2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】

1 :この名無しがすごい!:2018/04/21(土) 02:06:40.81 ID:XB0kIX4/.net
ネット上に散らばる仮想戦記を語るスレです

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう24【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1512602706/

↓小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/
↓創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 85○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷はNGです

次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする

2 :この名無しがすごい!:2018/04/21(土) 02:10:51.10 ID:XB0kIX4/.net
過去スレ
【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1179324292/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう2【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230210684/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう3【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246619813/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250321439/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1252315006/(実質5)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257246441/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう7【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1272984470/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう8【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286665011/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう9【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298547729/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう10【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307210253/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう11【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315794519/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう13【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330738897/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう14【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338087868/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう15【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357746843/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう16【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369997641/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう17【火葬戦記】http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1374203765
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう18【火葬戦記】http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1411338180/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう19【火葬戦記】http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1443266168/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう20【火葬戦記】http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1492391865/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう21【火葬戦記】http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1496917491/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう22【火葬戦記】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1502313822/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1507435664/

3 :この名無しがすごい!:2018/04/21(土) 02:12:08.33 ID:XB0kIX4/.net
[スレ内通称、俗称]   / -テンプレ参照-
月、月夜、月夜裏   /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽          /架空戦記「太陽帝国」
帝国、帝国戦記    /直轄領
新高山、新高山秘録 /会者定離「無手の本懐」
なにわの総統      /maisov.com(草稿創作大隊)
なろう         /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア /Arcadia
F自           /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]
久遠の旗、黒鉄  /くんくたとるの部屋「久遠の旗・黒鉄の意志」

4 :この名無しがすごい!:2018/04/21(土) 02:12:27.18 ID:XB0kIX4/.net
スレ初期の現存する個人HP

月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/生存への道/仮想戦記ノート
maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
TOSEIORG(東星)/Ruin44 /シャングリラ飛行場/蒼き清浄なる海のために
電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
World-Island Campaign/黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋〜帝国の灯〜
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)

5 :この名無しがすごい!:2018/04/22(日) 19:38:36.36 ID:TfwoU34k.net
なろうやカクヨム、アルファポリスで現在、順調に連載が続いている仮想戦記は幾つあるのだろう。
特に第二次世界大戦モノとなると
下手をすると一ケタしか無い気がするのだが。

最初のネタふりになるが、紹介希望

6 :この名無しがすごい!:2018/04/22(日) 19:41:38.18 ID:nmmqfXIS.net
連載が続いてるだけなら余裕で100とかいくだろ
内容が一山幾らのカスだから話題にならないだけで

7 :この名無しがすごい!:2018/04/22(日) 19:42:56.35 ID:nRnEwGVe.net
憂鬱もついに終了しちゃったしな
なろうで追ってるのだと、貴族になったが〜・赤船土佐・平賀譲あたりかな

8 :この名無しがすごい!:2018/04/22(日) 20:12:51.50 ID:nRnEwGVe.net
とか言ってたら連合艦隊の巫女が来てたな
まだ忙しいようだ

9 :この名無しがすごい!:2018/04/22(日) 20:38:46.88 ID:p+kRB8WL.net
ポーランドの人が踏んだり蹴ったりで気の毒に思える総統戦記でしたまる

10 :この名無しがすごい!:2018/04/22(日) 21:31:50.93 ID:MbjTL6PD.net
総統戦記の「西部戦線は、米英軍がドイツ南部とポーランド南部を股にかけ確保」とかいう西部の定義からして意味不明な状況、勝ちまくってるくせにいつの間にかバルカンとかイタリア全部盗られたのだろうか?

11 :この名無しがすごい!:2018/04/23(月) 14:56:10.36 ID:5XCchFOF.net
あの作者の頭の中だと枢軸国といえば日本イタリアドイツだけなんだよ

12 :この名無しがすごい!:2018/04/23(月) 19:47:05.23 ID:iLvcpD+7.net
アメリカと共闘するって敗戦が決定して発狂したヒトラ−がずっと夢見た妄想じゃん
夢がかなって地獄に落ちたヒトラ−も喜んでそう

13 :この名無しがすごい!:2018/04/23(月) 22:16:22.60 ID:xkDC+X0J.net
総統戦記はイタリア降伏してたのね
それにしても、何言ってるかよくわからない内容でした

14 :この名無しがすごい!:2018/04/24(火) 14:56:22.96 ID:cAsb5MFC.net
史実だとドイツと共闘するためにナチスを潰そうとしてるんですけどね

15 :この名無しがすごい!:2018/04/24(火) 15:06:52.97 ID:/OT9xTYQ.net
日本は日本でソ連が最後の交渉相手で頼みの綱だからな

16 :この名無しがすごい!:2018/04/24(火) 19:27:58.95 ID:L4a1oywv.net
総統戦記のアメリカさんはマリアナすら落とせてないのに、日本のどこに原爆使おうとしてるんですかね……
なぜか総統閣下にはお見通しだったみたいだけど

普通に考えればソ連も意識してドイツ本土の東寄りぎ有力候補と思うが
というか敵の防空戦力が健在なうちは怖くて使えんよな

17 :この名無しがすごい!:2018/04/24(火) 21:19:08.97 ID:bo/ndWzz.net
共産主義の1000倍頭おかしいナチスとてを組むとか源治にありえないよな

18 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 09:56:10.17 ID:ioMbEAOu.net
>>17
ボールドウィン「いかんのか?」
チェンバレン「……」(目逸らし
チャーチル「いかんでしょ」

19 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 10:34:14.95 ID:EyOdGpEe.net
やったことからみたら、五十歩百歩だけれどなw
馬鹿は夢見て騙されるから、共産主義の方がより悪質だと思うけれども。

20 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 10:42:30.14 ID:Z1cWPBQm.net
名無し火葬、理想郷も以前の話改定されてるけど、
更新そろそろ来ないかな

21 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 10:58:29.34 ID:PRTRMez8.net
>>19
なぜその点で共産主義は憧れる奴がいてナチスは誰も憧れてないと思ってるのか全くわからん
ナチス擁護なのか?

22 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 15:00:27.13 ID:Mmu+nVXA.net
スターリンは利益のためならイデオロギーも簡単に捨て去るけど
伍長は逆
イデオロギーで動く狂人とは手をくめない

みたいなことチャーチルが言ってたな

23 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 16:04:17.67 ID:LpAwx1nO.net
アメリカがフィリピン領有認めるのか…

24 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 16:11:16.12 ID:uIwPUsgk.net
>>22
そうするとスターリンでなくトロツキーが政争に勝ってたら
アカとナチをまとめて敵に回す連合軍が見られる可能性があるのか

25 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 17:09:11.35 ID:ZsltD7OP.net
>>23
後に独立させる、という条件付きなら十分にあり得るぞ、何せ当のアメリカ自身が独立させる予定だったんだから
軍事的に見てもマリアナ&フィリピン占領奪回失敗したせいで戦力消耗しちゃったし
その上で対ソ戦となると日本とやり合ってる時間も戦力の余裕も無いから妥協するしかない

26 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 19:07:38.33 ID:NYAmXdHF.net
総統戦記の日帝がヨーロッパに航空隊を派遣する余裕があったのは総統の贈り物のおかげかな

27 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 19:21:22.99 ID:KaYIVqp+.net
独立させる=権益あけわたすじゃないからなあ
史実のフィリピン侵攻をアメリカ資本が強く後押したことを考えると日本に領有権認めるのはありえないでしょ
ナチスとソ連を潰しあわせて漁夫の利えた方がアメリカの国益にもなるし
共闘のメリットがナチスにしかないという

28 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 19:38:37.75 ID:ovfAcAK4.net
安倍憎しのあまり思慮分別出来ないのか最初からそんなものないのかどっちだ

29 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 19:39:29.97 ID:ovfAcAK4.net
(´・ω・`)誤爆したわすまん

30 :この名無しがすごい!:2018/04/25(水) 19:54:15.90 ID:dDnC0Pjq.net
相変わらずネトサポはキチガイだな

31 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 00:00:25.17 ID:W4X+ENwY.net
そもそもこの時期のソ連軍には米英が加わっても勝てないわ
この作品のソ連軍はバカ正直に正面からパンタ−やティーガーと戦ってくれるけど、史実だと迂回してガンガン前線押し上げていくからな
どんな戦車も燃料切れに追い込まれて無力化されるだけ

32 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 01:41:19.95 ID:stDv2B2v.net
縦深突破戦術組み上げたトハチェフスキーって凄いよな……
筆髭に粛清されてなけりゃとは思うが、縦深突破を実現できる国家にソ連を育て上げたのも筆髭だから何とも言い難い

33 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 02:48:24.07 ID:P+f4m9Zq.net
史実のソ連の強さはアメリカからのレンドリースで
自分たちは戦車等の兵器に生産力を全振りできたからで
それをバランスよく自前でやる羽目になったら無茶もできないんじゃないの

34 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 07:34:55.91 ID:D5Zen4Zf.net
アメリカがレンドリースしなければ畑から兵士が採れるだけの国だぞ

35 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 07:54:45.66 ID:36noMX60.net
その畑もレンドリースという肥料が無きなゃ
たちまち枯れますがね

36 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 09:35:11.71 ID:3mq2kGMI.net
その手のパウルカレル史観は古いぞ
ドイツ軍は純粋にソ連軍に劣ってたことを認められなくて
数だとか冬だとかアメリカの支援だとかヒトラ−のせいだとかに戦後しちゃったんだよ
畑云々もドイツ軍人の負け惜しみみたいなもん

37 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 10:31:08.31 ID:VxU7XwT6.net
同じくアメリカの装備で戦ってた米英軍は
縦深作戦なみの突破戦術なかったしドイツ軍の電撃戦すら模倣できなかっただろ
アメリカ軍のハウス中佐もかいてるけど用兵研究の先進性ではソ連が随一

38 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 10:42:02.37 ID:nTx2ic7h.net
人民の犠牲考えずただ突撃させることが先進性なの?

39 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 11:10:23.35 ID:SR2m9yIY.net
>>38
パウル・カレルは司馬みたいなもんだし

40 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 12:09:35.15 ID:Etj9sp9p.net
玄人は兵站を語るとドヤるのに、レンドリースを軽視するとかどういう思考をしてるんだろう?

41 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 12:25:25.80 ID:H2+krRum.net
ドイツ軍(東部戦線の輸送トラックの8割がアメリカ製)だからじゃね
ソ連軍(輸送トラックの6割がアメリカ製)よりドイツ軍の方がアメリカ資本の支援に依存していたというパウルカレルが無視した悲しい現実

42 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 12:54:01.57 ID:3mq2kGMI.net
でも米英がドイツ軍と連合して戦う構想はチャーチルにはあったらしいよ
いわゆる想像を絶する作戦ってやつ
参謀本部に軍事的にソ連軍を屈服させるのは不可能だっていわれて中止になったけど

43 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 14:29:37.01 ID:eR1hvdG/.net
外国から物資や装備調達するなんてごく普通のことなんだが…
レンドリース自体もモロトフ外交の成果だし
外交成果と軍の強さは関係ないって理論だとアメリカの支援抜きに再軍備用の装備も用意出来なかったドイツ軍はどうなるんだ

44 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 16:38:43.00 ID:2TlYLhHl.net
統合兵科軍による作戦次元での連続突破ドクトリンを用兵学ではただの突撃とは呼ばないんだよなあ

>>36
パウルカレルもそんなこといってないんだよなあ
ロシアの優秀な弟子たちが継承したって立場

45 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 17:05:02.76 ID:rjZa4/Vw.net
パウルカレルがロシアの弟子云々いってたっけ?
基本的に数で負けたスタンスだろ

46 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 17:11:16.99 ID:2TlYLhHl.net
焦土作戦にドイツの電撃戦はロシアが継承したってかいてるぞ
>>45

47 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 17:24:54.56 ID:3mq2kGMI.net
順序が逆
ソ連が縦深作戦を確立させたのは1929年
ドイツが電撃戦を産んだのはその後
ソ連は戦間期の縦深作戦や作戦術を運用しただけでドイツの模倣でも継承でもないんだが
これだからパウルカレルは信用できない

48 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 18:33:45.41 ID:VKt5xp/R.net
1922年のラパッロ条約は関係ないのか?
戦車や飛行機の開発が有名だがドクトリンの交流もやってたと聞いたが

49 :この名無しがすごい!:2018/04/26(木) 20:44:55.11 ID:3mq2kGMI.net
統合計画本部が英米の海軍力と戦略爆撃能力における圧倒的優位は致命的な一撃にならず
ドイツほどの成功もおさめられないって結論だしてんだけどなあ
この世界だとソ連軍が10個師団程度なのかな?
しかもヒトラー自身が国防軍最高司令官じゃないのか…

50 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 00:25:32.37 ID:lLTB7SOi.net
それよりOKHのグデーリアンがOKWのトップにいるのが一番おかしなきが…
OKHは粛清されたんかな

51 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 06:51:02.47 ID:Ck8zlx0f.net
感想欄が本番

52 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 14:50:47.41 ID:mO1rfXvs.net
日本軍がワープは草

53 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 15:58:21.29 ID:pSWGhffx.net
大洋の帝国ってどう評価してんのお前ら

54 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 16:08:56.17 ID:FyJq89NE.net
まず作者の名前見てブラバ

55 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 17:38:17.50 ID:Lfx6PTbz.net
>>53
楽しい読み物だよ
不満のある出来だった過去作が突っつかれ続けても完結したかのがいい具合に働いて落ち着いて読める
見切りをつけた人は寄り付かんだろうから平和でいいさ

56 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 18:59:55.66 ID:R78rQcEZ.net
貴重な太平洋戦争テーマだから楽しく読んでいる。
色々言いたいことがある人もいるかもしれんが、俺には許容範囲だな。

57 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 19:39:09.48 ID:lLTB7SOi.net
大洋はアメリカ弱すぎると思ったけど案外あんなもんかもな
史実だとろくに戦う前に大戦終わったから強くみえるけど陸戦は弱いしなアメリカ軍

58 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 19:43:02.43 ID:dff/XI51.net
マトモに戦うとけっこう弱いからね米軍
だいたい蹂躙戦になるから目立たないだけで

59 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 20:12:31.42 ID:E2etmorA.net
いや実戦経験ないだけで強いだろ
学習能力が異常

60 :この名無しがすごい!:2018/04/27(金) 20:16:52.49 ID:E2etmorA.net
爆撃だけで機能しなくなるのは弱すぎる
西海岸に上陸した敵もおいおとせないのは変じゃね
塹壕もほってないのか

61 :この名無しがすごい!:2018/04/28(土) 04:36:44.15 ID:O6sa6Gma.net
アメリカさんは序盤は油断こいて負ける
→とりあえず物量で殴り返す
→更に相手の戦術技術を解析してそれを越えるものを作る
→次はそれを山のように用意して相手が土下座るまで磨り潰していく
だから

62 :この名無しがすごい!:2018/04/28(土) 12:16:57.87 ID:PYsLQ0ED.net
イギリス軍はドイツ軍の同じ罠にひっかかるアメリカ軍をバカにしてたらしい

63 :この名無しがすごい!:2018/04/28(土) 19:11:45.93 ID:q+ROXCN8.net
総統戦記、なんかいきなりソ連にとんでもない質と量を兼ね備えた戦力が湧いてきた

64 :この名無しがすごい!:2018/04/28(土) 20:14:27.28 ID:8dEOxQwn.net
むお、理想郷の方の名無し火葬18・19話が前に掲示板の方で投稿されてた改稿版に差し替えられとる
作者生きてるんだな、20話もいずれ投下してくれるといいんだが

65 :この名無しがすごい!:2018/04/28(土) 21:07:25.14 ID:ZiC5iDZ9.net
日米蜜月
ドイツでソ連が奴隷狩り紛いのことしてて笑えん

66 :この名無しがすごい!:2018/04/28(土) 21:54:46.36 ID:dGIwlfpx.net
最近だとNの怪文書と、この身は露と消えてもって奴かな?
ランキング入ってるから読んでるってのもあるが、やっぱ二次大戦ものの架空戦記が好きだし

67 :この名無しがすごい!:2018/04/28(土) 22:17:51.79 ID:5uDtb9FO.net
>>65
史実でもシベリア抑留とかあったから多少はね?

68 :この名無しがすごい!:2018/04/28(土) 22:47:14.09 ID:/nw2EJ18.net
史実のシベリア抑留よりやばそうだけどな

69 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 01:14:05.82 ID:7RmwAQ/Z.net
史実でドイツが占領地の市民に最終的に行う予定だったのは餓死と凍死を前提とした強制移住で
これは敗戦のお陰で計画通りに進まなかっただけだからな
強制移住の先のシベリアが確保されてないからそれ以前の計画で強制労働させてただけで奴隷としての運用はナチス的にはただの時間潰しレベル

70 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 01:36:24.77 ID:0gKeC5vg.net
名無しの火葬あと2,3話で終わる予定らしいんだけどねぇ
できれば続きが読みたいもんだ

71 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 02:09:54.24 ID:c+H2gg2r.net
日米蜜月の旧ユーゴ地域、結局モンテネグロをどっちが占領したのかが曖昧になってるな
もしや戦後の第一ラウンドはここか?

72 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 18:29:49.27 ID:SkpUZecB.net
名無しの火葬が改訂されてるけど
いまいちどこが変わったのか思い出せない
今後重要になりそうなとこ変わってる?

73 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 21:21:57.84 ID:Z8BLbsFV.net
火葬戦記ならアメリカと戦って欲しいって願望がある
アメリカ味方だと緊張感がねえや

74 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 21:23:49.25 ID:GI992cM8.net
いうて戦って勝てるわけがないというか
勝てるほど環境整備できるなら戦う必要がない

核やら含む超兵器の開発&維持?それできる金あるなら多分戦う必要ないぞ

75 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 21:35:20.83 ID:rgjTQLxr.net
仮想戦記をシミュレーションとしてみるかエンタメとしてみるか

76 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 22:40:23.35 ID:5J6a6cUH.net
>>75
仮想戦記をシミュレーションとしてみるならば、太平洋戦争で日本が勝つのは不可能。
史実のポツダム宣言受諾が、数か月遅れれば御の字。
日本軍が大戦果を挙げて米国と対等に講和なんて、シミュレーション的には絶対不可能。

仮想戦記はエンタメとしてみるならば、ワシントンを日本軍が攻略して米国全土が日本領というのもありかな

77 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 22:56:35.28 ID:FAfEfYPG.net
米ソ中 vs. 日英独仏伊
日独伊 vs. 英仏ソ中 米完全中立

くらいが現実的にかろうじてバランス取れるシミュレーションで戦えるライン
史実の陣営のどっちかにアメリカがつけば相手は死ぬから
アメリカ対ほぼ全世界にするかアメリカ完全中立じゃないとバランスとれないクソゲーに

78 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 22:58:07.10 ID:h1NaGMJ8.net
中立の米は両陣営に物資売りつけそうだなw

79 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 23:06:54.00 ID:5J6a6cUH.net
>>77
米ソ中vs日英独仏伊って。
どう見ても、日英独仏伊が負けそうなんですが。

日独伊vs英仏ソ中も、日独伊側が8割方敗北しそうです。

日独伊vs英仏くらいでやっと対等では?

80 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 23:55:45.55 ID:c+H2gg2r.net
日独伊vs英仏ソ中なら太陽のディーゼル戦艦大和がやってたな
決戦脳日本海軍が英海軍を蹴散らしながら西進して英国を講和まで追い込むやつ

81 :この名無しがすごい!:2018/04/29(日) 23:58:24.85 ID:lYuNxFnb.net
シナは実質全く役に立たないから数に入れる意味がない、ソ連は最初から日独or日欧二正面作戦だと苦しいだろう
どっちのパターンでもアメリカの援ソ船団がないか使えないから史実程にはなれないし
案外いけそうじゃない?

82 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 00:01:39.92 ID:9d9WYjTr.net
アメリカが中立で太平洋が平和になるとイギリス海軍はどうしようもない
日本海軍は全力で東南アジア蹂躙してインド洋西に進めるけど
イギリス側は戦力分散して三正面作戦するしかない
しかも空母も艦載機も完全に日本に劣ってるからアメリカみたいに互角の空母決戦すら難しい
金剛型ならともかく大和武蔵に長門陸奥までくると戦艦も全く太刀打ちできないという

83 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 02:42:17.22 ID:4sZq4E6M.net
現実路線でシュミレートすると


日独伊じゃソ連一国にひねり潰される
全軍、全師団が諸兵科統合軍のソ連軍相手だと同数でも枢軸じゃキツイ
唯一ソ連と戦術的に互角に戦える装甲師団を持つドイツもルーマニアとハンガリーの油田がないと戦えん
あったところでソ連軍のような全師団の諸兵科連合が実現してないドイツじゃ勝てない




英仏相手も正直キツイ
独伊じゃ英国本土には手をだせないし、日本じゃ植民地を荒らすのが精いっぱい
海上封鎖で独伊が先に根をあげるだろうしUボートの通商破壊もいつまでもは続かん
ルーマニアとハンガリーの油田を空爆で叩かれたら即枢軸の負けが確定する
フランスも電撃戦チャレンジで失敗したら勝てなくなる
ウルトラで全ての作戦先読みされるのも痛い
そもそも日本海軍も英国海軍の主力がでばってきたら瞬殺される

米ソ相手とか世界中全ての軍隊がうちかかっても勝てない

84 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 03:54:03.38 ID:p41E7K2n.net
>>83
全く現実路線にすらなってないな

85 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 06:20:02.96 ID:jg8Ya1tN.net
>>83
根拠が欠片もない独り善がりな暴論垂れ流しておいて
現実的(キリッとか面白いジョークですな

86 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 06:59:49.92 ID:O6aDas7x.net
時期にもよるからな
それにアメリカの陸軍は単体じゃ大した力はないし
ソ連の海軍は問題外だし

87 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 07:34:43.70 ID:o1IbYoUM.net
>>83
自分の展望だけ書かれても…

88 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 08:00:55.32 ID:6GTkeinV.net
日独伊対ソ

日本陸軍、独ソ戦真っ最中の1941年8月時点の関特演時に30個師団を集めても、とてもソ連極東領制圧さえ無理、
 とあの強気の陸軍すら断念して、関特演発動を断念し南部仏印に進駐して米英と戦った方が勝算あり、と報告して史実でそのように行動

独伊対ソ、史実の独ソ戦では独側にルーマニアやハンガリー、フィンランド等まで加わっているが、それでもレニングラードもモスクワも
スターリングラードも陥落せず。

なお、米国のソ連へのレンドリースが無ければソ連に勝てる、というけど、レンドリースが効力を発揮しだしたのは1943年以降。
つまりそれ以前に独伊はソ連の前に敗北しつつある。

それから考えると、日独伊対ソは、何とかいい勝負と言ったところが精一杯の気が。

89 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 08:06:02.26 ID:6GTkeinV.net
追加、なお、実際に関特演時に日本陸軍が集められたのは16個師団がやっと。
 残りの14個師団は中国本土からの全面撤退が大前提で追加予定だったらしい。
 太平洋戦争開戦前、日中戦争中に既に日本陸軍はかなり無理な動員をしていた

90 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 08:17:40.36 ID:/BCIRVWM.net
ソ連攻めきれんのとソ連が反攻に出れるのは別では
レンドリースなしで仮定すると反攻にはまず出れん

極東からの兵力抽出は日本が中国、仏印に行ってる時点でできるから
米いようがいまいが独が叩き返されるの自体は変わらなさそうではある

91 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 08:20:53.15 ID:/BCIRVWM.net
というかこの仮定だとおそらく一次大戦と同じ結果になって
またどこかで独が爆発して三次大戦コースではという

92 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 09:15:02.72 ID:9d9WYjTr.net
英海軍が本腰入れたら日本海軍が蹴散らされるとか面白い冗談だな
マートレットすらいないなら艦載機の世代が二世代も違うし
機体の航続距離が違いすぎるから先制はまず日本空母だぞ
フルマーとソードフィッシュじゃ翔鶴対エンタープライズみたいな互角の展開は不可能だから一方的に狩られるだけ
少なくともインド洋は完全に落ちる

93 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 09:22:29.84 ID:p41E7K2n.net
スピット5が零戦にボコボコ叩き落とされてるからシーファイアいても…

94 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 11:39:20.25 ID:4sZq4E6M.net
※90
史実であったルーマニア、ブルガリア、フィンランド、オーストリア、スロバキア、ユーゴスラビアへの侵攻がなくなって
ドイツ本国にまとをしぼるだけだから大筋に変化はないと思う
実際レンドリースの物資が集中的に投入されたのは東欧に侵攻した第二ウクライナ方面軍と第三ウクライナ方面軍
日本は満州朝鮮をすてて海軍温存してれば本土は守れるがドイツイタリアは間違いなく蹂躙される

95 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 11:46:12.33 ID:/BCIRVWM.net
ソ連が極東方面でまともに進軍って時点で無理あるよ補給が続かん
このあたり日本も同じで仮に優位取れようが進軍するとなると補給つらすぎる

あと一応二次大戦末期になるとソ連側も主要民族のマンパワーに手付けることになってたし(から慎重になってた)
アメリカがちょっかいだして西側崩れてないならそっから抽出してふさぐのはできる

でもやっぱどこかで独ソ経済破綻&革命して一次大戦再来コースでないかな

96 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 11:58:40.41 ID:jGnE4lld.net
アメリカにアカいっぱいいたしそれが明るみに出たら米ソで戦争ならんかね

97 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 12:00:58.29 ID:/BCIRVWM.net
アメリカ移民国家&連邦国家だしロビー工作違反でもなんでもないような

あとあの時代そもそも赤は高学歴のたしなみ

98 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 12:14:50.31 ID:4sZq4E6M.net
世界最先端のエンジン開発能力、電子戦能力、艦隊防空能力を持つ英国とガチンコやりあうのは無理
ゼロ戦無双が出来るのは最初の一年ぐらい
グリフォンエンジン搭載機がでてきたら制空戦でも負ける
航空機生産能力も英国の方が三倍近く上だ
なぜ日本海軍が勝てると思ったのか

99 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 12:21:48.55 ID:p41E7K2n.net
アメリカと違ってイギリスが最初の一年蹂躙されたらもう海軍復活できないんですがそれは
しかもスピットファイアでは零戦に勝てないのにどうやって逆転するんですかねえ

100 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 12:23:47.79 ID:9d9WYjTr.net
世界最先端の防空能力?ポンポン砲が?
なかなか笑わせてくれるなw

101 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 12:24:41.55 ID:/BCIRVWM.net
一応緒戦すぎれば航続距離抜きにすると英の航空機のほうが性能上でなかったっけ
まぁそもそも英ってそこまで生産力に余裕ないけど

102 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 12:29:43.53 ID:GnqqneUc.net
なぜ冷戦になったのかを考えると米ソ間の戦争は難易度高い
核抑止以前にアメリカはソ連の地上軍を下せないし、ソ連はアメリカ海軍を下せない

お互い決定打に欠け膠着状態に
鮫と熊が戦うようなもんだからナチスのソ連侵攻以上の結果はだせないってマーシャルが分析してる

103 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 12:33:24.21 ID:p41E7K2n.net
バラクーダと天山じゃ話にならんよ
そりゃアヴェンジャー使うわっていう

104 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 12:52:38.62 ID:4sZq4E6M.net
イギリスのレーダー技術は当時世界一
水上レーダーだけみてもイギリス海軍と日本海軍じゃ天と地ぐらいの差がある
アメリカもイギリスからの技術供与で艦隊防空システムを完成させたぐらいだ
電子戦でボロ負けなのにどうやって勝つのか

105 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 13:12:23.67 ID:JHc1VaDG.net
システムは良くてもシステムを構成する各要素が微妙な英国がどこまで頑張れるだろうね
対空火器一つとっても鈍重な13.3cm砲に悪名高いポンポン砲だろ?
その兵器の生産力だってアメリカほどじゃあるまい
何よりアメリカと違って海上封鎖されて植民地との交通線切られたら詰むという弱点があるだろうに

106 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 13:14:41.54 ID:jg8Ya1tN.net
レーダーだけで勝てるなら、米軍はソロモンでもどの空母戦でも完勝してるだろうよ
しかも艦載機がゴミ未満のイギリスがどうやって勝つのか

107 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 13:20:29.75 ID:o1IbYoUM.net
>>104
わかったから
日本軍含む枢軸は弱いのわかったから
そんなにかまってちゃんしないでくれ

108 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 13:24:13.01 ID:81mvG5ZZ.net
スピットファイアがどうのとは言うがガソリンのことは考えてるのかね
スタンダードオイルとカリフォルニア油田なしに100オクタンガソリンがRAFの手に入ったとは思えないが

で、その世界最強の防空網は陸攻を何機落とせましたか?
アメリカと戦わない前提なら戦艦と空母もフリーだがロイヤルネイビーは一年も持つのかね

109 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 13:39:35.40 ID:9d9WYjTr.net
アメリカが完全中立とわかってるなら日本近海と東南アジアに軽空母だけおいといて後は全力出撃だわな
空母同士だとイギリスの勝ち目は皆無だし戦艦もその後すりつぶされて終わり
アメリカと違って艦隊の生産力はたかが知れてるしドイツとイタリアも抑えないといけないから常に劣勢
アメリカ抜きならイギリスに海での勝ち目はほとんどないな

110 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 13:56:54.05 ID:4sZq4E6M.net
※107
日本軍はおれも強いと思うよ
ただイギリスには勝てないんじゃないか?と考えただけなんだ
怒らしてごめんな
煽る意図はないから許して

111 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 14:00:20.36 ID:FJIleH2f.net
東南アジアだけで戦う分には勝てると思うよ<英米戦
インド取りに行ったら死に物狂いで反撃してくると思うが

112 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 14:05:40.07 ID:9d9WYjTr.net
反撃しようにもイギリス海軍じゃ相手にならんよ
ドイツとイタリアの抑えを全部引っこ抜いて本国と地中海を見捨ててようやく戦艦の数は上回るけど
結局空母と艦載機がクソだから蹂躙されて終わり
ただ日本の側もインドなんて落とせるわけないから沿岸部とセイロン落として海上封鎖が精一杯
その後は中東解放して地中海と連絡取れればいいくらいだな
そしてイギリス本国はカナダ以外の植民地からの補給が途絶えて死ぬ

113 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 14:11:30.25 ID:4Sw5dEmc.net
アメリカが完全中立ってどういう設定なのか
アメリカのあらゆる企業が交戦国と取引しないってことなのか
アメリカとの一切の取引が禁じられる設定だと日本もイギリスも艦艇動かせないでしょ

それに敵であるナチスにも軍用品売りまくってたアメリカ企業が中立程度で取引やめるだろうか
むしろ中立なら全ての交戦国に軍需品売りさばく好機と考えそう

114 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 14:18:13.27 ID:jg8Ya1tN.net
アメリカがちゃんと中立法守るだけで済む話なんだけどな

115 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 14:20:07.55 ID:p41E7K2n.net
どっちの陣営にも物資売り付けるくらいでしょ

116 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 15:58:56.45 ID:YbXxLFbS.net
どっちの陣営にも積極的に肩入れ(レンドリース、義勇軍派遣etc)しないってことじゃないの>中立
どちら様に対しても適正価格で商売しますよ?ってのも中立ではあるし

117 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 16:29:00.24 ID:qRlamBH3.net
「蒼海の尖兵」の変な補正無し版みたいなのって無い?

118 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 19:36:52.25 ID:lTKGwkWz.net
赤化日本がソ連と同盟して世界の敵になる話読みたい…読みたくない?

119 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 19:37:50.34 ID:69SXZOlK.net
>>112
沿岸部とセイロンを日本が落とす?
超火葬もいいところ。
オーストラリア攻略を、あの補給超軽視の日本陸軍でさえ
補給が不可能だから無茶は止めてくれ、と喚いて、米豪遮断作戦に切り替え、
それでさえガダルカナルまでの補給がそもそも輸送船舶量の関係から史実では不可能だったのに。

補給を考えてくれ。
日本の実力ではセイロン攻略さえ不可能だよ。
一方、英本国の補給は独潜水艦が幾ら頑張っても実効性を欠く。
艦載機がクソと喚いているけど、日本が戦略爆撃機を保有できたか?
日本の航空機も五十歩百歩どころか、日本の航空産業は米独英ソの後塵を拝し、
伊以下なんだけど。
零戦の高性能を言うけど、日本が伊でさえ量産できたDB601の量産が出来たかね。
飛燕や彗星等、DB601の量産が日本でまともにできなかったのは公知の事実と思っていたのだが。
私の知識は間違っていたのか。

120 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 19:43:36.14 ID:/BCIRVWM.net
陸軍が補給軽視ってなにいってるんだ
補給軽視してたのはどっちかといわんでも海軍だぞ

基本的に陸軍側は海軍が補給保証してくれるなら行くぞってのがおおい
まぁその約束大抵守られなかったから信頼されなくなったけど。

121 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 19:50:22.26 ID:/BCIRVWM.net
というか世界どこでも港に行けばそれなりに物資ある海軍は補給軽視
飯弾薬が尽きて死ぬ陸軍は割と補給重視よ?
そのうえで海の専門家じゃないから海がやれると言ったら信じるしかない立場

陸軍の広報が下手糞すぎたからあれだけど
なんだかんだ海軍もやばい徴用関係とか補給とか色々とな。

122 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 19:54:32.33 ID:9pQFFQl7.net
>>118
敗戦直前の陸軍にはそういう構想あったみたいだよ
ドイツ降伏後のイギリスも日ソ同盟を恐れてたらしい

123 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:03:43.15 ID:9d9WYjTr.net
>>119
なんで艦載機の話をすり替えてるんだ?
イギリスの艦載機がクソなのはれっきとした事実に過ぎない
そして序盤で空母が壊滅したらアメリカと違ってイギリスに回復する見込みはない
アメリカが敵なら東南アジアも全く安全地帯ではないが中立なら遥かに安全だわ
安全さが段違いだから輸送船が性能低い戦時急造でも十分使える

124 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:14:23.92 ID:9pQFFQl7.net
>>123
決戦挑んでこなかったらどうするの?
貴重な空母を勝算ない艦隊決戦で浪費するメリットがイギリス側にないんだが
日本と違ってイギリスは艦隊決戦を重視しない

125 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:23:00.08 ID:9d9WYjTr.net
史実みたいに逃げたらインド洋で暴れまわられて終わりだろう
しかもアメリカの相手する必要ないからそのままインド洋に居座ってインド洋の海運ズタズタ

126 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:27:23.65 ID:B3wlxamy.net
米帝と違ってイギリスは植民地見捨てたら終わりだから
インドを守らないという選択はあり得ないと思うが
しかもアメリカは助けてくれない想定だろ

127 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:28:45.87 ID:/BCIRVWM.net
仮定台無しな気はするが根本的に米が英を助けないってのがないきはする
貸付金が焦げ付く。

128 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:30:20.14 ID:jg8Ya1tN.net
>>124
引きこもってどうすんの?
マトモな艦載機が開発されて実戦できるようになるまで数年インドや東南アジアと切断されて
日本海軍が暴れまわるのを見てるのか?
各国の海軍が何のために決戦を求めるかのわからんのかね、バカも休み休み言え

129 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:32:47.46 ID:9pQFFQl7.net
基地も港もないのにどこに居座るんだ
うろうろしてたら基地航空隊の餌食になるし
インド洋封鎖とか夢物語の域をでない
補給を完全無視してる

130 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:39:24.70 ID:MMeUAm4y.net
出てこないならインドの沿岸部を順に落としていくだけなんだよなあ

131 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:43:57.31 ID:/BCIRVWM.net
米なし前提だと海軍のひっでー補給体制でもある程度物資とどくんだよな…
ただ根本的なところ債務国が死にかけてるのに米がいかないってのに無理ねーかという話が

いかないって英が債務踏み倒しでもしてる(この場合独に対する取り立ての必要ほぼ消える)
支払い能力あるうちに早期講和斡旋

前者ならそもそもまともに大戦起きるか?
後者ならそもそも見どころがないぞ

132 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:56:52.03 ID:69SXZOlK.net
インドにどれだけ英陸軍がいると思っているんだ?
第二次世界大戦時に確かインド軍は少なくとも50万人を数えた筈だが。
それに勝てるだけの日本陸軍を海上輸送する?
勘弁して下さい。
そんなことができるなら、補給港無くして南雲機動部隊は1年間、インド洋を暴れまわれるでしょうな
いやあ、補給港無くして艦隊を運用して敵を海上封鎖できるとは目から鱗です、
無知ですみません

133 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 20:59:25.50 ID:69SXZOlK.net
あっ、陸路侵攻すればいいのか
インパール作戦からして無理と思っていたのだが。
あれは牟田口が言う通り、実行可能だったのに、部下のせいで負けたのか

134 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 21:03:42.89 ID:M/8nYReP.net
お前の世界のインドってずいぶん狭いんだな

135 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 21:06:01.70 ID:/BCIRVWM.net
インパールはそもそも補給的に無理と何度も進言してたぞ
海軍が補給確約する(当然物資は届かなかった)といったから行くしかなくなっただけで
あんなでも一応補給がちゃんとうまくいくなら成功の可能性それなりにある
なんせインド兵は平均的に質がその…

136 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 21:06:12.08 ID:JHc1VaDG.net
>>129
セイロンからアッヅ、セーシェルに足伸ばせばええんちゃうの?
その先のマダガスカルはヴィシー側だからそこまで行けばインド洋封鎖できるべ
地上兵力は米が完全中立なら中華戦線がだいぶ楽になるだろうし

137 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 21:07:44.40 ID:+A6djnTY.net
仮定を全く許さないなら超現実的に仮想戦記なんて気にせず史実ものだけ読んだりしてればいいんじゃないの?
って思うのはおかしいだろうか

あとインド軍50万がインド国内にいただけなら結構無駄な場所に兵力配置してたことになるんだなと思った

138 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 21:10:14.81 ID:FJIleH2f.net
インドも中華と一緒で深入りすると嵌りそうだよね
英国艦隊が勝負してこないのならインドは無視してスエズまでのルート確保しようぜ

139 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 21:19:18.39 ID:jg8Ya1tN.net
艦載機の話してるときに、戦略爆撃機がどうのとドヤ顔で語る話すり替え野郎が何言ってもな…
イギリス東洋艦隊潰すか、怖がって引っ込むなら、艦隊を小分けにしてインド洋で通商破壊はいくらでもできるだろ
史実でもそういう計画があって、小規模ながら実際にやったんだから

140 :この名無しがすごい!:2018/04/30(月) 23:48:15.46 ID:oaGejZjf.net
しかしまあ米抜きWW2の話題だけで随分伸びたなあ

141 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:24:47.84 ID:6BtieItz.net
兵器体系が艦隊決戦ドクトリンを前提に組まれてるのに
組織的な通商破壊なんてどうやって実行するんですかね
明日から通商破壊しよう!があり得るのは火葬の世界だけ
通商破壊するには通商破壊ドクトリンと専用の兵器体系を数年かけて組み立てる必要があるんだよ

142 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:26:35.64 ID:HAMhMTmP.net
>>140
というより、旧日本軍が他国より劣ってるって思考にとりつかれてるのが踊ってるだけに見えるんだが…

143 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:28:48.29 ID:gVDr8Q4R.net
実際劣ってはいるんだがアジアで負けるかというと…っていう

144 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:33:16.86 ID:ia7BuHLC.net
旧日本軍って、兵士の練度で勝つっていう消耗戦やったこと無いのかよっていうレベルだったから
緒戦は優勢でもまあじり貧になるだけという

145 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:35:01.87 ID:gVDr8Q4R.net
根本的に金がないからしゃーないところあるがな
人間余ってるから歩兵が消耗する分には言うほど困らんのもあるし

146 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:41:14.62 ID:+eIzWqwW.net
列強の軍隊には及ばないがアジアでは最強だし
植民地軍程度なら余裕で蹴散らせる
これぐらいの評価が妥当じゃないかな

147 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:45:36.58 ID:gVDr8Q4R.net
投射能力の問題があるからアジアでなら勝てる
※米は除く、というかあそこに勝てる国あんの?

148 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:49:01.00 ID:uaUv0Gtd.net
陸軍が貧弱だからドイツやソ連には勝てないな
ドイツやソ連も海軍が貧弱だからアメリカに勝てないけど

149 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:49:22.74 ID:PvxhfNsl.net
そもそもアメリカ中立前提の場合、蘭印の石油を確保した時点でそれ以上何かする必要があるのかという
オージーとニュージーランドは早々に中立決め込むか、戦ってもすぐ脱落するだろうし
あとは如何に中国戦線を上手く手仕舞いに出来るかという問題だけ

150 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 00:53:13.93 ID:gVDr8Q4R.net
日本最大の問題って米中立の時点でそもそも戦争する理由が消滅することでは
普通に油やら色々売ってくれるのになんでわざわざ危険な橋わたる必要あるのという

151 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 01:27:11.79 ID:q48/o0Gi.net
ソ連と中国とは戦争する羽目になるとは思うけどね

152 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 05:28:28.08 ID:Qflf2ioj.net
ディーゼル戦艦だとWW2開始時に
すでに戦闘状態でだった中国が日本とドイツに宣戦布告したせいで
日本も英仏と戦争になった上で、資源供給もいずれ止まる想定で開戦したんだったか

153 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 08:12:49.30 ID:TJKNWhx8.net
>>152
本当は米と切れてなければそっちから買えるから、これに関しては
「あの世界の正史ではそういうことになっている」ぐらいの理解でいいと思うけどね
何しろ日独が一応の勝者だからわりとそっちに都合のいい話がまかり通ってそうで……

米が中立で日本が戦争ふっかける理由があるとしたら火の車な国家財政を植民地分捕ってどうにかするためとかかねえ?
ドイツと組んだところで経済的にアレな状況は史実とさして変わらんだろうし

154 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 08:15:52.81 ID:gVDr8Q4R.net
生き延びるための経済植民地としては満州ぶんどってるんだよなぁ
あとそもそも米中立ってことはブロック経済化進んでない可能性すらあるのが

155 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 08:43:30.73 ID:Hbgabq2j.net
米の中立化はルーズベルトが失脚するだけで
わりと単純に実現できそう
当時の米世論も不参戦(不干渉?)派が主流だったし

156 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 08:44:01.43 ID:Qflf2ioj.net
あの世界だとアメリカは一応心情は連合国寄りだけど、
ルーズベルト落選してて国内世論に従って中立中立法も律儀に守ってるから、両陣営に軍需品売れないし供与もしてないという設定では

上の書きっぷりだとまず、マトモに読んですらいなさそうだけど

157 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 09:16:14.36 ID:+Nl4C7oY.net
ルーズベルトを落とす
蒋介石を消す
辺りが手っ取り早く展開変えられるな
ヒトラーとスターリン?せっかくの悪役を消すなんてとんでもない

158 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 09:22:08.99 ID:Hbgabq2j.net
>>156
確かに読んでないけど
ここでの議論で、経済的観点?での米参戦/中立は検証されてるけど
政治的な議論だったら、ことはもっと単純なんじゃないかな?
と思っただけ

159 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 12:05:16.57 ID:f09LiUVs.net
現実のルーズベルトは、ソ連スパイでガイジ大統領w

160 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 12:50:31.61 ID:q48/o0Gi.net
>>157
ルーズベルトも普通に悪役では?
日米双方にとっての

161 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 13:49:22.53 ID:+Nl4C7oY.net
邪悪の化身だけどあいつ暗殺は無理じゃろ
選挙で落として憤死させるくらいが現実的

162 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 13:55:29.29 ID:WZnctl0s.net
強い言葉を使って貶めるほど敗戦国の僻みとしか思わない

163 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 14:18:04.74 ID:t2R/YoUY.net
つまりヒトラーを貶めてる全ての国は敗戦国で僻んでるのか

164 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 16:14:58.49 ID:WZnctl0s.net
うわぁ…余計みじめ

165 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 17:34:02.51 ID:U+K4jQfv.net
なんだこのキチガイは

166 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 17:51:53.99 ID:WzutCzOi.net
ニートの人が新しく本土決戦物書いてたが
2年間も北海道北半分で持ちこたえられるもんなんだろうか

167 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 18:58:20.43 ID:jZtNz4dQ.net
まずニートの人とやらが誰なのか分からん

168 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 20:48:09.12 ID:oZcLRZ5I.net
手段・成否はどうであれ「ルの字が1937あたりで死んでた」ら
米中立の確率と目算はそれなりにあった?

169 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 21:21:04.27 ID:rs0BS3p8.net
全く無い。
米国はペリー来航以来、日本を属国化する気満々だったのだから。
東郷平八郎は言っている。
日米戦争は必須であり、ロンドン海軍軍縮条約は日本を敗北に追い込むための手段だから
海軍軍縮条約締結は絶対不可だと。

戦わずして米国の属国になるか、戦争をするかの二つに一つだ。
そう日米戦争不可避論者は言うな。

170 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 21:29:49.83 ID:gVDr8Q4R.net
中立()の可能性なら一応は
つまり貿易制限(この時点で日本死ぬ)とレンドリースはどんな状況だろうとほぼ確定

171 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 21:32:30.94 ID:3ulmvCGZ.net
ロンドン海軍軍縮条約はイギリス主導

172 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 21:50:59.33 ID:U+K4jQfv.net
やるなら満州の時点で引き入れるか、大統領になる前にベルトを消すか
37年じゃもう遅い

173 :この名無しがすごい!:2018/05/01(火) 23:49:20.57 ID:9wtCcL54.net
ベルトがソ連のスパイとかいまだにいってるやついるのかw
フィンランドを侵略したソ連を国連から追放して在米資産凍結含む対ソ経済制裁主導したのベルトだぞ
日本もナチスなんかと結ばず余計な侵略行為しなければいいだけ

174 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 03:09:49.04 ID:1Ux0V6dp.net
コミンテルン定期

175 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 13:50:10.91 ID:1iRdlE/q.net
朝鮮満州樺太台湾から撤退
寄生地主制解体
天皇制廃止
社会福祉の整備
中産階級の育成
労働環境の改善
選挙権拡大
憲法改正
立法府の独立
軍の縮小

176 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 14:11:54.62 ID:bWxiSitk.net
日本は戦略資源を外国に頼ってる国なんだし必然的に平和外交するしかないのでは?

177 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 17:34:21.69 ID:Fag0TjDU.net
上から
ブロック経済化してるんでやった時点で死ぬ、あと防衛コストが跳ねるし、そもそも血で購ったものは負けないと手放せない
下が力つけてきてたんでGHQとか関係なしに時間経てば勝手になります。
自分から宗教的統一を捨てる意味がない
やらないと共産主義が入り込むのでソ連の衛星国になりたくないならやるしか。
普通に育ってきてますね。
社会福祉とほぼ同じ位置
この時代米ですら男女同権とかやってないぞ
どう改正するんだ?
立法府が滅茶苦茶やらかして自殺した結果だぞ。
対ソ、対中、あと対米防衛考えるとあれで最低限、そもそも人間余ってるんで軍あたりで仕事与えないと内乱祭りが見えてくる

米に日のやってた金のかかる部分全部押し付けれたのはある意味勝利

178 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 19:47:48.61 ID:c2wN5QN8.net
とりあえず貧農を嫌々戦わせる構図は変えないとな
そこ変えないと精神論は必要になる

179 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 20:22:52.26 ID:Fag0TjDU.net
貧農あたりだととりあえず飯食えるんで喜んでたような
つか棄民ガンガンやってた時代の公共事業的な位置づけだってのを前提にしないと

180 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 20:40:01.92 ID:Ghe2wTyz.net
総統戦記完結してた。
なにわ総統にはなれなかったようだ

181 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 20:46:20.62 ID:1iRdlE/q.net
ロンメルが総統とかいうギャグ
本人が嫌がるだろ

182 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 20:50:53.10 ID:okXEMp8N.net
そうとう不愉快だろうな

183 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 21:33:02.66 ID:SdxeVyeh.net
>>179
皮肉にもアメリカが今それやってるけどな

184 :この名無しがすごい!:2018/05/02(水) 22:23:46.95 ID:8h28g9Z2.net
ナチスに染まるロンメルとかもはやロンメルじゃない

185 :この名無しがすごい!:2018/05/03(木) 05:10:11.10 ID:A9XtXQwg.net
>>176
全方位に喧嘩を売らなきゃいいだけのこと

186 :この名無しがすごい!:2018/05/03(木) 16:53:19.41 ID:j7FCOoGl.net
貧乏人が金持ちを張り倒したっていいじゃないか

187 :この名無しがすごい!:2018/05/03(木) 23:03:35.42 ID:a8yOIyuf.net
ロンメル総統はエロゲデブもやってたな

188 :この名無しがすごい!:2018/05/04(金) 01:26:19.37 ID:y/fhzNpo.net
エロゲデブ二代目総統は就任期間が短かったような気がした
人気があるから他国との関係改善には役立つかもしれんけど
国内の派閥問題に無頓着だと早死するかも

189 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 09:40:06.04 ID:vMs/SzP2.net
連合軍からみた有名人以上の意味はないしな。
ヒトラーの贔屓で軍からは嫌っている人が多かったみたいだし。

190 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 09:48:52.25 ID:G2C5VN9Y.net
歩兵は攻撃するで既に有名人だったし市民階級出身で士官以上はともかく兵の受けはよかったし
短くても総統大本営管理部長だったから多少上に顔見知りも多いだろ
それなりにクーデター向きだとは思うよ

191 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 10:52:10.69 ID:MRGxv504.net
>>177
>米に日のやってた金のかかる部分全部押し付けれたのはある意味勝利
明治あたりから陸軍は「ロシアorソ連という無理ゲーをどうにかしろ」
って命題でやたら金食ってたし、戦力だの師団だの貼り付けないといけないことを考えると
アメリカにボコボコにされたがロシアどころか中国の面倒まで見させることができたのは勝利だね
その分軍事費削減して国内に回して発展できたし

>>178
明治や昭和みたいな貧乏時代だと、兵士になれば腹いっぱい食える!ってのが陸軍の宣伝文句で
実際どんぶり山盛りの飯が食えたから貧民からすれば食うためにやるって考えもあったよ
軍に入ればそれが職なわけで金も貰えるしで一種の公共事業やで

192 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 15:06:41.22 ID:YT4TRDJC.net
まあ敗戦してなかったら大日本帝国が今でも存続してた可能性があるからな
負けてよかったわ

193 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 15:07:23.56 ID:bIGR7QkE.net
軍曹島耕作が連載されちゃうからな

194 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 15:10:43.07 ID:jW7oqkN1.net
>>193
連載が進んで元帥島耕作まで行ってから
二等兵時代や学生時代の連載が始まるんですねわかります

195 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 16:40:26.38 ID:efikXcC/.net
>>192
大正デモクラシーが実例にあるように
戦争の影が薄れて国民の生活に余裕が生まれれば、程度の差はあれ軍の発言力は次第に小さくなる
だいたい国の制度をどうするかなんて最終的には国民次第なのに、お前は何を勘違いしてるんだ?

196 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 21:31:20.78 ID:TUPqVh6q.net
長州あたりは今より金が落ちてたんじゃね、大日本帝国のままなら

197 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 23:33:03.03 ID:WncSyTnL.net
>>193
最終的に「大将 島耕作」か「総督 島耕作」になるんか?

198 :この名無しがすごい!:2018/05/05(土) 23:45:25.48 ID:yrcS6S//.net
逃亡兵 島耕作

199 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 00:27:12.48 ID:7I8+TmSp.net
確か海軍少佐島耕作ならあったよ

200 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 07:01:07.84 ID:rxhd1qMX.net
あったねぇ。芸者で陸軍で島少佐が懲らしめる的な
あれ何かとのコラボか何かじゃなかったっけ?

201 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 08:21:40.11 ID:5i1v5qny.net
イブニングの短編読み切りだったように思えるが。
何の作品とのコラボだったかが思い出せない。

202 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 08:24:17.01 ID:5i1v5qny.net
話を変えるけど、日ソ戦争を舞台とした仮想戦記のおススメはないだろうか。
関東軍が、ウラジオストクやハバロフスクを攻め落とした後、
独軍に呼応して日本軍はモスクワを目指すみたいな

203 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 09:33:00.16 ID:6LybSNIA.net
海軍少佐島耕作は夢幻の軍艦大和とのコラボだな
島耕作社長就任記念で、当時の講談社週刊漫画雑誌に連載中だった漫画とコラボしてた中の1つ

204 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 14:17:45.94 ID:7I8+TmSp.net
>>202
すまんが俺は知らん、関東軍が、ウラジオストクやハバロフスクを攻め落とすのはいいが
そのまま西にいってモスクワ目指すってのはちょっと無理があるんじゃないかなぁ
HOIやるとわかるけど滅茶苦茶遠いし、途中にアカいモンゴルとかいて邪魔だしで

205 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 14:31:47.23 ID:tEqImKx4.net
>>197
朝鮮総督島耕作

206 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 15:35:34.58 ID:6Zgv8lmM.net
>>204
そもそもリアルで考えるとウラジオストクはともかく、ハバロフスクなんてぶっちゃけ逆立ちしても落ちないからあんまり考えても仕方ないぞ
ノモンハンの時点でソ連側がクソ田舎の極東にどんどんシベリア鉄道とトラックで物資運んでくるのに補給基地が近い日本側の方が青色吐息でアップアップしてたとか日本の北方の補給事情はかなり悲しいことになってるから…

207 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 19:27:51.91 ID:yLaFosIz.net
リアルに考えたら歩兵主体の日本軍じゃ包囲殲滅されて全滅がいいところ
日本が北いこうが南いこうが100万以上が満州にはりついてるしドイツの支援にもならん
関東軍は冷静な判断したよ

208 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 19:49:33.15 ID:55PJNezz.net
リアルに考えたら、と言い出したら。
1941年12月に日本が米国に戦争を吹っ掛ける方が余程、無茶苦茶では。
まだ、独に呼応して対ソ戦に突入した方が勝算があるのでは

209 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 20:12:46.10 ID:gtMS7kWL.net
その代わりそれまで間アメリカのサンドバックなになるけど

210 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 20:23:56.04 ID:55PJNezz.net
>>209
1941年6月に独ソ戦勃発時に、既に日米戦争に突入していたっけ?
確かに火葬戦記だとルーズベルト大統領のいる米国は対日戦をやる気満々だけど、
1941年12月にハルノートを突き付ける前に、米国から対日宣戦布告なんてリアルであり得たのかな?

211 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 20:27:00.75 ID:ZVI9voO9.net
どっちにしろ東南アジアは落とさないと資源が干上がるんですよ
ソ連と遊んでる場合じゃない

212 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 20:28:44.90 ID:55PJNezz.net
追加。
1941年のモスクワ防衛戦において、極東から転用されていた部隊が日ソ戦争によって無ければ
モスクワは独軍の攻撃で陥落したと思うけど。
極東から部隊を呼び寄せることで、ソ連はモスクワを護れた

213 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 20:30:34.58 ID:hGQ2cbwN.net
アメリカとそこまで仲が悪くなければ英蘭ソのみに宣戦布告とか出来たんだけどな
英海軍のみなら余裕で蹴散らせるしソ連は勝てはしなくても極東で足止めくらいはできる

214 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 20:33:30.53 ID:ZVI9voO9.net
問題は貿易できる程度にアメリカと仲良かったら、そもそもWW2でどっかに戦争吹っ掛ける意味がなくなること
イギリスと仲直りしてインド洋の護衛請け負って英海軍がドイツイタリアに全力出撃とか可哀想な未来しかなくなる

215 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 20:37:15.36 ID:LU4/uiIi.net
いっそKAIJUが攻めて来てたら…

人類滅んでるな、戦艦じゃ勝てねえ

216 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 20:58:46.18 ID:8jBXj8hk.net
>>212
呼び寄せた後も100万以上のソ連軍が極東に残ってるし、シベリア兵がモスクワについたころにはすでにソ連が攻勢に転じてルジェフにこもるモーデルと戦ってた

217 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 21:13:33.50 ID:yLaFosIz.net
英蘭攻撃すれば
英蘭植民地とズブズブのアメリカ資本も敵にまわすことになる
アメリカと仲良くしたいならどこも攻撃出来ないし戦争が起こらない
南進論は無理

北進論は論外だな
モスクワを仮に落とせてもスターリングラードみたいにモスクワに入ったドイツ軍が逆包囲されるだけだろう
史実だとスターリンは戦略予備九個軍をモスクワ戦まで温存し、三個軍を投入して押し返した
極東から呼び寄せた数個師団程度の戦力なんてたいして影響与えてない
極東の援軍がなくても戦略予備が史実より多く投入されてドイツが負けるだけ
そもそもモスクワ戦はソ連軍が制空権握ってるからドイツ軍は万に一つの勝ち目もない

そうなると中国戦線に全力投入するか全て諦めて撤退するしかないな

218 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 21:28:50.45 ID:6Zgv8lmM.net
>>212
モスクワ戦は極東戦力がどうこうというより、攻勢限界を超えていたドイツ軍が砲兵も航空戦力も落伍した状態で装甲兵力だけモスクワに突っ込ませたら順当にすり潰されたってだけの話だからリアル重視だと日本が何しようがモスクワそのものは絶対に陥落しないぞ

219 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 21:47:36.34 ID:eU1lEeA7.net
>>208
対米戦は最初の一年は日本が優位に立ち回れる
対ソ戦は最初から勝ち目がない
日本が南進選択したのはそれが理由
百万のソ連軍より十万程度の英米軍相手にする方がマシ

220 :この名無しがすごい!:2018/05/06(日) 22:10:43.65 ID:M/ulLOhA.net
極東の糞インフラで攻めあがるって自殺では
ある程度インフラ整備されてる西側ですら自殺同然だったというのに

221 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 00:05:09.09 ID:UeeJBcxZ.net
>>215
そこはほら、戦艦で何となく勝てるんだよ。その方が話が広がる

222 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 06:42:22.56 ID:NLbSgv4R.net
>>221
昔そんなのがあったような気がする。ごじ……何とかっぽいやつにWW2相当の頃にいろいろぶち壊されて最後は戦艦で倒してめでたしな感じ?だったかな

223 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 08:55:06.19 ID:jQpCZIqA.net
戦艦は火星人も倒せるからね

224 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 09:30:59.33 ID:tk3yAFks.net
戦艦が簡単に沈むか!

225 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 19:04:11.69 ID:TRnKsGu2.net
宇宙戦争1941じゃね

226 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 19:06:20.36 ID:Lb3jMxng.net
どう見ても無理っぽい展開でも「戦艦ならまあいいか」と思わせてくれる謎の魅力
世界から消滅した艦種だからこそ幻想とも相性がいいのかねえ

227 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 19:20:13.21 ID:lGCUaq7R.net
大元のウェルズの宇宙戦争では水雷衝角艦サンダーチャイルドが三体のトライポッドのうち二体を衝角突撃と砲撃で粉砕して残り一体が逃げていって病死する終わり方だ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Correa-Martians_vs._Thunder_Child.jpg

228 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 20:29:44.90 ID:ojtozX6W.net
>>219
日本はロシアと対峙したときから無理ゲーをどうにかしろって解けない難題が常に課せられていたからなー
日本が日露戦争のあとの師団数が確か軍縮で19個師団であっぷあっぷしてる状態で
数年後に1200万人動員するってくらいアメリカとはまた別の物量チートだし

229 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 20:51:14.25 ID:Q7iZ13Pn.net
極東の展開数はいうほどたいしたことない(ロシア基準)
経済規模やら考えると基本ほぼ全部西にいる

地味にロシアと日本の人口大差ないから
捨てていい少数民族がいるなら日本も兵数だけは揃えれたり

そいつらが役に立つかはおいとく
ロシア数揃えるけど装備の充実したロシア人部隊以外は正直・・・だし
逆にいうと装備の充実したロシア人部隊はくっそ強いんだが

230 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 21:48:10.55 ID:fOKJODeW.net
ぶっちゃけソ連軍ってロシア基準にしたら数は大したことはないんだよな、守るべき国土面積を考えたら圧倒的に兵力が足りてなくて薄く広くなっちゃうので
大戦のソ連軍を真の脅威たり得てるのは内戦から学んだ再編成・兵力集中能力、非重要戦線からの兵力抽出と正面戦線への集中、損害を受けた戦力の再編能力がとにかく凄い

231 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 22:14:36.94 ID:Q7iZ13Pn.net
時間稼ぎようの肉壁と精鋭をちゃんとと分けてるってことだな
まぁどこの国でもやることではあるがロシアはすげー露骨
そして露骨だからこそ強い

232 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 22:18:25.35 ID:04363+YV.net
第1次大戦ではほとんど良いとこ無しだったのに
ソビエトになって数十年でなんであそこまで強くなっちゃうのか

233 :この名無しがすごい!:2018/05/07(月) 22:26:59.88 ID:Q7iZ13Pn.net
なんだかんだスターリンが内政頑張ったのがでかい
赤いナポレオン?あいつがトップだったら多分経済破綻してゴミみたいな軍に。

234 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 00:00:45.88 ID:+dai2oRA.net
トハチェフスキーはともかくトロツキーが実権握ったソ連は
どっかの作品にあってもおかしくないよね

235 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 00:25:23.02 ID:rw8rcY/f.net
赤軍の至宝さんは理論はともかく、周りに敵作り過ぎでTOP取れる器じゃない
あいつが粛清されたのってスターリンとの確執もあるんだろうが、軍内の派閥は大したことないし、消してやりたいと思ってた人間がゴロゴロいたせいだろ

236 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 00:56:07.86 ID:H9KQ0WmG.net
史実大粛清前夜にトハがクーデタ起こす話なら太陽のF.R.Sのルートの一つで一応あったっけか
結果トハ率いるソ連vs国際連盟軍のWW2に
なお日米が1930年代に2ラウンドにわたって殴り合って体力消耗してるので決着つかず痛み分けで
その後半世紀共産主義vsそれ以外の大戦が断続的に続くという地獄のようなエンドだったが

>>231
名無し火葬のソ連回で
10人冬越すのに5人分しか食糧がないなら半分殺して残り半分に配るのがロシアの指導者
てな表現があったな

237 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 02:09:44.94 ID:nIBacOa1.net
後に殺したけどトハの改革には全面的に賛成で、粛清後もトハの作ったマニュアルはそのまま採用してんだよスターリンは
スターリンが莫大な予算と裁量権を与えたからこそトハの改革が上手くいった
電撃戦に全く理解を示さず、グデーリアンにろくに予算も権限も与えなかったヒトラーとは違う
だからこそなんで粛清したのかいまだにわかってない

238 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 19:48:42.11 ID:QstR4EAH.net
>>237
それは初耳、本当の話ですか?
山崎雅弘というだけで、信用性皆無と叩かれそうですが。
山崎雅弘氏の記事を信じるならば、トハチェフスキーに加担してクーデター計画に参画していたとして
スターリンの命令により、5人中3人の元帥が、4人中3人の上級大将が、12人全員の大将が
67人中60人の中将が、199人中133人の少将が、397人中221人の准将が拷問の末に処刑され,
トハチェフスキーの著作は全面禁書扱い、ジューコフ等が辛うじて秘密裡に持っていたそうです。

独ソ戦が勃発したことで、ジューコフ等が功績を挙げ、トハチェフスキーの著作等が再度、赤軍内で注目され、
秘密裡に認められるようになりますが、最終的なトハチェフスキーの復権はスターリンが死ぬまで無理だったとか。
(それまでは、ジューコフは自分の独自の考えだとスターリンを誤魔化し続けたとか)

239 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 20:13:56.09 ID:j5VIT3OU.net
赤いナポレオンは叛意隠す気すらないレベル
あんなもんほっといたらただのあほ

240 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 20:45:27.73 ID:+dai2oRA.net
レーニンをスイスから出さないか暗殺済みで
ケレンスキー政権が安定した場合どうなるかな
無理かな?

241 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 20:59:06.54 ID:nIBacOa1.net
>>238
トハが縦深作戦盛り込んで制定した赤軍野外教令は1944年まで改訂されてない
著作は禁書でも理論自体は継承されてるよ
そもそも兵器体系がトハの理論に基図いて設計されてんだから変えようがないしね
むしろ縦深作戦にこだわる余り、防御を怠った結果が独ソ戦序盤の大敗だから

242 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 22:46:42.51 ID:rw8rcY/f.net
>>238
>>241
まぁ縦深作戦にこだわるどころかバルバロッサ作戦発動時のソ連軍はそもそも動員した兵力が前線に展開する途中で横殴り受けたからどうしようもないんだけどね…ヨシフおじさんの水際防御作戦もあったし(近年の研究では異論もある)
トゥハチェフスキーは理論としては赤軍の主要な柱の1つを形成したけど、天才特有のアレやコレやで周りが敵だらけだった
あいつは「小ナポレオン」だと罵られてたくらいで、赤軍内部では大した派閥は持ってなかったからどちらかというとヤキールとかのついでに粛清された感じが強い

243 :この名無しがすごい!:2018/05/08(火) 23:32:57.04 ID:5stZHxMu.net
よく考えたらロシアでナポレオンってほぼ罵倒に近いわな

244 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 00:01:48.36 ID:73Z4k1vL.net
二十代で何十万もの大軍を指揮する戦線司令官
三十台で参謀総長、国防次官就任で元帥号授与

お前はヤンウェンリーかって言いたくなるレベルの出世だからな
敵が多いのもうなずけるって思ったけど他の連中も二十代で中将、三十代で大将なんだよなあ

245 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 00:15:40.91 ID:ohBYdKUP.net
>>243
ぶっちゃけ海外文献でトゥハを「赤いナポレオン」って指し示してるところほとんどないんだよね、逆にスターリンがトゥハを小ナポレオンと貶してたって解説はロシア語、英語どっちのwikiにも載ってる
>>243の言う通り、ソ連だとナポレオンというか、ボナパルティストは反革命の文脈から蔑称扱いだし
トゥハを赤いナポレオンと形容するのって日本だけのガラパゴス文化じゃねーのかと疑っている
実際に赤いナポレオンって呼ばれた偉人にベトナムのヴォー・グエン・ザップがいるからそっちから誰かが持ってきたんじゃねーかと

246 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 00:44:16.04 ID:ohBYdKUP.net
>>243
もしくは言われてたけど、今の日本語の様な「異名」としてではなく「蔑称」として小ナポレオンと一緒に赤いナポレオンと言われてたんじゃないかと

247 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 01:04:10.61 ID:Cz5IoICp.net
条約下の16インチ砲戦艦七隻をビッグセブンとかいうのも日本だけくさい

そういうのあるよね

248 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 01:12:16.44 ID:73Z4k1vL.net
赤いナポレオンってヴォロシーロフのつけた蔑称じゃないの

249 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 01:17:43.81 ID:pdK9F/cM.net
「お前はヤンウェンリーか」っていうのも実態を見るとけっこうな罵倒だよな
敵が常に小学生レベルの池沼に落っこちてくれる最強の主人公補正ありきなご都合出世なんだから

250 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 01:24:02.54 ID:tB09GzEA.net
存在の怪しい呼び名でいうと一〇〇式司偵のwikiに載ってる異名も「写真屋のジョー」以外英語文献には見当たらんのよなー
あとはロンメル戦車(ヤクパン)がタミヤが勝手につけた渾名なのは有名なネタだな

まあ英語圏だってイスラエルの改造シャーマンにスーパーシャーマンとかアイシャーマンとか勝手な通称付けてるけど

251 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 05:50:57.15 ID:mZdUSO9O.net
>>234
今は亡き久遠の旗黒鉄の意思がそれだったはず
あれはたしかウクライナとかもソ連領土じゃなかった

252 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 11:00:15.14 ID:K7/QBQEK.net
>>231
映画スターリングラードで序盤で碌な武器も持たせずに敵に突っ込ませる肉壁シーンって
あれってなにも知らない人から見たら無意味無駄な行動だけど
ソ連側から見たら後方にいる貴重な砲兵を守るための肉壁って理由だっけ?

253 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 14:28:12.70 ID:73Z4k1vL.net
映画スターリングラードはギャグ映画だから
真面目に考察してはいけない
史実だと人口密集地の畑をドイツに占領されてるスターリングラード期は戦力温存のために逃げまわってた時期だからな
むしろ砲兵支援なしで歩兵突っ込ませた指揮官が即更迭か射殺される

254 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 18:46:42.21 ID:e4Sq+6HM.net
スターリングラードだと冒頭での鉄道移動中に威勢のいいこと言ってたドイツ兵が
帰りの鉄道では燃え尽きてたのが印象的だったな
あと最前線に飯と手紙を出前するケッテンクラート

255 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 21:01:31.89 ID:soIq5Dwg.net
人の命は一銭五厘というのが、太平洋戦争時の日本の感覚、同時代のソ連も同じ。
天皇陛下の為なら、祖国のためなら、人名は鴻毛よりも軽い。
だから、ろくな武器を持たずに敵軍に突撃するのは十二分に意味があると日本以外はどこでも考えている。
自らの国民100人の命と引き換えに、敵兵1人を殺せたのなら勝ちなのだ。
それがお国の為に、ということだとどこの国でも日本以外の国民は考えている。
バヨクは人命第一というが、お国の為なら自分の命は捨てるのが当然と、日本以外はどこでも考えている。

256 :この名無しがすごい!:2018/05/09(水) 21:18:54.33 ID:lkpo/P2x.net
一千五厘の軌道降下

257 :この名無しがすごい!:2018/05/10(木) 00:07:43.58 ID:eGzlLB58.net
ドイツ軍は基本的に迂回するからな
足止め部隊にわざわざ突っ込んでくれるほどお人よしじゃない
民兵を足止めに使う構想はレニングラード防衛時にヴォロシ―ロフが実行したけど
かえってドイツ軍の進撃スピードが上がったからすぐに中止されて
後任のジューコフが砲火力を重視させる戦略に切り替えてる

258 :この名無しがすごい!:2018/05/10(木) 23:27:46.27 ID:eGzlLB58.net
日本VSオーストラリアの戦記ないかな

259 :この名無しがすごい!:2018/05/10(木) 23:29:37.65 ID:11Nn3/rN.net
オーストラリアの各都市ほ砲撃で更地にしてたのは金満艦隊だったかな

260 :この名無しがすごい!:2018/05/11(金) 00:23:04.95 ID:CcY52ZxC.net
太陽は遥かなる坂の上で豪州侵攻書いてたな

261 :この名無しがすごい!:2018/05/12(土) 01:22:22.44 ID:arJZ0ydw.net
産油国日本も豪州とNJ降伏させてたな

262 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 06:54:23.70 ID:F02/vWwq.net
日米蜜月、ドイツがじゃがいも畑になった

263 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 08:24:01.81 ID:seR9Rr7L.net
EUの弱体化ひどいことになるなw

264 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 08:42:34.96 ID:QiNZJrV9.net
イスラムの侵食を待つまでもなく、ヨーロッパは衰退か

265 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 08:58:59.47 ID:S9NNPehf.net
人口的には衰退してないから(震え声)

266 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 11:33:31.95 ID:5pAv73L9.net
むしろ史実ほど黒人・アラブ人率上がらない分結果的には良かったかも(現実のEUを見ながら
あとフランスに工業大国のフラグが立ったし

267 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 12:14:58.76 ID:igGCQ+h+.net
生活水準が上がれば、人口に関わらず自然と黒人やらアラブ人は湧くんだよなぁ…
なんかフランスが工業大国ってイメージがなかなかできない
今でも一部分野ではだいぶ高水準なはずなんだけどね

268 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 13:11:38.62 ID:jsPIqOlZ.net
フランスと北アフリカの移民政策なんて19世紀以降既に盛んだ
同化主義的な移民政策であって現代の物とはだいぶ違うし
アルジェリアはフランス本土扱いでそもそも状態が全く違うが

269 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 15:48:25.34 ID:rGrCZoIm.net
ドイツの産業が潰れて、先端技術が自由主義陣営に渡らんとなると、やっぱり戦後の発展は史実より遅れるんだろうか

270 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 15:58:54.39 ID:SgNsKJaB.net
ドイツの技術で重要なのはほとんど軍事技術だから戦後の発展とはあまり関係ないと思う

271 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 17:25:46.02 ID:ENbL3Njs.net
宇宙技術(に繋がるロケット技術)はそれなりに関係あるじゃろ
気象予報とかGPSとか

272 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 21:28:08.62 ID:EWNsM7+V.net
軍事技術の衰退酷いよな日米蜜月のドイツ

273 :この名無しがすごい!:2018/05/13(日) 22:10:47.50 ID:CT1JLIEE.net
史実モーゲンソープランより広い範囲でモーゲンソーされちゃったからな

274 :この名無しがすごい!:2018/05/14(月) 07:55:24.22 ID:Acw3DhYA.net
恐ろしい

275 :この名無しがすごい!:2018/05/14(月) 10:51:48.58 ID:SNQbv405.net
史実モルゲッソヨ計画に空目した

276 :この名無しがすごい!:2018/05/14(月) 12:49:51.61 ID:HGkECuhH.net
例の像が敗戦ドイツの街角ごとに建てられてる図を想像しちゃったじゃないかどうしてくれるw

277 :この名無しがすごい!:2018/05/14(月) 20:01:28.18 ID:F1q++e1e.net
イギリスってどうなんの

278 :この名無しがすごい!:2018/05/14(月) 20:37:36.85 ID:bzra1A1E.net
>>276
戦後ドイツの街角を見る度に例の銅像が目に浮かぶレベルまで訓練せよ

279 :この名無しがすごい!:2018/05/14(月) 21:41:35.06 ID:jC8ijsPK.net
>>277
増強されるっぽいソ連艦隊に対応する為に海軍の再建を強要されるかな?

280 :この名無しがすごい!:2018/05/14(月) 22:05:06.75 ID:Ni2vXN7m.net
>>279
再建(史実海自よろしく米軍の補完以上のことはさせない)という東西逆転ネタかもしれない
ちょうど史実韓国相当の元農業国な陸の肉壁枠としてフランスがいるし

281 :この名無しがすごい!:2018/05/15(火) 13:12:49.81 ID:fnIAoXLo.net
そういえば蜜月ブルガリアは自分からフィンランド化ルートに行ったのな

282 :この名無しがすごい!:2018/05/15(火) 19:57:47.08 ID:0kBR79Rf.net
ブルガリアは占領されてないのか

283 :この名無しがすごい!:2018/05/15(火) 21:18:20.84 ID:OJAsNmrJ.net
んにゃ、大戦中は米軍が占領してその線で再独立まで行ったんだけど
NATOにトルコが加盟するやガチギレして脱退、ソ連寄り中立に走ったそうな>蜜月ブルガリア

284 :この名無しがすごい!:2018/05/16(水) 04:45:48.97 ID:6/t0aQ50.net
トルコ加盟しただけでソ連に逃げたのかよブルガリア

285 :この名無しがすごい!:2018/05/16(水) 21:28:15.02 ID:5tgo9dit.net
仮想戦記では無いが安価とダイスの複合技で日露が合併して大和ローマ二重帝国になっちゃったのは大爆笑した

286 :この名無しがすごい!:2018/05/16(水) 21:48:48.92 ID:q72hEsQ0.net
やる夫の類いは原則として糞か、作者もろとも糞になるって考えてる

287 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 13:46:41.89 ID:6OPUgx5I.net
金満艦隊や連合艦隊の巫女の作者さん、また新作始めたぞ
今度は零戦じゃなくて雷撃もできる火星搭載烈風&それを改造した戦闘攻撃偵察機で固めた海軍航空隊の話だ

288 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 14:33:03.76 ID:jxtChY26.net
2次大戦にマルチロール機だと!?

289 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 14:36:15.34 ID:YclPJkF3.net
戦闘雷撃機とかまた英国面に堕ちたやつが出てきたなぁ(史実ファイアブランドを見つつ

290 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 14:37:38.88 ID:jxtChY26.net
機体と出力に余裕あるから魚雷や爆弾もそこそこ積めるぜって感じみたいね

軽空母でも使えんのかな

291 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 15:02:32.35 ID:wAQ343MJ.net
まだ読んでないがエンジンの開発成功したifなのか?

292 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 15:35:15.16 ID:6OPUgx5I.net
>>291
技術的には今の所史実と変わらん、ただ発想の転換があってそれに合う機体を開発したifってだけ
その代わり火星じゃ性能不足だからとハ43の開発開始が史実より早まり、最初から重戦だから縦の運動性を重視した戦術に変わった

293 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 15:39:44.64 ID:U8ZZhoZp.net
マルチロールって、航空機はお金かかるから新しいの造らないでふるいの使って?
っていう議会に対する、エクスキューズとしての存在でしか無いからなあ

294 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 15:55:29.70 ID:MQGRPQH9.net
戦間期の双発機からマルチロール機的な視点は割とあるだろ
フランス空軍のBCR構想とか

295 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 16:04:33.07 ID:eCTSFU5Q.net
>>286
それクソかどうか以前に単に嫌いなだけじゃね

296 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 16:17:00.91 ID:4Skba/Wa.net
デカくて重くてパワフルって、アメリカさんの得意なとこじゃないか。
どんな突飛な進化をするんだか。

297 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 17:45:19.03 ID:F+KDFp+C.net
主人公の部下が3人全員海軍のバケモンやんけw
そしてこの烈風は多分スカイレーダーになる

298 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 18:31:48.77 ID:o82Nf6Tw.net
やる夫に限らず読者から影響受けすぎるコンテンツって糞になりやすいよ(主観)

299 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 19:19:21.62 ID:kFBht5Ds.net
第二次世界大戦時のマルチロールの架空機といえば、
「サムライー日本海兵隊史」世界の雷電を思い出した。
紆余曲折の末に戦闘爆撃機化した雷電なのだが、
何と1960年代末まで現役、菅野直直々の指導を受けた結果、
サッカー戦争の際にホンジュラス空軍では、雷電を操る撃墜王が出るという無双を示した。
(もっとも、敵対するエルサルバドル空軍もレシプロでしょぼいP−51しかなかったけど)

それはともかくマルチロールの無双機って夢があるよね

300 :この名無しがすごい!:2018/05/17(木) 21:01:17.71 ID:ebU+Ga0g.net
あれは史実でのF4Uを雷電にすげ替えた上で
猛烈に美化した感がなんかモニョる

301 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 01:14:34.45 ID:c0RyeMcU.net
ふと東条が逆行する話をみかけて読み始めたんだが
途中からなんかタイムスリップオリキャラが無双しはじめて 何とも言えない気分になってそっと閉じた(´・ω・`)

302 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 01:35:01.05 ID:7e5lXiFC.net
いわんとするところはわかるけど、俺の場合は許容範囲内らしく楽しめている

303 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 07:00:44.55 ID:LyGG6sps.net
東條以外にも逆行してるのいるんだし
別にオリキャラじゃなくても良かったよね
オリキャラは百歩譲っても作者と同じ名前というのが香ばしすぎる

304 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 07:19:48.93 ID:5Rg7poE5.net
というか作者を投影するなら東条逆行する意味皆無じゃねーかw

305 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 09:08:33.46 ID:2izSD/en.net
一応作者の分身的キャラを作中に出すという手法も無くはないが
よほど上手くやらないとこうやって叩かれるんだよな

306 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 09:35:13.91 ID:G6VztPHy.net
>>297
多分というかもろスカイレーダーやん
詳しいニキ教えて欲しいんだけどスカイレーダーみたいなマルチ機って戦略的にはどうなん?
スカイレーダーは単機で爆撃機並みの搭載量に戦闘機並みの運動性って結構よさげに見えるけど
ハインドみたいな欠点とかあるんだろうか?全部スカイレーダーみたいに統一するのっていいように見えるけども

307 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 10:43:27.72 ID:K8OaBpvT.net
>>306
いや、スカイレイダーなのはその烈風を改造した方(強風)だぞ
烈風は史実のFw190(雷撃という点を考えると多分A-5)だ

308 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 10:49:48.62 ID:LRohYOqC.net
たくさんいたら便利だけど中途半端だから結局専門機がいるよ
特に制空争いじゃ役に立たないから結局護衛必須
コルセアみたいに元が戦闘機なら爆弾捨てればなんとかなるけど
艦攻ベースだと相手の艦攻艦爆になら勝てるってだけ

309 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 11:24:01.43 ID:2izSD/en.net
スカイレイダーみたいなってことは大馬力レシプロ単発想定と思っていいんかな
あれは確かにMiG-17の撃墜記録あるけど、多対一の条件と向かってきた敵を返り討ちにしたイレギュラーだからなぁ
ジェット戦闘機相手にするならやっぱり音速超えられる機体持ってないと厳しいと思うよ
安く上げようとして配備数と損害率で余計費用が嵩む本末転倒になりかねん

310 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 14:33:49.03 ID:9z9bhLGZ.net
作中は1941年末だし、ジェット機と戦う心配は早すぎない?

311 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 15:34:04.16 ID:GSWLKon+.net
史実以上に軍拡してるとなると史実よりはやく破滅しそうだな転生東條

312 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 22:58:01.61 ID:AU3SeWt0.net
さっきからスカイレーダー連呼してるのは
感想欄で作者にキレられてた震電改か?
つまんねえ作品しか作らねえくせに他人の感想欄に粘着することだけは一丁前だよな

313 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 22:59:36.49 ID:yXSkIR+E.net
スカイレーダー名乗るには馬力がだいぶ足りないよな

314 :この名無しがすごい!:2018/05/24(木) 23:01:50.96 ID:F4I3hInS.net
自分で作ろうとするなら立派な熱意やん
出来の方はそれで金取るんでもなければ非難される筋合いでもなかろうし

315 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 01:06:32.91 ID:D1uEAZzz.net
ホワイトサンダーもどき全弾不発クソワロタ
そういえば米帝魚雷使ってないから信管死んでるままやんけw

316 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 01:07:22.42 ID:4Rd8ZUPo.net
魚雷大量に刺さったままw

317 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 03:29:41.14 ID:wOqm7+ij.net
グンニグル来たー

318 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 09:00:34.27 ID:+ExjH7z+.net
花魁艦隊ワロタw

319 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 10:09:02.57 ID:MO7Yq1zf.net
日本軍潜水艦部隊が主役だからすっかり忘れてたけど、確かに米潜水艦部隊の描写は今まで皆無だったな
通商破壊やろうにも拠点が無くなったから不可能だし、時折起きてたらしい少数の戦闘の結果は握り潰されてたんじゃ
そりゃあ魚雷の欠陥に気付きようがないわなw

320 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 18:02:36.43 ID:gOl8RIcs.net
そのうちに、なにわの総統の作者さんがなろうで新作出してくれるみたいね

321 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 19:32:08.02 ID:Y/vJmzfg.net
対潜という致命的弱点を抱える日本に大打撃を与えられそうな残り数少ない手札が僅か1話で消えよったw
この破壊力は何もしてないうちからエセックス級が大量消失した時に匹敵するわ

322 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 20:16:39.96 ID:X4eC60uG.net
アメリカさんももう戦う理由の半分以上無くなってんだから
いい加減やめりゃいいのに

323 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 20:17:31.63 ID:4Rd8ZUPo.net
大統領「いや、ここからが本番だから。ハリウッドでもそうだろ?」

324 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 20:24:02.07 ID:wOqm7+ij.net
むしろ日本に「だけ」リソース注げば勝てるだろうな

325 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 20:51:41.71 ID:D8F2dV6f.net
アメリカが世界経済の中心地である限り、戦闘で何回負けようが戦争には負けないんじゃないか
アメリカに勝てる軍備を維持するだけで日本は財政的に死ぬからな

326 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 21:00:22.90 ID:gOl8RIcs.net
アメリカも国民が死ねボケ止めろと言ったら終わりでしょ
モンロー引きこもり主義に戻せば良い

327 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 22:18:19.54 ID:Y/vJmzfg.net
>>324
そういう逃げ道もドイツ版ホワイトサンダー登場で先に潰されてるから本当に可哀想
史実だと割と迷走な日本の潜水艦と違って連中は戦中最高のガチ勢だしな

なお現ドイツ海軍は潜水艦の稼働数がついにゼロらしい…

>>325
アメリカがそこまで行ったのは割と戦後やで
他の列強が植民地も失い工業力も戦禍でズタボロになったところに更にレンドリース他の代金巻き上げで潤って
資源も人も自前で抱えてる国ならではのジャイアン論理を他国にも同じ土俵の戦い強要できるようになった

328 :この名無しがすごい!:2018/05/25(金) 23:06:16.28 ID:cg7W43qy.net
もしアメリカがひきこもって日本が勝ったら国債で賄った戦費負担どうすんだろうな
国内で預金封鎖でもするのかね
どっちにしろアメリカに泣きつくことになるような

329 :この名無しがすごい!:2018/05/26(土) 01:25:53.23 ID:g0ybe4z0.net
自国領地が無傷の状態でルーズベルトが降りたくても世論が許さないだろ
モンローで閉じこもっていたのをレンドリースで更に儲けようと煽ったのがルーズベルトじゃないの?

330 :この名無しがすごい!:2018/05/26(土) 08:34:22.23 ID:XBtVAdBf.net
>>320
ソース

331 :この名無しがすごい!:2018/05/26(土) 12:39:48.15 ID:dP3mul5x.net
>>329
そもそもひきこもってる時点でルーズベルトがあがりたくてもアメリカはあがってない状態だろ

332 :この名無しがすごい!:2018/05/26(土) 23:00:20.50 ID:CrjNlwSh.net
日米蜜月更新だがまさかの英領インド帝国丸ごとで独立とな
本当に大丈夫か……そのうち内乱になるんちゃうか(汗

333 :この名無しがすごい!:2018/05/27(日) 00:46:47.87 ID:ZqwRmw7Q.net
サラワク王国とか言う東アジア唯一の白人王家と言うパワーワード
う〜ん、サラワク王国に限らず戦後蜜月世界はアジア地域が楽しく()なりそう

変わりにミクロネシア,メラネシアはどうなるんだろう
大戦の影響を一番受けなかった地域だし…

334 :この名無しがすごい!:2018/05/27(日) 03:30:31.30 ID:/PoAdQmh.net
戦後の中国はバラバラになったけど、一応民主主義国家みたいだし、急速成長して20世紀のうちにGDPで日本追い抜きそう

>>332
せめてビルマくらいは切り離すかと思った

335 :この名無しがすごい!:2018/05/27(日) 03:35:06.52 ID:/PoAdQmh.net
なんか史実日本に重ねてる感じもするし、非軍事化からの中国自衛隊とかできたりするのかな

336 :この名無しがすごい!:2018/05/27(日) 04:06:03.42 ID:YEk9+VTd.net
急成長……どこまでできるかなあ
さらっと触れられてる再編中国共産党の浸透が気になるな

337 :この名無しがすごい!:2018/05/28(月) 08:36:45.11 ID:B+qdzaUK.net
日米蜜月、中華がヤバイことに

338 :この名無しがすごい!:2018/05/28(月) 14:44:29.79 ID:rN60cx72.net
まあ知ってたとしか言いようがない>蜜月中華

改めて書き出すと
東側:新疆が独立、青海・内蒙古西部が独立準備中、四川・甘粛に再編中国共産党が浸透中
西側:満洲・台湾の放棄確認、チベット・内蒙古東部・雲南・広西が独立、海南島が委任統治、華北以外の残り地域にも独立機運あり
……うん、瓜分って言葉が生易しいレベルだな
しかも独立した地域はソ連(と満洲)が民族浄化しちゃったから漢民族保護を言い出して再統一するわけにもいかなさそうだし

339 :この名無しがすごい!:2018/05/29(火) 02:34:56.28 ID:Y/frheET.net
なろうのランキング見てたら対ソ戦突入する作品が出てた
キーワードの転移が気になるけど

340 :この名無しがすごい!:2018/05/29(火) 07:09:40.07 ID:J9eXhM8d.net
東條に乗り移るやつか?
あまりの悪文で読んでて辛いが

341 :この名無しがすごい!:2018/05/29(火) 08:19:56.56 ID:Y/frheET.net
それだ。今後に期待しよう

342 :この名無しがすごい!:2018/05/29(火) 13:44:29.71 ID:B97nYxLq.net
大アジア戦争ってやつ?

343 :この名無しがすごい!:2018/05/29(火) 19:37:52.07 ID:FB7gvtqY.net
まあ幼女戦記みたいに極めて悪文だけどやたら面白いのも中にはあるからなー

344 :この名無しがすごい!:2018/05/29(火) 21:14:26.71 ID:xHpfFomM.net
悪文であるにもかかわらず一定の評価が付く作品って大概アクの強い内容だよな

345 :この名無しがすごい!:2018/05/29(火) 21:56:29.62 ID:i0Ug/Mgc.net
そりゃ箸にも棒にもひっかからん悪文なんて誰も読まんし評価なんてしないやろw

346 :この名無しがすごい!:2018/05/30(水) 17:26:34.57 ID:K6/tT4Ms.net
グングニルの作者、魚雷の型式とかTF番号までこだわり過ぎ

347 :この名無しがすごい!:2018/05/30(水) 21:11:12.06 ID:4Kh6lZq+.net
あれはWeb仮想戦記界のガルパンだからなー
面白さの為にはどんなトンデモ展開も許される、ただしトンデモを押し通す為のリアリティには妥協しない

348 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 17:34:50.45 ID:sz7VuQVZ.net
自衛隊の研究所ごとタイムスリップ見て来たけど 最近じゃ珍しいくらい陸軍悪玉論に凝り固まって読むのがつらい

349 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 17:42:38.00 ID:+D4tCnRn.net
最近は陸軍見直しの動きでもあんの?

350 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 17:43:01.59 ID:cAiNsOVd.net
海軍が組織ぐるみの陰険集団だとしたら
陸軍は手におえないマジキチDQNがポツポツといる農村というイメージ

351 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 17:46:38.53 ID:7mS135zr.net
最近の考え方だとひどさでいうと海軍のほうがひどかったまである
もっというと議会が自殺してるわ、国民大暴れしてるわだから全体的にひどいとしか

ヒトラーに全責任を押し付けても二次大戦ドイツは悪者のままだし(負けてるから)
陸軍に押し付けても日本は悪者のまま(負けてるからな)なんだが

352 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 17:51:19.21 ID:7mS135zr.net
補給約束してたのに一切送らねー(悪意すらない。)とかが普通にある
あとは日本郵便やら英国海軍を見習った士官と兵隊の素晴らしい関係性もあるか

以外に陸軍はそのへんまともだったり
ただ徴兵やらで武士の軍じゃなくなってて制御に難あり
そしてマスコミ&国民様不信で凄まじく宣伝下手

353 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 18:07:14.59 ID:cAiNsOVd.net
まぁ末端部隊だと 普通の会社と同じで 仏様みたいな士官もいたら兵に酒代タカる糞みたいな奴もいたりと
色々あったみたいだし個々の回想録だけみて陸が糞だの海がカスだのは判別できへんのよね
で組織として見ると…

354 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 18:15:52.27 ID:mYn+J25i.net
そりゃどんな軍にもアレな奴はいるし戦場で理性のタガが外れることもあるからしゃーない

355 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 18:52:55.69 ID:q5vWwz/g.net
名無しの火葬戦記きとるやんけ!

356 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 21:18:03.57 ID:0b2EWwrl.net
実際陸軍は列強陸軍に比べて装備も編制もドクトリンも教育体制も劣ってたんだから仕方ないよ
善悪抜きにしても軍事理論の発展になんら寄与してない無能集団だったことに変わりはないし
別に負けてなくても評価は変わらなかったと思う

357 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 22:11:08.97 ID:MiqoAdQ2.net
マジで名無しの火葬戦記来てるじゃん!

358 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 22:16:24.17 ID:+jJNKl3C.net
あの作品の問題点は研究所ひとつが飛ばされたところで戦時中ほいほいと新兵器発明配備でけるほどの工業力が日本には・・・
ってとこだと思う
せめて開戦10年以上前からでも
でもそうすっと開戦阻止しなかったのが矛盾するんだよなあ

名無しさんが薔薇帯さん偽物説出すくらい、狂信的な反日思想だったオチにして
「日本は開戦阻止しようとしたのに、飴ちゃんがトチ狂って」
ってお話多すぎ

359 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 22:23:48.41 ID:W79BZSdt.net
アメリカはそりゃ戦争したがってたからな

360 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 22:28:26.04 ID:gyBFNtYT.net
OKWとOKHを間違えてんじゃないのか
OKWはOKH嫌いのヒトラ−が自分のために作った司令部だろ

361 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 22:30:21.14 ID:+jJNKl3C.net
某宮様総長殿下のルーズベルト評が一番リアルで説得力あったと思うけどなあ
まああれは殿下が一番基地なんでほかはみんなまともに見えるんだけなんだが

362 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 22:34:15.05 ID:VrBAzxoi.net
ルーズベルトはドイツとの戦争は望んでたけど、日本との開戦は避けようとしてたぞ
あの時期に開戦すれば太平洋の現有戦力じゃ勝てないことを理解してたし、なにより欧州への派兵がおくれる
日本を刺激しないためにイギリスとの対日アジア演習をわざわざ拒否してるぐらい

363 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 22:38:07.56 ID:7mS135zr.net
なんだかんだソ連と同じでゴミみたいに多い人口が武器だったし
金がない、戦場にまともな平地がほとんどない、車両を海輸する手間とかとか考えると
単純に金も工業力もない中では可能な限り火力追及してるし
ドクトリンも編成に最適化されてる、というかそうでなかったら満州かマレーの段階でとまってる

総じてみると国力的には十分まともな軍というかやりすぎて財政破綻するレベル

364 :この名無しがすごい!:2018/06/01(金) 23:10:41.91 ID:boroxAVQ.net
仮想敵がソ連にしては火力がしょぼすぎる
せめて一個歩兵師団に一個戦車旅団と、一個砲兵連隊はつけてあげて

365 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 06:50:18.11 ID:yE2Erny3.net
もし陸軍国ならそれくらいはできたでしょうね

366 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 07:32:12.30 ID:gVCOadJ3.net
1個歩兵師団に1個戦車旅団って、そんな無茶な。
確か米国でさえ、1944年段階で1個歩兵師団に1個戦車大隊程度だったと思うけど。
1941年当時の日本に、そんな戦車の製造能力があったら、
それよりも野砲以上について全ての自動車牽引化を優先して現実化しそう。

367 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 07:36:31.71 ID:gVCOadJ3.net
後、日本の鉄道が狭軌なのも微妙に痛い。
それに合わせて、戦車等も開発されている。
満洲や朝鮮半島の鉄道が標準軌だったのだから、
それに合わせて改軌していたら、もう少し大型化した戦車等が見られたかも。
ただ、それをやると改軌で多額の費用が掛かるので、
鉄道が敷設されない地方ができて日本が発展しない、という反論もあるから悩ましい所

368 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 08:04:57.67 ID:s27ObZVC.net
戦前に比べると圧倒的に強力な経済を持ったはずなのに
相変わらず金がねーんだよ金が!! で表現できてしまう現代日本
ひょっとして金がないのではなく使い方がド下手なのでは

369 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 09:42:02.26 ID:LUA/paSr.net
財務省という軍部がメチャクチャしてるせいだぞ

370 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 10:17:27.00 ID:Enuc/8L3.net
比較対象がリアルチート覇権国家なだけで
他と比べると十分潤沢予算なんすけど(´・ω・`)
正面装備に金かかり過ぎて隊員の生活環境まで金がまわってないってのはアレやけどな
これは人間そのものの価値が低いという価値観、アジア諸国の伝統か

371 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 11:07:40.30 ID:CSlGepiW.net
>>366
ソ連が一個狙撃師団につき一個戦車旅団いたからな
師団の数で劣るならせめて師団の質ぐらい追い付かないとキツイ

372 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 11:41:00.60 ID:EWdYWu4W.net
>>371
それって、米国から大量の車両の供給があったから実現できた話の筈だけど。
何しろ戦車を動かすのには大量の燃料から修理用部品から弾薬等々、とんでもない物資が必要で、
それを運べるだけの車両が米国から提供されたから実現できている。
しかも、それ1941年頃の話と1944年頃の話が混じっていないか?
1941年の日本にそんなに車両は溢れていないけど

373 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 11:51:31.28 ID:FDSYp6iD.net
>>372
44年は一個狙撃師団につき一個戦車連隊と一個自走砲大隊
41〜42年前半、45年は一個戦車旅団
43年は支援装甲大隊三個と一個戦車旅団

374 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 12:15:55.63 ID:o5BRVQxN.net
ソ連のような世界一の陸軍大国と比べてもなあ
正直日本陸軍ってフランス陸軍より火力下だし
国軍の編制装備がニ、三の強国に遜色あることは免れない
研究工夫することも大切だが、精神的資質と訓練が他に超越していれば、物質的威力を超越するだろう!
って教育総監が豪語してるレベル

375 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 12:18:55.46 ID:8+cHWuZU.net
戦車よりは野砲だよなぁ
ソ連相手に突破してどこいくんだよっていう
あとやっぱ鉄道アンド海輸だとまともな戦車はきつい

376 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 12:29:57.86 ID:FDSYp6iD.net
対戦車攻撃機と携帯型対戦車火器も欲しい

377 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 12:33:21.67 ID:g8WuSHlB.net
まず制空権やろ

378 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 12:40:31.09 ID:ACYj+gpb.net
そう制空権が第一というのを日本陸軍も意外と理解しているんだよな。
だから、1944年頃になると戦車の製造をほぼ止めて航空機をひたすら日本陸軍は造っている訳で。
第二次世界大戦だと敵制空権下の攻勢って成功例があったっけ?
というくらい制空権は大事
第二次世界大戦後だとベトナム戦争みたいな反例が出て来るけど

379 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 15:16:27.31 ID:IJlHY9DA.net
ベトナム戦争だって制空権持ってる米軍側が終始押しまくってないか?

それにしても名無しの復活ホントめでたい
護民も再開しないかな
イタリア空母機動部隊とかいう素敵な存在の活躍が見たい

380 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 15:30:08.93 ID:ddRDlO9n.net
ベトナム戦争で押すって米軍は南ベトナムでパトロールするしか行動できないのにどう押すんだよ

381 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 20:43:46.71 ID:O0MePrwf.net
>>374
「砲・工兵の日露戦争」って本があるんだが、これによると精神教育をしだした原因は、
日露戦争で招集されてきた後備役の質、士気が現役と比べて著しく低いというところにあるらしいそうな
歩兵操典とかも砲火力を軽視してるわけではなく、少なくとも日露戦争直後の戦訓を正しく読み取って、
野戦築城技術の進歩で砲火力だけでは敵軍を撃破できないから、制圧している間に敵陣に迫って突撃する
砲兵は後の移動弾幕的に歩兵の突撃直前まで敵陣を射撃するというもので、極めて真っ当なんだよね
実際WW1の青島攻略とかでは教科書的に砲兵戦を行っているわけだし
ただ、後には手段が目的になってしまっているような気はする

382 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 20:47:35.01 ID:pJ6wP03G.net
浸透戦術とフランス式の経典の相性が良いのもあるな
国力的にも人口的にもアジアにおける展開力的にも浸透戦術が相性いいというのもある

383 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 21:38:24.53 ID:UXxIYG2k.net
浸透戦術って、ドイツが始めたものではなかったのか?
それに浸透戦術では、どう見てもソ連軍の圧倒的な火力戦術には勝てそうにない。
日本がソ連に勝とうとするなら、火力を強化するしかなく、かと言って国力の壁が。
やはり、米ソどちらかとは妥協するしか日本が生きる道は無かったのでは無いだろうか

384 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 22:08:14.06 ID:PYdm27lM.net
つーか史実の展開こそが時間改変者の介入だな

なんで資本主義で議会制民主主義国である日米が争ったか
なんで独裁国家ソ連や無秩序地帯中華の肩を米が持ったのか
そこまで共産スパイの手が米国中枢にあったのに何故に戦後すぐに瓦解したのか
なんでハル・ノート一発でいきなり開戦決意したのか「前向きに検討していきます、あ、中華撤兵の費用とその後の治安管理の対案を・・・」とか引き伸ばし戦術を考えなかったのか?
なんでたまたま駐米大使館員がさぼったのか?
中華利権を巡って争ってたのに結局アメリカも手に入らなかったやん無駄死に?
アジアの解放?マヂで言ってる?そんな面倒なこと本気だったとでも?

385 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 22:26:34.92 ID:A0lV+AEk.net
結局のところ「そのときふしぎな事が(ry」が起きないのって物理的要素だけなんよね
人間は非合理な存在だから人間が決める要素なら荒ぶるダイスのごとくいくらでもトンデモが起きうる

386 :この名無しがすごい!:2018/06/02(土) 23:30:18.77 ID:o5BRVQxN.net
アメリカは別に中国利権なんて欲してない
欧州でナチスと戦うために極東には静かでいて欲しかっただけ
急に日本が暴れだしたから経済制裁で止めようとしたら、なぜか奇襲され戦争に
普通制裁を受けたら戦争やめると考えてたアメリカは準備不足で、序盤で苦戦することに
それとアメリカから見れば日本はエンペラーが支配する立派なファシズム国家
価値観を共有できる民主国家だとは最初から認識してないし、シンパシーもない
中国やイギリスを支援したのは戦後世界でのソ連伸長を牽制するため
ソ連を支援したのはドイツ打倒用の陸軍力を確保するため
日本はハルノート受け取る前に真珠湾に出撃してる
開戦の理由はハルノートではなく日本側の乙案



むしろ史実ほど自然でわかりやすい流れはない

387 :この名無しがすごい!:2018/06/03(日) 21:51:11.05 ID:D4uV2OsE.net
研究所移転ものどーも主人公が悪いクスリ決めているとしか思えん

「あの・・・別に米国に負けた世界もそれほど悪くないんじゃ・・・」
「あの・・・別に米国の植民地にされたわけでも無いんですよねえ?」
と当時の人が言うても
「いや未来の日本は子殺し親殺しが横行して老人や障害者がひどい目にあっていて政治家は私利私欲に走るばかりで、中韓に恩を仇で返されていて・・・」


でも植民地型じゃない真に平等な大東亜共産圏ってどーよ?
中韓に技術支援して、人口と資源の差であっと言う間に・・・

388 :この名無しがすごい!:2018/06/03(日) 22:01:36.15 ID:LKa+/WtE.net
アジア全部アカに染まるとか世界滅亡待ったなし

389 :この名無しがすごい!:2018/06/03(日) 23:23:56.63 ID:X7kPfR91.net
当時の人正論すぎて草

390 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 00:28:40.10 ID:wao9hXpK.net
グングニルでアホが勝ったな、トイレ行ってくるとかフラグ立てて事故死してクソワロタ

391 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 00:29:29.51 ID:Zg019WJl.net
グングニル、とうとう五十六が死んじゃったな、糞尿まみれで
もうやることねーし、もう2,3話で終わりそうだ

392 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 00:30:09.52 ID:NjQrNRnN.net
グングニルの更新来てるぞー
山本長官不名誉すぎる死亡・・・

393 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 00:39:24.08 ID:nua8Iht9.net
大和と武蔵と長門と陸奥相手にビッグセブン最弱と伊勢型と互角の奴で戦ったらまあ、そうなるな
というか米帝もう空母使い果たしたしエセックスは生まれる前に死んだしでそろそろ詰みそう

394 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 00:44:21.40 ID:mc9K1IUs.net
戦闘中のエレベーター使用禁止という良い戦訓が生まれたな・・・

395 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 01:19:11.00 ID:SISkBnFb.net
長官墜落死か…

396 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 01:50:59.52 ID:rCdFDoA4.net
さすがにトイレの後にしてやれよ。

397 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 02:00:05.87 ID:Ly6KwHBD.net
魚雷刺さったまま砲戦とか嫌な予感しかしなかったw

398 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 02:42:19.95 ID:/Ztakgqm.net
せめてもうちょっと綺麗な死に方させてあげて……w
やっぱ魔槍は手の込んだギャグだわ(確信

399 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 03:18:58.97 ID:rCdFDoA4.net
綺麗(物理)ですね。

400 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 07:43:28.92 ID:wao9hXpK.net
ま、まあどっちにしろ死んだら筋肉全部脱力して糞尿駄々漏れになるから…w

戦訓:戦闘中にトイレに行ってはいけません

401 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 12:57:47.19 ID:y+FEOrRJ.net
まあ、総員戦闘配置を号する前に各員トイレを済ませておくと言う規定を自ら破るほど
グングニルの山本提督は敵を侮っていたということで……弁護にならんか。

402 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 13:11:10.12 ID:Jo7o6VG5.net
トイレに行って難を逃れたラバ空を思い出した。

403 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 17:00:44.85 ID:stxmQJsi.net
グングニルの山本は最後の最後まで道化で終わったな

404 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 21:11:20.45 ID:vN5tV3Hk.net
閉じ込められてウンコ漏らす程度かと思ってたら酷いオチだな
化けて出られても文句言えんぞ

405 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 21:16:24.66 ID:v705iIeY.net
56には似合いの最期w

406 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 21:22:51.94 ID:j2yfgNad.net
(物理)で草

>>400
70km/hで鉄の床に叩きつけられたんだからダダ漏れなんてもんじゃなくパーンって弾けたんでは
うんことかが

407 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 21:37:18.55 ID:H1apNcJL.net
グングニルの56さんは真珠湾しか功績無い割に軍政道化だったから日本にとっては良いタイミングで無くなってくれた

408 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 22:39:56.24 ID:8RykibfT.net
戦艦同士の砲撃戦のことを誰も気にしてやらないこの悲劇

409 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 23:07:25.94 ID:wao9hXpK.net
大和…18インチ対応防御
25キロだとコロラドの主砲がバイタルパートの何処に当たってもほぼダメージなし
長門…弾薬庫17インチ対応、機関部12インチ程度対応
機関部は簡単に抜かれて速度は落ちるが、撃ち合いで沈むことも戦力喪失もほぼなし

コロラド…14インチ対応防御
伊勢型以下や標準戦艦には圧倒的だが、ビッグセブンと撃ち合うと死ぬ。ネルソンにもボコボコにされる
ニューメキシコ…14インチ対応防御
伊勢型にはちょっと有利だがビッグセブンの相手なんてできるはずもない

速度が大和27長門25米帝21だから逃げることもできない
出会った時点で詰んでた

410 :この名無しがすごい!:2018/06/04(月) 23:15:05.16 ID:FLJUlDDS.net
日本も結構ポカやってるけど
前話の魚雷不発には敵わなかったな

しかし、大平洋側が膠着状態だと
次の物語は大西洋側になりそう

何かだんだん、日本が無双とか関係なくなってきたような…

411 :この名無しがすごい!:2018/06/05(火) 14:12:32.48 ID:fJc7V0gj.net
DB605積んだ二式艦偵の速度計算てあってるの?

412 :この名無しがすごい!:2018/06/05(火) 15:39:27.97 ID:DVS9XiAH.net
比較対象がBf109E→Gの、こんくらいかなって推定値だぞ
航空機設計者じゃないんだから正確な数字なんて割り出せるわけない

413 :この名無しがすごい!:2018/06/05(火) 16:34:52.53 ID:fJc7V0gj.net
>>412
そうじゃなくて活動報告の計算式の方

414 :この名無しがすごい!:2018/06/05(火) 17:07:55.91 ID:DVS9XiAH.net
>>413
割烹にこんなのあったんか・・・勘違いしてすまん
ここまで詳細に書いてるってことは、専門書買って式を構築したんかね
少なくともネットじゃこんなの見つけきれんかったな

415 :この名無しがすごい!:2018/06/05(火) 17:35:02.76 ID:fJc7V0gj.net
>>414
なるほど合ってそうなら自分も使わせてもらいます

416 :この名無しがすごい!:2018/06/05(火) 20:24:30.62 ID:3zhZ/Va0.net
実際、プロの設計者も実際飛ばすまでおおよそ程度にしか予想出来なかったろうしね

417 :この名無しがすごい!:2018/06/05(火) 20:52:58.18 ID:PuYM0FQh.net
机上ではもっとよく飛ぶ筈だったのにいざ実際に飛ばしてみたらカラキシなんてよくある話だしな
逆はちょっと思いつかないが何かあったっけ

418 :この名無しがすごい!:2018/06/06(水) 02:49:26.74 ID:L76Hf7Z5.net
>>414
数式は正しいよ。

機体ごとに定まる定数K、A、Cxの見積もりが実機とどの程度合っているかは、
飛行試験しないとわからない。

ただ>>417が指摘しているとおり、「飛行試験してみたら見積もりより悪い数字になる」ことがほとんど。

グングニルと関連しそうな時代や国での顕著な例外は試作時代の九六艦戦とかイギリスの実験機グロスターE28/39とか。
どちらも一番甘い見積もりより最高速が伸びた。

NACAとノースアメリカンの見積もりピタリだったP-51も例外組かな。

419 :この名無しがすごい!:2018/06/06(水) 07:01:12.17 ID:lr586JAC.net
>>415
自分で調べることもせずに便所の落書きを信用して
あまつさえパクることを公言して恥ずかしくないの?

420 :この名無しがすごい!:2018/06/06(水) 10:38:48.62 ID:LftbtQOu.net
>>419
まぁまぁ
たぶん自分の作品に出す機体のスペック計算に使んでしょ
計算式の出所を明記しとけば良いと思うよ

421 :この名無しがすごい!:2018/06/07(木) 12:14:27.66 ID:Qy1IPAEL.net
なろうにドイツの士官転生物あったんで読んだが
T-34って1940年2月にもう冬戦争に投入されてたんかな?
たしか試作1号は1940年1月だった気がするんだけど

422 :この名無しがすごい!:2018/06/07(木) 14:01:35.21 ID:kuALZ1ns.net
継続戦争でのエピソードを都合よく前倒しにしてんだろ
冬戦争では投入されてないはず

423 :この名無しがすごい!:2018/06/07(木) 14:10:50.97 ID:Tijcwpjg.net
>>421
記録では試作車がハルキウ〜モスクワ間2000km走行試験の後にマンネルハイム線に行ってるが40年の4〜5月やね

424 :この名無しがすごい!:2018/06/07(木) 17:10:16.16 ID:EexkvZCk.net
出だしの雰囲気は、貴族になったが〜みたいな感じかな
とりあえずウォッチリストに入れた、更新が継続されると良いなぁ

425 :この名無しがすごい!:2018/06/07(木) 18:43:04.47 ID:oNzc4jYB.net
OKHとOKWってそんな仲悪かったのか?

426 :この名無しがすごい!:2018/06/07(木) 22:38:15.28 ID:/K3M13Zc.net
第三帝国士官候補生は、上のT-34のこともそうだが
パラレルワールドだから史実との矛盾は一切気にするなってスタンスかね
てか、あっという間にヒトラーのお気に入りになって好き放題できるなら
士官候補生に転生した意味ないやん
ナチスでは余計にあり得ない美少女士官見習いとイチャコラしたかっただけなんかね

427 :この名無しがすごい!:2018/06/07(木) 23:18:42.59 ID:jIubxj9z.net
自分の中の許せないラインを越えたらそっ閉じするし、問題なければ楽しんでいくスタイルで楽しめてる
あんまり歴史と時代に準拠しすぎると戦前の日本の家長制とかが自分にはあわない気がするし面白くなさそうだし

428 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 01:48:19.89 ID:xcuHHpNP.net
総統戦記みたいに一個戦車軍7000両とかやらないなら個人的にはセーフ
あっこいつなにも資料読んでないなってわかったら即切る

429 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 10:07:07.70 ID:fvELfBzX.net
何を優先するか、何に我慢できないかは人によるしな。
作者に要望伝えてまで自分好みにする気もないし。作者もきかんだろうし。

430 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 14:36:58.07 ID:fWndn/hO.net
ソ連転生の方が面白いやん

431 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 14:37:41.23 ID:LYkY1wfW.net
死に戻りスキルないときついなw<ソ連転生

432 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 15:08:11.48 ID:iQm5Re/X.net
ソ連なら二十代の大将とか普通にいるのにな

433 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 15:16:05.77 ID:t+Lm37/G.net
女兵士もいる
ただ勝った国に転生してなにすんだって話にはなるよな

434 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 15:28:38.94 ID:1VklR+sA.net
(ロシア人の)犠牲を減らすとか
少数民族は邪魔なんで死んでくれたほうが助かる

435 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 20:20:51.66 ID:a1aAMGZm.net
出世したら出世したで内部抗争で粛清フラグたちそうで怖いなw<ソ連転生

436 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 20:57:55.79 ID:D453fVtG.net
>>433
そりゃドイツ全土を占領して、世界を赤色で覆いつくすんだろう

437 :この名無しがすごい!:2018/06/08(金) 21:03:41.50 ID:V2SLVTD4.net
>>436
トロツキ−ルートかよ

438 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 04:28:29.69 ID:FqXG7zMf.net
トロツキーさんが勝ったソ連って仮想戦記あるん?

439 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 13:02:05.23 ID:TRY7Bzpv.net
>>435
なろうレベルじゃそこらへんの心理描写は書けなそう

440 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 17:12:27.95 ID:YBdEQrkb.net
風の戦闘機隊でも大和無双(なおグングニルと違って錬度はクソゴミ)
まあ14インチじゃ相手にならんわな

441 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 17:50:08.22 ID:QMrtd7nh.net
Q.新型戦艦2、重巡2と聞いて喜んで砲撃戦に行ったら
 重巡が長門型2だったときの指揮官の心情を答えよ

442 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 17:54:54.19 ID:bHhsu07j.net
実弾演習兼ダメコントレーニングだな

443 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 18:01:49.72 ID:xs2mhi6s.net
ニューメキシコ級の主砲、50口径の長砲身で新開発の重量弾使えるけど
それでも15000ヤード、メートルだと14000切った当たりでやっと426mmの垂直装甲貫通だからなぁ
大和のはそれが傾斜してるから垂直装甲換算で500mmほど、10000m切らなきゃ貫通できんねw

444 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 18:32:13.65 ID:bHhsu07j.net
せっかく気を使ったのに疑われる宇垣さんwwwww

445 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 18:33:33.20 ID:QMrtd7nh.net
グングニルクソワロタ
宇垣さん悪くねえwww

446 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 18:34:29.08 ID:KSy6i415.net
宇垣「エッ ヤダッ ワタシッ!?」

447 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 18:45:43.49 ID:PYFoKAl5.net
ワロタ

448 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 18:46:37.49 ID:xs2mhi6s.net
まさかグングニルまで来てたとは
そして宇垣さんひっでえとばっちりwww

449 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 19:06:31.37 ID:Ah8EEn8O.net
宇垣さん、吐きたくもない嘘の片棒担がされたあげく
濡れ衣着せられてカワイソ

450 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 19:48:36.93 ID:RtJwa0u5.net
わざわざムーのコラ表紙まで
懲りすぎwww

451 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 20:10:03.68 ID:BzTGKZsF.net
太陽神

452 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 20:27:38.78 ID:lmtFQVW8.net
グングニルは全力でもっともらしいギャグをやってくれるのがほんすこ
偽表紙まで作るのはすげえや

453 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 20:27:43.57 ID:RtJwa0u5.net
ラーかよwww

454 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 20:28:20.53 ID:cj0KZ5op.net
海軍反省会があるんか

455 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 20:37:01.23 ID:QMrtd7nh.net
現在連載中の中でエンタメとしてはブッチギリで最高峰だと思うw

456 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 21:28:18.28 ID:kE4UHrIZ.net
「山本五十六は生きていた」って本が長岡市内某書店の郷土史の棚に並んでたのを思い出した。

457 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 21:29:00.45 ID:BfQqW/1v.net
あれはエンタメに徹している感が強い。
私としては、かつての志茂田景樹や谷恒生、霧島那智のような感じで読んでいる。

458 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 22:42:57.42 ID:I50IUkZy.net
山本五十六は結局有能なのか無能なのかわからん

459 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 22:57:23.03 ID:NJ237aLI.net
フリーメイソンwww

460 :この名無しがすごい!:2018/06/09(土) 23:03:45.79 ID:DfK58FEe.net
>>457
それっぽく書いてる分
志茂田景樹、谷恒生、霧島那智より質が悪いぞ(褒め言葉)

461 :この名無しがすごい!:2018/06/10(日) 03:06:34.62 ID:iMzw0dtT.net
日米蜜月更新
【朗報】パチンコ産業、潰される

462 :この名無しがすごい!:2018/06/10(日) 04:35:37.87 ID:q4WCjRLq.net
花札がアメリカに広まっててワロタ

463 :この名無しがすごい!:2018/06/10(日) 20:22:42.82 ID:OdwS0DPG.net
霧島那智と一緒にされる二人が可哀相
少なくとも二人は作品以外ではマトモだからなあ

464 :この名無しがすごい!:2018/06/10(日) 21:32:14.82 ID:KE7/5wx+.net
擬音の谷さんは元船員で海洋冒険物は得意だったんだっけか。
志茂田景樹はあんな外見なのに、すごい真面目に喋るんだよね。NHK教育でたまたま見て驚いた。
あの人は馬鹿な大人をだまくらかして本を売って、その金で子どもに絵本を読み聞かせたりとか、凄い人だと思う。
ttps://twitter.com/kagekineko/status/1004992116408311809

465 :この名無しがすごい!:2018/06/10(日) 22:52:11.98 ID:L1YnEmPY.net
20年以上前に志茂田景樹さんを東京駅で見かけたけど、
背筋を伸ばして姿勢良く颯爽と歩いていて格好良いなと思ったのは覚えている

466 :この名無しがすごい!:2018/06/10(日) 23:20:32.07 ID:SfYcmB/c.net
月刊ラーwww

>>460
エンタメ全振りなのに考証はそんじょそこらの仮想戦記が束になっても敵わないからな

467 :この名無しがすごい!:2018/06/11(月) 12:09:38.10 ID:C7KxmRwv.net
>>438
商業で存在したよ
筆髭の政治工作を赤軍将兵の歓声で打ち消すのに成功し、赤いナポレオンと組んでの世界革命戦争に邁進したピッケル君の雄姿は

468 :この名無しがすごい!:2018/06/11(月) 14:33:33.14 ID:h8Gl2fEe.net
そんなのあったんだ

469 :この名無しがすごい!:2018/06/11(月) 14:54:59.56 ID:sB6NcBMG.net
>>462
絶対アメリカ式の遊び方とか開発されてる(確信

しかし海軍は戦艦15→4隻とかばっさり削られたなあ、残当だが
アジア各国に払い下げられた妙高型のその後とかちょっと気になるかも

470 :この名無しがすごい!:2018/06/12(火) 17:45:53.80 ID:F5wKDRJ3.net
風の戦闘機隊、再編成後の主人公の部下がまたもや化け物で構成されてら
心ベッキベキにへし折られて一生卑屈になりそうw

471 :この名無しがすごい!:2018/06/12(火) 18:59:56.73 ID:eO8XG20u.net
俺TUEEEEするよりも戦争を生き残れるほうが重要だろう
良いじゃないかw

472 :この名無しがすごい!:2018/06/12(火) 21:29:38.02 ID:IgJwrxu0.net
>>467
タイトルおしえて

473 :この名無しがすごい!:2018/06/12(火) 23:29:55.39 ID:zf4TXAuP.net
トロツキーが延命するだけなら同じシチュエーションで無手の本懐があるが

474 :この名無しがすごい!:2018/06/13(水) 19:12:58.51 ID:DuI9951X.net
第三帝国士官面白いじゃん

475 :この名無しがすごい!:2018/06/13(水) 20:44:56.32 ID:IJlYSFzr.net
そうか?

476 :この名無しがすごい!:2018/06/13(水) 20:58:22.88 ID:OHxPsorS.net
数少ない欧州戦線ものだから個人的には楽しめてる

477 :この名無しがすごい!:2018/06/13(水) 21:00:58.51 ID:TE2oMBBp.net
独ソ戦にパンターを間に合わせたいから
T-34を1940年初めにドイツに捕獲させました^^とか言ってるが
T-34が半年以上早く量産されていることとか
ソ連の技術革新が進んでることについてフォローはされるんだろうかね

478 :この名無しがすごい!:2018/06/13(水) 22:48:28.29 ID:LNNEHcWz.net
接待VRMMOに続き、接待火葬戦記か。

479 :この名無しがすごい!:2018/06/14(木) 04:19:59.52 ID:pM8k3SaG.net
>>477
トイレで転んで頭を打ったんだろ

480 :この名無しがすごい!:2018/06/14(木) 08:44:10.80 ID:3nIe0qYb.net
最初から、ヒトラー総統の頭に4号戦車は30トン長砲身75ミリ砲で行けと電波飛ばせばいい様な・・・・

481 :この名無しがすごい!:2018/06/14(木) 22:36:36.93 ID:BpMVjmMO.net
グングニルが終盤らしいけど次が最後の海戦はどこになるんだろう?
選挙対策で無理攻めしたアメリカを潜水艦が撃退とか?

482 :この名無しがすごい!:2018/06/15(金) 12:42:59.26 ID:llF5FLoo.net
選挙対策で軍動かすってよくよく考えたら意味不明だな

483 :この名無しがすごい!:2018/06/15(金) 17:13:33.57 ID:L5DvBc21.net
風の戦闘機の東洋艦隊の被害が酷すぎるw

484 :この名無しがすごい!:2018/06/15(金) 18:43:16.97 ID:DmmQmR9h.net
>>483
あの人の作品の東洋艦隊って大体こうなるぞ、何を今さらw

485 :この名無しがすごい!:2018/06/15(金) 19:19:51.45 ID:XMgBlV16.net
それでもグングニルのマダガスカル海戦よかマシというwww

486 :この名無しがすごい!:2018/06/15(金) 20:49:10.51 ID:vAkz2D/C.net
そういえば、あれでサムライー日本海兵隊史のノルウェー沖海戦の独艦隊の扱いが酷かったのを思い出した。
あんな攻撃で独艦隊が沈む訳がないだろうに。

487 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 00:23:27.54 ID:yXCnke40.net
ドイツ海軍ではイギリス海軍に太刀打ちできない、どうやってイギリスを締め上げるか
→シリア・レバノンに陸軍、空軍を配備してスエズを叩こう

第三帝国士官候補生のこのくだり、俺にはよく意味がわからんのだけど
誰か説明してもらえんかな?
てかあの世界、イタリアは参戦してないんかな

488 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 00:59:03.03 ID:JuffXPwK.net
スエズを封鎖しようってことじゃないの?

489 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 01:00:21.06 ID:f8zvCBzx.net
意味も糞も文字通りだと思うんですがそれは

490 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 01:24:50.17 ID:yXCnke40.net
制海権もないのに、どうやってシリアやレバノンに陸軍空軍整備すんのって話
メルセルケビール見りゃ、フランスの協力とか寝ぼけたことがイギリスに通用しないのは丸わかりだろ

491 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 01:42:22.62 ID:JnHgzu9w.net
そりゃ空からいくんだろ

492 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 02:16:06.17 ID:z3BMKvP7.net
最初からそう書けば良いものを、なぜ一々勿体ぶった言い方をしなければ気がすまないのか

493 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 06:44:35.94 ID:yQGFnac+.net
長距離爆撃機でイギリス艦隊に絨毯爆撃でも敢行するのかもしれん
制海権が確保できない地中海を補給線で繋ぐとかロマンだけどイタリア海軍がイギリス艦隊を撃破する奇跡が有るのかもしれん

494 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 09:07:10.25 ID:tzMFUErY.net
重爆で水平爆撃したってあたりっこないから
肉薄水雷しようぜ!

495 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 10:27:48.22 ID:Kke/FVR9.net
史実でもドイツ空軍はシリアにいたし別におかしくないような

496 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 11:18:21.69 ID:T4rlnNPe.net
実際問題としてシリアに陸路で陸軍を移動させる場合に問題になるのって
どうやってトルコから軍事通行権を貰うかの一点に尽きるんじゃないかね

497 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 13:31:39.90 ID:KWqoV/QC.net
シリアにいたことはいたが、イギリスがその気になったらあっという間に叩き出されちゃったけどな
孤立・無力化された戦力の存在を主張するのは日本軍の得意分野だぜ

498 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 14:07:15.32 ID:JnHgzu9w.net
メッサ−シュミットじゃ後続距離の問題でイタリアからでもシリアまで行けないんだよなあ

499 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 14:12:14.37 ID:ZhI/8lza.net
ギリシャ制圧してるなら平気だろ

500 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 15:28:13.14 ID:KWqoV/QC.net
それ以前に爆撃機基地の運営と防衛のための輸送を、空輸で続けるのはさすがに無理があるでしょ
スペインやトルコから軍の通行権をもらうのは
ある意味もっと無理かもしれんが

501 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 15:47:56.06 ID:JuffXPwK.net
>>498
普通に行けるぞ
なぜ行けないと思ったのか

502 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 16:03:03.18 ID:zCCCVAIb.net
>>500
スペインの通行権を得てシリアでなんの効果があるの?

503 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 16:34:33.45 ID:rMsRNlZo.net
まあいけるかいけないかは別としても、そもそもイギリス倒すのになんでシリアまでいくのかがいまいちわからん
エジプトはたしかに穀倉地帯だがエジプトのスエズ失ったぐらいじゃイギリスは揺るぎもしないだろ

504 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 16:47:53.55 ID:NmhlZ8Cn.net
スエズ以東の植民地からの物資の搬入阻止が目的でしょ
ブリテン島だけじゃ資源が足りなくて戦力の維持が難しい

んで毎回思うのだけど、緒戦の混沌としている時に
アメリカを引き込むように外交交渉しないのかと

505 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 17:08:57.58 ID:rMsRNlZo.net
大西洋からいけばよくね?
地中海にこだわる必要性をかんじない

506 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 17:12:22.80 ID:kSyw6UiP.net
>>505
距離がだいぶ延びる上に喜望峰ってものすごい海の難所なんだ

507 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 17:21:28.62 ID:KWqoV/QC.net
>>502
作中でフランスと協力してスエズ叩くためにシリアに爆撃機と陸軍派遣と
スペインと協力してジブラルタル陥落させることを並列で挙げてるから

508 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 17:44:56.82 ID:O6tciBnv.net
日本海軍にインド洋蹂躙させない限りは無理だな

509 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 20:33:25.23 ID:tzMFUErY.net
トルコを軍事的に制圧するのが一番簡単な気がしてきたぞい

510 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 20:45:53.88 ID:KWqoV/QC.net
ドイツの味方なんてもう二度とゴメンだが
ロシアも大嫌いなトルコさん

511 :この名無しがすごい!:2018/06/16(土) 23:34:17.81 ID:O6tciBnv.net
平賀もう訳がわからないよ…

512 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 08:45:59.18 ID:U2ztfktE.net
平賀は技術進歩が恐ろしいことになってるな

513 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 08:58:02.40 ID:Bhzq3IGO.net
流石に人工衛星までいっちゃうとWW2させとくのが茶番に思えちゃうな

514 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 10:40:04.73 ID:HUnh1FqF.net
火葬戦記ってやたらロマノフ家が復活してる作品多いよな
常識的に考えたらありえないんだけど

515 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 11:13:47.36 ID:zly0YAAU.net
ロマノフ王朝は手遅れになってから、余計に自分たちがやばくなる手を打つ
自殺願望があるのかなって思う位だよね

516 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 12:40:47.03 ID:BLgHxKZm.net
白軍でもニコライ二世をかつぐのは拒否したって話があるぐらいだしな

517 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 21:41:08.91 ID:N2jgndmC.net
>>514
すまん、なんで常識的に考えたらありえないんだ?
ロマノフが民衆絞って革命起こされたから?
革命起こされるような王族は復活させても意味がないとか?

518 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 21:51:19.45 ID:UnRbCGXm.net
仮想戦記は架空兵器まで手を出すと大抵ありえないエスカレートしていくからなー
グングニルがトンデモ系な割にいかにバランス取れてるかだよ、あれWW2中に技術的に不可能なことは一切やってない

519 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 22:37:26.85 ID:zly0YAAU.net
ロマノフ存続させるならそれこそ、幕末から手を入れないt駄目だと思う

520 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 22:59:21.45 ID:xQc6fHTZ.net
ソビエト嫌なやつは一党独裁が嫌なわけで
共産党独裁打倒のため皇帝専制を復活させよう!なんてバカを支持するやつはいないってことだ

521 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 22:59:33.03 ID:Elalv30J.net
粛清の嵐かどこぞの安価スレみたいに統一王国を作るか

522 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 23:22:17.58 ID:/TmTNwLa.net
反革命軍も帝政時代は革命家だったやつが多いからな
ソビエト側が反対勢力に反革命ってレッテルはっただけで、実質革命家同士の内戦
反帝政という点では白も赤も一致してるからロマノフ家が入り込む余地はないと思う

523 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 23:33:54.41 ID:PXF5TGK9.net
日本がドイツに一方的に片思いって話はよく聞くが
ロマノフ朝に対しても大分片思いしてるよね
それだけWW1中のロシアと日本の協力関係は居心地良かったってことなのかね
日ソ中立条約に馬鹿な連中は最期まですがり続けたくらいだし

524 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 23:35:35.43 ID:Wf77sYud.net
最初立憲帝政寄りだったカデットですら途中からは共和政に宗旨替えしてるしなあ
ロマノフの復権は厳しいだろうね

525 :この名無しがすごい!:2018/06/17(日) 23:49:27.13 ID:PXF5TGK9.net
そこら辺のロシアの微妙な国民感情を描写した作品はあるんだろうか
だいたい雑に、日本が巧くシベリア出兵したらロマノフ朝残りましたーって感じなんだが

526 :この名無しがすごい!:2018/06/18(月) 07:59:34.82 ID:ZW/z1PbE.net
そんなもん他国の支援を得るため立憲帝政にしましたとでもしとけばいいだけだろ
わざわざ農民は農奴にして全部全部革命前に戻しますとか宣言でもするのかよ

527 :この名無しがすごい!:2018/06/18(月) 11:23:32.42 ID:Dguaj1IE.net
そう宣言しないと帝政の支持基盤である門閥貴族が戻ってこないでしょ
貴族からすれば農奴は資産なんだし
それに、立憲君主制にしようにも議会はすでに帝政廃止に賛同して勝手に政府作ってるからな

528 :この名無しがすごい!:2018/06/18(月) 14:06:52.33 ID:+ng6syl2.net
主人公(?)そっちのけで作者と同じ名前の転生オリキャラばかりにスポット当て続けるのやめてくれませんかねぇ

529 :この名無しがすごい!:2018/06/18(月) 14:48:55.86 ID:0/bZu8rp.net
なんの作品?

530 :この名無しがすごい!:2018/06/18(月) 15:03:08.34 ID:D79Qu46n.net
有坂

531 :この名無しがすごい!:2018/06/18(月) 15:13:01.42 ID:Dguaj1IE.net
有坂は東条自体が気持ち悪い
あんな善人じゃねえだろ

532 :この名無しがすごい!:2018/06/19(火) 00:52:02.84 ID:M0lq6hTQ.net
合わないのは見ないのが一番幸せになれるよ

533 :この名無しがすごい!:2018/06/20(水) 14:02:32.96 ID:FkbBYq91.net
蒼空に舞う翼はあれで完結?
いつの間にか恋愛小説になってた

534 :この名無しがすごい!:2018/06/20(水) 14:48:22.84 ID:H7PMRheG.net
日本国召喚が焦らしすぎでイライラしてきた
文章力のなさはともかく戦闘や国同士のマウント取り合いはしっかり面白いのにな
はよ自衛隊の力を見せてやれと思うが次の更新でも戦闘まで行かんだろな

535 :この名無しがすごい!:2018/06/20(水) 15:20:56.96 ID:HfP2G/EQ.net
火葬戦記なのかあれ?

536 :この名無しがすごい!:2018/06/20(水) 18:20:56.57 ID:YmY31K7w.net
んで日本海軍モドキ帝国は倒したのか?

537 :この名無しがすごい!:2018/06/21(木) 01:44:10.14 ID:XfUzfJSt.net
日本国召還は単行本のほうで読んでるが
捕虜を処刑する同じ展開を2回続けるのはどうかなって思た

538 :この名無しがすごい!:2018/06/21(木) 06:27:28.44 ID:xKRShZkH.net
別に展開同じやないやろ

539 :この名無しがすごい!:2018/06/21(木) 10:09:08.48 ID:/K3RBwEl.net
様式美みたいなもんやな
まあ日本の無能っぷりに苛つくことはあるけど

540 :この名無しがすごい!:2018/06/21(木) 10:10:09.58 ID:28fLgO3y.net
まぁテンプレだわなw<異世界国家が蛮行に及んで日本が切れる

541 :この名無しがすごい!:2018/06/21(木) 12:52:16.78 ID:/DL2eiIK.net
日本国召喚は次の商業分が編集が書いた外伝だっけ?

542 :この名無しがすごい!:2018/06/21(木) 13:08:14.08 ID:/K3RBwEl.net
書籍版もほとんど編集氏が書いてそうだけどな。プロット原案はみのろう氏って感じで
なろう発の書籍って商業に乗せる文章力以下のものが多いから、そういうケースが多いらしいじゃん
そのままコピペして爆死させるところもあるから、責任を持ってやってるところに好感が持てる

543 :この名無しがすごい!:2018/06/21(木) 17:22:09.18 ID:bOMYyJdI.net
>>534
でも現代日本の描写としてはそっちの方がリアルでは?
すぐ戦争始めたりしたらアメリカとかロシアみたいなメンタルの日本になっちゃうだろうし

544 :この名無しがすごい!:2018/06/21(木) 19:05:59.67 ID:f5Wnnd5r.net
突然世界経済から引き離されたら日本経済が死ぬだろ
リアルとかいいだしたら転移した時点で日本が死ぬわ

545 :この名無しがすごい!:2018/06/21(木) 20:59:58.30 ID:tUNuOosK.net
グングニルが深夜0時に投稿されると告知が!

546 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 00:51:25.24 ID:aO+9stHT.net
グングニル今回も面白かったが
次で最後なのはちと残念

547 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 01:06:08.22 ID:vUHcyGwZ.net
飛行魚雷て、九九魚雷はもともと奮進式信号弾で空を飛んでなカッたっけ・・・
とおもったがドイツの方から来た奴か

548 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 01:07:32.19 ID:4aJqC1fp.net
風船爆弾よりは戦果でてるな

549 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 02:16:11.58 ID:EFL2tgtF.net
パルスジェットエンジンとか搭載しておいて
使い捨てか…
コスパ悪い気がするが

550 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 07:02:41.23 ID:aW33ZYre.net
>>549
パルスジェットって中身スカスカだぞ

551 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 08:12:36.37 ID:v9aZV0eF.net
がらんどうの燃焼室の前後に弁付けただけだしな>パルスジェット
小さいのを空き缶で自作して遊ぶ人がいるレベル

552 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 09:22:08.10 ID:VSzZ64/w.net
元々のV1からして何千発と使い捨てなんですがそれは
使い捨てにしないなら人でも乗せるか? そっちのほうがもったいないぞ

553 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 13:33:28.77 ID:wVD6Xrmb.net
正直特攻の方が効率よさそう

554 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 14:34:42.07 ID:ktfVg5Wc.net
だいたいガス給湯器だし、の<パルスジェット内部構造

555 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 15:57:08.33 ID:96K5sfjb.net
アメリカ弱腰すぎるだろ

556 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 17:30:18.91 ID:hAdUCuUk.net
>>543
環境が変われば国レベルでも性格は変異するとおもうけどな
あんな状況でも専守防衛をまもってるほうが違和感感じるわ

557 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 17:53:15.56 ID:YRdgFHQF.net
というか飯食えない&豊かな生活続けれない可能性が出た時点で
左右も法曹もマスコミも関係なく強硬姿勢になる気はするが
いつでも殺せるレベルで力に差がある他国の人間の人権より生活のが大事。

人権どうこういいだすのは余裕出てからだろう

558 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 20:21:08.96 ID:AR7F/Ftw.net
直接本土に攻撃受けたりしない限り、一般国民にはそんな劇的な変化は起こらない気がする
皇国による虐殺事件なんか見ても、「海外怖いなー」みたいに他人事で終わりそう
戦争も全部短期間で勝ってる事が、逆に深刻さを薄れさせるみたいな効果を発揮する可能性もあるし

特に平和ボケして、子供のころから軍隊は悪、戦争は悪と教えられて育つ日本では、価値観を転換するのは難しいと思う

559 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 20:27:28.29 ID:YRdgFHQF.net
事件自体はどうでもいい他人事と思うだろうけど
経済にちょっとでも悪影響出た瞬間に殺せ殺せにかわる気は
相手と対等ではない確信持ってしまえばそのあたりいくらでも残酷になれる

560 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 21:26:54.30 ID:8iNrtiLo.net
>>542
 まあ次の外伝が面白いかどうかで解るかもな

561 :この名無しがすごい!:2018/06/22(金) 22:09:59.37 ID:S9a3MZog.net
食糧にもことかくような状態じゃ金のかかる軍備なんて維持出来ないでしょ

562 :この名無しがすごい!:2018/06/23(土) 17:59:58.23 ID:pE/rTUfA.net
>米軍魚雷の不発しまくり
また殴り込みが発生するのかwww

563 :この名無しがすごい!:2018/06/23(土) 18:15:08.76 ID:wjWRo8sL.net
>>562
まあ史実だしw ブッ込んでくのはダスピット艦長とその部下や艦長仲間ぐらいか
グングニルと違って唯の通商破壊戦の結果だから、ブルズランは無さそうだな

564 :この名無しがすごい!:2018/06/23(土) 19:05:04.99 ID:dZTqNKvu.net
ダスピット「屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…」

565 :この名無しがすごい!:2018/06/23(土) 20:40:34.45 ID:t6b31tna.net
有坂のやつは主役が東條ではなく有坂自身だな
つまらん

566 :この名無しがすごい!:2018/06/23(土) 23:20:07.09 ID:Roim6YxY.net
また魚雷か

567 :この名無しがすごい!:2018/06/24(日) 00:26:31.82 ID:RnA01f0P.net
蜜月の扶桑
あちこちに若木が生えた老木みたいな艦橋になってて草

568 :この名無しがすごい!:2018/06/24(日) 00:39:09.30 ID:56YW6Uif.net
有坂の作者がちがちのネトウヨじゃねえか

569 :この名無しがすごい!:2018/06/24(日) 00:53:37.79 ID:maEfbhHy.net
蜜月日本は科学技術庁、農林省、通商産業省、電気通信省、運輸省、開発庁が大阪移転組か
経済にがっつり関わる省庁をまとめて関西に持ってきたあたり、意地でも東京一極集中させない気満々だな

>>567
旧式戦艦の艦体の上に乗っかった現代的な両用砲や対空ミサイルの木に竹を接いだ感がすごい

570 :この名無しがすごい!:2018/06/25(月) 01:15:55.28 ID:DlR6D9PX.net
異世界侵略マニュアルって読んでる人おる?
毎回 読もうと挑戦するんだけど 意識が横滑りして大回転しそうになる難解な文章に耐えられずに
途中でやめてしまうんだが上手く読むコツとかおしえてくれないか(´・ω・`)

571 :この名無しがすごい!:2018/06/25(月) 01:55:58.73 ID:YvMpI2Os.net
天性人語を読むといいよ

572 :この名無しがすごい!:2018/06/25(月) 10:45:10.64 ID:HpRJAUK6.net
それは頭悪くなりそう
私は虚を突かれた思いがした

573 :この名無しがすごい!:2018/06/25(月) 13:56:09.11 ID:c1Gfa5lw.net
そういえば蜜月日本ってビスマルク諸島持ってたんだな
太平洋方面が全然話題にならなかったからすっかり忘れてた

574 :この名無しがすごい!:2018/06/25(月) 18:19:35.59 ID:ij7W9W9J.net
ネトウヨだろうがパヨクだろうが小説がおもしろけばどうでもいい。
つまらなかったら読まないだけ。

575 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 00:20:44.37 ID:SDaK7Ygh.net
日本国召喚コミカライズ来てたね
萌え系に走らずいい感じ

576 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 00:23:07.80 ID:w2XBg/bg.net
なろうの仮想戦記って日本ばっかだな
それ以外はドイツがあるぐらい
アメリカ主人公の仮想戦記ないんかね

577 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 00:29:10.65 ID:z0VeE/D0.net
第二次世界大戦辺りならアメリカ無双は苦労しないし

578 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 01:16:24.13 ID:YdjoIGp2.net
なろうに現代ロシアが異世界に転移するのがあったけどエタってるな

579 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 01:23:19.28 ID:l04hQo/H.net
正直ロシアだと、ロシアは戦ったそしてかったになるし

580 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 02:40:02.36 ID:CsyWGPAv.net
>>576
なろう外でしかも転移系でいいんならF自分家板で投稿されてるのがあったはず
もうだいぶ見に行ってないがエタはともかく消去されてるってことは無いだろう、多分

基本的に史実で勝った勢力主人公にして楽しいかっていうと、ねえ……

581 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 02:43:39.20 ID:Woa5oZ54.net
やっぱ現代よりww1からww2あたりのがおもしろいんだよなあ幼女戦記とかみたいに

582 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 10:01:25.59 ID:JsYxyBbi.net
ソ連崩壊直後の経済的軍事的にに終わってるロシアが異世界転移したらどうだろ?
オセチア紛争の醜態見てると異世界軍のレベルによってはいい勝負しそう

583 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 12:09:18.55 ID:ZvQ6OviW.net
ww1は塹壕戦だからつまらんわ
かといって電撃戦なみの機動戦とかされても萎えるし

584 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 12:12:20.18 ID:LX75KJwj.net
WW1が塹壕戦なのは1915年から1917年の西部戦線だけで
1914年と1918年は機動戦だし東部戦線はずっと機動戦だろ

585 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 15:19:49.00 ID:QO4ONg9h.net
だれかフィンランドやハンガリーで書いて欲しい

586 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 15:28:35.19 ID:d6wxZxSX.net
フィンランドは史実が十分架空戦記してるから

587 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 19:26:19.54 ID:86YZvqiU.net
風の戦闘機隊、烈風ボコボコにした機体の正体とは?

588 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 19:52:18.86 ID:lpNMEPr2.net
『雪中の奇跡』読んどきゃいいしな
副読本はやる夫スレでω

589 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 20:28:01.89 ID:dBdCNlSu.net
>>582
日本の場合は憲法9条と民主主義、資源輸入国という縛りがあるから、話が面白くなる。ロシアなら独裁者が敵に核ミサイルを発射して終わりやん。

590 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 21:05:10.10 ID:z1lnBeUq.net
>>587
宣伝うざい

591 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 21:06:09.26 ID:gdG5Lt/o.net
ソ連の末期はマルボロが通貨代わりに使われるくらい経済がガタガタだぞ。
崩壊した頃は核兵器の流出が懸念され、アメリカが介入したくらいだし。

592 :この名無しがすごい!:2018/06/26(火) 21:09:45.55 ID:l04hQo/H.net
むしろソ連末期なら維持と考えないですむから核ぶっぱーになりそう

593 :この名無しがすごい!:2018/06/27(水) 01:07:49.15 ID:soOY/E3s.net
ソ連崩壊直後のロシアはやばそう
女性兵士が売春とか将校がばらっくぐらし!とか戦車が半分使えないとか

594 :この名無しがすごい!:2018/06/27(水) 06:40:30.74 ID:OwTS14tD.net
そんな心配は最初のうちだけ。軍事産業が復活して経済は回り出す。西側からの自由主義思想は入らず、国際法はないからやりたい放題。
共産党や軍幹部はエルフを愛人にし、人間の国には共産主義思想を広めて王政を転覆し衛星国化、ドワーフは傭兵、ホビットは自治区に押し込め資源を取り上げ。共産主義万歳。

595 :この名無しがすごい!:2018/06/27(水) 07:39:23.64 ID:7UyO+uKP.net
やばすぎる

596 :この名無しがすごい!:2018/06/27(水) 08:51:01.11 ID:Wue2X1mq.net
家茂×女子大生もののその後のアメリカ情勢見たかったなあ
幕末期に日本から流出した金銀が北軍の軍資金になりその後のアメリカ成長の原点になった説はどうかと思うが
南北戦争を期にUSA崩壊してても良かったんやなあ
仮想戦記語るとひとりだけバグやから、他を相当無理させんと勝てないし
同盟組むと無双過ぎてつまらん

597 :この名無しがすごい!:2018/06/27(水) 10:58:14.67 ID:xHzIpfQF.net
>>587
サンダーボルト

598 :この名無しがすごい!:2018/06/27(水) 22:44:52.28 ID:SWgYawm6.net
>>596
HOIでも弱体化してあれやしな

599 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 00:08:21.39 ID:7RaWPvA1.net
南北戦争で南軍勝利までは行かなくても
南北並立を実現させるためにはどの程度の変化が必要だろうか
国力差から見て、緒戦の優位のまま押し切れなきゃ無理なんだろうけど

600 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 00:14:17.94 ID:+jT/t8gJ.net
長引くと南の国民が北に寝返るから無理
北に勝ったところで現状維持以上の成果を国民に提供出来ない南に勝ち目はない

601 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 00:48:15.48 ID:Dq55MZBG.net
パシフィックストームではどうやって南北分断したんだっけ?

602 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 00:54:14.69 ID:zsYCtgZm.net
実際の南北戦争はむしろ北軍側に戦争する理由が無くて士気低かったはずだが?

603 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 08:30:08.88 ID:Cg9nYjQU.net
>>599
イギリス様がクリミアじゃなくこっちに介入

604 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 13:21:47.26 ID:pnK37tw3.net
奴隷制は廃止しないとイギリスの支援は難しいだろうな

605 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 18:52:55.87 ID:lstVwrGr.net
フランスの介入がある、くらいじゃないかな、南部が独立できるのって。

606 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 19:17:52.71 ID:GoNcIg0J.net
米国南北戦争で、南部独立と言うのは不可能ではなかった、と思うのです。

例えば、米国南北戦争の発端となるサムター要塞に対する攻撃にしても南軍が攻撃せずに、
ひたすら交渉して時間を引き延ばすという戦術を採用していたら。

この時に開戦を焦っていたのはリンカーン大統領で、南軍が北軍に攻撃を仕掛けるように
ひたすら挑発行為を繰り返していました。
そう、ルーズベルト大統領が真珠湾攻撃を日本海軍にさせたように。

もし、この時に北軍から先に発砲していたら、北部の穏健派主導による南部の自衛行動が理由の
早期講和、それによる南部独立が十二分にあったというのが、米国歴史界の通説らしいです。

だから、サムター要塞が交渉で南部に譲渡され、更に南北のにらみ合いが続いていたら、
また、北部から戦争を仕掛けることになっていたら、
南部が独立を果たした、という結末は十二分にあり得たと思います。

もっとも、それだと仮想戦記ではなく、仮想史モノになりますので。
仮想戦記としては大失敗作になりますね
(長文ですみません)

607 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 19:49:54.98 ID:N8hotXZ5.net
真珠湾陰謀論はいいです

608 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 22:23:14.75 ID:oOci0vAQ.net
日本国召喚のグラ・バルカス帝国、戦車まで日本軍仕様なのか…
近接信管の開発やら史実アメリカに近い技術力っぽい描写とか、元の世界で最強とか言ってた割に、陸軍の近代化はだいぶ遅れてるんだな

609 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 22:39:31.33 ID:5rywT4mP.net
よーしらんが地形やら道路事情によりけりだから何とも
カスみたいな道で、相手もゴミなとこで運用するなら軽いほうがいいわけで

610 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 23:15:03.39 ID:6PCB8pQ4.net
見た目チハっぽいだけで主砲や装甲厚、エンジン出力とかはまるで別物かもよ(主砲57mmでも長砲身の可能性はある)
あるいはチハを見た目そのままに一回り大きくしました、勿論スペックアップしてます、でも通用する
近接信管実用量産できるほどの基礎工業力があるんなら、何もかもチハのまんまってことはあり得ないだろうし

611 :この名無しがすごい!:2018/06/29(金) 23:33:07.10 ID:uN606lEW.net
相変わらず堅実に面白いんだが文章の強烈な下手さも相変わらずだった
チハ相当なら小口径砲弾でも当て続ければ撃破できそうなもんだけど

612 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 00:14:46.46 ID:1HwPlJjK.net
>>608
日本の装備に酷似してる理由は特にない(雰囲気重視)んだろうけどチハも登場時点では決して悪くない戦車だったし
歩兵の直協車両として以上の戦車戦闘をまだ経験したことのない世界だったのかも知れない

違いとしては現代日本でも二の足踏むような超遠距離にどしどし装甲車両を持ってこれる展開能力だなー
日本軍じゃ逆立ちしたってできない、まあ艦艇の数からして戦前日本とは国力が全然違うんだろうけど

613 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 04:15:55.85 ID:RQkSNQ6p.net
日本国召喚は地味に巨大大陸が少ないから海上封鎖対策で海軍力に振らざる得ない感じ
グ帝は日本と同じ科学系だから兵器の進化は他国に比べれば早そうではある

614 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 09:22:31.99 ID:1hKEWqTP.net
チハ車なら重機関銃で撃破できそう(´・ω・`)

615 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 13:54:47.02 ID:fWr4BBnH.net
ロケットランチャーを輸出するだけでだいぶ変わるよな

616 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 18:05:17.75 ID:9iTojiFd.net
>>608
本文と公式設定見ると分かるけど元居た世界がイージーだから発展がかなり歪なんだよ
誘導弾の概念なかったり潜水艦が旧軍の足元に及んでなかったり

617 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 20:15:22.56 ID:1hKEWqTP.net
油断した日本に相手が1ラウンド目は勝って調子にのって舐めプしてきたところを自衛隊がドカンの繰り返しだとおもうんだが

しきしまが沈められた所まで読んで話数溜まるの待ってんだがそろそろ読んで良い?(´・ω・`)

618 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 20:23:56.68 ID:1HwPlJjK.net
>>617
魔帝が残した飛行戦艦VSグ帝っていうハイライトはあるからそこまで読むでもいいかも知れないが
もうちょっとで自衛隊とうとう参戦になりそうだから待ったほうがいいかも知れない

619 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 20:26:32.81 ID:NIHoPxog.net
これ勝てねーだろっていう次世代文明の転移国とかこねーかな

620 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 21:01:12.66 ID:CuPsx3UE.net
>>619
みんな日本無双を見たがってるのであって、誰も絶望的な戦争とか望んでないでしょ
敵として出したらもちろん大荒れだろうし、

621 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 21:05:08.83 ID:CuPsx3UE.net
>>620
すまん、途中送信してしまった

敵として出したらもちろん大荒れだろうし、友好国として出しても日本の世界最高の技術大国という立場が失われてやっぱり荒れる
そもそも日本の活躍を描くというのがコンセプトなんだから、日本より進んだ国なんて出るわけない

622 :この名無しがすごい!:2018/06/30(土) 21:41:48.46 ID:1hKEWqTP.net
>>618
ありがとう。年末くらいまで待ってみる(´ω`)

623 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 02:03:16.47 ID:CrvPhgLf.net
銀河連合日本はその辺上手いことやってるけどな
読者層の問題もあるけど、結局書き手次第だとは思う

624 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 06:47:36.67 ID:6Tsa3O1u.net
>>620
なろう系批判でよくあるご都合主義止めろを真に受けて、どれだけ努力しても格上に勝てないし幸運もないリアル(笑)な話書いてもだれも読まないのと同じだな

625 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 09:49:53.03 ID:+OToHnNL.net
旭日がそんな感じだな
数百年進んでる国を出して誰も読まなくなった

626 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 10:15:34.31 ID:/wnLowHZ.net
アメリカに勝つというのを本気で考えると
徳川政権の樹立を防ぐ必要があるという

627 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 10:33:47.96 ID:oT0tNC9G.net
>>619
北海道召喚ものならヤバイ文明持ってたやつらがいたな
これもいつの間にか終わってたけど、なんかきつくなったから読まなくなった

>>623
主人公側が超技術持っても、それをすぐに使ってヒャッハーするのか
周りの状況やらに翻弄されて使えなくなるのかって感じかな
連合もそうだが異空のサムライもそうだね、主人公側がアメリカ並みの大国だけど
ドクトリンやら何やらで雑魚同然で、本気アメリカモードになるまでまだ時間がかかるとことか
・・・続きまだかなぁ

628 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 14:00:04.82 ID:CVodp1mL.net
よく敵国がバカだの言われる作品多いけど歴史見るとそんなケース現実にたくさんあると言う

629 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 14:00:05.31 ID:CVodp1mL.net
よく敵国がバカだの言われる作品多いけど歴史見るとそんなケース現実にたくさんあると言う

630 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 14:57:11.07 ID:QsN8Fpvy.net
世界史上でも希代のバカやった国の国民が
物語の敵国を貶せるだろうか

631 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 15:13:18.92 ID:201NVSiU.net
世界一の劣等民族宣言とか戦前とは逆ベクトルで夜郎自大っぷりが凄い
知ってる比較対象の範囲が凄い狭そう

632 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 15:20:50.07 ID:UNgqlvso.net
戦記もので主人公が都合よく勝つのは嫌だな
滅茶苦茶頑張ったけど無理でしたってのが好み

633 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 15:33:53.04 ID:SHAvUBD8.net
>>631
>世界史上でも稀代のバカやった国

>世界一の劣等民族宣言
と解釈できる脳味噌は一体どういう構造になっているのか一度検分させてほしいところだね

>>632
好みの問題で言うなら敵も味方も破滅して死屍累々とか好きかなあ

634 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 16:16:15.25 ID:IkIKj1/D.net
春秋戦国時代の韓非子の亡微に国を滅ぼす兆候が記載されていた

635 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 20:25:56.32 ID:iwGyPSMV.net
>>632
主人公がなろうでも珍しいくらいの無双してて軍上層部も極めて有能なのに
攻勢限界を過ぎても政治家や国民にもっと勝てもっと勝てと押し切られて滅んでいった幼女戦記がまさにそれだな
あるいみ史実ドイツより酷いことになってる

636 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 20:28:43.83 ID:J1yMEJ6K.net
死神を食べた少女 は好きだったな
後日ちゃんと復讐果たしてるあたりも含めて

637 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 20:32:06.29 ID:7Z2oLEjW.net
>>629
アメリカ「不発する魚雷を作りましたー。」

638 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 20:36:01.78 ID:6HT043vm.net
>>637
日本「不発だと困るから、ちゃんと調整しなきゃ」

639 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 20:59:12.71 ID:2OLu36xi.net
早発魚雷が出来ましたー()

640 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 21:14:40.35 ID:IjfKmHjj.net
酸素魚雷の信管は本当にアホ
ワシントンくらいなら沈められたのに

641 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 21:50:56.65 ID:LdYCBHQQ.net
風の〜
あれだけ史実とかけはなれた状況まで進んで敵航空機の脅威も実戦で認識されて史実ほど慢心する要素が無いのに
本土周囲の索敵防空が疎かになってんのは少々無理筋やなぁ(´・ω・`)

642 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 22:13:43.15 ID:fYsbtxFt.net
一度も本土空襲食らってないならそんなもんだろ
戦線広がりすぎて首が回ってないだろうし

643 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 22:20:43.59 ID:qz3+/aI+.net
そんなもんかなぁ(´・ω・`)ハワイ攻撃2回もやってんだから 拠点防衛の重要さは理解してそうだけどなぁ

644 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 22:45:29.47 ID:PPboNtFk.net
史実の日本軍も防空は軽視しまくってたからな

645 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 23:23:03.94 ID:Lwia7GOz.net
ミサイル最強だから機銃いらないよね戦闘機

646 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 23:26:42.15 ID:pF36ccOO.net
>>641
史実であの体たらくだったんだから、航空機の威力を史実より多少知ったくらいじゃ変わらんべ
上としては未だ戦力回復期と判断してる(実際正しい)だろうし、純政治的な作戦で敵国の首都を空襲、それも足の短い艦載機で、なんて普通は考えん

647 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 23:27:03.57 ID:okiOI+cF.net
優秀な爆撃機があれば戦闘機も要らんよな

648 :この名無しがすごい!:2018/07/01(日) 23:32:42.43 ID:PPboNtFk.net
防空専門の組織も管制システムもないんじゃ防ぎようがない

649 :この名無しがすごい!:2018/07/03(火) 20:17:40.25 ID:Z96lXCwk.net
有坂面白い

650 :この名無しがすごい!:2018/07/04(水) 11:07:32.61 ID:aDH57qib.net
作者と同じ名前のオリ主がはぁやれやれな感じで酷使されると見せかけつつチート俺SUGEEEな感じで 脳内嫁美少女がヨイショしてくれるはなしやろ(´・ω・`)

651 :この名無しがすごい!:2018/07/04(水) 20:39:35.25 ID:vaLzPixU.net
有坂とうとう関東大震災か

652 :この名無しがすごい!:2018/07/04(水) 21:33:36.20 ID:Piah/Bd+.net
あの分量を継続して書ける(仮)の人には頭が下がる

653 :この名無しがすごい!:2018/07/04(水) 22:40:06.91 ID:InSaFLOi.net
(仮)は切りの良いところまで進んだら、と思っていたら数ヶ月とか年単位で力作を投稿し続けているのでいつまとめて読み始めるかとても悩ましいw

654 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 00:57:50.77 ID:ewpo3Zcm.net
(仮 の人は副題変えたらそこでばっさり話切って新しいエピソードに行くからある意味読みやすいと思うよ
問題は653の言う通り1エピソードごとの投稿期間(と分量)が下手な短編戦記級に長いことだけどw

655 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 08:06:54.17 ID:Mk3YFtiT.net
(仮は無味乾燥な副題が延々並んでるせいでたどり着いた初見バイバイだろうな
資料とかエピソードごとのまとめでも作ればいいのに

656 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 08:56:49.96 ID:e1e4Agtj.net
仮てなんぞ?
有坂の東條パートは聖人君子すぐるが良いな
後藤新平が予算がなくて諦めた帝都復興計画は有坂世界だと可能だろう

657 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 09:06:48.18 ID:Mk3YFtiT.net
仮想戦記(仮

658 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 10:51:51.44 ID:W2VE39j3.net
東條戦記は東條さんパートはええんやけど、作者の自己投影チートキャラパートがどうしても萎える

659 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 11:07:18.37 ID:KzDZNHdT.net
東條戦記って有坂じゃない月夜裏リスペクトの方のこと言ってるのか?
紛らわしいっての

660 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 12:24:47.94 ID:bEwgrayb.net
そういやLN東條戦記の続編来てたな
あの後どうなっていくのか気になってたから楽しみだわ

661 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 17:30:08.50 ID:tg/wEbvF.net
>風の航空隊
また撃墜王が部下にwww

662 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 20:54:45.90 ID:wWuuqj2B.net
あの主人公は絶対慢心も増長もしないな、つーか凡人ならまずできんわw
しかし、東京空襲受けた後でトラックの防空に穴があったってのは・・・
東京空襲は軍事的にはやる意味が皆無の無謀すぎる作戦だからまあ仕方ないとして
トラックはいつ艦載機の攻撃受けてもおかしくなかっただろうに
それとも重爆の空襲に目が行ってる所を低空から奇襲でもされたんかね

663 :この名無しがすごい!:2018/07/05(木) 22:51:43.19 ID:cNpUZj1Z.net
歴史の修正力だろ(´・ω・`)

664 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 08:56:30.29 ID:cm4GJemg.net
史実補正だろうね。
トラック空襲はまあお約束みたいなもんだ。

665 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 09:33:29.67 ID:MF798zhS.net
(仮でも太平洋戦争でトラック空襲あるらしいね。作者サイトを見ると。
小説がそこまで進むのが5年後か10年後か。

666 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 16:09:46.92 ID:bQg+mEt3.net
でも仮もそろそろ第二次欧州大戦終わるのかな
日英軍はドイツ本土に踏み入るんだっけか?
それともクーデターでちょび髭死んで停戦?

667 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 17:00:20.44 ID:B9cDDvKi.net
仮ってなんや

668 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 17:10:48.69 ID:WXfFUr9k.net
少し上くらい読め文盲

669 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 19:04:10.85 ID:XvN5uvwj.net
>>667
これやで、仮想戦記(仮
……てかいつの間にかなろうのurl貼れなくなってるのな
http://n code.s yosetu.c om/n8552w/

670 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 22:20:19.24 ID:z+EEEAET.net
(仮は文章力も高いし燃える展開もよくあって実にいいのに>>655の理由で初見だけでなく
更新待ちしてるうちにどこまで読んだか忘れた人もバイバイしてしまいそうな悪寒、つか俺がそう
小エピソード集みたいな構成になってるのもどこまで読んだか忘れやすい要素だわ

>>667
さすがにグングニル程とまでは言わないがなろう産仮想戦記でもかなり面白い部類だと思うから読んでみるべき

671 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 22:50:49.51 ID:Qcmrb+1H.net
グングニルの作者大変やな・・・

672 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 22:55:41.38 ID:B9cDDvKi.net
グングニルがまずつまらんわ

673 :この名無しがすごい!:2018/07/06(金) 23:09:57.94 ID:XvN5uvwj.net
まあどんな話でも合わない人はいるからしゃーないな
ところで>>672がお勧めできる架空戦記って何よ、あれをつまらんっていう人が何を読むのかわりと興味あるんだが

674 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 00:23:27.81 ID:wdxzyB+e.net
日米蜜月
名無しの火葬

675 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 00:53:51.77 ID:Gw18Fga0.net
太陽は大抵の人が評価するよな
このスレで太陽について低評価の人は見たことないわ

676 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 05:43:34.01 ID:uYqiI1qz.net
金満艦隊面白いよ

677 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 11:14:38.59 ID:Pz9cMu9W.net
太陽って小説の体をなしてないと思うけれど。

678 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 12:52:51.43 ID:VHMUku3d.net
データや経緯の羅列だけを見せられても楽しめなかったので
読み進められず評価のしようが無かった

そこを気に入って読み込めた人なら評価して当然なんじゃないかとは思う

679 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 12:55:26.77 ID:wdxzyB+e.net
火葬戦記に文章力は期待してない
むしろデータの羅列が欲しい

680 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 13:56:59.55 ID:DFc0GAyg.net
>>678
>データや経緯の羅列
その書き方からしてあの人の「普通の小説」は読んでなさそうだな
虚構の守り手で検索するとちょっと見方が変わるかもしれんぞ

681 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 15:27:34.25 ID:7UY5wgpN.net
>>679
はげ同。個人的には盛り沢山の煉獄のサイパンが好み。若い頃の井上真央で映画化希望。

>>677
小説の体をなすには、今の10〜20倍の時間が必要とか。つまり生産量が1/10から1/20に落ち込む。

682 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 15:35:25.66 ID:7UY5wgpN.net
681です。アンカー間違い。
679ではなく、680にはげ同。すまん

683 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 15:51:17.22 ID:VHMUku3d.net
>>680
それも状況の羅列の間にサービスでセリフをぶち込んでるだけとしか感じなかった

684 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 16:09:25.38 ID:VdfvAyaB.net
>>683
お前それ単に情報量多い文章が苦手なだけと違うか

685 :この名無しがすごい!:2018/07/07(土) 16:14:11.00 ID:uYqiI1qz.net
同じ量でも読みやすいかってのも有るなあ

686 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 00:10:56.74 ID:r21W7fu8.net
蜜月更新
いよいよ次回朝鮮戦争枠か?

687 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 01:22:06.07 ID:WoEA9xzk.net
半年ぶりに別府も来たぞ
えらく金稼いだようだが、これで他財閥との関係も変わるかな?

688 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 02:02:57.30 ID:itKt9E6V.net
とりあえず。技術者(アメリカ人)を引き抜くだけ引き抜くべきでは?

689 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 03:24:09.74 ID:IVgqGZgJ.net
グングニルは来週頭に最終話投稿だとよ
なんでもまた嫁を怒らせて今週末はサービス中だとか

690 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 08:43:14.65 ID:5KTA4GpI.net
>>679
太陽くらいなら許容範囲だが1話の半分以上兵器のスペックだの組織図だので水増ししてるのはゴミだと思う

691 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 11:17:50.48 ID:HY/td5nv.net
別府でラマーズ法って出てきたけど、幾ら何でもオーパーツだろう。
ラマーズ法ができたのは1950年代、日本に紹介されたのは1960年代に入ってから。
未来知識で主人公が教えたにしても、女性のお産のことを知っているのは
ちょっとやりすぎの気がする

692 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 11:56:51.20 ID:uQXwfPo6.net
半年ぶりの更新話の半分が歴史蘊蓄なのがもっとも残念な所(´・ω・`)

693 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 14:00:06.78 ID:QXiacDv7.net
ラマーズ法ぐらい有名だし、しっててもおかしくないっしょ

694 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 15:50:09.82 ID:WRqq/nQG.net
>>686
あの林彪って本物なんですかね……史実金日成的に考えて

695 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 16:55:54.13 ID:DkuBBdDk.net
別府なんか見てる読者は誰もが知ってるようなことを
ダラダラ垂れ流して何がやりたいんだろうね

696 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 17:11:26.14 ID:8O4NIACk.net
>>695
そいつにとっては常識じゃないってだけだろ
自分の「常識」は全員が共有してる筈そうであるべきと決めてかかるのは独善への第一歩だぞ

697 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 17:13:44.72 ID:U+FPTiUs.net
自己満足で書いてるんだから好きに書けばいいじゃん

698 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 18:23:09.50 ID:PwcOk9i4.net
こう、脇道に逸れるとね、筆もといキータッチが進むんですよ

699 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 20:10:35.29 ID:6o2XQlWL.net
1920年代のお産は、産婆さんが取り上げるのが常識で、医師が関わることすら稀。
そして、当時は男がお産に触れるのはタブーなのは、あの作品を読む読者なら
誰でも知っているレベルだ。
それなのに、ラマーズ法を出して、それを医師でもない男の主人公が妊婦に教えるなんて。
1920年代に、レーダーを出すレベルのオーパーツ話だぞ。

700 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 20:13:46.29 ID:U+FPTiUs.net
ヒッヒッフーの件なら茜→義男じゃないの?
当時にラマーズ法があったかどうか知らないけど

701 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 20:21:36.14 ID:3aG3eTno.net
別府は国内だと財閥からの横槍が厳しそうだった位しか覚えてない
息苦しい国内よりも新たな市場の新世界へGO的なやつかな

702 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 20:31:35.56 ID:U+FPTiUs.net
アメリカに進出しても戦争始まったら資産全部没収くらいそうなんだよな

703 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 22:09:58.09 ID:uQXwfPo6.net
そこまで細かい所気にするのもどうかと思うが(´・ω・`)<ラマーズ法
生きてて面白いの?

704 :この名無しがすごい!:2018/07/08(日) 23:02:58.94 ID:8O4NIACk.net
細かいところを気にせずして何がオタクか!(暴言
まあその努力をもっと生産的な方に(具体的には作品の矛盾を妄想で埋める方向とか)向けた方がみんな幸せになれると思うけど

705 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 00:33:24.46 ID:muGkYk0N.net
ラマーズ法は確かに20年ぐらい先だが
転生者の妻で2人生んでる以上どっかで知る機会はあってもおかしくないだろ
単に落ち着かせる時にそう言われたとかな

もはや粗探しどころか難癖の域だなw

706 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 00:35:05.58 ID:897qUPsS.net
グングニルがとうとう終わってしまった・・・
長いようで短い間だったなぁ、次回作は書けるのだろうか(嫁さんの機嫌的に)

707 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 00:45:11.35 ID:HwwgNHcn.net
グングニル終わったかぁ
川崎雷電も面白かったし、また別の作品書いてほしいな

708 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 00:52:12.38 ID:/tx1RH5H.net
読みたいけどとりあえず今は嫁さんと仲良くやって欲しい
小説が原因で離婚とか洒落になんねえ

709 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 09:03:16.37 ID:iyibG+GK.net
40年代のうちに日本もドイツも原爆開発したけど、これは物理的に可能なんだろうか

710 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 10:07:19.72 ID:ou0bErJd.net
原理自体は難しいものじゃ無いけれど、実用化するまでは全力で5〜10年じゃないか
戦時中しか許されないお金の使い方
それと日本だとどこで起爆実験するんだよってのがある

711 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 10:34:10.26 ID:+YrI/BLV.net
初手は満洲、その後は南洋ってとこじゃないの>日本の原爆実験場
この世界だと史実で米国が核実験やりまくったマーシャル諸島は戦後も日本領のままだろうし
むしろ米国がどうするんだろうな、全部ネバダでやるのか?

712 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 13:18:29.90 ID:8R/PKlZ+.net
ネバダの核汚染がすごいことに

713 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 13:50:11.94 ID:0Rr9K5Nr.net
ドイツは大覇権国家だなw

714 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 14:03:30.25 ID:DtBuH9s4.net
英仏伊がいる欧州だと面倒事に振り回されそうで生真面目ドイツさんじゃなければ厳しそう

715 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 14:30:19.37 ID:ZM5vOcFR.net
一国で欧州まとめるとか無理ゲー一歩手前じゃないかね
実質独仏の両輪で回してる史実EUですらあのザマなのに

716 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 15:29:09.40 ID:+tTms5Ex.net
強制収容所とかどうなっているのかは気になるな。

717 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 15:38:17.92 ID:jLwIAqcU.net
英国人捕虜達が二度と母ちゃんの料理が食えなくなる身体にされる悲劇が<収容所

718 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 16:07:09.65 ID:/i6R3X7t.net
>>717
奥さんに仕込んで飯うま嫁を作るんだよ

719 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 16:09:52.31 ID:DtBuH9s4.net
なるほど収容所で嫁探しして帰国するんだな納得

720 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 16:15:04.17 ID:DtBuH9s4.net
イギリスの飯マズの遺伝子なめちゃいけない缶詰に入った朝食飯が美味しいランキングに入る国の恐ろしさ

721 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 16:22:40.64 ID://nL6/+M.net
史実イギリスですら、アメリカに協力してもらってやっと1952年だからなぁ
ドイツにしろ日本にしろ、40年代に開発成功するのは無理ゲーな気が
もともと核物理学者は枢軸に多いし、独英日が相互協力して
早期に完成させたっていうのも有りっちゃ有りか

何より1950年代まで核を持たないのはパワーバランス的にマズいよね色々

722 :この名無しがすごい!:2018/07/09(月) 19:52:34.35 ID:MOcJUCQ5.net
ロシア人とウクライナ人が全滅するな

723 :この名無しがすごい!:2018/07/10(火) 18:53:18.43 ID:KONB9BRb.net
第三帝国ソ連に負けそう

724 :この名無しがすごい!:2018/07/10(火) 19:49:55.57 ID:TyYYTYmn.net
それはどうかな
ウクライナの穀倉地帯もバクーの油田も、レニングラードもセバストポリもウラジオストクも無くしたソ連だぞ?

725 :この名無しがすごい!:2018/07/10(火) 19:53:14.87 ID:eJ9ORBE8.net
チョビ髭がやらかせばワンチャンあるw

726 :この名無しがすごい!:2018/07/10(火) 20:59:55.83 ID:RDbIyrlS.net
ソ連とドイツの差はちょっとした小細工程度で覆るもんでもないからなあ
周りの環境も含めて

727 :この名無しがすごい!:2018/07/10(火) 23:03:08.68 ID:jdmYVWRl.net
>>721
梅花に積む予定だっていうガンバレル式なら十分なプルトニウムさえあれば何とかなるんじゃね
黎明期のミサイル潜ってカッコ悪い通り越して不気味な艦容のが多いけど
Uボートや伊号も餌食になってしまったかー

728 :この名無しがすごい!:2018/07/10(火) 23:33:50.82 ID:AW1fxYKM.net
プルトニウムのガンバレルってめちゃくちゃ怖くない?

729 :この名無しがすごい!:2018/07/10(火) 23:34:58.86 ID:jdmYVWRl.net
ウランだったわw

730 :この名無しがすごい!:2018/07/12(木) 22:43:51.78 ID:ckppfq23.net
日本国召喚やっと自衛隊戦い始めたか
普段ダラダラしすぎだけど戦い始めると面白いんだよな

731 :この名無しがすごい!:2018/07/13(金) 14:45:04.25 ID:BiPOB73r.net
別に苦労することもない火葬戦記の類だからおもしろみはないわ

732 :この名無しがすごい!:2018/07/13(金) 16:00:40.32 ID:mTbWCmNU.net
作中の苦労を楽しめるか、ストレスに感じるかによるんじゃないかな

733 :この名無しがすごい!:2018/07/13(金) 16:50:40.93 ID:wy0vUHdc.net
主人公を俯瞰しつつ読むか主人公に共感しつつ読むかの違いもあるような気はする>作中の苦労をどう感じるか

734 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 08:12:03.55 ID:FDGwLJ0X.net
バランス調整のため突然どこからか無能上司や同僚が湧いて足引っ張るクソじゃなきゃいいよ

735 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 12:39:31.42 ID:oNHst3u9.net
味方が急に油断するアホになるパターンで次の山場を作っておいたぞ!
こういう事されると萎えるんよなあ
グッバイドイツ士官候補生

736 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 13:01:01.08 ID:Os8rjudy.net
総統憑依もドイツ士官も、最後まで読めないとは
あれかな、第二次世界大戦ドイツものは作者の力量不足が出やすいか

737 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 14:31:07.79 ID:0p+FaXAe.net
これであの女参謀が戦死でもするんならまだ良いよ

738 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 16:49:11.99 ID:NcrENYq5.net
敵や味方が突然池沼になるのは火葬戦記のお約束だからしゃあない

739 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 17:45:46.71 ID:vY9e4uBH.net
旧海軍の悪口はそこまでだ(´・ω・`)

740 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 18:27:22.61 ID:fV/TfaRo.net
元からだぞ

741 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 18:47:38.01 ID:0p+FaXAe.net
明治時代を基準とすれば、突然池沼になったと言っても間違いではないかもしれん

742 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 19:53:18.66 ID:xBgzYSdH.net
なんもかんも統帥権が悪い

743 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 20:26:50.89 ID:NcrENYq5.net
明治は敵が味方以上に池沼だっただけだろ

744 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 21:36:23.51 ID:vY9e4uBH.net
組織が出来上がり長い年月を経て組織本来の目的、意味を見失い迷走をしだすとDQN化が進むということであろうか(´・ω・`)

745 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 21:44:34.36 ID:fV/TfaRo.net
明治から変わったんじゃなくて
明治から変われなかったんじゃないか?

746 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 22:24:49.31 ID:vY9e4uBH.net
初期はさ 幕末の動乱時に藩士だったりなんなりで外部経験が豊富な人達が築き上げた感じだけど
中期後期になるとその軍組織という箱入りで育っちゃうからどうしても組織第一で独りよがり(?)みたいな感じになり
ズレちゃうんじゃないのかなと勝手に妄想(´・ω・`)

747 :この名無しがすごい!:2018/07/14(土) 23:19:02.82 ID:EUU/K9IF.net
世代交代経て武士(官僚)の国から民の国になってたのが悪い
教育状況、議会の自殺とか考えるとまだはやすぎたとしか

748 :この名無しがすごい!:2018/07/15(日) 15:49:08.38 ID:WrvjEcwE.net
枢軸側が勝つ作品はたいていアメリカやソ連が急に弱腰になって講和したり降伏したりするからつまらん

749 :この名無しがすごい!:2018/07/15(日) 16:23:22.89 ID:wCuGVC+O.net
第二次世界大戦の時期でアメリカが本気になると
アメリカ対その他でやっていけるからね…

750 :この名無しがすごい!:2018/07/15(日) 16:26:42.57 ID:SDgndcWR.net
最後まで徹底抗戦する米帝だと日本+全ヨーロッパでようやくスタートラインだぞ

751 :この名無しがすごい!:2018/07/15(日) 16:55:50.55 ID:CpYYCRis.net
それほとんどグングニルじゃんw

752 :この名無しがすごい!:2018/07/15(日) 17:02:29.91 ID:SDgndcWR.net
しかも米対他の列強だとカナダが蹂躙されて米大陸vs.その他になる
お互いに上陸なんて出来なくなるから海軍が睨み合って海上封鎖できた方の勝ち

753 :この名無しがすごい!:2018/07/15(日) 17:40:40.98 ID:l4jQ8P1S.net
カナダは主要都市がだいたい米加国境だから米帝が本気出したら瞬殺よね
メキシコは軍事的に話にならんし

754 :この名無しがすごい!:2018/07/15(日) 23:50:00.40 ID:zPglebjL.net
アメリカに依存してる欧州がアメリカと戦う理由ってある?
国民は超貧乏生活強いられるんやが

755 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 01:09:44.01 ID:wRMImXqs.net
日欧+ソ連vsアメリカ

激戦の末、ソ連の巨大な陸軍力で欧州大陸はなんとか守られた
しかし、戦後欧州大陸は赤化
一方そんな中、孤立した極東の島国日本は最終的に圧倒的な海軍力差で通商路引き裂かれてアメリカに降伏するも、そのおかげで一国だけ赤化から逃れたのだった…


仮想戦記ならこんな展開で行けそう

756 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 12:38:44.21 ID:4/iOQYpL.net
>>754
欧州が赤く染まる

757 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 15:56:44.03 ID:Dswh8RAr.net
日本周辺に限れば冷戦がホットウォーになっただけみたいな

758 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 15:57:41.73 ID:9tmJNlvj.net
>>756
欧州は赤く塗らねえのかい?

759 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 18:19:09.39 ID:Hg535tBq.net
>>758
貴様、塗りたいのか?

760 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 20:15:12.26 ID:Oa4cynC1.net
このすばみたいな軽い感じの作風で任せとけば受けたかもなw

761 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 20:15:43.54 ID:Oa4cynC1.net
誤爆><

762 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 21:46:44.04 ID:ThcWDXsX.net
このすばみたいな軽い作風の架空戦記?(あえて拾っていく
……でも俺このすば読んだこと無いんだよな

763 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 21:53:42.90 ID:9KUjQC7s.net
日本「もうこれ以上殴れないんで講和してください!」


風の戦闘機隊のアメリカ優しくてワロタ

764 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 22:53:49.88 ID:TxSvzOjk.net
前の大統領の失策にしとけばだいたい通る・・・?

765 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 22:57:19.96 ID:AgKzJwkJ.net
日本国召喚のコミック見た

良い絵師さん選んだね 期待できそう
山田章博を思い出した

ミリタリって
書きたい漫画家は結構いるのに
普段は需要がないから日の目を見ない
ということなのかな?

766 :この名無しがすごい!:2018/07/16(月) 22:59:11.89 ID:2XmbB1kx.net
昔はコンバットコミックとか有りましたよな

767 :この名無しがすごい!:2018/07/17(火) 10:28:34.46 ID:4INAF9ZO.net
>>763
いくらでも銃作れるけど、それを使うのが食器もまともに持てないロリショタしかいない、しかもぐずってるような状況だから仕方ないね
日本からすれば、鉄砲玉連中は全部伸したけど本拠地の屋敷が広すぎる上に凶暴な番犬だらけでとても踏み込めない、なら傷も浅いここで手打ちにするしかないってとこか

768 :この名無しがすごい!:2018/07/17(火) 18:55:59.85 ID:CeuIBSJT.net
ガチムチ奴隷ちゃんに転生して、高慢ちきな美少女主に下克上してセックスのときだけ主導権握りたい

769 :この名無しがすごい!:2018/07/17(火) 18:58:15.83 ID:CeuIBSJT.net
JANEぶっ壊れてるだろこれ
何で開いてもないスレに誤爆するんじゃ糞が
まじすまん

770 :この名無しがすごい!:2018/07/17(火) 19:50:12.07 ID:uJ3fIMba.net
>>767
そして15年後くらいかけて体制を万全にしてやり返すんだな

771 :この名無しがすごい!:2018/07/17(火) 21:41:34.72 ID:aezPE04W.net
>>768-769
wwww

772 :この名無しがすごい!:2018/07/17(火) 22:29:13.77 ID:5EHO6ePg.net
>>767
総力戦ってそういうもんやろ

773 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 13:25:01.69 ID:PAeh24Wb.net
民主国家の方が好戦的だし士気も高いと思うんだけどな
対日講和なんかしたらそれこそ選挙で負けるだろ

774 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 17:13:29.56 ID:6KMY1iUZ.net
グングニルだと選挙がらみで停戦から講和してるぞ

775 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 20:46:07.45 ID:XG+iwsGY.net
風の戦闘機隊の作者の、何がなんでもドイツをフクロにしたろうという執念
まあ、アメリカの参戦動機考えれば、おかしくはないけど

776 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 20:57:19.87 ID:frRLvpLo.net
民主主義国家は熱しやすく冷めやすいだろ
負けそうになったら俺ら悪くないもんね、政府が悪いんだもんねで済まそうとするし

777 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 21:20:58.07 ID:4u79hdVj.net
>>775
いっつもドイツに責任おっ被せて終了のパターンしかないっていう

778 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 21:42:01.64 ID:HL2EVscL.net
アメリカと戦ったら絶対勝てないからドイツ悪役にするほうが無難という
ソ連?極東方面軍しか無理なうえ海軍活躍できんぞ。

779 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 21:45:08.43 ID:upS007il.net
そもそも米帝は全世界でボコらない限り降伏させて勝つのが不可能なんだから
いかに局地戦でボコボコにして有利な条件で講和するかを追求するしかない

780 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 22:59:22.90 ID:LzaeOFum.net
局地戦で勝った程度で講話に持ち込めるほど甘い相手じゃないんだよな大戦期アメリカは
民主国家よりも非民主国家の方が国民の戦意はおれやすいし講話に応じるメリットが一つもない

781 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 23:00:51.07 ID:fz7wxC/S.net
全世界でボコろうとしても実際はどう考えても無理なのが実態だから
グングニル式の講和にはこぎ着けたけどヤバい相手のまま冷戦モード入るよが一番妥当だな

アメリカ以外の経済力やら兵の数やら単純に足して匹敵したって大した意味はない
それらが一つの頭のもと身を粉にして一致団結できるわけがないんだから

782 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 23:01:21.79 ID:xISXrHIF.net
金満だとオージーと英領インドの都市を瓦礫の山にしてから西海岸に砲撃予告のチラシ撒きしてたな

783 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 23:08:43.57 ID:PAeh24Wb.net
話の都合上、米国相手に講和せんと
話が進まん
問題は講和条件が緩すぎること
全海外領土の放棄、連合軍の日本進駐、三国同盟破棄は最低限日本側がのまないとアメリカは講和に応じん

784 :この名無しがすごい!:2018/07/18(水) 23:13:53.53 ID:NBddjL5b.net
そもそもアメリカなしで戦争出来る国が世界に存在しない時点で全世界vsアメリカって構図は成立しない
日本もアメリカの石油がなければ真珠湾奇襲すらできない

785 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 07:42:12.75 ID:ICiAFcjy.net
そんなもんアメリカ側からふっかけて勝てるはずが勝てなくて選挙で敗北とかにしとけばいいだけの話

786 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 13:24:30.31 ID:BJsI4kiO.net
だいたいドイツがおっぱじめた世界大戦だしな
日本から見たらドイツの対中支援を止めるために同盟結んだという見方もできるし(´・ω・`)

787 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 14:13:35.94 ID:0WMu6Xek.net
選挙で敗北してより鷹派な政治家が当選するんじゃないか

788 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 14:23:55.24 ID:Qesm4NQK.net
日本が戦争で得た権利を保持したまま、アメリカと講和する方法は、

1、御都合主義全開で勝って勝って勝ちまくる
2、戦争環境が激変して、アメリカが日本と講和せざるを得ない、もしくは講和した方が明らかに有益な状況になる
3、歴史改変で日本の国力を上げるかアメリカの国力を下げる

大体この3つのどれかになる気がする

789 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 19:56:42.27 ID:0WMu6Xek.net
>>788
どうせなら※1でやって欲しいな
※3だともはや日本じゃないし、※2で強引にまとめるのはつまらん

790 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 20:21:25.66 ID:ZuK6uVQF.net
1はくっそつまらんな
火葬戦記感がすさまじく漂う

791 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 20:28:55.16 ID:UshJG99a.net
1のノリでうっかり勝ってしまった後の問題山積みな日本を
扶桑さんが「丘の向こう?」で書くって言ってるんだよなー
正直今のペースだと何時になるかわからんけど楽しみ

792 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 20:47:32.24 ID:ZGpbFGF6.net
いうてもグングニルは1やけどな
たとえご都合主義全開(たまたまロケット信号弾の実験失敗からシクヴァル開発成功とか)でも面白いものはある

793 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 21:52:25.43 ID:IXTyuWJJ.net
ポリティカルコレクトネス大正義の未来から来た転生者が何らかの原因でそこまでの未来を描いた漫画を遺して死去。
その後遺族によって売り出されたが売れなかった。しかし、動乱や災害などが脅威の的中率で次第にカルト的に人気が出始め、それが外国にも知れ渡るようになる。
外国の偉い人は最初は一笑に付すが漫画の内容通りに次々に現実として現れ始め、焦り出す。
その漫画の巻をコンプリートすべくあらゆる手を尽くすがいまいちで、寧ろ後世の人達が脚色したせいで色々迷走し始める。

これは転生者が遺した漫画によって、自分達には到底理解できない未来を知ってしまった人達がそんな未来にしたくないと活動した結果、歴史修正力も相まってよくわからなくなる仮想戦記のお話

っていうのを考えたことあった。

794 :この名無しがすごい!:2018/07/19(木) 23:17:26.64 ID:T+UsuuqK.net
>>793
なにそれ面白そう

795 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 07:01:13.68 ID:k4qU3hkt.net
女商人にしろ平賀にしろ士官候補生にしろ、奇を衒った転生者主人公にしたところで
権力者にコネ持って政治に好き勝手口出しできてりゃ
結局なんも変わり映えしないことに気づかんもんなのかね

796 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 08:54:48.41 ID:X4lLc4Oe.net
女商人とか聞いた事無いがどれだ?

797 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 09:56:10.11 ID:BGL9QCK9.net
なろうの幕末からなんとかって奴?

798 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 12:06:04.18 ID:h7fx7E6l.net
テンプレとかいう糞ワードが幅を利かせる今のなろうで今更それを言うのか・・・

799 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 12:28:57.63 ID:EUAV4mQc.net
なろう関係無しに元から仮想戦記ってどれも同じ扱いされてるのに

800 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 19:43:17.27 ID:1iI9r9wx.net
平賀ってなんだよ
平賀源内が超兵器作って無双でもしてんのか

801 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 19:57:25.37 ID:cJZP1xXz.net
火葬戦記なんてそんなもんだろ
主人公が史実の権力者である旭日の艦隊タイプ
もしくは権力者のコネで成り上がる幼女戦記タイプ

どっちか

802 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 20:11:30.57 ID:GhpvObFQ.net
>>800
確か平賀譲(に転生した現代人)が主人公のやつがあったと思うからそれじゃね
でも源内主人公で超兵器無双する火葬戦記ってそれはそれで面白そうだなw

803 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 22:17:34.21 ID:Dx9d8nnZ.net
実際、超兵器(スパイ衛星)が活躍してるんだよなぁ……
まあなぜこ戦闘自体は第二次大戦型なんですけどね

804 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 22:38:12.48 ID:Xqf0H6im.net
誘導ミサイル作れるのになんで戦艦や重巡に主砲積んで艦隊戦やろうとしてるんですかね
アホかと

805 :この名無しがすごい!:2018/07/20(金) 23:22:58.92 ID:9EQlmpXj.net
>>801
太陽とか月みたいな主人公を作らないのも結構あるような気もするけど
書籍化された日本国召喚もその部類だし

806 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 09:29:17.74 ID:0N0/Jtpf.net
蒼飛雲氏(金満艦隊などの作者、作品数多すぎるからもう名前書いた方が楽だわw)、またまた(ry新作始めたぞ
今度の作品はタイトルも主人公も名前が・・・www

807 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 09:37:02.74 ID:0N0/Jtpf.net
>>804
それなら作中に書いてあるやんけ、開発が間に合うか判らないから保険だと

808 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 10:19:12.44 ID:PTh6xZfj.net
>>806
ワロタw

809 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 12:31:46.41 ID:jpY1i7aj.net
>>806
第一話読み終わるまで、名前の読み方を間違えていた俺はまだまだ未熟だったわ。

810 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 13:02:00.44 ID:a3yyKjtd.net
これ真面目に読ませる気ないだろw

811 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 19:28:49.06 ID:tSUoL9LQ.net
蒼飛雲氏って、そんなに新作が多いかな?
なろうなら、二桁以上の作品投稿はザラだろう。
今日、第12部の投稿が開始されたサムライー日本海兵隊史シリーズの作者も、少ない、遅筆だと叩かれてはいるが、本編シリーズを抜いても30本近く投稿している。
そうしたことを考えると、作品数が多いとは言えないと思う。

812 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 21:06:26.77 ID:sPwrUHN+.net
蜜月の米帝が支那に原爆乱射しててワロタ

813 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 21:47:28.22 ID:tesVs3jd.net
週一で原爆投下(かくじっけん)は流石に草も生えない

814 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 22:17:21.27 ID:jOxhUDtp.net
しれっと牟田口が元帥になってて草

815 :この名無しがすごい!:2018/07/21(土) 22:27:32.01 ID:EoYFmQ4E.net
>>814
ついでにさりげなく首相になる未来が確定してる司馬遼太郎もワロタ

816 :この名無しがすごい!:2018/07/22(日) 11:19:59.33 ID:KdB0G6c1.net
おっさんの無自覚とかまじキモイ

817 :この名無しがすごい!:2018/07/22(日) 18:36:18.68 ID:rqCybwqi.net
誤爆か?

支那戦争前半戦はあからさまに不穏な空気で終わったが結局ここからどうなるんだろうな
まさかソ連が直に干渉してくるとは思えないし

818 :この名無しがすごい!:2018/07/22(日) 22:51:28.06 ID:Rvs4kg9M.net
反戦世論の高まりでアメリカがめんどくさくなって撤退
中共が勝って終わり

819 :この名無しがすごい!:2018/07/23(月) 00:19:20.08 ID:LoVKruNT.net
撤退は無いじゃろ
米帝が西欧と中華に戦力ガン振りし続ける羽目になるってのは確定してるわけだし

820 :この名無しがすごい!:2018/07/23(月) 01:24:08.27 ID:1vjBcNGR.net
史実の朝鮮戦争でも面倒くさかったんだから数百倍面倒な大陸となるとアメリカ国民のモチベーションが持たないだろ
適当なところで妥協して手打ちしそう

821 :この名無しがすごい!:2018/07/23(月) 19:10:40.68 ID:NeUv0jaW.net
手打ちせざるをえなくなる情勢になるまでは諦めないと思う
史実朝鮮戦争だって中共の介入で押し返されてグダグダになってからようやく講和した
逆にイケると思ってた間は押せ押せで鴨緑江まで押し上げてたわけで
この時期の米帝は勝てると思ってる間はたぶん折れないよ

822 :この名無しがすごい!:2018/07/23(月) 19:47:40.70 ID:Zg0WdSYK.net
ベトナムと同じでシナ共和国とかいう傀儡が潰れたら介入の根拠がなくなって撤退しそう

823 :この名無しがすごい!:2018/07/23(月) 20:02:32.94 ID:IOQvjarD.net
>>822
ベトナムは舐めプの結果攻めきれなくてだらだら血を流しまくった挙句にテト攻勢で反戦運動が爆発しての和平撤退だぞ
南ベトナムが崩壊したのはその後
反戦運動の理由も「国連軍として侵略された韓国を救う」っていう大義があった朝鮮戦争と違って「打倒共産主義」だけで法的にアレげな介入に踏み切ったからだし

824 :この名無しがすごい!:2018/07/24(火) 11:03:33.26 ID:UiySQTrO.net
日米蜜月、幾らなんでも人民中華側の侵攻が無茶すぎるだろうと思ったけど調べて納得したわ
史実の林彪はまさに1950年ごろから統失発症してたらしい

825 :この名無しがすごい!:2018/07/24(火) 21:46:34.91 ID:+wAZw9xW.net
東條&オリキャラ(作者)転生のやつ
なんで端からアメリカと戦う気満々なのか、つっこんじゃイカンのだろうか
毒舌云々と言うなら海軍disる前に
まず陸軍がマトモなら、アメリカと戦う羽目になんぞならなかったくらい言ってもいいような

826 :この名無しがすごい!:2018/07/24(火) 21:51:36.13 ID:uojvryux.net
陸軍も海軍がまともならそもそも戦う方向に動いてないぞ。

827 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 11:07:26.35 ID:EZoI2Lxm.net
日本はアメリカにはめられたと今だに思ってる作者だから
小説で、復讐しないときがすまんのだろ

828 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 11:30:25.88 ID:jfQGEIw0.net
国連脱退せずドイツと同盟を結ばなきゃ回避出来るけど
せっかく底上げしたチート日本の力を試してみたいやん?

829 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 11:50:09.97 ID:gC+QwikL.net
有坂はコミンテルンの陰謀を本気で信じてそうなのがな
この様子だとアジア解放とかも大真面目でかきだしそう

830 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 13:31:34.96 ID:PUccXHj6.net
ドイツと組んだのは敵国のソビエトが居たせいでもあるんだが
その為にアメリカとの対決不可避になったからな
その前にアメリカに色々締め上げられていたから対決は前提だったかもしれないが
よくもまあ事前に勝てないと分かっている相手に突っ込んだよ

831 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 14:11:11.33 ID:EZoI2Lxm.net
ドイツが勝つと本気で思ってたから日本軍的には無謀じゃないんだよ

832 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 14:42:07.33 ID:xNg0lpt3.net
>>827
資産凍結、くず鉄と原油の禁輸の時点で戦争に追い込んでる
とおもわないなんて想像力が豊かだな

当時のアメリカは日本に何を求めていたんだ?

833 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 14:54:35.30 ID:t6kk97ou.net
>>832
今の北朝鮮と同じ感覚だと思うけど?
勝てるわけないと日本も分かってるんだから、締め上げれば譲歩するだろって考えでしょ
実際の日本は北朝鮮以下のアホだったわけだけど

834 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 15:12:27.68 ID:tfcQ/gjC.net
>>832
順序が逆な
日本軍は制裁受ける前からインドシナに大量の航空基地を作り、連日のように対英米戦の訓練をしてたんだよ
その動きがアメリカにもれたからアメリカは態度を硬化させて制裁に踏み切った
戦争に追い込んだんじゃなくて、戦争を決意した日本側を踏みとどませるために制裁したの

835 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 15:27:11.85 ID:gC+QwikL.net
そもそも経済制裁って侵略行為を止めるための手段だろ

836 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 15:46:01.00 ID:dQCBiAXv.net
中国だけじゃなく仏印まで押し入ったあげくに被害者面は呆れちゃいますぜ
せめてアメリカが本気なことに気づいた時点で大人しく仏印中立化に同意しろと
海軍よりもむしろ陸軍に対して、皇軍の栄光がなんだ、10万の犠牲がなんだバカヤローと言いたいところ

837 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 16:25:27.85 ID:rhCpRV5+.net
まず関東軍のクソ共を放置したのが悪い

838 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 16:52:24.88 ID:F8qsglgH.net
インドシナはフランス人によって奴隷以下の扱いをされていて悲惨な状態だったから救うには日本の大規模な強制介入しか手段はない
それともインドシナ人はずっと奴隷のままでいろと言うのか!!!

839 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 20:04:48.50 ID:VqY6gBqO.net
>>838
仏印進駐は、あくまで援蒋ルートを断つことを目的にしたもの
あの時点で植民地解放なんて考えてないでしょ
たしか日本は南部仏印進駐の際、仏印におけるフランスの主権を認めてたはずだし

840 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 20:42:22.18 ID:6V10qRJs.net
そもそも奴隷扱いされてて何か問題が?
仮に問題あるとしても型落ちの装備輸出して内乱でも煽れば十分では。

841 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 20:45:38.35 ID:cZAO7gIA.net
>>839
日本はアジアの植民地解放の為に戦争を決意したのは、
百田や桜井を始めとして、産経新聞や読売新聞、自民党を始めとする輿論が認めたところ。
それを否定するとは、ブサヨ、反日売国のアサヒ読者だな

842 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 20:57:38.42 ID:jfQGEIw0.net
コミンテルンの陰謀があったのかもしれんしなかったのかもしれん
お前は歴史を見てきたのかよって言いたくなる
歴史に一方的な解釈しか持てない奴が何でこのスレにいるんだか
作品ごとに違うだろそんなもん

843 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 21:06:28.59 ID:MsNPZZ75.net
架空戦記の詳しい設定なんて作者の脳内にしかない
場合によっちゃどこにもないのによく吹き上がれるよな

844 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 21:23:38.73 ID:aKVxhq2N.net
作中に反映される史観については「この作者はそれを採用した」以上のもんじゃないよな
陸軍/海軍悪玉論に基づいて書くのもコミンテルン陰謀論に基づいて書くも自由
十五年戦争論や東亜百年戦争論を使ったって一向に構わない
読む側にも自由はあるがそれは書き手の自由とは別の話

845 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 21:31:10.95 ID:6V10qRJs.net
あの当時一番糞なのって実際のとこ国民様だろ
問題は読者の大半、つかすべてが国民様の末裔だってことだな。

846 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 21:42:58.66 ID:VqY6gBqO.net
>>841
“仏印進駐の時点では”植民地云々って話はまだないといっただけだぞ
太平洋戦争の目的がどうだとは一言も言ってないし、それについてここで議論する気もない

847 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 22:19:05.61 ID:9h5dRlwW.net
そもそも日本はフランスの植民地総督府を解散せず、フランスとの二重統治でインドシナを支配したんだが
ベトミンは二重統治時代の抗日ゲリラが起源だし

848 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 22:28:45.66 ID:kgaZfDx6.net
ベトナムでは日本軍の食料徴発のせいで、200万人くらい餓死したとされてるしな
まずフランス支配から解放すらしてないし、恨みこそすれ感謝することなんて1つもない

849 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 22:35:36.43 ID:VGXdM4fT.net
>>848
食料徴発はフランスが勝手にやった事だと言われている
日本も要求したがほんの少しだけでフランスが過大に集めてわざとインドシナ人を餓死させたんだろう

850 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 22:49:44.18 ID:kgaZfDx6.net
>>849
そんなのは結局日本の集めた証言、主張だろ
侵略者日本とその武力に屈服したフランスによる二重支配の下で200万人の同胞が餓死したと
ベトナムの公式文書に書いてあるんだから
もうベトナム人はそうとしか受け取ってないんだよ

851 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 22:56:40.99 ID:kk4d7q32.net
戦争が大禍をもたらすのは仕方ないというかそういうものでしょ
インドでもチャーチルのせいで百万人単位の餓死者が出てる
だから良いという話じゃなくて、それだけをもってして日本が特別に悪辣だった証拠とはならない、と。

もし比べるなら平時における統治の仕方で比べるべきだろう
それで良いスコアを取れるかどうかはわからないけど

852 :この名無しがすごい!:2018/07/25(水) 23:31:45.26 ID:YdnA37oA.net
日本統治時代の東南アジアはしゃれにならないレベルの餓死者がでてる
軍票乱発した影響で経済もハイパーインフレ化してたし、失業者や倒産した企業の数も欧米統治時代の比じゃない
欧米の経済圏に取り込まれてた東南アジアを無理矢理欧米から引き離せばどんな惨事になるか想像できんかったんかね

853 :この名無しがすごい!:2018/07/26(木) 01:27:16.18 ID:RlUJXBwN.net
梅武はこれ通報されたら消えるタイプのSEX本番の書き方をやっちゃったな
卑猥な単語を置き換えても順序立てて書いちゃうと消える前例が複数ある

悪乗りがたたってポイントも伸びてないから通報されずにそのまま残りそうでもあるけど

854 :この名無しがすごい!:2018/07/26(木) 10:35:09.61 ID:nK6IyYoG.net
あれぐらい大丈夫だろ

855 :この名無しがすごい!:2018/07/28(土) 13:07:55.53 ID:6NLrG2AI.net
どちらかというと内容がな
シモネタは巫女でも有ったけど今回のは前に押し出し過ぎて話としてはなぁ

856 :この名無しがすごい!:2018/07/28(土) 13:29:43.58 ID:KksHZGds.net
毎回おんなじような戦争展開ばっかりだから
自分の書きたいシモネタ全開でマンネリ打破したいのでは

857 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 07:48:49.11 ID:xiavtRWJ.net
第三帝国士官候補生はどういう着地を目指してるんやろな
モスクワ落とせたとしても押しきれるとは思えんし
このままアメリカ参戦してENDになりそうだけど

858 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 08:15:17.05 ID:/rPuQYTv.net
あれ極東やアメリカの描写が無かった気がするが史実通りって明言されてたっけ?

859 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 11:52:45.82 ID:zRLPRq7P.net
イタリア参戦までは描写しているけど史実通りって明言はしていなかったはず
イギリスの陸軍は史実よりも痛めつけたけどイルカ作戦を実行させていないからイギリスは一息ついているのかも

860 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 12:12:03.76 ID:zRLPRq7P.net
モスクワ抑えた時に赤工作員名簿でも発掘するのかもしれんが史実よりはドイツが粘りそう
レンドリースも対象がイギリス丸被りでロシアへは大艦隊で輸送艦護衛するのかな

861 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 17:22:42.09 ID:CxqfqMtQ.net
モスクワで負けて終わり

862 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 17:55:17.64 ID:sill3uWB.net
太平洋戦争だけじゃなくて幕末IFもっと増えねえかなあ

863 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 18:58:58.30 ID:+rPpPhD1.net
米英ひきこんでソ連と戦うとかいうテンプレはやめて欲しい

864 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 19:16:44.10 ID:Bbr9Cbb+.net
イギリスから先にやった方が良かっただろ

865 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 19:33:11.99 ID:sill3uWB.net
イギリスがバクー爆撃を本当に実行して
枢軸+ソ連で英米と戦う仮想戦記ってないかね
すぐ仲間割れしそうではあるが

866 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 20:03:53.97 ID:Bbr9Cbb+.net
日本海兵隊ってやつ

867 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 20:43:07.32 ID:4Tq4xxqT.net
日本海兵隊は、幕末から歴史が徐々に変わって行ってる仮想史だから、違う気がする。

あの世界の第二次世界大戦は、赤く染まった中国国民党とソ連とナチスドイツが手を組んで、
米英仏日と戦うという仮想戦記。
ちなみに伊は当初は日和見で、ベルリン陥落間近になってから、米英仏日の味方で参戦している。
現在、ソ連本土侵攻を米英仏日伊等が計画中で進んでいる。

868 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 20:53:54.78 ID:sill3uWB.net
>>866
ああいうお利口さんなものじゃなくて、
日本含めた枢軸+ソ連で自由主義と戦うのが読みたいわけだが

英米側に日本が立ったって何も面白くないやん
もちろん技量があれば読めるものにはできるんだろうけど

869 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 22:40:31.13 ID:KKdfoHO9.net
ヒトラ−がスラブ人との関係を永続させるのはありえないだろ
ナチの教義だとスラブ人はユダヤレベルの殲滅対象だ

870 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 23:07:13.99 ID:1uJbWTFT.net
それでも大戦の真っ最中に、仮にも同盟国として同じ敵と戦ってる国に攻め込んだりはしないだろ
米ソと同じように仲間割れするとしても戦後じゃね

871 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 23:15:41.75 ID:KKdfoHO9.net
米英が連合国として共同作戦を成功させられたのは、多くの点で価値観の共有が可能だったかららしい
不倶戴天の敵である独ソじゃまともな連携とれないだろ
それに防共という点で結びついた日本やイタリア、東欧諸国はどうすんだって話もでてくる

872 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 23:28:37.23 ID:rDC/pAQM.net
>>871
この流れで米英関係は例えとして不適だろ
むしろ共産国家と反共国家だったにもかかわらず手を組んだ英ソの方が近い
そして英ソは終戦で袂を分かつまで連合国として共に戦い続けた
共通の敵がいる間はイデオロギーで対立していても共闘できるっていい例だと思うがな
連携?取れなくてもいいんだよ、米英とソ連だってろくに連携できてないんだから

873 :この名無しがすごい!:2018/07/29(日) 23:36:20.07 ID:xiavtRWJ.net
>>871
上でも書かれてるが、ソ連はわざと外してるのか?
そうだとしたら議論として稚拙すぎて話にならないんだけど

874 :この名無しがすごい!:2018/07/30(月) 05:50:47.52 ID:LVme8Efz.net
日本海兵隊の場合、独が弱いからな。
ノルウェー侵攻に失敗し、アルデンヌ高原突破に失敗して、
独仏戦に大敗して、1940年中に独本土侵攻作戦を仏が発動する有様だから。
そんな状況で、ヒトラーが対ソ戦に踏み切るなんて、
幾ら何でも火葬過ぎる展開になる。

875 :この名無しがすごい!:2018/07/30(月) 10:05:04.14 ID:i/KH+Zuv.net
ポーランドとかフランスとか日本とか韓国とか糞雑魚だったやつらがやたら強い

876 :この名無しがすごい!:2018/07/30(月) 12:35:25.52 ID:9Rfx/RWr.net
日本にトコトン手こずった連合国や強かった時代のポーランドに苦しんだ諸国が怒るな

877 :この名無しがすごい!:2018/07/30(月) 14:31:18.34 ID:RHTN0+6V.net
日本が連合国の作品は差別化が難しい
これアメリカ軍でよくね?みたいな描写が多々ある

878 :この名無しがすごい!:2018/07/30(月) 21:16:04.58 ID:LejboZOe.net
連合軍ってアメリカとソ連以外はオマケみたいなもんだしな

879 :この名無しがすごい!:2018/07/31(火) 00:58:29.25 ID:MfmLlNw9.net
イギリスさん「...」

880 :この名無しがすごい!:2018/07/31(火) 14:21:01.67 ID:MfmLlNw9.net
イギリス陸軍がドイツ陸軍打倒する仮想戦記ないかなあ

881 :この名無しがすごい!:2018/07/31(火) 16:39:56.13 ID:yXtvNu5+.net
パンジャンドラムとロングボウ部隊が大活躍を

882 :この名無しがすごい!:2018/07/31(火) 17:25:55.70 ID:GLjkMcZd.net
いまならドローン技術で当時設計陣が思い浮かべた真のパンジャンドラムが実現できるんだろうな
発想が未来すぎたわ

883 :この名無しがすごい!:2018/08/01(水) 00:00:11.68 ID:pRBk13pm.net
>>880
その場合、連合軍がフランス侵攻を失敗させるようなシチュエーションになるのかな
それ以降だと、どうしても米ソが中心になっちゃうだろうし

884 :この名無しがすごい!:2018/08/01(水) 00:32:32.62 ID:ZtocM3UF.net
英軍はフランス電撃戦の時に12個師団しか送らずそれも前線に送ったのは半数くらいで残りは最初から後方のカレー辺りをウロウロさせて
ヤバくなるとダンケルク撤退戦が始まる前に数個師団はもう逃げてる有様で情けないから
ここで植民地軍を集結させた大部隊を送り込んで土人の数の暴力で電撃戦を阻止すると

885 :この名無しがすごい!:2018/08/01(水) 10:48:28.41 ID:HxSdO1Xs.net
むしろインド軍とかカナダ軍の方が強い

886 :この名無しがすごい!:2018/08/02(木) 10:30:33.91 ID:Cc4EnhoQ.net
「異世界現代国家」が面白い。国とか軍が召喚される話のまさにテンプレ作品。外交で多少個性があるがどこかで見た展開しかない。
それでも、この手のお話が好きな人にはお薦め。にしなあたりが好きそうな作品だ。
 
 列強とかそういう設定出すなら、どういう経緯でそうなったのか、そういった背景の話は聞いちゃダメなんだろうな・・・帝国召喚くらいにしかに書いてないし・・・

887 :この名無しがすごい!:2018/08/02(木) 21:40:29.33 ID:VggOnTGT.net
東条のやつはさすがに有坂の暴走が酷くてもう見ないことにした
過去に「許容範囲だ」と言ったことあるけど最近の展開は無理でした

888 :この名無しがすごい!:2018/08/03(金) 01:21:31.77 ID:+lrUVgP3.net
主人公が東條に転生でいいだろあれ
有坂とかいう主人公いらねえわ

889 :この名無しがすごい!:2018/08/03(金) 21:46:57.56 ID:khkq5i1+.net
Nの怪文書
未来知識にそって航空戦力と原爆研究推進してる日本の小金稼ぎのせいで
世界中で18インチ戦艦ラッシュワロタ、ついでに結局大和型まで作ってるしw
開戦したってことは次からは戦記になるのかね

890 :この名無しがすごい!:2018/08/03(金) 22:18:07.21 ID:XuqUy84z.net
有坂の一般鉄道と新幹線は許容するが
鉄道で貨物を運ぶより船で運んだ方が速い場合もあるんじゃないか?
ストロー効果を知っているならば帝都集中を辞め分散させれば良い
そして東條が主役なのだから有坂回は少なくていい

891 :この名無しがすごい!:2018/08/03(金) 22:23:22.42 ID:fnt9W2+V.net
世界中の18インチ砲艦同士でガンダムバトルかと思ったが
イギリスはちゃっかり19インチにしてんのなw

892 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 00:38:35.52 ID:ZOEDqUws.net
>>890
貨物は蒸気機関車が主力だろうから水や石炭の補給とか積み替えとか大変だよね
あとストロー効果のことで政治家をバカにしてるけど、ただ自分は未来の知識があるだけなのに
知識のない相手に対してえらそうな奴だなと思った

893 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 00:49:38.43 ID:utYdet+D.net
鉄道で色々やりたいなら鉄道英雄伝説くらい突き抜けてやって欲しいな

894 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 08:26:25.45 ID:LrVRFUBs.net
怪文書てっきりエタったと思ったら生きてたのか

895 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 16:24:41.43 ID:FhkMh+vW.net
鉄オタは鉄道関係ない仮想戦記にも鉄道話をゴリ押ししたがるからどっか行けとしか思えない

896 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 17:54:07.83 ID:jeUaaMsP.net
鉄道と近代戦は切っても切り離せないと思うんですが……

897 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 18:18:39.47 ID:7dyCVCMS.net
誕生と導入以来の進化は緩やかで安定してるから普通の軍事物としてはともかく仮想戦記としては活用する必要ないと思う

898 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 20:50:30.46 ID:qy2aOL7B.net
兵站が大事なのはわかるけど兵站の話ばっかりされても正直つまらんからな
資料集めるのもだるそうだし

899 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 20:53:31.14 ID:ZOEDqUws.net
兵站ものはでないだろうけど、出たら出たで面白そうだけどね
メインにはならないけど裏話とかよもやまネタ的な意味で

900 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 21:38:31.01 ID:jqSZbAWR.net
日本で戦車が発展しなかった一因が、鉄道の狭軌にある等、結構、鉄道は軍事で重要なのだけど。
上手く描けるか、というとかなり難しい気がする。
何しろ鉄道に関する話は(内部時間が)かなりかかる。
例えば、日本中の国鉄の改軌をしようとすると10年掛かってもおかしくない。
かといって作中で10年掛かりの話を読まされるのも、余りメリハリがなさそうでつらいからな。

901 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 21:49:42.70 ID:IJXfnPg9.net
日米蜜月の世界地図がとうとう出たな
地図で見ると大陸情勢の酷さが改めて分かる

902 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 22:33:03.68 ID:RF3o5Fun.net
>>901
太平洋を挟んだ視点じゃなくて日本、ユーラシア、大西洋、アメリカ
という視点で見ればわかることだけど日米関係が安定しないと
世界は当然のように秩序がぶっ壊れる

それが二度目の大戦

903 :この名無しがすごい!:2018/08/04(土) 23:41:11.97 ID:Y+kn/fEk.net
中華10+2分割で一瞬「?」となったけど清朝時代の版図基準と気づいて腑に落ちた
しかし常々「一つの中国」なんてケチ臭い、10個ぐらいあればいいのにと思っていたがこうして絵にされると素晴らしい気分だな!(満面の笑み

904 :この名無しがすごい!:2018/08/05(日) 01:02:04.17 ID:P68alvaV.net
インドネシアは55年の時点でもオランダ領のままなのか
作中で蘭印についてどこかで言及されたことあったっけ?

905 :この名無しがすごい!:2018/08/05(日) 14:19:03.43 ID:mTHfw7P+.net
作中だとせいぜいフェイズ15のリンガ沖海戦でオランダ東洋艦隊が出たくらいかな
基本的に蜜月日本は国際協調路線だから植民地解放は掲げない方針って言われてたと思う

ただインドネシアが史実ベトナム枠になる可能性は感想返しで示唆されてたから
55年段階だと泥沼の独立戦争中なんじゃないかね?史実インドシナ戦争(数年遅れ)的に考えて

906 :この名無しがすごい!:2018/08/07(火) 14:15:16.82 ID:ktA3kp6/.net
艦これ系仮想戦記「それぞれの憂鬱」が地味にいける

戦艦棲姫様の捨て身のレイテ…いや東京湾突入が成功して欲しくなった

907 :この名無しがすごい!:2018/08/07(火) 14:26:51.20 ID:CT+Beyys.net
休戦協定の締結地は潼関か函谷関あたりかね?>支那戦争
感想返しで民主党首相のラインナップは「遊ぶ予定」って言ってたけど誰を出してくるだろうな
とりあえず元軍人の物書き繋がりで坂井三郎に3000ペリカ

908 :この名無しがすごい!:2018/08/07(火) 17:16:45.99 ID:3NHZWIvE.net
平岡公威に10ガバス

909 :この名無しがすごい!:2018/08/07(火) 19:54:47.79 ID:kz3mOKtk.net
士官候補生ここに至って白紙どころか東欧までオマケでつけての講話狙いとは……
国力差考えりゃ妥当かもしれんが、こんなんハワイまで取った日本が中国含め、全占領地から撤退条件で講話するようなもんで、絶対無理やろ

910 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 07:32:56.50 ID:AtqkUlxU.net
日本は占領が目的ではなく植民地の解放が目的だからその目処がたったのなら撤退は政府、軍部、国民いずれも認めるだろう
コミンテルン派のマスゴミや政治家や軍人や国民がどれだけ影響力のある時期かという所だけが怖い

911 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 07:43:07.29 ID:iJAhB044.net
そんな後出しのホラ話、当時の一般人ですら真に受けてなかったのに
マトモに信じてる奴いたんだ

912 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 09:03:54.14 ID:0EbTrfD4.net
まさか植民地の解放が目的なんて対外広告を信じている人間が居るとは…
自国の植民地にするために美しい言葉で飾っているだけなのに
もっとも日本は植民地経営が上手くは無かったので、ある意味解放だったかもしれない

913 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 10:49:36.05 ID:Vb1lILvd.net
ほんまやな
外地の内地化なんてやらずに搾取するだけでよかったんや
その金で東北を救えたのに

914 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 12:20:19.50 ID:4h9Scgag.net
搾取するだけの植民地はせいぜい重商主義の18世紀までの話だから
それ以降は巨額の資金投入して市場化するのが主流
日本はフランスの内地延長主義を真似しただけだな

915 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 12:26:21.13 ID:y21LH4lv.net
東北に投資するぐらいなら朝鮮と北海道ってのは正しい
国境に投資しないで投資効率悪い東北ってのはありえんし

916 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 13:20:37.22 ID:Qmp6rthY.net
>>912
別に日本は東南アジアを植民地化する気は無かっただろう
ただ勢力圏として囲い込んで資源供給と市場になることを求めただけで、それさえできれば独立しても構わなかったと思う

917 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 13:39:41.18 ID:K77Lryzr.net
朝鮮に投資するぐらいなら内地東北に投資するのが正解だったw

918 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 14:31:10.01 ID:4h9Scgag.net
いや戦争目的を記した要綱に資源確保が目的であり、過激な独立運動は抑えこめって明記してあるだろ
蘭印とマレーは併合するってはっきり書いてあるし
当時の日本軍ですらアジア解放なんて美辞麗句相手にしてないわ
欧米以上の搾取で抗日ゲリラがわきまくったし、そいつらが戦後に独立運動を主導した

919 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 15:19:24.41 ID:RO/i4x3T.net
大東亜会議でも、なんでインドネシアとマレーがおらんねん、アホかって
出席国に呆れられまくってたしな

920 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 17:18:11.76 ID:v0Nv7aqL.net
一応インドネシアでは独立準備委員会立ち上げたけどね
民心離反を防ぐための空手形で遅きに失したものではあるが

マレーについてはどう足掻いても言い訳できないよなぁ……

921 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 17:42:06.55 ID:y21LH4lv.net
朝鮮までは併合して本土化した時点で投資するしかないで
あの時点の技術力でも東北よりはるかに開発しやすいし
土地的には守りやすいからそこでとまるならいうほど悪くはない

満州までいくと朝鮮を守るための防壁を守るための防壁をみたいな感じで際限なくなるし
そもそもくっそ守りにくい場所だからあれだが

922 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 18:09:12.09 ID:eMx2jVGz.net
>>920
あと、ベトナムにおいてヴィシーフランスによる統治に協力して
現地人による政府を求める運動を弾圧したことも……これはまあ、ヴィシーフランスが
日本の同盟国政府なんだからと言う言い訳は出来るか。

「植民地の解放」と言う題目は全く使えないが。

923 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 18:22:54.71 ID:/kE2zmP0.net
朝鮮は鬼門で併合せんかったらロシアさんが領有して死ぬしなあ
いや、どうなんやろ?
ロシアさんへの恐怖で英米さんポチになるかなあ?
理想的には原住民は彼らの故地?であるバイカル湖周辺に戻してあげて、革命後は白軍最後の拠点、ってのがええんやけど
ちなみに架空戦記で人気のアナスタシアさんとかロマノフ残党を白軍が神輿にってのはありえないって本当やろか?

924 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 19:46:36.96 ID:Tm/PWdir.net
ロシアが朝鮮を領有したとして、南にいって華北狙う可能性も高いと思う。
辛亥革命のときとかチャンスはいっぱい。

925 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 19:56:20.02 ID:XnIt3JIu.net
問題は対馬海峡を安心して使えなくなることだと思うの>ロシアの朝鮮領有

926 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 19:58:42.61 ID:y21LH4lv.net
ロマノフって確か白軍からすら嫌われてたはず
支持が弱すぎてあいつら旗頭にすると崩壊する

927 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 20:16:39.35 ID:kKr009nT.net
白軍って一緒くたにされてること多いけど
共和派や元属国の独立派からモヒカン世紀末までいろいろいたからな
それらのほとんどはロマノフ家を嫌ってるし、
ロマノフ家が旗頭として国民に支持されてるとも思ってない
ロマノフ家の影響力を一番評価してたのは、白軍接近時にわざわざ始末した赤軍じゃねえのって話

928 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 20:17:02.70 ID:maNZ40C6.net
東北はもう少し手をいれるべきだったかな
歪みがひどい

929 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 20:25:39.13 ID:y21LH4lv.net
東北って北海道ほどじゃないけどあの時代の技術力だと基本不採算エリアよ
維持できるという前提で考えると朝鮮のほうがはるかにおいしい&前線だから寝返らせるわけにはいかない

極論北海道がロシア領だったなら東北も開発されてたとは思うが

930 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 20:44:53.69 ID:/kE2zmP0.net
朝鮮さんうざいけど、考えてみれば「日本人大嫌い教」の割には人死にが出るような
テロ、戦後の混乱期除いてほとんどおこしてないしなあ

ロシアさんはなんかガチなイメージがあるし

931 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 20:51:03.01 ID:Qmp6rthY.net
様々な思惑から、独立まで多少の時間をかけるかも知れんが、東南アジアを当時の日本が植民地として全部抱え込めるかという現実的な問題にぶち当たれば、結局手放さざるを得んと思うけど

流石にそれが分からんほど当時の指導層も馬鹿ではない……よな

932 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 21:03:24.72 ID:vAcKMUZY.net
なんで戦後の混乱期除く必要があるの?

933 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 21:05:17.89 ID:y21LH4lv.net
そういう時期はふつうつけこんでくるもんだし考慮してもしゃーないし
国民化が完成するまでにはあと1世代分時間が足りてなかったのもあるし必然

934 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 21:08:12.80 ID:vAcKMUZY.net
朝鮮進駐軍が必然って、お前チョンだろw

935 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 21:11:57.32 ID:y21LH4lv.net
同化すんでない時期に負けたら裏切られるのは必然よー
運命共同体でもなんでもないんだから切らないほうがおかしい

936 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 21:15:32.54 ID:vAcKMUZY.net
じゃあ今尚帰化しない在日にはなにしてもいいの?

937 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 21:17:26.77 ID:y21LH4lv.net
自己責任で好きにすればいいんじゃない
暴れたりないゴミと合わせて二人社会から消えるだけだし誰も困らん

938 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 21:28:15.56 ID:R9JBcHyj.net
>>930
そら朝鮮民族(特に朱子学が浸透した李氏朝鮮以降)の基本的な行動原理は「事大」だもの
とりあえず日本が強い間は日本に従うだろうよ、腹の中で何考えてるかは別として

939 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 21:50:08.04 ID:Qmp6rthY.net
日本国召喚、パイロットが命令無視でどやされる

940 :この名無しがすごい!:2018/08/08(水) 22:24:21.33 ID:/kE2zmP0.net
逆に言うと戦後、日本在住の在日を保護したのも韓国を援助したのも北を鎖国体制のまま放置したのも悪手とは言えんかったんや
でないと国内はテロまみれ、半島本土からの難民まみれになっとる

941 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 04:16:38.08 ID:EMGheX1F.net
相対的に見るとマシなほうの在日で難民枠使い潰してるのもまぁ大きいわな
価値観違いすぎる新規難民拒否する理由作れてる

942 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 08:52:16.64 ID:ApD5lXX6.net
こういう話見ると朝鮮主人公で独立プラス日本と協力してうまいこと対抗出来たストーリーを読みたくなるな
どうすればいいのか全くわからないけど

943 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 08:55:49.45 ID:bF76ZkXn.net
まず紀元前の時点から改変が必要になるな

944 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 13:27:32.57 ID:W6xPj6vb.net
日本側にも外交の経験値を積ませないと厳しいべ
とりあえず白村江で辛勝させて半島に関わり続けるのが一番無難かなあ

945 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 19:30:24.98 ID:mQBvG74P.net
朝鮮半島独立のネット仮想戦記って、それなりにありそうだけど無いのだろうか。

日韓併合が無くて、朝鮮半島が独立して、大韓帝国と大日本帝国が連携して、
第二次世界大戦を戦い抜くネット仮想戦記はそれなりにありそうだけど無いの?

だって、右寄りの歴史書を見れば、朝鮮半島なんて餓死者が出るような貧困極まりない土地で
そんなところを日本が植民地化したために大量の資金を投入したために日本が発展できなかった
という恨み節ばかりだよ。
そんな土地を植民地化せずに、日本本土開発に力を注いで、朝鮮半島は独立の方が日本は良くない?

946 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 19:33:18.49 ID:1LCJ6y+g.net
日本軍に勝てないんじゃ独立なんて無理でしょ
万歳突撃で蹴散らされるんだろ?

947 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 19:40:29.24 ID:Pxgpz64p.net
現代韓国が異世界に転生すればいいぞ
韓国召喚

948 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 20:27:59.97 ID:W6xPj6vb.net
>>945
独立させたとしてもどのみち大金注いで発展させないと相方として使えないだろうから、節約という意味ではNG
外交的にも暫くは抑え込んでおかないとロシア引き込みとか余計なことばっかりしそうだから最低でも保護国にしないとまずい

……アレにわざわざ梃入れしなくてよくなった日米蜜月世界の日本はつくづくカチグミだよなあ
ちなみに同作者の帝国21世紀では植民地から穏便に独立した韓王国が日満にくっついてアフガンに参戦してるから比較的945の要望に近いかも

949 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 20:44:30.31 ID:kVlBpp0r.net
マジでなろうにあるから怖いw<韓国の異世界召喚

950 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 20:44:38.54 ID:Tp70xD92.net
読者にとってなじみの無さ過ぎる舞台で話を転がすのは難易度高すぎるので
ゲームのプレイ日記なんかならともかく小説の形に仕上げるのは相当筆者の腕がないときついだろ

951 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 21:14:59.80 ID:y535aoI1.net
独立した近代韓国がみたいならサムライ海兵隊があるな
主役の外伝があったり、史実日本ムーヴしたり割りと出番はある印象
おかげで濃厚なアンチも多いが

952 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 21:31:00.22 ID:kQfA4iHk.net
古代からの改変ものだけど
「わとしと まことに ちいさなくに」
があるな
任那と三韓がそのまま存続し続けてる

953 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 21:37:49.38 ID:kQfA4iHk.net
あと在日がいない世界だと、地味に世界観変わるぞ

力道山がいない
日本プロレスの盛況がない
猪木も馬場もいない

大山倍達がいない
極真会が存在しない

あしたのジョーは存在するが、タイガーマスクや空手バカ一代はない
総合格闘技ブームもないし
当然、刃牙も修羅の門も存在しない
ほぼあらゆる格闘系漫画が存在しない

芸能界は…書くのも馬鹿らしいくらいまったく様相が異なった世界になる

あと思ったほど凶悪犯罪史実ほど減らない

954 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 21:57:11.73 ID:YJctlM2I.net
従軍慰安婦の捏造による日本に対するヘイトスピーチが無くなるだけでもずっとマシになるだろうがな
あれが無ければ今のように日本が国連から人権で目を付けられる事は無かった
実際には世界で最も人権が進んだ国なのに支那人と朝鮮人の捏造によるヘイトスピーチのせいで日本に誤ったレッテルを国際社会から貼られている

955 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 22:21:02.82 ID:3l3fivzG.net
さすがに世界一は無いじゃろ>人権

まあネガキャンで不当に低く見られてる節も確かにあるとは思うが、向こうの無意識な白人優越思想/欧州文明絶対思想も原因の一つ
半島と大陸をどうこうしても>>954が期待するほど劇的な改善は無いんじゃないかな

956 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 22:32:10.22 ID:kQfA4iHk.net
荒れる話題になってしまって申し訳ないが
慰安婦騒動はやはり八割日本側の責任だぞ
あ、いやもちろんそんな強制連行やら虐殺があったってことでなくてな

朝日新聞も日本の会社
社員も株主も大部分は日本人
日本政府も公式に形式的にせよ謝罪してしまった


とりあえず謝って金払えばおとなしくなると思った?
半島人の性格わかりませんでした…

馬鹿だろ?
何千年あの連中が隣国やねん!

おまいらブリカスがフランス人の性格見誤って世界中に恥さらしたらどーよ!
イギリス人「いやーフランス人がどういう性格や思考持ってるのか全然しりませんでしたんねん、わてら被害者やで」
笑うだろ
呆れるだろ

957 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 22:32:34.40 ID:C1YVOfn6.net
人権とか考えたら民族自決で外国人を移民させないのが1番だよね。

958 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 23:12:30.60 ID:2hMe+JgQ.net
韓国の話題すげえ伸びてんな

959 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 23:20:16.30 ID:gjczIp4E.net
そらみんな関心はあるからな>韓国
悪感情が殆どだけど

960 :この名無しがすごい!:2018/08/09(木) 23:56:24.49 ID:J87mZIL6.net
お前らネトウヨなん?

961 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 00:22:35.93 ID:kFj7nKVp.net
>>960
さあ?ネトウヨの定義自体が拡散しまくってるから何とも
俺はあんまり下品なのは嫌いだけどね

962 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 10:25:16.03 ID:Wrwrpqhy.net
普通に考えて隣国なんてどの国もヘイト溜めてるしな。日本はおとなしい方だろう

963 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 10:52:53.28 ID:2/m1zUbo.net
世界的に見るとかなり優良な部類なんだよな
なにせ投資されて成長できてる

964 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 11:51:41.59 ID:6sqTuafq.net
腐れ儒教とはいえ腐っても儒教の国だからなあ韓国
ある程度国家体制が安定してないと何貰おうが発展できない、アフリカ見れば一目瞭然
その点儒教はまさしく体制を安定させるためだけに存在するようなイデオロギー
あのバカでかい大陸をどうにかまとめ上げてた実績は伊達じゃねーわ

965 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 12:02:01.06 ID:g6FX1EvT.net
中国でも馴染みのある三国志以外だと人名覚えるのがきついのに
朝鮮を舞台にされても王以外の名前が頭に入らんと思うのよ

966 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 13:26:42.51 ID:rgq24DSG.net
島津に返り討ちにされた間抜けくらいだな

967 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 13:43:47.11 ID:G/byLHcZ.net
張献忠みたいなやつが朝鮮に入って先住民を絶滅させ
その後に明の残党が半島に大量入植したってことでいいよ
漢民族ならうまくやるだろう

968 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 14:15:29.97 ID:Ov/u5Gg0.net
>>929
論外。言葉の通じない朝鮮より投資効果ははるかに高い。 
問題は、戊辰による敗戦地域で、投資するには反対が多い。長州視点だと、朝鮮のほうが近いため防衛とう観点もある。
 こう言い寝言を言い出す輩がいるから未だに長州と会津は仲が悪い。

969 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 16:00:13.65 ID:64BE4eck.net
>>968
言葉さえ同じなら気候やら地理やら無視して大幅に投資効果が上がるんなら
なんで列強は先を争って植民地獲得していったんですかね……
上でも言われてるように、朝鮮は日本に突きつけられたナイフで常に握っておく必要がある
東北はその戊辰戦争で腰抜けの雑魚しかいないことがバレて、放って飢えさせとけば問題ないと思われたんでしょ
実際虐げられただのなんだの恨み言ほざいてても、
東北で明治政府に反乱起こせた器量の人間なんて一人もいなかったし

970 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 19:24:49.64 ID:G7wdveY2.net
なんかヤバいやつわいてんな

971 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 19:32:20.06 ID:OkeItzbx.net
>>951
サムライ海兵隊に、韓国主役の外伝なんてあったっけ?
サムライ海兵隊は、どう好意的に見ても反韓の超ネトウヨ戦記だが。
あれで濃厚なアンチが湧くなんて、あり得ないだろう

972 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 19:36:30.64 ID:6sqTuafq.net
>>970
しょうがねえだろカレンダー見ろよ
あとスレ立てよろ

973 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 19:42:06.08 ID:Dml8Lner.net
朝鮮については現在進行形で続いてるタカり体質を当時から見抜いてたはずなのに
わざわざ未開人どもを併合してやってこのザマだからな

>>896
切り離せないとするかどうかは作者のさじ加減次第でしかない
そして鉄オタは作者がそっちに話振ってない作品でも鉄道押し付けを試みるから嫌われるんだ
F自スレでもゲートスレでもあった流れだが

974 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 22:42:48.61 ID:l04rWiWp.net
ちゃんと肉壁やってくれるならたかられてもいいのよ、そのほうが安く済むし
最近はこいつら肉壁やる気ねー(相手の立場で考えりゃそらそうよ)し切り捨てるかになってるけど。

975 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 22:54:54.87 ID:g6FX1EvT.net
東北と朝鮮半島のどっちが美味しいかと言ったら
日本の国力を考えたら東北の方が美味しいけど、資本家からすると現地の利権を無視して0に近い所から始められる半島の方が実入りが良いよ

976 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 23:09:00.79 ID:l04rWiWp.net
朝鮮も本土なんで開発効率東北よりはるかによくて前線の朝鮮開発しない理由がない

保護国化して肉壁にする場合でもこのあたりの事情はあんま変わらない
なんせある程度体力付けないと肉壁すらできず死ぬ
実際朝鮮戦争時ほとんど一瞬で死んだし

977 :この名無しがすごい!:2018/08/10(金) 23:57:32.69 ID:7TjaD9lm.net
対策なんか無いんやで
・支援しなければがもっとガチなロシアさんが来る
・ロシアさんを防いで、でも併合せんと未開なままだったら難民爆弾で死ぬ
朝鮮戦争時の難民だけでどれくらい苦労してんねん

あ、ちなみ現状でもし無政府状態になったら難民だけやのーて
放置プレイくらった20基近い原発がどーなっかなあ

978 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 10:41:46.99 ID:isCG5nFR.net
>>921
半島が東北より開発しやすい
ってどんな理由なの?

979 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 11:55:39.78 ID:R5mAD3qi.net
半島は言語も違うし、毎年のように餓死者が出る状況だったのに、
東北の方が開発しやすいという理由がさっぱり分からない。

980 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 12:05:17.41 ID:FiT8ZA1c.net
降雪&山まみれ&流通死亡って控えめにいっても糞だぞ
あと餓死者なんて東北でもいくらでも出てたから
被差別階級(竹細工関係とか全滅してる)とかほぼ全部都市部に流入してる

つっか現在の半島と東北の人口、経済規模比較すりゃわかるだろ

981 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 12:59:58.21 ID:yU0iPbt4.net
既得権益だの利権だのガン無視できるからな

982 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 14:09:41.68 ID:xjFm8vB0.net
言語違うといっても、東北だって大概のような……
口語だと意味不明過ぎるし、江戸言葉や京言葉知ってるのなんて一部の武士や商人くらいだろうし
朝鮮だって基礎教養として漢文は読めるから、意志疎通は割りと用意だったのでは

983 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 15:19:56.03 ID:nLzwdVag.net
たしかに仮想戦記だと日本のホルホルに使われることが多いな中韓
日米蜜月ですらそんな感じだったような

984 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 17:10:12.16 ID:kiTvLRqZ.net
日米蜜月の中国は史実日本以上の大チョンボかましたしなぁ
同盟国だったのに寝返るとか真珠湾に奇襲するよりアメリカ怒らせそう

985 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 18:34:05.60 ID:rbi/eRjf.net
しかし>>970からそろそろ24時間になるが次スレ立たねえな
もう立ててきちゃっていい?

986 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 19:05:00.11 ID:DidpKQMT.net
>>985
よろ

987 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 19:29:40.61 ID:rbi/eRjf.net
立てたぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1533983352/

988 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 19:51:33.07 ID:rbi/eRjf.net
あとテンプレの「現存する個人HP」の項目
以下のサイトが消えてるみたいだし削除してもいい?

・生存への道
・ミシュ亭(ミシェ亭の誤記?どちらにせよ確認できず)
・TOSEIORG(東星)
・シャングリラ飛行場
・World-Island Campaign

989 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 19:57:55.77 ID:DidpKQMT.net
>>988
thx
削除してOKと思う
逆に追加はないかな

990 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 20:05:22.96 ID:rbi/eRjf.net
>>989
おk、削除の上投稿した
「スレ初期の現存する個人HP」だから追加するようなもんではないと思う

991 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 20:10:47.07 ID:xjFm8vB0.net
>>988
おつ
仮想戦記の個人サイトが今後増えるようなことはおそらくないだろうな…

992 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 21:58:39.26 ID:nLzwdVag.net
映像の世紀とNHKのルソン島みてから仮想戦記読むと複雑な気持ちになるな

993 :この名無しがすごい!:2018/08/11(土) 22:33:53.16 ID:WEvrov0g.net
むしろああいう悲惨を極めた史実があるからこそ
もうちょっとマシな戦争できないもんかと頭を捻るのが架空戦記と違うんか

994 :この名無しがすごい!:2018/08/12(日) 00:40:53.94 ID:nd+Kh7m+.net
そろそろ埋めよか
1000なら次スレでは良作が発掘される

995 :この名無しがすごい!:2018/08/12(日) 02:52:16.42 ID:36JL4u9d.net


996 :この名無しがすごい!:2018/08/12(日) 03:38:24.07 ID:sysPG+Ej.net
ume

997 :この名無しがすごい!:2018/08/12(日) 03:40:31.58 ID:sysPG+Ej.net
うめ

998 :この名無しがすごい!:2018/08/12(日) 03:41:28.91 ID:sysPG+Ej.net


999 :この名無しがすごい!:2018/08/12(日) 03:42:32.78 ID:sysPG+Ej.net
生め

1000 :この名無しがすごい!:2018/08/12(日) 03:44:56.53 ID:sysPG+Ej.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200