2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part161

1 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 13:50:05.99 ID:/DtyeJ620.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界転生・転移モノでイライラした設定・展開を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

前スレ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part160
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524188157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:13:36.46 ID:fkneI7/n0.net
>>1乙である大儀であったぞ

3 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:16:23.53 ID:/Pfqoqyw0.net
>>1
大儀であった
なろう主様のハーレムに入る栄誉を与えよう

4 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:18:43.73 ID:lmbZhS36x.net
>>1ザウルス!

5 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:20:33.50 ID:bhJYfo2x0.net
>>1は全く使えん乙の能力持ちであった。
だが、隠された乙の真の力を王はしらなかった!

6 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:27:25.30 ID:cl7h/uQ40.net
流石です>>1様!

7 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:42:18.47 ID:JSizv1Rh0.net
やれやれ、>>1乙だな

8 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 21:24:38.96 ID:kEwqEIjNd.net
さす>>1

9 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 21:37:23.64 ID:XkzTV4r00.net
さすが>>1ですわ
トロインとさす要員しかいない世界があなたを待ってます!

10 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 21:50:58.74 ID:OtzPIoBf0.net
>>1は、『スレ立て』 ではないのですか?」
「スレ立て?」
「帝国皇室のJane Style流は御留めで、誰も知らぬはずですが」
「え? これは、故郷の友人に昔教えて貰って技で――私は帝国とは何の所縁ゆかりもありません」

しかし前スレで紹介されてた異世界で目指せ発明王(笑)は、なんかもうネタの宝庫過ぎる

11 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 22:09:42.67 ID:2QPl2ZJR0.net
まったく、>>1 にはいつも驚かされるな

発明王とやらはそんなにすごいのか?
試しに読んでやろうとなる読者は怖いもの見たさが作用してるの?

12 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 22:19:39.80 ID:bhJYfo2x0.net
>>11
発明王は知的と思わずに恥的と思って読むと…!

13 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:19:07.60 ID:zDOYZpzf0.net
なんで、街の商店並ぶ中や住宅街に鍛冶場をもつ鍛冶師がいるんだろう?
周辺の店主とか住民は大迷惑な気がする。

14 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:20:30.81 ID:aPbGrLnPd.net
消音魔法があるんだよきっと

15 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:24:23.34 ID:LWL8ABV00.net
大阪の西淀川とかすごいぜ

16 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:27:23.72 ID:JUhzoqni0.net
元々鍛冶屋があった周りに鍛冶屋の客目当ての店が出来て商店街になって商店街の周りに住宅が建って
公害だとクレームがついて鍛冶屋が追い出される

って道徳だか国語だかの教科書で読んだような気がした

17 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:36:54.66 ID:QReh+Znw0.net
勝手にまとめる

ダンプカー転生
チート
意味のないスキルの列挙
真の〇〇
幼児無双
孤児院
学園編
天下一武道会
じゃがいも
マヨネーズ
醤油
刺身
いただきます
冷蔵庫
ステータスオープン
アイテムボックス
魔法=イメージとか言うアホ解説
トロフィーハーレム
タメ語


奴隷
サスなろ
クラス転生
三勤務労働性
包囲殲滅陣

「先ず、恐らくこの針の棒を指して竃に入れ込んだだけだと思うんだけど、竃の上に網か何かを置いてそこに人数分の肉を一旦置いて、程よく焼けたら裏にしてまた焼く。 こうすれば両方に均等に熱が加わるんだけど?」

「知っているかい? 鉄は熱に弱いんだ。これ小学生レベルの知識だよ」

18 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:39:12.25 ID:jjYhQAIs0.net
粉塵爆発ってしってるか?

19 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:39:54.52 ID:aPbGrLnPd.net
追加

砂糖農法
疾風戦術
パイプオルガンマスケット銃←new!

20 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:51:24.72 ID:z91ME30N0.net
熱膨張って知ってるか?

21 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:54:49.27 ID:Tpb0Zl3R0.net
きっと他の家もギシアンとかリサイタルとかでうるさいんだよ

22 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 01:54:52.77 ID:we8jPfEx0.net
イラつく作品って肝心な部分はガバガバなくせに
想像の余地を潰すような描写は妙に細かく書く事多くない?

23 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 02:04:41.41 ID:zDOYZpzf0.net
>>22
なんのための力でどうやって手に入れ、これから何を成すのか。それらを無視して語るチートの応用性ww

24 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 02:20:21.48 ID:Tpb0Zl3R0.net
>>22
そういえば雰囲気作るのが下手な作者は無駄にいらん情報だけ記すよな
人通りが多いとか書いててその直後に誰も居ない大通りをダッシュとか

25 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 03:31:43.29 ID:lh2zicKL0.net
>>16
門前町ならぬ鍛冶屋前町かよ、、

26 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 03:33:58.97 ID:lh2zicKL0.net
>>18
> 粉塵爆発ってしってるか?

知ってる ナロウで使ってた、粉じゃ無くて油の霧だったが 

27 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 03:41:57.72 ID:QReh+Znw0.net
デイリーにSSSランクとかタイトルに書いてんの2つもあんだけど
あれなんなの
早速テンプレ化か
そもそもSSSってなんだよ

28 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 04:07:34.19 ID:lh2zicKL0.net
スーパースポーツセダン、

29 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 04:12:21.75 ID:wL6BZSgS0.net
せこくて
しょぼい
シャバ僧

30 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 04:37:26.64 ID:Tpb0Zl3R0.net
>>18
燃やした方が早いですよ

31 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 07:07:52.73 ID:oxG1IvXz0.net
>>27
まあ、片方の作者と投稿日を見たらなんか色々納得したわ

32 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 07:12:29.12 ID:Jn5kCn/Bx.net
なずなか
腋やメグルもその内書きそうだな

33 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 07:21:52.09 ID:oxG1IvXz0.net
>>32
こういう話題になってるワードを取り込んでタイトルを作るセンスはあるんだよな、その層
逆にそれだけで上に上がれてしまうからそれ以外でイライラしまくることになる
SSSは第一話以降意味がないし、おっさん要素は実際はまったくないし

あとなずなSSS、悪人の魂を救うと称して殺したりしてるんだがこれどこのカルト宗教だよと思った
この展開イラポイント結構高くね?

34 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 07:32:56.82 ID:JX+pXMXgp.net
社会悪が気に入らないからって社会の上層であるリア充に愛憎を持って
気に入らない何かをぶち壊して回ったらそりゃ社会悪の究極形態であるテロリストと変わんねえだろと思う

ナローシュってお前やってること重犯罪者やヤクザ通り越してただのテロリストじゃんっていうと顔真っ赤にして発狂するから自覚そのものはあるんだろうな

35 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 08:46:27.99 ID:0/KdgCSz0.net
>>33
天界に幸多からんことを(ガチカルト宗教)

36 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 09:04:15.43 ID:2jFK8Rdkd.net
主人公最強とか最弱とかのネタバレ止めてほしい

37 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 09:15:53.45 ID:zDOYZpzf0.net
>>36
(主人公は最後まで生き残ります)

38 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 09:23:11.66 ID:kKXWVbu/0.net
主人公は最弱で本当に最弱なことは無いからネタバレにはならないからせーふ

39 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 10:32:54.65 ID:MXhQl/e7d.net
イラつくより最弱だの最強だのがタイトルについてるとシンプルにダサいんだよな
地雷率も高いし
中二病的なダサさを敢えて狙っているならともかく

40 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 10:38:01.21 ID:bGuEomtj0.net
最弱とか不遇とかな…

41 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 10:38:18.20 ID:zDOYZpzf0.net
>>39
ドラゴンボール超、最強のサイヤ人に生まれた悟空ががんばります。
たしかにダサいww

42 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 10:45:31.65 ID:v6Ztl4en0.net
>>17
お風呂
浄化魔法
シッポモフモフ

43 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 11:00:17.62 ID:ZGam67jZ0.net
なろう以外だったら
「よほど酷い評判が耳に入ってこない限り主人公は胸糞悪い目には会わないんだろう」
という安心感があるし、最新巻が炎上しないのを確認してから読んでいれば無駄なストレスも無い

なろうに商業の基準で見れば過剰すぎる予防線があるのは
「主人公でも優遇するな、むしろ冷遇しろ胸糞悪いイベント起こせ」という作者でも作品を出す自由がある裏返しだからな
別につらい人生を歩んでいる作者がそれを主人公に押し付けるのも自由だから仕方ない

44 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 11:10:08.74 ID:zDOYZpzf0.net
>>42
しっぽもふもふがまじわからんよね! 人間で言う尾骨だから、尻をサワサワしてる感じなんだが……痴漢じゃんww

45 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 11:33:51.17 ID:HpkeD2wp0.net
>>44
ケモ耳系、考察している人がいて何とか族と種族がやたら出てくるけど、生態系が謎すぎるって突っ込んでいたな。尻尾出すために衣類に穴空けるし、尻尾がそれなりの大きさだとパンツ類履けないね

46 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 11:37:32.73 ID:zDOYZpzf0.net
>>45
ローライズか。パンツはフンドシみたいなやつだと締め方次第で尻尾は隙間から出せるかも?
つか、人間のように二足歩行進化したなら尻尾も進化してなくなってそうだと思うんだが……遺伝子操作みたいに人間の遺伝子とを組み合わせて作られたならわかるんだが……

47 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 11:44:57.81 ID:vLwyBulH0.net
>>33
ポアである。

48 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 11:51:11.06 ID:kmrmG+p4p.net
>>45
履かなければ問題ないんじゃ!(名案

獣人って大抵コスプレしかいないから、生態としてどうってのはとうの昔に捨てた。
尾って元々は魚の尾ひれでソレが爬虫類時に走りを助けるバランサーになったらしい。
獣人の尻尾って何に使うんだろう。

49 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:10:51.89 ID:tS+yBWy20.net
獣人もバランサーで良いんじゃね
体重移動が自由自在だから機敏に動けるとか

50 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:19:37.32 ID:kmrmG+p4p.net
重心制御があったか、ただこれ活かしてる作品見たことないなw
獣人だから俊敏ってのはあるけど、獣としての特性だし。
深読みしたら尻尾まで辿り着くんだろうけどさ

51 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:21:45.76 ID:z91ME30N0.net
なろう世界の獣人の尻尾は性感帯としか機能してないでしょ

52 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:25:02.13 ID:nvcb54ug0.net
人間だって髭が生える理由が未だに不明だし
生物研究者でもなきゃ不思議だねーぐらいで済まして構わないと思うけどな
てか、ここまでくると議論スレでする話題

53 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:26:14.92 ID:JoT0bB0fd.net
そら獣人の尻尾いうたら感情表現ですわ

実際のところ、コスプレ獣人の尻尾って何のためにあるんだろう?
亜人を作り出した存在の趣味とか悪意なのかな

54 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:41:00.26 ID:ZGam67jZ0.net
胎児にも尻尾あるし魔力なんてやばいもんがある環境なら尻尾持ち奇形も出そうだが
尻尾があることより猿以外の獣人がいることの説明の方が難しそうだ
神の創造なら何でもありだが進化してきたなら原人時代の生存競争やばそう

55 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:41:47.40 ID:l6DHoVq80.net
まあ、そういう設定でなろう主が何やるかだな結局は

56 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:45:44.52 ID:vLwyBulH0.net
なろうの場合明らかに性行為の代替表現としての「けもしっぽorケモミミもふもふ」だからな。
作者も読者も身体の前のしっぽを固くさせながらもふもふ言ってやがる。

57 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:55:06.37 ID:HpkeD2wp0.net
>>56
それが結論だと思う。耳と尻尾だけだとほとんど人間と
変わらないから可愛いし。それに差別も追加すれば奴隷の鉄板
に出来る記号キャラなんだろうな

58 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 12:55:15.01 ID:ZzxZ1XGxM.net
野生の熊や狼の体毛はめちゃくちゃ硬いから
よっぽど文明社会にどっぷり漬かった獣人じゃなきゃもふもふなんてありえないけどな

59 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 13:14:51.43 ID:zgQcavOKd.net
要するに街に住んでるコスプレ獣人は愛玩用に特化した品種なんだろうな
奴隷になることで生存力を確保した種族というわけだ

60 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 13:15:46.51 ID:zDOYZpzf0.net
人間の割礼みたく、獣人の一部は幼い頃に尻尾を切る習慣もあるとかいそう。

61 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 13:41:21.13 ID:Q9jxwwdM0.net
>>58
もふもふは無理でもツヤツヤくらいならなんとか

62 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 13:41:28.76 ID:hVl7LkHzM.net
獣人の中でもボブテイル種たちはズボンをはくとお尻がもっこりしてしまい不格好になるため男女ともにスカートを履いているらしい

63 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 13:53:59.10 ID:HpkeD2wp0.net
これもどうでもいいことだけど、身体のサイズと比較して尻尾が長いよな。わかりやすくしてるだけ
だと思うが

64 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 13:58:25.92 ID:zDOYZpzf0.net
ペンギン獣人「あの……すみません。獣人らしい特徴なくて……」

65 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:00:27.28 ID:2jFK8Rdkd.net
>>48
進化の過程みればよろしい

66 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:04:56.78 ID:2jFK8Rdkd.net
>>64
獣人?
どちらかといえば鳥人なんじゃ

67 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:06:36.50 ID:feKBJg2Wa.net
商業誌でならその辺たまに業の深い作家がねっちょりと設定練り込みまくってるぞ

68 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:11:30.29 ID:zDOYZpzf0.net
>>66
鳥人だが、飛べない寧ろ羽が背中ではないイメージだからなぁ。
ペンギン人の特徴は極度の胴長短足で、常によちよちしてる感じか?ww

69 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:17:02.90 ID:jM73uAUyd.net
>>58
批判がくるようなモフり描写に足りないのはモフりに対する愛と理解なのだよ
臭い汚い硬いの3Kを受け入れてこそ真のモフリスト
その上で動物好きが共感できる事を入れてくれれば文句無いとガチ勢

70 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:17:26.92 ID:rMMOeCPv0.net
>>64
人間の怪人なら個性ありまくりなのに

71 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:31:02.22 ID:vLwyBulH0.net
まあ板垣巴留の『Beasters』以下のコスプレで「獣人」を詐称するなど片腹痛いわ、ということですわ。

72 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:32:34.07 ID:Q9jxwwdM0.net
ペンギンの足は短く見えて実はしゃがんだ状態になっているので、人化したらコサックダンスのように歩くんじゃないか

>>66
ペンギンは漢字で人鳥と書く
つまり人鳥人

73 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:35:57.70 ID:zDOYZpzf0.net
ケモナーレベルの1しかいない優しい世界?
https://i.imgur.com/pWP9oR5.png

74 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:41:31.53 ID:Ye7LLVoDd.net
全部いる世界だけど、なろーしゅの仲間になるのはレベル1か2まで

75 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:42:14.17 ID:G5VFgbQSM.net
または1と5のミックス「都合よくどちらにもなれる」

76 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 14:50:46.24 ID:Ye7LLVoDd.net
亜人とか言ってるけど、くくりは人型モンスターだよね。

77 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 15:35:53.58 ID:ZGam67jZ0.net
業の深いケモナーなら上のレベルでも興奮するし薄い本も書く
獣レベルを性的なアレを防ぐ障壁扱いするのは考え無しの馬鹿のすることだな
テメエ一匹が目を背けてりゃいいだけのことを他人の分まで求める時点でビョーキ
嗜好も愛玩の形も人それぞれ
相手がレベル1で自分が高いレベルの獣人ってシチュが好きな奴だっているし

78 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 16:08:20.36 ID:4KEPD6GZ0.net
最近はLGBTっていって
ホモやロリコンやケモナーも認める風潮だからそういう作品が増えてるんだろうな
野獣先輩とか有名だし

79 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 16:09:08.81 ID:h/0bJ78L0.net
学園編は何なんだろうね
入学しなきゃいけない雰囲気になるね

80 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 16:11:27.20 ID:Tpb0Zl3R0.net
全然ありふれてない
最弱どころか性能よすぎ
のんびりする気がない

81 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 16:11:49.05 ID:kmrmG+p4p.net
学園は伝手とか仲間を作る社交場なんだよなぁ…
無職や甘く優しい世界や黒の魔王は上手い使い方してたけど、大体は文字稼ぎだよね。しまいにはエタる

82 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 16:23:14.75 ID:QReh+Znw0.net
>>80
あの作品、、、タイトルほんと変えろって思うわ
厨二の冒険でええやろって思う

83 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 16:43:15.04 ID:we8jPfEx0.net
学園って現実世界の学校行事を使い回せるから書くの楽に思えるけど
閉じたコミュニティだから話が広がらないし行動が制限されまくるから
チートで好き放題やらせたいなろう主との相性すこぶる悪いんだよな
あと毎年同じ行事やるから二年目以降は変化を付けないと作者も読者も飽きる

冒険者登録→超すごい能力!→超すごい活躍!→SSSランクSUGEEEE!
入学登録→超すごい能力!→超すごい成績!→学園トップSUGEEEE!
結局これがやりたいだけで後の事考えてないだけでは?

84 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 16:55:01.17 ID:Tpb0Zl3R0.net
学園ものは行事が決まってるから楽に見えて実は糞つまんなくなる鬼門なのに気付かずに作者が手痛い目を見るとかあるある

85 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 16:56:14.21 ID:Tpb0Zl3R0.net
なのでそこら辺分かってる奴は早々に学園編を打ち切って外に行かせる

86 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 17:03:01.90 ID:NktQF2DF0.net
ペンギンの獣人ってこいつらだろ?

https://himote.plus/uploads/userfiles/201404/17_13_sblsh.jpg

87 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 17:05:21.41 ID:rMMOeCPv0.net
>>84-85
学園は制約多くてなろう作家には扱えないと思うんだよな
そもそもなろうがラノベとかアニメのカウンター的な側面があるのにそいつらと同じ事してどうするんだと言うのは物凄く感じる

88 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 17:07:39.60 ID:vLwyBulH0.net
>>82
『ありふれた厨二のヒャッハー奇行』くらいがちょうど良い。

89 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 17:17:08.13 ID:2jFK8Rdkd.net
学園は大体DQNに絡まれて返り討ちして、学園内で武道会始まって優勝したら終わり

90 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 17:22:34.02 ID:we8jPfEx0.net
・約一年間を濃密に書いて終了
・重要イベント以外はさらっと流して終了

上記以外で学園モノや学園編を終わりまで漕ぎ着けられてる作品あるかもしれんが印象に残ってないわ
鬼門だろうと学校でカースト最上位リア充になりたいっていう願望を満たせる誘惑には勝てないんだろうな……

91 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 17:40:45.10 ID:NhE3GiHT0.net
目立ちたくない→目立っていくスタイル
のんびりしたい→めっちゃ仕事する
スローライフ→イベントだらけ

嘘つきどもイラつくわ

92 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 18:24:52.76 ID:ZzxZ1XGxM.net
っか〜目立ちたくないんだけどな〜目立っちゃってつれ〜わ〜
っか〜のんびりしたいんだけどな〜めっちゃ仕事あってつれ〜わ〜
っか〜スローライフしたいんだけどな〜イベントだらけでつれ〜わ〜

93 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 18:33:43.86 ID:Tpb0Zl3R0.net
学園ものは季節の出し物をやってるとすぐに進級してまた同じ出し物を話数をあけずに繰り返してしてしまう上に学生相手では話にならない状態も多いのでもて余す事になったりするからな
恋愛系とか日常系でうまくいってればいいんだがそうじゃないとただ世界が狭くなっただけでグダグダになる

94 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 18:36:12.77 ID:Q9jxwwdM0.net
学園は小規模かつ単純な社会、しかも構成員がほとんど子供と考えると箱庭の中で無双させたい場合は便利なんだろう
若い女のハーレムも作りやすい
その反面、やはり小規模ということで大物感は薄れる
冒険者として世界を股にかけて無双した方が爽快感はある
女性向けだと階級社会の縮図と捉えて閉じた世界で恋愛のゴタゴタを政治っぽく書いてるな
まあこういうのも、ちょっと冷静になって読むとんなわけねーだろと思うんだが構造としては面白い

95 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 18:41:50.30 ID:7+dNM/I00.net
学園物は先輩がいて先生がいて専門家がいると三重に先行者の壁があるからな
生徒という立場が欲しいだけでメインは課外みたいな事をやらんと上の人に任せておけよですべて終わってしまう

96 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 18:44:11.29 ID:G5VFgbQSM.net
スローライフだけ一言

スローライフしたいのに現代知識で生産改革起こしちゃってつれーわー新製品作りまくりでつれーわー舗装路鉄道新型馬車飛空船開発しちゃってつれーわー
ついでに俺最強過ぎていつのまにかハーレム囲って国の王になって魔王やら神やら殺してたわーかーっ!つれーわー!かーっ!
っていうスローライフ全否定なの嫌い

97 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 18:49:35.19 ID:4KEPD6GZ0.net
アニメの電脳コイルだとそこらへん上手くやってたな

夏休み直前に物語が始まり、夏休み中に色々なイベントがあって新学期が始まった頃に完結するから
学生という身分でありながら、学校という枠に縛られないで物語を描いていた
あっちと呼ばれる異世界は電脳体でしか入れず、企業が隠蔽している上に
大人が電脳体と実体の分離を起こすと死ぬから子供しかいけないので
先行者の壁に阻まれることもなかった

上の人に任せてよ問題も企業側が隠蔽はかろうとしてるからまかせておけない!ってのも根底にあった
(とはいえ結局自体の解決は企業の内部監査であった父と警察になったが)

98 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 18:58:46.70 ID:ZzxZ1XGxM.net
基本ダラダラ続けるのがなろうだから一夏だけの話とか走れメロスみたいな期限切られた話は少ないな

99 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:00:51.94 ID:zgQcavOKd.net
>>90
どちらかというと制服着たヒロイン出したい、じゃないのか
それなら外の世界も華やかにしとけよと思うんだがなぜか外はそっけない貫頭衣とかの世界なんだよなw

100 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:02:03.50 ID:nvcb54ug0.net
>>96
言葉の意味を本当は知らないけど、辞書引いて調べもせずに使いたいお年頃なんだろう
よくあるチートなんかもそう
うん、イラつくな

101 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:07:56.71 ID:we8jPfEx0.net
中世ヨーロッパ風異世界を書いてる中で
中世ヨーロッパの事を軽くでもいいから調べてる奴もほんの一握りだろうなぁ

原作見てないけど二次創作書きます!と同じ臭いがするから嫌い

102 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:07:59.10 ID:JX+pXMXgp.net
なろうのチートの大半は道具として以上のもんがないんだよ
六法全書と一緒で使える知識や技能があるやつならそれでどんなことでも出来るが
ナローシュみたいなアホが持っても漢字で書いてある本くらいの認識と使いかたができない
普通チートにすべきは使い方のスキルやけいけなんだが
これはナローシュが邪教のごとく嫌う努力と不可分なわけで

103 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:19:23.05 ID:Q9jxwwdM0.net
>>97
電脳コイルはジュブナイルの基本の「大人の入れない隙間の世界」をしっかり作ってたな

104 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:27:38.73 ID:RkbRyfKG0.net
本当は学園てイベント盛り沢山で書けることも多いんだけどな
試験とか学祭とか校外活動とか父兄参観とか色々あるだろ

105 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:31:37.98 ID:nvcb54ug0.net
>>102
チートはズルとか不正って意味だから努力や経験とは無関係に行使できるもんだぞ
だからそういった意味ではあってるんだが、努力だの内政だの知識だのに付くのはおかしい

106 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:42:06.88 ID:Tpb0Zl3R0.net
>>96
スローライフって喧騒や商業主義(商業農業は地獄)を離れて自分用の作物とかゆったりした時間を楽しむとかだったけど
なろうのスローライフって不毛の地の開拓から入って大規模農場を作って大量生産大量販売に乗り出し更に自前で加工したり酒造して更に鍛冶やって大工やって造船して領主してMPポーション飲み続けて一日中働きづめと言うスローライフから一番縁遠い事も多いな

107 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:43:46.13 ID:7+dNM/I00.net
イベントと面白いイベントは別もんだし
面白いイベントといっても実際は人間ドラマの方が面白いだけでイベントは切っ掛けに過ぎない事も多い

108 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 19:43:52.63 ID:Tpb0Zl3R0.net
>>97
ペルソナ3みたいに学校が拠点だけど学校のイベントではなく外の謎に挑むとかだと学生を主軸にしてるだけだから広げやすいんだな
学園モノを意識しすぎて登校してるところばっかり舞台にすると陳腐化するが

109 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:04:19.41 ID:y7sbsi970.net
スローライフにしてもそうだし、チートにしてもそう、他にも色々と元々の意味を無視しすぎ
無視どころか単純に言葉の意味知らんだけに見える連中……お前らせめて辞書を引け、書き手として最低レベルの事だぞクソが

110 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:08:33.09 ID:vLwyBulH0.net
>>96
「異世界あくせくファストライフ」とかのタイトルにしてもらいたいよな。

111 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:11:04.42 ID:NUHw+2fPa.net
異世界発展RTA、と言い切れるのであれば潔し

112 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:15:25.07 ID:S2oKs/gM0.net
壁にケツを押し付けるナローシュか

113 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:26:37.38 ID:gquD25ZWa.net
スローライフ望んでるのにやたら効率追求したりスケジュール詰めてく奴見ると、作者が妙な強迫観念に囚われているように見えてきて不安になってくる

114 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:31:10.77 ID:we8jPfEx0.net
ノーラと刻の工房をやればなろう式スローライフ(の序〜中盤)を体験出来る気がする

アイテムの時間を操れるチート技能持ち主人公が
ものすごいペースで商品開発してものすごい勢いで登場人物の好感度上げまくって
ものすごいタイムスケジュールで名声と信頼と黒パンを得て強くなって伝説級の魔物を討伐して
あっという間にエンディングを迎えるハイスピードスローライフゲー

なお本当にスローライフしてるとバッドエンド一直線な模様

115 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:31:35.06 ID:7+dNM/I00.net
とはいえ実際にスローライフ始めると話が進まんブクマ切るわとわざわざコメントに書き込んで煽ってくるからなw

116 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:32:51.11 ID:Tpb0Zl3R0.net
MPポーションがぶ飲みしながら働いて夜は複数人と同衾で眠らせて貰えないライフ

117 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:35:25.04 ID:ZHntIljYp.net
>>95
先行者なんて
「あれ……??俺、まーたやっちゃいました?」
「ば、バカな……!(あんな力、学園どころか世界最強だぞ!?それをああも平然と使いこなすとは……やはり、天才か)」
でブッチぎれ

118 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:37:20.77 ID:Tpb0Zl3R0.net
>>115
スローライフはスローライフでくーねるまるたとか孤独のグルメとか釣りバカ、裸の大将、とらさんみたいなの需要はあるよ
むしろそういうのんびり生きてる系のファン層が怒ってるんだよ
バリバリキャリア積んで死ぬほど働くやり手ライフみたいなもんだし

119 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:39:31.83 ID:gquD25ZWa.net
>>114
肝心の黒パンは時間チート使わずに天井裏にパンばらまいて作ってました……

120 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:51:25.89 ID:oxG1IvXz0.net
>>118
そういうのは漫画だからいいんだよ、リラックスしてる表情とかを見てるだけで幸せになる
でも小説だと表情はいちいち描写しないと分からない、だからもともとスローライフ向きではない
本当RTAモノとかファストライフモノってジャンルで流行らせたほうが良いと思う、そっちならなろう向だし

121 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:55:01.14 ID:Tpb0Zl3R0.net
なろう全体ではないが一部のなろう作家は村人とか農家ってだけでスローライフと勘違いしてる層がいるからそのせいかね
こういう作家さんの作品は全然スローライフしてないというか既に村人でも農家でもない

122 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:57:10.36 ID:Q2rfVtCJa.net
マイクラ初見実況もかでも効率厨すごいうるさいもんな

123 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 20:58:02.95 ID:nvcb54ug0.net
>>120
別にぶつ森や牧物みたいに人物交流メインにしてくれても構わないんだけどな
あるいは真逆のロビンソンクルーソーみたいなの

124 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:16:47.37 ID:qDI6SgT+d.net
スローライフじゃないっつっても山も谷も事件も何もない日常を淡々と書かれても読まないしねぇ

125 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:18:17.44 ID:S2oKs/gM0.net
しょせん歯車として型にはめられた者達に、そのような非効率で無駄だらけの生活は無理なのだよ

126 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:19:03.61 ID:oxG1IvXz0.net
>>124
え、それってデスマとかのチーレムものの定番じゃね?

127 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:22:47.82 ID:S2oKs/gM0.net
山も谷もないイベントと擬音とサスなろ歓喜の声を淡々と書かれてるな
何だよ、意外とすろーらいふしてるじゃないか
最高に無駄で無為で非効率だぜ、なお書き手がスローな模様

128 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:31:08.68 ID:Tpb0Zl3R0.net
スローライフだから山も谷もないとか面白くないとかは関係ないからな
小説でものんびりとして面白いとかあるし
話として面白くなきゃ事件が起こってもつまんないってのを理解してない作家先生がたまにそうやって叫ぶけど

129 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:34:35.50 ID:S2oKs/gM0.net
キャラクターさえちゃんとつくってあればねー、ほんと

130 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:37:44.35 ID:ZHntIljYp.net
スローライフってタイトルなのにプロローグで

「彼は住み慣れた村を後にして、世界の平和のために王都へ向かうことにした」

となったのはビビった

131 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:40:21.46 ID:7+dNM/I00.net
でもぶっちゃけイベントが目白押しなだけで掛かってる時間を考えると大体スローであってるんではないかと思ってる
1年に6つイベントが起きて1イベントに付き1週間かかり10万文字使う
何のイベントもない間はあれから数ヶ月とかの1行で済ます
文章で見る分にはずっとイベントだけどトータルでみるとスロー

132 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:43:50.35 ID:NktQF2DF0.net
異世界でスローライフを(願望) って作品はほどほどにスローライフしているな
荒は見えるしつっこみどころもあるが今のところ俺は読み続ける事が出来ている

133 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:50:55.96 ID:Tpb0Zl3R0.net
スローペースな展開とか単なる遅筆とスローライフは根本的に方向性が違うからね
思いっきり上昇思考売上重視でスローライフな筈とか言い張ってるからハァ?と言われる
効率厨の魔導師みたいな割りきりがないんだな
効率厨な癖に効率厨なのを認めたくない人ってたまにいるよね

134 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:56:58.31 ID:S2oKs/gM0.net
仲間たちと川の上流へ上流へと山の奥に冒険してみて、特に何もえるものはなかったけど面白かった。
みたいなノリは、まー、受け付けんのやろなーとは思う
いった先に必ず超すごいレアアイテムでもないとうごこうともせんやろ

135 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:57:20.57 ID:v6Ztl4en0.net
のんびり農家の作者は、リアルでは社畜レベルでファストライフを送っているという事実が笑えねぇ…

136 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 21:58:57.56 ID:Tpb0Zl3R0.net
>>134
赤毛のアンやトムソーヤなんかはそういう物語を面白おかしく仕上げるんだよ
ダメな作家ほど事件に頼って事件で終わる

137 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:14:08.00 ID:2mTqI3iBa.net
スローライフを送りたいのに次々と面倒事が舞い込む状況がそれを許してくれませんってのも話の作り方ではあるけどね

なろう系スローライフの大部分はもっとこう淡々と問題が浮いてきて淡々と解決して美少女が入植してきて淡々と次の問題が浮いてきて淡々と解決して次の美少女が〜って感じだけど

138 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:18:56.54 ID:v+WHOq+p0.net
それ以前にまるで少年漫画のダークよりの主人公の様にカッコイイ自分に酔いたい癖に
やれ前の世界ではいじめられっこだの底辺陰キャだのブラック社畜だの
せいぜいよくても働いていても心の闇を抱えて仕事もうまく行ってない汚れ仕事だけ任されるリストラ寸前みたいなのばっかじゃん
そんなんいちいち書く必要あるか?

「よく見ておけ!これが神の領域を犯した咎人の姿だ!」とかカッコイイセリフ決めたって
異世界のキャラはいざ知らす、読んでる人間全員は「ああこいつこんなこといったってリアル社会では救いようのない底辺の負け犬のままなんだよな。だってかいてあるし」
とか言われたら、もうそれだけでテンションダダ下がりだろw

139 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:21:37.99 ID:C4o5Hcds0.net
>>138
しかも、「ちょっと強い力を貰えたからって威張っちゃってまあ……自分本来の力でもないくせに恥ずかしい」とかいう視点になっちゃうな

140 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:25:37.08 ID:nvcb54ug0.net
>>139
しかも世の中が自分に合わせてくれてるという親切っぷりで
ここまでしないと活躍できないという情けなさよ

141 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:26:06.41 ID:ZGam67jZ0.net
アホ毒者が勝手な思い込みで「主人公がゲスすぎる」とかやりだすと面倒臭いので
予防線としてそのへんから見てゲスである理由を用意したとかあるのかね
自分の正義で噛みつく毒者ほどアホで手に負えないのは居ないから相手したくないのはわかる
テンプレで考えずにやってるのは論外として、先祖たちの考え方はどんなもんだろうか
単に読者から見て下からのスタートの方が見る目が優しくなるとかかもしれんけど
そこでも下層っぽい主人公の方が
「主人公はこう考えるハズダ!」「これがニンゲントシテフツウダ!」みたいなキチ毒者が絡むモチベ下がりそうってメリットを想像してしまう

142 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:32:01.46 ID:m6kiZglx0.net
>>138>>139
レイさんしか思い浮かばないんだが他にもいっぱいおるん?

143 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:33:26.35 ID:Oudc7hTa0.net
来訪者「○○という物を開発しました。これが代わりに××をするので、皆さんはもう不要です」
地元民A「俺達に××させないだと? ふざけるな!」
地元民B「○○なんて、叩き壊しちまえ!」
地元民C「来訪者なんて追い出せ! いやむしろブッ殺せ!」
こうして地元民達は元通り××をしましたとさ。

こういう流れで間違いないよな?

144 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:35:15.94 ID:C4o5Hcds0.net
どういう流れ?

145 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:37:36.07 ID:v+WHOq+p0.net
>>141
下衆も糞も、そんな頭の中で考えうる限りの悪事を悪の限り暴れられるほど
いい悪いは置いといて、リアル社会では強い奴かどうだったかって話だろ
「頭の中ではいっつもそんなこと考えてる奴でした」が理由付けになると本気で思っているのなら、それはもういろんな意味でやべーぞ

146 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:55:45.91 ID:Lm5ryGgM0.net
無職・内政・魔力ゼロ・貧乏スキル・スローライフは比較的駄作が多いと思った。
(タイトルとタグ付けの大多数の作品群の事で特定のものではない)

似た内容なので飽きる、というのもあるけど人間的に未熟(若い・経験不足)なナローシュが
異世界で大人よりうまく成り上がろうとする事自体無謀に感じられた
ナローシュに言いくるめられて納得してしまう異世界の商人や貴族がどんなに偉くても馬鹿っぽくみえると陳腐な世界観になっちゃうんだよなぁ・・・そんな所で無双して楽しいか?って

147 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 22:57:33.36 ID:2mTqI3iBa.net
その分類は駄作が多いというか
ヒット作が出て後追いが無限増殖したジャンルの歴史じゃね?w

148 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:02:01.71 ID:Lm5ryGgM0.net
>>147
ヒット作の方も面白いとは思わんかったけどなw(ォィ
というか似たり寄ったりの粗悪なコピーなんか作って何が愉しいんだろ駄作者ども・・・

ナローシュが美少女をヒロインにする設定が気に食わない(酷)
いい人ならともかく自分から積極的にコミュニケーションとるわけでもないのに勘違いで好感度あげてく手法もありきたりだなぁと

149 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:03:55.65 ID:Jn5kCn/Bx.net
題名にチート、チーレム、最強、俺だけ、悪役令嬢、なにか?、なんかがあるのも駄作が多い

150 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:06:59.60 ID:Oudc7hTa0.net
>>143追記
来訪者=孔明
○○=人の頭を模した羊肉入り饅頭

つまり、卑弥呼の時代の中国には自ら進んで首チョンパされたがる奴がいた、という結論になる。

151 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:09:31.14 ID:NWGBgnra0.net
(きょとん)

152 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:09:33.29 ID:Lm5ryGgM0.net
悪役令嬢というか婚約破棄ものも似たり寄ったりだね。まあ面白いかなと思ったけど
みんな決まって「●●!お前との婚約を破棄汁!」で始まるのは捻りがないなーと・・・

いやいくらなんでも侯爵クラスのご令嬢が護衛も伴わないで王子たちの前に姿晒すからそういう目にあうんだと(ry

153 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:13:08.71 ID:nu+dOynk0.net
神が70億以上在庫がある一般人をミスして殺した程度で謝罪したうえに恩恵を与えて転生させる系は体が受け付けないな

これを言うと作品が書けないだろうけど異世界転移して転移先が地球人が何の問題もなく生存できる環境なのもちょっとな 大気中の成分どないなっとるん?ってなる

154 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:16:56.15 ID:zDOYZpzf0.net
つか、婚約破棄って個人で決めれるもんじゃないだろう?
王侯貴族なら家長の決定が全てで破棄するにしても、本人の頭越しに家同士で決められるわけなんだがね。
王族が家臣の娘との婚約破棄を言い出せば、王族はその家臣にそれ相応の配慮が必要となるし、逆はありえん。 

155 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:20:41.88 ID:NWGBgnra0.net
離婚じゃなくて婚約破棄が流行ったのは何が違うんだろうな

156 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:21:00.09 ID:JX+pXMXgp.net
アホの陰キャ女は知らんのだろうが
ナロタジー世界のモチーフになった中世なんて婚約破棄なんて一方的にしたら戦争始まるレベルの遺恨勃発するからな
「領地の隣に飼ってた豚や牛が入り込んでたので保護したら盗んだとか勘違いされて戦じゃああああああ!!!」なんて話がゴロゴロしてるわけで

157 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:22:03.89 ID:jjYhQAIs0.net
令嬢系というか女作者に多い
悪役「主人公はとんでもない極悪人です!」
真実を知っている王様「いい加減にせんか!」
みたいな自分は黙ってて仲のいい権力者に嫌なやつを叩かせる系が受け付けない

158 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:22:51.36 ID:UDO0G4dE0.net
畜獣の保護ってあれだろ
隣の領地に正体不明の野盗が襲い掛かった結果
何故か恒久的にうちの領土で保護されることになったとかだろ。

159 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:25:23.84 ID:Jn5kCn/Bx.net
王侯貴族の子息連中がみんな同年代で同時期に学園に通っているというクソな設定
数年後の学園()には平民しか居ないんじゃね?

160 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:26:07.57 ID:zDOYZpzf0.net
>>156
水利でも同じ国の中の領主同士が小競り合いとかザラだもんなww

そもそも、なんで敵ヒロイン?の虐められた側って男爵とか準男爵とか貴族の中でも貴族と呼べないレベルを出すの?
身分的に婚約破棄して、婚約し直しとか考えるレベルですらないぞらないぞ

161 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:32:59.85 ID:v+WHOq+p0.net
悪役令嬢系にもっとも思考回路が近い「リチャード三世」は
そんな時代において、俺はせむし男で皇位継承権からも遠いから悪の限りを尽くして戴冠してやるぜ!と
領地経営に頭悩ませてたのが当たり前だった時代に、ピカレスクロマンを貫いて駆け抜けたから今でも語られてるっていうくらいだしな

まぁ悪役令嬢系やナローシュなんて大概が、リチャード三世から陰湿さ以外の全てのスペックを引いたような終わってる人種だから志向だけは似通るんだろうけどな

162 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:33:38.07 ID:oxG1IvXz0.net
>>157
わかる、なんかお隣の国の時代劇っぽい

163 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:36:06.94 ID:2mTqI3iBa.net
リーマン系漫画でもわりとよく見る光景な気がする

164 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:38:45.09 ID:JX+pXMXgp.net
悪役令嬢「イケメン王子を!イケメン王子と結婚させろ!代わりに我が領地をくれてやる!」
異世界リア充「嫌いなものはなんでも誰でも殺してしまう、それが人間のすることかね?」
ナローシュ「憎けりゃ殺す、理由なんぞいらん、それが人間ってもんじゃないのかね?」

なんだお似合いのカップルじゃん
鉢合わせしたらチャンバラで殺し合いが勃発しそうだけどw

165 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:42:05.55 ID:4KEPD6GZ0.net
>>159
第一次世界大戦とかそんな感じだったし・・・

166 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:45:25.07 ID:z91ME30N0.net
選んで殺すのが、そんなに上等かね

167 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:47:05.71 ID:zDOYZpzf0.net
>>166
おまえ……無差別は上等なのか!?
敵も味方も等しく死ねと!?魔王降臨!?

168 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:54:29.20 ID:m6kiZglx0.net
>>157
そういうのは言うほど多くないぞ
むしろ男主人公男作者よりもずっと敵対した相手に優しい
君に届けみたいにかなり陰湿な嫌がらせをした相手とも仲良くなったりする
ああでも敵対した男には厳しいかもしれん

169 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:55:39.26 ID:v6Ztl4en0.net
>>154
婚約破棄を宣言しちゃった王子とそれを寝取ったビッチヒロインちゃんは
お花畑脳で政治や現実を理解出来ていないバカップル
っていうのが悪役令嬢・婚約破棄モノのテンプレ設定なんやで

170 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:59:08.08 ID:v+WHOq+p0.net
美人やイケメンや生まれついて最低でも大学で一人暮らしで切るくらい恵まれないといけないんだ!!!!!!っていう時点で
思い上がりも甚だしいんだよと男も女も含めてなろう主に思う
ビジネスnews板の税金納めてバリバリ働いてるビジネスマンたちに同じこと行って来いよ
「偏差値と身長が15前後の差や年収200万前後の差なんて努力の範囲や圏内だろ」と切り捨てられるぞ

171 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:59:18.21 ID:S2oKs/gM0.net
仲良くと言うか、自分のグループに囲い込んで飼い殺しの使いっ走り化かなって思う

172 :この名無しがすごい! :2018/04/25(水) 23:59:24.04 ID:EOGoyi480.net
ちゃんといろいろ(復讐とか)考えてるアテクシは頭いい、か。
業の深いことやのう……。

173 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:03:18.28 ID:9LLycmOo0.net
ツンケン組の牙をいちいち抜いて、その牙の束をネックレスにして、大人しくなった仲間の前を闊歩するような感じなのかのう。
無造作に野放図に牙をつけまくって「強いぞー」(でもチラッチラッ)をする男向けとは対照的じゃのう。

174 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:05:11.44 ID:EylNkzxPd.net
>>168
上の方に上がってくるのは大抵ざまぁ物だけどな
相手を許すと凄い勢いで感想凸する読者が居るのがなんとも

175 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:05:34.74 ID:0YVbNs3A0.net
>124

最近読んでる「悪役令嬢のその後」物が「ドライブが趣味のデイトレ小金持ちコスプレニート女」の山も谷も事件も何もない日常を淡々と書てるな

小難しい事を考えながら○○する⇒株式投資する⇒ドライブに行く⇒帰ってシャワーを浴びてコスプレして寝る
を延々と同じような表現で百数十話

176 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:07:29.18 ID:2uZndmFx0.net
大人しくなったツンケンメンバーを引き連れて闊歩することで、他のグループへの示威行為になりますな

177 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:07:58.41 ID:28FiEkCh0.net
奴等、悪役は死ぬか徹底的に不幸にならなければならないっていう信条あるからなぁ
毒者ほど感想で文句言うからどうにも

178 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:10:10.18 ID:/UKDo3T50.net
主人公の攻撃力が高いか低いかの違いだけで高ければ自分で始末するし
低ければ男主人公でも仲間に始末させてるな
トークスキル無双で主人公本人がギャフンと言わせる場合もあるけど最終的には
強い誰かがそれでもめげずに仕返ししようとした敵を始末してる気がする

179 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:24:08.58 ID:5RX9M2PN0.net
他が売れたからあやかってタイトルつけたけどそれでやる気がないってちょくちょくあるよな
嫌なのかよっていう
モンスター主人公にしたのに即人間に変身させるとかも
もうそれダイみたいな竜の力があるでいいやろ

180 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:29:15.59 ID:ffGbay/E0.net
>>179
主人公が死んで幽霊になったけど人として復活したユーハクとか
まあ○○になって話が始まるが普通に人化するってのは昔から王道なのでは

181 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:32:02.60 ID:5RX9M2PN0.net
>>180
ゆうはくは霊界探偵になる話だったしあれは走りの最初だからな
真似たけどその内容でやりたくないから初っぱなから台無しにするとかはタイトル詐欺をやりたかっただけだろう

182 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:34:14.40 ID:3Lgp4lRH0.net
>>164
> イケメン王子を!イケメン王子と結婚させろ!
BLか!
腐腐腐……

183 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:35:13.93 ID:2uZndmFx0.net
死と再生なら、伝説の時代からある「死を克服した超人」をやるためのもんだから鉄板ではある
異物化の場合は、せめてそれに変身して物語解決につなげるとかしないと無意味なんだよなぁというとこはある

184 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:37:44.72 ID:L3J4/vqU0.net
異形になったせいで人との接し方に悩んだり葛藤する展開かと思ったら結局特に悩む事なく人化してハーレム築くのは頭にきますよ

185 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:42:53.12 ID:28FiEkCh0.net
>>180
そのパターンはタイトルやあらすじで釣ってない作品なら許せる
釣ってるなら許されない

186 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 00:52:08.34 ID:5RX9M2PN0.net
そもそもモンスターが人化する以前に元々人間のなろうしゅだったりするしな
そんなんチート使えるだけのただの人間やんけで終わる
モンスターらしい史観や生態とかなんもないもんな
もうほんと変身できるだけの人間

187 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 01:18:12.86 ID:eOxZSIdX0.net
オークに転生したはずだが前世と見た目がほぼ変わらない……

188 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 01:30:40.03 ID:0YVbNs3A0.net
>187
転生前 貧弱デブ 転生後 筋肉デブ

189 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 02:44:55.95 ID:eAOk9XLU0.net
>>180
あれは王道なのではなく不人気からのテコ入れ路線変更というのだ。

190 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 07:29:04.55 ID:NWfMkoo0p.net
ナローシュ「あっしには関わりのねぇこって」で終わる話を
やれ毒者が悪いだのなんだの言ってどうする
アホみたいに都合のいい世界をクリエイトしてるんだから判断に難しかったり解決しても損しそうな出来事書かなきゃいいだろうが
ブラック企業にばっかいってこの世はブラック企業ばかりだ!っていってるようなもんだぞ

191 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 08:17:57.11 ID:SdkFEZ3Jd.net
本当に書きたかったのはそちらのシリアス展開だけどそれを書いて喝采されたかったから毒者が悪いってことにしたいんだろ
要するに何をやってもさす作者!してくれる美少女読者がほしい

192 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 08:51:05.28 ID:38i6xFSaM.net
マスケット銃には魔法か!?って驚くのに大砲は存在するんだな

193 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 09:17:30.61 ID:m/Yukdrf0.net
サバイバルで未知の魚を躊躇なく食べて毒中和のスキルが発動するから大丈夫みたいな事の後で
きのこは毒キノコが怖いとか言い出す作品もある
うけたのは1人じゃ運べないような木材は運べるのに狩ったイノシシは運ぶのが厳しいとか言い出す始末

194 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 10:06:18.76 ID:udP/d62u0.net
ヒマなんで掘ってたらひさしぶりにひどすぐる
ウヂウヂクソバカ結界全開のを掘り当てて萎えた
なんでもっとスマートに、エレガントに、スタイリッシュにできないお?
なんでクソバカ結界全開(自爆含む)で自分から肥溜めにダイブするのん?

195 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 10:16:17.34 ID:QaINBptS0.net
スタイリッシュといえば、最近赤ポストの悪評を全然聞かないと思ったら
もう九か月も活動を停止してたんだな、ゆゆぽとか花京院はまだネタ枠で楽しめるけど
俺マジでアイツだけは嫌いだから、消えたままでいて欲しいわ

196 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 10:18:35.48 ID:w/gdCT9t0.net
赤ポストは厚かましい働き者な上に、本人に物書きの才能が全く無いのが致命的だったな……
あんなクソつまらんパクリばかり繰り返して、出来上がったクソの宣伝だけは一生懸命だったもんなぁ

197 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 10:40:47.36 ID:zrtctNml0.net
ある程度戦力になる魔法使いが冒険者になるぐらい一定数いる世界の戦争だと、中世の戦争みたく騎馬槍弓がからなる集団戦じゃなく、現代戦に近いものになる気がするな。
飛竜や飛行魔術師からの一定の爆撃と制空権の取合いと、地上侵攻による橋頭堡の確保と兵站の確保、部隊運用による戦列歩兵と散兵、密集隊形はいい的にしかならんから、あれ?幼女戦記の魔法使い多い版!?

198 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 12:00:34.80 ID:Xv2OoRJY0.net
>>197
飛行魔術が有るだけで…攻撃が無くても 戦術だけで無く戦略面でも大きく変わった社会だと思うよ、
魔法が何時頃から使えたか気になるね、知恵が付いて土器を作り始めた頃から それとも穴居時代からか、樹上生活してたころからか、
猿に毛が生えた程度なのが チャッカマン程度の火を出せるだけで 地球はマル焼になって人類は居なくなってたと思うよ、

地球の中で一番美味しい地帯が不毛の砂漠なのは 遊牧という知恵を持ったからなんだから、

199 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 12:28:31.43 ID:OFptmLWN0.net
>>153
確かに蟻を別の蟻コロニーに混ぜて観察して遊ぶのにわざわざ蟻の社会の価値観で判断するとかありえないと思う
ついでに、蟻がヘンな事したら矯正しに行くってのもおかしい
放置するかアリの巣に水でも流し込んで他へ行くか程度のアバウトな対応になりそうなもんだ

200 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 12:41:05.52 ID:zrtctNml0.net
>>198
飛行魔術がある時点で、偵察による制空権の取り合いになるだろうね。
例え魔法が同時に二つ使用できなかったとしても、制空権とって高高度からレンガを落とすだけでも結構な被害でそうだし、飛行魔術師同士で槍持って空中戦とか、そこに二つの魔法を同時行使できるなろうしゅが現れて一変するんだろうけどもww

201 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 12:48:47.68 ID:eOxZSIdX0.net
なぜか敵軍全員が飛行魔術でこちらの射撃の射程のど真ん中に突撃してきてくれる優しい世界

202 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 12:58:12.38 ID:SdkFEZ3Jd.net
>>193
テトロドトキシンやシガテラは大丈夫だけど体内が菌糸に侵食されたりスポンジ状にされるダメージは防げないってことなんだろう
トリカブト盛られても大丈夫だけどフッ化水素は物理ダメージなので無理、みたいな

203 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:01:43.12 ID:SdkFEZ3Jd.net
>>199
神の正体はなろう主の内的世界にいる絶対的な力を持った別人格の自分
ぶっちゃけたまたま死んだから発動しただけで他の要件でも発動してその場合は現世がチートで無双されてた可能性もあった、と考えてみる

204 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:02:05.79 ID:jb8faPH90.net
飛行魔法とアイテムボックスの組み合わせで、好き放題爆撃や岩落としが出来るんではないかと

205 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:02:46.90 ID:5Hd5+ZVtM.net
毒にほぼ完全な耐性があるから魔物もバクバク食えるし致死毒受けてもケロリとしてる上にスライムまで食べる作品があったな
話が進むにつれて主人公の人格や行動が変わり過ぎてて、途中途中の違和感も流石に受け入れ難くなってきて読むのやめたけど

206 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:09:25.98 ID:OlEkELcs0.net
魔法の件はよく話題に出るけど、世界観を中世ヨーロッパ風にしているせいでめちゃくちゃ
便利な魔法があるのに文明レベルが低すぎ現象が起きてる。、頭空っぽのテンプレ通り

207 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:12:42.34 ID:OFptmLWN0.net
>>203
究極のところ、神=作者の内的世界に世界となろう主があるだけだし異世界でも現世でも構わないわな
最初からどっちがラクかという問題でしかないのだし

208 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:13:31.67 ID:0YVbNs3A0.net
飛行魔術師に攻撃魔術師が乗ってペアで戦うんじゃね?

209 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:25:25.57 ID:QV0w2GDt0.net
ふわっとした異世界食堂

店主「お代は500円です(自動翻訳スキル持ち)」
客A「あいよ」

店主「500ウォン硬貨じゃねえか・・・」

※韓国のお金で大体50円分。錫や鉛などで重さを調整して自販機を利用した贋金事件が存在した

210 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:25:56.36 ID:aYDJ0yF7K.net
>>205
それは・・・逆説的に考えたら耐性を突破した食べ物が主人公に影響を及ぼしているのでは?
後々にそういう設定だったから、と言われてもモヤモヤするけど。

211 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:32:25.84 ID:oMw5Nu0Za.net
>>209
あったなぁ、そんな事件。
20年くらい前じゃないか?

そのあと何年かして500円硬貨がデザイン変わったな。

212 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:38:21.23 ID:SdkFEZ3Jd.net
>>206
たぶんGATEが戦犯
それまで魔法が存在する世界は比較的文明が進んでいて魔科学みたいなのもあるって設定の世界も多かったのに
アレが都合よく魔法はあるし強いけどレアで生活には溶け込めてないです、あと帝国には使える人いないですみたいに設定したからな

213 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:41:44.87 ID:QV0w2GDt0.net
>>211
個人的には新500円硬貨はダサくて嫌い。どうせなら金貨みたいにしてほしかったわ

ユーロ硬貨はデザインが好き。以前コンビニでお釣りの中に混ざってて「!?」って驚いた


ナローシュ「異世界の金貨がドラ●バッジだと・・・」

ジュースのキャップが通貨な世界なんてもう・・・ね・・・

214 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:44:56.78 ID:jt1n4lv20.net
>209
日本円も中国元も北朝鮮ウォンetc.も、もともとは「圓」だからね
ついでに、台湾ドルや香港ドルなど「ドル」に「圓」の文字をあてている国もある。

なので、その店主が「500ジンバブエドル」のつもりだったのなら、500韓国ウォンでも大儲けだったりするw

215 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:45:06.62 ID:zrtctNml0.net
>>213
えっ?現実にフォールアウトのソフトをキャップで買った現実世界ですか?ww

216 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:46:56.56 ID:w/gdCT9t0.net
ヌカコーラキャップが通過なのは、通貨発行するような政府機関が完全に瓦解してるって世界観の説明と、アメリカ人のコーラ好きをユーモアたっぷりに皮肉ってるステキな設定じゃねーか
何がいけねーんだよ、言ってみろ
それとも核戦争後のクソみてえな世界を書いておいて、通貨だけはカッコよく金貨にでもしろってのか?
ふざけんな

と、思わず思った
が、日本の新500円がなんか安っぽい感じするのは認める

217 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 13:55:37.01 ID:QV0w2GDt0.net
>>216
金銀財宝って言葉聞くと宝箱に金ぴかの金貨銀貨宝石が詰まってシーンが浪漫じゃろ?
価値観が異なってたらどんな大金でもゴミなんだなぁ・・・って

ナローシュ「こんなの冒険じゃねえ・・・!(財宝の代わりに入ってた国債券の束を目の前にorz)」

218 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:01:09.59 ID:zrtctNml0.net
>>217
ハズレと書かれていた歴史的資産価値のある歴史遺物が入ってるかもしれん。

219 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:02:19.38 ID:LDlV+SRl0.net
キャップはともかくヌカコーラ見つけたら喜ぶだろ?
あの色は絶妙

220 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:04:01.65 ID:oMw5Nu0Za.net
財宝と言うか通貨の概念は借金(より正確には物品を貸す、借りる)から始まってるからねぇ……
その国債が有効であればある意味正しい財宝ではある。

まあ、物語的には成功したことより、困難に挑んだ事の方が称賛されるべきだろうけどね

221 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:09:01.48 ID:QV0w2GDt0.net
日本帝国「ロシアと闘うのに金が足らない!国債買って!!」
日本国民「敗けるの確定なのに好んで借金するわけないでしょ。バカなの?」
ユダヤ人「ロシアと戦ってくれるの!日本頑張れ!!」

世界の経済を揺るがしたのは今も昔もユダヤ資本よ

222 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:09:48.59 ID:XWvJJ4UVM.net
>>209
それ翻訳スキルのレベルが低いとかじゃないと翻訳ミスじゃねーかよw

223 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:10:53.22 ID:zrtctNml0.net
逆に錬金術師が過剰に発達していた古代のスクラップ(オリハルコン、ミスリル)が財宝かもしれん。
古代の人間がいたら「ゴミクズ乙ww」とかでも現代では生成不可能だったりなww
逆に現代ではゴミクズ扱いの新品の羊皮紙が動物保護の観点から古代では財宝とされて、隠されてたりしてww

224 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:11:59.70 ID:w/gdCT9t0.net
>>223
学術的価値って知ってるか?

225 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:16:15.54 ID:LDlV+SRl0.net
浮世絵みたいなもんか

226 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:18:32.80 ID:Z3jFpZB40.net
https://i.imgur.com/wkBu6h9.jpg
おじいさん、飯を食ってる途中で転送される

227 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:20:10.30 ID:7HdRc6lg0.net
>>223
切削加工できるかはともかく
オリハルコンの切粉とか思い浮かべてしまったw
溶かせるなら再利用できそうだが
そもそも武具とかだと
鍛造やら伸ばし加工だから切粉出なさそうだけど

228 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:21:21.89 ID:oMw5Nu0Za.net
浮世絵も同じ時代でも場所によって価値が違うからなぁ。
日本じゃグラビア扱いだけど欧州だと美術絵画だしな。

なお、タコの触手プレイ絵を見た結果、触手好きの変態になってしまった画家がいた模様。

229 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:27:01.84 ID:d36ZuqR7p.net
>>212
魔法の在り方の問題だろ、最近の魔法は寧ろ利便性に富みすぎている
魔法によって築くのか、魔法によって運用するのか。これだけ差異はでるからな

230 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:27:57.32 ID:38i6xFSaM.net
魔術式とか出てくるけど
式で誰でも使えるならそれはもう科学だよな

231 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:28:51.24 ID:Xv2OoRJY0.net
>>218
剛士だっけ ナポレオンの遺した宝箱を開けたら………アルミの剣が出てきた、、、、、
ハンバーグや水くみポンプの見当違いの浅知恵と比べて アルミホイルは慧眼やった、、

232 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:33:15.84 ID:oMw5Nu0Za.net
>>218
そういや一休さんが本当に困った時に開けるようにって、遺言に残しておいた箱の中身は紙一枚に「何とかなるさ」って書いてあったのが笑えたな。

当事者は全く笑えんけど。

233 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 14:44:45.97 ID:zrtctNml0.net
>>224
学術的価値は認めるが、年代測定法が確立してない世界や羊皮紙の元の動物が溢れまくってたら冒険者にとっちゃゴミでしかない。

>>227
オリハルコン同士で打ち合って弟子の打った剣が刃毀れしてゴミ認定、だけど現代では聖剣扱いかもしれんww

>>232
ある意味、本当に困ったときほど人に縋ると痛い目を見るって大悟かもしれんww

234 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 15:06:44.24 ID:WheUfMhf0.net
ステータスをズラズラ大量に書いてても基本読み飛ばすね。あれ尺を稼いでんのかな?

235 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 15:20:57.18 ID:oMw5Nu0Za.net
>>234
俺は意味がわからん。
キャラが成長したのを表したいのかもしらんが、各ステータスの意味も効果もわからんからスゴいとは思わん。

一般人が100でナローシュが10000だから百倍スゴいと言われても計算式がわからんしな。
対数だったら底を知らんとなんとも言えん。

236 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 15:27:41.67 ID:zrtctNml0.net
僕の考えたきゃらくたーのすごさをすうじであらわすとこれほどすごい!的なゲーム脳?

237 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 15:28:47.56 ID:zrtctNml0.net
ステータスが通知表風だったら……
筋力2

238 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 15:34:14.05 ID:OFptmLWN0.net
>>233
学術的価値があるのは現代人にとっての羊皮紙(歴史的記載あり)の方なんじゃないかな

一休さんのは仏教的悟りに繋がる良い教訓だね
誰々の権威なんてものは仏教では本来価値ないから縋らないで自分の頭で解決しなさいとね
教典も教えもそのためのヒントでしかないのだし

239 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 15:36:47.85 ID:OFptmLWN0.net
ステータス先生の前で真剣な顔をしてトレーニングをして握力が15kgから19kgに上がったので筋力は5
魔法書と学術書を理解し終えてやることなかったのでステータス先生の前でサボって知力2
……偏差値を導入しないとダメかもしれない

240 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 15:36:57.62 ID:yzjlR/tj0.net
たんにダン間違がやってるから、以上の深い理由はない気がする

241 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 15:41:27.77 ID:38i6xFSaM.net
腕力
■■■■

素早さ
■■■

知力
■■■■■■

242 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 15:49:23.37 ID:jQ1Zt7jtd.net
どうせナローシュはサイキョウなんだからステータスなんて無意味

243 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:03:35.70 ID:Po4UZb1Gr.net
>>212
ロードス島戦記「せやな(蛮族が魔法王国を滅ぼした世界)」

244 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:04:25.76 ID:wtQhCmx00.net
>>234
奪う者奪われる者はダイ大リスペクトでステ載せてたな、装備もあるしきちんと見てるわ
他のステはVRMMO系以外は流してるけど

245 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:07:26.24 ID:1nibNVdG0.net
キャラのステータスを書き並べるのは、TRPGリプレイ小説の影響じゃないかな。
もともとはキャラの作例や、プレイの実例紹介が目的だったんだと思う。

ダン間違の場合はステータス表記が足枷になってるきがしないでもない。
当初は主人公の特異性を示すためのギミックだったのが、具体的にやり過ぎたために
中盤以降は主人公の仲間が仲間であり続けられることに説明が必要になっている罠。
専用スレでも、物語のストーリーそのものではなく「レベルが〜」みたいな話題が頻出するのは
なんだかなーという感じ。

246 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:07:38.89 ID:2xZP8Qlya.net
>>223
羊皮紙って普通の紙より丈夫で長持ちするんだか
加工が大変難しいから紙に取って代われたんだよ
羊皮紙を紙の代価品と考えてるのはゆゆぽとお前みたいなバカしかいないよ

247 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:13:05.79 ID:0YVbNs3A0.net
つまり
>鮫とローレライを比較すると、鮫の強さはチワワぐらいになる
>鮫と水龍を比較すると、鮫の強さはミジンコぐらい
これくらいわかりやすくしないとダメって事か

248 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:23:02.38 ID:yzjlR/tj0.net
新谷かおるの漫画で、ナポレオンの財宝!→ただのアルミのコップでした(当時は金よりもずっと貴重だったから嘘ではない)
ってのやってたな
そこでみんなorzってなったあとに同じ場所から出てきたビンテージのウィスキーがとんでもない価値を持っていた(当時は仕込まれたばかりで価値はない)という二段構えはさすがとオモタ

249 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:23:20.82 ID:EylNkzxPd.net
強さを具体的に比較できる秤自体が要らないんじゃないの
何となく凄い感出したいなら戦闘力とか超人パワーで十分

250 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:24:36.85 ID:QaINBptS0.net
>>223
>逆に現代ではゴミクズ扱いの新品の羊皮紙
取り敢えずAmazonで羊皮紙を見てみろよカスめ!

251 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:27:32.34 ID:yzjlR/tj0.net
http://www.youhishi.com/image/shop/fullskin.jpg

羊皮紙ノーカット一枚9000円

252 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:29:58.87 ID:oMw5Nu0Za.net
密林にはなんでもあるな。

253 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:31:44.81 ID:eeQrJnsF0.net
上でも出てるけどダイの大冒険みたいな
本当にただの基本設定としてのパラメータなら見るのけっこう好きなんだけどな

本編中で一度も使われたことがないようなスキルとかを大量に羅列したただの字数稼ぎみたいなのが本文中に何度も何度も繰り返し出てくるのは勘弁

254 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:34:04.18 ID:zrtctNml0.net
すまんな。言わんでもわかると思ったんだが、現代というのは発見された異世界の時代の事をいってるんだが……
現実世界の古代に(本物の)錬金術があり、オリハルコンとかミスリル(アルミじゃない)のがあったと思ってるなら池沼レベルなんだが?

羊皮紙は丈夫で紙に取って代わられたとか。異世界の羊皮紙がメインの世界の話な?
そもそもな話が冒険者が宝箱を発見してとか言う話からの派生なのに、現実世界の現代の話にすり替えるとか、異世界の転移転生のイラポイント探す以前に、作品が読めてないんじゃないかと心配になるわww

255 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:35:57.17 ID:2xZP8Qlya.net
>>254
頭なろーしゅ特有の効いてないアピールすき

256 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:36:56.25 ID:yzjlR/tj0.net
ステータスずらずらって、あれ書いてるほうも管理とか面倒にならんのかな
って思ってたけど、正直誰も整合性気にしてないならテキトーでも関係ないか

257 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:37:41.38 ID:zrtctNml0.net
>>255
レッテル貼り好きのなろう主様に言われてもなぁ。
つか、文章をちゃんと読んでレスしてくれるかな?

258 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:41:57.06 ID:0YVbNs3A0.net
>248
ウィスキーではなくガラス瓶入りブランデーだったはず

古いブランデーなら価値があるんじゃないの?
⇒ブランデーは木の樽に入れることで熟成されるのでガラス入りでは価値が無いんじゃ?
⇒ある程度以上の年数を樽に入れっぱなしでは飲めたものではなくなる その前にガラス瓶に移して保存する
⇒高名なブランデーの評論家のテイスティングて高評価を得て 国賓用に売れた

だったような

ライバルの商社員が別口でオークションに出品される「百数十年前のブランデー」を買い付けに来たけど樽で出てきたので入札やめた
 ↓
商社の偉い人「史上最高値で買うことで財力を見せつける予定だったのに勝手に取り下げるな 味なんかどうでもいいだろ」と叱責
と言う話を間に挟んでたような覚えがある

259 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:42:25.11 ID:jQ1Zt7jtd.net
顔真っ赤にして反論しちゃてw
オマエラあんまりイジメてやるなよw

260 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:44:32.44 ID:eeQrJnsF0.net
>>256
書いてる方は前のステータスをコピペしてきて必要箇所書き換えるだけだろう
まあきちんと管理してる人は管理してるんだろうけど

時々末尾が二桁くらい消えたりスキルが巻き戻ったりしてるの見るぞw

261 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:46:13.25 ID:d36ZuqR7p.net
>>256
単に文字稼ぎしてる作家ならメンドクセーとか思ってるんじゃね?
必要性や趣味に設定厨(上で上げたダイ大リスペクト)は嬉々として管理して運用してると思う。
たまにステバグってる奴とかあるぞw

262 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:46:21.48 ID:zrtctNml0.net
>>260
作者も把握しきれないだろうな。
数字だけじゃなくスキルも少なくて二桁とか載せてるの見るし……
あれをまともに見てる読者は何%なんだろう

263 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:47:53.88 ID:YetgN7Nw0.net
>>237
アヒルの行列だったりして、
よくわからんのが 攻撃力…平均値が100の処1…乳飲み子以下だよ たとへ小柄な女の子でもイチは無いだろ、
普通に話してるクラスメートの知力がイチ、、マルアホでも28は有るだろ、

264 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:48:31.72 ID:dXBOSoUv0.net
ステータス大好きだからよく見てるよ
感想欄で誤り指摘してる人もよく見かけるし、見てる人は結構見てるじゃないか

265 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:54:32.67 ID:zwehyPB80.net
TRPG系の人や最近のMMO系の人は厳密にステ……というか、世界を数値化してるから、管理し易い二桁程度の数値で抑えがちで
ゲーム脳で大きい方が強い程度でいい加減なのは、昔のMMOしかしらなオッサンか一人用RPGしかやってないゆとりだろうと思う
まともな知識あったらアホすぎて書けない数値化してたりするし

266 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:54:41.00 ID:28FiEkCh0.net
>>261
文字稼ぎ目当てでもコピペで文句言われないから普通に文章考えるより遥かに楽だぞ
本当に面倒臭かったら楽な方へ楽な方へ流れるなろう作家達の間で流行らないし流行っても一過性で終わる

267 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 16:58:23.69 ID:QV0w2GDt0.net
ステータスで戦闘レベルを描写したいならスカウターみたいな測定器使ったイベント欲しいよな

「ば、バカな・・・ALL5しかなかったナローシュのステータスがどんどん上昇してゆく・・・ッ」

鑑定魔法だと固定値でしか表示されないので変化までは詳細に報告こないのがネックで敵側は敗北とか

268 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 17:05:34.88 ID:zrtctNml0.net
>>267
なろう主の通知表
筋力5
俊敏5
器用5
魔力5
体力5
『王様からの一言
    なろうしゅくんは非常に頑張り屋さんです。ですが、暴走しがちなので協調性をもう少し持ちましょう』

269 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 17:10:58.26 ID:uwI7yUDq0.net
やっぱり筋力を上げたんならちゃんと筋肉もムキムキになって欲しいよな
ヒョロガキがステータスを上げたからって巨大な敵を吹き飛ばすとか萎えるっス

270 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 17:12:40.66 ID:hPzoRK1/0.net
ステータスと聞くと真っ先にこれが思い浮かぶ

石崎優汰 15歳 レベル∞

職業:神

HP:∞
MP:∞
攻撃力:∞
防御力:∞
素早さ:∞
命中率:∞
魔法攻撃力:∞

スキル:言語理解・神鑑定・神隠蔽・偽装
聖魔法LvMAX・暗黒魔法LvMAX
空間魔法LvMAX・創造魔法LvMAX
召喚魔法LvMAX…atc

271 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 17:13:27.07 ID:28FiEkCh0.net
補正計算が無くてスキル表記も大雑把な一般スカウターで雑魚扱いされて
補正込みで詳細表示される高性能スカウターでTUEEE展開は鉄板だな

一般スカウター
なろうしゅ Lv5 ATK500 DEF300
スキル ATK+ DEF+
かませ「ふん、雑魚が!」

高性能スカウター
なろうしゅ Lv5 ATK50000 DEF30000
スキル ATK100倍 DEF100倍
かませ「ひゃああああああ(じょばー)」
さすなろいん「さすなろ!抱いて!」

272 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 17:15:41.91 ID:zrtctNml0.net
>>269
それはわかると、なろう錯者様の理想の万能主人公が成り立たなくなるからなww
普通は筋肉が邪魔をして俊敏が落ちたり、微妙な力加減の器用度が落ちるんだがな。
万能を目指そうとすると器用貧乏になるが、器用貧乏じゃなく万能にしたい欲なんだろうな

273 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 17:40:54.91 ID:NWfMkoo0p.net
自分の意思で行動できる指揮官(笑)だの軍師(笑)に向いてるタイプ嘯くナローシュ多いけど
やってることの大半はギルドからの仕事の依頼の説明はきかねえ
仕事中や終了間際でいきなりわけのわからんバトルを始めるわ
副産物や副次物や過剰物を懐に入れて当たり前のようの横流し始めるわ
先輩冒険者の態度が気に入らないと喧嘩始めるわ
トドメはギルドのねーちゃんをいやらしいマナコで視姦したりナンパおっぱじめるとかいう奴までいる

こうして書くと狙って書かないとこんな清々しいクズ通り越して基地外かけないだろって思うけど
本人たちは本気でカッコいいと思って書いてるのがすごい

274 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 17:41:04.78 ID:eAOk9XLU0.net
>>235
話の流れで「キャラの成長」を描けない、読み取れないなろう層には必要なんだろう、きっと。

275 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 17:43:01.14 ID:mon+V8dr0.net
>>196
赤ポストと言ったらタイトルまで丸パクリ野郎だったか
もっと早く筆を折るべきだったな
思い出しても腹立つわ

276 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 18:01:22.97 ID:QV0w2GDt0.net
>>269
脳筋「馬鹿な!美しい筋肉を持つ俺様の肉体が貴様の貧相な筋肉に劣るだとおおお!?」
貧乳(ニコッ)

そんな事いったら体格や重量でオーバーレベルな魔獣やドラゴンには人間は勝てないし
魔力的なエネルギーの貯蔵量やコントロールで強くなる方式なんだろ

277 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 18:01:26.19 ID:oMPZgXlnx.net
タイトルからしてパクリと言えば腋も酷いな

278 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 18:10:12.40 ID:28FiEkCh0.net
腋は文章を自己顕示ツールとして使ってる自己愛作家なだけだから
あれのツイッター見に行くと正気度削れる

279 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 18:10:32.69 ID:SdkFEZ3Jd.net
>>216
大戦前に作られた設定の映像で既にキャップが通貨になることを予想してたとしか思えないシーンがあるし
あのへんはvault-tecかヌカコーラ社が一枚噛んでても驚かないわ

280 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 18:32:04.11 ID:zrtctNml0.net
なろう主様って自分の肩書にはこだわらないくせに他人の肩書には拘るよね。
聖女とか……キレイなべべ来て高価な魔法の杖持って下々のものに慈悲をくれてやる聖女様な。
そのべべで何人の貧民や孤児が救われ、マジックアイテムやなろう主からの貢物と言うなの金貨数枚のプレゼントで旱魃に喘ぐ村が幾つ救えるのだろうねー

281 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 18:43:21.07 ID:w/gdCT9t0.net
>>280
それ、言い出した奴が一番卑しい心の奴だって定番の理屈だぞ

282 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 18:59:14.81 ID:0yBuGiHLa.net
権威とカリスマを持った存在ってのは貧困への抜本的対策に繋げることも出来るから微妙なとこ

283 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:04:49.60 ID:eOxZSIdX0.net
ナローシュはすぐざまぁするからまた別の貧困層と被差別階級が発生するだけなんだよなぁ

284 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:06:47.62 ID:yf8RdFHDr.net
>>281
あんたの書き込みってどうしてみんなに喧嘩腰なの?
レス見る限り中身のない書き込みばっかりだし。。。

285 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:07:00.04 ID:0yBuGiHLa.net
そっちまでは知らんw

つかなろう主って聖女作るよりは
既製品の聖女をなろ主電波で洗脳して連れ去る側じゃね?

286 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:12:55.36 ID:ffGbay/E0.net
なろうの聖女って大抵は具体的な能力は何もなくて
天皇みたいな象徴ポジションにすぎないから・・・

287 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:17:25.59 ID:2uZndmFx0.net
へへへ、な〜にが聖女様だぁ、こんなにここを濡らしちまってよー、性女の間違いなんじゃ〜ね〜のかーぎゃはははは
これをするためのそんざいである

288 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:19:34.23 ID:NWfMkoo0p.net
>>280
逆にお姫様や美少女騎士から見ればなろう主なんて
「お前は他人様には金持ってるとか家柄とか容姿から性格まで求めるくせに、自分だけは外見ではなく内面で評価しないなんて差別だって何様のつもりだよ」って言われるだろって思う

289 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:35:04.82 ID:w/gdCT9t0.net
>>284
なぜIDわざわざ変えたんだ?

290 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:35:25.89 ID:ffGbay/E0.net
なろーしゅが内面で評価されることなんてまずなく
チートによって評価されてない?

宝くじあたったやつがモテるのと同じ現象

291 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:37:07.71 ID:5RX9M2PN0.net
>>290
宝くじが当たってなろうしゅみたいになる作品あったな
お金を寄付するという善行をすると途端に人がいなくなる

292 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:51:43.29 ID:zrtctNml0.net
>>288
せやなって言うしかないなww

293 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 19:54:03.34 ID:cDLz1WD1a.net
なろーしゅ「お金ください」
神「ほいよ^^」
なろーしゅ「わーいモテモテだぁ〜!」

なろーしゅ「無くなったのでまたください」
神「ほいよ^^」
なろーしゅ「うひょ〜モテモテだぁ〜!」

なろーしゅ「金があれば持て囃し無くなれば去る。人間とはなんと虚しいのだ…私は神になりたい」
神「殺すぞテメェ^^;」

294 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:04:15.36 ID:OFptmLWN0.net
ヒョロはマッチョに勝てない
→人間の戦士は巨大な魔物に勝てない
→魔法優位なのでマッチョ戦士は肉盾止まり
この流れは面白い

295 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:06:28.24 ID:6YFCViKf0.net
聖女もアレだがナローシュの聖人っぷりもアレだよな
偽善とかマッチポンプとかやらせとかそんな言葉が頭をよぎる
>>293
杜子春かよ

296 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:09:18.71 ID:1+xlavVR0.net
異世界総出で接待してくれる中で正義を成したいと願ってしまったら
倒されるべき悪役を無限に供給してしまう業の深さよ

297 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:09:53.29 ID:28FiEkCh0.net
巨大な魔物が魔法使ったら最強だな!


なろうしゅのチートありきな聖人的行為って
「寒いのか?ほーれ暖かくなっただろう」って札束で焚き火してるようなもんだと思うわ

298 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:11:52.63 ID:QV0w2GDt0.net
敵のボスを倒したと思ったら実は真の黒幕を倒すために動いてた反抗勢力で
敵ボスは自力で勇者に頼らず動いてた善玉だったってオチ

報・連・相は大事ってお話(本当に人の話聞く奴いねえな・・・)

299 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:14:50.45 ID:oMPZgXlnx.net
シズマを止めろぉ・・・

300 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:16:17.04 ID:NrrZJawN0.net
ID:zrtctNml0
なろうをバカにしてる奴が頭が良いとは限らないと言う反面教師だな

301 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:19:04.38 ID:zrtctNml0.net
>>300
盛大なブーメランなんだがww

302 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:19:47.02 ID:2uZndmFx0.net
今更それはないじゃないですか、父さん! 何故一言でいい、ちゃんと言い残してくれなかったのですか! こんな恐ろしいものを僕に渡しておいて、どうしろって言うんだよ! 父さん!答えてよ父さん!!

303 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:21:46.02 ID:mon+V8dr0.net
>>291
宝くじが40億当たって〜とか言うのはなろう小説であったな
それのコミカライズ?

304 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:25:45.07 ID:ffGbay/E0.net
なろうの「ほう・れん・そう」って

報復
連勝
相続

だろ

305 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:28:56.28 ID:mon+V8dr0.net
>>304
誰うま
と言うか広めてもいいくらいだw

306 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:34:04.20 ID:QV0w2GDt0.net
大金手に入れたらあっという間にタカリが群がるイベント

某団体「うちに募金をお願いいたします」
なろ主「対価は?」
某団体「・・・・・・は?」
なろ主「対価だよ・・・大金を出すんだからそっちも何か差し出さなくちゃ不公平だろ?あ、俺一度切腹見てみたいと思ってたんだ・・・腹切ってみせてよ(包丁床に落とし)」

現実でもこのくらい言えば帰るだろ・・・・・・え、もっとしつこいの?

307 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:34:22.56 ID:eUS0fng60.net
呆 嗹 躁

308 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:36:34.77 ID:2uZndmFx0.net
>>306
金のためなら腹くらい切るやろ
信者ならなんぼでもおるから100人位玄関前で集団切腹

309 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:38:15.36 ID:XcVOThAY0.net
馬乗るより本人が走ったり飛んだりする方が省エネそうな設定にもにょる

310 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:40:07.75 ID:bc2ewqxU0.net
>>295
男女問わずなろう主の為す善って、要するに現代の倫理観の持ち込みに過ぎないからな
しかも主人公パワーや権力あってのもの
本当に無力だったり味方の少ない状態で倫理観発揮するなら聖人扱いも納得できるんだが

311 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:40:54.90 ID:QV0w2GDt0.net
>>308
つ死人に口なし

証拠残さないように慎重にいかないとその手にズルで引っ張られそうだな
よし、酒で酔わせて裏庭に埋めるか!

312 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:44:24.88 ID:eAOk9XLU0.net
それはそうと、「序盤の強モンスターポジションによくいる熊の魔物、腕がアシュラマンしてる率異様に高い」
も、なろうテンプレの一つか、てくらいあるあるだな。
何か元ネタでもあるのか? ゲームで。

313 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:44:46.32 ID:5RX9M2PN0.net
>>303
40億のは宝くじが原因じゃなくて神様と勘違いされてる奴
7億円の方が宝くじが当たったのがバレて激変したり妹出来たりする奴

314 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:44:49.97 ID:udJawbxq0.net
>>310
その状態で無理に押し通すとそれこそ早晩テロリストだろう、やれる方法が限られてるし
まあソレスタルビーイングとかFO4のレールロードみたいな組織も好きな奴居るから俺は別にテロリスト主人公もいいと思うけど

315 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:46:22.09 ID:udJawbxq0.net
>>312
序盤のボスが熊のモンスターってのはたぶんMHP3のアオアシラ
もしくはマビノギや洋ゲーの熊系(普通の動物としては最強、ダンジョンに居るガチモンスターには劣る)

そのままだとあまり強くもモンスターっぽくも見えないから手を増やしました、ってところだろうなと思う

316 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:50:47.04 ID:28FiEkCh0.net
読者に説明する必要が無い強そうで群れずに人を襲う動物
ってなると熊は候補にあがりやすそう

317 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:51:29.02 ID:eAOk9XLU0.net
>>314
「お前等がどう思うかなんざ知った事か! 俺が気に入らんからぶっ潰す!」
てのをやり通せば、好悪は別にして物語の主人公としては筋は通るんだよね。
『Vフォーヴェンデッタ』のVだって、そもそも物凄く個人的な理由で
全体主義国家の転覆をさせた、体制側からすればただのテロリストでしかない。
けどそれを貫き通してるから魅力的になる。

なろうのありがちなのは、作者もナローシュもその意識なく、
「結果的にテロリストでしかないじゃん?」を垂れ流すからイラつく。

318 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:57:00.20 ID:eAOk9XLU0.net
>>315-316
熊自体は別に魔物じゃなくてもガチで強いからまあ出て来るのは良いんだけど、
何か最近読んだなろう系コミカライズがなぜか一様に「腕の多い熊」なのが、
なんでやねん!? それもテンプレなの!? と思って。
別に死にそうに臭い毒の息を吐く熊でも、鎧みたいな鱗の生えた熊でも、
胴体が蛇みたいに伸びる熊でも、目から怪光線放つ熊でもよかろーに、
何故皆様「腕の多い熊」なのか。

319 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 20:58:52.79 ID:mon+V8dr0.net
最近、腕が4本の熊とかみたな
なんだったけ?
書籍化作家だったような……

>>313
サンクス

320 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:01:04.35 ID:bc2ewqxU0.net
>>317
倫理観=暴力というつもりはなかったんだが…

321 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:02:10.94 ID:5RB0PJAQa.net
ちょっと前は一角ウサギと岩トカゲがテンプレだった印象

>>310
最序盤はわりと無力な状態で正義を語る奴も多いんだけどな
なろう主が成り上がって権力盛り盛りになってからも話畳まずダラダラ続けるうちに
全部そんな感じになってくけど

322 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:02:26.85 ID:2uZndmFx0.net
腕を増やすのも、簡単に異形化してなおかつ神話でも腕多い奴は強キャラが定番だから、
腕が多いだけで難敵と認識してもらいやすいのが要因ちゃうかな

323 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:03:42.60 ID:ffGbay/E0.net
>>318
スターウォーズのグリーバス将軍では?

324 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:04:03.05 ID:28FiEkCh0.net
なろう異世界はお隣の国もびっくりのパクリ速度だしもはやどこが流行元かさっぱりわからんな

325 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:04:20.86 ID:vicCoBSV0.net
鎧みたいな鱗の熊、どこかで見た気がしたらモンハンだったでござる

326 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:04:53.49 ID:oMPZgXlnx.net
俺は多椀熊はあんま見たことないな
序盤のボスで多いなって感じたのは△△キング系かな
そしてそこでエタるのも多かった気が

327 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:04:55.53 ID:RevbFKlP0.net
>>174
異世界恋愛カテゴリだと、最初から感想閉じてるのもけっこうあるな。
俺は正解だと思うわ。

328 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:05:28.44 ID:InfeolQ8M.net
>>319
あれだろ、世知辛くない異世界生活

329 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:05:35.58 ID:eAOk9XLU0.net
>>320

> >>317
> 倫理観=暴力というつもりはなかったんだが…
……いや、こっちもそんな話は全くしてないんだが?

330 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:06:23.74 ID:udJawbxq0.net
どちらかというと熊がえらく弱いのがイラつく
三毛別とか知った後だと熊やそれ以上のモンスターが何故か引き立て役になってるのにびっくりする

331 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:16:21.58 ID:bc2ewqxU0.net
>>329
そうか、すまん
価値観の破壊の例しか出てないから勘違いしたわ

332 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:19:23.26 ID:w/gdCT9t0.net
>>330
デカイ奴だともはや人間単体では話にならんくらいの化け物だしな、熊
狩猟目的でキチンと武装して、罠にかけて安全な距離から殺せばやれるけど
なろう主はお花でも詰むみたいに殺して、「え?なんか驚くような事あった?」みたいな反応だからねえ

333 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:21:54.59 ID:OlEkELcs0.net
>>290
なろうしゅは性格が基本悪いからな。
ちやほやされすぎたタレントみたいになっている。
極端の例だとアンチのいないジャスティン・ビーバー

334 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:34:17.13 ID:7HdRc6lg0.net
>>319
猫と竜には
下半身四足で上半身直立のケンタウロス体型
尚且つ火を吹くってのが出てたな
にしても複腕熊ってゲームでも確かに見ないねぇ
アレはもしかしたらなろう系発祥かも

335 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:37:40.11 ID:GoH103o00.net
四つ手熊……ああ、ワースブレイドででてきたな
めっちゃ強くて作りたてのキャラじゃ手も足も出なかったわ(そうじゃない)

336 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:44:13.52 ID:udJawbxq0.net
>>332
熊はな……

・火を恐れない
・基本的に走るスピードが人間以上
・急所でもなければ銃一発では殺せない、逃げるどころかそのまま反撃してくることすらある
・成人男性がスコップで乱打してもまったく気にしない
・瀕死になった人間を地中に埋めて保存食にすることすらある
・基本的に獲物を生かしたまま食べるが一撃で武装した成人男性を撲殺するだけの攻撃力もある
・食べかけの遺体を回収して葬儀しようとしたら女を取られたナローシュのごとく怒り、式場を襲撃してくる
・数十人から成る討伐隊を山の中で奇襲して死者を出す
・銃を持っている相手と戦うために屋内に逃げ込むだけの知能がある

……ぶっちゃけどんだけ殺意に満ち溢れてるんだよコイツって感じ

337 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:45:43.56 ID:7HdRc6lg0.net
>>335
あー元ネタからインスパイアで
複腕熊出した作品があって
それが安易なコピペで
テンプレの一部になりつつあるってとこなのかな?

338 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:49:10.53 ID:udJawbxq0.net
てか腕を複数にしたら逆に動きづらくなって素のヒグマより弱くなったって可能性すらあるな、現実の熊調べた後だと

339 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:50:43.00 ID:GoH103o00.net
四つ手熊

www.776town.net/uploader/img/up146132.jpg

平成元年あたりの作品だったかな?

340 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:53:55.28 ID:5RB0PJAQa.net
ウィザードリィクローンゲーの何かにいたような気がするぞ複腕グマ

341 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:54:49.86 ID:/UKDo3T50.net
俺が読んでるのだと複腕熊はいなくて鎧熊が多いな
あとは一角ウサギ、デカい猪、可愛くないスライム、狼の群れ
特異な個体の人型モンスター、馬車を襲ってる盗賊

342 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 21:58:10.87 ID:GoH103o00.net
ワースブレイドはそれまでのファンタジー作品とは一線違った世界観やモンスターが出る作品で独特の雰囲気があって面白かったよ
ロボットもあれば魔法も奇跡も気功もあるし、東方に行けばとんでも武術や恐ろしい虫の魔物もいたりする
気が向いたら自分で調べてみてくれ

343 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 22:30:36.26 ID:0YVbNs3A0.net
リアル聖女なマザーテレサの着るものは白い木綿(一番安い)のサリー三枚(常用・洗濯用・式典用)だったそうだが
異世界の聖女ちゃんとは役目が違うので比較する意味がないだろう

344 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 22:37:04.41 ID:irH2Gfwu0.net
>>342
神樹編もリファインされた剣の聖刻年代記も続巻でないんですけど…と思ったら斜め上が来た感w

345 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 22:44:58.74 ID:5RB0PJAQa.net
>>343
なろう世界の聖女はどっちかというと宗教団体(または国家)の広告塔的ポジションだな

346 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 22:46:29.94 ID:zLCjzRAI0.net
ゲームにおける序盤熊
モンハンのアオアシラ
ドラクエのグリズリー(ごうけつぐま)、モーザ
テイルズのエッグベア(影の主人公)

多腕はキングレオくらいしか知らないな

347 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 22:49:53.44 ID:hH26wX7La.net
>>336
こいつが子犬に見えるような象さんがうろついている地域にも人間が住んでいるんだからその程度の猛獣でも慣れれば共存可能なのが面白い

348 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 22:52:33.46 ID:zrtctNml0.net
>>336
そいつはクマの中でも羆つー化物クラスだからなぁww
普通の灰色熊はそんなことはないんだけどね。

349 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 22:56:04.06 ID:uP55+PVF0.net
本当にそんなに熊が危険だったら全力で山狩りして狼より先に絶滅させてるわな

350 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 22:59:48.40 ID:knLoDvrr0.net
なろう貴族の扱い

平民に対してクソみたいな態度
頭が悪い小物
敵で出てきた場合最終的に死ぬ

悲しいなぁ…

351 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:01:40.17 ID:zrtctNml0.net
穴持たず(なんらかの理由で冬ごもりせずに越冬)は危険だけど、普通の熊は臆病だからね。
大声出して歩いていると近寄ってこないレベル。
極稀に出合い頭に人間と出会ってパニクって攻撃するけどもww

352 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:06:43.47 ID:pjMyIR0P0.net
ゴールデンカムイ読んだし熊とか余裕

353 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:08:16.42 ID:6YFCViKf0.net
銀牙読んだ後だと
フィクションの熊を倒すなんてとてもとても

354 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:10:59.36 ID:BuQ3QH/S0.net
>>340
>複腕グマ
TRPGでシステムは不明だが出てたな。
30年位前から有る、コミケカタログのページの余りに漫画描いてる人のリプレイもの。
キャラや世界観を共通させて複数のシステムで遊んでいたらしい。

355 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:11:55.49 ID:5RB0PJAQa.net
穴持たず云々に関しては羆嵐で有名になったけど
研究が進んだ今となってはけっこう疑問の声出てるみたいよ

356 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:19:27.35 ID:AdSAKsW80.net
>>353
犬もつよい…
そういえばなろうでも狼とかそういう強いペットよく出てくるね

357 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:22:11.51 ID:eAOk9XLU0.net
実際の凶暴性は低いが見た目は(別の意味で)怖いマレー熊というのも居るから、強くはない熊が異世界に居ても良いけど、
「すごくつよいクマー」→「ナローシュがチートでお気楽退治ー」のテンプレは工夫なしでやられるとダサい。熊に限らず。




https://i.imgur.com/DWAgD6x.jpg
https://i.imgur.com/ISBbhmU.jpg
https://i.imgur.com/UkgE0ov.jpg
https://i.imgur.com/aRVinDY.jpg

358 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:25:55.18 ID:qjOozNMk0.net
どうせ 異世界! ファンタジー! 魔物! なんだから
熊強い、ウサギ弱い、龍最強、ゴブリン最弱なんてこだわる必要ないけどな。

359 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:28:58.49 ID:aezGofYA0.net
ドラゴンも雑魚扱いな作品多くてイラつく。
昔からそうだったといえばそうなんだが...

360 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:33:11.85 ID:eAOk9XLU0.net
昔板垣恵介が「刃牙の中ではムエタイはよく負けますが、板垣先生の中ではムエタイは弱いのですか?(意訳)」
みたいなことを聞かれて、「逆。強い者を倒すことでキャラを立たせる。ムエタイが弱いと思ってたら戦わせない(意訳)」
みたいに答えてて、全くその通りだな、と思ったんだけど、その辺分かってない人って居るよね。
特になろう脳の人は「強い相手に勝から凄い」という読みとり方より、「簡単に勝つから強い(相手は雑魚でも良い)」
みたいな思考が多すぎる。ていうか正に「勝つ(ザマあ)が目的」みたいなの。

361 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:33:16.60 ID:28FiEkCh0.net
強く賢いドラゴン出すとワールドツアー戦法されて毒者不満爆発しそう

362 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:33:44.94 ID:zrtctNml0.net
>>358
機動要塞デストロイヤーはどこに入るのだろう?ww

363 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:35:23.15 ID:7HdRc6lg0.net
>>355
去年の秋田みたく
ツキノワグマですら
姫竹目当てで人狙って
味しめて人ごと食う様になるからね
しかも熊除けの音を恐れず
逆に獲物の音だと狙ってた様だし
何にせよ大型肉食獣は怖いよ

364 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:37:33.66 ID:qjOozNMk0.net
普通のゲームとかにはいる逆立ちしても勝てない絶望的なほど強い敵ってのが
なろうではいないからね。
ドラゴンも雑魚、下手すると神も雑魚化する作品すらあるのがね。
少なくとも、死ぬ等の取り返しのつかない失敗はともかくとして
主人公も、必死に頑張ってリカバーする程度の失敗をしてほしいもの。

365 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:38:55.02 ID:qjOozNMk0.net
>>361
リオ〇ウスとか
それだと別に強くねぇから。

366 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:42:12.53 ID:zrtctNml0.net
実際に殺す覚悟()あるとしても、ゴブリン(体長1メートル)ほどの一、ニ体なら戦えるかな?
シベリアンハスキークラスなら一体なら戦える。
ヒョウからもうむり!熊なんて正気か!?レベルで戦うなんて選択は考えられない。
ドラゴンはもう一撃で楽にしてって覚悟する。

367 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:42:36.61 ID:dXBOSoUv0.net
なろうってゲーム基準なのに熊が居るのは何なんだ?
統一しろや

368 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:43:27.30 ID:qjOozNMk0.net
>>366
ゴブリンなら戦えるって意味が分からないw

369 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:43:37.22 ID:eAOk9XLU0.net
まともに殴り合ってたら絶対勝てない、大損害食らうよーな相手に、
知恵と工夫とチームプレイで立ち向かう……てのは、
ストレートな燃え展開だと思うのだけどね。

それをやらない、読みたがらない層ってのは、アレなのかね。
「そういうのはゲームにないから」てのもあるのかもね。
ステータスの殴り合いバトル基準でしか見ていない。

370 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:45:03.61 ID:qjOozNMk0.net
ドラゴンボール的強さのインフレってのも賛否あるだろうけど
熱いからこそ超大作になってんよねぇあれも。

371 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:48:35.76 ID:WpeZhvNwH.net
>>349
熊は積極的に人里には下りないから、生物として強いけど人間側から狩る必要は薄い

狼は人里に来て家畜を食うんでほっとくと牧畜業の人が生活できなくなるから
経済的な意味で熊より危険

372 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:49:07.06 ID:7HdRc6lg0.net
圧倒的かつ最後には倒されるドラゴンなら
ホビットの冒険のスマウグ様がええな
あのレベルは厳しいにしても
今のトロフィー化はちょっと酷い

373 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:53:19.91 ID:dXBOSoUv0.net
>>369
チームプレイ自体が無いのは何なんだろうね
仲間は奴隷ちゃん、テイムした魔物、召喚した何か、さすなろ女とかだし、
作者が仲間ってものを書けないのか、求められてないのかね?

374 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:58:23.25 ID:zLCjzRAI0.net
>>367
スカイリムは敵のゾンビや魔物より熊が強くて怖かった

375 :この名無しがすごい! :2018/04/26(木) 23:58:29.09 ID:uwI7yUDq0.net
>>370
DBの良い所は地区大会<県大会<全国大会<世界大会<宇宙大会みたいにインフレしてくれることかな
変にリアル志向で主人公が相手にならない敵を先輩や師匠が無双して倒すみたいな
「もうお前らが主人公でいいだろ」という萎え展開がなく主人公がちゃんと主人公してくれる所

376 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 00:41:54.56 ID:WtdqWaPh0.net
熊に殺されるのは割と日本限定みたいで、世界的にはあまり熊害はないみたい。
ちなみに今世界で一番人を殺してる動物は「蚊」だったり(2014年時点で72万人あまりが亡くなってる)。
直接の脅威という意味では蛇(5万人)が一番多い模様。
次がイヌ(2万5000人)、ワニが1000人、カバが500人、ゾウの100人と続く。
(他はだいたい病原菌媒介動物、なお米国調査)
そう言えば日本では蜂が一番人を殺してるって話を聞いたような。
いまだに20人前後が年間で亡くなってるみたい。まあアナフィラキシーも含めての数だけど(むしろアナフィラキシー以上の死因があるのかと)。

377 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 00:43:07.48 ID:6XygJPnl0.net
>>365
終身名誉クソモンスターとかいう強弱を超越した的確すぎる別名考えた奴天才だわ

378 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 00:44:17.42 ID:WtdqWaPh0.net
相手の毒素となるものを注入、もしくは蔓延させて死に至らしめるというのは、
古くはインカ、新しくは火星人、寄生獣とかいろいろあるのに、あまりなろうで見かける印象がないのは
見た目があまりよろしくない(そもそもナローシュ様SUGEEE)の風潮になりにくいというのもあるのかな。
ギリシャ神話のオイディプス王のエピソードも実は伝染病根絶の様子という話を聞いたこともある。

379 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 00:49:32.25 ID:qT5QN3GE0.net
>>373
奴等が求めているのはネトゲスラング的な勇者様にとっての理想形なんだろう
自分は特別な存在だから真の意味で対等な存在は認めないという固い意志

仮にTRPGを勇者様の希望通りにやるとしたら
GM含めた勇者様以外の全員が無意識で勇者様の望みに沿うように動く置物で
勇者様だけが大活躍しみんなに称賛される
ダイスも勇者様に都合の良い出目しか出さないイカサマダイス
もちろん接待プレイ同然になっている事を誰も自覚してはならない
そんな究極接待になるわ

380 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 01:18:01.36 ID:YDd04ucd0.net
>>336
それだけ強くても虎の餌に過ぎないというのが抜けてる

381 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 01:18:07.53 ID:MbgFTGXMa.net
ドカポン1人で4人分操作してやってたの突然思い出した

382 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 01:27:48.58 ID:YDd04ucd0.net
>>360
実際の格闘技の歴史で言うとかつてのムエタイは強かった
けど最近の総合格闘技はムエタイを抑える事が出来るスタイルになってるんでムエタイの技だけだとキツすぎる時代
ムエタイやっててもそれを素地に他の技を入れて行かないとダメなんよ今は
なので1960-80年代に格闘技見てた人ほどムエタイって言われてもインパクトはない
立ち打撃系のルールの中では今でも強力な方だが結局はその範囲内での話になる
ムエタイだから打撃だけでノックアウトとか出来る時代ではない昔は出来たが

383 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 01:36:42.00 ID:T+Ys7mm1a.net
そういう話はしてないと思うの

384 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 01:48:10.10 ID:YDd04ucd0.net
>>383
今じゃその例えが通じないジェネレーションギャップになってるという話なんだけども

385 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 01:51:29.90 ID:Y8afWuHe0.net
>>341
鎧熊は呪術師かありふれでみたような……

>>357
怖いな
どっかのRPGに居そうだけで見た事ない

>>371
飢えた狼「呼んだか?」
俺はアルペジオが真っ先に出てくるが…

386 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 02:05:09.73 ID:p7w906qB0.net
>>379
マジレスすると複数VS複数を小説というメディアでやるのはすごく大変
あえてやるとしたら一騎打ちを複数同時にやっていることにするしかないが
そうなるとサブキャラVS敵ザコという誰得シーンも多数入ってくるので難しい
(逆にそこを割愛すると結局主人公の活躍しか描かれてないということになる)

あるいはパーティーVS巨大ボスという描き方もあるがこれをやると
仲間のちからを借りないとなろう主は全然戦えないじゃないかって評価になりそげ

387 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 04:04:04.98 ID:rJBdRXv50.net
獣人が他の獣から進化した設定がイラつく。

狼男みたく獣化の呪いが永続化したとか、ネイティブアメリカンみたくトーテムとの一体化が習慣化して、人だったことが忘れられた方が私にはしっくり来る。

好みの問題だと頭では理解しているけど、なんかイラつく。

388 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 05:58:57.87 ID:YH5eVi/N0.net
獣人はケモミミが誕生したせいで生殖も生態系もわからん存在になってしもうた。

389 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 06:00:42.78 ID:nIL/gaaZp.net
ナローシュの基本原理は「陵辱系エロゲの主人公やNTRモノの竿役並みに悪の限を尽くしたい」が
「邪魔してきたり反撃してきたり奇襲してきた場合に返り討ちにできる確実に動作して調達も修理も簡単な武器や戦術を考えてもなかなかみつからない」のでイライラしてるっていうのも大なり小なりあるな

そんなこといちいち考えてたらキリがないのに
何故か文明崩壊するレベルか社会が成り立たないほどの超ディストピア社会の中で武装や武器を作れるようなものみたいな前提で考えてる節がある

390 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 06:06:59.51 ID:5+GFKrTo0.net
>>387
進化って言うか退化じゃね

獣が人になって得るものは何だろうと考えた結果…デメリットの方が多いなって結論
急所(頭)が上に置かれる位か…知能はそれなりの獣なら持ち合わせてるんだろうしやはり退化

391 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 06:09:07.13 ID:QCWD/n720.net
>>387
動物とケモナーが交わって生まれたとか無いの?
それなら差別されるのも納得

392 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 06:14:44.46 ID:T+Ys7mm1a.net
その世界での獣人はどういう存在なのか、をきっちり設定してあれば
別生物だろうがモンスターだろうが宇宙人だろうが気にならんかな

獣人に限らず魔獣とか魔石とかパラメータとか
なんとなくテンプレだから、で当たり前のように出てくるふわっとした設定おおすぎ

393 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 06:21:26.28 ID:QCWD/n720.net
別の惑星で発生したはずの宇宙人が人間と同じ姿してるの嫌い
大昔の移民のほうが信憑性ある

394 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 06:22:03.27 ID:Y8afWuHe0.net
>>387
じゃあ、ポストアポカリプスな世界で激変した環境に適応する為に人が獣人化したとかならいいのか?

395 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 06:27:50.65 ID:Wx2tztyT0.net
その昔異世界召喚が生まれたての頃望みの勇者と一緒に周りの生物まで巻き込んでしまった為に
人とナニカが混ざったような者ばっかり出てきてしまった
後の亜人が異世界勇者の呼びそこないと知っている者は少ない

396 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 07:01:40.95 ID:p7w906qB0.net
>>378
猫耳猫で主人公が軍事利用していたイエロースライムとかがその類型じゃないかね

397 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 07:07:27.49 ID:p7w906qB0.net
>>379
むしろなろうテンプレってTRPGをGM一人プレイヤー一人でやったリプレイって考えたら納得できる
周りのキャラが微妙なのは全員NPCだからPCほど活躍しないように自粛してる、と考えればいい

398 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 07:31:16.94 ID:2cJbU/MA0.net
>>387
ちょいわかる。
てーかファンタジー世界で安易に進化論を持ち込まれるのも少しイヤ。
それも正しい進化論ならまあ良いけど、獣人設定、しかも「耳としっぽがついてる人間」
程度の獣人に対してとってつけたとしか言えない進化論は考え無しで安易すぎる。

399 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 07:35:38.89 ID:u4frvuuqa.net
>>390
そこはほら、人間様も類人猿から牙と爪と力を失ったのに進化扱いだから多少はね?

400 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 08:00:46.69 ID:ItJZyMlt0.net
ドラゴンボールは悟空がフリーザ最終形態の時に界王拳なしでピッコロやベジータより強くしたのが問題

401 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 08:00:50.67 ID:nwWCy8i10.net
獣人は良く見るとチャックが付いてるから
獣の着ぐるみを着た「人間」
だから説明がないのだよ、魔族も良く見るとほら・・・

402 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 08:12:19.06 ID:cbFHC4Mqd.net
愛玩用に無理矢理退化させられた人間の奴隷が先祖と考えれば間違いないだろ

403 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 08:25:22.74 ID:rMi+PGCQ0.net
>>402
Webエロ小説で見たことある

404 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 08:45:30.10 ID:ItJZyMlt0.net
バスタードみたいに人間が作った設定かも

405 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 08:54:20.64 ID:ykEOywFh0.net
>>393
知的文明近似論とか言って知的生命体は別の星であろうが別の宇宙であろうが
似通った進化を遂げるから人間に近い形態になるという
トンデモ理論で押し切った小説はなかなか説得力があったな

406 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 09:06:39.61 ID:mCxJBtVF0.net
マップスでは最初、平行進化の奇跡! という話で流しておきながら実は意図的に頒布された生命体なので銀河中の知的生命体はみんな似通っている
という二段構えになってたな

407 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 09:23:11.98 ID:KJtSXQqrH.net
>>406
マクロスもプロトカルチャーが創造したからみんな形が似ててしかも交配可能だったな

408 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 09:28:59.50 ID:mCxJBtVF0.net
スタートレックでさえもパンデミック説をとってたからな
銀河の最初の文明が実は自分たちのミームを頒布したっていう

409 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 09:58:19.58 ID:aFjSgIHvd.net
異世界人設定の、エルフの耳が長かったり、ドワーフのヒゲが濃かったり、獣人の耳に毛が生えてたりするのは差異としては小さくね?
むしろ地球で、肌が黒くて髪がチリチリな黒人と、肌が黄色っぽくてのっぺりした黒目黒髪アジアンと、金髪碧眼の白人の方が見た目の差が大きいじゃねーかって異世界人からツッコミ入るかもよ?

410 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:02:13.02 ID:MsvlXshha.net
でも遺伝子としてはあんまり違いがない不思議。

411 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:02:57.65 ID:Rldv0myO0.net
いっそそのツッコミ発言をしてしまった場所がディストピア化した地球で
人種ビョードーなんとか法違反で逮捕拘留までやっていい

412 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:07:54.91 ID:WRLTEkgn0.net
技術レベルが低すぎると行き来の難易度が高いから
人種が散らばらずに似たような見た目のやつらばっかになるし
逆に技術レベルが高すぎると皆理想の外見に変えちゃうから
やっぱり似たような見た目になる

ゲームのドラゴンズドグマでも自由に主人公と仲間をキャラメイクして
その仲間を他人に貸せたりしたが黒人やアジアンなんて作ってる奴いなかったしなあ

413 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:10:49.60 ID:5+GFKrTo0.net
無職だと手紙の行き来で5年とかを思い出した。
世界規模で動いてるからってのもあるけど

414 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:12:57.40 ID:aFjSgIHvd.net
魔法があんのに通信みたいなのは発達しなかったりすんのかね
そのくせ敵の幹部はテレポートみたいなのできたり、水晶で遠見できたりするという

415 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:13:09.79 ID:GTxFBQn/0.net
最近説明臭い解説みたいのがすごく嫌
異世界モノで現代知識の制作過程や成分の詳細情報とかは別に求めてないし要らない
まとめて読み飛ばせるならいいけどちょいちょい入れて来られると話が止まって鬱陶しい

416 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:14:15.52 ID:44EoY393d.net
犬獣人とか豚獣人とか、家畜化した動物由来の獣人がなぜかいる謎

417 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:16:12.13 ID:qHqqO6YZ0.net
>>408
それを言うならパンスペルミア説
事前に調べないで適当に言うのはなろーしゅと変わらないぞ

418 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:18:11.40 ID:WRLTEkgn0.net
狼男とかが家畜化されたものが犬獣人なんじゃない?
オークが家畜化されたら豚獣人みたいな

419 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:42:13.86 ID:aFjSgIHvd.net
サルがヒトになるならまだわかるんだけど、犬や豚がヒトになるのがわからん
遺伝子操作ぐらいよね?
犬は何億年経ってもヒトのようにはならないでしょ
犬が二足歩行する淘汰圧ってなんなんだろう

420 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 10:54:29.49 ID:YH5eVi/N0.net
>>409
なろー異世界は中世ヨーロッパ風だから、白人にコスプレさせているだけだからね
髪の毛はピンクやブルーとかあり得ない色が出現するし。
黒髪に黒目はレアって作品は多い気がする。むしろ尊敬の対象。
絶対に出てこないのが黒人。これは作者が描けないからだと思う。

421 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:00:22.87 ID:mCxJBtVF0.net
そういや、映画のガチムチ兄貴系に該当するキャラは獣人に置き換わってる傾向が強い気はするな

422 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:06:20.68 ID:Jb6iwbKG0.net
なろう神 「遺伝子? 知らないよ、そんなの。だって生物は他の神様が作ったのをコピーしただけだし?
なろう神 「ええ? 盗作じ? 手抜き? 違うよ? 皆がやってるテンプレww 毒人は口うるさいなぁ」

423 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:08:53.20 ID:aFjSgIHvd.net
犬獣人、猫獣人、豚としてのオーク、トカゲ龍人がいるなら、俺たちは猿獣人よなあ?
なんだよ普人族って
一番数が多いから普通ってことなんかね、傲慢な

424 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:16:43.30 ID:WRLTEkgn0.net
>>423
猿獣人は猿人では?
アウストラロピテクスみたいな

425 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:19:29.73 ID:y6en+TVeK.net
>>423
それを言い出したら、人間が一番多いからと人に近い他種族を亜人と称して下に見て酷い扱いをするのも何だかなと思う。

426 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:21:50.71 ID:8qxpM51kM.net
アメリカの福音派は進化論を否定してるけどな
人間は神によって土から創造されたと信じてるらしい

427 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:27:51.13 ID:WRLTEkgn0.net
>>426
適者生存がデタラメなことは既に散々指摘されてるし
進化論が事実なら首の短いキリン、首の中くらいのキリンとかもいるはずなんだよね
でも現実にはそんなの存在しないし見つかってない

どっかである瞬間いきなり変わった、とみるべきだろう

428 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:30:48.36 ID:YH5eVi/N0.net
何も考えてないのが大半だろうけど、現実世界の人と変わりませんよってことじゃない
種族ヒューマンとか書く馬鹿もいるし、ある程度世界観固めておけよって部分。

429 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:45:13.42 ID:Jb6iwbKG0.net
皆が良いって言ってるから良いモノで
皆が面白いって言ってるから面白いもので
皆が書いてる設定だから書いてるだけ

そもそも何も考えて無いどころから
何も考えたく無いのだから "考えろ" って言っても無理だろう

430 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:45:52.55 ID:rMi+PGCQ0.net
>>423>>425
きちんと詰めてある作品ではそこ追求してるのたまに見かけるぞ

431 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:54:38.62 ID:nIL/gaaZp.net
(相手が金持ってヤれそうなお姫様や美少女貴族や男の娘とかが襲われていた場合)
ナローシュ「やめろ!貴様それでも人間か!俺は日本人だからこんな乱暴狼藉は許すわけにはいかない!」
(市民とかリア充貴族や騎士団とかそこらのおっさんが襲われていた場合)
「あっしには関わりのねぇこってでございやす」

何がすごいって本気でこれを現実主義でカッコいいと思って書くところ

432 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 11:57:38.87 ID:Rldv0myO0.net
>>423
>一番数が多いから普通ってことなんかね、傲慢な

同じ傲慢なら「王道人族」ってくらいにふんぞり返ってる方が笑える
三億年血統を繋いだゴキブリは伝統昆虫様

433 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:00:27.48 ID:Jb6iwbKG0.net
前方で喧騒が!! サーチ!! 馬車が襲われて居る!?

ここで 「助けないと!! 」とか善意を見せてると女性か商人(信者的)
ソレ以外は面倒事は嫌だなとか言い出して避けだす

ハズレはひかない予知能力もってんだよなw

434 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:08:36.28 ID:sMTRftQ8a.net
>>415
お前は知的好奇心がないんだな

435 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:10:43.59 ID:cbFHC4Mqd.net
>>431
そこで市民を助けるとなぜか感想欄が荒れるんだよなw
そういうのをうまく毒魔法とか幻術とかでスマートに潜り抜けてこそ格好いいのに

436 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:12:30.20 ID:cbFHC4Mqd.net
>>415
そりゃ「なるほど、こな世界には銃がないのか、なら作るか」

で次の場面でさらっと銃が登場するようなのがいいのか?

437 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:20:03.84 ID:wKxlWkA10.net
>>426
人間は神が手作りで丁寧に作ったできのいい人間と適当に縄をブンまわして作ったできの悪い人間が居るらしいな

438 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:25:16.98 ID:KZzvoJHf0.net
>>436
人間、大事な話でも興味引くこと意識して話さないと
なかなか最後までちゃんと聞く気にならんのよ

439 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:45:53.47 ID:MN0b07XNa.net
>>408
パンデミックとパンスペルミア仮説を間違えてるし
ミーム(meme)は文化的情報で遺伝的情報こそがジーン(gene)だし
なろう系に意見するならちゃんと調べろよ
ここは頭スカドラが多くなってきたな

440 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:46:54.63 ID:qhlX7YJvd.net
>>436
余計なうんちく省いたらだいたいそんな感じじゃね?
辞典じゃ無いんだから、うんちくじゃなくてドラマを書けよとは思うわ

441 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:49:40.37 ID:mCxJBtVF0.net
>>439
パンスペルミアは素で勘違いだったんですまんが、ミームの方は作中で実際にそう言ってたんだからしゃあねーだろw
DNAのような遺伝情報ではなく、もっと根源的な知的生命体の要素的な扱いでミームつう言葉を使ってたみたいだが

442 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:51:26.91 ID:MN0b07XNa.net
>>434
Wikipediaでも覗いてろ

443 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:55:23.70 ID:cbFHC4Mqd.net
ミームって単語はSCPのせいで認識がむちゃくちゃになってる気がする

>>440
そうは言っても主人公が葛藤すると荒れるしヒロインが自意識見せても荒れるしドラマの書きようが…

444 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 12:59:25.94 ID:mCxJBtVF0.net
さすがにカーデシアンと人類とクリンゴンぐらいはまだしも流動系生命とか共生生命体なんかがごちゃ混ぜ状態でジーンというのはキッツイからそっちは使わんかったんだろうが

445 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 13:26:38.48 ID:Y1bfZnZs0.net
>>434
羊皮紙とかパンデミックとかミームとかガバガバな勘違いを披露しまくる
こんなスレで知的好奇心()とか言っても説得力ないね

446 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 13:29:10.03 ID:Rldv0myO0.net
>>440
確かに主人公がwikiの内容を実践した日記みたいなのは邪魔臭いな
力がない作者は内面ぶつけるとすぐダメになるから無心で日記スタイルを貫くしかないのかもしれないが

447 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 13:30:27.16 ID:nIL/gaaZp.net
探究心も糞もどこかの頭のいい誰かが試行錯誤で作ったり、方法を発明したり見つけた知識をスマホでぽちぽちやって作りますなんてやってて知的好奇心ってなんだよって話である

448 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 13:33:29.05 ID:rMi+PGCQ0.net
トントントン、ジュー。
「さあ出来たぞ」

449 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 13:34:00.47 ID:qhlX7YJvd.net
>>443
予算取りに苦労したり、良質な鉄を求めて東奔西走とか、腕が立つけど紐付きでない職人を見つけ出すとか色々あるべ
何故か金も素材も職人もはじめからあるような作品ばかりだから書くことが無くなるだけで

450 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 13:46:40.13 ID:zG5XY9zW0.net
世の中は冷たいよ 韓国の従軍慰安婦とかは人権侵害というくせに
男性を兵役で地獄の苦しみを味あわせるのは平気

451 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 13:46:50.90 ID:Jb6iwbKG0.net
荒れるのが嫌って前提なら、毒者様のロボットでいる事を誇りにでもしとけって思うけどな

荒れても構わんから好きに書く、バカにされてもいいからテンプレが大好き!! って気概があるならまだしも
パクっとして創作、毒者に媚び売りながら作家気取り、獣人差別イクナイしながら貴族と教会は差別しまくる
そんな都合の良いダブスタを見ててイライラする人も多いと思うわ

452 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 13:53:28.99 ID:zG5XY9zW0.net
貴族は大抵傲慢で相手を見下すクズだからなあ
教会も今も昔もふざけた主張するしなあ 貴族や聖職者だからでなく何々をしたからが理由の方がいいけど

453 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 14:24:31.19 ID:zG5XY9zW0.net
異世界どころか現代世界でさえ内政チートの真似事は出来ない

454 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 14:31:19.85 ID:Np4g3D6m0.net
ストレスが嫌いって言う割にはなんかステレオタイプな悪徳商人や貴族書かずにはいられないのはなんで?
異世界の住人は皆んな心が綺麗で優しい世界、悪い人なんて一人もいませんでいいじゃん

455 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 14:46:45.10 ID:Lju8Kb4Oa.net
>>454
悪者が居ないと話が回らないどころか、世界が回らないケースも多少はあるからな
悪が居るから正義の味方が輝けるみたいな

簡単に対処できる悪がたまに出てくる程度が、真に優しい世界と呼べるのかもしれない
無菌室みたいになると逆にディストピア感出てくるからね

456 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 14:48:14.30 ID:eulh7svV0.net
俺tueeeしてボコる相手が居なくなるじゃん

457 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 14:48:19.12 ID:zG5XY9zW0.net
悪者を倒すのがいいんだろうね
日本で人間のクズたる裁判官は平気で大量の冤罪を作って反省もしない
自白が信用できると言う奴は地獄に落ちろ

458 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 14:48:56.72 ID:Lju8Kb4Oa.net
>>453
現代で内政チートって無理ゲーだろ
政治に詳しい奴ほど無理だと実感するだろ

459 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 14:49:21.70 ID:aFjSgIHvd.net
なろう作者みたいなのが現代日本に転生してきたら、
魔法で北の将軍様倒したり、お忍びの皇族と出会って懇ろになったり
ISIS支配地域の奴隷ちゃん救出したりすんのかな

460 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 14:50:48.35 ID:Lju8Kb4Oa.net
>>459
主人公のこと作者っていうのはやめろよ!

461 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:04:15.36 ID:8yPp/vkad.net
>>458
そもそも内政チートってなんだよと
汚職か何か?意味わかんねえ

462 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:05:43.86 ID:s7VghmpS0.net
ここのひとたちって例外なく俺が1番頭いいって思ってそう

463 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:09:27.52 ID:Np4g3D6m0.net
>>454
全然言葉足りてなかった
そんな低品質な悪役置くくらいなら初めからそんな奴居ない方が良くねって話ね。主人公に何の損害も与えられない悪役しかいなくて辛えっすわ

464 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:29:37.69 ID:L1MMW1u80.net
内政チートの正体は小学校低学年レベルの教育だけで一を聞いて万を知るチート原住民
Civ星の市民も真っ青だぜ

465 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:41:19.57 ID:YH5eVi/N0.net
>>459
北の将軍撃破
→難民発生、中韓露日経済混乱し世界的問題となる。
お忍び皇室
→宮内庁と大揉め、民族派右翼とも戦争
奴隷解放
→ミャンマーの場合、戦争の恐れあり。ISIS支配地域、黒人なので奴隷は開放せず

こんな感じ

466 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:47:34.94 ID:+xSROD5m0.net
>>463
サンドバッグみたいな悪役見ると悲しくなるよな…

467 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:47:44.17 ID:7zePYnaZM.net
なろうにおける悪人退治はボコっても良心が痛まない免罪符が欲しいだけだな
正義の味方よりオヤジ狩りに近い

468 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:49:51.04 ID:y6en+TVeK.net
>>459
そもそも“なろう作者”が転生しても状況は変えられない。

469 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:51:47.53 ID:ZmkH8c6pd.net
>>436
銃なんて簡単に作れるからな

470 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:51:53.50 ID:k7TO0lw/d.net
>>459
学校の運動会でトップになってドヤってるのが関の山

471 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:53:13.02 ID:2cJbU/MA0.net
ナローシュ「俺は戦うのが好きなんじゃねェ!
 ザマァするのが好きなんだよーーー!!!」

472 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 15:53:45.59 ID:aSRFO8P0a.net
>>459
北の将軍
日本からの渡航方法がわからず失敗

皇族にお忍び
普通に不法侵入で逮捕

ISから奴隷解放
返り討ちにあう

なろう作者には難易度が高い気がする。

473 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:01:48.61 ID:+xSROD5m0.net
>>469
本当に大変なのは火薬だな
消耗品だから安定した生産運用となるとめんどくさい

474 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:11:20.34 ID:5+GFKrTo0.net
チートって付けると正しい意味を分かってる人だと勘違いしまくるんだよなぁ…
上でも出てるけど、内政チートなんかその最たるで…
1度肉体チートを作者に突っ込んだ事あるけど、大して何も考えて無かったようで戦慄した

475 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:17:51.61 ID:eulh7svV0.net
作者がどういうつもりかは分からないがなろう作品中のチートはだいたい正しい意味でチートじゃね?

476 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:28:45.65 ID:5+GFKrTo0.net
チートってゲーム内でしか通用しない言葉やで?
そこから出したとしても持つ言葉は「不正」で何に対しての不正(ズル)なのか?
神から貰った?ならそれは正当なものでしょう。ゲームから転移してそのステがそのまま?それも自分で得た正当なものだろう?
自分が何を働いた訳ではないからね。

477 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:29:00.16 ID:zG5XY9zW0.net
昔は銃は火薬よりも硝石が必要で
これだけは近年窒素固定の技術ができるまでは輸入せざるを得なかったらしい

478 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:32:34.57 ID:aSRFO8P0a.net
失活が激しいとはいえ、ニトロセルロースを作らんのかとは思う。
硝酸と硫酸と綿花があれば黒色火薬より協力なのが作れるのにな。
結局硝石が必要なのは変わらんが。

479 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:34:11.36 ID:aFjSgIHvd.net
>>477
北西ヨーロッパとか日本の話やろ?
中東とかでは天然の硝石算出してたぞ

480 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:35:21.74 ID:+xSROD5m0.net
>>478
ニトロセルロースは無煙火薬ができる強みがあるが威力自体はそこまで強くなかったはず

481 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:39:51.86 ID:zG5XY9zW0.net
>>479
昔は一部の地域でしか手に入らなかったと考えると貴重
火薬とかの発見は中国とかで早かったのに銃の発明は遅い

482 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:40:58.80 ID:Jb6iwbKG0.net
チートは使い方すら間違ってるが
女性にとっての壁ドンと一緒で、なろうオタにとってのチートで、本人達は俺達が正しい状態なんだよな

多分拡散の切っ掛けとなったSAOで "チート" じゃなく別の言葉だったらどうなっただろう?

空気読まない常識外れな行動をするキリトさんに 「そんなんオマエ!! "ガイジ"やんけ!!」 とか言ってたら
なろうしゅ達は、俺はガイジだ!! とか神様にガイジくれよ!! とか言ってかもしれん

483 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:44:43.16 ID:aSRFO8P0a.net
>>480
そうだったっけ。
勘違いしてたわ。

484 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:46:48.21 ID:rD/6dIZm0.net
チートはもう若者の間では普通の単語だよ爺さん

485 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:55:12.68 ID:8yPp/vkad.net
>>484
若者の間でも冗談以外でチートを公言したら炎上ものなんですがそれは
なろうだと、ゲームライクな世界観なだけに尚更

486 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:57:06.78 ID:Jb6iwbKG0.net
そりゃ、なろうオタコミュでは、なろう語使ってチートはスーパースキルだけどさ
使い分けるし、普通に見たら変だろうw

オタクの世界では普通だ!! って言ってさ
エロ紙袋にアニメTシャツ、リュックにキャラバッジ大量に付けて電車に乗って
町を練り歩く事に違和感を感じないで居られるのは幸せなんだろうと思うけど
客観的に見て、社会と付き合っていこうとしたら無理だし笑えるだろ、アレ

自分達の世界では普通!! と折り合いを付けない連中が老害であり、ゆとりなんだと思うぞ?

487 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 16:59:32.10 ID:aFjSgIHvd.net
銃は閉鎖しないと威力上がらないけど、閉鎖すると金属の質悪くて割れるっていう問題あるからなあ
よほど頑丈な合金作れないと実用性はなさげ

488 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 17:00:57.64 ID:Fk0B3PyP0.net
>>476
テンプレと称して他作品の設定をそのままパクってる事に対して

489 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 17:02:35.57 ID:WEOv8JA/a.net
色々な事に柔軟に対応できる思考の持ち主もいれば
自分がこうだと思ったらそれ以外は認められない固まった思考の持ち主もいるというだけだ

自分がどのタイプか理解して、自分以外のタイプの人間もいるという事くらいはわかるだろう
まさか全人類自分と同じ考えでないとおかしいなんてキチガイ思考してないだろうし

490 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 17:03:33.52 ID:Np4g3D6m0.net
ゲームとかでチート使ってんのかってぐらい強いって意味でチート的強さって言葉が生まれて、それが褒め言葉だったもんだからチートを良い意味で捉えてる奴が増えたって感じ

491 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 17:16:48.05 ID:xr73TwaNd.net
電車男で一時オタクが持て囃されたけど、市民権得られてないからね。
少なくとも、まだラノベを読んでます。堂々と言えない時代だわね

492 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 17:18:01.87 ID:Jb6iwbKG0.net
DQN界の "ぶっ壊れ" みたいなもんだな
一般人からしたら、ヤバい意味でこの人ぶっ壊れてる…って使うけど
DQNは 「俺ぁぶっ壊れてるからよ!!」 って喜んで使ってる感じで

493 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 17:25:36.32 ID:1ajC41aoa.net
ガンプラビルドの新作はちゃんと卑怯者扱いでチーター出て来て安心した

494 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 17:26:32.15 ID:ftBYRsrYr.net
>>468
現実は非常である
物語と違いご都合主義はない

495 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 17:28:57.07 ID:5+GFKrTo0.net
MMOやってた時はぶっ壊れ性能とか言ってたなぁ

ダイバーズのあれってデータ弄ってるんじゃないっけ、それで不具合起きまくっててチャンピオンが覆面パトロールしてるって言う

496 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 17:59:06.83 ID:Rldv0myO0.net
貴族には現代倫理()を持った現代人から見てクズでも何でもいいから、現地人から見て誇り高き貴族らしくいてほしい

497 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 18:19:38.26 ID:cbFHC4Mqd.net
>>455
モンスターでいいだろ普通に

498 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 18:24:30.35 ID:cbFHC4Mqd.net
>>493
対面上子供番組だからね
だからこそそういったところの造りはしっかりしておくということなんだろう
本来子供番組は大人向けより丁寧に作らなきゃいけないものだし本当しっかりしてるわ

499 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 19:28:09.84 ID:2jp7KjwN0.net
>>487
ドワーフがあっさり銃作ってくれるけど
初期は暴発とか結構あるんだろな
持たされた奴らかわいそう

500 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 19:31:49.18 ID:nIL/gaaZp.net
>>499
ナローシュが大富豪でドワーフに1年専門でつきっきりでノウハウ蓄積の研究開発できるくらい投資できるなら可能だが
そんなしちめんどくせぇことするくらいなら弓矢でも練習した方がマシだよなw

501 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 19:33:20.41 ID:WtdqWaPh0.net
技術的に未成熟未完成なのをいいことに、相手に持たせて暴発誘爆を誘う罠とかだったら面白そうだなあ。
バイクや自動車も放置しているが、ブレーキやオイル構造にしっかり仕掛け(欠陥)が作っていて使うとアウト。
ナローシュ向けよりかは「裏切った仲間」「もう一人の転生主」向けの武器やな。

502 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 19:34:25.86 ID:WtdqWaPh0.net
ノウハウは時間圧縮と「巻き戻り」でどうにかする、みたいな。
まあそんなの使えるのなら爆裂魔法を相手の上に降らせた方が迅いが。

503 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 19:41:36.55 ID:YVOHAcB80.net
だってお前それこそDOGDAYSとか児童文学系のファンタジー異世界召喚物なら魔法だの銃だのボウガンだのを
なんの心配もなく使えたり持ち込んだりっていうのも魔法だからとかそういう世界だからで済むだろうけど
中途半端に奴隷制だの貨幣経済だの、科学技術は中世レベルでだのと、わかりもかけしねぇのに変にリアルな設定入れるから
「調達どうすんの?修理は?作るとしてどうやって職人集めてコントロールすんの?そもそも前の世界で底辺陰キャで使ったこともないのに運用できんの?」
って激しい突っ込みが飛んでくるのは当然な訳で、それをぶー垂れてチートだからそういう設定だから!で流そうとするからダメなんだろ

なんか魔法でビームみたいなのでる弓矢や銃ですでいいんだよそういうのは

504 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 19:52:05.34 ID:p7w906qB0.net
>>503
結局のところ無駄にリアリティマンセーするから却って失敗するんだよな

505 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 20:00:32.20 ID:4VcFOOkb0.net
>>503
俺も思うわ。目的、手段を設定しないと破綻するよね

506 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 20:06:10.00 ID:RKjjzkQS0.net
「この世には『干渉粒子』という不思議な粒子があって、この干渉粒子が集まって『干渉粒子情報系』を形成し、
 これが拡散した多世界のうちの一つ−つまりパラレルワールドから銃を持ってきてくれるのだという」
でどこからともなく銃や弾薬が湧いてくる設定で新人賞受賞して本出した商業作家もいるし

507 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 20:08:48.87 ID:ftBYRsrYr.net
>>505
主人公が頭良いというより
文化レベル低すぎるやろ状態になるからな

508 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 20:55:38.01 ID:p7w906qB0.net
てか魔法がある世界なんだしどうせ作るならビームガンとかレーザーブレードとかでいいのに
何故かやたらと地球とか現代日本にあるものにこだわるよね、なろう主って

509 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 21:04:45.23 ID:YDd04ucd0.net
何故か知らんが最近のなろう作家は近代の現実系知識に引っ張られてるからな
むしろ地球で暴れてる作品の方がレーザーや超魔術や神話級武器や宇宙人がガンガン出てくるという謎の異世界陳腐化状態になってきてた
それを逆手に取ったのが異世界魔法は遅れてるみたいな作品かな
Fateやインデックスや魔術結社モノ等のスーパー魔術師をベースに見た場合の異世界あるある魔法のヘボさをネタにして昨今の異世界作風を弄ってた

510 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 21:06:39.52 ID:VGD07P+20.net
なろう主ってより作者だな
想像力が足りないか、自分で考えてアレンジすることを悪と考えてるのか
前例の通りにしないといけませんと同じものやり続ける

511 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 21:34:25.83 ID:2cJbU/MA0.net
魔法の武具を簡単に作れるドワーフに、現代火器叉はマスケット銃を作らせてさすなろ。

魔法が殆どない、ごく選ばれた者にしか使えない、魔法の武具も簡単には作れない、
みたいに条件付けをしておいてからやれば不自然じゃないのにな。
そういう作品もあるけど、そういうのはポイント入らないから目立たない。

512 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 21:44:10.57 ID:wRtxKTF40.net
>>508
ガンブレード()を一発精製したスマホ太郎…

513 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 21:45:04.33 ID:IElsw/6ur.net
>>509
俺が書き溜めてる作品もちょっとそんな感じなんだけど、既出なんだな……

514 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 21:47:07.50 ID:YVOHAcB80.net
>>511
なろう主と同時に召喚された別の当て馬転生勇者で
DQNだけど工業高校かなんか出身で簡単な工具やナイフだけで木と竹でボウガン作ったりしてるのを
「所詮あんな急ごしらえしか作れないなんて意味がない、異世界にいるならドワーフにMP5を作らせた方が早いしそうした場合ボウガンの技術なんて全くの無駄でしかないのでコスパが悪い」
みたいな、凄まじくボロクソに叩いてたのあったけど、いや普通に考えてDQNの方が凄いし、銃の先祖なんだから銃に持ち替えたってお前よりうまく撃てるだろって思った

515 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 21:47:34.29 ID:zG5XY9zW0.net
貴族って基本人間のクズでしょ

516 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 21:53:16.00 ID:nIL/gaaZp.net
>>514
インドや中国の特殊部隊と普通に背中にクロスボウ背負って銃も持ってる件

http://beretandboina.blogspot.jp/2011/02/india-series-4-marine-commandos.html?m=1
https://www.ar15.com/forums/general/The-Chinese-military-police-still-use-crossbows--pics-/5-1982812/

517 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 21:55:52.75 ID:IElsw/6ur.net
>>514
さすがにそれ揶揄ギャグか噛ませ逆転フラグだろ?笑

518 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 22:00:45.26 ID:okpzGW2U0.net
>>514
そういうナローシュを負かして「こ、こんなはずでは・・・」と言わせてみたいもんだなぁ・・・

なんかさいきんのなろうで洗脳勇者に犯されて子供まで生んだ女性が元に戻る展開の作品出てきてるんだが・・・・・・いらねえよ。
そういうのはノクターンとかでやれよ、なろうで家庭板かくんじゃねえ!って思ったわ

519 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 22:05:27.58 ID:Fk0B3PyP0.net
>>514
ナローシュと比べて余りにも立派過ぎて泣けてくるわ 

520 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 22:17:08.50 ID:8VinKEwU0.net
たぶん作品内でなろう主は叩いてないと思う。読んだ読者が勝手に話を作ってるんだろ? 
なろう主を叩ければ捏造しても良いって考え。けっこう多いんだそういう奴がさ。

521 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 22:18:17.79 ID:ykEOywFh0.net
>>503
なんか新人賞に応募してきた作品を見た人が
近頃の作者は読者にバカだと思われるのを嫌がっているんだなと言っていた画像を思い出すわ
なろうで作品の面白さを損なってでもクドクドと説明するのとかもこれが原因なんだろうな

522 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 22:24:41.90 ID:YH5eVi/N0.net
>>507
まさにそれ。テレパシーのような魔法が使えているのに
情報の伝達が発達してないとか。応用力が異世界の住民は全くない

523 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 22:31:08.16 ID:YMkgWrnY0.net
キモオタとかヒキコモリが死んで美少女に転生するのなんでお前ら平気なの

524 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 22:40:24.01 ID:VGD07P+20.net
>>523
もちろんノクタとかで鬼畜陵辱だよな

525 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 22:46:40.51 ID:okpzGW2U0.net
>>524
しかも待ち受けてる悪漢たちは前世でなろ主に恨みのある奴ばかり・・・

526 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 22:52:20.34 ID:Of/0INjza.net
>>523
そこまで性癖特化で突き進むと
適合者以外は読む前にブラウザバックするからじゃね

527 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 23:10:14.89 ID:uQ8X/IQOH.net
>>423
>犬獣人、猫獣人、豚としてのオーク、トカゲ龍人がいるなら、俺たちは猿獣人よなあ?
>なんだよ普人族って
>一番数が多いから普通ってことなんかね、傲慢な

個人的にはそれぐらいの方が人間っぽい気がするなあ
人間って地球でも自分らが属する生物の集団に「霊長類」とか名づけて分類するぐらいだし
異世界でも尊大なほうが「人間らしい」気がしないでもない

>>526
俺もTSって時点で一文字も読むことなく退散する
イラつく暇もないわ

528 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 23:14:23.21 ID:wKxlWkA10.net
現代出身の主人公が現代の武力の象徴たる「銃」の形の武器で力を行使するとかそういう厨ニ臭いのはなろうじゃ受けないから、理屈はデタラメでも魔法使ってでも実銃じゃなきゃあかん

529 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 23:18:25.75 ID:aSRFO8P0a.net
>>514
クロスボウの技術はしっかりと銃に受け継がれてるんですが……

銃なんて最初は装甲馬車で即席の陣地作って至近距離からぶっぱなして、ようやく使い物になったような代物なのにな。

なお、ボウガンは商品名だったりする。

530 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 23:26:52.23 ID:WRLTEkgn0.net
クロスボウと銃は全く使う技術が違うよ

531 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 23:27:38.56 ID:Rldv0myO0.net
1年365日「●●好き」って奴は意外と少なくて●●の気分の時だけ●●を読むんだってことを
もっとニッチで大多数が生理的嫌悪感感じる系の趣味の奴が言ってた
食事中の人に迷惑をかけないよう例を変えると満月の夜にケモナーが増えるとかかな

532 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 23:40:26.27 ID:zWwi45Lz0.net
主人公が輪姦される場合、男のまま男に尻の穴を犯されるのと
美少女に転生して男にヤラれるのとどっちの方が読者にストレス与えないかな?

533 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 23:40:30.73 ID:sYc+xDPYd.net
コスプレ獣人って割りと差別の対象になっていて奴隷設定が多いけど、労働力にもならなそうだし、需要あるのかねえ。
獣姦って今の社会じゃかなりマニアックな性癖だけど、異世界の人たちの感覚はどうなっているんだろうか?

534 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 23:45:10.06 ID:WRLTEkgn0.net
獣人がいない世界だからそれが異常にうつるだけで
それが当たり前にいる世界だったら
犬獣人とかエルフとかオークとかは
黒人や白人ぐらいのポジションなんじゃないか?

535 :この名無しがすごい! :2018/04/27(金) 23:59:10.90 ID:sYc+xDPYd.net
>>534
なるほど。白人と黒人みたいと考えればいいわけかあ。エルフとかは差別されない白人で亜人は差別の歴史のある黒人のメタファーかあ。

536 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 00:00:59.77 ID:T403UkGE0.net
>>528
なろうって厨二を否定してもっとヤバい高二に足を踏み入れた奴が多いんだよな
厨二は鍛えることで一周回って面白い作品を作れるけど高二は一度ハマったらそこで終わりと
さんざんツクール系とかのスレで言われてきたことなんだけど

537 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 00:03:13.69 ID:ZZucX86m0.net
交配ができるなら差別意識の薄い社会ももちろん成り立つわけだが
ゴブリンやオークなど人型亜人が敵だって事実が差別意識の根拠にもなりうるから文化次第
文化的タブーを抜きにした性欲だけで見るなら全然ありでしょ
昔のキリスト教徒にはヤギで抜いてたのがいたくらいだし人の形してるだけ立派
たとえケモ度高くてもヤギよりマシw

538 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 00:09:09.11 ID:WBPq8iN00.net
裸猿とかも言われるが…
実は人間は現在いる猿が進化してこの姿になった訳ではない
元になる別の生物が分化して行って人になっている
なので後にチンパンジーに進化する生物などからは何百万年も前に別物となっている上にミッシングリンクが分かっていないので割と得たいが知れない面もある

539 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 00:14:43.03 ID:lq59dIQm0.net
>>434
気になれば調べるしHow To本みたいにうんちく捏ねられるともう駄目だわ
材料集めに苦労するとかの物語性があればいいけどあっさり材料揃えて製作知識もあってで製作方法の解説になってるの多いから
3分間クッキングで十分なのに料理本を1から読み上げられる感覚

540 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 00:23:04.51 ID:lq59dIQm0.net
>>436
なんつうか準備過程に文字数かけるのはいいんだけど解説は要らない
準備はチートであっさりできて盛っと構造解説なるんだもん

541 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 01:08:33.71 ID:V7G/K0QL0.net
>>535
元々指輪物語にそういう指摘があるんだよね
作者は否定してるけどエルフ=白人、オーク=黒人みたいな解釈をしてる人は大勢いる

542 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 01:44:11.69 ID:2CLdFJv50.net
最近は黒い肌のエルフ達も差別されない風潮にないか?

543 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 02:01:35.45 ID:P4oNBjiTa.net
あれだろ、深きものどもは日本人なんやろ

544 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 02:09:05.41 ID:aiusyAPE0.net
エルフや獣人なんかの亜人も人間と交雑でき、かつそれでできた子供に繁殖能力があるのなら人種の一つと考えていいと思う
生物学的に考えて

>>541
指輪物語はオークよりもモルドールに協力していた東夷の人間たちについて「肌が黒い」と書かれてる方が問題なんだよな…

545 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 02:57:26.53 ID:51sVLT3n0.net
オークやゴブリンに対する扱いは人種差別

546 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 03:10:11.20 ID:Dc2HZ0BW0.net
人権が存在すればいーなーww

547 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 03:51:43.77 ID:93ovyH9e0.net
ネアンデルタール人とホモサピエンスみたいな関係なのか

548 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 05:18:38.45 ID:jfHjPqLq0.net
>>523
キモオタやヒキコモリでも、生前から美少女(元も含む)かもしれないよ?

549 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 05:45:03.73 ID:N7jucgTRp.net
>>529
ベトナム戦争中にアメリカがモン族という文化として狩猟に木のクロスボウを使う原住部族を訓練して尖鋭として使った際は
他の弓使う部族より転化訓練期間が10分の1くらい短かったらしい

550 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 06:08:52.56 ID:51sVLT3n0.net
日本人女性の不細工な男性への酷い対応は異常だよ
不細工でないか愛嬌のある不細工には分からないだろうけど
まあ私には誰を見ても醜く感じるけど

551 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 07:43:44.65 ID:Dc2HZ0BW0.net
唯々諾々と人の言う事ばかりを聞かず、話を聞いた上で、キチンと自分で判断できる主人公な小説を読みたい。
大半は敵が謀略使ってきたら即死判定はいるんじゃね?的な言われるままに行動するなろう主ばかりだから……

552 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 07:59:27.53 ID:T403UkGE0.net
>>545
ソード・ワールドのリプレイとかで提議されてた問題だな

ただ、あのへんの世界は割と現代的な価値観が理解されてる世界だからいいけど
ナーロッパだとそもそも人間に人権がないのにゴブリンの人権とか!ってなりそう
Falloutでも人間の奴隷より先にアンドロイドの人権を解放しようとした奴等とか居たし

553 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 08:20:35.94 ID:RMvNxt1y0.net
>>550
モテナイ先生
自分語り乙

554 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 08:28:34.70 ID:hsUgniE50.net
話が通じない相手の人権守ろうとして
どうしようもない事態の引き金引くお花畑ってのも一種のテンプレだよな

555 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 08:46:34.13 ID:ZZucX86m0.net
ゴブリンやオークを見かけたらノータイムで殺しに行ける世界なら
人権みたいな意識が希薄な容赦ない世界の方が自然ってことだな
昔のテンプレに染まってりゃ不自然さも受け入れるんだろうけど

556 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 09:05:19.22 ID:T403UkGE0.net
それね、作者なりにどういう世界にするのかきちんと自分の意思で決めることが大事だと思う
たとえば上に書いたソード・ワールドでも西方諸国とそれ以外の地域、たとえばロードスとかでは全然そこいらへんの雰囲気が違うしな

なろうだと自分が何を書きたい(書ける)のかまったく考えずにとりあえずダークファンタジー風でいいや
泥臭いリアリティマンセー、ってやるやつ多すぎるんだよ

557 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 09:44:22.65 ID:3eIgWbpL0.net
なろうはとりあえず好きに書いてみるかって人が集まる所じゃないの

558 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 09:47:50.45 ID:WBPq8iN00.net
あれはマスコミと芸能人とレディ向け雑誌のせいだからな
海外だとセクハラで捕まるか訴えられるから海外で同じことはやっちゃダメだよ

559 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 09:51:43.06 ID:RX1usNnOp.net
こういうの見てたらナローシュって男も女も
イケメンや美少女が生まれ持った美貌でわがまま言っても割と許して貰えるのに
自分たちは我慢してるんだぞ!みたいな感じでキレてんだろうな

言い方悪いがそんなもの当たり前だし
イケメンや美少女だって美貌を維持する努力はしてるし
それ以外でも横暴が許されるような能力を磨けばいいだけだろ
え?努力は嫌だ?100万くらい貯めて整形外科で改造手術でも受ければ?

560 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 09:52:16.99 ID:T403UkGE0.net
>>557
好きに書くのはいいんだけど何を書きたいか分からないひとが好きに書くってのがよく分からない

561 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 09:55:21.56 ID:KGYpIGBF0.net
>>532
男のままふたなり美少女に掘られる

562 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 10:49:04.74 ID:8ml0yS/m0.net
人間に見えても話しかければエンカウントするからわかるだろ

563 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 11:11:47.82 ID:ZZucX86m0.net
(ササクッテロロ Sp0d-NniZ)ってどうしていつも自己紹介のポエム書きに来てるんだろう
いつもageてるし露出狂なのかね

564 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 11:24:29.50 ID:RX1usNnOp.net
>>563
君のようなナローシュは顔がどうの異形が人権がどうのという前に
異世界でもリアルでも人に好かれる努力をしなさい
ただでさえナメクジみたいな顔してて性格もひん曲がってるのにありのままを見て欲しいというのは傲慢もいいところだと思わんかね?思わなかったらそんな発想出てこないんだろうけどさ

565 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 11:53:10.82 ID:ZZucX86m0.net
ふぅん、 (ササクッテロロ Sp0d-NniZ)ってナメクジみたいな顔してるんだ
あまり気を落とすなよ
あと露出ポエムは見苦しいだけだから程々にな

566 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 12:09:26.61 ID:BzuDfUjs0.net
王権の元で奴隷制度があり、そんなところで現在の形の人権を語るのも無謀
マグナカルタのLVに達していないような異世界で・・・人権言い出すのもな

567 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 12:16:14.75 ID:hyg57r8Aa.net
そもそも人権宣言やったあとでも、平気に私刑にかけまくってた記憶があるしな。
人権なんて、権力者が都合よく実権握るための方便でしかないし。

まあ、その意味ではお花畑な政治家やら活動家が乱用するのは、ある意味正解か。

568 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 12:38:03.71 ID:9Rtgfk/6d.net
孔子は当時としては画期的なほどの自由主義者だったみたいな話だな

569 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 12:43:45.29 ID:9Rtgfk/6d.net
>>567
アメリカやイスラエルがテロでは何も変わらない!といってるようなもんだな
もちろん実際はヨーロッパとか今ではアッラーアクバルと公共の場で発言するだけで人々が我先に逃げ出すぐらい
市民は恐怖に脅かされていてそんなことは全然ないと証明されている、日本もテロのせいでゴミ箱なくなったしな
テロは弱者が効率よく自分の意見を主張するための正当な行為だよ、市街地空爆を正しい行為という世界ではだけど

570 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 13:28:02.98 ID:HCxImwtR6.net
モンスター相手にファリスの教えを広めようとしていた女神官はどうなったのかねぇ

571 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 13:34:24.72 ID:xUsVzQYl0.net
>>557
好きに書く(日記)これが殆どじゃね?好きなテーマを書き殴るならまだ良いんだけどねぇ
何をどんな風に書きたいのか。これが最低限欲しい

572 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 13:43:20.98 ID:eShpMqyp0.net
銃と魔法の現代異種族問題は面白かった
ゴブリンは短命だから退職年齢が早いけど年金がろくに貰えないとか

573 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 13:52:02.76 ID:x4eAUt45r.net
>>569
勝てば正当になるので弱者にはそれが一番難しい
ベトナム戦争の英雄たちも負けてたら戦争犯罪者かテロリストだし

このスレには負けたやつではなく気に入らない奴をテロリストと呼ぶやたら頭悪いのが湧くけど

574 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 13:56:42.10 ID:dDOnKvGhK.net
>>570
ソードワールドの西部諸国の話なら、住み着いている塔の地下に魔物創造の実験施設があって一悶着あったけど(破壊されて無価値になった)、その後は語られていない。

TRPGであの辺りの話を真似るとろくでもない結果にしかならないけど(ゲームサロンの困ったちゃんスレ最新の一つ前にもあった)。

575 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 14:03:35.22 ID:9Rtgfk/6d.net
勝てば正義のレジスタンス、もしくはパルチザンだしな
尤も日本人には判官贔屓という文化もあるので別に負けたテロリストを負けのまま応援するのも自由だとは思うけど
ガンダム主人公とか最近はテロリストを格好いいダークヒーローと解釈してる作品も普通に多いしな

576 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 14:41:52.30 ID:T403UkGE0.net
ゴルゴ13もはっきりテロリストと作中で言われてるけどそれでも彼が非常に人気のある作品のヒーローなのは間違いないわけでして
主人公の肩書きと作品の面白さのあいだには何の関係もないという証拠

577 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 14:43:22.97 ID:EPmf+jMc0.net
生きとし生けるもの全てはなろーしゅ様の元平等です

578 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 15:04:15.29 ID:+5Cv9KzZa.net
テロリストの歌
https://www.youtube.com/watch?v=C5aFjJKK3yc

579 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 15:22:19.22 ID:ZfTArV1Jd.net
書いてる作者が一番ナローシュを理解できてないのが問題だよ
作者の主観的評価と読者目線の客観的評価でズレがあるのを感じたりするし

580 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 16:14:44.24 ID:HCxImwtR6.net
>>574
そうかぁ語られてないのねぇ
チビーナとかバブリーズとかその後が気になるよね

581 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 17:36:27.90 ID:EQ6ElNOH0.net
でもなろう主のやってることって犯罪の中でもヤクザとかDQN行為通り越してもはやテロレベルじゃん
つまりただの悪い奴じゃなくて公共の敵のテロリストレベルじゃんっていうと
「ああああああああああああああ!!!!!!テロリストの定義をいえええええ!!!レッテルレッテルレッテル!!!嫉妬ぉぉぉおおおおお!!!!」とか
口から泡吹いて発狂する勢いでキレまくるなろう主脳の奴いっぱいいるの見てると、自分のやりたいことがテロ行為レベルの大迷惑行為っていう自覚そのものはあるんだなとは思う
だからこそ一番タチが悪いわけだが

582 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 17:40:30.83 ID:x34IzpMpp.net
よくナローシュが「仮にやってることがテロだとして思想背景はないんだからテロリストじゃない」とかとんでもない斜め上のこと言い始めてるけど
それってただの無政府主義だから黒ヘルかぶって火炎瓶とかパイプ爆弾投げつける極左と全く一緒の思想にして行動なんだよなぁ

583 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 17:42:15.58 ID:RezH2/oH0.net
じゃあただのキチガイ犯罪者でいいじゃん
the・加藤とよんでやろう

584 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 17:44:39.12 ID:lSKnkGh80.net
>>581
その言い草はテロリストに失礼だろう
いくらはた迷惑とはいえあいつら一応自分の全てを掛けて理想を叶えようとしてんだぜ ナローシュにはそんなこと出来ないだろう

585 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 18:13:38.34 ID:qvDg0UDvK.net
「ぼくのかんがえたイラつくなろうしゅとさくしゃ」にキレてる
何がしたいのかよくわからないレスが多い気がする

折角作品名出すの禁止じゃないんだし具体的にどいつの事か書いてくれれば判りやすいんだが

586 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 18:38:39.41 ID:/h6muLlD0.net
政治思想背景等関係なく単に極端に反社会的な犯罪者に対しては「公共の敵(パブリックエネミー)」という言葉があるぞ。
実際、テロリズムというのは暴力を含む恐怖によって政治的な意を通そうとすることを指すので、
単にハーレム欲さすなろ欲ザマァ欲の三大ナローシュ我欲を通したいだけの奴をテロリスト呼ばわりは言葉の定義には合わない。

……かと言ってパブリックエネミーだと有名ヒップホップグループと被るので勿体ないが。

587 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 18:39:33.39 ID:gkqpfQph0.net
>>551
それやっちゃうと話が進まなくなるし、悪意が強いヘイト世界になっちゃうからなぁ

588 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 18:45:27.31 ID:EQ6ElNOH0.net
てゆーか
何十年もトップアイドルやってたようなレジェンド級の男性アイドルが女子高生の乳揉んで即人生終了で警察に取っ捕まって
東大卒で優秀なキャリアを積んだスーパーエリート官僚のトップや知事が、どこの馬の骨とも知れん女のケツ触ったとか飯おごってヤったとかいうだけで
即日失脚で連日死体蹴りされるレベルで国民やマスメディアから叩かれるというのに、たかが承認欲求が満たせない程度の理由の陰キャが、暴力や武力に訴えかけて権力を奪取できると本当に思っているのかと

異世界なんてもっと厳しくね?宮廷政治とか政治闘争ものすげーだろ、ましてやナロタジーってどう考えても貴族はフランス絶対王政末期ぐらいの近世レベルだし

589 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 18:55:25.96 ID:oc8oQ/T50.net
それゆうなら

何十年もトップアイドルやってたようなレジェンド級の男性アイドルが、業界の権威を盾に好き放題やって調子に乗ってたら
業界の権威が効かない若手が通報して、やっと警察に取っ捕まって大騒ぎ…だろ

もう何年も盗作やじゃないよテンプレだよって、なろうルールを盾に好き放題パクッて、奴隷だのハーレムだのノーモラルで調子に乗ってる連中が
なろう外で俺達は正常だと暴れてパクッて訴訟される未来も見える

590 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:03:46.96 ID:51sVLT3n0.net
>>588
科挙に通った官は出世するほど投獄の可能性が高くなるとか
王の弟の子が養子になって王位を継いだ場合に
実の父を父と呼べば養父への不敬
実の父を叔父と呼べば実父への不敬
これで派閥に分かれて論争で負けたら罪人とか

591 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:15:19.53 ID:x34IzpMpp.net
>>588
だって頭ナローシュ脳の人たちが抱く政治家やエスタブリッシュメントイメージって
「国民の血税でJSからJKまでの現役コスプレイヤーやジュニアアイドルを下級国民のヤクザや半グレに集めさせて
毎晩ろくに働きもせずドミノマスクつけて酒飲みながら乱×パーティ開いてるに違いない!!」とかだからしゃーない
その前提があるから権力へ食い込もうと貪欲に異世界でアルカンタイガー並みのテロ活動や個人テロ活動に従事するわけで

592 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:20:45.89 ID:ZZucX86m0.net
なんか発狂してるのがいると思ったらいつもの底辺陰キャ君がPCとスマホで頑張ってる模様
叫びから入ってるあたり、ほんと自分の心理状態から自己紹介してるんだね
レッテル貼られて泣き叫びたいなら見苦しいこと書かなきゃいいのに

593 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:29:50.17 ID:51sVLT3n0.net
政治家は次から次へと刑罰を増やして住みにくい国にしている

594 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:31:14.27 ID:hxq/474g0.net
>>334
TRPGだけど、ワースブレイドってゲームにいたぞ。
ウオウンウオウン・ガーみたいな名前だった気がする。

595 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:35:09.61 ID:3+votxInd.net
>>585
定期的にそういうスレになる
流行病だと思って放置するしかない

596 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:43:40.02 ID:1xMm7Vdm0.net
どうでもいいけど、ナローシュという呼び名よりパブリックエネミーの方が響きがカッコ良い。
BLACK LAGOONのテロリストのオッサンが去り際に使った時はしびれたねえ。
チート()やってナローシュ呼ばわりされるより、カッコ良くエネミーやれる作品に痺れる憬れる。
もちろん普通にヒーローでもいいのだが、ナローシュはヒーロー言うのには生臭すぎる。

597 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:46:22.41 ID:1xMm7Vdm0.net
やってる(やりたいこと)ことは強いヒーローが不埒な輩をばったばった、
その強さ頭の良さに可憐な姫が惚れまくり、なのかも知れないけど、
度が過ぎるとカッコ悪いというか、ただの独善と思考停止じゃね? みたいな表現に
なってしまうことに気づかないのが業の深いところだと思う。

シチュエーションの問題もあるけど、惚れる方の数の多すぎるケースも影響してそう。

598 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:47:05.91 ID:dDOnKvGhK.net
ナローシュって寧ろダークヒーホーという感じのが結構居る気がする。

599 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:49:42.09 ID:U968ZIIBa.net
ヒーホー

600 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:54:22.28 ID:RMvNxt1y0.net
>>599
ブラマヨの小杉的ななにか

601 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:55:20.45 ID:tzJ+J+xdx.net
ジャックフロストだろうよ

602 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 19:56:27.07 ID:sBFtmpN00.net
>>582
無政府主義ってのもそれなりに深い思想背景があるんだけど、なろーしゅの場合身分制とか社会制度から齎される甘い汁は吸いたいってマジで我欲しかないよね

603 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 20:29:57.06 ID:3+votxInd.net
日刊に典型的な知識チート()が上がってるな
あーゆーのってどうやってポイント稼いでるんだろう

604 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 20:38:47.57 ID:U968ZIIBa.net
テンプレに沿った行動してさすなろされてればなんでもいい層じゃないか

605 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 21:25:44.91 ID:8K3GwCBw0.net
知識チートの読まないからわからないけど
転生、転移する前は専門家とかもしくは雑学王とかの設定になってるの?

606 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 21:29:52.79 ID:huHsvRk/0.net
なろう主は別に誰もがハーレムを持てるフリーセックス社会をつくりたいわけじゃないし、かといって法ではハーレム認められたいし、でもだらしない女たらしだとは思われたくないし、
それでいて複数の女の子と付き合っていることを周囲に認知されて称賛と適度な嫉妬は欲しいとかエロ漫画でもそこまで盛らねーぞっていうレベルのよくばりセットだからな

607 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 21:35:27.94 ID:z3nmYsbb0.net
>>605
何となくインターネットで知った知識程度の人間が多い印象。
サラリーマンなら自分の職業を活かしてとかかな。
知識チートなんて1人じゃ無理って働いていればわかるのに。

608 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 21:39:00.75 ID:U968ZIIBa.net
たしか○○の作り方は……で全てを思い出せる人間Wikipedia系と専門職が転生系がある
後者はわりと入念に調べて書かれてることが多い印象

609 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:00:42.05 ID:x34IzpMpp.net
>>596
タケナカは曲がりなりにも酸いも甘いも経験した大人だからロックに言われて
あんな風にハッキリと自分の生い立ちを交えて返して
その上で空港であった日本人のおっちゃんにああ言い切ったわけだからあのセリフが光る

そもそも社会でまともに働いたかどうかも怪しいナローシュがいっても説得力がない

610 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:04:57.85 ID:lSKnkGh80.net
>>608
どうせウィキ丸写しするなら英語版も日本語訳してコピペしてくれれば資料に添付されたスパムとして見てやったのに

611 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:11:42.83 ID:EQ6ElNOH0.net
仕事と趣味やしたいことの区別がことごとくつかないから訳の分からんことばっかするんだよ
美少女とラブコメしながらあわよくばハメハメして変態の限りを尽くしたいですというのと
仕事でも社会的に信用されて高給と信頼を勝ち取りちょこっと信用や権力使ってたまにリア充や自分より格下虐めてストレス発散したいです
なんてもの、確かに可能かもしれんけど、仕事としてやるか趣味としてやるかでだいぶ変わるからなこれ

普通の人間なら「私利私欲」をお仕事でやってお金稼いでる「プロ」がなろう主が気になって気になって気になって仕方がない「テロリスト」という人たちだ

612 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:13:24.70 ID:T403UkGE0.net
TOKIOですら島で生きていくのに相当苦戦してるのにナローシュはサバイバルを甘く考えすぎだと思う

どうせならいっそのこと超古代のマジックアイテムか何かでパソコン(電源・インターネット完備)を出してやって
その使い方が分からない→キーボードといって……→何このwikiってのすごい!さすなろ!ってさせたほうがまだ説得力あるわ

613 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:15:48.55 ID:3+hmL1ikd.net
>>584
チートないと意見も連中だしな
いやチート持ってても流される馬鹿多いしな

614 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:16:12.16 ID:T403UkGE0.net
>>611
異世界転生タグついてないからここでやるのは厳密にはルール違反かもしれないけど
今話題のなずなSSSとかその典型だよな

皇帝や貴族が実際に市民と比べて幸福かっていうとそんなことはない
むしろ権力者ほど「仕事」も大変だし平民ではあり得ないような悲惨な死を遂げる可能性もあるわけで……

615 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:25:00.96 ID:EQ6ElNOH0.net
>>614
やたらイケメンや美女みたいな顔面がいい奴に鬱屈した愛憎持ってるなろう主と言い
別に恵まれてるからって人生やりたい放題絶頂って奴の方が絶対的に少ないのを理解できないんだろうな

616 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:26:18.53 ID:FO58jH2b0.net
wikiとかネット知識もどうかと思うけどね
アウトドアでyoutubeの実演動画見れば、木だけで火を起こせるかと言うとそんなことないと思う
高校の文化祭で、まさに木で錐揉みしたり、弓きりで火を起こすコーナーあってけど
実際に火を起こせるやつ少なかったわ
コツとかそういうのはネット情報では会得できないしな
剣道動画みたら剣の扱い上手になるかってそんなことないだろう
魔法はイメージ方式で強くなる作品の違和感たるやいやはや

617 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:26:49.37 ID:huHsvRk/0.net
>>614
それこそ地位が高くていい気になってるという理由だけでチート持ちのクズに理不尽に破滅させられるリスクすらあるからな

618 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:27:43.36 ID:qgv+5OwH0.net
>>490
間違えている
ゲームでチートとか言ったら褒めてない
本来のチートの意味になる
チート=不正ではないのは なろう界隈とか無料ノベルズ系のみ

619 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:29:18.41 ID:FO58jH2b0.net
なろう作者の精神レベルが学生で止まってるからな
学生が大人はわかってくれない!みたいなとこで止まってる
実際に大人になれば子供の頃理不尽に感じたことも、ある一面では合理的とかわかんのにな
権力者イコール悪やってる作品は乾いた笑い出ちゃう

620 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:30:25.55 ID:FO58jH2b0.net
チートでなくて、使うなら「ギフト」とかの表現になるよな
英語圏では恵まれた才能を持つ人に普通に使うし

621 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:33:00.88 ID:qgv+5OwH0.net
>>620
それな
神がチートを授けようとか言いはじめてるの見ると頭大丈夫かって思うわ
ギフトなら 納得できる

622 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:34:48.88 ID:EQ6ElNOH0.net
>>616
というかなろう主は想定している最悪の事態が実は「そんな状態になったらもうお前首つるか自爆するしかねーだろ」みたいな
絶望的に孤立した状況前提で常に想定をしているから、おかしい話になる
って言えば金もコネも知識もねーのにドワーフにふわっふわな無茶ぶりと挑発をかまして物作らせようとしたり王族にタメ口聞いたりするような戸塚ヨットスクールにブチ込まれるキチガイアスペみたいなのばっかだからおかしな話になるんだろうけどさ

623 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:35:06.58 ID:oc8oQ/T50.net
チートって言葉の変質について、それっぽいなぁと思ったのはコレ
要約して引用

最初はニコニコ動画のタグでも英単語と同じ意味合いで単に卑怯者(当時流行っていた「ずっと俺のターン」系動画)を指して使われていたらしい。
その後、同時期に実在の人物に対して使う、チートという言葉を逆の意味でとらえ、遠まわしの"誉め言葉"としての解釈と>
架空のキャラクターに対するゲームとスラングの両方を含んだ意味での「公式チート」「チートキャラ」という"キャラ属性"としての呼び方が掲載されている。

*2007年以前の情報があれば掲載してください。筆者の曖昧な記憶では、それ以前にゲームのチート行為とスラングでいうキャラ属性を混同して
誤解している人を見かけることは無かったと思います。

ニコニコ経路ってのがそれっぽい

624 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:44:11.42 ID:ZZucX86m0.net
>>618
不細工な脳内シャドーボクシングの道具にするためにそう決めつけたいのかもしれないけどな
ネトゲ以前から洋ゲーなんかでチートコードって言葉もあったせいか>>490的意味で使われてたぞ
対戦でもフツーにマルチプレイヤーはチートコードoffだから「内政はやすぎ」「何このチート進化」
とか言われても、この板の一部の病人みたいに「チートと言われたら激怒する」なんてことは起きないよ

そもそもここアンチスレでもないのに、一部の必死過ぎてミジメなくらいの連中のために
そうやって現実での言葉の使い方を限定させようとか、見てて笑えるんでやめた方がいいよ
不正に限定したいなら「チート」ではなくアルファベットで綴ったらいいんじゃないかな
頭おかしいシャドーボクサーがいるって知らない人は戸惑うだろうし迷惑だよ?

625 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:44:12.85 ID:x34IzpMpp.net
自分が悪いことやゲスいことしてその結果同業者の内ゲバや異世界の法務執行機関と戦うのを想定するのはわかる
だがいきなり歩いていたら頭に隕石降ってきて死ぬかもしれないみたいなことで対策立て始めたらキリねえだろ

626 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:45:14.32 ID:/h6muLlD0.net
>>615
せくはらの話がでると「どーせイケメン無罪なんだろ!」とか言い出すタイプだよな、その手のナローシュは。
で、実際異世界転移、転生の際にイケメン化して、「イケメン無罪」もとい「ナローシュ無罪」を地で行くようになる。

627 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:49:34.97 ID:x34IzpMpp.net
>>626
顔がいいだけで20年大金稼いできた某アイドルが訳のわからん女子高生の乳揉んだ揉んでないってだけで速攻捕まるご時世に
そういうナローシュの想定するNTRエロゲーの間男みたいな悪の限り暴れる悪党みたいなの刑務所の外にいるわけねえだろって思う

628 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:51:51.19 ID:51sVLT3n0.net
マイク・タイソンがワシントンにされたみたいにでっち上げかもしれない
はめられた

629 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:52:12.46 ID:sBFtmpN00.net
>>608
専門職転生系はガチ専門職が書いてることも多々ある
薬局の人とか

630 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:52:22.25 ID:Q0TxRS0D0.net
某セクハラアイドルは、無人島への流刑にしよう

631 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:55:54.24 ID:sBFtmpN00.net
>>619
権力者=悪と断じて、いつも反抗・反逆する側ならまだスカッとはするんだよ
そうじゃなくて変に捻くれて権威に媚びたりするとこがあるからダブルスタンダードでもやるんだな

632 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:58:13.74 ID:x34IzpMpp.net
>>629
それも結局「読んでるやつどーせ知的障害すれすれのバカ揃いしかいねぇんだからそれっぽい基本の基本だけ知識出して書いときゃええねん」みたいなのがコミカライズの作画担当の打ち合わせを見た感想からも伝わるのがすごいよなw
小林源文だのスーパードクターKの監修の人(マジモンのベテラン現役医)みたいなその道プロ唸らせる知識入れ込んで書いたってせいぜいマイナーメジャーで終わっちゃうから正しい姿勢なんだろうけどさ

633 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 22:59:54.51 ID:qp0Kb0M0p.net
そんなに40代アイドルが女子高生に拒絶された事件がショックだったのか?
現実見ようぜ
アイドルだろうと現実の40代おっさんは10代少女に需要ない、つーかトイレに逃げ込んで通報される存在だから

634 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:01:10.08 ID:FO58jH2b0.net
40台でも性欲強いことに驚きだよ、本当

635 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:13:55.63 ID:jfHjPqLq0.net
>>629
なんで異世界薬局は、平凡な人間が転生時のチート能力で薬学の知識を得ました、としなかったんだろう?

636 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:24:34.23 ID:U968ZIIBa.net
もともと何も持ってない奴がたまたま拾っただけの知識で知識チートなんて始めたら
それこそここで頻出する、そんな奴いねーよ的仮想なろう主そのものだし
専門職転生モノの多くは前世の専門職自体が主人公の行動の動機付けにも使われてるからな

637 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:26:13.19 ID:h/OrAU570.net
>>635
いわゆるチートって力を得た過程とか諸々描写すんのがめんどいとかの短縮目的でできた奴なんでしょ?
わけわからん変な異能ならまだしも前世が医者でしたで済む単なる知識をチートで得る理由がない

638 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:36:17.14 ID:T403UkGE0.net
>>621
その表現使うとFateのパクりはやめてください、って感想欄に突撃してきた毒者がいる、ってのがね……

それじゃチートって言葉を使うのはここの累計上位作品のパクりじゃないのかよと

639 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:37:41.03 ID:51sVLT3n0.net
わいせつのでっち上げが横行

640 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:39:38.26 ID:jfHjPqLq0.net
「転移・転生モノにする理由」の一つとして、
元々は現実世界の人間だった事にすれば、読者の共感だの親近感を得られるから、というのがある。
ならば通常は専門知識なんぞ持たない読者の共感だの親近感の為に、「転移前はそんな専門知識はなかった」という事にしてもいいじゃないか?
>>637
>わけわからん変な異能ならまだしも前世が医者でしたで済む
それも、転移前から超能力者等でしたで済むよ。
Re:Monsterがそうだし、マイナーな神様が異世界転移するって話もあるし。

641 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:43:40.00 ID:T403UkGE0.net
>>631
それね、ルパンとか必殺仕事人とか最初からどうせ色々ブラックな国だし
俺は犯罪者プレイしてやるぜ!って感じのスタイルでいくなら別にそれでもいいんだが
ナローシュはゴルゴなんだよな、ただし喝采願望が異様に強くてお喋りっていう。
連載初期の若かった頃のゴルゴそっくりと言えばそうなんだけど多分そのままならあんなに人気になってないよな……

642 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:44:33.41 ID:/h6muLlD0.net
>>631
ヤンキー漫画や不良漫画でも、主人公側は学校や教師に反抗すると同時に、ヤクザなんかにも媚びたりしない。
逆に敵対する不良は学校や教師に刃向かいながらヤクザに媚びて服従し、準構成員みたいなことしてたりする。
その手のダブスタは情けない小悪党のものだったのにな。

643 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:47:41.64 ID:T403UkGE0.net
>>640
戦闘スキル=借り物のチートでOK
知識=なぜか現実世界から持ってこなければならない(植生などが違うという言い訳は通じない)
倫理=現実世界から持ち込んで悩んだり広めたりすると感想欄が荒れる

ここまでチグハグな感情移入要素もすごいと思う
そら転移転生に運営がストッパーかけた瞬間、現地人モノばかりになるわけだわ
だってもう誰もナローシュ=読者の分身って思ってないからな、とうの昔に夢から覚めてる

644 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:49:20.07 ID:/h6muLlD0.net
>>633
おっさんが異世界で美少女孤児や美少女奴隷ちゃんを養女にして家族ごっこの末に
パパ大好きからの処女マンゲット妄想ななろうポルノ大好き層にはショックだろうな。

645 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:49:20.64 ID:aiusyAPE0.net
>>643
てか異世界なのに現代日本の知識や地球の物理法則が通用するのもおかしな話なんだよな

646 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:50:02.80 ID:oc8oQ/T50.net
でも、ヤンキー漫画の学校には行く!! けど教師には反抗して授業はサボる!! って感覚が
なろうしゅは速攻でギルドには行く!! けどギルマスには反抗して依頼からは逃げる!! って子悪党っぷりは似てる

647 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:52:27.42 ID:T403UkGE0.net
>>634
男の性欲が衰える一番の原因は結婚という「ある程度好きなときに自分好みの女とヤれる」システムのせいだから

どこでも自由にセーブできるゲームだと宿屋とかあまりありがたみがないけど
自由にセーブできないゲームだと宿屋やセーブポイントがすごくありがたくて少しでもチャンスがあれば使ってみたいと思うのと同じ

648 :この名無しがすごい! :2018/04/28(土) 23:55:18.42 ID:/h6muLlD0.net
>>643
戦闘チートは「ゲームキャラみたいにチートですげぇ能力手に入れて大活躍したい」願望だし、
知識チートは「今の俺が知り得る程度の知識で異世界に行って大活躍したい」願望で、
現代人価値観云々は……まあ「現代人の俺が異世界転移、転生した」シチュエーションに、
何かしら言及しとかないといかんかなー、程度で半端に入れられがち、てなとこかな。

ただダメなやつは全部話として突き詰めようとせず中途半端につつくから、「結局何がしたいのよ?」になる。

649 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:04:53.96 ID:Ahl6Af320.net
なろう主の願望を全部叶えるとアマンダラ・カマンダラさんになる

650 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:06:34.22 ID:CnCiJ22z0.net
>>640
医者を知識だけでやれると思ったら大間違いというかそれこそここで突っ込まれるなろーしゅそのものじゃねぇか
知識だけは完璧、百歩譲って動きもスキルで何とかするとしても、現実である日突然「俺は神に医者の才能を授けられた!」ってやつにかかりたいと思うか?
或いは自分がそんな才能与えられてすぐ診療所開けると思うか? 魔法じゃない、医療行為自体は現実と同じ技術で
医療分野って倫理面でも教育されるんだが、隠れイキリがいきなり相手の治癒を祈るようになれるわけもなし
近代以前異世界だったら逆に受け入れられるとは思うんだが、それこそ現代の作者が感情移入できないだろ

651 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:20:59.90 ID:Ahl6Af320.net
>>650
なろう主が傭兵だのスパイだのと詐称したところで
痛い目にあって腕ぶった切られたり目を抉られたり、精神退行起こすレベルの拷問受けようがそれはなろう主以外に被害は及ばないが
職業詐称系はマジでアカン

652 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:31:33.46 ID:BhAWf8lq0.net
現代でこそ医者は特別な職業だけど昔は名乗れば誰でも医者になれた
酷いのになると祈祷師とか呪術師、魔女なんかが兼任してた

653 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:38:59.93 ID:SxhLNtxRp.net
「陰キャが社会を憎悪する前に人に好かれる努力をしろよ」

「医者の教育受けてないけどスマホ知識で異世界で医療行為をします」

ガイジかな

654 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:41:01.76 ID:nT3dvxDE0.net
なろう大好き中世ヨーロッパでは床屋が医者も兼ねてたしなー
基本瀉血しかしないけど

655 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:45:46.17 ID:GI992cM80.net
床屋兼医者にかかるぐらいならなにもしないほうがましでは感

その点処刑人兼医者は大分まし

656 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:47:01.13 ID:jxziYkFVa.net
>>654
切断もやったぞ

657 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:50:51.64 ID:/DWwzQKQp.net
>>656
そうだった、忘れてたわ
切るってことの専門家だったんかな
なんにせよ絶対にお世話になりたくない医者だ

658 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:53:26.18 ID:Y5kY0m850.net
回復魔法が使える世界だと、「理屈は分からんが回復魔法かけ続ければなんとかなる!」
のゴリ押しで、逆に医術知識は発展していない……みたいな設定にも出来るから、
「医術知識はそこそこあるけど、実際の医療経験は無い」みたいな奴でも
「知識+回復魔法」でなんとかする、みたいなのは展開としては作れそうだ。

659 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:54:50.58 ID:GI992cM80.net
床屋兼医者だとまともに身体構造知らんから切断の専門家としてみてもやばいのだ
処刑人兼医者はそのあたり大分まし

660 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 00:56:51.64 ID:vNQd1wg20.net
異世界って歯医者はどうなってるんだろうな?
虫歯も傷とみなされて回復魔法で回復対象になるのか。
髪の毛みたいに非対称になるのか?
体にあって傷とみなしにくいし、虫歯も治るならハゲもなおるのではないかとww

661 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:08:49.05 ID:jxziYkFVa.net
ヒールってルビさえ振っとけば何やっても許されるって
二度目の回復術士は復讐の道を嗤いやり直すに書いてあった

662 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:11:22.98 ID:Y5kY0m850.net
「ヒール!(時間遡航)」
「ヒール!(スキルコピー)」

普通の読者「いやそれヒールと全然関係ねえやんけ」
なろう脳「すげー!」

663 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:11:42.64 ID:ApNunLD90.net
対象にヒールすると記憶を読めます

664 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:13:35.18 ID:K3e7HjFga.net
>>653
アミバじゃん

665 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:14:36.95 ID:ubXUExxJ0.net
回復魔法万能世界ならそれでも良いんじゃ
そんな作品がその手の矛盾を気にしているわけ無いし

666 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:17:59.24 ID:4Am8CWx20.net
てか二度目の回復術士然り最弱職(ヒーラー)なのに最強はチートですか然り
どいつもこいつもヒーラー=弱くてこき使われて無能職みたいな認識だけど
このへんの作者ってMMOやったことあるんだろうか
やってたらむしろ回復職がいなければパーティーが成り立たないから回復職が
人員を選ぶリーダー側になるって気付きそうなもんだが

クリスクロスとかヒーラーが居なかったせいで大変なことになったのに

667 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:19:11.55 ID:K3e7HjFga.net
ヒール!(パイプ椅子で攻撃する)

668 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:33:12.37 ID:H03jIFI40.net
>>666
やった事あるわけない
あったとしてもDQ10とかだったらキラポンとか言って無耐性で来て速攻でキックされる側なんだろう

669 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:41:09.92 ID:aaBWCLv10.net
>>638
ギフトで型月のパクリになる時代なのか、びっくりだ

670 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:45:03.93 ID:CuYgSV6h0.net
なろうのMMOモノの祖先のSAOですらMMOとは言い難いのに劣化劣化劣化劣化パクリがまともな設定になるわきゃない

671 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:45:07.83 ID:GI992cM80.net
そういえばファンタジー世界は医学未発達って設定割と見るけどあれ嘘だと思うんだよな
ゴブリン、オークとかのある程度育っててかつ身内ではない実験、解剖用の素材あるんだしかなり効率よく発達しそうでねという

672 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:53:50.52 ID:/DWwzQKQp.net
>>667
それは悪役

673 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:54:41.59 ID:4Am8CWx20.net
てかここは具体的な名前出していいから出すけど
最弱職(ヒーラー)なのに最強はチートですかだとヒーラーになった主人公を
(超ヤバい固有スキル持ちなのを知ってるのに)召喚した王国が処刑同然に追放したりしてたけど
こいつらってまったく戦力の再生産考えてないんだな
そりゃ魔王軍に負ける一歩手前まで追い詰められるわけだわ……


てか勇者召喚で呼び出した同級生まで「お前は異世界に誰かを癒やしに来たのかw」とか言ってるけど
こいつらって自分らが戦力の再生産まるで考えてない連中に使い捨てにされそうって気付いてるのか?
それともこの世界はPSO2並にDPSチェックが定期的にあるRTA仕様じゃないと生き残れない世界なんだろうか

674 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 01:57:12.57 ID:jxziYkFVa.net
目的を同じとする手っ取り早い手段(この場合は医療に対する回復魔法)がすでにある文明圏ではその分野はその手段以外発展しづらいってのは
食料生産なんかで実際にあった流れだしなぁ

675 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 02:02:57.15 ID:4Am8CWx20.net
病気治癒魔法があったらまともに病気を知ろうなんてことはなくなるだろうし
解毒魔法があったら毒を対人用の武器に使ったり研究するって発想もなくなるだろうしな
ドラクエだと即死させる「どくばり」以外は基本的に毒を使った武器が登場しなかったし
ハーゴン側も使ってこなかったけどそういうことなのかもしらん

676 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 02:15:08.67 ID:ApNunLD90.net
病気も魔法で治せるけどお値段がそこそこしますってのが一般的かなー

677 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 02:19:03.44 ID:mRPex1ge0.net
>>651
なろーしゅが傭兵やスパイになりたがってる作品って数えるほどしかないだろう

678 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 02:29:20.11 ID:vNQd1wg20.net
>>677
なろうしゅの願望として楽して金儲けして楽して尊敬を得て、楽にハーレムを形成したいってのがあるからなww
作者の醜い願望がww

679 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 03:38:14.98 ID:Y5kY0m850.net
別にMMO準拠で考えなくたって、その世界の人間が普通に怪我や病気で死ぬ世界なら、
それらを治癒できる能力持ってる存在を無碍に扱うなんておかしいと思わない訳がない。

「回復職=無能」が成り立つとしたら、「怪我や病気も数分休めば全回復」
みたいな世界か、作中キャラが「作者のメタ的な都合で自分たちは怪我も病気もしない」
と自覚してるケースくらいだし、そうじゃない世界設定でそう設定しちゃうのは、
「実際にはMMOとかゲームをたいしてやらないのに、考え方がゲーム脳で、攻撃ボタン連打で万事済むと思ってる」
という根本的に頭悪い作者。

ま、もっと言えば「どうやら流行ってるらしいので、作者的な都合で“最弱職”から逆転して成り上がる展開や、
“不遇”から逆襲してザマァやリベンジレイプ展開書きたいから、本当は役立つスキル持ちのナローシュが
無理やり無能扱いされてる設定にしよう」と言う思考で書くからそういうシロモノになるんだけどね。

書きたいもののために設定を煮詰めるんじゃなくて、書きたいもの(テンプレ)のために設定をねじ曲げる思考。

680 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 03:44:49.27 ID:/DWwzQKQp.net
でも現実じゃ役に立つ仕事や自分に必要な人をそこまで大事にしてるか?と考えると回復薬が蔑ろにされてんのもそんなにおかしくなくね
介護職やゴミ回収業者が賤業扱いされてるようなもんなんじゃねえの

681 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 03:52:05.49 ID:GRWcMhNO0.net
>>680
こういう奴がこういうクソみたいな話を書くんだろうな

682 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 03:53:16.86 ID:08Q7kjhWK.net
回復術士のアレは回復術とよく似た別のモノだと思う。本人は回復術だと思っているという設定の。
・状態復元・・・正しい状態を術士が知る必要性から相手の記憶を読んでその反動でダメージも受けた。
・状態改変・・・術士が思い付く状態に書き換える。但し変えられる範囲と限度が決まっている。

683 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 03:55:42.28 ID:Y5kY0m850.net
>>680
それは「介護やゴミ収集なんかどんな馬鹿にでもできる(実際そんなことはない)」と思いこんでる
くそ爺政治家が権力握ってるからだよ。

それで言うなら、「回復魔法は基本的に誰でも使える」という世界ならそれも成り立つけどね。
その上で実はナローシュだけにしか使えない凄い回復魔法がある……とかなら、
「底辺回復職からの成り上がり」とかいうのも成立するかもしれん。
(そこまで設定ねじくり回してやるほどの話とも思えないけど)

684 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 03:59:11.95 ID:ebe4jygJ0.net
回復役 誘われやすいが仲間が死んだら自分のせいにされる責任重大
盾役  わりと誘われやすいが仲間が死んだら自分のせいにされやすい責任重大
攻撃役 誘われにくいが仲間が死んでも自分が死んでも人のせいにする責任感ゼロ

685 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 04:52:15.36 ID:H03jIFI40.net
DQ10では出来る奴は全部できるんだよな
で馬鹿は攻撃役として介護される

686 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 05:58:06.02 ID:f+42l7VBa.net
日本にも住み込み医師募集しては毎回いびり倒して出ていかれる村あるぞ

687 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 07:13:42.74 ID:08Q7kjhWK.net
常に必要な○○を優先して、必要な時がある××を蔑ろにするというのは割とよくあるのだな。

688 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 07:26:21.33 ID:4Am8CWx20.net
>>679
そう思ったらログホラのシロエはうまく設定してたよな
直接数値のやり取りに反映されない補助魔法を使うエンチャンターだから人気がなくて最弱職扱いされてる
ただしうまいプレイヤーが強いパーティーに混じって使う場合は普通に強いっていう


>>680
介護職に関してはもともと医者の既得権益が多すぎたので新しい職業はそういうの無しにしましょうって
やった結果ああいうことになったのがある(医者やケアマネも自分の既得権益削ってまでは擁護しない)
つまり政治ゲームの結果こうなっただけだしそもそも「介護」というのは限られた施設の中での話

一方ファンタジー世界においては戦いでケガをするというのは割と普通にあることなんだが
……自分がケガをしたとき、それまで無碍にしたヒーラーに助けてもらうしかないとか無茶苦茶怖くね?

689 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 07:40:28.13 ID:vespBZ+v0.net
というか回復薬をないがしろにするって、専業主婦を寄生虫呼ばわりしたり子育ては女の仕事とかほざくありがちな男性的思考じゃん。
共稼ぎでなおかつ家事は全て女がやって当たり前と考えてたりするのとまったく同じ。つまり攻撃(共稼ぎ)をして回復(家事)もするのが当然って考えね。
それで出て行けlというならさっさと((離婚して)まともな人とチームを組む(再婚)方が良い。
追い出す馬鹿が多いのはまあ分かる。でもでていったなろう主を馬鹿にするのが分からない。そんな態度をとる奴なんて離婚一択じゃん。出て行くのは当然の対応だと思うね。

690 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 07:42:29.01 ID:NxwjrxbZa.net
とんスキの主人公が金貰って放逐されたのが未だに納得いかない
江戸時代にヨーロッパから招いた技師が役立たずだったからって外に出すか?

691 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 07:53:10.12 ID:f+42l7VBa.net
目的外の分野の技師ならそれはそれで滞在してもらうかもしれんけど、
技師についてきただけのただのおっさんなら
本人が出ていくって言ってんの引き留めてまでは保護しないんじゃね?

692 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 07:56:50.14 ID:fGxART+jx.net
回復役蔑ろ展開を無理矢理に男叩きに持っていくその思考回路が気持ち悪い

693 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 07:59:27.77 ID:vNQd1wg20.net
回復魔法を攻撃に使えるとか言うのがイラつくわ。
回復魔法はあくまで癒やすことに特化してるからこその回復だろうに。
攻撃したいなら、回復魔法を利用して戦うならわかるんだが、
どんな訓練しても回復魔法で回復させて肉体の最適化、痛覚を瞬間的に遮断して無痛症に近いけど、あくまで動きに支障をきたさない。
頭を重点的に守り、頭以外なら切られようが突かれようが平気にする。

復讐も兼ねるなら復讐心がどれほど強いかも示せるし、尚且、イカレ具合が出せる。

694 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 08:05:31.27 ID:4Am8CWx20.net
>>689
追い出すどころかレベル500の魔物が跋扈してる場所に放り出すから
ある意味処刑みたいなもんだ
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで って作品でもあったけど
最近はクラス召喚されて弱いと思われたら速攻処刑してしまうのが流行りみたいで……

そのうち鑑定スキルで支配してるディストピアとか非人道的なので廃止だ!って
反乱起こすクラス系ナローシュが出てきても驚かないわ
そうでなくてもものすごいリソース使って召喚してるのにわざわざ戦力減らして何がしたいんだろう

695 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 08:09:32.92 ID:4Am8CWx20.net
>>691
あの作品、ネットスーパーって単語の響きだけで放逐してたからな……
どう考えても無茶苦茶ヤバいって普通に考えたら五秒で分かりそうなもんだが

戦力の再生産も兵站の維持も運送も軽んじてる異世界とかそりゃ魔王にボロ負けしても仕方がないですわ
マサツグ様みたいにナローシュが乗っ取って国王やったほうがまだマシになりそうな気がしないでもない

696 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 08:16:31.50 ID:RSVVM55h0.net
スキルの内容を把握してないのに役立たず扱いした連中は頭おかしい感じだったな
投網を投げて敵を捕縛するスーパーなネットとかオンラインで何処かから物資を調達出来るモノとか響きからしてかなり怪しい上にユニークスキルで他に所持者がいないからな

697 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 08:21:03.63 ID:+Y+z4z0l0.net
>>694
>そのうち鑑定スキルで支配してるディストピアとか非人道的なので廃止だ!って
>反乱起こすクラス系ナローシュが出てきても驚かないわ

その前段階のアレだ
集団の中で見せしめという名の被差別階級を作るのは統治の常道だよチミィと言う奴

『奇貨捨てると死ぬ』 ミヤモト・マサシのコトワザです(大嘘)

698 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 08:21:30.82 ID:4Am8CWx20.net
>>693
D&Dみたいに回復を反転させて攻撃魔法にするって技術があったり
ゲームによっては回復職が状態異常や即死も使う(恐らく元ネタは上のゲーム)って
パターンもあるからそこはまあまだ分かるんだけどそこらへんは流石に説明欲しいよな
特に回復術士とか

699 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 08:24:42.12 ID:SxhLNtxRp.net
貴族の子弟の学園物展開にしたがるナローシュも多いが
ほぼ史実で実在の人物たちが主人公でナローシュが好きで好きで仕方がない中世末期から近世初期にかけてのイタリアが舞台の
イブニングでやっtwるチェーザレとか読んでたら今の日本の慶應あたりのリア充大学生みたいな生活だけど当たり前のようにダガーで刺し合いだの暗殺だの学生団同士で殴り合いの喧嘩だの起こっててぜってー行きたくねーって思う

700 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 08:26:59.13 ID:gFtlkh9A0.net
とんスキの人って追い出されたんじゃなく
雲行きが怪しくなる前に城から離れる方向に自分から話を誘導したんじゃなかったっけ

そしてわりと初期からとんスキスレ出入りしてるのに
主人公の名前を思い出せない自分に少し驚いている

701 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 08:28:48.58 ID:4Am8CWx20.net
>>688
それ、状態異常スキルでまんま同じようなことをやってたな

まあ自国民でやるなら分かるんだがクラス転移って要するに
魔王を倒すために「歩くNBC兵器の群れ」を召喚してるようなものなわけで

人間関係もよくわからんうちに誰かを見せしめって排除してしまうと魔王と戦ってる最中に
友人(恋人)の仇だ!って魔王以上に強力なそいつらに反乱を起こされるかもしれないし
ほとんどのその手の作品では魔王を倒さないと帰れないよ!とか説明してるけど
逆に魔王側にはそういう技術があるんじゃね、と考える奴だって普通はいるわけで

……何をどうやっても異世界人が滅ぶ未来しか見えないんだよな
普通の人を呼び出してもことごとく凶暴なナローシュ化してしまいそうっていうか

702 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 09:37:57.48 ID:SLPMxwDy0.net
異世界人は物語の都合上とは言え、頭悪いから。
徐々に強くなるじゃなくて、急に最強になるだから、力に溺れそうなんだけどなあ

703 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 09:42:04.96 ID:vNQd1wg20.net
>>702
溺れてるでしょww
「えっ?これくらい普通でしょ?」このセリフが全てを物語ってるww

704 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 10:13:19.82 ID:xepEQ8t50.net
自己愛性パーソナリティ障害を患ったなろう主に多い発言だな

自分を普通にして他者を貶める

705 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 10:32:31.07 ID:ZK7laGla0.net
ライブダンジョンは本当理解のできない世界である。
ヒーラーと盾がゴミ扱いって時点で草生えるんだよなぁ…盾はまぁ火力でタゲ奪えるなら、回避タンカーや引き狩りしたら何とかなるけどヒーラーの扱いだけは本当意味わからん

706 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 10:38:08.97 ID:ApNunLD90.net
基本パーティ戦では前衛は盾で後衛の火力で対応する
回復が死ぬと即終わるので回復には専用のガードをつける

707 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 10:43:33.57 ID:I1LETiCj0.net
とはいえこの世界にはヘイトシステムがあってタンクはヒーラーを守れるんだよとか言われてもお前頭おかしいだろとしか思わんw
しかもそれが数値として見えるならともかく見えないんだから

ゲームと同じだろうから存在してるという確信でやってみたらあったという奇跡に守られてるだけで
やっぱりなかったのでボコられて死んだがせいぜいだよ

708 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 10:56:36.36 ID:3Awspvg20.net
作者が作る主人公の典型的パターン
・最底辺からの成り上がり
・始まりからカンスト(ステータスMAX、所持金財宝レア装備万全など)
・好かれる要素(人格・行動など)で好感持たれる印象度薄いのに特定の人物からの好感度の上がり方が異常(一目惚れすら生ぬるい洗脳レベル)
・自分からは積極的に動かない(面倒くさい目立ちたくない)のに、割とあっさり事件が解決する
・必ずどこかで主人公のせいで被害被ってるモブがいそう(作者がその辺の描写しないだけだが、想像してみると何故か否定できないくらいクズ)
・ほとんど作者の願望としか思えないキャラづくり

逆に他人のために動ける、優しい人、喩え敵であったとしても慈しみの心を向けられるヒーロー枠って全くいないな。
クズな勇者よりもこういうタイプが組織の中心人物に加わると物語が進展するんだが・・・

709 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 11:00:25.42 ID:GI992cM80.net
ライブダンジョンはヒーラーがゴミというより単なる流行りでは
基本各自ポーション&平押しでやれてたって環境だし
それならDPS重視になるわなという

なお必然としてポーションが高騰してた模様

710 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 11:21:40.29 ID:vNQd1wg20.net
>>708
>逆に他人のために動ける、優しい人、喩え敵であったとしても慈しみの心を向けられるヒーロー枠って全くいないな。

なろう主人公は典型じゃね?
他人のために動ける(女の子限定)優しい人(女の子限定)喩え敵であったとしても慈しみの心を向けられる(魔王でも女の子なら)ヒーロー枠というかエーロー枠だがww

711 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 11:24:17.67 ID:3Awspvg20.net
>>710
全部女じゃねえか!!

あとヒーローって欧州だとエーローとかで発音するよ(マジ)
ヒロインはエロインな?(嘘ぽいけどマジ)

712 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 11:32:39.71 ID:CnCiJ22z0.net
>>711
フランス語かな?

最近は女限定でもそこまでやれるならいいんじゃないかと思うようになって来たよ
下心を隠さず女に甘いならある意味潔いし
逆張りなのか女嫌いを拗らせたのか知らんが俺は女にも容赦しない! だともうただの胸糞だよ……

713 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 11:33:05.40 ID:CnCiJ22z0.net
すまんsage忘れた……

714 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 11:35:10.82 ID:dYzjboEVd.net
おっさん冒険者ケインの善行がそれに近いかも

715 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 11:41:17.23 ID:3Awspvg20.net
>>712
スペインとイタリア語も大体同じ語感・・・・・・

あと妙な理屈つけて自分の立場を主張するのって現代の日本人らしいなと思うわ・・・ナローシュェ・・・
※権利主張して言い訳ばっかする大衆意識の俗物っぽいところ

716 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:02:03.50 ID:ufhrlZjsx.net
>>690
あれは表向き放逐しといて速攻暗殺者送ってなかったか?
外で活動されちゃ迷惑極まりないが処分するなら少しはマシ
それ以前に十分使える人材だろうってのは当然として

717 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:07:29.75 ID:ZqlbdVBP0.net
>>712
>女限定でも

え? やはり男の娘をヒロインに迎えるのが今は流行じゃないんですか?(きょとん)

718 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:09:04.39 ID:XThs/AEIa.net
魔物、魔獣などの「魔」のつくモンスターの肉を現地民含めておいしく食いまくる作品が
わりと見られるのがなんかおかしく感じてしまう

719 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:23:15.20 ID:dGpn6xLgK.net
ライブダンジョンは主人公が来る前はモンハン式バランスだったと考えれば判りやすいんじゃね?

んで限られたパーティーの中でそれぞれが自分のHPを薬で管理しつつ殴ってる中
回復弾と硬化弾しか撃たないライトとか緑旋律吹き専狩笛が居たらそりゃdisられてもしゃーない

720 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:23:58.44 ID:ZqlbdVBP0.net
竜を喰らうのは古典RPGでもあるし
不老不死の為に人魚の肉を求める世界観だと、あれも魔物設定だと割とアリな気がする
美味いかどうかは判らんけど

ただミノ野郎やオークを喰らうのはなんか違うような……美味いのかもしれないけど、人と構造似てたら
「うまい!これはあなたが大好きな人肉だ!」なスキルが強制的につきそう
そうしない為の調理方法とかまで解説が入ってたら納得できそう

721 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:25:19.50 ID:aaBWCLv10.net
>>714
あれは作品として期待はずれだった……

722 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:33:09.20 ID:fGxART+jx.net
>>721
そいつは新作もかなり酷いよ
数日前にここでも少し話題になったパイプオルガンで銃作ったりする知識チート()物

723 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:36:21.85 ID:CnCiJ22z0.net
>>720
まあ魔物食うってそれこそシグルドとかもやってるしな、しかもあのファフニールって元々人間だし

724 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:43:10.83 ID:wVLLohWv0.net
悪役令嬢物って主人公に嫌がらせしてたのがバレて酷い目に遭うから王子に遭わないようにしよう
とかわけのわからん論理飛躍するやつ多すぎない?
嫌がらせしなきゃいいだけだろ?

725 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:43:55.21 ID:4extmjpY0.net
「回復職が出来ることはすべてポーションでまかなえる」とかなら回復職不遇の理由になるんじゃね

昔やってたMMOで 「ポーションが重いためスタミナ・マナ回復が出来る回復職必須」⇒「ポーションの重さが1/100になって回復職不遇」
という凄い手のひら返しアップデートがあった

726 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:44:42.56 ID:okvcNOtI0.net
喰うことによって”強さ”を取込むって思想のは古今東西に共通のものがあるので
その発想自体はおかしくないけど、美味いかどうかはかなり疑問だよね。

不思議なのは、生息数が少ないor強力で滅多に倒せない魔物でも調理法が周知な事。
そして「初めて見た」という料理人が見事に調理してしまう。
別の魔獣と間違えて失敗したとか、毒腺を取り忘れて何人か死んだとか
そんなエピソードはないんだろうか?

727 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:54:25.26 ID:ZK7laGla0.net
ヘイトの概念は無いって事は無いんじゃね?
挑発なり嫌がる事をやって向かせれば良いんだし。
盾ヒラ別に要らねってのが悪い訳じゃなくてさ、ライブダンジョンはそのせいでポーションの高騰とか行き詰まりをしているのに改善されないってのがだね。

MMOだとソロ狩りなんて当たりまえだからPOT類は用意するしさ

728 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 12:58:03.71 ID:1GIbxpSG0.net
>>725
そういう設定をちゃんとしてないからイラつくんじゃね

729 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:18:28.07 ID:mRPex1ge0.net
>>717
きょとんがマヌケっぽくて好き

730 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:20:23.99 ID:08Q7kjhWK.net
・クラス転移して戦う事になったので、みんなの為に回復職を選びます。
  ↓
・自分が傷付かない立ち位置に行きたいだけに違いない、出ていけ。
  ↓
・回復には逆魔法があったみたい。
  ↓
・回復には属性が無いから属性無効の敵も倒せる。

という作品があった気がするけど何だったかな?

731 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:22:54.78 ID:H03jIFI40.net
ポーション高騰したら回復枠連れて行くよな
役目が戦闘終了後にHP回復されるだけでもさ

>>694
最近何でもかんでも処刑しようとするな
最近、日間上位に上がってきたのも民の命がかかってるのに使えなかったから殺すとか召喚した国の王女がほざいてたけど
これってガチャで引いた金で損したから処分するぜみたいなもんだろう
自業自得やんとしか思わん

>>701
それはそれで毒者側がざまぁ出来るから良いんだろうけど短絡的すぎるよな

732 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:33:54.67 ID:ZK7laGla0.net
MMOやってて思うのは1番雑に扱われるのはアタッカーなんだよな
ヒラバフ盾の空きに「火力?あぁじゃあ…って」選ばれる側なイメージ。数も多いし脳死アタッカーは要らないし
そもそもPOTが余ってても節約出来るならするのが普通なんだよねぇ…

733 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:37:17.05 ID:l4oXuM7t0.net
POTとか言ってる人ってラグナロク時代の旧MMOの人?

最近の殆どのMMOはPOTなんてバフ用途で
クールダウン多いから回復目的では殆ど使えない
あくまで緊急用の一時しのぎでしかなくね?

734 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:38:11.91 ID:+Y+z4z0l0.net
瞬間火力or範囲火力出ないアタッカーのが余程人権ないんだよなあ
盾はセルフヒール使えるヒラの方が下手な前衛職より硬いし

735 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:39:35.42 ID:WW0oiGh90.net
>>694
強奪系スキル危険すぎ処刑
鑑定系スキル危険すぎ処刑
精神系スキル危険すぎ処刑
そして始まるバトルロワイヤルw

736 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:42:00.49 ID:H03jIFI40.net
>>701
あと逆に魔王側がお前たちを帰してやるから王国を滅ぼせとか言われたらアウトだよな
何にも考えてないわ
ハズレ枠の女神は糞だから対抗策があったら100%反乱起こされるだろうし

737 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:45:42.59 ID:WW0oiGh90.net
>>705
最初の頃に比べてキャラ書くのがスゲー上手くなった印象がある
設定とか色々疑問があってもキャラに魅力を感じれば大概許せちゃう
書籍打ち切りらしいけどなろうで完結してくれるのを願ってる

738 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:51:47.53 ID:WW0oiGh90.net
>>709
リスポン早いFPSだとワーワー突撃ばっかで高キル高デス上等で戦略もクソもなくても
それはそれで楽しいとかあるしな
高火力で突っ込んでロスト少なく死に戻りできれば食っていける環境なら、戦略もクソ
もなくてもそれが普通になる世界だってあるかもしれない?

739 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:52:20.18 ID:ebe4jygJ0.net
ライブダンジョンのキャラのどこに魅力を感じるのか教えて欲しい
俺の中では読んで不快になったなろうでも屈指の胸糞主人公の一人だわ

740 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:53:17.15 ID:ZF2Utvt50.net
>>737
それってマジで?コミカライズ始まった直後なのに?

741 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:54:33.95 ID:WW0oiGh90.net
>>724
転生ヒロインと転生悪役令嬢の頭脳バトルとか読んでみたいんだけど
みつからないんだよな
悪役令嬢=恋愛カテなのがネックか・・・・・・

742 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:59:09.74 ID:WW0oiGh90.net
>>739
性格悪くて心が狭い主人公設定とかあれはあれで稀有だと思うけどな

>>740
活報で本人が言ってた

743 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 13:59:25.66 ID:SLPMxwDy0.net
>>708
今やっているアベンジャーズも含めて参考にすればいいのにな

744 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:02:01.38 ID:FaDmJ6OZ0.net
>>667
ヒール……踵で踏む、、やろ、

745 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:03:00.23 ID:ZF2Utvt50.net
>>743
つまりトニー・スタークというリア充クズ野郎を参考にするわけやな?

746 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:03:46.38 ID:fGxART+jx.net
↓日間で見かけたやつのコピペなんだけど自己投影なのかなろう作家揶揄なのかどっちなんだろう

>どこにでもいる三流大卒サラリーマンの俺、武生由晶34歳。
>アニオタでゲーオタでミリオタで、そのすべてがニワカ止まりという中途半端な
>独身素人童貞。小説家志望のラノベワナビーだったがその夢も叶わず、(以下コピペ略

747 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:04:16.84 ID:ZK7laGla0.net
>>737
打ち切りなのか、王都に襲撃来てる辺りでギブアップしたんだよな

ライブダンジョンは一軍二軍とかの括りも意味不明だった。
キャラは割と好みだったなー、リーレイアだっけガチレズの。あれは輪を乱し過ぎて好きになれなかった
ゼノが好きだったな、MMOだと彼の様な人は貴重

748 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:05:32.80 ID:WW0oiGh90.net
ヒール(改変)でなんでもアリというなろうマンガをニコ静で読んだ
読めるとこまで読んだ時点でお腹一杯になった
よく漫画化しようと思ったなと思った

749 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:06:00.88 ID:l4oXuM7t0.net
最近だとTESOがロール自己申告制で、殆ど何でも出来るMMOだよ
さすがにエンドコンテンツの高難度は無理だけど、そのへんのダンジョン程度なら
ヒーラーが回復せずに攻撃してても盾は自分で回復してるし
盾がへっぽこでもDPSが範囲魔法かましてヘイト集めて耐えてたりもするし
DPSが万能なれるんで、中途半端な盾ヒラ要らない珍しいゲームだぞ

あ、レイドですか? DPSなんて多すぎて要らねぇよ

750 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:17:30.82 ID:I1LETiCj0.net
好き勝手出来るのは単にぬるいだけでPSO2まで行ってしまうとエンドコンテンツすらソロになる

751 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:24:02.50 ID:l4oXuM7t0.net
キャラの完成形次第じゃない?
和ゲーって最終系が大抵一つか二つで、あとは装備でお願いしますのキャラゲー状態だけど
洋ゲーはビルドが多いから、組み方次第で強くもなるし失敗したらクソザコにもなるし

なろう世界のMMOは、ビルドが無い時代ってかドラクエの職業みたいなノリでやってるのは確かだな

752 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:26:15.03 ID:QuZWem5Wd.net
>>727
ポーションが高騰すると素材とかの流通を牛耳る奴も出てくるんだよな
たとえばMoEだと近接によるソロ狩りがおいしいんだがポーションがどうしても必要になる
で、そのポーションの素材は基本集めるのが面倒なんだが実は魔術師ギルドのクエストの報酬になってる
(ちなみに魔術師は当時不人気だった)
そのクエストで倒す敵自体も近接ではうまくないうえに近くに妨害してくる別の敵もいたんだが
魔術師なら楽に乱獲できるし妨害者のほうは堅い代わりに瀕死になると動きが鈍るという特性があったんで隅っこに誘導して定期的に毒魔法かけておけば封印できた
結果ある魔術師がそのポーションの素材を多量にかき集めて大儲けしたという……そういう実話があってだな
どうせ最弱逆転ものやるならここまでやればいいのに

753 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:33:11.83 ID:ZK7laGla0.net
それ普通じゃね?
と言うかXX職が居ないと成り立たないってゲームがない
あとDPSの使い方間違ってる。

PSO2はまぁMOだしね

754 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:37:03.91 ID:l4oXuM7t0.net
洋ゲーネタだからDPSって書いてるんだぞ?
和ゲーネタならアタッカーとか書くわ

チートと一緒で使い分けだろ?

755 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:37:29.73 ID:SLPMxwDy0.net
>>745
人間臭いし、最新作で地獄見るから

756 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:37:45.45 ID:QuZWem5Wd.net
あとMoEだと他にもダンジョンの奥にレアな植物や鉱脈があるので戦闘に特化しない半生産キャラみたいなビルドで稼ぐこともできた
上級者に人気のある料理でコンニャクを使うものがあるんだがコンニャク芋とか超高難度のダンジョンの奥に生えてたしな

757 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:39:24.08 ID:dGpn6xLgK.net
>>730
ぼっちは回復役に打って出ました〜異世界を乱す暗黒ヒール〜

アルポリ書籍化によりなろう削除

一応、本気で探したいなら捜索スレの方が良いよ

758 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:43:39.77 ID:4Am8CWx20.net
PSO2はそもそもある程度まで遊ぶと最終的に12人パーティーのうち11人はヒーロー(攻撃射撃魔法すべて最強)って構成にするのが鉄板だから
……流石に修正されたと思いたい

759 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:44:25.17 ID:ZK7laGla0.net
>>752
生産系あるあるだねぇ、なろーしゅはその辺に軽んじ過ぎだよね
そもそも戦闘しかしてない奴がお金を持つのって有り得ない事はないけど、無理あるし
プレイスタイルに合った狩場なりもあったはずなんだよね。
その辺の一切合切を面倒だからってバッサリ行っちゃってるのも1つの要因よな

760 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:50:16.72 ID:ebe4jygJ0.net
Damage Per Secondがなんでアタッカーの事になるのか理解出来ない

761 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:53:23.27 ID:4Am8CWx20.net
>>760
FF系だと一定時間以内に一定ダメージを与えないと全滅するみたいなボスが出てくることが多いんだけど
そういうイベントがDPSチェックと呼ばれていてそこから転じてDPSチェック担当→DPSって略されたのかなと推測してみる

762 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:54:46.46 ID:4Am8CWx20.net
>>759
ログホラはそこらへんうまかったよね
本当あれや猫耳猫ぐらい作者のコアゲーマーっぷりが伝わってくる作品がもっと読みたい

763 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 14:57:30.77 ID:FaDmJ6OZ0.net
>>701
俺なら召喚された時点で王様を殴るけどな、
メシマズでナロウも5チャンネルも見られないんだぜ、腹いせに王様どつくやろ、
魔王≫王国軍  
召喚勇者≫魔王…なんだから召喚勇者≫≫≫≫王国軍なハズや、王様どついても無問題や、

764 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:01:01.69 ID:l4oXuM7t0.net
>>760
MMOってのは海外産なのは判る?
世界で一番売れてるMMOがWoWってのは判る?
そのWoWなんかで使われてるROLE (役割) が、TANK (盾) 、HEALER (平) 、DPS (日本で言うアタッカー) なんだよ
洋ゲーやるならそのあたりは基本だな

結構有名な話だけど、日本ではPT (パーティ) の略語を使うけど、現地ではエロ単語だからPTなんて使わずに Group (Grp) という言葉を使うし
アタッカーってのは脳死で突っ込むバカの事を言ったりもするから、ロールとして DPS の略語を使ったりもする

なろうにおけるチートと一緒で、日本MMOにおける単語は別

765 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:04:45.47 ID:BhAWf8lq0.net
コンピュータゲームが発達する過程で
総合芸術やスポーツとしての路線に進化していったソフトと
現実社会で居場所にない奴らへの福祉として進化していったソフトで二極化していったんだよ

前者が芸術性やEスポーツとしての競技性を見出したのに対して
後者はゲーム要素はオマケでありメインはコミュニケーションツールだから
アタッカーとして分かりやすい評価要素としてDPSが用いられるようになった(ゲームもそのように設計された)

例えばFPSゲームでアタッカーとしてどっちが優れているか?ってのは評価不能だが
MMOだったら評価可能(DPSを比べればいい)

結果DPSそのものがアタッカーの呼称に変化していった

日本はオンボのノーパソが主流だったこともあってDPSの概念が広まったのはここ10年ぐらいのこと

766 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:07:08.09 ID:ebe4jygJ0.net
>>764
それいつから言われてる?
俺がやってた頃はDDとかNukerって言ってたぞ?

767 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:07:13.18 ID:I1LETiCj0.net
なろうMMOは20年ぐらい前のゲームデザインで懐古煽りしつつ最近のコンテンツをしったかで扱うみたいなカオス感がやばい

768 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:13:28.18 ID:K0e+oA9hH.net
>>718
トリコ(漫画)の影響がでかいかもしれんなー

蠍魔牛とかデビル大蛇とか魔獣と呼ばれるような生き物も食らってた気がする

769 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:13:51.67 ID:l4oXuM7t0.net
>>766
略語はゲームによると思うぞ?
WoWベースだと、DDはファイアーボールなどの直接ダメージ DoTが毒などの持続ダメージってダメージ種の略語だし
Nukerとか聞かないな

WoWやTESOなんかは公式でTANK、Healer、DPSだな

770 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:14:21.41 ID:4Am8CWx20.net
>>765
ベセゲーとかどうなるんだ、競技性もないけど福祉用というにはいくらなんでも世界人口多すぎんだろ

771 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:18:01.20 ID:4Am8CWx20.net
>>769
リネ2やFF11やってる海外プレイヤーの用語だな、Nukerって
要するにアジア系MMOをやってる海外プレイヤー用語……ってことっぽい

772 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:19:29.54 ID:l4oXuM7t0.net
日本で一番売れてるMMOってなんだ?
FF14見てみたけど、FF14もTANK、Healer、DPSの表記だな…

脳死で日本はDPSをアタッカーって言うって覚えてたけど、元ネタゲームってなんだろ…?

773 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:21:29.92 ID:ZK7laGla0.net
>>762
戦闘も生産もやるって簡単そうに見えるけど出来ないんだよね。Free Life Fantasy OnlineがTRPGを作者がやってるらしく結構MMOしてて最近お気に入り

774 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:23:33.32 ID:BhAWf8lq0.net
一人で何でも出来ちゃうと上手いやつがちやほやされるわけよ
で、それだと現実で居場所のない負け犬はゲームでも居場所がなくなっちゃう

だから開発側がキャラクターに出来ることを大幅に制限して
DPS、タンク、ヒーラーに強制的に役割分担させるわけだ
そうすればキャラが違う、というだけの理由で誘ってもらえるからね

775 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:25:35.94 ID:ZK7laGla0.net
DPSはゲームが云々じゃなくて海外勢が火力を指す事だと思うけど。日本語はそもそもそれを使わなくても火力を指す言葉があるからな
FF14勢とは使う意味が異なる

Nukerは聞いたことないな

776 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:25:58.16 ID:l4oXuM7t0.net
Tank Healer Attacker で検索したらゼノブレイドとかトップに出てきてMMOが出てこない
もしかしたらソロRPG本面から派生した言葉なのかな、アタッカーって

777 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:27:16.57 ID:Gk6r6c0V0.net
なろうのアタッカーって大半は脳筋で酷い物では
山賊かオークとなんら変わらない奴だったりするな
どっちが不遇職なんだか

778 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:30:02.81 ID:K+ONTaVK0.net
なろう主は何でもできる万能だけどなんてロールになるの?

779 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:30:03.75 ID:I1LETiCj0.net
単純に100時間あります
戦闘と生産と採集に時間を振り分けてくださいという話に過ぎない
カンストがあって過剰時間を他所に回せるなら両立もあるが

780 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:31:22.22 ID:I1LETiCj0.net
>>775
NukerはEQ

781 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:33:10.76 ID:RSVVM55h0.net
んなわけないでしょTRPGでは古くからでMMOはEQの頃からそうだよ
MMOでも3Dタイプがタンクヒーラーアタッカーで別れてトップビューの2D系はソロ気味に調整されてヒーラー気味と単体キラーと範囲キラーみたいになる
>>773
TRPGでは本職というのがある
冒険は用事で出掛けてるだけだから普段の仕事が別にある
それを再現したのがソーサリアンの町中での職指定

782 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:33:56.12 ID:+Y+z4z0l0.net
>>778
勇者様もしくは内藤
実際には連携ガン無視自分が活躍する事第一なアタッカーに対する蔑称だから
MMO内で言われても全然嬉しくないぞ!

783 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:36:52.60 ID:RSVVM55h0.net
元々は魔法使いの様な単発ぶっぱを核兵器に例えてnukerと呼んでいたのだが、ダメージディーラー役に弓とか両手剣とかバックスタブ職とかが出てきてアタッカーという流れになっていった

784 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:47:26.15 ID:l4oXuM7t0.net
やっぱり公式次第だと思うけどなぁ
公式でTANK、Healer、DPSって言ってるなら、間違ってると言われるのは納得いかん

785 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 15:55:41.96 ID:qj//I70O0.net
なろう主はなろう主という生物であり職であり称号である

786 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:04:48.89 ID:WhppIGVl0.net
DPSって何の略だよw
DDかATKだろ普通
ナローMMOでも見たことないぞそんな中学生でも使わないアホな略称

787 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:08:09.89 ID:Y5kY0m850.net
 DPSとは、Damage Per Secondの略で、「単位時間当たりの火力」を指すゲーム用語。

 FPS系の用語だけどね。

788 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:10:59.56 ID:ZK7laGla0.net
>>784
間違ってる訳じゃなく場所に適応してないだけ、ここがFFスレとかそう言うのなら別
日本人としてフラットに見たらDPSなんて単なる秒間ダメってだけだから。君も言っていたが使い分けって事な

789 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:11:19.00 ID:K+ONTaVK0.net
DPSっていうのは攻撃する人の総称って読み取れました
Damage Per Secondとは関係がない?
違う用語ってことでいい?

790 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:11:19.80 ID:l4oXuM7t0.net
俺がプレイしてる最新は2016産のTESO (ザ・エルダースクロールオンライン) だけど
LFM DPS は比較的見るけど、LFM Attacker なんて一度も見た事無いわ…
国産モノでもDPS募集〜とかよく見るけど、アタッカー募集とか言ってるのは見た覚えが無い
やっぱゲーム次第だろうよ

791 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:11:40.68 ID:ubXUExxJ0.net
>>782
内籐はの元ネタはFF11のカスナイトの蔑称
カスアタッカーで有名なのは暗黒騎士で餡とかあんこっくとかだったはず

792 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:13:56.17 ID:WhppIGVl0.net
>>787
いやうん、それは分かる
ロールとか役割でDPSって略が使われるのが意味不明すぎるってこと

793 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:15:52.45 ID:l4oXuM7t0.net
>>788
どんなギャグだよwww

使い分けって事な!! とか言ってる本人が 「間違ってる」 と言ってて使い分けが出来てねぇじゃねぇかwww
後付けで 「間違ってる訳じゃなく場所に適応してないだけ」 とか言い換えてるのがなろう人っぽいけど
自分で書いたことぐらい覚えとけよ
自演でもしてこんがらがってるのか?

794 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:18:17.93 ID:ubXUExxJ0.net
アタッカーの基本が与ダメ最強とか数値で喧嘩するから名称がDPSに成っても割りと納得する
実際に与ダメ最強勢とDPSの数値勢で良く争っていたしな

795 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:18:28.41 ID:ebe4jygJ0.net
>>790
時代の流れってやつじゃないかな
「延々」が「永遠」になっちゃってるのと似たようなもんだろう
言葉として正しいものが生き残るとは限らない

796 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:20:55.28 ID:ZK7laGla0.net
>>793
間違ってると今でも思うけど?あんまりにもDPSに拘るから使い分けしろって言っただけ
俺もDPSが海外勢で火力を指すのは知っている。
けどここに居る人はそもMMOを触ったことのない人もいるのと、触ってても目にした事のない人も居る。俺もゲーム内では見たことないしな、だから間違ってると。

797 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:21:41.83 ID:K0e+oA9hH.net
>>786
でもグーグルで「MMO」に加えて検索すると

DPS > DD >ATK

って結果になったで?
単にMMOごとで使う使わないがあるだけじゃね?

798 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:26:01.98 ID:l4oXuM7t0.net
いやさぁ、不思議なのはそんなの言わない!! 間違ってる!! とか言い続けてる人なんだよ

公式サイト行って職業見てみればTANK、Healer、DPSって書いてあるし
検索すれば山ほどでてくるのに、それが見えない人が居るのが不思議でたまらなかったんだよ

なろう語の "チート" とかも、そうなんだろうか?
ゲーム勢はなろう小説が見えなくて "チートを超能力とか絶対言わない!!" とか言って
なろう勢なら、ゲームサイトとか見えなくて "チートをズルとか言わない" とか言い切ってる感じ?

まぁ、自分の世界しか見ない人ってのは判ったから、もう触らないで消えるよ

799 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:28:40.37 ID:GI992cM80.net
延々殴り続けれるなら強いDPS
瞬間火力型のダメージディーラー
とにかく火力型全般を指すアタッカー

印象的にはこんな感じだがな

800 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:29:11.04 ID:Ahl6Af320.net
なろう主ってゲーム脳だからなんでもできてチヤホヤされたいくせにクラス職に拘って
何故かこのクラスならあれができないぃぃぃ!!とか発狂してること多いけど
別に銃だのボウガンの名手だからって格闘戦や近接武器は全くできませんなんてことはねーからな

ロードス島戦記とかあれくらいの時代のラノベとかなら、弓の達人だけど接近されたときのために腰にダガーの一本は差してて
剣豪相手には競り負けるが切り結んで距離とって逃げるくらいのことはできるくらいには接近戦もできるなんてキャラとかの方が当たり前だったわけで

801 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:32:31.71 ID:GI992cM80.net
リアル方面に行くならそもそも弓兵ってほぼ職業軍人よ
近接に弱いいっても徴用歩兵と違ってある程度近接戦闘の訓練もつんどるわな

802 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:32:33.28 ID:+0JnDYcJ0.net
とりあえず攻撃役をDPSと呼ぶ風潮は
FPSで1位をフラグトップって呼ぶくらい頭悪そうだなと思った

803 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:35:27.45 ID:ZK7laGla0.net
DPSって結局その時間にどれくらいのダメを与えられたか…だから
全部引っ括めてるから瞬間火力とかも関係ないのよね
30sに1回10ダメを3回与えるのと、30sに1回30ダメを1回与えるのは同じ事だから
海外勢がDPSって単語を使うのは日本語で言う火力に適する言葉が何かと被ってるからだったと思うからそもそも状況が異なる

804 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:39:11.55 ID:ZK7laGla0.net
>>800
朱き強弓の主人公はボウナイトで弓の他に剣も持ってるが、剣術なんて出来る訳がなくその筋力で技も何もなく力押しの叩き切るをやってて感心した

805 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:40:11.30 ID:Y1+p0VQh0.net
お前らアレだから言うけどここイラスレだからね?

806 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:40:56.11 ID:Ahl6Af320.net
>>801
中世のクロスボウ兵なんて相手が接近するまでは撃ちまくって、近づいてきたら普通に剣抜いて白兵戦仕掛けたそうなので
割と結構重防御で鎧きこんでたりすることが多いわけだから剣の訓練もちゃんとしてたというしな(ジェノバ弩兵等)
モンゴルの軽騎兵も弓矢撃ち尽くす前に相手が戦闘不能になってるから目立ってないだけで、矢が尽きたら馬から曲刀ですれ違いざまに斬ってくるというし

って言えば某魔弾のチンコ王をブー垂れてネタに出して来るなろう主脳の奴等いっぱいいるわけだが(ちゃんと理由がアニメでも明記されてる)

807 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:41:45.54 ID:euhD0z9ya.net
流行りだよね

今はスキルやアビリティよりパークって言うんだっけ

808 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:46:08.19 ID:hadb4Mk+0.net
某FPSでグレランが『バレル』って頭の悪い略称で定着してたの思い出した

809 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 16:48:33.73 ID:Kg95VyKs0.net
>>805
何にイラついてたんだっけ、忘れた

810 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 17:36:23.65 ID:kOEFZCYS0.net
クロスボウは訓練をそんなにしなくても強いからね
並みの銃並みの威力があるとか

811 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 17:38:42.92 ID:RSVVM55h0.net
DPSは行動に対する効率を比べるために出すのでDPSが出る技や職を連れていくとは言われるがタンカーヒーラーDPSとはあんまり聞かないな
FF14村の更にごく一部じゃないか?紛らわしいわ

812 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 17:40:19.93 ID:I1LETiCj0.net
タンカーだけはいつ聞いても笑える

813 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 17:42:34.46 ID:ZK7laGla0.net
クロスボウ結構好きなんだけ使ってる作品あんまないよね

タンカーってリネ2用語だしなあ…俺は馴染みがあるけどw

814 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 17:43:40.95 ID:ojs6+6Ia0.net
幼児無双するの気持ち悪いわぁ

815 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 17:52:12.64 ID:RSVVM55h0.net
>>813
そういえばタンカーも方言だったなw

816 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 17:59:07.16 ID:xXmGv6fx0.net
>>800
遠距離スキルを全く取らない奴って野営で食料がないから狩りをしようとした時
ウサギやシカを剣を持って追っかけるのだろうか
ちょー笑えるんですけど

817 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:02:15.56 ID:ahlXjldo0.net
主人公の性格ってどうしても作者の投影になるから
そういうのが透けて見えてしまうと気持ち悪いんだよなあ

818 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:03:13.46 ID:GI992cM80.net
ある程度人気ある作品なら基本的には作者ではなく読者の好みの投影だぞ。

819 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:12:58.94 ID:Eb7ldCLCx.net
そうやってすぐ読者のせいにする

820 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:21:08.87 ID:4Am8CWx20.net
>>805 >>809
ヒーラーってだけで設定で不遇ってことにされる作品について、じゃなかったっけ

821 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:26:59.92 ID:AvVRB6On0.net
>>819
どっちが悪いかは知らんがなろう読者層が異常なのは周知の事実じゃろ

822 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:33:34.19 ID:ubXUExxJ0.net
ヒーラーの設定次第じゃないかとライダンはバフ系は専門職のバッファーがいる設定みたいだけど
むしろバフ+回復系がMMOヒーラーの定番だけどね
バッファーがいてもその場合はEXP増加とかバフの重複目的が主流

823 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:41:15.15 ID:i45KON4j0.net
主人公=作者的な学校テロリストの延長みたいな糞がないとは言わないが
最低限ラノベの体裁が整えられる位の筆力がある作者なら
大体読者が投影しやすいテンプレ主人公だから
透けて見える〜って得意になってるのは大体鏡に映った読者自身っていうアレ

ある程度ポイント取ってる作者でも欲望や好みが抜けないのは、主人公じゃなくナロインの方だな。

824 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:46:28.48 ID:ubXUExxJ0.net
TPRG系の流れを汲む作品は強職の一角なの知っているからネタ枠ロール辺りかな
家ゲーかスマホゲー辺りの回復と蘇生メインのゲームしかやったことの無い槽なんじゃないかな

825 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:48:37.47 ID:AB6tgvF70.net
TRPG
クソみたいなネタ職やネタスキル。しかしリアルラックとリアル言いくるめで圧勝の和マンチプレイ
こういうのがあるから真似するのもいるのだろうなぁとか思う

826 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 18:50:08.34 ID:Kg95VyKs0.net
>>820
だからチートって言葉は不正って意味なんだよ馬鹿野郎!!1、って話じゃなかったっけ?

827 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 19:35:59.23 ID:0WDnJIJn0.net
>>825
それで当てたゴブスレとかあるんで
その辺も調理の仕方次第かなぁ

828 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 19:45:44.26 ID:kOEFZCYS0.net
タンカーの具体的な定義は?

829 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 19:46:31.59 ID:ApNunLD90.net
ほんとにもう都合のいいナロインだらけだが
まぁそれがごく普通の願望かと思えばイラつきも抑えられる

830 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 19:56:02.98 ID:Z8Gl0E300.net
>>698
>D&D
そういやMMO版で僧侶オンリーレイドPTが幾つも立てられて、「回復職不足だぞゴルァ!」って叩かれてたっけ。
D&Dの回復職はクレリックで、四文字様の下僕の再現だったりするから、空から炎を降らせたりとかできるんだよな。
他にも隕石落としだの、刃が飛び交ってて侵入者を切り刻む障壁だの、即死だの、盲目だの、天罰・神罰の口実さえつけば何でもアリだったりする。

831 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 19:59:15.63 ID:4Am8CWx20.net
>>830
RO当時、回復しかできない、肉弾戦もできないヒーラーの起源はどこかって探したら
日本のFFの白魔術師だったって話があったな
なおそのROも最初はたまに殴ってたまに回復する職だったのがどんどんINT特化になり
回復しかできないとか思ってたら何故か途中から攻撃魔法が追加されたりとか……

832 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 19:59:16.61 ID:H03jIFI40.net
>>829
都合のいい女なのも気持ち悪いけどそれ以上にこんな奴と居る必要ないじゃんってレベルの奴と居る方が嫌

833 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 19:59:36.88 ID:kOEFZCYS0.net
天罰が本当にあるのならグズ共が何の報いも受けていないのはおかしい

834 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:07:47.85 ID:dGpn6xLgK.net
>>833
天罰ってのはサルが神に近づいてきた時に身の程わきまえさせるために落とすものであって
サルがサル同士で何やってようがどうでも良いって事だ

835 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:13:51.45 ID:AB6tgvF70.net
人間同士ひどいことしあって、絶望して信仰やめた時にも罰食らわせるよな。

836 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:18:38.80 ID:/7Ocn3VF0.net
神様は信仰が力だからねしょうがないね。
のんびり農家だったっけか、死人(主人公の最初)に対してやけに手厚いものを与えてたけど、
その後感謝(信仰)の印としてその神様の像を設置してる。
そういう理由があるなら、まあチートだのギフトだの土下座神だのは分かる。

837 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:20:13.91 ID:K0e+oA9hH.net
>>831
白魔導士はホーリーがまさに>830の天罰ではなかろうか
だから「回復しかできないヒーラー」ってのは違う気がする

838 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:21:02.70 ID:/7Ocn3VF0.net
神様が復活(受肉、クラスアップ)のためにナローシュを呼び出して土下座してまで
ひたすら低姿勢を貫くのなら分からなくもない。
ただ大半の作品はそういう説明もなしに、単に土下座神が面白い(作者基準)から悪ノリで書いてるだけだよなっと。

839 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:24:10.88 ID:AB6tgvF70.net
ナローシュとかいう厄災を撒き散らすことで異世界民の信仰を見てるんだよ
あんなクズでも神の使者ならさすナロしないと罰が下る、死後地獄でもっとひどい目にあう
心殺し思考を捨ててさすなろ
ナローシュはそれを自分へのものと勘違いしてるが、まあピエロなのでそのへんはどうでもいい

840 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:26:46.96 ID:4Am8CWx20.net
>>837
といってもそれまでのヒーラーはメイス持って鎧着て戦うとか
攻撃魔法を普通にいろいろ使えるのがデフォだったから相当抑えられてたのは間違いないと思う

841 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:30:13.12 ID:kOEFZCYS0.net
この苦しみだけの絶望の世界を創った神様なんか信仰出来るか
世の中は生きている価値のないグズばかりで
こんな世界なんか滅びてしまえばいい

842 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:34:56.84 ID:AvVRB6On0.net
悪魔より神の方が人間殺してる云々

843 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:37:39.41 ID:nT3dvxDE0.net
神「ワシが作ったもんを生かそうが殺そうがワシの勝手や!」

844 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:38:03.97 ID:dGpn6xLgK.net
そして神より蚊の方が人間を殺してるって言う

845 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:39:16.56 ID:vNQd1wg20.net
よし、この世界で最も人を殺してる世界そのものを消滅させてやろう!

846 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:41:48.79 ID:kOEFZCYS0.net
神は不確定性原理以前に聖書の範囲でさえ自分を信仰しない人間に怒るのだから全知全能とはいえない

847 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:45:01.59 ID:J4AnkgTSa.net
ナローシュ「死ぬ以上に産めば良いのでは?」

848 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:46:58.90 ID:H03jIFI40.net
>>843
八百万の神々「作った覚えないんですけど」

849 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:48:02.47 ID:nT3dvxDE0.net
>>845
そして誰もいなくなった

850 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:49:14.51 ID:kOEFZCYS0.net
ジュウジン差別や身分差別はあるのに人種差別が見当たらない
規制なのか

851 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:54:34.12 ID:ahlXjldo0.net
世界各地の神話でも畜生な場合が多いからな神
宗教における神は民衆を都合良くコントロールする物だけど
本来は自然災害と恵みの両極端な現象を擬人化させた物だから
無条件で救済してくれる神なんて胡散臭さしかないし

852 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:59:42.28 ID:dGpn6xLgK.net
>>850
白黒黄色の差別を見ないだけで
民族とか生まれとか属性とかで、人種差別はそれなりに見る気がする

まあ、肌色の差別導入したら主人公即ムラハチで読者ぶちきれるから仕方がないね

853 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 20:59:59.88 ID:vNQd1wg20.net
>>848
イザナミ「一日に日本人千人殺すやで?」
イザナギ「一日に日本人千五百人孕ますやで?」

854 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:00:00.53 ID:kOEFZCYS0.net
天国や地獄があるなら政治家や法曹で地獄は溢れるはずだ
坊主も寺の格とか言いやがる

855 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:00:49.75 ID:Z8Gl0E300.net
>>825
>リアルラックとリアル言いくるめで圧勝の和マンチプレイ
TRPGをやった事ってないのか?
GM様の横暴の前に総て無に帰すぞ?
 GM「幽霊が現れた」
 PL「俺、オカルト系能力持ってるから……」
 GM「GM権限で、その能力は全部役に立たない偽物って事にします」
これが現実のGMだ。(詳しくは「ムギャオーの叫び声」「自称正論」でググってくれ)

856 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:03:44.80 ID:GI992cM80.net
和マンチってあれやってるやつ好かれてると思ってんのかな
参加者とGMで話し作っていくのにルールの穴付いて何が楽しいんだよ

857 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:14:28.23 ID:Kg95VyKs0.net
>>850
差別の形式さえ地球に合わせなきゃいけないのか?
隠喩だか暗示だか置き換えだか兎に角まあそんな感じの概念をお前は持ち合わせていないのか?
その世界において獣人差別が人種差別の代わりである以上、更に別の概念を持ちだして来たところでくどいとしか言いようがない

858 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:15:08.18 ID:Z8Gl0E300.net
>ルールの穴付いて
ようは「所持品の重量ルールがないから、荷馬車一台分の荷物を持っててもいいよな?」とかって奴だろ?
それはただの脱法。本当の和マンチじゃない。
本当の和マンチってのは、ルール内orルール外の現実の法則を使う。
ルール内
 透視呪文で見た壁の向こうの敵に、視認すれば掛けられる非射撃型の攻撃魔法を叩き込み、一方的に倒します。
 空を飛んでいるモンスターに麻痺呪文をかけて墜落させ、落下ダメージを与えます。
 ダンジョンの入り口で「眠りの歌」を歌って範囲内の中のモンスターを眠らせます。
現実の法則
 地面に穴開ける呪文を多用して、敵の塔の下の地面を穴だらけにして塔を崩壊(ルールにない)させます。
 「ギアス(強制)」の魔法で、対象人物が王に謁見する際にアカンベーをさせて、不敬罪(ルールにない)で投獄させます。
 相手をノーダメージで吹っ飛ばす「暴風」の呪文で、落っこちてくる奴を減速させて(ルールにない)ダメージの軽減をさせます。
こういうのが本物の和マンチだ。

859 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:16:05.22 ID:l4oXuM7t0.net
駄目なGMを標準みたいに話すなよ

一般的なGMなら…

 GM「幽霊が現れた」
 PL「俺、オカルト系能力持ってるから……」
 GM「よし、2D6でダイス振ってみて? (言うだけ)」
 PL「7」
 GM「残念、目の前の幽霊に、キミの能力は反応しなかった」

都合上、能力を無効化させるにしても、こうやって流さないと人間関係おかしくさせないのが普通だろう

860 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:22:23.49 ID:Z8Gl0E300.net
>>859
>駄目なGMを標準みたいに話すなよ
第三者的に客観的に論理的に見れば「ダメなGM」なんだろうけど、
頻度で言えば「標準」だよ?
卓においてGMの決定は絶対→GMはセッションで何やっても許される→PCを不当に不利にしてPLに不快感を与えても許される
という考えに至るGMは多い。

861 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:25:04.27 ID:l4oXuM7t0.net
GMの決定はそりゃ絶対だけど
少なくとも顔付き合わすリアルイベントで俺がGM神様だ権限使うぜ!! なんて宣言するお子様GMに遭遇したことは無いよ
どこの界隈だ?そんなGMが横行してるの

862 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:27:22.37 ID:vNQd1wg20.net
駄目なGMを標準みたいに話すなよ

一般的なGMなら…

 GM「幽霊が現れた」
 PL「俺、オカルト系能力持ってるから……」
 GM「よし、2D6でダイス振ってみて? (言うだけ)」
 PL「クリティカル!」
 GM「えっ!?」
 PL「クリティカル!」

これがTRPGの醍醐味ww

863 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:33:16.08 ID:vsAdy89R0.net
TRPGとか意味不明すぎて流れについていけないからイラついてきた

864 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:33:35.39 ID:Ahl6Af320.net
真面目な話、大半の作中のなろう主の蛮行や凶行のほとんどのヤバいところは
異世界に結構長く定住するつもりで拠点構えて(こっちの世界のような感じで定住生活しようとしたうえで)
ギルドのチンピラを半殺しにしたり、政争に首突っ込んで騎士をボコったり、奴隷商人ぶっ殺して美少女奴隷を囲ったりとかやるからテロリストだろコイツといわれるんであって
本来なら目的のために旅を続けてるとかなら、割と普通の展開であることが多いんだけどな

ザ・ウォーカーのイーライとかアウトローシリーズのジャック・リーチャーみたいな生活スタイルで書いたら、そこまで狂ってる様に見えないんじゃないだろうかね
そんなキツい生活絶対いやだって言うだろうけど

865 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:35:20.53 ID:Z8Gl0E300.net
>>861
>俺がGM神様だ権限使うぜ!!
そんな台詞は聞いた事が無いが、そんな思想に基づいて行動するGMは見かける。
基本的に、自分が絶対者だと思ってる奴は、想定外の発想に対して拒絶反応をするものさ。

866 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:35:45.68 ID:l4oXuM7t0.net
へこたれないなGMなら…

 GM「幽霊が現れた」
 PL「俺、オカルト系能力持ってるから……」
 GM「よし、2D6でダイス振ってみて? (言うだけ)」
 PL「クリティカル!」
 GM「えっ!?」
 PL「クリティカル!」
 GM「キミの能力で幽霊は追い払えた。だが、キミはまだ不穏な気配を感じている」

867 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:36:42.97 ID:GI992cM80.net
あんま露骨なことするGMってゲーム中にプレイヤーが抜ける&次回以降誰も来ないだけよ
そのあたり誤魔化せないやつはGM続けれん

868 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:39:12.88 ID:AB6tgvF70.net
キーパー「君は幽霊を追い払うことが出来た。そしてこの世ならざるものをその目で見、触れてしまったのだ。そのことを理解した君の正気が試されるぞ。はいチェックよろ」

869 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:40:08.12 ID:Ahl6Af320.net
遊戯王の闇バクラ初登場時の時みたいな今にして思えば、あんなことやったら
数分後にはリアルファイトに発展してもおかしくない糞GMにもほどがあるTRPG編みたいなのを
GM側で大真面目にやってるのがなろう主

870 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:45:03.63 ID:i45KON4j0.net
>>868
そのネタ元が蓬莱学園だからなぁ・・・
多分旧支配者クラスに会ってもSANチェックダイスすら振らないぞあいつらの日常

871 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:46:42.08 ID:l4oXuM7t0.net
格ゲーのモラルとかも同じだったな

ゲーセンのテーブル台でお互い隣りに座って対戦してる時は、まだ低モラルなDQNプレイとかは
リアルファイトへの発展を恐れて避ける人も多かったけど、対面台で顔を合わせなくなって
やがては通信で完全にプレイヤーが安全地帯になってからは、リアルファイトなんて無いからやりたい放題のノーモラル

TRPGの横暴GMもリアルじゃなくネット限定なら、居そうな気がしなくもないな

872 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:48:48.96 ID:AB6tgvF70.net
これ系のノリを作品に持ち込んで内輪受けってのがなまじっか大流行しちゃったのが、もう、どうしようもないガンなんだろうなぁ

873 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:48:49.13 ID:ZK7laGla0.net
面白くもない横暴やったら干されるだけよな
横暴は横暴でも許されるのとそうでないものがある

874 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:50:01.07 ID:S0GrSEcH0.net
何の話してんのお前ら

875 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:50:15.35 ID:4Am8CWx20.net
>>864
そういう意味じゃオブリビオンやスカイリムといったゲームの影響が大きいんだろうね
あの手のゲームだと拠点を設定しつつ犯罪者プレイもするって割と普通にあるし

876 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:52:52.27 ID:4Am8CWx20.net
まあ実際のところなろうテンプレってTRPGリプレイの影響が強いよなとは思う
GM一人、プレイヤー一人(主人公担当)でやるTRPGのシナリオっていうかね

だから主人公より目立つ脇役は(NPCだから)出しちゃいけない
主人公を理不尽な目にあわせてはいけない、ある程度手心を加えないといけない
ヒントは少し多めに出すぐらいでちょうどいい

みたいな

877 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:54:11.44 ID:l4oXuM7t0.net
GMでもプレイヤーでも、作家でも毒者でも、俺がルールだ絶対だ!! 系の災害って、単純に人間性の問題だからな
相手を楽しませようとしてるか、自分が悦に浸りたいだけかの違いはあるだろ

設定だって、読者の判りやすさの為にテンプレにしてる作家と
自分が何も考えずに書けるからってテンプレにしてる作家じゃ、中身別モノだなし

878 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 21:54:12.66 ID:BhAWf8lq0.net
パーティーにおけるロールは大まかに分けて3つあって

アタッカー ダメージを与える役
タンク ダメージを引き受ける役
ヒーラー ダメージを回復させる役

なんだよ
そしてアタッカーの優劣をどうやって比べるか?というと
単純化されたゲームにおいては「Damage Per Second」=DPSを比べればよかった
そこからアタッカーのことを「Damage Per Second」「DPS」とそのまま呼ぶようになった

>>871
格ゲーなんて昔からクズの巣窟だよゲーム界じゃ
リアルファイトっていうけど実際はチンピラがオタク一方的にボコってカツアゲとかだからね
客層としては麻雀に近い

879 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:01:30.41 ID:l4oXuM7t0.net
触らない宣言したから粘着はスルーするとして

格ゲーは観客の問題もあるだろう
強キャラでハメ殺しとかしてたら、観客にダセェwww って笑われるからこそ
負けキャラで乱入して、スーパプレイ決めて、強キャラに勝ってオーディエンス沸かすとかやってたんだし

なろう作家は、そのあたり恥ずかしくない
強キャラで性能だけで勝ってドヤ顔できるとか、まぁ普通は無理だろうからなぁ

今現在の格ゲー大会配信とかでも、弱キャラが勝つ方が盛り上がるけど
自己投影してて、観客ではないからか、なろうは強キャラ人気なんだよな

880 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:04:01.02 ID:GI992cM80.net
そりゃただの判官びいきだ
キャラやら文明差がはっきししてるゲームなら
素直に強いとこ使って言い訳できないようにしてくれよ

真面目に戦ってるのが見たいんだよ

881 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:05:50.50 ID:AB6tgvF70.net
>>879
そりゃ、観客ありきの見せプレイじゃないものな
自分でただゲームするだけなら、普通に強キャラでさくさく進行やで

882 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:07:03.86 ID:SxhLNtxRp.net
AVのスケベするところ前のひたすらクソつまんねえ見てるこっちが恥ずかしくなるような寸劇あるじゃん
なろう系は女性向けも男性向けもあれがバトルから日常に至るまで延々続く本番のないコスプレAVみたいなのがもしあった時の不快感に近い

883 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:07:36.34 ID:l4oXuM7t0.net
判官びいきじゃないだろ

高校生相手に小学生が乱入して勝つのが見たいだけで
小学生相手に高校生が乱入して盛り上がれるか? って話だ

なろうは小学生相手に乱入する高校生状態だろ?

そもそも対戦ゲーが廃れた理由の一つに
対戦に強キャラしか居なくなった…ってヤツもあるんだから

884 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:10:20.77 ID:AB6tgvF70.net
幼稚園児のサッカーに大人が乱入して幼稚園児でサッカーするのを見て喜ぶところがある!
そう、なろうだ!

885 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:10:23.73 ID:GI992cM80.net
いや高校生同士で戦えよ
なんでわざわざハンディマッチみたいなもん見たりやったりせなならんのだ

886 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:13:44.18 ID:nT3dvxDE0.net
逆セリエAか

887 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:13:54.51 ID:SxhLNtxRp.net
ズッコケ3人組で中学生の陰キャが小学校低学年まで下ってレベル下げてサバゲーで隊長だのなんだの崇められてるのを本気で情けないとか嘆かれてた話しあったなw

888 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:14:40.08 ID:GI992cM80.net
同じ条件選べるのにわざわざ外しといて
強キャラ相手だから負けたけど仕方ないとか
弱キャラに負けてどんな気持ちとか言ってるのって普通に不快よ

割とよくいるタイプではあるんだがな

889 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:15:55.33 ID:l4oXuM7t0.net
MTGの人種傾向はわかる?

テイミー > 勝敗に拘らず、楽しいプレイが最優先
ジョニー > 見せプレイ派、プレイングで魅せることを最優先
スパイク > 勝つのが最優先、勝つ為なら何でもする

なろう小説やネット系の対戦ってスパイクだらけになっちまったんだよ
その所為で、皆同じデッキ、同じ内容になっちまった
ある程度はテイミーやジョニーが居ないと、大会とか盛り上がらないから
スパイク思考すぎるのは考え物だわな

890 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:18:28.34 ID:4Am8CWx20.net
今週のルパレンでチートアイテムを使って大会に優勝しようとした中学生が居たけど
いざ優勝した後、恥ずかしくなって素直に返してたな
たぶん本当はチートを使って他人より上に上がるってそういう恥ずかしさが湧くものなのに
ナローシュがそういうところを全然見せなくてイラついてる奴って結構いると思う

ちなみにその話はチートアイテムが絶対に使えない状態になってたので
お前実力で優勝してただけじゃん、みたいなそういうオチ

891 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:19:04.30 ID:vespBZ+v0.net
小学生だの幼稚園児だの、どんだけ異世界人を馬鹿にしてんの?
読者がそうならそりゃあ作中で異世界人を白痴にしますわ。良かったじゃん。
望み通りの幼稚園児並の白痴な異世界人が出てるんだからさ。文句ないっしょ?

892 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:19:52.76 ID:ebe4jygJ0.net
>>878
なんでそういう変遷になったのかおかしな話だよな
バッターのことをOPSって言うようなもんだろ

893 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:20:43.69 ID:BhAWf8lq0.net
MTGは規模がでかくなり名誉や金が絡むようになったから
プロ手品師顔負けのイカサマするやつが大勢出ておかしくなった

2ドローとか土地2枚セット、好きなカードを引く、ゲーム外からカード加える、意図的なシャッフル、その他何でもあり

サッカー選手が相手にイエローやレッドカード与えるために痛がる演技の練習してる問題に似てる
「勝つためなら何でもする」

が文字通り何でもありになった状態

894 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:22:40.47 ID:SxhLNtxRp.net
>>890
ズルしてまで勝ちたいってどんだけ承認欲求拗らせてるんだよって思うけど
ナローシュたちの言い分を聞いてると
「勝ってるやつや強いやつの大半が多かれ少なかれそんなズルや卑怯なルール破りをしているに違いない」っていうものだった
例にあげたのがワ×ミとかチャラ男時代の写真まで全国公開された不倫議員が議員になれた経緯みたいなの

895 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:23:41.20 ID:BhAWf8lq0.net
>>892
野球の場合はまず選手ありきで
選手がOPSを出すわけだが

ゲームの場合はまずDPSありきで
プレイヤーがそのDPSになるようにキャラを作る
(そうしないとDPSチェックを突破できないので進めない)
って構図の差があると思う

896 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:25:42.87 ID:ZK7laGla0.net
>>894
勝てば官軍って言葉が大分外道落ちしてきたなって最近思う

897 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:27:28.90 ID:Mu38cBUw0.net
強キャラ使って勝つならまだいいよ
相手が強キャラ使うかは自由だし
当然主人公以外にも使う奴がいて実力が試される機会も出てくるだろうしな
なろう主人公は自分しか選べないラスボス性能のキャラ使って勝つからイラつくわ

898 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:28:18.67 ID:YG7BZFQV0.net
>>894
その手の人間が言うところの「ズル」を聞いてみると人脈とか協力関係とか情報交換とかだったりするんだよなぁ

899 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:29:02.54 ID:l4oXuM7t0.net
勝ったその瞬間は良いとしても
数年後に誇れるのか、ボロは出さないのか? ってのは感じはするな
裏口で大学入ったとして、学力足りて無いのにマトモに就職できんの? みたいな?

なろテンで小説家になってなろテン量産してる作家とか、数年後はどうすんだろって思うわ
転売屋みたいな感じで、簡単に儲かるからやってるだけなのかもしれないけど

900 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:31:02.52 ID:kOEFZCYS0.net
人脈はコネという言葉でイメージが悪いからな

901 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:35:57.57 ID:AB6tgvF70.net
当然の権利であると居直るから

902 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:38:41.88 ID:BhAWf8lq0.net
琉球やアイヌ、在日韓国人や部落の出自の首相は誰一人いないわけだが
じゃあ今までの首相が誰よりも努力した人間だったか?というと恐らくNOだろう
かといって別に才能の差というわけでもない
この差は人脈とかコネではなく「ずる」だわな

転生で世界丸ごとリセットするのはこの「ずる」をなくしたいっていう深層心理が働いてるのではないか?と

903 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:40:31.91 ID:AB6tgvF70.net
ずるをなくしたい×
俺一人だけズルしまくって楽してボロ儲けじゃァァァァ! ○

904 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:42:23.14 ID:K3e7HjFga.net
>>894
最初から不公平だと思ってるからスポーツマンシップとか騎士道みたいなそういう精神は育たないんだよな
相手が金持ちだったり人気者っていうマナー違反してるからこっちも対抗しただけ
あるいは手を抜いて負けてやったから実質俺の勝ち(笑)

905 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:52:17.12 ID:BhAWf8lq0.net
>>904
そういうのが蔓延ったのって若い層を中心に努力が廃れたのも原因の一つだと思う
受験戦争はどんどんぬるくなってるし奨学金が充実して昔みたいに高校や大学行くためにバイトに勤しむ苦学生みたいなのってほとんど見ないし
いざ社会に出ても残業二百時間!みたいなのって滅多にないでしょ
すぐブラックとかいわれるし「若いうちは苦労は買ってでもしろ」みたいな言葉もきかなくなった

そういう努力を経験してない人間は努力の仕方が分からないし
努力してる人間=ずるいやつって考えに陥る

906 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 22:59:04.35 ID:kOEFZCYS0.net
努力はどんなに頑張っても報われないからだろ
別に世界のトップを目指したいわけじゃない
だけどどうしても最低限ここならってのにさえ届かない
結論はいくら頑張っても無理
過去に戻ってやり直しても無駄だってのが分かったから
努力すればなんて嘘にしか聞こえない
そして弱者や敗者を追い込む悪魔の言葉

907 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:03:35.93 ID:kOEFZCYS0.net
バイトに入るのは結構いるし
お金に困って風俗で働くのもいる
奨学金なんて充実していないし借金だし満額借りても足りない
受験は頑張ってもまともな所には受かれない
自称努力したうと言う奴等は並以下の素質だったら
努力しても報われなかったと嘆く奴等みたいになっていた
よくてうまくいかなかったけど気にしないまでで
成功することは有り得ない
良くてマーチの法学部とか国立の法科大学院に何とか受かって
何年も勉強して司法試験に受かる程度でしかない

908 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:04:14.84 ID:4Am8CWx20.net
>>894
ズルする奴って確かに一時期はいいんだけど最終的にざまあされてるんだよな、現実でも

ワタミはブラックが広まってすっかり低迷したしホリエモンだって相当に壮絶な人生を送ってる
村上ファンドとか今じゃもう誰も覚えてないだろうしな

909 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:05:22.34 ID:BhAWf8lq0.net
>>906
トップを目指すとなれば才能やずるの差が出るだろうけど
そこそこのレベルであれば努力だろ

というかトップいかなきゃ努力でほぼ全て決まっちゃう

910 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:11:36.33 ID:4Am8CWx20.net
>>906
実際は努力によって防げる不幸ってのは結構ある
でも直接それで成功できる!ってわけじゃないから努力するだけ無駄ってなる
そういう奴等は失敗を多くするから俺は不幸なんだ俺の人生はハードなんだ努力なんかするだけ無駄なんだって凝り固まっていく

そもそも今の若い層は精神面で幸せを体感する能力が劣ってるんだよな
景気なんて実はここ数十年ずっとそこまで悪化したりしてるわけじゃない(むしろ一部は上昇してる)
でも幸せを体感する能力がないからどんどん世の中が悪くなっていってる!って思うわけだ

911 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:12:22.70 ID:kOEFZCYS0.net
>>908
ズルがバレれば卑怯者
バレなければ成功者
まだバレても本人の感覚はともかく大した被害を受けていない

>>909
じゃあ
浪人して三流の明治や法政ぐらいにしか受からず
大学院も早慶や二流国立にしか受からず
司法試験に卒業後四年目に何とか合格する程度で
努力してもどんなに頑張っても無駄だと考えるしかない人生はどうだ

912 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:14:25.60 ID:AB6tgvF70.net
足るを知るとか分相応っての嫌いそう
一握りのトップの見て、あれと同じじゃなきゃヤダヤダヤダー

913 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:14:28.05 ID:4Am8CWx20.net
>>907
普通のリアル社会じゃその「マーチの法学部」とか「国立の大学院」ってすごい高学歴扱いだからね?
地方企業でその辺出てたら普通に学歴チートじゃんって言われるレベル

まず第一に自分の求めてる「最低限」の基準がおかしいってことに気づけよ

914 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:15:04.23 ID:BhAWf8lq0.net
>>911
日本人で大卒なんてFラン含めても三割程度だし地球人口でいったらさらに少ない
その時点で既にかなり成功してるだろ

915 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:17:43.04 ID:4Am8CWx20.net
>>911
まず明治や法政が三流、ってのがどこの5ch学歴板ファンタジーだよ!としか……
てか司法試験に四年目で受かるってのも凄いことだよ?
結局お前が基準が無茶苦茶なだけじゃねーかw

>>912
それね、最近の新幹線の肉まん問題でもあったけど
「しょうがない」って言葉を理解できなくなった奴本当多いなって思う
だから余計に苦しさしか感じなくなっていく

916 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:22:03.04 ID:kOEFZCYS0.net
ボクシングが好きで必死に練習して日本ランカーになったけど
日本タイトルに挑戦することが出来ずに引退したとか

彼女を作ろうと頑張ったけど相手にされず
ようやく就職活動で知り合った会社の同期と付き合ったとか

学部や就職先も復讐のために選び同窓会で毒殺しようとしたのに
親に通報されて逮捕されて実刑になったとか

就職活動を必死に頑張ったのにまともな会社に入れず
そこで露骨な嫌がらせをされて追い込まれて潰されたとか

必死に受験勉強を頑張ったのに最低でもあそこにはってのに
手が届かないで諦めるしかなかったとか

917 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:22:38.69 ID:SLPMxwDy0.net
>>910
バブル期を体験している世代と停滞続きの世代じゃ感じ方違うだろ。
それを幸せを体感する能力が低いって乱暴すぎるにもほどがある。
そもそも幸せなんて人によって違うものなのに

918 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:23:33.56 ID:kOEFZCYS0.net
>>915
せめて上智に、、、

919 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:26:48.46 ID:4Am8CWx20.net
>>916
そりゃ自分の得意分野がそちらに向いてなかったんだから仕方がない
(そもそも同期と付き合って彼女ゲットできたならそれは普通に勝ち組って言うんだが)


なろうで言うならさ、例えばアニメとか見て俺もきららっぽい優しい世界書きたいなとか
ガルパンやシンフォギア見て俺も可愛い女の子が苦闘しながら頑張る作品書きたい、って思うわけよ
でも、そういうのを描きたくて漫画を書こうにも練習しても絵が書けない

だから小説で書くしかないけどそういう男向け女主人公作品をそのまま小説で書いても埋もれる、人気が出ない
だから結局テンプレに落とし込むかTS主人公ってことにするしかない……みたいな
そういう葛藤ってあったりはする、でも作者がそういうこと言って俺は本当はテンプレ書きたくないんです!ごちうさみたいな小説書きたいです!
みたいに言ったら……読者は叩くよね?普通

920 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:28:17.51 ID:4Am8CWx20.net
>>917
どちらかというとインターネットを知っているかどうか、だと思うけどな
そこらへんの境目は

インターネットで上の上を知ってるから自分と同じ人間じゃないんだ……って劣等感爆発させてるだけじゃない?
実際はその上の上だって一筋縄ではいかない乱高下人生を送ってる、特にナローシュの欲しい安定なんてまったくないわけで

921 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:29:03.29 ID:kOEFZCYS0.net
大学四年で価値は処女だったことぐらいしかない女でも?

922 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:29:49.87 ID:AB6tgvF70.net
だったらかけよっ!!!!
かわいい女の子たちがキャッキャウフフと優しい世界をよおおおおお!!!!!
とたたかれまつ

923 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:31:37.81 ID:4Am8CWx20.net
>>921
なぜそいつと付き合ったんだ?
そりゃ処女狙うならスペックが高いのと付き合いづらいのは仕方がないだろう
大学四年で……ってのも別に問題ない
今はそもそも30代の女性と婚活で知り合って結婚したのが童貞卒業、って男性も山のように居る

何故その条件が負け組だって思うのか俺にはさっぱりわからん

924 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:32:22.84 ID:4Am8CWx20.net
>>922
絵が書けるか文章だけで書いても埋もれないならそうするわw

925 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:34:51.50 ID:AB6tgvF70.net
お前は乙女だ
穢れを知らぬ心優しき乙女なのだ
さあ、究極完全乙女として少女だけが活躍する世界を、穢らわしい野郎は出てこないか出てきても一般通過モブのユリワールドを構築するのだ

ダメなら女のイラナイがちのむさ苦しいバトル物を

926 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:35:58.26 ID:ebe4jygJ0.net
努力は必ず報われて正義が必ず勝つフィクションが好まれるのはわかるんだけど
努力しても報われず正義が悪に負けるような世界を好む人も少なくないんだよな
昔から需要はあったと思うけどなろう小説読んでると最近は特に多いような気がする

927 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:40:35.15 ID:kOEFZCYS0.net
努力が報われないのが現実だからねえ
恋人にするのにスペックは求めない
若くて自分を大切に思ってくれさえすれば

928 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:43:05.77 ID:BhAWf8lq0.net
努力が報われる、正義が勝つってのが日本社会において当たり前になったから
努力しない奴や悪の連中が努力が報われない作品や正義が負ける作品を望んでるだけだろw

929 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:43:29.92 ID:l4oXuM7t0.net
ちょっと前に話題になった、Amazonの加点の話と一緒じゃねぇの?

日本は100点が当然で、悪いモノみつけて減点していくスタイルが主流
海外は0点から良い所を見つけて加点していくのスタイルが主流とかってやつ

100点が当たり前って考えだから=才能って回答になってて
100点とれると限らない努力は減点対象みたいな感じで

戦後の加点しまくった復興世代と、最初から天国で飽食状態の戦後三世〜の違いみたいなのはあると思う

930 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:43:48.43 ID:ubXUExxJ0.net
実はこのスレはリアル世界でイライラした事を愚痴るスレだったりするのかな
愚痴を言える相手が周りにいなくなるほど殺伐とした人が多いのかもしれないけど

931 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:47:04.79 ID:kOEFZCYS0.net
日本の減点法はかなりのものを潰しているよね
そして恋愛でもこれがあるから嫌だで除いていく
愚痴なんてあまり言わないし
死ねと思っている相手にも笑顔で話し掛ける

932 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:48:28.22 ID:IUHZCoiza.net
ここでイラつく設定書いた人を煽る事が好きな人が粘着してはいるようだね

933 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:49:06.37 ID:kOEFZCYS0.net
>>923
仮に事実だとすれば
初めての彼女だからじゃね
就職活動を一緒にやってた友達だと思ったからじゃね
初めてってのが良かったんじゃね

934 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:51:18.87 ID:4Am8CWx20.net
>>931
なろうやラノベの「カテエラ」からしてそうだしな
そのせいでどれだけ自由に書けなくなってるか

935 :この名無しがすごい! :2018/04/29(日) 23:56:28.83 ID:4Am8CWx20.net
>>933
じゃ、いいじゃん、満足しろよ

936 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:00:13.35 ID:dHj67dk50.net
ふむ、今のお題は努力か。
では、努力関連でイラっとした奴を。
たった一度の失敗で(主観的には大恥かいたとはいえ)、努力なんか無駄、と無気力になった主人公が異世界にいって、
ゲーム的なシステムで努力した分ぐんぐん強くなって活躍して、努力が無駄じゃなかったんだっていう展開、
すべてうまくいかなきゃ許せない的なところがすごく気持ち悪かった
その主人公、異世界でもちょっとした失敗を凄く気にして、それをヒロインが立ち直らせるイベントとかやってるし

937 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:05:11.11 ID:rXyRAFSw0.net
>>928
ジャンプも昔は友情・努力・勝利の三本柱とか言ってたけど
修行パートだとアンケが落ちるので読者は努力が嫌いなんだよな
友情と勝利は必要だけど物語の説得力になるのは才能や血統

938 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:08:48.86 ID:DtTEevQp0.net
>>937
そうか?
例えば今ジャンプで一番人気の漫画ワンピースなんかだと
序盤はゴムゴムの実っていうラッキーで手に入れたチートで無双してたが
世界トップレベルの連中にはボコボコに半殺しにされ
そっから修行して強くなったぞ

939 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:11:54.17 ID:YqOhSElW0.net
努力は過程が大事で結果とは別モノだしな

今の、なろうテンプレ攻略本がある状態で、なろうテンプレ書いてる作家連中と
まだ攻略本として確立されてない時に、要素の取捨選択、自分で攻略してしてなろうテンプレと呼ばれるまでに育てた始祖作家達じゃ
今となっては同じ結果 "なろうテンプレ小説" でも濃さや熱意が違うし、見る人が見れば評価だって違う

でも、努力価値を感じない人って、他人の努力も認めないから、始祖連中の作品も劣化コピー作品も区別がついてなかったりするんだよな
一番イラつくのは、そんな連中が、他人が作った攻略法を読んで、情報強者きどりで
始祖と同様に自分で模索、努力してそうな小説に対しても "オマエは (攻略本と違って) 間違ってる!! 減点対象だ" とか言い出しちゃうやつら

940 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:12:12.76 ID:RRqwah8O0.net
努力が嫌いなんじゃなくて、修行シーンが地味だからじゃないの?
修行シーンって手を抜きガチって言うか基本的に反復だからパッとしないのはしゃーないね

941 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:13:01.12 ID:PAiidJQe0.net
ジャンプの漫画で修行パートがある漫画でも修行の途中で
敵とのバトルが始まってすぐに終わるイメージ

942 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:15:17.26 ID:DtTEevQp0.net
異世界要素と努力の相性の悪さもあるだろうな

例えば冒険者が腕立て伏せや走り込みしたところで
モンスター相手に通用するのか?という問題がw

943 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:18:39.30 ID:YqOhSElW0.net
チョロインと同じ理由もあるだろうな

人気だったツンデレが、デレるまでに5巻とか溜めちゃってると、周りの劣化コピーに負けるから、供給速度優先させて加速した感じ?
I'Sがアホみたいに売れた要因は、一巻で1ツンデレみたいな、結果の出る速度にある感じはする

けどまぁ "ざまぁ" と一緒で、溜めること自体は技法によるだろうから
努力からの結果も見せ方次第だとは思うけど

944 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:19:13.39 ID:rXyRAFSw0.net
>>942
主人公に感情移入して読むタイプには
努力パート長いのはきついだろうな
ダイジェストにするのが無難

945 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:20:27.47 ID:3j0KPzVe0.net
>938
「一番人気」になったから「修行」できるようになったんじゃないか。
序盤では修行してなかっただろ。

946 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:22:50.84 ID:DtTEevQp0.net
>>945
既に完結したがナルトとか落ちこぼれスタートで序盤から修行してたじゃん

947 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:27:05.86 ID:3j0KPzVe0.net
>946
いつの時代だよ
前世紀にまで遡るなら、車田正美のあれこれとか巨人の星とかあるけど
最近はそういった展開が少ないって話だろ。

948 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:27:45.87 ID:RRqwah8O0.net
>>946
それと同列にするのはちょっと違わない?
序盤はそれが本筋だし、ナルトで修行って言うと自来也と一緒にいる時のシーンかな

949 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:30:18.70 ID:0K9qPShZ0.net
でも九尾の狐っていうクズスキルが実は最強だった系ナローシュが修行なんてしてても
努力の成果だと認めないだろお前ら

950 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:36:34.22 ID:9EscYsoA0.net
序盤から九尾の力使ってたわけじゃないだろ

951 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:41:17.67 ID:0gxuWBPa0.net
まぁ、ゴムゴムの実自体はチートでもなんでもなくて、それを使いこなす事でチートに変わった感じだろ?
例えばなんでも切れる剣を手に入れてチートだぁー!は乱暴だよ。
ゴムゴムの実はただ伸びるだけの能力でしかないんだからさ。
所詮は道具であり、それを使いこなす努力してこそのチートでしょ。
能力自体のチート度ではバギー船長のバラバラの実の能力のほうがチートだろ。
斬られても平気、ばらばらにした体を宙を自在に飛ばせられる。けど、使いこなす努力してないからチート臭さないだろ?

952 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:44:23.55 ID:RRqwah8O0.net
そこは修行の内容でしょ、大きな力を使いこなす為に力を示し認めさせるか、力を掌握して制御するか…九尾みたいな意志持つものは前者だな
なろーしゅの場合九尾がロリッ娘で何やかんやで仲良くなって力貸すって感じで収まりそうだからなぁ…そんなん白けるでしょ

953 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:45:56.06 ID:BxIgxiwa0.net
日本の減点方式が嫌な奴って
何で減点方式の極みであるこのスレにいるんだろう?
普通のなろうスレでなろう作家を褒めればいいのに

954 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 00:52:20.93 ID:uqTa3D210.net
異世界ネタでNTRと家庭板ネタ持ち込むのやめーや、って思うなぁ・・・

ナロー主「洗脳で美女をハーレムにしたけど殺されちゃったんゴ」
ヒロイン「恋人や夫裏切ってあんな男に子供まで孕まされちゃって・・・死のう」
子供達「あの外道の血を引いてるせいで腫物あつかいじゃないか・・・誰を恨めばいいの?勇者?神様?アイツ読んだ魔術師?」
魔術師「く、国の命令に従っただけですから・・・」
王様「あんなのでもマジ必要だったの!呼ばなきゃ国が滅ぼされてたの!」

元恋人「洗脳されてたからってあんな態度とるような女とは暮らせねーわ(伴侶見つけて幸せな日々送り)

955 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 01:04:23.58 ID:/xvyNwpz0.net
力を貰うのはチート
努力するのは良いが一人だけ効率がいい努力チートはNG
大器晩成なだけで物凄い才能があったなら許される

キモオタだったけど現実では縁も使い道もなかった殺しのセンスが開花して
フィジカルが人並みになったら化け物になったとかはまぁギリギリ

956 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 01:08:00.20 ID:PAiidJQe0.net
ナルトのは修行と言うよりも秘められた能力を覚醒させるには
こういう事が必要なんですよという説明回だろ

957 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 01:11:58.39 ID:7NEmcpmzd.net
ナルトの修業チートは
影分身による経験共有による何百同時修業

958 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 01:16:06.21 ID:0gxuWBPa0.net
チートは修行修行といってるけども、死にかけて蘇るだけで力が爆上がりするサイヤ人なドラゴンボールだろww
そういう意味ではクリリンが主人公でいいと思えるレベルww

959 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 01:43:20.07 ID:5DxOrtXJ0.net
転生したチート主人公が魔物のグロさにゲロるのってありですかね(inなろう

960 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 01:43:21.68 ID:ZxxaNnvF0.net
>>25
鹿児島で鍛治屋町と言えば特別な意味がある

961 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 02:09:00.31 ID:VKWr4j/u0.net
修行シーンは3行でもいいの?

962 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 03:31:11.51 ID:3vp7Uw1Y0.net
>>957
単純計算であれ1年やったら300年分くらい強くなるんだよな

963 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 04:31:58.72 ID:0gxuWBPa0.net
まぁ、普通に考えるなら常人じゃないものでも、分身体の経験値(意識や記憶)を数百体分を一体に統合したら自我崩壊しそうだがなww

964 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 06:50:22.41 ID:a+BNMsZtp.net
>>920
そういうのを見た上で暴力的で狡猾に立ち回ってそこそこ上手くやれたりそういう上澄みに食い込める連中真似しようとして
真似しきれなくてできたできた化け物がナローシュなんだろうなとはつくづく思う

そういうやつらも前例がないので試行錯誤するしかないという努力なんてこれやってりゃいいって指標があるぶんよっぽど楽ってくらいキツイことをしているわけなんだが

965 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 07:24:48.70 ID:2SqYV31Jr.net
>>920
関連してだが、TVが広まってから鬱病が増えたという説がある
同世代が数人しか居ない村なら、誰もが何かしらの特技で村一番だ
でも、TVを見てしまうと、うわぁぁぁ俺なんてクソだってなる

966 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 07:32:56.85 ID:0f19sSpJ0.net
そもそも努力チートの時点で努力否定してる矛盾よ
謝れ、オリンピックみたいに一流の才能が努力して尚届かない人達が大勢いる世界で頑張ってる人に謝れ

967 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:05:03.37 ID:g5DLNvyg0.net
努力チートっていうけどさー。努力を努力と認めたがらない人が多くなったんじゃないかなー。
だいぶん前に読んだ話で武術を習ってる15,6の男の子が一年間、毎日10km走ってるとか腕立て伏せを200回できるようになったとかで、
作中で結構強くなったねーと言われてたのを、感想で対して努力してないのに強くなるのはおかしいとか言い出す奴がいた。
でも考えてみるまでもなく毎日10km走り込んで腕立てや部活に出て組み手をやっていればそりゃ強くなるわ。腕力も足腰も鍛えられるし。経験を積んでるんだしね。
それで努力してないとか言い出す奴の神経が分からん。お前の言うどんなだと聞きたくなるね。

968 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:15:27.59 ID:8zfhY16fa.net
「1年間毎日10キロ走った腕立て200っ回できるようになった」という一文だけとか
「醤油つくるのに失敗を繰り返し完成までに何年費やした」というような一文だけとか
そういったとってつけたような努力描写だと、努力してないように見える事もあるかもしれない
努力してる事を感じさせる努力描写があるものとは別物だと思う

>>967のが前者か後者かというのは別にして、努力したっていうならそれなりの描写がほしい

969 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:24:30.53 ID:Co85UXhj0.net
悟空でなくクリリン辺りが主人公でないと納得できない連中が創作論語っても意味ないよな

970 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:25:55.15 ID:OIPAnPl70.net
>>967
主観の違いだわ
武術を習ってる奴ら全員が毎日10きろ200回?くらいするのは当たり前なのかとか?
言い方わるかったはその小説の舞台の世界基準を提示せずにこちらの普通の人間を基準として
考えると「努力」となるのかもしれないが、仮にも「武術」をならっているのだよな?
対戦相手は素人ではないのだよな?とか条件をふまえていくと

「武術家」が毎日10キロ腕立て200回をするのが努力なのか?になる
それが努力と思うのなら、そうなんだろうし
「武術家」をなのるならそれくらい普通だろ?って思う人もいるのではないのか?

前後の脈絡がわからないのでこう答えるしかない

971 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:32:20.79 ID:khiAGeWQd.net
花京院センセの雑魚ボクサーの話を思い出した
ちょっとはどの基準でちょっとかを考えないとな……

972 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:33:36.63 ID:HsS9tQLp0.net
それは単に努力を日常生活に組み込んでいるだけで努力しているのは変わりないと思うんだよね
これを行うことは当然(強くなるための義務?)と捉えていれば確かに努力していると本人はそう思わないだろうけどね
しかし第三者から見れば毎日そのために自ら能動的に行っているのは努力そのものだよなあ

973 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:34:28.65 ID:E5O7dPRC0.net
引きこもってシャドーボクシングやってたらすごく喧嘩に強くなったって漫画があったな

974 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:40:58.45 ID:i/+rZC5Ua.net
最強伝説黒沢ってホームレスのおっさんの漫画があるんだが、実力のない格闘家と試合することになり道場から「改心して本気で練習してる。負けてくれ」ってお金渡されて
「本気になったからには真剣勝負するしかない。もし手を抜いたのが知れたらアイツは熱くなることができない。この先一生何やっても半笑いの人生になる」って断るシーン思い出した

975 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:47:05.04 ID:PAiidJQe0.net
あれはなんか説得力あったぞ
ドラマの方もあんなのやってたらそりゃ強くなるだろという雰囲気がすごく出てた

976 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 08:55:38.65 ID:E1O0TycJ0.net
>>970
これな
大体、ナローシュはやたら武術だの技術だのなんだのに拘るけど、あれ全部金儲け用のスポーツや見世物のくくりレベルでしかねーからな
リアル社会のマジモンの武術家とか、ヨーロッパでも中国でももはややってること学者だから
例えば中世ドイツの剣術は今スポーツになって流行ってるけど、あれを再復元したのは中世史専門のドイツの歴史学者のオッサンだし
中国でもようつべ見りゃわかるが、器械武術の再現だとか何て、北京大学の超エリート歴史学者とかがやっててるからな

弩や剣一つ作って運用を試してみるにしたって、自国の古典典籍に通暁した上で、数学や物理の知識も必要で、そのうえで他の文明の似たようなものと比べられる広い教養がいる
頭がいいってだけのみでお金稼いでご飯食べられるインテリ超人でも、ここまで努力した上でようやくできることを、本やスマホに書かれてたようなことだけすればどうにかなるとか、グータラもいいところな発想しかできないような
そんなどうしようもないカスが女にモテて周りからちやほやされてリア充エリートになりたいなんて、寝言は寝てから言えよって話だよな

977 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:03:55.79 ID:/xvyNwpz0.net
(素人に比べると)結構強くなったね
結構強くなったね(ようやく本格的な訓練に行く土壌が出来たか)

978 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:04:32.25 ID:PAiidJQe0.net
>>976が書いた小説はすごくつまらなさそう

979 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:04:57.21 ID:aAZhdY+d0.net
某漫画で毎日三百って必殺技があったな
毎日の300回の練習から生み出される高威力のキックという
非常に説得力のある技
尚、主人公が今日から四百という百回も上回る説得力のキックを
その場で編み出し勝利した

980 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:11:56.01 ID:a+BNMsZtp.net
>>978
ぶーたれてこういうこというなろう主脳のやつ見るたびに
まず修行の最初に社会常識と勉強を教えることから始めた亀仙人や
最初から人格的にあぶねーことしない奴を見つけることを徹底してたアバン先生って偉大なんだなと思う

981 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:17:58.29 ID:uJj9OmMpM.net
どんな事でも努力は努力だろ
それがどこまで意味のある事なのかは別として

982 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:25:01.53 ID:2G0Apjdz0.net
>>978
わかる

>>950
へんじがない
ただのしかばねのようだ
次スレ……

983 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:31:48.53 ID:E1O0TycJ0.net
面白いつまらない以前に
主人公をダメな奴にするにしたって限界値ってもんがあるだろw
マトモに社会参加できているかどうかも怪しいレベルの奴を主人公に据えるってプロでも面白くかけるわけがないし
古谷実の鬱漫画に出てくる底辺くらいだろそんなもんw

984 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:37:14.98 ID:PAiidJQe0.net
銅貨が何枚で銀貨になって宿代はいくらとかどうやったらギルドランクが上がるとか
そういうのを細かく書くのが好きそうな人かなと思いました

985 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:41:26.21 ID:0gxuWBPa0.net
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part162
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1525048857/

残り少なかったか、宣言せず立てた。

986 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:42:17.45 ID:yjbpEe470.net
通貨単位とギルドランクって、
どの作品もえらい文字数割いて説明するわりに
中身はほぼ同じ+その後とくに活かされないよな

987 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 09:48:58.20 ID:PAiidJQe0.net
>>985
すまん、まだ立ってなかったんだな
気が付かなかった

988 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:04:50.49 ID:RRqwah8O0.net
>>985
たておつ

どんな事にしても能動的にやるのは努力で良いと思うけどな、鍛える為に維持する為に何かをする為にしているんだから程度がどうあれそれは努力でしょ

989 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:05:15.88 ID:Co85UXhj0.net
>>978
まともに小説書く所までいかないからああいうこと言うんだよ
面白くするための努力研鑽を積んだことがあれば恥ずかしくて死ねるレベルの書き込みばかり
使い古した雑巾みたいなやつ

990 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:09:43.98 ID:LSMz0uqJ0.net
>>688
>直接数値のやり取りに反映されない補助魔法を使うエンチャンターだから人気がなくて最弱職扱いされてる
>ただしうまいプレイヤーが強いパーティーに混じって使う場合は普通に強いっていう

これ書いてておかしいと思わなかった?
バカしかいないMMOの典型例じゃねぇか

991 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:10:07.79 ID:FDD+jDli0.net
>>986
それは思う

992 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:11:02.79 ID:2G0Apjdz0.net
>>985

そんな貴方には花京院光賞のプロテイン1年分が贈与されます

993 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:15:10.74 ID:a+BNMsZtp.net
>>989
どんだけ努力と勉強を邪教の如く嫌ってるのかは知らんけどさ
別に巨人の星の星飛雄馬みたいなところまで書けとは誰も言ってないのに何発狂してんだか

994 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:20:38.03 ID:kKlW/o6zK.net
正直修行とか努力とか関係ない印象
「転生するときに女神様にMPを無限にしてもらいました」も
「転生後赤さんの頃から毎日魔力操作してたからMPが無限になりました」も
どっちも等しく糞だと思うわ

995 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:22:44.09 ID:Co85UXhj0.net
君がつまんねえ部分を書け書けって日々発狂してる、その理由と向き合ったらどうかな?
読者の誰もが君のような使い古した雑巾みたいな人生を送ってるわけじゃないんだぞ

996 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:24:22.34 ID:Co85UXhj0.net
>>995は、>>993向けね

997 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:24:26.37 ID:67vcTIFm0.net
「MP無限になったら力がダダ漏れてどったんばったん大騒ぎ
使いこなせないと世界がヤベェ。修行だ修行」
こうかな?

998 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:31:48.72 ID:a+BNMsZtp.net
>>995
もう顔が真っ赤のゆでダコみたいになってるんだろうけど
ふと思ったけどナローシュは日常描写を異様にこだわるけど
「努力って日常描写の範疇」になるよな
それを分けて考えてる時点でもう論外なんだろうな

999 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:35:13.61 ID:E1O0TycJ0.net
今まで努力から逃げ回ってたようなのばっかだから特訓と努力の区別がついてないんだろうな
だからドラゴンボールでサイヤ人編のベジータ戦までの描写を努力とかいっちゃう
あれ「特訓」だからな

1000 :この名無しがすごい! :2018/04/30(月) 10:35:53.69 ID:hIeuuRCXa.net
ひゃっほう1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200