陣
熱血漢主人公
パーティー追放

666 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0702-ftpF):2020/05/01(金) 20:01:09 ID:dOW8I21Z0.net
視点が個人レベルのとはあわないだろうなあ

667 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 075f-vSd0):2020/05/01(金) 22:40:33 ID:w/LG/daT0.net
もしジョージ・パットン将軍が転生して陸自第7師団長に、
バーナード・モンゴメリー将軍が転生して陸自第12旅団長に就任したら?

668 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 00:49:31.63 ID:n1naFB4C0.net
>>667
応用がダメすぎるw

転生使うならミリオタ大生で軍板荒らしにうんざりした後でコンビニ行って帰る途中にトラックに轢かれて転生
もしくは軍板荒らしが貼った謎URLに飛んで転生先の世界観説明した文読んでクソ広告出るんだろうなと思いながら下にあったスタートボタン押して転生

世界観

定期的に魔物・軍隊がたくさん襲って来る災厄あり
主人公は軍師勇者として召喚されて第二次世界大戦レベルの軍隊の司令官に任命されますの流れ
国は選べるもしくははああ?な流れで押し付けられる流れ

追放、成り上がり、ざまあを盛り込むならここで理不尽に司令官下ろしを発生させる
政府や国民、外国工作など利用しよう

当然副官や幕僚、サポーターは美少女や気のいいおっさんを話の流れでそろえていく
ここでガチの軍人おっさんだけで固めるたり大政翼賛会みたいに異議なしYESマンにするのはアウトです
また精神をボロボロされた主人公をヒロイン副官だけが味方してくれるイベントを挟む
もしくはいないと成立しない設定にすると作者も読者も愛着が湧いたり納得してくれます

他の勇者は他国で就任して敵に回る
ここで他の勇者全員で主人公をハメる、主人公国潰しに出て迎撃するイベント入れてみましょう
外交イベントで会う機会たくさん作れます

世界観の深さを出すため何故災厄があるのか、なぜ勇者がいるのか
物語の原因と世界の仕組みを考えたうえでこの世界特有の設定をちりばめて気になる要素を作る
着地点をあらかじめ考えておく、日本に帰る、残る、死ぬ、世界はどうなったか
第二次世界大戦レベルのスタートだけどどんどん技術アップして行ける、もしくはステータス制

10分で考えた内容だがこれくらいにはラノベにも戦記にもなりそうな内容にしようぜ?
ま、多少はね?

669 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 03:11:55.87 ID:kMUbyWCt0.net
>>667
つまり…こんなやつかい?
https://ncode.syosetu.com/n5355fd/

670 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 03:51:42.96 ID:mb+2hMTo0.net
>>668
長々とアドバイスしてくれた心遣いはありがたいが、
あからさまにつまらない作品になりそう…

671 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMbb-ur4w):2020/05/02(土) 05:42:59 ID:h84lD5zvM.net
『日本国召喚』の世界に日本転移よりも先に複数の日本人が転生していて、
かつての祖国が転移してきたことを知った各々が日本を目指そうとする…
という話を妄想したことはある
これなら、原作では影の薄い国でもある程度は自由に掘り下げられると思う

パガンダに生まれて冤罪で投獄された転生者がグラ・バルカスの攻撃に乗じて脱獄、
しかしレイフォリア、アルーと逃げた先々で戦乱に巻き込まれるというかわいそうな物語などいかがでしょう

672 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e773-V2ll):2020/05/02(土) 07:26:12 ID:3zdnxYfe0.net
島とか召喚みたいな転移日本VS異世界仮想国家っていう仮想戦記テンプレがそもそもラノベ読者層には受けない
ラノベを読むような層は泥臭い現代兵器VS異世界兵器の戦闘みたいなものを見たいわけではないと思う
特になろうテンプレを好むような日間ランキングにポイント入れてるような奴等はな
異世界国家って言っても劣化現代兵器で武装した現代国家もどきではなくもっとファンタジーに振り切った魔法で戦闘をしたりモンスターを使役したりする国家とかエルフやドワーフや獣人みたいな人外混在国家とかならワンチャンあると思うけどね
ベースにする仮想戦記が見る影もなく衰退してるんだから新規にF自物が盛り返せる要素はいかにライト層を取り込めるかにかかってると思うよ
歴史ジャンルですら転移転生現代知識チートみたいなもので溢れてるんだから人を集めたいならなろうで受ける要素を詰め込んだ新たなF自テンプレみたいな物ができないと無理だな
ファンタジー要素を盛り込んだだけの仮想戦記もどきではこういうスレに集まるような変わり者の目は引けても他のナロウテンプレ小説と正面から撃ち合うのは無理

673 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7a6-/JIk):2020/05/02(土) 07:35:27 ID:/JLjYJSa0.net
>>668
地雷臭がすごい

674 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-2TwV):2020/05/02(土) 08:40:10 ID:LAcESowL0.net
とは言ってもなろう上位は例外なく地雷臭しかしないんだよなぁ
孫太郎とかスマホ太郎とか盾太郎とか臭過ぎんよ
もう軍太郎でもいいんじゃね?

675 :この名無しがすごい! :2020/05/02(土) 09:58:26.11 ID:mb5CwCk90.net
そもそもf自の疑問、なんでそんなにラノベにしたいのかよく分からない。ゲートのせい?ラノベにしたから売れるという考えも浅はかすぎるのでは?
普通に仮想戦記かSFでいいのでは?

676 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-TH/m):2020/05/02(土) 10:05:09 ID:ZKyooCR+d.net
知名度的にはアニメ化が異次元過ぎる>ゲートの教訓

677 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e773-V2ll):2020/05/02(土) 15:22:03 ID:3zdnxYfe0.net
仮想戦記かSFでいいなら過疎ってるとかあそこはにぎやかでいいなとか女々しいこと言うべきじゃないわな
もともとSFも仮想戦記も盛り上がってるジャンルではないんだから好きな奴等が細々と続けてるだけで十分
死んでるジャンルを盛り上げるにはどうしたらいいんだろうってところから萌え要素入れてラノベにすり寄れば活路があるんじゃないかって話を出しただけでこのままでいいならそれはそれ
今は島と召喚がF自のスタンダードみたいになってるけどこれって仮想戦記っぽいものが残っただけでもとからF自が仮想戦記もどきだったわけじゃないんだよな
F自の初期ってSF的考察みたいなものも多かったけどもっとラノベよりの小説もいくつかあったわな
そういうのは短編や中編程度の短い物が多かったから埋もれて拡散しちゃってるものが多いが

678 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-TH/m):2020/05/02(土) 18:03:03 ID:mWy0IM5Od.net
https://twitter.com/raytea/status/1253313374533779456?s=19
これがF自最後の花火だ…
(大した事ない企画を秘匿し過ぎなんだよなぁ…)
(deleted an unsolicited ad)

679 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c7c4-wWHD):2020/05/05(火) 19:05:32 ID:S0WQt/Cr0.net
イクウビト、なんか更新されとる
作者氏、推敲と言う名のループから脱出したか?

680 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-8oPF):2020/05/08(金) 01:10:51 ID:cZiUcjgZ0.net
セシリアの感想欄ちょっと見てみたら連載終了後に書かれた否定的な感想消されてて笑った
島の作者はただ単にプライドが高いってだけだけど、やっぱセシリアはガチの精神異常者だわ

681 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eab3-oySJ):2020/05/08(金) 09:09:16 ID:k0R/R1/E0.net
否定的な感想を消して何があかんのか。作者の自由だろそれは
作者は一方的に攻撃して良いものと勘違いしてない?
普段から見下してるから抵抗されてイラっと来てんだろうけど人を人格攻撃する前に自分の異常さに気付け

682 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d389-b3ZN):2020/05/08(金) 10:44:37 ID:P9r0EaRu0.net
戦国自衛隊みたいに、特定の部隊だけが転移する作品、少ないね。

683 :この名無しがすごい! :2020/05/08(金) 11:44:37.49 ID:7Ce7uqhz0.net
戦国自衛隊って、原作では普通科小隊1コ、V-107が1機、19号哨戒艇が1隻だけなんだよな…

1コ小隊というのは戦力としては存在しないも同然だわ
いかに現地民を取り込むかが鍵になりそう

684 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-Y7Mj):2020/05/08(金) 15:45:47 ID:aow4JMDq0.net
武器などの現物を見せた上で現地勢力に取り入って
知識チートするのが一番かなあ
ムリならどこかの無人島にでも逃げよう

685 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea78-U/rS):2020/05/09(土) 02:45:49 ID:wDeEFBKa0.net
>>681
場合によっては悪評の元にもなりうるがね。

686 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea78-U/rS):2020/05/09(土) 04:09:06 ID:wDeEFBKa0.net
>>681
印象は悪化する可能性があるけどね。

687 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a4f-8oPF):2020/05/09(土) 12:46:54 ID:Ox9eFXJs0.net
滅亡はwebと書籍が全然違うような話聞くが
どう違っている?

688 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 00:02:26.74 ID:LbQJ679J0.net
>>681
そうだね洋上に空母に加えて駆逐艦が展開してるのに北海道にある基地上空でカラスが群れ作ってるから
バードストライクが怖くて基地から飛行機とばせませーんwwwwwwって展開はとってもリアリティしか無い展開だから
こんな茶番劇見せられて何が戦記物だよバカにしてんのか頭セシリアがとか思っちゃダメだよね

689 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a01-DDAX):2020/05/10(日) 01:12:09 ID:HW+gzFl40.net
>>688
意味不明すぎるんで解説ヨロ

690 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1703-I8iA):2020/05/10(日) 01:15:41 ID:+u8DUGO40.net
>>689
多分本気でそのまんまだろう>セシリア

691 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eab3-oySJ):2020/05/10(日) 01:25:49 ID:eOLR7JKu0.net
作品がアレなこと以外は作者の人格像なんて掴めないだろうに
感想消されたくらいで精神異常者とまで言ってしまうモラルのなさを肯定出来るのか、すげえな

692 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eab3-oySJ):2020/05/10(日) 01:37:00 ID:eOLR7JKu0.net
クソみたいなもんを読まされた、この作品はクソ、そこまでは良い。
作品がクソだから、作者もクソ、精神異常者だ。
これはあかんやろ。マナーを守れよ、こんなとこで言っても仕方ないのかもしれんけど。

693 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 02:44:13.77 ID:+u8DUGO40.net
>>692
作者の思想が糞なまではほぼ確定してるし。

694 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 09:40:17.32 ID:eOLR7JKu0.net
そんなもんお前の主観だろ。実際に話したことあんのか?
お前はあの作者に何かされたのか?
いくら嫌いだからと言って度が過ぎた人格否定を肯定してんなや・・・

695 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 10:03:16.70 ID:fCuHswOK0.net
>>688
途中で読むのをやめた口だけど、そこまで変な文面があったのか…で、これのどの辺?

https://ncode.syosetu.com/n9984dj/

696 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 10:09:23.81 ID:fCuHswOK0.net
>>682
以前その辺については話題になったことがある。
結局、それなりの期間自衛隊に活動させようとするなら、本土ごと持ってきた方がいいって感じになったんだ。

697 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 66e9-eKXc):2020/05/10(日) 10:53:55 ID:0CMwapxO0.net
だらだら長期間やるくらいなら戦国自衛隊みたいに部隊単位くらいの小規模で単行本1冊にまとまるくらいの量で書いてくれたほうがいいと思うわ
素人がいきなり大長編書こうとするから最初は良くてもすぐに息切れして破綻したものになる
それなら中編くらいでまとめてシリーズ化してくれたほうが区切りも付いて読みやすいと思うんだがな
すぐにエタルなら最初から中編完結を目指して欲しい
まあこれはF自に限ったことじゃないが

698 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-Y7Mj):2020/05/10(日) 11:32:47 ID:ySORVQNQ0.net
視点がマクロからミクロになるだけで
文章の分量が減るわけではないと思うが

699 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 12:47:24.88 ID:LbQJ679J0.net
>>695
そのまんま「バードストライク」ってとこの話にあるよ

700 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 12:56:00.69 ID:LbQJ679J0.net
つーかなんかあの精神異常者の事擁護してる頭セシリア沸いてるけど実際アレ読んだことあんの?

まともな人格してるんならそもそも執筆する事すらあり得ない代物を小説として投稿して
反対意見が来れば感想その物を消すわ感想投稿出来ないようにして最後まで書ききってしまったのが
あのアメリカと日本への憎悪に溢れた作文なんだが
「七色の矢」のとこなんて最初ギャグのつもりで書いたのかと思ったわ。感想のとこ見るとガチで書いてるってわかったから
本当に狂ってるって思うようになったけど

701 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eab3-oySJ):2020/05/10(日) 13:24:25 ID:eOLR7JKu0.net
>>700
どうせ何を言っても自分を正当化するだけだろうから端的に言うけど
批判と誹謗中傷の区別くらい付けろって話

個人的にはそのクソみたいな小説をわざわざ最後まで読んで
他人を人格否定するレベルまで憎悪を拗らせちゃう前に切れば良いのにって思うけどね
そうすりゃ作者にとっても読者にとってもwin-winなのに

702 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea78-U/rS):2020/05/10(日) 13:42:27 ID:fCuHswOK0.net
>>699
ありがとう

703 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 14:10:48.05 ID:ySORVQNQ0.net
作品と作者の人格は別物だぞ
その理屈ならコナンの作者はマジでやばいサイコパスになる
フィクションをフィクションとして認識してないのかよ

なろうは作者の思想や人格やルサンチマンがダイレクトに出てると思われる作品が多いと邪推できるが
建前の上では別物だということにしておけよ

704 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 14:10:57.82 ID:mVpwvirR0.net
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いっていうしね
実害もないことで何時までも増悪募らせる人間はいる

705 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea78-U/rS):2020/05/10(日) 15:31:25 ID:fCuHswOK0.net
>>703
守って得する建前ならみんな守るだろうけどね。

706 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-8oPF):2020/05/10(日) 16:37:45 ID:LbQJ679J0.net
ここまで誰もセシリアの内容を擁護する事無いの本当に草
あの作者も人格云々よりも内容を語ってほしいだろうなぁ

707 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 17:08:17.47 ID:QkVh66+td.net
人格批判が思いのほか反発されたので引っ込めようとするがプライドが邪魔をするってところかな
何がそんなに憎いんだか

708 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6acf-B5sx):2020/05/10(日) 17:22:31 ID:1mmX019M0.net
問題作というか問題しかない作品>セシリア

709 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 17:54:55.17 ID:fCuHswOK0.net
>>706
擁護するところ、どこかあるの?

710 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 19:18:26.49 ID:0CMwapxO0.net
セシリアが擁護しようのないクソなのはいいとして作者含めて粘着してる方も頭おかしいと思うわ

711 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 19:22:35.69 ID:+u8DUGO40.net
>>706
語る内容がいろんな意味で作者の知識と思想に依存するんで・・・バードストライクとかみたいなとにかく自衛隊や日本国を貶めたい内容だから作者タヒねっていう感想しかでないのでは?

なんでわざわざ話題に出ない限りは誰も語らない。
で、話題に出ると荒れると

あと原則的な内容として、ここに書いている人間は日本人な分けで無能で馬鹿でおかしな日本とかデバフもりもりに盛った日本が大損害を受ける作品とか常識で考えて受けいけられるわけがないってのもあるよね。

712 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 20:03:38.65 ID:LbQJ679J0.net
>>707
別に君らに何言われたとこであれが精神異常者である事には何の変わりもないんだが
というか作品と作者は別物って意見だって全然絶対じゃないんだよなぁ
妖怪アパートとかいう代物や創竜伝やらちょっと前にでた在日朝鮮人が書いた妄想ラノベご存じない?w

713 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 66e9-eKXc):2020/05/10(日) 20:18:23 ID:0CMwapxO0.net
作者と作品がリンクしてようがどうでもいい
こんなところでウダウダやってるのは鬱陶しいから消えろってこと
粘着するなら感想欄か作者ページで好きなだけやってろ
持ち出してくるな
感想欄で気に入らない感想を削除できるのはなろう運営が認めてる作者の権利なんだから文句があるならなろうの運営に言え既に完結しててこのスレでもネタにもならないようなこといつまでも

714 :この名無しがすごい! :2020/05/10(日) 21:31:16.93 ID:fCuHswOK0.net
>>713
そもそもネタがないからこんなんでも消費せにゃならん。
木の皮でも食べるしかないといった感じだ。
あんたが別の話題を出したら流れが変わるかもよ?

715 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a78-O3uN):2020/05/10(日) 22:05:23 ID:6HjPCQr30.net
これをどう活かしたらいいのか分からないし、検索しても出て来なかったから没ネタなんだろうけど

『人民自衛隊』 というのを考えてみた

拳法9条を守ろう。軍隊はいらない。とか言っていたのが人民を守る為に自衛は必要という理由で出来上がり、
党から送り込まれた政治将校みたいなのがいる自衛の為を建て前にした組織

日本が異世界に移転したどさくさに紛れコミュンテルが策定した通りにに日本を掌握しようと動きだした党
国教内乱ならぬ、自公共内乱?そんなことが起こるファンタジーな世界

こんなのが読みたいのだけど

716 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea78-U/rS):2020/05/10(日) 22:20:00 ID:fCuHswOK0.net
>>715
共産党が作ってた山村工作隊とか中核自衛隊みたいなやつ?

717 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-oySJ):2020/05/11(月) 21:46:50 ID:p/1XI6WW0.net
>>688>>700の言及してる部分読んでみたけどなんか会話も描写もイマイチで最初から読んでみたいとは思わなかった

それは置いといて、>>688は鳥とか虫の群れを集める魔法(兵士を狙って糞を落としてたりもした)の対象になってヘリを飛ばせず、虫の群れも有って混乱して同士討ちまで発生したって話だったんだけど
実際問題、空が黒く染まる程の鳥の群れ(作中では数千羽、敵対的)がいる状態でオスプレイって飛ばせるの?

718 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 22:09:25.70 ID:Ljd7AHgK0.net
>>717
空母から虫や鳥がいる上空を飛ばせば良いだけやな

719 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 22:12:02.92 ID:KXvKLdIX0.net
飛ばせない
吸気口に吸い込んだらエンジン止まる

720 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 22:24:01.86 ID:a4tQrG5Z0.net
危なすぎて許可出ないだろう

721 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 22:27:21.84 ID:KXvKLdIX0.net
>>718
>>688の該当話見てきたけど上空を鳥が埋め尽くしてる基地から離陸するってことだから空母から飛ばせるかってことじゃないんじゃね
離陸直後の一番不安定な空域に鳥が飛び回ってたらそりゃ離陸を延期するでしょ
該当部分しか読んでないけど文章は稚拙だと思った

722 :この名無しがすごい! :2020/05/11(月) 22:28:41.62 ID:Ljd7AHgK0.net
>>719
どうやってそこまてせ虫や鳥が行くの?
下手せずとも空域に着く前に100フィート単位で上の位置とってんぞ。

723 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 00:14:11.54 ID:Zrl1YeQq0.net
お前らがたたくおかげで富嶽がなかったことになったじゃないか

724 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 00:28:41.37 ID:/Xm5J1740.net
>>723
またボツになったのか。
作者も学習せんね。
必要があるかは知らんが。

725 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 01:20:31.28 ID:dgBWWkEA0.net
>>724
ないでしょ>学習能力

726 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fba6-Nc3O):2020/05/12(火) 02:11:51 ID:L+Og6DMb0.net
>>724
ボツつっても書籍でなかったことになっただけだぞ

727 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f5f-cj1N):2020/05/12(火) 06:15:06 ID:PYR9U9ZM0.net
>>717
民間の空港だと、銃を撃って鳥を防除する専門職を雇うことがあるな
命中せずとも、発砲音で鳥を驚かせて追い払うということらしい
他にも、スピーカーで鳥の嫌がる音(例えば天敵である猛禽類の鳴き声とか)を流したり、ドローンやレーザーを使ったり、鷹匠を雇うなどといった手段もあるらしい

まぁ一刻を争う状況で、鷹匠やらドローンやらレーザーやらを導入するのは難しかろうが、
自衛隊なのだから、銃とスピーカーは使えるのでは?

728 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 66e9-eKXc):2020/05/12(火) 06:49:26 ID:wZBkrM8q0.net
エリア88でもそんな話あったね
あれは基地上空にイナゴの大群だったけど
ファンタジー側に蟲使いとか鳥使いみたいなのがいると設定したら近代兵器を無力化するにはいい戦法かもね

729 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 07:05:16.41 ID:PYR9U9ZM0.net
>>728
砂漠用の砂塵フィルター付きのT-6を飛ばして、イナゴを駆除した話?
あれ実際可能なのかね

730 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 07:13:52.47 ID:wZBkrM8q0.net
数によるんじゃね
滑走路上空を何往復かするだけで散らせるくらいの群れなら可能だろうけど地域一帯覆うくらいの大群なら焼け石に水だわな

731 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 10:40:14.26 ID:FOKCnR/B0.net
セシリアは作者がやりたい事は理解出来るんだがやりたい展開に到達するための話づくりや展開が兎に角下手だと言わざるを得ない
バードストライクも確かに数千羽の鳥が空を覆ってることは飛行機を飛ばすにはリスキーなんだけど、文章が稚拙すぎて説得力に欠けるから登場人物が皆痴呆に見える
あと、北の唐突なミサイルを防ぐファンタジー勢やempテロを導いた議員とか悪い意味で面白すぎるし小説の書き方禁じ手も理解してない上に検閲するのは物書きに向いてない
個人的には苦戦するのは好みだけど、f自界隈の多くはラノベ志向でそこらのストレスフリー無味乾燥なろう小説と同じなのが好みだから仕方ないのよ前は策略に翻弄されながらも人気を得ていた島戦争が連載してた時はそうでもなかったけど

グティ・マウンは最初登場した時は見た目は富嶽だが性能が大幅に劣化した代物と思われてたけど、更新でほぼ性能が同じという設定になったのが没になった理由
こいつの開発が出来たのはエレニウム95式と同じく神の緩衝によるものと伏線を張った方がよかったかもしれんあの召喚世界は神が積極的に動いてるみたいだし

732 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 10:51:28.83 ID:PmzUM+1L0.net
自衛隊は暴力装置とか言ってアジテーションとデモ行進してる大集団が異世界に転移するなんて作品どうだろう?

平和がー、とか何とか言っても、

異世界の魔獣や獣人の聴力にとっては、奴らの拡声器は強力兵器そのものだった。

さあ、彼らは気絶してる獣人の村をどうするのか?平和主義に則って介抱するのか?、略奪に走るのか?

733 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-Y7Mj):2020/05/12(火) 11:12:32 ID:evQJIq6u0.net
まずは9条ナイフで薄汚い獣を裁きます
とか?

734 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 11:57:32.23 ID:L+Og6DMb0.net
グラ・バルカス帝国のモチーフ有り兵器ラインナップみりゃわかるが
ぶっちゃけグティ・マウンというかグラ・バルカス帝国そのものが
俗に言う悲運の名機と言われる代物を活躍させたい目的の国家なんで
読者もブログ住人もなに当初から作者お気に入りのグラ・バルカス帝国に過度な設定を期待しているんだか

735 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-AALG):2020/05/12(火) 12:47:44 ID:upgklgSwr.net
>>732
自衛隊は軍隊だから戦闘するな、でも我々は軍隊じゃないから何をしても問題ない(ニッコリ

736 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fba6-Nc3O):2020/05/12(火) 12:59:55 ID:L+Og6DMb0.net
>>732
連中の沖縄での現地人に対するジャイアニズムさ

737 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be87-dPD+):2020/05/12(火) 13:15:35 ID:S/9f1SW/0.net
セシリアが何なのか知らんかったけど
検索して読んだら普通に設定とストーリー構成はおもろいやんけ
なんでカリカリしてんだ?

738 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6add-jW3u):2020/05/12(火) 13:47:45 ID:ARaZyDc/0.net
日本国召喚は火葬戦記なんだから、グ帝が超兵器って言っても所詮多少打たれ強いだけのかませにしかならないものを出したぐらいでその兵器はあり得ないから展開変えろって叫ぶほうがどうかしてる
想定されるグ帝の技術レベルではありえないものの出し方なんていくらでもあるし

739 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be24-8oPF):2020/05/12(火) 16:04:27 ID:FOKCnR/B0.net
そもそもグティマウンよりミ帝の兵器の時点でねえ

>>735
それはただの賊という軍隊の前に犯罪者集団ですよねぇ…
因みに途上国だと軍隊でもその野盗と変わらない国がある例えばコンゴ民主共和国がそれ

740 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 16:21:44.77 ID:wZBkrM8q0.net
>>737
アイデアとストーリーは面白そうだけど他の部分が稚拙すぎるんだよね
展開も強引だし文章もグダグダだし、なろうによくある素人の小説もどきそのまんまでいつまでも話題にするような作品じゃないわな
おかしな奴が粘着してなかったら記憶の隅にも残らないような泡沫小説

741 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd2a-/2TU):2020/05/12(火) 17:57:40 ID:4AJu16Nkd.net
https://twitter.com/bivalve10/status/1260116912299597824?s=19
商業としては正しいのか…
(deleted an unsolicited ad)

742 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eab3-oySJ):2020/05/12(火) 18:25:50 ID:vPFF3+yq0.net
セシリア側が主人公で日本が敵という趣旨のF自的には明らかに目に見える地雷なのに
日本が苦境に立たされて怒ってる奴らはセシリア側にどうなって欲しかったんだろう
知能低下デバフをかけるくらいなら魔法をもうちょっと万能にしろやって思ったけど、そこはまあ趣味の作品だし

こんなんでも消費するしかないとわざわざ最後まで読んで粘着とか馬鹿を晒して恥ずかしくないのかしら

743 :この名無しがすごい! :2020/05/12(火) 18:35:00.92 ID:oESGmsl9a.net
ここで馬鹿にされてる小説ほとんど全部面白かったぞ
あくまでもなろうレベルで

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1703-I8iA):2020/05/12(火) 20:05:20 ID:dgBWWkEA0.net
>>742
デバフかけまくらずに普通に共存可能じゃろ

745 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 00:53:34.06 ID:EK/0Kaj30.net
これにはなろう信者も大激怒
怒りが有頂天に
9点でいい(ストーリーにマイナス1)

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bda-uRPb):2020/05/13(水) 19:14:19 ID:kw/DDuSA0.net
>>731
セシリアのバードストライク(大爆笑)の最大の突っ込みどころは
洋上に空母に駆逐艦(更に言えば三沢だって近くにある)が展開してるんだから
そこから戦闘機なり砲撃なりミサイルなりでいくらでも鳥の大群吹っ飛ばせる可能性なぜか
誰も考慮しない事にあるからな

まあもっと笑えるのはそのバードストライク(嘲笑)対策として持ち出して来たのが
A-10に何重()もの金網つけてに某禁書目録でしか単語が登場しない
機関散弾銃なる意味不明兵器搭載して掃討するとかいう展開だったわ

747 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f03-Wcp/):2020/05/13(水) 19:39:42 ID:ZxAEzmrf0.net
>>746
だよね。
第三者視点から聞けば聞くほど馬鹿なのになるよね。
ってか陸上からでも機関砲や小銃である程度撃ち落とせるだろうしね。

748 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa93-3lOM):2020/05/13(水) 19:48:51 ID:CdOyOSWDa.net
自演がばれないと思ってのかな?

749 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bda-uRPb):2020/05/13(水) 19:59:56 ID:kw/DDuSA0.net
別に君の大嫌いな人格論評云々なんてしないで作品の展開について語ってるだけなのに
他の人を自演扱いするとか怖いなぁ

そういや転移したF自の国家って結構強権振るっていく傾向あるけど、今回のコロナ騒動とか見るに
自民党政権だったら大規模な専門家会議招集してあーだこーだやってきそうよね
よくある自衛隊が前に行動してくってのは無さそうだ

750 :この名無しがすごい! :2020/05/13(水) 20:47:43.18 ID:jyCJ89fP0.net
括弧の使い方が古くて正直草だった

751 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 17:47:55.87 ID:xYIsCZIm0.net
セシリアなんて一応全部読んだけど何の印象も記憶もないんだが
今更あーだ、こーだ突っ込んでる粘着者は連載終了してから何回も読み直してる
セシリアマニアなんじゃね

752 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 18:10:48.65 ID:0cGEPwKI0.net
アンチは熱烈なファンってか

753 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-ux7S):2020/05/14(Thu) 18:14:03 ID:MLZCrhQOd.net
そもそもそんな作品に熱くなるなよ
他の作品でも話した方が建設的

754 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 18:23:42.70 ID:atFwe1qkd.net
Twitterでは自衛隊×異世界がよく話題になるが、具体的な作品名は出ない悲しみ('・ω・')

755 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 19:03:57.89 ID:N5i2vRI90.net
掲示板だと書かれている内容が常識で考えておかしい場合も突っ込みいれられるけどな

756 :この名無しがすごい! :2020/05/14(木) 19:26:06.47 ID:ZYlm6OhX0.net
ジャンプのドクターストーン見て衝撃受けたわ世界滅亡系なんてことごとく打ち切りだったのになろう型にすればいけるんだなと

757 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b3-gIXh):2020/05/16(土) 17:13:37 ID:L5mX5tAM0.net
ドクターストーンっていくらエンジニアとかを復活させたところで
工業的には産業革命期のイギリスよりも状況が悪いところから始まると思うんだけど
どうせ十年二十年でサターンロケットを飛ばしちゃうんだろうな

758 :この名無しがすごい! :2020/05/16(土) 17:56:48.20 ID:5FCc0xs/0.net
そもそも科学スゲーって感じの作品であって現実的かどうかは二の次でしょ
まともに考えれば数百年はかかるだろうし

759 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3f0-gIXh):2020/05/16(土) 18:56:49 ID:S2tWW4rS0.net
次はスレ違いかよ

760 :この名無しがすごい! :2020/05/16(土) 23:11:01.45 ID:58U452yJ0.net
日ノ本異世界漂流記の作者が退会したな

761 :この名無しがすごい! :2020/05/16(土) 23:15:04.13 ID:+wWhixMd0.net
どんな話だっけ覚えてない

762 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 00:25:46.76 ID:iOA/0u6A0.net
>>761
メアリースー的なメイドさん大活躍な話。

763 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 00:30:06.87 ID:iOA/0u6A0.net
>>761
>>196あたりを参照してくれ。

764 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf3f-gIXh):2020/05/17(日) 00:49:36 ID:m6RfAxf+0.net
>>762
>>763
サンクス、思い出した、メイドのやつか
やっぱり書き直しはエターフラグだな

765 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df78-Af6G):2020/05/17(日) 00:58:19 ID:iOA/0u6A0.net
これって誰か紹介済みだったっけ?
ハーメルン
176032

766 :この名無しがすごい! :2020/05/17(日) 22:11:54.20 ID:6vwavCxr0.net
>>765
タイトル書かない限り見ないよ

767 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 05:15:08.73 ID:PMGKluEW0.net
>>766
その辺はお好きに。

768 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 06:40:49.29 ID:f1Vh8a4n0.net
この人だけなんだろうけどなんで頑なにタイトル書かないんだろう?
初出ならコピペするだけなんだからタイトルコピペするほうが速いし興味持ってもらえるだろ
コードの数値だけコピペされても何がなんだか
話題投げるなら話を広げやすい形で投げりゃいいのに

769 :この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-IfBo):2020/05/18(月) 12:49:14 ID:9uvea3zjd.net
日本国召還最新話米欄
富嶽擁護勢の言い分強引杉

770 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 15:54:34.47 ID:dI70RVCOM.net
富嶽はなんで駄目なの?

771 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 16:36:07.25 ID:xIL1rC7d0.net
富嶽は作れない伏線を張りまくってから
説明無しで富嶽を出すのはダメとだと思うが

富嶽を作れる複線から富嶽は良くある設定

日本国召喚の不満は逆方向に伏線張ってから説明無しでひっくり返すパターンで発生する

772 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbbd-gIXh):2020/05/18(月) 18:13:47 ID:HRzTjcKp0.net
知識もそうだけどちゃんとしたプロットがないんだろうな

773 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-i0NJ):2020/05/18(月) 19:18:22 ID:8NulxHI50.net
BP-3Cが出た時の時も大概理屈が酷いのに富嶽は許されない謎よ
富嶽がだめなら作中の何もかもがだめだと言いたいわ

774 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f03-Wcp/):2020/05/18(月) 19:21:05 ID:I/DZpAFw0.net
そもそも海に落ちるから愚帝の人の頭のできは大丈夫?ってききたくなるんだが

775 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 61a6-u2mP):2020/05/18(月) 19:53:02 ID:OfS+miC30.net
富嶽はグ帝戦がいい加減進んでから唐突に発生だからな
富嶽を早期投入できたら侵略は効率よく進んだのではなかろうか

776 :この名無しがすごい! :2020/05/18(月) 21:28:43.82 ID:kgmJOHeb0.net
>>770
レシプロエンジンでは不可能だから

ジェットエンジンと併用でもしない限り
後機体本体の製造技術が現代並じゃない限り
製造は非常に難しいから

777 :この名無しがすごい! :2020/05/19(火) 02:44:14.63 ID:KWpdYHic0.net
20式小銃が公開されたな

こういった新装備の登場は、創作界隈に大きなジェネレーション・ギャップを残すものだ
平成生まれの人が、読んでる小説で61式戦車や64式小銃が登場すると古臭く感じるように、いずれあらゆる創作作品の89式小銃たちも古びていくのだろうな

778 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM17-Af6G):2020/05/19(火) 11:25:35 ID:tXVhFi3EM.net
ちょっと前に、日本国召喚のスレで天体のサイズや重力加速度のことが話題になってたが、作者はあれどうするんだろうね?

似たような感じででかい球体に貼り付けられた第一次「異」世界大戦はn3452fl/27/でボーリングをやっているから、そのうち何か出てくるかもしれないけど。

779 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 61a6-u2mP):2020/05/19(火) 11:39:15 ID:f6pfBqOA0.net
作者の人、天体のサイズは話の都合で割り切って広げただけだから考える気すらないよ

780 :この名無しがすごい! :2020/05/19(火) 11:57:18.61 ID:8fCTVLtH0.net
神の仕業以外に説明の付けようがないんだからいちいち触れるようなことでもないと思うがね
日本転移モノ全てがアウトになるようなことが気になるなら向いてないんじゃない?

781 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a78-J+U9):2020/05/20(水) 01:22:11 ID:bbLRLW6l0.net
>>780
(気にしたら)いかんのか?

782 :この名無しがすごい! :2020/05/20(水) 03:58:38.46 ID:AvUK2z2Td.net
>>781
そりゃムーブ式の転移なら曲率の違う天体に貼り付けられた時点で地震どころでなく地表の国土が崩壊するだろうけどね
恣意的な超越者によるコピー式なら転移先に合わせて本物を修正しながら貼り付けてくれるんじゃね?

783 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2702-WyE1):2020/05/20(水) 14:31:34 ID:Tu9kmkmX0.net
https://twitter.com/hiranokohta/status/1237990205224710144
(deleted an unsolicited ad)

784 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-crVl):2020/05/20(水) 17:53:26 ID:zI/03fwd0.net
>>777
20式小銃カッコいいな
グレランとしてベレッタ社のGLX-160を採用するとは思わなかったw


https://mainichi.jp/graphs/20200518/hpj/00m/040/003000g/1
https://mainichi.jp/graphs/20200518/hpj/00m/040/003000g/2

785 :この名無しがすごい! :2020/05/20(水) 18:06:14.77 ID:mfxr8vZ/0.net
>>784
デザインはかっこいいかもしれないけど、自分としてはあまり好みじゃない…
64式・89式と違ってバイポッドがないから蛸壷から撃ちにくそう

786 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b57-oW4g):2020/05/20(水) 23:49:34 ID:x7E49iqj0.net
配備されて長いから64式も89式も使用した感想は探しやすいけど、
配備が進んで感想が漏れ伝わるまで創作における20式はあと二、三年くらいはお預けだろうか

787 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a09-crVl):2020/05/21(Thu) 00:28:39 ID:NDIa5sEf0.net
取り外しできるフォアグリップから展開してるのがバイポッドじゃないの?

788 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-48jX):2020/05/21(Thu) 00:35:42 ID:urmPG41C0.net
>>787
20式に付いてるのはバイポッドではなく、グリップポッドだぞ
欠点は野戦で使いにくいところ
20式のお陰で市街戦や水陸両用戦は優位になったかもしれないけど、野戦は難しくなった

789 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 03:51:59.13 ID:631J8SYA0.net
>>782
コピーか。マージもできると帰っても面倒が少ないのだが。

790 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 07:42:37.77 ID:Ffy3XNJBd.net
単純なコピペだと、ペースト時に端っこ辺りは音速を超えかねんな
そして皺が出来る、国土ベッキベキ

791 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-HOY5):2020/05/21(Thu) 08:36:01 ID:dzbAK7hzd.net
そもそも国ごとやって来てる次点でそこら辺は無視しないとダメだろうな
最悪転移したら異世界ごと滅ぶ可能性すらあるし
日本が転移する場所にあった物質とか何処へ行くかでヤバくなりそう
津波で大災害はまだマシで、異世界の自転速度を合わせれなかったら日本が惑星その物に叩きつけられるし

792 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 19:04:48.32 ID:haQInvCu0.net
もう魔法文明を築いた並行世界の地球に、その世界の日本列島と入れ替わる形で、現代日本が転移するってのが一番安定する気がした。

793 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 19:14:04.89 ID:bgTbP9Hw0.net
未来人が作ったコンピューターで作られたVR世界だったくらいでいいよ

794 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 19:15:51.82 ID:bgTbP9Hw0.net
ファンタジー風になら神がみている夢の中みたいな

795 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 19:59:59.84 ID:rdrRxJIS0.net
>>793
それイキリト君大量発生するだけでおもしろくなさそう

796 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 20:01:37.57 ID:FyT6BZt10.net
ゲートで日本列島から領海がほぼ覆われて端から見ていると転移したように見えるやつ
なお海抜0mから上が影響なんで地下は地球と繋がっている。

なんてのを考えたことはあったな

797 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f3f-crVl):2020/05/21(Thu) 20:24:54 ID:bgTbP9Hw0.net
最近の子はグロブローも知らんとは嘆かわしい

798 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 20:38:07.74 ID:MwR5sGBJ0.net
>>797
要塞シリーズってマイナーだと思うの……

799 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 21:37:10.12 ID:xLAoOPNs0.net
荒巻センセもう90近いのにお元気そうだわあ

800 :この名無しがすごい! :2020/05/21(木) 22:17:14.62 ID:akbTIFK+d.net
>>273定期

801 :この名無しがすごい! :2020/05/22(金) 13:35:20.80 ID:56qD0Lc40.net
富獄を出したいがためだけに愚帝の技術水準が大幅に上がってて草

802 :この名無しがすごい! :2020/05/22(金) 16:35:50.80 ID:tMcOENv50.net
出したい物を特に考えずにポンポン出してくるから設定とか破綻してるよね
距離なんかも無茶苦茶だし

803 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9add-oW4g):2020/05/22(金) 20:45:14 ID:R27AqqEM0.net
火葬戦記ってそういうものじゃないの?

804 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc4-ONnU):2020/05/22(金) 20:53:23 ID:9FA9qyqM0.net
戦争のカギを握るのは潜水艦だ、大和型戦艦は要らん!

超戦艦やら航空戦艦を新造してました

前世の無念を晴らすぞ!

敵はオカルト帝国!

っていう、商業のヒット作がありましたな

805 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9add-oW4g):2020/05/22(金) 20:59:13 ID:R27AqqEM0.net
>>804
超戦艦は同シリーズだけど別作品だし、オカルト帝国はそっちの敵役だし……
それに、大和型の予算で潜水艦つくるための不要論で、超戦艦はそれとはまた別な話だから……

806 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d73c-f9J/):2020/05/22(金) 22:25:39 ID:fMxJBXyw0.net
航空戦艦は敵が真似してくれたら成功なトラップだったな

807 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a78-tKWB):2020/05/22(金) 23:41:52 ID:+pkBSlm60.net
やっぱ自衛隊は怪獣と戦ってなんぼだよ

808 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 05:30:45.58 ID:3pmxLUi50.net
いっそ主人公を自衛隊以外にしてしまえばいいのでは?

809 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 07:56:50.59 ID:kN527XDr0.net
今F自界隈に残ってるのが仮想戦記寄りの奴等しかいないからバリエーションもそれ系ばっかり
もっとラノベ寄りでメインストーリーに自衛隊が絡んでくるくらいでいいのに

810 :この名無しがすごい! :2020/05/23(土) 12:20:39.17 ID:Jo2EWgOG0.net
世界異世界転移,の更新があった。
忘れたころに来るな。

811 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df63-crVl):2020/05/23(土) 13:19:44 ID:Z5uh9jmt0.net
けだし日本国更新まだぁ〜?

812 :この名無しがすごい! :2020/05/24(日) 17:42:38.06 ID:IMJ/LpmC0.net
>>809
それをやろうとしたのがゲートでラノベ的な世界観に自衛隊が絡んでくるのがウケた
問題は仮想戦記という感じでゲートを捉えると伊丹一行にフォーカスが当たりまくるせいで自衛隊の存在がいらないと認識されるようになった

またラノベにしたいというとファンタジー勢力の設定や描写も問題になる
特に魔法が強すぎて自衛隊が完敗しまくるのは読みたくないだろうし、どこぞのメイドのようにお株を奪われまくるのも駄目だろう
ドラクエ的世界観より、クレイモアや進撃の巨人、鋼の錬金術師、FF7といった科学が絶妙マッチしてる世界観を参考にしてみるとか

813 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 937f-mOca):2020/05/24(日) 20:28:33 ID:KmVMhn1s0.net
>>812
ファンタジー勢力の描写や設定に関しては

・自衛隊の能力や装備のスペックから逆算して強さを設定する。
・強さを比較する指標(戦闘力的な)やハッタリ効かせた描写でファンタジー側の強大さを描写する。
・魔法以外で敵の能力を突破する方法を用意しておく。

このあたりを守れば割と何とかなりそうな気がする。

814 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a78-J+U9):2020/05/24(日) 21:28:18 ID:tRkdYMI/0.net
僕突全卯、旭日の西漸の続き書くってさ。
https://ncode.syosetu.com/n4452gg/

815 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0eba-f9J/):2020/05/24(日) 21:50:44 ID:QyqT+eTt0.net
状況が状況だけにgdgdで蛇足感やばそうだな
完走力に定評がある作者だから期待できるけど

816 :この名無しがすごい! :2020/05/25(月) 02:42:15.73 ID:6evz1ee+0.net
F自を書きたくて初めて執筆活動に挑戦してるけど、文章書くのって難しいのな

このスレに投下しようと思うんだが

817 :この名無しがすごい! :2020/05/25(月) 04:59:23.05 ID:z1TUD8TQ0.net
外交官が仕事を忘れるのだっけ?
メイド無双は違うタイトルだった気がするし

818 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0373-A3qO):2020/05/25(月) 05:50:01 ID:QFORgo9P0.net
>>812
異世界ではじめて出会った魔法技術に自衛隊が手も足も出なくて苦戦するってのは序盤の導入部としてあってもいいと思う
そこから虐げられてる現地勢力を味方にして魔法技術を徐々に解析して自衛隊装備に組み込んでいくみたいなのってラノベとしても王道展開だわな
ゲートみたいに現代兵器だけで力押しするのでもいいけど戦艦や戦闘機での派手な戦闘シーンはメインストーリーに組み込まなくてもいいような気はしてる

819 :この名無しがすごい! :2020/05/25(月) 10:49:44.96 ID:T6a7qojR0.net
>>818
魔法陣をプリンターで量産して魔導協会が驚愕するとか、
銃弾が効かない的にレーザー加工機で魔法陣刻んで倒すとか、
もっとファンタジーと現代技術が融合した話が読みたいよな

820 :この名無しがすごい! :2020/05/25(月) 12:44:58.92 ID:cNOxI5P7a.net
>>815
前後書きで言ってたけど
この続きを先に考えてたとか言ってたな

821 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2702-WyE1):2020/05/25(月) 22:02:13 ID:vJgaU37M0.net
魔法どうすっかな
魔法の根源が忘れ去られた超科学文明の遺産で設定してるせいで
物理現象系はいいんだけど治癒とか呪いとか暗示とか非物理系描くのに違和感が湧く
開き直ったほうがええんかな

822 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-HOY5):2020/05/25(月) 23:57:06 ID:3pQsUAUS0.net
ナノマシンとかでいいんじゃない
生体に干渉するものはナノマシンの働きが原因とか

823 :この名無しがすごい! :2020/05/27(水) 00:00:43.30 ID:21k3DvO90.net
ナノマシンにした場合魔法の才能の差にどう理由つけたらええんやろう

824 :この名無しがすごい! :2020/05/27(水) 00:04:36.76 ID:tS/HlFyl0.net
ナノマシンを生成する臓器の性能に左右されるとか
ナノマシンを効率良く運用できる体や思考をしてるかとか

825 :この名無しがすごい! :2020/05/27(水) 01:14:50.34 ID:tqm7PnzS0.net
BLAME!のネット端末遺伝子みたいだな。

826 :この名無しがすごい! :2020/05/27(水) 02:53:35.63 ID:UDgvCMep0.net
その辺は頭のいい人間とか運動ができる人間とかと同じような扱いでいいんじゃね
人種ごとにナノマシンが効率良く働ける体質があるとかナノマシン適性の高い人間が極稀に生まれてくるとか
ナノマシンが人体で生成されずに空気中にある仮定ならナノマシンの濃い地域で育つと効率よくナノマシンが働くようになるとかでもいいな

827 :この名無しがすごい! :2020/05/30(土) 13:31:53.06 ID:nXgz/P/N0.net
異世界でF-16とSu-27が中距離ミサイルを撃ってはドラッグして撃ってはドラッグする空戦やるのってどう思う?
やろうやろうと思って2年書いてるがそこまで話が進まねえ

828 :この名無しがすごい! :2020/05/30(土) 14:41:37.05 ID:O+1CZZl8d.net
いきなり魔法使いが、集まってるところを全殺しにして、魔法戦力を無力化するとか

829 :この名無しがすごい! :2020/05/30(土) 15:39:46.83 ID:xvav4JZD0.net
>>828
シーンだけ切り抜いてどう思うと言われてもな
現代兵器VS現代兵器ならファンタジー絡めなくていいじゃんってなるし
同時期に世界中の国が異世界転移して転移先で領土拡張してる中で元地球側の国同士がかち合って戦闘になったみたいな拝啓を書いてからならそれはそれで話としては違和感なくなる
何にしても書き方次第だしその小説を読んでみないと何も言えない

830 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d3f0-moxv):2020/05/30(土) 22:24:46 ID:A9GxPRmk0.net
リアリティがどうのこうの言ってるお前らがナノマシンとか(呆)

831 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0173-+2bG):2020/05/30(土) 22:43:09 ID:xvav4JZD0.net
リアリティがどうの言ってるのとナノマシンについて語ってるのが同じなわけでもないだろうに

832 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 12:50:16.61 ID:y3g/83YW0.net
セシリア読んでみたけど、結構面白かった。
魔法と科学、どっちかが無双過ぎずにバランス、適度にハラハラ感が楽しめた

833 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b95f-Aqmm):2020/05/31(日) 14:35:03 ID:ooJuqPtb0.net
もう魔法は飽きた
魔法のない異世界と自衛隊が物理法則に則った戦争をしてる作品を読みたい

834 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 14:48:13.28 ID:k8tzX5Y+0.net
それって異世界である必要あるの
地球上に適当に架空国家でっち上げて架空戦記にすればいいような
ファンタジー絡めるなら対魔法とか対モンスターとか身体能力が人間以上の亜人種とか相手にして欲しい

835 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 14:57:58.07 ID:ooJuqPtb0.net
>>834
オークとかエルフのような亜人、怪異はいてもいいと思う
異様な怪力とか長命とか、ホモサンピエンスにはないアドバンテージを発揮してくれていいと思う
でも魔法は個人的に許せない
物を浮かしたり火の玉を飛ばしたり謎の水晶で遠くの人と会話したりするのはちょっと抵抗感が

836 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d378-hLa7):2020/05/31(日) 15:01:22 ID:UhI9PJYA0.net
>>832
それ、エピローグってあるから完結してるんだよね?
完結してるなら読んでみるか

837 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 16:17:37.53 ID:a3LZii/t0.net
異世界報道部 国防軍官報が久々に更新していた。
カメラマンが登場しただけで終わってしまったが。
https://ncode.syosetu.com/n6888fw/16/

838 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 17:10:31.10 ID:k8tzX5Y+0.net
>>835
物理法則に従ってるならレールガンとか多脚戦車とか無人戦闘機とかパワードスーツとか現実化してないような近未来兵器を出すのはかまわないの?

839 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9353-YHRm):2020/05/31(日) 17:23:34 ID:5xVg5jNt0.net
>>834
同意。地球上じゃありえないものが出てきてこそ異世界を絡める意味があるよね
亜人とかモンスターを絡める場合でも、地球でもひょっとしたら存在したかもしれないけど現在は存在が否定されている程度の生物しか出さないなら地球を舞台にした架空戦記で充分
やっぱり異世界を絡めるなら、こんなの地球じゃ絶対ありえないよって言いたくなるくらいのものが出てきてほしい

840 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 18:22:29.14 ID:a3LZii/t0.net
>>835
それでいいならonyxってのがいっぱい書いてるよ。
https://mypage.syosetu.com/139282/

841 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 19:32:36.56 ID:ooJuqPtb0.net
>>838
個人的には構わない
というかそのラインナップの中では、戦術的な優位性がなさそうな多脚戦車はさておき、
レールガン、無人戦闘機、パワードスーツはどれも実用段階に入りつつある装備じゃろ
特にパワードスーツだが、俺は去年の防衛技術シンポジウムの際、市ヶ谷のホテルで実物を見たことがある

842 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 19:55:58.75 ID:k8tzX5Y+0.net
実用に近いとは言え空想兵器も魔法も大差ないと思うが
ご都合主義で何でも安易に魔法で解決するってのにうんざりってのには同感だけど異世界を示すフレーバーとしては有りだと思う
魔法体系を取り込んだ魔法科学とか魔法兵器みたいなものはあってもいい
空想兵器も出しすぎればただのSFになるし何事も使い方だと思うけどね

843 :この名無しがすごい! :2020/05/31(日) 22:52:30.38 ID:C7ngZX+R0.net
>>839
これ。
結局、F自って神話上の生物やら神とか呼ばれてる、常識的に考えて人類では太刀打ちできないような存在を、人類の英知である自衛隊の兵器であっさり倒すカタルシスが醍醐味的な面もあるからね。
ファンタジー世界はある程度常識外れの方がいいと個人的には思うわ。

844 :この名無しがすごい! :2020/06/01(月) 01:44:43.00 ID:1gxepIR00.net
令和地獄変って既出ですか?
これ、最終的にどう話を収めるのか楽しみなんですけど

845 :この名無しがすごい! :2020/06/01(月) 02:05:44.02 ID:L73Iszvf0.net
令和地獄変は面白いけど過去の地球が舞台だからスレ違いじゃね

846 :この名無しがすごい! :2020/06/01(月) 02:13:56.91 ID:8VEZHQEA0.net
だねー

847 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9189-HqDq):2020/06/01(月) 14:34:57 ID:K5Sd6HnW0.net
昔の怪獣映画やドラマでは、自衛隊といえばやられ役の典型だったわけだが・・

848 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9d7-sq2C):2020/06/01(月) 17:49:41 ID:D7KJSzxP0.net
F自とはあんまり関係ない話題だが『マッド・マイク』ことマイク・ホアーが今年2月に亡くなったことを今になって知る
もし地球が異世界と平和的なコンタクトに成功した場合、あっちの国が地球の元軍人雇って傭兵部隊を作る、なんて展開もあるんだろうか

849 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa5d-IJdG):2020/06/01(月) 17:49:50 ID:y1rTi3QNa.net
>>847
そういうのが好きな人たちは衰退したって感じなんじゃない
少なくとも自衛隊は怪獣映画以外だと露骨に負け役する奴には協力してくんないし

850 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4903-0MMr):2020/06/01(月) 19:58:53 ID:8VEZHQEA0.net
米軍とか怪獣映画ですらやられ役不可だぞ

851 :この名無しがすごい! :2020/06/01(月) 20:05:33.25 ID:Dws0nNTT0.net
平成ガメラの映画から自衛隊の扱いはかなり変わったと思う
かませでやられる自衛隊から見栄えのする格好いい自衛隊になったよね
あの辺から自衛隊が撮影に全面協力するようになったのもあるだろうけど

852 :この名無しがすごい! :2020/06/03(水) 23:51:54.99 ID:s+7+f+YW0.net
>>850
そういやゴジラ作品の怪獣相手に特撮的な兵器抜きで一番善戦してるのって米軍なんだよな…
マグロ喰ってる奴はもちろん、ギャレゴジ相手にも

853 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 02:41:44.18 ID:ap5/4teW0.net
旭光の新世紀はわかっちゃいたが
異世界と離れて肝心の日本要素もオリジナル国家と化してしまったら単なる微妙な小説だな

854 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 02:55:02.14 ID:/DEVSZyA0.net
>>853
しゃーないじゃん
転移してから、もどって今現在まで100年以上経過してるんだっけ?
オリジナル国家になっても仕方ないかと

855 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 14:27:43.26 ID:suHsb53p0.net
こんなスレあったんだ
ここ二週間くらいで以下の作品読んだんだけど、他にオススメってある?

第一次「異」世界大戦 全国家が飛んだという設定も含めて今のところ一番面白い
戦闘国家日本   悪くはないがサイドストーリーや帝国編の決着が長い
日本時空異聞録  微妙、というかほとんど内容覚えてない
日本異世界召喚  酷いの一言

読み続けるのは異世界大戦、戦闘国家は保留、残り二つは読まない
軍事知識は0なんでストーリー重視でお願いしゃす

856 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 15:47:28.50 ID:Sazm+OfS0.net
なろうの検索しろや
エタる作品が多いから完結入れてるが気にしないなら完結は不要

キーワード:自衛隊
選択:ローファンタジー
選択:完結

857 :この名無しがすごい! (JP 0H65-wSG+):2020/06/04(Thu) 19:50:01 ID:W71y/a7SH.net
>>819
INVISIBLEとか魔族史は割とそういう話だったな、ほぼ自衛隊関係無いけど

858 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 20:18:27.28 ID:7eO4b6uiM.net
>>855
にしなさとるのお気に入りにいっぱいあるよ。
なろうでもハーメルンでも。

859 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 20:38:25.35 ID:2CvT+IvC0.net
>>858
そういう意味では役に立つよな。あいつ

860 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 20:47:39.04 ID:7eO4b6uiM.net
>>859
それ以外は役に立たないけどね。
あとおまけのなろう検索サイト。
https://narou.nar.jp/search.php?text=%E5%9B%BD%E3%81%94%E3%81%A8%E8%BB%A2%E7%A7%BB

861 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 21:36:14.45 ID:suHsb53p0.net
>>858-860
ありがと
結構あるのね。さがしてみるわ

862 :この名無しがすごい! :2020/06/04(木) 21:44:45.06 ID:iGEw8ecu0.net
>>855
日本異世界召喚は
ブックマークが1441件もある大人気作品だぞ?

863 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a78-u1DV):2020/06/05(金) 00:17:52 ID:VQBcctqz0.net
>>855
とある転移国家日本国の決断
https://ncode.syosetu.com/n7067fp/

864 :この名無しがすごい! :2020/06/05(金) 00:22:58.78 ID:VQBcctqz0.net
>>862
安定的に更新しているところだけはよいと思う。
内容がゴミなんですべてが台無しになっているけれど。

865 :この名無しがすごい! :2020/06/06(土) 09:32:11.80 ID:bfGk5qBQ0.net
>>832
教えてくれてありがとう。一気に読めた。寝不足なので寝る

866 :この名無しがすごい! :2020/06/06(土) 11:22:03.18 ID:wx1cQTRT0.net
自分じゃ何も書けんくせにゴミと言う評価をするクズ

867 :この名無しがすごい! :2020/06/06(土) 11:46:42.25 ID:C4XT9zCP0.net
>>866
ゴミはゴミさ。あれが傑作だとでも?

868 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1da-B5RW):2020/06/06(土) 13:38:31 ID:+N/Cca+j0.net
内容というかただのセリフの羅列だから小説と呼んでいいものかすらわからないんだよね

869 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 10:15:15.54 ID:wznZZen00.net
クズはクズさ。
貶すことしかできない奴がまともだとでも?

870 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 10:19:37.64 ID:/KY/sDMq0.net
料理を作れなくても料理のうまい不味いはわかるんやで

871 :この名無しがすごい! (スップ Sdca-gx2p):2020/06/07(日) 11:01:53 ID:hR/LZwJ7d.net
ゲートとか言うマクドナルドのハンバーガー的なF自。

872 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 11:08:31.80 ID:cMyfTMw+0.net
いうて全部ジャンクフードだろ
小松左京クラスのがっつりした考察と設定がある作品があるわけでもないし、読者も求めてないだろう

873 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 12:51:52.06 ID:R5R5rg8e0.net
この手の作品で時々東京の事を実質的首都って表現してんのあるけど何故?
皇居も行政機関もあるし、維新時に東京遷都も行われてるんだから、完璧な首都だろ?

どっかに名目的首都でもあるのかね?
京都は府・市だから違うよね。

実質的首都って言われるとかつての西ドイツのボンを連想してしまうな

874 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 13:13:19.99 ID:xA/PwI97M.net
実質的首都って言い回しを見た記憶がないな。
どの作品?

875 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 13:15:45.13 ID:FCY4Xefy0.net
言い回しというよりも、日本の首都は決まってないからね

876 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 13:23:38.86 ID:xA/PwI97M.net
東京以外を首都と見なすのは無理がある。
京都が首都だとかいうのは府民ジョークやぞ。

877 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 13:29:11.89 ID:FCY4Xefy0.net
>>876
首都の定義って法的根拠が必要なんですよ
西側諸国はちゃんと法的根拠があって初めて、国の首都はここですってはっきりできるが
日本の法制度にはないからな、ただ国会での質疑応答で
東京都を首都とするのは一般的に受け入れられてるという答えが出てるから
実質的首都は東京都という答えになってる

ようは法的根拠がないから、首都がないってだけ

878 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaf0-uikQ):2020/06/07(日) 15:13:05 ID:wznZZen00.net
>>870
まずいしか言わん奴はクズやろ

879 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 18:07:21.60 ID:OMp4G4jr0.net
>>870
全てのものにたいしてまずいと言っとるわけでもないだろう

880 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 18:18:07.49 ID:qKXTHslO0.net
「この料理は不味い!」と言った客に対して、
「じゃあお前が作ってみろ!作れもしないくせに」
と言い返すのはガイジとしか思えんなぁ

881 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 18:26:34.90 ID:hR/LZwJ7d.net
>>880
日本国召喚の二次創作界隈では良くあるやり取り。

882 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 693c-Alfg):2020/06/07(日) 18:28:55 ID:ysGm7+ov0.net
二次創作だと無料だから料理教室でお互いに試食して感想を交換する感じかな

883 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaf0-uikQ):2020/06/07(日) 19:44:56 ID:wznZZen00.net
>>879
このスレはほぼF自作品全否定してるだろ

884 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaf0-uikQ):2020/06/07(日) 19:48:06 ID:wznZZen00.net
>>880
俺がガイジだと認めよう
入る店入る店で料理が不味いと言って周る奴はクズだろ?
お前らはそれと同じや

885 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 20:56:17.62 ID:7kU8k6pH0.net
>>884
今まで出版された本のうち、あなたが好きになった本はどのくらいの割合でしょう?
多分、1割どころか1分にもならないだろう。
好みってそんなものよ。

886 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 20:58:56.58 ID:TP5YkAM10.net
ゆるキャンって実は危険になる可能性あるってことを今日改めて知ったわ
リンちゃんが持ってそうなコンロとか制限必須になるのか?

887 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 22:20:16.53 ID:OMp4G4jr0.net
店の中で不味いという客もなかなかのガイジやな

888 :この名無しがすごい! :2020/06/07(日) 23:16:34.25 ID:qKXTHslO0.net
>>887
ん?
いま山岡と海原の悪口言った?

889 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 00:01:27.92 ID:NYgWUuJ+0.net
>>887
投稿サイトの感想欄に突撃していないならよかろう。

890 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 00:41:31.90 ID:XtQAhVYM0.net
まあ、君の場合はわざわざそのマズイものを拾ってきてここに置いていってゴミとしか言わないからな
君が肯定的な感想を言ったの見たことないしヘイトが向くのはしゃーないと思うよ

891 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 00:45:20.46 ID:T3ifkFh60.net
>>889
俺もそう思ってるよ

892 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d73-pTJ7):2020/06/08(月) 02:56:58 ID:csuXp/Hz0.net
道端に落ちてるうんこを突き回してああでもないこうでもないってやるのがこのスレ
元がうんこだから自然褒める部分よりだめな部分を語るほうが多くなる
ダメ出ししかしないっていうならここの奴等唸らせて褒めることしかできないような小説を君が持ってくるべき
何もしないでここの奴等はけなすことしかしないって言われてもな

893 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 08:02:48.79 ID:k6XQRpmb0.net
F自ジャンルそのものをうんこ扱いするようなアンチさんはアンチスレで語ってください

894 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 09:25:13.97 ID:841m1azy0.net
>>889
感想欄の毒者はここのスレに影響されて強気になってる気がする

895 :sage :2020/06/08(月) 14:57:32.08 ID:HWuLs1ds0.net
>>882
そこで罵り合うってどんな世界だ。いや目立つだけで大半がそうじゃないと思うが……だよね?


>>892
わざわざそんなモノの話題を持ち寄ってるのは異常性癖ではないかと思われ。他人の好きを否定するほど暇なら自分が好きな作品でも教えてくれ。

896 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 15:08:44.56 ID:ZyO5nnrqd.net
>>895
本丸(ブログ掲示板)が一番酷いから…

897 :この名無しがすごい! :2020/06/08(月) 20:46:47.31 ID:mUhajMdc0.net
>>894
毒者の過半数はここの住人だろ

898 :この名無しがすごい! :2020/06/10(水) 00:02:02.37 ID:p13AqFD/0.net
絵なんか描いてるから小説が進まないんだよな
それにもう2か月くらいストーリーの書き直ししてる・・・
https://imgur.com/6PVYzDu.png
https://imgur.com/XucC5l7.png
https://imgur.com/jIqBVKo.png

899 :この名無しがすごい! :2020/06/10(水) 17:50:08.88 ID:glxc+GFhd.net
https://twitter.com/jp_summons/status/1270607415088517120?s=19
さて、どこまで行けるか…
(deleted an unsolicited ad)

900 :この名無しがすごい! :2020/06/11(木) 10:46:16.65 ID:TnxnkhW50.net
>>898
面白そう

901 :この名無しがすごい! :2020/06/11(木) 13:00:15.68 ID:ZSHIExzU0.net
漫画だけど怪獣自衛隊って昭和チックなタイトルの作品がコミックパンチで始まってるな

昭和じゃ怪獣>>軍隊が当たり前だったけど
令和ではとうかな?

プロローグで早速、護衛艦1隻撃沈されてます。

902 :この名無しがすごい! :2020/06/11(木) 22:06:10.25 ID:k+eCFuN/0.net
>>900
一枚目完成したから貼っとくね
https://imgur.com/2k5B3NW.png

903 :この名無しがすごい! :2020/06/13(土) 00:37:08.54 ID:w8OiveKb0.net
米軍だとエリア51で宇宙人解析してるとかひそかにUFO作ってるとか噂があるけど、
自衛隊でそういう噂って何かあったっけ?
ネタとして使えないかなとか思ったけど、そういえばあまり聞いたことないよな

904 :この名無しがすごい! :2020/06/13(土) 01:05:18.16 ID:wnHT6ylz0.net
中国がリーベン驚異のメカニズム(自衛隊資料映像)と題してRX-78-2ガンダムをニュースで紹介した
大真面目に

905 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 835f-+Do1):2020/06/13(土) 04:00:17 ID:rQ42PJdX0.net
本当なら草w

906 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ff0-NjyN):2020/06/13(土) 10:04:24 ID:xhYuSLui0.net
>>903
硫黄島に核弾頭ミサイルと心神が配備されてるよ

907 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f78-Bh87):2020/06/13(土) 10:09:40 ID:2L3cLruH0.net
>>903
OS開発を潰されるぐらいなんだから何もやってない方に一票

908 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ff0-NjyN):2020/06/16(火) 21:11:40 ID:0ywil5nQ0.net
何年も前に終わっている小説の感想欄チェックして
その内容まで覚えてる異常者になんで誰も病院行くように勧めないんだ?

680 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ 17da-8oPF)[sage] 投稿日:2020/05/08(金) 01:10:51.88 ID:cZiUcjgZ0
セシリアの感想欄ちょっと見てみたら連載終了後に書かれた否定的な感想消されてて笑った
島の作者はただ単にプライドが高いってだけだけど、やっぱセシリアはガチの精神異常者だわ

909 :この名無しがすごい! :2020/06/16(火) 23:40:12.79 ID:BJe9XSuG0.net
たまたま感想欄を見て以前にあった感想を覚えてたら異常者か
何言ってるんだか

910 :この名無しがすごい! :2020/06/17(水) 01:22:55.61 ID:f3eZdEN20.net
人を叩くときは自分が化物になってないか俯瞰して見よう
化物と自覚した上で叩くならよし
自分が正義だと思ってるなら始末に負えない

911 :この名無しがすごい! :2020/06/17(水) 17:26:59.24 ID:M2mcPFVD0.net
>>909
自分で変な事言ってる自覚はないの

912 :この名無しがすごい! :2020/06/18(木) 08:54:14.07 ID:sA/tf8if0.net
ガイジがガイジをガイジだと言ってるのを
カイジがカイジじゃねーよと言ってる感じだなw

913 :この名無しがすごい! :2020/06/18(木) 10:22:33.19 ID:vgM5dJMq0.net
>>911
自分で変なレスしてる自覚はないの

914 :この名無しがすごい! :2020/06/18(木) 15:38:24.24 ID:xLONMl3J0.net
現代の駆逐艦が大戦レベルの駆逐艦と追いかけっこしたら確実に負けるよな
アーレイバーク級とか32ノットしか出ないもんな
重巡洋艦と軽巡洋艦は32-33ノットが一般だから追いつかれないだろうけど
フレッチャー級みたいに快速だと悪天候以外は絶対逃げ切れなさそう

915 :この名無しがすごい! :2020/06/18(木) 17:35:05.62 ID:ptpZtqRSp.net
>>914
なんで追いかけっこなんかすんの?

916 :この名無しがすごい! :2020/06/18(木) 18:34:50.82 ID:xLONMl3J0.net
ちょうどそういうシチュを書く機会ありそうだから予定に入れてる
特務で主人公一行を乗せたフリゲートが成り行き上単艦で友軍機の届かない敵対勢力の進出可能圏内を横断しないといけないから突っ切ったら最後の方で運悪く水上戦隊に捕捉されてしまって停船を迫られる的な
しかも反撃も後の展開を考えて避けなければならないという
このBGM聞きながら書きたいわ
https://youtu.be/xv4mE0_e52E

917 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMb6-WVjA):2020/06/18(Thu) 20:34:42 ID:sonzk6UEM.net
https://ncode.syosetu.com/n7003gf/
不滅の国家

918 :この名無しがすごい! :2020/06/18(木) 20:39:45.32 ID:sonzk6UEM.net
https://ncode.syosetu.com/n5875gh/
改変日本の対異世界奮闘記(旧題・日本の転生者により史実とは違った歴史を辿った世界で起きた異世界国家との戦争の話)
タイトルの長いこと。

919 :この名無しがすごい! :2020/06/19(金) 19:47:10.98 ID:5Ibdj7GX0.net
>>914
駆逐艦(満載排水量8千トン以上、機関出力10万5千馬力)
駆逐艦(満載排水量3千トン以下、機関出力6万馬力)

うん、そりゃそうなるわな
しっかしどちらも駆逐艦って名乗ってるが、色々と差があり過ぎだろ…

920 :この名無しがすごい! :2020/06/19(金) 20:06:55.47 ID:4D5EYjwT0.net
自称駆逐艦からF-35Bが飛んでくるんですね、分かります

921 :この名無しがすごい! :2020/06/19(金) 23:42:51.38 ID:u2kFvIli0.net
沿岸警備隊とか海警みたいな準軍事組織に払い下げられた旧式駆逐艦に追いかけられるのかと思ったわ

922 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 573c-1/Nl):2020/06/20(土) 07:13:00 ID:Tk06OcxV0.net
速度で勝てない船で速度勝負をすると頭悪く見えそうなので
遅い船に計画立てる主導権の無い状況にするか
相手の船の速度が予想出来ない方がよさそうかな

たとえば帆船とかガーレー船とか人が乗っている鯨もどきの速度が35ノットなら予想外の高速で計画が破綻しても仕方ない

計画段階から速度勝負なら双方40ノットクラスの船を対決させた方が良い

923 :この名無しがすごい! :2020/06/20(土) 08:11:39.72 ID:zGON1Rwmd.net
旋回速度とか速度偽装しての急加速でどうにかするしかなさそう

924 :この名無しがすごい! :2020/06/20(土) 12:33:40.80 ID:zCBC9W/30.net
>>909
たまたまじゃねーんじゃね?
その人セシリアマニアで本文も感想も何回も読み直してる人でしょ

925 :この名無しがすごい! :2020/06/20(土) 12:51:43.68 ID:2yZvEXAO0.net
どうしても勝たなければならない大型帆船レースで日本丸か海王丸でずるしてエンジン使っちゃおうってシチョ思いついた事あったなぁ

926 :この名無しがすごい! :2020/06/20(土) 14:06:09.07 ID:eQlOoUKb0.net
大会に不正はなかった(不正しかなかった)は
諸事情(魔法、機械、トラップ、賄賂の乱用にる因果応報)で純粋参加の一隻除いて全船リタイアという落ちかな

927 :この名無しがすごい! :2020/06/26(金) 07:26:38.43 ID:fW5/ZkQVd.net
ここが過疎ったせいでキチガイが召喚ブログに移住して来やがったよ…

928 :この名無しがすごい! :2020/06/26(金) 08:24:50.88 ID:QtNnR3/E0.net
元々>>927含めてキチガイしかいなかったというのは言っちゃ駄目なんだよな
ここはここ向こうは向こうでリンクさせる必要もないのに何かっていうと召喚ブログがどうちゃらってここで文句たれてるバカもキチガイだと思うぞ

929 :この名無しがすごい! :2020/06/26(金) 11:45:53.10 ID:QuNzIrPM0.net
専スレがあるのにな
なんでこっちに来るんだか

930 :この名無しがすごい! :2020/06/26(金) 12:29:02.19 ID:w3JRYfmga.net
>>929
相手にされないから人のいるとこ行って暴れるやついるだろ?

931 :この名無しがすごい! :2020/06/27(土) 00:00:20.89 ID:85/zSWJ50.net
暴れてるんじゃなくて
構って欲しい&同調して欲しい
寂しい人達だよ

932 :この名無しがすごい! :2020/06/27(土) 03:14:38.64 ID:GVGVrS3b0.net
というか召喚ブログがどうちゃらってここで文句たれてるバカが例のキチガイだと思うぞ

あいつ大昔からスレとブログの双方で暴れて暴れた報告するの習性もってるし

933 :この名無しがすごい! :2020/06/27(土) 07:09:40.43 ID:wRK68gfn0.net
ブログで暴れてるならブログでだけ好きなだけやってればいいのに
両方見てるやつはいるだろうけどここを絡めようとするな迷惑だ

934 :この名無しがすごい! :2020/06/29(月) 12:10:02.59 ID:u7kBcpkE0.net
>>928
この手の批判が来ると発言者もその批判した連中に含める考えって大分卑怯だよな
問題があるから批判してんのに文句垂れるとか有り得ないわそれこそここが衰退した理由だろ
ずっと前小説が投稿されてきた時から幾度なくじゃん

ここ最近f自の投稿が少ないね、日出るやイクウビトとか面白いのは月1しかないし島戦争は富樫化したから更新は望み薄

935 :この名無しがすごい! :2020/06/29(月) 13:35:59.02 ID:T02L6dMu0.net
ここが衰退したのとF自がしぼんだのは関係ないわな
元々ゲテモノのF自の規模なんて今ぐらいがピークなんだよ
ファンタジーラノベ寄りのF自作品は壊滅してしまったし仮想戦記派生のF自がかろうじて生き残ってる程度

衰退したスレの奴等が召喚ブログで暴れてるってそこまでこのスレの影響力残ってるわけ無いだろ
自分の巣が荒れてる原因を他に求めるな

936 :この名無しがすごい! :2020/06/29(月) 15:46:02.32 ID:9VMskqa90.net
彼岸島って漫画知ってるか?
久々に自衛隊が玩具のように化け物にやられてるぞw

937 :この名無しがすごい! :2020/06/29(月) 16:07:03.69 ID:KprDnigM0.net
チクショウ
>>536はイクラが大好物なんだから

938 :この名無しがすごい! :2020/06/29(月) 17:02:31.50 ID:u7kBcpkE0.net
>>936
彼岸島は自衛隊がメインの漫画じゃないしその指摘は的外れ、というか不甲斐ない所もあるが多少は活躍してる
f自はラノベ路線でも仮想戦記路線でも自衛隊に被害が出ず相手を蹂躙する事しか能が中途半端さで上の彼岸島だって自衛隊が吸血鬼共を蹂躙しなきゃやだという幼稚の発想とも見て取れるよ
>>935
他の人に求めてるなんて言い方はしてませんが?私は何か真っ当な批判が来ても批判者に対してお前もその中に入ってるという指摘がおかしいと思ったんですが?
あとf自がゲテモノだという意見には賛同できませんね。現実の兵器をベースにファンタジック(sf)な要素が出る作品なんて幾らでもありますよ

939 :この名無しがすごい! :2020/06/29(月) 17:38:11.45 ID:T02L6dMu0.net
要素として自衛隊なり軍隊なりが出てくるものはいくらでもあるが自衛隊メインで仮想戦記なりファンタジーやってるようなのは数えるほどしかないでしょ
現状ファンタジーや仮想戦記の中に間借りできる程度でジャンルとして独立できるものではないってことだよ
ここで紹介されるものにしても定義を拡大解釈して日本国転移物っていうべきものまで自衛隊が出てくるからF自作だみたいに持ってきてるものもあるし
内政メインで自衛隊が出てくるにしても添え物みたいなのはF自小説って言ってしまっていいのかね?
忘れた頃に自衛隊メインの小説みたいな物は出てくるだろうけどコンスタントにジャンルが確立できるほどではなくなってるのが現実
そもそもF自小説がファンタジーラノベでもなく仮想戦記でもないどっち付かず
どっちかに偏ればどっちかに内包されてしまう程度に曖昧な物なんだよ

940 :この名無しがすごい! (スッップ Sd5f-sDIZ):2020/06/30(火) 12:14:48 ID:NRGoKumnd.net
また>>273定期かw

941 :この名無しがすごい! :2020/06/30(火) 12:39:53.79 ID:VUt+80mF0.net
>>273
とっつき難さの前に物書きとして小説にすらならん下手っぴしか書いてないからこのジャンルが一向に発展しないんだよ
中途半端である前に少しは小説の体裁を整えないといつまでたってもゲート、ルントル、召喚越えジャンルの普及には繋がらない

942 :この名無しがすごい! :2020/06/30(火) 20:31:07.44 ID:pt3kw3td0.net
そもそもF自は主人公とシチュエーションを限定した極めて範囲の狭いジャンル(それゆえに作品のパターンがある程度限られる)だからマイナージャンルなのに、曖昧だからとか見当外れというしか
曖昧なら拡大解釈で範囲をいくらでも広げられるってことだからもっと発展する余地があるってことじゃないか

943 :この名無しがすごい! :2020/07/01(水) 01:28:33.32 ID:fe6appSW0.net
>>934
書くのが面倒なのかわからないけど、このジャンルの作品って更新速度めっちゃ遅いんだよな
更新速度がある程度求められるネット小説で、致命的すぎる

944 :この名無しがすごい! :2020/07/01(水) 03:14:32.32 ID:XkIGSACi0.net
更新速度が求められるようになったのはなろうのランキング制が原因
なろうがなかった頃は週一でも早い方だった
どうせニッチなジャンルなんだからじっくり書き溜めてから投下する形でいい
F自じゃないけど毎日更新で投稿してるのって話の起伏のないダラダラしたものになって毎日追っかけてるならいいが後からまとめて読み直すと切れ目がわかりにくくて疲れる
毎日更新続けるために入れなくていいような日常回とか別視点の繰り返しとかみたいなものが余計に入って水増しされる品

945 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaf0-VQSO):2020/07/01(水) 21:18:49 ID:CS7C7Lc30.net
更新は速い方がいいだろJK
天邪鬼もほどほどに

946 :この名無しがすごい! :2020/07/02(木) 02:01:47.46 ID:N1niTbmN0.net
毎日更新を維持するために水増しされて薄まっただらだら文とか細切れ短文を読まされるくらいなら、
更新間隔を延ばしてクオリティをあげてほしいわ

947 :この名無しがすごい! :2020/07/02(木) 15:34:01.42 ID:d2nQ9SLd0.net
更新速度を維持するために細切れにされた話の各々の断片に
読者に受けるように起承転結とまではいかなくとも話に見せ場をつくると
一気読みした時に違和感バリバリになる

948 :この名無しがすごい! :2020/07/02(木) 22:04:45.16 ID:0W4oqXGP0.net
引きの強い連載漫画は
単行本で一気読みするとストーリーのアラが見えることがあるやつだな

毎週面白いのもこれはこれでプロの技だけど

949 :この名無しがすごい! :2020/07/03(金) 00:29:41.93 ID:e8K7fOeA0.net
そろそろスレ立ての季節かな。で、どれくらいで立てるの?

950 :この名無しがすごい! :2020/07/03(金) 00:39:01.26 ID:KFfAZ2cH0.net
テンプレに書いてあるだろ

951 :この名無しがすごい! :2020/07/03(金) 21:48:07.41 ID:F8UgQFRB0.net
まさかの島戦争の二次創作に驚き

952 :この名無しがすごい! :2020/07/03(金) 22:37:14.79 ID:lXf1UBPF0.net
将軍島耕作

953 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 04:01:06.43 ID:Ab/P9/Cu0.net
>>951
どんな作品?

954 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 09:18:19.99 ID:wtfeT46O0.net
そもそも毎日更新してるF自なんて知らんぞ

955 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 14:07:01.36 ID:uXEsEi+F0.net
というかf自スレを続ける意味ある?
なにか新しい作品があるわけでもない、既存作品についてもあまり語らないしリアルの兵器の話もしない
そもそも>>273の指摘どおりになるならもうこのスレを存続させる必要があるのかという?

956 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 14:20:14.74 ID:NIFqldPb0.net
警察予備隊がファンタジー世界に召喚されました←これだと収まりが悪いから

957 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 14:26:41.21 ID:PB2kVGdZ0.net
島の話だけしたい人
召喚の話だけしたい人
二次の話だけしたい人
自衛隊の話だけしたい人
進捗を語りたい人
兵器を語りたい人
戦術を語りたい人
なお交わらないもよう

958 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 15:01:10.70 ID:Hq8DjF8H0.net
このスレの存在意義って言ったらこの板に来たときからこんなもんだ
必要ないと思ってるやつが多ければ新スレ立てなきゃいいし新スレ立てばこのまま継続でいい

959 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 18:13:50.26 ID:GnjiGuYkd.net
まあ、どんなにここで作品について偉そうにかたってても、実態は作者さん達に見捨てられただけなんだけどな

960 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 18:24:50.23 ID:NIFqldPb0.net
>>957
憲法を語りたい人 ←これも追加してくれ

961 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 19:03:53.64 ID:5FLpdb270.net
憲法に関してはアメリカのマッカーサー総司令のおかげで今の日本国憲法があるから
アメリカに対して本当に感謝しかない

962 :この名無しがすごい! :2020/07/04(土) 22:15:47.45 ID:NIFqldPb0.net
異世界転移したことでアメリカの占領及び属国状態から脱したとして
占領下のでの改憲は無効だから現行憲法は即時廃止ってことで帝国憲法を持ち出せるのに
なんで異世界に来てまで両手両足を縛られてないといけないんだろうな

963 :この名無しがすごい! :2020/07/05(日) 00:56:45.31 ID:M7N/wVyF0.net
日本が異世界に転移するときの余波でシナチョン鬼畜米英を始めとした連中は滅んでいいよ
てか日本以外全部沈没してもいいよ、くらいの気持ちが必要かな

964 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a78-VQSO):2020/07/05(日) 11:43:55 ID:xxQwRl800.net
>>963
地球が粉砕されていても、設定上の問題は無いわけだしね。

965 :この名無しがすごい! :2020/07/06(月) 14:09:11.04 ID:gNxn0vhJH.net
国家相手じゃなくてひたすら転移先の現住生物(知的でないもの)と戦うF自ない?
正直人間の悪意はお腹いっぱい

966 :この名無しがすごい! :2020/07/06(月) 14:36:29.56 ID:1zP02geb0.net
それは現代ダンジョンモノが近いような

967 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8703-R5kl):2020/07/06(月) 14:42:05 ID:a1zyVjoB0.net
異世界でゲートが開いてモンスターがPOPしてきて自衛隊がゴブリンとかスローターする話し?
なんというか射撃訓練とかに米国とかそのあたりも来そうではあるな。

968 :この名無しがすごい! :2020/07/06(月) 15:25:40.60 ID:Bm3pnwXK0.net
ラノベでそんなのあったような
ゲートの銀座に門が開いての戦闘部分だけ拡大して一冊にしたみたいなの
買って読むか迷ってるうちにどうでもよくなってそのままにしてるからなんてタイトルか忘れた

969 :この名無しがすごい! :2020/07/06(月) 20:14:42.43 ID:Z4HZol8A0.net
>968

鷲宮 だいじん 著の『東京×異世界戦争 自衛隊、異界生物を迎撃せよ』

の事ではなかろうか。

970 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1357-ERT+):2020/07/06(月) 23:32:09 ID:98VZlXUS0.net
試し読みできたから読んでみたけど、沸いてきたモンスターを法的にどう処理するかっていうF自定番のやりとりが長いな。
文庫本サイズで真面目にこのやり取りすると、かなりページ数食われるのは割と痛い。

971 :この名無しがすごい! :2020/07/07(火) 19:40:36.69 ID:hIXc0SrG0.net
>>970
でも、この手の話ってそこをさらりと流すと物足りなくなるんだよな
そのやりとりこそがこういう系統の話では序盤の華というか山場というか

972 :この名無しがすごい! :2020/07/08(水) 02:31:41.93 ID:iEUcTVkQ0.net
>>962
異世界転移後の状態がものすごく恵まれているという点を強調するために使えなくもない要素ではあるよ。

973 :この名無しがすごい! (JP 0H51-c9t6):2020/07/08(水) 08:31:54 ID:XV+FzLh0H.net
>>965
だけど紹介ありがとうございます!
読ませていただきます!

974 :この名無しがすごい! :2020/07/08(水) 20:09:25.35 ID:NyQ6KDmj0.net
n3452fl 『第一次「異」世界大戦』

作者さんお休みを取るそうで、なお再開時期は未定とのこと。

975 :この名無しがすごい! :2020/07/09(木) 00:15:10.59 ID:tTmkG3KX0.net
>>974
まあ、仕方ないわな。

976 :この名無しがすごい! :2020/07/09(木) 09:50:57.38 ID:wWU3qUkg0.net
そしてエターナルへ

977 :この名無しがすごい! :2020/07/12(日) 18:36:23.86 ID:LYUtVftN0.net
>>975
なんかあったのか?

978 :この名無しがすごい! :2020/07/12(日) 19:15:56.51 ID:nZ4s6DJi0.net
>>977
以下。

>以前言っていた通り、今回の更新からしばらくの間お休みさせていただきます。
>とりあえず近いうちに各国の現状まとめくらいは投稿したいかなと思ってますが、更新再開は未定です。
>しれっと再開すると思いますので、その時はまたお付き合いいただけますと幸いです。
https://ncode.syosetu.com/n3452fl/147/

979 :この名無しがすごい! :2020/07/12(日) 21:16:40.82 ID:GI4jHSfz0.net
コロナ問題落ち着き始めて仕事忙しくなったオチだろ
観光以外は一気に忙しくなってるからな・・

980 :この名無しがすごい! :2020/07/13(月) 09:45:33.23 ID:RreuuitG0.net
島戦争で疑問なのは、空自がどうやってローリダ軍の陣地を正確無比に見つけ出して空爆したのかということ

普通、野戦陣地って空爆されないように、擬装網や草木で擬装したり、地下に掩蔽したりするよな
現実のアメリカ空軍すら難儀してるのに、空自はあの強力なISR能力をどうやって実現してるんだろうか?

981 :この名無しがすごい! :2020/07/13(月) 11:01:47.38 ID:mnDMRrsZ0.net
>>980
次スレたのむで

982 :この名無しがすごい! :2020/07/13(月) 11:05:53.37 ID:RreuuitG0.net
次スレ立てようとしたけど、エラーが出て無理だった
すまない

他の人に任せる!

983 :この名無しがすごい! :2020/07/13(月) 22:09:18.66 ID:6pThi6yC0.net
そもそもローリダは全然偽装してなかった説

984 :この名無しがすごい! :2020/07/14(火) 11:00:35.55 ID:Hn5OK22N0.net
スレ立ててもいいけど

近代軍隊がファンタジー世界に召喚されました 第10章
異世界なめんなファンタジー 第10章
異世界に召喚された設定の軍隊を語るスレ 第10章

とかに改題してええか?
死んだリンクは消してガイドラインも変えたほうがよさそうなのあったら変えようと思う
因みに一番下は異世界系スレで唯一人が残ってる異世界設定スレの人を誘引する下心がある
それともそのままがええか?

985 :この名無しがすごい! :2020/07/14(火) 14:29:45.85 ID:Jkryukxg0.net
地球なめんなファンタジーじゃなくてか?

986 :この名無しがすごい! :2020/07/14(火) 15:14:05.74 ID:39EvZIGI0.net
>>984が書いてるみたいなスレ作りたいなら勝手に作ればいいがここの継続として作らず独立してやれ
次スレが立たずに自然消滅するならそれはそれ需要がなかったってこと

987 :この名無しがすごい! :2020/07/14(火) 17:00:02.82 ID:/8UmH880d.net
>>986に賛成、このスレはこのスレ
立てたいなら独立してたてればいい需要があれば人も集まるだろう

988 :この名無しがすごい! :2020/07/14(火) 20:43:16.32 ID:HCZDlRr50.net
>>986に賛成
>>984は余計なことすんな

989 :この名無しがすごい! :2020/07/14(火) 22:30:42.04 ID:2gDYE3fA0.net
独立うんぬんはさすがに議論飛躍させすぎだろ

990 :この名無しがすごい! :2020/07/14(火) 23:21:15.34 ID:5YHTKZGPd.net
984が独立云々がどうでもよく思えるほど自分勝手で突飛なことしてるからどうでもええやろ

991 :この名無しがすごい! :2020/07/15(水) 08:20:33.64 ID:ZRmma6YN0.net
話してるネタがスレタイに合わなくなってきたから別スレ立てるってのはわかるが元のスレ乗っ取る形で継続させるってのは反対だわ
新しいスレ作るなら新規にやればよろしい
俺はこのまま島の話と召喚の話と雑談しかしないならこのスレはなくなってもいいと思ってるから次スレ立てる気はないが続いてほしい奴が新しくスレ立てるなら反対はしない

992 :この名無しがすごい! :2020/07/15(水) 08:53:53.03 ID:YENONQUB0.net
ついにスレもエタる時が来てしまったか

993 :この名無しがすごい! :2020/07/15(水) 16:16:43.43 ID:fIkqKPue0.net
新スレ立てなくても、次のスレでF自の話をすれば良いのじゃ?

【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう31【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1590220963/

994 :この名無しがすごい! :2020/07/15(水) 18:52:46.34 ID:nItRwd640.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1594806714/l50

後は頼んだ

995 :この名無しがすごい! :2020/07/15(水) 19:14:05.21 ID:3JgL1+BN0.net
盾乙
このスレはさっさと埋めよう

996 :この名無しがすごい! :2020/07/15(水) 20:17:19.34 ID:dnswYwVy0.net
>>994
立て乙

997 :この名無しがすごい! :2020/07/15(水) 21:46:00.52 ID:fIkqKPue0.net
このスレ的には「ファンタジー世界の現代国家」みたいな、オリ国家で「ぼくのかんがえたさいきょうのじえいたい」をやってる作品はF自の仲間として認められますか?

998 :この名無しがすごい! :2020/07/16(木) 14:31:48.18 ID:xRgGI8wL0.net
認められない
「ぼくのかんがえたさいきょうのにほん」ですら忌避される

現代の日本か、その延長上にある日本だけ

999 :この名無しがすごい! :2020/07/16(木) 14:34:11.40 ID:rzu9PzHq0.net
ってことは銀河連合日本もスレ違いと言うことになるのか

1000 :この名無しがすごい! :2020/07/16(木) 16:00:15.68 ID:mIFEb9u70.net
>>999
ありゃチート能力が宇宙人って形をとってるだけのメアリー・スー小説の亜種でF自物にはかすりもしてないだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200