2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.38

1 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:25:50.14 ID:QQVE4PCi0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1 >>2 >>3 のルール、テンプレを必ず確認してください。


sageの方法
:書き込みをする際、メール欄に sage と入力すること。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。

【スレ立て】
次スレは >>970 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在三つ)も忘れずに。

【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1508998076/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:28:14.28 ID:QQVE4PCi0.net
【自分の作品を晒す際の注意事項】

・晒し可能な作品は、一話目の投稿から240時間経過したもの

・作品キーワードかあらすじに『初心晒し中』と付けること
※作者本人による晒しであると証明のため。

・自晒し用テンプレに沿って晒すこと(当レスの下部参照)

・sageの厳守
:これを守らずに晒した場合、ポイント目的と判断されて読んで貰えません。返信なども含め書き込みは全て【sage】です。

・晒しは1スレにつき一人一回

・他人の晒し中は〆られるまで待つこと

・その他、色々と空気を読もう。
:前スレに行って進行方法や雰囲気などを見て学ぶのが主な手です。

◇基本的に文字数の下限・上限は問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
◇厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。読んでくれたこと、感想を書いてくれたことには感謝しましょう。
◇感想や批評に対して言い訳をしない。感想に従い改稿するのも従わないのも自由ですが、自己責任で行うこと。
◇相手は人なので、好み等で反応も変わる事を理解しよう。
◇作者の思いが伝わらないのは作者の腕が未熟なせいであって、読者のせいではありません。

・ルールを守っていない晒しは無視されます。もしくは罵倒されます。相互、打ち上げ狙いと判断し、粘着する人が目をつけます。
・感想、意見、アドバイスをもらったら一言お礼のレスを返しておくと印象が更に良くなります。

――自晒し用テンプレ(必須)――

【URL】なろうURLはNGワード指定されているので、アクセス解析ページ、俺Tueee.netなどのURLを使用すること。
【指摘観点】特に着目して欲しい点。なろう受けするようにどうすればいいか? なろう視点ではなく小説として面白いか? など。

【辛さ】精神の強い方は辛口、弱い方は激甘、甘口。甘辛、中辛、激辛も。
【その他】他伝えたいことなど。
【〆時間】目安として4時間程度、人の多い時間帯なら短め、少ない時間帯であれば長めに。指定が無い場合は3時間とします。

◇俺Tueee.netに作品が反映されていない場合は、小説家になろうの「小説情報」→「この作品のアクセス解析を見る」から行けるPV情報ページのURLでも可能。

3 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:28:52.36 ID:QQVE4PCi0.net
【便利リンク】
  ◆基本的な文章作法 http://www.raitonoveru.jp/howto/c1.html
  ◆連想類語辞典 http://renso-ruigo.com/
  ◆Enno:日本語のタイプ・変換・誤字脱字ミスをチェック http://enno.jp/
  ◆文章校正ツール http://so-zou.jp/web...p/text/proofreading/
  ◇おおまかな作品ポテンシャルの計測理論 http://tueee.net/ncode/N2440CY/


[用語集]
・PV:閲覧数のこと。
・ブクマ:ブックマークのこと。
・日刊:日間ランキングのこと。日間とも。
・割烹:活動報告のこと。

・チート:その作品で他の誰も所持していない・及ばない強い能力・状態のこと。
・俺TUEEE:チート状態にある主人公が大活躍する展開のこと。
・ハーレム:複数のヒロインに好意を寄せられている状態のこと。
・チーレム:チートかつハーレムである状態のこと。
・テンプレ:人気のある展開・要素、またはそれに素直に従っている作品のこと。 テンプレートとも。

・エタる:連載を中断して投げ出すこと。 エターとも。
・底辺:ブックマークが100以上付いた作品が無い作者のこと。
・中流:底辺ではないが、書籍化作品も無い作者のこと。 目安としては、作品のお気に入り登録件数100以上、10000未満。
・上流:高ポイント(総合評価10000pt以上)を獲得した作者のこと。ここまでくれば書籍化も夢ではない。

・連投:事前に書きためておいた作品を同日のうちに連続して投稿すること。
・初期ブースト:連載開始から一ヶ月程度の間、極めて頻繁に投稿することによって短期間にポイントを集めること。

・垢転生:【マナー違反】アカウントを削除して再取得し、別の作者であるかのように振る舞うこと。
・打ち上げ【マナー違反】:作品を晒しスレで宣伝して短期間にポイントを集めること。
・複アカ【規約違反】:複数のアカウントを取得すること。

【Q&A】
Q:複アカでポイントを水増しするのは有りですか?
A:絶対いけません、規約違反です。
Q:垢転生はやってもいいのですか?
A:いけません。マナー違反です。

Q:絶対面白いのにブックマークどころかPVすら僅かです。
A:最初はそれが普通です。タイトル・あらすじ・ジャンルとキーワードの取捨選択はかなり重要です。
 活動報告やTwitterで宣伝したり、積極的に他の作者の作品に感想やレビューを書くことも重要です。

Q:エタってもいいですか?
A:完結させるべきです。読者はエタった作者からは逃げます。最悪打ち切りという形でもいいので完結させましょう。
Q:エタるのが怖くて連載が始められません。
A:まずは短編や中編から始めてみましょう。ある程度活動していればそのうち応援してくれる人が現れます。
 しっかり作品を完結させている実績と読者の応援は、長編を軌道に乗せる手助けにもなります。

4 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:31:08.68 ID:U8h9F7Df0.net
いちおつ!

5 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:32:01.07 ID:YnxcOPUwM.net
>>1
いち乙です

6 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:32:37.85 ID:vP1O3Ubu0.net
>>1


7 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:37:22.08 ID:QQVE4PCi0.net
毎度、第4の壁的な所で迷いますが
主人公一人称の地の文で

えっ、○○だって? それは勘弁しておくれよ

的な読者さんを意識してるのは有りなのか
やはり読んでてイラっときたりモヤっとするのか

8 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:45:05.25 ID:Fxrmqs1f0.net
素人に第四の壁突破はおすすめしない。

9 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:45:14.00 ID:M4RQXKHa0.net
個人的になんだが、テンプレの短編から勧めるはちょっと罠だと思ってる
なんでかというと、反応がなさすぎるから

正解は、エタってもいいから長編に手をつける、だと思うわ

10 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:49:13.12 ID:Fxrmqs1f0.net
なろう的には長編のつもりの話を数打って、
反応がいいのを選ぶのは戦略かもな。
作家として地道に成長したいなら、
短編で起承転結書ききる経験をした方が良いだろうが。

11 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:49:15.79 ID:2J7J4Ma/0.net
初心者は婚約破棄を試しにやってみるのが正解だと思ってる。

同じあらすじ内容で、タイトルに婚約破棄を付けたかそうでないかで
ポイントが数百も変わる。女性向けの内容を書かないといけないのが
ネックだけど自信もつくし勉強になる。

12 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:49:29.57 ID:QQVE4PCi0.net
>>8やはりかー ありがとう。回避しておきます

13 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:50:27.02 ID:6eDencOf0.net
長編はこういうの書きたいなってのはあるけど短編になるとこういうの書きたいって思うようなものが全然ない

14 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 21:54:14.32 ID:qUtgPZF8H.net
いくら書いても客観的な視点で見てくれる人がいないと作品の面白さは成長しないような気がする

15 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:02:09.65 ID:QQVE4PCi0.net
自分から新しい物を貪欲に吸収していく、インプットの激しいタイプなら主観的な面白さだけで突破していけるんですけどねえ…

16 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:02:35.00 ID:c+1GGkWN0.net
感想もらえるのか。
受賞する気は無いけど、タグ入れてみた。

17 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:06:48.27 ID:Fxrmqs1f0.net
小説、漫画、ゲーム等の創作ではみんな大作や
長編の構想はあると言うことが多い。

描きたいシーンの断片だけは沢山あるが
どうやったら断片同士を繋げられるか分からないから
とりあえず空白のシーンを断片同士の間に
挟み込むことで、脳内で処理しているんだろう。
沢山の断片と沢山の空白のシーンを頭で
繋ぎ合わせたら、自然と大作、長編の構想になる。
しかし、実際に作ろうとすると当然、空白のシーンを
きちんと他人に見えるように表現しないといけないから苦しむ。
だから、この世は完成しなかった大作で溢れている。

短編でも良いから書いた方がいいのは、
そういった空白のシーンをきちんと表現する
作業の訓練になるからだと俺は思っているよ。

18 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:12:35.04 ID:zyaPvDKs0.net
プロットの時点ではそろそろ終わりだけどキャラに愛着湧きすぎて終わらせられない
どうしよう

19 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:24:26.78 ID:c+1GGkWN0.net
>>18
終わらせなければいいのです。
1000話書いたっていいんだから。

20 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:28:49.24 ID:ZtJGiG3va.net
>>9
短編を勧める理由ってむしろレスポンス良いからでしょ

21 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:30:36.56 ID:pFjXDa6NM.net
短編書きまくってるけどいっこもポイント付かないし誰も見ないぞ

22 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:43:33.66 ID:b2TJZk6O0.net
俺は初心者こそやりたいこと詰め込んだ長編を書くと良いと思う
エタっても構わん
得るものは多い

23 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:51:27.72 ID:K3tkHGlua.net
自分の初投稿は短編で日間も乗ったよ
短編だから読まれにくいってのは特に無いし、pt付かないのはともかくpv付かないのはタイトルとあらすじが悪いんじゃないかな

24 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 22:55:09.39 ID:QQVE4PCi0.net
完全初回の初心者であれば、とにかく手が動くほう・アイデアが回るほうをやってみる、で良いでしょう
書き出せる事がまずは何よりですからね

25 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 23:32:57.29 ID:M4RQXKHa0.net
>>20
いやいや、短編なんてレスポンスカスでしょ
PVない。感想内。何よりも新着で流れたらマジで終わり

まだ、ドテンプレをノリノリで書いたほうが、ブクマ100とかついたりするわ
同じ1話しかなくても。

短編なんて脱底辺すらうんこみたいに苦労するだろ

26 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 23:40:55.61 ID:QQVE4PCi0.net
なんでこう極端にどちらかだけ、という偏った考えしかできないのか…
とりあえずビールが先で、くらいの軽い所なのに
短編も長編も両方書くんですよ

27 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 23:44:14.93 ID:RP87FfoO0.net
この時間じゃ晒すの迷惑でしょうか?

28 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 23:44:50.02 ID:tbAhzN0i0.net
休日に何言ってる
夜は長い
晒せ

29 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 23:51:10.84 ID:RP87FfoO0.net
【URL】http://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n8724ef/
【指摘観点】以前晒した時に指摘された点を修正したので、読みやすくなったか意見を頂きたいです。
 修正した点 あらすじ 文章のぶつ切り イラストの線入れ。
【辛さ】 甘辛
【〆時間】3時間

よろしくお願いします。

30 :この名無しがすごい! :2017/11/04(土) 23:55:29.70 ID:Fxrmqs1f0.net
もう初心者や底辺卒業レベルではないか。

31 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:00:40.81 ID:1dEPubzz0.net
底辺は卒業しても自慢にはならんから……

32 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:01:06.73 ID:4IuxkwDX0.net
はて、PVとブクマはすくすくと順調なのに
感想と評価がぱっとしないですねえ…もっともらえて良い内容なのに

33 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:02:34.27 ID:ZTRkRkyY0.net
>>30
>>31
卒業はもう少しと言う感じなんですけれど、投稿し始めて日が浅いので、他で晒すのが怖くて…

34 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:04:12.05 ID:ZTRkRkyY0.net
>>32
評価と感想が付かないのが悩みです。

35 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:04:32.57 ID:UL66HYHv0.net
>>29
1つだけ文句を言うなら、プロローグで魔女を殺すと
物語の結末書くのなら、あらすじに書いてないのは何故?
と思いました。

自分、あらすじ読んでから「この作品の売りは何かな?」
と想像して話読み進めるので、プロローグ読んで
「え?殺すんかーい!」とズッコケました。

36 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:10:08.44 ID:ZTRkRkyY0.net
>>35
あらすじとプロローグに温度差があるかもしれませんね…見直してみます。

37 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:28:33.72 ID:0hpBh07A0.net
多少展開が遅い感じがしますが、文章流れ共に良い感じだと思います。
個人的な意見ですが、ただ一点気になる事がありました。
何となくランキング一位の某作品の影が露骨に透けて見える感じがするのですが……。
王道を真似るのは重要な事ですが、其処に重要なエッセンスが抜けては勿体ない気がします。
某作品では、掴みの部分(プロローグ)で凄まじい死に様で強烈なインパクトを出して先を読ませようとして居ましたが、この作品では弱い感じがします。

38 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:35:01.27 ID:4IuxkwDX0.net
>>29前回読んでるので今回はざざっとー 甘辛ー

読みやすく…:元から読みやすかったような気もするので問題無しです。私の1万倍くらいは巧みな文章かと
 内容のふんわりさもあってスイスイ読めちゃいますね。

あらすじ…:悪くは無いのですが…ちょっと先を見すぎてる気がします
 この物語で現状語るべきは「魔女と狼に英才教育される主人公の成長物」という点だと思いましたね
 魔女の素性やら世界に名をってのはあらすじで語るべきポイントなのかどうか、再考してください

 あらすじに関わってタイトルにも触れちゃいますが、ちょっと違和感を感じます
 別に三人称物ではないのに、外から主人公を見て語っているタイトル
 しかも成長していく所がメインのはずなのに「育てられた」と完結してしまっている点
 これだと育てられたのは前フリでそこから主人公が何を成すのかが物語の主眼になっているように感じました
 でも実際はラノベ2冊分の文字数を費やしてもまだ教育過程にありますよね
 魔女と狼から独り立ちしてないから最新話ですら育てられた、と言い切れる状態ではないですし

イラスト…:ラフの段階でも素敵でしたが、やはり魅力あると思います
 塗りがあれなので味は少々落ちた気もしますが、見やすさと印象が大幅アップで素敵
 こちらもこちらで頑張ってください。十分売りになると思います

オマケ:感想と評価が付き辛いのは、前回も似た事を言った気がしますが事件性や物語性の薄さが一因かも知れません
 じっくり丁寧に育って、育てられて、愛情を注がれて優しい世界観なのですが
 それだけに感想や評価に手が伸びるほど読者さんの心は動かせてないのかも、と
 何が何でも波乱万丈とかスリルのある展開が良いわけじゃないですが…
 やはり物語的起伏が少ないと、どうしても感想や評価はつきづらいのかな、とむしろ考えさせられましたね

39 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:35:06.54 ID:UL66HYHv0.net
>>34
評価と感想がつかないのが悩みとは
なんとも贅沢な話ですが、理由があるとしたら
プロローグで示された結末にも理由はあるでしょうね。

最初にドーンと結末を示すパターンは、読者に
結末まで読みたいと思わせる力はありますが、
逆に言うと結末を見ないと作品の評価をし難いものに
してしまうのではないかと。

全部読んではいないので的外れかもしれませんが、
あらすじとプロローグ、数話から想定される
物語の売り込み方は
@「魔女を殺すまでの過程や理由で感動させる」
A「主人公の成長のドラマを面白がらせる」
B「育ててくれた魔女や狼との掛け合いで楽しませる」
の3つかと思われます。

AとBが@を遥かに上回っていれば途中でも
感想や評価はつくかもしれませんが、今のところは
五分五分なのでしょう。
AとBがダメで100人近くの読者はつかないでしょうから
ある程度の魅力があるのは間違いありません。

とにかく、@を上回る魅力あるAとBにするしかないかと思います。

40 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:42:26.43 ID:MP61QFc50.net
さすがにこのブクマ数で晒されると
打ち上げ目的にしか見えない

41 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:43:43.21 ID:sNx/IiCp0.net
>>29
ラフ画は、邪魔にならない程度でいい感じ。
なんか、この作品どっかでみたことあるような……

タイトル:
童話風かな? と、思える。

あらすじ:
最初、道路に飛び出したが二連続だから、もうちょいスマートな書き方で。
車から少女を庇う為、道路に飛び出した少年は、とか。
二行目が文章としておかしい。
異世界に転生し、アルディノという名の少年となり〜
少し過保護〜、一文が長いから、途中で区切った方が読みやすい。
内容としては、普通、なのかなと思えた。可もなく不可もなく。

本文:
登場人物紹介……パッと見て、すぐに閉じた。本文見る前に見る気が起きないというか、あらすじのリンクだけで十分な気も。
というか、リンク貼ってる意味が無いのでは?

拙いとか瞼とか難しい漢字にフリガナ振ってもらえると親切。
プロローグは良く分からないので流し読み。

1話:挿絵が出てきたのでちょっとビックリ。児童文学っぽいのでいいのかな。
文章はつっかからずにスラスラ読める。
プロローグがあったのに、まだ現代なので少し混乱。
細かいけど、
 運転手がスマホは、いらないかな? 無くても通じる上、そんな一瞬で確認出来ない。
 魔法使いがいるから異世界とは普通認識しないかな。メーティーから聞いた話を統合するとで、いいかと。
 異世界て感じだ→異世界って感じだ。
メーティーの説明分かり易い。
生まれてからの成長が書かれているのが、転生物としてちゃんとしてていい感じ。自分が見てる評価高い作品ってそこがちゃんとしてるのが多い。
1話から良くなってるので、その前に障害が多いのかなと思った。

42 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:45:36.04 ID:ZTRkRkyY0.net
>>37
なろうで初めて読んだ作品なので、意識していないつもりでもなろう小説の基礎として根付いちゃってるもかもしれませんね…気を付けます。

43 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:51:29.10 ID:ZTRkRkyY0.net
>>38
先を見過ぎてるのは確かにそうかもです。
あらすじも分かりやすいモノをと思った結果ですが作品と相違があったら本末転倒ですよね…再考してみます。
イラスト褒めて頂きありがとうございます。こちらは執筆の妨げにならないように頑張りたいと思います。
徐々に盛り上げて行こうとは思ってるのですが、難しいモノですね・・・

44 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 00:56:45.24 ID:ZTRkRkyY0.net
>>39
物語の売りはおっしゃる通りだと思います。
@は本当に最後になりそうなので、AとBを頑張って行きたいんですけど、思うようにはいかないモノですね。
掛け合いの勉強をもっとしなきゃ…

45 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 01:00:38.61 ID:ZTRkRkyY0.net
>>40
少し前に晒した時の意見を参考にして修正したので、意見を聞きたいと思ったのと報告も兼ねて晒させて頂いたのですが、今後はこのスレで晒さないようにします。

46 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 01:08:38.95 ID:Q92yvftZa.net
おー、こないだのやつラフに色付けてプロフィール差し込んだのね
ええやん

あらすじに関して、文字数が多過ぎて折り畳まれてるのが非常にネック
ここは文字数少しでも削ってしっかり収める方が良いよ
ベストなのはあらすじ欄に一発表記出来る文字数の半分程度だけど、まぁそこまで無理しなくても大丈夫ではある


>>40
底辺スレじゃないんだからそんな100ブクマ前後で打ち上げ言ってもな…
既に28万文字だし
というか本文の読みやすさや更新ペース考えるとブクマ4桁を十分狙える作品だと思うわ
投稿初期の段階であらすじの推敲が出来てればと思うと惜しいな

47 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 01:11:35.26 ID:ZTRkRkyY0.net
>>41
タイトルを童話風と思って頂けたのは嬉しいです。
リンク先には色が付いていないラフ画があるので、一応残しておきました。
フリガナや誤字、細かい描写を見直す必要がありそうですね。
障害・・・やっぱりあらすじとタイトルは重要なんでしょうね。

48 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 01:11:37.15 ID:UTL099Q30.net
>>29
また汝か
前回から骨組みは変わってないようだからザクザクいくぞ


タイトル産業廃棄物

あいかわらず脇役である魔女推しがウザい
脇役が出しゃばる作品は駄作の法則が絶賛発動中 (ゝω・)vキャピ
作者の関心は魔女に向けられている
少年アルではなく魔女
馬鹿なの死ねよ

クラスメイトと海に遊びに行こうとしたら母親が付いてきたかのような酸っぱい思い出
甘酸っぱくは無い 単に酸っぱいだけ
タイトルでまで強調される保護者の魔女
少年の心に刺青のごとく刻まれる過保護ママの影

トラウマですわ
大人になっても同窓会でネタにされる案件ですわ (ゝω・)vキャピ
こんなん普通に嫌な予感しかしない
だからクリックされない 読まれない
このタイトルの戦闘力は相当に低い。

題名から既に主人公の蔑ろ感が半端無いために、そもそもクリックされない罠。
そんなに魔女を推したいなら魔女を主人公にして書き直せ。
魔女がショタを手に入れる話にしろ それなら女性読者は付いてくれる。


あらすじ放射性廃棄物

少年の事は殆ど書かれない
書かれているのは魔女、そして狼の事 またまた異名まで語られちゃう (ゝω・)vキャピ (ゝω・)vキャピ

作者がアル少年にまったく関心を持っていない。
関心があるのは魔女と狼の事だけ。
これは酷い  アル少年の事は殆ど語られない
触れあいだの成長だのは、あって当たり前のデフォ要素
それをワザワザ語ると言う事は、特筆すべき特徴が無いのではないかという疑念が拭えない (ゝω・)vキャピ
このあらすじの戦闘力も相当に低い。

何度でも言おう
魔女を主人公にして書き直せ。
そうでないとこの作品は生涯地を這う


本編は酷い
二度言おう 相当に酷い
まあ酷いのは分かっているので、前回とは別の視点で語ってみよう。 (ゝω・)vキャピ

イラストだが、1話の前に人物紹介を持ってくる形は余り有効ではない
読者はこの時点ではキャラに大して興味を持ってはいないのだ  紹介されても説明文は流し読まれ、フーンで済まされてしまう

とはいえタイトルあらすじにはイラストは入れられない。 次善の策として、イラストを入れるべきは目次ページだ。 (ゝω・)vキャピ (ゝω・)vキャピ
構図は書籍作品の扉画か表紙絵を意識して背景まで描く。 町並み、深い森など
世界観、もしくは作品全体のイメージを視覚で伝えなければ意味が無い  まあ、なろうでは驚くほどイラストの効果が薄いのでどんな絵をどこに飾っても大差ないという意見もあるが。

背景なしの人物設定ラフの如き戦闘力ゼロの1人立ち絵イラストなんか出すなbkgwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか手が不自然にデケエなwwwwwwwwwwwwwwwwww 作者の関心が手に集中してるとこうなるwwwwwwwwwwwwwwデッサンが狂っているぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
二度目という事で大して変わりも期待せず、相変わらずの半夢プロローグを確認したらサッサとブラバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

49 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 01:17:38.77 ID:ZTRkRkyY0.net
>>46
色つけて差し込ませて頂きました。
ベタ塗ですけど、やっぱり色があった方が見やすいですね。
あらすじは再考してみようと思います。

ブクマ4桁…そうなったら嬉しいですね。
ツイッタ―も始めて自分なりに宣伝はしているつもりですが、思うようにユニークは伸びないですね。

50 :37 :2017/11/05(日) 01:18:42.09 ID:0hpBh07A0.net
>>29
良作を作るには、名作を真似るのは重要と思います。
無から有はでませんので。
ただ、キモが抜けては勿体ない気がしました。 

後個人的な意見としては、弛みそうになったらアクセントとして刺激的な話を入れたら話が締まります。
逆に息が詰まりそうな展開の場合は、まったりの展開を入れて息抜きをする。
そんな感じで緩急をつけると更に良いかもです。
イメージで言うと 某小説の終わり位に卵ごはんの話を入れてる感じです。

51 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 01:33:39.76 ID:ZTRkRkyY0.net
>>50
自分的には盛り上がってる部分で読んで下さる方の反応が悪かったりと、中々緩急つけるのは難しいですね。

カクヨムでも同作を投稿しているんですけど、話ごとにハートがつくので、どう言う話が受けるのか勉強してます。

52 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 02:42:56.46 ID:+FATzxHea.net
最初に出逢った魔女と最後に殺す魔女は別の人って可能性もなきにしもあらず

53 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 02:46:25.86 ID:ZTRkRkyY0.net
そろそろ3時間たつので〆させて頂きます。
皆さんの意見を参考にし、より良い作品にしていけたらと考えていますので、機会があれば覗いてみてください。

今回も色々なご意見ありがとうございました!

54 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 03:59:32.19 ID:MP61QFc50.net
>>46
逆に28万文字で初心者と言われてもな
横レス禁止なのに、こういう擁護&不自然なマンセーがあると
ますます自作自演の打ち上げ目的にしか見えん

55 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 05:57:04.00 ID:4IuxkwDX0.net
※一個人の主観的な私見です。実際の効能を約束するものではございません

56 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 07:59:52.32 ID:DrCkmp/fa.net
>>46

4桁の壁の高さを教えるべき。

むっちゃ高いよ壁。

100ブクマも高いよね壁。

57 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 09:53:18.74 ID:amST8tlV0.net
練習がてらハイファン短編小説を投稿したけどPVが10以下で笑えない

58 :飯田橋ネコ :2017/11/05(日) 11:11:01.86 ID:o4M9OhigH.net
昨年10月にこちらで晒させて頂きました文章が、このたび書籍になりました。
当時はいろいろなアドバイスを頂きました。
三点リーダーの使い方とか、カギカッコ閉じる前には句点置かないとか、
会話と地の文の間一行あけるとか、全然知らなかったのでとても勉強になりました。
そんな感じの素人が初めて書いた文章ということで、
PVとかブクマとか全然な感じだったのですが、
いろいろと縁がつながりまして刊行されることになりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

59 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 11:37:55.36 ID:bZzP+WsSa.net
最近へんなのいるからマジか成り済ましか分からん
マジならめでたいことだけど、どちらにせよ>>ID:MP61QFc50みたいなキチガイに粘着されそうで心配になる

60 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 11:38:39.06 ID:+oq9ybb9d.net
おめでとー
自費出版じゃないなら更に輪をかけておめでとー

61 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 11:53:48.37 ID:bZzP+WsSa.net
そういや自費出版だと死ねるけど同人誌として刷るだけなら200冊で15万円以下だからイベント5回くらい参加して1冊1000円で捌き切ればトントンくらいになるんだよね
絵描けるなら表紙と挿し絵も自前で上げてマジもんの小説作れるからアリな気はする
普通のラノベみたいなのコミケのブースで並べてたらインパクトやばいだろうな

62 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 12:47:46.38 ID:+oq9ybb9d.net
一冊千円を5日で売り切れるなら、ここに居ないッスよ…

63 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 13:10:16.98 ID:amST8tlV0.net
エロ同人ってどれくらいの消化率なの?それより圧倒的に低いはずだからそんなウマイ話はない

64 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 13:50:06.89 ID:Kajg2+NS0.net
さすがにお花畑すぎよ

エロと一般の壁
メジャージャンルとマイナージャンルの壁
マイナージャンルとオリジナルの壁
漫画と小説の壁
知名度と宣伝の壁
無料と有料の壁
値段設定の壁
購入者による評価の壁

これらを乗り越えて、更に遠征費用や売り子も都合できると思うなら試してみればいいよ

65 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 14:06:39.82 ID:bZzP+WsSa.net
コミケで人気ジャンルの薄い本だとさほど上手くない友人の全年齢本で100冊届かないとかそんなもんだな
ジャンルがオリジナル、小説って事を考えるとコミケだとちょい厳しいが代わりにコミティアにも出展出来ることを考えるとむしろ強い
ジャンルがオリジナル限定なのに3万人ぐらい来るっぽいし

そもそも刷った上で参加費等々考慮して黒字になるラインの話だからなw
実際は身内に配ったり保存用でそこそこ減るし、別に多少赤出ても構わないしでそこまで顔真っ赤にするもんでも無いんやで

66 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 14:51:13.83 ID:4yYFoyHea.net
>>58
文芸社か……

67 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 14:51:23.01 ID:T5tdkRIpa.net
賞の応募ってやって損はないよね?
ネット小説大賞とか星球大賞とか重複可のやつは片っ端からタグに設定してても大丈夫なんだろうか?

読者から見ると感じ悪い?

68 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:09:14.56 ID:QzjsVQGS0.net
>>67
物によっては重複不可のコンテストもあるから気をつけてな
読者は特に気にしてないよ

69 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:10:59.04 ID:DIdLkwpU0.net
損というと、仮に書籍化までいったときに
ロイヤリティが下がることぐらいでしょ

70 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:21:00.28 ID:xC1BIbw80.net
感じ悪いとまでは言わないが
タグが応募だらけになると
必死臭がして、あんまカッコよくはないな

そして、ブクマ10未満とか2ptとかの作者が
タグに賞応募入れてるのを見ると
「無理だろ…」と悲しい気持ちになる

71 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:23:05.97 ID:T5tdkRIpa.net
ロイヤリティが下がるとかあるのか
まあ、書籍化なんてまだ遠いし感想もらえたらラッキーくらいの気持ちで一つか二つだけ付けとこうかな
ありがとう!

72 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:28:55.32 ID:bZzP+WsSa.net
数万文字しか無いのに応募してるとうーんとは思う
ブクマやptも無いのに応募してるの見るとハハハとはなる
ただまぁサイトの名前が『小説家になろう』だからな
その為に出来ることをするのは当然っちゃ当然かと

73 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:33:38.97 ID:Kajg2+NS0.net
>>65
取らぬ狸の皮算用、ってやつだね
マルチ商法とかに引っかかりそうで心配だよ
もうちょっと世間を知ろう

74 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:35:49.78 ID:1dEPubzz0.net
コミケで小説なんて超不人気ジャンルで、かつオリジナルで、
かつ1000円超えで、かつ新人とか売れる要素皆無すぎるだろ

そこで空に成る程さばけるなら、そもそもコミケに頼らずして
ネットで全部完売できるわ

75 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:41:17.58 ID:bZzP+WsSa.net
え、まだ続けるのその話
別に同人誌ぐらいならそんな特別なもんでもないんだけどな
10年くらい前は自分も何度かコミケとやらコミケットに薄い本出したもんだ

76 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:44:15.96 ID:OZN6TeSHd.net
まあ一応、賞を審査する側は字数やポイントは気にせず
評価すると言う建前だから、どんな形式でも応募したらいいさ。

77 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 15:52:26.25 ID:4IuxkwDX0.net
コミケとコミケットって何か違うのん…?

78 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 16:00:27.27 ID:bZzP+WsSa.net
みみけっとの打ち間違えや…
コミティアは当時誘われたけどオリジナルきっつって感じだったから二次創作系しか出したこと無かったんだよね
てか懐かしいな

79 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 18:49:51.03 ID:xTPyDKSP0.net
書きながら「面白くないなぁ」と思ってしまって書けなくなっちゃう
プロット作ってるときは面白い作品のつもりで作ってるんだけど、本文書き始めるとなんか違うんだ
セリフのかけあいもストーリー展開も、プロット時のイメージとぜんぜん違うの

文章力?テンポ?
面白い作品書くにはなにを勉強したらいいんだろう?

80 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 18:51:10.89 ID:8puZ4ZDM0.net
自分が一番面白いと思う作品か、なろうで人気の作品のどちらかを何度も読む

81 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 18:59:27.16 ID:xTPyDKSP0.net
>>80
もうなろうでウケるかどうかは考えないことにした
自分の好きな漫画とラノベをくみあわせたものにしたいんだが、それをとにかく読みこんで分析するか
ありがとう、やってみる

82 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 19:02:42.95 ID:8puZ4ZDM0.net
表現技法とか作者目線を捨てて、純粋になんでこの作品が好きなのか考えて読むといいと思う
マンガからのコンバートはちょっとむずかしいからラノベの方がおすすめ

83 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 19:55:46.56 ID:e59LQe49a.net
その作品のどこが好きなのか、なんで好きなのかってのを考えると良いね
女の子と仲良くするシーンも当然あるんだけど、それだけじゃなく男友達とバカやるシーンもあってそれが等身大っぽくて好きなんだよなとか
ヒロインには変に属性盛らず、逆にド直球なのが新鮮に感じて良かったとか

そのへん自分の作品に活かすなら同性の仲良い友人役出してみたり、ヒロインは正当派狙ってみたりとか
物語の展開上、終盤で衝撃的な事実が明かされてそれまでの前提がひっくり返るような流れが好きだから自分の作品にも盛り込んでみようとかね

84 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 20:47:23.43 ID:sNx/IiCp0.net
息抜きで短編書いてたが、いろいろ考えながら書いちゃって、結局息抜きになってない。
疲れた……

85 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 21:41:38.70 ID:PLki7OwS0.net
ヒロインがスカトロしたらブクマが倍増したから
勢いに乗って次の話投稿したら一つも増えなかった・・・
やっぱり読者はそれを求めているのか・・・・・・

86 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 22:06:57.45 ID:IT698UFJa.net
>>85
ちょっと晒してみ?

87 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 22:23:26.40 ID:Fbl5SCfF0.net
小説投稿しても全く読まれないし、感想とかも全然つかない。
やっぱり私には文才がないのだろうか...

88 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 22:33:06.26 ID:PLki7OwS0.net
>>86
まだ日数制限に引っかかるんじゃよ(´・ω・`)

89 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 22:33:19.24 ID:sNx/IiCp0.net
>>87
努力あるのみですね!
努力して頑張ってる人は、年に500冊以上本読んだり、200作品以上分のアイデアを出してそこから取捨選択して作品考えたり、
売れるまで十何本も長編描いたり、なんてしてるみたいなので。

自分は趣味でやるだけなので、そこまで気合い入れてやらないですがw

90 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 22:34:24.46 ID:4IuxkwDX0.net
>>87実は人気ジャンルで流行っている物語を書いてる人以外は
案外それで普通なんです…
そこはゴールじゃなくてスタートラインなんですよ
俺達はまだ登り始めたばかりなんだぜ、この果てしない底辺坂をよ

91 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 22:40:43.53 ID:KoqMMNDZ0.net
>>90先生の次回作にご期待ください!

92 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 23:43:36.78 ID:xTPyDKSP0.net
現実世界の現代舞台ならわかりやすいんだけどさ
異世界を舞台にした場合って世界観ってみんな1から作ってるの?

ハイファンタジーに決めて、キャラクター作って、展開も大まかに決まったはいいんだが
いまだに土地・国家という土台が決まってない
「中世ヨーロッパっぽくて、魔法の概念があって、レンガ造りの建物が建ち並び、ビールはエール」だとかそういう漠然としたイメージしかないんだよ
舞台となる町とか国を「田舎と都会」に分けてるぐらいで、風土とか主要産業も決めたほうがいいのかなぁと悩む

93 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 23:50:32.59 ID:BZXJrGBSr.net
>>87
晒せば読みますよ。

94 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 23:50:40.47 ID:1dEPubzz0.net
地図はちゃんとやる人は作ってると思うけど、話次第だろうな
戦記もので作ってないのはありえない
ダンジョンものは別に無くても成り立つというか、適当でも成り立つと思う

95 :この名無しがすごい! :2017/11/05(日) 23:59:07.57 ID:QFyyx42+0.net
自分での地形確認用には描いてあるけど、それ以上の意味を持たないので狡獪とかはしてないなぁ
結構楽しいよ、ここは雨がたくさん降るはずだから農業が盛んとか考えるの

96 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:01:50.72 ID:SO/EQIpwd.net
俺TUEEEEEEEEEEじゃないけど、俺ちょっと強いぜ(チラチラッ)を書いてるんだが、
テンプレをきっちり踏襲できるのって特殊能力かなんかなんだな
いつもよりも執筆速度が落ちまくる

97 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:05:02.67 ID:K2tukBsX0.net
>>94
俺の今書いてるのは、戦記物みたいな国家間の戦争はないかなぁ
個人vs個人の争いで、異能バトル物って感じ

98 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:07:52.96 ID:K2tukBsX0.net
>>95
とりあえず1章で舞台になる町に関しては考えてみるよ
気候による産業でみんなどういう仕事して生計たててるのかぐらいは考えてみる

99 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:14:05.68 ID:r2XhKYFH0.net
テンプレというか人気のセオリーを知ってれば悩んだ時楽だなぁと思う
ひたすら人気作を読んで勉強だ

100 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:16:15.49 ID:BwhFbkP50.net
一兆の一兆倍の一兆倍のもっとたくさんな世界

という題名で作品を書いてる。
題名おかしいかな?

101 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:35:52.31 ID:hAlYkr4N0.net
>>100
日本語的な意味ではおかしくはないと思うけど、そこからの物語が全く想像できない

それで?って素で聞きたくなる。だからクリックしたくなるとかって意味じゃなくて。
何が一兆倍なのかもイマイチピンとこないし

「一兆の一兆倍の一兆倍の掲示板」って見せられた感じ
え、そこで説明おわり?

102 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:37:43.57 ID:hAlYkr4N0.net
これで「一兆の掲示板のある世界で、俺は全てに書き込んだ」とか
その世界でどうしたどうするまで欲しい感じ

103 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:46:19.78 ID:BwhFbkP50.net
自分で添削しまくって分からなくなってきたので聞いてみたのです。


・ゼロが千五百ある遠い未来へと進化し続けるオレ
・一兆の一兆倍の一兆倍のもっとたくさんな遠い未来へと旅立つ

とか言うのも考えてた。
短編なんだけどね。

104 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:53:18.22 ID:YPVHznsN0.net
普通に三千世界の壁を越えてとかじゃダメなん?
タイトル長いのはたしかに主流だけど何が言いたいのかよくわからなくなったんじゃ意味ないよ。

105 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 00:53:56.64 ID:hAlYkr4N0.net
短編か
短編ならどっちでもいいや。どうせそんな見られる場所じゃないし

106 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:03:58.06 ID:QfKNdgDV0.net
『遥か未来』
の一言で片付くものを
やたら数字に拘るのは返って馬鹿にしか見えない
そう思うのは俺だけか?

107 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:04:29.99 ID:SO/EQIpwd.net
>>103
それらのタイトルで読みたくなる人がいるかどうかを考えたほうがいいぞ
超人気作者なら関係ないけど

108 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:12:49.99 ID:V6xG5Gac0.net
>>92
俺もそれに苦戦してる。漠然としたイメージしかないから地の文の説明がフワフワする。
体験してないことを書くのは難しい。
一応町並みとかは、このすばアニメとか参考にして、イメージを固めるよう努めてるけど。

一兆連呼は少しウザイ。
無限大を越えた世界とかどう?

109 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:12:53.68 ID:BwhFbkP50.net
いろいろなご意見ありがとです。
これぞっていうのが、自分では思いつかず。

三千世界だと、空間方向だからちょっと違うかなと。

遥か未来、のがまだいいのかな?

110 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:23:35.08 ID:F8NbFGDp0.net
>>95
ごめんこれすげぇ誤字してるけど
「投稿してない」って書こうとした
設定考えてるときはすごく楽しいよね、頑張れ>>98

111 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:26:18.29 ID:QfKNdgDV0.net
細けえこたあいいんだよ
考証とか細かくしても誰も気にしてねえ
例え中世ヨーロッパと違っても
異世界だからっで済む
中世ヨーロッパ風で十分
それよりもストーリーを練り込めよ
細かい設定よりも話の内容が面白いかどうかだろ

112 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:37:48.51 ID:hAlYkr4N0.net
>>106
人生を100回繰り返してもそんなタイトルつけないわ

いくらなんでも人の目ってのを考えろ

113 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:38:39.46 ID:hAlYkr4N0.net
>>109
短編ならタイトルからすでにオチとの駆け引きが始まってる
そこかんがえてつけな

114 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:41:13.58 ID:BwhFbkP50.net
考える、けどなかなか思いつかない。
もう少し時間かかるか。

115 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:44:38.37 ID:hAlYkr4N0.net
正直、中身も分からんのにタイトル相談が無理がある
牛丼屋なのに、いきなりステーキとかつけてもしょうがないし、
じゃあいきなり牛丼ならいいかって、それは特別でもなんでもないしって感じ
どんな中身だ

116 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:47:31.29 ID:CIAzLbwi0.net
アニメの風景参考にするって……そんな人の創作物をベースにするからモヤモヤした低質な妄想ワールドの劣化生産しか出来ないんだよ。
結局それの積み重ねが、
中世史→指輪物語→ウルティマ→ドラクエ→このスバとかイセスマ
という劣化の連鎖をたどって、武器一つとっても斧やサイズ、フレイルの存在意義も何も分からなくなって、只の記号化してしまっている。
本来恐ろしいクリーチャーで、冒険者が命懸けのスリルの中戦うスライムが、雑魚モンスターというモヤモヤした記号になってしまう。

そりゃ人間は本質的に0から物を生み出すことは出来ず、創造というものは何かを組み合わせたものにすぎないから、入力が必要なのは確かだ。
だがどうせ入力するならもっと、現実体験を入力にしろよ。
創作物ってのはもうその時点で、作者のバイアスがかかって偏向された妄想世界なのに、そこを入力にしたらカスしか残らん。
富士山の風景画……をもとに描いた富士山の風景画ですって見せられたら「はぁっ? ゴミ箱に捨ててこい」としか思わない。
創作の命は入力だろ。
そこに発想と思いつきと組み合わせを入れる。
俺の感性を超えて、俺に「すげー」「この世界知らんかったわ、楽しそう、続き読みたい」と思わせたければ
俺の知らない世界を入力してこい。

117 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:50:14.41 ID:BwhFbkP50.net
晒しの対象外だからタイトルだけでも相談、と思ってたのです。

SFですね。前に、こちらであらすじ相談させてもらったんですが……あー、なんか中身も微妙そうなので、この話はここまでとさせて頂きます。
お騒がせしました。

118 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:53:51.80 ID:QfKNdgDV0.net
>>112
俺がタイトルつけるなら

「遥か未来 〜その世界で僕は○○○○〜」

みたいに書いている内容含んだ副題も付けて
なろう風にするよ

俺はタイトルの話じゃなくて
一兆ウンタラカンタラの表現が頭悪そうに見えるって
話をしたんだが
流石に俺も「遥か未来」だけをタイトルにはせんよ

119 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:54:57.49 ID:CIAzLbwi0.net
まぁ、学生は資金力も行動力も知識も無いから、そもそもどこに入力情報を探し求めたらいいのか分からんのだろう。
世界が狭いから「伝説の剣」「七人の魔王の幹部」「七人の英雄」みたいな抽象的な記号で酔いしれてしまうんだろう。
まぁ……俺も昔はそうだった。
いいか? 大人の創作が何故子供よりも強いか?
それは大人はちやほやされて守られていない。
容赦なく、苦境に落とされる。
幾つもの危険に遭遇し、乗り越えざるを得ない。
だから、強味があるんだよ。

大人に勝ちたかったら自分の身を修羅場に晒せ。
……あっ、自己責任で。

120 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 01:56:27.42 ID:CpMI2bs1a.net
あっオナニーおじさんだ!

121 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 02:07:04.34 ID:Wmc2mXCB0.net
酔っ払いでしょうなー これは

122 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 02:07:26.72 ID:QfKNdgDV0.net
>>119
自分は違う
今は違う
と読み取れるが
その違うあなたの今を示してくれるか?

123 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 02:35:01.73 ID:CIAzLbwi0.net
例えばだ、なろう作家の99.99%はスライムと聞いて、ドラクエの丸っこい透明のジェルみたいな記号をベースに創作する。
そうするとスライムの恐ろしい攻撃……なんてもの逆立ちしたって想像できない。
入力材料が真ん丸スライムと平面ダンジョンなんだからな。

でもそのスライムの原点を考えた創作者は、こうだったかもしれない。
なんとなく森を散歩して近くの切り株に腰かけたら足元にヌメヌメした粘菌の一種がいた。
ちょっと散歩して戻ってきて同じ切り株に腰かけたらそいつが移動してた。

「なんだこれは生き物なのか? 知性はあるのか?
 もしこいつが子供で人間を飲み込むくらい大きいのが居たら……。
 動きが機敏で人間を殺しにかかってきたら……ゾゾゾゾゾ。
 もしこういうシチュエーションで……」

 自分自身のリアルな体験をベースにどうしたらより恐怖感が出るかを考えることが出来、結果創作物にリアリティが増す。
 自然の風景は平面ではなく、漏らさず写生しろと言われても不可能なくらいの要素があるから、いくらでも組み合わせ創造の材料がある。
 このリアリティの差は、土葬の死体からゾンビを想像した欧米人と、ゾンビの映画からゾンビを想像した日本人の差くらいに違う。

124 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 02:43:22.37 ID:lHckY/q60.net
ゾンビのルーツはアフリカだけど

125 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 02:46:11.15 ID:CIAzLbwi0.net
そして冒険譚にしてもそうだ。

大抵の人、親や祖父母は自分の子供に平穏でトラブルの無い危険な人生を送り、普通に結婚し、普通に子供を作りというレールを歩むことを望む。
それはつまり、子供をこの世界の危険、リスクから遠ざけたいという事だ。
極論を言えば、子供が断崖絶壁のすぐ傍で遊んだり、サメが居る海、熊が居る森で遊ぶのだってやらせたくない。
当然だ。死ぬかもしれないからな。

だが、人が人に話して、へぇ――すげぇと聞きほれられる武勇伝というものは、そういった場所に存在する。
大抵の子供が無事に大人になれるのが当然の現代ではなく、子供が育つのがギャンブルな時代だからこそ、七五三なんてイベントが創作され、人々は色んな情動を持つ。
そして、人に面白い、見る価値があると思わせることが出来る創作者は、そういう体験をしてまともな人生を歩めなかった『運命に嫌われた者』だ。
平穏なレールを歩む人の創作物など面白くない。
未知の危険のお話が聞けないからな。
そういう意味ではほぼ全員の学生はまだ、このレールに乗っているからつまんねぇ。

数々の世界の英雄譚は大体『運命に嫌われたもの』が地元を死のうがどうなろうが構わないという扱いで追い出され、放浪する。
その結果、様々な危険に遭遇し、運よく切り抜けながら人には無い知識や機転を身に着けて、やがて普通の人には出来ない事の出来る英雄となる。
ピンチにすら陥らないなろう主人公なんて、英雄になれない。

126 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 02:52:18.03 ID:hAlYkr4N0.net
>>122
あえていうけどさわんなよ

127 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 02:54:29.85 ID:PnppNBgO0.net
タイトルつけるのは難しいような
色々悩んだけど、やっぱりなろうでは作品を読んでタイトルの意味が分かって感心するようなものよりも
タイトルでどんな作品かが分かるようなものがいいと思う

128 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 03:04:58.81 ID:3pARyBL9x.net
なろうの異世界モノって
主人公は人間じゃなきゃ駄目みたいなルールありますか?
ラノベを参照するとそういう縛りがあるようなので気になりました

129 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 03:14:38.84 ID:CIAzLbwi0.net
まぁ、面白いの定義は別に物語だけじゃない。
俺が唯一、新規投稿とかを追ってる作者は、ぶっちゃけ物語を組み立てる構成力が無い。
戦闘描写はもやっとした妄想バトルだし、ドラマも無い。
じゃぁ何で俺は読んでるんだろうと思い返してみると、その作者は一人称視点で物語を書くけど、
その情動や判断がリアルなんだと思う。
まぁ作者の素なんだろうけど、そういう部分が俺にとっては未知だから魅力を感じるんだろう。
そこは妄想でもパクリでもなく『リアルな本物』だからだ。
物語自体は作者は色んな作品からパクろうとして、うまく本質を掴めずパクり切れてないの繰り返しだがな。

この辺はキャラクターの掘り下げという別の能力だろうし、俺に足りてない部分だろうな。
まぁ、99%の異世界テンプレはお人形さんが動かされているだけで見る価値無いけどな。

130 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 03:25:32.87 ID:QfKNdgDV0.net
>>126
ごめん
最近ココに来たから知らんかった
触っちゃダメな人なのね
納得した

131 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 03:31:04.22 ID:CIAzLbwi0.net
触っちゃダメだと!?
俺は全否定おじさんみたいな通称を与えられて、個性を認識された存在ではないぞ?
もし俺がこのスレに常駐する触ってはいけないおじさんだというなら通称を与えてもらおうか!?

あと、これだけ偉そうなことを言って晒すのはさすがに気が引けるので自作晒しは出来ない。
まぁ王道ファンタジー、コメディ、SFをメイン連載している底辺だといっておこうか。

132 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 03:31:39.61 ID:BwhFbkP50.net
>>128
蜘蛛でもスライムでも自販機でも好きなものをやればいい。
なろうに溢れている。

個人的に、体が人間じゃないと、共感性持たせるのが著しく難しいと思うけど。

133 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 03:34:50.11 ID:hAlYkr4N0.net
別に体が人間じゃなくても共感性はもたせられるよ
善悪の判断基準とか、状況判断がクソだと共感性下がるけど

134 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 03:46:48.37 ID:3hqt6/Kfa.net
オナニーおじさん
風俗嬢に説教してそう

135 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 05:50:18.02 ID:Z6bXe0TR0.net
そもそもオーバーロードのアインズ様が
人間じゃなくなってるじゃんね

136 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 06:42:09.04 ID:2ez7Jf3ma.net
>>103
兆の兆倍以上なすごい数字…よし、那由多にしよう
未来という語はありきたりだから軌跡にしてみよう
那由多の軌跡だなっ!
あ、これ間違いなくクレームくるわ……

てかね、兆兆兆ってタイトルで繰り返すならその兆という単位、数字そのものに意味がなきゃいけないのよ
なんで繰り返すの?→遠い未来なことを強調したいだけ
なら最初からそう書けやオラァって怒られるレベル

そも進化していく、って面白いのそれ?
たぶんSFだと思うけど、年表形式で未来ウンチク垂れ流すだけでは弱いんじゃないかな
過去の生物史にもあったミッシングリンクがホモサピエンスにも起こる、それを長大な寿命を持つオレがリアルタイムで経験し、旧人類と新人類は〜みたいな一捻りほしい
まぁ書いてないだけで実際なんかしらのネタ仕込んでるのかもだけど

137 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 06:42:34.86 ID:gAX95mRQ0.net
>>93
http://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n2104ej/
よろしくおねがいします

138 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 06:49:09.88 ID:gAX95mRQ0.net
>>137
言い忘れましたが87です

139 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 07:20:09.76 ID:VOE2Lxqr0.net
>>137
読みやすい様に改行したら?
内容には共感できなかった。

140 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 07:33:13.88 ID:cya7diHdr.net
>>137
「」の最後に『。』はつけない方が良いと思います。
後は、うーん。
主人公はサイコパスですね。

141 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 07:39:50.86 ID:gAX95mRQ0.net
>>139
>>140
ご意見ありがとうございます!

142 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 07:50:29.15 ID:KIhKT6v5d.net
>>137
予想通りだけど、まず題名からアカン。かけらも興味が持てない
せめて本文を読めばなんらかの意図があるのかと思ったけど、正直わかんなかった
まぁ、そもそも本文読むところまで行かないから、実はこんな意味があったんだよ題名なんてうんこに等しいんだけども

あらすじ。やはりアカン。ちょっとだけ読んでみようかと思わせるも、速攻で興味を捨てさせる
素直に書き直すレベルだけど、後半の二行だけは絶対にいらない。100%ない方がいい

本文。書きなれてないのが読者に伝わるのはよろしくない
でもこればっかりは書いて慣れるしかないからしょうがないよね
途中に出てきた地の文でのnoiseとかの英単語は違和感がすごい
なんか意味あるのかと思ってたのに、特に何もないとか読者にツッコミさせてどうする

展開は正直にありきたり
ラノベしかロクに読んでいない自分でも、青年がだれかはわかるし、女が出てきてすぐに先が読めてしまった
さすがにそんな弩ストレートは放らないだろうと思ってたら終わってしまった
短編でこれはヤバい。短い文なのだから、せめて何か捻りないと読後感が終わってる

トリップしてからは目が滑らない読者が存在するのかと問い詰めるレベル
読まれないのも感想がつかないのも無理ないです

143 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 07:53:02.79 ID:YqQ6sybap.net
>>137
サイコパシーな主人公で草
他の作品も読んだがなろうでウケる作風じゃないと思われ
愛や命をテーマにしてるのか?
内容自体は面白いがもうちょい砕けた文体がいいぞ

144 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 08:00:07.75 ID:gAX95mRQ0.net
>>142
>>143
ご意見ありがとうございます!
完全に勉強不足ですね。
精進します。

145 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 08:28:08.13 ID:BwhFbkP50.net
自分も徹夜で短編書いて、今さっき投稿した。
1万2000文字だ。一気にこれだけ書くと疲れる―。

息抜きにとか言って書いたけど、普通につらかったわ

146 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 08:31:22.47 ID:BwhFbkP50.net
>>136
主人公がバイトして就職して結婚してーの流れを追いながら、世の中の進化を見てみる形式にしました。
タイトルなんかも大幅変更。

147 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 08:33:53.94 ID:BwhFbkP50.net
>>137
タグが、ほのぼのなのにダークっていうのが意味不明だった。
自分が書いたのよりは文学調かなと思えた。

148 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 09:22:28.77 ID:QfKNdgDV0.net
>>137
主人公が浮気と勘違いして
彼女を殺し
勘違いであった事に気が付いて
自殺か何か行って
それで今は病院のベットで意識不明

この話はその主人公がその病院のベットで目覚める迄の
主人公の心の中の葛藤やら何やらを内面世界的な
物で表現している様に成っている

結末が
ようこそ新しい自分
って屑過ぎるだろ

終始屑でサイコパスな主人公と
(内面世界でも彼女を殺すが
目が覚めたら償いたいとか)

ウザイだけの文章
最初の数行で読むの諦めて
話の終わりに飛んでそこから
流して遡ったわ

何処かで読んだ様なよくある話だから
流して読めたがこれがこの手の話を最初に読む読者なら苦痛でしか無いだろう

そして題名が何処に掛かってるのか不明
星どこに行った?
まさか主人公の内面世界が星なのか

149 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 09:24:47.20 ID:4ZtHeif30.net
エール飲んでみたけどビールあんまり好きくないせいで違いがあんまりわかんなかったよぉぉ……
異世界感や異時代感出すのにお酒は良い小物ね、ハチミツ酒を飲んでみたい

>>92
産業にまで手を出すと難易度跳ね上がるよなぁ
一つの品目ばかりに注目するとバランス悪くなるし、風呂敷広げすぎるのも無駄だし
フレーバー的に地域の特色の強いアイテムを、さりげなく世界の中に配置する程度で良いんでしょうかね

具体的な例はこのすばの「シュワシュワ」とか
詳細が一切出てこないのにギャグ要素になりつつ異世界感は出せてるし、きっとあんな感じで良いんだと思う

150 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 09:49:52.17 ID:QfKNdgDV0.net
>>149
ビールと思って飲むと後悔する程独特な風味で
安いアルコールがそれしかないから
何とか飲んでる様な物
しかも冷えてないそれがエール
昔ながらのエールだよってたまに売ってるが
日本人に取ってはクソ不味い苦い液体だよ
ビールでさえ向こうの地ビールとか
合う合わないが激しいよ

大体中世ヨーロッパとか
風呂もなく
便所はオマルで中に出した物は窓から道路に捨てる
それを餌がわりにして豚が放し飼い
終始糞尿の匂いのする街に
現代人から見れば薄汚い格好の住人が
臭え体臭撒き散らしてそこにいる訳で

そんなリアルな中世ヨーロッパな世界は
興醒めもいいところなんで
綺麗なファンタジー世界で良いと思う
せめて下水道は整備されている様な世界じゃなきゃ
辛過ぎて描写とか無理だろ

151 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 09:55:03.59 ID:4ZtHeif30.net
>>150
そのクッソ汚ねぇ未開さが魅力という考え方もあるし、そういう世界が使えたら使えたで面白そうやよね

152 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 09:58:26.90 ID:JBqdbl2ra.net
美少女ヒロイン達のカラフルな髪は近くでよく見ると得体の知れないカスと小さな虫が蠢いており
セックスの際に服を脱がせると腋の下は生え放題なのでありました

153 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 10:05:17.38 ID:ksLmjZgvd.net
下水完備で、毎日体を綺麗にする習慣があり、食器も毎回ちゃんと水洗い、そんな異世界がいいな。
リアルな過去世界は、現代人は耐えられない。そういう趣味の人には最高なんだろうけど……

154 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 10:05:39.61 ID:QfKNdgDV0.net
>>151
ついでに言うと
そこら中
仔犬位の大きさのネズミが這い回ってるんだぞ?
汚物は消毒だヒャッハーしたくなるわ

中世ヨーロッパと江戸時代の日本なら
遥かに日本の江戸時代の方が綺麗なので
建物の雰囲気だけ中世ヨーロッパにして
生活様式は日本の江戸時代を参考にした方が
色々ストレスなくファンタジーに馴染むと思う

155 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 10:11:57.27 ID:QfKNdgDV0.net
>>152
シラミとフケだらけの髪に
ノミ・ダニだらけのベット
終始身体中が痒くてボリボリ掻いている

ヨーロッパ舞台にするなら産業革命後位でやっと
ある程度の清潔感が生まれるけど
それだと剣と魔法の世界に合わないジレンマ

156 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 10:20:38.54 ID:2ez7Jf3ma.net
エールビール美味いやん
Hub行ったら毎回頼んでるわ

ハチミツ酒はAmazonで良さげなの買ったことあるな
ようはハチミツから作った白ワインみたいなもんらしい
梅酒や甘酒に近い後味で、原料もブドウじゃないから多少時間掛けながら飲んでも酸化して渋くなったりしないとか
商品のレビュー欄がノルドばっかで笑った思い出

157 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 10:25:38.96 ID:QfKNdgDV0.net
>>156
それ冷えてるだろ
一回温いの飲んでみろ
それにアレは冷たくても不味かったよ
好みの違いは有るだろうけど
日本のビール飲み慣れてると
エールは飲めたもんじゃなかったよ

158 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 11:47:13.83 ID:W5Lqbp/j0.net
シードル:私を仲間外れにしないでください><

159 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 12:25:34.70 ID:fm6gxIjV0.net
リアル中世ヨーロッパだと女性用パンツがまだまともに作られていないという問題もある

160 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 12:37:50.52 ID:K2tukBsX0.net
FateのSSで、セイバーやライダーが生前のトイレ事情から水洗にひどく感謝してるってのは面白かったな
でもギャグ物ならともかく、シリアスやその時代が舞台となると描写しない方がよさそう
そもそもトイレの話題を出さないほうが良さそうね

161 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 12:48:24.13 ID:ksLmjZgvd.net
初めて投稿した短編でブックマと評価貰えたー。まあ、徹夜したかいはあったかもー

162 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 12:48:54.39 ID:2ez7Jf3ma.net
中世ヨーロッパとファンタジーでのそれがまるで別物で、ってのはもう一般常識レベルだけどね
いまだに裏話やトリビア的感覚のまま語ってる人間を見掛けるぐらいだから本当に人気な設定だと実感する
本当は怖いグリム童話なみに使い古されてる感

感想スレとかだと中世警察また来たかってレベルになってる

163 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 13:26:54.34 ID:2ez7Jf3ma.net
>>161
短編はレスポンス早いから良いよね
すぐpt付くからランキングにも載り易いし

164 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 13:36:41.04 ID:W2TqC8gVd.net
そもそも当たり前の大前提ですが
楽しくない事は書くべきではないのです
物語の本筋じゃないのだから風呂がどうのとかトイレがどうのという点に読者さんは心底関心がありません
そこでブクマなり人気を稼ぐ魅力的な文章を書けるなら多少の寄り道や豆知識もありですが…

165 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 13:49:10.59 ID:CgCLCy3h0.net
トイレの紙がない事に気付いて慌てたり、
トイレを詰まらせたりして慌てるヒロインの描写なら
それなりに面白いのかもしれない

166 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 14:11:42.32 ID:W5Lqbp/j0.net
おかしい・・・更新したのに俺の時間の奴だけ省かれてた・・


13:50に更新したとして
リストに
13:52
13:49と並んでいるのに俺の13:50が表示されてなかった・・・

167 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 14:24:19.74 ID:Spp0JNELa.net
>>166
割り込み投稿したんじゃないか?

168 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 14:25:47.02 ID:W5Lqbp/j0.net
NO・・・
一切割り込みなしね NONOね・・・

169 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:07:41.80 ID:wrSRu6p0a.net
うーん、チーレム、なろーしゅって魔法主体が多いんか……肉弾戦メインは書きづらいからか?

170 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:08:27.60 ID:cANyvpn3a.net
わかりやすい、読みやすい文章ってなんだろう?
長文を短く切りつつ漢字ばかりが並ばないように工夫してるんだが、どうにも駄文ばかりを書いてしまう
セリフ、地の文、なにを書いても説明くさいのよ
他サイトで「台本を読まされてるみたい」とも言われた

執筆してて「読ませる文章」を書くためになにか意識してることってある?
どうやったらプロや累計作者みたいな、読んでて苦にならない文章が書けるようになるんだろう

171 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:09:32.70 ID:Wmc2mXCB0.net
お晒し召してはいかがかー

172 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:22:47.16 ID:2ez7Jf3ma.net
ググれば良いんじゃね
どうせ他人に言われても理解出来ないし納得もしない分野だ

173 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:24:31.76 ID:4ZtHeif30.net
読点の打ち方が下手過ぎて、何が正解か分からなくなって、気になって投稿できない。
ずっと、読点と改行をいじり続けてるわ。

なろうの場合、読点の後には改行は入れず、ブラウザの折り返しを利用すれば良いのかな?

174 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:26:05.55 ID:4ZtHeif30.net
>>159
ちょっとでもお色気が絡んだ場合、これは本気で困る。
下着が今の形になったのって、中世どころか本当にここ最近なんだよね……。

175 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:28:12.97 ID:di43fhrTa.net
今投稿してるやつが近いうちに底辺卒業できそうだから
新しく異世界転生物書きたいんだけど、どれもこれも
テンプレすぎて斬新な発想がでてこない
頭がイタイヨー

176 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:36:05.56 ID:cANyvpn3a.net
>>171
前に習作の一部を晒したことはあったけど、投稿作品はいずれ晒そうと思う
文章のことはまたそのときに相談させてもらうね

>>172
いろんなエッセイや初心者サイト見たんだけど、どうにもコツがつかめない
読みやすいように何か工夫してることがあれば聞きたかったけど、それぞれに合った書き方ってちがうもんね
ありがとう、もうすこし自分で四苦八苦してみる

177 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:36:10.57 ID:2ez7Jf3ma.net
15世紀には既に紐パンが存在していたわけだが
https://i.imgur.com/OJODR6D.gif

178 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:37:48.32 ID:4ZtHeif30.net
それ男性用じゃ……

179 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:40:27.30 ID:Wmc2mXCB0.net
読者さんは中世風ファンタジー世界は好きですが
リアル中世に興味は無いんですよ…雰囲気とかテイスト程度に収めておくべきことを
リアル沿いに設定・描写しても誰も得をしません

180 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:42:52.10 ID:ksLmjZgvd.net
皆が書くのは伝記なのか?
ファンタジーなら、都合よく考えればいい。
パンツ履いてないファンタジーなんて、ほとんど無い。

181 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:49:07.74 ID:2ez7Jf3ma.net
たぶんアクア様はぱんつはいてない

182 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:49:20.55 ID:Vdmrq5vs0.net
文章を読むのにも一定のテンポが存在する
文章、特に地文を読んでて
「なんかこの部分があるとサクッと読めないな」
と思った部分は削るようにしている

説明が省かれる事もある
でも「説明しなければならない部分」と
「説明しなくても読者が分かる部分」を
明確に分けて、後者を削っていくと
だいぶシンプルになる

この辺りを明確に区別するのは難しい
一定のセンスや技量が要求される
テンポを意識できないと、説明過多な駄文を垂れ流す事になるし
説明すべき箇所としなくていい箇所の区別ができないと
情報や状況説明が欠けた、読者が情景を想像できない内容になる
何が、何によって、どのように、どうなったか
文章力とは国語である

183 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 17:56:50.71 ID:2ez7Jf3ma.net
てかまぁ語感の良さだわな
同じ助詞を連続して使わないとかその類いは結局全部そこに行き着く
「強い言葉を使うなよ、弱く見えるぞ」
みたいな
地味に7,5,7になってるんだよなこれ
思わず口に出したくなるフレーズ、語感の良さ
まぁようは文章のテンポか
台詞回しはキャッチフレーズを考える作業に似ている

184 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:12:03.88 ID:nOVsmoh2p.net
そこまでリアル中世に詳しいなら歴史ジャンルかエッセイで書けばいいじゃないですか
書けばいいじゃないですか
(受けるとは言ってない)

185 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:16:42.67 ID:fm6gxIjV0.net
>>177
確かにそのパンツは女性用ブラと一緒に発見されたために
「女性のブラジャーなのではないか?」と噂されたことがあった

しかし、残された絵画などの史料から当時の女性がパンツを履く習慣がなかったというのはほぼ確定
https://i.imgur.com/YEKlaw8.jpg

つまり、そのパンツはたまたまブラジャーと一緒に見つかった男性用パンツの可能性が高いというわけだ

186 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:18:14.84 ID:2ez7Jf3ma.net
スカートめくったらケツ毛バーガーとかロマンだな

187 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:21:26.36 ID:GkYqiB8W0.net
>>186
ケツ毛バーガーはもう許してやれ

188 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:25:28.49 ID:pPFwG/cvd.net
お前ら異常なまでのパンツ愛はなんなの?
もうパンツエッセイでも書けばいいんじゃない

189 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:28:05.14 ID:4ZtHeif30.net
中世風の世界に如何に現代風パンツを持ち込むか四苦八苦する楽しさよ

190 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:34:09.85 ID:Q+n2m+mla.net
逆に穿いてない世界も悪くないのではないか
生理?知らんな

191 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:50:35.76 ID:A6E0EwQD0.net
中世ヨーロッパ風のなんちゃって世界にパンツがあろうがブルマがあろうが何も問題ないだろうに
お前らは何と戦ってるんだ

192 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:54:10.74 ID:BwhFbkP50.net
黒パンツも白パンツも縞パンもヒモパンもある。あと履いてないも。
それが異世界ファンタジー。

193 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:54:36.68 ID:kruE5I/90.net
そんな細かい所好きにやればいいだろう
水着シーンとかバスタオルで隠す温泉シーンとか書けないと書籍化するときこまるぞw

194 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:55:41.02 ID:dxOznL4IH.net
現世がそうだからって異世界がそれと同じ過程をたどるとはかぎらないわけだしな

195 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 18:55:52.77 ID:+cKaG+rNa.net
アニメかしたらみんな『穿いてない』だぞ

196 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:10:05.17 ID:F0PkUd+ea.net
日常ほのぼの恋愛ものって付き合ってからは何したらいいんだろか?

197 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:10:07.76 ID:3k343Y330.net
つまり、全員全裸……!

198 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:15:13.70 ID:kruE5I/90.net
服が発明されていない異世界だから全裸
これはエロではなく学術的な文化シミュレーション小説

199 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:15:28.84 ID:BTA5eyVg0.net
全員全裸というのも風情が無くてだな?

200 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:18:51.42 ID:Wmc2mXCB0.net
>>196完結です。恋愛物で障害も問題も無くなったのなら後はエンディングだけです
日常ものも書きたいシーンやイベントが無ければ物語を閉じるのが一番ですからね
変なエピソードを追加してぐだぐだになる前に綺麗に閉じましょう

201 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:19:51.41 ID:kruE5I/90.net
>>199
すまん、たしかにそうだ

202 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:20:50.75 ID:012jR/Dx0.net
更新してない時間のPVがいつもより多いと何かしたのかとドキッとするし少し期待してしまう
でもブクマもほとんど増えてないんだがな

203 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:30:25.50 ID:F0PkUd+ea.net
>>200
どちらかというと付き合ってからを書きたいのよね
むしろ付き合った状態で話を開始してもいいくらい

ただ、日常ほのぼのをずっとやっててもいいのだろうか? と思っての>>196の質問
障害とか問題とかストーリーの緩急も必要なのかなって

204 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:32:00.94 ID:+cKaG+rNa.net
>>196
いちゃらぶ後日談書いて終了か、もしくはサブキャラに主人公交代して二部へ行く
A子とB太が無事付き合って、それを応援してくれてたC子は最近D助が気になってて…みたいな

ものによっては主人公据え置きで婚約編、結婚編と展開することもある

205 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:33:52.35 ID:Wmc2mXCB0.net
>>203書きたい事があるなら、付き合ってからの日常だけを書いてOKかとー
恋愛の危機や障害はたまのスパイス程度が良いと思います

206 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:33:53.84 ID:Q+n2m+mla.net
一気に10年くらい飛ばして子育て編にしてくれ

207 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:38:31.61 ID:dxOznL4IH.net
>>203
それをメインにしたいのか。
なんでやりたいと思ったかだな。それを見つめ返してみれば話ができていくんとちゃいます?
一つ言えるのは何の伏線も敷いてない状態(物語の冒頭あたりくらいからの話)でずっとほのぼのしたものが続いていたのだったらいきなり雰囲気を変えるのは良くない

208 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:41:01.81 ID:+cKaG+rNa.net
電撃PSに載ってるちいさいおねえさんだかがちいさい奥さんになってそのまま連載続けてるやろ
作中で気ままなオタク女子だったのが恋人出来て結婚して子供出来てって続いてる
書きたいなら好きにやれば良いさ

209 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:47:46.58 ID:3pARyBL9x.net
>>135
それは人間が異形になっただけなので結局人間主人公ものですよ

210 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 19:56:44.18 ID:BwhFbkP50.net
>>196
詳細が分からないと、アドバイスしようがないと思う。
付き合い始めてからも話しが続いている作品もあるんだし。
結婚までは書きたくないでしょ? たぶん、恋人同士の交流だけ書きたいんだと思う。

好意度に差があるかどうか? 初めての恋人? お互い知り合い? ほとんど初対面?

211 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 20:00:21.98 ID:F0PkUd+ea.net
ハイファンの裏で、仲良い二人がほのぼの日常を送る一話完結ものがやりたくなって
息抜き的な
障害なんかのストーリー作りは余計なものとして気にしないようにしますありがとー

>>210
それ。キスが精一杯くらいまでの間をのんびり書いていたい

212 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 20:11:38.38 ID:BwhFbkP50.net
こてこてのSF書いたから、今度は時間あるときに恋愛もの良いね。
片方がめっちゃハリキリまくってるけど、恋愛経験ゼロで、変な行動はするし、耐性全く無くて、名前呼ばれただけで悶絶しちゃうとか。

213 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 20:36:07.63 ID:9PISC5dLa.net
>>212
サラスノデス

214 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 20:45:16.62 ID:+cKaG+rNa.net
流れで恋愛モノに使えそうなテーマ思い付いたけど、そういうのってIP表示だと仮に今後使った場合に下手したら垢特定されそうだから安易に晒せないんだよな

215 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 20:49:06.43 ID:CQkv5I8Ga.net
1話って何文字くらいがいいんでしょうか?
いつもは大体2000〜3000字くらいであげてるんですけど、
もう少しボリュームがあったほうがいいんでしょうか……

216 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 20:50:49.43 ID:+cKaG+rNa.net
3,500文字がベスト
プラマイ1,000文字は誤差範囲
という印象

217 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 20:57:53.24 ID:XofGeF4j0.net
3000文字ぐらいがちょうどいいらしいってもう何べんも何べんも何べんも言われてるね

218 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:02:59.51 ID:dxOznL4IH.net
短すぎると区切りまでのボリュームが少なすぎるのでだめ
多過ぎるなら分割したほうが新着で検索したとき上位にくる時間が長くなる

219 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:03:30.79 ID:yI7NDSg5a.net
毎日更新なら2000字前後が個人的には読みやすい。
ただし、内容スカスカのチーレムものなら、やっぱり3000字くらいは欲しい。

220 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:04:49.91 ID:4ZtHeif30.net
>>191
普段ないものがあって、あるものがない
そんな非日常エロスの追求、それ即ち戦いであるぞよ

221 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:06:31.69 ID:109Fj0+20.net
一日2000字書き続けられたらたいしたやつだよね

222 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:09:46.93 ID:I0M0h9q00.net
主人公の性格、ポジティブかネガティブかで迷うことある?
ネガティブだとハーレム作れるよって神様から言われても「裏切らない?」ってめっちゃ怯えそう。

223 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:12:08.63 ID:o8VrEcQDa.net
書くだけなら一日3000字は安定するけどそれの推敲にもう一日かかる
そして「文字数 一日」とかで検索して一時間2000字くらいが当たり前みたいでショックを受ける

224 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:40:12.27 ID:rPGuYIYAa.net
短編を載せるとき

短編集みたいに連載形式でまとめて載せるのと
別の作品として短編形式で載せるのと

どっちがいいんだろ?
個人的には作者ページに短編がごちゃごちゃ並んでるのは良い印象を持たれない気がするんだけど

225 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:48:50.48 ID:X39cbVWY0.net
>>224
読者に見てもらいたいなら個別
汚くなるのが嫌なら連載
なろう読者はオチがつくと離れていく人が割といる
きっちりオチがつくよりダラダラ毎日読みたいのがポイントくれるなろう読者って感じ
もちろん、作風によると思うけど

226 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:50:52.86 ID:A6E0EwQD0.net
オチがついたから離れたのではなくオチが面白くないから離れたんだと思うぞ

227 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:54:17.33 ID:+cKaG+rNa.net
普通の短編なら当然個別
1本あたり1万文字近くまで行くし、内容もバラバラだし

ネタとオチだけで成立するショートショートみたいのなら連載形式で良いんじゃね?
1本あたり2000文字とかだろうし

228 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:54:26.69 ID:rPGuYIYAa.net
一長一短あるのね
読まれやすいのならバラバラにしたくなるけれど
作者ページのごちゃごちゃがどのくらい悪影響になるかわからんのが困るな…

229 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 21:58:06.17 ID:rPGuYIYAa.net
>>227
2000文字程度の即興で書いていくやつだからまとめたらいいのかな

内容バラバラだったらカテゴリーはその他〔その他〕でいいのかな?

230 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:04:45.77 ID:G8wPZnS80.net
なろうってバッドじゃないけど切ないエンドは嫌われるかな?

231 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:05:36.67 ID:I0M0h9q00.net
小説と絵以外でストーリー描く方法って何かあるっけ

232 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:08:14.47 ID:A6E0EwQD0.net
>>229
短編集はかなり腕に自信がないといばらの道だぞ
短編だったら完結ブーストかかるし評価も入るけど

233 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:08:49.74 ID:A6E0EwQD0.net
>>231
人形劇

234 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:15:15.10 ID:rPGuYIYAa.net
>>232
短編の目的は、作者に興味を持ってもらえた人がいたら勢いで連載長編にも目を通してもらえないかなーって感じ
完結ブーストとかを考えたらやっぱバラバラの方がいいのかな?
なんか質問ばっかになってるごめん

235 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:18:59.11 ID:3k343Y330.net
1日2000字毎日書いたらすごいと聞いて
後一月で365日連続投稿(2000より多い日もそこそこある)になるの自分でもよくわからないけど続けれてるの良い

236 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:23:02.49 ID:kruE5I/90.net
本当にすごいのは量じゃない
毎日書き続けるという根気だ

237 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:24:39.62 ID:G8wPZnS80.net
>>235
普通にすごいと思う
もう俺の小説ネタ切れ間近だから余計にそう思う

238 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:26:05.56 ID:A6E0EwQD0.net
>>234
人寄せなら明らかに短編形式の方が人目に付く
ただそこから長編の方に人を移動させることができるかどうかは疑問
長編に人を呼びたいなら長編を頑張るのが一番効果的

239 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:26:17.73 ID:pPFwG/cvd.net
ようやく10万字行った俺からすると化け物クラスだな

240 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:35:02.26 ID:rPGuYIYAa.net
>>238
長編を頑張るのが一番ってのは確かに…
気分転換的にネタを思いついたらパパッと短編を書くから、せっかくだから有効活用しようと思ったんだけど
連載形式にしたらそっちにも意識取られそうだからやっぱ個別短編でやろうかな

再三だけど、作者ページが短編でごちゃごちゃしてたら読者的には悪印象持ったりしないんだろうか?
長編が一番上になるようにするくらいは体裁は整えるけど

241 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:44:36.50 ID:tmP2+qXH0.net
長編が埋もれなきゃいいんじゃねーの?

242 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:50:13.71 ID:+cKaG+rNa.net
短編でごちゃついてたらそりゃそこから他の作品漁る気にはならんわな
単独作品として成立する短編ならともかく、ショートショートのバラ売りみたいなもんだし
正直短編の最低ラインは5000文字だと思う

不定期更新で連載形式にすりゃ良いんじゃないかな
最新話投稿時にタイトルとあらすじをその話の内容に弄る感じで

243 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 22:50:52.61 ID:CDxxrYcS0.net
ラノベ単行本が10万字ということで、
起承転結をつけると各パートは2万5千字。
各パートの中でも起承転結をつけると
それぞれ6250字。

4章16話構成で1話6000から7000字程度が
物語としてスッキリしそうだと計算したが、
1話ごとにそれだけ文字数書くのでヒイコラ言っている。

情景描写やセリフの分量を増やさないと、
プロット通りに消化すると1話2000や3000
で終わってしまう。

244 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 23:02:49.83 ID:rPGuYIYAa.net
>>242
5000文字かあ
その辺をラインに雑多なものをまとめて入れる連載形式と短編投稿するものに分けようかな
どもども

245 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 23:44:48.48 ID:I0M0h9q00.net
主人公の能力が判明するのって何話でやるべきか。
異世界転生なら授けられたってすぐに出来るけどさ。

246 :この名無しがすごい! :2017/11/06(月) 23:49:04.12 ID:G8wPZnS80.net
>>245
だいたい1話
遅くても2話じゃないかな?

247 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 01:01:21.41 ID:7aIlqdlEp.net
異世界転生の能力なんてタイトルあらすじで出すくらいじゃないと
出し惜しみしてるとサクッとブラバされちゃうよ

248 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 01:07:48.34 ID:4M0CJ5T30.net
ひょっとして第1編の終盤に能力者として覚醒するのって悪手?
主人公の能力って早く明かしたほうがいいんだろうか
展開の盛り上がり上、どうしてもボスを倒すときに覚醒させたい
序盤は相棒の助けで戦いつつ、終盤に1人前になるような構成
だからタイトルやあらすじにも主人公の能力について詳しく書けないのが悩み所でもある

249 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 01:09:05.93 ID:PdmcNWuP0.net
覚醒するにしても最初からある程度主人公が活躍でいるようにしないと
主人公の魅力が最後に解放されるじゃおそすぎる

250 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 01:39:20.34 ID:BcKQdrF00.net
>>248タイトルあらすじで明かしておく必要はありますが、1章終盤での覚醒自体は悪手ではありません
問題は、そこまでどの魅力で読者さんを引っ張るか、です
最初からチート全開の異世界チート物に対抗できるだけの序盤の魅力を何で出していくか、ですねー
同じ土俵に乗る必要も無いとは思いますが、まあそれはそれ

251 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 01:39:24.68 ID:+JgIjhhC0.net
結局、読み物として面白いかどうかだよ
読んでて延々と見せ場がない退屈な展開が続くと
読み物として当然つまらないものになる
どんな展開であれ、見せ場は一話の時点でないと困る
「読み続ければそのうち盛り上がるから!」は通用しない

なろうは連載小説という形式を取っているので、
連載漫画に似ている部分ある
一話で読者の興味を引き、なおかつ
読者の興味を引き続けられる展開でなければ
読者はすぐに離れていく
そもそもライバルが多数競い合ってるなろうという環境下で
興味を引かない、退屈な展開が続く作品を読んでくれる物好きはいない

252 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 01:59:36.24 ID:OvCaB9YW0.net
11周めから盛り上がるから!では10週打ち切り不可避ということやね

253 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 03:11:45.74 ID:4M0CJ5T30.net
>>249-250
なるほど
終盤の能力覚醒自体は悪手ではないけれど
未覚醒の状態で序盤何かしらの盛りあがり・主人公の活躍を見せなければ読者はついてこないということですね
主人公は序盤〜中盤までは相棒のアシストと機転で戦うスタイルになるので、機転で1〜2話ですでに活躍させるよう意識してみます

>>251
「見せ場」というのは主人公がなんらかの障害に立ち向かって、それを打倒する場面になるのでしょうか?
バトル物にかぎらずラブコメにしても「ヒロインをトラブルから救う」とか「二人の間にそびえる障害をのりこえる」とかそんなイメージ
「主人公が活躍する」ってところを意識したらいいのかな

254 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 07:16:18.05 ID:w9XUfJ5B0.net
ギャグメインの小説書いてる人ってネタ切れした時どうしてる?

255 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 07:20:37.47 ID:zWw+yzB6a.net
爆発落ちなんてサイテー!

256 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 08:09:33.02 ID:hTMqHlJC0.net
部分別のユニークがほぼ毎度60ー70スタートして
最新パート手前で20くらいなんだがこんなもんで良いんだろうか
今約60パートなんだが話数増やしても完走率変わらんのよね

257 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 08:47:21.52 ID:eFzVvQR80.net
>>256
良いか悪いかなら良くはないけど
別にそれより悪くても五桁書籍化もできるし問題はない

258 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 08:48:34.62 ID:EZJ+A7d4d.net
>>254
シリアス展開に逃げて、それをぶち壊せば大概ギャグになる

259 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 09:27:51.41 ID:5ouk/uXuM.net
好きなヒロイン属性が二人いて辛い。
二人じゃハーレムにならねえし、それ以上好きな属性ないから増やすのも億劫だし……ぅぉぉぉぉ

260 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 09:35:30.27 ID:Y7Lz26cf0.net
>>259
両手に花ってハーレムという言葉の響きより
美しいと想いませんか・・・?

261 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 10:12:34.85 ID:Mve1YBCkp.net
キャラ作りながらそれ用の物語を考えてたら筆が進むようになった
本筋作ってからキャラ用の物語考えるより自分に合うわー
ただ、どんどん風呂敷が広がりそうな予感

262 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 10:35:32.26 ID:4M0CJ5T30.net
俺はむしろ好きなヒロイン属性を1つでも持ってる人がうらやましいよ
特にロリとかツンデレとか、ある一定層に支持者のいる属性なんかだとなおのこと良い
自分はこれといって特別好きな属性が思い浮かばない
ていうか改めて考えると、自分の好きなキャラ属性というのが男女どちらもよくわからないんだよなぁ
性癖はニッチすぎて絶対ウケないし、かなり迷走中

263 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 10:47:37.88 ID:5ouk/uXuM.net
クーデレ気味
強い(魔法と接近戦がちょっと)
銀髪ロング

もう一人は
戦闘狂気味
滅茶苦茶強い(接近戦では誰も勝てない)
黒髪ポニテ
って感じ。

264 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 11:15:15.28 ID:4Jtawbhzd.net
二人じゃハーレムにならない?
じゃあもっと増やすだけの事ですな

265 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 11:19:26.78 ID:zWw+yzB6a.net
>>262
無性が趣味とはなかなか

266 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 11:25:12.45 ID:LIpRP18ha.net
属性でキャラ付けってしないからなぁ

267 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 11:25:12.76 ID:+R1YOii0r.net
>>262
大丈夫、世の中お前みたいに俺は特殊なマイノリティだ!と得意気になってる奴いっぱいいるから

268 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 12:07:38.67 ID:j31Y8Jk0a.net
>>265
>>267
いや違うんだよ
普通に女の子が好きだしおっぱい好きだし可愛いものは可愛いと思うんだ
でも特別何が好きかと聞かれると、答えるのに戸惑ってしまう
たとえば「目が大きい」とか「おっぱい大きい」とか「デカメガネ」とか容姿面で好きなのはあるんだが
性格や属性で何がいいかと考えると性癖からくる「かなり年上母性」とか「女を見た目的に汚す」とかそういうものになっちゃう

別に得意気になってるんじゃないよ…
別スレで「武器屋カトレアが好き」や好きなエロ絵師言った時のリアクションが軽くトラウマになってるんだわ
広く一般層にウケたいんだよ

269 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 12:20:16.40 ID:zWw+yzB6a.net
>>268
ググってだいたいわかった
まあそこそこ数はいる方だよな……もちろんそこからさらにこだわることで絞られるんだろうが
一般受けはこれの性別男だと結構ウケるよなーって 

270 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 12:56:48.97 ID:P0H1f2O/d.net
武器屋カトレアはレベル高いな
僕はカトレア君がいいな

271 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 13:08:10.59 ID:LIpRP18ha.net
これがカトレアおじさん爆誕の瞬間である

272 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 13:39:17.24 ID:5WTqZWfNa.net
ヒロインを書こうとすると途中からW主人公化してしまう

273 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 13:40:05.00 ID:QndyN6NOa.net
>>269
俺の性癖対象をおっさんに変えるのはやめてくれ!

しかし一般ウケを狙うとなると、このままのヒロインだと難しいか…
ヒロインに限らずキャラクター作るときって、みんな何を足がかりに作り始めるの?
自分の好み以外だと、どこから思いつけばいいのかわかんなくなる

274 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 14:25:38.01 ID:cHQCLhAl0.net
好きなキャラクターを丸パクリだな
アニメやマンガだと恥ずかしいから、映画とか海外ドラマとか昔の小説とかちょっとマイナーな感じのところからだけども

275 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 14:30:05.17 ID:bxMOQID40.net
エロ以外でこのキャラデザに走れるのはちょっとしゅごい

276 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 14:30:26.38 ID:eFzVvQR80.net
どうすれば話が広がるかだけ考えてキャラを作ってるな
書きやすい書きにくいってのがあるから
偏る傾向ではあるが

277 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 15:17:05.68 ID://3tEKJFM.net
最初からヒロインと一緒にいる場合、過去の話は短めにした方がいいのかな。
一ヶ月前にうぬうぬがあったとか。
>>272
ある。ヒロインも強くしちゃうとそうなっちゃうよね。

278 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 15:27:03.96 ID:cBlbAggOp.net
>>272
完全無欠のヒロインだとそうなっちゃうから短所や弱さを作るといいよ
その部分は主人公が補えるものにするとなお良し
というか大抵の人気作品がそんな感じだよ

279 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 15:44:53.15 ID:zWw+yzB6a.net
アカメが斬る!

280 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 16:23:07.94 ID://3tEKJFM.net
主人公で補える欠点か……

281 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 17:27:44.20 ID:xHKU+nOKM.net
外出中だからID変わってる
>>258
やっぱ1度シリアスに逃げた方がいいのか
でもずっとシリアスだと逃げられそう

282 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 17:46:17.91 ID:w9XUfJ5B0.net
>>280
ヒロインがめちゃくちゃ寂しがり屋とか?

283 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 18:35:37.08 ID:Y7Lz26cf0.net
ダンジョン探索展開にしたら、伸びが良くないな・・・
ダンジョンはだめだったかな・・・

284 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 18:37:16.75 ID://3tEKJFM.net
>>282
あー……主人公かどっちかに付加したい属性だな……

285 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 18:39:27.10 ID:Y7Lz26cf0.net
主人公とヒロインの性格ではなく
持っている能力とかスキルで相性合わせるとかは?
ヒロインがサポート系だったりとか・・・ 使い古されすぎかな・・・

286 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 18:41:46.57 ID://3tEKJFM.net
>>285
片方接近戦大得意
片方魔法得意ってあったけど

これ回復要員居ねえじゃんってなったわ。

>>283
ダンジョンって基本作業に近くなるしな…RPGでさえ単調に見えるほどだ。

287 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 18:49:26.43 ID:Y7Lz26cf0.net
こっちはレンジャー+スカウト系のヒロイン?に
回復デバフもちの主人公・・・
最初から考えてたわけじゃないけど。

288 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 18:51:55.67 ID:yqzYORS/0.net
回復魔法的なのってとりあえずゲームじゃ定番だから入れとくかってなりがちだけど
結構扱い難しいと思うんだが
どの程度回復出来るのかの加減も難しいし何回使えるのかの加減も難しい
バランス間違うと居ないのと変わらないか逆にスリル無くなる原因になりそう

289 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 18:53:59.05 ID:kMRnq53Wa.net
力のヒロインとパワーの主人公でいこう
力こそパワーだよ

290 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 18:54:03.47 ID:ejBo31fp0.net
>>278
むしろ逆
クソ雑魚なメインヒロインが最強の主人公との出会いをきっかけに成長してく方式
だからヒロインだけジャンプみたいな少年漫画路線になっちゃってるんだよね

291 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:08:04.15 ID://3tEKJFM.net
むしろヒロインの方強くして、主人公のほうは成長要素有りにしよう。

能力判明&覚醒が遅くなるけどな!

292 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:14:03.99 ID:tZDx0jIUa.net
>>291
俺が今まさに書いてる作品じゃないか!

主人公の機転とヒロインのアシストで、序盤に主人公が活躍するシーンはあるが
終盤で真の力が明らかになるこの構成が吉とでるか凶とでるか…

293 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:16:45.25 ID://3tEKJFM.net
>>292
終盤でか……

俺だったら序盤か中盤で基礎能力判明、後半でそれがパワーアップとかを選びたい。

まあまず能力決めなきゃな。

294 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:18:20.05 ID:pfIPczY10.net
プロット作るだけで仲間まで主人公っぽくなって実質主人公6人になったりするゾ

295 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:28:14.97 ID:2A3V/yLva.net
>>293
終盤とは言っても第1章の終盤なんだけどね
ジャンプ漫画でいうところの連載第1話、起承転結の結で覚醒するイメージ

296 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:35:08.07 ID://3tEKJFM.net
>>295
第一話の終わり頃ってこと?
>>294
群像劇は危い

297 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:37:16.16 ID:Dguz7z/5p.net
>>290
別に力に限らず他の部分でもいいんだよ
プライド高くて素直になれないとか
家事全般が全くできないとか
人見知りが激しくてコミュ障だとか
能力が高いほどそういった部分でバランスを取るのが大事だと思うんだ

298 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:40:19.56 ID:kMRnq53Wa.net
群像劇の糞っぷりは蜘蛛が現在進行形で証明し続けてるじゃないか
素人が書けるテーマじゃない
例えサイト内最高クラスの作品を抱える作家でさえ不可能

299 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:44:02.17 ID:ejBo31fp0.net
蜘蛛がアレなのは、世界の仕組みとやらについて読者が置いてけぼりになったからだろ
ストーリーの根幹の部分なのに、読者にほんの少しずつしか情報が渡されないからストーリーもよく理解できないし、感情移入もできん

300 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:46:31.31 ID:Cwl9eYSP0.net
前の方で女の子の属性で、意外と悩む人いるんだねえ。
自分だと、好きな属性いろいろあるから、その中で選んだりしている。

容姿だと、
黒髪、銀髪、栗色髪(天然)、ロング、おかっぱやポニテはキャラによって好き。
ネコ目とか、幼い容姿とか、貧乳、美乳、低身長

年齢は10代、特に前半。

性格だと
おとなしめ、ドS、ですます口調、サバサバしている性格、暴力は振るわない、よく食べる。

めぐみんとか黒猫とか好きだな。

301 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:46:52.51 ID:nf5p7UwN0.net
違う違う蜘蛛があれなのは
身内に不幸があったのと書籍化作業とカクヨム連載の方のとで死ぬほど更新ガ遅くなっているせい
もともと蜘蛛はさくっと読ませるところをサクッと読ませる力がメインで更新量で文字渦に巻き込んでこまけぇかたぁ略だったのに
それらの持ち味がすべて死んでる

302 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:50:32.14 ID:kMRnq53Wa.net
蜘蛛はsideの反面教師で有名だと思ってたが案外アレを好きな人いたのか
元からsideつまんねー言われてたのが更新の大部分をsideに割くようになってまぁうnっていう

303 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:51:47.70 ID:4M0CJ5T30.net
>>296
いや、なんていうかな
ラノベ1巻の終盤なイメージ
中ボスを経て大ボスで覚醒する感じ
だから1話とは違うかなぁ

304 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 19:55:50.37 ID:nf5p7UwN0.net
>>302
sideと過去編が地獄みたいな(更新期間の)長さで主人公行方不明だもんな……
やっと時系列進んだ!ってなったらsideして停止して感想欄は早く殺せという地獄みたいな環境だし

305 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 20:04:37.33 ID://3tEKJFM.net
>>298
プロでも難しいと思われ。少なくとも一人じゃ無理ゲーくさい。
>>303
あー、それかあ。


ヒロイン実質一人だとできるだけ完璧人物にしたくなっちゃう病にかかってる。

306 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 20:11:41.57 ID:w9XUfJ5B0.net
晒してもいい?

307 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 20:14:36.33 ID:8FitDpLdd.net
どうぞどうぞ

308 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 20:15:49.43 ID:kMRnq53Wa.net
そもそも群像劇ってキャラクターは道具でしかないんだよね
メインテーマは舞台のほう
時代とか国とか
それを訴え掛ける為のコマとしてキャラクター同士の動きや結ぶ関係性を使う

キャラクターありきのライトノベルとは致命的に相性が悪い

309 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 20:16:01.11 ID:w9XUfJ5B0.net
【URL】http://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n3183ei/
【指摘観点】ギャグはつまらなくないか
また、文章はおかしくないか
【辛さ】甘々
【〆時間】3時間

310 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 20:16:20.76 ID:w9XUfJ5B0.net
>>309
お願いします

311 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 20:17:52.68 ID:kMRnq53Wa.net
タグなくね
更新まだなだけかな

312 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 20:19:51.20 ID:lsGE8lGx0.net
あらすじにあるよ

313 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 20:20:49.50 ID:kMRnq53Wa.net
まじか
まじだ

314 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:02:26.19 ID://3tEKJFM.net
>>309
主人公の名前はなんなんだろう。無いともやもやするな……

読み進めてるが文章自体は特に問題を感じない。
だけど口調、勇者サイドがちょっと似たり寄ったりで判別が付きづらいな。

315 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:03:39.78 ID:w9XUfJ5B0.net
>>314
確かにそこは書いてて思います…
ありがとうございました

316 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:04:11.91 ID:kMRnq53Wa.net
>>309
6話まで読んだ

ギャグはわりと面白いところもあるかな
引き戸からのくだりや、くっころから婚活の話はクスッときた

文章は概ね問題ないと思うけど、最初の方のカップルの名産地ってフレーズが気になる
人気の?有名な?とかで良いのでは
『これ以上居座られて、また空腹で手折られたら困るし、何より魔王が姫様を誘拐したとなれば、ひげを生やした赤いひげに倒されると相場が決まっている。』
倒れるの誤字?とひげの重複が気になるかな

全体的に、読もうと思えば別に読めなくもないし一応楽しめるけど別に特段続きを読みたいとまでは思わない内容って感じだろうか
常に誰もがネタ行動を繰り返す展開で読むのに疲れるし、適度に普通の流れも混ぜた方が良いのではないかと
その方がキャラも引き立つし、OnOffのメリハリが欲しい
変な行動を繰り返す奇行キャラじゃなく、愛すべきバカキャラの方向性でひとつ

317 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:06:43.31 ID:KBYtKI0d0.net
雰囲気が明るいのはいい
ギャグはそれほど面白くない
描写がほとんど無いので情景が目に浮かばない
登場人物が単に筋に従って動く人形のようで心が感じられず魅力がない
読んでいてワクワクせず続きが気にならない
突然視点が変わるのでびっくりする。特に最初の勇者視点はよくない

改善案
ギャグよりも筋立てや登場人物の意思を尊重する(思いついても筋の邪魔になるならカットする)
舞台とそこにいる人物の描写はきちんとする、特に話や場面が変わるところでは必須
登場人物に拘り(好き嫌い、モチベ、行動規範となるもの)を作る
物語の進行にしたがって明らかになるような能力や秘密を用意する
読者が物語に慣れるまで魔王以外の視点は使わない

318 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:08:02.48 ID:w9XUfJ5B0.net
>>316
そこはミスですね
ご指摘ありがとうございます

バカキャラの方向だったんですけど奇行に見えてましたか
そこも含めて修正しておきます
ありがとうございました

319 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:09:12.03 ID:w9XUfJ5B0.net
>>317
確かに視点変更はあまり良くありませんでしたね…
ありがとうございました

320 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:12:11.25 ID:KBYtKI0d0.net
視点変更はよくないけど問題の中で一番マシなものだぞ

あとギャグなら突っ込み役は必須
異世界の魔王という日常生活とかけ離れた舞台設定なので常識を語る人がいないと話にならない
常識の基準がないのでギャグが全部不発に終わっている

321 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:15:32.23 ID:KBYtKI0d0.net
ちなみにこれは甘々コメントだ
本気で言うなら今日中に一万字は書ける

322 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:17:44.06 ID:FEbNXUlE0.net
>>309
タイトル産業廃棄物

題名の出来以前に、物語の基本構造が残念。
最強は部下
主導権を持っているのは部下
物語の中心は部下

馬鹿なの死ねよ

もうタイトルからしてどうしようもない作者のアンポンタンっぷりが垣間見え、クリックする気が失せる
最弱からの成り上がりならともかく、これずっと弱いままっぽい?
こんなの受けねーよ
アンチテンプレのギャグ短編ならワンチャンあるかもしれないが、
長々と引っ張るネタではない
というか引っ張るほど寒くなる

最弱で主人公を張らせると難易度ルナティックモードになる
運動音痴の初心者がムーンサルトリ(ry をキメるくらい難しい。

どうせこれ、作者の自己投影先は部下なんだろ? ハイハイ毎度おなじみ一山幾らの底辺ゴミクズパターンっすわ (ゝω・)vキャピ
汝と同じ発想して討ち死にする奴、年に数千人くらいいるわー
とっとと部下を主人公にして書き直せボケナスがあ(先走り液)


あらすじ産業廃棄物

主人公の魔王の名前は出てこないのに、脇役のヨスガという名前が出てくる (ゝω・)vキャピ
作者の関心が主人公に向けられていない。
作者の関心はひたっすらヨスガ 強大な力を与えられた作者の分身 (ゝω・)vキャピ (ゝω・)vキャピ

つーか部下って少女ですか
うわもう嫌な予感しかしない
というかギャグ小説でもきついわこれ
漫画なら絵という読み進ませる為のエンジン付いてるからギャグ漫画でワンチャンあるけど、小説でこの路線はきついわ ぶっちゃけ無いわ


本編は酷い
二度言おう 相当に酷い
ええい足りぬわ 三度言おう めちゃくちゃ酷い ワーイヒサシブリノトリプルアクセルキマッタヨー!

冒頭からの俺一人称に混乱する
あれ魔王が俺なんじゃねえの?
あー、もしかして倒したら魔王の座を譲られちゃうとかそういう展開? と思ってとりあえず読み進む (ゝω・)vキャピ
読み難い 
めっさ読み難い
肝心の5W1Hが何一つ語られないのに、構成上まったく意味の無い雑音情報がチロチロと顔を覗かせるwwwwwwwwwwwwwww
読み進める為の道筋が見えない上に、
俺という人物の情報が無いために、猛烈にスタミナを削られ続ける
どんな人物なのかが読者に伝えられていない為に、この俺君に感情移入も出来ない
ひたすらしんどい匍匐前進を強要されるかのような悪文  助けてマジでwwwwwwwwwwwwwwwwww
グングンと上昇を続けるブラバゲージwwwwwwwwwwwwwwドアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あれ、俺の冒険が終わって、俺が玉座? 読み返す もう一回読み返す。
……どうやらさっきまでの俺は名も無きモブのsideだったらしい

我wのw怒wりwがw有w頂w天wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クキェーーーッwwwwwwwwwwwwww くそロクでもないゴミクズ叙述を思いついた汝の魂が欲しすぎるッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もはや脱力感を通り越して変な笑いが出てくる 作品への興味も完全に失われ、こんな藪道を切り拓くかのような悪文の塊に付き合えるかとサクっとブラバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

323 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:17:52.54 ID:w9XUfJ5B0.net
>>320
ツッコミ役がいないのも確かにダメですね
ありがとうございました

324 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:23:49.90 ID:BcKQdrF00.net
>>309序盤読んだー 甘甘ー
ジャンルを恋愛物にしてしまったので連載序盤のPVブクマを取りこぼしたな、と思いましたね
これは素直にファンタジーかコメディジャンルで行くべきだったかと
恋の駆け引きや恋愛感情が無いですからね
何かの勘違いで勇者が主人公に惚れてしまうパターンなら、まだ恋愛物と言えるのですが

ギャグは…:悪くは無いと思いました。ただ、基本的に単発の一言ギャグやワンカットでのものですので
 もうちょっと1話全体のストーリー組み立てでのコメディが欲しかったかなー、くらい
 ギャグを書ける人はうらやましい…私も挑戦してますがギャグにならないです

文章は…:所々おやっ?と思う部分もありますが、大きく破綻してたり理解不可能な場所は無いです
 私個人がちょっとアネモネ登場のシーンでつまづきましたので、そこだけ少し改稿してみて欲しいかなー
 私もそうですが、テンポとインパクトを出したいせいか、描写不足説明不足なポイントがあちこちにあるようです
 お気をつけてー

コメディだから良いのですが、主人公に良い所が無いですねえ
魔王どころか生物として最弱で特技無し、巻き込まれ型の受け身タイプ、ツッコミ役の傍観者型
能力か行動か性格、どこかに主人公的魅力が欲しいなー
そこのインパクトの弱さが全体的に足を引っ張っているように見えました

325 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:24:34.53 ID:e7R+fId8a.net
全否定は禁止です。底辺スレに帰って死んでください。

326 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:27:35.01 ID:w9XUfJ5B0.net
>>324
主人公の魅力がないのは気をつけます…
描写不足な所も含めて手直ししていきたいと思います
ありがとうございました

327 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 21:46:57.09 ID:K/WXeqECa.net
表題産業廃棄物
題名の出来以前に、URYYYYYYYY!!!物語の基礎構造が無念。
天下無双は手下
親方様導権を持とはゐるのは手下
物語の中魂は手下
馬鹿だ死ねで候
まふ表題からしてちょーだいいかんともし難い作者のあんポんたんっぷりが垣間見ゑ、URYYYYYYYY!!!くりっくするでござる気が失しめる
最弱からの成り上がりならともかく、URYYYYYYYY!!!か長らく貧弱ぅままっぽゐ?フーズバッド?
かのようなの受けねーで候
あんちてんぷれの冗談短編ならわんちゃんあるでござるやもしれぬが、URYYYYYYYY!!!
長々と引っ張る拠所ではなゐ
と云ふか引っ張るほど寒くなる
最弱にて親方様人公を張らしめると難易度月光てぃっく流者(様式)になる
運動音痴の初魂者がむーんさるとり(ry をきめるくらゐ困難極まる。
如何にしてもか、URYYYYYYYY!!!作者の自己投影先は手下なんであろ?フーズバッド? はいはい毎度おなじみひい山幾らの底辺ごみくず行動っすわ (ゝω・)vきゃぴ
汝と同じ発想してちょーだい討ち死にするでござるきゃつ、URYYYYYYYY!!!年に素数千人くらべねるわー
とっとと手下を親方様人公にしてちょーだい書き直せぼけ茄子があ(先走り液)
あらすじ産業廃棄物
親方様人公の魔王の名は出てこなゐに、URYYYYYYYY!!!毛役のよすがと云ふ名が出てくる (ゝω・)vきゃぴ
作者の関魂が親方様人公に向けらるておらぬ。
作者の関魂はひたっすらよすが 強大な力を与ゑられたでござる作者の分身 (ゝω・)vきゃぴ (ゝω・)vきゃぴ
つーか手下とはおぼこじゃっか
うわまふあやしき予感なれどなゐ
と云ふか冗談随筆とはいえ難儀ゐわか
絵巻物なら絵と云ふ読み進ましめる為のえんじん付ゐてるから冗談絵巻物にてわんちゃんあるでござるなれど、URYYYYYYYY!!!随筆にてこの路線は難儀ゐわ 率直ござらんわ
本篇は酷ゐ
弐度云おう 相当に酷ゐ
ゑゑゐ足らぬわ みい度云おう めちゃくちゃ酷ゐ わーいひさしぶりのとりぷるあくせるきまったよー!
冒頭からのそれがしひい人称に混乱するでござる
あれ魔王がそれがしなんにはぬの?フーズバッド?
嗚呼、URYYYYYYYY!!!もしや倒したでござるら魔王の座を譲らるちゃう等さふ申す展開?フーズバッド? と思とはとりあゑず読み進む (ゝω・)vきゃぴ
読み難ゐ 
めっさ読み難ゐ
肝魂の五(破顔一笑壱Hがなにひいつ語られぬに、URYYYYYYYY!!!構成上全く意『味』のござらん雑音噺がちろちろと面を覗かしめる(武笑(武笑(笑)
読み進める為の道筋が見ゑなゐ上に、URYYYYYYYY!!!
それがしと云ふ人物の噺の無きべく、URYYYYYYYY!!!猛烈に体力を削らる続ける
どんな人物だかが読者に伝ゑらるておらぬ為に、URYYYYYYYY!!!このそれがしお主に感情移入も出来なゐ
ひたすらしんどゐ匍匐前進を強要されるでござる彼のごときてめー自身のためのみにてに、弱者を利用しふみつけるやつ文  助けて心底にて(武笑(武笑(笑)(笑)(笑)(笑)
ぐんぐんと上昇を続けるぶらばげーじ(武笑(武笑扉ほす(武笑(武笑(武笑(武笑(笑)(笑)(笑)

328 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:01:07.24 ID:KBYtKI0d0.net
この全否定加工ってアウアウなのか
もしかしてツールじゃなく手で書き換えてんのか

329 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:04:56.63 ID:e7R+fId8a.net
ああもう……荒らしが二人も……

330 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:05:46.48 ID:K/WXeqECa.net
JOJO語変換して武士語変換したらこんなんなっちゃった

331 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:06:12.05 ID:N7e6yGTf0.net
キモイ

332 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:11:46.61 ID:w9XUfJ5B0.net
>>309
荒らしが湧く原因になってしまってるので〆ます
沢山の意見ありがとうございました

333 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:13:35.25 ID:z1ZEoSd8a.net
やっぱ晒しは駄目だな
次スレから禁止にしよう

334 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:14:43.42 ID:bxMOQID40.net
ふやすなきけん

335 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:36:17.82 ID:w9XUfJ5B0.net
いつからここってこんなに危険になったの?

336 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:36:48.71 ID:Nd2cLf2qa.net
これから魔王を倒しに行くのに徒歩二時間が長い道のりで退屈だとか途中で奇声を上げて婆さんに蔑まれるくだりからきつかった
なろうのギャグってこういうのでいいのか
ツッコミがいるならまだ成立するけど一人称の地の文でこれはきつい

全否定禁止?
そうか……
そうか……
ええと……
よく勇気を出して晒した
頑張った

337 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:39:06.59 ID:w9XUfJ5B0.net
そんなにこの小説はゴミだったか
消すわありがとな

338 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:48:31.89 ID:fV/lEnI6a.net
うわ、ホントに消えてる…。

339 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:50:06.68 ID:Cwl9eYSP0.net
今見ようとしたら消されてた、残念。

340 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:53:19.68 ID:w9XUfJ5B0.net
>>339
まあ>>336の様な意見もあるし見るだけ時間の無駄でしょうよ

341 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:53:27.44 ID:z1ZEoSd8a.net
消されてるというか退会してね?

342 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:54:17.55 ID:Cwl9eYSP0.net
というか、自分は全否定程度では嫌に思わなかったけど。
本気でキツイ人はあんな生ぬるくない。ゴミ、見る価値無し。一から書き直せと言われたことはあるし。
細かく書いてるから、まだまだ優しい。

あと、本文よりもまずプロット見せ合う方がいいと思う。
書く前に修正調整できるし、物語の全体像、作者の考えが一通り見えるから。

343 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:54:57.42 ID:4M0CJ5T30.net
俺もみんなのプロット知りたいな
ネットで調べてもなんか等身大のプロットが見当たらないんだよね

344 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:56:02.40 ID:K/WXeqECa.net
>>337
ごめん消さないで
ブクマしてこれから読むから!

345 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:56:58.46 ID:KBYtKI0d0.net
褒めてる人もいるしブクマもついてるのにメンタル弱すぎだろ
全員から全肯定されなきゃいけないのか
そこまでボロクソに言ってないし改善案も出したぞ

346 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:59:05.04 ID:LXkRtrIy0.net
そういうことじゃなくて全否定レスに価値がないってことだろ

347 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 22:59:53.03 ID:w9XUfJ5B0.net
>>345
まあ自分でもつまらないって思ってたし踏ん切りがついた
甘々でもボロくそな時点で

348 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:07:19.17 ID:d9Hygv+b0.net
ブクマ0じゃないんだしせめて俺たたエンドで完結させれば良いのに

349 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:14:31.14 ID:MCIL0LVH0.net
 ガララララッ、ドサッ!

 底辺スレと看板のある小屋の隣。
 初心者スレと看板のある小屋の戸が乱暴に開かれ、顔を真っ赤にして発狂しながら叫ぶ男が通りのど真ん中にフラフラ歩み出て崩れ落ちた。
 男は倒れてもなお、焦点を失った目で遠くをみながらブツブツブツブツ独り言を続ける。

「こんどは初心者スレで犠牲者が……」
「もうこの通りに立ち入り禁止の看板を立てたほうが……」
「あの人の執筆速度、相当頑張ってたろうにねぇ……」

 憐れみを感じたのか、一人の老婆が倒れた男のそばに歩み寄り、懐から取り出した封筒をそっと男の着物に差し込んで立ち去った。
男は泣いた。
 激怒が収まった後、急にこみ上げる感情で、何故か嗚咽した。
 そして数時間たち、ようやく立ち上がる気力が回復した頃、老婆が自分の着物に封筒をそっと差し込んでいたのを思い出す。
 男は封筒を取り出し、開いた。
そこにはこう書かれていた。

    ぶっちゃけ、面白くなかったぞ。

サラシマダー?

350 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:17:38.04 ID:KBYtKI0d0.net
>>349
お前が晒してくれたら褒められそうだ

351 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:18:57.65 ID:eYwZEMg80.net
>>345
別にお前は今後読み続けたいわけでもないんだからいいじゃん

352 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:20:33.46 ID:KBYtKI0d0.net
>>351
意見くれと言われて意見出したら自殺されたみたいな後味の悪さ

353 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:24:33.75 ID:ejBo31fp0.net
意見くださいっつった癖にちょっとでも否定的な意見があったら削除して逆ギレとかガキかよ
お前みたいなのはもう二度と書くなよ

354 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:28:28.02 ID:eYwZEMg80.net
マウントとって気持ちよくなりたかっただけなのにー
圧殺しちゃって気分悪いー
そういう子供じみた神経の連中がイライラしはじめて草

355 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:32:13.68 ID:KBYtKI0d0.net
しょうがねえな
ならマウント取って気持ちよくなるか

初心者ならボロクソ言われて当然くらいの心構えで晒せ
甘々とかふざけんな
無能の癖に最初から名作書いて全員から褒められるような妄想すんな
ナローシュじゃねえんだから褒められたかったら努力しろ

356 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:32:41.58 ID:yqzYORS/0.net
ボーボボってギャグ漫画あったじゃん
あれを国会に持ち込んでさ、座ってる爺共全員に読ませて忌憚ない意見言わせたら98%は意味が分からないって言うと思うのよ

つまり俺が何を言いたいかわかるか?
俺にはわからん

357 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:33:04.89 ID:T09T0qZ8a.net
意見をどう使おうが作者の勝手
筆を折るのに使うのもありだわな

358 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:34:43.05 ID:KBYtKI0d0.net
何も努力してないのに褒められてたたえられて金も女も名声も人脈も権勢も手に入る異世界じゃねえんだここは
勘違いしてるとそのうち無意識にトラックに突っ込むことになるぞ
突っ込んだってその先には何もないからな
ただ家族が悲しんで何の罪もないトラックの運転手が苦しむだけだ

359 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:34:47.67 ID:eYwZEMg80.net
>>355
後味悪くなる覚悟もないなら感想つけんなww
感想人ってだけでぬるい立場に甘えてるんだからよ

360 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:40:22.40 ID:yqzYORS/0.net
正直コメディ分類ならまだしも、ギャグって範囲になると努力より才能の世界だと思う

361 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:40:48.46 ID:KBYtKI0d0.net
まあどうせこんな甘い考えのやつは実生活もダメダメなんだろ
何やってもうまくいかないやつが小説ならうまくいくかと妄想して失敗したわけだ
軽く否定されて全部投げ出して終わり
上司に仕事のやり方を教えてもらっただけで心折れて泣いて会社辞めるタイプ
雑魚過ぎて鼻くそつけたくなるわ

362 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:45:00.22 ID:4M0CJ5T30.net
戦闘パートは「乗り越えるべき障害」としてどんな内容にすべきか思いつくんだけど
日常パートってどういうイベントさせるべきかわかんなくなる
「主人公とヒロインを仲良くさせたい」という目的はあっても、そのためにどういう日常を描けばいいのかわからない
なんとなく街を散策させようとか、世間話しさせようとか、そういう発想でいいのかな?

363 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:45:59.18 ID:K/WXeqECa.net
大気が怒りに満ちておる

364 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:46:22.13 ID:wekE2Yo7a.net
すべて全否定クソ親父が悪い

365 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:49:35.24 ID:WnLAavtK0.net
>>362
わりと見るのは食事と買い物

366 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:50:12.07 ID:lsGE8lGx0.net
おじさんが全てを否定するのなら
私は全てを否定するおじさんを否定しよう

って言ったらちょっとラスボスっぽいよな

367 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:50:24.93 ID:x+G68WEs0.net
まず恋愛ものやラブコメ作品から
日常パートのネタをパクる。
自分の考えた主人公とヒロインが
同じシチュエーションになったら
どんな行動や会話するか考える。

とりあえず俺はそう考えている。
アニメとかでも水着回とか温泉回と呼ばれる定番の
シチュエーションがあるように、日常パートにも
定番のシチュエーションはあると思う。

368 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:51:23.42 ID:4M0CJ5T30.net
>>365
ありがとう
たしかに言われてみると、どんな作品にも食事シーンと買い物シーンはあるね

369 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:54:23.14 ID:4M0CJ5T30.net
>>367
そうか別にゼロから思いつかなくても、既存作品からパターンを借りればいいのか
それで自分の作ったキャラ当てはめれば、自作キャラの性格に合わせて会話内容が変わってくるもんな
なんでそんなことに今まで気づかなかったんだろ馬鹿じゃん俺
ありがとう、さっそく自分の好きな作品から日常イベントのパターンを参考にしてみる

370 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:55:00.08 ID:/+9ssfCMa.net
>>362
まず見せたいものを考える
たとえば今回はヒロインの可愛いところを見せたいのならそこがその日常パートの山場
じゃあ山場に持っていくのはどんなシチュエーションが最適だろうかと考えて話が決まる

ってことをたまにやってる

371 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:55:49.33 ID:Cwl9eYSP0.net
>>362
移動中でも、景色の話をしたり、軽い掛け合いとか。
ショッピングも、まずどのお店行こうかとか言ってウィンドウショッピングを楽しんで、入ったお店でどんな服があるか一緒に見て回り、試着した感想とか。
クレープ屋に寄って、クレープ頼んでみたり。あ、こんなトッピングあるんだ! え? 食事系食べるの? イチゴ苦手だから、食べるの手伝って―。
草原とかだと、いい天気だねー。ちょっと疲れたからお昼寝しよ。ダーイブ! ちょっ! いきなり乗っかってくるな! なになにどうしたの? いやなんとなく。
ねえl、腕組んでいい? ダメだよ恥ずかしい。そんなことで恥ずかしがっちゃダメでしょ! なんで? 昔の偉い人の名言なのです。そんな名言は無いぞ。えーっ! なんで無いって知ってるのー! めっちゃ賢い! わたし敵わないわーサインして―。
とか、いろいろと。

372 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:57:04.45 ID:Cwl9eYSP0.net
戦闘シーンとかより、日常シーンの方が書いてて楽しいし、筆が進む。
いちゃこらしやすいし。

373 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:58:05.21 ID:yqzYORS/0.net
きつい

374 :この名無しがすごい! :2017/11/07(火) 23:59:22.88 ID:Nd2cLf2qa.net
>>371
是非とも目撃者を置いて「うわぁ……」と言わせたくなるな

375 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:01:32.88 ID:TSTYsK090.net
ちょっ、キツイと言われると思わなかった。
私の書いてるの、日常パート、いつもこれ以上なのに……

376 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:02:12.89 ID:mQS5rzpk0.net
目撃者を置きたくなるどころか目撃者無しにそれ書くのは俺にはハードル高すぎるわ

377 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:05:11.17 ID:Rg98GQuz0.net
>>370
普段は完璧なクールヒロインがアタフタするところが見たい
→料理下手っていう短所があるし料理パートやろう
→それならまず主人公が自炊できない何らかのトラブルを起こさせて…ってイメージかな
なんかこれなら思いつきそうだよ
ありがとう

>>371
すげえ
コミュ障の俺にはそんなデート先決められるイメージできないし、ポンポンと他愛ない世間話すら出てこないや
でもとりあえず景色や行動一つ取ってもお互いのリアクションをさせる感じでやってみようと思う
ありがとう

378 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:13:33.32 ID:TSTYsK090.net
>>376

目撃者無しで、普通にいつもこのテンションでやってる……

自分がそんな感じでしゃべったりするので……・いや、女性側の会話の方を……・

379 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:29:21.41 ID:QF4XV8WDa.net
主人公の過去とかをどう語らせるか。おっさんじゃないと濃い過去にできないのか?

380 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:29:56.34 ID:A+a0uEAC0.net
いうて全否定おじの言ってることは概ね正しいんだけどね
口が悪いだけで修正点を明確にしてるし

381 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:31:35.31 ID:yCis7l7L0.net
たしかにこれはメンタル削られるね。

えっと、炊事もだけど、掃除したり、夜の時間に楽器を弾いたり、散っていった友を2人でしのんだり。
武器の手入れしたりすればいいんじゃないかな?

382 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:33:28.89 ID:yCis7l7L0.net
素直に過去編。

383 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:49:12.07 ID:TSTYsK090.net
主人公の過去とか、読者はあんま興味無い。
それで過去から引っ張った伏線を回収する以外には。

個人的には過去編大嫌いだけど、好きな人も多いのかな?

384 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:55:25.32 ID:bQOMq+CM0.net
長々と語られるのは好きじゃないな。
長い過去編で好きなのはホームズの「恐怖の谷」の二部。

385 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:55:27.89 ID:hB2RiHdO0.net
本編と過去編のギャップが激しすぎるんだが
雰囲気的には、本編がワンピースなら過去編はベルセルク

386 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 00:58:19.56 ID:bQOMq+CM0.net
昔の漫画なら数ページや数コマで終わらせた過去回想が
いつの間にか単行本数冊レベルに引き伸ばされる時代

387 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 01:01:48.96 ID:TSTYsK090.net
よく考えたら、商業作品じゃないし、売れる売れないよりも、自分が書きたいかどうかだよね。
書いちゃえばいい。

388 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 01:03:17.74 ID:QF4XV8WDa.net
>>380
やめろ。全否定は禁止なんだ。少しでもやつを肯定したらここに居座られる。

>>383
過去編っていうか、主人公はこういう人っていうのを説明するのが難しい。

389 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 01:34:26.15 ID:nwHywvbYa.net
キャラクターに愛着湧いて終わらせられない、とかレスした後が晒しで逆ギレして削除とか草
せっかくブクマして続き楽しみにしてくれてた読者もいたのに悲しいなぁ
てか底辺スレ覗けば分かるけど顔真っ赤にしてる>>ID:KBYtKI0d0も底辺やぞw
結局のところどの意見をどう拾ってどう作品に活かすかは作家次第なわけで、まぁその答えが全消しなのは残念なことだ

日常シーンは特に悩まないかな
そのキャラクターたちならやりそうなこと、その掛け合いを書くだけだし
人によって得意な方法論はあるだろうけど、自分の場合は真面目に考えてるはずが結果的に駄々甘な行動になってて…って感じ
レモネードでケーキ食べるよりコーヒーでケーキ食べる方が引き立つよねって

390 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 01:44:54.40 ID:c6Ypg2wFp.net
全否定おじを全否定するおじさんがあらわれた

コマンド?

391 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 01:59:35.94 ID:JStkDktga.net
こないだ晒された作品が例によっておじさんにボロクソにけなされた後、作者が丁寧に感想のお礼言ってたら
その後もうちょい緩い言葉できちんと改善案を出してくれてたことがあったな。
あれでおじさんをちょっと見直した。

392 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 03:04:31.11 ID:H4jJTE2ZK.net
>>391
不良が猫拾ったくらいで惚れるタイプ?

393 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 03:42:23.31 ID:TSTYsK090.net
不良のJKが猫拾ってたらギャップ萌えする。

394 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 04:19:09.49 ID:vEjwS7oS0.net
てかスレの雰囲気を悪くして初心者を潰したいだけでしょーが。
あくまでもここは駆け出しの人達にアドバイスを与える場なのだから否定はするなとは言わないけど、書き込む内容には配慮が必要とは思わないのかな。

395 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 04:29:12.96 ID:J6sfTosC0.net
晒し時に全否定の意見は求めていないから湧くなって言ったらどうなるんだろうな
それに追加で全否定が言いそうなワードは全てNGにぶち込んだ宣言をしても湧くのだろうか?

396 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 04:34:57.23 ID:bQOMq+CM0.net
とりあえず産業廃棄物って言葉をNGワードにしてる

397 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 04:36:21.78 ID:Kal8NDlE0.net
この感じ底辺スレで見た

398 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 04:42:11.90 ID:vEjwS7oS0.net
そもそも全否定はアドバイスとしては最低最悪。良い点は良い点としてほめて次に改善すべき点を指摘するのが人を育てる上での鉄則なんだけどな。
…この人は社会経験があるのだろうか?

399 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 05:20:00.73 ID:D/XoBBqLp.net
社会の辛さに耐えきれなくなったクソザコ穀潰しなのか
社会に出てすらいない甘えゴミニートなのか
それすら我々の初心者力ではわからないのだよ

ただ一つ分かっているのは、彼は社会に必要のないゴミクズということだけ

400 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 05:46:51.40 ID:TSTYsK090.net
今のままでもいいと思うけどな。
全否定の人肯定してはいけないんだろうけど、自分、言われたことは役に立ったし。
肯定だろうが否定だろうが、自分にプラスになれば全部OKかと。

401 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 05:49:15.61 ID:hpCN1iEY0.net
意見の取捨選択ができないやつは、晒すべきじゃない

人気作になったら、どうせ感想欄が慌ただしくなる
ありがとうといいつつ、ガンスルーできないようではやっていけぬ

402 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 06:07:11.07 ID:nwHywvbYa.net
2chで他人にレスするななんて強制出来るもんじゃないからなぁ
荒らしとして報告したところでお金払えば好き勝手して良いよってのがそもそも運営の方針だし

てか感想、批評の受け取り方も個人差あるから最終的なところは分からんし
実際自分の書いた分はどーよ?
作品削除するようなこと言ったかな?
まぁ結果は削除なんだから言ったってことなわけで、受け取り方ってのは難しいものだ

403 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 06:09:15.45 ID:Y1mhYKAB0.net
全否定おじの指摘は、人によっては
一見的を射てるように感じるかもしれない
でもあくまで全否定をアイデンティティにしてるから、
指摘された部分を実際に改善したとしても
全否定おじがそれについて褒めたのなんて見た事ない

しょせん愉快犯であり、二枚舌の滑稽なピエロだよ

404 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 06:28:14.56 ID:nwHywvbYa.net
全否定おじが言ってる内容は毎回同じだからね
・タイトル、あらすじに売りを
・主人公をアピールしろ
・プロローグ書くな
・むやみに視点を動かすな
ぶっちゃけどの作品に対してもこれしか言ってない
出来てる作品にも出来てない作品にもこれオンリー

意識して当然、大前提の部分だから出来てなかった人には全段フルヒットで参考になるし、出来てる人には何言ってんだってなるだけ
実際作品によってはこれは良いプロローグだから問題ない、むしろokなんてフォローがちゃんと入るでしょ
つまり全否定おじ叩きしか付かないときはそういうことだ

まぁでも今回は速攻で削除しちゃったから分からんな
タイトル、あらすじは特に問題ないと思ったけど

405 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 06:50:32.03 ID:hpCN1iEY0.net
全否定マンは、否定はするが、具体的提案になると途端にレベルが下がる
あれでマウント取られてもな

406 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 07:03:40.04 ID:Jk2lhchfa.net
ほめられて育つとちょっとしたことで自殺することが証明されたような出来事だったな

407 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 07:11:56.24 ID:AIS38Q+3a.net
>>309
む、今見たら小説情報が存在しない……?

408 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 07:21:30.94 ID:kbSuflBw0.net
晒し終えれば消えてなくなる潔さよ、逞しく育って欲しい

409 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 07:22:05.84 ID:9cYZdwVvM.net
否定的な指摘は問題じゃないと思う。
ただ「死ね」とかの暴言がね…
言葉の扱いは、物書きをしてる人間なら特に細心の注意を払わないと。
これは初心者の文章構成や日本語を突っつく以前の問題でしょ

410 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 07:23:24.69 ID:Y1mhYKAB0.net
>>309

>>337

411 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 07:24:06.37 ID:Y1mhYKAB0.net
間違えた

>>407

>>337

412 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 07:26:36.52 ID:Jk2lhchfa.net
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。

全否定も全否定否定もテンプレ違反という点において同類

413 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 08:26:40.42 ID:uO+96IfLd.net
このスレに多数存在するなんちゃて初心者はともかく、ガチ初心者には突き刺さるだろね。
ガチ初心者にこのくらい耐えれないととか言うのは無理があると思うの。

414 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 08:30:43.65 ID:7jnL1Xuyr.net
「本物の批評とは、相手ではなく自分を語るもののことだ。本気で批評しようと思ったら、
自分自身を振り返らないわけにはいかない。
自分の価値観を人目に晒さねばならない。それほど厳しいものだからこそ、的確な批判は的確な褒め言葉と同じくらい、
相手を伸ばす力がある。
もちろん、批判される側にも、その批判の内容をどの程度まで受け入れるか、判断して取捨選択できるだけの柔軟さが必要だ。それは強さだ」
みたいな事を、20年以上童貞物書いてる作家が
言ってた。
ヒロインのじらしプレイを20年は草が生えるけど、言ってることは正しいと思う。

415 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 08:31:21.64 ID:GMWWlpied.net
コメディは自分で書いて吹き出すモノしか投降してない
これで受けなきゃセンスの違いと割り切れるから

このギャグ、面白い? って書いてて疑問になるなら誰が読んでも面白くない

416 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 08:39:08.84 ID:6aYnQhKUM.net
(自分は面白いと思ってるけど周りの人の感性とズレてないかが)よくわからないんですけど、このギャグって面白いですか
じゃないの
つか自信が本当の本当に0なのに晒すやつは居ないだろう

417 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 08:40:43.20 ID:AIS38Q+3a.net
>>411
なるほど……小説の冥福を祈ろう

418 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 08:49:47.96 ID:nwHywvbYa.net
自分が書いてるものって正直よく分からんよね
途中に挿入した詩的な表現は臭くないかとか、キャラクター同士の掛け合いはキモくないかとか、展開は痛々しくないかとか
自分が好きな要素、他人が面白く感じる要素をばんばん突っ込んで書いてるからたぶん面白くなってるはずだがぶっちゃけ分からん

自分の作品は手前味噌でしか批評出来ないから構成要素に分解して出来るだけ客観視するようにしてるけどお陰でゲシュタルト崩壊する感じ

419 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 09:00:36.10 ID:516v7FXWd.net
どんな創作でも、ある程度自分の作品に酔う
ナルシズムは必要だと思う。
完全に客観視は出来んし、出来たとしたら
「何書いているんだ俺」って自己嫌悪に陥るだけだ。

適度に酔いつつ、適度に客観視を心がける。
この加減は難しいけど、それしかないよ。

420 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 09:21:19.74 ID:bDwMCgPpa.net
せやな
ツイッターで初心者や底辺ボロクソに叩いてる上流出版作者様にドン引きしたから特に思う

421 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 10:53:43.50 ID:YcBfcYAR0.net
全否定おじを肯定してるのは占い信じちゃう馬鹿並だよね

422 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 10:59:00.63 ID:z1cJgEpE0.net
というか全否定おじさん同じことしか言わないじゃん
あれは何の役にも立たないよ

423 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:00:50.68 ID:CItulgX7a.net
全否定おじは
どの作品に対しても結局同じことしか言ってない
タイトルあらすじ本文10行読んで即興で文章カスタマイズしてるだけ
指摘でもなければ感想ですらない

424 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:10:53.03 ID:bDwMCgPpa.net
全否定.bot

425 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:15:06.09 ID:Jk2lhchfa.net
全否定は最低限の基準を満たした晒しの時には出てこないぞ
本当に酷い時だけ出て来て草生やすんだ
だいたいそういうのは同じところを指摘される
あれは限りなくボットに近い機械的なチェッカーなんだからいちいち腹を立てるのはバカバカしいぞ

426 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:22:27.54 ID:si6hkEv80.net
基準を満たす満たさない以前に暴言を書き込むなって話なんだけど。

427 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:30:32.64 ID:YjRTSZ84d.net
いくつ利があろうと荒らしは荒らし
発言によって行為が正当化される事はない

428 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:32:29.72 ID:Jk2lhchfa.net
書く書かないの違いだけで大勢のブラバした読者が同じような暴言を心で思ってるとしたらそれを聞くことのできる機会をどう捉えるかが作者としての才能の違いになるかもしれんね

429 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:48:05.48 ID:YcBfcYAR0.net
>>428
なるわけねーだろ馬鹿が

430 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:51:29.17 ID:Jk2lhchfa.net
これがゆとりか

431 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:53:54.29 ID:Jk2lhchfa.net
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11116474086
知恵袋一つ貼っとこう

432 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 11:57:24.81 ID:lXm1oztZa.net
そもそも全否定おじの話は今回関係ないやろw

433 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:02:30.94 ID:CYRIlFB2d.net
全否定おじも戦犯やろ
他の人も結構ボッコしてたけど

434 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:04:21.37 ID:YcBfcYAR0.net
キチガイおっさんかよ
そら底辺だわ

435 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:06:18.27 ID:DZaaPp+RM.net
話変えようぜ

クール系主人公ってあまり見なくなったな。
一見クールでもツッコミ役多い。

436 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:12:19.76 ID:lXm1oztZa.net
壁にでも話してろよ
とか言われても困っちゃうし…
俺キスティスせんせー好きだったんだ

437 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:28:16.79 ID:bDwMCgPpa.net
言うてスコールって実は進めていくと真面目な一般学生なのわかるじゃん?

438 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:31:10.17 ID:XI0AkVidp.net
全否定されたから仕返しに全否定する幼稚さがもうね
挙句の果てに書き込むなとか、2ちゃんも初心者なの?
書き込むなって言われて書き込むのやめる奴がいるわけないじゃん
NGワードと連鎖あぼーん設定して反応しなきゃいいのに

439 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:31:11.84 ID:lXm1oztZa.net
読み進めれば面白くなる、は連載だと許されませぬゆえ…
ヒロイン(リノア)が出て来る前にブラバ必至
だからなろうで需要無いのだろうな

440 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:34:14.79 ID:YjRTSZ84d.net
>>435つまりチャンスです
さあクール主人公を書きましょう
私にはちょっとその魅力が理解できないですが…

441 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:39:36.76 ID:bDwMCgPpa.net
リノアはあんまりなあ……やっぱりセルフィかラグナだな

442 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:42:02.49 ID:lXm1oztZa.net
まぁ広末涼子は強いよな

443 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:42:08.32 ID:DZaaPp+RM.net
>>440
ヒロインなら魅力たっぷりだろうけどもなー…

444 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:47:01.62 ID:AIxRYNHdF.net
タイトルでチート能力で何をするかを提示
あらすじで主人公の名前とチートの内容
開幕転生からの3話以内でヒロイン堕とす

これだけで人気取れるのにどうして晒し作品の大半はそれすらできないのだろうか
それやっても上手くいかないから晒して意見求めるってならわかるが

445 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:49:32.44 ID:YjRTSZ84d.net
取れなかったよ…

446 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:50:21.37 ID:PYNkGarWa.net
3話以内でヒロインと両思いになれってのか……

447 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:51:34.65 ID:z1cJgEpE0.net
でも今の日刊1位

タイトルにチートの説明無し
あらすじにチートの内容なし
転生もなくヒロインが出て来るのが6話

だぞ

448 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:54:21.46 ID:Jk2lhchfa.net
ラブラブにならなくても恋の予感だけでいいんだぞ
手と手が触れ合って赤面するとか、他の人より少しだけ親切にしてもらえるとか、他の女の子と仲良くしてたら機嫌悪くなるとかその程度

449 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:54:42.96 ID:YjRTSZ84d.net
まあ勝率の高い手法ってだけで
唯一絶対って話じゃないですからね

450 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 12:57:36.67 ID:lXm1oztZa.net
なるほど
じゃあキミも日間1位取ってみれば良いんじゃない?

…という話になるわけだ
同じだけの執筆センスと文章力があるならそれで良いけど、それに遠く及ばない人間でも数字を取るにはどうすれば良いかというのが前提条件でしょ

451 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:06:57.49 ID:SphikYLka.net
>>450
受ける=日間1位とかいうクッソ狭い視野でしか反論できないなら反応すんなよw
あとクソみたいな文章力でも日間駆け上がった作品は大量にある
なろうで文章力なんざ微塵もいらないんだよ

452 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:12:07.24 ID:lXm1oztZa.net
ならまぁご自身で日間駆け上がってみれば宜しいのでは

453 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:14:01.59 ID:bDwMCgPpa.net
闘え……闘え……

454 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:15:56.44 ID:YjRTSZ84d.net
そして芽生える禁断の愛

455 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:23:35.61 ID:Baf3QABn0.net
ここも随分雰囲気変わったな
まあ、これまでのスレと同じ道を辿ったまでなんだけどさ

456 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:30:59.78 ID:Jk2lhchfa.net
いつの回顧してんのか知らんがここのテンプレ最初に作ったの俺だ
随分変わったが

457 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:34:35.59 ID:Jk2lhchfa.net
変わったと言えば当時は最初から誉められて当然という態度のナローシュ初心者はいなかったな

458 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:35:22.32 ID:YjRTSZ84d.net
自然に良い雰囲気になるのは偶然と奇跡の産物ですからね
誰かが腐心しないとすさんで当たり前よ

459 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:39:37.20 ID:lXm1oztZa.net
底辺スレのノリをそのまま持ち込む子多いしなー

460 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:44:38.66 ID:Jk2lhchfa.net
それが今の初心者スレの空気と言うことだな
自分の思ってる空気と違うから出ていけと思うような傲慢な奴は自分が出て行けばいいだけの話

461 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:52:50.43 ID:Baf3QABn0.net
需要があるから存続しているからね
最近はあまり顔を出していないけど、私もこのスレは重宝しておりますわ

462 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 13:56:13.45 ID:Baf3QABn0.net
個人的には、初期と少し前と今を混ぜたようなスレがほしいところじゃな

463 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:03:36.91 ID:xe1LstwmK.net
ここって初心者のためのスレなんだよね
みんな始めのうちは下手くそなんだし、もうちょっと温かい目で見てもいいんじゃないかな〜なんて

464 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:05:40.59 ID:JKrIH8qhM.net
ここが初心者スレだと理解してレスする人が多ければもう少しまともになるんだろうがな
人が多いところへ流れるネットイナゴにモラルを期待するだけ無駄だろうけど

465 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:09:16.20 ID:DZaaPp+RM.net
なろーしゅって接近戦と魔法どっちが強いのが多いんだろう
>>459
底辺スレは精神がヤバい

466 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:09:46.55 ID:YjRTSZ84d.net
まあ流れとIDワッチョイ見れば分かりますが
荒らしを起点に単発暴言、過剰反応、便乗荒らしが沸いている状態ですからね
平穏を取り戻すのはひと苦労ありますなー

467 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:14:01.95 ID:Baf3QABn0.net
なろーしゅは魔法より接近戦が得意な印象

468 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:18:15.94 ID:Jk2lhchfa.net
やっぱりゆとり教育の弊害が出てる気がするな
初心者に温かく優しくするというのはダメなところをはっきり教えてやることなんだがな

空気が悪くなるから誉めとけっていう事なかれ主義の犠牲者が今のしかられてすぐ会社やめる新入社員やいじめられてすぐ自殺する学生を作ってるんだろう
優しいの意味を知らない奴が増えすぎた

469 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:18:22.99 ID:+0cvHN6OH.net
なろうのタイトルって題名って言うよりはクラスの知り合いがなあなあって話しかけてくる感じなんだよな
内心真似したくはないんだけど、それ以上に人を惹きつけるタイトルが思いつかないのが現状
そんな自分が悔しい

470 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:22:41.07 ID:+0cvHN6OH.net
>>463
飴と鞭を使い分けられる人が批評する分にはいい
飴しか使えない、もしくは鞭しか使えない人が批評すると人を駄目にする
それが出来ないくせに自覚なしに批評するバカのなんと多いこと

471 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:23:00.77 ID:YcBfcYAR0.net
>>468
時代遅れの底辺おっさんwww

472 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:24:50.40 ID:lXeYHAhga.net
ストレスフリーのなろう小説が好きな連中が集まってるんだから感想においてもストレスフリーが求められるのは当然の話

473 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:24:56.97 ID:DZaaPp+RM.net
>>468
だかましいクソハゲのボケナスが

474 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:28:45.68 ID:lXm1oztZa.net
>>472
面白いw

475 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:29:10.22 ID:Jk2lhchfa.net
ゆとりにクリーンヒット

476 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:31:16.63 ID:Baf3QABn0.net
どちらも標識「ゆとり」「時代遅れの底辺」を用いている
また、どちらも推論で相手を批判

言ってることは分かるが、言い方が明らかに対立を助長させるもの

-5000000000000点

477 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:32:57.55 ID:lXeYHAhga.net
なろうの隆盛はまさにゆとり教育が生んだもの
それを理解し適応できない限り底辺を彷徨う
底辺とはなろう氷河期世代なのである

478 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:34:36.38 ID:DZaaPp+RM.net
ああもう……誰だよこんなの連れてきたやつ……

479 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:35:31.65 ID:Jk2lhchfa.net
伊勢須磨なんかキチガイじみてるよな
あれを本気でいいと思ってる奴とは話が合わんわ

480 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:36:36.51 ID:Jk2lhchfa.net
>>478
お前があとから来たんだぞ新入り

481 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:36:45.84 ID:DZaaPp+RM.net
NGぶちこんだ。何の話をしようか……

482 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:37:20.95 ID:Baf3QABn0.net
いやいやー
登場人物に愛着がわくとハッピーな展開にしたくなるけど、
もっと面白くするためには、しっかり困難や試練を与えていかなきゃね

483 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:38:19.46 ID:Jk2lhchfa.net
>>481
遅すぎる
敗北宣言にしか見えん

484 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:39:55.57 ID:A+a0uEAC0.net
創作論はせめてプロになってから語ってくれ

485 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:40:16.13 ID:Jk2lhchfa.net
結局伊勢須磨がもてはやされるってことはキチガイの数が尋常じゃなく増えたってことだろう
もはやキチガイこそが普通と呼ばれる世の中
教育が悪い

486 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:40:58.51 ID:Baf3QABn0.net
これは勝負ではないでしょう?
敗北も糞もない

あるのは、相互理解か更なる議論か、です

487 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:42:55.51 ID:DZaaPp+RM.net
容姿は一番簡単に決められる
性格は難しい
能力はもっと難しい

488 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:43:04.10 ID:lXm1oztZa.net
大航海時代の船乗りたちの間では自然発生説が信じられていたようです
対処方法は上に死んだ魚を置く、だそうで
試してみては?

489 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:43:21.77 ID:Baf3QABn0.net
テーマから作ると細部がなおざりになりやすいし、
具体的なシーンやキャラから作ると整合性がとれなくなる

どうすりゃええんじゃ

490 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:43:38.83 ID:Jk2lhchfa.net
>>486
人に得点つけながらは相互理解も議論も無理だぞ

491 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:50:56.64 ID:Baf3QABn0.net
>>490
確かにそうですね
しかし、私が言いたかったのは、話を続ける場合は相互理解と議論のどちらかをとる必要があるってことです

私は話を続けるべきとは思わなかった
故に、もう一つの選択肢である議論放棄を選んだのです
だから陳腐な点数を投げ掛けたのです

492 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:52:20.38 ID:mQS5rzpk0.net
続けるつもりがないのに続けてるやつおるな

493 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:53:19.85 ID:DZaaPp+RM.net
誰かもう質問ちゃんになってくれよ。そのほうがスレの話題がまだ健全だわ。

494 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:53:22.26 ID:lXeYHAhga.net
>>489
完結してから投稿したらええ
整合性取れなくなってもいくらでも修正できるし、細部を煮詰めることもできるぞ!

495 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 14:53:44.49 ID:Baf3QABn0.net
Oh……
私、-114514点ですね
お恥ずかしい

496 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 15:22:18.91 ID:36oH3UWJs
謎の巨大建造物を中心とした未来の都市で化物と戦う小説書いたのだけどジャンルってローファンタジーでいいんですかね?

497 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:08:02.91 ID:Rg98GQuz0.net
>>487
俺は逆だ
境遇から能力決まるんだけど、性格や容姿がかなり手間取る

どうしても読者にウケる性格や容姿にしたいと思っちゃうし
主人公やメインヒロインにふさわしい性格容姿ってなんだろうか?と悩んでしまう

498 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:10:40.51 ID:Rg98GQuz0.net
>>489
先に展開やシーン決めてからそれにあてはまるキャラクターを作ると、キャラが薄っぺらくなるんだよなぁ
キャラが神の意思に踊らされてるように感じて、ストーリーに動かされてるように見えてしまう
先にキャラクターを練ってからストーリーにとりかかるほうがいいのかなぁ

499 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:11:00.69 ID:DZaaPp+RM.net
>>497
容姿は決めてある。
性格がちょっと迷う。

能力が一番決まらん。長く活躍してほしいから汎用性高くしたい。

500 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:11:09.82 ID:Baf3QABn0.net
>>494
ほうほう
一回書いてみるのが一番のようですね
しかし……長いとちょっとだけ面倒ですな

つまりこれは 全体のあらすじを書いてみるのが最良ですね

501 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:12:28.30 ID:lXm1oztZa.net
・真面目で優しい熱血漢
・理論家だけど異性好き
・クールでニヒル
・ちょっとヘンな性格

好きな主人公を選ぼう

502 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:15:45.75 ID:Rg98GQuz0.net
>>499
そうかぁ
みんないろいろと手間取る箇所が違うんだね
俺は能力決めるときはインスピレーションでさっさと決めちゃうな
その場その場で敵に合わせて応用すればいいとか考えて、汎用性とか考えたことなかった

容姿を先に決める人多いのかなー
性格も境遇からある程度決められるのかもしれないが、ここで俺は読者ウケを考えちゃう

503 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:18:22.74 ID:lXm1oztZa.net
短編なんかだと登場人物の容姿に関する情報がろくに出ないまま最後まで完走したりする
連載だとさすがに書くけど、あんまこだわり無いから即興で設定してそのままだったり

504 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:19:11.28 ID:kbSuflBw0.net
容姿はなるべく大雑把にして読み手に自由に想像させるのが良いって聞いたけど
性格だけは自分で煮詰めるしかにゃー……

書いてるうちに性格まとまって来たりズレてきたりするよね
初めにキャラ安定するまでまとまった量書いてみるのが良いのかもしれないと思ってる

505 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:19:43.40 ID:Jk2lhchfa.net
>>495
自己採点甘いな
なるほどゆとりか

506 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 15:32:38.39 ID:Qq18xLfM0
話かち割るんですが、予約投稿って皆さん活用してます?
普段色々と忙しく手動投稿があまり出来そうにないので…
一応予約投稿は、○:00分等にしか出来ないことは知っています。

507 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:29:13.67 ID:eZzfnvrdM.net
あ、いつものおじさんが沸いてる

心にゆとりがないんだね

508 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:29:42.09 ID:DZaaPp+RM.net
>>501
優しいは必須(主人公)
ヒロインは仲間以外に容赦なしとか。
>>502
思いつくのが
魔法ほぼ効かない体質とか
ライトセーバーみたいなの出せるとか
超高速回避ができるとかしかない

容姿は一番簡単よ。被らなきゃいいんだ。

509 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:31:07.70 ID:Baf3QABn0.net
>>505
やはりバレましたか
控え目につけてしまったのですが、今度は全力でいきます

実のところ私、-11451419198109310721364364点 ですよ

510 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:36:14.77 ID:lXm1oztZa.net
1億なろうポイント保有者
ってフレーズが頭に浮かんだ
ウン万なろうポイントで書籍化したり出来るんだ…

ダンマスものっぽい

511 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:36:51.43 ID:PUtAHRsja.net
主人公の性格は
・穏やかで争いを好まない
・朴念仁でちょっと天然
・敵に対しては引くほど容赦ない
・あまり目立ちたがらない

の要素以外は認められないぞ

512 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:39:53.69 ID:Baf3QABn0.net
景観や容姿などの細部にこだわるときは、比喩的な意味や内面的な意味を表すものを含むようにしているけど、
それに気付く読者はわずかな模様

話がかわるけど、
登場人物の誰か一人は自分の好みが露骨に出てしまう
読者に悟られないか日々震えてるわ

513 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:40:04.99 ID:DZaaPp+RM.net
>>511
それいせすまじゃねーか。

いっそ桐生一馬を参考にしようかな

514 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:44:31.14 ID:Baf3QABn0.net
主人公って暗い過去があった方が人気になるのかな

515 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:45:36.90 ID:kbSuflBw0.net
>>512
エロなんて書いた日にはヒロインが丸ごと自分の性癖過ぎてガクブル

516 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 15:54:54.11 ID:PUtAHRsja.net
イセスマは常人が見れば引くような作品だが、あれがアニメ化するほど人気出てたってことは目指すべき姿はあれなんだよ

517 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 16:02:13.56 ID:jFkjIuyIa.net
12000年生きておる妾から見れば
ゆとりも団塊ジュニアもハナクソのようなものじゃ

518 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 16:07:12.36 ID:DZaaPp+RM.net
主人公
・心優しい。だがそれは敵にも適用されてしまう。
・殴り合いはできるが殺し合いは苦手。喧嘩は買いにくい。

ヒロイン
・仲間には優しいが敵にはまず容赦なし。
・脅すか殺す。主人公より手が早い。喧嘩を買いやすい。

共通点:超外道には容赦なし。

こういう具合に差別化すべきか。

>>517
そんな生きてりゃ小説たくさんかけただろうに……(´・ω・`)

519 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 16:08:35.49 ID:Jk2lhchfa.net
ヒキヲタニートが人間的に成長せず自堕落な生活を送るのがお前らの憧れる生き方か
時代は変わったな

520 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 16:14:45.95 ID:kbSuflBw0.net
>>519
否定できねーですのぅ、幸せってなんじゃろな

この画像を思い出すわ
http://i.imgur.com/uO8UATn.jpg

521 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 16:23:40.32 ID:bDwMCgPpa.net
空白の20年

522 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 16:27:42.89 ID:lXeYHAhga.net
>>519
硬派気取る暇あったら努力しなよ

523 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 16:35:02.78 ID:dkpbqBI3M.net
>>501
やっぱ俺はイルムがいいな
好きでもない性格の主人公になんかなりきれないもんな

524 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 16:57:01.41 ID:31sGnARta.net
面白いコメディってどうやったら書けるんだろうなぁ
書いててもこれといって「自分で読んでもおもしろい!」って思えない
コント職人とかってどういう思考であんな笑えるもの作れるんだろうか

525 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 16:59:40.48 ID:lXm1oztZa.net
自分で読んでも分からんものを面白いものとして出し続けるから心を病むんだろう
銀魂の作者曰くシリアスは癒しらしいぞ

526 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:03:02.72 ID:bDwMCgPpa.net
コメディは病むことで生み出されるのか……

527 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:06:31.85 ID:o9ZyyJz60.net
30万文字超えて基本1ヶ月更新にしてちょっと筆乗ったから10日位で更新したらブクマ剥がされた……
やっぱりキツイのかな……ごめんな

528 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:10:08.02 ID:kbSuflBw0.net
弾数が大事!つまんなくても見逃してくれる!数打てばちょっとくらい掠める!
巧遅より拙速!思いついたのからぶっぱなす!

きっと、そう信じるしかないんや……信じるしか道はないんや……

529 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:11:43.26 ID:DZaaPp+RM.net
やっぱ引っ張る役要るよなあ……居なきゃ主人公に目的ないと拙い

530 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:15:30.50 ID:Baf3QABn0.net
止めどなく生命の危機を感じさせる展開を入れるって方法もありますよー

531 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:16:39.17 ID:YjRTSZ84d.net
ジェットコースターアクションとか言われる手法ね

532 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:20:44.00 ID:vozozFmZ0.net
むしろ主人公に目的が無くて
どうやって話が書けるというのか
ストーリーはおのずと主人公の目的を達成するために
進んでいくものじゃないか

533 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:23:08.67 ID:kbSuflBw0.net
おつかいクエスト投げてくれるナビゲート役ってすっごい便利だけれど
他人に使われて動くだけだと、自分の考えのないすっごいつまんない主人公になるし
どっかで自分の意思で一人立ちさせてあげたいよね

534 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:25:07.57 ID:DZaaPp+RM.net
ヒロインの目的を手伝う
依頼を解決する
とかの巻き込まれ型でない限り要るよな。鉄板は復讐か?
>>530
先が気になるタイプだな。
>>533
小説じゃないけどGTAとかまさにそのタイプだよな。

535 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:25:16.73 ID:31sGnARta.net
昨日も似たような話題が出てたけど
ヒロインが強くて、主人公が後ろから付いていくような作品ってどうなんだろう?
もちろん主人公も強くはなるんだけど、知識料や経験はヒロインのほうが深いような感じ

536 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:25:46.99 ID:Baf3QABn0.net
同意ですね
エンタメ作品なら目的があった方が良いとは思います
最初はなくても大丈夫ですが、序盤の終わりには固まっていないと厳しいものがあります

537 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:25:48.84 ID:bDwMCgPpa.net
わりと 平凡に暮らしたい というだけでも
世界が危機になってまともに暮らすことができなくなるだけで主人公が動く原因に出来るからねぇ

538 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:27:55.40 ID:Baf3QABn0.net
>>535
煮込み方次第で千変万化ですな
ダメってことはないと思いますぜ

539 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:31:21.05 ID:31sGnARta.net
>>538
結局は作者の調理次第ってことかー
ありがとう、とりあえず起承転結は固まったからこれで本文書いてみるよ

540 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:35:22.93 ID:DZaaPp+RM.net
>>535
そそる。
>>537
手始めに村滅ぼそう

541 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:37:05.92 ID:Baf3QABn0.net
>>534
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%B2
こちらをどうぞどうぞ

お金がほしい → そのために賞金稼ぎをする
家族と居たい → そのためにこの危険な街から抜け出す
強くなりたい → そのためにボクサーになる
恋人がほしい → そのために幼馴染に猛アタックする
などなど、色々ありますね

542 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:41:17.33 ID:ys5wc1B60.net
物語の人物は…

1)性格的魅力
2)能力的魅力
3)背景的魅力

の3種で構成されていると思うのです
目的とかが無い主人公はこの3番目のエピソード的魅力が無いのですなー
全てがすべて揃っている必要も無いですが、あるに越した事はなしなし
ナイアルヨ

543 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:46:46.46 ID:bDwMCgPpa.net
>>540
そして主人公かヒロインが死ねばゼノシリーズ

544 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:47:23.12 ID:Baf3QABn0.net
>>541
つまり、この段階では全てが王道というわけです
非人間的な欲望に基づく目的は除かれますがね

545 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:48:12.22 ID:DZaaPp+RM.net
>>541
「自分みたいな境遇の人をこれ以上増やす訳にはいかない」って考えで魔王討伐って目標にもできそうだな。
ただ単に村が燃えただけじゃ原因わかんねえからヒロインに教えてもらおう。
>>542
ありがとアルよ。
>>543
死なせてたまるか!

546 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 17:55:32.18 ID:ys5wc1B60.net
どうせみんないなくなる

547 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 18:00:49.71 ID:Baf3QABn0.net
目的の理由付けをとうやっていくか
これが感動や恐怖に繋がるんだそうな

548 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 18:07:53.11 ID:OwdrAZtS0.net
>>546
どうしてそんなことを書いた!言え!

549 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 18:10:59.86 ID:CjgHD4YDa.net
プロットと世界観を煮詰めて行くの楽しいけど段々自分の力量からかけ離れた内容になっていく

550 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 18:11:13.22 ID:kbSuflBw0.net
これから毎日村を焼こうぜ!

551 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 18:17:55.98 ID:Rg98GQuz0.net
>>549
わかる
プロット組む中で「賢いキャラ」とか「大自然の意思」とか書けるんだろうかと不安になる

552 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 18:35:27.73 ID:DZaaPp+RM.net
>>550
家だけならできないこともない

553 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 18:51:25.54 ID:Baf3QABn0.net
プロットを書く人に質問だが、
プロットにあらすじは書かない感じ?
それとも書く?

(ここでいう「あらすじ」は物語の要約のこと)

554 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 19:08:40.21 ID:ys5wc1B60.net
書いても書かなくても、大きな差では無い気がしますが…私は書く派

555 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 19:14:30.56 ID:Baf3QABn0.net
もちろん、プロットを書く書かないは好みの差ですよー
プロットの中にあらすじも書くかどうか、もね
私だって書くときと書かないときもありますし

単に気になったのでね

556 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 19:28:59.18 ID:Rg98GQuz0.net
主人公の行動動機があまりにも「聖人、いい子ちゃん」すぎるとブラバされちゃう?

今作ってる主人公が、かつて家族を事故で失った経験から「もう周りの人を誰も失いたくない」で
見ず知らずの少女を暴漢から助けに入るっていう正義感なヒーローになんだけどね
それって読者に受け入れられるんだろうかと考えてしまう

557 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 19:34:03.39 ID:OwdrAZtS0.net
物語の方向性に寄る
基本的に勧善懲悪で正義執行!おつかれさん!で話が進んでいくのなら多分平気
これが、物語の大半が暗く主人公がずっとうじうじ悩んで、同じ部屋の中で「正義とは……宇宙とは……」って言い続ける話ならダメ

558 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 19:34:26.66 ID:EM3ut1/1a.net
悪人はどうかと思うが善人は別に良いだろ

559 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 19:42:47.91 ID:Rg98GQuz0.net
>>557
それなら前者の悪人成敗していくパターンの方だ
ウジウジとか説教系もあまり好きじゃないし、自分がイラッときた悪人を蹴散らす感じで戦っていく構成

560 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 19:56:11.64 ID:ys5wc1B60.net
>>556ヒーロー物と一口に言っても大きく2つありまして
スカッとするヒーローの活躍を描くのか
苦悩するヒーローの人間としての姿を描くのか

聖人君子キャラで苦悩系はなろうでは苦戦するでしょうなー

561 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:06:38.66 ID:ys5wc1B60.net
とドヤ顔で書いた私。 すでに上で書かれている事に気付いて死にたくなる

562 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:08:08.13 ID:A2a4iIIq0.net
>>556
その状況で助けに入らないのならば、ヒーローを名乗らせてはいけない

563 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:15:15.70 ID:cRsROPCLa.net
ただし少女を暴漢から救ってその子がヒロインなんて展開はあまりにもなろうテンプレで見飽きられているので
やるとすればあまり深く掘らずさらっと流すこと

564 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:20:53.18 ID:Rss+Ls6q0.net
善良な奴が良いことをするっていうのはワンパターンになりやすいから注意がいる
悪人が何かのきっかけで良いことをしたり逆に善人が悪いことしないといけなくなったりっていうのはそれだけでドラマになるからな

ジャンプの鬼滅とかが良い例
主人公はめっちゃいい子で悪い鬼と戦う鬼殺隊に所属する正義の味方なんだけど
鬼になってしまった妹を守るために他の隊員から隠したり、幹部のいうことに反抗したりしないといけない
それがドラマになってる

565 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:32:23.00 ID:Rg98GQuz0.net
いやーなんか打算的に「要救助者が若い娘だから助ける」とか「権力者だから助ける」って理由つけないと駄目なのかなぁとちょっと思った

自分を主人公に投影して考える中で
「暴漢に襲われる少女みつけても、助けに入らずに警察(憲兵)とか呼ぶんじゃないか…?」とか考えてしまう
ナイフもった筋骨隆々の暴漢がいて、見ず知らずの人のために即座に飛びこめるかなぁと迷ってしまった

566 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:33:17.44 ID:IZiwrSKj0.net
妄想の中でもお前は情けないのかよ

567 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:34:20.32 ID:K1p86cuj0.net
ナイフを持った少女に襲われる筋骨隆々のおっさんを助ける話にして

568 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:37:49.29 ID:OwdrAZtS0.net
>>565
ヒーロー症候群というものがある
これは人間が集団生活生物ゆえの行動なのだが
要救助者がいて、自分以外今この瞬間誰も気付いてないし誰も助けれなくね?(実際はどうでもよい。そう思い込む瞬間が来ることが大事)となった時に思考がスイッチして救助をしだす
これが一度起こった人はその後比較的ヒーロー症候群が発生しやすくなる
繰り返すことで歴史上の英傑になるのよ

569 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:38:16.76 ID:TSTYsK090.net
主人公の目的、特別な存在定義、それが苦手。

幼女や同級生に惚れられるけど、わたしはノーマルな女の子だと、逃げ回る主人公の場合は、どう付与すればいいのか。

570 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:40:19.30 ID:TSTYsK090.net
女の子暴漢から救うの、経験したいよね。
実際にはそんな場面に出くわすことも無いけど。

571 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:40:50.71 ID:Rg98GQuz0.net
>>560
生粋の天才ではない等身大の青年が、スカッとするヒーローにあこがれる物語にしたい
ずっとうじうじ悩んでるわけじゃなくて基本は「悪人をぶっとばす」
脅威にぶちあたったときに等身大の苦悩をする感じかな

いきなり心身ともにレベル100よりは
どっちかというとそっちの方が面白そうだったから

572 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:51:19.40 ID:Rg98GQuz0.net
>>568
ググってみたら本当にそういう症候群の定義があるのね
自分にとっての損得関係なく体が勝手に動いちゃうのか
そういう行為がある種の快感になるのかな

つまり「見ず知らずの他人のために命をかけて救助行為をする」というのは、あり得る話なんだね
普通の青年が偶然出くわした少女のために危険にとびこむのは不自然かとも思ったけど、展開変えずに行ってみる

573 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:54:34.86 ID:K1p86cuj0.net
ナイフを持った少女に襲われる筋骨隆々のハゲたおっさんを命をかけて助けるのは有り得るの?

574 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 20:59:21.69 ID:Rg98GQuz0.net
>>573
正直そこも悩みどころ
要救助者が逆にオッサンなら、美少女の場合よりも命かけるかどうか怪しくなる

575 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:03:33.60 ID:0J1Vg22N0.net
すいません。
いま、短編の晒しをひとつしてもいいですか?

576 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:04:10.66 ID:0J1Vg22N0.net
あれ、ちゃんと下げチェックしたのに

577 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:06:31.43 ID:0J1Vg22N0.net
申し訳ない。いま上がってしまったので、よければ30分後に晒します。

578 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:07:41.06 ID:Baf3QABn0.net
アメコミの超人的なヒーローが人気を博すのは、
単に強いってだけでなく、一般人も持つ弱さも兼ね備えているからだそうよ

なろーしゅは……なろう主人公自体はあまり人気ではないようね
ヒロインやサブキャラの方が人気であるイメージがある

579 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:09:20.83 ID:Baf3QABn0.net
>>577
了解です
>>2 に従ってどうぞー

580 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:11:40.93 ID:Rg98GQuz0.net
バットマンはいつもその弱い面をつけこまれてるなってイメージ
X-MENも結構悪側に傾いたり正義に目覚めたりするキャラ多いよね

581 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:16:17.47 ID:K1p86cuj0.net
アメコミは民族としての下地がちょっと違うからあんまり参考にならないのん
あっちは警察不信が日本の比じゃないから
ヒーローって言わば自警団なのよね

582 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:16:19.03 ID:Baf3QABn0.net
私が今まで見てきたものに限りますが、
優れたプロの作品のは、外的な困難・目的の解決にとどまらず、内的な困難・目的の解決もしておりましたな

外的な困難・目的の解決とは、敵の討伐や事件の解決など
内的な困難・目的の解決とは、トラウマの克服や絆の修復などのことです

583 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:36:19.29 ID:0J1Vg22N0.net
それでは、よろしくお願いいたします。
6000文字程度の短編です。

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n7202ei/
【指摘観点】文章、セリフのテンポなど。あと、オチはこのような感じでいいのか?
      他に感じたこと、気づいたことがあれば何でも。
【辛さ】 おまかせ
【〆時間】2時間ほど

584 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:41:49.84 ID:0J1Vg22N0.net
すいません。晒しタグいま入れました。

585 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:43:21.86 ID:bQOMq+CM0.net
>>583
ざっと流し読みしたんですが、
これって長編の第1話じゃなくて短編なのですか?

オチてませんよね。
むしろクリフハンガーしようとしてません?

586 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:45:45.12 ID:0J1Vg22N0.net
>>585

ありがとうございます。
え? いや、全然……。これで終わりなのですが……。
やっぱり、オチになってないのかな?

587 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:54:20.26 ID:Z1K7Ub860.net
メインヒロインの性格だけが全く持って決まらんファッキン。
かたや敬語系クールで、かたや真島の兄さんよろしく自信家かつ戦闘狂。
いっそ合わせようかな?

>>583
おどぅし、起しかないぞこれ。

588 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:56:22.70 ID:wIChQW1n0.net
オチ単体で見れば、こういうオチでも良いと思うけども
起承転結がないからオチに見えない
短編なのだから、起承転結をしっかりと入れてみては

589 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 21:58:18.25 ID:0J1Vg22N0.net
>>587

ありがとうございます。
せめて、起だけは存在していることが分かって安堵しました。
これで起すら成立していなかったら、涙が出ます。

590 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:01:07.15 ID:0J1Vg22N0.net
>>588

ありがとうございます。
あー。ドラマが成立していなくて、上滑りしているんですかね。
すいません。勉強します。

591 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:01:26.52 ID:OwdrAZtS0.net
ざっと読み終えたら了って書いてあってすっごい困った

592 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:06:31.33 ID:pPADR9gQ0.net
またありきたりな異世界転生ものかと思ったら違った
「転生希望者ドラフト制度」とか「現在人気の転生タグ一覧番付」とか面白いじゃないですか
むしろそっちのマッチングするストーリーで長編を一本作ってもらいたいぐらいです

593 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:08:08.26 ID:K1p86cuj0.net
>>583
こういう少しひねくれた題材割りと好き
でもオチはわかりにくい

594 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:09:33.75 ID:bQOMq+CM0.net
「転生の契約を勧めてくる人が実は転生した人間だった」
というオチにするのは構いませんが、その場合、
主人公の恥ずかしい過去をバラす下りとか、転生まで
待ち時間があるとか必要ですかね?

主人公死ぬ
→天使に転生のガイダンスを受ける
→転生先を選ぶ主人公。
光に包まれ転生する主人公が別れ際に天使の名前を聞く
→オチ
でもそんなに大差ないのでは?

595 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:09:37.09 ID:Rg98GQuz0.net
>>583
良いと思った所は、
・キャラクターの情景描写はわかりやすい。主人公と天使がどういう動きをしてるのかはイメージできる
・天使の美しさ描写はいいと思う。初対面に相手になんか馴れ馴れしくて色目使ってる主人公はちょっとキモいが

個人的に気になった所は、
・主人公のすばやい現状理解に違和感。転生の大衆化っていうのもよくわからない
・天使のセリフが長くてダレる。天使の長文説明、ボケ倒しは結構つらい
・メタギャグ物というのはわかるが、タグやチート、クラスタ、テンプレといった用語使うのはなんか冷める
・ソシャゲのガチャに例えたツッコミがピンと来ない
・ギャグがちょっと寒い
・あともう既に上の人も言ってるが、これオチてる? 俺も長編の第1話目かと思った
・天使が美しい人で、主人公が生前の黒歴史をいっぱい抱いてることはわかったが、何を面白味と考え他作品なのかわからなかった

あくまで「個人的に」だから気にしすぎないでね?
俺も初心者仲間だから偉そうなことも正しいことも言えてる自信ないしさ

596 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:11:08.07 ID:TSTYsK090.net
>>583
タイトル:
転生者が沢山出てくるんだなと思った。特にそれ以上は思わない。

あらすじ:
めっちゃ個人的ですまないけど、
主人公名がライトだと嫌になってしまう。デスノートからパクッてるように感じちゃって。
びみょんに日本語が分かり難い。

本文:
とりあえず最初に主人公説明が欲しい。年齢とか境遇がさっぱり。元お笑い芸人さん?
天使様の描写ももっと欲しい。服装とか。
巨乳であることはいいんでない?
というか、あらすじで謎の少女と言ってて、数行でいきなり天使認定というのが。

同じ世界に転生か、異世界に転生かも、最初の下りで分からない。
天使との会話自体はメタでテンポいいし良いと思う。
炎天下……そいえば、場所の詳細も良く分かんない。

確かにwこれ長編の一話だ!
短編というか、導入部分の試し書きに見える。
それと、題名と内容がまったく合っていない。

もう投稿後だから、直すとかどうとかもう意味無いだろうけど、
日本昔話とか童話の絵本みたく、短くまとまってるの目指した方がいいと思う。

597 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:13:51.30 ID:0J1Vg22N0.net
>>591

ありがとうございます。
いや、書いた当人は本当にこれで主人公が連れていかれて、さようならというつもり
なのです。イメージとしてはカイジのエスポワール号で…。

>>592

ありがとうございます。
指摘いただいた部分もその…、カイジの限定ジャンケンのパクリで…。
申し訳ないです。丁寧に読んでいただきありがとうございました。

598 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:15:48.63 ID:bQOMq+CM0.net
私が星新一の読みすぎなのかもしれないが、
タグにショートショートとあると
もっとブラックなオチやどんでん返しを期待してしまう。

天使が実は転生者も良いが、天使の語った名前が
実は悪魔の名前だった、というところでオチても
ブラックな読後感があるかもしれない。

まあオチを考えるのは作者の特権ですが。

599 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:20:27.47 ID:OwdrAZtS0.net
なるほど
つまり、主人公はこの後、1050年地下労働行き……ッ!

600 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:22:57.53 ID:0J1Vg22N0.net
>>594

ありがとうございます。
申し訳ありません!! ご指摘をいただいた箇所、まったくもってただの文字稼ぎ
でした。指摘された通りの流れですと、何だかさみしいかなと、ついつい盛ってしまい
ました。精進いたします。

>>583

主人公……あー。ちょっと露骨にスケベすぎましたか。
何というか、甘い言葉誘われて痛い目を見るという不二子先生の「笑うセールスマン」
に出てくる被害者みたいなものをイメージして書いていました。
ご指摘いただいている箇所はもう本当に一般性がなさすぎますよね。
笑いは本当に本当に本当に難しいです。

601 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:23:00.40 ID:ys5wc1B60.net
>>583読んだー 辛さおまかせー 面白かったー
皆さんもおっしゃっている通り
物語は終わってますが、オチはついてないなという印象ですねー

これが誰もが避ける嫌な世界や役割での転生を強いるための営業テクニック、という題材だったら
オチてたと思います

文章…:大きな問題は無いと思いましたね。ザクザク読めました

テンポ…:かなり軽快です。なろうファンタジーが好きな人なら良く目にする転生の一幕ですし
 すらりすらりと読み進められるのではないでしょーか

オチは…:ここはちょいとイマイチだと思いましたが、やはり一番難しい部分ですからね
 オチが秀逸であれば物凄いポイントも稼ぐ事が可能ですから、どこまでいってもこれで良いと言えるラインはなかなか見出せないでしょう

やはり中盤の主人公の恥ずかしい過去をほじくり返すくだりは面白かったです
その分だけオチを期待されてしまう割りには…という形で消化不良感を抱かせてしまったのかなーと

602 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:23:46.33 ID:Rg98GQuz0.net
>>598
自分も星新一すきー
成田良悟とかも短編でどんでん返しや「あの伏線がここに繋がるか」というのを結末で持ってきてくれるから好きだ
アンジャッシュのコントもオチが必ずついてるから好き

でもよくよく考えたら「過程を楽しむ」っていうのも1つの形態なのかもしれないね
漫才だと「いいかげんにしろ!」「もうええわ。ありがとうございましたー」でサラッと終えるもんな
必ずしも「なるほど。そうきたか」なオチが必要とも限らないのかもしれない

603 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:25:30.88 ID:EM3ut1/1a.net
>>583
読み終わった
うん、ショートショートらしい内容で良いんじゃないかな
文章やテンポは特に問題ないし、なろうへの風刺を扱ったテーマのひとつとして中々面白い発想だと思う

妙に辛口な感想が目立つけどショートショートならぶっちゃけこんなもんじゃない?
投げっぱなしジャーマンみたいなイメージある
短編として見るならそこから捻りが欲しいとか、オチで良い話持ってくるとか色々あるけど

604 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:26:55.57 ID:K1p86cuj0.net
てかねー本文とオチのテンポが違うのが問題だと思うのよねー
ああいう含みを持たせるオチを付けるなら道中もそれなりに濁すような書き方にして
逆に本文でこのトントンってテンポでいくならオチもわかりやすくトンッてオチなきゃダメよ

605 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:29:43.18 ID:bQOMq+CM0.net
オチのところが議論になるということは、
そこまでの流れで改善点は色々あれど、
致命的な欠陥はないということで
まあめでたい話ではある。

606 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:33:49.50 ID:hpCN1iEY0.net
短編なんてオチが99%だから、そこ以外言うことない

607 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:39:47.64 ID:0J1Vg22N0.net
>>593

ありがとうございます。
設定だけはちょっとひねるつもりでした。成功はしていませんが。
オチはもうダメすぎますw

>>595

主人公……あー。ちょっと露骨にスケベすぎましたか。
何というか、甘い言葉誘われて痛い目を見るという不二子先生の「笑うセールスマン」
に出てくる被害者みたいなものをイメージして書いていました。
ご指摘いただいている箇所はもう本当に一般性がなさすぎますよね。
笑いは本当に本当に本当に難しいです。


>>596

ありがとうございます。
キャラ描写は短い話だと却って読者を煩わせると思って、省いてしまいました。
天使が巨乳なら、それで話は成立するかなと安易に考えて……。
みなさんから声をそろえて指摘されているのが「長編の一話」ですね……。
もう、この時点から起承転結できていないのが情けない。

>>598

ショートショートと呼ぶにはちょっとコントっぽくなってしまっていますかね?
オチが実は天使の恰好していたのが悪魔だった……それだ!
それならもっとオチがハッキリしてくるのですね。アドバイスありがとうございます。

608 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:40:45.72 ID:yCis7l7L0.net
>>583
面白かったです。続きが読みたくなりました。

609 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:42:10.24 ID:EM3ut1/1a.net
ちなみに短編とした見た上でランキングに食い込む作品を狙うなら、毛色の変わった切り口から逆転劇や予想外のオチに繋げるかラノベ1冊の内容を美味しいところだけつまみ食いしてキッチリ仕上げる作り方が比較的楽かなと思う

今回の作品は6000文字で毛色の変わった切り口から入って風刺として終わってる
まぁショートショートにしては文字数多いけど
あと6000文字使って別の方向へ転がせばランキング入る『短編』になったかもね
タイトル弱いからここも弄った上でだけど

繰り返し言うけどショートショートとしては決して悪くない
単独の短編としてよりも、もっとスリムにしてショートショート集みたいに纏めていった方が良い系統の作品に感じる

610 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:47:41.55 ID:Z1K7Ub860.net
ヒロインが強く、主人公最初弱く
ヒロインの目標に追従する形にしよう。

ところで一つ聞きたいんだが
「△△だと思ったら実は○○だった」って設定。伏線は必要かしら。必要として、どれくらい?

611 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:50:40.76 ID:EM3ut1/1a.net
オンナだと思ったらオトコだった?
ええ、我々の業界ではご褒美ですよ

612 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:53:04.73 ID:ys5wc1B60.net
その主人公が良い所無しの状態でのスタートで
読者さんを引き込む算段とかセンスに自信あるの…?

613 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 22:56:42.37 ID:0J1Vg22N0.net
>>601

ありがとうございます。
そう、そうなんですよ。書いた人間としては営業テクニックに翻弄される情けない一般人
というのを目指していたのですよ。大失敗していますが…。
文章、テンポの指摘ありがとうございます。ここが実は一番、怖かったところでしたので。
あー。何というか中盤の盛り上がりに対して、下げがちゃんと機能してないのですねえ。
精進いたします。

>>603

ありがとうございます。
オチはとにかく、ちゃんと最後まで読んでいただける文章になっていたのは安心
いたしました。小説のオチは……もうちょっと勉強いたします。
良い話……これが、まったく思い浮かばない。人間失格ですね。

>>608

ありがとうございます。
続き……。続くの、これ?
やばい、もう自分が何を書いているのか分からなくなってきました。
このような場所でも面白いといってくださり、うれしく感じました。

614 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:05:42.51 ID:Z8Ekires0.net
先月からなろうで小説投稿し始めた駆けだしの書き手です。
お手柔らかにお願いします。

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n4259ei/
【指摘観点】物語がちゃんと楽しめるか 読み進めていこうと思えるか
【辛さ】 甘辛
【〆時間】3時間

よろしくお願いします。

615 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:08:40.84 ID:QWspz0Ta0.net
あれ? 前の人まだ〆てなくね?

616 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:14:30.88 ID:TSTYsK090.net
前の人の締めまで残り20分だから、そしたら書く。

617 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:16:35.34 ID:Z8Ekires0.net
失礼しました!前の方のレスを見逃しておりました。

618 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:17:04.24 ID:0J1Vg22N0.net
それでは少し早いですが、次の晒し様も待っておられますのでこれにて〆と
させていただきます。
初晒しでしたが、想像以上にみなさんが真剣に自分の文章を読んでくれた上で
丁寧な指摘やたくさんのアドバイスをしていただき、本当にうれしく感じました。
自分の作品にこれだけ多くの意見をしていただけたのは貴重な経験です。
スレのみなさま、本当にありがとうございました。
これにて失礼いたします。

619 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:22:25.83 ID:ys5wc1B60.net
フライングさんなので私はパス1
迷ってないで自分の筆を進めなければ

620 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:34:16.35 ID:hB2RiHdO0.net
パス2
スレの流れも見れない晒し主ってどうなのよ

621 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:39:11.98 ID:z1zJXCrC0.net
>>614
初心晒し中がないが

622 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:51:49.36 ID:E4jVPP2R0.net
俺は空気を読まない事を誇りにしてるから612の感想を書いてやろう。

まず異世界テンプレでは無いところが俺には好感触だ。(甘み成分)
シリアスっぽいファンタジーでやりたい事は伝わってくる。
まず感じたのは、若干パルスのファルシのルシがパージでコクーンになり気味だ。
俺と同レベルに人や国などのネーミングセンスが無く、状況を思い浮かべる障害になっている。
名前には多少は、そのもののイメージを喚起する音感とかキーワードを入れたほうが良いだろう。
あともうちょっとそういう固有名詞の登場ペースは下げるべきだ。

あと物語の展開について、淡々と事務作業を見せつけられ続けている気分だ。
主人公は、登場人物は作者の用意した仕事と作業の事しか考えて無いのか?
物語というのは人間という生ものの目のフィルターを通して、様々な情動で捉えた『色』だ。
汝の物語には『色』が無い。『空』しかなければ、そこの物語は無い。

魔物(ゴルグ)がどうだろうと、読者は興味無いのだよ。
主人公がそいつにこっぴどい目にあわされ、苦しい思いや悔しい思いをして、
印象を強くつけられて初めて、読者は興味を持ち始める。

まぁ、現状ブクマ0件というのが汝に対する読者の評価だ。
読者は主人公に共感して、初めて興味を持ってくれる。
汝の登場人物にそれがない。
全く興味のない歴史の教科書を見せられても、好んでそれを読み進める奴はいない。

623 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:53:31.05 ID:z1zJXCrC0.net
>>622
晒し中がないのに感想書いたらだたの荒らしだろ

624 :この名無しがすごい! :2017/11/08(水) 23:55:34.34 ID:yCis7l7L0.net
スケジュール帳とドラマは違いますと書こうと思ったら、晒し中表示がどこにもなく、荒しかなあと
警戒したので、俺もパスです。
一応最後まで読んだのですがね。残念。

625 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 00:02:31.39 ID:HDrUFCcQM.net
>>612
無し。伸びる云々より書きやすさ優先。シリーズの最初だから最も無難で特徴がない主人公にしたい。
もう一個はあるんだけど濃い過去持ちだから説明むずいです…
>>611
どっかのハイファンチーレム小説がそれやってたな。
>>614
マヌケェ……まだ〆てねえぞ……

626 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 00:05:29.65 ID:+mYtwrkF0.net
>>614
タイトル:
これだけだと、嫌になる程ではない。あらすじとタグで読むかどうか判断しようかと考える。

タグ:
重い話かなと思う。それが好きな人は選考対象にするのかな?

あらすじ:
あらすじというより、世界背景やね。
あらすじが読みたい。
主人公がどんなキャラで、どんなことをして、どうなるのか。

本編:
なぜか、文が途中で切れちゃってるのが気になる。それ以降も所々の文の切れがあるから、気になってしょうがない。
数字が漢数字じゃ無かったり、擬音が多かったりとか、書き方の不備は直さないと、読みたくなくなるかな。
硬派系のファンタジーとしてはいいのかな? 物語としては。
個人の趣味だと、合わないから即ブラバだけど、好きな人はいるのかなーと思う。

627 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 00:08:34.69 ID:RizMyaQba.net
え、アラビア数字は別に不備じゃないじゃろ?
いかんの?

628 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 00:11:32.76 ID:EI0XB74J0.net
どっちかに揃えろとは聞く

629 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 00:13:09.00 ID:Od+f8/0j0.net
晒しついてねえのに批評とか、荒らしも同然

630 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 00:16:19.98 ID:wWhahiSA0.net
結構時間が経ってるのにいまだにタグもつけず、感想への応答も無しか。
やはり、ルールを見て理解して守る知性の無い奴を相手にするのは無駄だったようだな。

とっとと筆を折って立ち去れぃ!

631 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 00:24:38.96 ID:Od+f8/0j0.net
>>630
他人が勝手に晒して叩かせてる可能性をかんがえねえのかお前は

632 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 00:44:25.35 ID:+mYtwrkF0.net
漢数字でって習ってたけど、なろうでは違うのかな?
縦読み考慮してだけど、横書きのまま見るなら関係無いか。

633 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 01:03:50.10 ID:Lj6xUvOF0.net
なりすましさんかぁ……

634 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 01:57:06.76 ID:EI0XB74J0.net
うぇぇぇ、毎日読み返す毎に修正繰り返しになって全然仕上がんないぃ……
一日おくとアラが見えて、加筆で改善してるのもわかるから、公開に踏み切れない

635 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 02:21:18.35 ID:CgrkbAU10.net
今日の更新でブクマ+評価5:5+感想までつけてくれる天使様あらわれた‥‥‥

636 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 02:29:51.37 ID:+mYtwrkF0.net
その天使様、こちらにも下さい。

637 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 02:30:31.29 ID:WKIwnVqo0.net
評価もらえると嬉しいよな

638 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 03:17:13.23 ID:CgrkbAU10.net
評価ってだいたいブクマ数の一割前後くらいの人数がついてるけど
これって運も結構あると思うんだよね
ポンポン評価つけてる人が見ればつけてくれる。まぁ面白くなかったらつかないと思うけど‥‥‥

639 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 06:04:14.94 ID:By8C6uxUa.net
評価つける人はいくつもつけてるし、つけない人は全くつけないからね
とはいえ運って程には感じないかな
試行回数増やせば均一化出来るわけだし

640 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 06:38:48.19 ID:+mYtwrkF0.net
よく考えたら、わたしも読んで殆ど評価付けてないや

641 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 06:47:00.73 ID:By8C6uxUa.net
貴様ごときが!人様の作品を評価などと!生意気なんだよ!!
とか言われたら怖いし……
言われないけど

そうでなくともクラスタだなんだうるさいから評価って入れたことないわ

642 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 07:48:16.05 ID:BblT1a/3a.net
評価を入れればクラスタだし
入れなきゃ毒者様だから
好きな方を選んで文句つけてくるやつを「しねぇ!!」って踏み倒せば良いよ

643 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 07:54:17.42 ID:gtbsdapX0.net
まあ自分がやってあげない事は人もやってくれないですからね
評価入れないけど評価されたい、とか甘い考えさえ持たなければそれはそれで良いかと
読み手のうち何割かは書き手でもあるのですから

644 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 08:12:08.84 ID:By8C6uxUa.net
つーても書き手なんて5%もおらんやろ?
意欲的な交流してなきゃ誤差範囲みたいなもんだと思うけどな

645 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 08:26:23.20 ID:By8C6uxUa.net
ふと気になって感想欄確認してみたら投稿作品持ちの率たけぇな…
5%どころか3割近いとかマジか
SNSみたいな感覚で利用する方が正しいのかもな

646 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 10:33:48.84 ID:S/lLRmHDd.net
全く交流がないのもちょっとね……
特にマイナージャンル
SFやホラーなんて作家仲間を実名で登場させて無残に死亡させるジョーク文化とかあるのに

647 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 10:41:49.61 ID:7WtzR7t1d.net
絡まれても面倒だからわざわざブクマすらまっさらにしてたけど、そもそス俺はスルーされ作家だから気にする必要が無いことに気づいたわ
やっぱり好きにやるのが一番やな

648 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 10:44:32.46 ID:CDLiRxKnM.net
俺の感想欄殆どが読者だわ
交流したいから感想書いてくれたら俺だって読みに行くのに……

649 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 10:46:34.32 ID:HDrUFCcQM.net
シリーズ(同じ世界観)でやってくとして、最初の話の主人公はどういう感じにしようか…

650 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 10:51:48.55 ID:S/lLRmHDd.net
多分、そういう根っ子に近い所で悩むのは
風呂敷広げ過ぎのサインです
コンパクトな作りを目指すのも良いものですよー

651 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 10:54:16.01 ID:QPjxLPlUa.net
>>648
くっそつまんねぇと思った時正直に言えるん?

652 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 10:57:06.19 ID:CDLiRxKnM.net
>>651
くっそつまんなかったら感想書かないと思う

653 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 11:07:37.78 ID:HDrUFCcQM.net
>>650
元勇者と元魔王のイチャラブとかか
>>648
文章そのものがあれだったときどうするよ…

654 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 11:12:36.91 ID:CDLiRxKnM.net
>>653
なろうは最低限読みやすければ文章力というより内容重視だから……

655 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 11:13:36.99 ID:CRGROol7a.net
>>654
極稀だが♡とか♪とか///つかうのとかあるんよ…

656 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 11:17:57.62 ID:g1d4LQEu0.net
数千文字の短編を今週投稿したんだけど、総合20pt ブクマ2って悪い方かな
初の投稿なんだけど評価を入れてくれた人がいただけで嬉しかった

657 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 11:19:02.06 ID:K2litCY60.net
短編なら十分じゃないか

658 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 12:33:30.33 ID:mHggy8Hhd.net
人のを読みに行けない。
積み本あるし、見たいアニメやコミック、映画もあるしで、飽和状態。

659 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 12:39:15.28 ID:HDrUFCcQM.net
ヒロインが主人公より背が高い事は許されるか

660 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 12:41:51.59 ID:SOGp++Olp.net
>>649
とりあえず一本書いた後
人気が出たキャラのスピンオフ書けば同じ世界観になるよ

661 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 12:45:49.68 ID:39bRfUiBa.net
ガチ小学生レベルの文章って、昔は「なんでこんな小説にブクマついてるんだよ!」って思ったけど、読み続ける内にだんだんとそういう小説が好物になるよね

ブクマが小学生レベルのひどい小説で埋まっていく

662 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 12:52:30.52 ID:HDrUFCcQM.net
>>660
最初をどういうのにしようか……

>>661
小学生レベルって具体的にどんなん。底辺スレの曝しはひどい文が結構多いけど。

663 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:12:12.84 ID:v80egSDA0.net
どんな文体がベストか、なにが“おもしろさ”なのか
どこをめざして頑張ればいいのか迷走中

書きたいジャンルも決まってて、キャラクターも愛着ある人ができたのに
それをおもしろく本文で表現することがどうにもできないでいるんだよ
あこがれの作品があるからそれを真似したいんだけどなぁ
自分の力にコンバートする段階で失敗してるよ
みんな“おもしろさ”をどう発想してるの?

664 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:13:02.70 ID:bMqz2HS7a.net
今日ぼくはトラックにひかれました。
そして神様に会ってチートをもらいました。
そして転生してチートでハーレムを作りました。
楽しかったです。

665 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:14:35.17 ID:HDrUFCcQM.net
>>664
それは絵日記だ!

おもしろさより自分が見てみたい物語優先かなあ……
ただ、(音楽だが)クリエイター側な人間であるせいで、面白さも重視しないといけない病にかかってて、設定が全然決まらない。

666 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:15:08.16 ID:S/lLRmHDd.net
主人公も書き出しも人に聞かないと書けないお方が人様の文章をあれこれ言って良いものかどうか
1日何百回も質問して、ただの一文字も書き出せない人とかいるし

667 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:16:07.32 ID:v80egSDA0.net
>>664
もうそのぐらい簡潔でわかりやすい文章のほうがいいのかなぁと思ってしまう
俺が書くとどうしても半端なポエムっぽくなって臭くなるんだよなぁ

668 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:16:46.99 ID:HDrUFCcQM.net
>>667
れっつさらし

669 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:18:38.57 ID:v80egSDA0.net
>>666
読み専のときは正直簡素な文章を馬鹿にしてたけど
作者になって初めて「情景が浮かぶ、読める文章」を書くってだけですごいことってわかるんだよな
小学生並みだなんだって思ってたものも、破綻せずに物語を紡いでるってだけで真似出来ない

670 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:19:24.71 ID:v80egSDA0.net
>>668
今書いてるのを投稿できたら、晒し条件そろったころに晒そうと思ってる

671 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:41:58.24 ID:ly3hfuNUd.net
超自信あった新作がまったく受けてなくてわろえるわ
おかしい、テンプレ入ってるのに

672 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:43:39.17 ID:g1d4LQEu0.net
>>657
マジ? なら良かった

673 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:47:59.52 ID:FaVODXZ5a.net
なろうのテンプレって
チート(ユニークスキル)
ハーレム
あと何があるっけ。

674 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:48:14.23 ID:39bRfUiBa.net
>>662
底辺スレの晒しって、文章にこだわって逆に残念になってるパターンが多いから、読んでるとイラつくことが多い

ガチ小学生の文章は素直な心で書かれた文章だから癒される
たとえ小学生の欲望がストレートに表れていても、むしろその欲望がむず痒くて癖になる

675 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:50:44.34 ID:39bRfUiBa.net
具体例は他晒しなるから出さんとく

676 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:51:35.41 ID:HDrUFCcQM.net
>>674
難儀なもんだな…

677 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 13:59:12.91 ID:Jp8WWIFup.net
>>673
さすごしゅ

678 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:00:30.57 ID:HDrUFCcQM.net
>>677
ヒロインは主人公よりランクが下なやつか。

679 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:03:37.32 ID:v80egSDA0.net
>>673
ヒロインの主人公全肯定(反発するツンデレはタブー)
苦戦禁止
男仲間いらない

こんな感じ?

680 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:07:13.04 ID:Jp8WWIFup.net
>>678
ランクって何だ

681 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:08:20.41 ID:VoX4aL2U0.net
底辺は文章力を回りくどい文章と解釈してる節がある

682 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:08:30.21 ID:HDrUFCcQM.net
>>680
間違えた。格。
>>679
男仲間はなぁ。可愛ければいいが…

683 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:11:32.62 ID:v80egSDA0.net
>>681
そんな時期が俺にもあったわ
簡素でわかりやすく書くのってすごく難しい

684 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:19:22.74 ID:By8C6uxUa.net
くどい文章はなー
高校、大学の頃にmixiが流行って散々書いたから良いや
ニュース記事にリンク付けて自分のページでコメント書ける仕様は中々面白いと思った
足跡数百人規模で増えて、毎回3,4人はコメント残していくからつい面白くて色々書いた黒歴史

今見ると悶えて死にたくなるレベルの文章力だけど、あぁいうのって本人気付かないんだよな
まぁ底辺スレみたいにそのまま仮想的優越感に浸ってサイトや読者の批判に走るのはさすがぶっ飛んでるなあと思うが

685 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:23:36.60 ID:S/lLRmHDd.net
人様の文章や底辺がとかどうでもいいじゃない
自分の書くものはどうかを気にしましょうよ

686 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:31:43.39 ID:39bRfUiBa.net
稚拙な文章をたくさん読んで、どういう風に書くと稚拙に見えるのかを覚えると、自分の文章でそうならないように気を付けることができるぞ

687 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:36:48.01 ID:yojyw2/10.net
毎日投稿してると躁鬱が激しくなりすぎて体に悪いわ
今はブクマとポイント比が40対1くらいで感想くれポイントくれって言っても無反応だから
こいつら実は読んで無いんじゃないかと疑ってる

688 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:42:08.41 ID:bMqz2HS7a.net
「ナローシュのバカ!そんな物のために命を懸けてどうすんのよ!」
「大事な人形だったんだろ?」
「バカ!バカバカバカ!ナローシュなんて死んじゃえ!」


昔の読者「ヒロインはナローシュの気持ちが嬉しくて、自分の人形の為に命を懸けさせたのが心苦しくて、これからのナローシュが心配で、色んな思いをぶつけてるんだな」

今の読者「ヒロインはナローシュをバカだと思ってるんだな」

今求められる文

「ナローシュ!人形を守ってくれたのは嬉しいけどあなたが死んじゃったら私どうしていいか!」
「大事な人形だったんだろ!」
「さすなろ!抱いて!」

689 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 14:59:55.12 ID:3Y2I5DW2d.net
女性4男性3主人公1でチーレム書いた
結果、女陣が叩れ男陣が人気だった
モブも、男モブが人気でモブのメイドさんは叩かれまくった

つまり、男向け小説なのに男キャラしか人気出なかった
なろう読者はホモ QED

690 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:00:32.72 ID:bMqz2HS7a.net
言葉にできない複雑な思いとか言葉にすると台無しになる思いとかもうお前らがバカすぎて表現できない
全部言葉にする口先だけの胡散臭い主人公の出来上がり

691 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:01:31.57 ID:HDrUFCcQM.net
投稿するより読んでると簡単に気分が沈んだり浮かんだりする。
ヒロイン攫われて拷問されるシーンで鬱になりかけました。
>>689
何事だよそれ……

692 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:07:47.78 ID:S/lLRmHDd.net
>>689作者さんが自覚なきゃホモと言う可能性が……

693 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:08:21.18 ID:By8C6uxUa.net
>>690
言葉にしなくても伝わる?
そんな幻想は小学生で卒業したまえ
ましてや媒体が文字以外の手段を持たないのに

694 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:10:18.22 ID:bMqz2HS7a.net
>>693
行間を読むというのはお前らにとっては信じられない超能力なんだろうな
昔の読者は普通に持ってた能力なんだ

695 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:15:29.25 ID:3Y2I5DW2d.net
>>694
勘違いしちゃいけない

行間に何かを含ませるような作品を書ける作家の作品は、期待した読者も深く読み込む

なろうに投稿されてる作品に、期待して読みに来てる読者はいない

君が深く読み込むことでより面白くなる話が期待できる作家、なら読者も相応に読み込むさ

696 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:15:53.59 ID:S/lLRmHDd.net
おや、昨日の
ゆとり連呼荒らしがまた

697 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:16:31.10 ID:bMqz2HS7a.net
>>695
バカは読者でなくなろう作家ということか

698 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:29:52.12 ID:YHkNdKFm0.net
作家を育てる初心者スレで堂々と「小学生並みの文章を心掛けろ」「間接的な表現は良い文章ではない」と教えてるんだからなろう作家がバカばかりになるのはしょうがない

699 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:32:09.74 ID:By8C6uxUa.net
また底辺スレ民荒ぶってるなw

700 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:34:26.13 ID:bMqz2HS7a.net
そして自分と違う意見は荒らし扱いだからな
小学生にわかる表現というのがいいならバカは訂正して小学生並みの知能と言えば良かったのか

701 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:37:50.45 ID:3Y2I5DW2d.net
個人的な意見としては、分かり易くて手軽な小説求められてるんだからそのニーズに合わせない方が馬鹿だと思うよ

ハイキングで小さな山を登ろうと集まった時、エベレスト装備の奴が来て
「軽装しかいない……馬鹿ばっかりだ」
って言ってるの見たら呆れるだろ?

702 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:40:59.43 ID:bMqz2HS7a.net
小さな山にエベレスト装備はバカだろう
読解力がないとこういうことになる

703 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:45:16.34 ID:YHkNdKFm0.net
山は作るものではないから例が不適切だな
水素水が求められてるから水素水を売ろうという方が適切な例だろう
この水素水を買う消費者の頭の悪さを嘆く人がいても特段荒らしとか排除すべきとかは思わない
だってその通りなんだから

704 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:47:31.94 ID:YHkNdKFm0.net
もっとも水素水マンセーの掲示板にやってきて水素水の無意味さを訴える人がいると信者には邪魔だし荒らしに見えるかもしれないけどな

705 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:48:08.89 ID:By8C6uxUa.net
それでも本当にエベレスト用の装備ならまだ良いんだけどね
実際はサバゲー装備一式持ち込んで「この素人どもめ」とかドヤ顔しちゃうようなノリだからきっつい

プロだ!プロがきたぞ!じゃなく、プロだ!プロが来たぞ(笑)になってるのが問題っていう

706 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:54:00.58 ID:bMqz2HS7a.net
読者でなく作家が悪いと言いながら読者のニーズのせいにしてる矛盾には一生気づかないんだろうな

707 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:54:05.11 ID:3Y2I5DW2d.net
まぁそう言うこと
小学生にも分かる文章、言い換えると読むのに労力を殆ど必要としない文章
これを書くのは案外難しいし、そんな文章をただ見下してるのは馬鹿の証拠

膨大過ぎるなろう小説を、いちいち労力使って読ませるよりずっとニーズにあってるからね

708 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 15:57:02.33 ID:bMqz2HS7a.net
小学生にもわかる文でないと労力が要るのか
つまり読者は小学生並みということかな?

709 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:04:50.19 ID:By8C6uxUa.net
てかねぇ…
本当に真なる大人向けの優れた文章、小説が書けてるなら相応のファンがとっくに獲得出来てるはずなんだよね
なろう100万ユーザー、これだけ居ればそういう作風を好んでいる人だってそりゃ居るだろうさ
そろそろ現実と向き合わないと、成長なんて望めないぜ?

710 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:07:31.81 ID:bMqz2HS7a.net
>>709
獲得できた人は一人もいないと?
そろそろ現実見ろよ
妄想ばっかじゃ成長なんて望めないぜ?

711 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:10:10.36 ID:By8C6uxUa.net
え、1人?まじで?
なんかホントごめん

712 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:10:38.94 ID:bMqz2HS7a.net
謝罪を受け入れよう
もう荒らすなよ

713 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:12:14.41 ID:YHkNdKFm0.net
さあ次の話題どうぞ

714 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:13:10.70 ID:bMqz2HS7a.net
伊勢須磨人気はさすがに恥じろ

715 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:13:28.97 ID:YHkNdKFm0.net
それは同じ話題だな
次の話題どうぞ

716 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:14:22.25 ID:bMqz2HS7a.net
同じか
まあそうか

717 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:14:49.39 ID:HDrUFCcQM.net
こんな画像拾った

https://i.imgur.com/HTmOaHF.jpg

718 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:16:01.18 ID:LeKwRgNla.net
自分よりも友だちの二次創作のが100倍うまくてテンションが上がることあるよね

719 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:19:30.79 ID:bMqz2HS7a.net
そんな秀逸な二次作って欲しいわ
「違うそうじゃない!」と叫びたくなるからもう二次は見ないし反応もしない

720 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:21:56.55 ID:bMqz2HS7a.net
誤爆

721 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:24:01.61 ID:By8C6uxUa.net
>>718
友達の二次創作ってなんぞ

722 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:26:47.98 ID:S/lLRmHDd.net
一瞬目を離しただけで底辺スレのノリに

723 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:27:18.11 ID:GfeviXTAa.net
なろうで普通の小説なんざ求められてないからな
ここで人気欲しいならイセスマを下地にしろ、それが嫌ならスレチだからさようなら
そういう世界と化してる

724 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:28:43.49 ID:YHkNdKFm0.net
荒らしきたな

725 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:29:20.30 ID:iTIp6jwE0.net
日刊1位の文章がもっとも正しい文章だ

726 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:31:03.24 ID:LeKwRgNla.net
>>721
友だちに小説見せていたらノリノリでそれの二次作ってくれたのがめっちゃ良かったのよねぇ

727 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:40:48.02 ID:By8C6uxUa.net
>>726
お題で短編スレに適当に書いたやつの続きを他の人が書いてて気持ち悪くなった自分とは対照的やな…

728 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 16:48:59.93 ID:v80egSDA0.net
いろいろ迷いや悩みは多いけど
とりあえず本文書こう
そうしなきゃ俺は前に進めない気がする

729 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:00:14.72 ID:HDrUFCcQM.net
>>728
俺もだ……同志…

730 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:04:37.98 ID:CgrkbAU10.net
なんか知らんけど、今日は新話投稿してないのにpvが異常に多い
爆上げってほどじゃないからどっかで晒されてる訳じゃなさそうだけど
いつもと違うとなんか怖い、そういう日もあるってことでいいのかな‥‥‥

731 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:11:03.98 ID:S/lLRmHDd.net
はい

732 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:16:48.13 ID:ck2SkoT00.net
URLかタイトルで検索したら、もしかしたら
どっかに晒されてるかもしれないぞよ

733 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:28:11.54 ID:CgrkbAU10.net
検索かけてみたけど大丈夫っぽそう

734 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:35:53.81 ID:5WTgOXs1M.net
>>727
勝手にエロい続き書かれてて同情してたんだけどお前だったか

735 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:45:03.42 ID:ly3hfuNUd.net
pvなんてどうやったら増えるんだろうな
二桁推移してるとホント頭抱えたくなるわ

736 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:50:43.57 ID:ck2SkoT00.net
ブクマは増えつつあるがPVは増えない
ブクマが増えりゃいいやと思ってたら、たまに減る
いやぁぁあああブクマ剥がさないでぇええええ
唯一の心の支えなのぉおお んほお

737 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:51:05.75 ID:gtbsdapX0.net
二桁推移…? PV100の日と1万の日があるの?

738 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 17:53:45.64 ID:5WTgOXs1M.net
ここにもいたか
間の「を」の行間を読めない奴が
いや、わざと読まなのか……嫌みったらしいのぅ

739 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 18:31:32.28 ID:gtbsdapX0.net
一体何があったんだ…

740 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 18:32:19.93 ID:uCLGT40ga.net
相手が勘違いするような文を書く方が悪い
こういう奴が「ぼくの作品か受けないのは読者のせいなんだ!」とか言ってんのかな

741 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 18:37:00.15 ID:iTIp6jwE0.net
いや、勘違いはしないだろ
どこの世界に2桁変わるPVの作品があるんだ
悪意を持って笑っただけだろ

742 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 18:41:42.90 ID:By8C6uxUa.net
二桁推移、ようは10〜99の範囲でPVが推移してることを嘆いてるレスにしか見えないけど
普通これ以外の解釈ってあり得るの?

743 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 18:52:15.09 ID:gtbsdapX0.net
素で勘違いしてました
許して

744 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 18:54:09.80 ID:JNV+WU0S0.net
今なんでも晒すって言ったよね?

745 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:01:18.71 ID:vlLu7cJI0.net
>>741
2桁変わる作品で済まん
http://i.imgur.com/mpIKB4W.png

746 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:07:22.28 ID:mHggy8Hhd.net
毎時、0〜2桁のわたし〜
異世界転生よりも、ラブコメ書いた方がいいかな?

747 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:09:36.43 ID:CgrkbAU10.net
有名作者がブクマしてくれるとそこから来てpv増えたりするらしいけど
実際どうなの? 仮にそうだとしても、誰がつけたかわからん

748 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:09:52.85 ID:6wTk2lKE0.net
>>745
さあ、こいつの正体をつきとめるのだ

749 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:11:39.03 ID:EI0XB74J0.net
日本語難しいな

>>745
なんとまぁ

750 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:11:50.02 ID:gtbsdapX0.net
>>746書くよりまず読むのはどうかー
書こうと思っているジャンルで内容の近い人気作をいくつか読んでみては?
全部ではなく序盤だけで構いませんから

751 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:16:39.04 ID:By8C6uxUa.net
書きたいもの、好きなジャンルを書けば良いんじゃね
自分が興味あるジャンルじゃなきゃそのジャンルを好きな人間のツボは分からんし

752 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:21:56.71 ID:+mYtwrkF0.net
現在の連載中に、俺妹と俺ガイルのアニメ見て、妹属性にハマってしまったのだ。
それから妹作品とか書きたいなーと思い始めてたとこ。ただ、同時に二作は書けない。労力的に。

いやもう、最近だと、夢の中で実妹とイチャラブするくらいまで妄想が

753 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:22:07.91 ID:vlLu7cJI0.net
>>748
スレには時々書いてるけど晒した事はないから無理じゃないかな?

>>749
週刊でやってて連休に連投したらこんな感じになった

754 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:22:56.23 ID:X/jCFK8za.net
ようやくブクマ50超えたぞ
更新毎に3から5くらい増えるから近いうちに卒業できそうだ

755 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:23:32.78 ID:By8C6uxUa.net
>>752
短編で書いてみたら?

756 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:34:37.48 ID:zdXukUIVa.net
ごめんちょっと質問が

短編で投稿した作品を連載で続けたくなった場合って
短編はそのままで、連載の一話にその短編をそのまま持ってきても大丈夫なのかな?

短編自体は三千字程度だし、一話完結で物語が続いてく形だから、話自体に問題は無いんだけど

757 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:34:37.50 ID:JNV+WU0S0.net
>>745
すまないさんがこんなところにも
たしかにこれはビビるな

758 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:35:23.85 ID:gtbsdapX0.net
>>756大丈夫です

759 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:40:51.12 ID:zdXukUIVa.net
>>758
ありがとうございます!

760 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 19:47:41.24 ID:+mYtwrkF0.net
>>755
短編か、ちょっとトライ考える。

761 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 20:07:12.68 ID:g1d4LQEu0.net
一万文字程度の短編結構漁ってみたけど、面白くて読み応えのある内容や起承転結に拘ってる作品結構あるんだな
だけどPVかなり少ないのな

762 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 20:11:57.58 ID:+mYtwrkF0.net
一万二千字の短編書いた時には、死ぬほど疲れた。

763 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 20:16:41.67 ID:8K6kqEWQ0.net
1万字程度の短編投稿するなら
2000字×5話の連載にしたほうが
たくさんの人に読んでもらえると思う

764 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 20:19:37.60 ID:By8C6uxUa.net
短編にも結構面白い作品多い
単独で完結してるからその場で読み切れるのも良いね
どうしても連載が本流で短編はそれ以下の作品ってイメージがあるのか食わず嫌いしてる人多いけど

>>763
1話しか読まない人、5話しか読まない人が増えるだけだと思う

765 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 20:31:05.43 ID:v80egSDA0.net
キャラクターを練ってからストーリーを作るべきなのか
ストーリーを作ってからそれに合わせてキャラクターを当てはめるべきなのか
展開と人物、どちらが先がいいんだろう?

766 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 20:40:23.06 ID:+mYtwrkF0.net
最近思ったのは、自分が書きたいと思うものを書くべきということ。
書きたいキャラがいるのか、書きたいストーリーがあるのか

767 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 20:46:56.86 ID:ly3hfuNUd.net
書きたいキャラもいるし、書きたいストーリーもある
そして人に読まれないのだった

768 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 20:48:56.36 ID:v80egSDA0.net
>>766
どっちかというと、書きたいジャンルから始まってる
商業作品で憧れの作品があって、それをリスペクトしたようなものが書きたい
具体的には「異世界舞台の魔法バトルファンタジー」

769 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 20:53:11.20 ID:2TfWJtLG0.net
じゃあまずなんとなくどんな世界観か決めて
それが映えるようなストーリー・キャラを作るのはどうだろう

770 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:16:24.42 ID:By8C6uxUa.net
舞台設定→キャラクター→ストーリー
自分の場合ね

771 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:35:34.66 ID:mgwZgDD8a.net
質問すみません
現実世界〔恋愛〕で女の子の一人称だけど、女性向けじゃなくて男性向けの場合
キーワードかあらすじでわかるように説明を入れてた方がいいでしょうか?

772 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:36:40.76 ID:gtbsdapX0.net
いりません

773 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:37:02.13 ID:rsNkO+Sx0.net
>>745
ウルトラレアな魔法使いさんかな?

774 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:41:51.26 ID:vlLu7cJI0.net
ばれたww

>>773
じわじわ登ろうと思ってるんで内密にお願いしやす

775 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:42:50.13 ID:mgwZgDD8a.net
>>772
タグを見てたら男主人公と女主人公のキーワードがけっこうあって
男主人公は男性向け
女主人公は女性向け
みたいになってる傾向がある気がしたんですけど、入口で想定読者を弾いてしまうとかないですかね?

776 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:48:49.38 ID:gtbsdapX0.net
>>775あります

777 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:51:10.14 ID:mgwZgDD8a.net
え、じゃあ説明入れるか何か対策必要じゃないんですかね?
というかここもしかして質問する場所じゃなくてスレチ?

778 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:52:16.58 ID:By8C6uxUa.net
現実恋愛は、
男主人公→男性向け
女主人公→女性向け
これで分かれてる
仮に女主人公で男性向けやるならあらすじかタグでそれと分かるように書いた方が良いよ
ターゲット層からスルーされることになるし

779 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:57:39.79 ID:mgwZgDD8a.net
>>778
ありがとうございます
説明過多にならないよう気をつけてあらすじなんかに載せとくことにします

780 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 21:58:58.96 ID:gtbsdapX0.net
・ω・) …

781 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:00:53.54 ID:rS9Hk3OV0.net
女主人公だけど男性向け(作者想定)の内容書いてる
まぁタイトルで内容が分かるようにしてあるので
好きな趣向の人に弾かれる心配は無いと思うが

782 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:10:47.01 ID:gtbsdapX0.net
コメディ要素、内容のライトさで男性向けだけど女性も十分読める、という両方狙いへとシフトしていきます
また「男性だけどあえて女性向け恋愛物を読みたい」という層も一定数いますので…

逆に言うと、ライト恋愛以外で異性主人公というのはメジャージャンルの中でもかなりニッチなのかなと

みたいな事を語りたかったが言葉が浮かばない

783 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:15:23.66 ID:uCxhK+kIr.net
テーマを決めて書いてる。
テーマ「取り返しのつかない過ち」
スプラッタと見せかけて実は恋愛物。

784 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:18:56.27 ID:mgwZgDD8a.net
男性への恋愛に関する共感はあんまり求めてなくて
こういう女の子がいたら可愛いなあというのをひたすら突き詰めたいって感じです

785 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:21:29.80 ID:JNV+WU0S0.net
男性向け恋愛ってどちらかと言うとその男性がめっちゃ好きになれるかどうかで評価が決まる感じはある
逆に男性がいけすかないとヒロインがかわいくても総スカン

786 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:32:42.74 ID:vTBHtFYx0.net
短編小説って何字くらいがセオリー?
いつもは2,000〜5,000字程度なんだけど、今書こうとしてるのは10,000字は余裕で超える様な奴。
読まれないかなぁ?

787 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:39:32.51 ID:mgwZgDD8a.net
新着短編のPVを数日チェックした所感としては、文字数よりもタイトルがPVに影響してるかなと

評価やブクマ、感想は10,000字くらいの作品の方がよく付いてる印象を受けました

788 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:47:23.00 ID:vTBHtFYx0.net
>>787
なるほど!
ありがとう!

789 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:52:21.58 ID:/46rIg/hx.net
自分の短編は1万文字ちょっとで5万PVくらいあるから全然アリだと思う

790 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:54:50.11 ID:+mYtwrkF0.net
姉が妹に好意を寄せるのは、女性向け?

791 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 22:58:37.84 ID:gtbsdapX0.net
あなたがどちら向けに書くのか、だけが問題です
悲しめのストーリーならやや女性向けの題材
ほんわかならやや男性向けの題材かな、と推測します

792 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:02:22.97 ID:3mx1SF7a0.net
姉妹愛の発展なら女性向け、クソレズなら男性向けじゃないかな、大雑把に考えて

793 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:05:20.47 ID:mgwZgDD8a.net
本当の意味での男性向け・女性向けはパッケージよりシチュエーションに滲み出る印象
でもパッケージとシチュエーションに齟齬があると想定読者に読まれにくいから困ると

姉が妹に好意を寄せる だけを読むと、パッケージは軽いラブコメ的な男性向けに見えます
でもあらすじでどうにでもなる話だとは思う

794 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:10:07.58 ID:/46rIg/hx.net
姉妹の恋愛をテーマにするなら女性向け
姉妹の性愛をテーマにするなら男性向け
そんな気がする

書こうと思った根本がどちらなのか次第じゃないかなぁ

795 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:12:07.93 ID:duTVkkZU0.net
タイトルがPVに一番大事なのは分かる。
あらすじと一話がブラバなのも分かる。
ただ、ここでは挿絵機能についてはあまり語られないね。

絵の上手な人に表紙絵書いて貰って
一話で見れるようにしたら、
その後のリピーター数とかに影響出るかな?

796 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:13:08.70 ID:siE8IX010.net
相談させてくれ
自分の作品に評価や感想やブクマ
メッセージでアドバイスまでくれる
親切な書き手さんが居るんだ
自分もその書き手さんの作品を評価したい!
したいんだがその内容ってか
ジャンルが自分の好きなジャンルからかけ離れてて困ってる
文体も綺麗で読みやすいにもかかわらず
読み進めるのが辛い
しかも結構な長編でね
5話位迄何とか読んだんだが
これ読み終わらなくても評価だけ5:5で入れとけば良いんだろうか?

797 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:16:08.11 ID:/46rIg/hx.net
挿し絵ありのタグが付いてたら興味ない話でもそこだけ確認することはあるかな
でも読み進めることはないや

798 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:22:21.48 ID:+mYtwrkF0.net
なるほど、なら私のは男性向けだな。
姉が妹の匂い嗅ぎたくて悶絶する話

799 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:24:12.37 ID:gtbsdapX0.net
うーん、ヒロインのパンツを覗き込む話を書かなければならないのに、さっぱりそんな気分になれなかったなあ
その時のれるBGMの雰囲気と物語の雰囲気が合わないとダメね

800 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:28:12.83 ID:uCxhK+kIr.net
>>796誠意は通じるはず。

801 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:39:06.38 ID:siE8IX010.net
>>800
感想求められたりしないよね?
それだけが心配でな
答えられんのよ
綺麗な文章で読みやすいですね
は言えるんだが
ストーリーはもうどうしよう状態でな
ヒーローにもヒロインにもどっちにも興味が持てない
ストーリー展開にもサッパリ興味無くて
何故自分のを読んでくれてるのか不思議なレベル
そのジャンルとしては面白いのかもしれないが
そのジャンルに只管興味がない

802 :この名無しがすごい! :2017/11/09(木) 23:43:01.07 ID:+mYtwrkF0.net
>>796
自分もそう言う人いたけど、内容良く分かんなかったってメッセージ入れた

803 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 01:19:17.48 ID:AnM6kcw30.net
>>801
正直に、読んであげたいが好みじゃない、言ったら?

きちんと読んでないのに読んだフリとかしたら、後々面倒なことになってもしらないぞ、っと。

804 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 01:54:05.89 ID:CW61PRtS0.net
>>796
脱落したのに5:5かよ。そういうのクラスタと何が違うん
別に普段からそういう基準で入れてるならまだしも

義理で作品を読むぐらいならまだしも、義理で評価いれてんじゃねーよ
やめときな

805 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 07:34:46.53 ID:M9MpacX8r.net
>>801
俺も一般受けしないニッチ作品書いてるけど、
文章に5入れてストーリーに2で
良いんじゃないかなと思った。

806 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 10:54:06.55 ID:sT4+BQPi0.net
>>796
多分あなたの作品の熱心なファンなんだろう
好きな作品と書きたい作品のジャンルがかけ離れてるなんてよくあることだし
お返しを期待してるわけじゃなくて純粋に応援したいだけなんだと思う
相手だって気を使わせて無理に読んで評価してほしいとは思わないんじゃないか

807 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 12:43:16.78 ID:zF/+GUKB0.net
お前ら全員誰も読まない作文しか書けないんだから仲良くしろよ

808 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 12:48:07.32 ID:uLqYcD+Qd.net
板でも屈指の仲良しスレなんですが…

809 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:00:17.44 ID:rc4gcDtba.net
屈指が5人なのか10人なのかが気になる
異世界なら12人の可能性も

810 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:10:50.02 ID:7BMnqZ0fa.net
結構読まれててスマン

811 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:15:46.58 ID:Ehn5rplYH.net
底辺ならともかく、初心者スレには書き込みの制限はないからブクマ5桁作者もかきこんでるかもよ

812 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:24:58.88 ID:uLqYcD+Qd.net
書籍化スレやプロスレが平然とある板ですからね
むしろあって同然でしょう
あり続けるかどうかはまた別のお話

813 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:25:55.42 ID:YeA0Mopn0.net
底辺スレも底辺しか参加資格ないというのは建前で書籍化作者も普通にいるから

814 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:37:12.52 ID:7BMnqZ0fa.net
読み専ならともかく少なくとも書き込んでるのは居ないと思う
レス見てれば分かるけど

815 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:46:12.44 ID:uLqYcD+Qd.net
それが一番よ
誰かに感付かれでもしたらロクな事にならないですからね

816 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:47:11.87 ID:rc4gcDtba.net
>>814
書き込んでるぞ

817 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:51:18.84 ID:YeA0Mopn0.net
付き合いのある書籍化作家が底辺スレに書いてた
普通に一番人のいる作者スレだからな

818 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:54:12.92 ID:7BMnqZ0fa.net
え、あんな隔離スレでなに話すんだ?

819 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:55:49.61 ID:uLqYcD+Qd.net
よそはよそ、うちはうち
別スレの事なんてどうでもいいじゃない

820 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 13:56:39.55 ID:7BMnqZ0fa.net
まぁせやな

821 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 14:35:34.99 ID:qHVTKvbY0.net
今日も対立厨は頑張っておるな

822 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 14:36:50.01 ID:YeA0Mopn0.net
>>818
どうしたら作品がより面白くなるかという話題だったぞ
細かいことまで覚えてないが展開の仕方とか伏線の張り方とかそんなんじゃなかったかな

823 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 14:40:33.64 ID:ikZkZ3RRa.net
どうせ意見の押し付け合いと煽り合いしかしてないだろ、あんなゴミ溜め

824 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 14:47:12.91 ID:YeA0Mopn0.net
意見を押し付けて煽るやつきたな

825 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 14:52:49.30 ID:ne9Dv88A0.net
他作品と自作を見比べてるんだけど、自作小説は一行で情報詰め込みすぎてる感があってどうしようか考えてる。

例えば、
〇〇は空いてる席にどさりと腰を下ろし、長旅の疲れを出し切るような深いため息を吐いてから酒を注文した。

他作品だとこういった場面を会話文や一人称視点での地の文で何文かに分けて書いてるのがあるから、あれが正解なんだろうか?

826 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 15:06:02.69 ID:5gBvNgzs0.net
>>825
見せろ、説明するなの原則ってのがあって、それに則ると

〇〇は空いてる席にどさりと腰を下ろすと、おもむろに酒を注文した。

の方がいいかも。長旅の疲れに関してはあとで書けばいい

827 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 15:12:35.04 ID:rc4gcDtba.net
>>825
書籍ならそれでいい
ネット小説で長い文を書くと最初と最後だけ読まれて「〇〇は空いてる席にどさりと酒を注文した」になる
だから溜め息や長旅の疲れが重要なら次の文に取り出した方がいい

828 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 15:23:13.57 ID:uLqYcD+Qd.net
別にシリアスでがっちり語り尽くすなろう向けじゃない話を書いてるならそれで良いのでは
きしむテーブルに悪態をついて馴染みの酒が無いことを嘆いたりする無駄を盛り盛りでお送りしても良いのよ

829 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 15:39:37.46 ID:RHcuW3HOa.net
座った!
酒だ!
今夜はドン勝だ!

830 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 15:46:50.10 ID:7BMnqZ0fa.net
>>825
1つの文にいくつもセンテンスを詰め込むと同時に処理しなければならない情報が増えてストレスになるんだよね

>〇〇は空いてる席にどさりと腰を下ろし、長旅の疲れを出し切るような深いため息を吐いてから酒を注文した。

いくつもの情報が詰め込まれてるとスッと入ってこなくなるんだよね
その文でも特に問題無いとは思うけど
慣れてくると自然と整理した文章になるんだけど
文を分けるというか、読みやすい言い回しそのものに変わってくるから他人の文を直してもあんまり意味ないんだけど一応


○○は長旅で疲れた身体を、なんとか空いてる席に押し込む。
これでようやく落ち着けると、思わず深いため息が漏れた。
「エールと、あとは適当に食えるものを頼む」
もはやメニューを確認するのも億劫で店員に雑な注文を投げるような有り様だ。

三人称だとこんな感じだろうか?
一人称だとより砕けた感じで読みやすくなるね
地の文でやってる説明を心の声に代弁させられるから実質台詞と変わらんし

831 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 16:02:46.38 ID:TxRx+8xHa.net
初心に立ち返って、一通り教本を読み直してきた
特に理解できない部分はなかったし、現時点ではすごく書けそうな気がしてならない
この勢いのまま書き切りたいんだけど、ものの数十分で途切れる集中力をどうにかしたいわ

832 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 16:05:06.50 ID:DIy9oX7Wa.net
西尾維新やかまちーみたいに速筆になりたい!

833 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 16:22:00.18 ID:hrDo3Wtca.net
うまくなるにはたくさん書かなければなりません
たくさん書くためには速く書かなければなりません
速く書くにはうまくならなければなりません

834 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 16:23:36.13 ID:pAS0SJm0a.net
>>833
そのループの中に入ろうとすると弾かれるね
最初の段階でうまくないとだめじゃないか!

835 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 16:23:39.48 ID:RHcuW3HOa.net
なおうまくなると筆が遅くなる傾向はある

836 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 17:37:09.52 ID:u/WegZPfa.net
>>825
〇〇は空いている席に、どさりと腰を下ろす。
そうして、長旅の疲れを出し切る様に「ふぅ」と深いため息を吐いた後、おもむろに声を上げ、酒を注文する。

「おい、マスター。テキーラを頼む。ショットでな」

俺はそういってテーブルに脚を投げ出し、帽子を目深に被り直してから、辺りを注意深く睥睨した。



何となく即興で書いた。
俺の場合はこんな感じになる。

837 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 17:43:46.36 ID:u/WegZPfa.net
今気づいたけで、三人称視点と一人称視点混ざってるわ
恥ずかしい

838 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 17:54:31.01 ID:YeA0Mopn0.net
ショットって一気飲みのことだぞ
ストレートで注文したらいい

839 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 18:08:28.48 ID:u/WegZPfa.net
「……ほらよ、酒だ」

酒場のマスターはそう言って、テーブルに脚を投げ出す俺に文句もつけず、テキーラを差し出した。

俺はキシキシと軋む古びた椅子に背を預けながら、おもむろにテキーラに手を伸ばすと、その酒を一息に煽る。

途端に俺の喉がカッと熱くなる。
喉を焼くテキーラのその芳醇な香りを味わいながら、俺はショットグラスを、タンとテーブルに置いた。

俺は続けて、マスターに言葉を投げる。

「マスター! 次はストレートをくれ」

酒場のマスターは俺を一瞥し、「あいよ」とぞんざいな返事をしながら、次の酒を注ぐ為にカウンターに向き直った。

840 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 18:12:02.64 ID:pB1GYDsfa.net
「ふにゃけたバーボンだぜ。この町にはホネのあるバーボンも、ホネのあるカウボーイもいねえ」

841 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 18:13:35.92 ID:eRuSk+B1a.net
「オヤジ、何だよこれ?水みたいな酒だな」
「水です」

842 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 18:16:24.35 ID:RHcuW3HOa.net
「良い水カステラですね」

843 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 18:24:52.16 ID:eRuSk+B1a.net
だから最初から小便と申し上げたではございませぬか

844 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 18:40:29.84 ID:ndJGLT6b0.net
結局誰に向けてどんな話を語るかですからなー
私が書くとテーブルについて酒を注文する前に
銅級ギルド員がちょっかいを出してくる
テーブル云々言ってる暇すら無い

845 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 18:49:00.59 ID:as7S7GvAa.net
ハイファンタジー(転生なし)で受ける要素ってなんだろう。異世界転生の方とは少し変わってきてる感じか。

846 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 18:55:46.60 ID:u/WegZPfa.net
>>844
それはシチュエーションの話だよ。
今してたのは文章についての話題だから、ちっとズレてるんでないかい?

俺は書くときは、声に出して気持ちのいい文章を心掛けてるわ。
それは五七五だったり、韻を踏んだり。

でも、中々いつも気持ちの良い流れの文章を作れるわけでもないから、最低限、長い文と短い文とを織り交ぜて、全体に緩急をつける様には意識してる。

847 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:16:23.23 ID:ndJGLT6b0.net
文章リズムは台詞だけは何とか気を使ってますが
地の文はお手上げですなー

848 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:20:08.63 ID:YeA0Mopn0.net
五七五であんまりやりすぎるとポエムっぽくなるからなあ

849 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:21:04.90 ID:GLTJVKH/0.net
運営に完結済み作品の販売についてメールしてみたら基本OKだとさ。
NG行為
・つづきは製品を買ってね
・本文で販売ページを宣伝、リンク貼り付け、アフィ貼り付け
・なろう掲載分をダイジェスト化
・割烹前後書きでの宣伝はOKだけど、18禁ページへのリンクはAUTO

ぽ前らの文芸活動の参考までに。

850 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:22:00.30 ID:AnM6kcw30.net
>>845
ジャンル ハイファンタジー
除外 異世界転生 異世界転移

評価順検索ででてくるようなやつだろ?

851 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:22:28.47 ID:YeA0Mopn0.net
自動で18禁ページに飛ぶのか
2chかよ

852 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:25:40.20 ID:7BMnqZ0fa.net
まぁでも実際リズム感は大切だよね
人によってリズムの作り方が違うわけで、それが文体とかクセに相当する部分かと思う

853 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:28:54.47 ID:GLTJVKH/0.net
決める時だけ五七五ぽくしてる
なお決めない時はgdんgdんな模様

854 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:32:21.76 ID:7BMnqZ0fa.net
どうしよう
彼氏のアレが
たたないの

855 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:33:03.66 ID:GLTJVKH/0.net
BADENDですね

856 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:36:30.88 ID:hIHqMOUlM.net
大丈夫
本体チェンジで
万事解決

字余り

857 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:43:55.79 ID:GLTJVKH/0.net
彼氏が勃たない時は優しく寄り添えってマンガで読んだ

858 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:43:58.48 ID:ndJGLT6b0.net
問題ない
ならば貴方が
入れる側

859 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:47:05.42 ID:GLTJVKH/0.net
問題ない
ならば貴方が
晒せばいい

860 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:48:46.02 ID:8VE9kBDR0.net
文体のリズムって本当に難しいよ
できるだけ読みやすい言葉選びをしつつ、かっこよさも演出して、テンポも意識っていうのはもうこれ慣れるしか上達法ないのかな
とりあえず初心者の時点では意識しなくてもいいのかね

861 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:52:29.92 ID:u/WegZPfa.net
>>852
リズム以外にも、言葉の雰囲気づくりも大切だよなー

いま自分が書いてる作品は、「しかし」とか「だが」って接続詞を、なるべく「〜〜なのだけれども」とかって表現に変えて、お堅い中の柔らかさを演出してる。

862 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:53:11.22 ID:bzA01p2q0.net
村上春樹とか可読性高いって言われてるじゃん、その辺研究してみれば
パット見読みやすいレベルなら日刊上位と自分の文見比べるのがおすすめ

863 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:55:56.20 ID:YeA0Mopn0.net
なぜ累計や月間でなく日間なのか

864 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:57:54.28 ID:ndJGLT6b0.net
かっこ良さは置いてきた…これからの執筆についてこれそうにない

865 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 19:59:54.82 ID:K2hYT3b70.net
>>860
なろうでは使えないが、こんなのを読んで感性を鍛えるんだ
曽根崎心中 道行
https://koten.sk46.com/sakuhin/sonezaki.html

866 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:00:35.14 ID:u/WegZPfa.net
>>862
なんでそこで村上春樹w
俺ら的には筒井御大じゃない

867 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:05:13.34 ID:YeA0Mopn0.net
>>865
マジで言ってんのか
歌じゃねえか

868 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:14:41.05 ID:aW30z+440.net
小説のネタにJS、JCの情報を仕入れたい場合どうすればいいかな。
しゃべり方、ファッション、友達との付き合い方。匂いとか、感触とか味とかいろいろと

869 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:15:26.74 ID:hIHqMOUlM.net
捕獲してみれば
味も確かめておこう

870 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:16:09.93 ID:eRuSk+B1a.net
浄瑠璃のリズムで小説か
斬新だな
チャレンジしてみる


道行く俺は引きこもり
十七歳の親泣かせ
ふと脇見れば女の子
親を見つけて道渡る

トラック一台迫り来て
何も気付かぬ女の子
気づけば俺も飛び出して
抱きかかえたる女の子

ここはどこだろ白い部屋
髭の老人土下座して
手違いだったと謝罪する


いや、さすがに無理がある

871 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:17:21.26 ID:eRuSk+B1a.net
>>868
町内会に入れ

872 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:20:59.60 ID:fKKNXZn50.net
>>870

ラッパーだったおれが異世界吟遊詩人(バード)になって勇者の
と一緒に世界を救う物語

とかならいけるんじゃないかな?

873 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:21:39.06 ID:7BMnqZ0fa.net
チェゲラ!

874 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:24:04.80 ID:aW30z+440.net
町内会って、今存続してるのかな?あんまり見ない気がする。

875 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:24:33.63 ID:ndJGLT6b0.net
異世界町内会でひとつ

876 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:29:04.24 ID:aW30z+440.net
異世界で町内会に入ってJSハーレムを作ったオレ、とか?

877 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:34:23.36 ID:ZPBV2doD0.net
町内会という単語のスケールの小ささは盛り上げに困りそう
しかし世界観仕上げるのしんどい

878 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:37:02.99 ID:YeA0Mopn0.net
過疎の町で町内会が老人ばかりになった
日本チートで町おこし
最終目標は世界中のすべての町を吸収合併して住民すべてを町内会に入れること

879 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:38:54.45 ID:YeA0Mopn0.net
異世界町内会 〜チートで町興しついでに世界征服でスローライフ〜

880 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:39:33.65 ID:fKKNXZn50.net
町内会が異世界転移すれば万事解決だろう。

881 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:55:39.59 ID:aW30z+440.net
女の子の衣装考えるのに、アニメの「URAHARA」参考にしようとしたけど、
プレッピーが分からなかった。サイト見まくったが、セレブな大学生が着くずしたファッションという概要しか分からんかった。
分かり易いサイト、誰か知ってたら教えて欲しいです。
知りたいのは、どんな服装であればプレッピーと言えるのか。

882 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:56:18.84 ID:as7S7GvAa.net
あー……きっつい……
けど絵がかけないから創作がうちの子作る唯一の手段…

883 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 20:58:14.62 ID:K2hYT3b70.net
>>867
言っても無駄かなと思ったが返しておく
もっとも美しい日本語の散文と言われているのがこれだよ
方丈記にしても平家物語にしても昔の文章は美しかった
そのまま使うのではなく、自分の中で醸して糧にするんだよ

884 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:03:07.20 ID:ndJGLT6b0.net
>>881良く分からないものを無理やり使うのはやめましょう
素直にセレブな大学生が着くずしたファッションと書いておくのをオススメします
おそらく貴方はおしゃれなキャラだ、と言いたいだけで
おしゃれが物語の中心となる話を書きたいわけではないのでしょうから

885 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:06:59.65 ID:eRuSk+B1a.net
>>883
言っても無駄と思うが教えてやる
散文ではなく韻文だ

886 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:07:35.22 ID:7BMnqZ0fa.net
中学生 ファッション コーデ

とかで検索かけたらいくらでも出て来るでしょ
後はそこから引っ掛かるブランド名とかで掘り下げればいくらでも
困ったときは素直にGoogle先生に訊けば良いよ

887 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:11:03.20 ID:ImZbvCT80.net
PVを稼ぐためにタイトルをどう変えたら良いのか悩む。
そんなことより続きを執筆した方が良いのに、
モチベーションが上がらぬ

888 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:11:55.73 ID:ndJGLT6b0.net
お晒し召してはいかがかー

889 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:30:45.31 ID:YeA0Mopn0.net
>>883
マジで言ってたのか
しかも散文と韻文の区別がついてないっぽい

890 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:37:55.01 ID:YeA0Mopn0.net
芥川龍之介「文芸的な、あまりに文芸的な」
>万葉集の長歌は暫しばらく問はず、催馬楽さいばらも、平家物語も、謡曲も、浄瑠璃も韻文ゐんぶんである。

もう一度

>浄瑠璃も韻文ゐんぶんである。

891 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:45:55.68 ID:UUMpFj2R0.net
揚げ足取りしつこい

892 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:53:23.17 ID:YeA0Mopn0.net
散文のリズムと韻文のリズムは全く違う意味なので韻文のリズムで散文のリズムのセンスを磨くというのはちょっと難しいんじゃないかな
中学校へ行った人なら当然のように知ってるけども散文は小説や日記のようなもので韻文は詩や浄瑠璃のようなもの

散文のリズムについてはこのあたりが参考になるぞ
http://knowledge-plus.com/report/503/

893 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:55:50.83 ID:K2hYT3b70.net
>>892
はいはい君の勝ち 気が済んだかい

894 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:55:53.01 ID:vxevNYY4d.net
マウント取れて嬉しそうな猿がいるな

895 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 21:56:44.16 ID:YeA0Mopn0.net
下手にマウント取ろうとするからこうなる

896 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:00:56.95 ID:Qj63G2Zna.net
漢字が引き立つようにひらがなを配置する。
をやると表記揺れみたいになって困る

897 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:14:36.27 ID:7BMnqZ0fa.net
NGぶっ込んどけばええんやで

898 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:20:07.74 ID:mg2QBTmq0.net
主人公のぐちゃぐちゃした乱雑な気持ちを表すのにわざと目が滑るような書き方したり、次の1文にインパクトを持たせたくて結構空白開けて書いたりしてたら、「読みずらいよ」って言われてしまった。

小説ってそういうのは必要ないのかな?

899 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:20:19.55 ID:YeA0Mopn0.net
>>896
表記は揺らさなくていいと思う

「尤も態々其の様な事をしなくても」
「もっともわざわざそのような事をしなくても」

この文だと上は漢字が多すぎてバランスが悪い
逆に下はひらがなが多い
こんな場合には「もっとも態々そのような事をしなくても」のように漢字を使わなくても読点を打ってリズムを整えることができる

「もっとも、わざわざそのような事をしなくても」

また別の言葉を使うこともできる

「もっとも特別にそのような事をしなくても」

こんな感じに整えたらいいと思う

900 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:22:48.46 ID:7BMnqZ0fa.net
>>898
体言止めとか倒置法を使って、本来の読みやすさを維持したまま表現するものなんじゃないかなたぶん
乱雑な心情を乱雑な文で表現して読み飛ばさせるってのも本末転倒な気がするし

901 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:23:04.06 ID:YeA0Mopn0.net
>>898
読者の目を滑らせる必要はないね
単に不快なだけで良い効果は何もない
空白を開けるのは場合によっては有り
あと「読みずらい」ではなく「読みづらい」

902 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:23:24.32 ID:mg2QBTmq0.net
>>900
なるほど...

903 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:24:03.56 ID:unpy5lAza.net
>>899
なるほど、言い回し自体を変えるのね
一度書いた文章はできるだけ変えたくない病だけど、改善した方がよさそうね
どもども

904 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:24:10.87 ID:mg2QBTmq0.net
>>901
ありがとうございます!

読みづらい

905 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:28:13.89 ID:cOiNJloL0.net
質問です
活動報告のPVとかって見ることができますか?

906 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:38:03.94 ID:P1omH57J0.net
>>905
外部のサイトを使わないと無理だと思います

907 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:39:45.18 ID:P1omH57J0.net
散文 韻文 文語 口語 文章語 口頭語 叙事 叙情

908 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:43:29.92 ID:P1omH57J0.net
>>898
必要か必要でないかは場所や考え方によります

慣れていない読者は、正当な技法にも眉をひそめますから、
そういう読者を対象にするなら考え直す必要があるかもしれません

909 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:48:02.29 ID:GLTJVKH/0.net
新規の人って第一部から読むのか最新話からなのか……

910 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:50:10.21 ID:Ehn5rplYH.net
>>909
自分が読むときは第一部から読む
最新話とか見ても登場人物が誰だかわからんだろう

911 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:51:14.23 ID:cOiNJloL0.net
>>906
ありがとう
やはり無理かぁ

912 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:55:19.76 ID:P1omH57J0.net
>>905
申し訳ないです
さっきのレス、言い方がきつかった

活動報告のpvは、なろう公式のサービスでは確認する方法がないようです
ですが、外部のサイトを使えば、その限りではないかもしれません

>>909
私は第一話から読みますねぇ
ですが、最新話のpvが異様に多いことも多々あるので、最新話から読む読者も少なくないのかもしれませんね

913 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 22:56:54.79 ID:aW30z+440.net
>>884>>886
どうもですー。
おしゃれなというか、キャラに着せる服のネタとして知っておきたくて。
googleで見ても、どの服が定義範囲なのかが分からなかったのだ。参考の写真見ても統一性がまったく見えなく。
ロリータとかストリートは分かり易いんだけどねー。

914 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 23:09:59.88 ID:UUMpFj2R0.net
>>913
ttp://www.modalina.jp/modapedia/
もう知ってるかもしれないけど服のネタならここ見ると参考になると思う
最新流行とかならファッション誌のサイトの日替わりコーデ特集とかの方がいいかもだが
知りたい情報とずれてたらすまん

915 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 23:19:42.58 ID:1Ch5uIa3p.net
>>909
1話読んでから最新話読む
内容は確かに分からないけど話の展開の速さはわかる

例えば1話目で異世界の城に召喚されたのに、10話目でまだ城に居たりとか
キャラ同士の掛け合いだけで話が全く進まないまま1話が消化されてたりしたらブラバしちゃうよ

916 :この名無しがすごい! :2017/11/10(金) 23:41:03.03 ID:aW30z+440.net
>>914
超役立つ! 柄まであるのか。
ここらへん、毎回毎回悩んでたので、服装の説明に悩む量が減るわ!ありがとう

917 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 01:29:50.68 ID:bsfcpAQY0.net
全くの初心者に
・自分が書きたいもの書け
・テンプレめざせ
どっちを勧めるか

>>914 よくそんなの知ってるな。

918 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 01:34:34.43 ID:L9HmDa0I0.net
必ず両方お勧めしましょう
どちらを先にやるかは本人次第

919 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 01:45:04.14 ID:ZO4THF7h0.net
>>914
すんばらしい、他の人の文章を読んでても名前から形状想像できない事が結構あったので絵付きの解説すごくいい……

920 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 02:02:45.22 ID:wry8CH2jM.net
>>914
ありがたい
参考にします

921 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 02:54:39.70 ID:NHEHLq5c0.net
なろうに登録してないユーザーとしてるユーザーのそれぞれのpvってわかるの?

922 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 03:04:10.88 ID:+XhMdjXWM.net
ハイファンタジーキャラ用の100の質問とかねえのかな

923 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 04:41:43.90 ID:Fnz+szcX0.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

924 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 04:48:11.70 ID:NnazCGRN0.net
複数いるヒロインのうち一人を死んだように終わらせて、次話で実は死んで無いってやるの、次話上げるまでにブラバポイントになるかな?

925 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 05:47:05.03 ID:b9Tdaqo30.net
読者にショックを与える展開やりたいのは分かる
でもプロなら許される事でもアマチュアだと許されない事もある
難しいね

結局、ショックを与えないのが一番無難なので
実は退場してないと分かるような事を匂わせておいて
できれば次話まで連続投稿する事が好ましい

「フェイント死させる意味ねえじゃん」と言われるかもしれない
でも前出した通り「ショックを与えないのが一番無難」なので
物語上どうしても必要な場面でないなら、フェイント死させなくていい

926 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 06:37:56.24 ID:NnazCGRN0.net
ああ、もう上げちゃってる。
それなれば、急いで次話上げんとね。

927 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 06:44:26.04 ID:RvBIPdYTa.net
週間漫画とかでも、よほどの安定した作品(こち亀など)じゃないと「つなぎ回は作るな、読者に次はない」って言われるのは
有名な話

928 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 07:31:33.04 ID:NnazCGRN0.net
引きとつなぎの差……
むつかしいな

929 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 07:38:47.38 ID:dzrI8ydN0.net
一話ぐれーなら待つかな
そこまでの作者の信頼度によるけど

930 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 08:53:27.16 ID:bimr0mdLa.net
累計一位作品を持つ孫の手はつなぎ回を作れと言ってたぞ

931 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 08:56:12.96 ID:245KNXnO0.net
初めて来たけど
バトルファンタジーものじゃないとダメなんすかねここ
もしくはラブコメ

932 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:00:37.02 ID:bimr0mdLa.net
>>931
ダメってことはない
難易度が上がるだけ

933 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:09:45.22 ID:US+MJ/m+0.net
>>917
どっちを勧めるか、じゃなくてどっちもやるべき
テンプレの中に自分の書きたい要素を少しずつ入れて、反響に応じて書きたい要素の割合を増やしていく
書きたい要素が無くなった時が打ち切りのタイミング

934 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:13:57.67 ID:bimr0mdLa.net
>>933
それ一番ダメなやつ
自分の琴線にも触れず人気もでない

935 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:19:40.01 ID:US+MJ/m+0.net
>>934
いやテンプレって時点で一定の人気は出るから
本当は自分の書きたい要素なんてゼロの方がいいんだが、初心者でそれやるとモチベ続かんだろうし
まずは書きたいもの書きつつ基礎を学ぶべきかなと

936 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:19:52.98 ID:6GTeSiwEa.net
好きなものじゃなきゃ書けないだろそもそも
どうせエタる

そもそもテンプレ踏まえて、って初心者でなくともそんな分析出来てるのかという問題
本人が分析出来てるだけで実際はまるでそんな事なかったりするんじゃねぇの?
テンプレ入れたのにブクマつかねーとか騒いでるのたまにいるしな

937 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:21:16.51 ID:l7Nc+jiUd.net
帯に短し襷に長し理論ですな
しかし一度はやはりやってみるべきかなと
小器用な所を狙うのが得意なタイプと振り切ってしまうのが得意なタイプがいますから
それが遺作になるわけでもなし、色々やるほうが楽しいですよ

938 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:24:16.89 ID:bimr0mdLa.net
全くの初心者なら短編を量産することを勧める
自分の力量もわかるだろうし読者の好みもわかるだろう

また書いているうちにリピーターがついてくる(よほど力量がない場合は知らん)
リピーターに感想を貰うようになればモチベも上がるし連載を始める時も応援してもらえる

完全な新連載はアウェーの状態からのスタート
ファンがいる中での新連載とは気持ちもブクマの付き方もまるで違う

そしてファンはレビューをくれたりツイッターで宣伝してくれたり他の掲示板に他薦してくれたりする
要するにスタートダッシュをかけやすくなる

939 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:25:31.91 ID:bimr0mdLa.net
>>935
そんなことはない
本人はテンプレ書いてるつもりで完全な勘違いをするのが初心者だ

940 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:32:28.02 ID:HhOh5Hdsa.net
短編ってpv50くらいで流れるから難易度高くない?
ランキングに載らないと二度と読まれないよね

941 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:36:25.28 ID:US+MJ/m+0.net
>>939
それはもっとランキングの作品勉強しようぜ
他人から学ばずしてどうしてまともな作品が書けようか

942 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:37:01.26 ID:bimr0mdLa.net
>>940
PV50は低すぎるな
それは失敗作だ
頑張れ

短編の場合は連載と違うところに載るし完結ブースト入るし評価も付きやすいから本来はもっと読まれる

943 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:37:51.92 ID:bimr0mdLa.net
>>941
初心者の話をしてるんだぞ
勉強した底辺じゃなくて

944 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:42:30.57 ID:6GTeSiwEa.net
思わず笑ったわ
なんかすげーパワーのあるフレーズだな

下位ジャンルは分からんが主要ジャンルならpv100〜300くらいは行くんじゃないかな
そこで入ったptを元手にランキング入って跳ねるかどうか
まぁ短編の場合最初から完結ブースト付きなんでランキング入りさえすれば結構伸びるような気はする

945 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:43:07.08 ID:HhOh5Hdsa.net
>>942
や、なろうトップから消えた短編作品のアクセス解析をいくつか見た所感

すでに人気の作者くらいしかpv100超えてない
一つでも評価もらえてマイナージャンルでランキングに載ったらそこそこpvが増えるっぽいけど

946 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:44:57.52 ID:l7Nc+jiUd.net
失敗しない方法よりは
大きなケガだけしない程度に好きなだけ転んでもらって一緒に学んでいきたい、いち底辺です
自転車と同じ

947 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:50:38.48 ID:bimr0mdLa.net
>>945
PV50でランキング入り?
それでランキング入れるなら難易度は更に下がるな

948 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:53:32.41 ID:bimr0mdLa.net
すまんトップというのはランキングトップじゃなくなろうトップページか
勘違いした

うんまあ投稿される作品のほとんどは初心者の失敗作だからそれは仕方ない
仕方ないし失敗作の投稿を恐れる必要もないぞ

949 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:54:06.59 ID:HhOh5Hdsa.net
>>947
マイナージャンルの日間を見たらいい
ブクマ1つだけでもランキング載るから
なおpvがわずかに上昇しするしか効果がない模様

950 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:54:15.91 ID:6GTeSiwEa.net
短編数撃ち最大のメリットはタイトル、あらすじの洗練だと思う

951 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:56:06.36 ID:6GTeSiwEa.net
マイナージャンルはそもそも人が居ないから故にマイナー呼ばれてるわけですし
そもそも70位とかでランキング終わってるからな

952 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:56:40.46 ID:HhOh5Hdsa.net
更新してなかったごめん
ところでマイページが短編だらけになったり、変に名前覚えられたりするマイナス要素はあるのかな?

953 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 09:57:30.39 ID:Ff/f09CHp.net
書いてれば空いた時間に自然と次を考えるようになる
そのうち次の展開を考えながら書くようになる
そして展開を事前に考えておくようになる

そこまで行ったらしっかりしたプロット作って本番に臨めばいい
まずは練習でもエタってもいいから書き出すのが大事

954 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 10:04:02.60 ID:bimr0mdLa.net
>>952
短編だらけのマイナス要素は仮にあったとしても大したことないから無視していい
力量を上げることに比べれば何でもない

駄作ばかり書き連ねる作者として覚えられるのは多少不利になるがその時は成長を感じ取った時に改名すればいい

955 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 10:08:13.91 ID:HhOh5Hdsa.net
あー名前はわりと思い入れのあるやつを使ってたから、改名の発想はなかったな

それだとあんまりマイナスにならそうだしいいね

956 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 10:20:17.72 ID:l7Nc+jiUd.net
しっかり作り込んだ短編を複数投稿していくと
ブクマではなく、お気に入り登録をしてくれる読者さんがちらほら出てきます
長編連載を開始した時、それらの読者さんがスタートダッシュの起爆剤になってくれたりします
綿密に積み上げていく事が好きな作者さんにオススメの手法

957 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 10:29:54.31 ID:sJfQEa6q0.net
ファンは必要だよな
評価0の時点で開こうとすらしないから

958 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 10:51:35.16 ID:7yYSKPOB0.net
短編って基本「起承転結」を第一に考えて6000字くらいにまとめたらいいのかね
キャラ立てたりテーマ伝えようにも1話だけじゃどうしようもないし、4コマ漫画を意識する感じかな

959 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 10:54:50.99 ID:RvBIPdYTa.net
ポプテピピックみたいな4コマかな

960 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 11:16:41.79 ID:6GTeSiwEa.net
短編の場合、起承転結はむしろ無視しても良い

961 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 11:17:20.56 ID:7yYSKPOB0.net
短編書いたことないんだよな
意識した方がいいコツとかあるのかな

962 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 11:31:04.91 ID:xIIKwZ2qa.net
>>961
まず核となる一発ネタ考えて、(もし魔王がXXだったら?とか)、
その後話の展開考える(1シーンか2シーンくらい)
最後にオチを何でもいいから決めた後に書き始める
核のネタとオチを決めとくのが大事

963 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 11:43:50.10 ID:JFUvOjlt0.net
短編が難しければ四話構成の連載でもいいじゃん
完結すれば十分ブーストかかるぞ

964 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 11:56:45.52 ID:l7Nc+jiUd.net
ざっと短編の総合評価高い順を見てみると
6000文字やそれ未満は意外と少ないですね
12000文字あたりを が中央付近に感じました
2万文字越えも全然珍しくないです
あまり無理やりコンパクトにするよりはかっちり書くべき所を書くほうが良いかもしれませんね

965 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 12:03:13.21 ID:7yYSKPOB0.net
>>962
その核となる一発ネタをタイトルでドンとアピールすればいいんだね
あとはやっぱりオチかー
うん、さっそく今から挑戦してみよう
ありがとう

966 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 12:06:00.79 ID:6GTeSiwEa.net
最近スレ内では短編流行ってるな
話題的にも、さらし的にも

967 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:06:53.33 ID:i3VPb1PR0.net
まあ結局長編かけないと意味ないんだけどね

968 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:15:02.80 ID:l7Nc+jiUd.net
身も蓋もないとは正にこの事w
まあ人間そんなにあれこれ上手くやれないものです
言うほど器用にこなせたら私も今頃大作家

969 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:32:19.47 ID:3PkA1rAKa.net
意味ないというかpt稼げる人はどっちも出来るだけな気がする

970 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:34:15.67 ID:JCuBSQzN0.net
どうやったらPVやptを稼げるのだろうかと
悩み始めると、筆が止まるな。
さっさと脇目もふらずに沢山書いて、
書ききる方が良いのだろうが。

971 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:43:28.36 ID:3PkA1rAKa.net
ハンターでサイガ使うと射程18mくらいまで伸ばせるよね
ストライカー4で遊べないかなと思ったけどキツいか

972 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:44:11.61 ID:7yYSKPOB0.net
>>970
俺もそうだ
ひたすら本文書くのが一番だとわかってるんだけど
「この展開で読者は面白いと思ってくれるんだろうか」
「そもそもの設定・世界観はこれで良かったんだろうか」とか考え始めると筆が止まる
プロットに立ち返ってしまって、本文が一向に進まなくなるんだよなぁ

自分が面白いと思えるイメージがどうにも本文で表現できないよ

973 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:45:47.75 ID:3PkA1rAKa.net
誤爆すまん

974 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:46:05.00 ID:7yYSKPOB0.net
次スレ立ててくる

975 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:50:53.14 ID:7yYSKPOB0.net
次スレ
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1510375706/

976 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 13:54:30.78 ID:RvBIPdYTa.net
乙です!ブクマいれておきました!

977 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 14:15:37.66 ID:EL7JcDM6a.net
半月近く更新できてないのにブクマが3人増えてる……
何故だ……?

978 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 14:23:52.90 ID:l7Nc+jiUd.net
まだ、まだですよ…
更新時に剥がされる可能性がありますからね

979 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 14:53:27.76 ID:cvhf6cI8d.net
百合ファンで童貞ってセリフを出したらブクマが4減ってアバババした思い出
お勉強代にしては高価だった……

980 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 16:38:18.22 ID:v0K0xqHw0.net
新スレ行こうか梅

981 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 16:39:31.94 ID:v0K0xqHw0.net
ふんもっふ!

982 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 17:50:18.06 ID:w/CEmwTg0.net
ふと、あるワードでググったら
2009年にエタった作品を見つけた
なろうの歴史って長いんだなとしみじみ感じる
でもせっかく21万字書いてて
累計ユニーク17916人もいるのにもったいない
なんで突然やめちゃったんだろう

983 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 17:57:23.74 ID:80QzTkTW0.net
続けるのには理由、というかモチベがいるけど、辞める際には特に何もいらないからな

984 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 18:14:39.53 ID:Eddg4xqJ0.net
不幸があったんじゃなければいいけどな

985 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 18:23:14.53 ID:L9HmDa0I0.net
そこで誰かの目に留まって、新しいステージへ…とかだったら良いのですが

986 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 18:31:27.50 ID:YScCLBGYd.net
PV稼ぐためのタイトルをどうしたら良いか
悩みすぎて、表紙絵を表示するサイトに行って
表紙絵を絵師に発注した方が
良いのではないかと言う気になってきた。

ただ、そちらでも結局タイトルのインパクトが大事だし
何より中身を充実させて書きまくらないといかんのだが。

腹が減っていると変な思考になるな。

987 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 18:32:23.89 ID:ld6Fr195K.net
>>979
まじか
気をつけよ
>>972
乙です

988 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 18:33:28.72 ID:v0K0xqHw0.net


989 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 18:36:28.67 ID:US+MJ/m+0.net
>>986
どんな内容なんだ?

990 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 18:44:09.17 ID:v0K0xqHw0.net
さあいこうか

991 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 18:59:22.47 ID:u1LOPPkc0.net
書き溜め中のヤツやっとタイトル決めたわ
超平凡な主題+なろう的長文副題にしたら33文字になったけど満足

992 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:02:10.34 ID:L9HmDa0I0.net
書きためとか良く辛抱できますなー
私には無理だった…

993 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:06:13.63 ID:u1LOPPkc0.net
>>992
早く読んでもらいたいと気がはやるけど
俺超遅筆だから、とりあえず10万文字or50話までは溜めとかないと
多分コンスタントに更新できねーと思う

994 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:13:20.21 ID:af5y/5OYa.net
やばいくらいに遅筆なぼく
一年前に書き溜めはじめて今34万字72話(うち推敲終了が5万字ほど)
もう完結させてからのんびり毎日更新しようかなって

995 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:17:47.99 ID:L9HmDa0I0.net
ふふふ…アリとキリギリスって話を知っているか
私がキリギリスだ! バタリ
寒くなってきたねえ

996 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:33:12.25 ID:L9HmDa0I0.net
タイトルは今日の日間みると
妙にスローライフ推しとおっさん系が目立った印象ですね
やはり30代からの読者さんが多いのか、増えてきてるのでしょうか

997 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:35:43.63 ID:L9HmDa0I0.net
インパクト狙い
楽勝なのでスローライフ
チートうはうは

やはりファンタジーでこの3つは強いですよねえ

998 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:37:28.41 ID:L9HmDa0I0.net
他は悪役令嬢
こっそり(うっかり、いつの間にか)最強

あたりですかねー

999 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:39:41.31 ID:L9HmDa0I0.net
あー うっかり最強の初心者になりたいものです

1000 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:40:28.06 ID:L9HmDa0I0.net
ではまた次スレで書き書きしましょ

1001 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 19:40:35.00 ID:L9HmDa0I0.net
次スレ
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1510375706/

1002 :この名無しがすごい! :2017/11/11(土) 20:23:12.86 ID:bsfcpAQY0.net
1000ならヒロインが貴方の前に現れる

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200