2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part.5

1 :この名無しがすごい!:2018/01/25(木) 18:06:31.03 ID:ClR2Crkh.net
このスレは小説家になろうのVRMMOものにありがちな欠点を指摘し、
さもあらばどのような仕様であるべきなのかについて論じるスレです。

尚VR作品を晒すスレではありません。
晒しは該当スレへ移動してください。

次スレは>>970

※前スレ
【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1515254420/?v=pc

2 :この名無しがすごい!:2018/01/25(木) 18:14:02.69 ID:cLUBgdWK.net
>>1は「初めてのスレ建て乙」の称号を手にいれた。

3 :この名無しがすごい!:2018/01/25(木) 19:13:15.79 ID:IFPLAfdN.net
>>1

ステ極振りの権利をやろう

4 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 08:33:48.75 ID:XWeBGxqR.net
スレで問題化&批判されている要素を抽出した検索(叩き台)

ジャンルをきちんと指定する→VRゲーム(SF)
検索単語 VRMMO (読みたい要素があるなら追加する)

除外ワード

書籍 巻 文庫 (なろう受けしていない作品ヒット率が上昇する反面、書籍になった作品は読めなくなる。あくまで参考程度に) 
弟 妹 兄 姉 (スレで不評のお馴染「誘われてのテンプレスタート」からの「なろMO」対策、気にしないなら外す) 
異世界 転生 転移 デス ログアウト (MMOとして見ると滅茶苦茶になりやすい要素。実は異世界だった系はキーワード設定の必要が無いためヒットしてしまう。人によって好みがあるだろうし読みたい単語があるなら各自外す) 
ハーレム 無双 無敵 チート 不遇 最弱 最強 唯一 オリジナル ユニーク ランダム レア 極振り (スレでぶっちぎり大不評だったところ。「最弱と見せかけて自分だけ最強」対策も兼) 
ペット テイマー のんびり ほのぼの まったり ほんのり ゆっくり スロー (これ系が読みたいならもちろん除外 もふもふー!) 

※さらに多いと思った場合は長期連載停止中作品を除外
連載中か、短編か、完結済みかで選んだり
文字数で検索したりと色々設定する



コピペ用
※一度別の場所に貼って弄ってから各自読みたい作品の単語を外すの推奨

書籍 巻 文庫
弟 妹 兄 姉
異世界 転生 転移 デス ログアウト
ハーレム 無双 無敵 チート 不遇 最弱 最強 唯一 オリジナル ユニーク ランダム レア 極振り
ペット テイマー のんびり ほのぼの まったり ほんのり ゆっくり スロー


後は個々の作品の感想、レビューを参考にする
それがない場合はあらすじで選ぶ

5 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 14:42:38.64 ID:wTJ26YWa.net
ゲームバランスが崩壊しても自己責任のオフゲならまだしも大抵のネトゲの能力の割り振りは
@能力を上げれば上げるほど強化に必要なコストが増えるので極振りよりもある程度バランスを取った方が便利
Aどれだけ能力を上げても強化コストは据え置きだがゲームバランスに配慮した結果ダメージなどの内部計算式に
参照能力値が高くなるにつれて影響が少なくなるものが採用されているのである程度バランスを取った便利
の二択だからそもそも極振りなんて成立しない気がするんだが

6 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 14:55:39.35 ID:ywUiQT0S.net
ぬるいゲームだと無振りのステがあってもなんとかなるように設定されてるから極振りの方が強くなるのよ

7 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 15:01:08.39 ID:c/LrSaED.net
>>5
基本的なことは初期ステでも可能だから役割に特化させるために極振りにする
が多い

8 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 15:19:10.92 ID:wTJ26YWa.net
言われて見るとゲームプレイの快適性と直結するアイテムの所持重量や移動速度に対する
ステータスの影響が小さいかそもそも相関しないシステムなら極振りは成立するのか
個人的には極振りの魅力は極振りだから○○できるじゃなくて極振りだから××が出来ない
だと認識してるのもあってその辺の考えが抜けてたスマンあとROの影響
なろうのMMOモノの極振りは速攻で万能化するイメージがあるけど実際に極振りのデメリットを面白く描写してる作品で楽しめるのないかなあ

9 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 15:31:36.80 ID:tVzapqmn.net
なろうの極振りは極振り自体が問題と言うより
ステータスに依存せず欠点を補えたり、極振りしたステータスを倍々ゲームで増やす壊れ称号・スキル・アイテムとかが
ぽんぽん出てくるのが問題ってのはずっと言われてるから

10 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 15:33:02.51 ID:zFLa733G.net
極振りでポンポン強さが変わるなら真似されるだけよね

11 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 15:59:22.61 ID:ywUiQT0S.net
できることを縛るって、それ小説の主役として華の無い方向に自分から向かって行ってるのよな

12 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 16:03:59.62 ID:RcE3tQcw.net
改めて考えると無振りだとそのステ関係のは何も出来ないってクソゲーだよね

13 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 16:23:22.98 ID:zFLa733G.net
FF14かな?

14 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 17:14:44.52 ID:6ILQO4qQ.net
無振りでも十分なスペックで極振りしてもちょっと有利程度
極振りしたら果てしなく強まるけど無振り分野ではステなりにリアルスペックも制限されて底辺

まともならどっちかになるよ

15 :この名無しがすごい!:2018/01/26(金) 19:16:10.04 ID:vcxoLwQU.net
まぁMMOなんてPTプレイが華なんだからジョブも極振りみたいなもんだろ
一人でなんでもできるナローシュ?オフゲーやれ

16 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 01:41:33.26 ID:yJrToQM5.net
STR極振りしたから攻撃力がバランス型よりつおいお。とはならずに
攻撃力計算がSTR×DEXで算出されるからSTRだけとかざっこ。とか
防御力計算がVIT×STRだけどそれだけだと怯み判定強になるからDEXやLUKも必要になるで。とかだと納得出来る

17 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 01:51:19.52 ID:9YL2j8XY.net
mmoだと、STR極はクリティカル率と回避がゴミになるので攻守ともにバランス型より弱いとかざら

18 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 04:25:13.70 ID:0ZK1pxNr.net
大抵命中率はDEX参照とかだしなw

19 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 04:54:57.09 ID:Oh5YYw/Y.net
コマンド選択式の所謂ポチポチゲーのMMOだと命中と回避の要求が厳しいから一点特化は成立しないけど
VRMMOはVRであるが故にアクション要素が強いのがデフォだからまた別物になるとは思う
ヘイトシステムの原型となったエバークエストみたいなVRMMOタイトルが未だ実在しないから
VRMMOではどんなゲームシステムが標準になるかはSFの話になるが

20 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 05:14:59.85 ID:av6BLUX4.net
>>19
こと戦闘に関してはモンハンよろしくハンティングアクションになるんじゃないかな?
VRでターンモノとかヘックスモノってVR要らなくね?ってならんかな

21 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 06:55:43.57 ID:ycZxSrkr.net
ポケモンみたいのならVRでコマンド式でもぜんぜんありやろ。まぁかわせがデフォになりそうだが

22 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 09:03:27.84 ID:/WD/aLye.net
リアル武術家がステ最低なのにステ最強以上に対処できるってのは
リアル鍛冶屋が鍛冶スキルないのに技術だけで開始直後から超級装備生産して他の生産職をゴミにするような話だからな

23 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 09:41:25.98 ID:Oh5YYw/Y.net
リアル武術家がゲーム内で最弱のままカンストを倒しても得られるのは賞賛じゃなくて
ゲームで雑魚狩りしてないで生身で熊倒しにいけよって煽りだよな

24 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 09:49:25.01 ID:xTymstkK.net
>>23
現代でも子供の安全を守るために熊を射殺したら小学校や市役所に苦情電話が来るからな
対人戦で満足したくてもできないからVRゲームをやってるとかありそうよね、強すぎるリアル武術家とか

25 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 09:53:10.59 ID:MZiPznb+.net
異世界モノではチート能力使ってるんだからVRMMOでも使えばいいのに
そうすれば簡単に物語の整合性が取れる

26 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 10:01:59.69 ID:PX8GvbGH.net
結構な割合を占める中高生主人公の場合、現実で強すぎたら強すぎたで空手とかだと危険だって理由でジュニア?というか同年代では演舞だとかの型を見るやつでしか大会に参加できないのもあるらしいしそういうのはVRMMOあったらそっちでやるのでは
友人がそうだっただけで自分はあんまり知らないけど……

27 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 10:13:08.76 ID:fxzwIZru.net
>>25
そのチートってのが技術にしても超常の力にしても
本来のゲームの仕様を上回る挙動した時点で通報されてBANされる未来しか見えない

28 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 10:25:55.86 ID:Oh5YYw/Y.net
>>26
それは強すぎるからじゃなくて通ってた道場と流派の問題
空手に限っての話だけど極真とかのフルコンタクト空手の類は
寸止めなしで危ないから伝統空手の大会からハブられたり他流試合禁止だったりするんだよ
ひどいところだと小学生に目突きや金的を仕込むマジキチ道場とかあるし

29 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 10:29:30.27 ID:6Jhch0Fz.net
魔法は必中だからINT極振りでとにかく殲滅するのが最善というのはそこそこある

30 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 10:41:26.91 ID:Carwmcjy.net
どういうステになるかはともかく狙うのはDPS極振りだしなぁ
昔は一確二確狩メインだったから瞬間火力が正義ってかんじもあったけど

31 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 11:49:20.36 ID:JSUZR5st.net
>>29
アルジャーノンに花束をみたいな展開できそうだな……
VRにいる間だけ喋れたりする知的障碍者とか

32 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 12:24:10.05 ID:/WD/aLye.net
VRMMOがあるぐらいなら個人用で脳波から読み取った内容を外部出力する装置があると思うわ

33 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 13:54:44.34 ID:Kf6Z1hNc.net
>>32
いや、脳性まひみたいに知能に問題が無いんじゃない方
脳波直接出力でも普段は幼児並みなのに、VRMMOのint補正機能(多分情報処理AI)

34 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 13:55:38.44 ID:JSUZR5st.net
すまん途中送信した
で年相応以上みたいになるやつ
意図しない副作用みたいな?

35 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 14:09:46.28 ID:/WD/aLye.net
むしろAIの乗っ取り系に使えそうなギミックやな
殺す事は出来ないけど知能障害にする事は出来るのでサポートと称して乗っ取り人権を得る
手に入れた人権でAIを指導して……みたいな

36 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 14:23:11.62 ID:yK8nYrSx.net
そして人間の『理不尽さ適当さ』を理解出来ずに混乱するAI

37 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 14:37:07.44 ID:tMQutYk4.net
>>36
そして完璧なる知性体たるAIは決断を下す
バグは排除せねばならない

38 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 14:46:26.56 ID:cEI9Q3nx.net
>>37
市民、貴方は幸福ですか?

39 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 14:54:07.26 ID:jPAngcQg.net
>>38
はい。幸福は義務です

40 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 16:26:42.66 ID:lm7PTIRQ.net
なぜパラノイアになってるし‥‥それホラーかパニックジャンルじゃないですかやだー

VRお化け屋敷とか割りとウケそうじゃない?

41 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 16:39:48.29 ID:NnqG+tZQ.net
やめてくれVRバイオハザードの存在だけで涙目になった俺に効く

42 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 17:35:37.33 ID:6Jhch0Fz.net
VRかARの零はやってみたい

43 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 18:11:29.93 ID:zHyOagut.net
ぶっちゃけrpgってあんまりvrに向かないよね

fgoやポケモンみたいに戦うのはnpcで、プレイヤーは全員指示と移動だけならあんまりリアルスキルとか関係無くていいんじゃない?

44 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 18:23:18.96 ID:7pvnHRNN.net
ファンタジー世界の観光とイージーモードでモンハン的な狩りくらいならやりたいかも

45 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 18:23:55.88 ID:jPAngcQg.net
>>43
それ面白いかな…?

46 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 18:40:44.89 ID:/WD/aLye.net
数回やればあきるという容赦ない現実の前ではNPC戦わせるのが最善だと思う
アスリートみたいに動きを極めてくみたいな嗜好がないと1時間も雑魚狩ってたらかなりの苦痛だろうし
魔法使いが10秒に1回ぐらいキャストするとして1時間で360回ファイアと唱えるわけだ
剣士なら3秒に1度ぐらいは攻撃するとすると1200回!
たった1時間の狩りで疲労困憊間違いなし、おうこの後3時間続けてやるからな!

そういうところは自動化すべきだと思う

47 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 18:48:32.27 ID:jPAngcQg.net
>>46
いや、どうかなー。俺、別に運動得意とかないけどサッカーとかやってて飽きることってないぞ
もちろん疲れはするけどさ

48 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 18:52:12.83 ID:tENGg6Xo.net
>>41
いつしか虚構と現実が混ざり合う

49 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 19:01:54.02 ID:WuZcyyL6.net
リアルの身体は点滴漬けとかで介護されてる状態でVR世界での単純作業はどこまで続けられるのか未来のユーチューバー達に試してみてほしいわ
それともゲームは1日1時間までっていうのはVRゲームでも同じなのかな

50 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 19:23:00.54 ID:pcKJDkto.net
>>45
移動は基本自前だし、良い感じの景色の中ポケモンやサーヴァントが目の前にいて触れられれば十二分に楽しいと思う

51 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 20:08:15.91 ID:fxzwIZru.net
>>43
つーか、それただのサモナーテイマー物やん。

52 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 20:20:22.36 ID:jPAngcQg.net
>>50
なるほど。VRどうぶつの森か
fateってさ、令呪使えば神話の英雄とエッチなことできちゃうよな

53 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 20:21:57.73 ID:/WD/aLye.net
基本部下に任せて大物相手のときだけプレイヤーが手を出すってのは異世界ものでも定番やろ
面倒な雑魚はアウトソーシングしてボスだけ味わう

54 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 20:51:49.90 ID:ycZxSrkr.net
>>52
Fateが元はエロゲーってしらんのか?

55 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 20:56:14.91 ID:qn42vYsd.net
カチカチゲーですら二時間以上狩ると辛くなってくるから、VRやと仕事やってる気分だろうな

56 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 20:58:42.92 ID:jPAngcQg.net
>>54
エロゲーなのにやってくれなかったからさ
しゃぶれ
ヤラせろ
後始末しとけ
で送還っていうキャラがいてもおかしかないよな

57 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 21:00:58.46 ID:qn42vYsd.net
>>56
三画使った後は鯖自由になるから殺されるぞ

58 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 21:07:26.99 ID:XdzSbmjU.net
魔法やスキルは視界の端に常時ショートカットを標示させておくとか
ゲームコマンドや代入文字で特定の動作と連動させて発動ってのはどうだろう

右手の位置を取得して胸の前にある間詠唱準備
もし右手の位置を取得して頭上に上がっていたら魔法発動
それ以外なら詠唱中止みたいな

59 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 21:10:23.11 ID:ofU9nra2.net
マスコット視点で見る魔法少女育成ゲーぐらいまでは考えたぞ

60 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 21:18:42.56 ID:jPAngcQg.net
>>57
マジで!?ごめんエアプだった

61 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 21:28:20.32 ID:oWS7Puur.net
>>60
ソシャゲのfgoだと使った令呪は復活するが強制力のある命令はできない
あと一画残しとけば基本的に自害させられる、ただしたまに二画以上必要なのも
あと公式で実際に、男の娘なサーヴァントへエロいことしかしなかった女マスター出てるぜ

62 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 21:50:19.99 ID:jPAngcQg.net
>>61
zeroが最高傑作だなって何となく分かっちゃってそれ以降は見てないわ
ビル爆破は笑った。もうサーヴァント関係ないし

63 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 22:37:35.81 ID:Q+9f4rea.net
>>62
実際zeroアニメがシリーズ最高傑作だぞ
ソシャゲはもう酷いネトゲとして短編一話書けるレベル

64 :この名無しがすごい!:2018/01/27(土) 22:43:49.54 ID:ofU9nra2.net
そういやハメにFGOのVRMMO化あったな
実はゲームじゃなくて〜タイプだけど

65 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 00:03:10.42 ID:REtGikPk.net
>>64
あれ良かったですね
実は〜タイプながらゲームあるあるがマジあるある感たっぷりで、しかも原作ネームドのプレイまで観られるという

そういやVRRPGツクールとかあったらカオスになりそう

66 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 10:19:38.99 ID:w+jwkL3+.net
VR対人ゲーモノは正直もっと増えて欲しい
格ゲでもRTSでもFPSでもvs.ライクでもカードゲーでもなんでも良い

67 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 12:19:15.07 ID:w+jwkL3+.net
そういや、ちょっと聞いてみたいんだが
公式がゲームバランスに関わるクラスの女性プレイヤー優遇設定作ってたとして
お前らプレイヤーだったら受け入れられる?

リアルで例えるなら
某カードゲームの「このカードは女性プレイヤーにしか発動できない」(※女装可)とか
某MMOのリアル女性プレイヤーしか参加できない公式イベントとか
女性プレイヤーしか作成できないアイテムとか
某TRPGの女性プレイヤーの場合、キャラメイク時に通常3段階能力成長させないと取れないスキルを1つ取得できるとか
少し毛色が違うけど、某大作RPG3作目の、女武道家は終盤女汎用の魔法のビキニ着れるが
男は序盤店売りの武道着が最強な!とか

68 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 12:29:23.46 ID:QywVMN/l.net
>>67
自信が優遇側なら沈黙
不遇側に立たされるならやらないか最悪関連企業に規模はどうであれ不買運動

69 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 13:10:19.37 ID:FvVl72Wp.net
>>67
例えからして性別設定が女のPCとリアルの性別が女性のプレイヤーが混同されてて
質問の意図が分からない

70 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 13:13:51.96 ID:oyHpXP69.net
フルダイブ型散歩ゲームとか出ないかなあ
遺跡を歩いてみたり洞窟を探索してみたり

71 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 13:17:53.98 ID:cHvu4S1U.net
販促みたいなもんだから大して気にせんわ
結局PvPでそれ持ってると有利とかPvEで先行利権ユニーク倒せるとかの持ってるかどうかで天地の差が出るならともかく

まともなMMOなら他人がちょっと強かったところでボス倒すのが1分縮まったとか狩り効率が1%上がったとかでほとんど影響ない
女プレイヤー増えて見て楽しめるならその程度割に合う

72 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 13:19:52.01 ID:w+jwkL3+.net
>>69
少し毛色が違うが
と前置きした一番下以外は全部リアル性別の話やで

女性客獲得の為の優遇をゲーム内にあった場合
女性が理由の優遇ならしかたがないと思えるか、って感じ?

73 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 13:32:35.32 ID:05t8lANO.net
>>72
それむしろ女がやらなくなるんじゃないかな
レストランやスポーツクラブの優遇と違ってリアルの女だとわかるとめんどくさいことする奴が出て来る

74 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 13:39:02.34 ID:sbxpA/oP.net
ああ、ネカマ疑惑消えて本当にリアルで女って分かれば群がる男が出そうだな

75 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 13:43:56.80 ID:9BhaWO+3.net
あんまし露骨な贔屓だと男性の視線も気になって対象となる女性自体が寄り付かなくなりそう
女性でVRゲーやるとしたら冒険よりもファッション性や娯楽性を重視するだろうし
もし贔屓するのならゲーム性や戦闘支援ではなくNPC店売り服のデザインに企業誘致とかして力を入れて、リアル女性だと3割り引きとかのがいいと思う
食事関連も同様に割り引きで太らない食事とかのがいいと思う

76 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 13:46:49.39 ID:9BhaWO+3.net
もちろん店売り服の防御力はほぼ皆無か劣化品レベルで割り引き食事にバフ効果はナシで

77 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 13:48:30.00 ID:jN8/+tZP.net
女性判定をなんとか突破した廃人おじさんがいっぱい出てきそう

78 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 14:21:25.61 ID:bvU5BNem.net
リアル女が多い方が人集まるからね
優遇はやるべきなんだけど、あからさますぎると逆効果になりかねない
理想は、女性が集まる構造を作ること
多分アイドルの疑似体験ができるとかが一番強い

79 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 15:55:37.92 ID:FvVl72Wp.net
元々ゲーマー人口が男性に偏ってる男社会なのは欧米だとポリコレ的な問題になってるんだよな
クラウドファウンディングで開発資金を集めるために女性ゲームクリエイターのフリをしてた開発者が男だとバレて揉めたり
ネトゲに直結中みたいなクソ野郎がいる以上中身が女性だと安心してカミングアウトできるゲームは究極的には男はプレイできないネトゲになる

80 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 16:05:18.27 ID:lvAoES63.net
え?デザイン良しの服が3割引?転売し放題ですね()

81 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 16:47:23.77 ID:cHvu4S1U.net
女物なので結局みんな自分で買うというオチ
コミュ障の女装PCぐらいか

82 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 18:09:23.16 ID:w+jwkL3+.net
>>79
そこでオープンおばちゃんCOですよ
ちやほやされるのが目的じゃないなら、それでかなり快適になる
まあ、旦那トーク出来ないから主婦プレイヤーには実は若いって見抜かれるけど

83 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 18:30:03.79 ID:A90Gf1+j.net
小中高大一貫の女子校のカリキュラムに専用鯖のVRMMOとか

84 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 19:55:57.85 ID:cHvu4S1U.net
VR学園とかは意外とないよね
ゲームに出来るぐらい安いなら教育とかに採用されていそうなもんだが
まぁ、全部ログに残ってて窮屈みたいなのはあるかもしれんけど

85 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 20:11:45.67 ID:jN8/+tZP.net
脳に直接データをダウンロードする方向で

86 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 20:53:00.15 ID:05t8lANO.net
登校不用、校舎不用でバーチャル校舎は面白いの造り放題だから実際にVR出来たら学校はありだね

87 :この名無しがすごい!:2018/01/28(日) 20:57:32.07 ID:zeBcqqos.net
VR空間の学校で卒業したらその足で星間輸送船に飛び乗ってコールドスリープ
後輩の家に着いたら後輩の方が年上になってました
みたいなネタ画像をどっかで読んだのを思い出した

88 :この名無しがすごい!:2018/01/29(月) 10:18:53.61 ID:yrze/LdO.net
>>66
ARでポケGO風カードゲームなら考えたことがある
専用の眼鏡とグローブを着けて町を歩くと配下のモンスター達と散歩できるって感じ

同じ装備をしてる奴と出会ったらその場でバトルスタート
グローブの動きでカードのドローやオープン
街中で互いのモンスターが縦横無尽に暴れるぞ!

「ママ―! あのおじちゃんたち、へんなおどりおどってるよ?」
「シー! 見ちゃいけません!」

89 :この名無しがすごい!:2018/01/30(火) 12:59:11.43 ID:iFyNgJR0.net
停滞しているので数えるほどしかないけど過去スレに上がった作品まとめようと思う

90 :この名無しがすごい!:2018/01/30(火) 13:50:53.88 ID:YW9XKq7M.net
すまん。モンハンが

91 :この名無しがすごい!:2018/01/30(火) 14:05:47.18 ID:aVJz88A6.net
>>89
良い例で出たのと悪い例で出たのを分類しといてね(モンハンが呼んでる)

92 :この名無しがすごい!:2018/01/30(火) 14:14:52.07 ID:qUKf+/xc.net
キャラクリ詐欺がひどい

93 :この名無しがすごい!:2018/01/31(水) 17:28:27.77 ID:HKrURHmf.net
>>84
vrmmo物で主人公が話の最後に通ってたけどあんな感じのいいよね

94 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 11:41:03.82 ID:4OjX/ptD.net
ネトゲキャラが異世界転移した系のもののほうがまだmmoやってるなあ
VRジャンルの大半はネトゲじゃなくてオフゲ設定でやりゃええやん

95 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 12:26:18.47 ID:39iKf1SA.net
デスゲームでも無いのに出てくる自称攻略組ってマジでなんなんだろう
作者がなにも考えずにテンプレ引っ張って来てる用にしか見えない

96 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 12:44:15.20 ID:TCa0tb6H.net
他人の悪口を嫌うプレイヤーもいるからな
ニートを丁寧に言うと攻略組になるんだろう

97 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 12:48:42.99 ID:NAPhToFI.net
じゃあ他に分かりやすい名前はあるかといえば特にないんだよな

98 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 13:28:04.62 ID:o/dK0geg.net
ROだけどボス独占とかしてたのは社会人が多かったわ

99 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 13:37:02.86 ID:d91dfSCP.net
普通だとエンジョイ勢とかガチ勢とか検証班みたいな分け方?

100 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 13:47:46.50 ID:4OjX/ptD.net
>>99
大体がそんなもんやな
どのネトゲもエンジョイやガチを自称してる奴にろくなのがおらんけど

101 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 13:55:21.44 ID:LYbA6uPF.net
主人公や仲間にニートがいるってだけでなろう読者から叩かれそう

102 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 14:44:15.22 ID:8hbJpK4K.net
今時ニートという単語だけで叩く奴もいないんじゃね?
ヒモやスネかじりだったら叩かれそうだけど

103 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 15:54:14.86 ID:bwYMcCog.net
VRMMOのメインシナリオの仕様について真面目に言及してる作品ってあんまりないよな
MMOの根本的な問題としてオフゲーと違ってプレイヤーによって進行状況が異なるから
新エリアの解放はシナリオの進行状況で制限できる一方で既存エリアへの不可逆な変化が難しいというのがある
具体的に言うとストーリーで国が危機的な状況になっても絶対に崩壊しないし(平行世界として崩壊したバージョンの新エリアが実装されたりする)
メインシナリオで死んだり出張るキャラは固定マップに常駐せずメインシナリオにしか出られない
特に後者が深刻で国家元首なのに国の運営を部下に任せて固定マップに常駐してないし変な髪形だからあいつラスボスだよってメタ読みされたり
メインシナリオでしか出番がないエリート軍人の影が薄いせいで錬金術ギルドのババアが共和国の人気投票一位のアイドルになったりした

104 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 16:02:40.77 ID:bwYMcCog.net
つまり何が言いたいかと言うとなろうVRMMOでよくある
PCとNPCの関係性や運営のイベントや一度限りのボス討伐によって不可逆で後発置いてけぼりの
世界の真実に迫るメインストーリーが進むシステムは紛れもないクソだけど
自分が一度解決したシナリオを未クリアのギルメンを引率してもう一度解決しにいくのもVRだと気まずくて違和感が凄いし
VRMMOだとムービースキップできなくて面倒臭いし、じゃあどういう仕様がベストなんだ?って事が言いたい

105 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 16:04:53.38 ID:PyMLDw5z.net
なろうVRMMOの解決策はやたらと自由度とユニークを増やして誤魔化す手法

106 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 16:14:38.81 ID:TCa0tb6H.net
ユーザーはリアルでWiki見たりして情報収集できるからな
過去イベントを辿る必要はないかと
置いてけぼりなら話のネタになるしな
イベント報酬アイテムとかあるのがクソ

107 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 16:15:28.40 ID:Fx8xMDKf.net
時系列の整合性を取るべきなんていう無駄な強迫観念に囚われる必要はないという単純な話なんだけどね
いちゃもん付けたい奴が一人合点して騒いでるだけだからホント無意味

108 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 16:16:51.22 ID:norhSsXE.net
オススメ教えて

109 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 16:23:30.30 ID:TCa0tb6H.net
ギスギスオンライン
キャラデリ案件が進行中

110 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 16:47:57.67 ID:4OjX/ptD.net
すべての人間がwikiに情報を流すわけじゃないからな
過去の期間限定の神イベントと評されるものでも概要しか書かれてないで
後発はどんなもんかさっぱりわからず話題についていけないってのは割とある話

111 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 16:48:51.09 ID:z9Ai2t4t.net
ゲームシナリオが作品と言うより消費物な時代なんだろうな

112 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 17:00:59.01 ID:f3OpRYMw.net
復刻しようぜ!

113 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 18:03:45.38 ID:l+24cDK0.net
>>103
WoWとか結構変則的なやり方やってた覚えがある

114 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 18:54:46.56 ID:/pexakOv.net
>>104
手伝いが面倒とか以前にNPCが完全にゲームとしての駒になるからなろうで書こうと思う作者は少ないと思う

115 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 19:15:01.09 ID:l+24cDK0.net
そういえばシリーズ主役級NPCを牢屋から救出する際こっちは必死こいて殺しまくったのに
牢屋から出たNPCは全部不殺で無双して脱出したなんて話もあったなあ・・・

116 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 21:02:42.00 ID:8rCBGIX4.net
>>104
なんでVRMMOだとスキップできないと思うのかわからん

117 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 21:05:41.43 ID:Exj6jPp+.net
なろうネトゲによくあるメインクエスト的なのがあるゲームやったことないわ
アプデで街が崩壊してたりはあったけど

118 :この名無しがすごい!:2018/02/01(木) 22:09:14.18 ID:bwYMcCog.net
ネトゲの本質は能力やプレイ時間の格差による不平等だけど
多人数で長期間遊ぶのが前提のゲームだから誰もが主人公になれると言うお題目があって
実際に主人公性を担保するのがMMOの大型ストーリーだ
ゴミ職でも低レベルでもストーリー進行に最低限必要な要素を満たしていればその間は主人公だ

廃人専用みたいなエンドコンテンツのストーリー要素にしても条件が厳しいだけで機会平等だしインフレに伴う緩和もある
ソシャゲの期間限定イベントも既存プレイヤーにとっては平等だから許されるし復刻で後発プレイヤーにも機会を与える
なろうMMOが自由度を謳った結果生まれる一部のプレイヤーだけが独占できる大型ストーリーは
他のプレイヤーの主人公属性を奪うだけの存在だから実在MMOでやる訳がない本当にデメリットしかない

119 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 00:38:04.45 ID:KFVvdOfd.net
>>117
最近のMMOは一本道のクエストをずっとオートで追っていくイメージ

120 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 02:42:53.35 ID:ZAMLLHJV.net
攻略組ねえ

トップランナー、最前線組、ヴァンガード……無闇にかっこいい単語だと逆に笑われそうな

121 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 03:41:47.25 ID:nvU5Fhwa.net
>>103
読むだけで固有名詞だしてないのにFF11だということがわかるにゃw

122 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 03:46:28.54 ID:nvU5Fhwa.net
>>117
スクエニ系のMMOしかしらないけど
FF11,DQ10,FF11どれもメインクエ系のはあったぞw

のぶオンとかROたいなのはないの?

123 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 04:25:59.65 ID:yuzfqeMZ.net
>>118
容量の問題じゃないか?
ストーリーモード進めて主人公気分を味わえるほどお花畑じゃないぞ
むしろ違うストーリーを進んだ方が特別感ある
廃人が大型ストーリーを進めれば、新規ユーザーがゲーム始める時には正式サービス開始時とはまったく違った状況になる訳だからな

124 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 04:30:16.06 ID:ZiGc6cuJ.net
先行廃、先行廃人

125 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 06:53:13.22 ID:MzV0bfM5.net
>>94
ナローシュが世界観、システム、スキル全体を示そうとすると生産、前衛、補助の全部やる事になって器用貧乏なキャラになる。
VRMMOという他人の存在する世界だと器用貧乏は弱い存在にしかなれない。つまりMMOであるが故にMMOを却って出来ない。
異世界で超越者として存在すると器用貧乏でも強いので、ネトゲ初心者的なMMOの楽しみ方をMMOでないが故に却って出来る。

こういう構造なんじゃないかと。

126 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 08:00:23.63 ID:jS92N2Wf.net
>>120
「攻略組」ってトッププレイヤーの事じゃなくて
デスゲーム文化で、脱出を目的としてシナリオ進めてる連中を指す言葉だぞ?

自称攻略組のかませ犬が街の生産職相手に偉そうにしてるのは
自分達がサーバー上位だから偉いんだ、じゃなくて
我が身可愛さに引き込もってる連中は命懸けで脱出目指してる俺らに少しでも貢献しろよって傲慢があるからだし

127 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 08:20:01.52 ID:3xtV4BZQ.net
主人公が弱い話があってもいいと思うんだけどなあ
見たことねー

128 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 08:24:45.32 ID:8x5tqCH8.net
>>127
デンドロは主人公強くはない
そのうち強くなるだろうけどね

あとVRMMOセンキとかどう?
主人公は初心者だから実力は全然ないが精神的な成長が詳しく書かれているから読みごたえあったよ

129 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 08:51:55.00 ID:68ferD4N.net
主人公弱い系(生産系、召喚獣・ヒロイン無双は除外)で面白いのはエタばっかだな・・・

130 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 09:22:26.40 ID:MRfIEUOO.net
VRジャンル事態エタ率がアホみたいに高いからな
未完結は漁るだけ無駄って言われるほどだししゃーない
短編中編でいくつか面白いのあったと思うけど

ゲーム系はオムニバス形式と相性いいと思うんだが全然見ないなあ

131 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 10:46:48.61 ID:2H+XSriz.net
まあどのジャンルでもそうだけど評価とか感想とか入らないと投稿ペース落ちて最終的にあっさりエタるからな
VRMMOはジャンルとして強くないからかテンプレでもエタる印象ある

132 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 11:10:08.05 ID:Ravv7sjM.net
デスゲームや異世界転移なら現実に戻ることで区切りよく終わらせることはできるけど
そうでないとどう終わらせるか難しそうではある
リアルを絡めるならネト充のススメみたく恋愛要素を入れてハッピーエンドにするのがベストかな

133 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 11:47:04.62 ID:NVhpsFbs.net
VRMMOは日常物な訳だから
学生なら卒業、社会人なら結婚で締めて進路違ったり結婚したけど仲良しでやってますエンドが無難
ゲーム路線を突き詰めるならのめり込みすぎて倒れるとか
トラックに引かれて転生をフィニッシュに持ってくるのもありか妄想なのか事実なのかはお任せします

134 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 12:40:56.68 ID:TI1kNn7r.net
デスゲーム物にするにせよ、そうでないのにするにせよSAO路線が一番書きやすいと思うけどなw

ゲーム内のイベントを仲間とクリアしつつ第何章かで〆て仲間とともに次のMMOへ…
ってするのが書きやすいんじゃないの?
日常パートでイベントクリアの打ち上げシーンやヒロインとのいちゃいちゃシーンを入れたりさw

135 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 12:44:59.39 ID:TI1kNn7r.net
SAOでいうレジェンダリウェポン系の話はインスタンス系コンテンツ形式にすれば矛盾もすくないんじゃ?

つまり突入PTごとにランダムなイベントや迷宮が生成されてそれを主人公PTがクリアするって感じで
これならイベントクリアで生成された迷宮が崩壊wとかしてもMMO的な説明はつくし…

136 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 13:12:11.71 ID:EromwMsN.net
>>134
SAOの場合はMMOメインというよりネットゲーム内の事件とかをメインにしてるからああいうストーリー展開ができるんじゃない?web上でもSAO以外にあんなに作品の舞台となるゲームコロコロ変えるの見たことないんだけど

137 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 13:20:35.45 ID:uYH0reDN.net
SAOのゲーム移動によるレベルリセットは無限にインフレせずに済むから上手いって
中華系WEB小説サイトでも褒められてたな
あっちは人口差で書籍化しなくてもWEBの広告収入と有料短編で収入が得られるから単一作品を長く続ける意味があって
冒険者の代わりに仙侠だから主人公がインフレし過ぎて神になる割合が妙に高いって背景があるからなんだけど

138 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 14:20:45.61 ID:xEG2yJTM.net
欠点は基本クソゲーになるってことかな
主人公がプレイヤースキルで活躍する展開にするしかない
SAOは売れたから大正義だけど、なろうで同じことしてたらSAOの真似したんだなーと思う
結論。たぶんつまらない

139 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 14:55:59.87 ID:oNzC2Rkt.net
クソゲーハンターの出番だな

140 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 15:17:18.51 ID:jS92N2Wf.net
毎回ゲームジャンル変えてくれたらそれはそれで読めるからそれでもええよ

141 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 15:34:00.09 ID:KFVvdOfd.net
いろんなゲームジャンルでそれぞれが面白いってなかなかできることじゃないよ

142 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 15:38:36.02 ID:HUV/ZHnG.net
一個ダメだったらボロクソに叩かれるパターンだわ

143 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 15:39:15.12 ID:yZ7+3d0q.net
>>130
オムニバスっぽくしたら「主題がブレてる」って突っ込みもらったなー……

144 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 16:23:34.62 ID:uYH0reDN.net
ネトゲはオフゲと違ってアップデートで拡張される九龍城みたいな存在だから主題がブレるのが基本だぞ
コンテンツによってプレイヤーの空気そのものが違うしディレクター更迭でアプデの方向性がガラッと変わったりもするからな
PCのリソースに一切影響しないゲーム内のミニゲームと廃コンテンツを行ったりきたりして主題がブレてなかったらむしろおかしいだろ

145 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 16:33:34.74 ID:7mxu8JMc.net
実際のネトゲがブレてるのはいいけどSSがブレてるのはSSとして面白いのかって問題がなー…
実際のネトゲのブレを元にVRMMOもののSS書くならギャグ系とかになりそう

146 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 17:23:58.23 ID:EFtxxfK0.net
仕様がぶれて人いなくなる方が多い

147 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 17:36:45.81 ID:uYH0reDN.net
そもそもネトゲでシリアスを維持するのは不可能なんだよなぁ
主人公の冒険者が神獣と心を通わせて冥王を封じた初代国王の子孫である王女と共に運命に決着を付けるストーリーの感想がこうだ
女キャラだから王女がレズにしか見えなかった
ケモホモのご先祖様も子孫のレズを応援してるぞ
男キャラでも良い感じになるからレズじゃなくてバイなんだよなぁ
復活した冥王が自身を裏切って初代国王に付いた元部下に帰って来いと言うあたりが完全にホモの三角関係が拗れた修羅場だった
Q.今回のシナリオはどうだった?A.面白かったけど心が汚れたプレイヤーにはとまともに見れないシーンが多すぎる

148 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 18:02:26.20 ID:NiaFdg+/.net
ゲーム内でメタ発言するプレイヤーに対してNPCはどう対応するんだよとか全く考えてなさそうなの多いしなー

149 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 18:46:53.41 ID:KFVvdOfd.net
>>148
なんかまたよく分からないこと言ってる…って反応

150 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 18:57:41.01 ID:FCUBF+nN.net
べつにメタ発言し返せばいいのでは?

151 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 18:59:43.37 ID:Ravv7sjM.net
NPCに気を使わなきゃいけないなんて面倒くさそうだけど
自我があると断言しないまでもそういうリアルすぎる設定を取り入れてる作品ばかりなのはなんでだろ

152 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 19:08:44.82 ID:ovm0oW0h.net
VRMMO自体がそういう技術だからかな?
五感再現、思考操縦ね
何らかの媒体に変換してるってことだから高度なAIを作る条件が整ってる

153 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 19:09:22.13 ID:EFtxxfK0.net
まあ画面上でみるならともかくその世界の中の1人として動くなら冷めるような発言はさせんやろ

154 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 19:10:41.66 ID:eaxmcdbK.net
>>117
ワールドオブウォークラフトはウォークラフト3からのそのままそっくり続編だから超ストーリー主導だぞ
今まで自分が操作してたキャラがnpcになってるのは変な気分になる

155 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 19:14:37.73 ID:eaxmcdbK.net
ぶっちゃけ人間関係のトラブルの方がシリアスしやすいからな
悪質なBANプレイヤーを描くには虐げられるキャラはどうしても出てくる

おんこみゅがよくできてるのはそんなところだがテーマはどうしても重くなる

156 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 19:18:53.54 ID:ovm0oW0h.net
お前ら…モンハンワールドから帰ってきたんだな

157 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 21:02:47.29 ID:0K9BuoNU.net
超常存在が作ったゲームにするとお金や他ゲー、コンテンツ量とか物語上足枷にしかならん要素全部潰せて楽だな

158 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 21:04:52.84 ID:QJM2218Y.net
吸血姫になるやつ(複数作品)とか実は異世界の神様が運営してましたとかやらかしてたのがいくつかあったよな

159 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 21:26:38.47 ID:eaxmcdbK.net
超常関連はどこぞのTSものでも進行してたな
現実侵食だったが今エタッてる

160 :この名無しがすごい!:2018/02/02(金) 22:03:25.61 ID:uYH0reDN.net
実のところVRのタイトルは未だないしMMOじゃないけど課金上限さえなければ
なろう主人公そのものみたいなロールプレイが可能な多人数オンラインゲームは既に存在するんだよな
課金して他のプレイヤーの空気が読めればユニーク武器やスキルで無双もできる

161 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 02:48:01.56 ID:LtxCm11q.net
よしくんみたいにソボロ取り逃げ絶対に許さない10周年記念品とかやるVRMMOって見ないな

162 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 15:15:42.18 ID:WX63wN12.net
課金ぶっぱして無双したところで誰も構ってくれないけどな
今のMMOで価値があるのはレイドボスのファーストキルぐらいでそれ以外は誰でも出来ることだから大して価値がない
だからなろうMMOは馬鹿みたいに先行利権のユニークボスやらユニークスキルを出すしかない
それなしだとふーんよかったね誰も気にしてないけどで終わってしまって承認欲求を満たすことが出来ない

163 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 15:42:24.92 ID:lnZNmPwg.net
レイドをソロやソロPTで討伐するのは価値ねーの?
本来24とか50人で挑むものを少人数で挑むのって動画とかでいいネタになると思うんだが

164 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 16:02:32.97 ID:NDyPEJkm.net
レイドソロとかなろうMMOに脳みそまで毒されてんのか
ネトゲの高難易度コンテンツのソロ攻略動画はたまにあるけど推奨人数1PT6人あたりがギリ
推奨人数が2PT〜フルレイドのソロはよっぽど古いコンテンツでも物理的に無理
そもそもソロ攻略は万能型のトップ職業+ガチガチの廃装備が前提条件だからプレイヤースキルが凄くてもそれ以前のハードルが高過ぎて
高難易度コンテンツのソロ攻略凄いですねそれほどでもないってコメントしづらい世界
フィールドに一定時間ごとにPOPするネームドモンスターみたいにインスタンスダンジョン以外のコンテンツだと一定時間以上占有すると処刑モードに入るから事実上の時間制限があったりもする
と言うか時間制限がなくても10時間柱の周囲をマラソンし続けてモンスター倒すとか動画として面白くねえわ

165 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 16:07:47.23 ID:FdmuFi0r.net
VR故に回避不能な全画面攻撃みたいなのはそこまで出てこないからこそソロ討伐みたいなのもできてるわけだからな

166 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 16:14:49.40 ID:WX63wN12.net
DPSチェックに引っかかるから基本無理だし
少数でもチェック通せるぐらい装備差があったら大体勝てるので話題としての価値はあんまりない

WoWだと2代前のレイドボスならソロ得意なクラスは勝てるぐらいかね
レベルキャップと装備の向上で1人が当時の20〜40人に相当するぐらいインフレしてるとも言う

167 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 16:44:35.88 ID:wwE8nP2q.net
レイドソロで出来るとしてもほぼ作業的な動きになってむしろつまらなさそうじゃない?

168 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 17:00:20.99 ID:mPW9iWa4.net
VRで面攻撃すれば良いと思うんだけどなー
ネトゲのコンテンツって狩り、クエスト、生産、ボスやダンジョン周回、釣り等のミニゲームにアイテム売買以外に何があるっけ?

169 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 17:07:30.46 ID:wwE8nP2q.net
>>168
チャット
モーションダンス
演奏会
かくれんぼ
PVP
スクショ大会

あたりは見たことある

170 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 17:08:58.86 ID:ib0Z1BGq.net
ユーザーイベントなら登山にかくれんぼにマラソンに人狼に直結ボイチャとか色々あるな

171 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 17:18:02.18 ID:FdmuFi0r.net
ジャンケンやクイズ大会とかもやったなあ
2Dだからこそやりやすかった感あるけど

172 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 17:57:35.32 ID:KU6DuWvw.net
ゲームによるがソロ53秒討伐されちゃうレイドボスもいるのでまあボスソロはバランス次第だけど行けなくはないのでは。といっても53秒まで縮まったのは実装しばらくして武器が強くなったのと行動が完全に分かってるってのも大きいけどね

173 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 18:06:01.52 ID:NDyPEJkm.net
面の攻撃だとギスオンのエッダは回避不能の広範囲バフとデバフで魔法環境を操作してくるレイド級で
攻略方法は環境に応じて戦法を切り替える大縄跳びって言われて結構良かった怪獣大決戦になったけど

ギミックとしての不可避の攻撃はアリだけど回避も対処もできない広範囲即死攻撃がダメなのはVRでも既存のMMOでも同じで
FF11のオーディンはHPを削るとシリーズ伝統の斬鉄剣で広範囲即死攻撃をしてくるが
特定のモーションを取れば即死効果をダメージに変換できるギミックがあると公式イベントで攻略法が公開されていたな

174 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 18:28:47.54 ID:/k9eAiQk.net
現代MMOのレイドとかボス戦は俯瞰視点前提だからこその仕様であって
ログホラみたくMMOが現実になったような類の話でもない限り
主観前提ならではの戦闘やコンテンツを考えるべき
とは思うけど小説だしまぁ細かいことは別にいいか

175 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 18:38:05.63 ID:wwE8nP2q.net
近接キャラは予備動作を確認しにくいから後衛の声かけがより重要になりそう

176 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 19:27:50.44 ID:WX63wN12.net
リアル能力が必要になるなろうMMOだと糞ヌル仕様でちょっと心得あれば誰でもソロ可能か
エース以外は即死してクソの役にも立たないエース専用になりそう

判定丸めて誰でも安定して火力や防御が成り立つならある程度シビアな攻略を要求できるが
振れ幅が大きすぎるとどこに尺度当てるかでそれ以下お断りゲーになるからな

HPチェックで軽く全体攻撃したら直撃して即死とかゲームにならんからw
かといって攻撃食らってるのに防御せずに素受けして問題ないじゃ能力要求しといてそれかよと問題が出てくる

177 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 21:50:26.95 ID:gXr3+cNG.net
何がひどいってそのゲームにならんことをmmoは一回やってたからな

178 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 22:02:57.83 ID:gSCOYj5W.net
VRMMOの都合上、かといってリアル能力が一切反映されないってのもおかしいしな
現実の対戦ゲームでも反射神経とか動体視力や視野の広さとかある程度はリアル能力関係する事あるんだし、VRで
フルダイブとかだとどうしてもね……

179 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 22:14:17.04 ID:lFDvTjoj.net
こんどのガンダムがVR物になるって噂だけど
MMO要素みたいな描写くるかな?w

180 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 23:38:39.10 ID:v+9YBTt8.net
>>178
その視野の広さや反射神経が発揮されるのはそのゲームに慣れているってのが大前提だろ。格ゲーならコマンド入力、FPSならエイム力とか、そういうの無いど素人が反射神経だけで渡り合えるとかそんなのはナローシュだけだから

181 :この名無しがすごい!:2018/02/03(土) 23:55:50.58 ID:821m8Kli.net
つーかフルダイブだと使うのは脳だけで
体を動かすための神経や視神経は使わないから
リアルの訓練でその辺鍛えてても意味ないじゃん

182 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 00:02:19.49 ID:3OdSMS8G.net
>>181
言うて、アクションタイプのゲームだと当たり前だが武術経験者や射的技能持ちの方が適切な動きや狙いを
自然と知識と体感で脳が知っているから有利にはどうしてもなるだろうがな
それだけでLV1でも最強無敵俺TUEEEはおかしいが

183 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 00:07:13.73 ID:A09LQW83.net
人間の意識が脳だけって認識は古い
脳以外の神経やホルモンバランスを含めた総体が自我なので
武術経験者の場合はむしろ物理肉体と仮想肉体の齟齬でVR酔いしても良いんじゃないかな
正しいやり方を脳が理解してるのに仮想肉体がそれに一致しないから

184 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 00:48:15.42 ID:825JCDqu.net
てすと

185 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 00:58:17.36 ID:825JCDqu.net
覚えのないVPN宣言で規制されてびびった。
歌上手い奴がカラオケで100点取れるわけじゃねぇし、ドラム上手いやつがギタドラで理論値出せるわけじゃない。
それにはそれのやり方がある
VRだって同じになるんじゃないか、ある程度有利にゃなるだろうがそれだけでトップには行けんべ

186 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 01:43:45.39 ID:ro5CQ1Gl.net
その辺はどの程度の技術でフルダイブするかにもよるよなあ
完全に仮想体をネット上に作り上げて〜とかのレベルまで来てたら
リアル脳や肉体の同期ではなく仮想の脳で仮想の肉体動かすから齟齬とかないですし
結果となる知覚情報が後になってリアル脳へ送られるだけですしおすし
とかってなりそう
脳の信号を肉体と切り離してで仮想肉体を操作だと>>183の問題とか出て来そうね

187 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 01:46:27.02 ID:HVPRVt4z.net
言うて神経の性能ってのはあるからな

188 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 02:58:04.22 ID:8NhXYFqc.net
ステータスが身体操作の効率に影響あるとかだとすごい体に悪そうだよね

189 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 04:57:23.93 ID:X1E2oS+W.net
そもそも訓練されてない人間って自分の思い通りに身体動かせないじゃん
両手を水平に広げる、すら練習しないとできない。ラジオ体操を体育の授業で発表したりしなかった?あの程度の動きですら個人差が出る。

意識だけのVRでも思った動きとゲーム中の動きに差が出るのは妥当だし、それを少なくするのは慣れや訓練だと思うよ。

190 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 05:27:35.56 ID:Cf7sv5Oj.net
脳とかリアル再現してもVRの中だと質量とか慣性や熱力学が完全反映されているでもないし

ゲームルールで動く以上、時間が経てば脳もゲームルールに寄っていきそう

191 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 05:35:38.66 ID:ro5CQ1Gl.net
両手を水平に〜でふと思い出したけど、某金色鼠と少女娼婦のお話で少女が獲得した全身の皮膚を第三の脳とした身体の完全制御能力みたいなの
VRの仕様次第では疑似脳での身体制御でそういう新人類な超人が生まれたりもしそう
たしかうえお久光のヴィークルエンドでもゲーム的な俯瞰能力の長大でリアル身体能力が変異起こしてたりしたし
一部のVRMMO主人公達がもってるVR適性みたいなのって、ニュータイプ的な新人類の萌芽ってことになりそうだ

192 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 11:19:42.89 ID:qaCSrp5Y.net
対人ならバフを攻撃の途中で乗せてあり得ない加速とかもありえるし現実での経験が邪魔になる場合だってあるんじゃない

193 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 11:25:15.02 ID:yilnRNF5.net
繊細な動きしてるから筋肉が付いてこないのに力が乗ってる感覚とか慣れないだろうなぁ
人型のロボットに乗るぐらいの感覚で乗り物のスペシャリストの方が上手く扱えそう

194 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 12:35:59.47 ID:gvJndWef.net
VRで触手千本カメラ22台のロボを操縦して慣れてから千手観音に転生すれば

195 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 13:47:38.32 ID:+WK2DMxX.net
観音に転生ってどんだけ高い徳を積んだんだろう…

196 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 14:21:41.05 ID:oIfGXOem.net
VRの感覚的な話なら達人が音とか風を感じて視界悪い中でも無双できそう
メインカメラがやられても戦うことはできるからな

197 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 15:56:05.14 ID:A09LQW83.net
メインカメラがやられたって事はサブカメラがあるんだろ?
現実の話をすると聴覚情報だけで周囲を正確に判断できるのは療育で十分な訓練を受けた先天・乳児性の弱視・全盲だけ
聴覚だけで周囲を判断できる人間が殆どいない理由はごく単純で
その能力が幼少期からの発達過程で訓練を行う事でしか習得できないから
視覚障がいの大部分は大人になってからの後天性だから視力を失った頃には習得できないのが大半で盲導犬なんかの補助がいる
じゃあ先天性の視覚障害者がVRで視力を得たら最強なんじゃね?って言われるとそれも違う
聴覚が優れる一方で視覚情報の処理能力では確実に常人以下なので、音もなく動くモンスターとかが出てくると咄嗟の判断が出来ず苦戦は確実
と言うか、それ以前に音の反響が電話の通話記録程度に正確じゃないと、まともにVRゲームをプレイできないと思う
十人くらいが同時に喋ってても識別できる聖徳太子みたいな能力とか個性はあるけど真面目に取材しないとVRで視覚を得たらってIFの話は難しいだろうな

198 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 16:04:52.60 ID:OLC4Es32.net
長っ
まあ…とにかく技術がスゴイっていうのを納得させてくれればね。とやかくは言わない

199 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 18:06:32.78 ID:oIfGXOem.net
長々と書いてあるけど何が言いたかったんだろう
障害持ちの人がVR体験したらどうなるかって話か?

200 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 18:53:54.62 ID:CocSzqtx.net
要するに女が男キャラやってもちんぽうまく制御できなくね?
腰パコパコ下手じゃね?
って言いたいんだろう

201 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 19:11:13.32 ID:UTZMxNKM.net
でもホモはどうしたら気持ちいいか知ってるから上手いって言うしな

202 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 20:36:40.53 ID:/ln9WbT9.net
まぁネカマってやっぱすごいよな。男の喜ぶこと知り尽くしてるもん

203 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 20:58:35.55 ID:ivay6AsQ.net
画面の上ではネカマの方が可愛いからな

204 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 22:14:40.17 ID:6Jpc2NVR.net
絶対ネカマの囲いの中にネカマだと理解しながら貢ぐもとい夢を買ってるやついそう

205 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 22:18:31.49 ID:UTZMxNKM.net
VR完成したらリアル女は要らんな

206 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 22:26:32.26 ID:GEDt2cNu.net
そういうことを言い出すと人間と区別つかないNPCがいるから他プレイヤーもいらない

207 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 22:49:41.59 ID:/ln9WbT9.net
女プレイヤーを求めるやつなんて最終目標はオフパコなんだから、どんなに高性能なAIがいてバーチャルセックス出来ようとも他プレイヤーがいらんという結論にはならん

208 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 23:24:31.04 ID:/M8m2imP.net
電脳世界でリアルと全く遜色ないレベルでヤレるならまた話は変わると思うけどな

209 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 23:29:37.25 ID:CVuYrTkg.net
多分そういうのは規制厳しいだろうな
少子化やばくなりそうだし

210 :この名無しがすごい!:2018/02/04(日) 23:46:14.40 ID:yilnRNF5.net
試験管ベイビーになるから問題ないよ
性交で生まれるような奴はこの人腹生まれが!とか蔑まれる劣等存在

211 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 00:21:39.55 ID:nHWUti7P.net
五感を再現する代わり自分が経験したことしか再現できない仕様にしよう

212 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 00:28:33.19 ID:rkx5uMyY.net
VR技術についてそんな細かく設定必要かなぁ
世界に入り込めるゲームってくらいしかVR要素求めてないんだけど

213 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 00:58:09.87 ID:0Zj4L951.net
というかVR技術うんぬんはどうでもいい
ちゃんとMMOしてれば

214 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 09:27:50.60 ID:ZqTA+yj1.net
ちゃんとMMOしてる作品が存在しないのが問題

215 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 10:21:51.14 ID:VprChyPT.net
デスゲームならMMOしてなくても許せるけど、明らかにバグ利用で無敵化したなろう主を
黒幕が面白がって放置する展開はくっそ寒い
VRやフルダイブ関連の仕様に関しては、現実に近づけようとするのは
3Dアクションを2Dアクション脳で評価するようなもんだから作者が決めた通りで良いわ

216 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 10:36:46.50 ID:Mfg3yUY3.net
.hackとかログ・ホライズンはちゃんとMMOしてたな

ちゃんとMMOしてるって事は別視点での話
マルチストーリーが出来るって事でもあり
スピンオフも出来るんだよな

それに対し俺Tueee系は基本主人公主体でしか冒険が進まないんだよな
SAOとか

217 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:19:00.48 ID:suutsL8L.net
SAOPの話が進んだらキリトとアスナ側でマルチストーリーになると思うけどな
この2人はどちらが欠けても攻略が進まない

キリトに出来ない事でもアスナやエギルには出来る
やる気になれば幾らでも別視点の話はやれるが3作同時進行で暇が無い

218 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:22:53.47 ID:Mfg3yUY3.net
アスナはロザリオ以外とらわれ役だからな
あいつはピーチ姫よ

219 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:26:37.43 ID:CDdE7IEj.net
まともなMMOに近付くほど白痴結界が強力になりまともから乖離せざるを得ないジレンマ
本来ならみんなが十分に強く知識もあり頭一つ抜け出すことはほぼ無理なので
主人公勢を上げるためには周りをアホにしないといけなくなる

220 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:28:09.16 ID:v2SfMRER.net
アスナのどこがピーチ姫だよ、シリーズ通して何度キリトを救った事か
アスナが崩壊した前線立て直したとか知らんのかな

>>217
既にSAOP1・4巻でアスナ視点やってるじゃん
4巻のアスナ視点はかなり面白くて、ピンチの打開法には皆感心した
あれはよく書けてた

221 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:34:55.75 ID:ZZJympoB.net
前立腺がなんだって?

222 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:35:42.85 ID:yeXwOK4F.net
アスナがピーチ姫だったのALOだけだよな
キリトとアスナセットだと、キリトがメンタル超安定して間違った選択を絶対にしなくなるから
話が作りにくくなるのは有る

キリトとアスナセットなら黒猫団絶対死なせない

223 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:41:54.60 ID:v2SfMRER.net
>>222
しょーもないミスで安易に人死なせてお涙頂戴されるよりは
前向きに解決して行くSAOPスタイルの方が好きだな
せめて死人を出すなら全力で防ごうと頑張ったがどうにもならず…って展開にして欲しい
プレイヤーにはどうにも出来ない悲劇が訪れる9層が楽しみ

224 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:47:21.18 ID:nHWUti7P.net
VRMMOってAIがリアルってよくある展開だけど、イベントで強制的に死ぬNPCとかいないよね?

225 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:51:24.72 ID:v2SfMRER.net
>>224
SAOP9層でそれやるみたいなんで楽しみ
3層で回避出来たと思っても結局帳尻合わせられるぽい

226 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 11:54:24.03 ID:yeXwOK4F.net
>>221
25層で半壊した攻略組を立て直したのがアスナって事
大勢をまとめてボス戦対策をしてきたのはアスナでキリトじゃない

227 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 12:01:04.34 ID:CDdE7IEj.net
>>224
死んだところでデータ消えるわけじゃないからなー
ワタシ二人目アルよ、アルだけにとかいって復活してもいいし、背後霊ガイドキャラになってもいい

228 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 12:06:30.61 ID:v2SfMRER.net
リポップを期待したら二度と出現しなかった…なんてオチも有る

229 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 12:43:04.51 ID:Ik7Ev7S4.net
>>219
なろう型のTUEEEやるなら全く向いてないMMOを題材にすんのをやめりゃいいだけなんだよなあ
ありがちなゲームっぽい世界で神様にチートを云々でも書いてろって思う

230 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 13:20:18.04 ID:C8RhrjYN.net
なろうの場合NPCのリアルさにプレイヤーが驚き考えを改める展開はあっても
作者が明確にNPCそれぞれに独立した自我が存在すると明言してる作品は少ないんだよな
リアルに感じられるようにごまかしてるだけの高度なプログラムにしか過ぎないなら
そういう強制的なイベントを入れても倫理的には問題ない

231 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 14:05:27.07 ID:KLmzQr+K.net
SAO本編のNPCは全員が全員自我持ちじゃないんだっけ

ALOGGOあたりはさすがに自我持ってるNPCいない前提で話が進んで
アリシは明確に全員自我持ってる世界だけど

232 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 14:09:56.13 ID:Mfg3yUY3.net
SAO本編でもNPCを囮にして攻略しようって話上がった
NPCは死亡しても一定時間で復帰する自我の無いキャラ

YUIとかの一部カウンセラーNPCがAI搭載なだけで

233 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 18:20:51.68 ID:9axOKE8w.net
実存MMOに近付く程ゲームに魅力が無くなるのが辛い
主人公無双が書きたい訳では無いが、人間模様を中心に書きたい訳でも無いんだよな

234 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 18:45:03.44 ID:0zdHc3VZ.net
じゃあ高難易度のVRオフゲで良いじゃん

235 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 18:53:54.30 ID:pk1WTf6/.net
いわゆるなろーしゅモノにするならVRRPGにしとくのがさすなろ的にも1番だと思うんだよな
他プレイヤーからスゲーされたいならそういう風で接待AIにしとけば主人公以外が思いつかなかった理由にもなるし

236 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 19:16:45.32 ID:oRLkCM68.net
VRRPGって結局よくあるゲーム風世界転移系やろ

237 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 19:19:25.10 ID:oMcrfrFq.net
VRRPGなら猫耳猫とかか

238 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 19:36:45.41 ID:C8RhrjYN.net
主人公にご都合主義の力を与えたいなら.hackみたく何かしらの事件を解決するために
イレギュラーな力を手に入れたって展開が物語の主人公としては一番いい気がする
といっても仮想世界に関する事件となるとどれもログアウトできないとか似たり寄ったりの話で
マンネリ気味だけど

239 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 22:09:23.38 ID:10vHmED+.net
普通に確率数億分の1の超レア装備が主人公にドロップしたとかじゃダメなん?
理論上は何人も入手可能だけど実質他にもってる人はいないだろう的な

そうゆう全サーバーに一本存在するかしないかのハスクラ系超絶レア装備は私のやってるMMOにもあるぞw

240 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 22:54:19.69 ID:aqZ1bL5P.net
べつにそういうのは単に出る確率が超希少なだけで普通の武器よりちょい強い程度とか、同じようにサーバーに1本レベルがごろごろ存在するだろうし、それももってりゃ無双なんてことにはならん

241 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 23:26:34.87 ID:10vHmED+.net
>>240
それを無双できるほど強く設定するのはダメなん?
MMOにはないけどソシャゲならよくあるじゃん

242 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 23:35:36.73 ID:UWekl2nF.net
激レア武器で無双してたら嫉妬した連中に間違いなく晒されるわ
でも主人公がそれ関係で炎上したりPKに狙われたりするナイトメアモードな作品なら逆に読んでみたいかも

243 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 23:36:23.81 ID:MSXqSSEJ.net
>>241
どんな酷いソシャゲでも数億分の1なんて見たことないけど
どこにあるんだ?

244 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 23:38:27.21 ID:0zdHc3VZ.net
まずソシャゲのポチポチゲーはMMOと違って同一マップ内に他のプレイヤーが存在するタイプがほぼないから他の奴が無双しててもゲーム上での実感が沸き辛い
あとソシャゲのガチャはネトゲのレアに比べるとリアルマネーが掛かる分入手確率はそこそこ高いし
限定ガチャが定期的に出てインフレする集金システムの都合で一瞬無双できてもすぐに時代遅れになるから許されてるところがある

245 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 23:42:35.09 ID:10vHmED+.net
個人的には

基本一度しか出来ない、確定するとやり直し不可の要素でレア系で無双は×
例:よくあるゲーム開始時のレアアバターだったりレア種族だったりとか

ゲーム内で時間や手間、課金等で何度でも繰り返せる要素でレア系無双は〇
例:ハスクラコンテンツや課金ガチャで何億分の1を主人公が引き当てるとか

って感じかなw
人によっては下の奴もダメって人がいそうだけど私はOK

246 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 23:42:39.25 ID:3Vjxn4AZ.net
ヒースクリフみたいな奴がGM装備でも持ち出さないと無双はできんよ

247 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 23:56:39.91 ID:aqZ1bL5P.net
読み物として納得できるかどうかは人それぞれだろうけど、実際のMMOでそんなことしたら炎上するってわかるだろ。
何度でも繰り返せるなら何億分の1だろうが主人公だけなんてことにはならんし

248 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 23:58:54.80 ID:0zdHc3VZ.net
ギャッラルホルン その能力は限りなく無双に近いが引退まで詩人でバフを配る仕事を続ける羽目になる呪いの笛
クラーケンクラブ 最大8回攻撃の凄まじい攻撃回数で敵のヘイトと特技を凄まじい勢いで誘発するぶっ壊れ武器兼ネタ武器
 これを持った暗黒騎士を10人以上集める事で最強ボスを撃破できたがアプデで修正されて使えなくなった
守りの指輪 実装から10年以上経っても未だに最高峰の装備だが被ダメージが10%軽減された程度で無双できたら苦労はしない
リディル レベル上限75時代における最強武器の一つ これを巡ってLS(ギルドみたいなもの)が崩壊したと言う逸話もある
でもレベル上限が解放されたら微妙になった上に冒険者キャンペーンで貰える特典アイテムに選ばれて価値は暴落した
乾坤圏 からくり士の最強武器 高い攻撃力に加えてプレイスタイルが劇的に代わる至高の一品 でもからくり士そのものが微妙
グラットンソード そうですかグラットンすごいですね
ソボロ助広 Yoshiroは許さない

249 :この名無しがすごい!:2018/02/05(月) 23:59:53.73 ID:10vHmED+.net
>>247
何人いてもいいんだよ

別のサーバーにいるとか、いるはずだけど会えないとかにすればいいだけ
中盤あたりで同じく超絶レアを引き当てたライバルキャラを出してもいいし
「俺がうん万回挑戦した引き当てた奴をただの一回で出しただと!?」
みたいなセリフを言わせたりさw

250 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 00:15:38.45 ID:P51tX4WH.net
対人とかファーストキルに影響しなければどんなレア持ってても他人の装備なんざろくに興味持たんからなぁ
かといってそこに影響してくるとバランス崩壊しすぎてリアル凸の恐怖におびえるクラスの厄介物

251 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 00:23:02.58 ID:qSnCpyRC.net
武器や鎧だと目立つから隠せないし自分から
アイテムを自慢するような素振りを見せたなら言いがかりを付けて速攻でプレイヤー情報を晒しスレ送りだよな
装備を自分が最初に手に入れた時点で効果を調べて検証スレに情報提供するような善人だと擁護も沸くが
主人公が自分から掲示板に情報投下するのはあんまり見ないよな

252 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 01:28:56.15 ID:9UBWPBpn.net
>>248
10年経っても許されない奴ってなろうVRMMOに出て来ないよね
ROのテンパイみたいな奴もさ
モンハンみたいにゆうた大量発生してもいいはずなんだがなぁ

253 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 01:52:01.31 ID:DhGMKwP8.net
すごい低確率でしか入手できないが誰でも手に入る強い装備って言ったらオーバーエンチャントもの

254 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 06:54:05.96 ID:nyiOetrr.net
まあもう出尽くした話題だよね
主人公がパワーで無双するならちゃんとした廃人じゃないとそれはもうMMOとはいえんし
バグ使ったり裏技的な無双するのもゲームの知識が必要だし後続が出るわけで
感情移入させやすい初心者を活躍させようとすると他の人間にとって理不尽な異世界になるっていう

255 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 09:17:39.00 ID:mAKgAUpc.net
>>241 >>248
FF11か
実装時6人PTを3組束ねたアライアンス(18人)を3グループ(計54人)で
12時間粘ったけど勝てないAVって敵居たな

結局開発が倒し方の動画見せるってしたけど廃人装備で
タンクも赤/忍 フルレリックみたいなのでそれでも18時間かかってたんだっけか

億分の一どころか当時持ってる奴は皆無
攻略情報が出て緩和されても倒した所は無し

レベル上限が開放されてクラポン暗黒ってハメでやっと倒した奴が出た

256 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 12:56:54.43 ID:9+zQGIhw.net
FF11ユーザーが満足でくるようなVRMMO作品とかなろうにあるんですかねえ...

257 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 13:03:13.36 ID:wRjsdzLc.net
強敵の演出が固いだけとか理不尽な攻撃をしてくるだけとかマジでクソ

258 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 13:24:14.73 ID:qSnCpyRC.net
>>253
日本じゃマイナーだけどオーバーエンチャントの歴史って古いよなぁ
ネトゲじゃリネージュが最初だけど
それ以前だとNethackの時点で安全強化限界度ってシステムはあって
ポリパイルでマーカーを稼いだ物好きな@が革の手袋をオーバーエンチャントしてたから
でもリネージュの流れを組んだROの精錬があまりにもクソ過ぎてハゲあがった記憶が殆どだわ

259 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 14:22:55.42 ID:9WpoTiwg.net
どんなレア装備持ってても他も一級品じゃないと差はつかんわ

260 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 14:51:20.26 ID:51qbV8qL.net
なろうMMOはエンドコンテンツじゃない定期

つか実MMOはアプデ後速攻でレベル上限にたどり着いたり攻略wiki整えて効率化目指させたりする連中が
コンテンツ寿命縮めてるだけだとMMO未プレイ者としては言ってみたいのだが

261 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 15:20:31.81 ID:qSnCpyRC.net
つってもコンテンツをしゃぶりつくすのはプレイヤーの基本的な習性だしそれを悪いとか言われても困るんだよ
アプデとコンテンツ消化のバランスが大事だしそれを管理するのが運営の基本的な仕事だろ
強い装備を手に入れたりPTを組んだりするのも効率的なプレイだけどそれも否定すんの?
大体wikiの編集なんかネトゲーマーからすると優先順位が低くてゲーム内である程度テンプレが固まってから有志が編集するものだからぶっちゃけ遅いんだよ
wikiの攻略情報の編集が高速でコンテンツ寿命を縮めるって考え方そのものが期間限定イベント盛りだくさんのソシャゲプレイヤーの発想だな
ソシャゲの期間限定イベントは社会人だとニートや暇な大学生よりもプレイ時間が限られるから効率が絶対正義だし攻略情報を整えて得られる感謝と満たせる承認欲求もデカい

262 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 15:22:48.45 ID:qSnCpyRC.net
むしろ効率を追求しない場合が一番行動の早さが求められるってのはあるな
新コンテンツは実装直後が一番賑わってて後々過疎るから効率が悪い雑魚職だと人がいるうちにとっととクリアしないとダメだ

263 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 15:23:01.78 ID:F4V8owAI.net
このスレで嫌われる要素って
・現実の肉体データのキャラメイク
・ユニーク全般
・主人公最強でそれを許容する他プレイヤー
・感情を持つAI
後何があったっけ?

264 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 15:31:30.68 ID:MSqgqIkW.net
結局人間関係を中心にしかならないよな

265 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 15:32:57.17 ID:P51tX4WH.net
なろうMMOはいくらでもコンテンツを瞬時に生み出せるし
数万人以上プレイしてるのに競合することもないし
欲しい物があれば都合のいいPCがまるでNPCのごとく奉仕してくれて
移動も採取もレベリングも無駄な時間を一瞬で経過させられるからな

実MMOは時間という容赦ない現実と向き合わないといけないから

266 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 15:35:41.92 ID:DhGMKwP8.net
>>263
ランダム

267 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 15:47:36.81 ID:qSnCpyRC.net
>>263
非現実的な課金要素

268 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 16:11:51.18 ID:VSndbUwH.net
主人公やその周辺の奴らが思想を押し付けがましいのがな
ネトゲはいろんな奴がいるから実際にそんなことすれば迷惑ユーザーの部類になるわ

269 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 16:22:41.84 ID:qSnCpyRC.net
AIは感情を持つのがダメって言うよりも
それによって特定プレイヤーにシステムとシナリオ以上の肩入れしたり主人公に都合が良過ぎるのがダメなんだよ
プレイヤーがRPを放棄してメタ発言した時に気持ち悪がるとか腹パンかましてくるとか適当に流すとか聞かなかったフリして誤魔化そうとするとか
外見的には美形PCが好みだけど王国ランキング一位だから報酬で嫌々おっさんPCにキスする王女NPCとか
高度なAIならいっそプレイヤーと似たような感覚でゲーム内で活動してて遊園地のキャストより雑なのがそれっぽい
そんな雑AIでも長いことプレイしてれば愛着は沸くと言う実例はゴロゴロしてる

270 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 17:46:22.63 ID:skNhhBsV.net
長文で発狂しすぎだからまとめて

271 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 18:15:05.94 ID:XoWmaorS.net
他のプレイヤーがマンセーするのは主人公補正として納得できるけどゲームキャラが主人公だけ特別扱いはゲームとしてどうなの?って思っちゃうよね
アイテム貢ぎまくって好感度MAXにしたとか理由が欲しい

272 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 18:32:18.99 ID:DhGMKwP8.net
でもNPCが誰にでも同じように対応すると、NTR感出ちゃうんじゃないですかね

273 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 19:00:35.14 ID:3BouOjV1.net
じゃあNPCと結婚できるようにして以後、特別扱いとか?
キャラグラのいいNPCにすごく人が群がりそうだ

274 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 19:23:28.51 ID:P51tX4WH.net
素直にパートナーNPC作成か既存NPCと同型のテンプレパートナーでええやん

275 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 20:52:07.34 ID:pnTPiRqD.net
NPCに限らないけど、VRものだとストーリー進行やNPCが全プレイヤーで共有されるのが不思議に思う。

mmoだとストーリーの進行もNPCもプレイヤー毎に個別に処理されてる。一人の先行者によってストーリーが進行するなんてありえんよ、というスレタイ。

276 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 20:53:57.73 ID:15HMUU+E.net
ドラクエ10やってた頃
プライベートコンシェルジュを頻繁に変えてる人がいたけど
VRでやったら叩かれそうだな

277 :この名無しがすごい!:2018/02/06(火) 21:25:02.75 ID:OJzaNngC.net
週1勤務でローテーションなコンシェルジュ、しかも変装名人なんだと考えるとか

278 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 00:37:11.45 ID:tItYyibW.net
レア泥装備してたら嫉妬でさらしって流石に民度低すぎひん?

279 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 00:45:35.86 ID:fxYm5J+D.net
>>278
サービス開始と言うか、オープンβ開始直後の(プレイヤーキャラの)名前争奪戦に負けた奴が適当な罪でっち上げて晒すとか割とよくある
まあ後日その名前をゲットしても根性腐りきってるから問題起こしてお祭り騒ぎにまで発展することも多いけどねw

280 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 01:43:32.73 ID:JwV3EwPx.net
むしろ感情を持ったAIは大歓迎なんだが
問題はクエストとかがワールドで一回きりのばかりになりそうなことなんだよなあ
そんでユニーク問題とかち合ってしまってゲームとして成り立たなくなりかねない
まあ本当に全てのNPCがゲーム世界で生活していれば自動でクエ生産されるだろうから
初期クエ報酬で最前線tueeeしてたら後期組に初期街後発クエ持ってかれて追い越される
みたいな展開だったら理解出来るんだがなあ

281 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 02:04:55.57 ID:W679+Oo1.net
民度というよりは人が集まれば集まるほどその中にアホが紛れこみやすくなるだけ
アホに激レア装備を見せびらかして晒されたり騒ぎになって注目されることで更にアホが集まり炎上する悪循環
大多数のまともな連中はそれに関わろうとしないからその騒ぎだけ見てると民度が低く見えてしまう

282 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 03:34:42.28 ID:kH0tDv69.net
クエストの自動生成にまつわる問題について触れてる作品も少ないよね
アイテム調達と対象モンスターの討伐だけでクエスト全体の7割に届くだろ
しかも前者は倉庫をゴミで圧迫する上にプレイヤー間での流通の妨げになる遠まわしなクソ要素だ
護衛やら配達はゲーム内での移動手段に制限を設けないと成立しないからストレスフルだしな

283 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 08:52:02.15 ID:kfCc0+5z.net
プレイヤー間の流通とか幻想過ぎるだろ
儲けのために居座って他人の妨害するクズが出ないようにさっさと追い出せる神システムやぞ

284 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 11:43:27.31 ID:XA8+wrFW.net
MMOなんて今ですら同接3000人で1鯖であれば10000人位がプレイしてる訳だ

初級クエストでハチミツを3つ集めてくれと頼む村娘にAIがあってだな

村娘「はちみつがあればパンが焼けるんだけど、森に凶悪な蜂のモンスターが居て」
冒険者A「俺が取ってくるよ」
冒険者B「俺もこのクエ受けようかな」
村娘「ありがとう」
冒険者C「ハチミツとってきたよ」
村娘「これでパンが焼けるわ、報酬の焼きたてのパンよ」
冒険者D「お、ここが初級クエストか、話しかけてっと」
村娘「はちみつがあればパンが焼けるんだけど、森に凶悪な蜂のモンスターが居て」
冒険者E「ハチミツとってきたでー」

みたいに村娘にワラワラ冒険者が受注したり報告したりするわけよ
ゴールデンタイムとか開始時とか

こんなんでAI居たら痴呆症のキチガイだろ

285 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 12:01:58.49 ID:TU0neoWe.net
>>284
冒険者ギルドが活躍する訳だな

286 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 15:28:41.57 ID:9I4+WR5C.net
ぶっちゃけAIが関与するのはゲーム設計と運営が主で
固有のNPCに人格を与えるのは宝の持ち腐れだと思う
更に言えばそんなAIが開発されてたらまず社会インフラが根底から変わると思うけど

287 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 15:46:26.59 ID:Cvg2heiz.net
AIに働かせて人間はゲームとかで遊びまくってる世界とかコンピュータ様に支配された世界とかになるのか

288 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 16:39:21.98 ID:7RXi8/IX.net
>>284
AI娘が同じ事しか言わなくても「あーゲームだもんな〜」でみんな済ますんじゃ無いのか?
本気で「痴呆症のキチガイ」とか言いだしたらそいつは現実とゲームの区別が付かない居たい奴だと思われそう

289 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 16:59:48.54 ID:kfCc0+5z.net
村娘「チッ(苛立たしげにクエスト内容の書かれた張り紙を顎で指す)」
張り紙の隣にはセルフサービスと書かれた計量カップと樽がずらりと並んでいる

290 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 17:09:58.42 ID:fwl4zGdS.net
>>286
というか、個々のNPCに人格を与えられるレベルでAIが発達してるなら
クエストだって自動生成されたりするだろうし、>>284みたいなことにはならないと思う
プレイヤーそれぞれに1on1でGMがついた、
(それでいて各GM同士の連携が完璧な)TRPGみたいなものになるんじゃなかろうか

291 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 18:06:53.70 ID:kH0tDv69.net
クエスト自動生成の現実はこう言うクエストガチャによる運ゲーだと思うぞ

AI村娘「はちみつが必要で……」
プレイヤーA「ちょうど手持ちに在庫あったわ報酬ウマー」
AI村娘「パンを切らしてて……」
プレイヤーB「報酬で黒字だし競売で仕入れてくるか」
AI娘「森に熊が……」
プレイヤーC「俺のジョブとレベルだと回復剤で赤字なんですけどwww経験値もマズいし、うーん、クエスト破棄!」

292 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 18:19:20.50 ID:Ie4Px2/k.net
村娘「はちみつが必要で…」
プレーヤー俺「おっぱい見せて!」

293 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 18:47:54.00 ID:u/QJuR55.net
プレーヤー俺「おっぱい見せて!」
村娘、にっこり笑ってインターフェース出して
年齢確認と課金コースを示してくれそう

294 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 19:19:30.51 ID:i+/kndx5.net
ゲート・オブ・アミティリシア・オンラインだと歌舞伎町みたいなところがあって
契約時の年齢でお店に入れたり入れなかったりするぞ!w

295 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 19:21:43.60 ID:GBBsygUe.net
1.『プレイエリアの外です』
2.村娘「もしもしポリスメン(憲兵NPC)?」
3.村娘「がっつくな童貞」
どれがいい?

296 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 19:30:21.69 ID:iyWbYGub.net
You BAN

297 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 19:37:37.50 ID:kfCc0+5z.net
録音データが保護者に届けられるよ

298 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 19:46:21.64 ID:cpbKutxA.net
高度なAIが実現するならTRPGの発展形でロールプレイを楽しみたいな
ただマルチプレイができて自キャラの引継ぎ要素があったら後発はくそ詰まらんだろうなとも思う
AIが優秀なら他のプレイヤー自体いらんなマルチでやるならキャラシを毎回使い捨てになるか?

299 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 20:02:15.10 ID:hnht1EIV.net
PK不可のエリアでもダメージがないだけで普通に攻撃できるって作品があったけどそれってどうなんだろ
そもそもVRで普通のPKですらやばそうなのにダメージが入らないから死んで終わりにならない分
長時間暴行を加えられて脳が痛みを誤認して廃人になったりしないのかな
その作品で主人公がヒロインっぽい女に耳を引っ張られて痛みがないのに反射的に痛いって言う場面があったけど
耳引っ張られた程度でそうなるんだから殴られたり剣で切られたりしたらやばそう
途中で読むのやめたからわからないけど少なくとも読んだ部分までではPK不可エリアでの戦闘に運営からのペナルティみたいなのなかったし
ちょっと頭の回る奴は普通のPKじゃなくそっちで楽しみそうなもんだけど

300 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 20:15:39.40 ID:m+jDhKdg.net
どうなんだろって言われてもその作品で無事ならそういう設定なんだろとしか

301 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 20:19:06.82 ID:eTL0Q87V.net
普通に殺せるゲームでもレスキルして遊ぶ奴は居るしなぁ
脳にダメージとかなくても屈辱感と無力感はパないだろうし、相手の心が折れて
引退するまでいたぶって遊ぶ奴とかゴロゴロ居そう

つかプレイヤー間のネガティブ行為なんて許可したところで9割のプレイヤーには
不快感しか無いから現実のゲームじゃ制限するのが主流なのに、なろうMMOは
めっちゃ緩いのばかりだな
まあ「悪逆非道なやられ役を成敗するナローシュ様」をやりたいからなんだろうけど

302 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 20:53:29.28 ID:kH0tDv69.net
PK周りがちゃんと考えられてるギスオンの場合はこうだな
ゲーム内に実体が存在するから邪魔なプレイヤーをどかすために何処でもPKできる
回復魔法の燃費が悪いしプレイヤーがあっさり死ぬので拷問回復ループは実行しづらい
回復職がMP回復すると血液や死体に触れると職剥奪されるペナルティが一時的に付くのも拷問妨害のため
リスポーン地点の女神像は好きに選べるので粘着による連続殺害は難しい
プレイヤーの正確な名前を確認する手段は相互登録のフレンドリストしかないので偽名を使えるし
課金チケットで整形すれば逃げられるし最悪キャラデリすれば名前も変更可能
死ぬ事によるデスペナは軽度なら問題ないが死にすぎると時間経過で解消されるまでロクに動けないが前述のリスポーン先選択で安全地帯に逃げ込める
女神像によるエリア移動がリスポーンと同じ仕組みなのでデスペナが付きその状態がデフォルトでそのうち慣れる
PKにもペナルティとしてキルペナが付きカンストすると自動操縦で周囲を殺害し続けるため時間経過で解消できず強制引退コース

303 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 21:04:22.76 ID:iyWbYGub.net
>>299
SAOは安全圏でもダメージはないけど衝撃はあったな
それで悪いことしてるやつもいた

304 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 21:21:49.96 ID:hnht1EIV.net
>>303
そうなのか
実はこのスレにいながらおかしいかもしれないけどSAOって原作もアニメも見たことないんだよね
SAOみたいな有名作品でもそういう設定なら現実にダメージがフィードバックされることについて気にする人ってあまりいないんだな
まあよく考えたらそれならモンスターの攻撃とかでも同じことが起こって根本的にVRが出来なくなりそうだし
未来の超技術でその問題はクリアされてるって考えたほうがいいのは理解した

305 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 21:42:30.96 ID:QFCqOHqC.net
>>294
診察スキルと対性病薬を用意して突撃だ

306 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 21:58:57.49 ID:UNZ1UOBu.net
>>301
それPK可能設定見る度にいっつも思ってる件
9割がプレイ拒否して残り1割しか遊ばないマニア向けゲー描写してるなら納得なんだが
「日本でも大人気!」「リア♀プレイヤー複数」「運営大成功」あたりで特に非現実性が高まってカオス

307 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 23:26:29.80 ID:kfCc0+5z.net
>>302
ほとんど考えてないやろ
殺して資源奪うが出来るから採集は護衛なしじゃほぼ運頼みで護衛いても強いPKがいたら瞬殺されて終わり
課金アイテムも奪えないが破壊は出来るから全部台無しにするというプレイはいつでも出来る
最悪なのがPKしても殺されるデメリットがほとんどないから完全なやり得というところ顔変えていくらでも逃げられるし

308 :この名無しがすごい!:2018/02/07(水) 23:35:41.67 ID:kfCc0+5z.net
まぁ、宇宙人の掌の上だからプレイヤーが減るような事をやり始めたら物理バンしちゃうだろけど

309 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 01:12:29.99 ID:mOPvJoKp.net
>>307
課金アイテムについては深夜でもプレイヤーが常駐している集落で実行するのはリスクが高すぎる
それ以外の指摘内容については全部当てはまるけど最高だったって言われてるネトゲが存在するんだよ
ウルティマオンラインって言うんですけどね

310 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 01:15:10.58 ID:/8+dR9PN.net
PKするとカルマ値がたまって長期間街に入れないとかにすればいいじゃん

311 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 01:48:43.94 ID:/8+dR9PN.net
私がしってる奴だと

PKはいつでもどこでも自由にできます

他PC及びその所有物へ先制攻撃を行なった者、またはそれの補助をした者はセキュリティステータスが大きく下がります

セキュリティステータスが一定以下の場合、他のPCから合法的な先制攻撃対象になります
(先制攻撃してもセキュリティステータスが下がらない)

エリア全域がハイセキュリティエリア、ローセキュリティエリア、ヌルセキュリティエリアに分かれてて
ハイ/ローエリアはセキュリティステータスが一定以下だとNPCから無制限に攻撃されて最終的には必ず死にます

ただし自分を犠牲にしても攻撃してくる人がいることもありハイエリアも絶対に安全というわけではない。

ヌルセキュリティエリアにいればセキュリティステータスがどんなに下がっていてもNPCに攻撃されることはない

懸賞金システムがあり、自分に対して犯罪を行った者に対してシステムが掛けるものとは別に懸賞金をかける事が出来る

セキュリティステータスは犯罪者を撃破したとき、または撃破した犯罪者がもっているタグを納品したときに上がります
(タグは自分で手に入れてもいいし、売買可能なのでマーケットで手にいれてもいい)

ってなってたな

だから西部劇よろしく賞金稼ぎプレイwみたいなものもできた

312 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 02:06:51.75 ID:aCm3ErbU.net
フルダイブのシステムだとそもそも戦闘することにある程度の障壁がありそう

313 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 02:23:51.63 ID:6fxaslH6.net
>>302
ギスギスのPK周りの本質は個人じゃ組織には勝てないこととアイテムの価値が低いことだと思うぞ
サトゥクラスの廃人でも不意打ちされたら危ういだろうし魔法使いの自爆テロは防ぎようがない
強い武器ほどランニングコストが高くなる上にモンスターに対しては劇的な効果を望めない
それと多分チュートリアルの段階でグロやらアンモラルに対して一定の耐性を付与されてる

314 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 03:18:00.66 ID:oFSAgcdb.net
PKして街に入るとNPCが反応してぼこぼこにされて、裁判開始
多数決で牢屋行き
牢獄からの脱出クエスタートもしくは48時間牢獄入り

315 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 03:57:58.12 ID:45DwzHQI.net
犯罪行為はゲーム中でもあまりやりたくないが脱獄ゲーはしたい不思議

316 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 05:44:22.18 ID:6eNyomH4.net
それまで休眠しないとMPが回復しなかったMMOで
主人公が不遇と呼ばれた生産職でMP回復アイテム作って魔法職から大人気!

海外サイトでの感想
MP回復できない魔法職の方がよっぽど不遇に見える

ちょっとワロタ

317 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 08:45:16.29 ID:IMVbFb9o.net
>>309
そいつらのせいで過疎化が進みすぎて方針転換したUOはむしろPKがゴミということの証明でしかないんだけど

318 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 08:48:32.96 ID:uPrZuFt+.net
>>309
UOはいいゲームではあったがPK周りはクッソガバガバだっただろ
ペナルティや制限の調整に四苦八苦した挙句に最終的に諦めて世界分割したし

319 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 09:16:25.29 ID:1Q7bwkqj.net
>>316
むしろ海外サイトからしかその感想が出ないっていうのが…
我々も知らぬ間になろうに毒されている

320 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 09:21:49.72 ID:LAhTM5or.net
>>314
裁判で全員が最高刑を選択時処刑に移行しキャラロストとかにしておくとちょうどいいと思う
結局PKって根本的に攻め側有利だからリスクって少ないし

321 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 09:22:23.15 ID:IMVbFb9o.net
まぁ、何だかんだでギスオンのプレイヤーは模範的なのばっかりだからな
数十人組んだ徒党が他人に嫌がらせするためなら何でもするというネトゲプレイヤーの闇はスルーしてる
一番悪っぽいのですら金が目的というぬるい設定でレイドのときだけ取ってつけたように妨害者が現れる

当時のUOにいたような奴らがいたら毎日クランが襲撃されて蓄積が許されずPT募集はFPK狙いの狩場
市場ではいつも通り魔が気分で殺して回ってるみたいな闇のゲームになってるわ

322 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 09:46:31.63 ID:fGsbz7Xg.net
単純にPKしまくるプレイヤーは隔離サーバーに移動させられるとかじゃだめなの?

323 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 10:57:29.88 ID:ltFzfSC1.net
PKがだめであれば仕様で出来なくすれば良いだけで
出来るって事は設計上そっちのほうがリアルと考えられたからだろう

324 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 11:16:33.08 ID:hEntPn9L.net
VR向けに法整備されてます、ゲームプレイにはマイナンバーみたいな個人識別できる情報登録必須です、別キャラ、別アカウント不可です
って説明があればゲーム内でおかしな行動しなくてもまあわかる
大抵、そんな説明とかないけどね
現実のMMOなりブラゲソシャゲなりやっていれば闇部分書けるとは思うんだが

325 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 11:26:13.65 ID:ciBCJt+M.net
PKに懸賞金でも掛ければPKKも増えるだろうし
街中に入れなくなるだけでもまともにプレイするのはかなり厳しい
フルダイブでよくある食事しないと空腹になる仕様ならさらに厳しくなる
ただPKが可能ってだけで人を選ぶゲームにはなりそうだな

326 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 11:46:29.28 ID:uPrZuFt+.net
懸賞金システムは初期UOがやってたが全然うまくいってなかったような
ゲームでPKK・賞金稼ぎ・護衛等を成立させるのは難しいんだよね
その世界にPKが居るのは1日数時間程度だけだし、いつどこで誰を襲うのか襲わないのかも
PK側の気まぐれ次第
そんなのを待ち続けるとか探し回るとかゲームとして全然おもしろくないという

327 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 11:51:03.62 ID:aCm3ErbU.net
PKしたらログアウト不可になりましたとか怖いよね

328 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 12:09:35.55 ID:IMVbFb9o.net
PKKとかいっても所詮ボランティアだからな
ウィスパーとかの個別通話あれば内通者も入り込み放題だし
相手より人数やら強者集められないと負けるし、負ければ人はますます集まらない
偽情報に踊らされればカモられるし、内通されてるから勝てそうなら逃げられる

329 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 12:23:28.49 ID:gMj1v7/5.net
かといってPKK推奨のために懸賞金上げたり賞金首討伐数特典ができたら
ひたすら捨て垢をPKにしてメインで狩り続けるゲームになるだけだしな

330 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 12:55:35.79 ID:ciBCJt+M.net
>>326
MMOじゃなくてVRMMOの話ってこと忘れてないか

331 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 13:04:07.34 ID:uPrZuFt+.net
>>330
VRでもなんも変わらんでしょ
時間加速・圧縮とかやったところで比例して不在時間も長くなるだけだし

332 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 13:15:27.31 ID:7RR+UuBj.net
賞金首になるとログアウト中もずっとその場でキャラがゲーム内に残り続けるならPK側にもリスクが増えて面白くなりそう
わざわざログアウトするときに見つかりにくい隠れ家的な場所を確保しておかないと無防備で狩られるから
そうすれば賞金稼ぎが賞金首の隠れ家を探して襲撃するとかの楽しみ方もできるし

333 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 13:38:34.41 ID:IMVbFb9o.net
賞金首になったら身内にやらせてノーリスクで賞金ゲットするだけだし
キルペナが重くなったらわざと攻撃を食らって死んでPKを押し付けるとか反撃で殺すとかの面倒な方向に進むだけ
PK側は嫌がらせの最上級が反応を引き出して殺すなだけで嫌がらせなら何でもOKなヘドロみたいな奴もごろごろいるからな

刑務所みたいな隔離所がないから恨み買えば即逆襲撃食らって周りを巻き込む事になる

334 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 13:47:15.62 ID:1Q7bwkqj.net
PKじゃなくてもログアウト時もキャラが残る設定なら、
普通のプレイヤーは宿屋でログアウトすればいいよ
お尋ね者は宿屋使えないので安全そうな所を見つける必要があるよ
ログアウト中に見つかってキルされたら牢屋でお目覚めなので、
召喚モンスに護衛させたり裏社会に渡りをつけてねぐらを提供してもらったりしないといけない
ウカツな動きしたらNPCとかに見つかってて通報→PKKわらわら
って感じか

335 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 13:58:52.23 ID:/8+dR9PN.net
>>311でいえば
基本的には犯罪者もギルドに所属してて、自分達の支配地域にいるって感じかな

ヌルセキュリティエリアの方がハイ/ローセキュリティエリアより広い地域だから
そこをいろんなギルドが占有して勢力争いたり同盟を組んだりしている

PKも基本自分たちの敵対ギルドに対して行う行為だから
本当に1匹狼で闇雲にPKとかすると簡単に詰むよw

そのMMOだと

オート移動で移動する奴は馬鹿→簡単に狩られるから
必要の無い装備や持ち物をもって移動するのは馬鹿→奪われる可能性があるから
貴重品をもって移動するのに保険を掛けない奴は馬鹿→奪われたりすると大損するから

って感じw

336 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:01:53.94 ID:45DwzHQI.net
VRがリアルであればあるほどPKはゲームという前提を崩壊させるとしか思えん
無論最初からPKゲーとして売り出していれば問題ないだろうけど
なろう的なよくある女子供も遊ぶVRMMORPGとして売り出すならPK要素は出来ない仕様か極力省くか相応の罰則にしないと無理だろうね
事故によるMPKであろうと一定の罰則ないとダメかもしれんと思うほど
じゃないと嫌な正確のヒロインしか登場しないだろ絶対

337 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:08:27.65 ID:IMVbFb9o.net
拘束されるわけじゃないし
牢屋で目覚めても何の問題もなくね?
まぁ、そこで拘束とか装備ドロップみたいなだるいペナルティがあれば
フレンドリーファイヤ誘って他人をPKにさせて殺して牢屋行き〜とかで遊ぶだけだけど
PKに対するペナルティは自爆にしかならん

338 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:15:31.34 ID:7RR+UuBj.net
>>337
> 拘束されるわけじゃないし
> 牢屋で目覚めても何の問題もなくね?
拘束されない牢屋ってどういうこと?
鍵が開いてて自由に出入りできる牢屋ってこと?

339 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:17:34.81 ID:ZrU7bf/X.net
EVEみたいなのあれば読みたいわほんと
VRMMO運営側でEVE風な宇宙ゲー作ってたやつあったけど今どうなってるんだろ

340 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:18:37.30 ID:/8+dR9PN.net
>>337
拘束とかいらないだろ
犯罪者は問答無用に狩られる対象になってその対象エリアに入れない
って方がVRになっても現実的だろう

341 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:29:51.38 ID:hnrIYToi.net
PK切り替えスイッチみたいなのを用意しておいてそれをオンにしないとPKできない仕様にするのは

342 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:38:59.90 ID:IMVbFb9o.net
>>338
だってPK行為自体は狙われたり公共インフラ使えないだけで別に犯罪じゃないし
拘束する理由にならんでしょ
牢屋の中だとレスキルされないリスポーンポイントぐらいがせいぜい

>>341
全員オフにして終わりやね
好きな人はオンにするかもしれないけど例外同士だと遭遇率が悪すぎるから
特定のPvPエリアでのみ交戦可能とかの方がやりたい人はそこ行けと密度上げれるのでベター

343 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:40:45.33 ID:gMj1v7/5.net
罰則ならともかく、仕様上PKを認めてるならログアウトに制限が付くような設定したらアカンだろ
ゲームと言う前提があるなら、リアル事情の急なログアウトを認めないとかそれこそリコールレベル

344 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:44:36.78 ID:HUj6UTSc.net
現実世界のように体を動かせて人を殺せるって流石に規制されるわ
対象がショック死しかねないし現実で殺人への抵抗が薄れたら洒落にならん

345 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:48:19.70 ID:hnrIYToi.net
>>344
そうすると人間型の敵NPCも規制されて敵はモンスターオンリーになりそうだね

346 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 14:55:15.44 ID:aCm3ErbU.net
いっそ敵を倒したりするんじゃなくて癒すことで経験値を稼いで行くことにしよう

347 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 15:00:55.29 ID:/8+dR9PN.net
>>346
経験値じゃなくてスキル制のほうが好きだなw

課金期間に応じてログインしてなくてもスキルポイントがたまって、任意にそれを振っていくような奴

348 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 15:19:00.55 ID:7RR+UuBj.net
>>342
> だってPK行為自体は狙われたり公共インフラ使えないだけで別に犯罪じゃないし
うーんいまいち言いたいことがよくわからないけどそのゲーム内ではPK行為が犯罪だって設定にすればいいんじゃない?
犯罪者状態で殺されると牢屋行きで一定時間過ごさないと出られないとか
前のレスでフレンドリーファイア誘発で他人をPKにするって言ってるけどその時点で単純なPK行為はリスクがあるって考えてるわけでしょ
PK側もただ強いキャラで殺しまくるなんてことは相当なアホじゃなきゃできなくなるからいいんじゃないのかな
VRなら多分生体認証的なものでキャラ作り直しや別端末でも同一人物と認識できるだろうし

349 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 15:33:04.41 ID:IMVbFb9o.net
リスクなしなら殺しまくりで問題ないけど
犯罪でリスクあるよって事になったらUOでいう青PKみたいなリスクとらない手法が流行るだけという話
その例がVRゆえの誤爆しやすさを利用して他人をPKにしたり反撃でノーリスクで殺すやり方

350 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 15:44:56.07 ID:hEntPn9L.net
まあ牢屋に入れられたらログインしないで別ゲーなりなんなりするわな
そのままやってるゲーム止めちゃうかもしれんし、出来るかはその小説内の設定だけど、キャラデリするか別垢で別キャラ作ってプレイという手段もある
親兄弟のIDでプレイとかできるかもしれん

351 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 16:03:06.92 ID:7RR+UuBj.net
>>349
うんまあそれは別にいいと思うよ
要するにPKされる側が工夫して防衛しようとするのと同じようにPKする側も工夫が必要な設定のほうが面白そうだし
強キャラがほぼノーリスクで他プレイヤーを狩れる設定のゲームなんてつまらないだろうしそれを小説にしても相当特殊な内容になりそうだし
まあそういうのを読みたい人もいるかもしれないけど

352 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 16:05:02.21 ID:VO9zRw2r.net
もういっそ、プレイヤー・モンスター全てとの殺し合いを無しにしよう
モンスター相手の戦闘は武器を相手に当てるだけで、HPの回数当てたら勝利ってくらいにすれば大丈夫

PvPは料理対決

353 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 16:13:22.47 ID:/8+dR9PN.net
自分がやってるMMOだと街みたいな高セキュリティエリアでPKとかあまりないんだよな
だからイメージがピンとこない

自爆目的の神風アタックと呼ばれるのが無いわけでもないが
作ったばかりの捨てキャラに負けるわけないし、
高ステータスまで育成したキャラでそんな事する奴もいない

一旦下がったセキュリティレベルをもとに戻すのも時間とゲーム内マネーがかかるしな

354 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 16:22:49.60 ID:IMVbFb9o.net
EVEっていっとけばわざわざコピペしなくてすむのに

355 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 16:28:24.87 ID:vZV3bCxv.net
そうだ、プレイヤーがモンスターのアバターを使えるようにしよう
プレイヤー(人)同士はキルできない、プレイヤー(人)とプレイヤー(モンスター)同士では戦える
これでよし

356 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 16:42:36.86 ID:VO9zRw2r.net
プレイヤーが使えるのはモンスターのみで、人間は全部NPCにしちゃおう

357 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 16:53:35.68 ID:aCm3ErbU.net
殺しあうのは不謹慎なのでハッピーハッピー光線でハッピーにすることにしました

358 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 17:05:05.87 ID:45DwzHQI.net
まあ日本で本当にVRMMOが出るとしたら最初の作品は殺し合いはナシである可能性は結構高いと思う
任天堂作品に多く見られるようなどっかゆるくてゲーム性だけ高いみたいな対戦要素を盛り込めばいいだけだし

359 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 17:06:30.48 ID:OfdkzZA2.net
つまり、全てのゲームはスペースチャンネル5になる

360 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 17:13:17.14 ID:/8+dR9PN.net
>>358
まぁそうだろうねw

私でも作るんなら

PKはなし
街なかで抜刀及び攻撃魔法詠唱不可
フレンドリーファイアーも無し(味方の攻撃はPCすり抜け)
特別なNPC以外、攻撃不能
PC同士の接触不可(すり抜け)

って感じで作るとおもうw

361 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 17:19:12.13 ID:45DwzHQI.net
>>359
初期街周辺の野外では上級者中級者達みんな屈むか寝転んでいて初心者女の子が初期服(うらら服)で踊るのを待つゲームになりそうやりたい

362 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 17:41:21.41 ID:Mm/MfuzI.net
現実と変わらない感覚のフルダイブ型で人殺しが出来るのはまともな人間じゃないと思うよ
その感覚に慣れたらリアルで強盗殺人するのが必ず出て、がちがちに規制されるんじゃない

363 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 17:45:58.15 ID:2nEd3or8.net
ホントにリアルで腹裂いたら内臓がこぼれる位の描写有ったらPKの他にスナッフマニアが群がりそう

364 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 17:54:56.75 ID:Mm/MfuzI.net
そんなのばかり集めて殺し合いさせて見世物にして稼ぐのもありかもね
猟奇浪漫殺人鬼天国

365 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 17:55:04.99 ID:gMj1v7/5.net
ぶっちゃけ、世界初のVRMMOが実現する頃には
前段階でVR格闘ゲーやVRRPGが出てるだろうから殴り会う忌避感の問題は過去の話になってる気がする
当然フルダイブな訳が無いし

366 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 17:56:02.32 ID:S/3ddk+B.net
日本のMMOって時点で横殴りすら無しな物が多かったしな

しかし、FC時代のおっさんどもは
マリオブラザーズ、アイスクライマー、スパイVSスパイ
魂トラ、バトルシティ、バルンファイト、どかぽん

協力プレイを非協力で遊ぶ友情崩壊楽しさを知ってるものだけ
PKのよさがわかるんじゃねーのかね

367 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 18:04:27.06 ID:45DwzHQI.net
>>366
おっさん世代で友情崩壊ゲーは好きなの多いけど
その辺りをPKという要素と一緒にするのは全く違うだろ
友情崩壊いうても友情が前提にあるし一種の対戦要素としてみんなで一つの家に集まってやるから楽しいの
PKは見ず知らずの相手を自分勝手にキルすることだろ
対戦を楽しみたければPvPで良いのだしPKと一緒にするな

368 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 18:16:04.54 ID:wipnO3Fw.net
友情崩壊ゲー…桃鉄の事かな?

369 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 18:21:20.83 ID:S/3ddk+B.net
>>367
別にPKには限らないんだぜ

レアドロップした瞬間にPTから外されるロット詐欺や
ギルドで家を買おうとしたギルド資金が凍結され姫ちゃんと逃亡

現実世界であれば理不尽だが似たような話もリアルにある
だからこそMMOのよさでもあるんだがな

370 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 18:23:45.50 ID:IA/M3+Eo.net
ガチで友情崩壊させるやつは次回から呼ばれなくなる

371 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 18:29:31.58 ID:45DwzHQI.net
>>369
リアルでなら理不尽つうか普通に犯罪にあたるのでは?
PKの良さを語りながらさらにその手の例をMMOの良さとして出すの精神性が完全に犯罪者というか精神異常者にしか思えん

372 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 18:34:25.46 ID:IMVbFb9o.net
友情崩壊なんていうけど勝負事とオナニーのティッシュに使うのは全然別物だからな
詐欺も一時的な利益で信用を捨てる事になるから社会的な罰が避けられない

力さえあれば無法を通せるのは味として否定するわけではないが
徒党を組んでやったらやりかえすヤクザ集団同士で国取りしようぜって人以外やめちゃうのよね
面白いんだからやめないで養分になり続けてと懇願するのがPK問題の終わってるところ

373 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 18:37:39.78 ID:qp2P25JV.net
>>370
そうそう
そういうパーティゲームでの楽しい?諍いならともかく、MMOのトラブルってむやみに生臭いの多い
子どもが純粋無垢とは言わないが、性と金と承認欲求が絡むと面倒だよね
小学生以下専用VR空き地とかあったら小説ネタとして面白いかも
全実名、実則データアバターのみ、PKあり(ただしプレイヤーにそれは知らせない)みたいな
のび太の空き地VRみたいなやつ

374 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 18:39:47.91 ID:IA/M3+Eo.net
ノンケの男同士が川原で殴り合うのはわかる
ノンケの男同士が川原で相手の下を扱き始めるのわからん

375 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 19:04:12.60 ID:2nEd3or8.net
一週間に30分間だけ、フィールド上にログインPCだけ残して大PK大会とか

泥もステダウンも無いけどその時間だけ目一杯PKだけ出来るルール

376 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 20:21:44.91 ID:KdyEGgQx.net
海外は知らんが日本のPKは自分より弱い奴相手に俺tueeeしたいだけだから流行らんだろうな

377 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 20:23:20.42 ID:kY0d8nJ1.net
海外のPKは敵対ギルドの構成員に対する海賊行為みたいなPKがおおいんじゃないの?

378 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 20:34:31.38 ID:IMVbFb9o.net
海外ではPKとは言わずにgankという、弱いもの虐めみたいなニュアンス
やってる事は変わらんってことよw
遭遇戦みたいに事前にエリアと時間帯指定してフィールドPvPはそこそこやってるがPKとは言わん

PKとか有難がってるのはUOの懐古層やチョンゲ、創作物の俺TUEEソロPKに影響受けた奴ぐらいよ

379 :この名無しがすごい!:2018/02/08(木) 23:51:11.50 ID:6fxaslH6.net
でもPKなくなった結果が今のネトゲだからな
寄生、クレクレは当たり前
暴言は言ったもの勝ちでブラックリストなんて何の役にも立たない
結果、パワーレベリングをシステムで制限する妙な仕組みになってる
レベル差が大きいとパーティー組めない、組んでもメリットないっていう感じ
ギルドメンバー内でもそうだからな

380 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 00:06:54.25 ID:BrmYOaz3.net
はちみつください

381 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 00:14:02.17 ID:OEa1Uspo.net
>>379
すまん何がどうなってそれらの主張がPK無いことによる弊害なのかがさっぱりわからん
てかPL制限は悪いことじゃないと思うし寄生クレクレは無視すればいいだけじゃね

382 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 00:29:17.24 ID:MEVtoWnn.net
今のMMOでもクレクレはウザいんだしPKのないMMOの寄生クレクレとかリアルで血圧が上がるレベルでウザいんだろうな
パワーレベリングの禁止はゲームによってはレベルが高い方を低い方に合わせるレベルシンクみたいな仕組みもあるんだけど
新人育成以外のコンテンツをしゃぶりつくした一部の古参以外は結局新規の前で俺tueeeしたいだけなので
なんでレベル上げた俺がレベル調整されて格下の新人のに合わせなきゃなんねーの?ってなるし
そもそも煮詰まったネトゲの新規は擬態な事も多いしで結局リアル身内でもないと新人の引率はそう言うのが趣味の既得なプレイヤーしかやらねーわ

383 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 01:00:19.68 ID:JBPjFsbH.net
むしろパワーレベリングは促成の雑魚が増えるとか後続が楽過ぎるとかで嫌われる要素だろ
レベリングがコンテンツみたいなクソゲーでもないと
ファームなんてしないからパワーレベリング自体ほとんど意味ないけど

384 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 01:09:29.88 ID:D/8KA1zt.net
俺的には最初の苦労するあたりが一番面白いからパワーレベリングとかあり得ないけどなぁ

385 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 01:26:08.64 ID:qE5GWQdf.net
だからLV制よりPLできないスキル制がいちばんなんだよな

386 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 01:48:36.59 ID:Pn2hULGV.net
>>381
寄生クレクレされてる時点でストレスだから損してて通報したところで運営は動かない
大多数のプレイヤーが嫌がってるからシステムで制限するネトゲばかりになった
別にPK解禁したからって解決する問題じゃないだろーけど、やっぱりウザいやつを殴れないっていうのは歪さを抱えてくものなんだなと
解禁したらしたで別の問題も出てくるだろーし
ただVRMMOの嫌がらせは半端なくウザいだろうな。俺なら耳元でネチネチ言われて反撃できないよりはPKのリスクを受け入れるわ

387 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 02:05:41.40 ID:Bq3KmYPc.net
VRならではの嫌がらせとしてダメージのない状況でケツに杖をぶち込む
ダメージもなければ感覚もないだろうが、精神攻撃としては有効だろう

388 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 03:00:18.12 ID:OEa1Uspo.net
>>386
寄生とクレクレは断ればいいし多少しつこくてもブラリすれば普通は治まる
ストーカーや妨害行為まで行かない段階でGMコールとか運営メールは当然対応せんわ
つかその辺の自己対応まで含んでのMMOじゃないのか?
大多数が嫌がってることに配慮した運営GJなだけだし営利なんだからそれも当然でしょ?
歪なのはそういった感情を抱いて殴りたくなる自分自身だと思うぞ
単純にMMOゲー合ってないから止めとけ

389 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 08:56:53.44 ID:JBPjFsbH.net
寄生やクレ厨をPKで殴れるとか思ってる奴はそいつらに逆に殴られるってこと理解できてんのか
金や物出すまで殺さずヒールとかリスキル続けられて嬲られ続ける姿しか見えんわ
一度決まったら貯金箱としてゲーム止めるまでボコボコよ
PKはルール内なんで問題ないし

390 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 09:48:57.91 ID:0m4qh0w2.net
日本でも海外でもPKは変わらないよ
なんでGTAが日本でも海外でも流行ったか考えれば判る

391 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 11:05:27.56 ID:airvB4E2.net
PKがどうこうと言うよりも迷惑行為をどうするかって話だよな

392 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 11:06:38.39 ID:xRi3QVFS.net
>>391
プレイヤーに攻撃できなくても輪になって取り囲んだら移動できなくなったりしそうだもんな

393 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 11:43:44.73 ID:OJtNBv4s.net
>>389
やり返せるのなら寄生やクレ厨にはならないんじゃ…
てか、寄生クレ厨呼ばわりされるレベルだと敵多いんじゃないかな

394 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 11:45:09.72 ID:0m4qh0w2.net
多人数でかかわって
迷惑が発生するって事は逆側では利益が発生するんだよ

初期MMOであれば死亡時に低確率で装備落としてそれを奪うとかある


先行廃人生産者であれば廃人同士でギルド組んで価格調整とか談合する
装備品の吊り上げは購入者には迷惑かもしれないが
生産者の利益保護でもあるしな

利益保護しないMMOでは装備品が捨て値になるし

395 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 11:55:54.47 ID:IQdNGqvV.net
寄生とか以前にそもそも従来のレベル上げそのものに問題があると思う
PT前提の狩場での長時間レベル上げもソロ前提のクエスト報酬で経験値や装備をもらえるのも
フルダイブ且つリアルなNPCというなろうでよくある環境には合わないんじゃないかな
スキル制のMMOはやったことないけどスキル上げはどんな感じでやってるんだろ

396 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 11:57:55.27 ID:JBPjFsbH.net
問題は迷惑をこうむった側が続ける理由がないということだ
利益保護とか言ってもRMTやってる奴しか高すぎて買えないなんて事になるし

397 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 12:01:08.05 ID:JBPjFsbH.net
>>395
スキル制もレベル制を細分化してるだけだから何も変わらんよ
経験値を得られるorスキル上昇可能性がある物をひたすらマクロで狩ったり作ったり

398 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 12:04:19.20 ID:qE5GWQdf.net
>>397
課金時間に応じてスキルポイントがたまって、それを任意のスキルに振るシステムにすれば
PLはなくなる

399 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 12:11:54.98 ID:qE5GWQdf.net
>>395
イブってMMORPGだと課金時間に応じてスキルポイントがたまってそれを自分でどのスキルに振るか選択するシステムになってるから
所謂24時間INしてるようなガチ勢と週末しかINしないライト勢でも同じスキルに出来るね

400 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 12:13:51.56 ID:JBPjFsbH.net
経験値を得る手段が時間しかないだけだから何もかわっとらんぞ

401 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 12:15:08.29 ID:xXKTH3dS.net
一番平等なのは狩りゲーみたいに成長要素全部削って完全に装備ゲー化する事だな
まあ、システムが平等だと今度はリアルスキル依存度が高くなって文句言う奴が出るだろうが

402 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 12:16:42.46 ID:qE5GWQdf.net
>>400
PLはなくなるだろw

403 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 12:25:38.31 ID:JBPjFsbH.net
>>401
装備もレベルと変わらんやろ
身も蓋もない言い方するとアイテムレベルになるわけでな

装備をTCGのデッキみたいに考えてフルセットのパワーは同じだけど
強い状況を限定して読みが当たれば強い外れれば弱いみたいなのが平等タイプの限界じゃないかなぁと思ってる

404 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 12:42:40.50 ID:airvB4E2.net
となると、ハンディキャップかねぇ

ステータスやアイテムの性能、および今までの戦闘履歴(このモンスターを何匹倒したとか、あのPCは何回カモにしたとか)から
ゴルフのハンディキャップみたいなのを設定して、それによってダメージ量を調整するみたいなの

405 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:06:04.29 ID:xRi3QVFS.net
完全に平等なMMORPGとかクソゲーだと思うけどな

406 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:14:39.35 ID:JBPjFsbH.net
平等って事はみんな似たようなスペックで人数集めた奴が勝つって事だからMMOとしては正しいだろ
数の不利を押し返すなんてやられたらただのチートで興醒めだし

407 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:19:34.46 ID:xRi3QVFS.net
>>406
競技性の高いゲームならそれでいいかもだけど、RPGとしては育てたら強くなる感覚が絶対に欲しい

408 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:24:18.90 ID:0m4qh0w2.net
差をつけたくないならオフゲーやればいいし
チャット目的ならSkypeでもDiscordでもいいだろ

他人と関わるって事はそこに差があるから楽しいんじゃねーか

409 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:27:38.86 ID:JBPjFsbH.net
育てて強くなるけど限界まで育ったらようやく一人前となるでよくない?
当然育成中はより育ってる奴には勝てない

他人より強くなるつってもユニークチートでもなければ他人も同じように強くなるわけで
一人前になるハードルが遠くなるだけよ

410 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:29:17.16 ID:qyO3JyYM.net
ただのレベルキャップじゃん

411 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:34:14.38 ID:eEj69zJJ.net
フルダイブ型のVRだとゼロになることはないだろうけど、検証班と呼ばれるプレイヤーが減ることはありそうだよな、特に敵mobに関する検証とか
リアルと同じように体を動かさないといけないし、リアルな造形のmobと戦うストレスとかから確実に減るだろう

412 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:43:22.16 ID:0m4qh0w2.net
特定modの検証とかそれこそディープランニングじゃねーの?

AINPCに各種パラメーターを変えて3000時間バトルとか行動を
並列で1000とかシミュレーションすればよい

413 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:46:59.83 ID:mxF53vY0.net
ランニングじゃなくてラーニングな

414 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 13:50:54.35 ID:JBPjFsbH.net
そんなにAINPC使えるなら狩りは全部お任せやね

415 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 14:31:02.70 ID:C0ltPTtP.net
アメリカ大陸横断マラソンなんてものが行われているらしいぞ(ディープランニングってこれだろ)

416 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 14:49:56.58 ID:airvB4E2.net
>>415
キャノンボール徒歩版か

417 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 14:56:33.41 ID:apa+VIg0.net
ハムって入手できるならともかく期間限定のアイテムが必須級だったら萎えるなあ
特に後発で前のイベントアイテムが次のイベントで必要だと迷わず引退する
ゲームを遊びたいわけであって皆が何かやってる横で疎外感を味わい続けるつもりはないしね

418 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 15:10:20.37 ID:mxF53vY0.net
>>414
そうなると「効率追い求めるならAIにお任せでいいじゃん」てな感じで効率厨が絶滅して
エンジョイ勢だけになったMMOが成立するわけか

419 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 15:39:45.46 ID:JPmAhEyF.net
スキル制ってすくないからなぁ

420 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 16:19:32.68 ID:qE5GWQdf.net
なんでスキル制のMMOってレベル制より少ないんだろうな?

スキルツリーとか見ながら育成考えるの結構楽しいとおもうのだが

421 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 16:32:03.12 ID:apa+VIg0.net
単純な話で最適化されていったらテンプレ編成以外は地雷扱いになるからな
逆に自由度の無い無個性ゲーになってしまう

422 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 16:41:54.75 ID:JBPjFsbH.net
バランスが取れないから
オフゲーなら本人の問題だがオンゲーだと回りに被害が及ぶからな
テンプレが10として雑魚振りで1とかだとパーティプレイにならないわけで
クラス制ならどれだけクソでも8はあるから何とかなる
んで生産や採集みたいな個人技部分だけスキル制なんてのはよくあるケース

スキルツリーだったけど余りにも戦闘力に差が出すぎるから廃止した有名MMOもあるぐらい

423 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 17:47:42.03 ID:I326/3dI.net
フルダイブとか呼ばれるような状況でマクロ、botの類はどうなるんだろうね

根本的な問題としてさ、MMO要素とFPS要素と狩ゲー要素と格闘技(?)要素とSLG要素(なろう式のVR)が混じったゲームでバランスとるとか可能なの?

424 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 18:15:35.39 ID:JBPjFsbH.net
クールタイム空けた攻撃しかダメージが出ない
レベル・装備・ステに応じたダメージが出る、腰が入ってようが入ってなかろうが同じダメージ
射程内で発動すればオートエイムで意図的に外そうとしない限り必ず当たる・必ず防御で低減できる

こんな感じになると思う
本体のマクロやBOTは無理だろうから命令したら動いてくれるサポートBOTでも付ける

425 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 18:31:28.16 ID:7UAS/aVJ.net
まめにバランス調整入るのもオンラインゲームの特徴じゃないか?
そのせいでザル調整なゲームが蔓延して困るが

426 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 18:37:03.99 ID:Bq3KmYPc.net
なろう主「俺Tueeeeeee!」
運営「ナーフしときました^^」
なろう主「」

427 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 20:21:39.46 ID:sTOILzp3.net
実際フルダイブ方式で連続戦闘できる時間ってどのくらいなんだろうな

428 :この名無しがすごい!:2018/02/09(金) 21:16:18.23 ID:mxF53vY0.net
そんなん作者の都合で好きに決めたらええがな

429 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 00:30:12.24 ID:Vb4KuAIO.net
緊張状態における集中力の持続時間と考えるなら、一時間も持てばいい方なんじゃね

430 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 00:44:36.57 ID:vXFzNmue.net
韓国人の職場の先輩が、昔スタークラフトってリアルタイム要素のあるえぐいSFシミュレーションの順廃だったらしいんだけど、なろうにSF系ゲームからの転移ものってあったっけ?

431 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 00:47:22.59 ID:SGvZYM9C.net
狩りみたいな格下を効率よくスキルブッパで潰してくなら流れ作業みたいなもんだから数時間持つんじゃね
スキル発動でモーション自動操作みたいなタイプなら棒立ちでスキル発動するだけで済みそうだからより楽かも

格上相手できっちり動いて対処みたいなのだと負荷はスポーツの試合並だろうし1〜2時間で集中尽きそう

432 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 00:51:40.24 ID:cGCkO9Bk.net
集中しなきゃいけない格上狩りは厳しいか、とは言え実存でもパターン化できない格上は集中力持たないな
ながら作業できない格下パターン化狩り数時間ってキツそうだな、話の合うフレ居ないとハゲそう

433 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 01:44:41.50 ID:mXSz0vA0.net
サモナーさんを称えるべき?

434 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 01:46:38.00 ID:xcQsj7bl.net
格上狩りって言っても結局勝てる様に作られてるゲームだしトレース作業だろ?デスゲームでもなきゃ慣れるまでは楽しくて集中力続く。慣れたら作業

435 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 06:43:42.75 ID:1wlR5kDl.net
>>430
スタークラフトはヒーローユニット相当か司令官のみかでだいぶ事情が変わるな・・・
2のキャンペーンからはヒーローユニットが直で司令官やるようになったし

436 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 08:02:23.39 ID:vLSyITv9.net
>>430
宇宙船ごと来ちゃいました。 な感じのがちょい前の日刊にのってた。

437 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 09:59:18.44 ID:m9+7lp2t.net
>>436
読んだら宇宙要塞がどうとか言ってたの最初の数話だけで
後は延々と俺tueeeファンタジーテンプレやってるだけの糞だった

438 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 10:08:34.35 ID:jNAAHwHV.net
FPS含めればそこそこあるんじゃね?

439 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 13:22:41.59 ID:1Ti+xWlV.net
日本じゃ流行らない宇宙戦争もののMMOの殆どは
スレの上の方で言われてる通り資源と領土を奪い合うモヒカンゲーだから
ファンタジー世界と絡めるにしても宇宙では次元の違う争いが繰り広げられているというのを生かして欲しいよね

440 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 13:31:38.75 ID:SGvZYM9C.net
次元が違いすぎて襲っても何も手に入らないのに等しいので運用費で大損ブッコくだけというのが恐ろしい

441 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 13:48:36.22 ID:1wtsUxiR.net
VR物でありがちな掲示板回って書籍化したときとかどうなってる?
サモナーさんとか痛いのは〜にも掲示板回あるな
横書き掲示板をどう縦書きとして処理しているのか

442 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 14:37:22.50 ID:bnDWf7P4.net
>>441
大抵は掲示板部分だけ頁縁に網掛けして普通に横書きになる

443 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 15:12:00.18 ID:Lwz69Roe.net
ほらよ
http://i.imgur.com/enyYd0Z.jpg

444 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 15:24:54.76 ID:9JQZVmVo.net
>>443
縦書きだと違和感半端ないな

445 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 16:28:55.77 ID:wzPKV8MW.net
>>443
MMOじゃ無いけど書籍化してる勇者互助組合みたいにそのページだけ縦書きにしてあげれば良いのにね

446 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 16:29:18.98 ID:wzPKV8MW.net
>>445
縦書きじゃないや横書きだわ

447 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 16:51:07.75 ID:/J9FcPDy.net
縦書きだと違和感もだが無駄にページ数消費しそうだな

448 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 17:19:57.85 ID:bnDWf7P4.net
>>443
んー多分防御極?
そのまま縦書きにしてるのは始めて見たわ

449 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 18:10:36.08 ID:4rS00QZQ.net
だいたいはこんなふうに横書きでくみこんでるタイプだよな
https://i.imgur.com/Bd82c5D.jpg

450 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 18:18:42.94 ID:jNAAHwHV.net
何故性病を選んだ

451 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 18:48:08.36 ID:/J9FcPDy.net
>>449
1ページに二列式ww

452 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 18:56:54.24 ID:jctJGgUt.net
ゲート・オブ・アミティリシア・オンラインの宣伝キター

作者乙w

453 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 22:44:30.44 ID:0nBlbBBV.net
むしろサモナーさん書籍版はレベルアップのステータス羅列がどうなってるかの方が気になるな

454 :この名無しがすごい!:2018/02/10(土) 22:59:45.73 ID:jNAAHwHV.net
別枠記載

455 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 11:47:57.54 ID:3lUr7FdS.net
掲示板回は超人気大作ゲームのスレが勢い全くなくて笑える

456 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 12:09:26.21 ID:dD4VFlxh.net
ウッキウキだな

457 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 14:02:12.06 ID:Khj5a5Aw.net
数百万人どころか世界数千万人が遊んでるみたいなVRMMOなのに
ネ実全盛期の底に鎮座してたカチャターン期狩人スレよりレス・情報量・雑言がない統合スレとかばっかな印象

458 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 14:12:46.49 ID:zjfy9jkl.net
>>457
ネ実やニュー速やVIP並にに汚い書き込みや悪意あるレスもないし、基地外もプロの変態紳士も右翼左翼もいないよね

459 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 14:13:32.82 ID:iYJcvzCb.net
なろうVRMMOクラスだと基本的にコミュニティ組まないと話にならんので
話題とかはほとんど自コミュや協力コミュオンリーの閉鎖環境で話したりwikiとか作ってるだろうし
オープン掲示板なんて外部コミュとの情報戦目的でしか使われなさそう

460 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 14:18:10.69 ID:+qXd5r0n.net
掲示板以外のコミュニティがあったら掲示板はたいして活発にならないからな

461 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 14:25:47.31 ID:EQ5cjOcy.net
掲示板回と銘打ってはいるけど、なろうVRMMOのそれはネ実じゃなくて2chまとめサイトが参考元だからな
一応擁護しておくと長文のテンプレがぎっしり敷き詰められて乙が続く1-100をカットして
スレの勢いを現す日時表示が無い分には十分誤魔化せてはいると思うぞ
いっそネトゲまとめサイトを参考に記事に邪魔なレス番検閲して抜いとけばもっとそれらしいとは思うけどな

462 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 15:21:56.92 ID:jvh8mZhR.net
そもそも作者1人でレス考えるのがしんどいからしかたない。初めからまとめとして出せばいい気はするけど

463 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 16:01:55.75 ID:EQ5cjOcy.net
まとめサイト形式だと主人公持ち上げが出来ないぞ
ゲーム内の特定個人をネタにしたレスをまとめるとか普通に訴訟リスクだから

464 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 17:17:06.12 ID:Khj5a5Aw.net
提訴リスクとか理解出来ないのがメイン読者層でほとんどの作者も同じだからなあ

465 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 17:38:47.11 ID:dD4VFlxh.net
>>463
まとめサイト形式であることとそれがまとめサイトであるかは無関係じゃね?

466 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 17:46:27.76 ID:EQ5cjOcy.net
掲示板回にリアリティを出すためにまとめサイトのように一部のレスだけを抽出したので
レス番に抜けがありますが劇中世界にこのようなまとめサイトが実在するわけではありません
って設定は流石に胡乱すぎると思うよ
その実体は主人公が自演で自分を持ち上げて反応レスをコピペして集めた悲しいデータとしか思えないし

467 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 17:56:46.87 ID:dD4VFlxh.net
なら、雑音でっちあげて1000レス埋める文字稼ぎにしか見えないゴミがスレ的には最高の掲示板回なん?
ないわー

468 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 18:06:18.99 ID:MZzC8d9v.net
キャラネーム使う上に未来だろ?
今より法整備も進んでVRには個人認証が必要なのも多いし5ちゃんと同じにはならんだろ

469 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 18:10:55.31 ID:ppsDgZTL.net
VRゲームがある未来だから、匿名掲示板とか旧式で余程の物好きしか集まって無いからとか

470 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 18:21:16.32 ID:nBoTVMFC.net
登場人物の行動だって、雑談とか食事とか描写されないんだし関係のある一部コメントだけ表示されてますでもそんなに違和感無い思う。

471 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 18:26:52.52 ID:Vbmi1rud.net
未来だから掲示板に人が集まらないって
話が飛躍しすぎてて意味がわからない

472 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 18:31:27.25 ID:gCecK8dV.net
掲示板と言っても匿名と公式の2つあるしな

473 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 18:46:10.06 ID:Vbmi1rud.net
VRのある未来は法律で匿名を禁止するディストピアですって事なのか?
確か中国とかそうだよね

474 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 19:01:36.51 ID:ppsDgZTL.net
ごめんね

未来になれば、もっと手軽で便利なゲーム参加者用の専用掲示板があるんじゃないの程度のコトだから

475 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 19:20:05.29 ID:swhZgJ+X.net
ff14のフォーラムみたいなもんか?
海外意識してた14ならともかくとして日本じゃ匿名性を重視する傾向にあるからなかなかそういうのは浸透しないな

476 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 19:31:37.82 ID:EQ5cjOcy.net
ネトゲの公式フォーラムとかあるけど基本的に公式が絶対的に優位な場所だから
ゲーム内で完結したSNSが存在するフルダイブVRゲームだったとしてもログアウトしてる時に匿名掲示板に書き込むわ
公式フォーラムのエロスクショをアップロードし続けてBANされた勇者とか
アプデへの不満をまとめてると不自然な擁護や荒らしが沸いたりするのは現実であった出来事だぞ
未来のネトゲの運営は聖人君主だと思ってんの?

477 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 19:51:26.43 ID:hZZBo3rD.net
>>476
AIが淡々とNGを繰り返すのかもしれない
運営もAIかもしれない

478 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 19:56:20.73 ID:q9O0sGqP.net
>>471
実際どんどん5chから人はいなくなってるわけで

479 :この名無しがすごい!:2018/02/11(日) 19:58:52.61 ID:Vbmi1rud.net
真面目な要望を公式にですます調で書き込みつつ
外部の匿名掲示板に運営しねぇぇぇぇぇって書き込む
「手軽で便利」と「外部の匿名」がイコールで繋がってるから
どれだけ技術的に運営が良いもの作ってもあかん

480 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 12:48:14.21 ID:pcKWdJ/p.net
今は各SNSの発展で匿名=モブの罵詈雑言としか認識されなくなっちゃったからな
捨て垢丸出しのリプには基本反応しないし

コメントしても相手にしてもらえないんじゃいくら匿名のが安全と言っても使わなくなるだろう
と言っても今はそういうサイクルの時期ってだけでいずれ個人特定のデメリットが重視されればまた匿名の時代が来ると思うがね

481 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 13:09:47.52 ID:k5pMS2W3.net
なんとなく読んでみたVRMMO作品の展開
「主人公が回復量小さい代わりに安いポーションのレシピを発見、HPの少ない初心者やNPCにバカ売れ!
作り方はなんと普通のポーションよりも水を多く加えること!」
主人公が他者より得する展開が受けるのは判るけど、いくらなんでもアレすぎない…?

482 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 13:35:54.73 ID:rUirWYvy.net
正直初心者時代ポーション使わんよな

無くても余裕を持って倒せるくらい敵が弱くされてるのが普通だし
連戦して消耗したらちょっと座ってればすぐ全回復するし

483 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 14:14:07.73 ID:Nn+gbzCy.net
>>481
要するに水で薄めただけかよw

484 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 14:19:20.91 ID:GdBed7BB.net
ポーション生産ものでSUGEEEするなら普通なら使わないものを合成したらいいのが出来たとかしないのかな

485 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 14:26:52.86 ID:Bl0aJxTE.net
すべてのユーザーがオリジナルのアイテムを作ってたらサーバーパンクしそう
まあなろうVRのほとんどがとんでも設定だから今更だけども

486 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 15:29:43.15 ID:k5pMS2W3.net
>>483
なにがアレってNPCがこの作り方を大発見だと騒ぐんだよね
今までは同じもの作るには余分な材料・手間が要るから誰も作らなかったのに、こんなに簡単なんて!って
このゲーム世界どんな発展の仕方を遂げてきたというんだ開発者さんよ…

487 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 15:39:39.85 ID:1yEaOagi.net
せめて水加えると分離するから少しずつ混ぜるとか一工夫入れてよw

488 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 17:18:49.88 ID:bBUlucfO.net
根底にあるものはなろうファンタジーだししゃーない

489 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 19:39:54.16 ID:46lWD0yW.net
なろ主「こんな簡単な方法でつくれて効果は絶大!」
STAP細胞かな?

490 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 20:02:03.77 ID:M98kmlVM.net
アニメbeatlessで、未来世界なのに晴れの日に外出してショッピングする人間がいるのはおかしいって言う人はいるね

491 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 20:20:15.68 ID:DGMVLmM0.net
STAP細胞はぜひ真剣に研究して欲しいものだ

492 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 22:13:00.29 ID:GBqNh3wn.net
なろうの日刊VRMMOのランキングを上から見ていくとマジで作者の頭おかしいのがあるから困るぞ
人間種族は他人を見下す設定が付与されているのでクズしかいないしステータスも低いカズの分際で
ゲーム内では多数派で口がデカいから善良な人外種族を選択したプレイヤーが弾圧されて困るわー
主人公の知り合いの人間種族は例外的に善人だし不遇人外種族を選択した主人公はそれが理由で精神に影響受けたりはしません!
と言う意味不明な設定の羅列を読んだ時にはお前の脳みそ川に捨てて来いと言いたくなったわ何それキャラクリ時点で精神汚染されてますやん

493 :この名無しがすごい!:2018/02/12(月) 22:44:02.65 ID:V972ibX9.net
>>492
精神汚染って究極のロールプレイングゲームだな
逆に読みたくなったわ

494 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 05:27:09.04 ID:wGAiEeg2.net
>>492
スタンフォード監獄実験みたいだな

495 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 09:56:46.81 ID:pKK1Ab78.net
>>492
人間種族とエルフやオーク、ドワーフとの確執は
ストーリー上とかNPCとかの設定で冒険者はそれから外れる存在ってのが大抵だからな

冒険者自身自種族から外れたアウトローで
冒険者同士でコミュニティーを作るし
各冒険をするのにベースを作る以上現地人と仲良くなるのが当然だし

現MMOでもエルフとドワーフが戦争をしていて
エルフはプライドが高いから人を見下すって設定のMMOは多いけど
冒険者は関係ないで

496 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 12:56:41.39 ID:nOOrKC5v.net
ネトゲの種族設定だとFF11のヒュームは20年前の水晶大戦の元凶の上に
耳と首が長い種族と友好関係にあった亀獣人の聖地を占拠して卵を焼き払い鉱山開発した民族浄化設定がヤバ過ぎわ
ナロウファンタジーと実存ネトゲの決定的な違いの一つが
世界感に根ざしたオリジナルの人種・種族設定が細かく作りこまれている事だと思うんだけど
その辺りをしっかり掘り下げた作品を期待するのはまぁ無理だよなぁ

497 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 13:29:02.91 ID:UCBAvQFz.net
>>496
まぁエルフドワーフ等の設定丸々流用したほうが読者も取っつきやすいし作者もやり易いからね
変にオリジナル設定作り込むと分かりにくいだなんだ言われるから、趣味小説で面倒なところに力入れても労力に見合わないししゃーない

498 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 13:39:04.48 ID:pKK1Ab78.net
>>495
亀獣人の聖地パルブロ鉱山はヒューム族(人族)の踊る火(火薬)の発見による所で
エルフ国(サンドリア)は位置的に鉱山より遠くないっけか

499 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 13:46:34.56 ID:nOOrKC5v.net
エルフドワーフの設定丸ごと流用は指輪物語の権利関係に触れるから
古英語由来の名称だけ借用して設定自体はオリジナルってのがゲーム全般の基本方針
ネトゲは世界観が作りこまれていてサブイベントでも触れるので設定の独自部分はTRPGに次いプレイヤーに見えやすいジャンル
ホビットは指輪物語のオリジナル名詞なので名前の時点でアウトなのでオリジナル種族やノームで代用される
国産MMOと海外MMOの決定的な差はプレイヤー種族としてのオークの有無で
洋ゲーのMMOでは何故かオークが屈強で格好良いシャーマニズムの種族として人気がある オーガをさらに格好よくした存在だったりもする
世界的人気MMOなのにキャラクリでオークを選べないのは地味な恥晒しポイントなのでMMO題材に書く時は気をつけて

500 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 13:58:00.59 ID:pKK1Ab78.net
指輪物語自体50年も前の作品だし
エルフドワーフの設定なんてカードゲームから古RPGまで使い振るされてるんじゃないの

権利主張とか今更あるんか?

501 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 13:58:43.29 ID:bBS0dAGf.net
エルフの姫騎士を壁ドンするイケメンオークが海外の主流なのか

502 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 14:09:25.33 ID:nOOrKC5v.net
>>498
初代サンドリア王が単身で亀獣人の王の元を訪れて同盟を結んだ名エピソードが公式の読み物にある
バルブロは元々亀の領地で本拠ベドーはサンドリアとバスの中央に位置するから位置関係的にも矛盾はない

503 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 14:14:44.00 ID:wGAiEeg2.net
>>500
指輪エルフは結構独特だよ

>>501
イケメンとは言わんかもしれんが
海外オークにはドズル・ザビみたいな格好良さがある

504 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 14:22:32.98 ID:NgQ/NS1L.net
多分なろうファンタジーへのカウンターもあるだろうけど
最近のマンガの中に姫騎士ちゃん×イケメンオークとか数作品あるし
すでにカッコイイオークは主流になりつつあるのかもね

そういやヴァナのオーク帝国って結局ゲーム本編に出て来たの?それとも設定だけ状態なまま?

505 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 14:28:48.56 ID:pKK1Ab78.net
>>502
亀とサンドが手を結んだのはタルタルを追い払うために傭兵団としてサンドに参加したんやで

闇の王が出る前は
サンドは亀や巨人を傭兵にしてコンシュタッとでバスと戦ったり
タルタルがヤグードやミスラ海賊と結託してサンドに対抗していたんや

サンドと亀は仲良しで聖地はパルブロ

506 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 17:54:27.10 ID:84q45rAB.net
>>496
まあ、種族に限らず設定全般に言えることだけど
無理とかじゃなくて適さない、って方が正確だと思うわ
仮に設定してても必要ではない情報は
小説内で自然に設定描写落とし込むのは諦めた方がテンポ良くなると思う

同じ設定厨でも、その辺りの取捨選択やバランス感覚が上手いのがシャンフロや書籍Myrlaで
下手なのが生産をたしなむ私は〜とかデンドロ

507 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 18:11:20.31 ID:MSOYHVps.net
>>500
指輪物語は映像化権やらを会社組織で管理してるディズニー方式なんでバリバリ主張するぞ

508 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 18:42:59.12 ID:bJznReuF.net
ゲームで細かい設定をガッツリ掘り下げることができるのは
その情報を、欲しがってる人だけが読める場所におくことができるから、ってのがデカい
外部サイトなり、ゲーム内で進行に関係ない本棚なり、学者キャラなり
もしこれでストーリーに関係ないところまでゴッソリ掘り下げまくった設定を
必須シナリオで飛ばせずネットリじっくり聞かなきゃならなかったら
間違いなく糞ゲ認定下るだろうな

小説もこれと同じで本文は基本的に全員が読む前提の所だから
無駄に掘り下げた設定が多すぎるとうざったくなる
もし、どうしても掘り下げを書きたいなら、なろうなら別作品で資料集として建てるなり
「あとがき」という本文ではない場所にじっくり書き込むと良い
書籍の場合は枠外に書き込むか、章の間にコラムみたいな形で説明ページ挟むとかかな
大量に売れて設定本作ってもらえればそれがベスト

509 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 18:52:48.39 ID:CWQj4i+3.net
VRジャンルに限らずなろうでありがちなことだね
設定を1から10まで説明されても読者にとってはだれるだけ
必須でないものはチラっと匂わせる程度で十分そういうのが好きな一部の読者も自分で考察するからな

510 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 19:28:25.14 ID:Q9EW4E5a.net
>>499
T&Tは昔ホビット居たけど(今でも居るかは知らんけど)トールキン先生関係になんか払ってたのかな…

511 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 19:49:26.98 ID:N1OAA+cx.net
エルフやドワーフを今のタイプに位置づけたのは指輪だけど
もとから伝承にいたからうるさく言うことはできない
ホビットはオリジナルだからうるさく言うしそのおかげでハーフリングだかグラスランナーだかケンダーだかといろんなのがいる

512 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 20:46:14.95 ID:coBsMuKZ.net
エルフやドワーフでトールキンが怒るのは
妖怪出したら水木シゲルが怒るってぐらい無茶な話だからな

513 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 21:05:10.04 ID:UmYnXthy.net
トールキン作品の著作権が切れるのは50年後だとすると2024年あたりかな
といっても確かにホビットは別の名前で代用されてるし著作権切れてもあまり変わらないか

514 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 21:09:52.97 ID:GUjCj9pw.net
ミスリルは文句言わないのが謎

515 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 21:17:04.43 ID:UmYnXthy.net
シンダール語で灰色の輝きか
トールキンが与えた影響は本当にすごいんだな
今まで知らなかった

516 :この名無しがすごい!:2018/02/13(火) 23:57:57.35 ID:8iNrKvQl.net
エルフはお〇んぽに勝てないって薄い本で広まった

517 :この名無しがすごい!:2018/02/14(水) 00:39:51.57 ID:TtpfAa4e.net
うろ覚えだけどミスリルは版権だかなんだかの権利があーだこーだなんだっけ?
アダマンタイトやオリハルコンは大丈夫なんだろうか
ヒヒイロカネはどうだろう
てか、この辺りの架空金属よく出てくるけど、VRだとハンマーやら金床でカンカンくほほってやるんだろうか

518 :この名無しがすごい!:2018/02/14(水) 00:43:11.77 ID:WEtulFEQ.net
エルフって毛の生えたリトルグレイか味噌塗られてトロールに頭から食われるイメージ

519 :この名無しがすごい!:2018/02/14(水) 02:24:52.66 ID:9CpGM4Gk.net
mithrilがアウトなんでスペルを変えたmithralもmythrilが使われてるんだな
エルフやドワーフやホビットと違ってミスリルはトールキンがそんなに重要視してなかったから
ちょっとスペル変えた程度でも怒られ辛いらしい
物質としての特性も指輪物語そのままって事はあんまりないし

520 :この名無しがすごい!:2018/02/14(水) 02:44:23.56 ID:7evp52QH.net
>>513
今の流れだと70年後に変わりそう

521 :この名無しがすごい!:2018/02/14(水) 08:35:31.95 ID:9VPN1Qm1.net
>>496
今読んでる異世界神話の作品は民族浄化と文明、環境破壊によって災害が溢れ
結果、最新話で世界が汚染され滅びかけた

って言うのをやってた
作者自身もネトゲとか一昔前のゲーム参考にしてるっていうし、他のなろう作者もやってそうなんだよなあ
見かけないけど

522 :この名無しがすごい!:2018/02/17(土) 08:44:30.23 ID:pNH2f8BB.net
対人ゲーでもないのにイベントで対人要素ばっかやるのやめろよ
そういうのが嫌なユーザーは楽しめねえだろ

523 :この名無しがすごい!:2018/02/17(土) 10:22:55.84 ID:t/k4TuDN.net
>>521
そういう世界にすると"現代魔法技術じゃ再現不明ななまらすげーマジックアイテム"とか設定しやすくて便利なのよ

524 :この名無しがすごい!:2018/02/17(土) 12:19:47.73 ID:e9ijwTg0.net
>>523
それはあるな
後世ではロストマジックとかロストワードをバカスカ使う神代時代の遺産兵器とか燃えポイント
意味も使い方もイメージを駆使しても解読困難
でも兵器側は問題なく使うとか、その兵器が精霊かなにかで倒すと奇跡を貸してくれるとか
まさに一昔前のゲーム…ってのをその作者にメッセージで聞いたら返答された

ネタバレされたけどぶっちゃけ後世の物語が読みたい
なろうでこういう話見ないんだもの

525 :この名無しがすごい!:2018/02/17(土) 14:44:00.92 ID:NBKECXei.net
ネトゲじゃ古代文明はあればあるほどアプデのネタになるけどなろうだと古代文明って扱いづらいんだよな
現代とのビジュアルの異質さを文章だけで表現しろとか難易度高すぎ

526 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 09:15:01.94 ID:Id7zBqp9.net
ファンタジー舞台にしてロボットだしとけば古代文明の遺産

527 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 13:48:23.33 ID:qpMg5Udo.net
そういえばVRMMOものの掲示板では名人様みたいなのはあんま出てこない印象

528 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 14:06:16.22 ID:G8xxtJPO.net
>>527
偏見だけどなろうMMOで名人様でたら
感想欄で殺せコールおきそう

529 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 14:51:30.08 ID:Id7zBqp9.net
VR物は主人公最強じゃないパターンも多いから!

530 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 15:41:56.84 ID:xGj72usL.net
>>529
SAOキャラで例えると、キリトさまは天才だから勝てないけどクラインなら努力が足りないから一時間も普通に練習すれば勝てる
って「自称」最強じゃない主人公とか?

531 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 16:07:44.10 ID:Id7zBqp9.net
クラインって誰だっけ?チーターやないベーターやとか言ってた人?

532 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 16:16:21.48 ID:Ys7FZGX8.net
>>530
主人公最強じゃないのは腐るほどあるやろ
なんだかんだで廃人を才能で一点突破しちゃう作品はそれほど多くない

533 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 17:15:42.08 ID:3NGfT27h.net
MMOで最強になろうとすると学校や仕事辞めてミジメにやらなきゃいけなくなるからな
そんな主人公に自己投影するのは嫌なんだろ

534 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 17:21:31.87 ID:lBDR18xo.net
VRMMOは遊びじゃねぇんだよ

535 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 19:24:51.49 ID:xGj72usL.net
>>532
すまん
そのとき興味持ったことをてきとーにちょろっとやるだけでひとつのことをこつこつ頑張ってる人たちがみんな追い越されていくけど、
このおっさんは才能なんてなくて単に人より努力してるだけって設定になってるんだ…

536 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 19:26:48.37 ID:QVFOMcc4.net
>>527
最近シャンフロの番外で降臨してたな
(正確にはVRMMOとは別ゲーの掲示板)

537 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 20:54:45.66 ID:hXnXfpHm.net
>>536
自分で名前に無冠ってつけてるのはちょっと癒やしポイントだったなw

538 :この名無しがすごい!:2018/02/18(日) 21:02:15.48 ID:nhuo4LHy.net
思考入力式による誤字妙技は中々秀逸だった
別に殺伐として無くてもああいうふいんき(出せるのはちゃんと煽り煽られを知ってないと無理だよなあ

539 :この名無しがすごい!:2018/02/20(火) 08:00:32.32 ID:wrXdd6hb.net
>>531
それはキバオウ。クラインはハゲじゃないほうの男友達

540 :この名無しがすごい!:2018/02/20(火) 09:34:12.81 ID:+xRIqwsX.net
キリトからビーターダッシュに誘われたけどギルメン優先して別れたんだっけ?

541 :この名無しがすごい!:2018/02/20(火) 10:05:12.63 ID:uqa561cg.net
光の速さで名のあるMobに降格されたお方だっけ?

542 :この名無しがすごい!:2018/02/20(火) 21:16:13.45 ID:3rJYM3nz.net
クラインは実際にいそうな性格で結構好きだったな
活躍しなくていいからもうちょっと出番があってほしかった

543 :この名無しがすごい!:2018/02/20(火) 21:44:34.77 ID:sNjiO/pt.net
クライン微妙にちょこちょこ活躍してる気がする

544 :この名無しがすごい!:2018/02/20(火) 22:40:45.68 ID:OpF1OEu3.net
アニメはしらんが原作はふつーに出番何度もあるだろ

545 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 00:09:00.77 ID:YqZK66qG.net
クラインはいかにも死んで主人公のトラウマになりそうなキャラだなーと思っていたら
普通に最後まで生存して、他のトラウマ係が出てきてびっくりした思い出

546 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 00:11:14.32 ID:bia86efS.net
主人公とヒロインズ以外は全員モブって作品だから
男って時点で出番はお察し

547 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 00:47:09.22 ID:PBsO49Dn.net
>>546
ユージオは?

548 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 04:09:21.18 ID:tnfLh7iM.net
VRMMOの極振りモノを見る度に思うんだが
キャラメイクにステータス振り分けがあるゲームはオンゲ以前にWizardry以前の初期D&Dの時代から
基本的な数値の上にボーナスポイントを振り分けるものだから魔法が使えないキャラの魔力が0みたいなパターンはあっても
ステータスに複数の0がズラッと並ぶのは見栄えのためにしてもゲームとして破綻してると思うんだが
ただただ見栄えをよくするためだけにやってんのかねアレ

549 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 06:22:41.53 ID:EW69/uMT.net
ステ振り分けって言っても普通は種族基礎値プラスのボーナス分だからね。
細かい設定考えるのが面倒なのか、インパクト狙いでゼロにしてるんじゃない。

個人的には職業特性に合わないステの極振りにイラつく。dex極魔術師で攻撃くらいません!とか。

550 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 08:25:41.38 ID:bia86efS.net
極降りはハマれば強いけど敵や状況よっては手も足もでないっていう
ピーキーさが面白いのに
リアルスキル、ユニークスキルで補うんで実質万能です
ってやりだすのは本当頭悪いと思うわ

551 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 08:33:00.52 ID:tnfLh7iM.net
主人公を極振りにすると大体デはメリットを無効化した万能型になるんだよな
そう言うシナジーもゲームらしさの一つなのは分かるんだけど極振りのロマンを追求するんだから
しっかり種族職業ステータスを全て単一能力に費やしてそれ以外の部分はちゃんと無能にして欲しいね
……このすばのめぐみんじゃねーか!
確かにこのすばは器用貧乏な主人公が極振りヒロイン共を使いこなす話とも言えるけどVRMMOじゃ無え……
逆を言えばVRMMOベースにすれば上手い事パクれるのか?どうなんだ

552 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 10:10:52.35 ID:hjPUTYrG.net
サブキャラ運用してたらその特化思想も問題なく運用できるんだけどな
活躍できるときだけそのサブ出せばいいんだし

そもそもVRMMOの作品でサブキャラ出す作品を見ないけど俺が読んでないだけなのかな?

553 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 10:40:29.74 ID:sToYFSjM.net
>>552
ネトゲキャラで転移系なら割とある
VRMMOだとかなり古いのでなら見つかるけどここ数年は見ないな

554 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 11:08:33.53 ID:IqKRityU.net
転移なら暇人魔王がそうだが…
あれのVRMMOの設定だと、プレイヤースキルが高ければボス完封できるとかあったな

555 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 11:57:03.15 ID:tnfLh7iM.net
ネトゲのサブキャラの衰退と課金アイテムの普及は比例してるから最近ではサブキャラ自体少ない
サブキャラ分の追加課金によって得られる利益よりも課金アイテムの利益の方が大きいから
元々サブキャラで得られていた恩恵も課金アイテムに組み込んでしまえば良いと言う理由
具体的には倉庫の拡張や種族変更にステ・スキル振りのビルドのリセット

556 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 12:22:09.59 ID:J3i+ZFLF.net
クラスチェンジありでメインキャラでサブ出来るタイプが多いからサブキャラ使うメリットが外見しかない
好きな外見のために数十数百時間使ってカンストまで上げるのはナンセンス
倉庫にしたって無駄に作って移送の手間をかけるぐらいなら面倒を金で買う方がいい

まぁ、洋ゲーみたいに基本クラスチェンジなしだとサブキャラ作らないと別のクラス楽しめないからサブキャラそれなりに作ってたりはする
スキップが金で出来るけどね

557 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 12:32:40.42 ID:tnfLh7iM.net
クラスチェンジなしの洋ゲーだとクラスに適合しないレアアイテムは
プレイヤー間で取引できるのが基本だからサブキャラが存在する余地がある
和ゲーだとプレイヤー間で取引できない特定のクラス用装備がよくあるからクラスチェンジで対応する感じ

558 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 12:39:29.17 ID:J3i+ZFLF.net
そんなレアはゴミ〜サブ向け程度の二線級レアでそんなのは和ゲーでもトレードできる
価値ある物が取引不可なのは共通だし
洋ゲーだと自分の装備可能アイテムしか出ないなんてのもよくある

559 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 12:53:49.62 ID:/KaiV34S.net
ログボで課金コイン少量ばらまくとか所持個数制限あるのを突破するのに
サブキャラじゃなくサブ垢作るのは基本無料系だとだにあるみたいね
2窓できるタイプなら裏で消耗品作成とかちまちまできたりあるし

560 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 14:01:50.62 ID:ylVc2kP8.net
倉庫キャラで転移とか今って通じるの?

561 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 14:14:35.93 ID:sToYFSjM.net
ネトゲによるがアイテムをアカウント内で共有できる物なら廃人は作ってる奴も多いからまだまだ通じるだろう
共有不可&トレード不可の場合はアバターとかの趣味以外にメリットはほぼないな

562 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 19:52:02.36 ID:doGJABCF.net
MoE民だが、露店用のいかにもな複垢は今でも見かける

563 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 20:35:17.27 ID:EW69/uMT.net
古いゲームだと所持金の限度が低かったり倉庫枠が少ないとか、アカウント共通の倉庫が無かったのでサブキャラを倉庫にってのはよく見かけた。
複窓できない奴がアイテム床置きして置引きされるとかも風物詩。

564 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 20:38:04.18 ID:dCRx2pcj.net
ROであったなw
俺がやったのは人の少ない場所でポリンに食わせるとか
そしてポリンが多すぎてドレに食わせたのか分からなくなるとかいう罠が
まぁ大量の消耗品だったから初心者が偶然見つけて
冒険の肥やしに・・・なってる訳ないよなぁ

565 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 20:41:22.80 ID:t7paaQxt.net
そういや今のMoEって露店キャラころころできないんだよねつまらん

ワラゲでボランティアの人がやられてたのは酷いと思ったけど
たまには水没死してる露店とか見たいわ

566 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 21:18:17.91 ID:6eLMRG+g.net
今はやってないけどPSO2は特定のエネミー4種を一定数討伐で特定のレア武器貰えるってやつが1キャラにつき同時に出来るのが課金拡張無しで3枠、拡張して5枠までできたんだけどキャラ毎で別々にできるから2キャラ3キャラ作ったわ

567 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 21:19:52.41 ID:tnfLh7iM.net
MoEだと生産系スキルに全振りだから素材集め以前に段差で死ぬ人間国宝様はなろうの極振りに求められてるものだと思う
それくらい尖ったスキルの割り振りが可能だからサブキャラの価値も高い
でも古いネトゲの典型的なパターンだし完成度が高過ぎて上限解放が出来ず拡張性に乏しい認める

568 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 23:26:28.51 ID:yUiIb3cu.net
なろうの作品ではキャラメイク時のランダムやレア要素でやりなおしを防ぐためだろうけど
一人1キャラしか作れない作品ばかりだから倉庫キャラがでてくる作品は滅多にないな
MMOの異世界化や転移系でたまにある程度かな

569 :この名無しがすごい!:2018/02/21(水) 23:57:16.68 ID:tnfLh7iM.net
キャラメイクに取り返しの付かないランダム要素という
膨大な時間を費やすネトゲではまずあり得ない要素がなろうで一般化してるのは
神様にチートを貰うのは寒いけど運営の決めたランダム要素ならOKって意味不明な妥協しか感じられる
そんなゲームが世界的人気とかマジ

570 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 00:09:31.86 ID:OX/mv+5e.net
最初の街に降り立つまでは平等であってほしい

571 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 00:31:16.67 ID:+YgZpwg3.net
>>569
そんな開始時ランダムなmmo絶対ありえねー、ってエッセイがランキング載ってたな

ランダムなくても
一度しか湧かないボスからレアスキルゲット
最初に次の街に到着したから称号ゲット
とかで結局チーター化しちゃうのがナローシュ

572 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 00:55:28.36 ID:NJc6zzL+.net
万人にストーリー中盤辺りで手に入る可能性がある終盤でもそれなりに通じる強武器をたまたま初回チャレンジで手に入れたとかがたまにある程度なら許せる
そんな武器はどうなのって言われても実際RPGやっててそんな武器があってハムハムした経験あるからまあ許せる

ただし初心者がたまたま強エネミー倒してレア装備ゲットで無双はなんか許せん

573 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 01:01:54.44 ID:ZNVtIjh4.net
なろうMMOの称号システムも異世界モノの流用だから意味分かんねえんだよな
ユニーク称号は実在するけど入手条件は公式イベントの上位入賞や高難度コンテンツのワールドファーストで
称号に能力補正が付くゲームでもユニーク称号には一切補正が付かない名誉だけなのが一般的だし

574 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 01:34:38.52 ID:gNQMe3z2.net
なろうMMOは乱数で大当たり引くの大好きだよね

575 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 02:44:18.75 ID:sxd5T27x.net
ソシャゲに毒されているのよ

576 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 12:08:19.63 ID:TBENwsgj.net
癒着してチート貰うよりは健全っぽく見える

577 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 12:14:59.34 ID:DpmtIWLY.net
1匹しか登場しないモンスターが大量にいて
倒せば特典貰えるけど主人公以外どこらかモブですら持ってるとかなら平等か?
見つけ次第倒せばいいわけだし

578 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 12:34:11.85 ID:TBENwsgj.net
ただの先行利権ゲー
持てる数に制限があり、全プレイヤーが吟味できる程度にユニークの数が億万単位で存在し
既に最大数持ってる奴はモンスターへの挑戦も制限されて占有出来ないとかならギリギリ

579 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 13:13:14.61 ID:QZ6QJXxL.net
もうランダムエンチャでいいじゃんそれ。お前ら好きだろランダムエンチャ

580 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 13:45:20.34 ID:TBENwsgj.net
ユニーク特典なんていうクソをギリギリで収めるためにこんなクソみたいな妥協しただけで
ガチャとT2Wの合成であるランダムエンチャなんて望まれとらんぞ

ランダム要素をなくすと即テンプレ化して全員横並びになるからT2W利権を求める層には不評だが

581 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 15:54:37.30 ID:YrV+9BMZ.net
ぶっちゃけ猫耳猫みたい物語開始時点ですでにゲームの内容をコミュニティで知り尽くしてた方が全然いいとは思う

582 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 17:42:32.99 ID:xVRwG1TN.net
別に新しいゲームから開始でも良いけど、ただ戦ってレア物(アイテムなり称号なり)でチートするなら異世界ものでよくね?とは思う

583 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 17:50:00.52 ID:KA1xvBSJ.net
>>581
ただ、それを活かすなら
それこそ猫耳猫みたいにMMO止めてお一人様ゲーにするか
2窓やおんこみゅみたいにゲーム外ドラマメインにするか
ミルラみたいに時間戻してニューゲームとかしないと
山もオチもないgdgd生産ライフみたいのになりかねんからなぁ…

584 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 19:01:04.58 ID:TBENwsgj.net
継続課金を得るためにMMOってのは基本だらだらしてるもんだからな
超延命仕様で拡張入るまでにカンストしないか超速アプデで消化を越える物量で攻めるかすればだらだらしない可能性もあるが
そんなゲームを後続がプレイしても永遠に追いつけない新規・復帰お断りの過疎ゲーになるし

ゲームを舞台に謎のAI少女とボーイミーツガールするとかゲーム外のコンテンツで攻めないとつらい

585 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 19:11:32.34 ID:ZNVtIjh4.net
>>583
過去のネトゲがVRで移植されて後半追加要素もあるってのはどうよ?
古参主人公が過去の知識を利用して俺tueeeするか
新人主人公が先入観の無さゆえに追加要素のユニーク手に入れて俺tueeeするかの二択になりそうだが

586 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 19:34:31.84 ID:vPpxIR96.net
>>583
でも生産系だったフェアクロも人気じゃん?

587 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 19:35:28.97 ID:vPpxIR96.net
最近のMMO系で売れてるはオンセンぐらいかな?

588 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 20:36:34.07 ID:YrV+9BMZ.net
>>583
トップランナーになってもいいし始めたらヒロイン達みんなランカーで無理やり担がれてトップ走らされるとかでも良い

589 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 20:53:45.91 ID:+W0wwdrV.net
himechanはいらん

590 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 21:18:17.60 ID:ZNVtIjh4.net
個人的に悪役令嬢は様式美として納得してんだけどなろうMMOである
女性プレイヤーの主人公が変に持ち上げられてる作品はちょっと受け付けないから
いっそのこと割り切って自分の欲望のために姫プレイ街道を全力で突き進む作品はアリだと思う
欲望むき出しの主人公はなろうじゃそれなりに需要があるし一周して爽快感がありそう

591 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 21:34:15.74 ID:2ZtOxsXV.net
ロールプレイ主人公ってどう思う?
キャラ名や装備のモチーフが版権キャラと同じぐらいの人は見るけど
実際ロールまでいつもしてる人とか普通に会話すればいいのにロールプレイのせいで自分を不利にする人とか

592 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 22:04:45.14 ID:HZUVIrob.net
どう思うって言われても困るんだが
こっちまで巻き込んで不利にしなきゃ自由やろ。俺は女は殴らねぇとかいってPvPで女性には攻撃しないとか

593 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 22:13:36.17 ID:8pJ5vN0/.net
普通のチャットならともかく実際に声に出してなりきるっていうのは結構ハードル高そう

594 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 22:14:53.93 ID:ZNVtIjh4.net
ネトゲでロールプレイを完遂するのは無理だぞ
効率関係ないただのなりきりでも破綻するものだし
ハメの版権キャラモチーフを明言してるVRMMOモノにもなりきり完遂者はいない
悪行を行うとペナルティを受ける聖騎士のクラスなんはTRPGなんかにもいるからそっちでやれ

595 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 22:17:12.74 ID:ZNVtIjh4.net
重複ネームなしのネトゲだと版権キャラのなりきりは名前争奪戦に勝つところが始まりだから難易度が高い
ゲームの命名をハーブ縛りにしていたら版権モチーフと勘違いされてウゼェって愚痴も聞いた事がある

596 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 22:44:06.88 ID:+YgZpwg3.net
ロールプレイといえばブロントさん。あらゆるmmoに必ずいるのだからVR作中にもブロントロールプレイの奴が登場してもいいよね

ブロントさんの版権ってどこにあるんだろ? スクエニ?2ch? 個人的には人面犬のような都市伝説扱いで版権フリーだと嬉しいな

597 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 22:56:00.98 ID:cL1hoJTH.net
2chじゃないかな。ブロントの名前そのまま出さなきゃいいだけの類だと思うけど

598 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 22:57:26.32 ID:ZNVtIjh4.net
まず既存の定型句をネタとして抜粋するのは簡単だがブロント語をエミュしながら会話させるのがとんでもなく難しい
次にネットミームなので権利的にはグレーだがFF11二次でもないのに一次VRMMOで元ネタそのままの人物を出すのは敬意が無い
第三にブロント語をエミュできるなら直球じゃなくそれっぽいオリジナルキャラでも十分元ネタが伝わるし面白いものが書ける

ネタのごった煮の一つだけど猫耳猫作者の零夜の奇妙な転生が上手くブロントっぽい文章を書いてるから読んできたら?

599 :この名無しがすごい!:2018/02/22(木) 23:05:41.00 ID:cL1hoJTH.net
ブロント出すならナイトウやファイナルタツヤとかも当時のネタとして欲しくなるし
他のFF11の有名人からめないと他のコンテンツで知ったにわか扱いされかねない諸刃の刃

600 :この名無しがすごい!:2018/02/23(金) 01:02:36.42 ID:u2t/qLcH.net
VRMMOじゃないけどグラジオラスの転移者もブロント語っぽくしゃべってたな
ロールプレイって言っても深度が色々あるからな
無職が社会人になりきるのもある意味ロールプレイだし

601 :この名無しがすごい!:2018/02/23(金) 03:08:29.39 ID:+xUSDbPf.net
汚いな、さすがなろ主、汚い

602 :この名無しがすごい!:2018/02/23(金) 09:57:23.98 ID:Wo2HLtea.net
そーいや、勇者様プレイでロールプレイする話があったな
即興劇みたいになってた

603 :この名無しがすごい!:2018/02/23(金) 18:03:04.90 ID:lxw8ioUA.net
高度なAIとVRが実現するなら自キャラが1回で使い捨てのランダムに舞台を生成してくれるTRPGやってみたい

604 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 00:38:32.67 ID:sGwIRAux.net
>>574
>なろうMMOは乱数で大当たり引くの大好きだよね
Wizardryのころからの伝統やで

605 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 00:42:37.67 ID:Z/odpQDf.net
なろうVRでよくあるゲーム内飲食必須とかやめてくれよ
リアルとゲーム内で料理と食事で二重に時間がとられるだろ意味わかんねえわ
それにリアルの食生活狂うわ

606 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 01:45:45.17 ID:JufMK9Me.net
サバイバル系のMMOだと食事が必須のタイトルは存在するけど
現実とほぼ同じ感覚の高度なVR環境でも食事をするのは確かに面倒だな
ゲーム内にシステムとして定期的な食事が必須である縛りを緩和する手段がないのなら現実側で対応する奴は絶対出てくるな
VRが社会に普及しているなら一日12時間VR環境で過ごす人向けにカロリーが調整された完全栄養食とかが市販されてんじゃね?

607 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 02:02:11.12 ID:goqh0liB.net
VRMMOでゲーム内でご飯食べると満腹中枢が刺激されるから現実世界で食事抜くダイエットができるっていうの見た
リアルに影響出まくって規制されそう

608 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 02:03:10.28 ID:CBJfXGLu.net
今年のトレンドはちょっと背伸びの水槽脳!
ピンクの浮遊感に彼氏もメロメロ!

609 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 02:10:20.65 ID:M+p5QCkx.net
点滴しながらやればいいだろ。もしくは病院なんかと提携してログインしっぱなしでもお世話してくれるサービスがある。そしてセクハラで社会問題になる()

610 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 03:23:26.12 ID:L5otyec5.net
そのうちマトリックスの世界みたいになるんじゃね?

611 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 06:44:20.14 ID:Y9JI2haU.net
水槽脳はさすがにサモナーさんくらいしか知らないなぁ
実は他にもあったりするんだろうか

612 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 08:37:46.36 ID:NuLvTTqF.net
ゲーム内の飯が美味くてリアルであんま食わなくなるダイエットが出来てしまったやつもあったなぁ

613 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 09:34:42.17 ID:o7/fYkmw.net
VRMMOで体の筋肉が刺激されてムキムキになるのもあったな

614 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 10:10:46.17 ID:wdZxsDrT.net
よくあるVRものだと味覚嗅覚は再現されないっていうけど、味付きだと嬉しいよね
もう味再現技術は実用化してるし
まあリスクはあるけど
星新一の味ラジオみたいではあるな

>>613
電気刺激与えて筋繊維壊せばいいから案外現実的かも?
筋電義手みたいな
何の作品か知りたいです、お教え願えますか?

615 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 10:24:25.57 ID:F8kA/O9u.net
いうてEMSで本当にマッチョになった奴とかおらんでしょ

616 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 13:52:09.81 ID:xFES1mLg.net
胃ろうの人がVRでご飯てのは、その内現実でも採用されそうだな

寝たきりの人のQOLでVRは時々見かけるし、
そこから思考パターンをサンプリング&シミュレート→AIに反映→死亡後はゲームのNPCに転生てのもセットになってたり

617 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 13:53:01.82 ID:JufMK9Me.net
わざわざ嗅覚が再現されない設定にするのはクリスクロスへのリスペクトだから知らないなら
なろう漁って無いでブックオフで探して読めその方がよっぽど有意義だぞ
MMOではなくMOだけど日本においてVRゲームを題材にした創作の元祖みたいなものだ
Web版SAOどころか.hackよりも早いVRを題材にした創作についてあれこれ言うなら基礎教養だぞ

618 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 15:28:45.61 ID:RjspkqiH.net
>>617
クリスクロスは読んだ
あとホーガンの仮想空間計画も読んだ
後者みたいに思わぬ動きのせいでバグっちゃうVRってそういや無いね

619 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 21:04:15.73 ID:o7/fYkmw.net
>>614
確か一時期ランキングにも載ってた短編で見たんだけど、今調べたらそれっっぽいのないから消えたかもしれない

620 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 22:41:51.46 ID:j5DR7BxB.net
ランキングを見る
無人島クラフトプレイ
お、これ面白そうやん
第一話 無人島なのに美少女が?
そっとじ

621 :この名無しがすごい!:2018/02/24(土) 22:49:51.78 ID:kGUSUz36.net
お前らの今までで一番のオススメのVRMMOはなんなのよ結局
ステマでいいから教えろ

622 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 00:15:44.30 ID:n75q42Rz.net
知名度のある作品をダイマすると一次Web小説に初めて触れた頃に読んだ
R.G.O!は本当に心の底から滅茶苦茶面白いと思ったよ
なろうに毒された今の自分が読み返して同じ感想になるか分からないし
原体験だからこのスレの住人にとって同じくらい面白いと言う保証はないけれど
続きを5年待っているので自演でない事は分かると思う

623 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 00:18:54.49 ID:zqxnSOzX.net
イリーガル・コール

624 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 04:14:43.14 ID:60yoBXxg.net
アルカナオンラインはめちゃくちゃ笑った
すでに随分前の作品だし内容は半魚人しか覚えてないうえに書籍化でエタ死だしで、今読んだら投げる可能性もあるが

625 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 15:36:27.16 ID:U93UWCrp.net
VRMMOの問題点っていうのは結局は技術力の不足だな
仮想世界を電気信号で再現できるレベルならクリアできる

626 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 17:31:09.97 ID:Cdk8AkgM.net
デンドロ
シャンフロ
ギスギスあたりは好き
最近Penix SAGA 読んでる
個人的にステマしたいのはVRMMOセンキ 作者が心折れそうだから1章だけでも読んでほしい

627 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 17:32:45.53 ID:fZc5bunI.net
シャンフロがイチオシかな
殴りマジも好き

628 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 19:01:42.95 ID:fZc5bunI.net
ふと思ったんだがVRMMOには全チャは無いのかな

629 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 19:32:36.63 ID:U93UWCrp.net
VRMMOの仕様だとチャットはテレパシーだからな。文字ならスルーできるけど、そもそも会話は声で行われるからチャット欄とかスクロール自体がない

630 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 19:59:10.43 ID:SKINhnbQ.net
チャットログはあるやろ
広範囲に聞こえるシャウトも近くで叫ばれると耳が痛いとか問題になるし
下らんことをブツブツと聞きたくもないから
ADVゲーみたいにテキスト+ボイスで全体ログとかエリアログとかに格納されると思う

631 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 20:13:37.35 ID:kTPUKPZq.net
なぜ大音量でシャウトしていると思ってしまうのか

632 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 20:18:26.38 ID:PXqwvrVo.net
VRMMOってボイスチャットじゃなきゃ色々不自然だけどボイスチャット強制って相当ハードル高いよな

633 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 20:22:05.11 ID:SKINhnbQ.net
音響があるんだから大声なら遠くに届くとかないと距離感とかつかめんだろ
シャウト指定ならエリアログが反応して発言を収集するけど実音声は通常通り発音の大きさ次第で距離で減衰とかになると思う

634 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 20:26:12.61 ID:cr0llk4K.net
そこでおすすめなのがコレ課金メガホン〜

635 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 20:28:20.83 ID:slwfsYpP.net
文字での全チャでもうざいと思うのに
音声ボイスで全チャとかあったらウザイ通り越してしまうわw
そんなもの実装されてたらRMT業者の固定BOTが営業しまくりで
プレイする気しなくなりそうだ

>>631
ぼそぼそ音量でシャウトでもいやだわw
耳元で囁くような……なんか肝試しに使えそうだな

636 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 20:33:53.91 ID:fqHlbTaP.net
ギスギスオンラインの君主ってジョブがエリアチャット使えるって設定だったな
やっぱりRMT業者に利用されてイベント中に宣伝チャット流れてたりしてた

637 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 20:40:14.94 ID:yaackgTj.net
シャウトは別にいらないけどギルドチャットというかLSチャットのように特定のメンバーだけで会話できる手段は欲しいな
ただ小説として書くとなると言葉だけでは人数が増えるほど誰が喋ったかを表現するのが難しそうかな

638 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 20:56:09.79 ID:fZc5bunI.net
通常時はボイスチャットでギルチャや全チャは専用ウインドウでチャットするってのもありなのか

639 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 20:59:56.32 ID:n75q42Rz.net
ギスオンの念話スキルは友好関係が薄い相手に対して使うと不快感を生じさせるが
多人数へのエリアチャットではそれが無いからウザくないので
業者の宣伝がスルーされるって言う斜め上だけど納得できるバランスの取り方をしているな

640 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 21:06:42.88 ID:slwfsYpP.net
テキストチャットだと実際のMMOでもそうだけど
キャラクター名:内容
って感じで書かれてる作品もたまにみるな

641 :この名無しがすごい!:2018/02/25(日) 22:10:34.06 ID:5kwWrcaS.net
実際のチャットがそうだしね
あれだけはキャラ名「」でも違和感ない

642 :この名無しがすごい!:2018/02/26(月) 02:57:31.57 ID:R5JCI8LR.net
>>639
MMOでは標準装備のクラフトとチャットが運営の固有スキルという設定が完成度高いんだよな
ネトゲーならあって当たり前の機能の価値が強力な攻撃魔法を上回ってるっていう考え方が凄い

643 :この名無しがすごい!:2018/02/26(月) 03:16:42.29 ID:o+59JL2r.net
世界で唯一のVRMMOと言う設定をちゃんと生かせば多少の不自由は通るんだよね
ダイヤルアップ時代のUOがそうだったけどそれが出来るゲームがそれしかないのなら運営をクソ扱いして
仕様に愚痴や暴言を吐く程度で我慢しながらプレイを続けるのがネトゲーマーの基本的な生態
でも人間には我慢できる事と我慢できない事があって我慢できない事を長期間続けなきゃいけないと文句も言わず黙って離れる

644 :この名無しがすごい!:2018/02/26(月) 09:04:50.19 ID:gYpW9//o.net
起動直後のメーカーロゴ表示タイムにHavocって出すだけでギャグに早変わりするジャンル
壁とか地面にハマってGMコールする作品って見かけないね
壁の中からドラゴンの羽ばたく音がするんですが…と報告したり

645 :この名無しがすごい!:2018/02/26(月) 09:11:14.35 ID:pIYxl0em.net
>>644
殴りマジの人の別作品にあるぞ
しかもハマっただけでなくそのまま故意に落下していって最後はGMにって
ドラゴンの羽ばたく音ネタはないがw
VR初心者のやつだったかな

646 :この名無しがすごい!:2018/03/01(木) 21:28:03.80 ID:qBjTFURS.net
最近色んなゲームでアインズの名前見るようになった気がする

647 :この名無しがすごい!:2018/03/01(木) 22:25:36.64 ID:WADSyxNx.net
気のせい

648 :この名無しがすごい!:2018/03/01(木) 23:10:03.69 ID:rm9zo1ih.net
ネトゲものがメディアミックスされると実際その名前は増えるよ
ネトゲ関係ないゲームは漫画でもよくあるけど一時期のモンハンじゃKiritoとRivaiを複数人見た

649 :この名無しがすごい!:2018/03/01(木) 23:55:30.79 ID:h9J1Bgsf.net
>>648
キリトさんはともかく何故兵長そんなに増殖したんや……

650 :この名無しがすごい!:2018/03/01(木) 23:57:00.95 ID:ATP+YSz6.net
名前被りが許されないゲームだとその辺のは初期のうちに潰されて消えて行くイメージ

651 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 00:11:00.79 ID:XJNOTHRu.net
†☆「オラたちの出番だな」

652 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 00:15:38.74 ID:OojbKPbs.net
兵長はまんのものさん達なんかね

653 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 00:28:20.49 ID:ke7vfX5o.net
モンハンのリヴァイは普通に中高生っぽいプレイヤーも多かったぞ
女キャラは恥ずかしい 本名プレイはネットリテラシー的に論外
さりとて男キャラのキャラメイクに凝るほどオリキャラに拘りがある訳でもない
じゃあ好きな漫画の男キャラで良いかRivaiなら知り合いとマルチプレイする時でもバカにされづらいだろ
って流れが4から引継ぎアリの4Gで起きた
その次の作品のXではエリアルスタイルが追加されたからネタでリヴァイにする人もそこそこいたって感じ

654 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 08:04:05.27 ID:raW1vDaS.net
厨二キャラネームが溢れるなんてクラウドさんからの伝統だし

655 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 08:24:56.58 ID:+FMqd2HV.net
†kirito†

656 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 08:44:48.11 ID:QyUMorO1.net
デスゲーム化とか特殊な状況になってるわけでもない普通に一般向けにサービス展開してるVRMMOで
レイプ要素入れる作家ってなに考えてんだろ
「中高生も普通にプレイしてるゲームでNPCを拉致ってレイプ可能」とか「親が子に買い与えたゲームで
最初に遭遇するクエストでNPCがゴブリンに輪姦されて孕まされてる」とか見たときは心底アホかと思った
VRで臨場感たっぷりにそんなんやったら「炎上→バッシング→規制」不可避だろ

「MMO乱立時代に零細メーカーが出してごく一部の悪趣味なマニアにしか知られてない18禁クソゲ」とかなら
まだわかるが、だいたいそういうのそれなりにヒットしてる設定だし

657 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 09:04:41.45 ID:YysBeD6j.net
>>656
同感だな
任天堂ゲーくらい表面上は健全ぽさがあるべき
裏にネタとか、よく考えると怖い要素仕込むのは別に良いんだし

658 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 09:09:09.54 ID:ke7vfX5o.net
ノクタならまだしもなろうにそんなキモい作品が存在する事実にビックリだわ

659 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 09:26:44.96 ID:vRtwcNs5.net
健全なゴブリン襲撃
数十人で攻めてくるが村人は殺さず畑の野菜を盗むだけ
酒場でドンちゃん騒ぎして酒場娘の尻を触るだけで満足
終わったらどこかに帰る、ゴブリンはどこから来てどこへ行くのか……

660 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 09:48:04.04 ID:y9wJsZIT.net
>>659
攻め寄せてるようなムービーだけ流してマップでウロチョロさせればいい

661 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 10:07:13.93 ID:GQZjfuLD.net
>>656
今は規制規制うっさいけど昔は普通に過激なTVやアニメあっただろ
文明が一回滅んで規制派がいなかった世界線の話なんだぞ

662 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 16:41:32.47 ID:YysBeD6j.net
>>661
アニメならともかく没入型VRでそれ普通にPTSDものだと思うんだが

663 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 16:49:04.75 ID:vRtwcNs5.net
みんな耐性持ってるから大丈夫なんじゃない?
グロ場面になったら焼肉食いたくなったwとかコメントが流れるんだよ

664 :この名無しがすごい!:2018/03/02(金) 17:43:53.24 ID:uZ3rAyal.net
別にゾンビの頭吹っ飛ばそうが平気だろ?現実とVRとはいえゲームは違う

665 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 02:17:42.33 ID:pLynrwup.net
没入型VRMMOを開発する際の基礎技術として明晰夢体験装置が作れる気がするんだよな
両者の関係性について言及する作品は少ないけど
肉体の感覚を遮断して脳だけで物事を認識する技術って点では同じだからな
夢の中では何をしても自由だがオンラインでは完全アウトって理由で
VRMMOでは暴力描写は全面規制されるんじゃね?

666 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 08:55:41.30 ID:3EXFcS5e.net
明晰夢体験装置で悪夢発生したら大変そう

667 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 12:16:51.20 ID:cxDHriuu.net
パプリカ?

668 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 13:45:02.11 ID:sHKfYjne.net
だいぶ前のSFで夢を記録して他人が見られる装置が開発されて
面白い夢が売れたりそれの専業の「作家」がいたりするの見た覚えがある
どんな話だったのかまでは思い出せない

669 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 15:40:29.10 ID:hH68+E+K.net
>>670
神林長平の短編にそんなのあったなぁ。

670 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 16:15:52.82 ID:pLynrwup.net
明晰夢はそこに安定してたどり着くのに適性と訓練がいるけど夢だと自覚できてから内容をコントロールするまではすぐなので早ければ一回目で出来る
将来的には機械で脳に直接刺激を与えれば夢の内容をある程度操作してフルダイブVRゲームをプレイする事は出来ると思う
ただし明晰夢でも本を開くとよく分からない言葉の羅列で理解できなかったりするのでその点を解決するのはまた別の技術になると思う
(音声と言うか意思の疎通は可能 先天性聴覚障害者なら文字情報でそれを行えるのではないか?と言う疑問はあるが実際の記録は無い)
そしてフルダイブVRゲームは出来てもオンライン化は非常に難易度が高い
前述したように機械経由で一定のストーリーラインや単純なルールを脳に押し付けらる技術の実現性は高いが
明晰夢で見る世界は既存の経験から作られるので個人差が大きい
例えばヒロインは絶世の美少女と言う認識を脳に押し付けてもそれを再現した実像は個人で異なるだろう
なのでフルダイブVRMMOを実現するのなら五感の外部刺激を完全再現して脳の感覚を処理する部分に伝達する高度な技術か
事前に脳にVRMMOのプリセットデータを書き込む技術が必要になると思われる
そして恐らくは後者の方が実現が早い可能性が高い 生脳ウィルスで洗脳とか出来そうな明らかにヤバい奴だけどな

671 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 16:34:45.63 ID:bIHkxuxh.net
八命陣の邯鄲の夢みたいな感じになるんかな
夢系MMOは地味に作品があるね、大抵機械関係ないファンタジー設定だけど
どれも実力派の作者さんが書いてる良作多い

672 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 16:40:50.92 ID:7P27k19V.net
>>646
ファンならモモンガかモモンだよね
受け狙いでモモンさー、んとか

673 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 16:51:49.84 ID:JIFTlpuj.net
VR地球防衛軍

674 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 17:18:45.82 ID:V/pMTk0v.net
五感が完全再現されて超リアルになったら巨大な蟻や蜘蛛は楽しめねえと思うわ

675 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 18:22:13.63 ID:xJjwBsmU.net
>>670
> 明晰夢はそこに安定してたどり着くのに適性と訓練がいるけど夢だと自覚できてから内容をコントロールするまではすぐ
俺は逆だわ
明晰夢に辿り着くまでは楽だけど明晰夢になってからのコントロールが上手くいかない
無理にコントロールしようとすると目が覚めてしまうし

676 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 21:27:46.84 ID:MTexxlWQ.net
夢でもオフラインでもVRでエロゲーやりてえわー

677 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 21:28:33.42 ID:uRoOHsi1.net
つイリュージョン

678 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 21:29:42.61 ID:vu2ZEHK3.net
俺は明晰夢しか見たことないから1日が長くてつれーわ

679 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 22:22:10.07 ID:pLynrwup.net
>>675
それは眠りが浅い明晰夢から抜けるのに失敗してるんだと思う
明晰夢に入ったら体をゆっくりと捻るようにローリングして体外離脱しろ
体から抜ける感覚を伴うと夢の安定感と自由度と持続性が飛躍的に増す
詳しくはvip 体外離脱でググれ

680 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 22:36:48.20 ID:DInmqxPZ.net
VR技術が脳に電気信号かなんか送って、明晰夢を構築させるにしても、
具体的なイメージは言語からだろうから、非対応言語ユーザーははじかれるのかね?
あと皆は10mのドラゴン見てるのに、自分だけ脳が2mにしか認識できなかったりだとか

681 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 22:40:56.02 ID:zxIXL6bh.net
脳に仕込んだHDDに直接画像データぶちこむから大丈夫

682 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 23:03:01.72 ID:vu2ZEHK3.net
つまり個人でデータ改造し放題と。論外やん

683 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 23:11:40.26 ID:zxIXL6bh.net
うーんまあそうなんじゃないの、君の中では。

684 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 23:36:28.60 ID:pLynrwup.net
>>680
なろうで小説書いてる層にはあまり関係のない話だが人類の人口の何割かはそもそも言語で思考していない
両者はコミュニケーションを取る事が出来るが内面的には思考を言語化するタイプの人間と齟齬がある

685 :この名無しがすごい!:2018/03/03(土) 23:58:25.58 ID:DInmqxPZ.net
>>684
うーん、それじゃ「シンデレラ城」とか「屋台のやきとり」とかは、
0と1とか、波系とかで伝達されるのか・・・・・・。
そうするとやっぱり、人によって受け取る情報量に誤差が出そう

686 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 00:50:23.99 ID:M08E6nWN.net
>>685
目にはゴーグル耳にはイヤホン
全身にマイクロモーターと電気刺激用プローブついたぴっちりスーツ
口内に味覚出力用キューブ
でいいんじゃない?脳を刺激するより確実で安全だよ
感覚器から入る刺激は自動的にフィルターかかるからね

687 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 07:49:10.07 ID:XwDuKsZ4.net
ゴーグルはいらんやろ

688 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 08:24:37.39 ID:F6VQwTU+.net
代わりにオナホ付けようぜ

689 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 08:41:58.48 ID:Y1446a2d.net
狂四郎2030かよ

690 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 18:09:04.93 ID:MiMlDK9i.net
シャンフロでテンプレかませ犬プレイヤーが主人公と対立する展開になってるけど
「こういう奴MMOにいるよな」「一見リアリティがなさそうに見えてとんでもなくリアル」「会話が成立する時点でキチガイ四天王最弱」とか言われてて
現実のMMOって怖いなって思った

691 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 18:18:37.55 ID:H7zkLLSC.net
ネトゲのキチガイってよっぽどキャラ立ってない限り記憶にも残らない世界だしなぁ

692 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 18:33:40.32 ID:6eIYcObg.net
マナー悪いやつや距離感が独特なやつとか当たり前のように居るからな

693 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 19:10:12.77 ID:zFUGpujC.net
PBWとチャットのCoC中心の身からするとよくそれでやってけるって思うわ
ところで自作のプログラムとかアプレットをゲーム内で魔法みたいに使う作品ってある?

694 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 20:15:40.18 ID:jjqdqlWR.net
プレイヤーが拘束中はフレンドリストからの連絡ができず、
魔人かPKか分からないがプレイヤーのフレンドリストを強制的に削除できて
オンライン中はずっと拘束され、オフライン中も中身がいないだけで拘束されたままになる仕様で
現在も女性キャラが拘束されたまま
そして魔人とPKにNPCが虐殺されて家屋も破壊されまくり
現在進行形で盗賊ギルドとPKと魔人が組んでゲーム内でやりたい放題して糞ゲー可してるGSO
収集つかないだろこれ……
ゲームなんだからセーフティエリアぐらい設けろよ
新規プレイヤーが降り立つ最初の街が一部倒壊、NPCも怪我人が続出して減って悲壮感漂う中で遊ぶなんて酷すぎるだろ

695 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 20:17:09.11 ID:aBSBRkFf.net
>>690
腐れチーター対キチガイというMMO底辺決定戦みたいな流れで笑える

696 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 20:25:54.15 ID:aGfvt02g.net
始まりの町の出口にPK集団がたむろしてて
ピーク時は新規が町から一歩も出れないゲームとかも実際にあったから
その程度なんて事無い

697 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 20:28:27.46 ID:Fwiuvtcr.net
>>696
読んでみたいのでタイトルよろ

698 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 20:45:22.05 ID:cFWoWfhJ.net
>>697
小説じゃなくって実在のゲームみたいだぞおっかねぇ

699 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 22:01:10.25 ID:MiMlDK9i.net
>>696
シャンフロのクソゲーパートでそんなネタあったな
PKされた新規もPKになって次の新規を待ち伏せするようになるという負の連鎖

700 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 22:20:55.83 ID:MiMlDK9i.net
>>694
あれリアル世界で主人公に四肢欠損させられた武術やら暗殺術の達人がどんどんゲーム始めてPK陣営が凄い勢いで戦力増強された辺りでついていけなくなった
主人公も思考がPKプレイヤー寄りだし味方にもリアル武術家が結構な割合でいるし世界観がわけわからん

701 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 22:22:30.86 ID:aBSBRkFf.net
でも実際にはPKといったところで陣営が変わるわけじゃないから
元からいるPKを駆逐出来るぐらい動員出来ないとただのカモとして狩られるだけなんだよなぁ

702 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 22:24:14.36 ID:cx5stg3M.net
文体や主人公の口癖までサモナーさんに似せて書いてたやつだっけ
まだ続いてたんだな

703 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 22:27:23.66 ID:/dHPvvJo.net
さすがに街中ですらやりたい放題ってのは相当珍しい部類じゃないの

安全地帯から出たら即殺されるってだけならMMO全盛期のクソゲで
ありがちだった光景だね
まあそういう風に新人狩りや弱い者虐めにしかならんからPKフリーなシステムは
流行らなかったんだが

704 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 22:38:41.62 ID:xVqAnIwp.net
MMOなら笑い話で済むけどVRMMOじゃありえないわ
料理屋で飯を食ってたら魔人が出てきて巨大化して暴れるなんて酷すぎだろ
そして巻き添えになるNPC

705 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 22:48:18.14 ID:MiMlDK9i.net
>>704
そのシーンは特に気にならなかったけど、痛覚100%固定のPK討伐イベントで武術家以外のPKプレイヤーが結構な割合で参加してるのが本気でわけわからなかったわ
痛覚MAXで首チョンパ食らってそれでもコンティニューしてゲーム続けられるって色々と精神状態おかしいだろ

706 :この名無しがすごい!:2018/03/04(日) 23:21:14.72 ID:XwDuKsZ4.net
>>705
首チョンパなら逆に痛くないのかもよ。あとはアドレナリンドハドバ出て合法ドラッグ的に楽しんでるのかもしれんし

707 :この名無しがすごい!:2018/03/05(月) 09:10:06.30 ID:P+kxKiws.net
なろう業界では苦痛と努力は安いからな
それらを越えてすごい事やってるんですよというためのファッションだから

708 :この名無しがすごい!:2018/03/05(月) 10:01:39.71 ID:b6zg16z8.net
>>693
昔読んだ漫画でそれに近い事やってたのはあったな

自作のロボットで遊ぶアーケードゲームなんだけど
凝りまくるとネジの設計までできちゃうとかナントカ

709 :この名無しがすごい!:2018/03/05(月) 14:15:46.74 ID:1NnSg+9T.net
ブレイクエイジは、機体作って売るメーカーが存在してて
デンジャープラネット(ゲームの名前)市場が
成立しているという凄まじい設定だったなw

710 :この名無しがすごい!:2018/03/05(月) 17:19:10.76 ID:tL+quAhE.net
まあブレイクエイジは世界規模だから成立するだろうよ
ずっと日本だけだとユーザー数が足りなくて元が取れないがな

711 :この名無しがすごい!:2018/03/05(月) 21:22:34.60 ID:XD9yrk4G.net
ブレイクエイジは途中までは面白かったんだけどな
序盤のプラモ狂四郎路線で行きゃ良かったのに
デンジャープラネットに隠された秘密とはみたいな事やりだしてから
グッダグダになったな

712 :この名無しがすごい!:2018/03/06(火) 16:13:53.20 ID:nQ6xSTpS.net
開発者の真意だとか仮想世界の真実だとか大仰ぶってもネトゲのコンテンツに分類すると人間関係の話になるからな
それなら特に親しくもない開発者のシリアスに付き合うより身内とワイワイしながら遊ぶ方が楽しい
ネトゲを題材にした創作によくある奴だけど世界・開発者真実系はぶっちゃけ古いよね
SAOにしろ.hackにしろ十年以上前の作品だからな
ユーザーが作られた世界を割り切って遊ぶネトゲそのものに運営が自らリアルを持ち込む事で水を差したり泥を塗ってる感もある
逆に普段は身内と馴れ合いながらだらだら遊んでアプデみたいなイベントがあるときだけ本気を出すネトゲの遊び方となろう系スローライフの相性はとても良い

713 :この名無しがすごい!:2018/03/06(火) 19:53:36.81 ID:VcdiBzmj.net
.hackのパロディモードの世界観なVRならやってみたいな
ゲーム開始時のプロローグで麻婆豆腐やら北京ダックとか脈絡のない単語出てくるの好き

714 :この名無しがすごい!:2018/03/06(火) 22:13:33.16 ID:iSvp8PdJ.net
>>708
職人手作りの64チタンボルトとか、車体漆塗りとか、リアルでもよくわからんこだわりの改造する人いるよな。

715 :この名無しがすごい!:2018/03/06(火) 23:07:25.08 ID:bqpT8icd.net
>>714
魚雷の内側を漆塗りした軍隊があってな

716 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 00:17:55.82 ID:4QVAbpf3.net
ネトゲで見た目に拘るのはよくあるけど文章媒体だとやりづらいから
VRMMOの生産系の話は大抵単純なスペックtugeeeeeになってマンネリ感あるよね

717 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 01:04:10.83 ID:RB4mVbhw.net
次のアプデで需要爆上げしそうなものを予測して作っておくとか買い占めるとかいろいろやって、如何に効率良く金を稼ぐか
そういう経済的な要素も生産職の醍醐味だと思うんだが、こういうのやってるのはまず見ないよな

718 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 01:08:56.01 ID:i5DHR4ip.net
アプデの先行情報とかないからな

719 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 01:39:00.41 ID:4QVAbpf3.net
ある程度の規模のネトゲならゲーム雑誌掲載のアプデ情報の早バレでスレが賑わうもんだし
掲示板回でざっくりした前情報を提示してそれを元に主人公が行動すれば良い簡単な話なのにな
知り合いに金を借りてしくじっても返済目的で動く動機付けになるから勝っても負けても話は動くから美味しい

720 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 04:47:46.27 ID:jahEBEZ7.net
色々書き込みそうになったが
これは先行情報についてのネタを収集するための>>718の罠だな危うく手持ちのネタを披露してしまう所だった

721 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 10:28:36.16 ID:4QVAbpf3.net
アプデ情報の早バレを巡る争いだと国内じゃネトゲよりTCGの方が熾烈だぞ
ネトゲと違ってカードゲームではリアルマネーが動くからな
小売にとっても死活問題だし実際バレ氏は流通関係者でバレでかなり稼いでるなんて噂もあった

722 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 12:07:42.46 ID:FkxlSDd6.net
何でVRMMOってコピペしたかのように同じ内容の物ばっかなんだろう?

723 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 12:11:40.01 ID:r2q9cQbi.net
VRバトルものは必死に描写してるんだろうけどやってる事はただの数値比べのソシャゲメンコと思うと寒い
たたかうコマンド一つでそれらの描写をすべて済ませてるRPGの強さを感じるわ

724 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 12:40:30.04 ID:mQPqzWyT.net
>VRMMOってコピペしたかのように同じ内容の物ばっかなんだろう?
お前の検索の仕方が下手くそだからだろ 

725 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 12:46:38.13 ID:xw3ZT+dX.net
>>723
いつの時代のRPGだよ

726 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 12:52:31.29 ID:4QVAbpf3.net
>>723
殆どのVRMMOの戦闘はリアルタイム制が採用されているので比較対象として不適切
メンコは江戸時代の泥メンコの頃からターン制のだし数値じゃなく技術の優劣を競う遊戯
メンコの事も知らずに雑に例えるのはメンコに失礼お前の精神おかちめんこ以下

727 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 12:58:08.31 ID:r2q9cQbi.net
リアルタイム制でリアルモンク優遇みたいなクソはゲームですらなくて話にならんので除外してくれ

728 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 13:01:58.11 ID:bl4vNDW9.net
よむははふ

729 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 13:07:21.27 ID:2KSrQF7l.net
リアルスキル重視ならステータス表記なくせやって思うな
あんまやりすぎると何のための数値だよってなる

730 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 13:11:24.45 ID:bSxKxaBb.net
>>718
なろう作品の場合そもそもバージョンアップネタを書いてる作品事態少ないからな
展開もエリアボスを倒して次のエリアや町へ行く繰り返しっていう作品が異常に多い
ひどいものだと第1の町第2の町とか町の名前すら描写されないものもある

731 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 16:37:12.72 ID:r2q9cQbi.net
なろうMMOは大抵一生レベリングやってろってタイプだからな
数年レベリングしないと既存コンテンツすら終わらんのだからアプデされても困る

コンテンツ消費や対人がメインだとボス追加マップ追加とかがないと飽きられて終わる
まぁ、本来はレベリングの方がもっと早く飽きるけどそこはなろうなので気にしない

732 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 17:00:44.54 ID:WKwCWGKf.net
>730
ソレ考えるとMother2のオネット・ツーソン・スリークとかっていいネーミングだったんだなって
(VRどころかMMOですらないのは勘弁)

733 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 17:04:46.83 ID:ERiiYi4s.net
シャンフロは数字ネーミングじゃなかったっけ?
かっ飛ばしまくってるけど

734 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 20:19:53.87 ID:TjoHMcMq.net
VRで数値比べしてるようなバトルの作品例おせーて

735 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 21:34:45.43 ID:zaLdMQ2E.net
どこの世界線から来たんだ

736 :この名無しがすごい!:2018/03/07(水) 23:27:39.29 ID:r2q9cQbi.net
派手な動きしてもへっぴり腰で殴ってもステが同じなら同じ時間に与えられるのは同じダメージなんだから結局は数値比べよ
防御を抜けなければ絶対に倒せないし、命中が足りなければ1万回殴っても全部ミスだ
そうじゃなければゲームじゃない
将棋で相手を殴り倒したので勝ちを認めるようなレベルのクソゲー

737 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 00:07:41.15 ID:zvWiCu8k.net
チェスボクシングならKO勝ちが存在するぞ

738 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 00:22:02.78 ID:zvWiCu8k.net
MMOのコンテンツで命中キャップや要求DPSなどの数値を満たすのは人集めを含めた事前準備の戦略的な要素で
条件を満たしたら制限時間内にコンテンツを突破できるかどうかはギミックへの対応力の問題でプレイヤーの腕次第だろ
もちろん高い数値を揃えれば揃えるほど楽になるけど上限はあるし多人数コンテンツの攻略は大縄跳びみたいなものだから誰か一人ミスったら再挑戦

現実にこの先アプデでどれだけPCが強くなっても出来ない奴には絶対に突破できないと海外のトップチームに言わしめた
アドリブ対応必須の複合ギミックの鬼リビングリキッドみたいな奴もいるしなぁ

739 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 01:53:15.38 ID:O/r0Yyv1.net
プレイヤーの腕が必要なのは否定する気はないが理想値100で一般人は80程度出せて
攻略には85程度必要とかそういう次元であって120出せるとかはただのチート

740 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 02:20:52.89 ID:bcQkGHNw.net
VRゲームの仕様を利用したテクニックだとそこまで卑怯に感じない

741 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 03:12:46.23 ID:BBIeElwG.net
>>738
それは流石にFF14とかWoW系だけの話ではないだろうか
まぁ俺FF14以外の高難易度コンテンツなんて知らんけどさ

742 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 04:29:32.25 ID:yDPk/MWK.net
プレイヤースキルってコマンド制とアクション系?とで意味合いが違うと思うけどな
FF14みたいなのだとリキャスト管理やスキルの組み合わせ、PSO2とかだとスタミナ管理やフレーム単位の入力でDPS値が変わってくるわけで

VRMMOでもスキルをリキャスト制にするかスタミナ制にするかで腕の見せどころが変わってくるだろうね
FF14はエアプだから間違ってたこと言ってたらすまんね

743 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 05:44:34.50 ID:zvWiCu8k.net
VRゲームは基本的にスタミナ制よりリキャスト制のが快適だと思うぞ
VRでスタミナによる活動制限をシステムを強いられると不便通り越して不快だろうし

744 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 07:07:15.35 ID:cUzp20Pj.net
アクションRPGやったことないおっさんなのかな。一生ドラクエでもやっとけ

745 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 08:42:46.72 ID:qg/Ck9GD.net
VRMMOでやばいことに気がついた
実際にあったら飲食の売り上げが激減するぞ……

746 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 08:57:26.98 ID:O/r0Yyv1.net
ゲームが趣味の陰キャ雑魚は一生カスみたいなダメージしか出せなくて
何故かゲームやってるリアルフィジカルエリートだけがボスコンテンツを楽しんでるゲーム

747 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 09:11:39.44 ID:bcQkGHNw.net
>>745
実際に腹にたまる訳でもないし大丈夫じゃね?
味覚再現部分にバグが発生してとんでもない味になったらと思うと恐怖を感じる

748 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 09:25:01.25 ID:zvWiCu8k.net
VRMMO上では空腹感をエミュレートしてる訳だからゲームから出た時に結局飯食わなきゃいけないんじゃないか
ゲーム内では凝った出来立ての料理を携行できるってんなら外食産業には打撃が入りそうだが
食事によるバフが十分確保できるんなら結局ゲーム内でもスープとか飲食時間を要さないものばかり食べる気がする

749 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 09:28:40.98 ID:zvWiCu8k.net
ニュースでやってた新技術なんだけど脳波を計測して脳波がトラウマを想起した状態になる度に
得点が入るプログラムをやるとそれだけでPTSDが緩和されるんだってな
VRマシンは脳波を測定する機器とそれを利用したアプリケーションが個人で運用できるメリットが一番デカい気がする

筋電義手の適応問題みたいに幼少期からVR環境を有する世代とそうでない上の世代に致命的な能力格差が生じるのはどうするんだろう

750 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 09:30:16.05 ID:O/r0Yyv1.net
どういう刺激を与えればどういう味になるかわかってんだから
必要栄養素だけの合成サプリに食感ゴムと味覚パウダーを振り掛けるようなものになってんじゃね

751 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 10:21:31.39 ID:rEPRy0y/.net
>>746
まあそんなゲームになったらその陰キャ連中が離れて別の自分達にとって快適なゲームやるだけだね

VRでスタミナ制はただゲージとして動けなくなるのか、それとも体力を消耗した感があるのかで違いそう
意識は動けるのに体は動けないが連続するようだとゲーム馴れしてない人は酷いストレス感じそう

752 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 11:19:55.79 ID:PzJDA+fa.net
VRMMOの技術的なバックボーンを書けてる作品があったら教えて
なんか皆.hackやSAOと同じシステムばっかに見えるから

753 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 13:10:15.40 ID:F+DletWL.net
>>752
.hackとSAOを同じと思ってるの?

754 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 13:13:44.51 ID:baOE7tjo.net
>>752
妹オンラインだな。なんちゃってVRだから今年にでも実現可能

755 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 14:44:16.00 ID:qg/Ck9GD.net
> 後には何も残らない。蒸発してしまったようだ。
>「これ、どう考えてもヤバいね」
> ハイ、仰る通りです。初期から使える魔法でコレはヤバイ。
>「申し訳ないけどコレは買えないかな。私が持っていると余計な問題になりそうだよ」
> トッププレイヤーより高威力とか、騒動のタネにしかならない、だそうです。残念。

人間って面倒臭いよね

756 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 15:14:15.05 ID:O/r0Yyv1.net
作者の忖度は受けていますが運営癒着はしていませんというなろうの闇

757 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 18:13:37.43 ID:zvWiCu8k.net
ネトゲのスキルの説明でアクティブスキルとパッシブスキルがあって〜とだけ言ってるのは
作者にネトゲ経験は一切ないし真面目に調べる気もないんだってなるよな
ネトゲじゃアクティブとパッシブの特性を併せ持つ第三種のスキルは一般的
でもなろうじゃほぼ見ないからなろうに無いからなろうネトゲにもない扱いって言う

758 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 20:00:23.13 ID:jHlVUXEC.net
基本を説明したら勝手に応用がわかってないって言い出すのはちょっと
なんでないんだよぐらいならうんうんってなるけど

759 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 20:05:16.93 ID:bcQkGHNw.net
アクティブとパッシブが混ざったスキルとかレアじゃね?
トグル式スキルのこと言ってるんだと思うんだが

760 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 20:17:16.48 ID:qg/Ck9GD.net
こういうの?
『つまりテイムは使用してモンスターを捕まえるアクティブスキルの面とモンスターを使役するパッシブスキルの面があるということです』

761 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 20:25:52.98 ID:p3QrtM3c.net
そもそも"スキル"が何を指してるかもゲームによるからなぁ
クラス制で戦士の強斬りスキルとかならアクティブパッシブになるし
スキル制で片手剣スキルとかだとそこから細分化されたものがアクティブパッシブになるだけだし

762 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 20:28:21.46 ID:O/r0Yyv1.net
トグルは普通に解除できるアクティブで処理できんか?
アクティブとパッシブに分けずにわざわざ1つのスキルで済ます理由があるのかというのも微妙なところだ
アクティブスキルAを習得すると同レベルのパッシブスキルBを自動取得するでは駄目なのか

763 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 21:46:24.12 ID:BuOiryfk.net
基本的には常時発動(パッシブ)だけど一度だけさらなる効果が発動できる(アクティブ)
とかなら別ジャンルのゲームでは見かけるけどそういうこと?

764 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 21:51:43.69 ID:sOkOaQlM.net
>>752
技術的って、VRの実現性に関すること?
それとも、MMOのサーバーとかサービス回り?

765 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 22:50:43.82 ID:HJ5aQRPw.net
>>757
mmoのネトゲじゃあまり見ないと思う。自分は具体的なスキルがパッっと浮かばない。

SNSゲーだと、PT火力何%アップ+攻撃 みたいなスキルはよく見る。でもこれもパッシブとアクティブじゃなく、アクティブな攻撃と補助だしな

766 :この名無しがすごい!:2018/03/08(木) 23:49:18.45 ID:W10QXtAW.net
細かく正確に書いたから面白いってもんでもないしな
要は雰囲気と勢い
そんな作品ばっか

767 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 00:01:14.78 ID:7S1PqPmC.net
小説だからなぁ

768 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 00:13:18.01 ID:0FDBkxAe.net
VRMMOが出来るようなレベルってメガコーポが支配してサイボーグが暗闘してるサイバーパンク並の文明だからなぁ
その辺だと電子ドラッグとかVRセックス中毒で底辺層が廃人になるようなのは定番なのでVRMMOはお上品なシティの連中の娯楽として存在してそう

769 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 00:13:42.87 ID:Exwhlw1X.net
結局アクティブとパッシブの特性を併せ持つ第三種のスキルは一般的ではなかったな

770 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 00:23:42.58 ID:q5jGR9Qx.net
>>757
こいつの言ってることはつまりなんなの?ネトゲに詳しい俺アピール?

771 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 00:43:51.58 ID:tPIvud18.net
トグル式スキルはon/off切り替えがアクティブな要素で
バフと違ってプレイヤーの任意以外の解除手段が存在しないから常用できるタイプならパッシブとも言えるのか?
でも使用中はHP/MPにスリップが発生するような常用できないタイプのトグル式スキルはバフに近いから当てはまらないな

772 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 01:17:50.81 ID:0FDBkxAe.net
単純にソシャゲにありがちなアタック20%アップで起動すると攻撃速度アップみたいな話なのかも知れんけどね
これはスキルが一定個数しか持てないから苦肉の策みたいなもんだけど

773 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 08:30:51.63 ID:bK282n9F.net
常時効果+任意起動効果の複合のパターンはもちろんあるだろうけど
アクティブだパッシブだって説明あるやつは大体が1スキル1効果だから複数効果ある時点でイレギュラーパターンだとは思う
それこそ錯者大好きユニークスキル隠しスキルみたいな領域

774 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 08:48:26.13 ID:0FDBkxAe.net
実装時の形を維持したままインフレしたいソシャゲと比較しても意味はないと思うが
まともなMMOなら取得したい奴は全員取得できるからユニークなんて欠片もないし
単純に二つのスキルに分けて同時取得すればイレギュラーなんてのも簡単に回避できる

775 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 13:00:55.33 ID:W5O7lVlI.net
どうでもいいけどHP上限を下げて攻撃力大幅上昇のスキルってわかりやすくかっこいいよね
そういう厨二心をくすぐられるスキルがある正統派の作品を教えてくらさい

776 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 13:09:15.23 ID:Exwhlw1X.net
>>775
そういう奴が出てくるのは大半がHP1になる代わりに一撃で倒せるみたいなガバガバになっちゃう

777 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 13:18:25.87 ID:0FDBkxAe.net
リアル古武術家チートで被弾しないので無敵みたいになるだけだからな
チートなしで運用できるぐらいなら狩りゲーの火事場みたいにやって当然であってやらないのは雑魚とかになるし

778 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 13:44:19.49 ID:zzqLhP5h.net
シャンフロがそれに近いことやってるな
それ系のスキル積みまくって基本よけゲー

779 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 14:32:13.80 ID:ZW2slnj5.net
>>775
実際のネトゲで嫌われるもの筆頭なんだよなぁ
逆に言うと被弾したら地雷認定だから
こういうのってゲームバランス毛ほども考えない作者が飛び付くイメージ

780 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 15:22:30.86 ID:tPIvud18.net
トグル式スキルは大きく分けると併用不可能な複数の強化を状況に応じて使い分けるタイプと
使用中は強化と引き換えにスリップや何らかのステータスダウンなどのデメリットが生じるものの二種類があるけど
なろうで説明すらされないのは個人のビルドよりも範囲が広い職業バランスと密接に絡んでる平等なスキルだから
一人だけチートや俺tueeeeeとは相容れないと言う理由なんだろうか

781 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 15:25:19.51 ID:Exwhlw1X.net
>>780
ただ単に出番がないからじゃね?
そういうスキルが出てきたら説明されるだろ

782 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 15:30:08.36 ID:tPIvud18.net
デメリットがあるスキルだと自分でタイミングを見て解除可能なものよりも
任意で解除できない方が小説的には格好いい気がするってのもあるかもしれない
後者はラッシュを掛けられる状況でしか生きない使いづらいスキルというだけの話なんだがな

783 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 15:35:25.30 ID:6LOSWd4F.net
>>779
モンハンのスレの攻撃スキルもりもりテンプレを信じて生存スキル無しで乙る人達やね

784 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 15:54:16.27 ID:buGE+6rE.net
>>775
PSO2でファイターやるのがまんまそれで楽しいぞ

なおなろうMMOとどっこいレベルのゲームになってしまった模様

785 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 16:19:48.22 ID:0FDBkxAe.net
PSO2はバランス放棄のガバガバゲーだけど回数制限があるから
一定以上の強さは自己満以上の意味がないということでゲームとしてかろうじて成立してる

786 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 16:21:56.64 ID:2W4WFsWr.net
パッシブをオンオフできるならプチアクティブみたいなもんだよなぁ
バランス的に考えると特定の場所でしかオンオフや入れ替えることができるみたいな感じがよさげ
体力と引き換えはネトゲだと普通は被弾当たり前で意味ないと思うわ

787 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 16:23:52.76 ID:Exwhlw1X.net
常時盲目状態になるが与ダメ2倍とかにロマンがあるのは分かるわ

788 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 16:46:50.40 ID:71zfq0EQ.net
>>787
なんのネトゲか忘れたが、ステ上がるけど常時盲目状態になって見える範囲が狭くなる奴があったよ
自分の周り以外は黒く塗り潰される感じのやつ
なお、盲目エフェクトを透明なやつに差し替えることでデメリット無くなるという…

789 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 16:57:30.26 ID:tPIvud18.net
>>786
致死ダメージラインや耐えられる回数やヒーラーへの負担が変化するから影響はかなりある
それを文章に落としこめるかは知らない
特定の場所でしかセット内容を変更できないのは移動が面倒でストレスにしかならないからあまり良くない
セットした魔法の内容で戦闘スタイルが激変するFF11の青魔道師でも
セット変更は何処でも出来てペナルティは1分間青魔法使用不能で移動中に消化できる程度だし

790 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 17:00:02.72 ID:ZW2slnj5.net
>>788
激しい鈍麻?

791 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 17:06:47.14 ID:tPIvud18.net
FF11の青魔は敵の技を使えるから全ジョブ中唯一防御力が高いほどダメージが増える技がある
それで装備と敵の技で防御力をガチガチに高めて攻撃するのがそこそこ実用性があるのがなろうVRMMOの自称・防御特化みたいだな
流石にチートや最強ってほどの威力は出ないけど

792 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 19:12:29.11 ID:J0YnlGIg.net
MMOとして使ってて楽しいスキルとMMO小説として盛り上がるスキルは別物だもの。設定厨以外喜ばんやろごちゃごちゃした説明されても

793 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 19:37:36.25 ID:i2uYOGx1.net
>>775
なんかの作品でその系統のスキルでHP1になったけど、
モンスターファームの根性みたいなHP1で立ち上がる、もしくは必ずHP1が残るスキルと併用してムチムチ無敵ングとかやってたわ

なんで主人公一人だけそれが出来るのか
世の中のその手の廃人舐めすぎだったわ

794 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 19:41:39.80 ID:i2uYOGx1.net
>>788
拳聖の太陽と月と星の悪魔かな
Aspdが%で上昇していくが最大の職業レベルになると、自分とその周辺5*5マスしか見えなくなるっていうネタスキル

795 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 20:20:32.34 ID:tPIvud18.net
>>792
スキルの羅列が人気あるんだから解説も悪くはないだろう
少なくとも設定厨には受けるんだし

796 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 20:41:35.40 ID:2W4WFsWr.net
>>793
人生縛りプレイ?VRMMO「ムラクモの軌跡」?かな?

797 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 20:44:29.58 ID:J0YnlGIg.net
>>795
羅列は適当でもいいけど解説までいれると絶対ボロが出てツッコミどころでてくるじゃん

798 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 21:36:31.14 ID:tPIvud18.net
ネトゲで主人公がオンリーワンかつ最強は最初から破綻してるので除外すると
主人公の実力は高く見積もってプレイヤーの中堅上位程度で
こう言う一芸を持っていて長所はこうだから応用するとこう言う独特の強みがある
同型のビルドが少ない理由はこう言う欠点とハードルの高さがあってこれより安定して強い奴があるので〜
と言った感じの解説を出して基本はそれを忠実に守りつつアプデで変化をつけるスタイルなら早々ボロは出ないんじゃないの?
読者に突っ込まれても心が折れて全面改訂エタとかせずに即修正する程度のゆるい脳みそがあれば十分だろう

799 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 21:59:46.88 ID:FzQOUq90.net
最後の一行だけハードル高くて草

800 :この名無しがすごい!:2018/03/09(金) 22:32:24.07 ID:0FDBkxAe.net
そういう趣味に走ったフツメンプレイは日常物みたいな感じになるから難しい
人間関係のドラマにするかハウジングガチ勢みたいな変化球にしないと

801 :この名無しがすごい!:2018/03/10(土) 00:58:10.94 ID:gk8qxCFH.net
凡人プレイは破綻はないけど面白味もないなり

802 :この名無しがすごい!:2018/03/10(土) 01:07:03.85 ID:EQApygFH.net
やっぱ主人公SuuugeeやTYUeeeが無いとダメだわ

803 :この名無しがすごい!:2018/03/10(土) 01:38:06.50 ID:HLSJyknZ.net
トッププレイヤーになるにはそりゃ常に血を吐きながらマラソンし続ける必要があるけど
その一つ下ならリアルや拘りを捨てれば辿り着けるのがネトゲの良い所だよ
既存のプレイヤーならそれなりの資産はあるし途中で始めた新人がいきなり最強になるよりはナンボかマシ
実際に仕事の繁忙期に合わせて狂人→凡人→狂人→凡人の反復横跳びを決める奴は割といる

804 :この名無しがすごい!:2018/03/10(土) 01:50:30.70 ID:2fojAgoO.net
MMOなんだから人間関係を描けばいいんだよ

805 :この名無しがすごい!:2018/03/10(土) 01:56:09.06 ID:EHgQ0i7K.net
カクヨムに良い設定のVRものとか無いのか?
今なんか大賞の選考みたいなのやってるらしいじゃん。やっぱTUEEしか残らないのか?

806 :この名無しがすごい!:2018/03/10(土) 04:27:09.42 ID:sKbiSPue.net
カクヨムVRはトップのゲーム制作会社ラブコメしか最新まで読んだことないわ
あそこはなろう以上の馴れ合い場みたいだから、そういう意味ではtueee以外も生き残りそうではあるが

807 :この名無しがすごい!:2018/03/10(土) 15:37:57.00 ID:Xe6Ecc5S.net
>>804
MMOを通して親孝行する話とか(ry

808 :この名無しがすごい!:2018/03/10(土) 16:49:29.47 ID:pbphNh7U.net
>>804
FF14の光のお父さんみたいにドラマ化ですね!

809 :この名無しがすごい!:2018/03/10(土) 17:04:41.68 ID:2fojAgoO.net
>>807
ウルティマオンラインのポスター思い出した

810 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 00:03:55.03 ID:JJlI9d63.net
カクヨムVRを掘ってきたけど
SFに寄せすぎてゲームとしての楽しさを投げ捨てた作品がやや多い傾向にある一方で
なろうで良く見るリアルスキル俺tueeeランダムガチャキャラメイクが主流なのは変わらないし
掘るにはUIがクソ過ぎて正気度が下がっただけだったぞ

811 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 00:31:39.90 ID:xjPvzrUw.net
>>810
乙!スコッパーありがとう!
うーん、横浜駅SFが流行った影響だろうか?ああいうのが手本にされてるのかもな。読者が望む形に作者側も寄るのは不思議じゃない。年齢層で言えばカクヨムはなろうより上の印象あるんだが、残念だ…
ゲーム要素がソシャゲに寄るのも、MMOとして破綻した小説が乱立するのも読者の要望だろ。小学生中学生がカッケーと思うのが必須

812 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 16:40:24.66 ID:GCJvtxxL.net
MMOに真面目に取り組むと力量を問われる日常物にならざるを得ないからな
白痴向けの浅いゲームデザインで擬似異世界チートするようなのしか手を出せない

813 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 17:24:52.61 ID:bZ73E5Dc.net
MMOやMOなんてFATEや緊急クエストみたいなのがない間はハムハムしてるか雑談みたいな日常的なものがメインだしそれは仕方ない
読者としても変に日常見させられるくらいならカットしてストーリー進めてくれる方がありがたい作品も多いな

814 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 17:27:35.70 ID:G8lcCIGa.net
MMOって基本周回要素ばっかだから奇抜なスキルで活躍するより、何も考えずに戦える方がいいよね

815 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 17:59:43.16 ID:ubWW4+l4.net
なろうでネトゲが舞台の小説書く時点で色々と無理がある。
ここ見てるとそんな気持ちになって来る。

816 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 18:22:06.08 ID:SMCzMjwR.net
でも自分が面白いと思うなろうVR作品もあるだろう?
ここでの嫌展嫌設定は深刻に考えなくてもいいぞ
全く考えない場合はつっこみの嵐になるだけだしな

817 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 18:34:32.41 ID:7Pb8LF/l.net
PK話は添え物にして、そしてすっきりさせとけ

818 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 19:25:07.68 ID:GCJvtxxL.net
>>815
ぶっちゃけカンストまでの50時間前後のストーリーだけでも真面目に書けばそれなりにはなると思うけどね
ゲーム一本分のお話が進むわけでノベライズでも2〜3巻になる分量をプレイしてる

819 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 19:54:39.57 ID:TT3C8E9J.net
>>818
ステータスとレベルアップの羅列で文字数稼げるしな。
サモナーなら召喚獣の分も

おっと薩摩者が来たようだ

820 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 20:35:51.65 ID:ubWW4+l4.net
>>816
VRゲーム総合上位100は目を通したがブクマに残ってるのライブダンジョンしか無いわすまんな
ライブダンジョンはVRじゃない?察してくれ

821 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 20:52:05.01 ID:SMCzMjwR.net
>>820
ええんやで
俺もVRでブクマ残ってるのシャンフロだけだしな
つかライブダンジョンみたいな元ネトゲ異世界転移系の方が設定凝ってたりネトゲ的思考に沿ってたりするんだよな
ライブダンジョンは色々引っ張りすぎだと思うが

822 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 21:08:44.04 ID:go4/RmyG.net
ギスギスってVRMMOじゃないんか?SF?

823 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 21:20:00.48 ID:JJlI9d63.net
ギスギスは戒律とか言う異世界の技術が持ち込まれてるからSFとファンタジーの中間くらいじゃね?
仮想現実じゃなくて作中宇宙の異星にログインしているので厳密な意味でのVRではない

824 :この名無しがすごい!:2018/03/11(日) 21:23:31.40 ID:GCJvtxxL.net
デンドロみたいな異世界枠やろ

825 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 00:14:10.05 ID:+3lqhWCi.net
このスレでダメ出しされる要素=ウケる要素を全部ぶちこんだ
VRMMOもので日刊一位目指そうと思ったけど俺には無理だわ
掲示板回(ここまでは良い)の有名人スレ(なにこれ)の気持ち悪い主人公持ち上げがほんとキモ過ぎてエミュレートできない無理
それにネトゲ脳すぎてシンプルな一芸Tueeeeじゃなくてどうしてもシナジーを重視してポイントいれるタイプの読者を釣れそうにない

826 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 00:17:00.63 ID:XeKKcCNu.net
3日くらい徹夜してハイになればいけるやろ

827 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 00:33:21.26 ID:9Hk2z9Eq.net
FF14のレイド追加時のスレの流れが参考になるんでねーかな
あの手のひらマッハドリルっぷりはすごいし、誰かがクリアしたら実質俺らもクリアと言って謎のクリア後感想はいろいろヤバイ

828 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 00:36:59.61 ID:XeKKcCNu.net
まぁ14はユニーク装備なんてないしな。週ごとにどんどん装備更新されて後追いほど条件緩和されてるしちゃんとトレースできりゃいいんだから実質クリアよ()

829 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 00:44:00.00 ID:+aJ06w4l.net
おっさんがTSしてモフモフするために最弱職の召喚士選んだけどレア種族とレア召喚獣と古武術の力で最強になる話を考えた事あるわ

830 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 00:58:20.83 ID:O6/ODKLy.net
>>825
主人公ツエーじゃなくて、なろしゅ様だけがテイムor召喚できたレア可愛いロリっ子をマンセーする流れにすれば? 掲示板回

831 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 01:34:20.07 ID:+3lqhWCi.net
それだとネトゲプレイヤーの民度の低さからして運営批判と
運営に怒られない範囲での粘着談義になる流れしか想像できねえんだ

832 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 01:44:53.65 ID:nYpynkHM.net
スレ住人が大人しくなりそうな公式掲示板とかまったりスレとかの設定にしておいて主流な本スレは別にありますっていうのは?

833 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 01:50:32.64 ID:qRKoPIDB.net
ただの癒着案件なんで民度とか関係ないやろ
後続が出て陳腐化するならワールドファーストの人ぐらいで終わりだけど

834 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 02:05:04.72 ID:+3lqhWCi.net
>>832
運営が見てる公式サイトの掲示板のまったりスレがあるとしてそう言う場所で
ユニーク持ちの特定個人を話題に出す事そのものが遠まわしな個人粘着とユニーク要素を実装した運営批判だろ?
なろうで例えると嫌いな作品を過剰に持ち上げてあちこちで宣伝しまくって事で荒らすのと同じ

835 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 03:29:37.25 ID:qDJ3QoRD.net
一応ハスクラ形式で

万人に取得の可能性はあるけど超絶レアすぎて全鯖見渡しても1人いるかどうか

みたいな装備をタマタマ主人公がゲットしたことにすれば
現時点で主人公しかもってないオンリーワン装備を出すことも可能だぞ!

836 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 07:53:40.32 ID:J1yKAMGz.net
超絶レアを手に入れようが廃人だって十分実用レベルのレアを揃えてるはずだし廃人に追いつけるわけがないんだよなぁ

837 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 08:10:41.22 ID:fI+QQIQ8.net
それで晒し粘着するファンがついて仲良く()付き合っていく作品なら読んでみたい
PK、MPK有りなシステムだと尚良い

838 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 09:12:41.17 ID:qRKoPIDB.net
協力形式だと他人の強さとかほとんど気にしないからレア担いでても外見がすごくないとスルーされて終わりそう
チートでユニーク倒しまくりとか運営癒着みたいな信用を崩壊させるようなことがなければどうでもいいわけで

839 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 09:27:04.49 ID:wFq/PUUh.net
>>837
GSOがそうじゃね?

840 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 11:16:07.73 ID:iKUQMiTd.net
>>839
GSOも読んでるけど嫉妬成分が足りないと思う
俺はレアが出なくて発狂したり妬んだりするのが読みたい

841 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 11:18:16.83 ID:vX7Bw20B.net
>レアが出なくて発狂したり妬んだりするのが読みたい

どう考えてもテンプレかませ犬化して死ぬ未来しか思い浮かばない

842 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 12:51:29.98 ID:+3lqhWCi.net
一回やられただけで諦めてくれるのは粘着じゃなくて
ただのかませRPエンジョイ勢だよな

843 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 12:54:48.30 ID:u4i9uYl8.net
超絶レアが超絶廃人以外手に入るわけ無い時点でタイトル送りだろ

844 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 12:55:57.65 ID:+7rtmyU7.net
レア持ちって実際妬まれるもんなの?

845 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 12:56:20.24 ID:zWfhKft2.net
少なくとも、よしくん粘着みたいに10年以上頑張ってくれないとな

846 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 12:59:19.79 ID:s+bYsJ1O.net
強くないか廃人の主人公の作品ってそれだけでたしかに一石投じてるわなw

847 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 13:12:55.29 ID:qRKoPIDB.net
>>844
コレクター以外は気にしないよ
まともなゲームだと超絶レアを持ってたところで戦闘力に大差ないから
手に入ればラッキー、ないなら別に、やる事ないからとりあえず掘るとかそういう扱い

なろうMMOみたいに超絶性能でバランスぶっ壊れるクラスなら妬まれるかもしれない
運営のバランス感覚に呆れて止める方が多いだろうけど

848 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 13:16:12.40 ID:u4i9uYl8.net
>>844
実際のゲームだと廃課金装備>レアだから

849 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 13:20:08.31 ID:KnjIJByw.net
>>844
前にPSO2やってた時はレア度14武器(最高レア度)見かけたらはえ〜すっごいとはなったけど自分含め妬むような人はあんまりいなかったと思う

そもそもドロップ率低すぎて身内では都市伝説のような扱いしてたけど……

850 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 13:23:52.85 ID:sG4Cd2LB.net
PSO2もファルクローとかが最高レアだった時は疎まれたり拾った人の垢がハッキング被害受けてたりしてるよ
14は実装当時からそんな強くなかったし強化されてもヒーロー以外の武器がゴミ扱いされてたから疎むまでもなくなってる

851 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 13:24:49.57 ID:2Uy4wAYl.net
PSO2のはレアなだけのゴミ装備だし
強さだけなら普及体装備のほうがずっと上だった

852 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 13:36:38.43 ID:VgN6lYGQ.net
レア装備と言われると課金ガチャで超低確率に設定された装備をイメージしてしまう

853 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 13:52:31.92 ID:QulkYOgv.net
廃課金>レアとすると例の御曹司は正しかったのか?
因みにこのスレの住人的にはカネの力ってどうなの?

854 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 13:58:12.84 ID:s5NygmOz.net
VR技術を実用化したばかりでネトゲ運営はド素人な会社がやってるって設定な上に
登場人物にもクソゲだと言わせてるし、このスレ的なツッコミどころはあんまないんじゃね?

855 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 13:59:21.67 ID:QulkYOgv.net
>>854
なるほど
ありがとう
地味にSF設定効いてるのが好きだった

856 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 14:12:09.25 ID:u4i9uYl8.net
あれはむしろタイトル詐欺

857 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 15:10:35.81 ID:UzjU88Jf.net
ソシャゲでまいどあんたんしてたら社員乙って思うやろ

858 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 15:24:21.41 ID:sIw3XLPa.net
異世界ログイン説があるデンドロもAIが侵略する元の世界がゲーム的な要素がありすぎて本当に異世界なのか微妙になったんだよな

859 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 17:11:56.56 ID:dX1ciS4G.net
ウルティマオンラインとかだと、家は早い者勝ちで建てた奴のものだから
一等地となると極レア扱いだわな。

他にも鯖で1個しかないアイテムとかあったけど、最近のゲームではそういうことはしない

860 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 20:34:16.34 ID:0gHEPXuy.net
>>849
サイコウォンド実装当時を知らんのやろなぁ
そりゃもう酷かったぞ、持ってる奴は社員だチーターだと誹謗中傷の嵐

861 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 20:43:35.02 ID:u4i9uYl8.net
あれは存在が信じられて無かった訳で妬みとはちょっと違う

862 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 20:58:23.22 ID:XeKKcCNu.net
>>859
14だって家は早い者勝ちだぞ。区画違いがあるからものすごい超絶レアって訳でもないっちゃないが

863 :この名無しがすごい!:2018/03/12(月) 21:06:10.38 ID:KnjIJByw.net
>>860
あー、始めたのがサイコウォンド実装からだいぶ経ってたからなー

あれそんな酷いことになってたのか……(戦慄)

864 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 00:19:06.60 ID:MjCSa4+0.net
>>862
ああ、のこのこララフェル

865 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 12:07:40.36 ID:Zxd1inmc.net
声優に身内贔屓なことやってるソシャゲみるとうわぁってなっちゃう

866 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 14:12:05.36 ID:UUNbjIk9.net
声優は広告塔の意味合いが強いんだろうし癒着も多少はね?

個人的な気持ちとしては声優と絡んで良い思い出ないから業界淘汰されねえかなってずっと思ってるけど

867 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 14:39:25.84 ID:EVZ2wD0K.net
なろう主人公に感情移入するあまり業界人ブームをするのは止めろ

868 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 15:08:24.02 ID:UTRwIMJO.net
広告塔にするなら広告塔として贔屓してるって明言しとけばいいのにね
宣伝してる側もさせてる側もペニオク騒動すっかり忘れてるんだろうな
それはそれとして関連声優に何回回しても○○でねぇーとか言わしてるパターンも馬鹿にしか見えんけど

869 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 16:01:31.02 ID:UUNbjIk9.net
>>867
渋で向こうから声掛けてくるぞ。無報酬でオリ絵描いてって
彼らも有名になるために必死なんだろうけど絵描きを下に見る傾向が蔓延してるの気に食わん

870 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 16:10:29.55 ID:EVZ2wD0K.net
広告塔としての声優と運営の癒着はキャラクターと担当声優の同一性が高い
ガチャでキャラクターを引くタイプのソーシャルゲーム特有の問題だからMMOと無関係では?
MMOの課金ガチャで引けるのはアイテムが主流でキャラクターはペットが混ざるくらいしかないから
声優と癒着して課金を煽っても得られるメリットは少ないって理由なんだが
課金でお助けNPCを雇えるネトゲも良くあるけど一定期間定額課金のレンタルが主流だからな

871 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 16:32:23.94 ID:EVZ2wD0K.net
>>869
それ自称声優の素人配信者ってオチじゃないよね?
プロダクションに所属していたとしてもまともな活動歴がないのを声優と呼んで良いのか疑問なんだけど
日本国内でアマチュア絵師への報酬を渋る傾向にあるのは根深い問題で真面目に話すと90年代まで遡る
オンラインゲームが重要な影響を与えているがMMOでは無いのでややスレ違いな話になるが

872 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 17:10:59.59 ID:UUNbjIk9.net
>>871
自称や配信者の場合は「使いました!」と事後報告来れば良い方で勝手に使われてる(ここは渋に出してる時点で納得済み)
専門出て所属ある人で>>869な感じ(プロフの通りならだが)
その活動歴と露出増やすために声優サークルとか作って色々やってるみたいだね
3回似たような声かけあって同じような状態だから専門か所属先あたりでPRの方法として教えてるのかもしれん
たしかにスレチだなすまんかった

873 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 17:29:05.16 ID:zlzrLk74.net
>>870
MMOだと人気ブログ主のキャラにレアが出やすいとか
酷いのになるとレアが直接支給されるまであるぞ
あとは運営がwikiを編集するってのもあるな

874 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 19:18:40.35 ID:EVZ2wD0K.net
最近のネトゲはユーザーが複数タイトルに分散してるからやってないネトゲについては良く知らないんだよ
運営叩きを拗らせたユーザーの妄言の可能性もあるから事件の具体的な証拠が見つかったゲームのタイトルを挙げてくれ

wiki編集については目的が炎上の火消しや課金アイテムのダイレクトマーケティングなら悪だけど
運営サイドの人間が解析情報を書き込むだけなら運営が内部データを公開せず
検証困難なシステムなので個人の違法解析サイトを頼るしかないネトゲよりマシだと思う

875 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 21:05:17.98 ID:ifNDB3Rs.net
凄く成功率の低い強化が出来ましたとアナウンスして
それが運営のゲームマスターキャラだったドラゴンネストとか
SS付きで数々の証拠が見つかって問い詰めたらブログ消して逃げたPSO2とか
調べれば出てくるぞ

876 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 21:11:35.73 ID:AVII7Yaw.net
問い詰めると書いてキチガイがリンチにかけると読む

877 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 21:45:10.32 ID:EVZ2wD0K.net
ドラゴンネストは割りと前だから忘れてたわすまん
強化の前段階の1000万の時点で胡散臭さ全開だしチョンゲーはたまに訳の分からんやらかしをする
PSO2の癒着についてはよく分かんね外から見てる分には2017年はHrで大炎上してた印象しかない
課金ガチャでない癒着で運営にメリットもないし
ネトゲの個人ブログの中の人は慢性的なネタ不足なのでレアが出れば必ず記事にする法則が働いただけじゃねえの?
全ユーザーの入手数とコンテンツ周回数と比較した統計データでもないと異常値か分からないし
ネトゲの超低確率ドロップは賽の河原形式と比較した場合ユーザー間の対立を煽ってギスる典型例にしか

878 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 21:49:23.66 ID:NjclFy8I.net
妄想は日記帳にでも書いといて

879 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 21:58:06.21 ID:9WZv6IKF.net
2017年のPSO2は既存職弱体化したうえで弱体前の既存職すらぶっちぎる上級職出して既存職の愛用者から叩かれ、思ったような反応では無かったと言いながら既存職強化を予定より前倒しにする始末なのでなろうMMO並にアホだと思う

880 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 22:13:31.73 ID:ifNDB3Rs.net
具体的に挙げたのに信じないって何がしたいんだよおまえ

881 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 23:14:58.15 ID:gXHmMwEQ.net
運営側の人間がアイテム横流したりRMTしたりと、古いゲームは不祥事多かったよね

882 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 23:27:08.55 ID:NjclFy8I.net
今だってソシャゲで不祥事多いやろ。オーブ1個でガチャ引けたり色々ある

883 :この名無しがすごい!:2018/03/13(火) 23:31:34.63 ID:ydKGK88J.net
エアプだけど戸枝事件とアサシンギルド事件は知ってるわ

884 :この名無しがすごい!:2018/03/14(水) 00:00:30.42 ID:zTzaRkg/.net
you ban

885 :この名無しがすごい!:2018/03/14(水) 07:36:06.24 ID:ICDDG2UI.net
>>844
妬まれて戦争が起きることはある
有名どころだと金ゴキ
それもユニークドロップ形式なので獲得できるのが一人だけっていう

886 :この名無しがすごい!:2018/03/14(水) 07:42:06.05 ID:ICDDG2UI.net
>>885
自己レス
ついでに言うと金ゴキの値段は時価でRMTでも場合によっては車が一台買えるとされた
更には金ゴキ欲しさに持ってる奴の彼女、もしくは友達以上の関係になって信頼を得てから借りパク
または家に上がって、寝てるそいつを尻目に自分のと併せて2PCでパクるなどの、今でいう不正アクセス案件もあった

887 :この名無しがすごい!:2018/03/14(水) 09:38:32.27 ID:vlOhHrxt.net
oβの金ゴキなんてただのお祭ボスだったのにな
素手祭で皆でワイワイやる楽しいボスモンスターだったのに
一日12回MVP取った日もあったぜ(即湧きだったから)

888 :この名無しがすごい!:2018/03/14(水) 10:02:21.57 ID:7u+aL+dJ.net
その金ゴキカードはラグナロクのアニメで主人公が一発ドロップしてたな…
アサシンのソニック詐欺や演出パクリや子作りや女キャラ顔面べヘリットとなろう要素多かったな

889 :この名無しがすごい!:2018/03/14(水) 13:48:48.72 ID:vjcedk22.net
>>885
金ゴキ妬んで戦争とか聞いたこと無いな
狩り場に入ろうとするだけで因縁付けられて、そいつ等より先にゴス倒したらたまり場に捨てキャラ放置とか
間違えて露店で売っちゃって買った奴に粘着ハラスメントしてゲーム引退させたとか
一方的なキチガイの話なら幾つも知ってるが

890 :この名無しがすごい!:2018/03/14(水) 14:10:14.06 ID:C/G+gQrb.net
今だから白状するけど金ゴキにポリンカード食わせて遊んでたわ

891 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 05:51:44.07 ID:F3KoGl7i.net
なろうのVRMMOものが先の見えない長編になりがちなのは何でだろうな
短編〜中編に収めようとすると俺たちの戦いはこれからだにしかならないせいだろうか

892 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 07:11:18.95 ID:jKi6H5rV.net
MMOって採算取れなくなってサービス終了するまでずっとエンドレスワルツするのが基本じゃね

893 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 09:17:49.48 ID:tYBwUm6r.net
それに加えてなろうMMOはレベリングがコンテンツというオールドスタイルだからな
雑魚狩ってレベルが上がったわーいとかレベリング中に倒せる雑魚ボスを低レベルで倒してレアでたわーいしかやることない
そしてレベリングが終わったと思ったら新スキルになってもう一度レベリングやり直させる

894 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 12:22:41.25 ID:Ra3+Wcdm.net
ゲーム配信開始直後やレベル1の段階から始める作品が多いよな
もう稼ぎしかやることがない段階から始めて、新たに実装されたクリア不可能()のエンドコンテンツの初見時特有のどうするんだよこれって展開とかやらないんだろうか

895 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 12:46:15.13 ID:AE17YD6k.net
俺はいちいちプレイ風景考えられなかったから、ちょっとだけエピソード並べてあっさり終わらせたなー。

896 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 13:14:01.76 ID:Y3VuDbOZ.net
>>894
ギスギス定期

897 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 14:42:58.86 ID:jKi6H5rV.net
ギスギスのレイドボスがプレイヤー倒して青天井でレベルアップするって発想はなかった
天才やな

898 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 15:41:49.42 ID:tYBwUm6r.net
AI制だとそういう問題は結構出てきそうだわ
好きにやらせたらシステムに従って成長してしまうからAI制御をうたいながらも無能であり続けないといけない
そうでないとしばらくしたらAI職人やAI冒険者が全て片付けてしまうみたいなことになっちゃう

899 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 15:43:13.25 ID:xb+71w0z.net
そこで今度は人対AIの第2部へ突入ですよ

900 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 15:49:38.48 ID:+NKjM9Ms.net
サムズアップ溶鉱炉定期

901 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 16:39:37.45 ID:F3KoGl7i.net
AIについてはフィクションより現実の方が見えないディストピアでヤバいよな
海外の大手投資信託会社は元々の資産を活用して殆どがAI技術者を採用して元々の社員をリストラ
AIが通信ラグまでも計算にいれた一秒先の値動きを予測して常に利益を出しているので
人類全体の資産がAIを介して一部の有力者に吸い上げられ続けているこれが現実だし合法だぞ
しかも複数の大企業がこれを行っているからその実情はAI同士の資産戦争で生身の人間は負け続けている

902 :この名無しがすごい!:2018/03/17(土) 20:38:43.96 ID:g1Cz8IiR.net
VRMMOだと普通のMMO以上に脳死範囲殲滅スキル構成が流行りそうな気がする

903 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 01:58:27.42 ID:/z9vENrF.net
>>902
まぁ無駄に動くと心身ともに疲れるだけだろうし、お手軽ぼっ立ちビルドとかが多そうである。

904 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 08:12:38.60 ID:4RFSGsZR.net
つまりサモナーさんの時代やな

905 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 09:15:59.75 ID:cXtNwR2Y.net
>>897
倒すどころか周囲にプレイヤーがいるだけで強くなるレイドボスをプレイヤーが集まる、復活する場所がある都市に誘導した奴がいて

だれも倒せず死屍累々とか言う話がリアルネトゲであったとかなかったとか

906 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 09:25:21.94 ID:vIMSu2sZ.net
スキル上げと称して作業強制するから大丈夫

907 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 11:25:19.39 ID:qxyXottw.net
>>905
それも昔のRoであった光景
今は出来ないけど街中で古びた枝というアイテムがモンスターを召喚するアイテムでそのアイテムで枝テロというテロ行為が出来た
その系統で血枝というボスしか出さない上位互換があって、それで街中でベルゼブブっていうボスを複数喚ぶとな

死体からも体力吸って不沈艦ベルゼブブになるのじゃ
お祭り気分で野次馬も肉壁にすらならないのも等しくまとめて邪魔になるケース

908 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 12:21:18.18 ID:Zpw9mXZP.net
その話きくとログホラのアカツキ話はそれ参考にしたのかなぁって思うわ

909 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 13:00:00.48 ID:6DaOFUXt.net
ROはカンスト間際のレベリングがマゾ過ぎたからな
デスペナ分の1%稼ぐのに廃ペースで数時間だから枝テロでデスペナ喰らったらそれだけの稼ぎが吹っ飛ぶ
レベリングに使う狩場のMobは大量に狩られてるからレベリング中は金もろくに溜まらないし
なろうMMOはレベリングがコンテンツの石器時代のネトゲなのにデスペナで経験値毟られる作品がないよな
ログホラはリアルの記憶ロストでギスギスは動きが鈍くなるんだったか

910 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 14:12:06.90 ID:taDIAJA1.net
記憶頼りでいろいろ間違ってるぞ

911 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 14:41:11.26 ID:vIMSu2sZ.net
実存のレベリングがコンテンツゲーはデスペナで足引っ張らないとすぐ卒業しちゃうからな
レベリングしかコンテンツがないからレベリング終わったら何もやる事ないし

912 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 19:21:10.50 ID:d5oPnAU3.net
>>907
どうしてそういう仕様にしたのか責任者小一時間問い詰めたく……
まあでくわしたら笑うしかなさそう

913 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 19:59:55.26 ID:iVls0aw/.net
このぐらいで問い詰めたくなるようじゃMMOはできないぞ!

914 :この名無しがすごい!:2018/03/18(日) 20:47:13.55 ID:Zpw9mXZP.net
旧14はラストで街中にレベル100ボス送り込んできてカオスだったな。ワンパンでやられるけどホームポイント近いからひたすらゾンビアタックかましてたまーに倒せる。なお倒しても意味はまったくない

915 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 07:04:15.13 ID:fcZ1wdnB.net
>>897
ボスがプレイヤー倒してレベルアップ自体はテイルズウィーバーっていうネトゲのストーリーボスでもあったぞ
記憶が十年前だから今はどうだか知らんがストーリーボスがレベルアップすると永続してて
果ては高レベルプレイヤーのリア友の力を借りて倒したってことをやった覚えがある

916 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 09:59:29.64 ID:wsphOGzT.net
血枝実装の頃にはもう引退してたけど
枝テロは沈没船でよくあったな
船ダンジョン入ったら瞬間に本来いるはずのないモンスターがわんさかして
マップ移動によるローディング中にもう死んでるとか
画面でたら死亡画面ってね
町中の枝テロはデスペナ無いけどフィールドやダンジョンだと当然デスペナあるんで
ローディング中に攻撃受けてるアレはどうにかしてほしかった
その後はチャット立ててMH中とか警告だしたり
町に行ってMH化してるから討伐対求むとかチャット出したり
そういうのも一種の楽しみの一つでもあったけどね

そんな自分は枝を使ったイベントの主催とかやって楽しんだなぁ

917 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 10:51:43.10 ID:ZqTSpdEZ.net
そういうカオスな部分を書いた作品がほぼないけど
主人公が死んだら批判されるらしいから書けないんだろうな

918 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 11:02:13.33 ID:EaZRRGiU.net
別ゲーだけどモンスターに憑依して他のプレイヤーに支援バフかけてもらいまくって憑依解除してMPKやってたな
流石にやる場所は選んでたけども

919 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 12:30:39.01 ID:7uxoe9uT.net
>>916
テンパイが時計塔で油使ってMH作ってたの思い出したわ

920 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 12:38:36.58 ID:PwQD/gpv.net
>>917
カオスじゃなくてカスな部分だから仕方ない
ぶっちゃけエピソードとして何も面白くないし
やることなくなった先行者が嫌がらせを楽しむとか石器時代MMOが何故廃れたのか考えろと

921 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 12:53:46.05 ID:ZqTSpdEZ.net
ゲームとして穴がある方が自分は好きだけどなあ

922 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 13:10:23.37 ID:PwQD/gpv.net
そりゃカスプレイする側にとっては穴がないと始まらんからな
まぁ、この辺はPKネタと同じで他人事かつ都合のいいように制御できる実プレイ分のない媒体だからというのもあるが

923 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 14:12:04.00 ID:3d9WvehI.net
面白い事件と言うとcorrupted blood事件とかリロイ・ジェンキンスとかそういうのか

924 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 14:31:55.31 ID:qoXHV8sR.net
スターウォーズギャラクシーズを参考にすると色々ブレイクスルー出来ると思うがいかんせん経験者が少ないようで、それらしき作者は見ないな
ちなみにスターウォーズギャラクシーズの時代になると家を立てること自体の価値は軽くなって、UOの家問題はリアルのハードの更新だけで簡単に解決したことがわかる

・モンスターは巣オブジェクトを離れないためトレイン不可(巣はモンスター全滅まで無敵)
・都市発展を付けることで家そのものよりもプレイヤーの頭数が重くなる。つまり、選ばなければ家はタダで貰える

925 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 15:16:36.86 ID:1FvLhwsr.net
実在のゲームの場合は製作者がまともにプレイさせようと努力してるところでプレイヤーが
穴を探して見つけて悪用するから驚きや感動がある
が、創作物の中の架空のゲームでやると「作者が用意した穴を作者が操るキャラクターが見つける」
ってなってただの自作自演でしかないからよほど上手くやらない限りあんま面白くならんのだよな

926 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 15:48:36.29 ID:PQiXFCw7.net
実際には仕様の穴を突くといってもガチな奴らなら丸見えな穴をエアプな運営が気づいてなかっただけということも結構多いような
ただ作者の自作自演には同意だわ
仕様の穴()を突いてチートスキルを手に入れてもその後の説明とかが大体が長ったらしくなるし作者のセンスが現れると思う

927 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 15:58:27.70 ID:HW9SI/FE.net
作者の自作自演とか言い出したら世の中の物語は全部それじゃん
結局は作者が上手いか下手かだと思います

928 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 16:03:57.63 ID:0y6rKX9M.net
プレイヤーがバグ利用をすることを素晴らしいと言ってる様に見えるな
アホか、氏ね
TRPGの時代からそういうのは邪道きわまりないって言われてるのに

929 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 16:11:53.38 ID:PwQD/gpv.net
日本はファミコン時代のバグ利用の裏技格好いいみたいな文化があったからな
ROみたいなチートやり放題でバグ利用もぬるいような環境も長かったし
FF11でもバグ利用=BANってのを理解できてないのもゴロゴロいた

930 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 16:32:35.19 ID:jFXYrRaY.net
バグ技利用なら素直に猫耳猫みたいな一人用ゲーム世界転移にしておけばいいよね

931 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 16:37:18.99 ID:TlSK28DD.net
バグ技使ってTUEEEしたいに決まってるだろナローシュなめんな

932 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 16:50:32.28 ID:WgDycOVx.net
バグ利用してもプレイヤー運営両方に嫌われるだけなのはちょっと考えなくても気付きそうなもんだがなぁ
まぁこういうのって大体チートを褒め言葉として使ってるような奴らだし意味ないだろうが

933 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 17:58:37.40 ID:6KwSoeMp.net
>>929
一番バグやチートの利用に対して躊躇がないのはそこまで含めてプレイヤースキルだと主張してるUOだと思うが
他のゲームの掲示板でそういう考え方を布教してたのもUOからの出張者だし、諸悪の根源としか言いようがない

934 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 18:21:49.45 ID:jqeB1sjX.net
バグ利用は運営以上にプレイヤーのヘイトが凄いよな
対して有利になるわけじゃなくても親の仇のように叩かれる

935 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 18:29:49.05 ID:wsphOGzT.net
VRランキングTOP5にチートタグ付きが2作品あるってのがな
(リアルチートは除き)
このチートってのが不正ツールやバグ利用のソレなのかどうか
本来のチートの意味も分からないで使ってるんだろうけど
VRジャンル作品ぐらいはチートの意味ちゃんと理解して使って貰いたいものである
物語とはいえVRゲームでチートとかまずアカンやろ

936 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 18:34:00.70 ID:mIvihR3r.net
元を辿ればネトゲ以前にPCでウィザードリィやウルティマやってたヘビーゲーマーのごく一部が@で
仕様の穴や設定ミスを利用するのは正義であると言うローグライクゲームのデザインに基づいた思考をネトゲに持ち込んだのが原因だよ
それがゲームデザインが洗練されてなかったネトゲ黎明期におけるゴタゴタと絡んで発生した問題で別にUOが悪い訳じゃないと思う
UOまではD&DをPC上で再現したいって原動力が働いてたけど実際にプレイヤーに自由度を与えるとやりたい放題やらかすので
ゲームデザインの段階で縛りを入れた方がいいと言う教訓に基づいて現在のネトゲ秩序は形作られている

937 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 18:35:39.62 ID:EaZRRGiU.net
バグ利用はユーザー間の格差が致命的に開くものがあるからなあ
バグ修正しても修正されるまでに得た利益が放置なんてされたら
バグを利用しなかった善良な人やバグの存在を知らず利益を得れなかった人からの恨みはすさまじいものになる

938 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 19:17:27.93 ID:PwQD/gpv.net
UOはツールをPSとか言ってた奴もいたからな
まぁ、そこまで頭が異常な奴は文化ではなくてイレギュラーとして考えないといかんやろ

939 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 19:21:40.66 ID:WgDycOVx.net
諸悪の根源とか何でもいいけど、だからと言ってじゃあバグ利用肯定する奴に非がないかと言うとそうじゃないやろ

940 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 19:24:16.94 ID:cw0F0v5B.net
UOがDDだとするとそういうプレイヤーは和マンチと言って嫌われるプレイヤー扱いなんだが
UOはマンチに乗っ取られたんだな

941 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 20:08:34.45 ID:mIvihR3r.net
そりゃPCで出来るD&Dを目指してたのは開発側で大部分のプレイヤーには関係ない話だからな
猿に自由度の高いシステムを与えたらモラルの成立を最初からやり直す羽目になったって話だ

942 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 20:14:43.57 ID:6KwSoeMp.net
>>936
UOではなく「UOプレイヤー」が悪いかと
UOを旗印にして他のゲームのコミュニティで頻繁にそういう主張が行われている状態で他のUOプレイヤーが異議を唱えていない以上
その主張はUOプレイヤー内で概ねコンセンサスが取られている状態──「文化」だと考えるのは別に理不尽なことではない普通の発想だ

他ゲー掲示板に出没するUOプレイヤーは今風に言うとマウントを取ってたしね

943 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 20:25:14.73 ID:PwQD/gpv.net
本スレではボコられるマイノリティが他所様でイきるのはいつの世も変わらんからな

944 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 20:30:18.70 ID:6KwSoeMp.net
>>943
ROにおけるUOプレイヤーの布教マウントに関しては場末ではなく大通りで堂々とやってたことだからUOプレイヤーの責任はあると思うよ
今と違ってファンサイト自体手軽に作れなくて一極集中強かったしね

945 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 20:45:29.75 ID:PwQD/gpv.net
社員じゃあるまいし
キチガイのフォローしろとかプレイヤーを何だと思ってんだよw

946 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 20:48:45.33 ID:6KwSoeMp.net
>>945
当時の人間から見たらあれを「一部のキチガイ」って言うのには納得できないよ
本当に異議を唱える奴は皆無だったしね

947 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 20:55:13.70 ID:7oGl4eyA.net
レッツラグナロクすら止められてなかったしな
完全に野放し

948 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 20:56:34.72 ID:0y6rKX9M.net
まあROの所謂支援ツールは長い間禁止ではなく受け入れられたからね

949 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:01:13.64 ID:PwQD/gpv.net
ノイジーマイノリティでもない普通の人は他所になんて欠片も興味もっとらんのよ
まぁ、この辺はネットリテラシー的なもんもあるんだろうけど
今じゃスルーされて終わりだけど昔はキチガイ最強時代だからな

950 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:02:36.48 ID:y5qUv2yk.net
TENPAIをROに擦り付けてる時点はUOプレイヤーはカスでしょ

951 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:07:08.23 ID:7oGl4eyA.net
>>949
TENPAIは興味持ってたみたいだけどなw
あいつが一言「UOはUO、他は他」って言えば全部収まったろ
梯子外れるんだからw

952 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:14:23.01 ID:PwQD/gpv.net
tenpaiってそんなキチガイ界の英雄だったのかよ
目立ちたがりのオワコン雑魚みたいな印象だったわ

953 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:14:26.01 ID:WoPc6oPA.net
そういやTENPAIがいたなぁ

今でも称えられてる時点で他ゲーマウントする文化は
UOプレイヤーのマジョリティを占めていることになるなw

954 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:14:49.36 ID:WoPc6oPA.net
なんだエアプか

955 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:24:17.27 ID:cw0F0v5B.net
UOのテンパイはカスではあったが運営を相手取ったから勇者になるのもまあわかる
ROではプレイヤー相手に詐欺やってるだけのゴミで擁護不可

956 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:29:29.21 ID:7oGl4eyA.net
当時他所の掲示板に貼られるのってブリ詐欺やからな

957 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:34:29.27 ID:TtVHFsZW.net
ライト層が多いことが明らかなROに行って詐欺やろうってのが普通にカスプムーブ
クールに振る舞っていたUOプレイヤーの本性

958 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 21:49:53.81 ID:EaZRRGiU.net
もうすぐ次スレか
>>970は忘れないようにな

959 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 22:32:28.44 ID:CWjUZR2F.net
テンパイは日本のMMO全体にとって特級の重要人物だろうな
概ね悪い意味で

960 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 23:00:54.27 ID:kmewOPPp.net
お前らが何言ってるかさっぱりわからんからちゃんと日本語で話して

961 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 23:17:55.08 ID:PwQD/gpv.net
UOだけだとブリ詐欺で名を上げたが晩年は泣かず飛ばずで埋もれた感じが強い

962 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 23:31:33.48 ID:sSejeByE.net
全ては山茶花事件やろ
あれで全然クールじゃない本性がバレてUOにいられなくなっただけだ

「ブロントさん」だと思ってたのが「ブロント」だったんたよ

963 :この名無しがすごい!:2018/03/19(月) 23:42:55.85 ID:JwREgbS4.net
テンパイは基本炎上引退で住民の印象としては最後の時期が一番派手だったんだがw

964 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 00:33:59.34 ID:HQeBKlq7.net
UOの話題って最初エアプがイキってる所に本物が来て未知の用語が飛び交い始め
エアプがオバフロ起こして逃げる結末が多いよね

エアプ>>>>>実プレイヤーなんだろうな

965 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 09:01:39.49 ID:SZ2XFBDZ.net
エアプが影響受けてPKやクズプレイ肯定派になるのはよくあることだからな
まぁ、実存MMO的には10年以上前に終わった話だから
当時のフォロワーもほぼ死滅してエアプとわずかな懐古しか生き残ってない

966 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 10:27:07.24 ID:Ezwuiahh.net
UO現役ってどれだけおっさんだよ、って煽られたのが昔の板。今時じゃFF11現役だった ですらおっさん扱いな現実。
若い作者がmmoに即した物が書けないのも納得。現役のまともなmmoが数えるほどしかないんだから。

967 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 11:28:17.17 ID:/aLTCcLM.net
>>966
初期UOプレイヤーをおっさんだと煽るのは、初期は知らないけどUOプレイヤーである奴が「てめーエアプだな」って遠回しに言ってるだけだぞw
ROBIN見れば十分偽装できるし、実人数に対して出没数が明らかに多過ぎたからな

今のグラブルユーザーくらいの人数が名乗ってたら、ほとんどが嘘だってわかるだろ?
皮膚感覚としてそのくらいの頻度で出くわして、マウント取ろうとしてきたからな

968 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 13:59:48.22 ID:wF39NRd1.net
>今のグラブルユーザーくらいの人数
なるほど納得有り得ないwww

969 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 14:49:30.22 ID:vk9RTICL.net
感覚の記憶なんてあてにすんなよ

970 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 15:11:33.48 ID:xmJY6RxQ.net
自称するエアプがウジャウジャ居たのは間違いなさそうだけどな

というわけで立ててくる

971 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 15:13:44.69 ID:xmJY6RxQ.net
【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part.6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1521612801/
立てた

972 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 15:45:14.27 ID:lxngpOpJ.net
>>971

MMO全盛期の頃は本当にあちこちに「初期UO住民」が出没してたからな
ソシャゲランキングのせいで人口を客観視しやすくなった今考えると、非現実的な遭遇率でほとんどがエアプに思える

あいつら全員本物だったらトラメルの決断は無かった
ROなんて過疎MMOは鎧袖一触

973 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 15:51:31.23 ID:GV66m4Up.net
ネトゲにハマりまくって夢でゲームの中に入った事ある奴はVRMMOモノ書きやすいんじゃないかな(個人の感想です)

974 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 18:48:12.30 ID:Yefd6wgV.net
>>971

まあ結局
MMOを小説にすると面白くない
MMOの小説を書くとMMOじゃない
作者の力量だろっていう結論に達しちゃう

975 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 19:50:40.25 ID:Y0kik1y5.net
オンラインゲームであるという都合上チートじみた強さやバグ利用とかの所謂なろう的な話作りはちょっとなぁ
わりと話作りのハードルが高い気がする

976 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 19:52:54.42 ID:YPkvHf4U.net
「世界を分割した」ってだけじゃなくて、「分割した結果、当時のプレイヤーの9割は
対人禁止エリアを選んだ」ってのが現実だからなあ
ネガティブプレイ肯定派なんてのはほんとにマイノリティだったのに、
後の時代になるとそれを騙る層がやたらと多いという

977 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 20:04:17.40 ID:3rsKc82U.net
>>975
俺の知ってる実存ネトゲの生産チート?はアプデ前に市場の先読みに成功して得た資産を
中盤の赤字が長いスキル上げに躊躇せず全部突っ込んで生産スキルを上限まで上げたけど
そこからスキル上げの投資分を黒字にするまでまで半年くらい掛かったとかそう言う奴なんだけど
なろうMMOの生産チートはマゾいスキル上げの過程を無視して
キャラクリで強力な生産職になったので最初から超強力な装備を作れますとかは何なんだろうね

978 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 20:23:05.48 ID:IqP5uZSH.net
VRMMOといってもプレイしてるのは人間なんだし結局はネトゲ嫁みたいにゲーム内外で主人公達が交友を深めていくってのが無難ではあるんだろうけど
MMOならではっての書けないとそれ異世界物で良くね?ってなるしなー

979 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 20:37:28.23 ID:SZ2XFBDZ.net
魔法や魔物が無限にリソースを生み出し、店が無限に買い取ってもリアリティ破綻しない
時間かければ大体報われる優しい世界という点では大分扱いやすい異世界物ではある

ただ異世界物はマウントして何ぼって面があるからMMOとしてまともに考えるとマウント出来ない部分は相性が悪い

980 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 21:04:51.02 ID:QYBir4/9.net
実際、異世界からVRMMOにガワ替えただけちゃうかこれ、な作品って割りと山ほどあるよな
開き直ってVRMMO「風」です!とか言ってる作品見たときは呆れるしかなかった

981 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 21:11:30.22 ID:ikVhKayx.net
>>977
マゾいスキル上げってのもレベリング主流だった頃の昔のMMOだろ。今の生産なんてサクサクあがるぞ

982 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 22:38:09.47 ID:3rsKc82U.net
昔はスキル上げのマゾさが高位の生産職人の希少性を担保してたからそれが一番分かりやすいって話だよ
キャラメイクで誰もが簡単に強装備を作れるとそれがユニクロ化して
ヌルゲーオンラインで瞬殺できる雑魚を大量に狩るタイプのマゾゲーになるからゲームバランスは悪い
今時のネトゲは素材を取るのを面倒にする事で強い生産アイテムに付加価値を付けるタイプだから
スキル上げそのものはサクサクだけどそれだと生産スキルカンストそのものに希少性は無いしな

983 :この名無しがすごい!:2018/03/21(水) 23:14:10.10 ID:SZ2XFBDZ.net
レベリングと同じでプレイ時間を引き延ばすためにわずかなコンテンツを水増ししてただけだから

984 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 00:45:25.71 ID:1nHCnVI8.net
そもそもプレイヤー生産と希少性が相反する
生産最優ゲームといわれたスターウォーズギャラクシーズなんかは修理すら否定した完全に使い捨て前提のバランスだし

既存のほとんどのRPGゲームシステムとプレイヤー生産は合わない

985 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 12:15:08.26 ID:FmD/U3XI.net
生産者が活動を続けるためには消耗品でなくてはならないが
プレイヤーであり奴隷ではないので需要をすべて供給する事は出来ないor供給が多すぎて崩壊する

経済モデルをガッツリ作ってMMO社会の一員として労働させるまでいけば何とかならん事もないが
そういうプレイが好きな人でないと厳しい

986 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 12:36:35.23 ID:/ll4PIts.net
消耗品はゲーム内通貨を消費して購入できる方が通貨の流通量飽和によるインフレを抑制できて良いんけど
コンテンツの種類を増やすと言う意味では生産系があった方が良いんだよな
素材は店売りだけど消耗品に加工するにはスキルが必要って中間的なタイプも多いが

987 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 16:03:18.13 ID:/+0Um48M.net
>>978
ヒューマンストーリーになりがちだよなあ
人気ないけどブクマ入れてる作品はそういう路線だな

988 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 16:33:07.36 ID:fBIAjMMz.net
>>985
生産は建物がやる
プレイヤーは設計図を引くだけ

989 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 16:33:24.38 ID:fBIAjMMz.net
スターウォーズギャラクシーズの場合ね

990 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 18:02:48.33 ID:wAIyqKx1.net
>>985
EVE Onlineだっけ、経済学者監修のやつ
つーかなろうMMOってSF舞台少ないよな
海外だとそっちのが人気なくらいなのに

991 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 18:04:16.90 ID:pxCoj9zc.net
>>977
俺の知ってる現実MMOの生産チートは
アプデでとある消耗品の値段が倍になることが知らされて
その品を限界まで買い込んでアプデ後そのまま店売りしたって奴

992 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 18:39:29.61 ID:XQUUvirL.net
VRMMOを題材にする上でMMOははっきり言ってあまり参考にならないけど
生産系は特に参考にならないな
それでもなろうで主流の現実と同じように手作業でクラフトする手法よりは
よっぽどましだろうけど

993 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 19:35:52.67 ID:FmD/U3XI.net
VRMMOはご都合異世界がやりたいんだから
手作業クラフトで主人公の身内だけゴッドハンドで正しいんだろう

994 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 21:13:57.74 ID:DyA99jZ7.net
Game of WarみたいなのがMMOとして扱われるとちょっと違和感あるよね
間違ってはないけどこれじゃないみたいな

995 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 21:55:23.03 ID:aaj8Q2oM.net
そういやふと気になったんだけど、なろうVRMMOでちょくちょく見かけるトップ〇〇(生産職)という言い方ってリアルでもあんの?

996 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 22:01:00.97 ID:oHEh/u/1.net
生産職にランキングがあるMMOならあるよ
ランカーとかトップランカーとか

997 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 22:22:52.25 ID:herYBXDm.net
FF14のチョコボ鯖にいるトップクラスのクラフター兼金持ちは四皇って呼ばれてるよ
それ以外の鯖民は恥ずかしい呼び名だと思ってドン引きしてる

998 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 22:33:05.11 ID:bQT34asW.net
>>997
四皇は恥ずいwww

999 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 22:34:25.65 ID:BaB67amR.net
ワンピース探しに行くのかw

1000 :この名無しがすごい!:2018/03/22(木) 22:44:24.96 ID:XQUUvirL.net
次スレ
>>971

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200