2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※前スレ 銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ41

1 :この名無しがすごい!:2017/10/29(日) 23:39:11.88 ID:AnLoHyEi.net
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1507711252/

原作を論じたい人はこちらへ
田中芳樹総合109
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1508395776/

2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです。

795 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:19:37.37 ID:gN4bhoqs.net
逃亡者のワイドボーン妹って未だに直接出てこないな

796 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:27:47.84 ID:o9TetSO1.net
その妹は本当に存在する人物なんでしょうか

797 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:30:50.49 ID:gN4bhoqs.net
エリヤにかわいいぞって言ってた筈

798 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:36:01.17 ID:tY3Osoj0.net
ラインハルト妹はハーメルンに移動したんだ
推敲してないプロットで公開なんて肝座ってるな

799 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:58:25.71 ID:KA8BmNGQ.net
まじか

800 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 17:19:37.75 ID:6TNS9CO4.net
>>794
ハルテンブルクやオフレッサーあたりが同盟に転生したらどうなるかは少し気になる。

801 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 17:23:08.72 ID:o9TetSO1.net
同盟の資産家に転生するフリードリヒ4世さん

802 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 19:31:10.42 ID:niTCUpyo.net
>>801
年下を囲ってそう

803 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 20:43:39.40 ID:7LUTQ01q.net
>>800
ハルテンブルクは普通に警察官僚として成功しそう
オフレッサーにしても陸戦部隊のトップエリートで順当に生きていけるだろ
薔薇騎士の不良中年と撃破数を競う仲になるかもな

804 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 20:47:31.77 ID:N9UhjxOH.net
リューネブルクは帝国じゃなくて元から同盟に生まれた方が幸せそうだな
同盟と帝国の両方の悪い所を知っている人だろうしな……

805 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 21:06:23.12 ID:yHn+anZR.net
オフレッサーは同盟に生まれていたとしてもトマホーク握ってることに変わりはなさそうだな

806 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 22:18:57.89 ID:eQBlplGF.net
入れ替わり来たけど
ルビンスカヤってそーいうことかよー!
ってか体大丈夫なのか赤金コンビ……

807 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 23:14:29.31 ID:kZhRL4+P.net
キルヒアイスとラインハルトはクスリ打たれたし三葉の方も修羅場に…

808 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 23:36:10.61 ID:T59jAsMs.net
ワロタ

809 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 23:36:15.32 ID:726Ixt0W.net
とある青年を要塞戦まで読んでみたけど、イマイチ人気が出ないのも仕方がないなぁ。
ラインハルトの友人が増える、キルヒアイスが死なないとかは前例があるから新鮮味がないし、
アスターテやアムリッツァを読む限り、その上で読ませる程の筆力もない。

要塞戦の参加兵力と名あり死者が変わった以外変化なしだった時点でもういいやとなった。

810 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 00:43:24.47 ID:pkzw2sk7.net
ハーメルンの新作、英雄と凡人は良作になりそう
まだ5話なんだが雰囲気は銀凡伝に似ているかもしれない、但しギャグ成分は9割引くらいだが……
展開も速くサクサク読めるので、気分転換にもおすすめです

811 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 08:18:22.73 ID:nv77BhX+.net
なんで二次は意地でも要塞が来るんだろうな…

新逃亡者でヤンがなかなか来ないのはサボタージュだっけ?

812 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 08:27:01.95 ID:M+HQ7BPz.net
全ての二次で必ずしも要塞対要塞が発生してるわけでもないんやで
僕はフレーゲルとかだと要塞占領されることそのものを防いだし

813 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 08:27:10.81 ID:zsUmFf99.net
>>811
いや、単純にハイネセンからイゼルローンまでの距離がとても遠いからでは?首都から辺境までだから無理もない。
それに指揮下の艦隊司令官のスキャンダル発覚でもっと遅れるかもしれない。

814 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 08:41:49.85 ID:HrFVfhBn.net
第一艦隊を《ヤン「連れて行かない」》《国防族「連れて行け」》で揉めるのは必然だな

815 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 13:01:20.20 ID:Jbu/45xO.net
エルクスレーベンのスキャンダルってなんなんだろな

816 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 13:18:14.80 ID:MgZPfHVk.net
ヤンは連れてけと言われれば連れてくんじゃなかろうか。
文民政府の言うことはなんであれ守るぞ。ヤンは。混乱のドサクサ紛れに動くシャーウッドの森を作ったりもするが。

エルクスレーベンは元ルードヴィヒノインだから何が出てきても不思議じゃないわ。
若手の帝国亡命軍人で、帝国でも同盟でもカッ飛んだ出世を遂げたとなれば、増長しない方がおかしい。
俺がエルクスレーベンなら自己を中心においた強烈な選民思想に汚染されてる自信がある。

817 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 14:46:20.71 ID:c6Kbe3mH.net
逃亡者のイゼルローン総軍の艦隊総数は3万8千隻くらいだよね。
正規艦隊の第十三艦隊、第四艦隊、第六艦隊が一万隻程度、イゼルローン艦隊が8千隻だけだな。
個人的にはイゼルローン要塞は二万隻くらいまで駐留できるから増やせるんだから増やしてしまえばいいのにと思う。
そうすれば五万隻の艦隊がイゼルローン総軍の手元にそろうから。

818 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 14:51:59.08 ID:zsUmFf99.net
>>817
逃亡者世界のヤンは原作以上に野心を警戒されているって設定がある。良識派以外はみなヤンは野心家とみなしている。
ただですら、副司令官二名とも監視役そのものの人選をされているんだし、増員なんて中央が認めてくれないだろう。

819 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 15:17:38.52 ID:9RndctEy.net
良識派でさえ独裁者になって欲しいと思われてんじゃなかったっけヤン
英雄待望論的な奴

820 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 15:24:08.44 ID:Jbu/45xO.net
オイラーも酷いよな

821 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 15:34:14.33 ID:HrFVfhBn.net
ヤン「だから言ったんだよなあ、熟練兵が多い地方軍の旧式艦混成艦隊2万隻で十分だと。後は自分が何とかすると」

822 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 15:48:02.91 ID:lYrahjxP.net
>>821
ヤンは基本的に常道を行こうとするから、わざわざ不利な条件を頼んだりはしないさ
原作は元々の戦力が・・・だったし
逃亡者なら確か二個正規艦隊を要求してたはず

823 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 21:40:16.08 ID:nbSjkUvq.net
サンフォードの作者らしきアカウントがツィッターで読者をディスっているな。
ttps://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/931496576513589248
やっぱりこの作者は、頭がおかしいんじゃないのか?

824 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 22:24:20.50 ID:8fTa8ywJ.net
転生者伝説には帰ってきたルドルフの構想があるらしい
数百年後に転生したルドルフがどう行動するか凄く気になる

825 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 22:53:12.87 ID:QqYIA2ag.net
感想欄見て物を書くべきじゃないな。
それでも皆無だとまた書けなくなる。ジレンマだ。

826 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:07:37.99 ID:viugLsvM.net
君の名はすごい展開になるかと思ったけど普通に収まったな
まあ色々積み上がってるからいつか爆発するのかもしれないが、前回の引きにドキドキした分がっかりというか

827 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:20:38.34 ID:kAVDtYp8.net
頭おかしいは言い過ぎじゃないの?
作者だから読者を批判してはいけないなんて理由はどこにもないさ
一般的では無く、あまり作者側に利益が無い行動なだけ

ただまあこれは一部の読者にも言えるよな、誰とは言わんがたまにここで名前の挙がるあの人とかな
読者は好き放題言っても許されるが、作者が何か言ったら「頭がおかしい」というのもおかしな話だ

828 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:47:43.69 ID:jIGVKWFQ.net
まあ読者も作者もおかしなのは多いし……。
それはそうとしてルドルフがでてくるんならあの皇太子様と対決させてみたい。
ルドルフ相手に一歩も引かずに対決できそうなのはラインハルトと皇太子様ぐらいだろうし。

829 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:55:21.32 ID:WpYQkvWI.net
>>823
SSやtwitterに致命的なまでに向いていない人だというのは伝わってきた

830 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:56:51.97 ID:g2ILj2XV.net
>>828
ゲオルグだと喜んでルドルフに膝をついて忠誠を誓いそうだしな。

831 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 00:19:23.85 ID:/L0EPItP.net
サンフォードの作者はこのスレにもやってきて感想欲しいけどつかないからどうすればつくか相談したり
読者の態度への不満を語り読者が嫌だからってエター宣言してたね
正直、ここで身元明かしてもロクなことにならないし感想欄やスレの不満挙げてもどうにもならないからやめとけばいいのにと思った

832 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 00:34:45.73 ID:1x3PR8+a.net
ハメとかで更新すればいいのにな<反応欲しい

833 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 00:41:56.90 ID:giak6r+o.net
サンフォードは理屈ぽいけど少なくともアホな展開はしてないし面白いわな。

834 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 06:10:33.50 ID:/5h96z7u.net
サンフォードまだ更新待ってる俺

835 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 06:28:15.62 ID:6ZvRJ3VP.net
>>824
ルドルフが原作の時代に転生したら門閥貴族の体たらくや歴代の皇帝の行状、
人口を一割以下まで減らした統治に激怒か絶望しそうだな。

>>828
三人並んで仕事に追われる絵図しか浮かばないのですが・・・
あの皇太子、渾名で社畜帝とか過労帝とかついてそうだしなぁ

836 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 09:08:34.31 ID:HT2eVbai.net
社畜帝ワロタ

837 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 10:16:51.53 ID:batCh6zN.net
仕事中毒の皇帝に引きずられて、帝国官僚の辞書から定時上がりの文字が消えるのか・・・

838 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 10:20:18.30 ID:9XASYxUf.net
清でみた>社畜な皇帝

839 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 10:23:40.22 ID:H6FamK63.net
>>837
寵姫から消える コレガワカラナイ

840 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 10:57:03.60 ID:A6LJ8Du3.net
雍正帝か。

841 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 11:31:22.89 ID:92Q2HEZm.net
>>837
原作にも父親の尻拭いで過労死した皇帝がいたな

842 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 12:09:20.97 ID:/ZXHowXM.net
>>835
社畜を支えられそうな面子をオリ主から選んでみたけど案外埋まらないものだな…

皇帝:ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム
皇太子:ルートヴィヒ・フォン・ゴールデンバウム
国務尚書:ヘイン・フォン・ブジン
軍務尚書:エーリッヒ・フォン・タンネンベルク
 総帥本部総長:
 宇宙艦隊司令長官:カロリーナ・フォン・ランズベルク
内務省所:ゲオルグ・フォン・リヒテンラーデ
司法尚書:エーリッヒ・ヴァレンシュタイン
財務尚書:
民政尚書:ルーディア・フォン・シェリルード
学芸尚書:アドルフ・フォン・ハプスブルク
典礼尚書:エリザベート・フォン・ブラウンシュバイク
宮内尚書:ヨアヒム・フォン・フレーゲル

843 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 12:15:56.41 ID:eJzHjr6V.net
財務尚書は同盟からルーアンさらってくれば…

844 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 12:26:43.64 ID:H6ZHk02a.net
>>842
ランズベルクはいらんからそこをヘインに兼任させとけ

845 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 12:31:01.12 ID:6ZvRJ3VP.net
寵姫:ノイエ・サン・スーシにおける事務員のこと
定時:仕事の終了時刻(帰っていいとは言っていない)
定年:勤められる年齢の上限(辞めていいとは言っていない)
休日出勤:いつものこと

846 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 15:21:55.66 ID:cidmuUGB.net
>>837
皇帝は課長より偉いから勿論残業代は出ない

847 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:04:03.15 ID:L13J2Ldo.net
逃亡者はヤンも記者会見開いてエリヤの消耗策を支持すれば
エリヤの戦い方への社会の忍耐がもう少し持つかもしれなくて同盟に有利になるだろうに、人死にが少なくなるだろうに
と思ったらなんだかなぁ
エリヤが話をしたいと申し出てもそれだけじゃヤンだってその中身は分からないだろうけどさ

848 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:14:20.90 ID:SOhPHD0N.net
>>847
ヤンは逃亡者版だともともと広報活動もほとんどやらない人だって描写がある。
いまさら、そういうことをやり出すのも違和感がある。不精なひとっていうのもヤンの特徴だろうし。

849 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:25:43.45 ID:6dETKGgp.net
記者会見するヤンとかそれヤンじゃない

850 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:31:53.75 ID:5AT+PEmN.net
たぶんエルファシルで記者会見するエリヤみて
あ、こいつ無理だわって距離取るようになったんだろうな?
疲れてるから寝かせとけってのも悪質すぎるな

851 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:38:37.72 ID:SOhPHD0N.net
ヤンの特徴はやれば世のため、人のためになることでも自分が嫌ならやらないところにあると思う。
政府との関係を円満にするために我慢して政治家とお付き合いしたり、
世間に少しでもよい影響を与えるために一生懸命スピーチを考えて五分ぐらい話すヤンってのは違うと思う。

852 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 17:09:25.88 ID:ueKPiyzv.net
そこが特徴でそういうところも好きだけどじれったいところでもあるんだよね
結末知ってるともっと頑張れよーと言いたくなってしまう

853 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 18:05:40.12 ID:uYdMnQPN.net
「自分を曲げない」「筋を通す」「信念のもとに」死んでいくキャラとかは沢山いるが
ヤンは取り分けこれらの負の部分が表に出てるキャラ。しかも自分だけじゃなく世界全体
に影響を及ぼすから厄介。

854 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 18:07:38.89 ID:D1HXuhbQ.net
>>851
エリヤとは別の面で自己評価が高くない気がするよな、ヤン。所詮自分はヒト殺しだと。

公と私が乖離しすぎているというか、自分の私によって世界を変えるのも、公によって自分の私を変えられるのも極端に嫌がっている感じだ

855 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 20:10:12.80 ID:RPP7yP3H.net
>>850
いやいや、そこは純粋な親切だろう
会見見て「あ・・・ちょっとやだな」と思ったかもしれないけど、あの時点では民間人を見捨てない理想的な軍人だから、
ヤンにしても嫌悪はないはず

856 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 20:13:55.60 ID:JmlN0+YZ.net
>>810
それ今一気に読んだわ
けっこういい感じするよな
特に、ラインハルトが部下になってしまうというのも面白いしな
さっきからスレにザイデル伍長の話出てるから、きっと作者さんも来てるんだろ
普通に面白い、完結してくれと伝えたい

857 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 20:24:01.18 ID:JmlN0+YZ.net
>>809
まあ、設定の割には原作と離れていないのが、とある青年だな
文章は落ち着いていて、読めるだと思うが
転生の幻想的な描写が自分で苦手と感想に書いてあったが、なかなかどうして上手だ

>>844
なんか伯爵令嬢とさすいも様にはアンチがいるんだな あと艦これクロスも一瞬で俺は読まないコール来るし
そこは普通に伯爵令嬢を入れてもいいだろ わざわざ兼任てことをしてまで名前消さんでも
ついでに、俺的には惑星開発省にラプンツェル様を入れてほしいところだ

858 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 20:34:44.55 ID:YwdHDwlo.net
>>857
前半のラプンツェルは面白かったよね…

859 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 21:19:08.71 ID:D1HXuhbQ.net
>>858
ああ、前半はな……

860 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 21:32:41.32 ID:ueKPiyzv.net
髪長姫は最初面白かったのにオリ主可愛さが抑えられなくなってきたのか後出しで次々と盛ってくるのが読んでてキツかった

861 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 21:53:19.03 ID:woL42o1v.net
>>856
ハーメルンで感想書いたり評価したりしないの?

862 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 21:56:24.19 ID:L13J2Ldo.net
>>848
でも仕事なら原作でクーデター防ぐためにビュコックと色々話もしてたし
そりゃ>>851さんの言うように5分は喋らないだろうが
「エリヤの方針を指示する」だけの一言スピーチを言う可能性ぐらいはあるんじゃないかと思う
原作でのアスターテのパエッタとの時も何も言わなかったわけではないし、帝国領侵攻作戦の会議の時だって一言は喋ったわけで
社会に向けてのスピーチと規定された職業軍人の職務を果たす事の混同ではあるが

863 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 22:08:20.13 ID:RPP7yP3H.net
エリヤの状況を箇条書きにしたものがヤンの手元に届けば、ヤンも一言スピーチはするだろう
が、そもそもエリヤの状況が伝わらないし、伝わったとしても反エリヤのヤン派や反ヤンのトリュ派経由だと余計なノイズが入って、ヤンを動かせ無さそう

もっとわかりやすく言うと能力的には一言だしそうだが、性格的には出さなそう

864 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 01:10:59.54 ID:B9beI7OY.net
>>845
皇太子の寵姫募集。
基本、平日八時から十七時まで、拘束八時間。休憩あり、多少残業あり。各種保険完備。急募、若干名。委細面談。明るい職場です。
履歴書と職務経歴書を持って面接へ。皇太子殿下はブラック経営者のようです。

865 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 02:08:26.45 ID:8le54wOp.net
寵姫なのに夜勤がない…だと?

866 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 03:04:45.94 ID:udp5MPL9.net
>>860
従者の爺さんの容姿が例のあの人やおかんがゴリラくらいまでで留めて置いたらよかったのにな
しかも最後はまた黒髪と似たような臭い漂う終わり方を選ぶあたり残念すぎた

867 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 03:26:26.31 ID:KbyzRvc8.net
>>865
お前は寵姫をなんだと思っているんだ
嫁入り前の娘に深夜勤務とかやらせられるわけないだろ

868 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 04:25:18.52 ID:bfKxcSVB.net
夜勤ワロタ

869 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 09:14:42.95 ID:2eTQO4GT.net
ブレーキかけずに突っ走ったからこそ記憶に残る怪作が生まれたとも言える

870 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 09:19:03.87 ID:T1wlTFFV.net
たしかに

871 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 09:21:07.64 ID:kJswQrNC.net
>>867
深夜勤務って?

872 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 09:38:51.24 ID:Jew6gbnG.net
そもそも寵姫って普通は何のために君主が召し上げるのかを考えれば答えは出てくるはず。
白昼から勤務を命じることがないとは言わないが。

873 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:05:35.80 ID:t91E0Cma.net
それは生きたフィギアなんだよ
鑑賞用だから
劣化するとベーネミュンデになるのが難点

874 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:10:03.26 ID:YwwNg12p.net
>>862

その辺、良くも悪くも歪み無いのがヤンだとは思う
だからこそ、ラインハルトが相手でも不敗の魔術師になれた訳であり
同盟を救う事が出来ず、志半ばで暗殺という形で命を落としたのだと思う

875 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:11:34.42 ID:smXMy/vA.net
職場に見目麗しい女性の事務員がいたら嬉しいだろ?

あの皇太子殿下なら鼻の下をのばす暇があるなら暇があったら働けと言いそうだけど。

876 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:52:56.33 ID:R/Xs9wbq.net
皇太子ではギャグ風にマイルドに書いてはいるけど、銀河帝国皇帝が休む暇もない激務ってのは確かにその通りだなとは思う

の割にプライベートでフリーダムな皇帝多いんだよな原作だと…

877 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:57:27.87 ID:4BC9m+rC.net
数だけ多い門閥貴族が領地経営してるからな

878 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 13:00:36.56 ID:KbyzRvc8.net
基本、皇帝が何もしなくても回ることは回るからな
全体の調整するやつが居ないとどんどんわやくちゃになっていくけどw

879 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 13:13:42.70 ID:sR0RFbNP.net
中華随一の有能な康熙帝も虎を200体弱狩ってたりするし
優秀な人間は公私を両立させられるんだろう、多分

880 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 13:40:49.35 ID:B9beI7OY.net
良きに計らえで済ましてると汚職がはびこるし……。
手を抜こうとすれば抜けるけど、本気で立て直そうとすると過労死待ったなしの状況になってしまう。
原作のラインハルトだって皇太子以上にうまくやれる訳じゃないだろうし、やっぱり有能なんだよあの皇太子。

881 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 14:00:05.00 ID:bMtqBAhW.net
逆に考えるんだ
汚職が蔓延る前提で汚職しないと生活できないように役人を締め上げる

882 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 14:02:54.99 ID:KbyzRvc8.net
江戸時代かなw

883 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 15:29:05.91 ID:09B09/Cu.net
オスマン帝国の後半のスルタンは酒飲んだり後宮に入り浸ったりで官僚任せにしてたそうな
それでも中々潰れなかったのは官僚システムが優秀だったんだろうな

884 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 18:50:47.18 ID:9gg7alhY.net
皇太子は面白かったし好きだが、
まるでラインハルトより皇太子が優れているみたいな言い方には疑問を感じる

885 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 18:53:17.53 ID:smXMy/vA.net
最初は門閥貴族も優秀な統治機関として機能していたんだろうな。
しかし裕福な状況に胡座をかいているうちに凡愚ばかりになっていった。
遂にはラインハルトの台頭により、大した実力も無いのに戦いを挑んで
滅び去り、黄金樹王朝も終焉した。

再び門閥貴族を貴族らしい貴族にした上で帝国を存続させなければ
ならないのだから、そりゃ社畜状態に陥るわな。

886 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 18:55:23.18 ID:KbyzRvc8.net
優劣というよりかは
皇太子は門閥貴族達とも上手くやれる、ラインハルトは相容れない
の立場の違いかね

887 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 19:04:58.27 ID:4aM9JRvb.net
皇太子はゴールデンバウムの中興の祖として見たらそれにはもう確実にラインハルトより優れている
というかラインハルトは元々ゴールデンバウム打倒する人だからそんな視点から見るのが間違ってるなw

888 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 19:22:56.86 ID:R/Xs9wbq.net
>>885
あの世界の歴史の流れとしてはそうなんだろうけど、メタ的に見ると当初全三巻の予定であるがゆえに
門閥貴族がマヌケ粒子でも吸ったのかってくらいに、ラインハルト陣営にただ蹴散らされるだけの存在になってるのがね…
せめてラインハルトを手こずらせるとか、ラインハルトの計算を超えた暴走故に痛い目見せるくらいのところを見せて欲しかった
キルヒアイスは死んだけど、あれを門閥貴族側の成果とみるにはちょっと無理があるだろうし


そう考えると、単に蹴散らされるだけだった雑魚集団ばっかりの帝国を立て直した皇太子って…

889 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 20:07:36.82 ID:B9beI7OY.net
>>888
化け物クラスの鬼才だろうね。
軍事的能力はラインハルトより劣るだろうけど政治的能力は上をいってますわ。
そりゃラインハルトも義兄と一目置きますわ。素直に尊敬できないのはあの性格と口調の悪さだけだし。

890 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 20:14:17.47 ID:umGdPRLm.net
>>888
ゲオルグ「祖父上が皇太子殿下さえご存命ならばと嘆いておられたのは、そういうことか……」

891 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:24:12.65 ID:iJY2LcMx.net
逆説的に貴族と皇帝が有能だったら歴史的変革の時期は来ないだろうし。

892 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:27:21.70 ID:dKHt7qNV.net
自分の保身とか謀略とかには上に行けばいくほど上手かったとは思うんだけどな
逃亡者二次では貴族は直接戦闘には向いてないけど他の事には向いてるって描写あったな

893 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:27:46.66 ID:dKHt7qNV.net
訂正、逃亡者ではだw

894 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:32:19.76 ID:R/Xs9wbq.net
>>889
あの世界でのラインハルトの立ち位置は、皇太子(次期皇帝)の覚えめでたい義弟なんだよな
とうの義兄に甘やかす気はさらさらないが、頭角を現してるのは間違いないし、将来の宰相確定と言ってもいい

>>890
皇太子の下にタンネンベルク、ココア、孫、次期宰相としてのラインハルトがいればマジで帝国は盤石な体制になるな
皇太子一人いなくなるだけで阿鼻叫喚の地獄絵図になって滅亡の歌を合唱する羽目になるが

>>891
確かに…
フリードリヒ四世が晴眼帝並の名君だったらラインハルトも立ち上がったりはしなかったろう

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200