2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part206

1 :この名無しがすごい! :2019/06/16(日) 05:10:01.68 ID:UxAuGkb6H.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part205
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1559622155/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

714 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 01:24:14.46 ID:jdWdZX+p0.net
あいつは間違いなく
殺人鬼を引き寄せるパッシブスキルを持っている

715 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 01:26:28.03 ID:XMF09iGS0.net
ウサギ獣人は淫乱&スカトロわくかー

716 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 01:34:57.13 ID:FbRDtura0.net
>>690
ありふれだって兎いるし転スラだってスピンオフからだけど兎いるしそもそもバニーガールなんてものがある時点でかなりいろんな作品に出てきやすそうだけど……

717 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 02:11:50.69 ID:gYlcKwTd0.net
>>690
まおリトにもいるぞ
あとオバロにもいたな

718 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 02:22:50.73 ID:jYHeLyC10.net
タヌキの獣人(♀)こそ盾くらいでしか見たことない

719 :sage :2019/06/23(日) 02:24:30.41 ID:ORL/ldcH0.net
アリクイの獣人なんて見たことがないぞ

720 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 02:36:13.46 ID:EP7PQepz0.net
異世界における獣人の差別的な扱いに
義憤を覚えた主人公が
立ち上げた秘密組織ショッカー

721 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 02:36:57.88 ID:yW9mNn2i0.net
エロい系ならそいつらも居そう

722 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 02:44:22.41 ID:AbTLEPPd0.net
>>708
貴族と領主は別に考えないと。一族がいてその中に当主が一人と考えると、その例の「貴族が千軒」に相当するんじゃ

723 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 03:01:29.56 ID:alKcZYrS0.net
江戸時代の武士は人口の7%くらい貴族ってイメージの数じゃないね
問題なく貴族と思えるのは旗本家の当主(一族)以上大大名家なら家老以上ってトコか?
>>708の数字だと貴族一家10人として人口の10%
中世貴族だと平均が江戸時代の武士の末端の笠張りレベルってことか

やっぱりなろたじーは中世じゃなく近世だな
現代人がイメージする貴族ってのは最大でも人口の1%以下の存在だろう

724 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 04:08:05.94 ID:alKcZYrS0.net
>>723
計算一桁間違った人口の1%だと江戸時代の大身旗本以上 笠張りはしないですむか
それでも領内人口平均1000人じゃ殿様ってよりは庄屋名主って感じだよねぇ

725 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 05:14:53.92 ID:HAEV7b/L0.net
例えば日本
千石取りはそれなりの大身で、国持ち大名の家老クラス
戦国末期で人口1500万の全国1500万石なんて言われてるから
千人ほどの農村の価値はもっと高い

どう計算したら、たかが千人ってなるのか聞きたいもんだねえ
今でも一人から一年に10万集めりゃ年収1億やんけw

726 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 06:43:15.91 ID:InYW695c0.net
自分一人で治める訳じゃないから 政務の行政官と実働の兵士が要るから
貴族の人口は十万人説と三十万人説が有るそうだが 行政官(弟達とか)を入れるのと その家族まで入れる数字じゃないかな
その給料と 連日…wwのパーティーや御茶会の費用とかも要るし、、やっぱしギロチンパーティーになるわ

数字を出したのは街と街が近い事 街が意外とシボイ事なんだけどね
江戸時代は百姓が九割以上と聞いたから 此処も九割が農民かと 串焼きを売る構成では無いと思うんだが

727 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 07:28:27.14 ID:shE4Uzyz0.net
>>690
任天堂とサイゲームスがコラボして作ったスマホゲーが、人間とドラゴンとウサギ亜人の世界だぞ

728 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 07:58:01.82 ID:a9Bm8ncCp.net
台湾映画のセデック・バレ見てたら
勝手に文化押し付けてくる日本サイドの主張がまんまナローシュでワロタ
「我々を野蛮というが人殺しを専門に教える学校(軍事学校)を設立しているお前らのどこが高貴なんだ」とか言われててワロス

729 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 08:47:41.34 ID:9/AGJKnNa.net
現地民を野蛮と言いながら、人殺しを専門に教える学校(軍事学校)を設立している
なろう主の出ている作品のタイトルを頼む

そういう系統の作品タイトルでもいい

730 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 08:59:29.81 ID:VTZaQC/x0.net
>>725
その千人のうち半分以上は子供だけどな
しかもそうやって手に入る金は「収入」じゃなくて「予算」に相当する代物
貴族が領地運営のために使う、人件費も含めた様々な出費をそこから捻出する必要がある

731 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:05:42.31 ID:l46RKUQJ0.net
>>718
マイナーどころなら一作知ってる

732 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:07:42.83 ID:QCj6CJvC0.net
けもフレに全部いるんじゃね

733 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:16:05.01 ID:XMF09iGS0.net
両脇に小太刀を一本づつはさんで
「脇差しの起源は我がミンヂュクだ」
って言ってた画像見てワロタ

ちゃんと教育しても
優秀な台湾人は文明化したが
○○人はヒステリックな土人のままでさらに精神疾患を悪化させたしなー
なろうで教育失敗の話しはほとんど見ないな

734 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:19:49.24 ID:PrwPuT270.net
異世界あるある、なぜみんなスリをする子供を助けるのか…いきなり話が陳腐化するぞw

735 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:26:41.42 ID:1xLTJtzQ0.net
>>718
直立歩行する狸なら昔話で出てくるレベル。カチカチ山とか。
人間に半化け(化け方が未熟or術が解けかけ)くらい(耳と尻尾とヒゲを出すくらい?)すれば、立派な狸獣人だ。

736 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:37:16.59 ID:shE4Uzyz0.net
>>734
どろろ、ベルセルク、るろ剣…
こそ泥小僧を助ける展開は定番っちゃ定番でしょ

737 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:37:50.67 ID:CKFAguO40.net
>>734
実はそのスリや置き引きが盗んだ物の中に重大な犯罪の証拠が〜
というのは時代劇の頃からある糞パターンだからしゃーない
この手のでぎりぎり納得がいったのが鬼平でスリの指を切り落とすことで見逃す
というものくらいか

738 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:44:04.98 ID:/KRYH3me0.net
スリ=騙したり傷付けたりしない=実はいいヤツ

こういう事やな

739 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:57:36.17 ID:7bdHtQsAa.net
スリの子供→生活苦、幼い妹がいるとか、スリした自分より小さい他の孤児たちに
飯食わせるためとかがあるって展開のほうをなろうじゃよく見る気がする

740 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:58:58.26 ID:tqUAo+7la.net
テンプレと言えば貴族馬車襲撃
山賊が貴族馬車襲撃 → 令嬢ゲット
しかしだ、これはおかしい。わざわざ貴族襲う意味がわからない

一揆勢が悪徳貴族襲撃 → 一揆勢に加担 → 用心棒 → レジスタンスのリーダー → 世界制覇
この流れが自然だろう
ああ、異世界で民主主義は止めろよ?
普通の王政 > 衆愚政治(南) ≧ 独裁国家(北

741 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 10:59:01.92 ID:alKcZYrS0.net
教会の司祭が見逃したこそ泥が主役でなぜかそのこそ泥を人生かけて追い続ける刑事とか出てくる長編小説もあるな
まったく読んだことないのにあらすじは知ってるくらいの世界的超有名作

742 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 11:13:28.24 ID:tqUAo+7la.net
司祭が「これは彼にあげたものです」と宣言したのに
ねちっこくストーキングする正義厨のハナシか

743 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 11:33:04.71 ID:/KRYH3me0.net
そもそも貴族って、軍を率いて先陣を切って戦に突っ込む人達だから
それを金品目的で襲おうなんて山賊が気合い入りすぎ

カツアゲだって弱そうな子から巻き上げるのに

744 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 11:40:49.09 ID:byaFVKI70.net
>>743
山賊絡むパターンは
裏で対立勢力が糸引いてる方が多くね?
むしろ便利な後腐れない令嬢馬車襲撃マシーンとしては
魔物の方がヘドが出るほど使い回されてる気がする

745 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 11:45:38.54 ID:KTJqah1O0.net
>>744
作品内での時期によるかな
序盤のイベントだと野良の山賊とかで、中盤とかだと対立勢力とのゴタゴタへの導入に使われる感じ
これは襲撃者が魔物とかでも変わらんと思う

746 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 11:45:57.62 ID:ldZdn4r+0.net
山賊って地元の支持がないとすぐ消える
なろーで見るようなすべて奪うぜ系山賊やると流通先細って自分の首絞めるだけだから地元からの支持がとれない

そのあたり考えると
極まった規模で討伐も糞もないイナゴ山賊団(甲冑乞食系)
地元民が小遣い稼ぎにやってる通行料徴集型
隣の領主あたりが正規兵ひきつれてやる山賊()

このあたりしかいねーと思うんだが少人数の流れ者系山賊団大杉なんよな

747 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 12:34:52.64 ID:XMF09iGS0.net
水滸伝?か何かで読んだ山賊は地域密着型の土豪のようだったなー
「あ゛? 領主軍だ? 帰れっ! 水害の時に橋を直してくれたのは山賊の旦那方だ
人食いトラを退治してくださったのも干ばつのときに援助してくださったのも山賊の旦那だ
お前ら領主は税を取るだけで何をしてくれた?盗っ人はお前らの方だ、帰れ!」

748 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 12:34:56.14 ID:uxHob3s30.net
ただの舞台装置に文句言うなよ・・・
異世界山賊ってタイトルならともかく

749 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 12:42:38.86 ID:/KRYH3me0.net
出演機会は一回限りで
その後はどこ行っても登場しない
悲しい存在やで山賊は

750 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 12:47:17.18 ID:alKcZYrS0.net
舞台装置って言っちゃったらナロタジーにあるほとんど全てのもんが舞台装置っしょ
VRゲームの世界っていうよりトゥルーマンショー型のローテクで登場人物全員なろーしゅを接待するために演技してるって考える方が納得しやすい安っぽい世界の方が多い

751 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 12:48:29.06 ID:uxHob3s30.net
序盤に出した山賊が強くなった主人公勢を見てビビる
って使い方ならしたことあるが、その程度の存在やでぇ

752 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 12:49:25.13 ID:ql1V6Vx90.net
山賊って食い詰めた傭兵がやるパターンも多いし
傭兵って、貴族の三男坊、ヘタ知れば王族までやる場合あるし
そんな連中が山賊やるんだぞ。地元民から見れば根こそぎ、皆殺し
あたりまえでしょ。ほとんど天災みたいなものでしょ。
結構あきらめムードだったんじないかな

753 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 12:49:44.77 ID:uxHob3s30.net
>>750
そもそもエンタメでリアルに寄せてつまらなくするのが一番無能だもんね
適当に折り合いつけて都合よくなってもらうのは当たり前だよなあ

754 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 13:21:52.18 ID:HMABuJAl0.net
そういう山賊どもをぶっ殺せるから村が存続してるんだよ
そもそも村人だって大抵副業で山賊したり隣村襲撃してるわけで地元ヤクザVS出張ヤクザみたいなもんよ

755 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 13:24:46.57 ID:9VYR95t70.net
ちょっと隣村の女子供を100人ばかり殺戮しただけなのに村人を皆殺しにするなんてひどい

756 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 13:31:54.09 ID:PrwPuT270.net
どこかの国の善良な農民も落ち武者狩りとかやってたくらいだからなあ

757 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 13:37:12.58 ID:EP7PQepz0.net
日本に関しては、秀吉が刀狩りするまで、
農民は足軽としていつでも兵隊になるし、
そのまま出世しなければ、自分の村に帰ってくる連中だった

758 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 13:38:10.23 ID:51vrdCbDr.net
リアル中世ジャップランドの人間性は喧嘩両成敗の誕生を見るとよく分かるよ

率直に言うと瞬間湯沸し器

759 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 13:55:33.14 ID:kHYyWKcF0.net
最近読んでる小説で、馬車止めようとした盗賊そのまま轢き殺されてたで

760 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 13:55:41.60 ID:InYW695c0.net
大陸の城壁都市は狼の群れと山賊対策だぞ 
古代から群れから外れた連中が 村を襲うから立て籠もったのが城壁都市なんだから
飢餓った村の連中か隣村を襲って ソイツ等も食い物がなくなって一緒に更に隣村を襲う、、更に増殖したのを盲流…と呼ぶ

761 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 14:14:23.04 ID:byaFVKI70.net
>>747
そいつら職業山賊の武侠だから
ルパン3世は職業泥棒でも怪盗で
「なんと気持ちのいい男達だろう」
だったりするだろ
そんな感じだ

762 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 14:17:36.55 ID:1xLTJtzQ0.net
>>747
ヤクザなんかでも、国定忠治とかはそういうのだったそうだな。
「公式に認められた支配者」と「行政をする奴」が必ずしもイコールとは限らないって事だ。

763 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 14:46:47.72 ID:XY9lVwKt0.net
> 「なんと気持ちのいい男達だろう」

アッー!

764 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 14:50:23.05 ID:Ztcd2Z7vd.net
山賊はリアルの日本に存在しない事になってるからモデルは国民的RPGの雑魚敵になっちゃうんだろうな

765 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 15:01:03.00 ID:lFXykS6Z0.net
>>713>>716>>717>>727
はえ〜
自分が知らんだけで結構いるんすねえ、ウサギ獣人

なろうじゃないのだとワンピースのキャロットぐらいしか思い浮かばんかった

766 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 15:24:18.40 ID:aeJ3Gvn9M.net
>>741
コソ泥が市長になったりするやつですか?

767 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 15:25:09.64 ID:QCj6CJvC0.net
ここまで問題児の黒ウサギがまだ挙がっていない件

768 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 15:26:01.23 ID:ll/pftEXM.net
>>765
ランスってゲームにもいるな

769 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 16:43:37.17 ID:qddAFUGx0.net
山賊=人食い一家・海賊=瀬戸内海のヤクザみたいなイメージがある

770 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 16:49:52.94 ID:VTZaQC/x0.net
>>740
貴族だから襲ってるんじゃなくて、金持ってそうな奴の馬車が襲えそうな状態で走ってるから襲っただけでは

>>743
貴族が動員できる戦力より傭兵団の方が強かったりするんで、
平時の傭兵が山賊に転身してるパターンだと普通に負けそう

771 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 16:53:48.28 ID:jYHeLyC10.net
やはり貴族の移動ともなると大名行列並みの旅団を編成しないとな

772 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 17:07:34.88 ID:DvJ7iuH70.net
斥候もださずに不意打ちを受ける護衛の騎士たちが出る作品はなあ……
まあ桜田門外の変とかもあるけどさ
魔物とかいる世界観ならそんな平和ボケしてないでしょ

773 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 17:16:29.65 ID:K03NIjt+K.net
>>756
落ち延びようとした謀反人を討ち取る大金星を挙げた農民を
農民上がりの大将が領民が領主を討つとはけしからんと
罰を与えたりしてるから善良な農民は落武者狩りまではしないんじゃない?

埋葬する代わりに死体から武具を頂くのが善良な農民や商人かと

774 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 17:35:01.75 ID:/KRYH3me0.net
>>770
傭兵の利用
傭兵として外国で働くのは「領地を持たない貴族の次男・三男、自国の法から逃れてきた者、追放された者」が好む働き口だった

12世紀初期の傭兵トマ・ド・クーシは、若い時から貧乏人やイェルサレム巡礼者を狙い、また囚人への拷問役としても雇われた。
ランのコミューン運動時(1115年)には、市民側から雇われたにも関わらず彼らを裏切り、市民に残虐行為を働いた

1180年にフィリップ尊厳王に雇われたブラバン人傭兵たちは、任務を遂行した後に盗賊と化し各地を略奪して回った。
そこで「カピュション団」と呼ばれる、山賊や盗賊たちを退治するための団体が
自然と組織された(団員の大多数は労働者・職人だったが、騎士・修道院長・司教も加わっていた)。
1183年にカピュション団はブラバン人傭兵部隊を殲滅することに成功したのだが、
今度はそのカピュション団が聖職者や豊かな貴族たちを攻撃するようになった


もうメチャクチャや(´・ω・)

775 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 18:17:59.43 ID:rVpYMskw0.net
最初はいいのに
ひとりで試行錯誤してなんとか敵を倒して
移動なんかも野宿したりで
それがチート成長で、龍なんか剣の一閃、魔法一撃
仲間は全員女のハーレムでゴチャゴチャ10人以上増えたり
移動なんてワープみたいなやつで旅情もクソもない
とりわけ主人公の性格が傲慢独善化するのがうんざり

776 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 18:59:10.43 ID:H7zIjXqvd.net
>>758
朝鮮人はうんこを食べるからな
仕方ないよ

777 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 18:59:31.09 ID:qddAFUGx0.net
抑止力が無いんよな>独善化
お説教できる大人役は老害扱いやし

778 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 19:06:43.44 ID:zTDVKuhp0.net
>>772
逆にどこにでも強力なモンスターがいるのなら、
護衛の人数が少ないのなら、少数の斥候を出すのは自殺行為では?
斥候を出せるのは四方八方に人を派遣できるほどの人員がいてこそだろう

779 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 20:08:00.33 ID:1xLTJtzQ0.net
>>741
>そのこそ泥を人生かけて追い続ける刑事
しょっ引こうとした売女を釈放されちゃったから、それを延々と根に持ってお菓子みたいな名前の市長の粗探しをしたんだよ。
でもって本当に人生かけてて、追いかけるの止めたら入水自殺しちゃうし。
あのシーン、映画で見たけど結構ショックだった。しずしずと水泳でもするかのように普通に水の中に入っちゃうんだもん。

780 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 20:21:44.38 ID:4DaODjx60.net
来期はなろう系アニメが四つも放送するよ
最近のアニメにめっきりついて行けなくなっておじさんも胃もたれしないで見れるから
おじさん嬉しいよ

781 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 20:27:05.15 ID:1xLTJtzQ0.net
>>603
里見桂の「ファウスト」だと、徐福が転移者だったな。
挫折した化学教師が悪魔の誘いで転移、特典として「好物の缶ビールを好きなだけ出せる」ようにしてもらう。
あとはそのアルミ缶を使ってテルミット反応だかなんだかで、クロムメッキを作ってた。
挫折の原因は教え子の女生徒がいじめを苦に自殺した事で、現地で彼女にそっくりな不幸な境遇の少女を見つけて嫁さんにして日本へ逃亡してた。

782 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 20:34:04.52 ID:alKcZYrS0.net
>>779
新聞の連載小説だったもんだから毎回クライマックスがくるように書いた結果ものすごいハランバンジョウの物語になったって聞いた
レベルが違いすぎるがなろうとの共通項と言えば言えるか

783 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 20:55:51.44 ID:InYW695c0.net
>>782
金色夜叉も坂の上の雲も新聞連載なんだよな、書き下ろしでなくて読者に評価されたら出版だったんだろうな
新聞連載だろ…将棋や囲碁のタイトル戦も新聞社だし、、新聞社はどれだけ金を持ってたんだ

784 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 21:05:18.19 ID:pAe+DYWG0.net
全国紙で一面にある本の広告小さいけどあれ1行で300万って聞いたことが
見開き全面カラーで1億とかw

785 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 21:44:00.87 ID:4DaODjx60.net
賢者の孫で主人公がモンスター化したクラスメイトを殺したことで
未だに文句言ってるアニオタが多いな
日本の常識を異世界に持ち込むなよアホアニオタ

786 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 22:04:31.52 ID:1xLTJtzQ0.net
>>785
ゾンビだの吸血鬼だのバロウ・ワイト(通称ワイト)だのゾアノイド(ガイバー)だのワージャガー(スプリガン)だのラーゴン(ソードワールド)だの、元に戻せず殺す以外で無害化する方法はないような相手は、結局のところ殺すしかないんだよな。
いわゆる「悲しいけど、これ生存競争なのよね」という奴だ。
尤も、感情的には全然・全く・サッパリ納得いかないけどな。

787 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 22:29:24.65 ID:udePY8g20.net
いや元日本人じゃん

788 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 22:52:59.67 ID:FRyS85cI0.net
ガキンチョの頃から異世界にいるから耐性つく感じなのかね

789 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 22:57:25.52 ID:AFMfPyqs0.net
追放系で良くあるパターンで仲間の1人に追放されるけど実は他の仲間は納得していないってやつ
大体主人公は他の仲間と話さないし世界を救うために勇者パーティーにいた筈なのにあっさり諦めて田舎でスローライフするけどこのタイプの主人公が嫌い
1番仲間信用してないのはお前だってなるし結局世界じゃなくて自分のことしか考えてないよなこういうの

790 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 23:03:52.79 ID:UhwI8PEV0.net
>>772
井伊のアホ殿は朝廷や各藩だけでなく学者や武芸者みたいな血の気の多い連中からあんだけ恨み買っていたのに無用心すぎただけだろ
なろう系でも時々出てくる典型的な正義マンのそれ

791 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 23:27:06.81 ID:yfdFTZrid.net
襲撃はあるかも知れないけど、わずか4、500m
の移動のために大袈裟な護衛をつけるような
格好の悪いことは、政治的な弱味になりかねないから出来ない

みたいな部分もあった気がするから
何とも言えん

792 :この名無しがすごい! :2019/06/23(日) 23:50:57.36 ID:XMF09iGS0.net
井伊直弼は側室の子、庶子として生まれ15年間、32歳まで部屋住み、つまり飼い殺しのニートとして過ごしました。
ま、この時期に知識を深めたのでインテリニートとよべるかもしれません。そして兄の死によりスペアの穀潰しから家督相続へ
15年間飼い殺し状態だった直弼としては『何を今更』と言った思いを抱いた事でしょうね
そして彦根藩改革から始まる快進撃、ベンチャー企業や○タミの躍進にも似たこれらの成果は彼が後天的に獲得した資質によるところが多いと思われます
その資質とは後天性のサイコパスとも言われるソシオパス
そう、直弼は15年間の生殺し生活とその間に触れた居合、茶道、禅などにより『すりきれて』いたのです
人の感情がわからない、人を人と思わない…のではなく『どうでもいい』だった、そしてその人の中には自分自身も含まれていました
昔からのしがらみ、慣習などすでに詰んでいる幕府の改革の前では単なる障害でしかありません
理路整然と切り捨てはしますが『まっとうな人間のフリ』も忘れません
後年井伊直弼が鎖国派なのか開国派なのかわからないと言われる原因ですね
話を戻します。幕府は詰んでいます、手の施しようがありませんが仕事をせねばなりません
しかしながら、周囲は現実を受け入れずに妄想の中心で御恩と奉公を叫ぶ老害ばかり
投げ出す事は出来ず腹を切るのもなにか違う、まあどうでもいいや、この老害共も自分自身も
こうして井伊直弼は桜田門外で…

793 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:01:31.77 ID:cKbVuh3D0.net
>>737
切り落とした時点で罰を与えてんじゃ無いか!
みのがして無いじゃ無いか!

794 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:04:30.02 ID:FbCD4VyI0.net
>>792
えーとザックリ言うと井伊直弼は潜在的な自殺願望というか破滅願望を抱いていたと?
なんか織田信長を思い浮かべた
より直弼に近い暗殺のされかただった大久保利通なんかどうだったろう?

なろーしゅとは似て非なるものかまったく似てないか…

795 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:20:44.41 ID:4iMIAIR80.net
かつて存在した人間はすべからくフリー素材である。   でも近代の人のTSはやめた方が…リアル孫とかいるから

796 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:26:01.46 ID:L9fDHicyd.net
うちのじーちゃん美少女にされて、ハーレムに入った…
とかは、さすがに怒って良いと思うw

797 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:29:38.41 ID:zvnEKXNG0.net
文豪はギャルゲ的ソシャゲの餌食になってなかったっけか
もう手遅れねこの国

798 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:33:41.91 ID:x6OktNti0.net
>>785
> 賢者の孫で主人公がモンスター化したクラスメイトを殺したことで
モンスター化じゃなくて魔人化な

ほんとニワカがおおいぜ

799 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:41:00.44 ID:x6OktNti0.net
レベルって概念が有るなら、なんでレベル上げ屋ってのがないんだろうな?
モンスター捕まえて拘束して動けなくして、
あとはこれを突けば誰でも簡単に退治できますってやればいいやん?

800 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:48:29.44 ID:geekvtLg0.net
あれ見えてるの主人公だけだから・・・

801 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:48:44.56 ID:Jf7L2Mu20.net
TS毛沢東があったな…

802 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 00:50:15.12 ID:BRpdWV1C0.net
数が必要とかコストが高すぎるとか戦闘貢献度が低いので経験値がもらえないとか
金持ちが自前で傭兵やら家臣団使ってやってるのは結構あるし
戦争で捕まえた奴隷買って来て殺すとかもお手軽

803 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 01:06:27.19 ID:aFw+VIFA0.net
>>799
だいたい実行すると「それはちょっと……」みたいなリアクションされたとかで流されて以降出てこなくなる
カクヨムの1位の奴とかオバロとか

804 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 01:18:06.31 ID:EhOmz24Q0.net
そもそも殺さないで何度も敵ポジを再利用できるようにして、
しかし状況だけは死地そのものにすりゃー効率的。
ただの訓練ですねスイマセン。

そういうことじゃねーの?

805 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 01:19:12.82 ID:EhOmz24Q0.net
すべからく警察である!
すべからく「すべからく」の使用は「べし」とセットであるべし!
以上!

806 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 01:27:27.99 ID:Jl96FfJk0.net
家の中に白熊閉じ込めて殴ってたウルティマオンラインのことか
大手ギルドになると白竜を閉じ込めて魔法を撃たせて魔法耐性上げの道具にしていたウルティマオンラインのことか

敵を殺さないと上がらないレベル制と違って
戦えばそれだけでスキルが上がるスキル制は監禁スキル上げと相性がいい

807 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 01:28:42.32 ID:Jf7L2Mu20.net
さ、訓練を始めます、脱ぎなさい

我が流派は全裸最硬!

808 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 01:43:32.46 ID:x6OktNti0.net
>>805
すべからくあべし!

809 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 01:45:40.93 ID:muRt+lZX0.net
>>799
倒し方に関わらず固定値の経験値が入るんじゃなくて、糧になる経験を積まないと経験値が入らないんだろう
たまにゲームでもある、レベル差がありすぎると経験値に負の補正が入ってめちゃくちゃ量が少なくなるシステムも、
もはや雑魚狩りじゃろくな経験が身につかないくらいの強さになった表現だろうし

810 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 01:53:30.22 ID:lwqDGTUi0.net
仲間内で殴り合うFF2方式が日の目をみようとは

811 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 02:21:11.25 ID:XO2mNw5T0.net
味方同士で石投げ合うタクティクスゲームもあるな

812 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 03:02:36.66 ID:j56lQ4jq0.net
レベルやステータスが常識の世界でも経験値の仕組みまで踏み込んで考えられてる作品はあんま無いからな
有名作とかはちゃんと押さえてるのも多いけど

813 :この名無しがすごい! :2019/06/24(月) 07:05:41.19 ID:IEMayR0Wd.net
押さえる方が普通なのに、それだけで評価されるってやべえな

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200