2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.45

1 :この名無しがすごい! :2018/01/15(月) 23:50:01.96 ID:zjj22fCn0.net
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1 >>2 >>3 のルール、テンプレを必ず確認してください。


sageの方法
:書き込みをする際、メール欄に sage と入力すること。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。

【スレ立て】
次スレは >>970 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在三つ)も忘れずに。

【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1514945548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2018/01/15(月) 23:50:46.33 ID:zjj22fCn0.net
【自分の作品を晒す際の注意事項】

・晒し可能な作品は、一話目の投稿から240時間経過したもの

・作品キーワードかあらすじに『初心晒し中』と付けること
※作者本人による晒しであると証明のため。

・自晒し用テンプレに沿って晒すこと(当レスの下部参照)

・sageの厳守
:これを守らずに晒した場合、ポイント目的と判断されて読んで貰えません。返信なども含め書き込みは全て【sage】です。

・晒しは1スレにつき一人一回

・他人の晒し中は〆られるまで待つこと

・その他、色々と空気を読もう。
:前スレに行って進行方法や雰囲気などを見て学ぶのが主な手です。

◇基本的に文字数の下限・上限は問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
◇厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。読んでくれたこと、感想を書いてくれたことには感謝しましょう。
◇感想や批評に対して言い訳をしない。感想に従い改稿するのも従わないのも自由ですが、自己責任で行うこと。
◇相手は人なので、好み等で反応も変わる事を理解しよう。
◇作者の思いが伝わらないのは作者の腕が未熟なせいであって、読者のせいではありません。

・ルールを守っていない晒しは無視されます。もしくは罵倒されます。相互、打ち上げ狙いと判断し、粘着する人が目をつけます。
・感想、意見、アドバイスをもらったら一言お礼のレスを返しておくと印象が更に良くなります。

――自晒し用テンプレ(必須)――

【URL】なろうURLはNGワード指定されているので、アクセス解析ページ、俺Tueee.netなどのURLを使用すること。
【指摘観点】特に着目して欲しい点。なろう受けするようにどうすればいいか? なろう視点ではなく小説として面白いか? など。
【辛さ】精神の強い方は辛口、弱い方は激甘、甘口。甘辛、中辛、激辛も。
【その他】他伝えたいことなど。
【〆時間】目安として4時間程度、人の多い時間帯なら短め、少ない時間帯であれば長めに。指定が無い場合は3時間とします。

◇俺Tueee.netに作品が反映されていない場合は、小説家になろうの「小説情報」→「この作品のアクセス解析を見る」から行けるPV情報ページのURLでも可能。

3 :この名無しがすごい! :2018/01/15(月) 23:51:01.68 ID:zjj22fCn0.net
【便利リンク】
 ◆基本的な文章作法 http://www.raitonoveru.jp/howto/c1.html
 ◆連想類語辞典 http://renso-ruigo.com/
 ◆Enno:日本語のタイプ・変換・誤字脱字ミスをチェック https://enno.jp/
 ◆文章校正ツール https://so-zou.jp/web-app/text/proofreading/
 ◇おおまかな作品ポテンシャルの計測理論 http://tueee.net/ncode/N2440CY/


[用語集]
・PV:閲覧数のこと。
・ブクマ:ブックマークのこと。
・日刊:日間ランキングのこと。日間とも。
・割烹:活動報告のこと。

・チート:その作品で他の誰も所持していない・及ばない強い能力・状態のこと。
・俺TUEEE:チート状態にある主人公が大活躍する展開のこと。
・ハーレム:複数のヒロインに好意を寄せられている状態のこと。
・チーレム:チートかつハーレムである状態のこと。
・テンプレ:人気のある展開・要素、またはそれに素直に従っている作品のこと。 テンプレートとも。

・エタる:連載を中断して投げ出すこと。 エターとも。
・底辺:ブックマークが100以上付いた作品が無い作者のこと。
・中流:底辺ではないが、書籍化作品も無い作者のこと。 目安としては、作品のお気に入り登録件数100以上、10000未満。
・上流:高ポイント(総合評価10000pt以上)を獲得した作者のこと。ここまでくれば書籍化も夢ではない。

・連投:事前に書きためておいた作品を同日のうちに連続して投稿すること。
・初期ブースト:連載開始から一ヶ月程度の間、極めて頻繁に投稿することによって短期間にポイントを集めること。

・垢転生:【マナー違反】アカウントを削除して再取得し、別の作者であるかのように振る舞うこと。
・打ち上げ【マナー違反】:作品を晒しスレで宣伝して短期間にポイントを集めること。
・複アカ【規約違反】:複数のアカウントを取得すること。

【Q&A】
Q:複アカでポイントを水増しするのは有りですか?
A:絶対いけません、規約違反です。
Q:垢転生はやってもいいのですか?
A:いけません。マナー違反です。

Q:絶対面白いのにブックマークどころかPVすら僅かです。
A:最初はそれが普通です。タイトル・あらすじ・ジャンルとキーワードの取捨選択はかなり重要です。
 活動報告やTwitterで宣伝したり、積極的に他の作者の作品に感想やレビューを書くことも重要です。

Q:エタってもいいですか?
A:完結させるべきです。読者はエタった作者からは逃げます。最悪打ち切りという形でもいいので完結させましょう。
Q:エタるのが怖くて連載が始められません。
A:まずは短編や中編から始めてみましょう。ある程度活動していればそのうち応援してくれる人が現れます。
 しっかり作品を完結させている実績と読者の応援は、長編を軌道に乗せる手助けにもなります。

4 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 10:39:03.45 ID:EZ2bGI6Zr.net
>>1
面白かったです!今後の展開に期待して乙つけときます!

5 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 12:16:14.17 ID:EZ2bGI6Zr.net
暇やな、晒して良いすか、数日前に底辺スレの方で晒した奴だけど

6 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 12:18:32.83 ID:q4lXSYny0.net
>>5
どうぞどうぞ

7 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 12:21:36.49 ID:bTh27b0pM.net
前スレ >>997
明るく楽しい物語が思いつけない。今構想にあるのが暗いの(ハッピーエンドだけど)しかない……。

8 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 12:27:31.38 ID:EZ2bGI6Zr.net
https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n7798ek/

【指摘観点】ハイファンタジー&ローファンタジー複合で1作品にまとめて居たのがかなり不評だったので分割。タイトルとあらすじも改変し直ぐに直せる部分はおおよそ直したので後は何処が駄目なのか意見が欲しい。
【辛さ】お好みで
【その他】評価受け付け等は停止していないので晒し中にブクマ、評価等は控えて下さいましようお願い致しますm(._.)m

9 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 12:29:53.45 ID:3dEcxcGtd.net
あなたの好きな明るい作品をパクりましょう
何も最初から完全オリジナルで書く必要はないですからね

10 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 12:32:48.90 ID:bTh27b0pM.net
>>9
いせすまをマイルドにするぐらいしか思いつかない
>>8
君の縄かな

11 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 12:36:29.93 ID:EZ2bGI6Zr.net
>>10
否定はしないですねえ(´・ω・`)入れ替わり自体はメジャージャンルだと思っているけど

12 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 12:51:51.22 ID:35nLIPfha.net
>>7
物語には必ず問題や課題があるじゃん、
それには二種類あって、人格を持つものと持たないものに分かれるのね
前者は結婚に反対する親などのことで、後者は疫病などのこと

んで、前者よりも後者の方が明るい話が作りやすいのね(悪い人間が出てこないから)
だから、明るい話を作りたいなら人格なき問題・課題にするといいよ

あとは、支えてくれる人間や明るい人間を配置して、登場人物の生きがいとなる事や好きなことを決めておくとよいよ

13 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 12:52:42.89 ID:V0rM2/bma.net
>>8
4話まで読んだ。
強いていうならスピードが足りない
寝室の外に出るのが4話目と遅い。一話ごとの文章量も他よりも少なめだしまとめてみたらどうだろう。

あとは『』や「」の使いかたや行間の空白の多さが気になるけど、
あくまでWeb小説だから、そのあたりは作者の自由でいいと思う。今のところ読みやすいほう

14 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:02:14.23 ID:EZ2bGI6Zr.net
>>13
スピードか、文量でなく話数で言えば確かに遅いな(´・ω・`)指摘ありがとう

15 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:06:33.27 ID:yYmF2Los0.net
>>8
シリーズリンクとかあるのか、どーやるんだろ。
読んだ感想は後で書きますが、おっさんの体に転生したくないから見たくない、という心理が働くと思いますがそのタイトルというかストーリー。

16 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:12:36.79 ID:EZ2bGI6Zr.net
>>15
マイページ投稿済み小説一覧を開く→シリーズ管理をクリックorタップ→シリーズ名記入、制作しシリーズ一覧へ投稿済みの小説を指定する→シリーズ管理完了

おっさん入れ替わりが無理という意見は覚悟の上ですわ(´・ω・`)まあ、ギャグ枠として見ていただければ

17 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:19:00.69 ID:pefuZ5T9d.net
>>8
話の展開がとにかく遅い。脱線多い。主人公いいとこない。マジでない
改行が超多いけど、WEB小説だから別にダメなわけではない
これが副団長達までを読んだ感想

ついでに気になったんだけど、こやつはなぜに入れ替わり事情を話さなかったの? なんか俺読み飛ばしてた?

18 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:19:11.45 ID:bTh27b0pM.net
>>12
人格なき問題かあ……明るい話って難しいんだな

19 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:23:09.25 ID:V0rM2/bma.net
>>14
あと俺もやりがちなんだが、句読点少ないかも……。
文章の組み立ては分かりやすいから意味が伝わらないことは無いけど、接続詞や助詞の後ろに意識してつけたほうが
後々誤解を生みにくいよ。

20 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:24:12.46 ID:EZ2bGI6Zr.net
>>17
話してますよ?

脱線多いすか(´・ω・`)自覚はあった

良いとこ無いのは序盤だけのつもりだけど、やはりなろうではいきなり俺TUEEEEEEじゃないとあかんすか……

21 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:26:05.98 ID:EZ2bGI6Zr.net
>>19
文法改善ですね、推敲はあんまりしてないので改めてやっときます。指摘ありがとう(´・ω・`)

22 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:29:48.46 ID:x0tKOibCa.net
もう暗くてもいいから書き進めてしまおうかしら……。幕間(サブストーリー)で明るくするっていうのはあり?

というかおっさん主人公でもちょっとお腹いっぱいなのにタイトルから感じるが女っ気ゼロ感すげえ。

23 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:32:24.51 ID:pefuZ5T9d.net
>>20
あれ? 話してたのか。じゃあ、ごめん普通に読み飛ばしてたな。
ちなみにどこで事情話してた? 女の子に頭かち割られたときってもう話してたの?

俺TUEEEEじゃないのと、いいとこが何もないのは違うべ
人の魅力は強さだけではないでしょ

24 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:37:03.53 ID:pefuZ5T9d.net
すまん、事情の部分は自決したわ。副団長のとこ読んだと思ってたけど、途中で死んでたんだ

25 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:44:24.08 ID:apXlO9qpr.net
>>22
つまり逆張りのし過ぎと(´・ω・`)ふむ

>>23
>>24
異世界sideは取り柄の無いが冴えないおっさんが徐々に肉体に追従していく形でメンタルも能力も強くたくましくなっていくように書きたいなーと(´・ω・`)
ただ、それをやるには脇道多過ぎの展開遅すぎなんでしょうね、指摘ありがとうございます。

26 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:49:51.53 ID:JXnZ5drS0.net
>>25
戦闘に関係ないことすればいいんだよ
戦う系はチートで強くないとダメ、メンバーの食の世話すれば良いんじゃね
現代知識がチート系で

27 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 13:51:40.05 ID:hMCzSWjV0.net
>>8
また汝か。
ろくに改稿もしていないのに 「ちゃんちぇいできまちたー」 とか頻繁にもってくるなボケが
改稿したならそこで2週間くらい様子を見ろドアホウ
成功してたならブクマが伸びる 伸びなかったら失敗しているという事だ
そこまでやってから晒しに恋(ハァト)

オラァ ろくに直ってない2回目だからザクザクいくぞー (ゝω・)vキャピ


タイトル産業廃棄物 (2018年度版新基準)

言いたくはないが、前のタイトルより酷くなっている。
おっさんおっさんとクドい上にチョー分かり難い
入れ替わりという予備知識がある住民ならともかく、初見でこのタイトルを見てすんなり読み取る人間は少なかろう。 (ゝω・)vキャピ

誰得という作者の言い訳がウザい
そんな言い訳を誰にたいしてしているのか
「お客さーん! この魚、イキが悪くて少し痛んでけど買っていってよ!」
馬鹿なの死ねよ

しかも強いられるとか、全然楽しそうじゃない展開が臭わされている
「お客さーん! この魚、ちょっと寄生虫が入っててお腹痛くなっちゃうけど買っていってよ!」
馬鹿だろ死ねよ
本当に、一体誰に対して言い訳をしているのか
そして言い訳したからお客の満足度が上がって売り上げが伸びるとでも思っているのか
重石を抱かせて小一時間説教したいdeath

しかもトドメに異世界sideとキタ
もうね最悪
『別作品の○○と世界観共通です』
『○○を読んでからこちらを読むとより楽しめます』
 我 の 怒 り が 有 頂 天 
読む気を削がれる作者オナニーの典型例ですよ
他の作品読むのが前提かよメンドクセエエエエエエと思われてしまうクソッタレ抱き合わせ商法に進化しました! (ゝω・)vキャピ


あらすじ産業廃棄物 (2018年度版新基準)

またしても女の子じゃないとかおっさん同士とかいう言い訳に萎える
「あんまり美味くない魚、鮮度が悪くて不味くて高い!」
こんな広告で売り上げが伸びるわけが無いだろ

勇者ロトの血を引く偉大にしてかっこいい我であっても汝の罪は救えぬわ
本当に、本当にいったい誰に対して言い訳をしているのか
慎重と書けばしみったれたクッソ遅い展開が許されるとでも思ったのか
汝がアピール対象として考えるべきは何度も添削するスレ住民じゃない
不特定多数の初見の読者達に対して、読む気を起こさせる事を考えろボケナスがぁ (ゝω・)vキャピ (ゝω・)vキャピ


本編は酷い
二度言おう 相当に酷い。

一話毎のsideをしなくなった事で、超絶ブツ切り感が無くなったのは良いとして、
おうおんどれ、これ中身殆ど変わってねえじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwしかも編集ミスで日本sideの話も残ってるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
入れ替わりという役立たずギミックを廃したのはいいが、目くらましが無くなったせいで作品自体の貧弱さがむき出しになってしまっているwwwwwwwwwwwwwwwwww
魅力的ではない設定、地味でトロ臭い展開、共感性の低いろくでなし主人公、話の通じないイラつく脇役ども、うまく行かない異世界生活……
オイこれどこに読者が楽しむ要素があるんだ 単に出来の悪い底辺テンプレもどきじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
転生してからもいちいち主人公貶しが頻出してチョー萎えるしwwwwwww 作者マジドアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中身までちゃんと書き直して、そして2週間以上世間の風を浴びせてから出直して来いwwwwwwwwwwww サクリとブラバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

28 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:00:35.29 ID:x0tKOibCa.net
>>24
お前死んだのか……

好きな物語かきゃあいいんかな、暗いとは言えハッピーエンドになるけど。

あと、本編とは別に幕間(サブストーリー)入れるのあり?ありとして、同じ作品でやってもいいか別作品にするか。

29 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:05:22.33 ID:S/iePRzZ0.net
質問です

今度はじめて長編を連載するのですが、書きためはしたほうがいいのでしょうか?
書くとすぐに投稿したくなっちゃうので……
ランキング以外からでもアクセスってふえます?

ほかにも気をつけたほうがいいことがあれば教えていただけるとありがたいです

30 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:06:25.35 ID:apXlO9qpr.net
>>26
せやね(´・ω・`)なんとかやってみる

>>27
おう、ちと早漏気味でな、つかいちいち覚えててくれてるとか実は優しいなお前

31 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:08:28.23 ID:yYmF2Los0.net
>>8
読んだ。

タイトル:
おっさん「俺たち」おっさん『入れ替わってる!?』
ここら辺分かり難い。
会話形式の書き方だと分からなかった。

あらすじ:
しょっぱな文章がおかしい。
〜が異世界の最高位の冒険者おっさんがある日突然入れ替わってしまう。

〜が異世界最高位の冒険者のおっさんの魂がある日突然入れ替わってしまった。
以降は問題なけど、分離させる意味があったのか?

本文:
またしょっぱなおかしい。
〜時に〜時、
時が二回続くのは良くない。
あらすじもだけど、しょっぱな以外は問題なさそう。
継いで→次いで。
自分の状態とか置かれた状況をすぐに無駄なく解説出来ているのがいい。
少女を前にした主人公のバカっぽい行動もラノベっぽくていい。
テンポもいいし。

おっさんしか出てこないとかじゃないから、タイトルとあらすじだけどうにかならないかなーと。
文章いいのでそこで99.999%の読者を排除してると思う。
自分はパッとは思い付かないけど。
異世界の最強冒険者の体に魂が乗り移っちゃって無双的な。

32 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:08:53.53 ID:x0tKOibCa.net
あー……レスしやがった……この作者は呪われる!

33 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:10:52.77 ID:JXnZ5drS0.net
>>29
毎日かけるなら書き溜めしなくても大丈夫
ランキング外なら三話くらいでPV100が普通レベル

34 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:12:48.98 ID:apXlO9qpr.net
>>31
ありがとうなおしとく(´・ω・`)
>>32
ごめんつい


そろそろ〆ますね(´・ω・`)参考になる意見ありがとうございました

35 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:17:38.67 ID:yYmF2Los0.net
>>29
趣味で好きな作品を見てもらいたい場合は即投稿でOK。
無理なくただ3日以上開けないように。
休みの日とかに書き溜めて、定期的に上げましょう。

自分の好き嫌い関係なく、なろうを研究してなろう受け特化で書いたのなら、同日の7:05、12:05、19:05に投稿できるようにしよう。
さらにランキングに乗ったときにブーストかけられるように何話かストックも用意しよう。

新作上げた瞬間は目に付くのでPV上がります。
丁度の時間より数分置いてから投稿した方がいいです。

36 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:18:09.90 ID:hLx481mJa.net
俺の作品はゴミ!俺はクズ!
叩かれて当たり前!
俺の作品をもしも評価してくれる人がいたらそれはもう神様
崇め奉ります

前スレでウジウジ言ってた俺だけど
これぐらいの姿勢で行くことにする
なんか自分はバカにされたくないとバリア張ってたのかもしれない
もっと自分を下げて考えるよ
姿勢が学べたありがとう

37 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:25:02.95 ID:S/iePRzZ0.net
>>33
>>34
ありがとう
教えてもらったやり方をいろいろ試してみます

38 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:27:23.76 ID:S/iePRzZ0.net
ごめん、>>35

39 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 14:29:53.35 ID:V0rM2/bma.net
>>28
最初のうちは読者の気が散るから、やらないほうがいいけど
ある程度進めて主人公達にキャラ付けできてたら、幕間が入っているほうが個人的には好き。

サブストーリーの話が膨らみそうだったら、外伝として別作品でやったほうがいい。どっちが本編か分からなくなる

40 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 15:31:15.28 ID:JXnZ5drS0.net
おれは幕間やサイドストーリは全部飛ばすな余計な成分いらない派もいます

41 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 15:37:07.39 ID:ktQI2v1Ra.net
>>36
自分ですらゴミだと思う作品は他人からすれば度し難いゴミクズにしか映らないよ
そんな駄作を投稿して検索妨害するの楽しいですか?

42 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 15:51:32.43 ID:u/M7PP5+a.net
>>18
直感的にできなければ技術的なアプローチができるのよ
こういう創作系はね
特に小説なら尚更

まあ、詰まったら頭を使った方がいい
感性だけでなく技術も必要になる

43 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 16:29:20.43 ID:Ck8DVbEcM.net
>>42
技術かあ。というより設定が思いつかん。明るくやろうとすると一話完結型になっちゃうね……

44 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 16:44:35.17 ID:c5dZHG8i0.net
一話完結型からで良いじゃない。焦る事無し
貴方の場合は特にね

45 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 17:18:23.34 ID:jdQ7v04L0.net
文豪の中には精神を病んでいた人も多いけれど、一般的には健やかな精神状態の方が良い創作をできるのだろうか

46 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 17:22:51.97 ID:BjhcottB0.net
ちょっと久し振りに続きを投稿したら過去最高のPVになって困惑中
いったいこんなどこに読者様は隠れていたんだ

47 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 17:41:29.15 ID:pefuZ5T9d.net
5万字くらいの中編なら、ちまちま投稿するより一気にアップするほうがワンチャンあるかね

48 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 18:06:10.95 ID:/V8YN9QUa.net
一気に投稿はまさにワンチャンスって感じがして怖いな

49 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 18:33:46.59 ID:B8eQ3DK3a.net
>>45
文章制作については健やかな精神状態のほうがいいと思う
病んでるときは本当に執筆どころじゃないからなぁ
ただ熱意というか怨念は病んでるときのほうがこもると思う

50 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 18:39:08.85 ID:jdQ7v04L0.net
>>49
なるほど

51 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 19:01:46.91 ID:5uprlq4YH.net
承認要求が満たされたい、とにかく感想がほしい

52 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 19:16:31.33 ID:Q9epGuLOd.net
感想が欲しいなら晒せばいい
まあ、晒しでもらう感想はありがたいけど、なんか違うけどね

53 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 19:40:19.50 ID:G6ulALoL0.net
最初から主人公最強にするよりは
弱い立場で始めたほうがいいだろうと思って考えてみるも
スライムだったり村人だったり弱スキル持ちだったり
思いつくことは大体やられてる悲しみ。
設定被りはもう気にしないほうがいいのかなぁ?
てかストーリーについて話すスレとかないんでしょうかこの板。

54 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 19:48:09.71 ID:A03G4i930.net
転生しないで英雄に憧れる村人とかの設定ならいいんじゃね?

55 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 19:53:34.10 ID:mRsKFsK00.net
元々クッソ強かったけどいろいろあってめっちゃ封印されて今最弱レベルとか?

56 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 19:53:51.59 ID:ktQI2v1Ra.net
>>47
中編でワンチャン狙うなら開幕と完結のブーストでしょう
それ以外は誤差だと思うので最初多目の更新から完結まで毎日更新が鉄板じゃないかな

57 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 19:54:38.93 ID:q4lXSYny0.net
>>53
近いのはここじゃない?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/
前スレで出てた奴。

58 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:11:23.06 ID:rBuMPAQC0.net
>>53
弱い立場から読まされて不快な思いするのは読者ってことわかってるのか?
どうして現実逃避しに来た小説の中でまでわざわざ辛酸舐めさせられなきゃならないんだよ
まずそこがおかしいわ

59 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:18:50.51 ID:h389MUxOd.net
弱いのだけを書くからヤガられる
ヒカルの碁設定で、村人に過去の英霊が憑依して無双でええんやん?
村人自身は英霊の英才教育でチートスピードでモリモリ強くなる

60 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:24:34.38 ID:FYIeisEAa.net
俺は、能力は最初に判明するけどうまく使いこなせない。
しばらくヒロインに守られつつ修行して(あるいは閃いて)使いこなせるようになり、最終的に最強になる。って物語だけど……さっき言ったように、基本暗いのがな。

61 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:30:43.27 ID:8PaBukGz0.net
>>60
別に設定はポピュラーな物だしいいんじゃね?
暗いのはキャラなのか世界観なのかは知らないが

62 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:34:29.86 ID:h389MUxOd.net
>>60
暗い展開になったらヒロイン脱がせればいい
これで一定数はついてきてくれる

63 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:39:32.11 ID:7u/RKXdpa.net
>>60
ヒロインに守られるとか論外だろ
読者は情けない主人公を一番嫌うし、ヒロインは最強の主人公に依存させるのが普通だぞ

64 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:44:04.00 ID:c5dZHG8i0.net
誰に向けたどんな物語か、ですよ
暗くてヒロインに守られる話がダメな訳じゃあ無い

65 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:46:33.07 ID:FYIeisEAa.net
>>61
過去、と所々の展開。裏切りとか死亡とか攫われの展開がある。主人公の覚醒要素。
>>62
鈍感主人公ではない。てか大嫌いその手の主人公。
>>63
ヒロイン弱くする代わりに主人公に色々教えるってのは?

66 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:51:01.67 ID:BMnK/Pv8a.net
ヒロインに頼る主人公が嫌いな人っているの?

67 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:52:52.07 ID:rBuMPAQC0.net
>>65
異世界転生は基本的にそうだろ
主人公は最強だけどその世界のことについてはよく知らないから、ヒロインが解説兼さすなろ要員になる

68 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:56:22.17 ID:FYIeisEAa.net
>>67
現地ハイファンだからどう合わせるか一年以上決まってなかったんだ……素直に転生転移にすりゃ良いとか言われそう。
>>66
少なくとも見たことはない。

69 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 20:58:38.49 ID:JXnZ5drS0.net
>>45
自殺した文豪の作品見ると女の作る作品みたいなの書いてる人ばっかなんだよね
つまり男が女脳で作品作ると自殺する気をつけとけ

70 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 21:00:11.33 ID:h389MUxOd.net
暗くて弱くてエロもないんじゃ楽しめる要素なんなんだよ
趣味100%で割り切ってるなら、もう書きはじめていいと思うぞ

71 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 21:00:16.79 ID:G6ulALoL0.net
>>55
ああー封印系いいですね

>>57
おお、そんなスレがあったとはサンクス

その他レスくれた人ありがとう

72 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 21:04:37.72 ID:bZqph52x0.net
弱くても行動起こしまくるやつ、へこたれないやつは好き
弱い上にウジウジするやつは読者である俺自身の嫌な部分を見てるようでイライラするな
ていうかよく考えたら強くてウジウジもアレだな

73 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 21:19:39.02 ID:FYIeisEAa.net
>>72
流される系は?
最も序盤だけだけど……
>>70
エロはほしい!
>>55
封印系か。

74 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 21:24:37.33 ID:bZqph52x0.net
>>73
俺自身まきこまれる系を書いてるけど
決断する所はそいつの意思で決めてほしいよな

他作品もちだしちゃうけど、最近終わったジャンプの漫画が酷かった
幼馴染が性的に襲われかけてるのに、他人の言葉がなければ見捨ててたっていう主人公
そんなことがあった後にどれだけカッコつけたって「でもおまえ見捨てようとしたよね」ってなっちゃうんだよな
まきこまれのほうが等身大を書きやすいけど、あまりに自主性がないと不快感が出てくる

75 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 21:48:51.63 ID:pccpTUUqp.net
>>60
女性にモテる男性の条件とは何か?
強くて優しくてカッコよくて頼り甲斐があってお金持ちでコミュ力があって……と色々あるけど
まあ現実を見てもそう間違ってない。なろう読者のモテる男のステレオタイプがこんな感じ

そのいずれにも該当しない男性が美少女から好意を受けた場合、まず「何故?」という疑問が浮かぶ
男性との間にモテる条件を凌駕する何かがあるのかわからないことが読者の不安につながる
単に彼女は誰に対しても分け隔てなく優しいだけで、自分だけへの好意ではないのではないか、とね
そこからこれ以上彼女の負担となって捨てられることへの恐怖が芽生える

それを解消するための特別な関係性やエピソードが語られないままというのが、読者に対するストレスに繋がるのよ

76 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 21:54:11.58 ID:84ZcjWXXd.net
スポーツものって難しいかな?
他のジャンルよりランキング入るのが楽そうなんだけど。

77 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 21:57:40.15 ID:rBuMPAQC0.net
>>76
ランキング入るのは100%無理だと断言しておく
ランキングに入りたいなら大人しく普通のファンタジー書きましょう

78 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 21:57:40.53 ID:FYIeisEAa.net
>>75
ヒロインは主人公を味方にする必要があった、みたいな理由があるけど裏切られたと感じそうだからやめとくか……
うーむ、振り出しに戻った……おまけにwindowsがアップデートに時間かかりまくってる……(´;ω;`)

79 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:02:39.92 ID:c5dZHG8i0.net
その弱くて暗い主人公がヒロインに守られて強くなるまでの間、
どうブクマ…とまでは言わずとも、続きを読みたいと思わせる何かを仕込めるかどうか
面白くなるのは7万文字あたりからです、って言っても普通は我慢してそこまで読んでくれませんから…

80 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:04:14.65 ID:A6iDJ0mEa.net
>>76
最近読んでるのがオッサンがタイムリープしてサッカーする奴で、日間のわりと上の方にある
が、純粋なスポーツ物は日間で見た記憶は無い

81 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:12:30.45 ID:FYIeisEAa.net
>>79
1から考え直しか…

82 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:15:23.49 ID:bZqph52x0.net
かといって冒頭から飛ばしすぎるのも読者置いてけぼりにしてしまいそうだよね

やっぱり
1話冒頭「主人公の日常」→1話後半「非日常な騒動」
それで2話ではもうすでに目的が決定してそれに向けた本筋に入ってるぐらいのスピーディさがいいのかな

83 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:18:11.58 ID:vco7lSN/0.net
>>82
作風によるんじゃない

84 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:22:20.74 ID:TgSUapk8a.net
>>82
遅い
1話ですでに非日常に入ってないと
物語が動き出す瞬間から始めるのは基本

85 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:28:24.04 ID:h389MUxOd.net
いきなり動き出されても読者は置いてけぼりだけどね

86 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:28:25.44 ID:bZqph52x0.net
>>83
作風によるかぁ
いまいち自分の作品がどういう作風に分類されるのかわかんないんだよな

現地主人公のハイファンタジーで
主人公は失敗が多い不器用だけど明るくて正義感の強い少年
ひょんな巡り合わせからヒロインと出会って魔法の世界へと足を踏み込み
彼女および自分の目的を達成するためにモンスターと戦う異能バトル物

親友の裏切りとかいうタブー展開を危うく入れてしまいそうだったけど、なんとか自分なりに面白く無難なストーリーが出来上がったと思ってる
ただ「ひょんな運命からヒロインと出会う」というシーンへの持って行き方、その劇的な巡り合わせをどう演出するかで迷ってる
>>82で書いたように主人公の日常から入るか、それとももういきなりモンスターとの戦闘シーンから入るか、はたまた別の形か…

87 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:39:08.23 ID:JXnZ5drS0.net
親友がラスボスとかあるからそうタブーでもない

88 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:54:02.58 ID:vco7lSN/0.net
得意な事柄に最も導入しやすい 仕事 ってのを使ってみては?
スパイモノも仕事だし、ギルドもある意味仕事だし、護衛とかも色々
ニーアオートマタも仕事を始点にしてる


仕事ってのは定期的に展開を転がす機能があるから後々も便利よ

89 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 22:54:53.95 ID:vco7lSN/0.net
誤字だわ
得意な事柄 → 特異な事柄

90 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 23:21:39.28 ID:q4lXSYny0.net
弱い主人公、俺は大好きなんだけどなぁ。
もちろん守ってもらい続けるのはあれだけど、
弱すぎるからこそできる事ってのもあるし。
メチャクチャカッコいい異能バトル中に、落とし穴を掘っておくだけで隙は生まれる。
互角の勝負ならその隙で決着はつくし、他にもハッタリで足止めとか。
どんな作品でも、キャラクターの使いようだと俺は思うよ。

91 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 23:32:47.17 ID:zqFMK7EE0.net
難しいな……

92 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 23:38:26.26 ID:zqFMK7EE0.net
やばし、こんがらがってきた。
誰かまとめてくれまいか…

93 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 23:41:23.90 ID:OpIfva3MM.net
弱い主人公を書くのは大変そうだ。
特に戦闘で小細工働くとなると、
主人公の行動ばかり書くと戦闘状況がわからなくなるし、戦闘ばかり書くと主人公を出せとなるし。

94 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 23:51:54.98 ID:FYIeisEAa.net
強いけど知識ない主人公とか?
転生転移なら楽に書けそうだが……

95 :この名無しがすごい! :2018/01/16(火) 23:53:29.37 ID:YPx+Wppz0.net
>>94
やれやれ…大した事じゃないんだがなあ

96 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:03:16.59 ID:le3fk8RRa.net
>>88
なるほど仕事か
それは非日常に入る前の、日常の仕事でもいいのかな?
主人公は知人の古道具屋で働いてる設定なんだけど、そこで働いてる様子を描く感じだろうか

97 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:05:59.11 ID:29A3jyoG0.net
急に失礼します
こんな感じの小説書いていただけませんか?

転生モノで主人公が科学者
ストーリーとしては超科学が進歩してる異世界で神様が信仰が無さすぎて(神の存在が消えると世界も消滅する)消えそうだから最後の希望としてなんらかで死にかけの主人公を召喚して神がいることを証明して世界を救う的な
長文スマソ

98 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:07:36.85 ID:29A3jyoG0.net
>>97科学者がオカルトものを証明するって矛盾?が面白いかなって思ったのでよろしくお願いします

99 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:07:48.97 ID:74xnEtjc0.net
古道具屋だったらなんか適当なキーアイテムでも設定してやれば導入がやりやすいんじゃないの
妙なもの手に入れてその知人が殺されちゃうとか

100 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:11:37.45 ID:gDNxM2DJ0.net
>>99
うん、古道具屋ってこともあって、偶然その店に流れてきたのが魔法アイテムで〜って流れにはしようと思ってる

でもそっか
人が殺されるのは展開としては考えてなかったな
人死にが出るようなバトル展開にするなら、緊迫感出すために冒頭で人を死なせるのも良いかもしれない

101 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:26:27.33 ID:5ueLqGQLa.net
>>95
強いけど何も知らないから心は弱い、みたいな

102 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:31:36.54 ID:kIZ3IUpad.net
ガイジ主人公か
もはや魔王だな

103 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:39:15.48 ID:08dDJahPd.net
古道具屋ってのでちょっと前に付喪神みたいな感じで特殊な力を持った道具の数々で戦って普段は古物店を営む主人公で現代異能バトル物書いてみようかと思ったけど肝心の付喪神の方が思いつかなかった

104 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:40:30.59 ID:08dDJahPd.net
適当に書きなぐって訳わかんなくなったけどつまりあんま案が出てこなくて書けなかったなぁってだけの話


でもやっぱりそういうの大好き……

105 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:42:44.24 ID:hy/Brjfm0.net
ブクマが130から止まって10話以上すぎたんだけどやる気起きないわ
原因なんだろ

106 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:53:37.11 ID:29A3jyoG0.net
>>103
普通に面白そう1人1つ付喪神の宿った道具持ってるとかいいかも

107 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 00:55:20.43 ID:5ueLqGQLa.net
>>102
意味がわからん。

108 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 01:03:54.56 ID:nsoymQ/hM.net
>>103
シーキューブお勧め

109 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 01:28:55.52 ID:gDNxM2DJ0.net
やっぱり夜遅くまで起きててもダメね
ぜんぜん良い文章が湧いてこない
早寝早起きに切り替えていく

そして最近やらなきゃいけないことと執筆以外のムダ時間が相当多いと気がついた
明日には娯楽アプリやその他誘惑を断ち切る作業をしようと思う
執筆環境整えるのも大事だ

110 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 01:40:11.56 ID:JW/FhNMX0.net
なろう小説くらいもっと気楽に書いてもいいのよ

111 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 01:58:34.25 ID:VjupxAyP0.net
気楽に書くと見向きもされないじゃん
そもそも完成度が低くて世に出すことさえ躊躇っちゃう

112 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 02:26:50.95 ID:x/4YbVHc0.net
亀レスだけど、あんまり他人の意見ばかりに左右されても意欲削がれるだけだよ?
なろうで上を目指したいならともかく、好きなように書いてみるのが一番だと思うわ


まあ、低空飛行の俺が言っても何一つ説得力無いけどな!

113 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 03:33:55.21 ID:/wPjsUGL0.net
無双ばかりだから、たまに弱い主人公も読みたくなる、だけどすぐに無双する、五話くらいでもう開幕無双
アホか、ボコボコにされろ、辛い目にあえ、強くなるな、何のために最弱タグで検索したと思ってる
最弱主人公書く時はタグ詐欺だけはやめろよな

114 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 07:48:02.43 ID:sqkDbIwE0.net
>>113
大丈夫、俺の書いてるのはそろそろ二百話なのに、
主人公はそこらへんの幼女にすら負けるから。

115 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 07:58:34.30 ID:8VFOq0Vv0.net
二十話以上書いてる奴に聞きたいんだが、一話目のUAに対して二十話目のUAの割合どんなもん
ブラバ率いくつくらいよ

116 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 08:40:30.52 ID:kIZ3IUpad.net
実は一話目よりも最新話のがアクセス多いんやで

117 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 09:00:13.83 ID:2g35akNlM.net
>>115
二十話でブラバ四割超える書籍化作家もいるし気にするな

118 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 09:01:28.99 ID:hy/Brjfm0.net
>>115
毎回新規しか読まないわけじゃないんだから最新が一番多いし
それより少ない数をブラバ率には置き換えられないだろう。
途中でブラバする人の数は剥がれたブクマ×10くらいだと思ってる

119 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 09:16:26.50 ID:wbqvPxl9d.net
最新話を閲覧してくれている人の多くが1話から順に読んできてくれている訳じゃなくて
ダイレクトに飛んできてますからね
ブラバとその率で考えるのは少し角度がずれますな

120 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 09:22:01.71 ID:VfWcPoPRa.net
このニッチな作品にどんな検索かければ飛んでこられるのだろう…

121 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 09:43:19.51 ID:hy/Brjfm0.net
>>120
どんなニッチよできれば晒して

122 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 09:55:35.18 ID:MbcXrpsTd.net
そらもうホモよ

123 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 10:31:57.13 ID:OzJgQixVr.net
>>116
>>118
意図が伝わってなかったな
最新話付近の若干の起伏を考慮しない部分でってことよ

124 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 10:37:24.64 ID:CjulKAQSa.net
>>121
うっかり晒してスレ住人に噂されると恥ずかしいし……

125 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 10:40:31.28 ID:/2/CxM/T0.net
一話から七話くらいまででブラバ率80%〜90%くらいはある
ただそれくらいまで読んでくれれば、だいたい最新話まで読んでくれてるな

ブラバ率高すぎな気はしてるけど、そこはまぁ諦めた

126 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 11:02:02.88 ID:qwIALbGea.net
完結してて20話で40%、最終一つ前の50話で65%くらい
35%完走してくれてるけど全体で11万字くらいの中編だからかね

127 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 11:27:22.18 ID:MbcXrpsTd.net
ブラバに関しては一話ごとの文字数にもよるけど、3話〜5話くらいを読んでればそのまま読み続けてくれる
一気に20話まで読んでくれる奴もいるだろうけど、チェックしといてあとで読む奴も当然いるからな
ブラバで一番見るべきは1話と2話だろ。これが半分以下とかなら相当糞だってことだ

128 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 11:31:02.41 ID:MbcXrpsTd.net
まぁ、詳しく知りたいなら自分で月の部分別を出すこったな

129 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 13:17:48.90 ID:zBptzwIwM.net
ねえ、設定妄想してたらどんどん敵キャラ(後に仲間にはなるが)の設定ばっかり濃くなっていくんだけど……

130 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 14:26:18.33 ID:Q4KqQJfJ0.net
>>115
1話が500で2話が400くらい
最新話900くらいでブクマ500くらいついてる
3話以降は400から300ででこぼこしてる

131 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 14:54:16.29 ID:cW15hCZWr.net
序盤に伏線織り込もうとすると、展開スピード落ちてブラバされる。
でも書きたくなる時って、伏線織り込んだプロット思い付いた時だから、結局また同じ罠にハマる。

この構造から抜け出すのはどうすりゃいんだ…

132 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 15:13:26.51 ID:3Mwo6oGuM.net
それ主人公にすればって言われそうだけど、女なんだよなあ……
>>125
ブラバ率たっけえな…

133 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 15:38:03.53 ID:NolwCQncd.net
暇だし軽くサンプルとってみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1441559.png

言っちゃなんだけど、これはかなりひどい例ね
中10日をとったけど、計上初日から最新話は20話以上進んでる状態(更新による最新話ブーストがない状態)

見るべきは1〜5話と14〜かな
前者は順調にブラバされてるし、後者も切られ始めてる
ただ、後者の場合はただちに14話が悪いわけではなく、そこまでの状態でブラバゲージが徐々に溜まってると考えるべき
もちろんヒロイン死んだとかの激鬱イベントや、主人公記憶喪失になってリセットとかの超展開があれば別だけど、
途中までついてきてくれた読者が切る場合は、不満ゲージは徐々に上がってくもんだと思う


え? 人のとってないでて俺のとれ? 俺のはPV少なすぎてなんの参考にもならんし

134 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 16:35:05.82 ID:OPWXADaer.net
>>115だがみんなthx
参考になった

135 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:10:36.98 ID:/2/CxM/T0.net
>>132
みんなそんなもんだと思ってたから、流れ弾ですごい凹んだわ

136 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:17:11.76 ID:uJAjfAkO0.net
>>129
思い切ってそいつ主人公にしたら?

137 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:18:03.76 ID:hy/Brjfm0.net
>>133
これに更新間隔分かれば最高だな

138 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:21:19.46 ID:ETtMXNBv0.net
アパマンショップってアンパンマンショップと見間違えるよな

139 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:24:15.36 ID:iyxOKTgHa.net
俺はプロット作成最中どんどんヒロインや敵が入れ替わってる
今はヒロインになるはずだったキャラが1章の敵になってて
2章の敵になるはずだった女キャラがメインヒロインになってる
芯が無いなぁと自分でも思うよ
展開考えてるとどうしても「こっちの方がおもしろそう」って思っちゃうんだよな

140 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:28:35.31 ID:sreN3nrIa.net
>>136
言われたわ。やっぱ強くないと設定練れないよね……
>>139
立ち位置が変わるのはよくあるじゃろ。俺は(約一名除いて)キャラの設定自体が固まってない……
>>138
どうした急に

141 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:33:26.58 ID:iyxOKTgHa.net
>>140
立場が入れ替わるたびにストーリーを修正しなくちゃいけないから、全然本編が進まないのよ
本編書いてる途中にも変えたくなってそれまでの本編をボツったりもするし
最初から完璧なプロットを書きたい

142 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:35:18.85 ID:EyDca5xya.net
>>141
ああ、あんたもほぼ同類だったのか……

143 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:35:32.78 ID:RhqGG6XYM.net
>>141
ああ、あんたもほぼ同類だったのか……

144 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:35:53.36 ID:RhqGG6XYM.net
>>141
ごめん送信エラー出て重複した

145 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:42:08.97 ID:ETtMXNBv0.net
>>140
いや何となく
初見「あれっ……? アンパンマ……」ってなったことない?

146 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:43:42.42 ID:iyxOKTgHa.net
>>142
似た悩み持ってる方がいたんだね
プロット執筆中にも本編執筆中にも、なんか納得できないんだよな
そういうことが無いようにしっかりとキャラを練って練って設定盛り込んでるんだが、なんか日が経つと「これはちがう」って思っちゃう

147 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 17:56:49.19 ID:EyDca5xya.net
>>146
わかる……つらたん…。

どうしようかなあ……ヒロインの種族をエルフに変えようかしら……

148 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 18:13:47.11 ID:A/1I5oTga.net
>>139
自分はそのタイプでサブヒロインとくっつけたぞ
後悔はしてない

149 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 18:37:55.54 ID:hy/Brjfm0.net
>>147
エルフはヒロインになれないんだよなぁ

150 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 18:56:41.97 ID:aD9uar3YM.net
貧乳だしな

151 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 18:57:37.98 ID:vdNuQKCKa.net
>>149
え、なんでだ

152 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 19:01:57.90 ID:hy/Brjfm0.net
>>151
なぜかエルフはほかのヒロインに負けやすい

153 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 19:05:40.35 ID:vdNuQKCKa.net
>>152
えー……まじかあ……どーしよ、設定が全部降り出しだ…

154 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 19:06:29.77 ID:rFxF/6GE0.net
どんなにかわいくてもエルフって負け組ヒロイン感すげーからな
主人公が人間ならやっぱ人間ヒロインのが自然に感じるし。


エルフじゃなれて愛人というか

155 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 19:12:53.49 ID:fDZ7fkNz0.net
ロードス島戦記も今は昔か

156 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 19:16:40.56 ID:hy/Brjfm0.net
>>155
ロードスもなんだかんだ言ってあのエルフ嫌いなやつ多いよ

157 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 19:31:52.61 ID:NolwCQncd.net
俺の初投稿作品、エルフがメインヒロインだったけど、怒涛の追い上げをした別のヒロインにヒロインの座奪われかけてたわ
続き書いたら普通に負けそう

158 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 19:41:34.00 ID:s3nLBbfJa.net
人間ヒロインかあ……長く活躍させたいから主人公ヒロイン両者ともに長寿な種族関連にはしたいな。魔女とか。

159 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 19:48:13.79 ID:AR58JYXG0.net
まぁ中身はただのオッサンだしな

160 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 20:00:21.51 ID:6XGECI9F0.net
天邪鬼だから「○○が定番」って言われるとそれを覆すネタで一本書きたくなってしまう

161 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 20:18:37.91 ID:crTWLd3Q0.net
定番を覆すようなのが書けるなら、ここにはいないな

162 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 20:22:04.99 ID:gDNxM2DJ0.net
新しい発想とか、面白い発想がわかんないんだよなぁ
教本や人気作品読んで好まれるキャラはなんとなくわかったりするけど、今の読者にドストライクなソレがわかんないのよね
それがわかるのが才能なんだろうなぁ

163 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 20:23:58.81 ID:rFxF/6GE0.net
どんな新しい発想しようが面白い作品を描き続けて人気でないなら埋もれる駄作だぞ
いいネタだけランキング常連の新作にパクられる

164 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 20:30:59.29 ID:s3nLBbfJa.net
イセスマのすまたろーあたりって寿命どうなってんだろ

165 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 20:32:36.90 ID:oXLpIymR0.net
温故知新、ですかね
きっと新しいものは旧きものを良く知る事で作られるのでしょうなあ
未熟さから生まれるものではありますまい

166 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:11:56.46 ID:sqkDbIwE0.net
新しい発想とかアイデアにこだわってもスベるだけよ。
そう言う奇想天外なのは、既にスライムから始まり、
竜に、蜘蛛に、卵に、骨に、トラック、自販機、温泉などなど。
こうなりゃもう、オリジナルとか言う前にただの大喜利や。
結局のところ、どれだけ王道と埋もれない工夫を混ぜ合わせるかにかかってるんじゃないかな。

167 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:13:08.67 ID:rFxF/6GE0.net
出だしで他にはない新要素とか付けても、気づけば他と全く同じテンプレストーリーになってたりするしな
スライムだったのにもう人型になってたりとか

168 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:27:50.72 ID:uJAjfAkO0.net
新しさか……
転生したら食べ物になっていたとかどうよ。分裂したクローンが美少女に食べられるんや。

169 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:30:54.29 ID:qJzBGw6h0.net
新しさ求めるなら、異世界転生転移から外れるのがいいかと。

170 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:34:40.70 ID:mKjI29Wfd.net
この辛く厳しい現実に絶望を!

171 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:35:28.11 ID:qJzBGw6h0.net
短編のプロットって、2時間で起承転結全部やる映画のプロットみたいに考えればいいのかな。
日常の風景に突如現れる異星人軍団→世界が超大変→宇宙人の技術で作った超兵器を主人公が手に入れて反撃→ヒロインが捕まる的ななんかピンチをがんばって乗り切る!→ハッピーエンド

172 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:39:46.74 ID:gDNxM2DJ0.net
その王道がわかんないのよね
新しい発想の前に、新しい発想なしに読者を楽しませてる人はいるわけで
そういう作者さん達がどういう工夫で面白いものを作ってるのかが知りたい

最初からそういうものが作れないことは重々承知してるんだけども
どこに向かっていけばいいのか、理想のモデルは知りたいじゃない?
先が見えない霧の中を闇雲に進んで、その先が崖じゃ終わってる

俺、昔別サイトで叩かれた時点で結構長いこと書いてたんだよね
本やサイトや好きな作品を真似て自分なりに必死で書いてたんだけど、満を持して投稿したものがボロクソだったわけでさ
つまり俺が進んでた道は最適解じゃなかったどころか、崖下への絶望ルートだったのよ
読者に何が受けるのかは考えないほうがいいといっても、自作はいかにして自分の理想的なものとなるのかのルートが知りたい

173 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:41:01.60 ID:gDNxM2DJ0.net
>>170
さらに追い詰めてて草

174 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:41:33.08 ID:p1vOPv640.net
容姿端麗な帰国子女で自称なろう主の婚約者

明るく優しいけど少しヤキモチ焼きでドジな幼なじみ

これで過去編やるわ
読者の反感買わないように両方とも失恋して締めることにするけど問題ねえよな?

175 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:41:55.16 ID:qqTIqAL7p.net
>>168
およそ半年前に出したネタにそういうのがある
植物人間(言葉通り)に転生した主人公が各地の飢えを満たすエロコメ
そんなにきつく絞られたら新鮮な果汁が出ちゃいましゅうぅぅぅ、っ感じの
確か元ネタはアンパンマンだったかな

176 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:44:02.68 ID:gDNxM2DJ0.net
うへ長文で俺何言っちゃってんのよ
全然筆が乗らないとネガティブなことばっかり考えちゃうわ
もうしわけない

177 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:57:18.58 ID:oXLpIymR0.net
自分の理想の物語は、他人にとって無意味でありびっくりするほど面白くありません
自慰行為を極めても人から評価されない、という点だけは理解してください
読んでくれる人に向けて書いてない作品は、いつまで経ってもボロクソ言われると思いますよ

178 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 21:58:25.56 ID:iWtP2lnr0.net
>>172
題材以前に
・物語の視点変更がぐちゃぐちゃ
・設定が分かり易く矛盾してる
・情報を公開してなくて読者がおいてけぼり
・この行動が後に〜的な煽りを無駄に挿入しすぎ
・主人公の行動原理が理解出来ない
・単純にヒロインが気持ち悪い
とか、色んな理由でブラバされるのはよくある事

179 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:05:11.02 ID:dLZ3oRei0.net
俺は自分の頭で描く作品を面白いと思わないようにしてる
面白いと期待してアップしても評価されなかったらダメージが大きいのと四次元殺法コンビAAがバックについてるから

180 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:07:13.24 ID:ARFg0peEa.net
初心者スレは創作の相談などは受け付けてるのでしょうか?

181 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:10:37.20 ID:sqkDbIwE0.net
王道ってのを難しく考えなくてもいいんよ。
物語ってのを骨組みで考えるとわかりやすい。
バトル物とかなら、
ボスを倒す動機ができる → 仲間(ヒロイン)をゲット → ボスの手下を倒す →
ボスの情報入手 → 最終決戦
くらいでいいのよ。
そこでボスを魔王にするか神様にするか、主人公は強いか弱いかとかを面白く変えればいい。
骨組みさえできれば、あとは肉を付けるだけなんだから。
肉がついたら人の模型、プロットが完成する。
あとは小説として書くことさえできれば、作品ってのは命を持つんだよ。

(こんなセリフを主人公に喋らせてぇ……)

182 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:13:27.14 ID:qJzBGw6h0.net
>>180
答えられ無い内容でなければ、誰かがレスしますよー

183 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:13:33.63 ID:UkytqJM/0.net
プロットはできてんだけどディティールは書きながら考えてる

主人公とヒロインが寝床でイチャイチャしてる間に
必死で次の町を建設する俺

あー食わず嫌いせずにSLGもっとやっときゃよかった

184 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:18:32.77 ID:vxg//V8kM.net
王道といってもジャンルで違うしね。
勧善懲悪、成り上がり、復讐、異能バトル。

185 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:21:16.59 ID:ARFg0peEa.net
>>182
ありがとうございます
相談させてください

魔王の描写で四苦八苦しています、ヘルプ・ミーです
皆さんなら怪物系魔王のビジュアルをどのように読者に伝えますか?

ゴブリンならゴブリンと、ドラゴンならドラゴンと
そのように普通名詞を書くだけである程度のビジュアルが読者の頭に描かれると思うのです
ですが、「魔王」と書いてもなかなかイメージはできないと思うのです

オーバーロードのアインズのように「骸骨」「アンデット」といった差別化されたビジュアル要素があるなら楽なんですが……
竜王(竜形態前)、ハーゴン、ゾーマのような古き良きRPGのステレオタイプの魔王の場合、どう書けば伝わるのか悩んでる次第です

皆さんならどのようにステレオタイプの怪物系魔王を描写しますか?

186 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:21:18.68 ID:NolwCQncd.net
言わせたい台詞というかやりたいシーンあって、さっき書いてきたけど……なんかここに至るまでの経緯これで大丈夫?って思ってしまう
俺的に超いいシーンなんだけど、なんか展開強引じゃね?って思われて引かれたら悲しい
ていうか、そもそもそこまで読んでくれる人がちゃんといるかどうかも不安になってくる
久々にうpりたくなくなってきたぜ……

187 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:27:31.69 ID:sqkDbIwE0.net
>>185
細かい描写抜きに、それっぽく表す言葉だと、
神々しさすら感じる悪魔、とか?

188 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:30:40.21 ID:vxg//V8kM.net
一般小説ではなく、なろう小説だから言うけど。
「ゾ○マだ」俺の頭に古き良きRPGの〜
これで伝わる。
作者のイメージなんて読者に3割伝わればいい方。

189 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:31:24.73 ID:gDNxM2DJ0.net
>>177
読者のウケを気にしすぎない、だけども読者に向けて書いていることは忘れないように気をつけます
いかに叩かれないかじゃなくて、以下に楽しませるかを考えよう

>>178
キャラクターの人格や行動原理をしっかりと造り込むとか
ベースの部分を外さないのが大事なんですね
177さんもおっしゃってましたが、自分が見て可愛いと思うヒロインでも読者から見たらキモイとか、自分がかっこいいと思うヒーローでも読者からは薄ら寒いとか
取ってつけたようなハリボテにならないよう、キャラの背景は矛盾ないように考えてみます

>>181
自分が難しく考えすぎなのかな
「これを外さないように」という骨組みはそんな複雑なものじゃなくて
それこそ桃太郎とか単純なお伽話の配役やアイテムを変えただけのものみたいだね

190 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:32:20.13 ID:dLZ3oRei0.net
>>185
俺ならそういうタイプは最初に身体的特徴を1〜2個だけ書いて終わらせて読者の想像に任せる
あんまり見た目を細かく書いてたらクドイし

191 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:42:56.38 ID:qJzBGw6h0.net
>>185
実際どういう魔王か、ここに詳細書いた方が細かくアドバイス来ると思うよ。

自分が出してるボスキャラだと、
「巨大な液体金属がぶよぶよとおぞましく蠢き、そこから伸びる無数の根がこのホール全体を覆っていた。まるで銀色に輝く血管網だ」
とか。

192 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:56:24.33 ID:jpE0FRz/0.net
書いているうちに主人公の仲間が主人公になった完結後の話書いてたり主人公の娘が主人公になってたりして我ながらふらふらしてるなぁ

でもやっぱりキャラ的には黒髪ポニテ面倒見のいいお姉さんの主人公しゅきぃ……

193 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 22:56:49.26 ID:ARFg0peEa.net
>>187
それは神々しい悪魔になってしまう危険性があるかと
ですが、やはりビジュアルは悪魔をベースにした方が一番しっくりくるのかもしれませんね

>>188
そ、それは転生or転移した主人公にだけ許された裏技(チート)……!!
自分の主人公は異世界人なので使えないのが残念です

>>190
やはり想像にお任せコースが無難ですか

194 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 23:13:26.12 ID:ARFg0peEa.net
>>191
おぉ〜、想像の羽を広げさせる描写ですね
情報の取捨選択が上手い


>実際どういう魔王か、ここに詳細書いた方が細かくアドバイス来ると思うよ。


ドラクエのゾーマのような人外魔王
と、いうイメージしかまだ頭の中で作れていない

人外の皮膚、邪悪な顔、それに豪奢なローブを纏っている
RPGゲームのステレオタイプ、怪物系魔王が読者の中で描けるならとくにビジュアルにこだわりはない

ってところでしょうか

195 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 23:29:43.86 ID:qJzBGw6h0.net
>>194
いや、自分の中ですらビジュアルが定まってなければ書きようもない。
まずは、自分が想像できるようにしてから。
定まっていないビジュアルを伝えられるわけがない。

196 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 23:30:06.62 ID:oXLpIymR0.net
魔王と言えば角
とりあえず角
そして角
さらには角
最後に角
角さえあればいい
あと角

くらいにワンポイント注目して強調

197 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 23:39:15.71 ID:rFxF/6GE0.net
カタカナで「マ」とかかいてある帽子とか被ってるんだぞ

198 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 23:43:14.55 ID:rwZYjFsL0.net
メガテンとかソウル系辺りから適当なキャラ持ってきてその見た目だけ描写すればOK
パクリなんて言わなきゃ誰も気付かないって、ヘーキヘーキ

199 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 23:43:38.89 ID:dLZ3oRei0.net
>>193
無難というか挿絵でも書いてもらわないと細かなビジュアルを伝えるなんて無理
先に出たゾーマ、竜王で名前を使わずに説明する練習してみるといいと思うよ

200 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 23:46:45.12 ID:oXLpIymR0.net
*(あなたの旅はついに終わるようだ)

201 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 23:54:19.51 ID:qJzBGw6h0.net
6日ぶりに投稿出来たー投稿頻度遅くなってるー

202 :この名無しがすごい! :2018/01/17(水) 23:57:49.45 ID:uJAjfAkO0.net
魔王だ。魔王がいた。
これが魔王でなければ何が魔王なのかというくらい圧倒的な魔王がいた。

描写が難しい時はゴリ押しも手。

203 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:01:00.87 ID:hHUM+7M20.net
お父さんには魔王が見えないの?
王冠とシッポをもった魔王が!

204 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:06:26.02 ID:5Nsc4YPda.net
皆さんアドバイスありがとうございました
上の意見を参考にしながらPixivなどで魔王っぽい画像を収集してみたら明確なイメージが湧いてきました

205 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:09:57.57 ID:rGaHHO8w0.net
>>195
そうでもないよ?
ビジュアル設定ないまま80話まで突っ走って来たけどどうにかなってるよ
登場人物全員肩書きと性別だけで乗りきってる
年齢設定すらあやふや

206 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:10:44.68 ID:Eeza60sWd.net
いっそピクシブのurl貼り付けて ↑こんな感じってやれば早い

207 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:12:32.21 ID:eg7pSxfa0.net
魔王というかラスボスが一番魅力のある敵、っていう作品はほとんど無いよね。
自分が知る限りだと、
ロードス島伝説、うしおととら・・・・・・あと何かあるか?
スレイヤーズだってラスボスびみょんだったし、ドラゴンボールなんかラスボス誰?だろうし。

208 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:14:31.86 ID:eg7pSxfa0.net
>>205
よく描写がぶれないよのー。
わたしなんか、ヒロインズの描写というかイメージがブレそうによくなってしまうのに。

209 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:17:26.51 ID:RupvR9d70.net
そういや挿絵機能もあったっけか。
これなら完璧なイメージが伝わるぜ。

210 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:18:44.35 ID:S1kVmjm80.net
そ、そこは修羅の道よ…

211 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:19:15.00 ID:Eeza60sWd.net
キャラは大まかな体格と年齢と髪色だけ決めてるな

212 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 00:22:58.36 ID:5Nsc4YPda.net
>>205
なろうは読者にお任せコースが最強!
そのせいで書籍化されたときに「俺の想像と違う!」ってなるから困る

213 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 04:37:18.83 ID:/UnQqH0h0.net
二重否定の文章ってあんまない方がいい?
〜なくはない。とかあんま気にしてなかったけどテンプレのURLで調べたら指摘されて気になりだしたわ

214 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 06:31:23.33 ID:Z9jyVxW50.net
二重否定といっても
「○○するのもやぶさかではない」
「××はしいたけが嫌いという訳では無かった」
悪役「そこまで言うなら、考えてやらん事も無いぞ」

なら、そんなにおかしくはない

「無くは無い」「知らないという事も無い」だと
ない〜ないの繰り返しになるので違和感が出てくる
上の文章がおかしくないのは、同じ言葉を繰り返していないため

215 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 08:52:27.27 ID:IOAKzKSva.net
>>198
金色の台車を引く魔王。それはそれはご立派な魔王様だった。
やだノクターン直送便が出ちゃう

216 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 09:39:31.82 ID:Q79XNH/Za.net
>>213
ありすぎるとくどいけど、部分的に使うなら別に良いと思うよ
>>214 にあるような表現ならそうくどくはならない

217 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 10:03:59.30 ID:/UnQqH0h0.net
ありがとう
あんまりくどくならないように気をつけます

218 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 10:23:09.67 ID:IsGBO9eo0.net
>>203
俺も魔王で思い浮かべるのはシューベルトのコレだわ

219 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 11:27:23.74 ID:WKEWoHZP0.net
初めて感想貰って泣いた

220 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 11:31:21.81 ID:PT6poiFWd.net
おめでとうございました!

221 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 13:32:33.86 ID:0q8nuSE+d.net
1作目は感想貰えだけど、その後は1回ももらえんな
ブクマはちょこっと増えたのに

222 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 13:42:29.05 ID:kzjEiQT50.net
もこっち4時の点呼で帰るだろ

223 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 13:43:54.05 ID:PHBe3+Wu0.net
>>213
ATOKだと否定の連続って赤文字でメッセージが出るな

224 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 14:32:50.29 ID:ebyIg9CNa.net
今日だけで2件も感想が来ててびびったゾ
今まで片手で数えられるくらいだったのに

225 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 14:42:04.45 ID:pFA7w9hR0.net
は?

226 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 14:44:55.33 ID:PT6poiFWd.net
ん?

227 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 16:04:29.41 ID:wuvYIsmua.net
???「ハハッ」

228 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 17:29:34.31 ID:feAAf4qt0.net
感想……懐かしい響きだ

229 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 17:37:32.41 ID:RupvR9d70.net
心が乾燥する

230 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 18:08:35.31 ID:W/5LBMBo0.net
なろうに出した真面目に書いたファンタジー作品は2話投稿し2日で累計44アクセス&今日は6アクセス
方やノクターンに出したノリで書いたキャットファイト作品は1話投稿し3日で累計500になり未だに伸びているというね
もうノクターンで微エロts男女逆転ふたなりファンタジーでも書いてようかな

231 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 18:11:42.35 ID:8/85lDI0d.net
>>230
TSホモでもええぞ! ええぞ!(TS民並感)

俺もノクタ引越し考えたことあるけど、結局やめたわ
王道ファンタジーをなろうに広めたいんじゃい

232 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 18:19:43.77 ID:PT6poiFWd.net
>>230キーワードは真面目とノリ、ですね
娯楽作品ですからどちらが好意的に受け取られるかも明白
芸人は真面目さが作品に出てはダメだ、とは娯楽芸能で良く言われるそうですよ
不真面目なのが良いわけではないですが…

233 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 18:31:26.25 ID:W/5LBMBo0.net
>>231
ホモは良いっす
>>232
真面目に書いたって言うかしっかり書いたって感じで作風としては一応コメディ寄り
まあまだ2話だからコメディ要素が薄いけどこれからちょこちょこ出てくる予定
とは言えまず読まれない事にはどうしようも無いしPV評価感想が無ければ書く気力が湧かないという悪循環

234 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 18:39:15.49 ID:zTxHcGGE0.net
毎日1話投稿して3話目だけど
なかなかみてもらえないね
1件のブクマだけが心の支え

235 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 19:04:59.84 ID:/6g9TV160.net
とりあえずブクマしてタイミング見て外して作者絶望させる遊びしてる奴らもいるからな

236 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 19:33:34.98 ID:kzjEiQT50.net
>>235
それ統合失調症、普通に面白くないからはがされたんだ

237 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 19:43:29.03 ID:/6g9TV160.net
いや自分でそう言ってる奴らがたまにいるだろどこぞのコメント欄とかで

238 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 19:47:42.86 ID:zTxHcGGE0.net
ごめん、ageてたの今気づいた

239 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 19:52:09.49 ID:PT6poiFWd.net
のべ百万ID越えるサイトですから、変な人もまた千人単位で混ざっていて当然ですよ

240 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 19:56:30.59 ID:fT3Z0tQDa.net
晒したいんだけど、今って大丈夫ですか?

241 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 19:57:25.57 ID:feAAf4qt0.net
そらもういつだってウェルカムよ

242 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:00:21.98 ID:5U73wj/J0.net
そういう仕様なんだからしょうがない
もし一度したブクマが二度と外せないようになったら、ブクマを慎重にする人が増えて
知名度のない初心者にブクマする人が今より減ると思うよ

243 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:00:37.79 ID:fT3Z0tQDa.net
ではお願いします

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n7381el/
【指摘観点】ブラバポイントはどの辺か。いらない話や説明部分に問題があるかどうか
【辛さ】中辛で
【その他】初投稿から時間が経ってるんで量が多いです
【〆時間】3〜4時間くらい

基本ROM専だから返信もたつくかもしれないです

244 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:01:33.47 ID:AXlf8lO7a.net
ツンデレ好きだからTHE ツンデレみたいな子をメインヒロインにしたら、友人に「今時暴力を振るうようなヒロインは流行らない」だの「3番目くらいにハーレムに加わってメインヒロインを引き立てて消えそう」だのコテンパンにいわれてひどく悲しくなった
ちくしょう……

245 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:03:44.11 ID:xbLVSVH90.net
>>244
気にするな
そういうの書かれてた作品すぐ書籍化してたわ

246 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:12:21.89 ID:lGg8ePCM0.net
長々としたプロット作成に見切りをつけて本文に入ったが、セリフ・地の文がなんか浮いてる感じがする
人物に言わせたいセリフを先に考えたんだけど、なんか自分で読み返してみるとお寒いのよね

文章書くのって小論文や日記は得意な方だったんだけど、物語調にするのって難しくない?
「ここを意識しながら書くべき」という執筆姿勢ってあるのかな

247 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:13:10.61 ID:5WOG/87Sa.net
好きな作品はポイントの為に毎日付け外ししてるけども

248 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:13:33.17 ID:MPwLXyRL0.net
>>242
解除できないブックマークとか、それもうブックマークじゃないだろう、と。

249 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:13:58.64 ID:tFgyHa/Ha.net
>> 230
>> 234

pv集めるには、タイトルとあらすじ、タイトルとあらすじですぞぉ!あと、ジャンル

内容はそこから、その辺りなろうはとてもシビアです

250 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:14:11.71 ID:PT6poiFWd.net
ツンデレそのものはヒロインの王道かと
ただ、勘違いや主人公とのすれ違い状態を作り出すためにヒロインがヒステリックにわめいて話を聞かないとか
暴力で誤魔化すなどのシーンを2度も3度も使うと読み手はうんざりする
ここぞの場面での必殺技にしておくのが吉

251 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:18:55.79 ID:lGg8ePCM0.net
>>250
照れ隠しで暴力ふるうヒロインは凄く苦手だな

252 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:31:12.57 ID:8/85lDI0d.net
>>243
言いがかりっぽくて申し訳ないんだけど
突然SAN値という表現が出たことにちょっとだけイラッとした
メタパラメータだから現実に戻される感あって嫌いなのよねこれ(PL並感)

あらすじは割と惹かれる
タイトルがわかりにくいかな
文章は普通に読める、というかまとも
ただ主人公の姿があまり見えないままなのでキャラ立ち意識大事だと思う

ちょっと時間なくて指摘してほしいポイントまで読めなくてすまない
土日に読ませていただきます、がんばって!

253 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:36:02.63 ID:feAAf4qt0.net
ん?晒しタグついてる?

254 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:40:57.55 ID:MPwLXyRL0.net
>>253
あらすじに「初心晒し中」って書いてあるぞ

255 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:42:01.31 ID:fT3Z0tQDa.net
>>252
確かにいきなりSAN値なんて単語が出るのはおかしいですよね
別の言葉に変えてみようと思います

タイトル分かりにくいですか
その辺もなろうっぽいの考えてみようかな
序盤巻き込まれ展開なんで主人公の特徴が出にくい感じかぁ
8話辺りから実直な熱血漢を出してるんですが、遅いようならもう少し色付けしてみます

応援ありがとうごさいます!改善頑張ります!

256 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:42:56.06 ID:fT3Z0tQDa.net
>>253
キーワード大量なんであらすじの方に入れてます

257 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:48:43.40 ID:feAAf4qt0.net
>>254>>256
見落としてたごめんね

258 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:51:51.59 ID:fT3Z0tQDa.net
>>257
見にくいのであらすじの1番上に移動させました
勘違いさせて申し訳ないです

259 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 20:56:32.25 ID:eg7pSxfa0.net
>>243
中辛なのかー

タイトル:
七転八起って久々に見たかも。「―」の書式が前後で違う。
というか、すっごく分かり難い。

あらすじ:
いやああの、脳のリミッター解除のネタはさすがに古いかと。
あとせめて、リミッター外れてどんな力が手に入るのか知りたいな。
最後の二行外しましょう。
正直に言っちゃうと、あまり面白く思えない。学校生活で超能力講習受けて戦う的な? 目標が分からないからかな?

本編:
なんか、死にそうになってるのにいきなり立ち上がられるのが「?」
びみょんな未来や。
十六七歳の外見とかピンポイントに分かるわけもなく、高校生くらいに見えるでいいかな。
男の髪の描写とか細かすぎるかな。女性ならいいけど。あと、どんな帽子かは欲しい。
うんで、いきなり一文の中で人称がごっちゃになっとる。ついでに文章が変。
「ここには初めて訪れたこともあり、興味津々といった様子でキョロキョロと見渡している。」
初めて訪れた場所であり、何もかもが目新しく目移りしてしまうとか。
唐紅の鮮やかな赤色←色が繰り返されている。
細マッチョが服越しに分かるわけがない。

いやまあ突っ込みどころが多いので、まずは全部読み返してみよう。
あと、読んだときに細かく空想しよう、どう見えるのか。

某ネズミも余計かなーと。

人類の衰退は言い過ぎかな。せめて日本ヤバいくらいで。
50年後ぐらいだと、中国は分からないけど、アフリカ全土が成長期まっさかりじゃないかな?
東京には1700mのビルが建築され、軌道エレベーターも赤道付近の島国に建設。火星への有人飛行もあり、量子コンピューターが一般に普及し脳のデータベース化も出来てる頃だ。

2045年にしては移動に時間かかり過ぎてるし、紙のパンフレットだし。なんか未来っぽくない。
50年どころか5年もしたら空間投影型の端末だって出来るかもというのに。

伽藍堂とかの言葉も出てくるし、古いお方なのかな?

文章は読めるレベルですので、まずは整合性とかを合わせるところからした方がいいかと。

ブラバポイントですが、
個人的には変な形容などでイメージがおかしくなって読めなくなってブラバしていっちゃうのかなと。
それ以前に、タイトルとあらすじで門前払いしているようにも思えますが。

260 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:04:37.87 ID:JKcfnAhn0.net
>>243
タイトル産業廃棄物 (2018年度版新基準)

まず比翼連理が分からない
看板の中心部、この一番肝心な部分が意味不明で伝わらないというゴミカス仕様

しかもルビ振りて そんな自己満オナニーは書籍化した時までとっておけアンポンタンがぁ
逆に言うと、書籍化できるくらいの実力があって初めて許される贅沢ともいえる
分不相応な贅沢に手を出すドアホウ作者に溜息が出る

貧乏人が贅沢を愉しんだツケは重い
作品そのものが読まれなくなっている
一パック数万円のイチゴを買って、月末まで袋ラーメンで過ごす、みたいな。
食費であればいずれチャージされるが、失った読者は戻ってこない
この作品は永遠に読者を失い続ける運命を背負ってしまっている

そして幼馴染という脇役要素をタイトルに入れてしまう愚者の所業
馬鹿なの死ねよ
押し付けられてくるしがらみ、既に決め付けられているパートナーというガッカリ感
読者を縛る不自由な展開が予感され、オナニーストーリーの予感に期待が萎んでいく
幼馴染を出すなとは言わないが、それをタイトルにするメリットは皆無 なぜなら読者とヒロインは初見であり、幼馴染ではないからだ
作品内で幼馴染が登場するのは許される
読者はそこでヒロイント出会うからだ 現在進行形である為に許容量は広くなり、読み手の抵抗は少ない。
だが読む前から幼馴染を予告するのはデメリットしかない
もう最悪レベルの看板ではあるが、最強というパワーワードが一応見えている為に+1段階サービスサービスゥ


あらすじ産業廃棄物 (2018年度版新基準)

まず能力の内容が分からない
限界とは何か? よく聞くのは筋力や反射神経
ならばこの作品は脳筋ゴリラがフィジカルでド突き合う話なのか
異能力バトルがメインっぽいのに、肝心のその能力が全く説明されていない
作品の柱が貧弱、もしくは存在していない懸念 これでは異能力バトルが好きな層が釣れない

作者の関心はひたすら幼馴染に向けられている
主人公よりもヒロインの説明が先に来るドアホウ仕様
馬鹿だろ死ねよ
つーか歌恋が読めねえ こんな人名が初見で読んでもらえると思ったのかボケ これにこそルビを振れよこの半端厨二ルビスキーがぁ

まず主人公
まず主人公
大事なことなので何度でも言う
ヒロインなんか放っておいてもいい あらすじで触れなくても構わない
まず主人公の事を書けボケナスがぁ
作者が主人公ではなくヒロインに入れ込みすぎている為に、主人公のパンチが弱くなってきている
作品の印象は半分以下に落ち、アピール力は驚くほど低い

そして序盤が面白くない宣言
中盤っていつよ それまで我慢しろってか 不味い店のくせにどこまで傲慢なのか
こんな店スルーして最初から面白くしてる他作品見に行くわ


本編は酷い
二度言おう 本当に酷い

作者はホットスタートをしたつもりwwwwwwwwwww 読者は状況を把握する事も出来ず置いてけ堀wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
既に勝手に盛り上がり切っちゃってる主人公とヒロインwwwwwwwwwwwマジドアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2人に共感性の生えることが微塵もないまま繰り出される作者の醜悪なオナニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 完全に蚊帳の外の読者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これはきついwwwwwwwwwwww 作者の視界内に読者という存在がいないwwwwwwwwwwwww 読み手の事を一切考えてない独善オナニーの栗の花臭さに我限界wwwwwwwwwwwwwサクリとブラバwwwwwwwwwwwwwwwwwww

261 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:14:13.73 ID:lGg8ePCM0.net
>>243
タイトルの「七転び八起きの比翼連理」はちょっとわかりにくい
七転び八起きはニュアンス読めても、比翼連理がわからない

今から物語の世界に入ろうってときに“某ネズミ”は萎えてしまう
これは俺も知らないんだが、“千葉県”ってそのまま言うのはダメなのかな
ネズミ施設のある〜とか言うぐらいならいっそ千葉県と言ったほうがいいと思った

日常描写は上手くて読みやすいんだが
戦闘描写が読みにくい
具体的に何が問題かというのは説明しづらいんだが、細かく全ての動作を描写する必要はあるのかなと思った
ちょっと冗長的に感じる
オリジナル技名の連発も読者おいてけぼりになってるかも

個人的には第三話の説明回が一番脱落要因だと思った

262 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:15:30.75 ID:feAAf4qt0.net
>>243
なんか上の方えらく否定的だけど
自分は普通に面白いと思いました(小並)
ただいきなり感の強い序盤3話ほどがブラバポイントかな

他人の作品への感想ってすっげえ思考力語彙力低下するんだけどこれ全力だから許してね

263 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:17:47.99 ID:lGg8ePCM0.net
比翼連理は「男女仲が良いこと」って意味なのね
自分が不勉強だっただけか、すみません

264 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:18:56.53 ID:tFgyHa/Ha.net
>> 243
ローファンタジー読めない俺が偏見マシマシで最初だけ眺めた結果、ブラバポイントだけ

まずサブタイトルで使ってる記号
―幼馴染(略)力にー、―とー、始まりと終わりで違う記号で気持ち悪い、晒しじゃ無かったらおそらく開いてない、ケアレスミスもったいないです

次にあらすじで「学園で(略)バトル」の一文だけ前後と繋がってなくて浮いてる
ここが無ければ引っかかるところも無いしスマホで「>>続きを読む」も出ないはず、もったいない

で、一話、三人称のせいか主人公がめっちゃ独り言言ってるのがきになる、そして、二話、「」の独り言と心理描写の()がごちゃまぜ
一人称なら地の文で逃げられたのに、惜しい

あとは、「死んだ、いや死にぞこなった」で???自分では読み進められない予感が!
以上掴みの辺りのブラバポイントでした

中身はこれから読んできます

265 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:19:48.11 ID:1pWwnq/G0.net
>>243
表現と文章のバランスが少し悪い気がします


漆黒の如き とか 唐紅 とかあるのにスポーツバックだったり

風景の描写があっさりしてるので、見ていて飽きないと
いった主人公に同調できなかった

それまで細かく描写してきて第一島人との出会いが端折られてるのが?になりました
ここがどんなところかとか説明は一緒に聞きたい
案内できない事情も細かく説明されてないのに仕方ないとは思えません

三人の敵も殺しにきといて突然軽い台詞を発しているので状況の把握が難しくなりました
戦闘を斜め読みして先生だとわかってそこで読むのをやめました

266 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:21:50.19 ID:fT3Z0tQDa.net
>>259
スマホでタイトル変えたときの書式で変になったみたいです、申し訳ない
タイトルやっぱり分かりにくいですよね…
互いに想い合う主人公とヒロインが、何度も助け合って乗り越えて成長する
って感じなんですけど、能力使って幼馴染と頑張るぜー!的な分かりやすいのに変えてみます

リミッター解除は古いのか…
建前上は謎の能力の開発するストーリーになります
ボカした感じで申し訳ないですが、後に訪れる危機のために能力が必要!的な設定になってます
登場人物では一部のみ知ってる感じです
苦戦についても消します

死にそうなのは過去話です
その時を機に、主人公が幼馴染を守るかことを優先する生き方に変わってます
描写や言い回しがおかしいのは感じてました
初めて小説を書くので分からなくて、そういう意見をもらえるのがとてもありがたいです
全体的に読者視点で見直してみます

衰退うんぬんはコミュニケーション不足ぐらいにしてみます
道具の近未来化も書き直しておきます

年齢はまあ20代とだけ…

まずは読みにくい文章、タイトルとあらすじの変更を行おうと思います
貴重な意見ありがとうございました!

267 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:31:07.18 ID:fT3Z0tQDa.net
>>261
タイトルの指摘がやはり多いですね…
合うものに変えようと思います

あそこの固有名詞出すのはまずいと思ってそうしたんですが、素直に千葉に直します

戦闘描写と技名ですね
冗長みたいなのでもう少しスマートにしてみます
技名も序盤は控えて戦わせるようにします

説明回がやはりネックですよね…
ここも簡潔で短めな説明に変えます

268 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:32:49.61 ID:fT3Z0tQDa.net
>>267
途中送信してしまった
続き


感想を言ってもらえると確信が持てます
ありがとうごさいました

269 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:33:53.86 ID:4K0yvU9Pa.net
>>243
ブラバした話数はプロローグです。

正確には場面転換後の一行目、
『西暦二千四十五年、四月九日』
という一文を読んだあとブラバしました。

ブラバした一番の理由は、説明不足によるストレス、です。
あらゆる情報が確定されず、曖昧なまま放置されるという、説明文が説明責任を放棄している作品でした。

説明不足だと思う箇所をあげると長くなるので、このレスでは割愛させてください。
どこが悪いのか教えて欲しい、ということでした再度レス致します。

あと1話しか読んでいないので、おもしろいか否かについての感想が言えなくてごめんなさい。
じっくり読ませてもらいます。

39話分の執筆、お疲れ様でした。

270 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:35:23.61 ID:T2kypRo70.net
うーん何だろう。
別に読みづらいわけじゃないんだけど、設定の羅列が説明口調過ぎる気がする。
参考書を読み上げるより、誰かと会話するとか。
一人で船に乗ってるなら、周りにいる人たちの会話から、主人公が頭の中で補足するような自然っぽい説明をしてほしい。

……ちなみに一話の、”そこから出ている少し長めなモミアゲ特徴的だ。”
                           ↑
                         脱字ってるぞ

271 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:38:50.75 ID:fT3Z0tQDa.net
>>262
面白いとの感想ありがとうごさいます

序盤
異能力系のネックである説明があるんで、習うより慣れろって形で戦闘を入れました
ですが、読者置いてけぼりっぽいので見直してみます

いえいえ、すごく伝わりました
参考にさせてもらいます!

272 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:43:09.05 ID:4K0yvU9Pa.net
>>260
正直、アンタの説明力の高さが羨ましいぜ

273 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:44:17.68 ID:zTxHcGGE0.net
辛口だけど、ちゃんと指摘してるよね
この人

274 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:46:12.77 ID:5jw195rPd.net
本人の希望無視して叩きまくってる時点でどうかと思うけどね

275 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:46:40.61 ID:fT3Z0tQDa.net
>>264
サブタイトルの囲いが変なところ晒し終わったら直します
完全なケアレスミスです…

あらすじの前後関係ですか
そこも違和感ないように直します

バトル中の敵味方の心理描写がキモなんで三人称にしてます
初心者にはやはりハードルが高かったみたいです
プロローグの説明は地の文にします

死んだうんぬんは置いてけぼり感ありますね
あのとき死んでいれば過酷な未来を歩まずにすんだのに…って意味合いなんですが、独りよがりの文章でした…

276 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:48:24.11 ID:4K0yvU9Pa.net
しっかり読んで考察しなきゃできない指摘だよね
比喩も分かりやすい

叩く姿勢はアレだけど、たぶん一番熱心な読者かもしれない

277 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:53:04.59 ID:eg7pSxfa0.net
全否定おじさんはタイトルとあらすじだけは細かく指摘するね。
本文については、もっと描写に付いてとか細かく全体にわたって指摘出来る人がいるですが。

278 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:53:16.00 ID:fT3Z0tQDa.net
>>265
バランスの問題点理解しました
元々は詳しく書いてたんですが、描写が濃すぎるとブラバになるかと思って削ってます
その辺の爪が甘いようです

守衛以外と出会っていないのは、あとで説明をしています
ですが、読むのをやめられてしまっては元もこうもないですね
読んでもらえる文章を頑張ります

279 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:53:30.69 ID:H7MuAgVHH.net
明日はカリオストロの城やるぞ

280 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:57:51.62 ID:feAAf4qt0.net
全否定はただの荒らしだ
言っていることは好みの押しつけ
辛さ無視の時点で指摘も何もない
底辺スレに引き取ってもらいたいんだがな

281 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:58:22.54 ID:fT3Z0tQDa.net
>>269
年号の部分でブラバされる要因になるとは…
説明不足については他の方のレスからも承知しています
自分自身で直しに重点を置いた形で読み直してみようと思います

労いの言葉ありがとうごさいます
頑張ります

282 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 21:59:16.92 ID:KLp9fyKCr.net
なんか全否定持ち上げる連中増えてきたな

勘違いしてるらしいけどやってることは荒らし行為だし、それに肯定的な意見を付けるのも晒した作者に対する侮辱に相当すると思えよ

283 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:00:41.66 ID:T2kypRo70.net
戦闘は細かく描写するのが悪いわけじゃない。
というか、気配に気づいてたって辺りは素直にかっこよかった。
でも戦闘中に技の説明とかあると、そこで頭の中にあるイメージが途切れちゃうんだよね。
映像なら、「説明しよう!」 のナレーションとBGMで誤魔化せるけど、小説だとイメージが途切れるのは痛い。

あと最底辺からスタートってあらすじを見た人は、派手な技を使う主人公を見て、
なんだ最強チート系かと去ってゆく。
逆に、おっ、主人公結構強いじゃんとワクワクした人は、直後の主人公フルボッコを見て去ってゆく。
なんだろうな。
展開がつまらないわけじゃないけど、作品に入りこめてない序盤にこれは、相当に茨の道だと思う。
強いなら強い、弱いなら弱い、はっきりしたいところ。

284 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:00:49.76 ID:udMsGE9Vp.net
>>243
あらすじからどういう作品かわかりづらいのでここでブラバ

これは異能バトルメインにラブコメ要素があるのか、ラブコメメインに異能バトルようそがあるのかどっち?
前者ならあらすじにヒロインの名前は要らない。ラブコメ要素消して幼馴染表記でいい
後者ならリンクとかの説明は要らない。主人公がヒロインに対して抱いている思いを書けばいい

ここでいうメインとは、それを達成したら物語が終わるってものの事ね
異能バトルに勝利して物語が終わるのか、幼馴染とくっ付いて物語が終わるのか
果たしてこの作品の行く末はどちら?

285 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:02:49.92 ID:fT3Z0tQDa.net
>>270
自然な説明ですか
確かに堅苦しい…
船内での会話まで考えていなかったのだ参考にします

誤字の指摘ありがたいです
直します

286 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:02:53.62 ID:eg7pSxfa0.net
>>243
あ、ひとつ。
指摘事項を直す場合、ちゃんと自分の作品として見れるか? 納得できるものになったかを確認するようにしてください。
言われた通りに直すだけだと、ぐっちゃぐちゃになり書き進められなくなります。(経験者)
自分が見て良いな、自分が書きたいなと思えることが第一です。

287 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:10:26.10 ID:fT3Z0tQDa.net
>>283
技の説明は後半のバトルまで伏せるのもありなのかな?
説明が一切ないのもダメだし、悩みどころですね…自分の未熟さが身にしみる

主人公の強さが曖昧なんですよね
技をかき消されなければ勝てる相手のつもりだったのですが、伝わらなければ中途半端になってしまう
技の無効化も伏線にはしてますが…

直すなら、攻撃は止められるけどノーダメージ勝利が妥当でしょうか?
難しいです

288 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:16:13.12 ID:kzjEiQT50.net
>>243
お前ら分かってない
>幼馴染を支える為
これに尽きる俺を支えろよ俺を褒めたたえろよ
女さんを助けるモブとかになりたくね
て言うか俺主人公じゃないじゃん、女さん主人公じゃん

ってことでブラバするな

289 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:17:26.99 ID:T2kypRo70.net
技の説明をバトル中にしたいなら、読者がひと段落できる時間が欲しい。
例えば相手の攻撃を回避して、そのままバク転で距離を取る。
そうすれば睨み合いの時間ができるから、そこで相手の状態を観察すればいい。
苦しそうに胸を抑えてれば、
”さっきの○○(技名)が聞いてるみたいだ、そりゃそうだあれは〜” みたいに説明できる。
設定はもっと小出しにしてもいいんよ。
ただし出す時はスパッと出す。
あとはタイミングやね。

290 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:17:29.07 ID:fT3Z0tQDa.net
>>284
他の方の晒しでも見ましたが、両立させるのは間違いですよね
一応はバトルで互いに成長していき、幼馴染と結ばれる感じです(某落第騎士的なイメージで)

最終的にはラスボスを倒し、その後結婚する形で終わらせるつもりなのでメインはバトルになりますね

291 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:21:28.92 ID:fT3Z0tQDa.net
>>286
教えてくれてありがとうございます

全部を全部とはいきませが、基本的には描写、文章力、構成が指摘されてるポイントなので、一つ一つひも解いて直そうと思います
究極な話、小説とかでのインプット不足ですわ…

292 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:25:47.67 ID:lBON20gg0.net
>>243
・格好つけた文章とそうではない文章が混在していておはなしに集中できないです
・セリフがいちいち説明、演技口調なせいで台本形式の小説を読んでいる印象です
・設定や描写をきちんと書ききっていない段階で戦闘や特別が〜といわれてもぴんときません
・お話があんまり進んでいない段階で全力で説明回が来られるとお話はどうなるの?
 と思うより前にブラバしちゃいます

お話自体は悪くないんですけど
話が進んだり盛り上がる前に、戦闘やら説明やら人間関係やらが
あっちこっちにふらふらしているので読み続けるのはちとつらいです。

293 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:27:00.45 ID:fT3Z0tQDa.net
>>289
読む側の間、ですね
止まってる状態での説明は後半のバトルでやっています
なので、序盤は睨み合いで最小限の説明をして、後半バトルでかみ砕いて説明しようと思います

294 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:30:44.77 ID:oFwrxpqJ0.net
技大好きだけど出すと自分のネーミングセンスの無さが露呈するのでなるべく攻撃の描写だけで済ませたいところ

295 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:32:55.19 ID:ULwessctd.net
彼女いない歴=年齢どころか女友達すらいない自分に女キャラを書けるだろうかいや書けない

296 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:36:11.78 ID:fT3Z0tQDa.net
>>292
文書に関しての指摘が多いのは自分の力不足ですね
一人一人の意見を参考にして直します

確かに演劇のような作ったような会話や流れが目につくかもしれません
これも読者側の視点で見れてないせいですね

まずは幼馴染に出会うとこまで一本道で進ませます
幼馴染に関することを下地にしてから、説明や他のキャラの肉付けをしようと思います
ご指摘ありがとうございます

297 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:39:34.80 ID:rGaHHO8w0.net
物語を書くには知識が邪魔になることがある。
特に想像を膨らませなければならない部分では知識は足枷になる。
知らないを武器にするんだ。
自分がこうあって欲しいと思う人物像を詰め込め。

298 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:41:48.58 ID:rGaHHO8w0.net
>>297
>>295

299 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:47:12.50 ID:6uvoi3Eb0.net
三人称に慣れていない人かなり多いわね
晒し、新着欄を巡回しててたびたび思う

300 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:48:15.94 ID:tFgyHa/Ha.net
半分くらいまで読んできました

が、最近のアニメだと2話目の前半くらいの進度で20話使われると辛いです

あと気になったのが日常?回に突如現れる小難しい言い回し、問答とか紡ぐとか
なのに19話の最後みたいにシリアスな回で急にフランクになる三人称さん

日常描写はもっと砕けた感じで、バトル回はしっかりとした文章だともっと読みやすいと思う

内容は正しく学園異能バトルモノだとおもいました

301 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:48:33.09 ID:6uvoi3Eb0.net
まあ、物語の穴はある程度なら必然であるという知識を持っていれば枷にはならないとは思う

302 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:49:38.70 ID:eg7pSxfa0.net
一昔前はJKがステータスで一番ヒロインとして盛り上がってた。
マドマギとかゆゆゆとか、俺妹やエロマンガはJC。このすばも13歳。
プリヤや天使の3Pとか11歳。
りゅうおうのおしごとのメインヒロインは9歳……

10歳の壁があると思ってたけど、一桁でも人気出るんだと思わされた。
今新しくプロット書いてるの、メインヒロイン11歳だけど、下手したら6歳とかにしたほうがいいのかな???

みんなのストライクゾーンは何歳でしょう?

303 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:50:30.94 ID:T2kypRo70.net
もしがっつり直す気があるなら、三話から四話くらいでもいい。
とりあえず読者さえ引き入れられれば、あとはどうとでもなる。
20万字近く書いた今なら、最初の文章よりはいい物が書けるはずだからね。

あとはわかりやすくまとめられれば、ちゃんとブクマはつくと思う。
ざっと読んだだけだけど、あれ?と思う点がいくつもある。

クロスボウの引き金に力を込めてから、主人公が一言添えて走り出す。
この間クロスボウの人は棒立ちなのに、フリかよと言われても少しピンと来づらい。

「ふっ……散れ」と言いながらなぜか受け止める。

「うわっ!?」と叫ぶ。
「甘い! 一手一手に余韻を持たせるからそうなるっ!
そんな考えでは、この島ではやっていけんぞっ!」と叱咤される。
「くっ! この野郎……! 知ったような口を!」と反論。
経験故に左手を動かす。
これを体勢崩されて床に手を着くまでの一瞬でやってるのは、さすがに無理があると思う。
もしも腕をがっしり掴まれてプラーンとぶら下がってる状態なら、
手が床につくとは一体どんな体制になってるのかイメージがわかない。

304 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 22:55:51.55 ID:fT3Z0tQDa.net
>>300
展開が遅いというよりも、おそらく無駄な場面が多いのでしょうね…
あとに回してもいい説明を詰め込みすぎてるのが原因ですね
いらない部分はバッサリと切ろうと思います

地の文に自体にもメリハリがいる、と
書いてるときの気分、言葉の使い回しをしすぎないように捻ったせいだと思います
そこも改善点ですね

ストーリーの評価ありがとうございます

305 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 23:02:55.36 ID:lGg8ePCM0.net
かっこつけた文章が多いとブラバされちゃうんだよね
やはり主人公視点の一人称で口語が読む側としても一番とっつきやすいのだろうか?

306 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 23:14:15.42 ID:fT3Z0tQDa.net
>>303
読者引き込みのためにもその部分の説明がネックみたいなので、そこを必要なものだけに抑えて簡素にします
減らした文字数分だけ、ストーリーほ前倒しをして話数を減らそうと思います

撃ったフリの部分は
トリガーにかかった指が動くのを見る→主人公がとっさに横っ飛び→撃ってないので、男は照準を主人公に向け直して撃つ→主人公が騙されたのを知って、発言してからの回避

という感じで順立てて説明するべきですね
本当に説明不足だ…

掴まれた話も確かに無理がある…
浮かされる→オーバーヘッドキックで腕を蹴って拘束を解く→手を突いて受け身からの離脱→無理な体勢で腕を支えにしたから、手首を痛める

出来るのか…?
主人公の身体能力化け物だ…

307 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 23:15:01.41 ID:ykJVkD/8a.net
>>305
一人称でも三人称でもいいけど
視点はぶれない方がいいね

ブラバ率高いのは
冒頭神視点で主人公が分からない
サブキャラ視点から始めて主人公が出てこない
みたいなの

308 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 23:21:16.14 ID:rGaHHO8w0.net
>>307

でも商業はそれ多いよ
横溝正史なんて金田一なかなか出てこないし

309 :この名無しがすごい! :2018/01/18(木) 23:24:06.07 ID:eg7pSxfa0.net
商業誌は有料だから、もったいないから読む。しかも売られているプロのモノというお墨付きだってある。
なろうは有象無象ごちゃまぜで無料で読めるから、ちょっとでもつまらなければ即ブラバ。

310 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 00:04:08.24 ID:BSOxRbESa.net
日付も変わって上限の4時間になったので〆ます
色々な意見をありがとうございます
参考にして小説に生かしたいと思います

あと、途中から返信する内容に気を取られてサゲを入れずにレスしてたかもしれません
本当に申し訳ありませんでした

311 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 00:12:24.61 ID:1oTlD1RNp.net
>>308
Web小説と書籍では求められるセオリーが違う
Web小説だから許されるもの、書籍だから許されるものがある

そして書籍化作品とは、複数のプロ作家が「面白い」「売れる」と思った作品になる
なろうで言うなれば、投稿から全然日が経ってないのに複数の書籍化作者のレビューが付いているようなものたよ
同じ土俵で語る話ではないのさ

312 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 00:22:04.01 ID:XtuWzAOqa.net
アクセス解析研究所でログが出ないのになろうのアクセス解析でカウントされてるのはBOTってことでいいのかな?
3話しかないのに30人分くらいの差があったりするんだけど

313 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 02:25:39.51 ID:qIH/5Mo+0.net
>>260
てめーも晒してみろ俺が批評してやる
どうせ底辺やろお前

314 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 02:28:51.50 ID:+dywgR3c0.net
全否定おじさんに発狂おじさんも大概だぞ

315 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 03:38:43.35 ID:Mdnk5/aK0.net
でもぶっちゃけタイトルですら客引きする気ゼロの作品は読む価値無いよね
サブタイトルで無駄に保険かけようとしてるのはさらに駄目

316 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 04:37:11.45 ID:uUMnOc2Ad.net
>>243
一話だけ読んだ
怒涛の説明回で普通にブラバ案件になってしまった
主人公の独り言が完全に言わされてる感が強くてきつい。一昔前の台本でも読まされてるみたい
文章はたまにとかしなところがあったりもするけど、書いてくうちに直ってくだろうからとりたてて指摘する程じゃないと思う

動きがない、会話がないだと、ファンでもない限りついてきてくれるのはどうしても少数になるかと
異能説明は異能をつかったときでいんでない?

317 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 06:05:55.56 ID:omopeTFv0.net
>>315
まじかよ俺敢えてサブタイ長くしてるわw

318 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 09:24:32.95 ID:meCyiVcVa.net
>>316
最初から説明をキャラに言わせてる感じが出てますよね
地の文の言い回しも含めて改善していきます

辿り着いたばかりの主人公1人だと、会話や動きでの見せ方が浮かばなくて…
いっそ過去だけのプロローグにして、1話から学園に着いた話にしようかな
能力の説明もバトル中の睨み合いで付け加えてみます

319 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 10:08:43.07 ID:VPvGe+K/0.net
読者を引きつけるタイトルというのはどんなものにすればいいんだろう?
日刊など人気作品のタイトルを見比べて考えるものの、自分の作品にそれを当てはめて考えるのがとても難しい
他人のタイトル見て「これは良いタイトル、悪いタイトル」というのはわかるんだけども、いざ自分が考えるとなるとわからなくなる

320 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 10:47:26.43 ID:MYwPKSBrd.net
作品の売りとなる美味しい要素や場面となるキーワードど順に盛り込む、長文系にするしかー

321 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 11:08:43.80 ID:nzH7gaAS0.net
いいタイトル付けるにはいい作品であること。
・読者にストレスを感じさせる要素を完全排除。(試練も強敵も出さない。訓練もダメ)
・読者にいい思いをさせる(主人公すごーい!とヒロインに言わせる。玉子かけごはん作ったら、こんなおいしい食べ物初めて食べました!すごーいと言わせるとか)
・現実逃避。最近だと現実の便利さも手放さない(自分だけが自由に異世界と行き来できるとか)
・ヒロインを不遇な状況にしてやって、主人公に依存させよう。ヒロインには警戒心を持たせない。(水を一杯飲ませてくれたらエッチしてくれあげましょうレベルで)
 →ただし、主人公は奥手な方がいい。恋に鈍感よりはヘタレの方がいいかも。
これらを満たす内容で、売りとなるものを一個考えよう。
それをタイトルに入れればいいと思う。

※売りとなるものは考えてみて。わたしは分からんw
宝くじ当たってそのお金で自堕落に過ごすとか、自宅の扉が異世界に繋がるとか。

322 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 11:31:20.04 ID:7YlaV8+ra.net
主人公が「どんなチートで」「どんな風に」「何を」するのかを明確にすること

累計の人気作はこの辺を無視してるのも多いけど、それが連載されてた当時と今とじゃ状況が違う
「異世界でチート能力使って無双orスローライフ」なんてのは今じゃ大前提だから、とにかく上記の3つの要素のどれか個性を出さなきゃいけない
逆にそこ以外では個性を出してはいけない

323 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 11:33:30.27 ID:9M3UqNfa0.net
タイトルをつける際に気をつけなければいけないのは
公募のタイトルとWeb小説のタイトルは基準が違うということ

公募のタイトルは作品のテーマ性を表す
タイトルで伏線張ったり、ダブルミーニングだったりとね
これは審査のために中身が読まれるから、タイトルで読まれない可能性を考慮しなくても良い為
対してWeb小説はタイトルで読まれない可能性が存在するので
とにかく作品の楽しみ方を前面に出して読者にアピールするのが重要となる
タイトルに何かしら別の意味を込めた所で、読まれなければ何の意味も無い為

郷に入れば郷に従え。媒体に応じた取捨選択も時には必要だよ

324 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 11:39:04.96 ID:Nu3tppGQd.net
>>321
そんなもの書いて媚びるぐらいなら大人しく万年底辺でいる方がましだわ

325 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 11:42:15.08 ID:1TlNU0Fpd.net
おまえらこれ読んだ?
今ツイッターの一部で話題になってるやつ

https://anond.hatelabo.jp/touch/20180116071707?mode=amp&__twitter_impression=true

326 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 11:47:44.96 ID:MYwPKSBrd.net
いつかビッグなロックスターになってやると言いながらファンのヒモになる現象すな
時代は変わっても人は変われないものね…

327 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 11:50:57.23 ID:7YlaV8+ra.net
>>325
偉そうなこと言ってるけど小物臭が凄いわ
要は「自分のこと知ってるよね(チラッチラッ)?ぼくのかんがえたさいきょうのストーリーが評価されない!おかしい!企業と編集となろうの陰謀だ!ふじこふじこ!まぁエロ描いたら売れるんですけどね(ドヤァ)」ってことじゃん
本当に有名なら匿名じゃなくて実名出して主張してみろよw

328 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:00:08.70 ID:MvrSvsmL0.net
>>325
反面教師としては素晴らしい

>ひでぇものなら、安心してみんなで見下せる。反応も予想がつく。

専門外の分野ならともかく、
自分の同業者の売れているものをdisっても負け犬の遠吠えでしかないと感じた

329 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:08:14.25 ID:omopeTFv0.net
>>325
ただ単に同業者潰しと期待だけだろ
そもそも商業とか気にして書いてないし

330 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:25:15.69 ID:5fn6Jwija.net
>>321
凄いな……ここまでしなけりゃダメなら、いっそ一生日陰者で良いやと納得出きるよ

331 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:33:04.93 ID:y6CbzxoY0.net
なぜか自分が作った作品よりも売れてるものをディスるワナビの歪んだ感情ににてるな。

332 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:49:27.08 ID:w0VbCcFD0.net
>>325
よくある見識の狭いプロの「〇〇は終わり!」論だよな
小説以外でもよく見る

「プロが食っていけなくなった!」とか言っても
趣味でやってるアマチュアや兼業作家ににとっては「そう……」ってなもんだし

「客の趣向が変わった!」とか言ってるけど
マイナージャンルだったころからのファンにとっては「メジャージャンルが勝手に落ちぶれただけだろ」
って思っちゃう


実際は単に多様性が増しただけだよ
「高尚な作品」も「金になる作品」も「楽しめる作品」もあふれてる現代で
「高尚で金になる娯楽作品」というオールジャンルNo1作品を目指しちゃうから
理想が高すぎて絶望するんだよ

333 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:49:46.07 ID:nzH7gaAS0.net
>>330
>>321 で書いたのは売れるタイトルと小説であり、書いてて楽しめるという基準ではありません。
自分が好きなの書くならこれは無視しましょう。
一番ダメなのは、自分が書きたいものに無理やり321を当てはめること。読まれないし書いててもつまらない。最悪のモノです。

334 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:52:54.96 ID:MstmIdML0.net
探せば>>321を忠実に守ったクソつまらん小説どっかにありそう

335 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:56:14.66 ID:LfNnpRjt0.net
>>334
>>321の作品ディスるのやめろよ

336 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:56:22.42 ID:nzH7gaAS0.net
>>325
動画とかネットマンガとかスマホゲーとか隙間時間で楽しむ物。こういうものは遥か昔からストーリーとか求められていないかと。

ただ、そういうものは使い捨て。
十分に楽しめていろいろと発展出来て、これは凄いと思えるものにはストーリーが存在する。

※そもそもシナリオライターが高給取りというイメージは昔から持ったこと無いけどなーと思ってしまったり。

337 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 12:58:31.90 ID:nzH7gaAS0.net
>>334 >>335
どっかにというか、腐るほどあると思う。この定義一歩間違えたら駄作だもん。

338 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 13:52:33.02 ID:RH8FmQVpa.net
>>333
ああ、そう言う事か。教えてくれてありがとう

しかし、改めて見ると自分の作品は全てにおいて逆張りしていて、思わず笑ってしまった

339 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 13:53:31.71 ID:NEzzvQVXr.net
テンプレ守るなら徹底的に守るべきではある(´・ω・`)お手本となるのはイセスマかな?
それ以上におもしろい作品書きたいなら完全にテンプレというレールに乗るべきではない、ただしテンプレというのは安心安全ガイダンスな訳で、踏み外した先は基本的に奈落の底。
テンプレ以外で人気出せる話を掛けるなら普通に出版社の公募へ出した方が早い。

340 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 14:06:37.45 ID:MYwPKSBrd.net
明るく楽しい話をね、景気とテンポ良く書きましょうよ
テンプレとかなろう受けとか難しく考えなくていいですから

341 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 14:17:04.27 ID:Wr5rwG/XH.net
時代は短編
晒しでも短編なら褒められる

342 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 14:18:37.86 ID:676fHs730.net
野球ものってジャンルはどこだろ?

343 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 14:22:26.11 ID:NvLXe31ua.net
明るく楽しい景気テンポって毎日同じ人が書いてんのか

344 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 14:39:19.97 ID:O9GyTB7n0.net
>>321
力負けしてても食らいつける程度なら強敵ではない
怪我は負っても死人を出さずに完治するなら苦戦ではない
みたいな事を思ってそう

345 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 15:12:19.00 ID:MYwPKSBrd.net
>>342貴方が野球の何を書きたいか、ですね
淡々とゲーム内容を書き連ねたいならスコアブックでも良いのですから
まあ普通アクションかヒューマンドラマでしょう

ゾンビだけにデッドボール、くらいの無茶をしてもいいのよ

346 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 15:34:39.27 ID:676fHs730.net
>>345
イメージ的には

タッチ=現代世界恋愛
巨人の星=ヒューマンドラマ
ドカベン=アクション

って感じ?

347 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 15:52:24.61 ID:mcA4pz+9a.net
個人的に、話の流れは明るくなくても良いと思う
淡々とした展開でも、暗めでも、シリアスでも十分楽しめる
ただ、変化せずにずっと暗い展開ならあかん

そう思う

348 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 16:05:31.65 ID:MYwPKSBrd.net
>>346大体そんな感じでいきましょー
>>347マストの話じゃないですからね。初めのうちは慣れるまで、って所です

349 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 16:24:10.84 ID:Eg3rcF76a.net
非テンプレでもいいじゃない
こんな俺の駄文でも底辺作家じゃあなくなったんだ
きっとみんなも大丈夫さ

350 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 16:26:27.09 ID:drV6sZGf0.net
学園ものって異常にストーリー浮かばんわ
ラスボスどないしようかなあ……誰かたすけて

351 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 16:32:48.07 ID:VPvGe+K/0.net
>>350
学園の実力1位とか、学園長とか、学園の有能人材や他の何かを狙う外部組織とか
敵を作ろうと思えばいくらでもできるんじゃない?
ヒロインが良い所のお嬢様で、その家との確執なんかもよくあるよね
漫画持ち出すと、ジャンプのヒーロアカデミアって異能学園物なんてほぼ学園生活してないで外部の敵と戦ってるしさ

そもそも学園物の話作りが難しいのなら学園物にしなけりゃいいんじゃない?
学園にしたい強い理由がなければ、俺ならジャンルを変えるかなぁ

352 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 16:40:34.13 ID:drV6sZGf0.net
基本的に書きたいシーンやキャラから決める派なんだよね
メインキャラ総教師和風ファンタジー外界隔離とかいう自縛プレイ楽しいです

まあ学園もの大御所読んでくるわありがとう

353 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 16:56:06.57 ID:MYwPKSBrd.net
学園もの・学園編はなろう屈指の不人気さですからねえ…
ネタ切れ起こすほど素養や引き出しが無いなら手早くクローズして、まとめなり次の展開なりに移るのが良いかもー

354 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:02:53.40 ID:VPvGe+K/0.net
なるほど
先に描きたいシーン思いついてから周りを固めるのね
自分も今書いてる作品は、言わせたいセリフから考えたよ

ただ自分は人物や展開を考えられても、それを表現する地の文・セリフがてんでダメ
書きたいシーンのセリフだけが浮いた出来になる
ちゃんと人物の会話劇なんかも魅力的なものが書けるようになりたいよ

355 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:11:48.79 ID:4E0IkENfa.net
100ptあったのが今78ptなの本当に辛い。趣味でやってても結構ダメージある

356 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:12:42.20 ID:XS92CAAH0.net
油が燃えることを火を噴いたとはいわないよね??
なんかカッコいい言い方あったら頼む
ボキャ貧なの……

357 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:14:18.98 ID:CvEPWmjM0.net
細かく分けて類似語検索しなされ

358 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:16:34.77 ID:y6CbzxoY0.net
今、やっぱりおっさんが凄いな。
ランキング見ると、10日で一万超えだもんな。
おっさんブームが来るとか誰が予想した?

359 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:18:12.96 ID:VPvGe+K/0.net
自分は凝った言い回しよりわかりやすいほうが好き
それ自体の言い方を変えるより「○○のような」「○○のように、油に移った火が燃え上がる」とかの“○○”の部分でセンスあるのが好きだな

360 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:23:18.11 ID:BFFpm0bgH.net
「過去編はダメ」

まあ多くの人やブクマ研究家がそう言うんだから過去編は悪手なのだろう。
敢えて異論を唱えるつもりはない。
そこだけは誤解しないでくれ。
そのうえで訊ねたい。

何故ダメなのか?

「ブクマが付かない/剥がれるからっ!ブヒッ」「人気無い作品は過去編で失速してる」と言いたいのはわかるが、それは結果論であり、なぜそうなるのかの答えにはならない

持論でも何でも構わないので、何故過去編はダメな結果になるのか。読者心理や創作物の原理をふまえて誰か教えてほしい。

361 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:25:50.08 ID:X69jqeU10.net
読者は終わった過去ではなく、先の展開が読みたいからでは?

362 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:26:13.15 ID:MYwPKSBrd.net
>>360話が進まないから
の一点に尽きると思うのですが…

363 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:28:07.44 ID:drV6sZGf0.net
・過去編をやっているうちはメインストーリーが動かない
・過去編は現在の状況から結末が予想しやすく面白みに欠ける
・成長前のキャラは心身ともに弱く苛立つ
・安易なお涙頂戴や重い設定が癪に障る
・お前のキャラの過去なんて興味ねえんだよ!
・長い

まあこんな感じじゃない?

364 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:36:35.95 ID:VPvGe+K/0.net
>>360
本筋を止めて過去に飛ぶから、本筋の先が知りたい読者には不評なんじゃない?
本筋が一段落してるならまだいいけど、緊迫した中で展開を期待させといてからの〜過去編!とかあったりすると、そりゃモヤモヤする
あと死者が出るタイプの作品だと、現代編に出てきてる人物は過去編じゃ絶対に死なないというのも難点だなぁ
面白い過去編もあるし過去編が全て悪いとは言わないけど、扱いが難しくはあると思うよ

365 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:39:27.93 ID:X69jqeU10.net
あと過去編やると、現在のキャラの大半は出ない。
ようやく気に入ったキャラが出来たというのに、長々と退場されたら興味がなくなる。

366 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:42:51.96 ID:VPvGe+K/0.net
シリアス物だと、過去編で初めて出るキャラは軒並み死んでたりとかするしなぁ
現代編に今まで出てこなかった理由とか考えたりするとそうなったりしがちなイメージ

367 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:43:06.60 ID:BFFpm0bgH.net
>>362-364
ふーむ。たしかに話というか主人公の時間は止まるわな
過去編の尺も含めて作品の全体時間とみることは出来ないだろうか
原作小説を伴うスターウォーズやハリーポッターなんかも過去の長編エピソードがいくつもあるし
いっそのことそれらのように
「過去編は主人公が変わるなら有り」?だろうか

368 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:44:43.10 ID:BFFpm0bgH.net
>>366
>現代編に今まで出なかった理由

家庭の事情で引っ越したから ではどうだろうか

369 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:45:31.32 ID:MYwPKSBrd.net
…え?

370 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:49:07.56 ID:BFFpm0bgH.net
>>365
>現在のキャラの大半は出なくなる

おお。これは納得。キャラは作品全体の骨組みたいなもんだよね
たとえサブキャラでも現在メンバーの半分以上が過去編に出てくれれば印象も変わるわけか……!
凄く大事なこと聞いた。ありがとう

371 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:54:09.09 ID:VPvGe+K/0.net
>>367
>>363さんが指摘してくださってるけれど
主人公が変わるなら、それこそ読者はそのキャラの過去に興味ないと思うよ

なんにしてもそれが有りか無しかは
あなたの作品におけるその過去編の意義次第なんじゃないかな?
物語の核心、主人公にとって最重要の過去あたりを短編ぐらいの長さでやるならギリギリ有りかもしれない

372 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 17:56:28.30 ID:qB73Jw5z0.net
過去編も伏線とか諸々整備して
今としっかり連結させればよいのよ

373 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:00:56.25 ID:D0UL/jpuF.net
過去編って方式がなろうに向いてないんだよ
過去編なんてのは一気読みしてナンボの手法だし、過去編に対して興味を持ってくれるのはちゃんとしたファンだけ

じゃあなろうで「ちゃんとしたファン」が獲得できるか?といえば非常に難しい
なろうを読む人の大部分は「流行ってる」って理由だけでランキングに載ってる作品ぐらいしか読まないし、過去編があるような重厚な作品はランキングに載りづらい

つまり、場違いだからよそでやれ

374 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:04:44.08 ID:+GxoCnPfd.net
まあ書きたいもの書けばよろしいのや
結果大当たりということもあるじゃろ

俺は時系列順でいいと思うけども
徐々に成長するのは感情移入しやすい

375 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:07:34.36 ID:TpH0t8YQa.net
書きたいもの書くなら評価は度外視
とにかく読んでもらいたいなら書きたいものは完全封印
最低限そのぐらい割り切れるならいいんじゃね?

376 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:11:08.04 ID:WgbLAsrX0.net
面白くないからやめとけってだけだ
いわゆるなろうテンプレで鬱展開が避けられるのも読者のメンタルが弱いからではなく、扱うのが難しいからだし
過去編もそれとおんなじ

377 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:11:57.10 ID:pOLbghfY0.net
ついでに長々しい過去編は大人気漫画のワンピやらでも不人気だろ
基本的に過去編なんて展開としては人気が出るものじゃないんだよ

378 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:14:09.36 ID:Mdnk5/aK0.net
作者の自己満の代表格だわな
設定()をいっぱい盛り込んだ重厚なファンタジー()によくあるイメージ

379 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:16:15.69 ID:VPvGe+K/0.net
たしかにワンピースの過去編は好きじゃないけど、ブリーチの過去編はすき
違いはなんだろうな
ブリーチの方は過去編で伏線回収が上手くできてるからかね

380 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:16:50.49 ID:pG0ltQJ30.net
>>375これすなー
誰に向けて書いているのか、です

381 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:25:48.72 ID:BFFpm0bgH.net
>>373
同じ説明を2度する趣味はない
前以て書いた

382 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:30:05.00 ID:BFFpm0bgH.net
>>371
過去編によって人気を求めてる訳ではない
何度も説明しているがその先入観と思い込みから勝手にキャラ人気がどーこーの話にもっていく人は話が読めないので論外
そもそも矛盾している
現在のキャラに人気が無いならその評価を示す人がブクマなどするわけもないし更新しても読まないだろう。すなわち、彼らは読者ですらない
読者でもない者の意見など読者意見として何の意義も無い

俺は読者の意見が知りたいのである

383 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:31:04.57 ID:BFFpm0bgH.net
>>377
ワンピは漫画だろう
小説の話してるのだから漫画じゃなく小説で例を出そう

384 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:32:58.59 ID:BFFpm0bgH.net
>>375
事前に前書きに書けばいいんだな

過去編ですが過去なんぞ興味無いわという方は今回以降この過去編にはアクセスしないでください と

385 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:34:08.85 ID:BFFpm0bgH.net
>>376
論外。同じ説明を2度する趣味はない。
あと過去編イコール鬱編とか意味わかんね謎変換

386 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:43:08.40 ID:vnjkekC90.net
キマイラの過去編は、話自体は悪くないと思ったけどあまりにも長すぎた

387 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:45:50.13 ID:Mdnk5/aK0.net
こいつなんで質問してる側なのにこんな偉そうなの?

388 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:45:59.62 ID:BFFpm0bgH.net
ならぬものはならぬ では何の解決にもならない
ならぬものはなぜならぬのか考え、論じ、理を説くことでそれまでの短絡的な否定止まりではなく仕組みを確認でき改善策も生み出せるというのに
特に>>376-377みたいなのは読者でもなければ作者でもない。さしずめ自称なろう警察ってところか

389 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:47:44.19 ID:BFFpm0bgH.net
>>387
話に混ざってもいない部外者がいきなり何を言ってるのか
俺はお前のことなど知らないしお前に何も干渉していない
いきなり噛みつくなよ

390 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:54:17.28 ID:drV6sZGf0.net
まあ落ち着けよ

過去編は挙げられたように不利な点が多いからなあ
とはいえ面白くできるならいいんじゃない?
ただ他作者による面白くない過去編が負の信頼築き上げてるって部分もあると思う
そのせいでやる前から逃げられる

391 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:56:46.79 ID:vnjkekC90.net
やるとしたら外伝としてやるのが無難なのかな

392 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 18:57:38.56 ID:Mdnk5/aK0.net
>>389
じゃあ干渉しようか
まずお前の「読者」の定義とここの住人の「読者」の定義が違うからこんな不毛な言い争いが起こる

ここの奴らが言う「読者」ってのは、何でもいいからとにかく「その作品に目を通す」人間のことをいう
対してお前の言う「読者」は好評価もしてブクマもしてさらに更新されるたびにその作品を読み続ける人間で、この場合は「愛読者」と言った方が正しい
つまりお前の言ってる「読者」の定義は「ファン」に限りなく近いわけだ

ファンが「過去編は嫌!」「クソだからやめちまえ!」なんて言うか?まず言わねえだろ
だってその作品が好きなファンなんだから、そりゃ鬱展開だろうが過去編だろうが面白くなる要素として受け入れるだろうよ

もしその上で文句言ってるよくわからん奴がいるなら、それはそいつに聞くのが一番早いし確実だわ
その場合は確実に自分の好み通りにストーリーを動かさせたいだけの「毒者」だろうがな

393 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:00:47.84 ID:BFFpm0bgH.net
>>390
ありがとう
とりあえず整理すると

過去編をやる場合
・登場人物は現代編の半数以上を出すこと
・長さは短編くらい(3〜5万字以内)
・死人は出さないこと。諸事情により別れたキャラに再会の可能性を残しておく
・主人公を変える。または主人公のキャラを現代編とは別物にする
・現代編に前以て伏線を仕込んでおく

こんなところか
情報提供してくれた人ありがとう
過去編書いたら割烹でこれ書くわ

394 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:00:56.45 ID:pG0ltQJ30.net
>>391それがベターでしょうなー
ただ外伝・別作品化してしまうと、本編に関わる重要な情報を盛り込み辛い
何より、読まない人にとっては更新停止状態と同等で、飽きて逃げられてしまうのが難点になりやすい

395 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:04:09.41 ID:BFFpm0bgH.net
>>392
単にアクセスしてパラ読みして去るだけなら読者とは呼ばんだろう
また読むなんてことは無いし長編も2話目以降はほぼ読まんわけだ
過去編の読者にはほど遠い
いきなり過去編から読むか?読まんわな

396 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:05:12.41 ID:VPvGe+K/0.net
>>391
外伝としてやるならもういっそ別作品にした方がいいかもしれませんね

397 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:07:08.39 ID:BFFpm0bgH.net
>>394
読まない人は遅かれ早かれ去るから関係ない
去るのが前提ではなおのこと日頃から去りたい、もう読みたくないと薄々思っているので、いっそのこと去らせたほうがそいつのためにもなる

398 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:12:00.63 ID:WgbLAsrX0.net
テンプレ系だと主人公変えるのはなー
読者が主人公に感情移入してるから興味ない奴の身の上話を延々聞かされてる状態になりかねん
side使いなんかその典型で嫌われてるし

399 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:14:01.82 ID:XeFi+0ltd.net
頑固親父スタイル嫌いじゃないし
出来上がったらぜひ読ませてほしいが
否定から入る話し方は改めた方が多分色々上手くいくと思うぞ

400 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:17:57.98 ID:TpH0t8YQa.net
初心者らしからぬ熱意
できたらもちろん晒してくれるよな

401 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:22:26.58 ID:BFFpm0bgH.net
>>398
主人公を過去編のレギュラーとして出し主人公の身の上を描く
過去編の主人公を現代の主人公の親友とか幼なじみにする
それか
主人公の性格が現代と大きく異なる

>>400
ブクマ100いくか完結したら晒す。過去編はまだまだ構想段階だが現代編に伏線は幾つか置いた。過去編のオチは決めてある
たぶんその前に短編さらすからそこでバレると思う
ワッチョイ変わるまでおちおち晒せないなこりゃ

402 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:32:20.94 ID:BFFpm0bgH.net
>>399
ありがとう。どうしても毎度同じ説明を何度かされないと延々と同じ言動パターンを繰り返す人はいるものでな
俺も出来れば普通に聞きたいんだがそういうやり取りにいい加減うんざりしてる面もある

事前に察してるからこそ不毛な争いを避けるべく前以て書くんだけどねー。思考や価値の限界に配慮してさ

403 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 19:35:30.32 ID:duXJiUvCa.net
俺はこれから完結させた本編のぶん投げた伏線を回収する為に番外過去編ラッシュするぞ

まともに書いたら本編の三倍くらいの量になりそうで怖い
まあ、本編が短かったんだけど

404 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:00:21.41 ID:MvFMrI0La.net
俗にテンプレって呼ばれるのはどういう要素があるの

405 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:12:51.15 ID:4udI6JrP0.net
ポプテピピックみたいな作風のラノベが書きたい。

406 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:13:08.65 ID:pG0ltQJ30.net
そんな、実在する素数を全てあげろ、みたいな質問はちょっと…

407 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:22:02.07 ID:w/9Ln8IX0.net
めちゃくちゃ長いタイトルの作品多いけど
SSみたいに「○○したったwww」とか「○○した結果www」ってタイトルは少ないんだな
やっぱ敬遠されるんかね

408 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:25:49.69 ID:pG0ltQJ30.net
はい

409 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:26:54.85 ID:SHDOXRsOa.net
そういうタイトルだと作者の知性に疑問持っちゃうからな

410 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:27:43.83 ID:qB73Jw5z0.net
>>407
旧来2ch、ν速のノリはあまり好かれませんからね
なんj ネタは以前目にしましたよ

411 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:28:21.57 ID:w/9Ln8IX0.net
>>409
まあわかるけど
いうて他の長文タイトルから知性感じられるかというと
ちょっと疑問残るが

412 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:29:03.77 ID:w/9Ln8IX0.net
>>410
なるほどー
まあ小説読みに来てるのに掲示板のノリはきついか

413 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:36:06.72 ID:VPvGe+K/0.net
あれ、そうなの?
ランキング見てたら結構
「俺の〜がチートすぎる件について」
「〜なのでスローライフすることにした」というタイトル多いような気がした
今の日刊だって「〜する」「〜しました」のものばかりだよね
「(´・ω・`)勇者はお払い箱」って作品も結構すごいタイトルだよな

どんなタイトルが悪くて良いのかというのは中々読めないな

414 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:43:19.52 ID:w/9Ln8IX0.net
>>413
確かに
草を生やしてないだけで文体は2chのタイトルっぽいな
他にも調べてみたら【悲報】とか【朗報】とかつけてるタイトルあるけど
そんなに伸びてないのな
タイトルつけるときはとことん掲示板要素排除した方がいいのかもしれない

415 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:46:51.10 ID:pG0ltQJ30.net
そういうのを嫌悪する人もいますからねえ…偽関西弁とか、某淫夢語とか

416 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:47:59.86 ID:B6J6QK/Jd.net
和風ファンタジーって需要ない?

417 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:48:50.54 ID:VPvGe+K/0.net
>>414
長文、内容説明自体は良いけども
掲示板臭さはできるだけ隠すべきなのね
スレタイトルでいう【】内のものとwwを抜いたイメージか

ひと目で内容・ジャンルがわかりやすいよう意識してみるよ

418 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:51:45.35 ID:MvFMrI0La.net
>>407
絶対的地雷だからな。ネット用語はゲームより早く移り変わるし。

419 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:54:07.57 ID:dbZUboE0d.net
>>414
勇者豚は文系タイトルの極みだと思ったわ
これほどアホでも内容がわかるタイトルないだろ

420 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:56:38.40 ID:SHDOXRsOa.net
草は文字ってより記号っぽいんだよな
「♥」とか「☆」とかタイトルに入ってたら身構えない?俺は身構える

421 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:59:23.75 ID:w/9Ln8IX0.net
>>419
「←今ここ」とか2chのコピペのパロディなんだけど
知らない人が見てもわかりやすいもんな
>>417
>>418
ああ、掲示板臭さはもう古過ぎて通用しないのか

422 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 20:59:52.19 ID:ZMWZGbJUd.net
ああいう系は寒いので即刻廃れろ
と思ってる

423 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:16:01.30 ID:Xj8Ectubd.net
>>419
ひょっとして君文系をアホの意味で使ってる?

424 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:17:21.35 ID:GDxMXJDY0.net
>>423
文章系って意味だと思うぞ

425 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:17:47.34 ID:X69jqeU10.net
カリオストロ見てるけど王道やな。
主人公のキャラ紹介と事件のきっかけ。ピンチのヒロインと敵の存在。手に入れるキーアイテム。

426 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:21:03.18 ID:Xj8Ectubd.net
>>424
なるほどアホは俺やったわすまんこ

427 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:24:35.19 ID:qu4PTkZV0.net
2桁しか閲覧ない現実に耐え切れなくなったから削除してやったぜヒャッハー!
なろうさんサーバーに負荷掛けちゃってごめんなさい

428 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:25:45.35 ID:qB73Jw5z0.net
──力を。

429 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:32:58.57 ID:pG0ltQJ30.net
>>416それは舞台でしかありませんから、そこにどんな物語を載せるかですよ
平凡な町民の俺に狐耳の巫女が嫁入りに来た! → いける
時は戦国、おとろしの妖怪が跋扈し、瘴気で都は飢饉に… → いけてない

430 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:45:53.80 ID:KDzbXAK9d.net
言いたい事はわかるんだが
いけてないという評価は無いんじゃないか

431 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:45:59.85 ID:5KbW0CV50.net
>>425
このスレでなぜか「読者にブラバされるからやめろ!」と言われてる
過去回想もあるけどな

432 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:51:57.40 ID:drV6sZGf0.net
どうして映画となろうを同じ視点で考えるのか

433 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 21:52:21.23 ID:BFFpm0bgH.net
「どなた……?」
「泥棒です」

434 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:04:04.75 ID:FkAIKIIF0.net
最近は転生もの少ないんだな

435 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:18:55.34 ID:Bti44PHtM.net
ラノベで過去エピソードを2巻あたりに持ってくるやつはよくみるけど
それだって少なくとも1巻でがっちり掴んでからの主人公とヒロインのなれそめとかそういうのだよね
ノゲノラだって主人公出てこない劇場版絶賛されてるけどあれだって7巻のエピソードだし

主人公やヒロインが活躍する前に過去編で知らんおっさんとか魔王が出てきてガハハーとかそいうのがよくないと思うよ

436 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:25:26.74 ID:CmZUAWJMd.net
ぼくちんやっとこさ連載再開を決意する
やりとげるぜ

437 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:27:59.14 ID:X69jqeU10.net
>>431
回想入るにしても既に物語の後半。
小説にしたら200話超えて最終章直前。
そこまでいきゃ過去編入れても固定客は逃げないさ。
何より物語の核となる主人公の動機が明らかになるからこれは有りやろ。

438 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:29:12.40 ID:O9GyTB7n0.net
人気作かどうかってのもあるが、映画内に入る回想は数分程度
過去回ってのは小説だとfate/zeroとか、映画ならリング0みたいなもんだろ?

早くても日間2000文字〜3000文字で、過去回終わるまで何日も待たせるなろうとは違う

439 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:32:26.99 ID:O9GyTB7n0.net
あ、本編の流れを放り出して過去回突っ込むなら全然違うか
アホな事言ってた忘れて

440 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:37:13.81 ID:BFFpm0bgH.net
>>435
すまん。すでに主人公もヒロインも活躍しまくった後だわ
過去編は現代編の前半分と後半分の間に入れる
ナルトでいうとカカシ外伝的な感じで。もちろんカカシ外伝みたいにカカシとヒルゼン以外知らんキャラという仕様じゃないよ。怒らないでねよしよしクラリス良い子良い子

441 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:38:08.64 ID:pG0ltQJ30.net
台詞から流れるように数カットで済ませておきたいですねえ

442 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:39:28.26 ID:FYeyoIq+a.net
過去編やるなら新作を作るくらいのつもりでやらないと
特に冒頭で引き込んで、これはこれで面白いかもと思わせないと無理

443 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:44:28.34 ID:Bti44PHtM.net
>>440
ならいいんじゃない?
とはいえ過去編つまんなかったら離脱するかどうか迷うとこだし、何話くらいやりますみたいなのあれば嬉しいかなあ

444 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:51:19.98 ID:BFFpm0bgH.net
>>443
うむ。それも前以て書いておくほうが良いかもな
過去編って書くより番外編とか外伝って書く方がこれ短いな?と思うだろうし、そこに「番外編は約○話完結予定です」と入れておくとしよう

445 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:53:50.43 ID:FYeyoIq+a.net
サクッと『◯◯編「タイトル1/5」』とかにしたらいいのでは

446 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 22:57:38.76 ID:nzH7gaAS0.net
個人的に過去編が凄くいいという作品を見たこと無いけど。
回想、妄想、夢の話しは、どんな作品であれ見たくもないと思ってしまう。

447 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:00:50.42 ID:5KbW0CV50.net
>>446
つ【るろうに剣心】

448 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:02:44.90 ID:omopeTFv0.net
>>446
リゼロの剣鬼恋歌 は良いだろ

449 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:13:35.03 ID:JR5QWxkid.net
あー全然面白くない
妄想段階ではあんなに輝いていた物語をいざ形にすると本当に面白くない
息抜きに宝石の国読んだら面白すぎて心割れたわ
プロってプロだなあ(A=A並感)

450 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:13:37.40 ID:5KbW0CV50.net
あと七つの大罪も過去編の方が人気だな

451 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:15:42.90 ID:VPvGe+K/0.net
>>431
だから過去編だから悪いんじゃなくて
それでテンポが落ちたり重要度が低いから扱いづらいって話でしょ?
みんな「過去編が全部悪い」なんて言ってないと思うよ

452 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:22:37.21 ID:VPvGe+K/0.net
>>449
頭の中ではすごく面白くて
プロットに落とし込む時点で「なんか違う…?」と思いつつもなんとか形にし
いざ本文を書き始めるころにはもう妄想の理想とは全く別のものになってる

たぶんさ、脳内イメージを寸分違わず理想的な文章で写し取れればそれは最高の作品になってるはずなんだよ
やっぱり足らないのは文章力なのかなぁ

453 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:33:59.32 ID:VPvGe+K/0.net
いやプロットの段階でちゃんとまとめきれてないし
思考整理力も足らないか
伏線とかうまく仕込んでうまく回収できる気がしない

454 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:35:29.72 ID:5KbW0CV50.net
>>452
プロット書くのやめてみたら?
俺プロット書かない派だから、そういう違和感全然ないもん
もちろんキャラ設定表と脳内にフローチャートはあるけどね

455 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:40:05.77 ID:MvrSvsmL0.net
>>447
あれこそ過去編がゴミって言われていたような

456 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:41:39.61 ID:Xj8Ectubd.net
>>455
追憶編の評価はやたら高かったはず

457 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:54:24.93 ID:nzH7gaAS0.net
ああ、過去編も、人気がある作品で物語の中の謎が解き明かされる内容ならいいと思えるかな。
るろ剣のは、最後の方雑過ぎではと思ったけど(因縁の相手として出てきた仇関係が、いっぺんに出てきちゃってしかもあっさりとやられとる)

458 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:57:38.33 ID:nzH7gaAS0.net
あ、自分の見た奴で一個。
同時系列の話しだと思って読んでいたのがミスリードで、一部が過去に起きたことの描写だったというのがある。(現在の状況に対してとも取れる内容になってたから)
最後の方で種明かしされて、ミスリード部分の人はもう死んでいたと。

459 :この名無しがすごい! :2018/01/19(金) 23:57:58.08 ID:FYeyoIq+a.net
マンガ過去編なら史上最強の弟子ケンイチが好き

460 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 00:05:07.07 ID:nzhvGrUL0.net
駄目だ。作者のマイナス思考が主人公に伝染してしまう。
明るい主人公を書かなければいけないのに、いつの間にか地の文が否定から入っている。
そうじゃない。心の予防線は人として当たり前だが、お前は人の善意を信じろ。楽観的でいろ。
はぁ、気をつけないとマズいわ。

461 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 00:16:01.86 ID:1tecPD3I0.net
主人公が作者である俺化しちゃ〜う
ありますあります
主人公は明るくて雰囲気が暗くなりすぎないようバランス取ってくれるムードメーカーのはずなのになぁ
ふと気がつくと“自分”になってる
主人公は自分に近い人格のほうが良かったのだろうか
う〜また下地から書き直すのか…

462 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 00:26:27.80 ID:yqKtoXup0.net
常日頃から、世界大好き人類超好きでいればいいのですー。そすれば年中ハピネス!

463 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 00:37:50.83 ID:QcNdBQ6M0.net
うぇ〜い系を自分に憑依させ、なりきるのじゃ

464 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 02:20:22.51 ID:yqKtoXup0.net
百合作品でタグに、戦争とか宗教とか征服って入れるのはブラバに繋がるのかな

465 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 02:28:02.49 ID:1SBiDw/p0.net
百合ものなのか軍事政治ものなのかわからなくなって、ブラバ以前にクリックすらされなくなる
作者の趣味を詰め込むのは否定しないが、闇鍋状態になっても余程訓練された読者以外は誰得だから、テーマは絞ったほうが良いぞ

466 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 02:31:52.03 ID:7Skz9Q6X0.net
設定はどっから作る?

467 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 02:38:44.84 ID:NDbUT6Gu0.net
頭の外に出したら面白くなくなるってのはあるわー
まあ頭の中にある時は細かいところスルーして考えてるから実際書くと思ってたのと違う形になるのはしゃーないのか
とりあえず書き続けるしかない

468 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 02:41:22.23 ID:tBOKBZGid.net
頭の中の超面白いシーンを実際の文章にしようとすると、そこまでの道のりがまず大変だからな
想像だけなら割りと簡単にできるもんだ

469 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 08:06:28.47 ID:C3K+PRJ+d.net
>>465
なるほどありがとですー。
闇鍋禁止φ(..)メモメモ

470 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 08:07:58.64 ID:C3K+PRJ+d.net
想像の場合、断片的なイメージの間がボケてるから整合性無いままでも面白く考えられる。

471 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 08:28:25.94 ID:P8gf550j0.net
よる更新したのを確認したら合計PV5でワロタ
素晴らしすぎて泣きそうだわ(´・ω・`)

472 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 08:50:27.82 ID:I4drohF6a.net
繋ぎ回でつまらなくなりそうな場面だと思ってたけど完成したら意外と面白くなってたなんてこともある

473 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 12:48:37.64 ID:C3K+PRJ+d.net
ショパンの革命(オーケストラVer.)を聴くと筆が進む。

474 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 13:37:27.92 ID:8z5Bkg6t0.net
>>471
分かる。俺も変な時間に投稿すると全くPV増えなくて草バエル
やっぱり19時とか21時とかの方が見てくれる人多いんだろうなー
ちなみにここの人達は何時ごろ投稿するとか決めてたりするん?

475 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 14:07:12.39 ID:WNvUSQrL0.net
>>471
これね
俺も夜投稿したら一桁pvで心が折れる

476 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 14:22:33.87 ID:LuzXRjS40.net
いつ投稿してもブクマよりも多いPVがもらえてるのは不思議なんだけど

上げたらPV5ってこたないでしょ?
2、3時間は様子見るよね

477 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 14:40:45.90 ID:EBNMqqPw0.net
1週間で2000PVもらってもブクマ全然増えない
それはそれで悲しい
やっぱりbotなのか? そうなのか?

478 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 14:44:34.47 ID:m1faE2eCr.net
更新してPV一桁は流石にタイトルに問題ありそう

英字のみのタイトルとか四文字漢字にオサレな読み付けてたりしてません? 有料の紙媒体の書籍ではそっちの方が良いけどなろうは無料Web小説だという事をお忘れ無く(´・ω・`)

479 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 14:45:43.45 ID:cLSLDc6Y0.net
タイトルとあらすじには必ず売りや特色も入れるとpvマシマシ

480 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 14:49:20.47 ID:m1faE2eCr.net
>>477
ユニーク数にもよるけど、タイトルとあらすじで引き込みは良好だけどブラバされてる可能性もある(´・ω・`)とは言えPV1000でブクマ付かないのはわりと普通らしいので、なんとも言えない

481 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 14:52:33.99 ID:m1faE2eCr.net
おっさん関連はともかく幼女と美少女とその他女っけ多そうなタイトルにしないと誘引率は低い(´・ω・`)

482 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 14:53:35.24 ID:LuzXRjS40.net
自分はブクマしてる作品が更新してたら読みに行くんだけど
ブクマしてなくても更新を待っているって客はやっぱりいるのかね?

そんな人はどうやって更新したやつをすぐ見に来てくれるんだろう

483 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 14:59:42.39 ID:esHoA5SGa.net
>>482
本当に読みたいやつはタブで開きっぱなしにしてる

484 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 15:01:06.61 ID:esHoA5SGa.net
ブラウザブクマとタブで読むやつは管理
なろうブクマは応援ポイントって感じ

485 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 15:03:26.71 ID:EBNMqqPw0.net
>>480
やっぱ単純にそこまで面白くないんだろうな
愚痴ってすまん

486 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 15:05:11.59 ID:m1faE2eCr.net
ブクマで中途半端にポイント付くからあれなのかもしれんね(´・ω・`)純粋に評価点のみだったら…………ダメだな、大半の作者が心折れそうだ

487 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 15:06:39.45 ID:0whElBied.net
むしろ後を引くブクマじゃなくて純粋に後腐れない応援ポイント飛ばせるようにしてくれたらいいのに

488 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 15:14:30.00 ID:LuzXRjS40.net
今ブクマしてて更新のない作品の作者ページ見たら
新作書き始めてた……

489 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 15:15:18.38 ID:cLSLDc6Y0.net
>>477
作劇上の問題があるかもとは思うけど、
たぶん、波に乗れていないだけだよ
乗れればドバドバ入ってくる

490 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 17:21:39.05 ID:f5Jj+tIfM.net
俺も連載中の投げ出して新作書きたい
更新サボりすぎたせいでブクマのうち半分も読者残ってないだろうからなー

491 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 18:04:08.74 ID:C3K+PRJ+d.net
旧書きながら新書けばいいのだ

492 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 18:25:28.45 ID:iYnipL0ga.net
本編中に本編そっちのけで挿入される思い出ボムは
感情移入できなきゃ逆効果だからなあ

493 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 18:33:11.08 ID:cLSLDc6Y0.net
内的問題と外的問題のどちらも決まった……
後は積み上げるのみ……

494 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 19:02:24.59 ID:qMuztyOHd.net
うわあああああああああああああああブクマ剥がれたああああああああああああああああああああああああああ
希少なブクマ剥がれたあああああああああああああああああああああああああああああああ


ホント、なんでこんなひどいことするんだろうね
妖怪の野郎は人の心をもってないよ

495 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 19:12:33.46 ID:1tecPD3I0.net
・内的問題→臆病な自分、トラウマ
・外的問題→敵に狙われる幼馴染を救うために戦う

こんな感じ?
内的ってのがはっきりわからんな
心の問題って認識でいいのかな

496 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 19:23:44.44 ID:cLSLDc6Y0.net
>>495
半分アタリですわ

内的問題というのは、端的に言えば精神的問題・課題のことなのですが、
具体的にはおっしゃるとおり、トラウマや臆病さ、悩みだけでなく、他者との関係や恋愛などの問題・課題のこともいいます
(まあ人間関係も恋愛も精神的課題といえるのだけれど)

497 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 19:29:18.36 ID:P4lcLlBAa.net
>>446
過去編って言うほどじゃないがキン肉マンの回想は短いのを何回か分けて行って良い感じだった

498 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 19:35:32.75 ID:+e9u25wKH.net
かつて上杉謙信がこんなことを言っていた

生中に生無く(生きんとすれば死す)
死中に生有り(死なんとすれば生きる)

つまりブクマ剥がさないでねブクマ頂戴ねって気持ちで書くと剥がれるが、ブクマ剥がしたきゃ剥がせ!って意気で書くと剥がれない。逆にブクマ増える

499 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 19:36:16.45 ID:+e9u25wKH.net
>>446
ファンタスティックビースト面白いよ

500 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 19:38:06.17 ID:qMuztyOHd.net
>>498
さすが上杉、いいこと言うな

もうすぐ長編ほったらかしにした短編が完成するけど、これで長編のブクマもシナジー効果でぐんぐん増えるな

501 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 19:53:04.94 ID:riFGAdQc0.net
敵にレビューを書く、という故事もまた素敵

502 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 20:05:17.80 ID:1tecPD3I0.net
>>496
なるほどーありがとう
人間関係や恋愛なんかも内的問題(精神的課題)の一種なのね
物語として「魔王を倒す」という外的問題に加えて内的問題も絡めることでキャラが深まりそうだね

503 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 20:33:33.14 ID:cLSLDc6Y0.net
>>502
そうそう!
内的問題はキャラに深みを付与できるから、キャラ人気を上げたいなら必須なのよ
(無意識にやってる作品も多いけどさ)

504 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 20:42:36.76 ID:7Skz9Q6X0.net
何から設定を考えればいいのか……

505 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 20:48:33.72 ID:riFGAdQc0.net
貴方の場合はお医者様へ相談するところからですよ…

506 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 21:15:23.49 ID:cLSLDc6Y0.net
>>504
何かやりたい!ってものから展開させると楽しいし捗るよ
まだないなら、最初の展開と最後の展開から決めて、そこから主要な転換点を列挙し、その後は必要な設定などを考えて肉付けする

(ちなみに私は併用している)

507 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 21:29:38.95 ID:eEHTDcHa0.net
複数の平行世界の異なる人生を歩んだ同一人物が1つの世界で異なる自分たちと殺し合うみたいなの考えたけどキャラ容姿が殆ど変わらないのはちょっとキツそうだなーって思ったし性格的な書き分けもめっちゃ難しそうなので自分みたいな初心者が手を出せる領域じゃなかった……

508 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 21:35:29.75 ID:q3gfevUf0.net
初投稿から数時間で感想きて嬉しい
ハーレムとかじゃないとウケないかと思えばそうでもないのかな

509 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 21:44:49.77 ID:h1qTNnmZa.net
敵がみんな並行世界の自分だった「破壊魔定光」だとみんな容姿と性格違ってた
世界を渡るために変わるだったかも知れんが

510 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 21:55:18.28 ID:1tecPD3I0.net
ギャグだと異なる時間軸のドラえもん同士が争い合うのがあったな
メタルギアソリッドは自分自身ってわけじゃないけど、ゲノム兵はスネークのクローン失敗作達だったっけ

511 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 22:06:51.83 ID:1tecPD3I0.net
倫理・道徳に反する主人公ってのはやっぱり難しいんだろうか?
主人公の重要な要素に“読者が共感しやすい”って部分があると思うんだが
犯罪者的な思考の主人公は読者的に有りなのか無しなのか気になる

今書いてる世界観で「動物を殺めることに躊躇がない、暴力に快感を覚える人間」なら動かしやすいと思ったんだよ
でもその性格の時点でドン引きされたら元も子もないよなと迷ってる

512 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 22:10:50.20 ID:YGtiJGVR0.net
どんな設定ならそうなるんだ…

513 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 22:11:20.90 ID:8z5Bkg6t0.net
>>511
自分の主人公がまさにそれですが、受けているかどうかは分かりません
でも、書きやすいし世界観に合ってるなら予定通りで良いんじゃないですかね?
無責任で申し訳ないですが

514 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 22:12:39.78 ID:riFGAdQc0.net
難しいですねえ…独自の美学や倫理観で動くハードボイルド主人公やピカロは基本的に大アリなのですが
これを魅力的に、というのがこれまたなかなか難しい

515 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 22:17:29.41 ID:1tecPD3I0.net
>>512
魔法に頼りすぎて近接戦闘術が研究されてない世界観
そんな異世界に、現実世界のアンダーグラウンドで闘ってた頭のネジが飛んだやつを転移させるって話

>>513
いえいえ似た方がいるということを知るだけでも励みになります
まずはウケるかどうかというより、自分が書きやすいかどうかを考えたほうが良さそうですね

516 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 22:29:53.24 ID:riFGAdQc0.net
暴力に酔うタイプならチンピラ系ヤクザ物すなー
投げやりで刹那的に人生の快楽を追求するタイプ
後先考えない無頼な気質が普通の人からみたらうらやましく思える所がポイント
ストッパー的な子分かヒロイン必須、最後はくだらない死に方のエンド

戦いそのものが好きな格闘バカタイプなら、今でも通用するんですけどね…

517 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 22:37:58.53 ID:1tecPD3I0.net
戦いが好きというか、悪人や強い生き物を殴る・手にかけるのが好きという趣味から結果として強くなったような感じ
あー…でも「一般人とは価値観が違う」って時点で共感は絶望的だな
よし、もうこの際好感度は無視して玉砕覚悟で書いてみよう

518 :この名無しがすごい! :2018/01/20(土) 23:22:32.17 ID:f8+mjkyh0.net
>>517
「呼び出された殺戮者」とかそんな感じの主人公で人気作だし
やりようによってはいけるよ

519 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 00:21:22.38 ID:j7whOtPT0.net
徐々に強くなる感じにしようと思ったけど
PV伸び悪すぎるから
早々に俺TUEEEに移行するように改稿して題名変えようかな……

520 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 00:58:29.03 ID:nwmENDVKa.net
>>505
医者行けない…

521 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 05:18:49.95 ID:En5kcEsUd.net
ブクマが1増えてリロードしたら減って少ししたらまた増えてた
この数分でどんな葛藤があったんだろう……

522 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 07:48:17.95 ID:Zb9FUNJS0.net
「出来る」と「できる」、どっちが正しいかググってみたら絶望した
変換しすぎてたわ糞メンドイw

523 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 08:07:06.26 ID:VqgiLAQm0.net
>>522
私もググってきたけど、小説ならどっちでもいいんじゃないかな?
作品の雰囲気に合わせて漢字かひらがな、どちらかに統一してあればOKだと思う
テレビや新聞では常用漢字しか使えないのと同じような、業界ルールの一つかと思いました

524 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 08:23:56.60 ID:Zb9FUNJS0.net
>>523
ありがとう
もう30万字を超えてて「出来る」以外にも変換してる漢字だらけで今更感が凄かったんです……

525 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 08:58:46.46 ID:xDX9HIrN0.net
無 とか 言う とかは使い分けている
事、様、方、為とかは、ひらがなあるいは漢字で基本的に統一しているけど、ひらがなだと間延びして読みにくいときもあるから、意図的に漢字を使うこともあって、完全には統一してないや

526 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 12:01:20.00 ID:99R0J+b9r.net
別に出版するわけでも無いし、どうでも良いのでは?
字面みて、使い分けてるわ

527 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 14:21:36.40 ID:7l3cl3ln0.net
基本的に書き方は統一するべきだけど、読者はそんな細かく読まん。
連続した文とか一文の中でコロコロ変わったらちょっと違和感受けるかもだけど、十数行前と違うとか気にも留めない。

528 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 14:55:47.61 ID:r41Zwxjb0.net
たいして書き溜めしてないのに勢いだけで新作投稿しちゃった
どんなもん見てもらえるかなぁ

529 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:17:31.34 ID:zlDWyg2Pa.net
考えなしに投稿して妙に人気が出たらめちゃくちゃ焦る

530 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:22:07.66 ID:r41Zwxjb0.net
かつてないほどアクセスされてワロタ
タイトルって大事なんだな

531 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:22:46.41 ID:r41Zwxjb0.net
かつてないほどって言っても当社比だけどね

532 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:23:11.65 ID:EQfvlF/Xa.net
書き溜めなしでいきなりの投稿ってどんな感じだろう?
今書き溜めて1章の区切りがいいところまで書いてから投稿しようかと考えてたが
投稿したすぎて仕方がない

533 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:24:01.38 ID:EQfvlF/Xa.net
>>530
どんなタイトルにしたの?

534 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:26:16.16 ID:r41Zwxjb0.net
>>532
追い詰められないと書かないろくでなしの気分だよ
>>533
俺だったら思わず開くってタイトルを頑張って考えた
まあアクセスされたところでブラバされちゃ意味ないから
その時晒しに来るよ

535 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:41:36.53 ID:RqKRvESV0.net
>>532自転車操業というか、泥棒を捕らえて縄をなうというか
止まるんじゃねえぞ…的な何か

536 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:44:04.13 ID:VKkSMo+C0.net
タイトルで引き込みを狙っても作風と違ってたら結局ブラバだしやっぱりタイトルはむずかしいわ
この間ちょっと変えてみたらブクマはがれたし……
あらすじもね

537 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:44:09.03 ID:xycY+07I0.net
俺も4話目書いてるところだが投稿したくて仕方がない。
せめて10話くらい溜めといたほうがいいよな

538 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:44:28.11 ID:t1U+GjVj0.net
ネット小説大賞に応募したいんだけど、応募締め切り寸前にアップしたら不利かな?

539 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:48:16.38 ID:WCBjSQwca.net
>>534
自分なら開くかー
たしかに自分も読者の一人だもんな

>>535
きびしそうだね…

540 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 15:50:30.07 ID:/0tV+UQJ0.net
スカしたタイトルより欲望丸出しの方がウケはいいんだろうね
女騎士レイラ より ビキニアーマーレイラ の方がPV稼げそう

541 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 16:30:43.48 ID:oGm/9Q4U0.net
スカした女騎士レイラの方が……

542 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 16:32:25.10 ID:Y9xuoVr40.net
スカした女騎士レイラ〜初めてのビキニアーマー〜

543 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 16:34:42.77 ID:1/3oNKV3M.net
売れる
すぐ書け

544 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 16:49:26.65 ID:r41Zwxjb0.net
人生初めてのブクマ1件貰えたんだが

545 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 17:27:54.17 ID:VKkSMo+C0.net
>>544
おめでとう
なんか認めてもらえた気がして嬉しいよな

でもそのうち、ブクマ増えねえええって言い出すようになると思う

546 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 17:35:42.63 ID:r41Zwxjb0.net
>>545
ありがとう
「ブクマ増えねえ」どころか「ブクマつかねえ」だったからめっちゃ嬉しいわ
とりあえず、工夫を忘れずに書いてくわ

547 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 17:36:24.48 ID:cOAAirS+0.net
お高く止まってるタイトルの作品って伸び代ゼロなのにどうしてそう気取ってしまうのか
内容が面白ければ人気作になれるとでも思い上がってるんだろうか?そういうのに限って普通につまらんのだが

548 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 18:01:25.82 ID:/97BEwKhM.net
普通に羞恥心が捨てれないだけでは?

549 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 18:08:46.48 ID:o7XUmpww0.net
単に今風のタイトルが思い浮かばなかっただけだ
異世界でなんたらなんたらすることにしましたとか、そういうキャッチーなの考え付くにもセンスがいると思う

550 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 18:09:38.18 ID:ZEIFIuuO0.net
>>544
おめでとう!
次は二桁目指して頑張ろう!
なお、そう言う自分も二桁には全く届いてない模様

>>547
お高くとまってるつもりはないけれど、ピンと来る流行のタイトルが浮かばないんよ
そこで頭を悩ませるぐらいなら、まず先に執筆を進めたい死ね

551 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 18:10:39.75 ID:ZEIFIuuO0.net
ごめん。許してください何でもしますから!

× → そこで頭を悩ませるぐらいなら、まず先に執筆を進めたい死ね
○ → そこで頭を悩ませるぐらいなら、まず先に執筆を進めたいしね

552 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 18:19:38.03 ID:9r2qk79ar.net
いつの間にこんな世紀末になったのかとおじさん驚いちゃったよ

553 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 18:28:20.64 ID:Y9xuoVr40.net
>>547
初心者が随分と思い上がった主観を書くんだな作品で証明しないかぎり完全にブーメランだぞ

と書こうと思ったが優しい俺は胸の内に秘めておく

554 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 18:39:53.60 ID:DbxjUylf0.net
タイトル作りに関して
気取りたくて気取ってるわけじゃなくて
単純に「おっこれ面白そう!」「わかりやすいな」って思えるタイトルが思いつかないんだよなぁ…
結局気取ってる風な、味気ない意味不明なものになってしまう
ライトなタイトルってだけで良いわけでもないしなぁ

555 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 18:56:02.74 ID:j7whOtPT0.net
難しすぎる

556 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 18:59:02.68 ID:cOAAirS+0.net
>>553
主観というか、イミフオサレタイトルが好まれないのは常識だろ
ランキングとかpt付いてる作品の傾向見ればわかる
だってそもそも読まれないじゃん

>>554
タイトルの例なら高pt取ってる作品の例が大量にあるんだから、それを参考にすりゃいいじゃん
やろうとして失敗してるんじゃなくて、そもそもやろうとすらしてないの間違いだろ

557 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:01:26.59 ID:r41Zwxjb0.net
底辺の意見だから参考にならないかもしれないけど、俺の場合は
「このタイトルなら珍しいしインパクトありそう」って考えてから
本編をタイトルに沿って書き始めたよ
だから本編の後付けでタイトルを作ってないだけインパクトを壊さずにかけてるよ

558 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:02:25.45 ID:+FDYCoyua.net
最初は深く考えずに好きに書いて好きに投稿すればいいんだよ
それで人気出れば良し、出なくてもっと読まれたければその時に考えて流行りに寄せるなり、我が道を行くなり決めればいい
投稿間隔もまず書いて見なけりゃ自分の生産力なんてわからないしね
分かってから次作で書き溜め量決めればいい
因みに自分は連休一回につき2000字が限界だと判明したのでマッタリ更新
オジサン連休なんて月に一回あるか無いかだよ……

559 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:14:58.59 ID:Y9xuoVr40.net
>>556
だからその常識とやらを盾にして他を貶める事で自分を保とうとしてるのが滑稽だと言いたいんだが?

カッコいいタイトルで人気ある作品だって存在するし一概にイミフオサレタイトルで片づけるのは意識高い毒者様にしかみえないぞ

560 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:17:56.72 ID:cOAAirS+0.net
>>559
カッコいいタイトルとやらで人気のある作品教えて?
まさかラピスとか言わないよね?

561 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:21:48.42 ID:RqKRvESV0.net
読み手(第三者)でカッコいいと感じるタイトルはもうそれなりに成功しているんですよ
ほとんどの場合は「カッコつけたかったんだろうなー、でも滑ってるよ」ですから

562 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:24:18.05 ID:Y9xuoVr40.net
>>560
リゼロとか最果てのパラディンとか探せばいくらでも結果残してるタイトルがあると思うけど?
まさか総数で勝ってるから俺が正しいなんて幼稚な事を言わないよな?

563 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:26:58.76 ID:hq7K9L6Z0.net
リゼロって改題してなかったっけ
別の作品と勘違いしてるかな

564 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:29:33.91 ID:Y9xuoVr40.net
>>563
まじで?だとしても別の作品を調べて挙げるだけだがな

565 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:31:42.11 ID:weM4XbECa.net
リゼロがオサレタイトル……?

566 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:32:57.18 ID:RqKRvESV0.net
まあラノベですらAのB方式は終わりを告げて久しいですし
俺妹やはがないあたりから始まった長文系が当分主流なんじゃないですかね
そこに美味しい要素を全て入れる全部盛りがなろう流

567 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:33:34.72 ID:hq7K9L6Z0.net
あとオサレタイトルって商業でいうところの永遠の0みたいなタイトルだけじゃ中身読み取りようがないもののことじゃない?
最果てのパラディンもリゼロも中身の想像自体はできるじゃん

568 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:37:41.08 ID:Y9xuoVr40.net
>>567
包丁って言われると切れ味だけみるタイプ?
大きさ錆びにくさ用途みたいにオサレにもいろいろ要素はあるんだが?

569 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:44:40.04 ID:1/3oNKV3M.net
>>554
ひとまずその作品のログラインを書いておけばいいんじゃないかな
もちろんタイトル風にちょこっとアレンジしたやつね

570 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:47:14.22 ID:hq7K9L6Z0.net
いや、そのたとえはおかしい
というか元々出てなかったオサレタイトルって単語出した俺の言い方が良くなかったけど、>>547が言った「お高くとまったタイトル」に、リゼロや最果てのパラディンが入るかは分からないよ、と言いたかった

571 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:52:02.65 ID:/97BEwKhM.net
最果てのパラディンってパラディンしか分からなくね?
それくらいでいいなら、オサレタイトル余り見たことないわ。

572 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:53:27.22 ID:RqKRvESV0.net
何でも良いけど、最近定着しはじめたデスマ次郎という愛称が死ぬほど好き
考えた人は絶対天才

573 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 19:55:24.67 ID:oGm/9Q4U0.net
これはもう>>547にお高くとまったタイトル例出して貰わんと話が噛み合わないな。

574 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 20:05:52.03 ID:M9zXih4s0.net
盾三郎もかなり語呂よくない?

まあ結局はスマホ太郎が一番しっくり来るけど

575 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 20:06:29.51 ID:1/3oNKV3M.net
ありふれ三太郎



蒲焼きさん太郎みたいになった……

576 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 20:14:22.65 ID:12QuNGIVd.net
ありふれは五郎で盾三郎孫四郎じゃなかったっけ

577 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 20:15:57.03 ID:RqKRvESV0.net
盾三郎までは定着しつつあるようですなー
ポーション花子が定着するかどうか。これも凄い好き

578 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 20:40:53.69 ID:1/3oNKV3M.net
そんなに産まれてたのか……

579 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 20:46:33.62 ID:Tr5lO3pXd.net
スマホ太郎はさすがの貫禄
デスマ次郎はとってつけた
盾三郎はゴロがいい

マサムネ様アニメ化しねーかな

580 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 21:16:10.89 ID:a+0E43hB0.net
マサムネ様って異戦政宗記のこと?
それともマサツグ様で孤児院のこと?

581 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 21:26:05.86 ID:/0tV+UQJ0.net
ブクマは簡単に剥がれる
読者心と秋の空


ファック

582 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 21:32:58.40 ID:RqKRvESV0.net
元が少なければそうそう剥がれないですよ
ソースは私

583 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 21:37:21.18 ID:/0tV+UQJ0.net
>>582
そういうファンは大切にしていきたいよな
初心というか最初のコンセプトを変えないでまっすぐ進めていけば……幸せになれるよ(゜∀。)

584 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 21:37:24.04 ID:cOAAirS+0.net
45位 岩壁のルォ
作者:加茂セイ ジャンル:ハイファンタジー〔ファンタジー〕
459pt 連載中(全18部分) 75,682文字

なんか怪しいよなぁ

585 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 21:40:01.37 ID:pEr2Dfwpa.net
なんの論拠もなしにそんなこと言われても何がとしか

586 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 21:41:59.80 ID:/0tV+UQJ0.net
宣伝としか思えない

587 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 21:58:56.22 ID:1sJHI+5jM.net
これはオシャレなタイトルなん?

588 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:11:27.52 ID:8+SKTzUB0.net
でも実際タイトルをつけるのは難しいよな
ふんわりした内容なら流行りのふざけたタイトルでも良いけど真面目に考えるとしっくりとくるのが浮かばないわ

589 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:14:11.52 ID:RqKRvESV0.net
晒してみれば、タイトルもアイデア寄せられますが…
真面目方向ってのもなろうでは何かピンと来ないですね

590 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:20:30.93 ID:gMULcNlja.net
怪しいかは別として岩壁のルォは途中で
「壊れかけた魔法使いは、精霊×魔獣の力をもって、荒野にメテオを降らせる。」
ってタイトルにしたら不評だったのか元に戻したって経緯があるぞ
やっぱり作風に合うタイトルって大事なんだな

591 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:21:34.76 ID:V+J+aOAAr.net
タイトルだけを見た場合ナイツマが人気あるのがものすごく疑問だったりする

英文だし直訳で騎士と魔法で別に特徴無いしで良くスルーされなかったなと(´・ω・`)レビューから爆上げタイプなのかな

592 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:24:51.82 ID:RqKRvESV0.net
昔からA&Bタイプはゲーム好きに一定量訴えかけるタイトルなんですよ
ただしシンプルな単語で出来ればイニシャルを重ねる、というのが定番ルールなんですけどね 

593 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:27:03.37 ID:V+J+aOAAr.net
>>592
へー(´・ω・`)知らなかった、そんな法則があるのか

ハイスクールD×Dとかがそれか

594 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:27:59.70 ID:1sJHI+5jM.net
童貞&ダンジョン

595 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:31:02.09 ID:V+J+aOAAr.net
DDD─デスゲーム×童貞×ダンジョン─

これならどうや(´・ω・`)見たいと思うか?

596 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:32:04.32 ID:RqKRvESV0.net
>>593そんな感じです
ただ、なろうにおいては戦闘力が高いかと言われるとイマイチで…
まだラノベ式AのBのほうがマシなんじゃないかと

597 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:32:52.09 ID:6PZNYwhJa.net
>>595
童貞とダンジョンはいいけどデスゲームが駄目
デスゲームものに対する信頼度は最底辺と言っていい

598 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:33:43.70 ID:5d2b/Vs60.net
ドスケベ×弩級×でかおっぱいなら

599 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:39:58.71 ID:V+J+aOAAr.net
DDD─ドッキング×童女×ドラグナー─

600 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:41:13.46 ID:V+J+aOAAr.net
うーん(´・ω・`)難しい

601 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:44:26.47 ID:1sJHI+5jM.net
童貞しか立ち入ることの出来ないダンジョン。これまで幾多の童貞が名を上げようと挑むが誰一人帰っては来なかった恐ろしい迷宮、その名は━━童貞食い。
稀代の童貞と言われる主人公が最奥で見る物は……

誰か小説にしてくれ。

602 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:46:20.63 ID:OA8kim49a.net
開拓系で面白そうな話を思いついたんだけど、やるなら流行中の今の方がいいんだろうか?
書きたいものランクとしては8位中5位くらい。これより上位は普通にハイファンやってるから旬とかあまりない

603 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:47:44.74 ID:V+J+aOAAr.net
>>601
自分で書こうぜ

604 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 22:58:33.74 ID:7l3cl3ln0.net
最近ホント、投稿速度落ちてる。
4〜7日に一回とか。
前なら休みの日に2〜3本は書けたのに……

605 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 23:02:28.76 ID:+FDYCoyua.net
>>584
わざわざ見に行ったのに単に書籍化作家の新作だった
時間を無駄にした

606 :この名無しがすごい! :2018/01/21(日) 23:10:02.70 ID:V+J+aOAAr.net
至って真面目なタイトルで人気作品なのは大抵作者に信者が付いてる法則


それ以外のパターンがあるなら教えて欲しいぐらいだぞ

607 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 00:05:38.20 ID:IbRshc2I0.net
そう考えると賢者の孫ってすごいわ
この短いタイトル

608 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 00:41:43.19 ID:SkfmCeNK0.net
賢者の孫は当作品の前に実績とか無かったの?

609 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 01:26:31.94 ID:VskExhrH0.net
昨日初めて小説投稿してみた。PV215とブックマーク4人。嬉しい。とりあえず三万文字超えるまで書き続けてみたい。

610 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 07:45:32.86 ID:JEv4N4Rc0.net
>>609
それはすごいな
ワイなんか投稿してから1週間はPVこそついたがブクマはつかなかったぞ

611 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 08:01:00.89 ID:c34ZsAgX0.net
>>609
ブクマって意外とつかないから羨ましい
がんばれ

612 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 08:23:08.32 ID:+EKH6u+T0.net
お尋ねしたいんですが、作品タイトルを途中で変えたりするのってアリなんでしょうか……

613 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 08:31:56.82 ID:WCutwjByd.net
>>612
全然ありよ

614 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 08:44:01.69 ID:uzB9IGFyM.net
11月くらいからずっと放置してて久しぶりに見たんだけどブクマって意外と減らないね5しか減ってないわ

615 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 08:47:00.71 ID:/StkOcAX0.net
更新するといいよ

616 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 08:52:31.29 ID:3/SAy9lyd.net
一年放置しても1つか2つくらいしか減らないし
更新した時が本番ですよ

617 :609 :2018/01/22(月) 09:23:14.33 ID:VskExhrH0.net
>>610
>>611
ありがとうございます!

2000〜3000文字を
2日に一回くらの頻度で
投稿を続けてみたいところです。

618 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 09:24:43.98 ID:LUYe/3yL0.net
>>597
なぜデスゲームものはダメなんですか?
なにか理由があるのでしょうか

619 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 10:13:18.34 ID:Kuf9VIxma.net
>>618
・頭使うジャンルだからなろうと相性最悪
・しかも大量にあるから上手いトリックとか駆け引きのシーンを書いても百番煎じにしかならない
・群像劇みたいにキャラが同時かつ大量に動くから読者が全部理解するのが難しすぎる
・そもそも作者もキャラを上手く動かしづらい
・そのくせちょっとでもガバったら難癖付けられる
・以上の問題をクリアできずに消滅してった作品が、なろうの外でもアニメ・漫画・小説・ゲームと大量に存在する

620 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 10:15:50.57 ID:Pn9vq+Ued.net
>>595
割と好きだけどな

621 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 12:23:25.79 ID:+EKH6u+T0.net
>>613
ありがとうございます

622 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 15:49:56.03 ID:84Xv7NVUd.net
雪だし晒していいよ

623 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 16:15:37.62 ID:7DlC8j52M.net
最初に異世界転生やって
別作品だけど同じ世界観の場合はその作品にも異世界転生タグ要るんかな

624 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 16:19:53.42 ID:eV+lLLfx0.net
>>623
主人公がその異世界に転生したのなら必要
同じ異世界だけど主人公が現地人なら不要

625 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 16:25:04.22 ID:7DlC8j52M.net
>>624
なるほど、ありがたい。

626 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 17:50:14.02 ID:GV/rBjWJ0.net
雪なので晒します。
【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n3855el/
【指摘観点】タイトルやあらすじをどう変えたらいいか。
【辛さ】お好み
【その他】よろしくお願いします。
【〆時間】3時間程度 

627 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 18:41:10.42 ID:xeCTyuG50.net
あれ、妙に苦戦されておられますね…
前回晒しで、不思議系コメディとして結構楽しく読めたのですが
何かお力になれてなくて申し訳ない気分

パラレルワールドに来たら理想の彼女が出来たバンザイヤッター、くらいの軽いノリで良いはずですが
まあ、「おかしい」とかタイトルにマイナスワードを入れるクセを無くしましょう。あらすじにもね

628 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 18:47:18.28 ID:IN+eWewF0.net
最初のほう軽くしか読んでないけど
彼女のセリフが長すぎて、ブラバしてるかもしれない
最新話に近いほど、読みやすい長さになっていますね

629 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 18:49:20.44 ID:GV/rBjWJ0.net
>>627
いえいえ、とんでもございません。
楽しく読めたと言っていただけるだけでも、当方のモチベーションが上がります。

マイナスワードを入れないことですね。
ご指摘、ありがとうございました。

630 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 18:51:31.28 ID:3lny1Lnaa.net
>>626
初めのほうを読んでみたけど、プロローグ含めて読みやすいね。タイトルもあらすじも分かりやすい
よくあるタイトルだから、ラブコメと最初の主人公の心理も含んでぶっとんだタイトルにしてみたら?
感嘆符付けるだけでも印象がかなり変わる。

631 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 18:58:58.45 ID:3lny1Lnaa.net
×含んで○くみとって

似た題名でも
「うおおおおおおお!平行世界の彼女が!なんだコイツらやべぇ!!おかしい!!!」
にしたら色々ぶっとんでる感が出せると思う(センス皆無なので上のは採用しないほうがいいけど)。

632 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 19:19:49.71 ID:IN+eWewF0.net
毎日1話投稿して3話目だけど
なかなかみてもらえないね
1件のブクマだけが心の支え

633 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 19:21:00.20 ID:IN+eWewF0.net
なんかSafariバグったすまん

634 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 19:21:21.23 ID:xeCTyuG50.net
後はタイトルとあらすじではありませんが、プロローグを第一話に変えておく事もお勧めしたい
読み飛ばしたり、妙にプロローグを嫌う人がたまにいるようですので…
私はそれほど気にしないのですが、小さな所から拾っていきましょー

635 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 19:22:17.73 ID:Yp4P+MIJ0.net
>>626
開いてみたらプロローグだけ読んでたので前回はそこでブラバしてましたね

今回はとても面白く読んでるのでプロローグの改稿は成功してます
主人公が放り込まれた状況に読者として引き込まれてとても楽しいです

ということは伸びないのはタイトルとあらすじですね
ヒロインの魅力がタイトルでがつんとくればいいのかなあ

636 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 19:34:39.53 ID:GV/rBjWJ0.net
>>628
序盤あたりの文章を推敲する必要があるということですね。
ご指摘、ありがとうございました。

637 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 19:37:12.46 ID:GV/rBjWJ0.net
>>631
タイトルもぶっ飛んだ感じですか、考えてみます。
ご指摘、ありがとうございました。

638 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 19:42:05.40 ID:GV/rBjWJ0.net
>>634
プロローグを付けると、変に気取っていると思われるんですかね?
わかりました、改めてみます。

639 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 19:45:23.73 ID:GV/rBjWJ0.net
>>635
楽しいという言葉、身にしみて嬉しいです。
タイトルとあらすじを頑張って練り直そうと思います。
ご指摘、ありがとうございました。

640 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 20:27:33.97 ID:SfcCkVFH0.net
秀逸な設定を後で見返すと、他人の作ったものに思えて仕方がない……
この現象に名前を付けたい

641 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 20:32:28.01 ID:2v7ZD4YA0.net
客観化

642 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 20:42:22.54 ID:GV/rBjWJ0.net
そろそろ、〆ますね。
みなさん、ありがとうございました。

643 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 20:47:09.59 ID:xeCTyuG50.net
うらやましい
逆の現象しか有った事が無い

644 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 21:21:31.14 ID:SkfmCeNK0.net
俺は自分の中で最高だと思った話が商業作品にそっくり(というかめちゃくちゃ劣化版)すぎて自信無くしたな

それはそれとしてちょっと疑問
みなさんはどこか作者さん達のグループに入ってたりする?
質問疑問はここで聞いていただいてるけれども、匿名以外のつながりも持つものなんだろうかとちょっと気になった

645 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 21:42:40.62 ID:c+X8y9A2a.net
>>626
 1話でブラバ。
 平凡な男主人公と挙動不審なおっさんがぎこちない挨拶を交わして1話終了。
 これじゃ続きを読もうとは思えないかなぁ。

 あらすじは、この作品が喜怒哀楽の「楽」であることを感じさせるので悪くないと思う。
 単純にドタバタなコメディという作品の方向性が理解できるから、という理由ですが。

 読者にライトで愉快なものを「期待させる」という意味で、あらすじは成功の部類かと。

 残念なのは、その読者に期待させたものを1話で投入できなかった点です。
 逆に危険人物っぽいオッサンと遭遇し、主人公と読者の不安を煽っているので、読者の「期待」を裏切っていると思います。

 タイトルは改善の余地ありかなぁ。
「彼女」は他の言葉に置き換えた方がいいと思う。
 恋人としての彼女なのか、女性の知り合いを指しているのか判断がつかないから。

 プロでもやりがちだけど「彼」とか「彼女」ってタイトルに使うのは悪手。
 作品の顔であるタイトルなのに、曖昧で漠然としていて、何も伝わってこないので。

 まだ今主流の「○○さんは〜」といった具体的な登場人物名を添えたタイトルのが分かり易くていい。
 からかい上手な高木さん、みたいなね。

 それか「猟奇的な彼女」みたいなキャッチーなものならいいのかもしれませんね。
 
 あらすじを読むかぎり、この小説のタイトルは思いっきりがあった方がよか。
 だって、これタグ読むかぎりギャグやコメディなんですよね?
 もっとドーンといきましょ、ドーンと!

646 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 22:04:04.36 ID:+EKH6u+T0.net
>>644
最高の設定だ
→よく見たら糞やん黒歴史だ
→ん、もう一度読んでみると結構面白いな
→いや、やっぱり他の作者と比べると……
→でも、つまらなくはないよなぁ……


ってのを繰り返してるなぁ……

647 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 22:28:25.74 ID:ovhmP3H10.net
>>644
前は入ってた。
その人のやり方によるんでない?

ここもそうだけど、聞いたり交流する時間よりも自分で勉強したり作品読んだり書いたりする時間の方が多く取れなければマイナスだよー。

648 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 22:32:33.50 ID:K+q/9Qck0.net
>>645
感想ありがとうございます。
やはり、おっさんの回は不必要ですね。
改めます。

タイトル改善の方向性がわかった気がします。
ご指摘、ありがとうございました。

649 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 22:42:42.39 ID:kaCNtR1r0.net
>>644
(仲間など)ないです
マジな話すると1人リアル友人とたまに相談するくらい
常々仲間は欲しいと思っているんだけどな
Twitterは無条件で敬遠してる

650 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 22:58:11.33 ID:c+X8y9A2a.net
>>644
駄サイクルになら属してた
褒め合い尊重し合うばかりで切磋琢磨はできなかった

逆にボロクソ叩き合う本音トークなグループに属してたときはメキメキ成長して楽しかった
まあ喧嘩も度々起きたし心が折れて離脱した人も多かった

創作仲間は作るべき
ただし自分より高みにいて本音トークできる人との繋がりが望ましい

651 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 22:58:12.55 ID:nR7IeVvv0.net
なんだなんだ
堂々とクラスタ民の募集でもかけてるのか?w

652 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 23:03:15.29 ID:ycPYS1ifd.net
クラスタなんて失望しました!
ブクマ剥がして評価取り下げます!

653 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 23:03:57.48 ID:GUKvJl8i0.net
近頃は底辺脱出とかどうでもよくなってきて、感想言い合える仲間ほしい感がつのっている

654 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 23:04:03.48 ID:SkfmCeNK0.net
>>646
それで俺の場合は結局「つまらないかもしれない…」で停滞しがちだなぁ

>>647
たしかにそうだね
小説執筆を捗らせるために交流しし始めたのに、交流の時間を取るために執筆時間を削るんじゃ本末転倒だな
ちょっと自分の執筆姿勢を見直してみる
いろいろと削るべき時間、とるべき行動があるきがしてきた
2chやるのも楽しいけれど、ここでお話するのもできるだけガマンするようにしてみるよ
自分の姿勢を見直す良い機会になった
ありがとう

>>649
自分はなかなかリアルの知り合いには「執筆してる」と言えないなぁ
どんなリアクション取られるからわからないし、そもそも友達が少ない
Twitterはやったことあるが、それこそTwitterに時間を取られて執筆できないから辞めたよ

655 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 23:04:52.97 ID:GUKvJl8i0.net
あ、ここ初心者スレだ。間違えました

656 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 23:06:52.70 ID:kaCNtR1r0.net
底辺と初心者は同時に成立しうるから……

657 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 23:06:57.61 ID:SkfmCeNK0.net
>>650
ぶつかりあって切磋琢磨する仲なら良さそうね
そういう作者仲間ってどういうところでグループを見つけたり、関わり合ったりするかな?
Twitterとか、そこからLINEグループに繋げたりとか?

658 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 23:23:53.50 ID:zMKOULGxa.net
切磋琢磨(相互評価)

659 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 23:39:35.91 ID:GUKvJl8i0.net
助言目的なら少数だろうし、たかが知れてるんじゃないの?
百人も繋がるグループとかならそりゃ流石に相互目的だろうけど

660 :この名無しがすごい! :2018/01/22(月) 23:46:59.59 ID:yBRgg0xn0.net
話の流れ(プロット?)は出来てるんだけどそれを繋ぐ描写が書けなくなって筆が折れた。
前まではスラスラーっと書けたのに……

661 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 00:36:18.47 ID:EthBldx0a.net
なんかまぁこの犯人の気持ちもわかるやで
本当に刺すつもりじゃなくて暴力やめさせたかっただけなのに
おそらく父親はその息子の姿を見てさらにキレたんやろ
それで引っ込みがつかなくなったんよきっと

662 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 00:38:00.71 ID:EthBldx0a.net
あーごめん
>>661は誤爆
例の慶大生の事件スレに書き込んだつもりだった
スルーでよろしくお願いします

663 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 01:01:25.99 ID:r6KqKcO/0.net
話別ユニークの各部分は毎日0〜5人だったのが、ある日を境目に唐突に話別ユニーク各部分で100〜200人も行くようになっていた。どういう理屈なんだろうか。

664 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 07:46:49.54 ID:fKsYIjwUd.net
( •̀ω•́ )/スゴーイおめでたー

665 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 08:35:56.87 ID:4ahMFdS+0.net
>>663
分かる部分別2話が1しかなかったような作品だったのにある日突然謎ブースト掛かった
エゴサ掛けてみたけどヲチられてるようでもないし原因分からず困惑した
なろう的需要のないネタを密かに書いてるだけだからその後は順調にアクセス数落ちていってるけど万単位アクセス数とかビビって怖いだけだった

666 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 09:20:27.60 ID:+Ib4qMzz0.net
万単位のアクセス…
一度は見てみたい

667 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 11:57:51.10 ID:3a1xVHVod.net
1日までに間に合いそうにない
適当にプロローグでも上げといてエントリーだけしとけばええか

668 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 12:43:11.75 ID:nWUbPnYga.net
質問なんだけれども、皆さん諺とかキャラに使わせてますか?
どうしてもその諺使った方が会話がスムーズになるパターンが多いのだけれども、
よくよく考えたら日本の風土があって初めて成立する諺もあるのを思い出して悩んでます
ここの皆さんはどんな対処法されてるか教えて貰えると助かります

669 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 13:21:02.97 ID:QKrteGIPd.net
>>668
諺に出てくる名詞が世界観に背いてなければ使う
西洋ファンタジー作品で 弘法も筆の誤りは使わないが猿も木から落ちるみたいなのはギリセーフって感じで

670 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 14:37:07.08 ID:GJDaOslta.net
>>668
細かいことは気にせず使ってますよ

671 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 15:09:05.28 ID:YiRfKFF4a.net
>>669
>>670
ありがとうございます。
思いきって堂々と諺使うことにします。変に言い回し変えて伝わらなかったら嫌だしね

672 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 15:13:00.44 ID:fKsYIjwUd.net
普段会話で使わないものを使うと不自然になる。
それを不自然にしたくなければ相当の技量が必要だからやめよう。

673 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 15:17:18.89 ID:TXvYr+JDa.net
三人称の練習として書いてるけど新しいの書きたくなってきたわ、2足のわらじにしようかな

674 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 16:49:52.23 ID:0pLkgZRJa.net
二兎を追うものは一兎をも云々

675 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 16:59:57.38 ID:XcE/3MPe0.net
一挙両得

676 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 17:07:36.32 ID:o8fClnLGd.net
あんまり気にしてると故事とかも使えなくて会話出来ないからね

677 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 17:19:16.16 ID:+55Wps7e0.net
プロでもことわざや熟語の誤用はあるんだし
推敲しても抜けてしまったものは、ニュアンスさえ伝わればそれでいいんじゃないかな

678 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 19:04:18.73 ID:XHeVEM+id.net
歴史やそのifものは気をつけたほうが雰囲気でるけど、ファンタジーならそこまで気をつかわなくても良いかと
熟語や言い回しも含まれますからね、その類いの事は
どこかの歴史ものの感想で見た「この時代にその表現はまだ存在しない。由来が◯◯だから」
の一文は背筋が凍った
確か敵に塩を送る系の慣用句

679 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 19:52:39.17 ID:UyKoj05Z0.net
もうすぐ新作短編が書きあがる……
今度はブクマや評価が少しでもつくといいな……

680 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 20:00:38.87 ID:7ZphIvwo0.net
水に流すも日本特有かなと思った。

681 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 20:03:16.88 ID:UyKoj05Z0.net
サンパギータというゲームで、「恩は石に刻め、恨みは水に流せ」という言葉がフィリピンのことわざとして紹介されていた

682 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 20:04:22.56 ID:UyKoj05Z0.net
実際にフィリピンにあるのかは知らない

683 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 20:07:10.57 ID:JIGWgFf/a.net
主人公の名前が一回も出てこない回とかあるけど大丈夫だろうか?

地の文一人称だから名前を出す機会が減ってしまう

684 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 20:28:52.52 ID:+X92prP30.net
名前が出てこないくらいは全然大丈夫です
主人公がソロ活動してる回の話だと会話も少ないでしょう
呼びかけにしても二人称になりますからね

685 :この名無しがすごい!:2018/01/23(火) 21:29:09.33 ID:KGIeJQHbH
N2439EM
すんません。どなたかこれを読んでいただけますか?
圭人君の異星生活というやつです。
なろう作家初心者ですがあまりに見る人が少なすぎて改善点が分かりません(´;ω;`)
どんな辛辣な意見でもよろしいですのでお聞かせくださいm(__)m

686 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 20:32:10.07 ID:JIGWgFf/a.net
よかった
敵が基本的に喋れない魔物だから主人公が出張るほど名前を出す機会が減るという

687 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 20:59:27.52 ID:1EQWCDeF0.net
>>686
(言えない。1話目に主人公のフルネーム出して以来、主人公の下の名前が書いてある話がないなんて言えない・・・)

688 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 21:01:11.45 ID:MqNXyaBQa.net
>>683
俺は主人公がまったく出てこない回ばかり続いてる。いつ出そう?

689 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 21:10:12.44 ID:aDFqIa5N0.net
川嶋あいのmylove聴いてたら書く気メラメラ湧いてきた

よし風呂入ったら酒飲んで寝よう

690 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 21:10:32.54 ID:JIGWgFf/a.net
>>687
フルネームはまあそんなものでは
検索したら40万字中20回しか名字登場してなかった
名前は287回

691 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 21:26:35.55 ID:UyKoj05Z0.net
数千字の短編が書きあがったけど、数週間かかってしまった
毎日数千字とか書いてる人って本当にすごい

692 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 21:55:52.38 ID:MBNUq4MeM.net
>>687
俺なんて主人公のフルネームが判明するの最終話直前だぞ

693 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 22:01:59.02 ID:aDFqIa5N0.net
きみの名前は……

694 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 22:19:00.78 ID:JIGWgFf/a.net
>>688
一人称にすれば嫌でも出ずっぱりに…

695 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 22:28:16.74 ID:24xhbYNCa.net
本編に出てくるのがラスト2話前、名前も同様
閑話が一回、フルネームは人物紹介のみ、しかも旧姓、そんなヒロインなら書いた

コロンボの嫁みたいなのをやりたかったんだ
結果ずっとサブヒロインで引っ張る事に

696 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 22:28:27.27 ID:A+MYxhiL0.net
そちの名は

697 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 23:38:54.51 ID:cWhipiZu0.net
ブクマが2件になった
うれC

698 :この名無しがすごい! :2018/01/23(火) 23:58:27.50 ID:5LPnPw2P0.net
聞くんだが文章評価と物語評価って総合数がポイントに加わるのか?それとも平均が加わるのか?

699 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 00:03:43.90 ID:6PU3o85W0.net
総合ですね

700 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 00:07:30.94 ID:Vi+V4Gf/0.net
ありがとー
総合なのかぁ

701 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 00:23:36.02 ID:4ZgTvKbR0.net
個別ユニークが各話共に同じくらいの人数保っているって事はブラバされていないって事なんかね?

702 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 00:27:33.83 ID:7goVIHrR0.net
主人公TUEEだけは必須?

703 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 00:33:45.37 ID:Vi+V4Gf/0.net
>>701
そうだと思う
俺は18話でみんなに切られてる

704 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 00:34:50.38 ID:4DObl+Re0.net
主人公TUEEEというからなんかあまり良くないものに見えるけど
主人公が一向に活躍しないのは単純に面白くないんじゃないかなーと思う
主人公を活躍させず目立たせずに盛り上げるのはむずかしそう

705 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 00:43:09.34 ID:4q24XJ+R0.net
投稿時間が同じ時間帯だとpv一桁くらいしか貰えないなあ
つら

706 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 00:43:47.94 ID:6PU3o85W0.net
そこですなー。主人公が活躍する物語
俺つえーとかテンプレとかを嫌う余り、この基本を踏み外してしまう人がいるのは悲しい事ですね

707 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 01:15:29.89 ID:7goVIHrR0.net
主人公に活躍させてかつヒロインを頼れる人物にするのって相当難易度が高そうだ

708 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 01:17:48.37 ID:6PU3o85W0.net
ヒロインを頼りなくしても良いんですよ?
特になろうじゃ受けないタイプですし

709 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 11:40:57.98 ID:4ZgTvKbR0.net
あっあっブックマーク数が
11人になってる嬉しい

初投稿からまだ四日間しか
経っていないけれど
1日2話(各話約3000〜4000文字)
投稿続けたのが効果的だったのかも

710 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 12:22:43.07 ID:6PU3o85W0.net
おめでとうさまー
そこで評価点もらえれば、ジャンルによってはランキング入りできるから
更に弾みがついたりしますよ
書き溜めがたくさんあるなら狙って行きたい所

711 :708 :2018/01/24(水) 14:48:46.50 ID:4ZgTvKbR0.net
>>710
ありがとうございます!

評価ポイント欲しいですね...(ヽ´ω`)

712 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 16:53:23.40 ID:t5ZPLyeza.net
あー今日初投稿のつもりだけどすごい緊張する
とりあえずここから区切りいいいところまでは毎日更新するとして、何か気をつけるべきことはあるだろうか?
とりあえず13話ぐらいまでは毎日18時に更新しようと思ってる

713 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 17:09:41.88 ID:qoIAVGfsH.net
感想目的で短編にネット小説大賞のタグを付けた
短編としてはよくまとまってるみたいで評価もよくて、続きも書けるような構成になってるんだけど、続きはまったく考えてない
というか自分の中では完璧に終わった作品だから脳が続きを書くように働かない


でもこれ万が一受賞したら続き書かないといけなかったりするんだろうか?

714 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 17:23:35.20 ID:u01QI24vr.net
>>713
そういうのは受賞してから考えるんやで、自分の中での完璧は他人から見たら不完全なんていうのは常識なのだから

715 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 17:30:16.13 ID:qoIAVGfsH.net
>>714
いや、出来が完璧とかそういう話じゃなくて
自分の中では完結した過去の作品だから続きを書けと言われても書く気が起きないということ
感想ほしいだけだから、万が一でも続きを書かなきゃいけない可能性があるならタグ外しとこうかなと

716 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 17:38:54.17 ID:UFbM1SnRr.net
>>715
タグに賞いらないですとか書いとけばいいんじゃないか?

717 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 17:41:21.92 ID:FmigFUJp0.net
やっぱりどう考えても主人公は俺ツエーの方が面白いよね。
キムタクのドラマ見たけど、ボディーガードがただの新聞記者に負けて、
おまえ弱いんか――い! って思ったわ。

718 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:10:12.79 ID:okARkRuA0.net
主人公なら最低限の強さはほしいな
とらぶるの初期リトさんでもギブリーに向かっていく勇気と殴る力くらいはある
べつに緋弾のアリアの遠山キンジみたいにチートである必要は無いが

719 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:21:07.61 ID:FSnN7X020.net
ふだんは弱虫ののび太も射撃の名手だしね

720 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:27:33.62 ID:0YmAW3590.net
のび太はドラえもんチート無双だから
無能主人公が有能な仲間に助けられる構図だが、
あそこまでボコボコにやられる情けない主人公じゃ、さすがになろうでは無理じゃね

721 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:30:56.08 ID:okARkRuA0.net
戦闘力が無くても何らかの長所や得意分野はほしいな
俺も今書いてる話で主人公は基本的に個体戦闘力低いけど生活力はある。植物の知識に富む。そこだけは継続してる

722 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:31:44.88 ID:7goVIHrR0.net
主人公の特殊能力って最初から使ってるのか
1話以降で判明するのどっちがいいんだろう。

723 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:36:20.89 ID:qYZLNG8W0.net
別にすぐには力発揮しなくてもいいけど
10話も20話も引っ張ったらイラッとして切ったことが2〜3回ある

神にチート複数貰う。
なんのチートかは語らず、1つか2つはすぐにだすけど3つ目は引っ張る引っ張る

724 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:37:58.26 ID:6PU3o85W0.net
チートは無くても大丈夫ですが、話を引っ張る力は無ければ
物語の中心になれる圧倒的な力か物語を動かす能力か、どちらかが無いと主人公になれない

>>722どちらでも大丈夫です。貴方にとって読み手に理解してもらいやすく書けるほうを選ぶのが良いかと

725 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:42:16.51 ID:AB7ujYjy0.net
このスレって異世界以外は晒しちゃダメなの?

726 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:45:30.56 ID:6PU3o85W0.net
全ジャンルOKなはずですよ
ノクターンとかミッドナイトのはダメですが

727 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:46:18.30 ID:IT5p/ExMa.net
>>722
1話で判明するならOK
2話でギリギリ
3話以降は論外

728 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:48:47.50 ID:okARkRuA0.net
どんなしょぼい能力や生い立ちでも使い方しだいで活躍はできるからね
なまじ最強目指すような能力にしちゃうと論破された時に中途半端で弱者よりきつい

729 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:51:38.72 ID:AB7ujYjy0.net
>>726
あ、良いのか
あまりにもみんなが異世界の話ばかりしてるからダメなのかと
話数溜まったら今度晒そうかな

730 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:54:10.76 ID:7goVIHrR0.net
>>724 >>727
じゃあ1話で襲われて覚醒&判明のほうがいいのかな。不自然にならないかが心配。(いきなり覚醒するのはおかしいとか)

731 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 18:58:03.73 ID:uUQDs4hHa.net
転生主人公が1度死んだら覚醒する設定にしたんだけど、最初にあげたチートの強さからパワーバランスとか考え出したら3話にして主人公どころか街の住人全員瞬殺できそうな敵がでてきてしまった

732 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:06:26.65 ID:4DObl+Re0.net
最初から能力持ってるほうがいいか
最初にヒロインなり神様なりから貰うのがいいかは迷うな
今投稿始めたものは最初の戦闘で覚醒するようにしたが、やはり最善はわからない

733 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:08:32.27 ID:okARkRuA0.net
神様からもらう にした
やがてその神様と戦うまである

734 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:12:23.45 ID:6PU3o85W0.net
>>729どうぞー お待ちしておりますよー
いえ、本当は晒すまでもなく人気爆発してくれれば何よりですが

735 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:19:09.87 ID:7goVIHrR0.net
持ってるけど知らなかったってなると、どういう感じに知らせるべきなんか。

736 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:19:37.21 ID:tXXQ0fd80.net
評価人数2人で20点貰えたんだがどういうこと
自演疑われない?
大丈夫?

737 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:21:06.28 ID:tXXQ0fd80.net
ブックマ増えて―ら
自分を信じて書けってことだな
ブクマはがすなよ!

738 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:21:17.66 ID:qYZLNG8W0.net
自分がやったんじゃないなら平気

739 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:24:56.47 ID:tXXQ0fd80.net
>>738
やってないっす
自分で言うのもなんだけど自演やるならもっと点数低くつけると思う

740 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:26:43.83 ID:4DObl+Re0.net
>>735
危機的状況を目の前にして無意識に発動とか
親とか師匠からその力を引き出されるとか
誰かにその力を見出されるとか

741 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:30:38.19 ID:WPcK6oVk0.net
でも、点数つける時点で気に入ってるって事だから基本は5、5になるんじゃないの?
私の愚作に点を下さったありがたい読者様も5、5をつけてくれたよ

742 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:32:54.21 ID:tXXQ0fd80.net
>>741
あ、そういうもんなのか
すまん初めて点数貰えたからわからんかった

743 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:36:07.95 ID:WPcK6oVk0.net
>>742
ごめん、僕がそう思ってるだけだから実際は分からん

744 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:51:10.39 ID:P5zaYjzra.net
5:5だと思う作品以外は点数つけない

745 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:53:47.67 ID:qYZLNG8W0.net
点数なんて完結しないとつけない
面倒くさいから

746 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 19:57:28.51 ID:xqICmlDT0.net
ツイッターでエゴサしたらわいの小説を褒めてくれてる人がいたぞ
ありがたやー

747 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 20:26:46.56 ID:BA9F0OK00.net
『EVE Online』最大の会戦が勃発、100万ドル相当の艦船と6,000人以上が集う
https://www.gamespark.jp/article/2018/01/24/78002.html

こういうのネタに出来そう

748 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 20:39:43.78 ID:+qPb5ph3d.net
ワイはエゴサしたら、読んだ、とだけあったわ
嬉しいんやけど、もうちょっとこうなんかないでしょうか

749 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 20:40:48.84 ID:6j8J6kJr0.net
最新話が全く読まれてなくておしまい

750 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 20:46:27.97 ID:4DObl+Re0.net
俺は別サイトで連載してるときにTwitterで更新情報発信してたんだけど
エゴサしたら「こんなひどい作品を読んだのは初めてだ」と書かれてた
あれはキツかった

751 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 21:37:14.52 ID:P5zaYjzra.net
作者さんに感想を貰った場合ってその人の作品にも感想を書くべき? 礼儀的に

ジャンルの上位作者さんに感想もらって震えてるんだけど
しかもブクマも評価もせずに感想と逆お気に入りだけされたから監視されてるような気分になってる

752 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 21:44:46.26 ID:cDOCWwgx0.net
晒します
https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n2439em/
辛口批評でお願いします!

753 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 21:48:11.67 ID:6PU3o85W0.net
マルチは感心しませんね…
せめて文言をルール通りに「初心晒し中」にしてください

754 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 21:51:17.81 ID:ehHgpHgB0.net
>>752
辛口でいいとのセリフと眠いというのもあるけど目次で読む気が微妙に失せた。

>この作品には 〔残酷描写〕 が含まれています。
と書かれているのに
>おかしなシーンも多々ありますが基本は日常コメディですので安心してみてください。

とか本当にグロシーンとかダメな人馬鹿にしてるの?って所でもうダメ。
コメディならブラックラグーンでも良いんだっていう位壊れてれば分かるけど読者はそういう人ばかりじゃねえよ?と思った。

755 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 21:58:49.20 ID:X308YGGK0.net
別のとこで紹介してもらった本を読んで、人称がなんとなく分かってきた。
・一人称。まあ一番初心者向け。主人公になり切った感じ。主人公のいない場面は書けない。
「オレは思わずBに怒鳴りつけてしまった。Bは震えて怯えているように見えた」

・三人称一元。三人称で一番多いというか優しい。場面場面で焦点を当てる人物を決めて……まあゲームで言うバイオとかみたいな。
「Aは思わずBに怒鳴りつけてしまった。Bは震えて怯えているようだった」Aの心理は分かってBの心理は分からない。
「Aは我慢できなかったのかBに怒鳴りつけた。Bはその声に恐怖し震えてしまう」Bの心理は分かってAの心理は分からない。


・三人称多元。難しいけど自由度が一番高く何でもできる。一場面で複数人に焦点をあてる。
全員の中に入るか。もしくは全員の中に入らない。
「Aは思わずBに怒鳴りつけてしまった。Bはその声に恐怖し震えてしまう」
「Aは我慢できなかったのかBに怒鳴りつけた。Bは震えて怯えているようだった」


三人称一元は練習してるけど、多元は難しいし、例題となりそうな作品も読んだこと無いかも……

756 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:01:13.46 ID:X308YGGK0.net
>>752
テンプレを守って書きましょう。
指摘観点とか――何を見てもらいたいか?

757 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:02:00.14 ID:4DObl+Re0.net
まず「ウケるパターン」がわかんないんだよなぁ
http://imgur.com/G3MZp1z.png

758 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:08:01.66 ID:6PU3o85W0.net
>>757まず、どのくらい評価されていれば「ウケている」と自己判断するかの基準を決めた方が良いと思います
例えばなろうでは日に約2800作品が投稿・更新されていますから
日間総合に載るためには、少なくとも2700作品を蹴落とす人気を得る必要があります

759 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:17:40.21 ID:BA9F0OK00.net
>>758
気が遠くなる数字だね
上にいる人たちはすごいもんだわ

760 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:19:19.36 ID:6Y0b3M9fa.net
ざっくりで30秒に一作品か
そりゃ更新一覧トップから光の速さで弾き出されるわけだ
つらいです

761 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:21:02.66 ID:4y9XjADv0.net
いつかは日間二桁かジャンル別トップ5に入りたい……

762 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:23:15.35 ID:6PU3o85W0.net
しまった、ごめんなさい
日間総合は300位までだから、少なくとも2500作品を蹴落とす必要が…でした。許して
そこから更に前日以前からの人気ペースを維持している大人気作を交えて競るわけですが

763 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:23:57.16 ID:MCMj5gtSa.net
くそー!
三ヶ月経っても1話が完成できなかった!
プロや君らなろう作家なら一冊分は完成させてるっていうのに……!

764 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:25:39.15 ID:cDOCWwgx0.net
>>753
申し訳ない。まだ慣れていなくてこの辺の流儀が良くわからないんです。
一旦、仕切り直しします。

765 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:28:56.42 ID:X308YGGK0.net
>>752

タイトル:
圭人君が読めない。
異星で吸血鬼って、謎なタイトル。SF? ファンタジー?
前後が繋がらないので、話しが想像できず読まれないのかも。

あらすじ:
九曜圭人読めない。
本当になぜ???
あと、星系からいきなり都市名に大ジャンプし過ぎ。「太陽系の森王町」に住んでるって表記なので。
「見どころは今までと違う」今までって??
後半3行いらないので、代わりにどんな主人公でどんなお話しなのかを分かり易く説明しましょう。

ここまで、タイトルもあらすじも意味が不明なので読まれないかと。

目次:
見て思ったけど、完結してる??
完結してる作品改訂してもどこにも晒されないから誰も見ないかと。
次回作に反映ということかな??

本文:
なんで本文にタイトルが???

「一人の女の子が公園の水辺を歩いている」
小説では直接表現を避けましょう。
「冷たい風を遮るものの無い、凍結したかのようなその広々とした場所には、寒く無いのか幾人もの無邪気な子供たちの遊び声が鳴り響く。それを元気だなーと思いながら広場沿いの木立を寒そうに縮こまりながら歩く人影が一つ」
みたいな。
「服装から見てもわかるように」分からない。文章で説明されていないことは読者に共感を求めてはいけない。
「向かう予定である」が繰り返されているし、文章がおかしい。
初心者っぽいけど、三人称に挑戦しているのは凄い。
あと、段落を下げるとかは出来てる、けど、「!」「?」の後ろを一文字下げてない。「……」「――」は二文字分で記載、が出来ていない。惜しい。
将軍像とか公園とか繰り返し使い過ぎ。同じものは同じ言葉で表現しないようにしよう。
エリナって、いつ飛び出してきた。誰がエリナかの説明になるところが無かった。
文と文の間の・・・・・・・・・・・・・・は何だ????
「肌の色まではわからない」?? 日陰もなにもぼんやり光っているのに。矛盾したり現実と整合性の取れない描写はやめましょう。

まずは文章として違和感なく読めるものを書く練習をしましょう。

766 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:34:46.72 ID:cDOCWwgx0.net
>>764
失礼な真似をした僕にきちんと批評していただいてありがとうございます!
マルチ宣伝したつもりは無かったのですが結果論ですね。
もう一つの方で意見を聞かせていただこうかと思います。
重ね重ねありがとうございました。

767 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:39:41.48 ID:X308YGGK0.net
>>766
いや普通にテンプレに直して出したら? そしたら感想もらえると思うけど。
失礼ということでもない。

768 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:41:24.12 ID:4DObl+Re0.net
>>758
にせんななひゃく…ひぇぇ
日間の一番下に乗ることだけでもすごいことなんだなぁ

「何がウケるかわからない」というか
自分で書いてて(読み返してみて)「自分のこの作品は何が面白いのか」ということがわからない

769 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:43:22.70 ID:X308YGGK0.net
わたしは最近になってやっと自分の作品が魅力薄いことに気付けた。
自分の趣味となろうの流行りとか、ここでの助言などをまじえてぐっちゃぐちゃになっちゃった産物だし。
早く書いて早く終わらせないと。

770 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 22:58:02.75 ID:ZG8sGIwu0.net
ところで先輩方は何か訓練とかしてますか?
例えば即興創作話的な・・・

771 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:00:01.13 ID:lwgECyzoa.net
>>770
お題スレはけっこう練習になった

772 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:03:00.91 ID:ZG8sGIwu0.net
>>771
へぇ、自分も行ってみようかな・・・

773 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:09:18.38 ID:MCMj5gtSa.net
>>771
即興小説トレーニングというサイトを利用してた
文字通り即興で30作ほど書き上げたのが良い訓練になったよ

……今はなぜか第1話(たかが5000文字前後)に納得いかなくて完成に至れてないが

774 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:10:02.25 ID:MCMj5gtSa.net
安価ミスった
>>770だった

775 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:11:09.58 ID:lwgECyzoa.net
誰かごめん>>751も教えて

776 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:25:31.52 ID:Kdti+fl00.net
>>775
迷ったら感想に返信するだけで良いよ

777 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:31:49.11 ID:lwgECyzoa.net
どもども。感想が書きづらい作品だったから助かる

>>772
やっぱ短編いっぱい書くのおすすめ。特に字数制限有りのやつ
展開を動かすのに慣れてくるし、余計な文章を書かないことを意識するから自然と冗長さが無くなる
あと冒頭で引き込む方法も色々と浮かんでくるし、なろうの連載って短編の連続みたいなとこもあるし

778 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:38:37.02 ID:MCMj5gtSa.net
>>775
SNSじゃないんだからさ
ありもしない暗黙の了解(圧力)を感じ取って無理することないよ

779 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:45:10.20 ID:X308YGGK0.net
出さなければならないキャラの、キャラ像が思い浮かばない場合、どうしてます?

クトゥルフの旧神みたいなやつが力を失って幼女化したらどんな子になるかな?
寄せ鍋を幼女化したらどうなるかな?

この2キャラが思い浮かばない。

780 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:45:53.07 ID:r61l3tsV0.net
短編をたくさん書くって凄いな。
俺は短編書くことで、自分の中のボキャブラリーやネタを使い切ってしまうのではと不安になる。

781 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:46:13.76 ID:o61A9S8s0.net
>>779
なんでもいいんだぞ

782 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:48:59.59 ID:X308YGGK0.net
>>781
元に囚われるなってことか。
うむ、クトゥルフが寄せ鍋とキャンプする百合物語みたいにする。
性格はどうしよう? 寄せ鍋の性格は分かり易いんだけど……

783 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:50:52.29 ID:MCMj5gtSa.net
>>780
むしろ使い切るのが創作者としての良い鍛錬になるんじゃない?
アンテナを張ってネタを仕入れてアイデアを捻り出す、という力を養うのも大切

784 :この名無しがすごい! :2018/01/24(水) 23:51:15.68 ID:lwgECyzoa.net
>>778
印象とか色々と考えってしまう。気にしないようします。どもども

>>780
短編で良くできたネタとかは普通に連載で使ったりする
別作品だし、自分で書いたものだし、そもそも書いた短編を公開する必要もないし

785 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 00:04:48.39 ID:6YW46iKKa.net
>>779
(1) 今自分が欲しいと思うキャラ像のネタを10〜30個以上ひねりだす(無理してでも!)
(2) 小説やマンガなどのキャラを50人以上換骨奪胎する(とりあえず質を数で補う!)
(3) 自分が好きなキャラを思いつくかぎり挙げる(好きのなれないとキャラもつかめない!)
(4) 1〜3で出したアイデアの種を元に新しいキャラのイメージににじり寄っていく。
(5) 4で見えてきたキャラを喜怒哀楽を引き出せるシチュエーションに置いて、どんな反応をするのか確かめる
(6) 5のシチュでキャラがキャラらしく振りまえたらOK

これくらいすれば大体思い浮かぶよ

786 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 00:38:45.85 ID:Qqn/SoX30.net
>>785
主要ガチキャラ作る感じで作るのがまあ正攻法か〜

787 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 07:49:56.91 ID:bBmzUKDW0.net
書いてるときはわかんないけど
後から読むとリズムよく読めない文章が結構ある
難しいわ

788 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 10:15:40.67 ID:nW2eZ3YPM.net
お聞きしたいんですが、皆さん一話にどれくらいの執筆時間をかけてますか
自分は4000文字に3時間かけているのですが、これで毎日更新はちょっときついなーと思いまして
参考にさせてくださるとありがたいです

789 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 10:26:14.19 ID:tUtJo3J4M.net
3時間4000文字ってペース的には十分早いとおもう

790 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 10:49:09.16 ID:KxBkQ5WMa.net
>>788
15日以上かけてるので羨ましい
6時半出勤の11時半帰宅の社畜なんで1日1時間しか書けないよ

話を大雑把に書きあげるのに数時間
でも、その初稿のセリフ回しやキャラの掘り下げ、あと設定や歴史背景などの資料探しに数日
それから推敲で誤字脱字を完璧になくすために数日

そして完成まぎわにもっといいシチュなどを思いついてしまい書き直したい衝動にかられ、
書き直したり衝動を抑えるためにまた数日……

毎日更新とかしてみてえっす

791 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 11:01:26.12 ID:CRDQaDREa.net
原稿の文字数って書きながら感覚でわかるもの?
それとも推敲校正の段階で規定文字数・目標文字数に減らしたり増やしたりするのかな?
自分は昔からどうにも「○字数以内に書け」というのが苦手だ

792 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 11:32:59.44 ID:nW2eZ3YPM.net
>>790
凄いですね……
私は推敲してるとキリがなくなってしまったり、最終的に「面白いのかこれ?」と自信喪失してしまうために程々にしていますが、ブレずに完成形を追求できるのはやっぱり実力や年季の差ですかね
テンプレファンタジーでもなく毎日更新できる人は、きっと脳の構造からして違うんでしょうね……

>>791
家庭教師とかしたことがあるとわかりやすいかもしれませんが、授業を重ねる毎に「だいたいここまでで〜分」「あと〜分くらいで終わらせよう」って感覚が掴めてくるんです
長距離走で例えてもいいかもしれません 「あと何メートルだからこのスピードで走ろう」みたいな感覚です
そういう感覚から逆算して、だいたいここら辺でノルマ達成みたいな基準を作っているんだと思います
個人の浅い考えだったらごめんなさい

793 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 12:08:10.84 ID:xulgVaner.net
脳みそにそのキャラを住まわせるのだ、そうすりゃ勝手にしゃべって動いてくれる、それを100%執筆という形で出力出来れば良キャラを書けるだろう

ちなみに俺は出来ない

794 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 12:56:35.95 ID:innGi2zva.net
>>791
分かる。俺は制限文字数が増えるほどきつくなる
500文字程度なら20分いかないうちにかけるけど、1000や2000こえると日にちまたぐ
これ以上付け足すの蛇足じゃね?と足踏みする
文字数が分かるアプリを入れて確認するしかない

795 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 13:06:39.43 ID:E89K+ld1r.net
俺は調子こいて書きすぎて、後から削るな…
放っておくと、話の動きが無いのに描写ばかり増えてく

796 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 13:14:09.15 ID:BhOnvlLld.net
最初から文字数を意識するよりは書くだけ書いてから
後で修正して区切る派

797 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 13:37:56.63 ID:BYnxWK3er.net
24時間10万文字

798 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 14:41:23.54 ID:WydZAq6C0.net
1話3500-5000文字くらいでやろうとしてるけれど、区切りがいいのが2800くらいで2話まとめると5000超える
文字数調整で会話追加したりと結構めんどいな

799 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 15:05:38.20 ID:Qy/T6T6Fd.net
無駄な話入れてどーすんだよ
ちゃんと話になってるなら千字でも五千字でもいーんだよ、気にすんな

800 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 15:28:45.37 ID:7BtVQRap0.net
テンプレくさいハイファンで始めてみたんですが、
一話につきどれくらいブクマ増えれば御の字とかあるんですか?
まだ一話なんでなんとも言えないけど、10件くらい期待してたので心折れそう…

801 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 15:39:42.89 ID:6Q/FJK6fK.net
一話だけでは評価はもらえないと思います

せめて事件が起こって解決したら作者の方向性とキャラの魅力がわかるので
続きが読みたいと思ってもらえれば応援的な意味でくれるのでは

自分はそれを意識して最初にまとまった量一気に上げました

802 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 15:43:35.31 ID:g8WOdfSi0.net
ニッチな層狙いの作品なら投稿するだけで飢えたハイエナみたいに群がってくるぞ
絶対数はたかが知れてるけどな

803 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 15:50:50.25 ID:ccptcn1S0.net
>>800
最初はコンスタントに増えていくわけじゃないからなぁ
一つの目安としてテンプレハイファンなら一話目ユニークに対して
その一割以上のブクマがつくことかな

804 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 16:30:09.49 ID:7BtVQRap0.net
みんなありがとう
焦らずぬくぬく続けていくことにします

805 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 16:37:32.08 ID:SUvfrykFd.net
>>800
俺は底辺時代、10話上げてブクマ一桁とかそんなんだったから気にせんで良いと思う。
テンプレに沿って俺TUEEE書いてこのざまだった。

テンプレに拘らず、好きに書く方が初心者には良いよ。
ウリが何もないテンプレなんてみんな読み飽きてるし、それで中途半端にブクマついてもそこで打ち止め。何か人と違う事を書いた方が良い。
自分で展開練る方が実力つくし。

806 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 17:10:14.66 ID:eqWS4Kh20.net
テンプレをなぞっただけじゃ、何の味もしない
出汁しかないテンプレが、料理になってるテンプレに敵うわけない
当然ブクマも増えない。

807 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 17:14:19.30 ID:09dEPHol0.net
両方書くんですよ
評価されなくても好きな物を書くのが自分に合っているのか
褒められて伸びるタイプなのか、まずは見極める必要があるからです
思っているのとやってみるのではかなり違う。やらずに思い込みだけで判断すると後悔する
先にどちらをやるのかは自由ですが…
趣味を全開にしたもの、流行や需要を全力で取り入れたもの、両方書かねば始まりません
どうせこの先、何十作品も書くのですからね

808 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 17:18:19.59 ID:8ekpYgtz0.net
なろう作品の展開を真似る作品は多いが、
商業作品から展開を真似る人はかなり少ないそうだな

809 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 17:31:27.47 ID:xulgVaner.net
商業作品から真似る人も多いとは思う。だがなろうにおいてテンプレ展開が強すぎる故にランキングに上がって来ないのよ

いわゆるなろう小説と呼ばれる作品以外を発掘してくれるスコッパーと日刊民が圧倒的に足りないのよ(´・ω・`)商業ラノベとなろう小説は需要が似て非なる物

810 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 18:00:11.63 ID:09dEPHol0.net
商業ラノベ → 焼きそば
なろう → カップ焼きそば

811 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 18:15:46.59 ID:LvL4Is93a.net
チートスキル系って、すぐインフレしちゃって同じ主人公での続編できないよな……

812 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 19:45:57.46 ID:8ekpYgtz0.net
>>811
いや、そうとも限らない

まず、物語には軸がある
例えば、廃部寸前の部活を立て直すという目標までの道のりや、世界征服という目的までの過程
これを軸という

んで、実は大抵の物語は軸が一本とは限らない
部活を立て直すまでにバイオテロに見舞われた自分の地域からの脱出を試みたり、世界征服までに部下や同僚の権力闘争に乗り込んだり、
第二の軸や第三の軸が存在する

それで、本題なんだけど、
第二の軸にチートバトルを持ってきて、第一の軸にまた別のものを設けてみると
あんまりインフレしなくなる
(でも、お手本が少なくなるから普通のチートモノよりもちょっと難しい。元からアイデアがあるなら楽かも)

813 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 20:24:35.60 ID:zd0SNgWZ0.net
なろうファンタジー読みたくないからNコード順とか新着順で掘りまくってるわ
良作なら誰かが必ず掘るからがんばれ……がんばれ……

814 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 20:30:43.52 ID:mKjxs2qk0.net
>>813
良作でも三行ぐらい読んでブラバされる事もあるのでは?

815 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 20:41:48.52 ID:Jq6wV66ba.net
>>812
なかなか難しそうだなそれ……

816 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 20:51:29.92 ID:V31Vu5Lla.net
いつもはPCだけど電車で書きたいからスマホで書いてたらうっかり手を滑らせて戻るボタンを押して3000字がパァになった
みんなはこまめに保存しようね!

817 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 21:05:06.22 ID:W4AtvjLn0.net
>>812
つまりこういうことか。

潰れかけの料理店を営む主人公。彼は三年に一度の料理の祭典で優勝することを目標にしていた。
しかし彼には料理の才能は無く、あるのは魔力∞・時間停止・不老不死くらいなものであった。
果たして彼は、襲いかかる魔王や神を打ち倒し、見事グルメンピックで優勝できるのか。

818 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 21:19:18.29 ID:bBmzUKDW0.net
>>817
ギャグかな?
あらすじがそれだったら間違いなく開いちゃうわ

819 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 21:30:43.94 ID:zd0SNgWZ0.net
>>814
一行目から面白くすればいいだろ!
まあ俺の場合3話まではどんな作品でも読みはするし
途中からでも面白けりゃ誰かが拾ってくれるんじゃねーかなー

820 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 21:37:24.84 ID:gu0a/vw8r.net
〜編 みたいな後から章分けする方法ってあるのかな?

821 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 21:55:20.12 ID:bcewxt5Qa.net
飽きてきた

822 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 21:59:08.43 ID:4onZMmdp0.net
本編開始前が十万字くらい行きそうだから破棄して開始しようとしてるけど
絶対、読者混乱するだろうな
かといって簡潔に説明しようとすると味気ない
文才ください

823 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 22:01:25.64 ID:8ekpYgtz0.net
>>820
ありますよー

824 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 22:08:08.18 ID:bBmzUKDW0.net
スマホアクセスが2倍になった代わりに
PCアクセスが2分の1になった
曜日によって数値はやっぱ変わるんかな

825 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 22:13:28.23 ID:gu0a/vw8r.net
>>823
教えて下さいませー(´。・д人)゙

826 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 22:15:34.15 ID:8ekpYgtz0.net
>>825
https://s yosetu.com/man/chapter/
どうぞ

827 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 22:20:32.31 ID:gu0a/vw8r.net
>>826
ありがとう(つд;*)
さすがホワイトベースの人

828 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 22:40:10.03 ID:xLLqwhlC0.net
今まで短編を10本ぐらい投稿したけど、ブクマも評価もほとんどつかない
0の場合も多い
心が折れそう

829 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 22:47:14.99 ID:qaXOZeuJd.net
久々に中編(5万字って中編だよね?)書いたけど、粗が多すぎてやべぇ。強引に話進めすぎてるわ
書きたいシーンを書く事に注力しすぎてしまった。そのシーンはとりあえず満足いったけど、そこまでの組立がやべぇわ

830 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 23:16:20.06 ID:8ekpYgtz0.net
>>817
おおーなるほど

一つ言うと、なるだけ軸は絡み合っていた方がよいですわよ

 首都郊外の静かなカフェで働く主人公ミラは、かつて暗殺者という裏の顔を持っていた。血に濡れた日々に別れを告げて、ただ平凡な日を繰り返す彼女。
 そんな中、店に奇妙なトレンチコートの男が現れる。男はミラが決別を誓った暗殺組織の一員で、組織はミラに復帰を望んでいると伝えられる。もちろん組織に戻りたくはなかったが、断ればどうなるか知っていた彼女はしぶしぶ承諾する。
 ところが、仕事の内容は専門である暗殺とは程遠い、情報収集活動、展示物の破壊、爆破であった。

 首都で十年に一度開かれる美の展覧「アーペリト」。
 そこはミラが幼少期より出場を夢見た祭典にして、今回の仕事場である。
 情報収集を続けていると、ミラは友人メリーシーと再開する。彼女はミラを見てすぐに、アーペリトの花形「ハレンポッセ」への出場を勧めた。

 「ミラなら行けるわ。私と行こう」

 ハレンポッセ、それは唯一人間が壇上に上がるショー。忘れていた憧れだった。

831 :この名無しがすごい! :2018/01/25(木) 23:20:34.74 ID:8ekpYgtz0.net
>>827
ホワイトベースとは
なんのことですー?

>>830
即席だから稚拙だけど例を

主軸:組織の依頼
第二の軸:メリーシーの勧め

んで、これらが後々絡んでゆく……

832 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 00:30:35.16 ID:dCLxe/ypa.net
話題の「軸」という表現は、シナリオ論の「メインプロット」と「サブプロット」のことかな?

メインの物語は、主人公が目的(ゴール)に向かって行動を起こしていく話
サブの物語は、目的を邪魔する障害を乗り越えていく話

という考え方をすれば分かりやすい

スポーツ物で例えると、

メイン(目的):大会で優勝する、ライバルに勝ちたい
サブ(障害):廃部の危機、初戦から強豪校、怪我、修行回

というようなプロットになっている
上の話題でいうところの軸が二つある

基本的にはメインプロットという名の主人公のゴールは最初っから読者に提示されているわけ
そのゴールを邪魔する障害を設置し続けることで連載が成立する

軸はいくつもあるというより、ひとつの軸(問題)が終わればまた次の軸(問題)が起きるってやつだね

833 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 00:48:05.06 ID:dCLxe/ypa.net
インフレの話に戻ると、
連載というのはサブプロット、つまりは障害を乗り越え続けていくことで成立するわけだから、インフレは止められないんじゃないのかな?

バトル物は新たに強い敵を出し続けるということで連載を延命しているわけですし……?

なので上の軸の人がいうとおり、バトル以外の軸で話を転がすしかないと思うの

834 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 01:07:35.76 ID:FT7vPiiM0.net
>>830
なぜかミラさんが女体盛りにされてる絵が浮かんだ

835 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 01:42:00.80 ID:SO6j1Vta0.net
お酒飲んだら本文書けるかと思ったけど
フワフワするだけで意外と書けないものね
教本を参考にプロットを書いてみたんだけどなかなか本文が書き出せない
プロット自体が悪いのか、プロットを書いたあとに何かやるべきことがあるのか
小説一度も書いたことがないからわかんないよ〜
読むのはラノベも一般小説も好きなんだけどなぁ

836 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 01:53:27.89 ID:0K2LiSfJ0.net
【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n9343em/
【指摘観点】日本語の正しさ、行動描写を上手く伝えられているか。
話の流れに違和感があるかどうか。
【辛さ】辛口
【その他】ラッキースケベ短編です。所要時間5分
【〆時間】5時
宜しくお願いします

837 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 02:15:45.98 ID:dCLxe/ypa.net
>>835
大抵の場合、書きだせない理由ってのは、書く習慣がない&勇気不足&書く理由が弱いの3点セットだと思ってる
クオリティは技術不足が原因だけど、書けないのは技術の問題じゃないのかなって

だから勇気不足を解消するのにお酒の力って案外アリかと
今度はちがうお酒でトライしようぜ!

838 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 05:16:48.50 ID:yky7Rr3q0.net
>>828
そこまで反応ないってことはなろう向きではないってことかもしれない
他の投稿サイトに同じものを載せてみたら?
アルファ、カクヨム、エブリスタあたりに

839 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 05:57:44.03 ID:z0i+tSFI0.net
>>836
やるじゃないか。


もう一度言おう。やるじゃないか

840 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 08:39:00.18 ID:PrldzIeM0.net
>>836
とても読みやすくて面白かったです

こういう幼なじみ欲しかった

841 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 10:10:02.31 ID:SO6j1Vta0.net
>>837
勇気がないのはあると思う
自分の駄文を見てると恥ずかしくなるし
もし投稿して誰も読んでもらえなかったらどうしよう、「これは酷い」と言われたらどうしようとか考えてしまう
お酒の力はまた今晩借りるとしよう

842 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 10:59:47.74 ID:G/jgrIByd.net
悩むのは書いてからだな。書いてないうちは何を思おうとも、どんな完璧なプロットだろうと何もないのと一緒

843 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 11:12:40.92 ID:8GGogdwgM.net
プロットは上手い小説を書くのに必要。しかし小説書くだけなら無くてもいい。
考えるべきは書きたい文体、ギャグか真面目か。一人称か三人称か。

844 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 11:13:52.50 ID:EhpfNxTF0.net
ギャグなら一人称
シリアスなら三人称

845 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 11:22:40.32 ID:SO6j1Vta0.net
うーん書きたいのはFate/StayNightみたいな異能戦闘物かなぁ
自分はどうもユーモアセンスがなくて、日常パートが毛ほども思いつかない
本文書き始められないのはシリアスもコメディも一緒なんだが
個人的な好みとしてバトル物が好きなので、その展開は思いつく

846 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 11:46:31.16 ID:bqlsBOQA0.net
書いてれば勝手にキャラが動いてストーリーが進むんですよ。
あとは矛盾潰せばいいんです。
どんどん書いて投稿しましょう。
そのうちブクマも付いてくれます。

847 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 12:17:12.73 ID:SO6j1Vta0.net
あと新人のくせにこのネタをここで使うのもったいないかなぁとか思っちゃう
苦労して作ったこのキャラを無駄にしたくないなぁとか
そういうの気にせずに次々数打つほうがいいんだろうな

>>846
ある程度ストーリーの大きな流れが決まったら、細かい部分は決めずに本文書き始めてもいいのかな?
会話内容とか、詳しい戦闘描写もプロットのうちに書いたほうがいいのかと思ってしまう

848 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 12:18:58.76 ID:PGkG2of9M.net
>>844
シリアスで一人称避けるべきだったのか

849 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 12:36:08.32 ID:EhpfNxTF0.net
>>848
そんなことはない
俺は1作目シリアス連発だが一人称
一人称は主人公心理を描く上で萌え描写に向く

850 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 12:50:33.07 ID:SO6j1Vta0.net
本当にそういうつもりじゃなかったんだけど
プロット書いてて、無意識に他作者の作品と展開が似てしまったときは、展開変えたほうがいいんだろうか?

問題は冒頭だけなんだが、主人公の勤務風景を描写してるんだけど
「その店の種類」「同僚との話題」「訪れる美しい客」というところまで無意識に似せてしまった
店の種類や話題を変えればいいんだけど、今の要素がその後の展開のために凄くシックリくるんだよ
もちろん元作品となるものと似てるのは冒頭だけで、1話後半から既に別物なんだけどね
元作品が好きな作品であるだけに、冒頭だけで「盗作だ」と言われるのは嫌だなと迷ってる

851 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 12:55:53.85 ID:sclPXpw/p.net
>>847
メモ魔になるのです。
ネタはいくらでも降ってくる。問題は忘れてしまうこと。思いついたらすぐにメモをする癖をつけるのです。気になったことはすぐに調べてメモを取る癖をつけるのです

852 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 13:05:55.15 ID:SO6j1Vta0.net
>>851
気になることはすぐ調べるけど、忘れることはよくあるわ
メモはスマホのメモ帳にちょっとずつしてる
ただ、メモするだけして全然まとまってない

853 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 13:13:04.76 ID:0K2LiSfJ0.net
>>836です
テンプレに沿って無かったかな、と少し心配になっていました。
>>839さん、>>389さん、ありがとうございました。
人物の身振り手振りが伝わっているかどうか不安でしたが、伝わっているようで安心しました。
8時間遅れになりますが〆ます。ありがとうございました

854 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 13:17:17.34 ID:G/jgrIByd.net
晒しておいて反応無い場合は察しろということだ

855 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 13:23:56.86 ID:sK6qOKnj0.net
マジレスすると時間が悪いのでは

856 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 13:24:23.59 ID:8GGogdwgM.net
純粋に時間帯の問題では。
深夜じゃ誰も見ん。

857 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 13:27:55.69 ID:E6w2N9BPa.net
せめて休日前なら可能性あったかも知れんけどな。

858 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 13:33:55.67 ID:G/jgrIByd.net
お前ら、おるなら感想つけてやれよ。超短編やぞ

859 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 13:42:31.78 ID:Zi8c77ih0.net
>>858
どれのこと

860 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 15:48:43.30 ID:wLrbY0ky0.net
街並みの村バージョンってあるの??景観でいいのかな

861 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 16:27:47.21 ID:QiF/IB22d.net
このスルーされっぷりとPVの伸びは因果関係ありそう

862 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:13:51.16 ID:bjllpPFRr.net
俺の小説面白い筈なのにイマイチ伸び具合が悪い。今更内容を改めるのも無理だしpv稼ぎであらすじ変えるか連続投稿をするか迷う

863 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:17:13.21 ID:G/jgrIByd.net
連続投稿は諸刃の剣というか、無力感しか与えられないぞ。自分で介錯する感じ
タイトル、あらすじ、第一話やろ

864 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:19:25.68 ID:bjllpPFRr.net
もう40話近いし今更タイトルを変えるのも読者に申し訳ないんだよね
ブラバ率もさほど悪くないしあらすじ変えるのが一番か。気に入ってたんだけどなぁ

865 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:19:32.04 ID:UEhLJyUa0.net
微エロだし、しかもフェチ系だし、願望書いてるだけだし、オチは無いし…
何とも感想を付け辛いですねえ
5分でこれを書いたんですか凄いですねー、と言ってあげるくらいしか私には…

866 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:25:13.06 ID:UEhLJyUa0.net
>>864ブラバ率悪くないならあらすじは変えても効果薄いかマイナスだと思いますよ
タイトルに手を付けるかどうかの分かれ道だと思います
これもマイナスがありえる修正ではありますが…中身に手を付けないなら外側変えるしか無いですからね

867 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:25:30.77 ID:Y1q5DpsW0.net
>>838
ありがとう
一応カクヨムにも投稿しているんだけどね……

868 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:33:12.48 ID:bjllpPFRr.net
>>866
タイトル変えるのは嫌だから切腹覚悟で書き溜め連投してくるわ。明日には日刊載ってるけど嫉妬しないでくれよな

869 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:34:54.44 ID:G/jgrIByd.net
無茶しやがって……

870 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:49:17.33 ID:EhpfNxTF0.net
>>865
フェラ系にみえた……

871 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:53:52.26 ID:UEhLJyUa0.net
欲求不満ですな
今すぐノクターンでお好みの作品を探して一人エロス祭りを開催してくるのです

872 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 17:54:29.21 ID:EhpfNxTF0.net
指フェラは一応やった

873 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 18:07:58.96 ID:wTPUS1yld.net
五分ってのは書く時間じゃなくて読む時間のことだとマジレス

874 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 18:39:33.01 ID:xV4NZRyK0.net
ここまで一週間毎日投稿踏ん張ってきたけどくたばりそう
でも初期の勢い止めたらブクマはがれそうで怖い

875 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 18:41:30.44 ID:Zi8c77ih0.net
二週間書かなかったらブクマが剥がれた時は流石に心おれたわ

876 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 18:55:47.60 ID:Y1q5DpsW0.net
はがれるぶくまがありません

877 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 19:09:09.54 ID:u/oTwCYLr.net
剥がせるもんなら剥がしてみろって思って書いてる
特に嫌いなアニメ信者や嫌いなアニメキャラ信者に対してはぶち切れさせるつもりでフルボッコに貶してる

これでブクマ剥がれれば敵はこちらの攻撃に傷つき敗走して去ったということだし、剥がれなければブクマユーザーは全員俺の味方
はっきりして助かる

878 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 19:15:21.87 ID:9rrovOO60.net
>>877
なんだかなー

879 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 19:27:42.83 ID:UEhLJyUa0.net
このスタイルで何百何千とブクマを獲得しているのだろうから私みたいなビビリ屋には驚きよ
けど常に読者に挑戦的なスタンスで書く作者は一定数いますからね
メンタルの絡む話に普遍的な正解は無いのだと思い知らされるわ

880 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 19:30:01.16 ID:6U80TOtD0.net
創作歴史を纏められねえ
どうやったらとっ散らかずに設定を作れるんだ
教科書みたいな文章で書くべきかな

881 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 19:42:33.09 ID:6SbT8cVc0.net
一日1〜2編投稿し続けてようやく12話まで書いたぞ...もっと感想が欲しい( ´Ꙩωꙩ` )

882 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 19:45:02.03 ID:xV4NZRyK0.net
アクセス数がガクッと下がった
金曜日だからか?
それとも前の話がまずかったんか

883 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 19:45:08.34 ID:EhpfNxTF0.net
>>879
四千ブクマ近い師匠の代表作でもエロ規制やら人権云々で書籍化できないんだから俺なんかには到底無理よ

それならば、俺はこう思う

俺の書く世界への移住希望者に、俺の嫌いな人間は一人も要らない

だから嫌いな奴が閲覧したらぶっ殺すつもりで傷つくことを書いておく。情けはかけない。
ブクマが剥がれた場合それさえも俺の糧としてやる と考えた。

884 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 20:32:37.71 ID:DqKdAXqNa.net
>>883
貴官の心構え、見事なり。同じ修羅の道を歩む者として、貴官の武運長久を祈る。

885 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 20:41:01.03 ID:q2NopT+40.net
>>880
世界史? それとも国家史?

886 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 20:56:14.83 ID:SXb+zyHV0.net
>>880
歴史年表作ってみたらどうかなー?
その場合は、物語となる時代からさかのぼる感じで書くべし。
今はこんな国←どうしてこうなった? ←どうしてこうなった? ←どうしetc
と起源までさかのぼるのだ。そうすれば矛盾なく出来る。

横軸に年数、縦軸は王を中心とした政府の状態、経済や自然に文化や化学など分類ごとに区分け。
考える時は全部の項目を同時に考えよう。それぞれが影響してくるので。

887 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:07:04.05 ID:EhpfNxTF0.net
>>884
なろうの規約には全く違反してないからね

888 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:07:52.84 ID:Zi8c77ih0.net
>>883
なんか、どっかで聞いたことあんなその台詞

889 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:08:43.34 ID:EhpfNxTF0.net
>>888
マジで?

890 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:10:50.02 ID:SXb+zyHV0.net
前にスポーツものはなろうで受けるかとか議論合ったけど、
「異世界テニス」とか書籍化されてるのあるんだね。
テニス技で魔王倒すとか、それ系で突き進めば人気出るのか。

自分は書かないけど。

891 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:14:13.21 ID:Zi8c77ih0.net
>>889
どこかは分かんないんだけど結構前に似たような台詞を聞いたことある気がする

892 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:23:05.77 ID:EhpfNxTF0.net
司馬遼太郎みたいな性格の奴は心底嫌い
信念がないし、バラエティー番組の司会やってる無能芸人と何にも変わらんと思う
何でも好きですとか萌え画の女の子ならみんな好きですとかさぁ……ありえねえから。こりん星レベルでありえねえから

893 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:26:43.19 ID:UEhLJyUa0.net
>>890魔王を倒すのがスポーツなの…?
という、凄腕が無茶を豪腕で通した作品の人気の度合いとしての「受け」と
ジャンル需要として多寡の「受け」の話をごっちゃにしないほうが良いですよ

894 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:42:24.31 ID:2u6QA9LZ0.net
燃えるVと言うKOで勝負がつくテニス漫画が昔あってだな・・・

895 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:45:27.12 ID:xV4NZRyK0.net
アクセス数増えたわ
金曜日は8時以降じゃないと見れない人多いんだな

896 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 21:56:31.54 ID:Btq2JSjF0.net
それが自分にとって共感出来る内容だとしても作者の思想が見え隠れするのは萎える

897 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:08:40.52 ID:kiA3Tv5gr.net
>>896
萎えてもらった方が助かる
思想ってのは味の違いを判断できて初めて個人の思想になるから
1作品目はとことん好きなように書くと決めていた
作品や作者は読者のためにあるのかもしれない

なろうは作者のためにある

898 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:12:10.84 ID:qQGq6oLpd.net
なろうは好きなだけオナニー出来る場所だしな

899 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:13:05.98 ID:2u6QA9LZ0.net
>>897
二行目がちょいイミフ
なろうは自分の日記を書くところじゃなくて、自分の作品を他人に見せるところだからな
よって俺のような無教養な輩にも判るように丁寧に書いてくれよ

900 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:16:19.11 ID:bjllpPFRr.net
おいおい公開オナニーが始まってんぜ
お前らも乗り遅れんなよ
ピュッ

901 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:18:25.05 ID:SXb+zyHV0.net
創作って、昔読んだ作品とかのネタとかをいくつも組み合わせて出来るもんだなーとつくづく思った。
今日ふと昔読んだSFのネタが自分の考えていたネタと合致した。

問題は、小学生が新興宗教の教祖になりたいと願っているのが、違和感あるな―というところだけ。

902 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:20:51.36 ID:tM/ySda60.net
勢いで押し切るしかないわな
読者に突っ込まれる前に駆け抜けろ

903 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:25:20.96 ID:GMicvyk/0.net
小学生が新興宗教の教祖をやっているラノベやマンガに影響されたとか何とか。

904 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:32:03.01 ID:kiA3Tv5gr.net
>>899
違う。読者は読むことしかできない
作者は読むことと書くことの2つができる
そして書くことで生まれた作品があってはじめて読者を迎える体制が整う

つまりなろうはスタート前から作者あってのサイト
それが日記であれ特定のマイノリティを抹殺する中身であれ、作者はそれを書く権利がある

905 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:35:26.27 ID:MVtq9iVGa.net
特定の団体、個人に対する誹謗中傷はダメってガイドラインに書いてあった気がする。

906 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:42:13.88 ID:2u6QA9LZ0.net
何だろうこのキャッチボールしようとしたら相手が突然遠投を始めちゃったみたいな虚脱感は

907 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:50:54.56 ID:12HvC0NaM.net
えと、リア充爆発しろとか、陰キャは死滅しろとか、ハゲに人権は無いとかそういう話?

908 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:54:19.18 ID:GI+bzxZNp.net
>>906
キャッチボールに暴投は付き物だろ
責任持って最後まで付き合ってやれよ

909 :この名無しがすごい! :2018/01/26(金) 22:55:32.91 ID:ZSb9yAdna.net
プロのキャッチボールは50メートルくらい離れてやったりするらしいぞ。

910 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 00:21:18.23 ID:vGuhn7FU0.net
イチロー・・・(ボソッ

911 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 00:55:32.05 ID:ZO0So3rd0.net
モンハン発売されたのもあって更新ができない

912 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 01:21:25.71 ID:0Ozwv1Aua.net
モンハン発売されてなくても更新できてなさそう

913 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 01:30:21.33 ID:uKdPPaZv0.net
設定・展開の類似ってどこまで許される?
今書いてる作品の冒頭が他者のWEB作品と無意識に似てしまった
これをこのまま書いていいか迷ってる
昼間にも質問してしまって申し訳ないですが、ほんとこれがセーフかアウトか悩み所なんです

物語冒頭、後輩主人公と上司の会話なんだけど
人物設定や舞台、会話内容、会話後の流れなどのシチュエーションがあまりにも似てる
似てるのは1話冒頭だけでその後は最後まで全然ちがうんだが、冒頭だけでも似てればマイナスになるのかと不安になる

変えればいい話なんだけど、ストーリーの流れとしてその冒頭がかなりしっくりくるんだよ
だからできるだけ変えたくないんだが…どうした方がいいかな?

914 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 01:33:37.50 ID:v51BWzDE0.net
売れて書籍化されたら言われるネタかも。
売れてない作品なら、誰も気にも留めないから。

915 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 01:58:50.54 ID:uKdPPaZv0.net
>>914
教えて下さりありがとうございます
有名にならなければ大して取り沙汰されないということで
今もう似ている状態のままで書いてみようと思います
もしも指摘されたときは「勉強になった。今度はやるまい」として割り切ろうと思います

916 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 01:59:53.78 ID:jjT1Dxk50.net
似てるのが本当に冒頭だけなら毛ほども気にならないでしょう
引き摺って序盤まるっと似てしまっているなら対策を講じなければならない状態です

917 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 03:10:51.84 ID:uKdPPaZv0.net
>>916
似てるのは本当に1話前半だけですね
その後の展開はほぼ自分のオリジナルになっていると思うので大丈夫だと思います

918 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 03:55:17.36 ID:2++VZd/j0.net
東京グールかな?

919 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 05:09:48.98 ID:0LMH36Q+r.net
>>905
団体でもなければ個人でもない
ましてや名指ししたわけでもない
だから運営も俺を裁けない

920 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 05:25:23.55 ID:B19nM8/n0.net
>>913
リゼロはやる夫の
設定丸パクリだからガンガンいけ
その前の作品すらパクリだから

921 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 06:09:06.38 ID:qgv6GRbN0.net
治安の悪い国や県を「○○は治安が悪い」
差別意識が強いことで有名な地域を「○○は差別意識が強い。今もだ」

って書いても、それは事実なので誹謗中傷にはならない
なかにはそういう土地が好きなんだという理由で受け入れてる地元民もいるわけだ

922 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 07:19:27.99 ID:fRG0Pgbxa.net
自分の様な駄目人間が活躍する話を書きたいという思いと自分くらいの年のキャラならある程度カッコいい大人であって欲しいという思いが反発して上手く主人公が作れないんだけど、アドバイス頂けないでしょうか?

923 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 07:52:11.59 ID:0LMH36Q+r.net
>>922
・一人称なら作中で 何やってんだ俺 とか 俺のバカ。ここはどう考えてもA案だろ。 とかセルフ突っ込み挟む

・「主人公くん凄い!」
「当然だろ」
すみません偶然です。ガチで。
とか主人公の心の中で冷や汗やハッタリ謝罪をする

924 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 07:56:09.84 ID:HC0d7atad.net
カッコいい駄目人間の大人主人公を目指そう(無茶振り)

925 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 08:03:01.52 ID:DHmG4L/o0.net
いや無茶でも無いでしょ
私生活ズタボロだけど仕事はきっちり決めるとか、やりようはあると思うよ

926 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 10:28:31.72 ID:9nO7lY7rM.net
クール系ショタって主人公としてはアレすぎかな。
ラッキースケベがしやすいとは思うけれど

>>922
コメディなら作れそうだけどシリアスだと難しそうだなそれ

927 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 10:46:36.43 ID:HC0d7atad.net
アレって何だろう?

928 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 11:42:49.33 ID:UhGaztCPa.net
>>927
地雷

929 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 12:36:30.05 ID:20XqO2+qr.net
80年代に良く居た二枚目と三枚目をシーンによって切り替える主人公は好感度高い。

930 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 12:39:40.30 ID:qgv6GRbN0.net
ポケモンのタケシとか
テイルズのロニとか

931 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 12:42:24.95 ID:HC0d7atad.net
コロンボかなあ
余計な事して物壊したりカミさんの愚痴言いながらも
何だかんだできっちり犯人を追い詰める

932 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 12:50:08.33 ID:wpfkTOTf0.net
二人目のヒロインを出すタイミングが分からん
1章目から出すと一人目の掘り下げが足りなくなるし、かといって後に回すと1章目で何してたんだって話になるし

933 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 12:53:35.97 ID:lYfLhnM10.net
早々に両手に華展開に死体人向け
あるいは主人公とヒロインだけじゃ会話のキャッチボールに限界を感じた人向け

934 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 13:00:46.85 ID:HC0d7atad.net
じゃあ後回しですなー
感想を頻繁に書いてくれるほど熱狂的なファンが付いてくれない限り、
初登場前のサブキャラをそこまで気にかけてくれる人はいませんから
無慈悲な寛容さを持ってくれているものです
鳴かない間のキジは撃たれないものです

935 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 13:34:05.31 ID:uKdPPaZv0.net
両手に死体に空目

1つの章に登場するキャラクターって
やっぱり少なければ少ないほどいいのかねぇ
「主人公、ヒロイン、敵、黒幕、知人A、知人B」の6人が今作品の登場人物だが
「主人公、ヒロイン、敵」ぐらいにしたほうがいいのかなぁとも考える
プロの作品を参考にすると1章分の単行本1冊でも、結構人物多かったりするよね
テクニックなんだろうなぁ

936 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 13:45:01.18 ID:HC0d7atad.net
情報量、インパクト、パターンの兼ね合いかと思います

937 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 14:13:03.17 ID:swMRFOqDM.net
>>935
役割しだいだね
そのエピソードでの役割がはっきりしていれば5人ぐらいは大丈夫だと思う
場が必要としていれば数が多くても認識できる

逆に、名前と個性だけが羅列されている……
というのは、どれだけ強烈なキャラであっても少人数であってもつらいんじゃないかな

938 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 14:20:13.54 ID:olMwBHOA0.net
>>935
主人公、ヒロイン、敵が基本
場合によっては転生させた女神とか、主人公を追放した勇者とか、その辺のチョイ役程度なら出してもいい
なろうは普通のラノベと違うってことを忘れちゃいけない

939 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 14:28:00.36 ID:7MkSUcs3M.net
ゼルダの伝説最新作のリンクよろしく
長い眠りについてて目覚めたけど記憶全部吹っ飛んでるスタート

誰か書かぬ?

940 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 14:31:50.71 ID:HC0d7atad.net
書くも書かぬも何も…転生ものの基本パターンのひとつです…

941 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 14:36:23.70 ID:uKdPPaZv0.net
>>936
>>937
必要とされるか、役割がきっちりあるか(既存人物ではいけない理由があるか)によるんだね
ただなんとなく出したじゃ、もちろん駄目だと
キャラ一人一人を掘り下げる方が重要だね

>>938
チョイ役程度なら大丈夫か
じゃあすぐ死ぬ知人Aやチラッと顔見知り程度の知人Bはいてもよさそうか
そのぶんメインの主人公とヒロイン、敵と黒幕の掘り下げをきっちりやるよう意識するね

942 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 14:39:02.02 ID:7MkSUcs3M.net
>>940
転生もんだとカルチャーショック必須じゃねえか? あとスキル手に入る描写もいるし。

943 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 14:46:05.41 ID:f8ZenbQ7a.net
>>942
ゼルダの伝説をやったことないから間違ってたらあれだけどその手の話は間々あるよ
例えばランキング上位の「二度目の人生を異世界で」とかもそうだし

944 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 15:01:05.94 ID:v51BWzDE0.net
新興宗教について知りたいけど、おススメの資料あるかな?
出来れば入ってみるのが一番理解出来るのかもだけど、抜け出せ無さそうで……

両親に子供を捨てさせたり、政治家脅したり、粛清とかやちゃってる系の宗教団体のが特にいいけど。
あ、ISISとか最適なのかな?? アフリカにもなんかあったような。

945 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 15:10:23.70 ID:/lYPS1od0.net
過去に晒した人定期的に巡回してるんだけど、指摘点をぜんぜん直してない人多くて笑う
今日も今日とて、年齢が分かる割烹に若さを感じてギリギリしたが、これは若さへの嫉妬ではない

946 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 15:10:47.28 ID:WKwBA+t2p.net
日本赤軍かな?

947 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 15:18:34.24 ID:GSetZvjka.net
>>944
新興宗教は悪という、その日本人らしい宗教オンチを治すところから始めた方がいいと思う

948 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 15:30:44.43 ID:v51BWzDE0.net
>>947
あ、新興宗教が悪いというより、悪い新興宗教を知りたかったので。

949 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 15:31:34.54 ID:v51BWzDE0.net
>>946
あ、日本赤軍あったね。

950 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 15:32:29.80 ID:tlhcp8pO0.net
>>944
オウムで良くねバイオテロの第一人者だぞ

951 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 15:57:40.38 ID:v51BWzDE0.net
>>950
なんとなく気持ち悪そうで嫌煙してたけど、よく考えたら自分のイメージドンピシャかも。

952 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 16:08:53.91 ID:GSetZvjka.net
その作中の新興宗教で何を描きたいのか、そして何を知りたいのか分からないとなぁ
集金目的のビジネス組織、、宗教観による対立や暴走、教祖への狂信、理念からくるテロ、国の関与――
と、宗教の暴走や犯罪にもいろんな形があるし
時代や国が変わるだけで宗教のあり方や価値観の描き方も変わってくるよ

単純に悪い集団として描きたい、だからどんな残虐な行為があるのか参考に知りたい
という話ならそれこそカルト宗教で検索するとか、ステレオタイプの妄想でいいと思うなぁ

953 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 16:19:28.43 ID:7MkSUcs3M.net
>>94 転生だと前世の記憶ありまくりなのがなあ……

954 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 16:19:57.34 ID:7MkSUcs3M.net
安価ミス
>>943

955 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 16:20:13.91 ID:v51BWzDE0.net
自分の中でマイルドなISISくらいな感じを妄想してた。
金と利権のために動いてて、誘拐とか暗殺とかもやる感じで。お話しのラスボス的な存在。
規模はISIS以上。世界中に信者がいる。
TOPが複数人いて、それぞれが自分の目的でバラバラに動いちゃってる。
思想とか教義とかについて、一番使いさすいのが何かなーとか、宗教団体の運営とか組織、なんてのも知りたいなと思ってた。

両親が自分たちを捨てて、その教団の奉仕のために家を出ちゃって、家族を取り戻しというか最終目標は主人公がその教団の教祖になるというか。
麻薬取引を無くさせるためにギャングスターを目指すJOJO五部のジョバーナみたいな感じ。

956 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 16:26:18.48 ID:FdJy/lTp0.net
>>945
結構直したつもりだったんだけどまだ駄目なのか

957 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 16:29:07.97 ID:0isOkx070.net
せめて誰かを言わんと駄目か聞かれても答えようがないでしょうに
何を求めてそんなことを

958 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 16:49:57.72 ID:tCfd+AUe0.net
>>954
二度目の人生がダメって言うならどの程度は良くてどの程度がダメなのか言ってくれんと
例えば思考が赤ちゃんレベルの一切記憶が無いレベルなのか日本語をちゃんと話せて家電製品の使い方も覚えてるけど自分の名前は覚えてないレベルなのかとか

959 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 16:55:07.40 ID:/lYPS1od0.net
>>956
おまえが誰かわからんからな
晒すのだ

960 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 16:58:36.80 ID:wTsqHYGx0.net
>>945
俺は直したぞ
といっても晒したの半年以上前だけど

961 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 17:04:56.14 ID:squgpMDLa.net
>>955
悪い宗教で定番なのは、結成初期は普通の優しい宗教団体が時の流れで腐敗、過激化ってパターン
イスラム教の過剰な男尊女卑、キリスト教のカトリックからプロテスタントが分岐した理由、仏教の一休法師が破壊僧になった理由
がたしか宗教団体が腐敗したからだったよ

正直悪い宗教団体書くなら三大宗教のほうが資料が多いと思う
ISISもイスラム教の派生だし
新興宗教は名乗ったもんがちな節がある上に、スパモン教のようなのも一応入るし細分化ひどすぎて
一から調べるのめんどいぞ(経験談)

962 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 17:09:19.50 ID:0isOkx070.net
宗教関連の難しいところは調べてる最初は悪い面が目立つけど段々その悪い面含めて功罪相半ばだと分かっていくところがな
一概に批判できないものが結構多い

963 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 17:09:30.76 ID:7MkSUcs3M.net
>>958
後者だな。名前はつけられるかすぐに判明するけど素性は知らないとか。

964 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 17:16:05.57 ID:qgv6GRbN0.net
俺は葬式仏教もろ否定したよヽ(´・∀・`)ノ完全論破

965 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 17:33:37.71 ID:tCfd+AUe0.net
>>963
それで良いなら「二度目の人生は異世界で」も当てはまってるぞ
転生させた後に神様が出自を調べてこいつこういうやつだったんか〜っていうのはあるけど確か本人は知らないままだったはず
>939で言った通りの物が良いってことでも記憶喪失系は結構多いし探せばどっかにあるんじゃね

966 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 17:49:21.53 ID:7MkSUcs3M.net
>>965
あ、ホントだ。ありがとう。

……自分でも書いてみるか

967 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 17:50:22.24 ID:t9XAWSTFa.net
この中でブクマ一万超えてる人に聞きたいんだけど、次回作って絶対日間のる?

968 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 18:02:20.41 ID:r0Jc+kiC0.net
>>967
日間くらいなら載ると思うけど
上に行くかはわからん

969 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 18:23:27.71 ID:fOEBcH4F0.net
ブクマ0の自分と他の人を比べると、そもそも「頭の出来」が違うのかなと思う
ブクマ1万とか想像もつかない

970 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 18:32:32.80 ID:bqLuU+yI0.net
ブクマが20行った
ありがとうありがとう......
(´;ω;`)

そして来週火曜日に初めて週別ユニークユーザー数が見れるようになる。
めっちゃ怖い。

971 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 18:36:29.56 ID:jjT1Dxk50.net
全なろう作品54万点、ブクマ1万以上は930作品
なんだか次元の違う話ですねえ

って言うかそれより、前に確か56万作品あったのに、2万ほど消えてるのが不思議というか恐ろしいというか

972 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 18:36:35.79 ID:t9XAWSTFa.net
>>968
因みに逆お気に入りユーザーどのくらいいる?

973 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 18:40:50.52 ID:fOEBcH4F0.net
>>971
次スレよろしくお願いします

974 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 18:42:05.76 ID:jjT1Dxk50.net
あ、チャレンジしてみます
少々お待ちを

975 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 18:48:39.13 ID:r0Jc+kiC0.net
>>972
俺は凄く少ないと思う
300もない

976 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 18:51:24.56 ID:jjT1Dxk50.net
申し訳ないです。規制引っかかりました。
>>976のお方、スレ建てお願いします
以下をコピペしてください

↓タイトル

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.46


↓本文

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1 >>2 >>3 のルール、テンプレを必ず確認してください。


sageの方法
:書き込みをする際、メール欄に sage と入力すること。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。

【スレ立て】
次スレは >>971 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在三つ)も忘れずに。

【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1516027801/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


977 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 19:47:39.18 ID:LBzFZWys0.net
なんで俺はいつのまにかコントローラーを持ってるんだろう

978 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 20:23:26.70 ID:vS/xKv2i0.net
ブクマ欲しさにインパクト重視のもの書き始めたんだけど
飽きてきちゃった
でもブクマついてるから辞めるにやめられん
次は絶対書きたいもの書こう

979 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 20:34:26.74 ID:qn42vYsda.net
>>923
>>926
返事遅れてすいません
やはり、コメディ調に書くか私生活と仕事で分けないと難しそうですね
イケメンのネカマと駄目なヒロインに分けようと思います、ありがとうございました

980 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 20:49:13.85 ID:v51BWzDE0.net
代わりに立ててくる

981 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 20:56:29.25 ID:v51BWzDE0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1517053917/
たてた

982 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 21:01:54.36 ID:3jip4yWhd.net
異世界転移転生、その他ジャンルのユニークPVってどのくらいあれば適正?

983 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 21:24:59.36 ID:J6GhkhbYa.net
適正とか誰もわからんと思うぞ
これだけだとなんなんで、底辺卒業した時の状態晒す

ハイファン 更新日uv100ペースで45話10万字

984 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 21:50:19.23 ID:jjT1Dxk50.net
>>981スレ建て乙です! ありがとうございます

985 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 22:09:29.78 ID:fOEBcH4F0.net
>>981

986 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 22:25:59.63 ID:v51BWzDE0.net
あとたったの16埋めちゃいましょう

987 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 23:26:15.70 ID:qRFHHlj+0.net
あー あらすじ上手くかけねええええ

988 :この名無しがすごい! :2018/01/27(土) 23:41:12.59 ID:E+TwbjN/d.net
いいタイトル思いついたのに内容がどんどんかけ離れてくのおおおお
だめええ破綻しちゃうううう

989 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:03:16.85 ID:pY2oQvk40.net
だがそれがいい

990 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:09:11.30 ID:tBr2F1mYd.net
目指せブラバ率9割

991 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:11:42.08 ID:pY2oQvk40.net
逆ではッ!?

992 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:32:14.70 ID:9YIhUlvUa.net
あと一週間経ったら
俺、このスレに短編晒すんだ……

993 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:34:58.14 ID:pY2oQvk40.net
短編なら即座に晒せるスレもありますけどね
埋めますか

994 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:36:58.33 ID:2dqIEBpx0.net
ふと思い立って書き始めてみたはものの
そんなに書くのが好きじゃないことに気がつく
せめて一章だけは書き終えたい

995 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:38:04.08 ID:8+qQh0LKd.net
>>983
ありがとよ
ユニークが40前後で安定はやはり良くなさそうか

996 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:39:02.65 ID:pY2oQvk40.net
月間少年シリウスというマンガ誌のウェブ版がニコニコのサイトにあってね…
さすごしゅとかポーション頼みとかがコミカライズされてるんだけど
そこにあるファイナル・リクエストという作品が死ぬほど面白くて
プロってすげー

997 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:43:09.40 ID:pY2oQvk40.net
物語はゲーム内世界がエンディング後にバグって崩壊し始める、そこまで珍しいタイプでも無い話なんだけど
DQ4モデルのライアン的なおっさん騎士とトルネコ的な商人おやじの2キャラが物凄い立っていて背筋が凍るほど
あんなにビンビンに立った、渋くて情けなくてカッコいいキャラを書いてみたいものですねえ

998 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:44:53.30 ID:9YIhUlvUa.net
渋カッコいいオッサンとか、切れ者の狂人とか書けるけど
可愛いヒロインが書けない俺はどうしたらいい

999 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:46:27.61 ID:pY2oQvk40.net
ただ、世界がバグっている表現がくどくて不快ノイズ連発のせいか
閲覧数も評価もさっぱりなのが切ない
今となってはレトロゲーのDQ4やファミコン世代じゃないと物語の理解が遅いせいもあるけど…
あれだけのクオリティで、なろうで言えばブクマ1桁の扱いなのが実に切ない
プロってきびしー

1000 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:46:48.96 ID:pY2oQvk40.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1517053917/
次スレはこちらです

1001 :この名無しがすごい! :2018/01/28(日) 00:49:01.60 ID:tBr2F1mYd.net
初心者っていつまでやろなあ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200