2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part160

1 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 10:35:57.65 ID:7iRQR4mh6.net

!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界転生・転移モノでイライラした設定・展開を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

前スレ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part159
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1523766186/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 10:36:15.94 ID:7iRQR4mh6.net
テスト

3 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 15:16:08.80 ID:1fdy1p2Z0.net
NG推奨ワッチョイ

ワッチョイ 5a56-Mp6C
ワッチョイ f68a-1/pV

4 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 17:14:26.38 ID:5f9FZ9kt0.net
やれやれ>>1乙してやるか

5 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 17:19:23.01 ID:jDPg7/oia.net
>>1
たて乙

6 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 17:23:24.81 ID:MstVnSat0.net
「「「「「「さすが>>1」(です)」(ですわ)」(だ)」(だにゃ)」(ザウルス)」

7 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 17:24:33.42 ID:SWnWOy6qa.net
無詠唱でスレ立てとは…>>1乙するしかありませんな
あなたにはいつも驚かせられます

8 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 17:28:12.52 ID:ytLoiHkCM.net
目立ちたくないけど>>1

9 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 17:40:50.57 ID:J1QH1uGg0.net
>>1おつー

今読んでる異世界転移物、長距離移動するシーンで、
島国の港町から最寄りの大陸の港町まで帆船で4日、
そこからは凄腕の魔術師の所有する飛行生物に乗って移動開始、
隣国の最寄りの街まで3日、
そしてその国の首都まで5日、
そしてさらにその向こうの隣国(なんか広い国らしい)の最寄りの街まで13日、
そこからほど近い港町から船で海を渡って別大陸へ7日、
とここまでで作者の中で地理はどうなってんのかなって疑問が。
移動日だけで18日経過している国は特別広い国扱いされてないんだよね
基本街道からはあまり外れないで移動しているとはいえ、飛行生物使用なので通常の陸上移動より早い筈なのにこれってねえ

10 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 17:49:20.09 ID:xRFQf/Nbp.net
ナローシュがやたら我流や最初いきなりやって才能開花するわけないじゃんで発狂することあるけど
例えばあまりにもできる人ややってる人が少ないもので体系化がされてないならそんなことあるだろうが
剣術だの弓術だの魔法だのナロタジーワールドでは戦争の主要技術であり体系化された学術や技術として専門の教育機関やギルドまであるわけじゃん

そこでいきなりやって一流並みなんてことでき天才肌なら現世で底辺陰キャなんてやってないわけで
特に魔法なんてナローシュが死ぬほど嫌いな勉強プラス才能と経験努力のハイブリッドで描写されることが多いんだから致命的に水と油なんだよね

11 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:07:42.48 ID:jDPg7/oia.net
辺鄙な村に転生したナローシュが画期的な発明して賞賛されるけど、拒絶されることはないよな。

ジョン万次郎なんて母親のために便利な道具作ったのに仕事が減るって言われて母親に叩き壊されて説教を食らってるのにな。

新規のものなんて田舎ほど受け入れられないんだけどな。

12 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:09:37.82 ID:xBSe7MVh0.net
定期陸路みたいなそびえたつ糞の山使うなせめて川使え
まともな川がない?そんなとこ人間も住めねーから安心しろ

13 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:10:10.62 ID:aZprnqGJr.net
>>9
島津家の参勤交代が片道1700kmで40〜60日(船旅込み)なので、まあ大行列の参勤交代と
個人の旅の違いを勘案しても、そんなものじゃない?

14 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:11:50.61 ID:WPwfTtGa0.net
>>10
そのへんは転生補正や神様から才能もらってるものだ
言われなくても解る
解らないならなろうに関しての教養が足りないよ

15 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:13:52.84 ID:jDPg7/oia.net
>>13
あれ? 日本広くね?

16 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:17:41.83 ID:xBSe7MVh0.net
飛行生物で18日っていうと長く聞こえるけど
時速50ぐらいで休憩やら悪天候の日考えて一日4時間ぐらいで計算
3600kmと考えれば…普通に広いな
川とかあっても統治できるかかなり怪しい広さだな

神聖ローマ帝国みたいな国でね?
複数国家の連合体(連合してるとは言ってない)が一応王かついでる程度の緩い奴

17 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:23:48.07 ID:s/hSsLtTx.net
陸路の日数と比べて海路の日数が短い気がする
大陸間を移動してるはずなのに

18 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:24:06.34 ID:NsweP/DNF.net
>>15
日本は広いよ?

19 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:26:37.16 ID:NkfclOpD0.net
>>15
日本は面積で見れば広いよ
狭いのは居住可能地域
山が多すぎて住みやすい平野部が少ないという事

20 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:28:37.11 ID:xBSe7MVh0.net
日本は陸地面積だけでいえば地域大国として十分な広さはある
可住面積が狭い?その通りだがロシアとかカナダとかオーストラリアとかもっとすごいぞ。

21 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:31:08.64 ID:jDPg7/oia.net
なるほど人の住める地域が少ないのか。

22 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:31:30.82 ID:uG0XRYiJ0.net
地球の中じゃソ連は広い国だけど木星の中にソ連持って行っても大してでかくないような扱いじゃろ

23 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:31:57.35 ID:HQQOKDss0.net
カナダが世界二位と知ってとても驚く

24 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:34:42.71 ID:A5ftgeoU0.net
>>22
まぁ、ソ連は国土ゼロだけどな?

25 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:35:09.74 ID:xBSe7MVh0.net
きれいな水(大抵の産業で使う)がおおく
大体どこであれ海に面していて
頻繁に起きる氾濫でそれなりに土地豊か
生きた災害の遊牧民が来るコスト跳ね上がる日本海の存在
割と条件的には整ってるほうよ

西側以外ほぼ全部ゴミゴミ&ゴミなロシアとかとは違う

26 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:37:45.12 ID:HQQOKDss0.net
>>24
恐ろしい話がある
日本にソ連が生き残っている
ロシア大使館がまだソ連領なんじゃ
ああややこしい

27 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:38:37.28 ID:l3qmytPOd.net
>>25
あの条件で大国やれてるロシアってマジすげーと思う

28 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:38:52.95 ID:jDPg7/oia.net
>>26
日本って何でもあるな。

29 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:39:59.18 ID:tXaM7RAXa.net
まあやたら広い国とか、現代でも絶対土地持て余してるだろ勝手に住んでてもバレないだろっていうようなところはあるし

30 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:40:32.33 ID:1fdy1p2Z0.net
>>9
ちょっとググったら、かの遣唐使は京の都から長安まで半年くらい掛かったらしい
日本海の航海だけでも原始的な小舟で十日くらい掛かったとか…本当の話なのかは知らんが

31 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:43:55.08 ID:jDPg7/oia.net
>>29
そういうところに秘密都市とかあったら面白そう。

32 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:45:09.46 ID:xBSe7MVh0.net
ばれんかもしれんがそんなインフラ死に切った
死ぬ以前に生まれてすらいない土地に住む利点ないような。

33 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:45:57.70 ID:tXaM7RAXa.net
>>32
そこに転移して異世界と勘違いしてサバイバルするのはどうだろう

34 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:47:04.49 ID:xBSe7MVh0.net
サバイバルするにしても水と飯があって暖かい土地に…
人住んでないわけがないな。

35 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:49:31.11 ID:tWvvrR9X0.net
確か90日で行ける所までぐらいが帝国の最大領土になるとものの本に書いてあった
ローマ帝国もイスラム帝国もだいたいそうなるそうだ

36 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:50:01.55 ID:ZpGfEt/+0.net
>>30
長安は中原の中でもめっちゃ西寄りだし…
上海からの距離はそれこそ江戸と鹿児島ぐらいあるんじゃないか

37 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:50:09.84 ID:HQQOKDss0.net
>>32
なに、ロシアならインフラがないのが当たり前な生活を普通にしてるさ
でもスマホは持ってる

38 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 18:52:52.51 ID:l3qmytPOd.net
>>34
ンゴロンゴロみたいな所かもしれん

39 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:02:11.02 ID:jDPg7/oia.net
>>38
マサイ族が放牧民族ってはじめて知った。
牛を他の部族に盗られたらスマホで連絡して奪い返すって……

40 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:10:16.05 ID:ikoVvfkDM.net
>>26
幕末期のオランダかな?

41 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:20:39.45 ID:9QcHXKp30.net
>>38
逆にギアナ高地のテーブルマウンテンとか

42 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:23:49.97 ID:A5ftgeoU0.net
>>39
マジか!?
マサイ族は遂に槍から、タッチペンに持ち替えたのか!

43 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:26:07.47 ID:wzFWVsnj0.net
ゴーレムで馬車作るぜって話で馬を軽量化するぜってあるんだけど
馬は重い方が有利だよな?

44 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:27:41.15 ID:HQQOKDss0.net
荷物運びならそりゃね

45 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:28:32.83 ID:JrWhLtlH0.net
なろうで売れて書籍化されたらそちらを優先にして
本筋は書籍、なろうにはSSしか投稿しなくなる奴

46 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:29:11.06 ID:eQPOGkNEM.net
荷物を軽量化しろよ

47 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:30:00.45 ID:ikoVvfkDM.net
ゴーレム作れるなら馬をどうこうするより車をゴーレム化した方が効率いいよな

48 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:30:03.01 ID:wS/M+vP60.net
アフリカは電線のインフラよりも先に携帯のアンテナ基地が出来るある意味魔境だからな
そのうち通貨よりも電子通貨が一般化しかねない
小型のソーラー発電機とディーゼル発電機で充電屋が存在できるちょっと愉快な世界

49 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:33:24.08 ID:ikoVvfkDM.net
>>48
東南アジアの未開部族で太平洋戦争が神話化してたり、缶詰を与えてくれる神様が生まれてたりしてたらしいな

50 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:35:17.67 ID:hf+zPEm+0.net
>>47
四つの足より二つの車輪を動かす方が断然楽だよな

51 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:36:14.07 ID:eQPOGkNEM.net
アフリカはアサルトライフルが普通に流通してて村人が皆殺しに合うわギャングが高層ビルを乗っ取るわのリアル世紀末世界

52 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:39:07.52 ID:zlNNqxnA0.net
井戸を掘ってもみんなで仲良く使えないって本当なの?

53 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:41:40.12 ID:QdtDYvAx0.net
>43
土や石や金属を材料に馬と同じ形の馬ゴーレム作ったら本物の馬より遥かに重くならないか?
軽量化は必要だと思うが

さもないと地面に穴開けたり橋が落ちたりしそう

54 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:44:27.02 ID:eQPOGkNEM.net
子供が水くみをしなくなるとか言ってオヤジが埋め立てる
ポンプが金になると知って部品を売り払う
ポンプがなんなのか分からず取り敢えず金属として売っ払う
井戸を取り合って住人間で殺し合いにハッテンする
聞きつけた近隣の集落の連中が奪いに来て殺し合いにハッテンする
韓国人が自分の手柄を主張しに来る

55 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:49:14.02 ID:RtUBgHBBK.net
>>47
ゴーレムがローコストで量産できるなら一体型で良さそうだけど
そうでないならトラックみたいに駆動車と荷台分けた方が効率良くね?

56 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:49:29.57 ID:wS/M+vP60.net
こんな連中で夜は真っ暗だったりするのに何故かスマホ保持者がそれなりにいてネットを楽しんできる

57 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:51:01.34 ID:s/hSsLtTx.net
>>55
それトレーラじゃない?

58 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:52:46.84 ID:HQQOKDss0.net
最終的に荷物がそら飛んで目的地行く

59 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:56:40.90 ID:hf+zPEm+0.net
>>55
駆動パーツだけゴーレム化したら良いんじゃね

それはともかく、努力しても報われないからのチートゲットで報われましたはホント気持ち悪い

60 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:56:51.54 ID:A5ftgeoU0.net
つか、村ですら鉄器の桑や鋤がある。
青銅がないよねぇー?

61 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 19:57:14.91 ID:zR2Gnxp80.net
>>57
自動運転トレーラーか

62 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:01:26.01 ID:ikoVvfkDM.net
>>55
そうなると軽量化の恩恵は薄そうというか害悪だな

63 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:02:16.07 ID:s/hSsLtTx.net
車輪部分をゴーレム化して個別動作できたら超信地旋回もできて機動力抜群だな

64 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:04:00.97 ID:aZprnqGJr.net
>>19
ドイツ以上フランス未満だからね>日本の国土面積

>>48
実際、アフリカでSuica的な電子決済を小売りに広めている人がいるとニュースでやっていたな。
便利だし、店員の小銭ちょろまかしが無くなって、売り上げが良くなったらしい

65 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:04:46.36 ID:xDGra5L3M.net
ベゼスダにディスオナードってゲームがあるけど
あれぐらいの技術力ある世界観が好き

66 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:05:51.24 ID:tsVtV94h0.net
4つ足の強みは悪路への強さだから
道が舗装されてないような世界なら車輪だけに頼るのは厳しいな

自動車でも雨後の山道とかでぬかるみに車輪がハマったら
救援してもらわんといくらアクセル踏んでも動けんし

67 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:07:48.54 ID:hf+zPEm+0.net
サガフロとかFF6以降な世界観とか中々見ないよな
難しいんだろうけど

68 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:09:34.28 ID:A5ftgeoU0.net
>>66
っ無限軌道

69 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:11:37.32 ID:HQQOKDss0.net
タイヤもアシもクローラーもそのうち泥濘で動けなくなる

ホバーだよ兄貴!

70 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:30:00.70 ID:s/hSsLtTx.net
>>66
ぬかるみ自動車が車輪嵌って動けんのはデフのせいで空回りしてるからやで
自動車には普通ないけどデフロック機能あれば抜け出せるしゴーレムで車輪個別制御できれば問題ない
もちろんぬかるみの程度にもよるけどソレは4つ足でも同じことだしむしろ接地圧が大きいからキツイかも

71 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:41:06.75 ID:KMUDEwxM0.net
キャタピラは最強

72 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:43:34.68 ID:A5ftgeoU0.net
>>71
製品名を言うんじゃありません!

73 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:50:04.88 ID:ZpGfEt/+0.net
タバスコ・ジープ・テトラポッド・タッパー「なんやなんや」

74 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 20:52:13.63 ID:s/hSsLtTx.net
でも道路運送車両法なんかの日本の法令でもキャタピラって言っちゃってるしなぁ
正確にはカタピラって表記だけどね
クローラ、無限軌道、トラック、履帯なんかの別用語よりもキャタピラが一番分かり易い

75 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:01:38.31 ID:9QcHXKp30.net
無限軌道ってなんか技名みたいだよな
かっこいい

76 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:02:52.21 ID:hf+zPEm+0.net
>>73
ホチキスとピアニカとウォークマンも忘れるな

77 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:13:11.23 ID:cZ36fKSWd.net
スレの趣旨に戻すとさ、不遇職/スキル系は基本的にクソだよな
ちょとした思いつきで化けるようなもんがそうそう放置されるもんかよ

78 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:17:12.64 ID:xBSe7MVh0.net
その職、スキルが糞なのはもちろんあるが
あえてそれを使ってそのうえで愚痴るプレイヤーのスキル、性格がもっと糞

弱キャラ使ってたら負けたりしても言い訳きくしいいよな

79 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:17:32.65 ID:1fdy1p2Z0.net
触れている物の温度を保温出来るだけの能力なら糞スキル認定してもいいぞ

80 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:20:40.83 ID:hf+zPEm+0.net
>>79
結構有用じゃね?
料理とかで役に立ちそう

81 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:22:55.11 ID:HQQOKDss0.net
ひき肉をこねるけど温度は上げないのか
いいね

82 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:23:28.65 ID:Wvtvc7o0M.net
>>72
バンドエイドゴーレムとマジックゴーレム、セロテープゴーレムの手番だな

83 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:27:17.15 ID:mb7RxFn00.net
ホッチキスは商標登録解除だかなんかされて公式名称になってなかったっけ?

84 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:29:13.84 ID:bwNp2qYd0.net
ゴーレムいるなら戦車とかいらないだろうな

85 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:31:19.77 ID:hf+zPEm+0.net
>>83
商標登録はたしか元からされてなかったぞ
商品名なだけだな

86 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:32:38.91 ID:NkfclOpD0.net
馬車ゴーレムは下の台車部分だけで上の箱は普通に作るとかのほうが良さそうだなと思った

あと軽量化は橋とか山の勾配とかで負担が減るように軽くしていくというのは大事だと思う

87 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:35:12.83 ID:MstVnSat0.net
>>79
全生産職憧れの的になる気がする

88 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:40:00.17 ID:J1QH1uGg0.net
>>77
不遇同士で組んでお互いの特性をうまく組み合わせて連携したとき、大化けするって展開なんてすごく熱いと思うんだけど、
そういうのって今は流行らないのかな

89 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:40:43.04 ID:6NcCw88z0.net
最近のホッチキスは割とどこでもステープラー表記多いな。
あとマジック(ペン)も商標。一般語ではカラーフェルトペンと言うらしい。
「RPG」や「ロールプレイングゲーム」は商標になったり外れたりと安定してない模様。
(もっともこれらは防衛取得なので一般の「製品名」とは違うわけだけど)

90 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:42:19.88 ID:0OLjH6rT0.net
>>11
その世界の既得権益にも全然触れない作品多いしな。
「社会」を全く作ってないのに内政チートされても萎える。さす主するなら、せめてどうすごい事をしたのか漠然としたイメージではなく地盤を固めて欲しいもんだわ

91 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:42:52.44 ID:6NcCw88z0.net
手に触れたものが全部金になるミダス王というのがあるな。
それを活かして普通の回路を金の回路にして技術革新ktkr!
どうでもいいがミダス王は「ロバの耳」の王様でもある。どこまで呪われとんねんこのシト。

92 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:44:10.06 ID:6NcCw88z0.net
貴族に取り立てられた、かーらーのー、通貨発行権一つだけでもスペクタクルな物語できそうなのに勿体ないとは思う。

93 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:45:41.39 ID:hf+zPEm+0.net
>>88
国に数人しか居ないような不遇職同士なら分かる

94 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:46:17.65 ID:0OLjH6rT0.net
>>54
実際、アフリカの田舎だとこうだから技術導入は民間主導じゃなく政府主導じゃないと根付かないんだよね。
井戸を作ったらその井戸をぶっ壊したら処刑くらいの罰則作って、考えの浅い犯罪者に手出しをさせないくらい徹底しないといけない。
そうしなかった例だと、万里の長城ぶっ壊して自分の家の建築石材にしているリアルタイムの中国現地人が、半壊した万里の長城に観光客来なくなって収入激減とかの悪循環

中世風価値観なら異世界ファンタジーでも基本は同じはず

95 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:48:24.13 ID:0OLjH6rT0.net
>>88
なろうとかだと「誰からも見下されるスキル持ちが実はチートで復讐や立場逆転で見返したりする」という作品は結構ある
……ただこれらの最大の問題として、元からチートで誰がどう見てもチートなのに、なぜか見下されるという導入部分で首をかしげる作品も多い事

96 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:53:14.60 ID:HQQOKDss0.net
チート野郎はゲーマーには見下されるからそういう・・・・

97 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:57:30.47 ID:5SDuiSD20.net
>なろうとかだと「誰からも見下されるスキル持ちが実はチートで復讐や立場逆転で見返したりする」という作品は結構ある

ブレイクブレイドとかは、そこら辺の設定でちゃんと面白く書いていたな。

誰にでも魔力がある世界で魔力がないから見下されてきた主人公。
でも、主人公の親や友人たち(王族含む)が人格者だったので、ひねくれたりせず好青年に育ったし、チートはあくまで
「魔力を扱えない人間しか操縦できない古代文明製ロボット」なので、主人公は自分の力ではないと自戒しているという。

98 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:58:04.85 ID:A5ftgeoU0.net
チート?
ジャガイモを十字に切って真ん中にバターを入れて、上にとろけるチーズ乗せてチーズポテトに……
略してチート。

99 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 21:58:32.02 ID:MstVnSat0.net
>>91
ご飯も女もエアウィーヴも金になっちゃうじゃないですかやだー

100 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:01:43.37 ID:CmUgo66xa.net
>>54
ポンプを修理できなくて結局売り払う。
農業をしても先進国が『善意の寄付』で食料をタダで配って農業が壊滅する。
学校を作っても外国語で授業されるので全くわからない。
かといって現地の民族語に学術用語なんてないし、そもそも教育できる話者が居ない。
アフリカは地獄やで……

101 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:02:36.43 ID:8n+yV1AKa.net
>>99
沈黙は金、王の力をもってしてこれが達成出来なかったのだから
その能力は完全ではないのでしょう

102 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:02:44.76 ID:J1QH1uGg0.net
>>95
なろうの不遇スキルものって、
白痴結界を張って、超強力なスキルを無理やり不遇ってことにしてるからおかしいんだよね

103 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:07:52.86 ID:CmUgo66xa.net
>>52
使えるわけがない。
農家の人が春先の水路開ける順番で揉めるのと一緒。
これをさらに過激にした地獄が繰り広げられる。

104 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:10:00.20 ID:mb7RxFn00.net
ネトゲのチートプレイヤーは取り巻きの連中からはちやほやされるけど
それ以外からは蛇蝎のごとく嫌われてるのになろうだとみんなから愛される
主人公になってしまう不思議

105 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:12:02.08 ID:5SDuiSD20.net
>>100
まあ、アフリカの全部が全部というわけではないから。

国に大卒が20人しか状況から、現地語による初等教育を徹底させ、
先進国製薬会社とタッグを組んで、詳細な治験データと引き換えにエイズ治療薬を国民へ配布し、
ダイヤモンド産業最大手のデアビスとタッグを組んで財政を健全化させ、無理な開発をせずに黒字で安定
世界最貧国だったボツワナを一代で「アフリカでもっとも治安のよい国」に変えたセレツェ・カーマ大統領は、
マジで異世界転生内政チート主人公じゃないかと思う

「私は人種差別をしない。だから白人も差別しない」とか嫁さんが白人の黒人大統領に言われたら、そりゃ
白人植民地エリートもボツワナに居ついて発展に協力するよ。

106 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:12:47.08 ID:A5ftgeoU0.net
>>104
ネトゲのチートプレイヤーは周囲にチート(不正)ってバレてるからな。
なろうの主人公様はチート(不正)をまるで努力とか才能って態度だからな。

107 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:23:16.06 ID:VADXaoop0.net
過去数十年、黄色い肌のお人好しから援助して貰って美味しい思いしてる奴が多いから
うちの国もいっちょ最近ブイブイいわしとる方の黄色いのと組んでみっか

かーらーのー

年間インフレ率二億%超え(ジンバブエ)
これが>>105のボツワナの隣国だという混沌が凄い

108 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:24:32.68 ID:CmUgo66xa.net
>>105
これ、このまま異世界にコピペしたら売れるんじゃね?

それはそれとして辺鄙な農村スタートだろうが貴族の三男スタートだろうが、学園に行ってなぜか必ず決闘ないしそれに準じた事をするのはどうにかならんか?
しかも進退賭けるとか学園としてそれで大丈夫なのか不安になる。
ナローシュが強制入学に近い状態でも発生して、学園の面子つぶれるんじゃね?って思う。

109 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:25:48.18 ID:li1sJYYS0.net
純粋に一番理由付けしなきゃその後の物語展開に致命的に響いてくるような話を
「チートで解決しましたー」で押し通すのは馬鹿にしている訳じゃないが割と本気で凄いと思う
普通に考えて話の続けようがねーだろそんなん

110 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:31:41.52 ID:5SDuiSD20.net
>>108
しかも、植民地時代はツワナ族の皇太子で、人種差別バリバリの時代に宗主国イギリスに留学中に白人女性と恋愛結婚
「黒人の王子と白人女性の世紀の結婚」騒動で宗主国ともめたあげく、最後は嫁さんをとって王位継承権を放棄したという。

そりゃ、独立直後の大統領選挙で圧勝するわ

111 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:36:29.13 ID:HQQOKDss0.net
>>108
なろう以前からのテンプレって気がするな

112 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:36:46.18 ID:CmUgo66xa.net
>>110
史実の方が小説味あって面白いな。

113 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:39:31.91 ID:A5ftgeoU0.net
事実は小説より奇なりって言うしな。
今の日本の税率をみるとよく一揆が起きないなって話になるしなww

114 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:45:03.77 ID:li1sJYYS0.net
大体のなろう主に共通するけど、よかれと思ってやってると火病起こして喚き散らすけど
その実態は、独りよがりで平気で嘘をついて、相手の迷惑も考えず、手前勝手な理由でルールすら守らない。
自分の欲望を満たしたいがためにだけに嘘八百を並べ立てて相手の考えも一切合切無視、自分が望む未来や将来は、一方的に自分の幸せのみの世界
そこには、相手や世界の気持ちや都合が存在しない、本当に自分本位でしかない世界しか持ってない人間に、それを暴力で叶えてしまえるチートを与える神様

どう考えても邪神だわこれ

115 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:45:20.14 ID:nywok/fL0.net
>>104
運営公認じゃし

116 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:45:38.27 ID:hKLzYQij0.net
そう言ういい話を聞くのは大抵外貨が獲得できる輸出産業のある土地だから
貧しいところは内戦→疲弊→内戦→疲弊の悪循環だし

117 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:45:43.05 ID:uG0XRYiJ0.net
薩摩閥が上の方にいるからな八公ぐらいまでなら大丈夫

118 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:48:33.61 ID:CmUgo66xa.net
>>114
無花果の木に実がならないからって枯らす神様も居るのでセーフ。

119 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:49:04.52 ID:u+VKTXYM0.net
>>113
俺「あ〜たいまつとライターオイルで議事堂燃やせないかな〜(市県民税の通知見ながら)」
税金欲しさに年金からまで差し引く有様だからな日本の現状
まともに働いて稼いでた世代の人も年金少なくて暮らせない、仕事しないと無理だけど年だから辛いって言ってる
介護関連も国は切り捨ててリアル姥捨て山になるぞ・・・その内な!
※介護関連のスタッフをボランティアで募ろうというバカ企画あり

120 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:50:08.63 ID:nywok/fL0.net
洪水で沈めないだけありがたく思え
とか言い返されそう

121 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:51:37.43 ID:xBSe7MVh0.net
日本って比較的税率低い公務員少ない小さな政府型だったような
そらもっと税率下げて還元率下げたら下層からの一揆も起きるだろうけど
税率高いって言いたいんだよね?意味不明な気が

122 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:51:42.77 ID:CmUgo66xa.net
>>116
外貨を獲得できる産業があっても(頑張って作っても)、その収入分外国からの補助が打ち切られて結局貧乏から脱却出来なくて破産のパターンもあるで。

123 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:53:12.99 ID:u+VKTXYM0.net
>>114
日本より治安悪いイメージもありそうだけど、そういう過激な描写が少ないしね

ナローシュ「ここスリ多いなぁ・・・(歩く度にエンカウント&オート反撃で手首握りつぶして)」

子供のスリとかあまりいないんだよなぁ・・・そういう時に大人のナローシュが手首掴んで
「小遣い欲しくなったらまた来いよ」とかいって銅貨渡す甘さは女々か?

124 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:54:34.90 ID:hKLzYQij0.net
>>119
お前どうせニートだろう

125 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:56:52.99 ID:CmUgo66xa.net
>>121
日本の場合、得する人間がピンポイント過ぎるのが問題。
前の子ども手当とかがその最たるもの。
二児いて中学生ないし小学校高学年の子供をもつ親のみ税金より補助が上回るとか、今から子供作っても間に合わんし、そもそも居ねーよって感じ。
論じてる数式が狂ってる。

126 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 22:58:44.13 ID:u+VKTXYM0.net
>>124
いや支払ってるのに何故か催促来た。
どうなってるのって聞いたら支払い滞ってた兄弟の分だった
詐欺かなにかかと思って少し慌てた

127 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:00:07.99 ID:xBSe7MVh0.net
それは再配分が下手なだけで税率とは関係ないのでは
単に一揆的なもの起こしたくないだけなら税率上げた方がいいよ
共産主義同様労働効率下がるし企業逃げまくるだろうけど。

128 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:00:10.46 ID:hKLzYQij0.net
自分語りしてんの頭がおかしい人が多いな

129 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:00:30.42 ID:5SDuiSD20.net
高福祉国家の典型な北欧諸国に比べればね>日本

>>116
ボツワナは、ダイヤモンドと観光業(豊かな自然)以外はマジで何もなかった国なんです。
初代大統領が「コンビナート作ろうぜ!」とか無茶な開発独裁をせずに、財政均衡で地に足の着いたインフラ整備を
行ったから、独立以来一度も内戦を経験していアフリカ有数の平穏な国になった。

むしろ、半端に資源がある国のほうが、資源輸出と先進国の援助に頼り切って国政をないがしろにするからヤバい。

130 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:02:52.26 ID:ZpGfEt/+0.net
まあこういうとこで政治を語り始めるようなのはたいていアレだわ

131 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:03:15.02 ID:A5ftgeoU0.net
まぁ、政府は消費を増やしたい!って表向きで、車買っても維持費がやたら高く。消費税がドンドン上がって消費したくない世の中になっていく。

132 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:07:52.98 ID:CmUgo66xa.net
>>123
それならまだいいが。
そういう場合しつこくついてきて大抵ヒロインになったり小間使いになるのが嫌。

133 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:09:06.00 ID:mb7RxFn00.net
少し前のお爺ちゃんお婆ちゃんって定年退職したらたまに遊びに来る孫達に
お小遣いをたくさん上げて息子や娘に甘やかすなと怒られるくらい悠々自適な
年金暮らしをしてるイメージしかなかったんだが何でこうなったんだろう

134 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:12:41.13 ID:HQQOKDss0.net
そりゃ、80なのに老後の心配するようなジジババだらけだからさ
いつ老後になるねん

135 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:13:35.57 ID:qBruM0YVa.net
>>94
実際、中世ヨーロッパの人たちはローマの水道橋とか維持しないで壊してるもんなぁ。

ポンデュガールの水道橋とか見ると全部が残って無いのが残念すぎる。

でも、古代の素晴らしい遺跡の価値が解らない一般人が壊して石とか持っていっちゃうのがリアルなんだろうね。

136 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:18:32.87 ID:eqDKycs+0.net
>>132
善意を平等に振り撒くなら善人だと思えるんだけど若い女ばかりに振り撒くから
下心丸出しの男にしか見えないんだよな
うろおぼえだがヴェルヌの小説で主人公がみすぼらしい老婆に物乞いされたからお金渡して
代わりに老婆から祝福を受けて今日はあなたに会えたから良い日になりそうですみたいなことを
言って去っていくシーンがあるけどこういうのは格好いいわ

137 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:18:41.54 ID:qBruM0YVa.net
後、エズとかの鷹ノ巣村を思い返すと、山の中の町とかも出てくると面白いと思う。

山城がメインの町ってのは無いだろうけど、旅の途中で出すのは趣が有る。

なろうだとそう言う面白さが全く無くて本当にイラつくなぁ。

138 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:19:30.73 ID:VADXaoop0.net
>>121
中負担低福祉で賢い御役人に天下り団体等手厚いケアをして未来を切り開いていただくスタイル
この体制で少子化問題を解決できず福祉コスト爆増なんてマスゴミの嘘に決まってるよね、ハハッw

139 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:21:08.08 ID:CmUgo66xa.net
>>133
そういう人は子供が二人以上いて社会的に課長級以上で、子供も結婚してて二児以上いる家庭じゃないとダメなんよ。
基本、日本は二児以上いる人を対象に優遇してる。

ナローシュの場合、兄弟が三児程度いる場合が大いけど状況を考えると少ない気もする。
大体は家を基本に考えてる時代だから、人が余ってる場合でもない限り自由な行動は絶対許されない。

家のじいさん(六男)なんぞ、他家に子供いないからって養子に出されたあげくその家に子供ができて捨てられて、もとの家で余されて漸く自由になったからな。
なお、軍隊に入った模様。

140 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:21:49.47 ID:li1sJYYS0.net
たかが勝ち組と負け組の収入格差が二倍くらいでこの世の終わりの如く異世界ならとか言う時点で
異世界行ったって大成するわけがねーだろって思う
戦前や戦中なんて中流層どころかアッパーエリートと支配者層の格差が年収だけで25倍とかだぞw

陸軍士官学校でたバリバリのエリート少尉様が現代価格で月収20万だった頃、財閥系企業の課長クラスや大臣クラスとか月収500万だからなw
テロリストにでもならなきゃリア充になれない!っていうのはこれくらいまでの社会になってからほざけと

141 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:26:01.63 ID:dEt1rZGQ0.net
前スレ>880
>ちなみに西武鉄道池袋線(当時は武蔵野鉄道)は下肥を郊外へ運ぶので「黄金列車」の異名が云々。
練馬駅辺りには屎尿の集積地があって、戦後しばらく経ってもまだ褌一丁のオッサンが糞を被りつつ桶で移してたそうだな。
ソースは当時その辺に住んでた人。

142 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:27:15.11 ID:xBSe7MVh0.net
それ系でいうと大神一郎とか超エリート
あれ対外的にみると左遷通り越した何かだろw

143 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:27:21.37 ID:CmUgo66xa.net
>>136
格好良すぎだろう……
惚れてまうやないか。

144 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:33:34.63 ID:hTEOSxWd0.net
>>77
魔法戦士が地雷とか(おっさん二周目)
弓使いが死に職(スキルオンライン)とかゲームの設定上ないわ
普通は花形
あと季節イベントをたったリアル2時間で終わらせてたら
アップデートが間に合わん

145 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:33:35.18 ID:HQQOKDss0.net
>>142
いろいろ隠してても、さすがに同期とかにも「あれは何かの特務にでもヘッドハントされたんやな」って察せられてると思うぜ
満映の甘粕あたりの部下になる感じだろうなぁ

146 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:39:24.21 ID:dEt1rZGQ0.net
>(無い事に)イラつく……というより諦めた展開
転移・転生前の現実の知識を駆使して大活躍ってよくあるでしょ?
転移・転生後の世界が神や魔法や魔物の実在するファンタジー世界ってのもよくあるでしょ?
だったら、
転移・転生前に学んだ現実の神秘学・民俗学・文化人類学等の知識を駆使して、大魔法使いとかになって大活躍ってのはないのか?

うん、わかってるさ。
志村坂上のお歴々(荒俣先生やら朝松先生)、或いはもっと時代が下って三田先生とかみたいな人しか書けないだろうってのは。

147 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:42:58.65 ID:CmUgo66xa.net
>>146
オカルト研のサークルしてたのが現地の魔法を解析してチートしてたのはあった気がする。
転移前の知識は活用してる描写がないけど。

148 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:44:26.35 ID:ChaQqC5h0.net
>>105
それに比べて自称「黒いヒトラー」のどーしょもなさときたら……。
ナローシュの理想と現実……だな。

149 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:46:25.11 ID:li1sJYYS0.net
本当に不遇職をリアルに描きたかったら自分の境遇をそのまま描けって話だよなw
多分異世界版の闇金ウシジマくんにしかならないだろうけどw

150 :この名無しがすごい! :2018/04/20(金) 23:49:10.63 ID:ChaQqC5h0.net
>>136
なろう毒者「何故作者は老婆などにしたのですか? 老人フェチなのですか?
 人の性的嗜好を否定はしませんが、ちゃんと読者の求めるハーレム展開に出来ないのは
 不誠実ですね。ブクマ切ります」

151 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 00:04:16.35 ID:mPPw6sZs0.net
>>10
ただ強いとか相手に勝つだけならなろう主が大好きな火炎瓶やナイフで
不意を打って足元に投げつけたり不意を突いて滅多刺しにすれば、それこそ特別な技術や努力なんていらない、と修羅の門の主人公ですら初期にハッキリ言及してる
けどそんなことしたところで称賛どころか、キチガイ犯罪者として追われるだけ
そういうことするのが一番効率的に勝つ方法じゃん、と言いつつ、スポーツとかルールに則った上で発展した技術を馬鹿にしてる癖にリアル社会では負け組だからダメなんだろう

152 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 00:06:36.42 ID:md2LdVfc0.net
>>146
>志村坂上のお歴々(荒俣先生やら朝松先生)、或いはもっと時代が下って三田先生とかみたいな人しか書けない
自己レスになるが、よくよく考えてみたら、そういった連中は別にそんなにレアなじゃない。
実際、昔のクラスの友人に、ムーで紹介されてたオカルト団体に所属していた人がいた。
そこまでいかなくてもムー民なんて履いて捨てる程いる。
国書刊行会(志村坂上にある出版社)の本格オカルト本だって商売になる位は売れている(上記オカルト団員も持ってた)。
なら、そういう連中が書いた異世界モノの小説が多数あっても不思議じゃないと思うんだが、何故無い?
それがイラつく。

153 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 00:09:55.05 ID:awjTsdP6a.net
>>152
異世界でやる必要ないんじゃね?
オカルト書きたきゃ現実が舞台でも問題ないし、異世界考察する余計な手間が省けるしな。

154 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 00:15:58.36 ID:GCiDZwfu0.net
>>152
オカルト業界方面は、と学会が徹底的に笑いものにしちゃったからな
今更大真面目にオカルトやっても失笑されるだけで終わるんじゃねーの

155 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 00:21:12.52 ID:R7yUjcYD0.net
数十年前にムーで流行った前世ブームを鑑みるに、その履いて捨てるほどいる
ムー民が書いているのがなろう異世界テンプレだったりしてなーと思ったり

156 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 00:34:54.28 ID:VnSbWVL00.net
オカルト要素を名前だけ取り入れた作品は多いが
もうちょい突っ込んで神秘学やらまじないの作法やらを活用したものとなると、まあ難しいわな
需要も少ないし

157 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 01:53:21.20 ID:24HWykDS0.net
オカルトものは異世界じゃなくて現実舞台にしたほうが
身近になる分怖いよね

158 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 01:53:44.80 ID:PkasRUpc0.net
>>156
そこまで突っ込んで書いた一般小説とかの商業作家の本なら需要あると思うけど、Webでなろう読者向けにそのネタやっても読者が理解できない人が大半だと思う。
需要と供給の面から発表する場が間違ってる感もある

159 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 02:23:50.93 ID:awjTsdP6a.net
>>111
そういや、決闘の展開で負けて退学ってパターンあったっけ?
読んだ限り見当たらないんだよな。
必ず勝つとわかってるとスゴいつまらなくなる。

160 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 02:28:40.49 ID:24HWykDS0.net
決闘で負けて退学がないのって
ハズレスキルのやつが本当にハズレなのがないのと一緒で
つまらないからないだけでは

161 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 02:34:22.44 ID:awjTsdP6a.net
>>160
どっちにしろつまんないじゃないか!!
誰得なんだよ?!

162 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 02:48:58.97 ID:wKTiBiEr0.net
学校にていじめられっ子が魔法乱射事件を起こして、魔導協会が教師も魔法に熟練していたら防げたとコメントしたりとかねーんか?ww

163 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 02:52:27.93 ID:PkasRUpc0.net
>>162
防御能力がある魔法と素手どころか同じく銃持ってても、先に撃たれたらどうしようもない銃乱射を一緒にしちゃいけないだろ。
むしろ、なんでそれを一緒にしようと思ったんだ

164 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 02:54:15.88 ID:24HWykDS0.net
>>162
いじめっこたちにより強力な魔法で制圧されるだけでは?

165 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 03:09:17.44 ID:wKTiBiEr0.net
うん。冗句がわからんって事だけはわかった……

166 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 03:17:25.43 ID:h7k22KSC0.net
>>138
日本は先進国で唯一国民を家畜としか見なしてないからな
今は戦時中より酷い状態
政治家どもはお前らを見捨てて海外に逃げる気満々だし

167 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 03:36:16.02 ID:QP79EUoG0.net
「学園で決闘に負けて退学」だって、面白い話なんかいくらでも作れるだろ。
退学(ドロップアウト)から奮起したり裏社会に行ってアウトローで成り上がるとか、むしろベタなくらいだ。
「テンプレにない展開、主人公が俺tuee! して勝ち続ける展開以外書けない、読めない」奴らには受けんだろうけど。

168 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 05:41:42.20 ID:njSg/78k0.net
>>152
そいつらが異世界もの書いたら、アセンションによる次元上昇の話になるぞ
あるいは神かくしとかアブダクションにかけて、異世界とは異星人の星のことであり人類啓蒙もしくは実験のための誘拐ネタとして書かれる
神や悪魔は古代にやってきた宇宙人のことで、魔法はそのハイテクということになっちまうんだ
転生も意識を離脱させ別のアバターに移植するという扱いでやられるな

169 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 05:54:25.46 ID:DAeSbp/Q0.net
>>148
近年出てきた機密文書でイスラエルのピエロにされてたとわかって笑えた
チートが無いなら奴隷になればいいじゃない、てのが後進国統治の現実だからしゃーない

170 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 06:16:00.63 ID:WxCkSdeVa.net
文句言う奴らはとにかく主人公=作者がいい思いする事を嫌うからな
その分現実ではろくな人間じゃないだろうしうまくいってもいないんだろうから許してやれよ

171 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 06:17:07.04 ID:WxCkSdeVa.net
努力もなしに苦労もなしにと言ってるけど、ちゃんと苦労してる作品もあるのにそれを認める発言してるところは見たことがない

172 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 06:45:56.89 ID:nLAUrqGjK.net
>>171
その辺りがある程度出来ている作品に対しては話題にしていないから、だと思う。

173 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 06:54:49.14 ID:dNfqOjfVp.net
>>171
頭ナローシュのやつらがいう努力してるというのは
一般人の認識で言えば「そんなもん努力でも苦労の内にも入んねーよバカかお前は、いつまで中学生みたいなこと言ってんだ」というレベルの話だからねしょうがないね

自分が努力や苦労と認識している閾値そのものの認識がおかしいけど誰もどうでもいいから言ってくれなかったからなんだろうねと思う
愛されないとか以前に関心すら向けられなかったやつが抱える心の闇は単なる憎悪を超えるからな

174 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 06:56:54.05 ID:mYkzyTLKx.net
>>172
それな
そういうことも分からん奴がたまにこのスレで「ここで言われてるイラ要素全部無くしたら面白くなるの?」とかアホなこと抜かす

175 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 07:09:47.74 ID:njSg/78k0.net
作者のさじ加減でどうとでもできる以上、読者どころか作者すら「どうやったらこれ乗り越えられるんだ?」って頭抱えるくらいの試練用意してなんぼかもしれない

176 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 07:26:58.18 ID:wKTiBiEr0.net
>>175
ここから先のストーリーが思いつかないorネタがもうないという試練ww

177 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 07:38:11.63 ID:DAeSbp/Q0.net
ポイントが欲しいのにインスタント逆境以外に話を転がす方法を知らないという恐ろしい試練が……

178 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 07:43:55.95 ID:lj4I9BWM0.net
チートがある作品で一見チート関係ないところで努力や苦労してたとしても
そんなのチートという拠り所(安心)があるから努力(笑)になってしまう
何でもそうだけど例:戦闘力チートが内政や飯・恋愛・etcすべてにいろいろな形で関わってくる

部分部分ではシリアスを演出できるかもしれないが、チートがあるだけで全体的にお笑い話になる
人間1人にしては、どうにもできない事があまりに少なすぎるのも特徴的

179 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 08:00:03.41 ID:lUycaC34a.net
一点特化のチート持ちが専門ジャンル外で苦戦したり
細かい制御が効かないとかチート故の意外な落とし穴にハマる展開は好きだけどね

なろうの一点特化はすぐに拡大解釈に次ぐ拡大解釈で万能型になるけど

180 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 08:00:46.07 ID:fg0shl+30.net
>>171
タイトルと>>1をよく読もうね。
スレチな書き込みがないからって文句を言われてもね……

181 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 08:35:07.16 ID:dNfqOjfVp.net
>>178
ナローシュは絶対に成功する保証がある努力以外絶対したくないとか寝言ほざくわりには
身体障害や頭の障害でもない限り絶対に成果が出る受験勉強や筋トレとかでもいいからなんでしなかったんだ?って言われて火病起こすやつ多すぎだよな

182 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:03:36.01 ID:T3OHF49Pa.net
>>170
気持ちはわかるけど、そもそもこのスレは文句を言うためのスレだからね
特に定められてない場所で文句言ってる奴らには好きに怒ればいいけど、このスレの中で言うのは筋違いだ
そういう事をしていると、みんな住み分けなんて意味がないと思うようになってしまうぞ
ここで愚痴ってるのは住み分けしている分、まだ良心的な人たちなんだよ?

183 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:07:30.09 ID:mPPw6sZs0.net
主人公の基礎能力をゲームだったら縛りプレイなんてレベルじゃないくらいに下げ過ぎだから、挫折イベントをつけたところで
通常の作品の様に「主人公凄く頑張ったけど流石にこれは成功しようがなかっただろ…」みたいになるところが完全に
「いや、完全にお前がアホで間抜けで無能の癖にいらんことしたからこうなったんだろうが、今更お前が責任取って死のうが何しようがどうこうなる事態や状態じゃねーよボケ」
って言うレベルの大ポカになったりすることが多いんだよね、わざとか無意識かは知らんけど、リゼロなんかまさにそのなろう特有の悪癖が出てる

184 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:11:54.87 ID:dNfqOjfVp.net
>>183
ジャージャービンクスとアンドリュー・フォークとウシジマくんの宇津井のハイブリッドみたいな奴ら多すぎだよな
しかも数少ないそういうキャラの長所ではなく数多い短所だけ合わせたかのような絵に描いたような無能みたいなナローシュ

185 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:25:15.89 ID:T3OHF49Pa.net
>>183
リゼロのスバルは毎回最後のループで急に頭良くなるから狙ってやってるんだろ

186 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:41:54.68 ID:SVhHjgxT0.net
「全長――尻尾を含めて50mオーバーですね。体重はおよそ100t強――秤で測ったわけではありませんから、おおよそですが」

異世界で目指せ発明王(笑) さん、ドラゴンの体重ちょっと軽すぎ…… 
10m x 10m x 10m の水の重さでも1000tありますぜ

187 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:47:19.89 ID:y4bNY3w/0.net
ガメラは80m・120tだからヘーキヘーキ

188 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:50:05.86 ID:lUycaC34a.net
その話題はけっこうな量の怪獣やロボットを巻き込むのでいけない

189 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:52:28.42 ID:AQiW2tBJ0.net
空飛ぶからすっごい軽くないと・・・ッッ

190 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:54:41.08 ID:R7yUjcYD0.net
召喚呪文が唱えかけられたような

191 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 09:55:59.44 ID:RhBTXkKO0.net
子供に親切にしたり弱っている人に優しくすると舐めた態度取ったり偽善者扱いされる異世界
※日本でも同じ事言ってくるキチ●イはいます。

ナローシュ「何もしてこないと思って好き勝手ぬかすのはこの口かアアン?ロッテ君にしてやろうか!?」
※お口の恋人。前歯抜歯組要員

192 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 10:01:13.36 ID:J+Sq0WMpa.net
多分水の上に浮かんでたりしたんだろう
湖の上で浮力に翻弄されてわちゃわちゃ動くドラゴン
絵にしたら可愛いかも

193 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 10:01:52.51 ID:dZxz0kR00.net
>>183
最初から頭良くて抜け目がなくて有能でいらなくないことだけしてたら死に戻り能力活用する機会ないじゃん

194 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 10:18:13.91 ID:2hgnRi9m0.net
>>186
古代の恐竜アルゼンチノサウルスは、全長35mで体重100tと推定されている

195 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 10:38:02.65 ID:gQwxM9cX0.net
調べたらアンフィコエリアスは全長60m体重150tと言われてるな
つーか、比較対象が立方体の水っておかしいだろw

196 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 10:43:23.63 ID:mYkzyTLKx.net
>>186
読んでないぁらドラゴンの容姿が本文中にあるかは知らんけど細長い東洋風ドラゴンならワンチャン

197 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 10:55:34.39 ID:DAeSbp/Q0.net
女性に体重を聞くのは失礼だからそっちもウルトラ怪獣を参考に推定しよう

198 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 10:56:08.24 ID:TRZbd3k60.net
>>195
人間…150cm.40kg…の二十倍の長さだから八千倍とすると、、320トンになるけど、
半分を尻尾とすると十倍、、40トン+尻尾、

199 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:04:50.51 ID:h7k22KSC0.net
>>186
それはドラゴンが立方体の形状なら正解だが
実際地球上の動物の殆どは流線型なので体積は立方体よりかなり少なくなる
無論、大型化には限界があるけど
恐竜は地球の重力で動けなかった論はこう言う勘違いで発生した

200 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:06:46.74 ID:BljBMFOkH.net
>>199
肺や密度の低い脂も多いし、重い骨だって鳥とか中空になってるのにな

201 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:14:02.45 ID:t5gpJVSj0.net
安易に数値で表現するからツッコミどころが生まれるんじゃね

202 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:18:24.88 ID:gQwxM9cX0.net
突っ込んでる方の理屈もガバガバだからセーフ

203 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:21:16.15 ID:pbT70tS30.net
>>178
だからこそ一般小説やドラマではサブキャラ(男女ともに)もきちんと掘り下げて
それぞれに別の特徴と目標(成功なり恋愛なり)を用意してその中で交流させることをテーマにする

でもなろうでそれをやると
「サブキャラの目標にナローシュが利用されてる!しかも友情とかほわほわした理由で実益がない!」
とか
「サブ男とサブ女の恋愛とか見たくねぇよ!ハーレムにしろよ」
ってなるからね……

204 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:26:49.31 ID:pbT70tS30.net
>>191
情けは人のためならずとかお天道さまが見てるという言葉を失念してる奴が多いからねリアルでも

205 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:33:29.51 ID:dNfqOjfVp.net
基本人間不信で猜疑心の塊のくせに
それでも切れぬ絆を求めて、果てぬ愛を求めてみたいな超面倒臭い願望がある上に
やることなすこと他人の迷惑にしかなってないしなんで悪いのかすら本気で理解できないし言ってくれる人もいない

そんな割と本気で死んだ方が本人のためのようなクズが異世界に行って無双できるかと言えばできないという至極当然の話でしかない

206 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:42:00.04 ID:E5ucaKdo0.net
>>203
女性漫画家にありがちな余った脇役同士でくっつく展開が嫌がられてるだけで
普通のサブカプはなろうでも普通に人気あるぞ?

207 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:45:27.69 ID:pbT70tS30.net
>>206
ごめん、なんか誤解してたわ
そういうのあんまり見たことがなかったからみんな警戒してやってない禁じ手なのかと思ってた

208 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 11:52:24.05 ID:DAeSbp/Q0.net
ハーレム規模の大きい八男でもサブ男に嫁ができてて嫁になった後も登場してるからな
逆に有名どころで醜いサブカプといえば女向けの本好きあたりか

209 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:00:28.16 ID:lUycaC34a.net
アレな読者が多すぎるのも問題のひとつってのは同意

どう見ても絶望的な状況に一度は逃げた村人が、一人でも戦う主人公の姿を思い出し、勇気を振り絞って戻ってくるって話の感想欄で
「村人は一度は裏切ったんだから制裁が必要だと思います!村が滅ぶとか!」
※主人公は村を守るために戦っています

210 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:04:51.38 ID:X1JsudPr0.net
>>209
言ってることはわかるけど
それは主人公が村を守る事自体が説得力無いだけだろ

211 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:06:33.57 ID:GCiDZwfu0.net
>どう見ても絶望的な状況に一度は逃げた村人が、一人でも戦う主人公の姿を思い出し、勇気を振り絞って戻ってくる

ポップ「……」

212 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:26:19.18 ID:fg0shl+30.net
主人公の保護対象を狙って襲ってきた敵によって村が破壊されていく中、引き渡せば襲撃が収まるんじゃないかって言った村人が出れば、こんな村見捨ててしまえという読者が現れ、(なお、件の村人は別な村人にその場で窘められていた模様)
次話で問題の村人が主人公に謝罪したらしたで、悪くいっておいてすぐに手のひら返しは気分悪いとか、すぐに反省はあり得ないとか書いちゃう読者が現れる、
ほんとになろうは魔界だね

213 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:27:49.09 ID:DAeSbp/Q0.net
一度逃げてから戻ってくるくらいの方が負い目を感じて後で好き放題できるんちゃうんか?(ゲス顔)

良い子ちゃんの主人公が弱い裏切り者を許すってのはありがちだし、そういうのもあるんだろうが
逆に主人公の欲望を満たすことを考えても村人が一度逃げたくらいの起伏があった方が話が転がると思うんだが
かわいい女の子が逃げる決断をした家族を見限って主人公についてくる方が、村人に制裁するよりウケるだろーにな

214 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:29:06.25 ID:sQyuroGx0.net
>>186
mとかtという単位がこっちの世界にもあるから勘違いしちゃったのか

215 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:32:52.68 ID:p1JP0aTKd.net
>>210
夢見が悪い、って立派に何かをやる理由だと思うよ?
むしろそういう要素を徹底的に排除していこうとするから最終的に昆虫みたいな主人公と呼ばれる

216 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:34:41.22 ID:jJkMGzgyd.net
史実をもってしてなろう異世界を否定するのと
史実をもってして仮想戦記を否定するのと同じだな〜
とふと思った

217 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:39:19.00 ID:mYkzyTLKx.net
史実とされるものもどこまで正しいのか良く分からんからなー
歴史学者共も研究費貰うためかなにか言ってることがコロコロ変わるし

218 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 12:53:08.21 ID:X1JsudPr0.net
>>215
それまでにこの主人公は夢見が悪いという理由で
リスクぶん投げて村を救うような英雄だと思えるように書いてこなかったんだろ

219 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 13:02:18.79 ID:4/oz3wez0.net
他の人と同じ研究結果出しても意味ないしな

220 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 13:12:46.23 ID:dNfqOjfVp.net
>>216
才能やチートとか生まれ持ったものに異常なこだわりを見せてる頭ナローシュ多いけど
才能というのは技や術や芸として磨いてこそ開花するものであって
ナローシュのやってることはそんなの嫌ってるから見世物小屋の猿と変わらんのやぞ

221 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 13:13:11.26 ID:6kH2qZtZK.net
無理難題詰め込んで
「プロ(or目指してる)ならそれ位やって当然」
「そこをなんとかするのが書き手だろ」

みたいなテンプレ馬鹿モンスタークレーマーな毒者がスレや感想で暴れまくってて心折れない作者はすげえと思う

222 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 13:19:30.61 ID:B8dBx5Ad0.net
今日は毒者にイラついてんのかw

「文句があるならテメーが書け!」
「雑種ごときがオレサマに意見するなど100万年早いわタワケ!」
この程度の対応でいいとおもうぜ

223 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 13:30:34.56 ID:cWcgZNpl0.net
俺が最強の神様さ!! を喜んで書いてる作者に共感する読者なんだもの
俺が神様だから気に入らないものは天罰ってスタイルは当然だろう

224 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 13:41:11.28 ID:mPPw6sZs0.net
元SASの教官で従軍経験もあって
専門はサバイバルの考古学者志望の一見さえないオッサンが
異世界行って当たり前のようにナイフ一本で東南アジアの少数部族が作ってる弩とか弓とかトラップ作って戦ったり
政治や経済に関しても優れた知識と見識と教養を見せるとかなら説得力ある

この前提2行をネット知識かチートで流そうとするのはある意味すごい
革新的どころかそれで書いたら話がおかしくなるだろうって言う発想さえないのが

225 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 13:54:28.80 ID:ZaoG7cV8d.net
知識丸覚えってだけで知恵が無いのとかな
問題文ちょろっと変えたのに、答え変えずにそのまま当て嵌めたりするような

226 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 14:05:26.37 ID:RhBTXkKO0.net
ナローシュが異世界に行くいやすぎるパターン

・転生トラックで轢死(神様が出てきて謝るパターン。ミスなのか故意なのかは・・・)
・引き籠りの孤独死(同情の余地のないクズニートほどチートの才能高。)
・唐突な異世界召喚(魔術師による召喚魔法による転送。巻き込まれパターン多。)
・なんらかの条件を満たした地球人が異世界転移への契約項目に了承すると発動するトラップ

神様?「私のミスで・・・(うんたらかんたら)・・・というわけで異世界で欲しい才能を送りますのでどうか転生を・・・」
なろ主「でもそれだと貴方の罪がなかった事になりますよね?・・・訴訟したいんで弁護士呼んでください」

227 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 14:16:17.33 ID:cWcgZNpl0.net
作者の人生がそうだからだろう
どこぞの国のナッツとか水掛けな人達と一緒で、そう育っちゃったんだよ

人間は何かにトライする事で結果を出し、成功や失敗、勝者になれば敗者にもなる
けれど、多くのなろうに染まってる作者や読者って、実際は勝ちたいのではなく負けたくない人種
おそらく、敗者である自分を絶対に認めたくないようなタイプが多いんだよ
その結果、トライしなければそもそも結果は出ないから敗者にならない、絶対に勝てる勝負しかしないと育っちまった

知識なんか同じで、実際にトライした実体験に基づいたりしない、そもそも本気のトライだって判らないんだよ
実際に自分がトライしていないから、何かを成功させる苦労を知らないわけさ
俺はやる気になれば出来る、本で読めば出来ると安易に考えちゃってるから、ネット知識だのチートだの出来ると思っちまう

恋愛なんかもそう
実際に恋愛していれば、即堕ちファンタジーの早漏ドリーム具合が恥ずかしくなるだろうけど
実際に経験してないから、そんなことは想像すら出来てない
これも、告白しなければフラれないという、上記の負けたくないという生き方が理由だと思う
その為、自分から告白するパターンは書けないで、女が一方的に寄ってくるという妄想ばかり

228 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 14:23:16.13 ID:E5ucaKdo0.net
サッカーの日本代表も前回大会で強豪相手に手も足も出なかったから
新しい監督が新しいサッカーをやろうとしたけど選手最優先で監督を解任して
強豪相手にボロ負けしたサッカーに戻したからな

229 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 14:28:59.57 ID:dNfqOjfVp.net
>>227
真摯に勉強しておけば他人がやったあらゆるトライアンドエラーを観察して手間も省けるし
先人がトライアンドエラーの上に作り上げた色々なものや情報を歴史から読み解けるのに
諸葛亮はニートでヒトラーは高卒、ソクラテスは毒勝手に飲んで死んだバカと天に唾するのがナローシュだからなw
上でも言ってる奴いるじゃん歴史や経験なんて役に立たないって

230 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 14:30:07.35 ID:1EhnKeJm0.net
イラスレで作者降臨とか作者の正気を疑う
ド変態系の本物以外良い事無いだろ

231 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 14:47:10.63 ID:mPPw6sZs0.net
本編〜終了後のキリコ・キュービィーとか
ザ・ウォーカーのイーライとか見たいにひたすら孤高に当てのない旅を続けていって
その中で出会った絆や仲間や色んな関わりをもっていくとかでもいいだろうに
リア充エリートの生活そのものやそいつらの仲間入りすることが目的なので、自分に無条件で何でも言うこと聞く都合のいい奴じゃなけりゃ
ゴミ同然で生きてる価値もねえよっていう、根本的に人間関係を構築する気がない、徹頭徹尾な自己中のまま普通の勇者主人公やろうとするからこんなことになるんだよ

異世界の貴族やお姫様どころか、第四の壁の向こう側にいる読者からも
「お前は学も教養も愛想も能も顔もねぇ癖にプライドだけは王侯貴族並なんだな、何ら益や与えられるものもない底辺のカスの分際で、便宜図って特別扱いしてほしいとか何様のつもりだよ」って言われるのが落ちだろ

232 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 14:48:45.87 ID:O7e2unbWd.net
読むのやめる展開

幼少時が長過ぎ、現代から来たのに何の葛藤もなく簡単に奴隷を買う、権力握ってからのnaisei

233 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 14:58:02.13 ID:k01olGAZ0.net
内政チート系って下手に社会経験があると書けなくなる。
異世界の文明レベルによって出来ること出来ないことがわかるし、そもそも、数年スパンで考えていくことなのに、結果が出るのが早い。
現在でも、地域特性を把握しないと厳しいことも多いのに異世界の文化の背景も知らずによく成功出来るなあって思う。

234 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:10:50.64 ID:BljBMFOkH.net
>>233
色々開発の事例とか読むとこえぇよな
その点は風土文化が欧州類似(=成功例が解ってる)だと緩和されはするけど

235 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:16:01.23 ID:cWcgZNpl0.net
経験があると、ハードルが高くなるのは判る

食い物系とか、特に判りやすくてさ
実際に食料系で働いてる人からしたら、美味しさとか以前に衛生管理は徹底されるから
衣服だの食器だの髪型だのは、デフォルトで気にしている状態で書いてる
けど、そんなん知らねぇ系の人が書くと、その辺の岩だの葉っぱを食器代わりにして、剣と盾で調理したりするしな

その辺が気にならない人が多い、未経験者が多いから、気にしないでいい市場なのだ…と言えるんだけど
その考え方したら、恋愛も、成功も、社会経験すらも、未経験者が多いから気にしないでいい市場…って見えちまうわけで

236 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:21:11.79 ID:hIapvWqN0.net
NHKスペシャルでやってたけど欧州が世界的に繁栄出来たのは
麦と言う農作物を上手く中東から渡来出来たから運がよかったらしい
日本と中国も似たような物で米と言う農作物を上手く伝来出来たからこれも運がよくて繁栄出来たらしい
因みにこのスペシャルは人類は進化の過程で一夫一妻になったとか
ここの住人が激怒しそうな事も言ってたwwwwww

237 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:22:24.62 ID:R7yUjcYD0.net
それに関して「ここの住人」でくくられるのは非常に心外でございますのことよ

238 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:22:44.51 ID:p1JP0aTKd.net
>>227
このスレにも居るよな、普通に一人の彼女や嫁と幸せに過ごしてる男を底辺と呼ぶ奴
勝ち負け以前に勝負もしなければ世間一般の基準値もわからない

239 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:22:58.92 ID:btzWKGA50.net
うんこの描写がある作品は名作
うんこ問題を描かない作品は駄作

240 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:25:44.40 ID:mCNIjSL5a.net
土魔法で下水工事しました
スライム層を作り浄化

この程度のものをよく見る気がする

241 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:31:14.13 ID:PAi50uD6F.net
>>235
実際そうだから成功の道筋も無茶苦茶だしハーレム築いてても恋愛表現なしでも成立するわけだ

242 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:32:25.01 ID:jJkMGzgyd.net
女騎士のうんこを素手ですくって見張りに擦り付けて脱獄するのは名作に入りますか

243 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:32:48.45 ID:E5ucaKdo0.net
下水関係はフンコロガシのモンスター娘にウンコ食べてもらって解決したやつが最強だと思う

244 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:43:02.39 ID:cWcgZNpl0.net
下関係は、転移魔法とか時空魔法とか言ってる世界なんだから
どこぞのエスパー漫画みたいに、漏れそうになったら具を他人に転移させちゃえばいいんだよ

なろ 「やべぇ漏れそうだ……お!! あんな所に奴隷商人と幼女奴隷が!! 部分転移!!」

プシャー

商人 「こいつ!! こんな所で漏らしやがった!!」 ガッ!! ボカッ!! ドカッ!!

幼奴 「ううう……」

なろ 「何してるんだ!! 止めろ!! よしよし、大丈夫か? 今後は漏れそうになったら俺がなんとかしてやる!!」

マッチポンプも出来るぜ!!

245 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 15:52:54.13 ID:1EhnKeJm0.net
内政チート物は最低でも数年単位で進むか村設立からでもないと読まなくなったかな
流石に数ヶ月で効果が出るって人事とか千羽扱ぎ見たいな物でもないと厳しいのに何故か2倍以上の効果が出たりするから???状態に成る

246 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 16:01:25.90 ID:WnL+Rtrg0.net
都合の悪いとこは全部魔法でごまかせるからな

247 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 16:04:16.57 ID:cWcgZNpl0.net
なろうに限らず、創作物ってのは進化していくんだけどな
受け手の知識も上がっていくから、対応してより深くなっていくのが普通

日本の戦後二世が、始祖連中の利権に頼りきって進化を止めてガラパゴって先進国から脱落していくように
なろうもテンプレに頼りすぎて、進化を否定して退化する方向に行ってるから…先は見えてるよ

248 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 16:19:11.50 ID:1EhnKeJm0.net
まるで内政ネタで有名な作品が有ったみたいに言っているけど元々マイナーすぎて有名作品なんて無いジャンルですよ
仮想戦記系さえもドマイナージャンルで衰退しているのに内政ネタ程度で有名作品なんて作れないだろ
大抵の立身出世物は国取りや派閥闘争がメインだったよ

249 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 16:27:48.83 ID:DAeSbp/Q0.net
婆臭キツイ変なのが活動してるけど、自分の嫁に満足してたら創作の嫁一人の恋愛ものなんて楽しめるわけないだろw
話を転がすために誤解や行き違いばかり作るわ、恋愛弱者視点で納得がいくよう鬱陶しい駆け引きはあるわでとても魅力的な恋愛にはならない
嫁ゼロ人、彼女も作れない非リアこそが、そういうゴミみたいなのをリアルと信じて創作の中ですら一人で手一杯だと必死に主張してるだけだ
それも半分以上は婆が演じて偏った時間にばかり現れるニセモノだけどな
「ユーリ最高、男向けは糞!」みたいにここで活動してた気色悪い婆あたりの仕業だろ

250 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 16:43:45.68 ID:dNfqOjfVp.net
一番興味深いのは悪役令嬢系といい
この手の資源ゴミを好んで買うような底辺陰キャって
男も女も同じようなな思想形態や思考回路に限りなく近づくところだな

251 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 16:48:48.96 ID:TUE4ozM40.net
スレの本分から逸脱し始めてるぞ
あくまで設定について愚痴るスレで、作者への人格攻撃はスレチ

じゃあ何処でやればいいかって?
どこだろうとやっちゃいけないんだよ、普通は

252 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 16:57:36.28 ID:lUycaC34a.net
税金を取るなどという卑劣な行為をしなくてもいい都市とか砂糖農法とか斬新で大好きなんだけどなぁ

253 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:15:07.41 ID:DAeSbp/Q0.net
>始祖連中の利権に頼りきって進化を止めてガラパゴって先進国から脱落していく

この話にガッチリ噛み合うのが、いつまで巨大ロボで近未来アニメ作るんだ馬鹿って話だな
ガンダムシリーズとフォロワーに突っ込んだ無駄なエネルギーを攻殻とかの方向で進化させてればよかったのに

254 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:17:39.16 ID:U3A3OOAL0.net
>>186
異世界で目指せ発明王(笑)ざっと読んでみたけど、これのイラつきポイントは
はじめは、なろう主の持ち込む現代文明にひれ伏せ異世界の土人ども!を散々やっておきながら
ネタが尽きたのか後半で異世界と地球が繋がると、なろう主の使う魔法にひれ伏せ地球の石頭ども!になる所だと思う

255 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:20:42.39 ID:TmYwILTz0.net
読んでないんだが発明王様はなんか発明するの?

256 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:27:40.86 ID:cWcgZNpl0.net
>>251
そうやって人格攻撃に変換するから色々と面倒なんだぞ?
なぜなのかって検証兼ねてるんだから
白人主義だったりアメリカの歴史という前提抜きで、ハリウッドシナリオ語れと言われても無理なように
なろう設定もオタク的な背景抜きに語る事は出来ないわけで

257 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:27:55.83 ID:R7yUjcYD0.net
現代社会に既に存在するものを作成して「発明」と称していると予想

258 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:31:26.37 ID:lUycaC34a.net
検証ってよりただの決め付けからの罵倒コンボにしか見えんのがちらほらあるぞ

259 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:35:54.13 ID:TUE4ozM40.net
>>258
ていうか>>256のレスの中に「作者の人生が〜」とか明らかに最初から作者狙いの発言あるから説得力ねぇよなぁ……

260 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:37:30.60 ID:U3A3OOAL0.net
>>255
火薬とか機関車とかを異世界に来る前にググって覚えた知識を元に三行ぐらいで作るけど、発明ではないよなあ

261 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:43:08.59 ID:cWcgZNpl0.net
えええええ…

「決めつけからの罵倒コンボにしか見えない」

とかこそ 「俺が見える」 って思い込みだけの罵倒みたいなものじゃない?
理由があってこうなってるって理論や検証じゃなく、ただの感情論だろ?

「アイツラ、童貞だから穴の位置が判ってないんだよ…」

って書かれて童貞は攻撃だ! と怒るかもしれないけど、でもちゃんと見れば、穴の位置を知らない理由を語ってるだけだろう?
イチイチ女さん達みたいに反応されてもって気はするぞ?

262 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:44:17.93 ID:DAeSbp/Q0.net
いつもいつもわざわざ臭い流れ作ってくれる人だしなぁ
結局男性向けの特定ジャンルぶん殴りたいだけで通い詰めてるだけでしょ

263 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:44:44.02 ID:1EhnKeJm0.net
3行で発明?繰り返してたらネタ切れにもなるな
発明王なのに発明が適当すぎてよくわからんがドヤする為だけに3行発明なのかな

264 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 17:58:51.85 ID:dNfqOjfVp.net
つーか悪役令嬢物だのザ・なろう系って感じの不快感しか感じないジャンルを社会に普通に参加できてる人間やリア充が書いてたらそっちの方がマジでホラーだろw

265 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 18:05:51.67 ID:mPPw6sZs0.net
>>264
輝かしい軍歴と学歴と経歴を持った働きながら結婚もして大学院生もやってたっていう20代のエリートリア充が
本人の日記以外で狂気の予兆に気が付かずに、ある日突然、嫁さんと母親をショットガンで射殺した後
お弁当持ってサンドイッチ片手に目撃者をショットガンで射殺して回ってからテキサスタワーに立て籠もって通行人と警察官を次々に狙撃して射殺しまくって
ついに射殺されたっていう事件がアメリカであって、司法解剖の結果謎の脳腫瘍が出来てたって言うのあったらしいから

そういうタイプのなろう主もいるかもしれんな

266 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 18:11:53.65 ID:k01olGAZ0.net
異世界から元の世界に戻ってくる場合、大体、異世界チートで主人公無敵だからねえ。
作者次第だと思うけど、核爆弾すら防ぐ防御力に小型ミサイル並みの攻撃力と便利魔法のオプション付き。
魔法インフレし過ぎだよ

267 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 18:13:22.05 ID:gQwxM9cX0.net
お気楽ギャグ漫画描いてる奴ほど病んでて
えげつないエログロ描いてるような奴はリアルでは
以外と明るい家庭築いてる
ってY太先生が言ってた

268 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 18:28:07.87 ID:cOxCgXGur.net
>>253
???

269 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 18:39:38.77 ID:DAeSbp/Q0.net
>>267
創作と現実の区別がつかなくなってるルサンチマン山盛りの人には信じられない事実だろうね

270 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 18:41:05.46 ID:GCiDZwfu0.net
>>266
>異世界から元の世界に戻ってくる
>核爆弾すら防ぐ

バイストン・ウェルから戻って原爆投下を阻止した
特攻帰りの迫水進次郎の悪口はそこまでだ

271 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 18:58:14.67 ID:TocvusQTr.net
このスレのイラつきポイントが、異世界銃サイツヨ!うぜぇ!
異世界帰り魔法サイツヨ!うぜぇ!
おまえらは小説に何を求めてるんだとw

272 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 19:13:42.08 ID:p1JP0aTKd.net
>>271
バトルものなら主人公のアクションや駆け引きとドキドキが味わえるもの
単にパワーバランス気を付けてくれればいいだけ

273 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 19:31:24.41 ID:VnSbWVL00.net
>>271
丁寧さを感じる面白さ

274 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 19:50:27.78 ID:DAeSbp/Q0.net
無料スマホゲーでストレスフリーに慣れた客は有料ゲーでもストレス減らさないとイラつくの早いんだよ
もちろん無料ゲーだと有料ゲーよりストレス感じてから投げるまでが早いのは当たり前の前提
やっぱり金払ったらちょっとくらい全滅したりやり直しになっても頑張るだろ
小説も同じように読む方も書く方も無料に慣れたからストレスフリーが広がってきただけ
もちろん好き嫌いだから、ストレスフリーすぎてイラつくとか、改善の見込みがないのがイラつくとかならいい

そんな程度で済む話を、てめーのルサンチマン嫌いなジャンルに塗り付けるためだけに気持ち悪い難癖をつけ続ける奴が本当に臭すぎる

275 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 19:51:00.29 ID:DyGK/HVhd.net
>>271
意外な展開と、キャラクターの心情描写。
複雑な人間関係こそが小説の醍醐味

276 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 19:59:18.11 ID:p1JP0aTKd.net
>>274
アニメとか特撮だとまだまだストレス展開は普通に許されてるけどな
たとえばリゼロ作者が大好きなことで有名なゆゆゆとか

277 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:12:38.54 ID:hZTzZZkA0.net
>>276
それは絵があるかないかが大きいんだろうね。パッと一目で分かるのと読んで理解するのではやっぱり違うよ。

278 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:13:33.40 ID:GCiDZwfu0.net
>>276
そもそもスマホ太郎とデスマ次郎の円盤が爆死している時点で
世間的にストレスフリー展開が望まれる土壌なんか無いのは明白な事実やろ

279 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:22:47.92 ID:kRPlQnFUd.net
あんなクソアニメを金出して買うやつがいるってこと自体が驚異だわ

280 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:24:49.78 ID:dZxz0kR00.net
>>264
悪役令嬢に親でも殺されたの?そこまで激烈に毛嫌いする理由が俺には思いつかない

281 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:24:57.09 ID:DAeSbp/Q0.net
>>276
アニメは録画消去したら見られなくなるからタダなのに「もったいない」精神が働くのもいいのかも
リアルテイムで毎週同じ時間に構えて見るってのも手間の投資だし、せっかくだから見続けるかってなるね
ただキャラデザを含めた魅力で早期に視聴を決めないといけない傾向は出てるから昔ほど牧歌的じゃない

特撮の方は子供向けらしくスポンサーを納得させれば後はタレント並べるだけだからシナリオの自由度が高い
「枠」が少ないから競争原理もろくにないし業界の方向いてりゃいいだけの別世界で比べる意味すらないな
玩具売るために個別のシーンの魅力は磨かなきゃいかんけどストレス関係ない

282 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:25:16.13 ID:JdxqwWYD0.net
>>271
仲間全員が魅力的&活躍して、wktkするような異世界を冒険

283 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:28:00.23 ID:UWdDhrsH0.net
悪役令嬢みたいなのって内輪ノリみたいな寒さが読む前から溢れてて見たくもない

284 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:28:22.30 ID:mCNIjSL5a.net
ありきたりな量産型なろう主は、またこれ系かって気持ちになっちゃうんじゃないか

285 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:31:59.97 ID:cWcgZNpl0.net
大多数の 「流行ってるから興味を持った」 層は、先駆者が言った言葉に便乗して 「ボクもそう思う!!」 って言うだけだぞ?

ストレスフリーが売り文句の場所で 「俺もストレスは嫌い!!」 とか便乗してるだけで、実際にストレスを嫌ってる訳じゃ無い
まどマギでも進撃でも評価されてる場所では 「ストレスはダメ」 とか言わない訳さ
リゼロだって評価されてるから、ストレス云々言わないだけ、極論で言えば 「ボクちんは多数派で勝ち組です」 と言ってるだけなんだよ

これって設定も同じで、テキトーこいて俺の考えたのもその設定!! って、テキトーこいて合わせてるだけなんだよな
だからこそ、設定自体を語るのは無意味っちゃ無意味
テンプレコピーで口から涎垂らしながらテキトーに改変コピーしてるだけなのに、考えてるふり、頭使ってるふり、頑張ってるふりをするからカチンとくる
考えて、あえてやってる風だともテンプレ設定でもまぁ意外と読めたりするし無駄にカチンとくる事も無い気がする
個々の設定云々のパーツじゃなく、作者含めた作品に漂う空気が、イライラの元なんじゃないのかなと思うわけさ

おっと勿論テンプレに文句言ってる場所で 「俺もテンプレキライ!!」 って便乗してるだけのヤツも勿論いるんだぜ?

286 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:34:04.59 ID:mYkzyTLKx.net
>>280
イラスレで何言ってんだお前

287 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:34:54.92 ID:mCNIjSL5a.net
私は気づいた、これ乙女ゲーの世界だ、そして私は悪役令嬢
どのルートでも、もしくは大半のルートで死ぬ、よくて没落

神様にチート能力もらった、ステータス画面が開ける、無限の袋があちその中の物は劣化しない
奴隷(女、獣人女)or姫、女戦士、女騎士などを救う、知り合う

こういった導入はもうよっぽどじゃないと厳しい気がする

288 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:35:24.65 ID:QP79EUoG0.net
>>274
課金性スマホゲーの悪いところは、「それ、ゲームとしての面白さと関係あるの?」
というところにわざとストレス付加を与えて、「そのストレスを回避したい人は課金してね♪」
をサービスだと言い張るところだと思ってる。

で、そのシステムに適応しちゃった層が、「ゲーム、話が面白いかどうか」ではなく、
「どれだけ効率的にストレスが回避できるかどうか?」で娯楽を判断するようになって、
「この序盤の辛さが後の面白さ、盛り上がりに繋がるかも」という思考が出来なくなってる。

これ言うとすぐ「ストレスだけ与えて終わるアホみたいな自称鬱展開の弊害」という反論来るけど、
そこで「この後どういう流れになりうるかを見極めるセンス、嗅覚」を磨かず、
ただ「序盤からさいつよ、主人公無敵でさすなろハーレムしか受け入れない!」なんて方に行くのは
単にそいつがアホなだけ。

289 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:40:04.48 ID:QP79EUoG0.net
>>275
物語の意外性って、別にだーいどーんでーんがえしー! な派手でトリッキーなものだけでなく、
例えば序盤に出てきた「ただの粗暴で偏狭な嫌な奴」に思えるような登場人物が、
展開していくにつれて「粗暴なだけでない、こんな一面もあるんだ」と思わせてくれる、
みたいなものもあるんだよね。
そしてそれらを登場人物同士が徐々に理解していくことでまた関係性が変わって行ったり。

(映画『スリービルボード』は良かった)

290 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:42:52.37 ID:p1JP0aTKd.net
>>277
逆にいうと読者の想像力が低下してるのはあるかなと思う
昔はラノベとか頭のなかでアニメやゲームになったとしたらこんなかんじなんだろうと想像しながら読めてたから
そこまでメディアの違いを意識することも少なかった、むしろアニメになったらどうなるかすんなり会話できてた気がする

291 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:45:03.02 ID:njSg/78k0.net
>>289
せんせい、それ、なろうテンプレ読者層をダイレクトアタックしますぜ

292 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:51:17.02 ID:QP79EUoG0.net
>>291
テンプレ通りの悪役に殺せコール、テンプレ通りじゃない行動をするとさらなる殺せコール。
ナローシュのハーレム叉はさすなろ要員がテンプレ通りにさすなろしないと異常なまでの殺せコール。
意外性はそのままストレス要因としか見なせない勢。

293 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:56:09.16 ID:njSg/78k0.net
一見強面で、ある場所に行こうとすると怒鳴り散らして追い返す感じの悪い男が、実はみんなを危機から守るためにそういう行動していた
そんなのはうけいれられんでしょうなー
粗暴なDQNやチャラいリア充は憎むべき敵死ね死ね死ねでうめつくされていて「そんなやつらの意外な一面」を容認出来ないやつらですもの

294 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:57:15.91 ID:UF+DFsz80.net
個人的にゃ、オバロやお兄様やSAOのように「評価されてなろうをさっさと出て行ける作品」こそが、イラ解消のポイントみたいなとこあると思う。
何ていうか、井の中のエイワズというかポケットを叩いたら中で戦争とか。
(オバロは改変前のが残ってるけど、消すのめんどいのとストーリー先読み無料のサービスなだけだと思う、実際「原作」と大きく違ってきてるし)。

「良い意味でなろうらしくない」というのがたぶん必要とされてるんだと思う。
ラノベも昔のように「てにをはがちゃんとしてれば一次選考」なんて話はとうに過ぎて、
今では以前なら最終選考だ、レベルの作品が一次落ちするからねえ。

295 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 20:59:34.94 ID:UF+DFsz80.net
無理矢理下を見て仮想錯者を叩くより、素直に上を目指せ、みたいなことを言いたい気持ちはある。
ただ今のなろうだとそういうのが沈んで、説明タイトル・スタートテンプレなのが上位に来たりするから度しがたいのであるが。
いわんやクラスタ勢をや。

296 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:01:37.00 ID:6Ck1hXi70.net
つーかなろう内でも、きちんと評価されてる作品で完全ストレスフリーってそんなに多くないと思うよ実際のとこ

297 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:05:12.80 ID:pbT70tS30.net
>>292
それなんだけど、盾勇で姫処刑にドン引きして叩いてる層まで居るぐらいだし
本当は読者もちょっとざまぁしてくれればいい、殺せコールの内容なんて実行すると思ってない
もしくは>>290で触れられてたように想像力がないから自分が殺せコールすることで何が起きるか分かってない奴が多いんだと思う
(俺はコメで叩いてたけどまさかエタるとは思ってもみなかった!みたいなのもこういう系統)
案外なろうで自分の思い通りに動いてくれるテンプレを好んでるこういう層が
スマホやデスマのアニメをどんな駄作だよこれwと叩いてる可能性すらある

>>294
それね、初期の頃にアニメ化してヒットした作品ってどれもこれも実はテンプレらしくない作品ばかりなんだよな
下手すると今後は読者を効率的にイラつかせて叩かせるようなアンチテンプレこそが一番ウケる、という可能性すらあるかもしれない
読者自身も自分がどんな結果を求めて要望してるか分かってないからね、

298 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:08:07.78 ID:pbT70tS30.net
>>296
問題は目立つ日間駆け上がる作品がそういう純テンプレ作品が多いこと
そしてそういうのからハズレた新作は今はもう埋もれるしかないってこと
そして何よりそれが怖い(実際にそうかどうかは関係ない)からそういうの書かない!って作者が増えてることだと思う

299 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:17:27.00 ID:kJWhlPVq0.net
そういや前に巻き込まれ召喚もので召喚勇者と主人公は別に険悪でもないし普通に友好的でイイ奴なのに「偽勇者をざまあするのを楽しみにしてます」みたいな感想見たことあるな

300 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:22:04.20 ID:6Ck1hXi70.net
ありふれが本編でかませに終わった勇者の成長物語編やってたときにもそんなのいたな

>>298
それはある
すげーある

301 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:27:23.57 ID:pbT70tS30.net
>>299
きちんと理由があった悪役(それも大ボス級のライバル)が
倒された後最期に少しだけ救いがあるちょっとイイ話とかやってて
お、これ感動したわとコメント欄覗いたら
「もっと惨たらしくざまあしてください!敵の退場シーンが格好すぎます」みたいに書いてる奴が半数ぐらい居たりしたことがある
重要人物の退場シーンが格好いいってそれ普通に良い作品じゃねぇか、何言ってんの?こいつら、って目が点になったわ
……と同時にそいつらが望むような質の話をずっとこの作者が書いてたらたぶんこいつらこれ読んでなかったんだろうなーとも思った


なんというかもうストーリーやキャラクター、展開がどうこうじゃなくて
自分のストレス&ヘイトの数値の上げ下げだけでしか作品を読めてない読者相当数居るよね
こいつらが全員死ねばたぶんすごくまともになるだろうにっていつも自分がおっと思った作品のコメ欄見てイラついてるわ

302 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:28:57.57 ID:hFR/bFd30.net
作者よ毒者の声に負けるなと思うけど
これを感想欄で言い出すと自分も毒者になるというジレンマ

303 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:29:10.11 ID:pbT70tS30.net
>>300
個人的にはそういうのからハズレた作品を押し上げるために
作品をお互いに読み合って評価する集団があるのは別にいいと思うんだけどね
なぜかクラスタとかそういう方向にはまったくいかないっていう

304 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:29:24.54 ID:2M1hUOj00.net
>>299
なろうで初めて「勇者」や「異世界」みたいな概念を知ってそうなる奴等もいるんじゃねーかな
現地民がステータスやスキルを認識している異世界を「王道ファンタジー要素」って思ってた作者も昔いたよな


テンプレ粗製乱造問題はなろうのランキング糞仕様や検索糞仕様にユーザーが最適化されたせいもあるんだろうけど
非異世界ジャンルでジャンル詐欺の異世界テンプレを狙って書いてる奴等ほんと嫌い

305 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:31:24.42 ID:pbT70tS30.net
>>302
好きな作品が毒者のせいでエタってからもう構わずコメント欄で作者応援することにしたわ
いっそ読者がコメント欄に書いた内容にも評価がつけられるシステムならいいのにってたまに思うことがある

306 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:32:50.72 ID:hFR/bFd30.net
コメント関係だとハメのbad goodのシステムいいよなぁと思う
作者がこまめに感想欄削除する精神力あるならなくてもええんだろうけど

307 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:38:41.81 ID:p1JP0aTKd.net
>>298
要するに戦いもせず逃げてる作者が多い

308 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:38:58.39 ID:2M1hUOj00.net
俺が気に入った(シーンがあった)から褒める!星5!
俺が気に入らない(シーンがあった)から叩く!星1!
※前後の流れや伏線、設定は一切無視するものとする
毒者は大体こんな感じなんだろうなって思ってる

ハーメルンの感想Good/Badシステムはほんと良いわ
あそこは推薦に対しても参考になった/ならないで評価付けられるの良い
人気作品でも的はずれな内容の推薦だったら参考にならないが大量に付くのが面白い

309 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:41:11.63 ID:pbT70tS30.net
>>307
そうは言うけど書くのも時間的コストとかはあるからね
それもテンプレ要素が少ないちゃんとした作品を書こうって頑張るヒトほど高くなっていく

>>308
そういう意味で今週話題になった批評を批評するとか何言ってんの?って感じだった
読者から作者を守ってるからなろうが栄えたとかカクヨムのほうがずっと守ってるよね?って感じ

310 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:41:17.98 ID:24HWykDS0.net
>>307
そもそも読まれないんだから逃げるも何も戦場いったら敵が誰一人いない状態でしょw

311 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:41:55.71 ID:dNfqOjfVp.net
お姫様「あんたが歳をとれば私の歳をとる、それでいいじゃないか」
イケメンリア充エリートなろう主「世話ばかりかけちまったな…」

ナローシュ「歳とったらお前なんていらねーよ死ね!!!!俺をバカにする奴はみんな死ね!!!!!!」

この器の違い

312 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:42:50.70 ID:hFR/bFd30.net
なんだかんだで感想に関しては

理想郷 削除は許されないどんなキチガイでも甘んじて受け止めろ
なろう 作者が消したければどうぞご自由に
ハメ あんまりにも見苦しいと思ったら読者側からでも消せるぞ

当たり前だが後発のほうが使いやすくなっとるな

313 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:46:38.99 ID:pbT70tS30.net
>>310
それね、(実際の力量がどうかはわからないけど)時間かけてきちんと高い武具を買って磨いて手入れして
ダンジョンに赴いたら入り口のエレベーターが粗雑な革鎧着けた人たちでごった返して入れず
入場制限です!とか言われて仕方がないからすごすご家に帰るしかない
でも、一回挑戦した人は同じ装備で二度は再挑戦できない謎のルールがあるから
自分も粗雑な装備をどんどん変えて挑むか冒険者やめるかって状態、と

314 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:48:52.81 ID:k01olGAZ0.net
>>298
なろう批判の批判の人の理屈だと読者はテンプレを望んでいるから
真面目に書いて評価されない作品よりテンプレをアレンジしていく人が
増えるほど作品の質が上がるらしいね。あのエッセイの作者はweb小説が
結果を出した。俺らの文化が認められたのにライト層が当たり前の突っ込み
をすることが許せなかったんだろうね。それに同調する人たちが多いことが
今の現状だと思う

315 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:51:47.50 ID:hFR/bFd30.net
あのエッセイは母数増えりゃいいものも出てくるんだし
どんなあほでもかけそうなテンプレできて母数増えやすい環境出来てんだから
わざわざテンプレ批判してんじゃねーよって意味では

自分が見るかどうかはともかくそんな間違っちゃいない

316 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:54:51.23 ID:24HWykDS0.net
なろう読んでるのはなろうが好きな人だから
そこからハズした作品だしても需要がない
誰も読まないのだから質すら関係ない
だから皆テンプレを改変するわけだ

そしてテンプレという箱庭の中で
どれだけ工夫できるかを競う

317 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:56:00.47 ID:kJWhlPVq0.net
>>308
まあ批判的なこと書くと即座にBADが山盛りつくような作者(作品)もあるけど良いシステムだよね

なお誤字指摘のみ感想はBADが付きやすいのだが誤字指摘フォームさん知名度低すぎ問題

318 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 21:59:29.50 ID:btzWKGA50.net
読者にイラつくスレじゃないんだけど?
作者さんは作者スレに帰ってね

319 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:01:55.46 ID:pbT70tS30.net
>>318
異世界転生・転移作品のコメント欄の展開にイラツいてるんだから何も問題はなかろう

320 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:03:39.91 ID:2M1hUOj00.net
読む→感想書こうとする→的外れな毒者感想が目に付く→感想書く気分じゃ無くなってそっ閉じ
割とよくあるイラ展開

321 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:08:10.73 ID:pbT70tS30.net
>>314
それね、批判を批判するってタイトルのくせに実は批判が何なのか分かってないっていう
ログホラとかオバロとかリゼロみたいなのを求めてなろうに読みに来た層によってなろうの規模が拡大して
その層の中から批判をしてる奴がどんどん出てきたり、スマホやデスマにノーを突きつけたりしてるのに
そんな奴等の前で二次創作時代が分かってない奴が批判するな!とかお前こそ何言ってるんだよとしか

それこそ「アニメを分かってない奴がなろう批判してるアニヲタを批判するな!」って返されるのがオチだと思う

322 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:08:43.32 ID:b4ZvRhysM.net
感想を削除する作者ってクソだよな
マジいらつくわ

323 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:09:45.08 ID:DAeSbp/Q0.net
>>288
スマホゲーの糞さについては大いに賛同するというか
無料の悪い部分を忘れるなという意味でスマホゲーを例にしてるからな
読者の意向が伝わるという部分は間違いなく「読者にとって正しい」が、
それと小説としての完成度をあげることは矛盾しない

だから、無料の良い影響である読者の需要が見極められた部分は受け入れつつ
いかに面白く起伏のある物語でそれを目指すかが大事なんだよ

つまり読者の需要があるジャンルを頭から否定する奴はゴミクズ
嫌われない手法で起伏のある物語を作って満足させりゃいいのよ
序盤からストレスフリーは「未熟」で、需要を嫌いだからと叩くのは「愚者」
世に溢れる物語の1%も楽しめるならば人生の時間が全く足りなくなるのだから
嫌いなジャンルのことなど考えなくて良いし本来は考えている暇もない

324 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:16:27.59 ID:btzWKGA50.net
>>323
あのさぁ、なんで作品論について語ってんの?
作者死んでくんない?

325 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:16:29.19 ID:2M1hUOj00.net
今のなろうの利便性では嫌いなものだろうと嫌でも目に入ってくるからなあ
住み分けすら出来ず人気ジャンルに塗り潰されていく

326 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:20:30.57 ID:pbT70tS30.net
>>325
人気ジャンルに塗りつぶされていくというかそれ以外が浮かび上がる別の手段が用意されてないシステムが
実は一番のガンなのかもと思えてきた

327 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:26:53.04 ID:fg0shl+30.net
>>326
それ以外が浮かび上がるためになろう運営が打った手が、
総合ランキングよりもジャンル別ランキングを重視し、
圧倒的人気ジャンルである異世界転移・転生を隔離することだったようなんだけど、
ジャンル詐欺を行う作者と、それを支持する読者によって骨抜きにされちゃったのが現状だもんね
そろそろ次の手を打ってほしいもの

328 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:31:31.80 ID:pbT70tS30.net
>>327
まあジャンル詐欺というか現地人モノ自体は俺はそこまで嫌いでもないけど
特定ジャンル一つか二つしか同時に盛り上がらないという根本的な部分を無視して
ジャンル単位で叩いてバランスを取ろうってのは下策だと思ったわ

329 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:39:07.16 ID:29iLzCnn0.net
後書きで自分の事をつらつらと書く人がイラつきます

330 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:41:04.16 ID:dqbfpZVJ0.net
そもそもランキングに載るのは完結して創作物として完成した作品だけでいいと思うわ
完結したら更新追いかける必要なくなってブクマ減るとかいう風潮のせいで
完結しないようにひたすら水増ししたイラつく展開が続く作品が量産されるわけだし
もちろん完結詐欺作品とかは通報なんかで除外できる仕組みも必要だが

331 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:45:38.86 ID:jEXuLt9Ud.net
そうなっても短編連作が流行るだけだぞ
なろう作家の規約回避能力を舐めないでいただきたい

332 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:47:34.60 ID:pbT70tS30.net
それより一定以下のポイントで一定数の読者が推薦した作品から
ランダムに選んで「チャレンジ枠」とかトップページに出してくれるほうがいいかもしらん

333 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:49:54.11 ID:jEXuLt9Ud.net
複垢クラスタが打ち上げに利用するだけだぞ
なろう作家の以下略

334 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 22:53:06.91 ID:6Ck1hXi70.net
ポイントシステムの弊害と言えば完結後の外伝

短編をいくつか程度ならサービスいい作者だなーとかこのキャラと世界気に入ってんだろなーと思うんだけど
本編の量越えるレベルで延々やってる作者は別のページ作れ

335 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 23:20:51.42 ID:2M1hUOj00.net
外伝ばかりで本筋書かなくなってエタるやる夫スレを思い出す

336 :この名無しがすごい! :2018/04/21(土) 23:26:23.62 ID:8JC4RHAv0.net
>>329
よくわかる
そーゆーのは割烹でやってほしいわな

>>334
ランキングとかポイントは作品だけでなく作者ごとでもやってみてほしいんだよね、以前そういう要望送ったけどさ

337 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 00:01:27.57 ID:9kNzLhS00.net
>>324
ジャンル叩きのポジショントークをしに来るルサンチマンの塊のゴミクズを排除したいだけ
毎度毎度、俺は底辺のゴミクズだという自己紹介が目障りだ

338 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 00:13:11.80 ID:JOojbS290.net
>>336
腋がハッスルしそうな要望だな…

339 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 00:20:26.34 ID:9kNzLhS00.net
>>328
純粋な現地人モノも増えた気がするから一応は多ジャンル増加には成功しているのだろうけど
ジャンルを不自然に抑えつけて歪めようとしたらそのジャンルの文化が他へ波及して広がったという結果になった
つまり一部の嫌ってた連中にとっては状況が悪化してるが、読者の大部分にとってはプラス
流行りのアレらの表現方法を多様化して色々な所へ出したいと考えてやったのなら大成功
違うものを流行らせようという身の程知らずの意図でやったのなら分相応に失敗
投稿サイトがそういう流れを変えようという発想があったならそれ自体が間違い

340 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 00:52:49.53 ID:BdLwwpjL0.net
最近覚えたてかよってレベルで同じ単語連呼してるけどどうしたん?

341 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 00:56:57.88 ID:jY6L0/710.net
今のなろうって、食い物屋で言うなら
そこそこ美味しい流行った食い物があるけど、店員が最悪だから…って店離れが起きてる状態に見えるよ

投資(ポイント)目的で読者に媚び売って保険はって頑張るアピールして連載開始
でも書籍化決まったら(見込み無さそうなら)掌返してエタ、新作開始、打ち切りエンドとしてでも最後まで頑張る作家は300人に一人も居ねぇ
美味しい以前に店員が信用出来ない、面白い以前に作者が信用出来ないんだよ

家電で言うメイドイン某国みたいな状態?
安さの需要はあるけれど、質は求めちゃいけないって風評の 「なろうテンプレ」 に言葉に変わってる気がする

342 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 01:10:12.81 ID:ItnR7zjw0.net
しらんがな

何を言っているの

343 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 01:24:09.53 ID:iAHcQ1+n0.net
なろうっていうラーメン博物館で皆がラーメン作ってる中
一人だけシチューだのトッポギだの売って注文して貰えるわけがない
それ以前に普通のラーメン出しても見向きもされない
だからテンプレを抑えつつ差異を出していく方向になるわけだ
だからそこにイラつくやつは根本的になろうに向いてない

344 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 02:39:31.39 ID:K9TinKVdp.net
何より新商品の回転率(更新速度)も求められているな

345 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 02:47:05.34 ID:fbfXmE5W0.net
それでもたまには餃子を付けて食いたいと思うのが心情ww

346 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 03:28:49.79 ID:z52nWAB90.net
そしてみんな餃子を頼み出して気付けば餃子メインになってるという流行り廃り

347 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 04:42:31.00 ID:Sejcnq2I0.net
マジに考えるほうが空気読めて無いことだとは思うんだけど、転生で神様やあの世で善人扱いされる作品の善悪感がわからない事が多いわ。

348 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 05:42:46.56 ID:z52nWAB90.net
褒められて嬉しい、大義名分を得てご満悦
それ以上の意味は特に無いと思う

大抵は真面目に考察してしまうと頭がおかしくなって死ぬ

349 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 05:47:46.88 ID:SuyW8zrEa.net
>>347
善行を為す事と、心の中が善かどうかはまた別の話なのかもしれない

俺も職場じゃ真面目で礼儀正しい人と言われてるが、頭の中は会社や上司への不満でいっぱいだよ

350 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 05:53:32.59 ID:FIRFvaLQ0.net
己の悪を理解し克己ておるのじゃよ

351 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 06:33:30.98 ID:mUq4vvlW0.net
>>347
せめて蜘蛛に化けて下界観察している時に助けてもらったから程度の理由付けくらいはすればいいのにな

352 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 06:42:20.47 ID:BPR6i+wHa.net
神様の手違いでぶっころしちゃったので転生させます
すごい魔法使えるようにします
体も頑丈にします

転生先は中世ヨーロッパほどの文化レベルです
主人公は農耕、インフラ整備、政治、戦略、戦術他色々な事をwikiで調べてるんじゃないのかと
思うくらいの知識の持ち主です
姫や女騎士や女奴隷じゃ女亜人が主人公に惚れてハーレムになります
そのハーレムはその世界で最強クラスの強者になります

あたりの流れを半分くらいでもいいから無視しているオススメ作品教えてくれメンス

353 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 07:07:25.40 ID:qeRMmTYw0.net
>>352
破壊の御子
千年巫女の代理人
ノーライフライフ

354 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 07:15:08.73 ID:BPR6i+wHa.net
>>353
さんくす、読んでみる

355 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 07:28:02.97 ID:mPscAf1Vr.net
>>352
「永遠の戦士」
SF世界の戦闘用アンドロイドがファンタジー世界に転移(神様の関与はなし)
軍に戻るために
「人間によく似た現地生物(人間、エルフ、ゴブリン等々)を支配して、文明を発展させてとりあえず宇宙ロケットを作る」
という目的で世界征服開始
「魔法は万能過ぎて科学の進歩に邪魔(個人的に気にくわない)だからいずれ滅ぼす」
「現地生物にもわかりやすく神を名乗るか。宇宙軍に神という階級はないから、階級詐称にもならないしな(ここ重要」
「なに?糧食が足りない?肉ならそこにたくさんあるだろう(捕虜を指差しながら」
とか言いながら暴れている

ヒロインはサポートAIとエルフ美少女たちだが、主人公はアンドロイドなので恋愛とか性的な描写はなし
エルフたちも、「主人公の世界征服に便乗してエルフ復権!」みたいな感じで荒ぶる神を上手いこと制御しようとしている。
全体的に、登場人物がみんな、自分の欲求だけに忠実なエゴイストと書かれていて素敵

356 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 07:39:17.00 ID:BPR6i+wHa.net
>>355
ブックマーク入れてみたが2年以上更新されていないのか
エタってるのかしら?

357 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 07:45:40.45 ID:cz0euxAY0.net
>>343
問題はテナント運営者(なろう公式)がラーメン博物館をやりたくてやっているわけではなく
シチュー(SF)やカレー(推理)やハンバーガー(現代ファンタジー)の店舗も募集していて
そちらを専門で運営してるシェフも多数扉を叩いてるってことな
だからラーメン作るのがほぼ義務とかおかしいよ!って苦情が出るのは割と間違ってない気がしないでもない

358 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 08:01:26.82 ID:jY6L0/710.net
人気の○○店の麺に○○軒のスープ、○○亭のチャーシューをただ混ぜただけ!! みたいなラーメン出してラーメン職人顔してるのにイラつくんだよ
インスタントみたいなものだし、チェーン店みたいじゃん、どこに作者の職人性があるねん!! みたいな
美味しい素材使ってるから、素材単位では美味しいけど、全体で見て味、もとい設定が破綻してるのって、何も考えずに混ぜてるだけだからなんだよ

359 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 08:14:06.04 ID:fbfXmE5W0.net
>>358
けど、〇〇店の麺に○○軒のスープ〇〇亭のチャーシューを模倣するのにどれだけ苦労すると思ってんだ?
スープ一つとっても例えレシピがあったとしても、スープは煮出しから時間かけてやるもんだから、一緒にすんな!

360 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 08:16:00.20 ID:tuTBHUzfa.net
なお現実は9割方の店舗がそのまま茹でた出前一丁に
申し訳程度に茹で野菜乗っけてオリジナルを主張している模様

361 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 08:32:28.01 ID:btzmXhKT0.net
>>355
>現地生物にもわかりやすく神を名乗るか。
翠星のガルガンティアのストライカーを思い出した。あと宝くじで40億も。
高度な文明の持ち主がかなり低い文明相手に神を名乗るのは、秘境探検モノとか新大陸征服(現地人が勝手に誤解)とかでもある定番ネタだな。

362 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 08:39:37.70 ID:cz0euxAY0.net
>>361
ガルガンティアってよくよく考えたらすごく異世界転移テンプレなんだよな
なぜか一昔前の王道としても楽しめるけど

363 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 08:43:23.99 ID:oNNxKT7Fp.net
>>358
なろう主がやりたいことは単にコミックボンボンのガンダムMSV外伝とか岩本ロックマンとかみたいに児童誌や児童向けの世界観でハードな大人向けもやりたいみたいなのや
少女漫画ならエロイカへ愛を込めてとかBBジョーカーとかアニマル横町みたいな
「えっ、なんでこんな題材とマニアックなネタで少女漫画やってんの」みたいなのがやりたいだけなんじゃないか

そんなのそれでご飯食べてるプロですら片手で数えるくらいしか名前が出てこないくらい難しいことを
まともなな社会経験どころか大学ちゃんといったのかすらあるかどうかも怪しいナローシュが書けばそりゃそうなるよ

364 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 08:46:51.36 ID:jY6L0/710.net
>>359
味はコピペ出来ないけど、文章はコピペできるからな

「これは!! ラノベでよくある異世界転生!?」

この一行でなんでもOKになるんだぜ? 数秒もかからない

365 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 08:52:51.51 ID:0N8DvS+Ja.net
>>361
その辺は実話もあるからなぁ。

異文化交流なんて絶対平和にはならんしな。
ほぼ確実に戦争が起きる。
50ドルでマンハッタン島を買い取るとか詐欺にもほどがあるだろ。

なおネイテブアメリカンの人らを追い出した結果、合法賭場の元締めに成りましたとさ。

366 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:15:20.84 ID:aCVyoZnL0.net
大量の資源が眠る土地を二束三文で売ったロシアさんを馬鹿にするな

367 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:22:52.55 ID:bTxZM63b0.net
開発できんというか抱えてるだけで赤字な土地ってあるから別に…って感じは
シベリアの問題は売ったこと自体じゃなくて土地を売るんだと思われて舐められること
他の辺境も切り捨てるんじゃねえかとちょっかいかけられるようになって維持コストが上がる

368 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:28:06.32 ID:cz0euxAY0.net
現実で言うなら沖縄や四国を地方として維持するのが大変でも
それを近隣諸国に売ると政治的に取り返しがつかなくなるのと同じか

369 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:29:38.13 ID:9Lz5PCZK0.net
なろう主は、あれだ
地獄の黙示録のカーツ大佐を、自分は善人だと思い込んでる狂人に変えた感じの奴だわ

370 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:31:32.52 ID:eUEsy6s90.net
>>366
これGATEみたいなのとかでも同じこと書いてて突っ込まれてたけど
資源というのは採掘や精錬コストが利益出る範囲に収まらないとただの利益の出ない赤字物件と同じだからな
月には無限の資源があるといっても誰も掘りにいかないのと一緒だ

371 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:43:27.11 ID:FIRFvaLQ0.net
どんなに大量の資源があっても、すぐとなりに強力な仮想敵がいてしかも地続き、こちらは海の向こう
割に合わんとです

イギリスに取られるくらいなら当時はそんなにイギリスと仲良くなかったアメリカに売ったろ
という選択して、そのアメリカと何十年もあとに宿敵関係になるとは思わんかっただろうなぁ

372 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:44:14.48 ID:5iEkt3Td0.net
異世界食堂系ってよく現地の冒険者や軍人が飯食っているけど
よく強盗に合わないなあとは思う。なろう異世界って悪人っていないよね

373 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:44:42.63 ID:BPR6i+wHa.net
日本の領海にレアアースがいっぱいある事が判明ってニュース何度も聞いたが
掘りだして使うっていうニュースがいっこうに聞こえてこない理由

374 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:45:12.57 ID:FIRFvaLQ0.net
>>372
ヤクザの行きつけのお店を襲うチンピラがいない感じでね

375 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:49:27.07 ID:pLOfU2Cvd.net
技術が進歩すれば採掘コストは減るさ
いつになるかは学者次第

376 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 09:56:23.07 ID:mPscAf1Vr.net
逆に、リアルでも当初採掘コストに見会わないと思われた資源が、技術進歩で採掘出来るんようになる場合もあるしね。
神ならぬ身では、未来の予測など困難だから、シベリアの例を持って「ロシアは馬鹿だった」という話にはならんわな。

>>372
異世界食堂だと、「常連客がヤバい」「そもそも、そういう不作法な客は店と異世界をつなぐ扉が通さない」だったか

377 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:00:03.90 ID:Sdyg3UUu0.net
>>372
「洋食のねこや」へ強盗に入るとか、文字通り神に喧嘩を売る行為だろうし。

378 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:01:30.18 ID:FIRFvaLQ0.net
シベリアでなくてアラスカでね?

379 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:02:07.18 ID:YkEZh7B/r.net
発明王読んでみたけど、だめだわw
知識(記憶)があっても浅慮すぎるバカ主人公だから読めたもんじゃない。
なんで、師匠がいるのにその世界のことを十分に学ばずして街に出たいとか、城で奉公したいとか言ってんのばかなの?
おまえ、その世界ではゼロ歳児だろ!?
言っていいこと悪い事、やって良いこと悪い事、行くと危ないところとか常識も何も知らんのに、師匠の忠告無視して、トラブル抱えるとか死ねばいいよ

380 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:04:16.09 ID:oNNxKT7Fp.net
技術で思い出したけどなんでナローシュってIT系とかプログラマーって設定で経歴詐称したがるんだろうかと思う
どうせ働いてるかどうかも怪しいとはいえわざわざIT系を選ぶ意味がわからん

381 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:08:52.36 ID:cz0euxAY0.net
>>373
採掘コストが割にあわない、輸入して使ったほうがまだいい
アメリカのシェールガス革命ってのも中東が言い値で石油を売れるからと
吊り上げまくった結果、そこらへんのコストを全部勘案したら今まで無視してた資源を
使うようにしたほうがコストが安いと判明したからってのが大きいし

382 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:12:28.01 ID:FIRFvaLQ0.net
>>380
デジタルに慣れてる世代には割と身近だし仕事内容想像しやすいし
IT土方とかいろいろ言われるけど素人目にはすごい難しそうなことしてるように見えるからのう

383 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:13:51.19 ID:cz0euxAY0.net
>>380
ブラックなイメージがついてて転移しやすい&異世界で使える初期スキルがない職業だからだろ

リーマンなら何故お前そんなに交渉スキルが低いのってなる
土方や職人、介護職だと肉体能力が高そうだし(介護職なら更に医療技術もある)
読者から俺らの分身ガチ底辺かよって思われる
事務職はそもそも何をやってるか読者が想像しづらいしな

384 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:13:57.18 ID:eUEsy6s90.net
武器でもやたら「絶対にぶっ壊れないし折れず曲がらず修理も用意で保守や整備に特別な物もいらない超スーパーウェポン」みたいな
リアル感やたら講釈垂れて出そうとするくせに、肝心のそこだけは出来の悪いRPGのような工芸品レベルのものを求めるとかもそういうコスト意識が理解できないからってのもあるんだろうね
日本刀ですら戦国時代みたいに需要が一番高まった頃は数打ち物みんな使って折れたら新しいの使えばいいじゃんってコストや調達性重視になってるというのに

385 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:15:07.99 ID:Su9jGRWda.net
>>373
うまい話を大っぴらにするわけねぇだろ。
掘り出しましたってニュースが出たら、全部利権の整理が終わって新規参入が出来ない状態になってる。
貴方だけに耳寄りな情報なんて絶対に来るわけない。
ニュースで何とか投資とかが大人気って言われた時点でもう終わって損切りが始めってる。

386 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:18:42.24 ID:bTxZM63b0.net
同じ刀剣使うにしてもわざわざ鋭利でもろい物使うぐらいなら
ほぼ鈍器の潰して切るようなものでいいという話だな

というか冒険者ならマチェットとナイフでも使え

387 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:20:18.98 ID:FIRFvaLQ0.net
ははは
見た目のかっこよさ重視で使いやすさや実用性はどーでもいいと思ってるさ

388 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:21:30.04 ID:eUEsy6s90.net
>>386
軍人や警察官が銃を凄い大事にするのは支給されたもので基本はそれで戦うわけだからであって
実際に手練れの傭兵とかPMCなんて武器に一切拘らないどころかむしろ新兵器のテストとかいって使えるかどうかもわからん銃とかを
当たり前のように使いこなしてたりするけど、ああいう格好良さには魅力感じないんだろうかねと思う

389 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:22:18.74 ID:cz0euxAY0.net
>>384
そこらへん案外据え置きやPCでゲームをした経験がない層が増えてきてるのも大きいかもな
ネトゲとかやってると例えば装備にしても(偶然レアが手に入った人はともかく)
コスパが良いユニクロ装備みたいなのがあってそれを使っていこうとか
銃を使うにしても弾の入手性や修理の難易度を考慮して選ぶとかそういう意識ができていく

それこそどこでも修理パーツが手に入る量産品ベースの強装備とかワンオフ品よりよっぽど便利だったりする

390 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:24:54.10 ID:cz0euxAY0.net
>>386
仮想敵が鎧を着けてないモンスター系中心でなおかつ刃をメンテナンスする機材が簡単に手に入るか
魔法みたいなサブウェポンがしっかり準備できているなら日本刀やレイピアをメインウェポンにするのは悪くないんだけどね……

391 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:26:55.44 ID:eUEsy6s90.net
>>389
Falloutとかそうだよな
強武器や一番性能のいいパワーアーマーとかはここぞという時にしか使わない
普段から使ってたら修理代だけでキャップが湯水のように飛んでいく

392 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:27:19.17 ID:Sdyg3UUu0.net
ダンジョン探索を主な仕事にしている人だったら、主武器が折れたら人生終わるピンチだから
財布の許す範囲でこだわりの品を所持したい気持ちも分かる。その辺は兵隊さんとは違うかも
で、後は整備不要のご都合主義

393 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:27:38.88 ID:bTxZM63b0.net
冒険者を名乗るなら安定性と実用性と携行性を考えると山刀一択

サブウェポンに短弓あたりあるとさらに冒険者っぽさが上がる

394 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:28:08.86 ID:9Lz5PCZK0.net
>>391
falloutは別にそこまでケチケチせんでも、キャップ余るやん

395 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:29:02.21 ID:FIRFvaLQ0.net
作者のご都合により、ナローシュは常にベストな状態で有利に戦える環境にしてもらえるから
その手のことは考慮しなくなるんだよ

396 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:30:17.97 ID:eUEsy6s90.net
>>394
NVとか4ならいくらでも稼ぐ方法あるけど
3はそれやったらそもそも修理できるニコイチ資材すら少ないので割とすぐ積む
クサンロングアサルトライフルをみんな一丁忍ばせたりメインにしたりするだろう

397 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:30:59.43 ID:bTxZM63b0.net
ダンジョン探索だと草払うのに山刀
狭い道広げるのにスコップ
資源の試掘用にピッケル・・・

これ土木作業員だ。

398 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:31:09.19 ID:GRAz1TSG0.net
小説内でもエリクサー病を発症するご時世なのかよ

399 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:31:28.28 ID:8eZeVzaR0.net
falloutは結局ハンティングライフルで頭撃ち抜くのが一番効率良い
強武器だのパワーアーマーだのはただのファッションだから

400 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:31:40.35 ID:cz0euxAY0.net
>>389
俺もまさにあれを念頭に置いて書いたわ
「爆発」がついたパイプ銃引けたら他のどのレジェンダリィ武器よりも圧倒的に嬉しいし
メインクエストでほぼ確実に手に入りゲームシステムとマッチして無茶苦茶強いはずのケロッグ・ピストルが
44口径の弾の入手性が悪いって理由だけでロマン武器扱いされてたりするしな

401 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:31:55.63 ID:FIRFvaLQ0.net
>>397
盾と鎧をつけてあげれば立派なローマ兵

402 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:34:29.86 ID:9Lz5PCZK0.net
>>396
敵は3日おきにリポップするし、クサンロングは中華アサルトで修理出来たと思うんだが
というか、まじめに物資調達して、確実に頭部破壊してりゃそこまでカツカツじゃないぞ、3も

403 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:34:35.62 ID:cz0euxAY0.net
>>396
NVや4でも資金はあっても必要な物はないってパターンは普通にあるけどな
むしろどんなにぼったくりでも品が店にあるだけマシ、みたいな

>>398
別にVRMMOモノとか修理魔法みたいな便利なものが設定されてる異世界ならいいと思うよ?
でもそういうご都合を「主人公以外の奴が恩恵に預かるのはヤダ」とか何とか封印して
無駄に過酷な世界観にしてるじゃない

404 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:35:24.89 ID:eUEsy6s90.net
>>392
それだったら「砂ぼうず」とか見たいに
性能は最低限でいいのでとにかくどんな悪条件でも稼働して戦える耐久性重視になるから
結局なろう主が持ちたがるMP5だの日本刀だのとは考え方が真逆だよな

405 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:37:01.21 ID:FIRFvaLQ0.net
やはり核戦争後でも使える石と棍棒がコスパ最高か

406 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:38:56.42 ID:Sdyg3UUu0.net
ダンジョン探索なら、この大鉈をお勧めします。モンスターの頭から薪まで、大抵の物を
たたき割れますし丈夫で手入れも簡単です。こちらの品は戦闘を想定して切っ先も付けてます。
カタナですか? 長さの割に軽いし、何より良く切れるので近衛の方とかには大人気ですね。
でも、護衛官なら一戦したら交換なり修理すれば良いですが、冒険者じゃそうは行きませんよ。

407 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:39:37.72 ID:eUEsy6s90.net
>>402
それは中華アサルトが簡単に入る上に能力が強いからみんなクサンロング使ってたり
エンクレイブ出現後に定期的に襲撃すれば補給できるのでプラズマライフル使ったりするからであって
弾も修理もDLC入れるか裏技で武器だけ定期的に打ち抜いて拾わないとロクに運用できないから糞武器と化したスナイパーライフル系統なんかまさにそうだろ

修理や弾の調達が簡単になったNVでは猛威を振るったけど

408 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:41:06.73 ID:cz0euxAY0.net
>>405
まさにその発想を体現してる7days to dieっていうゲームもあるな
銃や爆弾もあるけど核戦争後でひたすら手に入りにくいから変にそれらで武装するより
弓と棍棒かマチェットで戦ってそれでどうしようもなくなったら逃げたほうが早い、みたいな


あとは昔のUOとかMoEといった修理や死亡時ドロップの要素があるゲームでも
ワンオフ品より職人の作った高級品を使い捨てたほうが良いってパターンは多かった

409 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:41:35.26 ID:Su9jGRWda.net
>>405
そりゃ人類をここまで発展させた最初の武器だもの。
あらゆる意味で最高(合法かつ入手が容易で安価)の武器に決まってるじゃん。

410 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:42:24.20 ID:cz0euxAY0.net
>>406
どうせナローシュは魔法が使えるんだから魔力の剣とか創造して使えばいいと思うんだけどな
なぜかそこまでは割り切れなくて実体剣にこだわるっていう

411 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:45:16.33 ID:3Lt88dUs0.net
鉈は思ったほど切れ味ないし重量の割にアンバランスな場合もあるから一撃狙うなら斧がおすすめだと思う
材料もグリップになる頑丈な材質と楔型の刃物取り付けるだけなのでコスト的にも優れてるし現地調達も可能。
やたらごついのよりも薪割に使う程度のでもOK
用途に応じてはグリップの長さ変えて槍みたいに長いのや手斧みたいに携帯性に優れているのもあり


だがやっぱりスコップ持たせたいなぁ・・・

412 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:45:25.57 ID:fbfXmE5W0.net
世紀末つったら、斧や牛刀だろ!
正直な話、メイス最強。モーニングスターサイツヨだなww

413 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:45:32.81 ID:eUEsy6s90.net
>>408
そう考えるとキートン先生やAチームやマクガイバー先生みたいに
その辺のありあわせの資材とかからあたり前の様に、弓矢や弩や火炎瓶やら使い捨て迫撃砲トラップを作るとかになるんだろうけど
見た目があんまり格好良くないから、そういうのは考えたくはないんだろうな

警察系特殊部隊みたいな恰好や装備に拘るナローシュも多いし(カッコイイから)

414 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:45:38.25 ID:btzmXhKT0.net
>>267
>>267
じゃ、私は何なんだ?
ほのぼの昔話風(むかしむかし……めでたしめでたし)、猟奇(女悪党を生きたまま切り刻んで、自身の人肉料理を食わせる)、
恋人同士の甘々イチャラブ、壮絶な愛(妻を殺された男が残された子供を育て上げた後、銃を手に妻の復讐を果たす)、
悲恋(死別)、ヤンデレ(殺し愛や監禁陵辱)、お気楽パロディギャグ、伝奇バトル、GL、BL、性的暴行、etc
これだけいろいろ書いてる自分は一体何なんだ?

415 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:49:04.68 ID:bTxZM63b0.net
山刀(鉈)、手斧、短弓、メイス(棍棒)

色々いっといてなんだが山賊にしか見えねえこれを主人公にするのかw

416 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:49:41.40 ID:8eZeVzaR0.net
>>414
毎晩鏡に向かってお前は何だと自問自答すると新しい扉が開けるらしいよ

417 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:50:51.93 ID:cz0euxAY0.net
>>415
それを格好良く見せるのが作者の腕の見せ所だろ?
もしくはスマートな装備を使うにしてもそういうところのご都合まで設定しておけばいい

418 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:51:17.59 ID:3Lt88dUs0.net
>>414
ほとんどR18Gじゃねえか!!(ジャンルの割合的に)

419 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:54:45.11 ID:oNNxKT7Fp.net
>>413
むしろ何の荷物も背負ってないのに25kgくらいある装備でダンジョンに潜ったり長期戦するとか正気の沙汰じゃねえよな
警察の特殊部隊んp装備はあくまで1時間以上は戦わない超短期決戦型になってるからあの装備なのにさ

420 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:55:31.30 ID:bTxZM63b0.net
もうこの際だからパーティー組んで盾と小舟も装備させよう
山賊からランクアップできるぞ

421 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:56:03.69 ID:3Lt88dUs0.net
>>415
山賊よりも暗殺者ぽくしてプロの軽戦士(軽装備を好む斥候型)にはみせられるかもな
飾り気のない皮装備の防具と迷彩効果の高い布服を上手に着こなして頭部は簡素な皮帽子をターバンみたいに布で覆って顔も隠せるようにするとか・・・

こん棒で木製や金属製は携帯しずらいから頑丈な袋を用意して砂利や砂、硬貨を詰めて即席で使用するとか

422 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:58:12.81 ID:eUEsy6s90.net
>>415
それでソードオフショットガンと拳銃持ってたら「ザ・ウォーカー」のイーライと一緒の装備だけど
割と普通にイケメンの放浪者って感じでカッコイイから見せ方次第だろうな

423 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 10:59:32.12 ID:28EB42tOa.net
短弓と鉈は演出次第でイケる
手斧とメイスは主人公をバイキングや騎士(ガチなやつ)とかにすればなんとか

424 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:00:20.11 ID:cz0euxAY0.net
銃とか剣もだけど、魔法型なろう主にしても何故か杖を使いたくない奴多いよね
攻撃魔術封入した杖出しときゃ済むのにわざわざ銃持たせる奴とか
杖にしたって魅せ方次第で格好良くなりそうなもんだけど

425 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:03:57.88 ID:eUEsy6s90.net
赫奕たる異端の時のキリコみたいに生活用品や装備だけを背負って拳銃一丁で放浪とかもカッコイイわけだし
自分が異世界では命を狙われて殺されたって文句言えないことやってる自覚はあるから装備にやたら拘るんだろうな

426 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:04:23.91 ID:cz0euxAY0.net
>>423
メイスは聖職者っぽいイメージにしてもいいし
ゲームによっては魔法剣を生み出す時、柄として使うパターンもあるから

427 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:05:47.41 ID:fbfXmE5W0.net
魔力をありとあらゆる武器に変化させることのできるスキル!
ハンドレットウェポンの〇〇っ!

428 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:05:53.00 ID:3Lt88dUs0.net
>>424
杖という魔法ブースト機能の武器に頼らず戦う方が強そうにも思える
杖って独特の形状してて若手の魔法使いが持つと違和感でたりもするしな
見た目も華美な装飾に拘るか原木の形状そのまま生かすのかで別れるし。
日本の錫杖みたいなら持ってみたいけどそもそもあれは武器じゃない

429 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:10:30.52 ID:cz0euxAY0.net
>>428
PSO2だと長杖(ロッド)、錫杖(ウォンド)、召喚士用のタクト、それに魔法戦士が足を使って魔法を発動するためのブーツと
杖っぽいイメージのものだけでもいろいろ法具があって楽しかったんだけどな

あのゲームは7割が女性キャラだったから映えただけなのかね……

430 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:10:56.92 ID:Su9jGRWda.net
>>415
リビングメイルみたいだって言われてる主人公もいてアニメ化するからへーきへーき。

431 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:11:03.70 ID:PwQ25xysd.net
そもそも杖しか持たない魔法使いが意味わからんわ。近接戦闘できないじゃん
どうせなら銃剣みたいな刃物を杖の先っぽに付けろよ
ただの槍になっちまうけど

432 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:11:59.33 ID:fbfXmE5W0.net
>>428
根と呼ばれるスタッフww
ワンドは確か錫杖で神官とか持つのがこれだよな?
ロッドが俗にいう魔法使いの杖

433 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:12:49.34 ID:cz0euxAY0.net
>>431
それ何て魔法少女アイだよ
まあ実際のところ杖ってそれ単品で相手を殺そうとしなければ普通に実戦向きで便利よ、杖術って技術もあるし

434 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:12:50.89 ID:mPscAf1Vr.net
>>425
グリムガルの主人公(盗賊)とか、「手に馴染んだものが一番良い」と数打ちの短刀を使い続けていたな。
敵に背後から組ついて、眼球や肝臓を抉る戦い型だから、それで良いのだという。

仲間の騎士とか剣士も、武器に関してはとりあえず手に入るものでバランスが合うものを使う感じ。
逆に、鎧兜は仲間で金を出しあって、中古だけど体にちゃんと合うものを吟味していた。

435 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:14:16.46 ID:oNNxKT7Fp.net
>>425
そりゃあナローシュのやってる蛮行の数々なんてリアルでやったら末路は
関東連合の半グレDQNの金剛なんたらとかいう奴みたいに
非武装で夜通し酒飲んで女とヤりまくった帰りを狙われて鈍器で集団で滅多打ちにされて命乞いや土下座も通用せず脱糞して死亡とかになるからな
最低でもAK47と手榴弾くらいで武装しときたいという気持ちはわかるよ

436 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:15:49.29 ID:fbfXmE5W0.net
>>431
諸説あって……魔女のイメージとして老婆というイメージがあったから、猫背で杖をつくところから、魔法使い(魔女)は杖を使うってイメージがついた。
スタッフは藪漕ぎ棒から。
ちなみに魔女は本来箒で飛ばずにザルで飛ぶ。

437 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:19:20.67 ID:Su9jGRWda.net
>>436
鬼灯の冷徹でやってたな。
ドラクエのアニメの魔法使いがザルに乗ってた理由がわかって納得したわ。

438 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:21:43.35 ID:F/uCaCBtd.net
臼に乗るタイプもいるぞ

439 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:23:20.58 ID:FQ4ArqJL0.net
>>431
そもそも魔法使いが近接戦闘しなくていいように肉かb…戦士職の方々がいらっしゃるので

440 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:32:23.04 ID:eUEsy6s90.net
実際なろう主みたいな立場の冒険者って装備も保管したりするだけで在庫になって金かかるから
出来る限り使い捨てとか装備はレンタル品とか「持たない」ようにする方向になっていくはずなんだが
やっぱりゲーム脳なのでアイテム開いたら大量のアイテム入ってるみたいなイメージで書いちゃうんだろうな

441 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:47:24.32 ID:3Lt88dUs0.net
普段は情けないけど、いざ鉄火場になると勇敢になるラテン系ナローシュって全くいないな!(断言)
どちらかというとあまり冒険者では活躍の場が少ない盗賊やレンジャーなんかがスポット浴びてそう

盗賊「はやく逃げろ!(ボスキャラにしがみ付いて短剣でめった刺し)」

B級ホラーだと仲間助けるために命がけの行為に出るのが多いわラテン系
女や友情のためなら命すら惜しまない奴

442 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:55:11.56 ID:8eZeVzaR0.net
普段はグータラで情けないけど強敵に追い詰められると
興奮系ドラッグきめて最高にハイになって勇敢に暴れ出すなろうしゅの
地龍のダンジョン奮闘記!

443 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 11:55:47.58 ID:9Lz5PCZK0.net
>>440
基本は弓で戦って、使い回しや自身で作れる木の矢とかを主武器にして、剣とかは一本だけ良いのを持って極力抜かない、とかになると思うんだけど
化け物がウロウロしてる世界だとあまりに心もとないから、やっぱり荷物を運ぶ役割のポーターを一人雇って、先制されたら瓦解するので索敵用のレンジャーを雇い、と、どんどん人数が増えていって、パーティって考えになるんじゃねえかなぁ
知らんけどね

444 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:04:44.02 ID:QRSfQ//ud.net
ストレージかアイテムボックスがあればポーターなんか要らないよHAHAHA!

445 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:10:33.30 ID:cz0euxAY0.net
>>441
なろうだとそこから現地人転生するイメージもあるな

446 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:11:04.06 ID:oNNxKT7Fp.net
>>443
ナローシュ「極地法など勇者の恥だ!!!」

447 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:24:45.86 ID:Sdyg3UUu0.net
アイテムボックス自体は素晴らしいアイディアだと思うんだ。
素晴らしいが故に、あまりにも濫用されすぎて……

448 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:25:38.70 ID:tuTBHUzfa.net
ナローシュ「移動で目立ちたくないからとりあえずドラゴン捕まえてこよう」

449 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:26:57.81 ID:mPscAf1Vr.net
>>443
金も名声もある冒険者なら、そういう「冒険者団」とか作るだろうし、
金も名声もない駆け出しや三下の冒険者ならそれこそ自分がポーター
として荷物もちで雇われるポジションなのでは?

450 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:31:35.25 ID:cz0euxAY0.net
>>447
アイテムボックスなんだから素直に自分の所有品にした無機物しか持ち運ぶことはできないし
常識的に個人が使用する程度の量しか収納できないって限定しておけばいいのに
悪ノリしてハーレムメンバーやら国やら地形やら色々なものをしまい込もうとするからな

451 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:33:11.54 ID:fbfXmE5W0.net
選ばれし勇者のみが使える聖手斧、ヒャッハーって言いながら魔王に斬りかかる勇者とかいてもいいと思うのww

452 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:36:37.37 ID:9Lz5PCZK0.net
便利すぎる力は、便利すぎるが故に扱いが難しいんだよな
ドラえもんみたいに、意図的に「今回はこの道具の話」って割り切って見ないと、「劇場版になると何故か縛りプレイを始める不思議」とか言われちゃう

453 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:37:05.19 ID:bTxZM63b0.net
聖なる肩パッドと聖なるモヒカンも装備しないと

454 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:45:53.75 ID:bTxZM63b0.net
実際のところアイテムボックス自体はいいけど(ないとファンタジー的な冒険できんだろうし)
容量制限有、現地人も普通に使える、中に入れようが普通に時間経過する程度は欲しいような

455 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:47:04.63 ID:Ii4aXGK50.net
>414

もしかして:ミケ

456 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:50:03.57 ID:zE4Q3fa60.net
ダンジョンサラリーマンがポーター使い始めたせいでポーター推しが増えてきてるが
ああいう安全圏で戦うから荷物持ちがいると儲かるのであって危険地帯だと荷物ロストして連鎖して破滅する危険の方が高いからな

457 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:55:35.13 ID:9Lz5PCZK0.net
ダンジョンだサラリーマンて何だ?

458 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:56:44.80 ID:tuTBHUzfa.net
昔はアイテムボックスもひとつのギミックとして活かそうとしてた作者も多かったけど
今は完全にただ荷物の制限関連取っ払うためだけのものになったな

459 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:57:18.20 ID:FhMcvy+Td.net
アイテムボックスがスキルとかではなく袋型の魔道具の場合
たとえ容量制限があってもアイテムボックスの中にアイテムボックスを入れてその中にアイテムボックスを入れてってのを繰り返していけば実質的に容量無制限になるのがな

460 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:57:35.56 ID:cz0euxAY0.net
>>458
悪乗りしすぎるよりそれぐらいの扱いのほうが読みやすくていいわ

461 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 12:59:24.89 ID:9Lz5PCZK0.net
>>459
そういうの、魔道具の術式が干渉して出来ないとかにしてくれた方が好きだわ
何でもありの無制限みたいなの嫌いなんだ

462 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:00:31.02 ID:Sejcnq2I0.net
>>385
異世界はそのへんガバガバだよな

463 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:04:40.50 ID:bEXGxCtu0.net
アイテムボックスなんぞゲームが快適になるよう仕様だろ
元来のストレスフリーになる仕様だと言う言は忘れるなよ

464 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:12:02.56 ID:zh01s3mja.net
えっ
おまえらアイテムボックスとかいうクソ設定はOKなの?

465 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:14:25.66 ID:QLFjHRP7a.net
本当にそれ、主人公しか思いつかなかったん?
って思ってしまう設定が嫌い

後々も主人公しか使えないから、現地人は試しようもなかった、とか
確かに技術革新だわ、って思えれば良いけど
大概「肉は両面焼くと美味しいです」の域を出てないのが嫌

466 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:15:42.27 ID:Su9jGRWda.net
>>462
まあ、リアルにやっちゃうとナローシュなんて一切活躍できんしな。

ナローシュ「スゴい道具発明しました」
民衆「よし、殺そう。道具は永久封印で。そうしないと仕事がなくなる」
権力者「そのスゴい道具の利権作ったで。ナローシュは死刑な」
民衆「やったー! おこぼれに預かれる! この道具スゴい! 権力者様サイコー!」

ぽっと出の農民の息子が活躍なんて革命活動でもしない限りあり得んし。
発明なりなんなりで活躍したいなら、鍛冶か何かの徒弟になって独り立ちして成功して引退間際でもないと無理。

ナローシュの回りに理解ある大人が多すぎる。

467 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:19:27.88 ID:bTxZM63b0.net
誰でも真似できるもの
2,3年もすればパクられて資本力大きいとこに押しつぶされるだけ

真似できないもの
凄いおもちゃだね
運良ければ本人は金持ちになるかもしれんが世界に対する影響はほぼなし

468 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:20:37.68 ID:GRAz1TSG0.net
>>464
限度を弁えてる使用範囲なら自分はOKかな
ドラえもんの四次元ポケットなんかにイラついた事ないし

469 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:22:05.12 ID:tuTBHUzfa.net
>>460
ある程度先に仕様を決めた上で、その範囲内で工夫する分にはけっこう好きなんだけどな
アイテムボックスの中には別の世界が広がっていた!だとかの無制限パターンは知らんw

>>464
物語上&設定上きちんと無理なく料理されてれば
アイテムボックスに限らずなろうテンプレわりと容認派

470 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:23:00.87 ID:eUEsy6s90.net
なろう主自身は他人には利益なんてびた一文分け与えたくないという物凄い性根の卑しい奴しかいないから
荷物持ちなんてついでにムラムラしたら「おしじゃあケツだせ!もっと媚びた目で俺のチンポを舐めろ!」とか言われて素直に従う美少女みたいなのじゃないと嫌っていうだろ
それすらも戦闘の際に守ってやらにゃいかねえんだから、割と面倒だし、単独で戦闘能力もあるタイプなら勇者なろう主様の八面六臂の無双でござい!ができないので
だからこその自動化アイテムボックス設定って訳よ

471 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:24:27.30 ID:bTxZM63b0.net
別に悪用しなけりゃアイテムボックスあろうがいいっちゃいい
和マンチなら許されるってんなわけねーだろうがというだけの話

472 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:27:17.68 ID:aCVyoZnL0.net
魔法鞄が無かったら野営でコース料理作れないから魔法鞄は必須

473 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:38:04.36 ID:bEXGxCtu0.net
ドラえもんは子守用ロボットだから
22世紀の本来の技術より制限が加えられてると思うが

474 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:38:57.92 ID:FG1bWY1V0.net
つーか、作者より毒者がすぐに対価、対価うるさい感じがする

475 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:44:03.71 ID:Ii4aXGK50.net
>470

女の子冒険者が基本的に荷物持ち&雑用係&性処理係&囮 な異世界ものがあったような気がしたが
どの話だったか思い出せない

病気が流行ってる街で 女の子達に治療魔法が使えるようになる魔法のアイテムを与え 病気(寄生虫)の治し方を教えて地位を向上させるとか
やってたような

476 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:49:23.81 ID:ANS3ZCySH.net
>>436
>諸説あって……魔女のイメージとして老婆というイメージがあったから、猫背で杖をつくところから、魔法使い(魔女)は杖を使うってイメージがついた。

他の説だと薬を使うためって説があるな

20世紀前半にドイツのH・ヒューナーって学者が実際の1600年代の魔女の軟膏(ケシとか色々やばそうなものが入っている)のレシピを
手に入れたので作ってみて自分に塗ってみたところ、動物に変身したり空を飛ぶ幻覚を見たそうで

で、魔女の伝説を描いたものを思い出すと、杖や箒などの「棒状」のものに跨っているわけだ

つまり、「魔女の薬」を「棒状」のものに塗り、「跨って」、「空を飛んでいた」ってわけやね


…そりゃキリスト教も魔女狩りしちゃうよなあ

477 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:49:50.86 ID:/0xYa3r/d.net
>>466
その、都合が悪ければリアル、非道ならリアルという考え方もイラつく

478 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 13:57:10.22 ID:tuTBHUzfa.net
>>477
役に立ちそうな知識溜め込んでそうな奴なら適当におだてて身内に取り込んで〜って流れの方が自然だと思う

479 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 14:19:07.66 ID:8eZeVzaR0.net
>>477
明らかに非道だからとかそういう話じゃない

480 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 14:22:01.69 ID:zE4Q3fa60.net
文化次第だな
調子くれたので殺した、当然ノウハウも消えたけど論理思考がないので悪いとも思わないという時代から
懐柔とか拉致を考えるたりするまで幅が広い
でもぶっちゃけそこまで思考力が上がってるとなろうの発明なんてほとんど既知になってると思うわ

481 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 14:24:16.70 ID:/0xYa3r/d.net
>>479
民衆の殺そうは余りに短絡的だし、権力者は>>478の言うように殺さないで囲った方が得だろ

482 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 14:32:48.99 ID:BdLwwpjL0.net
「太陽が眩しかったから殺した」

483 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 14:44:01.07 ID:iAHcQ1+n0.net
従者(荷物持ち)だったけど主人が死んだらその荷物パクれるんだし
駆け出し冒険者は最初は従者スタートってのがわりとありそう

484 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 14:53:45.67 ID:MiI4FZCQd.net
>>474
作者は無償で助けた奴が後で恩返ししてくれるとかの情報を知ってるし良い人主人公を書いて気持ちいいけど
感情移入しながら読んでる読者は単に自分が損をしたとしか認識しないからな、TRPGで無償の依頼をやりたくないような気持ち
でも感情移入とか程ほどにストーリーで読んでる層からすると(作者もこれに入る)単にさもしい奴にしか見えないわけだ

485 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 14:57:57.33 ID:TtrfZEy80.net
>>476
す、するとドレミちゃん達は・・・ゴクリ・・・

486 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 15:02:09.58 ID:MiI4FZCQd.net
>>481
どこかのサイトの民衆もすぐ殺せコールするしな

487 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 15:06:00.61 ID:8eZeVzaR0.net
>>481
明日からお前らの仕事無くなるからのたれ死ねって言われたら
そうなる前に殺そうってなるのは不思議でも短絡的でもない
世界を変えるような大きな事するなら根回しが大事って話で
君の言ってるような非道だからリアルって話じゃないよね
囲った方が得かどうかはケースバイケース

488 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 15:07:04.09 ID:MiI4FZCQd.net
てかちょっと便利な道具レベルならまだしもナローシュは大抵厄介な戦闘チートとセットだから安易に殺す発想は出ないと思う
もし本当に魔女を見掛けたら絶対に魔女狩りしようと考えてはいけない大体普通の人では勝てないから、なんてのはアウターゾーンでも言われてた話

489 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 15:29:06.85 ID:cz0euxAY0.net
そもそもの前提としてインターネットがなかった時代は情報の伝達は今と比べ物にならないぐらい遅かった
特に出版もすごく遅れてて新聞もないレベルの異世界、それも村とかなら民衆が殺せ!っていうほど
情報が出回って定着するまでに何ヶ月かかるの?ってレベルになると思う

たぶん領主や村人が動くより前にそういうことを専門で研究している魔術師が
接触してくるほうが先じゃないかな、盗作するつもりなのか共同研究するつもりなのかは知らんけど

490 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 15:29:40.51 ID:9Lz5PCZK0.net
>>482
カミュを語尾につけてほしい

491 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 15:35:15.99 ID:cz0euxAY0.net
>>487
効率化が進んだから人が要らない切って野垂れ死なせよう、って発想は
近代の資本主義社会だから出てくる発想だけどな
効率よく仕事できるようになった暇になった、それじゃみんな遊んでいいよ!
資本主義というか産業革命が起きる以前だとこうなる
(そもそも企業でなければ構成員が遊んでいても食べていくだけの稼ぎができるならそっちのほうがいい)


その結果がお祭りとかヨーロッパの冬市とか奴隷に仕事を任せてたローマ貴族の文化

492 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 15:46:22.59 ID:9Lz5PCZK0.net
>>491
競争がない社会だと必然的にそうなるわな
必要なだけ働いたら、あとは楽しく過ごそうぜ、ってな感じのノリになる
その代わり、その必要な仕事もしない、出来ない連中は容赦なく切り捨てられていくんだけども

493 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 15:56:39.23 ID:9YV4iaO60.net
>>492
その代わりも何も競争社会でも切り捨てられるぞそんな奴

494 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 15:58:29.19 ID:8eZeVzaR0.net
良かった後家殺しなんてなかったんや

495 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 16:10:02.59 ID:mdlFd6/10.net
>>436
ヤナックさんだなw

496 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 16:25:52.99 ID:bEXGxCtu0.net
なろう系主人公は強くなってもチキンなままだし
金持ちになっても気前がよくなるわけでもないし
器が小さいままなんだよな

497 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 16:40:42.63 ID:6jHgnPgI0.net
>>496
>金持ちになっても気前がよくなる

棚にあるドンペリを全部あけろ!
今日はここにいる奴ら全員に奢ってやるぞ!

こうですね?

498 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 16:42:19.99 ID:bEXGxCtu0.net
>>497
お前らのそのオッサンの域を出てない脳味噌好きよ

499 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 16:44:03.65 ID:JOojbS290.net
白いベンツに乗ってプール付きのマンションに住んで
きれいなねーちゃんを連れ込んで飲む酒ですね

500 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 16:48:45.85 ID:/0xYa3r/d.net
>>487
発明品が実用化、量産されて、流通するようになって初めて仕事が無くなる
そこで工場が放火されたり、羽振り良さそうに歩く発明者が襲われるなら分かるよ。
そこで殺したところで大した意味ないけど感情の問題だな。機械の打ち壊しなんかは歴史上もあったことだし

だが、発明したってだけで殺すような民衆が不思議でも短絡的でも無いって俺には理解出来ません
農民の情報が早すぎだし、それでいちいち殺してたら被害者で山が出来るわ
そんなのが横行してたら対策されないわけもないし

501 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:05:01.57 ID:cz0euxAY0.net
まず第一にインターネットがなかった時代の情報伝達のスピードが舐めすぎだからな

ネットが出る直前の80年代から90年代前半ですら基本的な知識の伝達は本によって行われていた
(テレビウケが良いものはニュースやクイズ番組でも普及していたけど)
つまり革命的な学説が新しく出たとしても庶民のもとに伝わるには何年もかかるし
それをすり合わせて確認するような場なんてない
場合によってはずっと伝わらないまま終わる可能性や複数の本の違う学説が並行して無茶苦茶になることすらあった

というわけでたぶん知識チートで新しいアイテム作ったとしても
なぜか半年ほど待ったところでまったく広がらず仕方がないから自分や家族の固有チートとして使うって感じになると思う
そして一部の読者が「白痴結界じゃねーか!」って荒れるところまでがテンプレ

502 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:08:20.03 ID:9Lz5PCZK0.net
>>493
ところが、そうでもない
生活保護ってもんがあるからな
競争社会について行けなくなった連中を保護しないと国内外に色々と問題が発生するくらいには、情報化社会が進みすぎたからな
過渡期にはそりゃもうたくさん役立たずが死んでくれたけど、今はそうも言えまいよ

503 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:38:29.41 ID:9kNzLhS00.net
日本海の油の話はむしろ
「まだ駄目?」「コスト的に無理、近い将来も無理」「じゃ手つかずのまま発表で」だろ
あと原油高や条件が悪化してた油田開発参加条件などへの牽制にもなるしな
中国のレアメタルみたいに、締め上げすぎると技術開発で打開すんぞゴルァ的なやつ
(普通に考えればそんなもん牽制になるわけないんだが日本さんには前例がある)

504 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:42:52.59 ID:eUEsy6s90.net
>>496
器が小さいんじゃなくて殺されても文句言われないようなことや、命を狙われて当然のことして金や女や権力を手にしたり
そういう方法のデメリットとしてそんなリスクがあるってのをわかってて自覚もしてるから異常に非武装を怖がるんだよ
奴隷商人いきなり襲撃して美少女奴隷を奪うとか、いくらなろう主が現代社会の価値観では正義だろ!?とか言ったところで

異世界側で生きている以上はその世界の常識や法律が優先されるわけだから、なろう主のやったことは立派な強盗殺人
例えるならアメリカ西部開拓時代の銀行強盗や牛泥棒してた無法者同じで「生死問わず」で懸賞金かけられて、捕まれば裁判無しで、運がよくて痛くない死刑とやってること同じなのよ
これよりもっと凄いこと当たり前のようにやってるわけだが、最近はその辺突っ込まれるとブー垂れて「じゃあ異世界側の価値観で奴隷買ったりしたら叩く癖にリアルめくらぁぁぁぁぁ!!!」って発狂したりしてる
中庸という言葉がこいつらの中にはないのか、と言いたくなる時がある

505 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:43:30.16 ID:PAo9bcV0x.net
レアメタルじゃなくてレアアースじゃね?輸出制限して日本が代替技術開発したのって

506 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:44:56.52 ID:9kNzLhS00.net
「ラッダイト運動の歴史を知っている」という知識チートも重要なんだろうな
技術の普及初期の重要な時期に足引っ張られず襲撃者を処刑場に直送できるんだろ
逆に農民や職人の中には変な発明が何をもたらすかを知る者はいない
NOUMINとSYOKUNINに襲われた? それはご愁傷様としか言えない

507 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:46:34.39 ID:9kNzLhS00.net
>>505
そんな気がする。ごめん
資源持ちにとって凄みのあるストーリーと思うのは国内で美談が誇張されてるせいかもしれんけど、どうなんだろね

508 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:48:53.73 ID:hIvFM78la.net
某所で見つけた言葉

まだまだなろう界隈はF先生の掌の上なのだな

509 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:49:32.83 ID:9kNzLhS00.net
>世界側の価値観で奴隷買ったりしたら叩く
それは、それをする一個人の脳が足りないだけの問題なんだから責任転嫁に使ってはいけないよな
創作と現実の、異世界と現代社会の区別がつかない幼稚な馬鹿なんて元からガン無視すりゃいーのに

510 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:51:03.32 ID:cz0euxAY0.net
>>496
メタ的なことを言うならいくら主人公が金を稼いだところで読者の眼の前に金が積まれるわけじゃない
そして、金持ちがどういう行動を取るかということを知っている作者や読者は少ない

というわけで仮にリアルの金持ち(例えば欧米だと金持ちは寄付や高額納税までして一人前と見なされる)
を参考にした作品を書こうとしても読者からすると単に自分のリソースを無駄に投げ打つ人物にしか見えないから気持ち悪い
ともすれば高額納税どころか節税しようとするのが日本の金持ち像だからな
だからそういう作品は人気がない

511 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:52:20.15 ID:cz0euxAY0.net
>>504
そうやって考えていくと最終的に異世界を支配して人々の倫理観を完全に上書きしようとするなろう主って
ある意味一番合理的な行動を取ってるんだな、自分(自分の気持ち含む)を守る上で
ハタから見てるとただのディストピアかもしれないけど

512 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:54:21.96 ID:bTxZM63b0.net
なろう系に限らずよくある技術秘匿だけど無駄or無理だろと
職人を物理的に隔離すると量産できないし
隔離しないとよっぽど長く見ても5年もすりゃ周辺一帯に広がる

量産できない一品ものの玩具なら
作ったやつは金持ちになるがたいして影響力ない

現地人にも量産できるものならすぐ真似される
最初から大組織の主やらなら新規参入はじける資本力あるだろうけど
そんな状況なら新発明なんてしなくても普通にうまくやっていける

513 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:55:07.77 ID:cz0euxAY0.net
ちなみに>>511みたいなことをしようとすると叩く奴もまた居るけど
実際は戦前の日本の南洋小説や欧米の植民地小説といった由緒正しいジャンルでも
「蛮族を導いて文明化してやるのが正義」みたいになってた価値観はあったからね

異世界小説が植民地小説の子孫って考えれば決してそれは間違ってることじゃないと思う
それ失敗して最後に主人公が処刑されるなら何だよ!この駄作は!ってなるけど

514 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:56:30.67 ID:cz0euxAY0.net
>>512
その知識やそもそもそのアイテムの存在自体がどれぐらい広まるんだろうか
たとえばなろう主が発明した場所では類似品が出るかもしれないけど
それが全世界に広まるとは思えない、せいぜいある地方の特産品になるのがオチって気がする

515 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:57:53.75 ID:Ku4rh7rza.net
>>500
実際、発明したらしいというだけで襲撃されたり、発明品が破壊された例もあるんよ。
農民の情報早いって、そりゃ隣で作ってりゃ嫌でもバレるわ!
大体襲撃するのは御近所さんだからな。
世間の狭さをなめてはいかん。
村社会は恐ろしいで……

ナローシュの場合、根回しし無さすぎで発見した大人も、「スゴーイ!貴方は発明が得意なフレンズなんだね!」としかならんのがイラつくだけであって、もうちょっと育ってから色々やれと言いたい。

516 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 17:58:32.88 ID:fbfXmE5W0.net
金は無いより、金が常にない方がストーリーは作りやすい。
恵まれてる環境より、何か一つとことん恵まれてない方がストーリーを作りやすい。
これは創作の基本!

517 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:04:27.58 ID:cz0euxAY0.net
>>516
問題はそれを満たそうとして適当なご都合悪い主義を繰り返した素人があまりに多すぎたこと
それぐらいならもうストーリー要素なんか要らないからご都合悪い主義も起きないように
さっさと満たされるようにしよう、っていうのが(素人が楽に作品を書くことに特化した)テンプレの方針

518 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:05:19.91 ID:eUEsy6s90.net
>>509
叩く叩かない以前にそれこそガチ奴隷制がまだ残ってた近世の時代に書かれた「巌窟王」ですら
ギリシャのジャニナ地方の貴族の娘が奴隷にされてたのを聞き付けたら、ちゃんとお金払って買い戻して解放した上で
貴族に相応しい丁重な待遇で庇護したりしてたんだから、もっとうまい書き方の一つでも二つでもあるだろうがって話である
巌窟王書かれたの1844年だからクリミア戦争の10年くらい前だぞw

519 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:07:17.04 ID:bTxZM63b0.net
流通がつながってるとこは一瞬(長く見ても2,3年)で広まるよ
ひとみてわかるようなアイディア商品の類なら横流しで2,3年もすりゃ即ばれ
多少複雑(いうて現地人で作れるものだが)なら誘拐、ハニトラ、引き抜きした職人らを使って技術指導させるの考えても5年ぐらい

海の向こうでまともな交流ない新大陸とかなら50年単位にもなるかもしれんが
そんなとことそもそも関わることないでしょ
近場のかかわる可能性あるとこにはすぐ広がると考えるべき

520 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:08:42.40 ID:cz0euxAY0.net
>>518
そういう丸く収まる方法をやると今度は奴隷買うとかイラつくと言ってる層は
「盗人に追い銭かよ」ってなるからな

要するに「異世界観光小説(異世界を異世界のまま楽しむ)」タグと
「異世界侵略小説(異世界を日本要素で塗りつぶして改造を楽しむ)タグにわけて
それぞれ住み分けるのが一番早い

521 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:13:55.45 ID:eUEsy6s90.net
第一なろう主が作ろうとするものは設計や製造や組み立てはできるだろうが
原材料調達とか中世レベルの流通でどーすんの?って話である
バイキング全盛期とか中世の中東が物凄い先進技術持ってたのだって交易路を支配してたり
本人たち自身が商業に特化していた民族だったからだぞ

522 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:16:04.94 ID:J/HYYYf7r.net
>>515
なろう主「既得権益とケンカとか税金とか根回し接待とか面倒臭いから最初に会った商人に丸投げしてアイデア料もらおう」
商人「ガッポリ儲けてるしまだ別のアイデアお漏らししそうだから多目の小遣い渡して機嫌とるべ」
スマホや地雷だってこの程度やってるだろ
だいたい「細かい事は面倒臭い」という作者と主人公の利害の一致?によるものだが

523 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:19:08.12 ID:fbfXmE5W0.net
奴隷の種類によるんじゃね?
法的にもアウトな闇奴隷商(人間や亜人を拉致)なら、まだわかる。
借金奴隷や軽犯罪奴隷を正規に売買、これを嫌うって事は、奴隷にするぐらいなら口減らしで殺せ!って言ってるのと同義ww

524 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:19:51.10 ID:9kNzLhS00.net
>>518
上手い書き方を求める人はもっと小難しくも建設的な批判をするので誰も困らないし
何より他の脳足りんを煽動しないので面倒なことにならない

それから19世紀フランスの方が現代日本より遥かに社会からの価値観強制圧力がずっと強い
19世紀フランスの読者を相手にする以上はキリスト教的価値観をぶっ込まないと儲からない
それに比べれば現代日本の方が遥かに恵まれていて、奴隷制社会を歪めずに描写する自由もある
読者が細分化して色々な価値観のものが受け要られられる圧倒的な豊かさがある
もちろん巌窟王も当時の読者を満足させたから良いというだけ

525 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:24:47.27 ID:CLQp5pmd0.net
つまり
なろう主「奴隷制は俺が認めないから違法だ」
こそが正しい主張だったわけだな

526 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:27:27.63 ID:oNNxKT7Fp.net
>>524
ノータリンとかクレーマーが悪いとか以前に
姑息にも児童文学に限りなく表紙や製本を偽装して並べて売ったりなんてしてるような建前上ティーン向けのジュブナイルで、めくってみれば
異世界のモブは床に落ちて手足がもげたプラモのように死んでいき、奴隷制がまかり通るよく考えたらベルセルクみたいな世界観で
底辺陰キャのおっさんの心の闇を濃縮100パーセントで書いた小説とかむしろ褒める奴の方が精神的にヤバいと思う

527 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:34:51.15 ID:eUEsy6s90.net
昔のラノベはもっとひどかった!エグかった!とか言うのにやれ黄金拍車だの朝日ソノラマ文庫だのと
一体お前ら幾つのオッサンだよ、リアルで読んでたというのならもうすぐ50になるレベルだろっていうのを例に挙げるからななろうオタは
今の2〜30代なんて大体はハルヒ、ちょっと読んでて、イリアの空とかゼロ魔とか阿智太郎のコスモス荘だとか見たいな
基本1990年代末期〜2000年代前半くらいだろ一番記憶に古いので

528 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:38:08.20 ID:cz0euxAY0.net
>>525
異世界小説が植民地小説だとしたら間違ってない

>>526
それね、ジュヴナイルを書きたいなら(他ジャンルを取り込むにせよ)ジュヴナイルらしい価値観・世界観で書けばいい
ベルセルクのような重い世界観を書きたければそういう世界観で書けばいい
そこいらへんぐちゃぐちゃにしてしまった挙げ句よくわからなくなってるのが異世界小説の現状

たまにはほわわってしたいなと甘く優しい世界タグがついてるのを読んでみたら単に主人公一人のみに優しい世界で
周りのサブキャラみんな不幸にしかなってねーじゃん、みたいなのが普通にあったりするしな

529 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:49:40.46 ID:9YV4iaO60.net
>>502
競争社会の一番の代表例が日本であるというならその通りだけどそうでもないだろ
アメリカっていう国の事を忘れちゃならん

530 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:53:45.58 ID:eUEsy6s90.net
>>528
ちゃうねん
基本的に人から認められたり一目置かれる方法が暴力に訴えかけることしか想像ができないから
武力で成り上がれる余地を残したいからそんな異常なディストピアマッドワールドになるねん
フロニャルドとかネオ・ヴェネツィアみたいなところで「俺は銃や日本刀の名手で戦闘訓練も受けていてお前らなんて簡単に殺せるんだぞ!!!!」とか言ったところで
ドン引きされるか「頭の病院行け、今すぐに」って言われて終わりだからね

531 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:58:01.89 ID:72bbiZyL0.net
ちょっとスレの主旨とは違うけどイラつく事と言えば

書籍や漫画の時は読者が疑問に思うことやおかしいぞと思う事に対して毎度フォローを入れてるのに、アニメになるとそのへんがすっとばされてるのが嫌だった
キャラクターの何気ない行動が他者のフォローに繋がってたりとかもあるのにさ
そりゃ本筋には関係ないけど、キャラ売りの作品でそういうの蔑ろにするのはどうなのよって話

532 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 18:58:33.45 ID:6jHgnPgI0.net
お前らさ、どーでもいいけど「ディストピア」じゃなくて
正しくは「デストピア」だからな?ここ間違えるなよ

533 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:03:34.94 ID:fShZfQLWa.net
>>532
どっちが正しいってことは無いぞ
英語の発音を日本語に直してるだけなんだから
それとも必ずそうしなければいけない理由があるのか?
俺は浅学だからわからないんだ、教えてくれよ

534 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:03:58.11 ID:IC6uV+wed.net
デストピアとは、ユートピア(理想郷)の正反対の社会を指すディストピア(暗黒郷)とDEATH(死)を掛けた、死の国、死者の国などを意味する造語。
wikipediaより引用

535 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:09:54.75 ID:cz0euxAY0.net
>>530
むしろそういう世界で何も活躍しなくても受け入れられて幸せに暮らせるほうが素敵なんだけどな

536 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:10:58.64 ID:9YV4iaO60.net
>>513
どうせ導くならナローシュなんてお呼びじゃない人達じゃなくて今にも滅亡しそうな人達を導いてやれよ
誰でもいいから助けて欲しいとか思ってた人達なんて歴史上にごまんといるぜ

537 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:11:35.93 ID:FIRFvaLQ0.net
普通の社会であれば、死ねば墓の下で休むことができる
しかしデストピアに安息はない!
死んでも生体部品として機械に組み込まれ働き続けるのだ!
細胞の一片が朽ちるまで、働け社畜!!

538 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:14:11.80 ID:9Lz5PCZK0.net
>>529
まあ、オバマケア全否定のトランプがトップにいる以上、アメリカは今後いろんな意味で厳しい国になっていくだろうな
日本も鉄鋼関税上げられたり、名指しで非難され始めてて嫌な傾向だわ

539 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:14:55.95 ID:K9TinKVdp.net
>>511
ナローシュって多かれ少なかれ自分のユートピアを作ろうとするけど
最終的にディストピアになることも多いよね

540 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:22:31.72 ID:9YV4iaO60.net
>>534
ここ間違えるなよとか言ってた>>532の方が間違ってた件

541 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:23:53.47 ID:BdLwwpjL0.net
>>537
情操教育と薬によって国民全員が安息を得た素晴らしい新世界的ディストピアを忘れないでください

542 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:27:22.75 ID:5iEkt3Td0.net
>>523
つーか、奴隷なんて拉致が基本じゃね。

543 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:57:48.45 ID:3BWwx5nda.net
>>481
自分より有能な部下とか殺したくならない?

544 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 19:58:01.69 ID:JfZpqj+20.net
登場人物の意思が薄弱で伏線が弱い

545 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:01:49.07 ID:9Lz5PCZK0.net
>>543
なんでよ……
有能さを鼻にかけてバカにしてくるような奴なら嫌だろうけど
自分自身がバカにされない程度にきっちり職務を全うしてれば、有能な部下はむしろ有難いだろ

546 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:02:07.61 ID:FIRFvaLQ0.net
>>543
殺そうと思う頃には、すでに立場は逆転して有能部下の部下にされているのだな
部下にされるならまだマシで謀殺されていたり・・・

547 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:03:59.33 ID:noowt4Ht0.net
>>545
それな
無能な部下で敗北するとか論外だわ

548 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:04:58.49 ID:Sejcnq2I0.net
>>535
俺最終的にそういう異世界に転移できる設定の作品考えてたが、それはそれで話作るの大変なんよ……

549 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:12:14.60 ID:9YV4iaO60.net
>>542
いや借金のかたに売られるとかが基本だと思うが
>>543
ならないじゃなくてなっちゃダメ

550 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:14:23.17 ID:bTxZM63b0.net
有能な部下?娘なり送り込んで取り込めんなら殺した方がいいで
適当なところで引退して後は野となれ山となれなら別

551 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:15:12.89 ID:CLQp5pmd0.net
奴隷っていうとなんかアメリカの黒人奴隷を基準に考える人が多いからな

552 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:15:34.33 ID:cz0euxAY0.net
>>542 >>549
歴史上どちらもあるし待遇もそれぞれだけどまとめて「奴隷」って言葉になってるから
奴隷論争は紛糾するんだと思う

553 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:16:33.28 ID:Sejcnq2I0.net
ワンピの世界貴族的な貴族と奴隷みたいな設定の作品多い。

554 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:21:31.99 ID:K9TinKVdp.net
取り込んだとしても跡継ぎが幼かったり
暗愚だったりすると
血縁者であるその優秀な部下に権限集中
本人たちは仲良くても配下たちが権益や役職、方針の不一致で歪みあい
であとはそれぞれの参加にいる部下たちの突き上げで殺し合いってところかな

555 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:23:57.74 ID:FIRFvaLQ0.net
血縁者となった有能部下、幼君の後見人となり全権掌握
有能部下の嫁氏、自分の息子を跡取りにしようと画策するの巻!

556 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:25:57.96 ID:9Lz5PCZK0.net
自分より有能な人間なんて世の中には掃いて捨てるほどいるんだから、そんな事に殺意を覚えるくらいなら、せめて慕われる上司になるべく自分が努力すべきじゃないの……。
新しい世代に一々嫉妬なんてしてるから、部下から馬鹿にされるんだよ。
出来る上司は、有能な部下からも信頼されるもんですよ。

557 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:31:17.09 ID:trmdsyfL0.net
その簡単な事を考える事が出来ない人がいるからな

558 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:31:25.59 ID:UQmuQJrH0.net
なによりめんどいのが、固有名詞が多すぎるんだよ。人名にせよ、造語にせよ、一話から十個以上ぶちこまれるとその時点で読む気失せる

559 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:31:43.44 ID:bTxZM63b0.net
露骨に有能だとわかるやつとか普通にとって代わってくるし敵だぞ
さっさと取り込むか引退しないと強制的な世代交代が待っている

別に現代ならそれでもいいんだけど前近代だとその手の世代交代は死とセット

560 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:32:24.42 ID:fbfXmE5W0.net
ファルシのルシがコクーンでパージの悪口はやめてもらおうか!?w

561 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:35:00.43 ID:cz0euxAY0.net
>>558
一般名詞と固有名詞の違いが分かってない気もするけど
固有名詞=その作品における固有の名詞、と解釈するとして……
例えば「魔銃」とか「防人」とか「隷属紋」とかそれぐらいなら一般的なものってことでいいんだろうか

562 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:36:01.89 ID:fbfXmE5W0.net
有能な怠け者は司令官にせよ!
有能な働き者は参謀にせよ!
無能な怠け者は伝令にせよ!
無能な働き者は銃殺にせよ!

563 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:37:51.35 ID:1k2eJvLVx.net
良かった俺は伝令だ

564 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:37:56.44 ID:9Lz5PCZK0.net
軍隊とかだと昇進に年数かかるから、有能な部下よりも同格の連中で思想が合わなかったり同期の連中だったりの方が遥かに目障りだろうけどな

565 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:38:56.82 ID:emtsyzVid.net
伝令が無能とか怖すぎひん?

566 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:39:21.76 ID:CLQp5pmd0.net
一般名詞と固有名詞じゃなく、
作品専用の造語が多すぎるってこったね

>>561
落ち着け
それが一般的なのはあくまでもなろう業界での話だ
それ以上踏み込むとレベルアップの音が脳内に響くようになるぞ

567 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:40:10.39 ID:K9TinKVdp.net
なあなあで相手先を皆納得させるなんてほぼ無理だろう
お互い固有の武力があって優先する権益や利益先が違って来れば
もう相手の牙をへし折って無力化しないといけないし
一旦黙らしても不満が燻れば無力化した相手の縁者を担いで反乱起こすなんて掃いて捨てるほどあるぞ

568 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:41:17.59 ID:bTxZM63b0.net
伝令とか偵察ってある程度有能じゃないと無理な仕事というか
無能な怠け者って兵士じゃなかったっけ・・・

569 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:41:31.99 ID:fbfXmE5W0.net
>>565
無能で怠け者だから、やれと言われたことしかやらないからな。
ただ、やれと言われたこともできない奴はそもそも軍籍から剥奪されるから、自己判断できない=無能となる。

570 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:45:04.38 ID:Sejcnq2I0.net
造語やルビ振りも無理って奴に向けられてるのがなろうテンプレだと思うんだが。読者の前提知識に合わせるって意味じゃ一般文芸のファンタジーやSFもそうかなのもだけどさ……

571 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:45:56.63 ID:9Lz5PCZK0.net
>>568
伝令とか偵察は有能な奴じゃないとダメなはず
つか、時代が時代なら機密を運ぶこともあるのだから、少し考えれば馬鹿には任せられないと嫌でも分かるよね

572 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:48:32.38 ID:bTxZM63b0.net
なんか軽視されがちだが伝令、偵察は最低限の自己判断能力いるぞ
ある程度相手の発言、行動の意図わかってないとできんから糞無能には無理

専門技能の類にもかかわらず大体だれであれできるから遊牧民強かったんだし

573 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:51:00.31 ID:FIRFvaLQ0.net
有能働き者、参謀
有能怠け者、現場指揮官
無能怠け者、兵隊
無能働き者、銃殺しとけ

無能働き者は銃殺か伝令にしとけとなってるのもあったな

574 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:54:13.87 ID:9Lz5PCZK0.net
無能は銃殺にするか、自分の墓の穴を掘らせておくのが一番いい

575 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 20:58:22.88 ID:1k2eJvLVx.net
無能や有能の定義がみんなバラバラだから水掛け論にしかならんと思う

576 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:01:47.66 ID:FIRFvaLQ0.net
戦国時代であれば間違いなく有能のうちに入る行動も
近代国家だと余計なことすんなこの無能ってなることあるしなー

577 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:02:49.79 ID:9YV4iaO60.net
>>569
その定義だと無能な働き者も軍籍はく奪しとけばすむ気がする

578 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:04:50.59 ID:9Lz5PCZK0.net
>>576
行動そのものじゃなく、その場その時で適切な判断と決断が出来るかどうかが重要じゃないかね?

579 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:05:00.65 ID:FIRFvaLQ0.net
気がついたら高級将校に無能な働き者が多数紛れ、しかも人事の重要な権限握ってたりするんっすな

580 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:05:24.67 ID:pUx7P2OC0.net
将校には四つのタイプがある。利口、愚鈍、勤勉、怠慢である。多くの将校はそのうち二つを併せ持つ。
一つは利口で勤勉なタイプで、これは参謀将校にするべきだ。
次は愚鈍で怠慢なタイプで、これは軍人の9割にあてはまり、ルーチンワークに向いている。
利口で怠慢なタイプは高級指揮官に向いている。なぜなら確信と決断の際の図太さを持ち合わせているからだ。
もっとも避けるべきは愚かで勤勉なタイプで、このような者にはいかなる責任ある立場も与えてはならない

581 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:05:39.87 ID:9kNzLhS00.net
>>526
陰キャなんて言葉をネットで好んで使うのは社会に出てから底辺確定のゴミだけだから
そういう連中が身の程を忘れて学生時代の夢に閉じこもれる創作は有害だという考え方もできるが

そういう「底辺」は「底辺」に相応のものを楽しんでいればいいし、他の人間は他のものを楽しめるのが現代日本なんだよ
そして底辺生活をしていて中身空っぽのゴミほど自信がなく自己の価値も低いから、同一化圧力に負けてそれに媚びることに時間を使う
自分が好きなものが、自分が幸せだから価値があるのではなく、全体が認めるから価値があると思い込みたいのが底辺の特徴
当然、同一化圧力の一部になって攻撃する人間=ド底辺という絶対の公式が成り立つわけだ
恥ずかしいからそういう同一化圧力の一部を担うのはやめた方がいい。人間未満にしか見えない

582 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:07:21.11 ID:9kNzLhS00.net
底辺臭丸出しの言葉を好む人間の言い分では説得力ゼロだからここは分けておくけれども

たとえどんな聖人君子が自分の好みと嫌悪感を表明したとしても
それに好まれる創作しかない社会は貧しく野蛮で、極めて幼稚だ
現代日本に比べればゴミクズ以下だよ

583 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:07:47.84 ID:pUx7P2OC0.net
ゼークトの組織論持ち出す奴は大半が自分好みに改変しているよね

584 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:10:07.14 ID:IC6uV+wed.net
愚かで勤勉なやつが一番ルーチンワークに向いてそうだが

585 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:11:33.57 ID:mUq4vvlW0.net
アレって無能な怠け者でも命令された事はできるのが前提だよね……

586 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:12:25.15 ID:FIRFvaLQ0.net
>>584
守る必要のない太平洋の小島にまで兵隊配置して、そこを維持するために輸送船向かわせるようになります

587 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:14:16.15 ID:pUx7P2OC0.net
そもそもゼークトの組織論は少数精鋭の軍組織を前提に考えているからそれを全てに当てはめるのは詐欺師の類

588 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:16:00.58 ID:9Lz5PCZK0.net
硫黄島のことか?

589 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:18:26.33 ID:pFyau5+p0.net
ゼークトでもハンマーシュタインでもいいけど
ようは参謀の俺SUGEEというただの自画自賛だと知ると一気に価値が下がる

590 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:22:38.36 ID:FIRFvaLQ0.net
>>588
あれは絶対死守の必要な島ですぞ
日本の委任統治領にあったミクロネシアとかの名前も知らんような島々ですじゃ
そんなもん放置してよかったのに無駄に守って本当に守るべきところを守るときに資源も船も時間も足りないことに

591 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:28:07.21 ID:bTxZM63b0.net
補給できるしといった海軍が悪い
陸は海のことよく知らんからさよかそれなら守るかと判断する
無理なら無理と言わんと駄目

なおいうと予算の取り合いで不利になる模様

592 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:30:16.91 ID:cz0euxAY0.net
そもそも無能かどうかは経験や努力、自信がつくことによるものも大きいから
最初から無能有能で分けた上に銃殺までしてしまうのはそれ自体が無能の証拠って気がしないでもない

593 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:32:20.66 ID:iAHcQ1+n0.net
結果だけ見れば誰でも正解をいえるが
第二次世界大戦ぐらいまではわりと現地調達(という名の略奪)が当たり前で
あんまり兵站は真剣に考えられてなかった
むしろ他の軍人からナメられてさえいたってことも忘れたらいけない

594 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:32:41.47 ID:FIRFvaLQ0.net
やはり陸軍に統合しないとっ
陸軍戦艦に陸軍空母。扶桑山城は改装して強襲揚陸戦艦だー
あ? 零戦? そんなもんいらん!! はやく疾風出せ疾風!

595 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:35:39.94 ID:Q1WOOYme0.net
>>538
抜け道はしっかり用意されてるで。
鉄鋼関係なら東南アジアや韓国がアメリカとの関税撤廃されとるんや。
要するに迂回して取引せえやと言っとるんや。
見かけ上は対日赤字が減るうえに諸外国も儲かるええアイデアやで。

問題は韓国がこれに気付くかどうかや、基本アホなんでこうゆう助け船をつぶす可能性がある。
気づいてもプライドやらなんやらで台無しにしてしまう可能性もあるんが問題やな。

596 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:39:56.27 ID:BbNHeSOO0.net
そもそも軍隊に入れる時点で充分なエリートなんだよなあ。
(雜魚も女も肉壁にしなきゃいけない消耗戦の場合を除く)
有能無能の判断はそこ基準でないとね。
なお他人を無能無能と連呼する作品は正直苦手です。

597 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:40:52.54 ID:pUx7P2OC0.net
>>589
本人が都落ちしているから皮肉にさえ聞こえてるのがなんとも

598 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:43:39.68 ID:FIRFvaLQ0.net
一見無能実際無能でヘタレ、そんなものでもきちんと役立てる用途を見つけてあげないとですぞ

599 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:44:15.09 ID:BbNHeSOO0.net
無能もちゃんと活かすのがマネジメントっちゅーやつなんやね。
物流・流通を意味する「ロジスティックス」の本来の意味が「兵站」というのを思えば、無能決して無能にあらず。
そういうのを受け容れず自己承認や達成感のために「余計なこと」をやってくれるから「無能な働き者」は銃殺なんだろうけど。

ちなみにどんな有能なサラリーマンでも、その地位に辿り着いた途端に無能に転ずる出世キャップみたいなものがある模様。
現場の凄いさんを出世させて会社が傾くのはだいたいそういうこと。
ナローシュにはそういうキャップはないんだろうかねえ。

600 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:52:44.99 ID:1k2eJvLVx.net
設計開発なんかで頭角表して出世した途端、自分は手を出さずにマネジメントするのが仕事になるからキツイだろうね
なろうしゅはそこらへんなんでも出来るからイラつきます
ってか発展してない設定なのに指示さえ出せば文句も言わず成果を出す部下や取引先(ドワーフとか)も多すぎ

601 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:53:15.48 ID:iAHcQ1+n0.net
>>596
ww2開戦までの日本軍は田舎の農家の次男や三男が兵士になるとまともなメシが食える上に
帯刀(銃剣)まで出来たから大出世だったらしいからな

602 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 21:54:39.44 ID:K9TinKVdp.net
>>599
牟田口とかその例やね
ナローシュは基本読者の投影率が高いんで失敗すっと拗らせた読者がブーたれるさかいな
かと言ってそこを他のキャラでフォローして面白く魅せんとあかんよね

603 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:17:38.61 ID:btzmXhKT0.net
>>487
>明日からお前らの仕事無くなるからのたれ死ねって言われたら
>そうなる前に殺そうってなるのは不思議でも短絡的でもない
元禄時代に未亡人が徒党を組んで大暴動でも起こしたのか?
(千歯扱は扱き箸を使う後家さん達の仕事を奪った)

604 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:18:47.91 ID:hCRw+cZqd.net
上 やれ
牟田口 兵站考えてください無理です
上 海軍が補給確約したからやれ
牟田口 命令だからやるけど無理だろ、というかどうせ補給もなしだろうしその前提で考えるか

戦後の対応の下手さはともかく
この段階で責めるのはひどすぎんか。

605 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:24:51.00 ID:Q1WOOYme0.net
>>603
飛び杼を発明したジョン=ケイは職人たちから袋叩きにあった上に特許料も払ってもらえずにフランスに逃げたぞ。

606 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:29:52.32 ID:CLQp5pmd0.net
要は発明品によってもたらされる結果なんてお国柄や地域によって様々ってことだろ

「なろう主の介入によって○○が起こる可能性がある」ならともかく
なんで「○○になるに決まってる!」になるんだ

607 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:32:03.74 ID:iAHcQ1+n0.net
>>604
しかもインパール作戦での失敗っていうけど死者数でいうと敵のほうが多いからな・・・
死者や天皇を悪くいえない文化が牟田口を悪者にした感がある

608 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:34:20.61 ID:9YV4iaO60.net
>>602
なるほど味方のファインプレーに支えられて負け投手が一転勝ち投手にって感じか
そんでその成功を前面に出して主人公のポカを無かった事にするわけか
最低限だと失敗追及しないでくれるレベルで、出来れば多少の功績は譲ってくれるレベルで慕われていればそれもアリかも知れん

609 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:38:14.35 ID:3Lt88dUs0.net
職人でも自分の食い扶持奪われる危機感抱くのってほんの一握りかもしれないな。
そこまで創造力働くかっていうと、一般人にそこまで先の未来を見通すはない
(経験か知識で得られるが一定の教育水準と娯楽に恵まれている日本人でさえ危機感に関しては愚鈍な場合が大きい)

逆に異世界職人たちが奮起してオーパーツ発明してしまうきっかけになってくれる・・・かもしれない

610 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:44:19.38 ID:1k2eJvLVx.net
今開発を頑張ってるAI研究者たちも成功したら職奪われるだろうなー
AI研究者だけに限らないだろうけどね
シンギュラリティを本当に超えられるかは知らんけど

611 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:46:29.60 ID:BdLwwpjL0.net
それしかできない職人と何かと幅の効きそうなAI研究者じゃまた別の話じゃん

612 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:52:01.88 ID:3Lt88dUs0.net
AIで思ったんだがターミネーターみたいに機械が人類の反乱を起こす設定って人工知能が所詮プログラム論理でしか判断できないから生まれる選択肢、と思った事がある。
二次元的思考しか持てない機械には想像する力がないので、機械たちは人間を「自分たちを想像するための神」として認識しつつ管理徹底された箱庭で飼う事を選択。
ディストピアと化した社会で起こす国民の行動を貴重なデータとして収集し、自分たちをい高度な知的生命体に進化するためのモルモットとして保護するようになったりするんじゃないか?

最終的には生殖機能を持ったアンドロイドが誕生して人間たちと共生(実質的には後宮的支配)する道を選ぶ生暖かい未来

613 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:54:11.20 ID:iAHcQ1+n0.net
>>610
コンビニの店員のかわりをするロボットは作れるが人間を使ったほうが安いからロボットに仕事を奪われてない
AI開発者も賃金が下がるだけで仕事がなくなることはないだろう

614 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:54:52.32 ID:Q1WOOYme0.net
>>609
その一握りの行動力が実際怖い。
発明者に複数人が別々に訴訟を起こしまくり破産させた事例もある。
なお、起こした側はシンジケートを作って資金の融通と敗訴の保険でガッチリ防御。

ナローシュの場合はうまく立ち回ってそういうこと無いからいいけどね。
それより残念なのは画期的発明はナローシュ以外しないことが嫌なんだよな。

615 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:55:03.83 ID:9YV4iaO60.net
産業革命の時殆どの仕事は無くなるかと思われたが実際はそれ以上に別の仕事がたくさんできたから結果的にはそんなに仕事奪わなかった
だからAIが進歩しても仕事が減る事はないってNHKでやってた
これの真偽はさておきこういう意見も出てくる訳だから一度イノベーション経験しとけば新技術を擁護する人が出てきても可笑しくないと思う

616 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:55:55.83 ID:1k2eJvLVx.net
>>611
いや今言われてるシンギュラリティとやらが本当に超えられたら
AI研究者の仕事の幅なんてAIで十分対応可能になるのよ
そんな未来が本当に来るかは知らんけどね

617 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:58:44.78 ID:3xhtF52a0.net
てか、「ナローシュvs.異世界」な単純な構造にしちゃうと、ナローシュ自身がどういう価値観、立場で振る舞おうが、
「ナローシュが“異世界の価値観”に順応する」「ナローシュが“異世界の価値観”を変革する」の二択になる。
異世界の中にも立場や文化圏により様々な思想、主張、文化圏がある、という、現実を踏まえれば当たり前のことを
当たり前に設定して描くことが出来れば、「現代日本人が即座に“野蛮な”異世界文化に順応する不自然さ」も、
「現代日本人がチートの威を借りて“野蛮な異世界文化”を侵略する」横暴さも無く描ける。

要するに、アルドメリに協力してタロス信者をぶっ殺しまくるか、ストームクロークに協力して帝国を追い出すか選べる。
その世界の奴隷制が嫌なら、奴隷制に反対する勢力と組めばよいし、美少女性奴隷を囲いたければ奴隷制支持の勢力と組めばよい。

それがきちんと出来ないのは、常にナローシュ中心主義で異世界文化を設定し、展開させてるから。

618 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 22:58:57.70 ID:btzmXhKT0.net
そういや、ログホラで味有り料理を公表したとき、大地人(異世界人)料理人や飲食店はどうなったんだろうな?
冒険者(転移者)は現実世界の知識で料理できるけど、元々その世界には無かった手作りの技術なんだから、大地人が見よう見まねで味有り料理作ろうとしても相当難しそうだな。
むしろ、味なし料理の在庫を多数抱えて次々と路頭に迷いそうだ。

619 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:06:20.04 ID:Q1WOOYme0.net
>>618
味があるものを嫌う大地人は一定数いるんじゃないか?
新しいものなら何でも嫌う人種は居るからね。
素晴らしくても慣れ親しんだものじゃないから嫌悪があるかもしれないし。

しばらく混乱した後、味ありと味なしで棲み分けが出来るかと思う。

620 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:08:17.60 ID:3Lt88dUs0.net
ふわっふわな異世界転移食い物物語

寿司職人「ここはどこなんでぇ!」
王様「ほほお、二ホーンともうす国から来られたか。なにスシとな?ふむふむ・・・」
寿司職人「王様の粋な計らいで店ができたぜぃ!」

食道楽な有権者に見初められて優遇されてくうちに食文化が異常に発展した国とかありそうやな

621 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:09:08.54 ID:iAHcQ1+n0.net
>>620
信長のシェフみたいに外交に利用されるのがせいぜいでは?

622 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:12:05.15 ID:1k2eJvLVx.net
寿司職人か・・・
醤油や生魚の扱い次第でイラ要素てんこ盛りになりそう

623 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:12:13.95 ID:5Cq/BfE70.net
魚を生で食うとか野蛮だなあとか
米酸っぱ!これ腐ってんじゃないの?
ってなりそう

624 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:15:33.91 ID:3Lt88dUs0.net
>>621
お抱えの料理職人の数で派閥の勢力図が出来上がる政治背景とかやだぞ

門閥貴族「報酬はいくらでも出すからうちのイタマエになって・・・」
寿司職人「てやんでぇ!こちとら商売したくて寿司を握ってるんじゃねえんだ。おとといきやがれ!」
王様「タイショー、コハダ二貫おねがい(もぐもぐ)」

職人だって客を選ぶ権利ぐらい、ある(白目)

625 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:15:46.78 ID:Q1WOOYme0.net
それは文化によるとしか言えんわな。
ローマだと魚醤あってウニを生で食ってたし、牡蠣は例外的に生で食されるからね。
シュールストレミングとかいう物質もあるし、発酵物は結構広あるから。

イラ要素はそれら全部無視で称賛されるとこかね。

626 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:19:34.15 ID:3Lt88dUs0.net
>>622
醤油とかシャリとかまったく別物になるかもな。
現地調達だけでも新鮮な魚介類手に入れるのも一苦労だろうし

実際、江戸前寿司が一般的だった頃は関西の手押し寿司は低く見られがちだったし、
新しく塩や柑橘の汁で食べるスタイルの寿司も当初は見向きもされなかったから
変わった食べ方のお寿司でてくるかもしれない(なろう作者には無理だろうけど)

627 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:21:08.75 ID:WsRz09kya.net
カリフォルニア(仮)ロールの誕生ですな
はたして異世界では巻き寿司、握り寿司、炙り寿司、ちらし寿司となにが受けるのだしょ?

628 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:21:41.19 ID:trmdsyfL0.net
寿司が受け入れられるようになるまで大分かかった
それも女性に魔力あるヘルシー方面から攻めたんだ
いきなりそんなもん食わそうとしたら王様劇おこやろ
毒味役とか調査終わるまでに冷めるとかな世界だし

629 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:22:01.42 ID:CLQp5pmd0.net
マーマンの握りとかクラーケンの刺身とかリヴァイアサンの炙りとか

630 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:27:05.81 ID:3Lt88dUs0.net
王様「タイショーのスシは美味じゃが、わしゃ新鮮なサシミ―の方が好きじゃのー」
寿司職人「ならこいつぁどうですかい?(ワサビ巻)」

スペインの海だと普通にマグロ獲れて、向こうでもサシミで食べてるところあるみたいだね
マグロかマカジキあたりなら寿司ネタに困らなそうだ

631 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:28:27.17 ID:9kNzLhS00.net
>>617
海外赴任して家族で家借りたら順応か変革か選べと言われてもどうしようもなく困る
メイドと運転手にある程度の日本の考え方を知ってもらいつつ妥協できる所は妥協する
従業員使う時だって意識改革も時にはあるけど現地人の考え方だって活用して合わせる部分も必須

自分の力が及ぶ分だけ「いい所取り」をするのは現実では当たり前なんだよ
「どちらを選ぶか」なんてのは、その選択がテーマでなければ、いい所取りにする方が自然になる
(後ろ盾が必要な状況でどちらかにつくのは目的が変革であれ順応であれ、順応・妥協の一種なので変革目的だろうと「いい所取り」と変わらない)
それを面白く書けるかどうかで作者の計画性と力量が問われるだけでな
ほとんどの場合は毎日更新礼賛による計画性の無さが悪いんだが

毎日更新が作る隙だらけの部分をあげつらうだけならいいんだが
そのことを小説の方向性を古い型にはめようという方向に利用されると違和感しか感じない
舞台設定と、物語の対立構造がどこにあるか(あるいはその有無)に関係性があることさえ必須ではないし
きらら系異世界(対立構造無し、いい所取り)でもそれを望む読者が楽しめればいいわけで

632 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:28:27.65 ID:GeMPt5rT0.net
寿司職人なんて料理界の最下層

633 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:33:37.82 ID:K9TinKVdp.net
なんだかんだで海に面していた地中海沿岸のヨーロッパは比較的豊かだったからなぁ
航路もあったしエジプトの生産力が高くて経済が発達するわけですよ
15世紀くらいのヴェネツィアとかは収入がイギリスやフランス王家の2、3倍はあったって名前忘れたが本に書いてあったな

634 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:39:19.49 ID:3Lt88dUs0.net
客A「オヤカター、サーモン握ってよーサーモン」
客B「こっちのマグロよりサーモンの方が美味しいって」
親方「・・・・・・(ビキビキ)」

ヨーロッパ風の世界観だと鮭とかよく食べてそうなイメージあるなぁ・・・

635 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:42:58.10 ID:btzmXhKT0.net
>>619
>新しいものなら何でも嫌う人種は居るからね。
これな。
画期的な発明・発見すると、大抵はこうなる。

ナローシュ「画期的な発明or発見をしました」
その道の権威「そんな事できるorあるはずない!」
ナローシュ「ほら、現物or証拠です」
その道の権威「ムギャオーーーッ! そんなのある筈ないんだ!(現物or証拠を叩き壊す)」

これが現実。ガリレオの落下速度、ニュートンの光の色、メンデルの遺伝の法則、鈴木梅太郎のビタミン、みんなこうだった。
こういう展開がないのは、錯者がさすなろ展開にしたいだけか、現実での画期的な発明・発見に対する反応を知らないか、そのどっちかだ。
自分は嫌という程知っている。

636 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:45:21.42 ID:K9TinKVdp.net
>>634
マグロは冷凍技術や保存技術が良くないとすぐ味が落ちるからな
江戸時代だと不味くて人気なかった

ヨーロッパからアメリカに来た人たちもマス系の魚は好きだったけど鯉系の魚はあまり食わなかったらしい

637 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:46:00.31 ID:cz0euxAY0.net
>>617
問題は既存の組織を設定すると考え方は共感できるが他が認められないとか
やり口が許せないとか負け組っぽいとか別の要素が出てくることだな

ベセゲーの例で言うならレールロードがまさにそれ
一見言ってることだけならそこまでズレてないけどやってることがただの無差別テロなうえに
なろう主も嫌いなまさに負け組の弱小勢力だから人気がない

638 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:49:17.66 ID:3xhtF52a0.net
>>631
ちょっと上のは書き方が悪かったが、
「ナローシュ中心主義で異世界ものを書こうとするから、文化侵略か迎合の二択みたいになる」
ので、
「異世界の中にも多様な価値観や文化を設定して織り込むことを当たり前にしてけば、
単純な対立ではなく個々の状況に主人公がどういう選択をするか、というドラマになる」と書きたかった。

勿論そこには主人公のキャラをきちんと立てて、「こいつならこういうときこう選択するな」
「こう選択せざるを得ないことの悔しさが伝わる」みたいなのも必要で、そうでないと
単に「作者の都合(欲望)に合わせて変節するだけの中身空っぽナローシュ」になるが。

639 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:49:19.15 ID:Q1WOOYme0.net
>>635
ガリレオさんは残当なんだよなぁ……オラつき過ぎ。

実際にそういう展開にするとナローシュが活躍出来ないからね。
まあ、その道の権威が居ない状態にしてから、いかに素人を騙すかが勝負の鍵やね。

素人なら水から石油が出来るとかそういう詐欺でも金を出してくれるから。
日本帝国海軍ェ……

640 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:50:18.40 ID:WsRz09kya.net
さすなろとはずれるけど、相対性理論の一番の問題は
バカにもなんとなく分かるような内容だった事と聞いた
そのおかげで頓珍漢な理論否定者がぽこぽこ居るらしい

まぁ、間違った知識で踏ん反り返るのはどうかと思うけど
そういった反対意見が作中に描画されないor感情的な反対ばかりで
主人公を絶対者として扱うのはどうかなぁ、と思う

641 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:51:48.76 ID:3xhtF52a0.net
>>637
FO4は「全面的に賛同できる派閥」が一個もないところが素晴らしい。
息子を助けるぞ! というロールプレイし続けてて、ゲームであそこまで
アイデンティティクライシスを食らうとは思わんかった。

642 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:52:32.45 ID:oNNxKT7Fp.net
>>581
なんだ図星だったのかw
異世界で頑張ってちゃんとした方法でリア充になるとかじゃなくてひたすら暴力に訴える事しか発想がない時点でパワー系池沼ハタからみたらかわんねーんだよお前らってのは

まあ、それくらいしか手っ取り早くアピールできる方法の発想がないからだろうけどさ

643 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:52:53.45 ID:cz0euxAY0.net
>>635
ぶっちゃけ創作作品において楽しさを最大化するために他を捻じ曲げるのは別に?と思わなくもない
本来は楽しさを担保するためにリアリティが存在しているわけでなろうの場合それがさすなろなんだから
まあ、さすなろ目的で発明させたいだけなんだろうな、って分かるような展開なら気にしないかな
発明でさすなろさせるのがダメならもっと簡単なことでさすなろさせます!ってそれこそ肉の両面焼きみたいな方向に走っていくのは見えてるし


他がすごくリアリティにこだわってる世界描写でそういう安易なことやられるのは嫌だけどね

644 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:55:54.26 ID:3xhtF52a0.net
>>642
ガチのヤクザとか底辺ヤンキーとかテロリストとかウシジマ君とかが
異世界の裏社会でのし上がる話なら、それはそれで面白そうな題材だけど、
そういうゲーム的チートや逆恨みざまァ拷問じゃないガチ暴力には
拒絶反応示す毒者勢。

645 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:55:56.22 ID:8eZeVzaR0.net
>>603
仕事を奪われ路頭に迷う人が恨んで襲ってくるかもしれないって事が
なぜそんなに不思議だと思うのか
色んな作品を書いてる割に想像力ないんだね

646 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:57:09.37 ID:pUx7P2OC0.net
>>634
生のサーモンて冷凍技術の恩恵がないと生卵よりも危険物なんだけど

647 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:58:34.73 ID:cz0euxAY0.net
で、まあ、>>643みたいなことを書いておいて何だが
なろう主って案外モンスター相手の戦闘で手柄を立ててそっちで出世とかって考えないよね
他のファンタジーならドラゴン倒して讃えられ英雄になりましたとか全冒険者が憧れるような成功物語だろうに
なろうだと何故かなろう主がドラゴンを倒しても名声とか讃えようとしないし、なろう主はなろう主でドラゴンは弱いとか言ってたりする
……ひょっとしてなろタジー世界のドラゴンってガチで弱いんだろうか

648 :この名無しがすごい! :2018/04/22(日) 23:58:52.52 ID:WsRz09kya.net
寄生虫を的確に駆除する魔法の一つや二つ異世界にはあるっしょ

649 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:01:16.68 ID:J7R3Ehpy0.net
>>647
大抵の生き物は対策を立てると狩れるからね。
ドラゴンも例外じゃないってことかもしれん。

650 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:02:53.93 ID:Nb1uHGE+0.net
>>648
異世界の鮭に寄生虫がいたらの話だけどね

冒険者連中なら野営とかで虫とか食べてそうだから寄生虫くらいヘーキヘーキ

651 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:04:17.99 ID:eO2/T1Yk0.net
ロマンがないな……そういう巨獣を相手に戦い、名誉と財宝を勝ち取ってこそファンタジーの楽しさだろうに

652 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:04:34.76 ID:DpMY3kRZ0.net
異世界の寄生虫ってステータスが全部無限大だったり神隠蔽スキルとか除去耐性とか持ってそう

653 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:07:09.14 ID:NYCRKnjH0.net
>>638
主人公の人格を設定してほしいというのは凄く共感できる
作者の(多くの駄作では作者の倫理観の)代弁者というのは本当に気持ち悪い
自分自身の倫理観・正義感と合致すれば主人公がなぜそういう考えに至るのかの説明が不要だと思っている脳無しが多すぎる

人が集まれば派閥ができるし利害のすり合わせも難しくなって、利害をすり合わせれば当初の合意(理想)からズレてくる
キャラクターが作者の価値観=正義()のもとに終結するとそういうことが起こらないゴミになる
身分制で臣従するという形なら一応の単純化も可能だが、お花畑駄作者はそれを横の人間関係で平気でやるから気持ち悪い
そういうガッバガバのものを古いテンプレだから認めるような奴がテンプレ叩きしてるのは嘲笑の対象でしかない

主人公の反応しか書けない未熟な奴は二、三本書いた後でそれらをクロスオーバーする思考実験でもやって成長しろと思う
キャラを大量にてめえの価値観の人形に堕としておきながら古いテンプレだからいいと思ってるやつは一生ゴミ
未熟は駄目だが未熟をあげつらって古いもん押し込んで来るのはもっと駄目というだけなんだ
だから古いもん押し込む話じゃなければ全然あり

654 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:10:49.67 ID:eO2/T1Yk0.net
>>653
そこいらへん、昔の小説だと作者の分身として悪役を設定し作者の言いたいことは
そちらで代弁する、というノウハウがあったんだけど「作者が敵役に感情移入するとキモい」って
何故かweb小説では廃れたんだよな……その弊害が見事に出てるのがここって気がする

まあ、今の作者=主人公ってケースにしても主人公の性格をちゃんと説明してくれればいいんですけどね

655 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:15:47.29 ID:NYCRKnjH0.net
本当は横の繋がりの人間関係というのは恐ろしく表現するのが難しく手間がかかる
それを「「「「わかるわかるー!」」」」みたいなゴミ表現を許してラクさせてるような奴が
他作品に横の繋がりを増やすことを求めるのが吐き気がするほど気持ち悪い
スター状の人間関係に文句付けるのは、てめえの大好きな横の関係で全員分の嫉妬とか選り好みとか丸ごと完璧に書ききった作品以外をゴミ箱に叩き込んでからにしろやダボが! と心底思ってる
このあたりは感情的に噛みついたゴミクズのひり出したクソみたいな批判がテンプレ化して恥知らずが使いまわしてるクソの回し飲み状態なんだろうな

656 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:18:15.06 ID:J7R3Ehpy0.net
>>654
良くも悪くもキャラクターに移入しすぎるのがね。作者も、読者も

657 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:24:24.61 ID:9OY5TXT0r.net
>>630
カルパッチョとか、14世紀ぐらいにはイタリア都市部のメニューにあったとか。

古代中国でも、膾料理はご馳走(牛と鹿が人気だったとか)だし、意外と生肉を酢などで消毒して食べる文化は普遍的

658 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:34:01.80 ID:NYCRKnjH0.net
>>654
>「作者が敵役に感情移入するとキモい」
無計画頻出型→FF5ギルガメみたいなのが後から作者代弁を始めて再登場繰り返しラスボス化
裏主人公型→読者の嫌いそうなライバルに作者が感情移入(想定した読者層に違う価値観を押し付ける)して最強化

後者は特にひどい
作者は「本当に勝つべきはこいつだったんだ(主人公はこいつに許されたから残った)」みたいにしたい
もちろん描写不足のまま性急に出世するから「うわ作者投影キメェ」にしかならない

「描写不足の」「ヘイト対象の」キャラが「性急に強くなって」作者の代弁をする
要は主人公を勝手にヘイト対象にしてる一部アンチさんの心情を読者の大多数が感じてしまう流れ

最終回直前にちょろっと喋ってドカバキグチャっと殺されれば良かったものを
WEB小説だとダラダラやっちゃうから……

659 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 00:57:33.85 ID:I+P9FhAe0.net
>>658
確かにそりゃうざいな

660 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 01:05:25.71 ID:PNFNtjq2a.net
なろう界隈って「主人公と同格の男性味方キャラ」が不気味なくらい少ないよね

661 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 01:08:53.49 ID:I+P9FhAe0.net
>>660
主人公と同格にしたらとんだ屑野郎になっちまうからな

662 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 01:11:11.12 ID:HRKYlrhd0.net
>>660
知ってるか?
なろう主様の同格の男キャラは尽く、イケメンで力があって正義感が強く。自分の正義を疑わずに他人に押し付けるキャラなんだぜ?
思い当たるキャラがあるはずだww

663 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 01:19:22.79 ID:uzuq9fuEa.net
>>662
ぼくの聖剣返せよぉ〜

664 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 01:45:45.67 ID:ol7g37Pq0.net
書籍版マサツグ様1巻の感想の殆どが「ミヤモト出せよ!」だったあたり、やっぱミヤモトこそ
マサツグ様のヒロインだったんだなと感じた
表紙を飾るヒロインは美少女好き寄せのただのトロフィーなんて、今日はおかしな日ですねぇ

665 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 01:47:33.91 ID:NYCRKnjH0.net
>>660
主人公が性急に強くなるだけならかろうじて「幸運な奴を主人公に据えただけ」で説明がつくが
描写不足で作者だけが正当化したがってるライバルや同格の何かまで性急に強くなると一気に不自然になる

太陽系に地球があるのは実在する奇跡だが地球クラスの文明付き惑星が二つあったら異常なご都合主義
異世界転移も主人公最強も奇跡だから「同格が二つ」ほどご都合主義で異様なことはない
クラス転移・大量転移でも、現地適応度は性格や知識の差が大きく時間がたつほど差が付くから「同格」は作者が意図してご都合主義を作らないとなかなかできない
それこそ「相棒(バディ)ものじゃないのが許せない」と不気味なワガママこいてるに等しいレベルでその指摘はおかしい

一時的にバディものっぽく話転がして死亡退場なんてのも上手くやると面白いんだけどね

666 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 02:03:10.82 ID:fW8o1Hhn0.net
主人公最強が大前提にある時点でだいぶ汚染されてるぞ……?

667 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 02:22:17.39 ID:NYCRKnjH0.net
>>666
異世界転移の話なので、別々の世界に似たような人間種がいるだけでも奇跡
それなら転移者が最低のカスである確率も最強である確率も大差ない(が、カスでは需要が無く沈む)
読者が強キャラ主人公を望むならそれが多く作られるし、作為的な程々を望むならそうなる
連載WEB小説の特徴として主人公が性急に活躍できるポジションになるというのがあるため
描写の少ないキャラが同様に性急に強くなって作者の代弁したら余計に糞扱いされやすい

さらに、主人公と同じように伸びて行って活躍するとかご都合主義度が高すぎる

またWEB小説全体で見れば、男主人公に近い強さの男キャラ・女キャラがそれなりに居るわけだが
男キャラが出るものは女性向け小説に、女キャラが出るものは男性向け小説に多く振り分けられる
作者が需要や自分の作りたいものを考えて決めることなので、男性向けにホモ的な要求をしても無駄
そこで昔のテンプレを持ち出されても、老若男女でコンテンツを共有していた時代の感覚の押し付けにしかならない
比率は変わるに決まっているし、女性向けコンテンツの方は早くから老若男女向けと明らかに違う傾向を見せていた
男性向けだけ変化するなという方が偏った不気味なワガママということになる

668 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 02:52:35.16 ID:iAbksEa/0.net
>>666
でも大抵最強(特殊スキル持ち)じゃね?
俺TUEEEするか否かが分岐点だと思う。

669 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 03:19:02.13 ID:AFv4eQfV0.net
3歳児無双
学園編
天下一武道会
ここら辺あると確実にエタルこと
テンプレ使っててエタルってなんなのよ

670 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 04:20:51.73 ID:ftf184jy0.net
自分で展開考えれないんでしょ

671 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 04:27:40.01 ID:ozr0bNaX0.net
>>669
話を考える才能ないのよ

672 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 04:54:12.43 ID:auU8Lg7R0.net
>>669
エタるまでがテンプレだから
それらをやった上でしっかり完結してるテンプレがあんまりないから
それらがエタる設定の代表格扱い
打ち切りっぽい適当な終わりのパターンもそこそこ見るな
自分で終わり方考えずにテンプレに頼ってる奴らの末路よ

673 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 07:30:53.24 ID:eO2/T1Yk0.net
>>665
むしろ最強が複数居たら単に「主人公が最強になれたのも奇跡なんかじゃなくこの世界にまれによくあることだったんだ」って
逆に納得するけどな
それにその言い方だとそれじゃクラス転移のクラスメイトが同等に最強なのばっかりでも許される、ってことになってしまう
なぜなら同じ様に量産されたものに差があるほうが異常だから

674 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 07:33:37.45 ID:OGxtrYpY0.net
>>673
主人公が最強じゃなきゃヤダヤダーってワガママ言ってる子供に、それを説いても多分無駄です。

675 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 07:39:36.29 ID:eO2/T1Yk0.net
>>669
なろうテンプレは序盤から中盤にかけて一番面白い展開をするのにリソースを全部使うテンプレだからね
その楽な序盤から中盤の間にいかに伏線や独自設定を溶かし込んでおいて後々回収できるかって構成なんだけど
求められないからとその仕込みをせずにテンプレが終わってしまったらそりゃもうエタるしかない
4クールアニメで前半2クールは面白かったけど後半急激にマンネリになって特に盛り上がりもないまま終わるものとかあるじゃない?
あれがエタらなかった場合の純なろうテンプレの結末みたいな感じだと思う


特に武道大会なんてのは主人公掘り下げるのに限界ができたから唐突にサブキャラ活躍させたいってテンプレだし
学園編なんてのは唐突に新キャラ出してどうにかしたい、っていう心情が見えるような展開だからね

676 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 07:44:31.94 ID:xxisCW2Td.net
どちらも話を転がしていく要素としては大事なことだろ?

677 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 07:46:42.43 ID:naR6Se7za.net
>>647
モンスター倒しても栄誉を得ない俺かっこいいがテンプレになってるから、深く考えずにテンプレを沿ってるだけなのかもしれんな。

なんでもテンプレ通りにしか作られていないのも薄ら寒いものがあるが。

678 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 07:50:32.64 ID:Z0+fuGIT0.net
>>636
鯉ってしっかり調理しないと臭いからな。寿司ネタって海魚メインというのも知らなそうだし、

679 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 07:50:43.29 ID:twVSOrojp.net
結局ようはナローシュは社会悪が嫌いで怖くて仕方がないってことだ
でもリア充やエリートとしてチヤホヤされるためには社会に深く関わらなければ行けないので社会悪そのものの毒者的な大衆キャラどもを殺したくて殺したくて仕方がないけどできないっていうだけの話

で、その解決方法が自分自身が異世界の秩序を当たり前のように乱す社会悪の権化のような存在になるというですね…

680 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 07:55:31.02 ID:1n8Y18Y+0.net
川魚自体が海に比べて非常に寄生虫が多いからよほどしっかりした養殖物でもないと刺身にしない

681 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:00:49.82 ID:AKGYVVMKp.net
鯉はすぐ〆て血を抜いたり下処理したら臭くないみたいだな、これは意外と思った。
寿司好きな人でも川魚は怖いんじゃなかろうか…

682 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:01:50.72 ID:Z0+fuGIT0.net
なろう異世界ってちょくちょく空飛んでくるモンスターがいるけど、あれ倒せないだろ。

683 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:03:43.43 ID:eO2/T1Yk0.net
>>676
長編を続けていく上でそれ自体が大事なのは認める(中編ならさっさと適当なラスボス相手に無双して終わりでいい)
でもサブキャラ掘り下げもキャラの頭数を揃えることも本来それなりに元気がある
早いうちからきちんと仕込んでおくべきことであって中盤で唐突にやることじゃない、やるからエタる
三歳児無双なんてのもいつ次のステップに移行するか見いだせないままダラダラやり続けた結果だしな

684 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:04:13.77 ID:1n8Y18Y+0.net
鮒寿司は発酵させているし鱒寿司は塩漬けした物を使う程度には寄生虫対策している
鯉も切り身を湯通しして氷水で冷やすあらいだしね

685 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:16:01.95 ID:Z0+fuGIT0.net
まあ異世界だから、臭みも寄生虫もいないんだろうけどね。

686 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:17:06.29 ID:naR6Se7za.net
>>682
降りたところ狙えばワンチャンあるで。
逆に飛ばし続けて疲労を狙うって手もある。
永遠に飛ぶ生き物だったら知らんが。

687 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:21:08.29 ID:NYCRKnjH0.net
>>673
>この世界にまれによくあることだったんだ
「最強が複数」が異様なご都合主義である理由は、それが互角であること
互角というのは、奇跡を出したダイスが同じ目を再び出したということ
「よくあること」ならそもそも最強じゃない
単に「ライバルが欲しい」というワガママは一つの需要としてならわかるが、
ライバルの居ないものを否定しようとする理屈にまで発展すると破綻してるのがよくわかる

>クラス転移のクラスメイトが同等に最強なのばっかりでも許される

クラス転移の全員の異能が同じ量産品ならそれでもいいんだろうね
なろう読者の傾向から、上手く立ち回った奴が主人公になるものが浮上するだけ
成長する仕様なら適応度の高い奴とそうでない奴(たいていは前の世界の常識や人間関係に固執する馬鹿)の差は恐ろしいほどに開いていくのが当たり前だけど

ただし別々の異能が与えられているなら、最初から「互角になる方がおかしい」
バラバラの力にバラバラの適応度だから、ライバルなんてのは思い込み程度にした方がいい
ライバルがいる創作もあるから、それを見てた転移者がオバロみたいに過剰に心配する方が自然なんじゃないかね
もちろん大器晩成主人公が逆転するストーリーもありだけど、長い事強キャラにしたライバルに作者投影すると嫌われるの確定
読者に長々説教する奴は馬鹿しかいない法則

688 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:23:35.07 ID:AKGYVVMKp.net
>>682
閃光玉投げれば一発よ。てのは半分冗談だけど、飛ぶ奴が居るならそれ用の対策が絶対あるはずだからそんな問題でもないだろ(倒せるとは言ってない)
マンモスに対して落とし穴を作るのと同じだし。
違う点は魔法(多分)があることでやりやすくなってる程度か

すしって元々保存食だものな

689 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:23:47.38 ID:NYCRKnjH0.net
(ワッチョイ e381-nTH3)は古臭いライバルがいなきゃヤダヤダーって言うだけなんだな
金払って買えばそんな古臭いのいくらでもあるだろうし古本でも図書館にも溢れてんぞ

690 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:29:32.49 ID:55SrzWHL0.net
>>667
>異世界転移の話なので、別々の世界に似たような人間種がいるだけでも奇跡
聞きかじった半端な知識で奇跡と言われても、全く同感できん
遠い過去に分岐した平行世界という設定なら無数に存在出来る

691 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:31:36.28 ID:laJNfwhkM.net
ライバルじゃなくていいから普通に強い敵キャラが欲しいだけなんだけどな

692 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:36:05.08 ID:AKGYVVMKp.net
よくそんな長文読めるなw

敵をただ蹂躙するより勝ったり負けたりの方が面白くはあるよね。
蹂躙するならさすとにとかアインズ様くらい圧倒的にしないと面白くもないし、中途半端が多いんだよなぁ

693 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:39:57.93 ID:xxisCW2Td.net
無職やログホラはいわずもがなだし盾は三勇者、ありふれは光輝と同格の活躍をできるライバルなんて上位作品だと珍しくないんだがな
ライバルが居る居ないが問題じゃなく魅力的なサブキャラを書ききる筆力がない奴ばかりなのをお互いに愚痴りあってるような気がする

694 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:42:27.23 ID:xxisCW2Td.net
>>691
わかるし同感だけど普通に強い敵キャラを使い捨てにするわけにはいかないから結局ライバル敵にするしかないんだよ、それ

695 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:45:22.83 ID:laJNfwhkM.net
ワンパンマンの影響か分かりやすい最強を求めすぎなんだよね
少しだけ苦戦させてみたら最強じゃないじゃんとか言われたり

696 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:47:01.92 ID:xxisCW2Td.net
ライバルが古臭いとかサブカプが嫌とかこのスレで出てくる問題の多くって作者が
主人公一極で盛り上げていくテンプレに順応できてなくて普通の小説書きたいってなるのも原因な気もする
普通の書籍とかだとたまに溜め回や望まれてない回があってもそんなことかで流せるものだがweb小説だと作者に信頼がないから余計に苛つくんだよな、たとえ後々重要な意味をもつ設定だとしても読者にはそんなことわからない

697 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:47:41.01 ID:gPHkaVVe0.net
とりあえず、作品の設定次第でどうにでもなることを、こうでなきゃおかしいって言っちゃうのがおかしいってわかんないのはおかしいね

698 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:49:54.17 ID:xxisCW2Td.net
>>695
ワンパンマンがサブキャラ回無しで毎回無双するだけの話が求められてるから作者が読者と同じぐらいのテンプレ最強好きじゃないとそりゃエタるわ
あっちでさえサイタマ出し惜しみしすぎとさんざん言われてたのにな

699 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:51:38.50 ID:653JUbbyr.net
>>686
ファンタジー飛行生物はドラゴンブレスを代表とした空対地攻撃できる奴が割りと居るからなあ

700 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 08:53:34.81 ID:AKGYVVMKp.net
主人公がなんでも1人で出来すぎなんだよな
無職のルディなんて言っちゃえばただの魔力タンクだし、盾の尚文は攻撃力0で仲間居ないとダメ与えられないし

701 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 09:26:47.34 ID:9OY5TXT0r.net
>>698
ワンパンマンは読者の間でも
・サイタマがひたすら無双するのを見たい
・サイタマはデウスエクスマキナで、ジェノスや無免ライダーみたいな、サイタマと対比されるサブキャラのドラマを見たい
という方向性に別れているイメージ

まあ、どちらか一方だけというわけではなく、読者各人の比率(好み)の問題だろうけど。

702 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 10:03:14.56 ID:GcjBuRvYd.net
そもそもワンパンマンってバトル漫画以前にギャグ漫画だよね

703 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 10:25:53.17 ID:cvQdeNaS0.net
サブキャラのドラマとみるか茶番とみるか
結局サブキャラの魅力次第

704 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 10:44:57.78 ID:NYCRKnjH0.net
>>690
何度世界創造のダイス振りなおしても(平行世界がいくらできても)
似たような目が出る(同じ強さばかりになる)特別な理由を書かないとアレッてなるね
そういうご都合主義の小説と思って楽しむならそういうのでもいいんだけど
「同格のライバル転移者がいるのは当然だ!そうでない小説は間違ってる」ってなると頭オカシイ

あなたの「古いテンプレに合ってれば理由は要らない」という嗜好自体は否定しないけど
その嗜好を肯定しながら理屈立てて別のテンプレを攻撃するのはみっともなくなってしまうので
そのあたりだけ相対的に考えられればいいんじゃないかな

705 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 10:46:43.96 ID:NYCRKnjH0.net
>こうでなきゃおかしいって言っちゃうのがおかしい

そう。
「俺の好きなテンプレは普遍的な作劇手法で絶対の法則である」からスタートして他を攻撃する脳足りんが結構多い

攻撃しなきゃ見苦しくならないからいいのよ。「俺の好きな古いテンプレ最高! 増えろ!」
大いに作者を応援してやればいい

706 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 10:50:02.65 ID:NYCRKnjH0.net
>>696
沈んでも最初から好きなもの書くか、
最初から作品として一貫性のあるものを目指せばいいのにね

自分のが作劇手法と思い込んでるのは古いテンプレでしかないということを
全ての作者に気付いてほしい
気付いた上で、それを愛して選択するのは自由
気付いて無い作者の作品より気付いて愛する作者の作品の方が絶対に面白くなる

707 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 10:57:58.03 ID:55SrzWHL0.net
>>704
(1 - p)^n
0 < p <= 1
でn -> 無限大の極限値は0に収束するだろ

708 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 11:12:45.03 ID:UPqqEaVB0.net
ID:NYCRKnjH0
今日の頭がおかしい人
無駄に長い上に悪文だしレスの頻度が多過ぎ

709 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 11:31:12.82 ID:qDL8h/SGa.net
>>690
遺伝子プールの交流が無いと10万年とか100万年とかの短い時間で種が分化して別物になってくよ。

魔法が有るから大丈夫って言うなら魔法が有る方がずっと生き物が別種になるのが早いと思われ。

お話しだから良いんだよって開き直りならOKだけど、リアルな話だと思ってるならやめた方が良いと思う。

710 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 11:41:01.94 ID:Qcv1uT+80.net
そーいう「異世界にも人間が居て美的感覚はある程度共有されてて重力は1Gで云々」という奇跡を一発で担保する神様転生は正しかったんやなって

711 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 11:46:23.97 ID:J412l09l0.net
転生、転移主人公がそこにいる時点で異世界と地球に何かしらの繋がりがある事は明白なんだから
そこら辺にツッコミ入れるのは野暮通り越して馬鹿だよ

712 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 11:46:57.83 ID:NYCRKnjH0.net
今日の荒らし(ワッチョイ 3b27-m5QP)
幼稚なワガママが通用しないから幼稚な攻撃をしているだけ
ほんと「古いテンプレ=普遍的な作劇手法」って連中は頭おかしいのばかりだな

713 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 11:47:22.05 ID:kWSaVs020.net
>>708
それ今日に限らず前からいるゴミクズフェミ婆ルサンチマンポジショントーク大好き君だと思うよ

714 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 11:51:28.22 ID:NYCRKnjH0.net
(ワッチョイ 5f8a-m5QP) 

これも頭の悪いルサンチマンの塊みたいな意見を否定されてキレてるだけの幼稚な馬鹿だな
結局、みっともないこと言って通らなければ荒らしになるしかできないんだな
ここで特定ジャンル攻撃する馬鹿は無能揃いだという証明にしかならない

715 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 11:52:57.53 ID:+h+Hec470.net
ニコニコ超会議で 皆を異世界に連れてってくれる異世界転生トラックが出るんだって、
異世界転生と言えばトラック トラックと言えば異世界転生、だとよ、
異世界転生に特化したトラックを出すんかな、

716 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 11:53:59.06 ID:kWSaVs020.net
これはナローシュの素質ありますわ……

717 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 12:06:16.51 ID:7YBCHuFAd.net
そのうち異世界に行きたくて
トラックに轢かれたりしそう

718 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 12:06:37.80 ID:laJNfwhkM.net
それもう殺人予告だろ
>>715

719 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 12:18:58.05 ID:KjplcK5Ba.net
前にVIPかどっかのニート人生相談で
「もう完全に詰んでるからトラックに飛び込んで異世界転生ワンチャン狙え」って回答見たぞ

720 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 12:28:31.58 ID:pG/8IjmuK.net
転生者症候群(TRPGリプレイ)がエタって久しいのだよな。
参加者(なろう作家)がそうそうたるメンバーだったけど。

721 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 12:28:34.75 ID:I+P9FhAe0.net
それもう自殺教唆だろ
>>719

722 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 12:32:25.82 ID:DpMY3kRZ0.net
しまいには自宅で寝てただけで異世界転生するしもう異世界転生しない方が難しいよな、仏教的な意味で

723 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 12:45:44.42 ID:naR6Se7za.net
>>715
片道切符なのか帰ってこれるのか、それが問題だな。

724 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 12:49:25.06 ID:AFv4eQfV0.net
異世界転生する意味がない
1話目の転生書くだけなら最初から前世の記憶持ち書けばええやん

何回トラックだの通り魔だのやればええんや

725 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 12:50:22.27 ID:Oot0bho0d.net
>>722
チートくれるのって大体神様?みたいな人物が多いけど、キリスト教もイスラムも輪廻てんしょうないからねえ。

726 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:01:19.61 ID:auU8Lg7R0.net
北欧神話ならオーディンが
チート与える→英雄に育つ→神の手でぶっ殺す→生き返らせて使命を与えるってやってるから
これの順番を変えれば神様転生になるな

727 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:04:40.74 ID:gRVzFPI20.net
ところで最近ワッチョイが上も下も被りまくるんだがどういう事だろう

728 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:09:04.48 ID:CGotO9950.net
>>724
主人公の前世が底辺のクズニートだとか書く意味ないよな
その設定がちゃんと生かされていたのって無職転生くらいじゃね?
あとそもそも前世の本名を出す意味が分からん、テンプレのお手本
にされている無職だって最後まで本名不明だったのにさ
しかもその名前がキラキラネームならまだ笑って許せるが、その逆張りで
極端なまでのダサい名前の多いことよ 
最後まで

729 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:15:07.06 ID:xxisCW2Td.net
>>706
沈むぐらいなら頭のなかで妄想する方が効率がいいだろうから小説という形にする必要がない
それをあえて形にする以上は読んでほしい願望とセットな訳だ

730 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:27:11.32 ID:xxisCW2Td.net
てかテンプレがなぜエタりやすいのか、何故魅力的なサブキャラがいないのか、両方が実は同じ病巣を持ってる気がする
元々読者も以前はワンパンマンが読みたい訳じゃなかった、無印ドラゴンボールぐらいでよかった
でもクリリンやピッコロにあたるキャラを魅力的に書くには筆力が必要でそこで失敗する作者が多かった
そこで本来ならもっと上手く書いてくれよというつもりでクリリンが描けないなら悟空だけ書いてろとなった、当然うまい人の書くクリリンやピッコロは見たい
でもそこで勝負を賭けて勝てるかどうかはわからないし悟空だけでも日間駆け上がって書籍化はできる、だからそうする
で、ワンパンマン(ただし脇役不在)状態になってめでたく一時的に人気は出るんだけど早晩ネタが尽きて学園や武道大会送りになるわけだ

731 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:29:48.25 ID:kWSaVs020.net
>>728
なくはないんじゃない?
読者が主人公に対してマウントを取れる、ど底辺だった主人公でも死んでチート貰って異世界行けばハーレム作ってウハウハできるみたいな

732 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:30:57.59 ID:mF2hbjUDM.net
そこなんだよな
魅力的なサブキャラクターを作れる技量がない限り、ネタはすぐに尽きて、ありきたりでつまらない話になる
主人公が最初からなんでも出来る系の話はこのパターンがやたらと多い
いつどこでそんなこと勉強したんだよ、ってくらい唐突になんでも出来るキャラクターにして、開き直ってスカした態度取らせまくって、俺TUEEEしたいから悪手打ちまくって有能顔ドヤァが人気作品のテンプレっすからね

733 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:32:08.22 ID:xxisCW2Td.net
まあ要するに構成員ほぼ全員が「無能な働き者」になると射殺されるから「無能な怠け者」になりますね、ってなった結果将軍も参謀もいなくなった伝令だけの軍隊がテンプレの現状
この問題の一番深刻な点は研究熱心な本来ピッコロやクリリンを書いて面白くできそうな人ほど空気を読んでサボってしまうってことなんだよな

734 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:40:24.06 ID:xxisCW2Td.net
>>732
結局テンプレって評価の前借りをしてるだけなんだよな
中盤で唐突に新キャラ出したり強敵出したり独自設定出したとたん炎上してエタるような奴は
テンプレのHPプラス補正で生きてただけで本当はキャラメイクの時点でHP0だったというだけのこと、と

735 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:42:04.35 ID:Evj/X/WRa.net
無職の幼年期ってすっかり転生モノテンプレのベースになってるけど
実際のとこ作中では“転生ブーストを得て調子に乗りまくってた主人公がそれでも乗り越えられない現実に打ちのめされる時期”だよなアレ

736 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:45:15.06 ID:LrMrWfFW0.net
>>728
そんなことでイラついてんのかよ
魚食え

737 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 13:47:06.72 ID:auU8Lg7R0.net
無職は誘拐事件の時点でモブ盗賊にあっさり無詠唱魔法対処されて戦闘では剣士>>魔法使いって世界観をはっきりさせたからな
魔法は基本は戦争用だと
誰も出来ない無詠唱魔法習得してsugeeかと思ったらそれがあってようやく土俵に立てるレベル

738 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 14:22:53.49 ID:NYCRKnjH0.net
鳥山明のクリリン出した当初の思い入れの浅さを見習えばいいサブキャラになるんじゃないかな
サブキャラを研究して思い入れを突っ込んで強キャラにしたら確実にクドくなる
最低限の設定で、あとは主人公との関係やシナリオとの関わりが良いサブキャラを育てるんだよ
だから良いサブキャラを作るのも結局「サブキャラが大事だ!」って思いが無い作者なんだろうな
結果的に育った昔のサブキャラを見て「こういう存在感のあるサブキャラを作りたい!」と思って
最初から設定や主張を詰め込む失敗例が多すぎる

読者は主人公に感情移入してるんだから、「クリリンってのも長い付き合いだしなあ」
って親近感感じてもらえる頃に少しずつ成長させたり良い場面を与えていく程度にするのが一番

739 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 14:28:21.98 ID:NYCRKnjH0.net
クリリンの初登場ってコミック25話目でアニメは二クール目になる14話目だったんだな
「サブキャラが大事だ!」って感覚だと絶対にここまで我慢できないと思う
鳥山明は我慢なんてしてなくて、そういう話になったから出しただけ
作者の主張やこだわりの詰まってないサブキャラほどいいサブキャラになる最高の手本かもね

740 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 14:32:41.18 ID:UNKtGmUB0.net
つまりいつの間にかクリスタル公アルド・ナリスがグインそっちのけで主役扱いじゃダメなんです
って事か

741 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 15:09:45.65 ID:I+P9FhAe0.net
>>737
その前段階の夜中に凶器もって襲撃して来る系ヒロインのエリスお嬢様に怯えてた時点で既に主人公≠無敵ってのが証明されてたしな

742 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 15:19:50.09 ID:CGotO9950.net
>>741
今の下手糞なテンプレナロファンで、エリスみたいな狂暴キャラを出したりなんかしたら
堪え性のない毒者から殺せコールが起こりそう(被害妄想)

743 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 15:19:53.17 ID:c86QB8wMd.net
異世界が地球と異なる環境だったらなろう主はすぐ死んじゃうから物語が始まらない
つまり数多の転移者のうち生き残った者が物語を紡いでいてそれを我々は読んでいる
と言うことにしとけば異世界が地球とほぼ一緒でも問題ないよね

744 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 15:28:56.43 ID:kWSaVs020.net
それ以前に世界観、文化、そこに生きる人間、ファンタジー要素が多少の粗に目を瞑るほど魅力がないのが致命的
異世界を都合のいい避難所として消化するな

745 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 15:41:28.54 ID:mPP8setk0.net
本来「主人公最強物」と「一人称表現」てのは物凄く相性悪いんだよ。
ケンシロウにしろゴルゴにしろ、所謂最強系の主人公は、なるへるくその内心を描かない。
理由は簡単で、殆どの読者は最強になったことはなく、むしろ最強という立場で居ることを
周りから観ている視点の方が分かりやすいから。

けどなろうは一人称でそれをやり出して、けれども読者も作者も当たり前ながら
「最強という立場の人間の視点」てものを想像出来ないから、
「そこらのチンピラみたいな奴が巨大な力を得て幼児的万能感に浸る一人称」
が量産される。
「最強という立場の視点」は難しいけど、「周りを見下した幼児的万能感」は、
多くの人が一時期感じてるから理解出来るからね。

746 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 15:44:11.22 ID:7CaYR3HQ0.net
>>742
作者が感想欄に影響されすぎなんだよなー
僕が考えた素晴らしいキャラや展開が本当に素晴らしいなら
そいつが自分で書いて結果出してるってのw
そうなってない時点で感想欄の意見なんて聞く価値ないでしょ?

747 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 15:58:31.19 ID:x7wnP8AX0.net
下戸な作者が多いのか酒の扱いが悪い作品が多いけど
現代の日本より娯楽がはるかに少ない世界なら酒って今の日本より好まれてそうな気はするのだけどな

748 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 16:00:32.29 ID:laJNfwhkM.net
>>745
大抵は解説役の凡人がいるよな

749 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 16:17:11.41 ID:NYCRKnjH0.net
>>745
万能感と幼児的万能感の違いもわからずに後者の言葉を選ぶほど恥ずかしいことはないな
単に叩きたいだけであえてその言葉を選んでいるならさらに脳無しの恥さらしだ
根底にある「他人も創作のキャラも自分と同じレベルまで引きずり降ろすべきだ」という
臭いルサンチマンの匂いがプンプンしてくるから絶対にやめた方がいい
ただの万能感なんてのはビジネスの成功者でも持つようなありふれたものだからな
(もちろん、能力やリスク管理を超えて無茶して破滅するフラグになることもあるが、そのテンプレ展開にそれ自体を絶対視するほどの価値はない)

750 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 16:36:14.60 ID:kWSaVs020.net
>>745
そもそも描写の観点から見て三人称より一人称の方が表現難しいのにな

751 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 17:13:23.79 ID:9OY5TXT0r.net
>>743
そこら辺は、「面白さに繋がらない無駄なリアリティ」なので。

もちろん、そういうネタをきちんと話の面白さに変える作者もいるが。
結局それは作者がどんな話を書きたいかという話でしかない。

752 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 17:21:47.29 ID:IBw01Kaa0.net
面白さの定義による

ゲームをEasyモードでプレイ、難しい判断もなく、何も考えずにクリアするのを面白いと言う人もいれば
Hard等、負荷のある難易度を試行錯誤して攻略する達成感を面白いと言う人も居る

いまのなろうは作者も読者も前者が多いだけ
何も考えない、ストレスフリー、敵のアルゴリズムがバカ、そっちが受ける
Hard読者からしたら、物足りなさすぎて、馬鹿にされているようでムカツクわけで

753 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 17:28:33.56 ID:x7wnP8AX0.net
テンプレは結構だけどなろう内だけならまだしも書籍になっても
なんの描写もなくエルフやらドワーフやらを書くのはいかがなもんかと思う
せめて主人公からみた外観的特徴くらいは書けよと
なろう内だけなら好き好きだとは思うけどね

754 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 17:29:32.76 ID:6Hqd2q/4d.net
転生前はブサイクでイケメンになる

755 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 17:31:58.93 ID:GuwTRGQ20.net
チートでステータスとアイテムをマックスにしておいてアリアハンでひたすらスライム叩いてる感あっておもんないわ。

756 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 17:34:54.09 ID:laJNfwhkM.net
Very Easyだってステージ進むに従って難易度上がってるんだなって実感はあるわけで
ラスボスも一撃で倒せるような極端な設定は誰も望まない

757 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 17:38:46.43 ID:/YfBVyGx0.net
>>752
そら、大体が何も考えず丸覚えで、教師がこう教えるからこう、みたいな教育されてきたもの、多少変わってきたけど

758 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 17:45:49.54 ID:IBw01Kaa0.net
ゲームバランスで言えば、その難易度の見極めだろう?

Easyはプレイヤーの劣等感を刺激しない程度の難易度、一般常識で言うなら "かけ算" 程度をさせてクリアさせるのがベスト
足し算だとアホって言われて、二次方程式まで行くと嫌がられるからな
このモードは "誰でもクリアできますよ" って "保証" が好まれる原因なんだよ
そのまま、なろうテンプレのノンストレスやハッピーエンド保証と一緒

ラスボス一撃とかだと流石に介護されてる感に忌避するだろうから、介護を感じさせない程度にして絶対に勝てるようにするのがセオリー

759 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:04:22.00 ID:IBw01Kaa0.net
問題になったは、Easyプレイヤーは基本的にEasyしかプレイしなかったって事だな
これはゲーム業界が何十年もかけて見いだした傾向だ

一般人…というか昔はNormalを基準に考えて、難易度を下げてEasyを用意するのがセオリーだったけど
それだとクリア出来ない人も多く、クソゲークソゲー言われ不当な評価を受けがちになった
プレイヤーは自分が下手だったりバカなのではなく、制作側が作りが下手で、ヒントが判りにくく、悪意を持っているとか言い出したわけだ
結果、Easyはもう完全に別枠として考えるのが普通になった
難易度を下げるんじゃなく、ゲームの本質を捨ててでも難しい部分を無くす、スルーさせる等の方法論になった
安心して!! Easyならアイテムは消えないよ!! 等だな

設定なんかも一緒で、世界の設定をしてから、難易度(情報の提供量)を押さえて読みやすく口当たりを甘くするのがセオリーだったけど
何も考えたく無い人、簡単な設定でも理解(記憶)出来ない人が、無駄な作者のオナニーとか言い出した
結局なろう系も整合性を捨てでも情報量を極端に下げて、何も考えないで読めるようにした方が文句言われないという流れだ

展開も一緒だな、2〜3回リトライすれば誰でも気付くような事を気付けない人が切れるが如く
2-3話読めば解消されるヘイト展開でも、我慢出来ない人が切れるだけ

一部のゲームメーカーは、敢えて言うならばそんなプレイヤーの退化を危険視して、高難度ゲーやハードモードを用意して
市場の鮮度や老化を防ごうと対策をねったけれど、大手メーカーに限って率先してEasy化を進めてしまって、自ら自滅へと突き進めた
なろうも同じで、作者が率先して読者の退化を進めている…というか作者自身も退化種だったりするわけさ

760 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:05:35.48 ID:LrMrWfFW0.net
>>753
ほんとそう
エルフだのスキルだのチートだの説明も無しに使ってて
ご新規さんお断りだもんな

761 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:13:09.98 ID:K8gYoaGR0.net
長文君のうえに連投…

762 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:29:44.71 ID:xxisCW2Td.net
>>760
でもエルフとはどうこうっていちいち序盤に説明してる作品もイラつくじゃん

763 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:32:00.43 ID:xxisCW2Td.net
>>759
ノーマル以上だと操作が無茶苦茶煩雑で結局相当数がイージー限定のオートプレイ装備つけてクリアしたニーア・オートマタ思い出した

764 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:32:10.02 ID:7fH3L6U/0.net
同格のライバル
その世界の一流が10の世界で、素質限界が20と30の主人公とライバルがいたら、最初のうちは11-12くらいのレベルで互角の戦いになるのは妥当じゃないか?
互角のライバルがいるのは偶然じゃなく必然だと思うの

765 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:33:01.75 ID:kWSaVs020.net
世界観の説明を放り出してテンプレにおんぶに抱っこなのが現状

766 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:33:46.32 ID:UPqqEaVB0.net
ここの住人って極論しか言わないよね
主人公が転生してチートを持つ→最強か雑魚かの二択のみにしろ
ライバルとサブキャラを出せ→シャアかラオウみたいな徹底的に思い入れを入れるか途中で死ぬ雑魚かの二択にしろ
ヒロインを出せ→ハーレムか一人かの二択にしろ

ここの住人って中間の概念が存在しないんだろうか?

767 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:35:06.52 ID:81ptrRxi0.net
そんな話だったっけ?
それこそ極論で誤魔化そうとしてるだけでは

768 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:38:36.39 ID:OGxtrYpY0.net
今更ですが、クリリンの前にヤムチャだとかプーアル、ウーロンにチチ、ブルマ、亀仙人、と、沢山の魅力的なサブキャラクターが登場してるわけでしてね
クリリンに注目しすぎて最初からサブキャラクターがうんぬん我慢が云々、っていうのはちょいとズレてると思うんすよ
要は主人公との関係性がどう変化していくかとか、そのキャラの立ち位置がどうだとかを、いかに上手く料理するかじゃないですかね
なろうは「お前がいれば他は要らないんじゃないの?」って展開しか書けない作家が多すぎるから、そもそもダメなんですよ

769 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:39:40.04 ID:twVSOrojp.net
いっちゃ悪いが若返ったとはいえ内面30や40のおっさん、それも底辺で陰キャのやつがティーンとラブコメみたいなことしてる時点でおぞましいことこの上ないぞ(神の視点で見ている読者からみればって認識がない)

770 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:45:28.53 ID:LrMrWfFW0.net
>>762
そりゃ知ってるからだろ
ご新規さんはどうするんだよ

771 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:45:52.44 ID:OGxtrYpY0.net
脳みそや肉体の年齢で人の精神年齢は変わるという研究結果もあるので、体が若返れば精神の働きもそれ相応になっておかしくはない
だから、別にティーンと恋愛しようが俺は構わないと思う
実際に30代で高校生とお付き合いして、彼氏が卒業してから結婚した知り合いはいるし、仮に肉体の年齢が相応でもそこまで気持ち悪いとは思わない

ただ、子供なのに明らかにおばさんやおっさんくさいことを言っておいて、小学生相手にときめき感じたりしてたら、そいつは気持ち悪いとは思いますね……

772 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:48:04.00 ID:wt0CNojQ0.net
内面(精神年齢)は元から年下なんじゃね?

773 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:49:44.41 ID:dKEHZwDOd.net
>>770
元々ニッチ向けだし、購買層の大半はweb版のファンだからテンプレ部分の説明なんか要らない
まともな小説と比較するのが間違い

774 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:49:46.99 ID:1n8Y18Y+0.net
スコッパーが愚痴を言う為にあるイラスレで何を言っているのでしょうか

775 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:49:53.39 ID:x7wnP8AX0.net
>>762
なろう内なら別にいいんだよ
書籍なら必要
そもそもエルフやドワーフの特徴って作品によっても異なるし
ピクシーやフェアリータイプのエルフもいるわけで

776 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:50:07.63 ID:GuwTRGQ20.net
おっさんがガキ相手に真面目に恋愛はおっさんの俺から見てもきついわ。それも酷いのだと子どもの頃からの付き合いの相手に未来の嫁wwとか子どもにしか見えないけど相手から好かれるから仕方ないわーw
みたいなのはほんと無理。おまけにハーレムって……。
成り上がりの政略結婚とか最初からオナホ扱いなら平気なんだけどね。
例えば俺にとって無職は本気で気持ちわるい。ポルノの中でも最底辺だと思ってる。けど、内密さんはきもいとは思うがわりと平気だったりする。

777 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:53:21.37 ID:twVSOrojp.net
>>771
これ完全にナローシュ脳の典型例だよなw
感情移入し過ぎてるからこれが物語である前提を忘れてる
そりゃ異世界側のキャラからみれば判別つかねーが
お前みたいなナローシュが憎くて仕方がない毒者含めて「神の視点から地の文を見てる大前提」っていうの忘れていないかね?

778 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:55:05.51 ID:vsNUeQ4n0.net
40とか50なのに頭幼稚だからキモさ倍増

779 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:58:30.56 ID:1n8Y18Y+0.net
なろうで面白いと思える作品は新人賞の佳作や銀賞レベルが大半なのに
レーベル看板作家と比較しだしてもな
なろうにもレーベル中堅クラスの新人が6年間隔で見つかるから駄目なわけではない

780 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 18:59:01.60 ID:xxisCW2Td.net
>>768
こちらも今さらだけどクリリンというのもあくまで例えだからね
クリリンがまともに書けない人ならウーロンやヤムチャだって無理だろうさ

781 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:01:10.94 ID:twVSOrojp.net
>>778
幼稚というか非常識だったり破天荒ななことするにも常識を知っていないとできないっていう大前提忘れてるよなあらゆる分野においてもだけど
例えばノイマンなんて23歳で正規の大学で博士号4つくらいとってるし

782 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:03:49.45 ID:zHw8Vpabr.net
>>776のイラポイントを否定したいんじゃなく純粋な疑問なんだが、
転生物って基本「前世と足してアラサー」な主人公ばっかりだし基本肉体年齢に応じた恋愛するものだと思うんだがコイツらの恋愛は全てキモいってことなん?

内密は転移だから条件というかジャンルが違う訳だし

783 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:05:53.24 ID:81ptrRxi0.net
面白い作品にレーベルとか技術とか応募関係ないってのがSAOで分かったから現状がある
むしろSAOは応募内容規定何て言う下らないものの為に世に出ることが出来なかった作品だったんだよな

784 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:07:53.95 ID:OGxtrYpY0.net
>>780
まあ、その通りだよね
どっちも初登場時と連載中期の存在感ってまるで別物だし
やっぱキャラを育てていけるかどうかだよな
最初から育ちきってるチートくさい気持ち悪いなろう主を主役に添えちゃってるから無理なんだろうけど

785 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:08:27.57 ID:vsNUeQ4n0.net
>>782
肉体年齢に応じた若々しい感性になって恋愛や青春謳歌してたらイラは少ないと思うぜ

786 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:15:23.05 ID:mPP8setk0.net
>>749
何言ってんだお前。
あ、「なろうこそ表現の自由の砦」系のキチガイなろう信者か。
臭ェ臭ェ、なろう信者のキモ臭がぷんぷんしてくるわ。

787 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:18:34.89 ID:xxisCW2Td.net
>>766
共通用語の認識が人によってバラバラなのを無視してお互い相手が同じ解釈してること前提に話してるからね

最近だと「奴隷」(貧困奴隷や犯罪奴隷と拉致奴隷は違う)とか「サブカプ」(下げ渡しくっつけたのと純愛は違う)って単語が
スレ民各々認識が違ってて結果無駄に荒れたことが発覚したし

788 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:33:54.18 ID:CTP5pkf50.net
若々しい感性が肉体にのみ引っ張られるなら三つ子の魂百までとか年甲斐もなくみたいな言葉はないと思うの。
老いてもなお今若し、な人は若い頃からその感性を維持し続けてる。
今の老人がむっちゃ荒れてるってのも、老人になるとそう、という一概的な話じゃなく、
「荒れてる層がガキから老人になるまでまんまシフトしてるだけ」ってのが統計から明らかになったかんね……。

789 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:36:47.50 ID:twVSOrojp.net
寝る前の妄想なら
「前の世界では底辺陰キャだった」ってのは重要だろうが
これが曲がりなりにも人に見せる話でやったら致命的なマイナスポイントになるの理解できねえんだろうな

男向けや女向けでハーレムや王子様全員、整形手術の改造人間でデカデカと前のバケモンみてぇなツラを繰り返し描写されてるギャルゲーや乙女ゲーあったら炎上なんてもんじゃないぞw

790 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:37:18.40 ID:GuwTRGQ20.net
>>782
その転生者に魅力がない点がまず無理なんだよ。現代社会で生まれ育った三十代のおっさんが子どもと子ども同士みたいな恋愛するなら主人公おっさんである必要ねーじゃん。ようするにおっさんがロリータとSEXして喜ぶポルノが俺は大嫌いなんだよ。

791 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:38:17.10 ID:CTP5pkf50.net
個人的には肉体が若くなったからヒャッホーイ! みたいなキャラよりかは
肉体が若いまま老成したキャラになって、やけに落ち着いてるか現場度胸がありすぎるか、
あるいは先読みが凄いか立てる計画の老獪っぷりがパないとか、そういう「カッコイイ元老人」系のキャラが見てみたいぜ。
何のかんの言っても人生経験豊富な方が見てて面白いよ。

792 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:40:45.01 ID:vsNUeQ4n0.net
>>791
なろうにそういうのはあきらめなされ

793 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 19:58:16.66 ID:EPFascyXr.net
>>789
無職転生のコミカライズで前の顔度々出てきて萎えて途中で読むのやめたわ

794 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:10:11.83 ID:X02ImPFV0.net
前の世界ですらうだつが上がらなかった奴が、異世界に来て一体何ができるんだとまでは言うつもりはないが
少なくともただでさえハンデが多い中で、さらにハンデを背負わなきゃいけないことは、どう考えても念頭に入れないと話進まないってのはあるよな
チートがあるだのなんだのいったって、畑に砂糖撒くわ、検疫してない食材を異世界のテメーのところの食堂に持ち込んで、当たり前のようにバイオテロやアグロテロをかますわ
交渉チート持ってたってやってることは昭和のヤクザの押し売りで、凄いパワーを授かってもギルドや酒場でひと悶着起こして、ギルドの受付のねーちゃんや町娘がとばっちりで二目とみれねーツラにフルボッコにされたりとか

所詮基礎スペックが低すぎて、頭も悪いし常識もないし、どこがどう非常識なのか教えてくれる人すらいないくらい見離されてた人生送ってる様なのでは、豚に真珠どころか猿にパソコンですわ

795 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:10:13.84 ID:iHXAR+L30.net
目立ちたくない詐欺
てか目立っても別に良くない?

796 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:10:20.81 ID:Agv4Y+cSM.net
天寿を全うしてから転生したのにやたらガキ臭いなろう主とかな

797 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:12:13.65 ID:K8gYoaGR0.net
ひどいのになると非常に目立つ格好で目立たないように行動する謎

798 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:15:32.74 ID:OGxtrYpY0.net
>>797
読んでる側からしたら単なるキチガ◯だよな
中学生くらいの少年がドラゴンの素材持ち帰って「なんで驚いてるんだろう?」とか、頭おかしいとかいうレベルじゃないし

799 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:16:44.97 ID:X02ImPFV0.net
別に10代や1桁の美少女や幼女と恋愛してハメハメしたいなんて言うの
リアルでやれば犯罪者だが、創作なんだから100歩譲っていいとしたって
そんなのやりたきゃエロノベとかエロゲーとかLOとかしかるべき場所でやれと

800 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:18:17.94 ID:81ptrRxi0.net
無職転生コミカライズの前世の姿を魂の姿にしたのは確かに蛇足だったと思うな
過去の話で出てくるのは良いけど現在進行形であの姿を主人公の魂として重ねたのは失敗だったと思う
あちらの世界ですら贅肉は一時的な変化でしかないので過食や運動不足でもない今世でもあれがデフォ扱いだと色々とモヤモヤもする
しかも魂と神様ネタを面白いギャグのつもりで行動させてるから見ため以上に作者の考え方が伝わってきてそっちのが妙な気分にさせられる

801 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:21:33.88 ID:iHXAR+L30.net
色んな作品の面白いシーンをテンプレという免罪符でパクってつぎはぎしても許されるから
現代日本で生まれ育った経験があるはずの転生者が
一巻の頃の悟空みたいに常識知らずになったりするんだよね

802 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:26:04.29 ID:Nuf1okBR0.net
転移直後に出会ったゴブリンを討伐して死体を街まで持って行って「なんで驚いてるんだろう?」と思ったら、そこはゴブリンが亜人として人権を認められている世界だった
とかなら「きょとん」も納得

803 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:28:33.67 ID:fW8o1Hhn0.net
獣人とオークの境目ってなんなんだろう

804 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:31:57.33 ID:CGotO9950.net
>>802
転移直後に出会った角ウサギを狩りまくって死骸を街まで持って行って「なんで驚いてるんだろう?」と思ったら
そこは角ウサギが天然記念物として大切に保護されている世界だった とかなら「きょとん」も納得

805 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:34:52.88 ID:wrEHKNj40.net
>>803
そもそもオーク=豚獣人の解釈が日本独自のもなので
本来は鬼とか悪魔みたいにフワッとした悪玉だよ

806 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:36:10.22 ID:EN7u26ax0.net
>>798
ドラゴンの爪ぐらい持って帰れますけどこれって常識じゃないんですか?(きょとん)

807 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:39:34.96 ID:fW8o1Hhn0.net
>>805
それは知ってるんだが、なろうテンプレのオークって
明らかにそんなもん一切気にしてない日本ベースの豚頭汁男優獣人ですやん

やっぱコミュニケーションの可否なんかな

808 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:39:39.68 ID:OGxtrYpY0.net
>>804
転移直後に出会った女子供を思いのままに犯りまくってたら聖人扱いされて、「なんで崇め奉られ候?」と思ったら
そこはセック◯が神聖な行いで普通の人間は神の祝福が無ければ勃たないEDばかりの世界で、子種を思う存分残せる主人公はまさに神の祝福を体現した男として磔にされて全世界のEDの呪いを一身に受けて槍で刺し貫かれる話なら「きょとん」も納得
……出来ないっすよね

809 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:41:02.94 ID:81ptrRxi0.net
>>805
そもそもオークとか伝承話には居ないからな
あれは仮面ライダーとかプリキュアみたいな最近の作り話のキャラだし

810 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:41:38.20 ID:EN7u26ax0.net
>>808
世にも奇妙な物語のブルギさんかな

811 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:42:31.02 ID:eO2/T1Yk0.net
前、三歳児が内政しまくった挙げ句軍人を前に演説して士気を奮い立たせてた転生モノとかあったけど
今のテンプレ層って自分が書いてるor読んでるものがビジュアルにするとどういう状態になるかまったく想像すらせずに書いてるのかもね
そりゃスレイヤーズとかオーフェンの頃よりもラノベは文章のみで出来る娯楽性に特化しろと言われるわけだわ

812 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:43:55.30 ID:eO2/T1Yk0.net
>>808
やっぱ尻から串刺しで無理矢理前立腺を刺激されて勃起&射精しながら殺されるのか、それ
どうせノクターンだろうし

813 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:44:08.75 ID:HEHZqSri0.net
肉体が若返ると心というかテンションや意欲も若返るというのは普通に納得できる
そこに精神年齢の高さをどう組み込むかが難しいんだろう
小説での知能の高さは優秀さで描写することが多いからね
情緒や身体反応だけ若返るとなるとなにか失敗をさせなければならないし

814 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:44:55.50 ID:CGotO9950.net
>>811
そもそも「三歳児が内政しまくる」時点で気持ち悪い件

815 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:46:33.66 ID:4mjLthmyx.net
ブルギさんの原作者は星新一だな
大抵のことは星新一やF先生がやってる

816 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:47:18.89 ID:81ptrRxi0.net
>>798
そもそも現実世界にドラゴンが一杯いたとかドラゴン以上の存在が山ほどいたならともかく自分もドラゴンに驚いた癖してやっちゃいました?は繋がりおかしいんだよな
明らかにドラゴンより格下な物を警戒してる連中に謎のドラゴン軽視
最果ての村出身の若者が中級モンスターをそこらにいる昆虫かなんかだと思ってたとかは常識の違いでわかるが
いったいどういう基準でドラゴンが軽視されるのかが無いから滑ってる

817 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:48:11.90 ID:fW8o1Hhn0.net
>>814
3際児内政自体は関係者に実力見せるイベント挟んだ上で知る人ぞ知る影のアドバイザーポジションでならなんとかイケると思う

公の場で演説して士気高揚は無理だなw

818 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:49:07.55 ID:eO2/T1Yk0.net
>>815
ナローシュを予言したようなのもあったよね、主人公が現代の男ジャンヌ・ダルクだってうぬぼれた挙げ句
物語の冒頭に感じていた義憤をすっかり忘れて私利私欲に溺れたりするやつ

819 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:51:02.86 ID:eO2/T1Yk0.net
そもそもドラゴンが軽視されること自体おかしい
身長十数メートルで空を飛ぶ巨大生物が弱いとか逆にどういう基準なのかと
さすがに無双主人公でもドラゴンには苦戦していいと思うわ
自衛隊がドラゴンをミサイル数発で撃ち落とすとか論外、どこのエメリッヒ版ゴジラだよ

820 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:52:18.31 ID:wrEHKNj40.net
>>817
なんか星新一とかがオチにそれ持ってきて面白しそうなネタ
やっぱ作者の技量なんだろうな

821 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:53:03.26 ID:eyaj0VRnp.net
>>817
3歳児という点をちゃんと考えたほうがいい
これだけで読む気がなくなる
想像力もないのか?3歳児だぞ

822 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:53:45.75 ID:kWSaVs020.net
>>819
東京タワーが赤い理由

823 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:58:36.58 ID:eO2/T1Yk0.net
>>822
GATE世界の自衛隊だったらあれ楽勝で何とかできてたんだろうか……

824 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 20:59:05.87 ID:L2/FU/Kra.net
>>817
関係ないけど格ゲーで3歳児とネタにしてたキャラがその後結婚してお妃様?になっててビックリした

825 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:02:15.86 ID:wrEHKNj40.net
UFOもクリーチャーも撃墜してるアメリカ映画のUSAな軍隊なら
そんなのヨユーさヨユー

826 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:03:24.38 ID:fW8o1Hhn0.net
>>821
最初は父親が家庭で漏らした断片的な話に鋭い意見を言う、みたいな形からスタートして丁寧に実績積みあげた上で
議会制じゃなく閉じた部屋で少数で動かすタイプの政治形態なら
フィクションとしてならアリな範囲だと思うよ

っていうか現実的に考えたらありえないで話排除してたらさすがにキリねーわ

827 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:05:04.39 ID:ftf184jy0.net
流暢に話す三歳児ってだけでホラー

828 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:09:48.96 ID:eyaj0VRnp.net
>>826
いや、3歳児でとか書かれたら
違和感しかねーよ?
リアリティ以前の問題

829 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:11:43.64 ID:twVSOrojp.net
生まれた時から母親のおっぱいにむしゃぶりついて欲情し
近所のねーちゃんや幼馴染に性的興奮を覚えるとかどんな業の深い畜生だよって話だよなw

830 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:12:59.89 ID:ozr0bNaX0.net
それな

831 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:18:18.51 ID:EN7u26ax0.net
3歳児のうわ言をよく聞いたら宇宙人が発信した数式で
解析したら超兵器が作れるとかならまあ

832 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:30:28.02 ID:vsNUeQ4n0.net
一人称でやられるからおっさんの赤ちゃんプレイを見せられてるようなみっともなさ

833 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:38:18.90 ID:6LcVGYCg0.net
そのご家庭で三歳児が目の前でありえないことをやって、しかも意思疎通できるんなら
親は信じるかノイローゼか悪魔憑き扱いしてくるか
その苦悩を親にさせるぐらいなら本気出して幼児プレイしたほうがよさそうだけど

834 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:39:22.86 ID:V0IFih6Pa.net
作者がどんな絵を想定してるのか分からないシーンは辛いよねぇ
幼児の時点で色々動くタイプの話は大概きつい
でもDMのジョージくらいぶっ飛んでくれたら、実は気にならないのかもしれない

835 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:41:37.43 ID:I+P9FhAe0.net
>>328
7歳児が道行く人みんな死んでいく恐怖の世界で世界に跨る犯罪組織を相手に渡り合っていくというマンガが少年サンデーで1994年から連載中であるという事実を忘れてはならない

836 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:44:05.69 ID:81ptrRxi0.net
>>835
主人公は高校生とかいってるけど同級生の多くはリアル子供だしな

837 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:47:30.11 ID:I+P9FhAe0.net
>>838って書いたつもりが>>328になってたぜ
>>835

838 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:47:43.07 ID:55SrzWHL0.net
>>709
極限値が0に収束するって意味がわからないのか
バカすぎて話にならない

839 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:48:17.15 ID:vsNUeQ4n0.net
>>833
ああ、ものすごく恥辱感じつつ赤ちゃんの迫真演技
シャイでおとなしい子と思われるが実際に恥ずかしいのだ
ならまだそういうものとして受け入れられそう

840 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:48:44.01 ID:I+P9FhAe0.net
またミスったOTL
正しくは>>828です

841 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:51:03.59 ID:eO2/T1Yk0.net
>>834
でも一方で作者の脳内だけですごく格好いいシーンや綺麗なシーンが展開されていて
読者にそれが満足に伝わってこないパターンもイラつく
なんかやたら豪華な舞踏会とか周りが泥臭い世界の魔法学校(制服は現代日本と同じ)とか
えらい描写が細かいけどいまいちどこが格好いいのか分からないアクションシーンとか

842 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:54:05.09 ID:OFEvSLwk0.net
三歳児っていうけど
元々子供が世界の命運を握るレベルで活躍する作品は昔からある
それがより低年齢化していった結果だと思えば良いだろう
小学生が主人公の作品でもかなり大人びた対応できたりね

843 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 21:57:31.00 ID:X02ImPFV0.net
伝説的サイバーテロリストのケビン・ミトニックだって
本人は必死になんとか社会復帰しようと頑張ったのに表社会からいわれのない拒絶を受けて
FBIと当時のIT企業や電話会社に喧嘩売って回ったり、クレジットカードや戸籍偽造して社会保障で食ってる他のクラッカーたちを
片っ端から見つけては狩りだしたりとか暴れまくって全米を震撼させた経緯があるのに
最初からその社会に合わせようと一切しないのに、拒絶されてブチ切れて王族だの貴族だのに敵意剥き出しにして牙をむくって本末転倒過ぎやしませんかね

844 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:01:23.34 ID:RnzPN/A+0.net
>>811
成長チートで3歳児にして身長195cm体重110kgの巨漢とかなら許す
昔の神話とか英雄伝説とかでありそう

845 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:02:40.03 ID:iAbksEa/0.net
>>844
真っ先にディズィーが浮かんだ。
異常成長するナニモノかってのは昔からあるよな

846 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:07:12.26 ID:WzvDQT+Ra.net
ぶっちゃけフィクションの設定なんてどれだけ盛っても自由だと思うよ
大事なのは作中での説得力であって

もちろん盛れば盛るほど説得力持たせるのは加速度的に難しくなるけど

847 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:10:09.02 ID:HEHZqSri0.net
>>844
中国の伝説でたまにあるな
老子とか&#21738;&#21522;とか

848 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:10:51.32 ID:jxVEOEWi0.net
>>838
極限値のレスは関連だと思って無かったから無数は数が非常に多いだと認識してたけど違ったみたいだな。

ただ、無限の平行世界なら、転生先、転移先にそんな世界を引き当てたことがとんでもない奇跡だな。

849 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:12:56.50 ID:HRKYlrhd0.net
転生ものでなぜ生まれてからある程度自由に動けるようになるまでスキップしないのか?
元おっさんとかが漏らすの恥ずかしいとか母乳飲むのに照れるとかどーーーでもいいんですけどもーーー!?

850 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:14:46.89 ID:iAbksEa/0.net
性癖暴露したいだけの変態だからしゃーない

851 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:16:58.67 ID:vsNUeQ4n0.net
>>844
腹の中に三年くらいいて、ようやく出てきたと思ったら母親の腹を引き裂き登場するんやな
生まれた時点で120センチ位あって、容貌魁偉。そして筋骨隆々毛むくじゃら
あまりのことに恐れをなした父親は犬や毒蛇けしかけるものの返り討ち、使用人たちに殺させようにも使用人は祟りや何かがあると恐れ誰も手出しできず
仕方なく森に捨てるが、森の生き物食い散らかして普通に生存すると
その後森の主の化物として恐れられるが、偉いお坊さんに出会い神仏の愛に触れて改心、勧善懲悪のためのたびに出るんやな

852 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:17:38.23 ID:V0IFih6Pa.net
矮小な自分をも受け入れてくれる母親の無償の愛によって
悔い改められ、俗世に染まり切った前世の煩悩を浄化していく大切な描画なんだよ

作者が潜在的なマザコンであるだとか、甘やかしてくれる存在に浸りたいだとか
そういった歪な属性を持っているわけでは無いんだ

853 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:21:02.00 ID:jxVEOEWi0.net
>>838
しかし、この人は何でこんなに偉そうに人をバカに出来るんだろうか?

ひたすら不思議だ。

854 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:21:14.70 ID:OFEvSLwk0.net
>>844
最近出たゲームのゴッドオブウォーの主人公クレイトスは3歳児でこそないが
ギリシャ神話の英雄で北欧神話の世界に転移してるから丁度そんなかんじ

855 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:25:05.64 ID:mPP8setk0.net
>>846
それな。

んで、荒唐無稽な設定に説得力持たせるには大別すれば二通りで、
荒唐無稽な大嘘の周りを緻密な事実やドラマで補強するか、
ハッタリと外連味で突破するかになるんだけど、
なろうのだめな奴は「チートだから」「テンプレだから」
で全ブッパ出来ると勘違いしてる。

856 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:30:22.64 ID:4ZTkoCntH.net
>>805
豚頭オークは日本独自ではなくアメリカ産(AD&D1st)やで

https://togetter.com/li/1002842

発展したのは日本だろうけど

>>842
世界三大宗教の教祖様とか0歳(生まれてすぐ)で立ち上がった挙句
「天上天下唯我独尊」
発言だもなあ。三歳児で内政がかわいいレベルや

857 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:30:29.64 ID:+h+Hec470.net
>>819
象の長さが7m程らしい コレに長い首と尻尾を付けたら1520mになる、重さは6t+首と尻尾、、
因みに象はでかいライフル一発で仕留められるんや、
単なる生き物としたらM2一連射で落とせるわ、ドラゴンを狩った傭兵部隊がおったな
空対空ミサイル…サイドワインダーは5in有って速度はライフル弾より速い、、一発で墜ちる、

858 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:35:50.16 ID:81ptrRxi0.net
赤ちゃんプレイが好きな性癖の人もいるから赤ん坊時代重視なのはそういう作家さんなのかもしれん

859 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:37:45.61 ID:iNtceQ930.net
>>605
教えてくれてありがとう。産業革命にそんな裏話があったとはな。
でも残念ながら知りたいのは千歯扱きについてなんだ。

>>645
えっと、貴殿の理論に従って想像した結果「元禄時代に未亡人の暴動が起きる」と想像して、
「それが史実について合致してるか尋ねる」のを
「>仕事を奪われ路頭に迷う人が恨んで襲ってくるかもしれないって事

>不思議
に思ってる」と解釈するなんて、ちょっと脳外科にいって幹部を摘出してもらっては如何でしょうか?

860 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:38:38.94 ID:bTGPzmbp0.net
>>857
ドラゴンのやたら固い鱗と謎の魔法的防御力がどれくらいかであとは変わるな
それと耐久力と言うか体力?もな
ただドラゴンで人の身で(しかも近接武器)倒すのが難しいということなので
現代兵器の物量作戦であれば落とせそうと思う所は割とある
つってもこれがドラゴンがゴジラクラスとなるとまあお手上げなんだがなw

861 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:38:41.95 ID:auU8Lg7R0.net
一応リアルでも天才児ならいることはいるけどな
ちょっとググってみたら3歳でコンピュータに親しんで5歳で難関資格取ったなんてのがいるらしいぞ
2歳で3ヶ国語話して解剖学の本を読めるとか7歳で手術執刀とかなんてのまで出てくる
こうやって記事になってるんだから親は取り敢えず子供の天才性を受け入れて広めてるわけで
内心の本音は知らんが

862 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:41:20.40 ID:CGotO9950.net
>赤ちゃんプレイ

また無職の話になるけど、お手本の無職では赤ん坊時代のルディを気持ち悪いものとして描いていたのに
後追い連中はそーゆー都合の悪い部分は都合よく目を背けるよな

863 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:45:00.86 ID:uw8tkipNd.net
>千歯こき

未亡人は別に脱穀だけが収入源ではないし
暴動になるほどの数もいないければ団結もしないし
多少暴れたところで女だし

864 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:46:18.84 ID:81ptrRxi0.net
元々未亡人は社会的弱者だったからな
社会基盤に食い込んでるギルドとかの連中を失墜させる様なことになると闇討ちとか普通にある

865 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:50:06.61 ID:+h+Hec470.net
>>859
未亡人の暴動、、カムイ伝の見過ぎやなww カムイ伝で打ち壊しをしてたわ
当時の農民は米に依存してなくて 副業として蚕から箕 笊 野菜 焼物、、換金商品に力を入れてたんや、ウチの村は菅笠 嫁の村は有名な窯元やった、
せやから年貢米はサッサと納めて 副業の「本業」に力を入れたいんやから、効率のええ道具は大歓迎やったはずや、
もう一つの効率化機械…唐箕は諸葛孔明の時代に出来たとか、

866 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:50:24.07 ID:LrMrWfFW0.net
>>819
ミサイルの威力知らんだろ
ドラゴンといっても所詮生き物だぞ
ドラゴンが無敵を誇るのは剣の時代だけでいい

867 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:54:15.73 ID:UPqqEaVB0.net
>>866
お前ひそねとまそたんを見てそれ言えるの?

868 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:56:15.48 ID:mPP8setk0.net
 スカドラだーーーーー!!!

869 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 22:59:15.70 ID:ftf184jy0.net
ドラゴンの話をするとスカドラと言うお化けが現れるらしい

870 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:01:21.18 ID:GuwTRGQ20.net
>>862
無職スレに消えろカス

871 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:01:49.22 ID:K8gYoaGR0.net
スカ●●ドラゴン

872 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:02:31.06 ID:D7RMXi5S0.net
異世界に行くと美味しい料理に敏感になる
何故か料理が得意でもてはやされる
12歳で転移なのに考え方が成人で年上の女から好意を持たれる

873 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:02:42.77 ID:eO2/T1Yk0.net
>>866
とりあえずその発言は君が平成ガメラとシンゴジラ、GMKを全部見てから聞くわ

874 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:03:45.94 ID:81ptrRxi0.net
サイドワインダー程度だと炸薬は4.5-10kg程度なので普通に爆弾でも当てた方が強いし戦車みたいなのは無理よ
あれは航空機が脆弱という前提で成り立っている破片でズタズタに出来る前提の兵器
より高度な物はそういう作品にはあまり使われてないので対象はこれになる
なのでA-10とかだと一発食らっても飛び続けられるんだな

875 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:04:44.70 ID:5IzhvrrD0.net
>>862
赤ちゃんプレイも気持ち悪いとまでは思わないなー。
というかもう色々吹っ切ってしまわなければやってられんってのが本音じゃね?
そしてたいがいの話の中でもやけになって半ば楽しんでるだけじゃん。

876 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:06:37.26 ID:eO2/T1Yk0.net
そもそも一般的なドラゴンは大体高い炎耐性を持っている
そして爆発というと炎属性に分類されるわけで(爆弾を炎属性の魔道具と分類してる作品もある)
ミサイルが直撃して爆発したとしてもその爆発が炎属性という判定ならほぼ無効
単にミサイルがぶつかったことによる打撃ダメージしか与えられないって可能性がですね……

877 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:08:48.67 ID:IBw01Kaa0.net
現実世界だって鳥は風耐性無いし、魚だって水耐性は無い
別にドラゴンだって炎耐性とか無いと思うけど

878 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:10:38.57 ID:81ptrRxi0.net
どっちかというと小型ミサイルは物理的な斬撃と刺突かな
なのでそういうのに強い奴なら耐えれる

879 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:11:56.30 ID:OFEvSLwk0.net
ドラゴンを翼竜ベースで考えた場合、やはり重量は100kg程度が限界になる
それ以上になると空を飛べないティラノサウルスやワニみたいなのになるだろう
ただし物理的にありえる方法でかつ既存の生物ではなく
全くゼロベースから考えて良いなら飛行船型が考えられる

微生物の働きで体内で水素を発生させてこれを体内の「水素のう」とでもいうべきバルーンに溜め込むことで浮力を得る
外骨格の強度を保つためにたんぱく質ベースの装甲にする(蜘蛛の糸のような構造とする)

これを利用してフッ化水素レーザーを吐く事も可能かもしれない

880 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:13:30.24 ID:eO2/T1Yk0.net
>>877
フォーセリア準拠、もしくはFF準拠なら普通に炎耐性があるけどな
てか口から炎を吐いてるんだから普通に炎耐性なかったら火傷で死ぬと思う

881 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:14:26.57 ID:bTGPzmbp0.net
>>877
ゲームだとレッドドラゴンあたりは基本火炎耐性持ちだねえ
小説やアニメなどの作品でも火を噴くタイプのだとだいたい持っているね

とは言えミサイル単発ぐらいなら何とか持ちこたえて欲しいところ(ドラゴンと言う脅威的に)
でもGATEのあれみたいに弾幕貼られたら「ア、ハイ」ってなっても仕方ない気がしなくもない
(ゴジラとかガメラレベルは神竜とかそういうランクでいいよもう!みたいな)

882 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:15:48.45 ID:auU8Lg7R0.net
現実世界のドラゴンってのはあれか
コモドドラゴンのことかな?
まあ確かに炎魔法耐性はなさそうだね

883 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:15:56.80 ID:OFEvSLwk0.net
この飛行船型ドラゴンは強風に弱いうえに万が一体内を裂かれて火の気があったら
体内の水素に引火して木っ端微塵になるだろう

常に空を飛び続けるよりは強靭な脚力で地上を走りながら(ダチョウみたいに)
翼を使って地形を無視したグライダーのような短距離低空飛行を繰り返すほうが効率的かもしれない
巨体でありながら時速百キロ以上で移動できるからあらゆる物を捕食できるだろう

884 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:17:33.78 ID:vsNUeQ4n0.net
ガメラは、ミサイルでダメージは喰らわないけど叩き落とすことは出来るんだよな
ゴジラに関してはどうにもならん

885 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:19:11.09 ID:OFEvSLwk0.net
現代兵器への防御力でいうとドラゴンよりゴレームのほうがやはり強いだろうなあ

鉄や石のゴーレムならミサイルだろうが大砲だろうが大してきかんだろう

886 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:19:16.57 ID:iAbksEa/0.net
>>861
俗に言う神童って奴だな、将棋やスケートの羽生くんもその辺のレベルだと思うけど

887 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:21:57.18 ID:vsNUeQ4n0.net
>>885
鉄とか石より砂とか水のが強そう
鉄も石もなんつーか撃破しやすい気はするが、砂と水のはそれがあるかぎり延々と再生し続けたりしそうだし

888 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:23:51.22 ID:mPP8setk0.net
毎度この手のスカドラもどき共は懲りねーけど、

「ドラゴンがどのくらい強いか、耐久力があるか?」

の回答は、「その作品の設定による」以外はないんだよ。


スレ的に「こーゆー設定のドラゴンにはイラつく」のは全然構わんが、
「俺の脳内ドラゴンはこのくらいの強さだ」を開陳したい奴は、
スカドラ隔離スレか、設定スレでやれ。

889 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:24:03.52 ID:iAbksEa/0.net
>>877
耐性≠適性だな、そも耐性って何ぞや?だし
火は耐熱や火傷に燃焼、風なら斬、地なら打、水なら耐寒、氷結、防水かな?

890 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:24:36.65 ID:UPqqEaVB0.net
> ID:OFEvSLwk0
そもそも現実に六本脚の脊椎動物は存在しないから
どうやって進化したかそこから始めようよ

891 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:27:21.10 ID:vsNUeQ4n0.net
ドラゴンはあれだから巨大な虫にしとこう
火の代わりにとても燃えやすかったり強酸性の液体吐く、触れると大惨事
そして、数千万の群れで襲来し瞬く間に地球を埋め尽くす

892 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:27:39.04 ID:iAbksEa/0.net
>>887
筋繊維ゴーレムで出来たゴーレムが最強ってザボエラが言ってた。
水は蒸発に氷結、泥は乾燥。って思うとやっぱ砂は強いな。…ガラス化する程のエネルギーがあれば別だけど

893 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:28:28.97 ID:eO2/T1Yk0.net
>>888
まあ、まさにそれ、「作中でちゃんと強い存在として書かれているドラゴンをあっさり主人公や現代兵器が倒す展開はイラつく」ってことで

エメリッヒ版ゴジラが頭に浮かんでどうしても腹が立つのよ、GATEのアニメとかドラゴン出現シーンで
怪獣映画っぽい演出までしてたから本当に悪質だった、せめて半分ぐらい撃墜されろよ!ってドラゴン側応援してたわあの時は

894 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:29:09.35 ID:HRKYlrhd0.net
>>892
となると、ティルトウェイトさいつよ!

895 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:30:21.53 ID:vsNUeQ4n0.net
>>893
まあ、昔のアニメなら、異界から侵略してきたモンスターは物理攻撃無効が基本だったから
あの時代の憂さ晴らししてるんだろうさ

896 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:32:18.78 ID:UPqqEaVB0.net
まずドラゴンは炎でどうやって狙撃すんの?
空中で目標に炎を当てるなんぞ相当知能が高くないと難しいぞ
しかも脳は大型化すればするほど重みが増すし飛行生物にとっては致命的
無論、魔力で補正するとかマナの流れを読むとかステータスの命中が高いとか命中補正スキルとか
ズルは無しだよな?

897 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:32:21.49 ID:OFEvSLwk0.net
>>890
ホウボウは胸鰭が進化した六本足で海底を歩行する
この延長上と考えては?

898 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:32:43.29 ID:HRKYlrhd0.net
異世界の魔物で現代最強はワイトとかゴースト系の実態無い系じゃね?
魔法や魔法武器以外での攻撃不可。

899 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:32:50.17 ID:eO2/T1Yk0.net
>>895
案外今、なろうテンプレ読み書きしてる奴等を集めてエメリッヒ版ゴジラを上映したら高評価だったりしてなw
自国大好きでずっとやってきたアメリカの特ヲタ相手には当時から普通に不評だったようだけど

900 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:33:27.63 ID:bTGPzmbp0.net
>>893
GATEはあれ「地球なめるなファンタジー」の作品でもあるからああいった演出なのはまあ分かるんよな
撃墜されないのも相手の知覚外からの一斉砲撃だから一方的に勝てたけど
飛行機のドッグファイトのやられかけたの下りからして真正面からやりあったらやっぱイタミが考えていたように被害甚大だったろうと思うよ

901 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:34:18.77 ID:eO2/T1Yk0.net
>>898
ワイトは攻撃されたら感染するからそういう意味でもヤバい
一歩間違えるとあっという間に現世がゾンビパンデミックになってしまう
……あれ?ワイトガチ最強なんじゃね?

902 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:35:31.01 ID:OFEvSLwk0.net
>>898
キリスト教や仏教の連中が攻撃できるだろ

903 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:36:43.57 ID:vsNUeQ4n0.net
念仏バレットやマニ車ローラー車とかキリスト投擲機でワイトは倒せるんやな

904 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:36:56.90 ID:bTGPzmbp0.net
>ワイト
現代(物理)戦ならそうだな

だがそこでプラズマですよプラズマ!
すべての霊異はこれで解決!(トンデモ理論)

905 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:38:20.47 ID:iAbksEa/0.net
>>898
その為の教会じゃね?ワイトクラスなら大司教や枢機卿が出張るだろうし

906 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:39:32.47 ID:bTGPzmbp0.net
>>903
ブラックロッドみたいな作品ってナロウとかじゃ自分が見た中は無いがこう言うのもおもしろいよな
最近だと即打ち切られたジャンプの作品がそうだがジャンルとしても世間的にもウケが悪いのかねえ?

907 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:40:38.75 ID:vsNUeQ4n0.net
>>906
かなーり客を選ぶのは確かっぽい

908 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:44:46.98 ID:eO2/T1Yk0.net
>>906
俺も好きだしFF8準拠の異世界、ってことにすればなろうでも割と描けそうなんだけど
いかんせん人を選ぶんだろうね、少なくとも銃と剣と魔術が共存してる理由は設定しないといけないし

909 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:49:39.59 ID:HRKYlrhd0.net
>>902>>905
いや、現実世界で物理的に攻撃できるような魔物とよべる存在を教会がなんとかできるの?
それこそ現代の教会とか寺はファンタジーじゃね?

910 :この名無しがすごい! :2018/04/23(月) 23:55:17.92 ID:Z0+fuGIT0.net
おっさんが転生してティーンと恋愛を始めるって精神が肉体に引っ張られるというより
筆者が学生時代に恋愛出来なかったからそれを小説の中でやっているだけだと思う。だから、描写も青臭いモノになるのかな。
おっさんが転移してもティーンと戯れるのもそれで、逆に同年代の女性との恋愛を扱った作品がないのが原因かな。
デスマであった主人公とポチとタマが一緒に風呂に入ってシャンプーしてあげているシーンはキモかった

911 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:00:21.60 ID:DifQPB1w0.net
>>909
wiki程度しか分からんから何とも言えないけど、信仰って時点で十分ファンタジーじゃね?
物理で殴ってくるなら、その分の物理判定があるんだし何とでもなりそう
ガスの集合体なら掃除機で吸って凍結封印とか

912 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:04:46.02 ID:mazNPtvv0.net
>>909
魔物なんてのが存在しとるんや 坊主も牧師もパワーアップしとるやろ、塩や御札が究極兵器やったりして、

913 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:15:02.63 ID:hVaEBMpx0.net
>>898
吸血鬼「永遠の命をやろう」
これで上級国民を仲間にしちまえば現代社会なんてイチコロや、現代なら血液の供給には困らんし陽の光を浴びれなくても何も問題ない

914 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:22:11.28 ID:VCVG6Y5X0.net
>となりに座っているのはエルフの男性である。
>エルフの特徴を簡単に説明すると、全体的に白く、身体の一部分が
>細長い。魔法の扱いに長けるといったところか。
>アザラシとよく似ている。

とか独自エルフを出されても困る

915 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:24:17.87 ID:/Pfqoqyw0.net
チャンピオンでやってた漫画によると
ゴーストの類いはトラックや新幹線に轢かせるという物理攻撃で除霊出来るぞ

916 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:26:02.72 ID:pk9/Pk+V0.net
除霊とはいったい

917 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:29:07.77 ID:apv9ZcD90.net
>>914
三十路童貞で休みにはごろ寝してる俺はエルフだったのか?

918 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:29:58.02 ID:abFo+2bJp.net
霊を除く(物理

919 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:31:52.27 ID:mazNPtvv0.net
>>915
ヤッパリ トラックには霊能力が有るんや、

920 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:49:09.53 ID:PzTj/C6JK.net
>>915
洒落怖系の話だと除霊出来なくて、列車に轢かれるのを延々と繰り返すけどね。
ホームからの飛び込みを繰り返すとか。

921 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 00:51:18.29 ID:eTfr8KF20.net
知り合いに寺生まれのTさんがいるから問題ない

922 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 01:35:44.01 ID:mazNPtvv0.net
オレは親戚に坊主…ソレもお祓いとかが専門の 檀家の居ない独立した坊主、うってつけや、

923 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 01:46:30.37 ID:/DtyeJ620.net
そもそもあの巨体があんなチンケな翼で飛ぶ上に軽量化されておらず数トンから数十トンもあるカバが空を飛ぶ様な時点で現実世界の生物じゃねえし…
しかもブレスや使うし素材は鋼鉄を凌ぐとかが多い
それより強いのは作品によるが魔法生物的な代物だろうありゃ
エイブラムズ辺りが飛んでると考えた方がいいと思う

924 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 03:31:23.49 ID:yUYENr1X0.net
所でフッ化水素レーザーでCAIとKGBのスパイを倒せるの?

925 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 03:50:43.45 ID:0sHQH6E80.net
>>569
前から思ってたんだけどやれと言われたことしかやらない社員とか兵士って
めっちゃ有用じゃね?
やれって言ったらやってくれるんだぜ?
そういうのがたくさんいて結果が出せない上司や上官って無能すぎるだろ
部下で一番タチが悪いのはやるなと言った事をやるやつだと思う
こういう問題が起きるからやるなと説明してもやるバカって一定数いるんだよな
どうやって防げば良いのか未だに分からない

926 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 04:31:42.28 ID:DifQPB1w0.net
寧ろやれって言った事以外やるなって教育と言うか環境だから、自己判断で動くやつこそ軍(組織)には本来要らない。って大分古いレスなんやな

>>923
飛竜がいる時点で常識が違うから擦り合わせが大変

927 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 06:26:57.62 ID:J2n4ofkur.net
>>926
そこら辺は時代によって変わるというか、第一次世界大戦以降はどんどん末端の兵士にまで、
「臨機応変に動く」ことが求められているようになってきている。

機関銃と大砲(間接射撃)で全滅するのを避けるために兵士は広く分散するようになったけど、
そうなると小隊長とか中隊長が細かに指示を出せないから与えられた命令をちゃんと理解して
上官の指示が届かなくても自分で判断して動かなければならない局面が多いから。

おかげで、今時の先進国の兵士は教育コストも羽上がっているとかなんとか。

928 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 07:22:35.88 ID:SDpFV9/x0.net
軍隊においては拙速は巧遅に勝るって故事も有るくらい
動きが遅いと相手に先手を取られて結果的に被害が一番大きくなるパターンも多い

929 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 07:34:26.37 ID:mH7wlRjsp.net
>>927
ナローシュの場合はヤクザの下っ端と同じで
言われた通りのことすらできない上に愚鈍でプライドだけは高いから自己判断で動かれたら迷惑千万だから仕方がない
そんな奴がいることを想定してるからヤクザやブラック企業や警察、自衛隊は木刀で滅多打ちにしたり腕立て伏せやペナルティめっちゃ厳しく規律を叩き込むわけよ
それでもいうこと聞かない奴いるんだからピストルや小銃以上のチートを与えて動かす以上はカットアウト安全装置をつけるしかないわけだ
神様がチートをいつでも返したり、前の世界の底辺陰キャぶりを異世界の人間に暴露したりというのとか安全装置として最適だな
ヤクザの破門や絶縁と同じだ

930 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 08:00:33.16 ID:wS2JQRLop.net
ナローシュはそこら辺の周りと円滑に付き合っていくコミュ能力がないのが多いからな
周りをファッキンで脳足りんなクズどもにして相対的に主人公を上げるパターンをよく見る
主人公自体周りから浮いた行動とって集団行動取れていないからそいつらに叩かれるのも割と自業自得な面もあるのに
自分の都合のいいことばかり並べ立てて自分を正当化してそのクズどもに仕返す様はまさにクズそのもの

931 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 08:24:52.01 ID:C5ZFhtumM.net
>>929
>神様がいつでもチートを返せる
チートを取り上げられる、という意味だと思うけど
なろう主の場合だと、「借り物ではない本物の力に目覚めた」とか言い出して前以上のクソ壊れチート野郎になるだけなのが見え見えでダメだ

>前の世界の底辺陰キャぶりを異世界の人間に暴露
トロフィーズがおいたわしやマサツ◯様、外道ども絶対に許せませんとか言って何故か異世界のクラスメイト皆殺しにする勢いになりそうなんで無意味かも

なろう主万歳の俺TUEEEしか見所のないゴミを読まないのが一番ですね

932 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 08:41:37.10 ID:J2n4ofkur.net
>>929
規律を叩き込むのは当たり前の前提条件というか、規律を叩き込んだ上で
「与えられた命令を基に、自己判断で動ける人間」
を作るという話だが。

933 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 09:30:57.17 ID:bhJYfo2x0.net
神様「力が欲しいか? 全てを凌駕する力が欲しいかっ!?」
なろう主「俺は力が欲しいっ!」
神様「アンケートにご協力ありがとうございました」

934 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 09:35:36.60 ID:SW6muZa9a.net
>>914
別に困らない
この作品でのエルフはこうなんだなってだけ

935 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 09:57:19.34 ID:Qpl9SZ2qa.net
>>914
http://o.8ch.net/14ul1.png

936 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 10:09:06.36 ID:Ld+4t/Hs0.net
怪物や種族に独自色を出す作品は好きだけど
それが作中に活かされていないとなんだかなという感じだわ

937 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 10:25:50.23 ID:l80mB3tg0.net
訓令戦術なんてずっとあとの話だし
ナーロッパじゃ「命令されたことだけ兵隊はやってりゃいい」が当たり前の可能性がなくもない

独自に少数で動く冒険者はかなり例外的な存在になるだろう

938 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 10:28:44.26 ID:UNrF++Rb0.net
パイプオルガンでマスケット銃作ってる話あるけど
もしかしてオルガン砲って兵器が昔あったのを勘違いしたのかな

939 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 10:34:08.33 ID:l80mB3tg0.net
>>938
その作品は知らんが金属管のパイプぶったぎって
根っこの部分封鎖して火門あけて火薬と弾つめて点火すれば
構造的に一応は飛ばせるんじゃない?

940 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 10:39:00.35 ID:bhJYfo2x0.net
>>939
管の厚さ的に使い捨てで使えればいい方で、パイプオルガンの大きさの弾とそれを飛ばせるだけの火薬を詰めると、弾が飛ぶ前に管が破裂して炸裂榴弾みたく暴発しそう。

941 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 10:49:40.43 ID:VCVG6Y5X0.net
「パイプオルガンを分解して 使われてるパイプを銃身にした」んでしょ

だけどアレやたら柔らかい金属なんだが
錫と鉛の合金なんてハンダ付け用のハンダと同じだし


鳴るほど♪楽器解体全書 パイプオルガンの素材と工程 | ヤマハ株式会社
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/21pipeorgan/pipeorgan3.html
>素材は錫(すず)と鉛を配合した金属で、比率は錫52:鉛48とか、錫70:鉛30というように目指す音色によって変えています。

パイプオルガンのお手入れ:メンテナンスも職人技 - 楽器解体全書 - ヤマハ株式会社
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/pipeorgan/maintenance/
>錫(すず)と鉛の合金である金属パイプは、とてもデリケート。コツンとぶつけるだけで凹んでしまい、ぎゅっと握れば変形します。もし手に取る機会があったら、慎重に扱いましょう。

942 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 10:52:59.98 ID:mazNPtvv0.net
>>937
欧州は欧州大戦の冒頭までは 鉄砲を腰だめに構えて 横一列に並んで 太鼓とかに合わせて一斉に前進してたんだぞ、ザッザツザツてな、
で鉄砲や機関銃に薙ぎ払われて、、大損害、、今度は塹壕を掘って引込みをキメた、、引込み同士で完全膠着、
塹壕戦を変えたのは独で 少部隊に分けて地形を利用して分散前進 穴を見くけたらソコからドンドン送り込むんや、、浸透戦術と言う、
せやから 命令されていない事はしない 命令された事は真面目に従うのが兵隊への教育やった、

943 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 11:54:35.92 ID:niEWc4usa.net
竪琴を弓にするのはアリ?

944 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 11:56:26.94 ID:eTfr8KF20.net
>>943
モンハンで見た

945 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 11:57:45.32 ID:bhJYfo2x0.net
>>943
竪琴を弓にする意味は?
竪琴を弓にできるように作るぐらいなら、弓は弓で作ったほうがコスト的にも使用感的にもいいと思うんだけども。

946 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 12:12:31.69 ID:lrIY5bOfd.net
ロマン的なものだろう
暗器とか

947 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 12:22:00.15 ID:J2n4ofkur.net
>>941
あれ、錫の合金なのか。

948 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 12:25:41.73 ID:4ad3r7JzM.net
ハープボウは吟遊詩人の遠距離攻撃の基本、応用になるとワギャンスタイルになります

949 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 13:02:11.63 ID:mH7wlRjsp.net
>>937
冷戦時代の傭兵とかPMCとか
現代ならナローシュなりたくてなりたくてなりたくてなりたくてなりたくてなりたくて仕方がない
三顧の礼で迎えられてめっちゃ自由裁量でモテて高給でホワイトなビジネスマンや高度技能エンジニアみたいなのもそうだが
彼らは集団行動や下積みの中で規律ある行動をやってた頃も優秀で合わせられるという大前提があるから有能と言われてそういうのが認められるんやぞ

無能でグズで非常識でおまけにプライドだけはベジータ並みに高い役立たずが勝手な行動すればそれは躾のなってない猿が動物園見に来たカップルにうんこ投げつけてるだけの蛮行だからね

950 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 13:21:05.96 ID:52md5IZvd.net
>>949
ベジータは嫁ができて丸くなったけどな
映画のビンゴとか泣けたわ、いい意味で
なろう主はそんなことまずできまい

951 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 13:23:21.35 ID:/DtyeJ620.net
ベジータは子供が出来て丸くなったんだよ
ブルマ一人だけじゃない
あいつ親バカだったからな

952 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 13:40:47.11 ID:H8YtYlon0.net
>>951
宇宙サバイバルより子供の無事な出産を見届けることを
優先しようとしたベジータさんマジ尊敬するっス

>>950
次スレよろ

953 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 13:48:39.58 ID:/DtyeJ620.net
ちっと行ってくる

954 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 13:51:33.40 ID:/DtyeJ620.net
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part161
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524545405/

もしかしてスレ建てってとんでもない事だったんですかね?俺またやっちゃいました?

955 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 13:58:03.59 ID:uHMkE55T0.net
>>954
イラ乙

956 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 14:00:25.46 ID:pk9/Pk+V0.net
>>954

957 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 14:04:56.17 ID:OtzPIoBf0.net
ふう、いいかい? >>954君は「スレ建て」という高度な専門知識を身につけている
そんな教育を受けられるのは、この大陸じゃ王侯貴族と大店の商人の子息だけさ

958 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 14:18:24.63 ID:C5ZFhtumM.net
>>954乙イラ

バカ「認めんぞっ!そんなもの!新スレとして認められるか!」
王女「キャー!954様流石ですわ抱いて!」
王「流石だな954よ、そなたこそ我が王位を継ぐに相応しい、今日からそなたがこのスレの王だ」
奴隷1「さすイラ!」
奴隷2「一生尽くします!」
奴隷3「お優しい954様!」
旅の途中で出会ったその辺の女達「「「抱いて!」」」

959 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 14:44:03.63 ID:ZykRfW9aa.net
生活魔法、火起こしや水は平民でもできるというような世界なのに
生活レベルがとんでもなく低く、なろう主のたいしたことない日本知識披露すると
絶賛されてもてはやされる展開

960 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 14:45:34.22 ID:cl7h/uQ40.net
「「「「「さすが>>954」(です)」(ですわ)」(ですね)」(ザウルス)」

961 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 16:36:04.38 ID:H/FwsSHw0.net
(ワッチョイ 769f-QMe2)が見苦しすぎて笑えるな

>>745の恥さらしを>>749で指摘されて顔真っ赤にして>>786書くダサさ低能さ
成功者に嫉妬するだけの人生丸晒しな「万能感=幼児的万能感」という言葉の使い方はフォローしようがないからブチキレるしかなかったわけだ
ダサすぎる
馬鹿の晒し方が特徴的な (ワッチョイ 769f-QMe2)のことはこれからルサンチマン幼児君と呼ぼう
ルサンチマン幼児君は常連で言い分も頭悪すぎて浮いてるしな

962 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 16:52:03.96 ID:H/FwsSHw0.net
>>758
>Easyはプレイヤーの劣等感を刺激しない程度の難易度
easyよりhardが偉いと考えてるような古臭い感覚じゃ糞しか作れない

最高のグラフィックと感動のストーリー見せてやるのにhardしか選べなきゃ
糞の自己満足のために投資が無駄になるってのが大予算使う時代のゲーム制作の感覚
hard専門の客を相手にしたきゃストーリーの無いゲームで純粋にやりあえばいい

一言で言えば、客を無視して思い上がった糞の感覚じゃダメってことだ
それは普遍性とは程遠く、一部のマニアにしか通用しない感覚だな
もちろんマニアのhardプレイヤーが楽しめるゲームも必要には違いないが
「俺たちがメジャーであるべき」とマウンティング取るのはアホのすること
むしろ自分たちの娯楽を守りたければ「多様であるべき」と主張しないとならない
hard超大作を数百万人に押し付けるより数万人が楽しむhard良作が十本出る方がいい

963 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 17:01:42.45 ID:uqOUSdUma.net
この人はこのスレに何をしに来てるんだろう

964 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 17:08:28.71 ID:H/FwsSHw0.net
(ワッチョイ 769f-QMe2)みたいな見苦しいのにツッコミ入れるのは普通のことだろ
あれだけ恥ずかしいこと書いて逆切れできるのは本当に驚いた
それがわからないならルサンチマン幼児君の携帯かな?

965 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 17:13:10.88 ID:35GN/M/70.net
既に万人向けイージーモードでやってて、しかもチートと介護と接待付けた状態なのに
得意気になってドヤッてるナローシュがイラつく

966 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 17:21:56.01 ID:cl7h/uQ40.net
>>964
言っとくけどみっともないか決めるの当事者じゃなくて公平な第三者だからな そこらへん勘違いしないように
じゃあ俺はどうなんだって?そんなの知らん、興味がない。自分にとっては只のノイズとしか読み取れないね!精々頑張っとくれ

967 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 17:27:23.63 ID:hVaEBMpx0.net
なろう系はイージーモードというよりクリア率一桁の最高難易度をチートでクリアしてどや顔してるイメージ、あるいはオンライン対戦にチートで乗り込んでくるクズ

968 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 17:45:58.61 ID:mH7wlRjsp.net
というよりゲームシステムも内容も作者以外は知らんTAS動画やフリーランRPGで、最速クリアプレイを小説に書き出されてるようなもんなので、そりゃいくら不快感を軽減させても次はつまらんのが先に来るに決まってる
こんなのに感情移入できるような人生お先真っ暗のような奴は知らんが

969 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 17:55:42.64 ID:97kzPNLe0.net
なろう主は気味が悪いぐらいベストな選択肢を選んだことになってしまうので、オートプレイ感が半端ない
誰もプレイしたことのないゲームでもプレイヤーの試行錯誤が伝わってくれば面白いだろうが、そこが最適解しか選ばれないので味気ないことこの上なし

970 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 18:07:15.61 ID:5HI+Y1X3H.net
>>789
悪役令嬢ものじゃない女向けだと生身転移とか転生前も可愛かったとかそこそこある印象

971 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 18:42:07.10 ID:XkzTV4r00.net
> このスレは異世界転生・転移モノでイライラした設定・展開を語り合って発散する場所です。

ここはアンチなろうな話をするためのスレでもなければ、自分語りをするためのスレでも、他人の趣味嗜好にケチをつけて攻撃するスレでもないからね

972 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 18:44:15.43 ID:uHMkE55T0.net
いい加減、イラつかれやすい設定・展開をまとめろや

973 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 18:54:03.09 ID:/Pfqoqyw0.net
そもそも隙あらば無職ageを代表に、盾やありふれなんかにもわりと擁護が出てくるし
なろう産異世界モノそのものを嫌悪してる奴の割合はそこまで多くないと思うよこのスレ

大多数がイラついてるのはこいつ毒電波でもばら蒔いてるんじゃないかってレベルのさすなろや
砂糖農法や火矢で溶ける鉄みたいな異次元の地球を参考にしたタイプの現代知識チートと言った
テンプレ部分だけ取り込んで後は何も考えてないタイプの後追い組だろ

974 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 18:56:39.26 ID:H/FwsSHw0.net
>>966
結局、(ワッチョイ 769f-QMe2)=ルサンチマン幼児君ということを肯定する話にしかなってないね
彼の表現が見苦しくないのならこう呼ばれることを歓迎するだろうし、見苦しいのなら帰ってくるのも自業自得
スレ的にも特定の嗜好を叩くキモクズさんへの配慮は必要ナッシング

975 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:01:43.87 ID:RoqqzBIm0.net
イラつくのは設定じゃないと思うわ
同じ "バカ" でも、頭が良い人がわざとやってる "バカな行動" と、頭悪い奴が普通だと思ってやってる "バカな行動" は別モノだろ?
やってる事やその結果は一緒でも、本人の意図の違いでコッチが受ける印象は180度変わるんだよ
芸人と天然の違いでもいいわ

なろうのテンプレ設定も、芸人がわざとやってる感じならイラつかない、そこには実際受け手への配慮があったりするからな
けど、同じテンプレ設定でも、何も考えて無い天然がやってるとイラつく、受け手への配慮が無いからな
最近は特に、天然同士の謎会話コミュニティも成立しちゃってる感じにイライラするんだけど
やっぱりテンプレ設定でも使う人によるから、単体で語るのはマジ厳しいと思うわ

976 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:15:16.12 ID:pk9/Pk+V0.net
三行でお願い

977 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:19:35.71 ID:/Pfqoqyw0.net
後追いするにしても
ある程度はきちんと
考えてから書け

978 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:21:47.79 ID:bhJYfo2x0.net
>>977
三言でたのむ

979 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:24:16.35 ID:/Pfqoqyw0.net
投稿前に
一度
読み返せ

980 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:24:25.32 ID:WY7awRgiM.net
・敬語使わない
・マヨネーズ
・じゃがいも内政
・無限に女が増える
・白痴結界

981 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:25:13.72 ID:2Smfs7Ni0.net
別に女出してもいいけどハーレムに入れようとすんなとは思う

982 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:27:54.25 ID:+4m6nUXdM.net
パイプオルガン銃のやつ
一転してマスケットが優秀な鍛冶屋じゃなきゃ作れない精巧なものとか書いてやがる

983 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:31:30.14 ID:zJ/FN/+V0.net
スレが埋まるまでに一番イラつく設定展開を挙げたやつが優勝

984 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:31:33.21 ID:cl7h/uQ40.net
>>976
上手い作者が書くおバカな展開は読者の事を考えて書いた結果だから意外と気にならない
下手な作者が書くおバカな展開は自分の事だけ考えて書いた結果だから順当にイラつく
小説の良しあしは設定ではなく作者の腕前で決まるのだ

985 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:32:59.75 ID:bhJYfo2x0.net
>>983
ヒロインの大半がモブイン

986 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:38:15.55 ID:cl7h/uQ40.net
>>983
どうでもいい設定を長々と語る

987 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:39:49.42 ID:4WpuQth50.net
ステータスで文字数稼ぎ

988 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:41:01.02 ID:KR/OjAtT0.net
>>982
なろう主大好きクロスボウやロングボウでも
競技用アーチェリーメーカー世界ぶっちぎり1位でオリンピックアーチャー御用達メーカーのPSEアーチェリーと
軍隊にも90年代くらいまで世界中で採用されてた実績がある、狩猟用シェア1位40年連続更新中のバーネット社のエンジニアのインタビューとかあったけど

「銃も弓矢も基礎構造や基本原理そのものは発明当初から変わっていなくて、技術的に見れば素材の進化による性能向上の歴史と言っていいが
だからこそ、それこそ紀元前から作られていた原初の弓矢や、銃なら火薬から初期銃砲の時代のものを、材料さえあれば自分で設計図引いて作れるくらいに基本に習熟しなければいけないし、
そういう系統だった知識を持ってない人間が作る、何かを飛ばすものというのは、失明や暴発による死亡事故や重傷のケガにつながるので、ちゃんと地道な基礎的な知識体系を勉強するところから始めろ」
って断言してた、ちなみに銃器設計者ノウジエル・ガルやユージン・ストーナーも全く同じこと言ってる

989 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:49:37.84 ID:hlRLTHarp.net
パイプオルガンの銃とか、竪琴の弓とか
綺麗な音を広範囲に響かせる為の構造と小さい武器から強い破壊力を出す為の構造が相容れないと想像できるから個人的に無理だわ、受け付けん

ただ、武器を楽器に偽装する発想は昔からあるな
ギターケースに収めた銃とか、笛に偽装した吹き矢とか

990 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:52:21.34 ID:lmbZhS36x.net
議論スレ池

991 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:54:15.42 ID:4jTSv0n3a.net
なろう主とクロスボウというと
「クロスボウは狙いやすいが弓に比べ威力は犠牲になる」と言い放ったベテラン冒険者が印象深い

992 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 19:57:36.98 ID:fkneI7/n0.net
ゆみ、鎮西八郎クラスがたくさんいる
クロスボウ、機構が複雑で玩具しか作れなかった

きっとこんなせかいなんじゃよ

993 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:00:22.61 ID:bhJYfo2x0.net
>>991
実際は矢の長さから、クロスボウは近距離のボルトはプレートすら貫通するほどの威力を誇るが、連射力と飛距離で弓には勝てない。
飛距離と有効射程、連射力で弓は強いが、直接の威力としては近距離のボルトに負ける。

魔物の討伐としては、外皮が硬い魔物に対してクロスボウの方がいい気はするな。
戦場では弓がメインになるだろうがな

994 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:05:01.42 ID:mH7wlRjsp.net
>>991
厳密に言えば間違いではないが
それは手と背筋の力だけで張力50kgの弓を70cm以上引っ張れる強弓引く中国の武将や戦国時代の武者とかの話で
当然そのパワーで剣や斧振り回した方が強いだろうし実際無双できてた
というレベルの話になる

995 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:05:47.07 ID:0XH2go+I0.net
>楽器武器
ファンタジーとかゲーム世界でならロマン武器として俺はありだな
むしろそこで無駄に現代物理を当てはめて威力アップ!とかされると萎える

996 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:07:11.10 ID:6XfmhtdPa.net
>>993
残念ながらキッパリと“威力”と言い切ったんだ……

997 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:08:45.27 ID:bhJYfo2x0.net
>>996
両方とも矢を飛ばす道具としか思ってないんだろうなぁww

998 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:09:49.49 ID:mS91anx7d.net
クロスボウ以上の張力の弦を引ければ、弓の方が強いんでねぇか?
クロスボウより腕はる方が長そうだしね

999 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:12:03.78 ID:fkneI7/n0.net
10人張りの強弓なんだな
オリハルコンミスリルドラゴンのけんやアラクネ糸性
どう見ても鉄柱や丸太みたいな矢を射る

1000 :この名無しがすごい! :2018/04/24(火) 20:13:06.29 ID:djv/6rO50.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
325 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200