2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※前スレ 銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ41

1 :この名無しがすごい!:2017/10/29(日) 23:39:11.88 ID:AnLoHyEi.net
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1507711252/

原作を論じたい人はこちらへ
田中芳樹総合109
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1508395776/

2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです。

2 :この名無しがすごい!:2017/10/29(日) 23:40:55.96 ID:2+SudBqr.net


3 :この名無しがすごい!:2017/10/29(日) 23:52:51.72 ID:mWY56ONt.net
>>1
スレタイミスドンマイ

4 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 10:42:47.23 ID:roJc2uIP.net
おつ

5 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 13:34:15.25 ID:ZYE+3lpV.net
>>1

6 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 15:34:41.39 ID:+bcXcSnh.net
逃亡者まだかな?

7 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 21:25:01.35 ID:/eiZws/l.net
ハーメルンにある、銀河英雄伝説×君の名は。のクロスオーバーがけっこう笑える。

8 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 21:27:09.40 ID:/4Eahi9t.net
たとえば「940から終わりまでは逃亡者以外」とかはできないかな?

9 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 21:42:53.29 ID:h7R3LGh+.net
普通に逃亡者以外も話題に出せばいいのでは?ちょくちょく出ているでしょう。

10 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 21:44:34.05 ID:LrZYynjo.net
好きな作品を語ればいいんじゃないかな
ヘインでもココアでも皇太子でも
三次は流石にアカンから書かないけど、二次主同士が邂逅したらどうなるかってのはたまに想像する

11 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 21:53:14.51 ID:kAXIVuNf.net
ヤンが避難作戦担当という名で切り捨てられなかったり、あるいは小惑星群のフリがバレたりで
いずれにせよ軍民とも全滅か拿捕でエル・ファシルが英雄の誕生なき完敗に終わっていたら、
ハイネセンではホーランド(と同じ思考回路の奴)が軍の無謬性を逆に強弁したり
ウインザー夫人(と同じry)が大義の前のちっぽけな犠牲と鼻で笑ったりと
なんら反省も教訓にもせずただただ歴史に埋もれていくだけだったんだろうな…

12 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 22:29:21.09 ID:+bcXcSnh.net
前スレの同盟での帝国の捕虜の待遇・・・・・・逃亡者だと猿顔がとんでもないことやったけど、原作でもなんでこいつらに良い待遇させるの?ってなった看守が虐待事件引き起こすのは
定期的に起こってそうだよな
帝国が捕虜を矯正区にぶちこんでるなら尚更

13 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 22:31:43.21 ID:m+rRvhjN.net
タッツィーのは捕虜収容所じゃなくて占領した惑星を収容所同然にしたんだよなたしか

14 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 22:42:13.62 ID:kAXIVuNf.net
>>12
12少佐は一人で十五人の捕虜を殴り倒す自信はあるかな?なければ上手く付き合っていくことだ。

15 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 22:48:35.59 ID:jL2wdakw.net
>>8
またお前か
前にも同じこと言ってダメ出しくらいまくってたのに

16 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 22:56:23.09 ID:an3ZbRYu.net
虐待は何も直接暴力を振るうだけじゃない
食料の配給を減らす、意図的に待遇に差を付けて争わせる、手段は幾らでもある

原作は刑務所以上、市民以下だったと思ったが
もし逃亡者みたいな、看守が一般市民以下の色々と酷い扱いで
捕虜の方がいいもの食べて、色々大事にされてる状況なら、倍率ドンで虐待祭りだろうね

17 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 22:57:44.63 ID:J7AjWMGO.net
エリヤ「よし、虐待を始めるぞ」芋煮会の用意しつつ

18 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 23:00:43.84 ID:m+rRvhjN.net
>>16
逃亡者だとレベロ政権の時に捕虜の虐待件数増えてそう

19 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 23:07:29.85 ID:Z2sgBXiv.net
>>7
笑えるけど心理描写とかガチだな
お気に入りしたぜ、今後も期待
紹介ありがとう!

20 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 23:26:27.61 ID:m+rRvhjN.net
>>7
なんて題名?

21 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 23:31:52.70 ID:/eiZws/l.net
>>20
「君の名は。キルヒアイス」
みんな真面目にというか、シリアスな感じで動いてるのに、状況のせいでギャグにしかならないという……

22 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 23:40:03.61 ID:8FdHg9pz.net
タッツィーって、間違っても権力を渡しちゃいけないタイプだよな
小市民として生きていくうちなら小狡く上に諂い下には横柄なヤナ奴、止まりだったろうに

23 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 23:45:47.15 ID:tu7iH/aW.net
前世でもエリヤ虐待したりヤバイやつだったぞ

24 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 23:54:48.21 ID:LrZYynjo.net
タッツィーは銀河英雄伝説二次の登場人物の中でも屈指の異常者だから、真面目に考えると頭おかしくなる

25 :この名無しがすごい!:2017/10/30(月) 23:56:06.19 ID:8FdHg9pz.net
>>23
それは理解している
だけど下士官のやばさで済んではいた
大佐だの責任者だの地位と権限を与えられた結果、やらかしたのは虐殺だ
持たせれば持たせた分だけ、あの手の危険人物は暴走する

26 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 00:04:25.90 ID:+BTdGarH.net
危険人物だったり、虐殺者になったり、暴走する輩なら二次のオリキャラにもそこそこいるが
行動そのものにちゃんとした目的があったり、動機も(正しいかどうかはともかく)それなりの理由があったり、
人格形成についてもある程度理解はできるようにはなっている
復讐に走った孫のクレメントしかり、作戦計画を主導して敵軍を一千万以上死に至らしめたココアしかり

が、逃亡者の猿顔は理解できる範疇を超えている
前世のエピソードだけでも「こいつ頭おかしいんじゃないの?」って素で思ってしまうくらいに

27 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 00:07:26.57 ID:92WQXO4A.net
>>26
デスヨネー

後、こんな真性の屑というか人格破綻者に呆れる程女が引っかかっている事
吉良吉影みたく、女の前では上っ面は繕ってたんだろうか?
いや、それだけじゃあんな呆れるような離婚歴を積み重ねてないよね……

28 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 00:09:40.14 ID:WRwHPh4D.net
多少難アリでも独身よりはって女性につけ込むのが上手いんじゃないかな
男がどんどん戦争で死んでるし

29 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 00:12:08.46 ID:1/6iW1gJ.net
猿顔は人口1000万の惑星を占領して数百万虐待死させてるのがな

30 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 00:32:52.50 ID:9TOQbjAh.net
割と専門的なサイコパスの本を読んだことがあるが、
サイコパスの特徴の一つに表面的にはすごく魅力的で異性に好かれる、ただし長続きしないというものがあるぞ
題名はそのまま「サイコパス」だったっけ

31 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 00:42:43.80 ID:92WQXO4A.net
吉良吉影も初期型は女の同僚に好意的にみられてたし、成り済まし後も奥さんにはモテていたな(元旦那があまりにもアレだったのもあったが
ただ、付き合いが深くなって内側の黒々としたものが見え始めたら付き合いが破綻する感じかね

見た感じ、離婚歴の回数と年齢とかを見たら数年足らずで結婚生活は破綻してるからそんな感じかな

32 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 00:48:42.56 ID:wiMrLYu7.net
サイコパスは軽く話すだけなら刺激的で楽しいんだよね
付き合い長くなってくると頭おかしい部分が目立ってきて耐えられなくなるけど
さらにタッツィーは暴力も振るうようになるタイプだろうしなあ

33 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 01:10:43.56 ID:92WQXO4A.net
エリヤの体験談からすると、ある種の偏執的な拘りすら感じられる加虐癖だよね
自分が受けた折檻の回数を覚えてないと、更に殴り倒す回数を増やすとかさ

しかも、こいつは似たような連中を引き寄せるか、または自分の暴力性を周囲に感染させるかどちらかの悪性を持っている

そんな男が大佐の地位と権限を持って、無力な相手を扱うんだからなぁ
そりゃ屍山血河が出来るさ

34 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 01:13:38.76 ID:CgFoYXUR.net
タッツィーをドールトンに会わせてたら結果が怖いな

35 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 01:17:57.42 ID:NbpoVU24.net
タッツィーは猿顔だから美形好きのドルトンさんは第一印象でお断りしてくれるさ多分

36 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 01:21:43.02 ID:CgFoYXUR.net
逃亡者ドールトンって中年親父に陥落させられてたはず

37 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 02:07:00.38 ID:c7cZGJfb.net
「あのタッツィーが最期の一人とは思えない。必ず第二第三のタッツィーか現れるだろう」
流れるゴジラのBGM


タッツィーは幼児や若い女性の脊髄を人骨使った化粧品を開発したり、人肉や脳を使った真空パック製品を流通させて利益を上げていたんだろうね
表は模範的な収容所、でも裏でやっていたのは・・・・。上がった利益で各地に拷問施設や、人肉工場を作った
同盟政府が気付いた時は最早手遅れ、シトレが動いてヴァルケに捜査を命じたが、もう既に数百万人が犠牲になっていた
幼児や若い女性の脊髄や人骨は、化粧品に使えるのを知っている人少ないでしょう

38 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 02:12:55.52 ID:7aIigK3C.net
>>26
孫の場合、クレメントに限らず、ぶっとんだ行動してる奴はそれなりにいるけど、そいつの性格や目的に関しては納得や共感できる奴がほとんどだからな。
ココアのほうは……無茶苦茶やる奴の性格や目的がどうこうより、帝国の権力のフリーダムさがひどすぎるのが諸悪の根元に思える。

39 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 02:21:34.68 ID:5A+CVZA+.net
タッツィーは同盟で収容所惑星開設してゲート所長みたいな真似してた可能性が大
犠牲者数百万って異常さが際立つ

40 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 02:26:12.71 ID:QaoamoGC.net
大々的に殺すように命令できたとしても百万人なんか一苦労なのにな

41 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 02:47:18.07 ID:5A+CVZA+.net
やはり意図的に病原菌や飢餓が起きるようにしてたんではないか?
逃亡者帝国だと自治領ってモデルケースがある

42 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 07:06:54.89 ID:1sHSH03J.net
>>12
タッツィーもそういう疑問を利用して部下を自分のサディズムのままに従わせたんだろうな

43 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 07:11:52.63 ID:OZ2ET0j4.net
前世で猿顔がエリヤにやったことは「普通」、というかヤンのところ以外では普通だと
思っていだが違うんだろうか?

44 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 07:20:48.70 ID:/9R+EPqM.net
>>43
それは原作には記載がないからわからないな。
ただ、同盟軍ってシトレ元帥が統合作戦本部長、しかもシトレ派の将官が要職を占めている。
少なくともそういう行為は法的には禁じられているはずだと思う。

しかも逃亡者世界を前提にするなら、
あの軍隊至上主義で叩き上げのクリスチアン大佐が部下への暴行をああいう風に否定している。

タッツィーが前世でやったことは普通とは思えない。

45 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 07:27:55.08 ID:1sHSH03J.net
部下への修正と称する暴行ならいくつかおきてそうだが、ヤンだけでなくクリスチアンらが否定的に見てる辺り昔は普通だったけどある時期から
体罰は百害あって一理なしって考えが支配的になったのかもね

46 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 07:56:30.39 ID:zcjWhq8i.net
たまにはアンネローゼさんが前線に立つ話が見たい

宇宙船航行不可能宙域、そこから突如現れる人類の敵、深宇宙棲艦!
フェザーン、イゼルローン両回廊も制覇され、帝国、同盟両国の人類生息域は風前の灯火。
現状のあらゆる兵器を無効化する彼女達に対抗するには、年端もいかない少女達を深宇宙棲艦そのものに改造し
人類側の兵器として活用するだけ!
帝国全土で(平民と下級貴族)で一斉に行われた適正検査の結果、選ばれた少女の中にミューゼル家の長女がいたのであった…

アンさんやっぱ空母かなあ

47 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 08:19:18.09 ID:+BTdGarH.net
姉上は専用モビルアーマー用意してあげるのがいいと思います

48 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 09:39:59.58 ID:mUCnBWBb.net
死亡フラグやん

49 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 10:14:11.81 ID:c7cZGJfb.net
ケスラー「アンネローゼが死んだ時の苦しみを思い出せフォーク」
フォーク「情け無い奴!」


逃亡者更新来た
そういやあワーレンはアウグストの名前を付けられたんだろう?
そしてユリアン再登場

50 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 10:16:56.88 ID:/9R+EPqM.net
うん。確認に行っちまったよ。釣られた。

51 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 10:27:49.51 ID:7aIigK3C.net
>>49
更新したの逃亡者じゃなくて孫やぞ。

52 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 11:27:37.75 ID:UKwWS/VY.net
ユリアンが意図してることではないとはいえ、孫の関係者とよく会うな。

53 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 11:31:15.28 ID:dWLMDQhX.net
ユリアンてきには災難かもな

54 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 11:40:59.36 ID:2o8lhvCk.net
君の名はクロスのヤツただのネタ系かと思いきや
かなりしっかり読ませるやつだな
ちょっと新しい楽しみができたな

55 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 13:20:35.23 ID:1sHSH03J.net
なんだ釣りかよ

56 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 13:35:52.02 ID:NbRTPxG4.net
>>46
アン姉さん本人じゃないけど、艦これクロスでブリュンヒルデの艦娘がアンさんそっくりだったな

57 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 14:13:15.41 ID:DgQVVT+w.net
レンネンカンプ「俺の縄」

58 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 15:10:03.02 ID:/oNvvc+x.net
ワロタ

59 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 15:20:20.04 ID:/oNvvc+x.net
>>56
なんて作品やそれ

60 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 16:33:48.21 ID:4OIUbhiU.net
>>43-45
同盟軍どころか旧日本軍でさえ私的制裁は軍法上、禁止だ。

「私的制裁ハ軍隊ノ團結ヲ破壞シ対上官犯或ハ逃亡離隊等ノ重ナル動機ヲ釀成シ又軍民離間ノ
 素因トナルコトニ關シテハ敢ヘテ贅言要セザル所・・・」(防衛研究所『陸軍における軍内犯罪』より)

防衛研究所が今でも研究しているくらいに、守られてなかったけど。

同盟軍はもちろん、帝国軍でも正規軍なら私的制裁は禁止なんじゃないかな?

61 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 16:52:01.45 ID:NbRTPxG4.net
>>56
艦これの世界にラインハルト・フォン・ローエングラム上級大将が着任したようです。

62 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 17:00:39.39 ID:jufqZiUb.net
うわつまらなさそう

63 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 17:07:00.10 ID:CgFoYXUR.net
そうかんがえるとタッツィーはよく大佐になったな

64 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 17:34:41.07 ID:c7cZGJfb.net
>>63
タッツィーは無駄に頭が良く、戦場での嗅覚が優れていたんだろう
まあ後は、決して表に出せない裏仕事を一手に引き受けていた

65 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 17:36:42.66 ID:DgQVVT+w.net
人が嫌がることをすすんでやる貴重な人材じゃないか

66 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 18:20:25.26 ID:m3wzKCTM.net
どちらの意味でも人の嫌がることを進んでやるのか

67 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 19:31:24.75 ID:OZ2ET0j4.net
>>46
某多重クロスではローゼンエンゲル隊で…

覆面は誰なんだろう。

68 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 19:45:39.30 ID:UKwWS/VY.net
帝国におけるアウグストな方々の所業を並べられて思う。
本当にワーレンはなんでアウグストなんて名前つけられたし。

69 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 19:55:58.54 ID:NbRTPxG4.net
>>68
1. 親のミス
2. 田中先生のミス
3. 実は庶民階級じゃそこまでアウグストは忌み名じゃない(ワーレンはフォン付いてなかったよな?)
どーれだ

70 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 20:04:07.62 ID:UevhE6mI.net
魔弾の射手的な意味で付けたけど、作者もワッツでルーレンだった

71 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 20:18:21.64 ID:W+GjQ80c.net
ワーレンの父親も髪フェチで一世を尊敬してた説

72 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 22:13:15.08 ID:+Kifx0Vm.net
一世はいちおう政治的には名君だからな

なお二世

73 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 22:17:37.98 ID:wCOZUouB.net
>>64
酷い話だな

74 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 22:30:38.43 ID:7aIigK3C.net
>>71
いやな説だ

75 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 23:08:18.10 ID:B5YjBQlk.net
タッツィーとかの話下らね ただの設定上の人物なんだから、何とでも作れること
どんな異常者でも設定次第

76 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 23:11:41.38 ID:+Kifx0Vm.net
二次スレでそれを言っちゃおしめぇよ

77 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 23:12:54.72 ID:pTC0yzxZ.net
それ言ったら原作へも波及すんよね
というか人物、舞台背景すべからく何もかも作者の設定なんだから
そういうの設定だから下らないって言うならスレ閉じたら?

78 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 23:17:19.16 ID:7aIigK3C.net
というか原作以前に、全ての創作物語の否定に等しいぞ。
「設定だか下らない」って。設定がない物語とか存在しないんだから。

79 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 23:22:48.85 ID:2o8lhvCk.net
設定を羅列するだけで
何十年続く商業モノもあるしな
永野大先生とかな

80 :この名無しがすごい!:2017/10/31(火) 23:31:38.23 ID:jQGL10AD.net
>>38
ココアはあれでも原作より戦死者少ないからめちゃくちゃしてる感なかったわ

81 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 06:30:00.98 ID:n/6rjWQd.net
>>40
それで裁判記録よんだエリヤや妹が食欲なくすってのも

82 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 07:16:49.38 ID:z1LVIWa/.net
なぜ新逃亡者で、帝国領侵攻は起き、勝利しても失敗したのか。
そしてどうしてあれほど社会が詰んでいるのか。

それをイデオロギーに囚われずに見る人がいない。
今の「現実」もそうだというのがまた…

新逃亡者同盟も現代日本も、これが国の、民主主義の「命数が尽きている」ということか。

83 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 07:36:15.89 ID:EI1gxihQ.net
逃亡者のリベラルみたいなこと言ってる自覚ある?
しかも、小説は小説、現実は現実やろ

84 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 08:06:58.01 ID:oEROcaQM.net
なんや、リアルでシンクレアや喪服キャスター選挙直後にやったやつか?

85 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 08:12:11.53 ID:QCCiwLJC.net
>>82
そんなこと言う人はじゃがいもに馬鹿にされるぞ

86 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 09:31:24.12 ID:sUgmCafv.net
物語を物語として楽しむ分には問題ない
てかそれに文句つける方がおかしい
どう思おうと読む人の勝手だから

ただし、この人物はこうしたに違いないとか、法的にどうとか、そりゃ妄想だ
そうわかってればいいんだが、スレがそんなので延々と続くとなー 大丈夫かと思う

一方、他の二次、例えば昨日艦これクロスの話出たが一瞬で否定され、それが当たり前のようにスルーwww

87 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 09:32:56.55 ID:n/6rjWQd.net
逃亡者の同盟みたいになってるのはこのスレかもね

88 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 10:18:50.68 ID:RMSdJyOG.net
ワロタ

89 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 11:14:12.61 ID:GFtgujbm.net
しかしユリアンはコレットさんと食事してるときにエリヤの話振られたらどう言葉を返すのか

90 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 11:17:21.83 ID:8DqhZ3Eh.net
>>79
あれは設定集だから

91 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 11:22:33.08 ID:rpNmyPXX.net
>>86
ちょい読んでみたが、個人的には違和感凄すぎて、コメントのしようがなかったから、スルーした。
クロスするには根本的に作品の相性が悪いのでは……

92 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 12:58:39.78 ID:PwbzJmao.net
>>89
たぶん、世間一般の右翼に対する評価をあいまいにして返すだけでは?

コレットもあの時点だと市民軍の英雄として取材慣れしているからその手の反応に対応するのは慣れているだろう。
幸運だったのはもうすでにコレットも世間慣れしている時期だし、エリヤに対する否定的な対応も一定程度はスルー出来るはず。
(できなければテレビインタビューでとっくに醜態をさらしている)

93 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 13:57:24.51 ID:COjraJYQ.net
テレビでも狂信者扱いされた辺り醜態ではないにしろ、エリヤ積極擁護とかしてそうではある

94 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 15:27:54.11 ID:44uKUNxi.net
ユリアン相手なら(エリヤの指示があるから)ある程度までは許容するだろう

95 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 16:16:59.74 ID:GqTOmxaS.net
喧嘩するなよって言われてたな

96 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 16:18:43.82 ID:myR1H0CW.net
ユリアンの方はこんな優秀で頭良さそうな人がエリヤ信奉者なのはなぜだろって思ってるんだろうな

97 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 16:57:27.31 ID:DPUr3H7/.net
孫は地球教信者のやつ次で死にそう

98 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 17:23:25.92 ID:5/7U19ka.net
>>91
おれも感性的にここの人には合わないからスルーされただけと思うんだが
否定されたのがそんなに悔しいのかなあ

99 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 17:25:19.42 ID:5/7U19ka.net
他方、タッツィーの話題が出るとすごく盛り上がる
ヴィンターシェンケ事件の詳細ってそんなに気になるのかな
胸糞悪そうなこといっぱいしてそうなのに…

100 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 17:30:42.10 ID:DPUr3H7/.net
どんなにヤバイんだ?って怖いもの見たさだろ
しかもボスは前世でエリヤ虐待したドキュソ

101 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 17:39:13.18 ID:WWdbl+xg.net
クレメントも盛り上がったぞ

102 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 17:45:09.69 ID:UdwEIgwF.net
妄想しやすいと盛り上がるよね

103 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 19:21:21.94 ID:QCCiwLJC.net
なおヴィンターシェンケと同時期に起きた虐殺事件には触れられない模様

104 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 19:22:31.18 ID:P6TWsfpJ.net
クレメントの場合は妄想しやすいっていうより、やらかしてることが数ある二次作品の中でもぶっとびすぎてた

105 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 19:50:29.68 ID:EI1gxihQ.net
情報がなさ過ぎると妄想も難しいからね
ダゴンや第二次ティアマト、銀河連邦時代の二次創作が少ないのと同じ

106 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 19:59:53.25 ID:UdwEIgwF.net
逆に細かい出来事や他の勢力からの視点とか情報が補完されすぎててても妄想が難しいよね
ちょっと情報が足りないくらいの適度な余地があると妄想が捗る

107 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 21:00:15.68 ID:F0gJdP3/.net
クレメントはやらかしは酷いが、動機はあるし理解はできる

>>105
ダゴンやティアマトは外伝がちゃんとあるからまだいい方
ちょっとしたエピソードしかない猛将バルドゥングとか、妄想しようにも情報が少なすぎてな
捕虜になった(活躍してた)のはジークマイスターが亡命するちょっと前らしいが

108 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 21:14:56.58 ID:PwbzJmao.net
シャンダルーア星域会戦やフォルセティ星域会戦なんか参加者すらわからないからどうにもならない。
フォルセティ星域会戦なんて宇宙歴728年におきたんだから、
この戦いの司令官の名前がわかればアッシュビーや730年マフィアにからめることだってできるだろうに。

109 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 22:56:55.90 ID:DWHw0qAc.net
>>91
というよりはここの住人の40代50代の御大には艦これが何なのかわからなかった、というのが正しいだろうな

110 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 23:02:31.63 ID:JpCk8Mt2.net
艦これも銀英伝も好きだけど俺には合わなかったな

111 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 23:03:38.48 ID:PwbzJmao.net
30代だが艦これは内容がわからないのでついていけなかった。

112 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 23:11:38.65 ID:J0kIT+/I.net
逃亡者94話でチュンの話すヤンの人物がやけに具体的だけど、キャゼルヌから聞いた内容もあるのかな?
士官学校の同期みたいだし、何処かで出会った時の話の種になっててもおかしくないなぁと。

113 :この名無しがすごい!:2017/11/01(水) 23:19:31.55 ID:9iRVcgnf.net
20代だけど艦これの検索妨害が酷過ぎるからスルーした

114 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 00:50:34.72 ID:kO39TWYD.net
ド・ヴィリエがキュンメル男爵に同情してた、ね。
たしかに孫のそういう解釈もできないってわけでもないのか。

115 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 02:40:42.66 ID:zEhCOWZW.net
ドヴィリエは逃亡者でも単なる陰謀家じゃないんじゃって扱いだったな

116 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 04:49:29.08 ID:g9g7w8UL.net
カジノや売春宿に入り浸ってるって酷評とあんな立派な人はいないって矛盾する評価与えられてたな

117 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 05:21:34.71 ID:1yuogzaX.net
売春婦「あんなご立派な人は居ない」

118 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 05:33:38.69 ID:g9g7w8UL.net
地球教に回心させたのかもしれないだろ
古代ローマに高級娼婦を回心させたキリスト教の教父がいたように

119 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 07:22:42.96 ID:XK1gW5OL.net
そしてハニトラ要員に

120 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 07:23:14.81 ID:PhSVJ3Ky.net
地球教ってどうしても「妄執で行動する迷惑な通り魔」の印象が拭えなくてな
ヤンの暗殺にしたって冷静に考えると凄いことなんだろうけど、評価したくないという感情が勝る

121 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 07:41:01.99 ID:RhHHQV6L.net
>>120
なんか門閥貴族がラインハルトのことを「姉が皇帝の寵愛受けてるからって帝国騎士のくせに調子のってる」って印象強くて、冷静に評価したくないのと同じような感じか。

122 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 08:23:30.15 ID:PhSVJ3Ky.net
フェザーン建国にしたって、歴史を影から動かしていたのと同義だし普通に凄いことではあるんだけどなぁ
勢力として魅力を感じないし、出てくるキャラクターもなんかうーん、って感じで
せめて総大主教がガン×ソードのカギ爪の男くらいにぶっ飛んでりゃなぁ

123 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 09:19:52.13 ID:5tYU2dPM.net
艦これクロスは普通に面白かった
最後は驚きの設定だったな
あの世との狭間とか、瀕死の艦の魂とか、逆転生とか

124 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 09:22:33.54 ID:T3fdDX8y.net
食指がうごかない

125 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 09:32:49.24 ID:D6iQs9F4.net
>>122
藤崎版だと地球教勢力が濃いメンツに改変されてたりしてな。
あるいはド・ヴィリエのかませ犬OR片腕あたりのオリキャラ追加されるやも(これは新アニメでありかな?)

126 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 09:48:35.10 ID:bn6C3AEJ.net
ここで宣伝しても大して賛同でてない時点でお察しでしょ >艦これクロス
無理にオススメやればやるほど悪くとられるのにな

127 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 09:54:43.56 ID:RhHHQV6L.net
>>122
一番凄いのはたいした権力も武力もないのに、「疑わしければとりあえず殺せ」な社会秩序維持局にまったくといっていいほどマークされてないことや

128 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 10:37:47.96 ID:pzgbCPFr.net
かんこれに限らんが
美少女萌の絵が気持ち悪いからあかん
生理的に受け付けん。

129 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 10:44:49.44 ID:ZD3Mfq0J.net
艦これクロス、面白いしか言わないんでステマくさく聞こえる
こういうところが面白いとか具体的に言わないと食指は動かんよ

130 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 10:52:40.54 ID:HgJYB9+e.net
ガルパンクロスも不評だったな

131 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 11:07:34.68 ID:T52U5CcU.net
何で逃亡者ばっかり他のも話せ、と言うのが居るが
そもそも言ってる人間が、好奇心を掻き立て膨らませられるような話題を提供することが出来ない件

132 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 11:23:42.39 ID:pdPsDPqd.net
艦これもガルパンもそうだが世界観が噛み合うかどうかの方がクロスオーバーでは重要だな
噛み合わないとつまらんし、悪くすれば蹂躙ものになる

133 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 11:35:46.25 ID:D6iQs9F4.net
孫や君の名はクロスとか色々話題になってることをまるっきり無視して逃亡者以外の話しろやからな。
……まあ、逃亡者の話題の割合が大きいのは否定せんが。

134 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 11:41:36.43 ID:8ib17OL8.net
萌えも単体では好きだけど銀英伝とクロスするのはなぁ…カレーにアイスぶち込んでるような感じが

135 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 11:49:07.15 ID:ZD3Mfq0J.net
ナデシコクロスやゼロの提督は名作じゃないか

136 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 12:15:25.67 ID:1yuogzaX.net
ゼロの提督は面白かったな
まとめで読んだので当時のイザコザは知らんけど

137 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 13:00:58.67 ID:VIMWkD/g.net
俺もまとめで読んだ
ヤンが万能じゃないところが好感出来る良作だった

138 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 13:48:46.92 ID:ivOwCurY.net
トマホークが宝石扱いで吹いたな

139 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 14:24:35.47 ID:FQ0BV8db.net
>>132
ガルパンクロスは食い合わせ悪いな

140 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 15:48:47.50 ID:ivOwCurY.net
>>125
ありそ

141 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 19:41:26.36 ID:ae6/nTn+.net
>>138
オフレッサーのトマホークが流れ着いた日には
壮絶な奪い合いになりそうだと思いました(小波感)

142 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 23:09:06.15 ID:n1OmEdki.net
何だ
単なるダブスタじゃねーか
逃亡者の場合は、「読んでからもの言え」とか言っといて、
他の二次では、「先ず読む気にさせるプレゼンしろ 話はそれからだ」とかww

しかも失礼なことに、作者のステマにまでされかけちゃってるぞ俺
てかさあ、具体的にどこって、普通の小説には言えねーだろ
艦これクロスも文章に魅力があってのめり込める、としか言いようがない
設定なんかどうでもいい(二次作者は設定とか書く方が楽だと思うが)

設定だの自然さだのにこだわる人間は、例えば「走れメロス」とか読んだら、
王の設定描写が甘いとか、周囲の近臣が動かないはずがないとか、そんなこと考えるんだろうか

143 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 23:09:39.60 ID:n1OmEdki.net
sage忘れたな、悪い

144 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 23:26:25.13 ID:b/rKAgpo.net
バカじゃねーのか
読んでねーのに、スレの話だけ見て知ったかで話せば叩かれる
そりゃ、読んでから言えって言われるわ

>>131で言われてるみたいに
単にお前の話の持ってき方、作り方が下手で新しい話題に誰も喰いつかないだけだろう
お前がコミュ症なのは俺らのせいじゃ無いぞ

145 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 23:47:51.96 ID:Z1dBpZ6h.net
ID:n1OmEdkiが糞なのは痛いほど分かった

146 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 23:56:55.74 ID:kO39TWYD.net
>>142
走れメロスで言うなら、不信感MAXな暴君を主人公の約束を守る意地で改心させるっていう、当時としては痛快なストーリーだろ。
読んだことがあって面白いと思ったのなら、普通どの辺が面白いのか言える。
たとえば、逃亡者だと政治的要素強化して、ヤンやラインハルトのぶっ飛びぶりやエリヤの人望と小心っぷりが面白いとか言えるだろうし、
孫なら、銀河英雄伝説の謀略要素を主題に書いて、ゲオルグのヤバさが面白いとか言えるだろう。
ゼロの提督なら、ヤンのハルケギニア全般への鋭すぎるツッコミが面白いと言えるだろう。
興亡史なら、ひたすら同盟の平和しか目指してない同盟軍やデスラーの壮大な暇つぶしが面白いと言えるだろう。
君の名は。だとキルヒアイスの噛み合ってなさが面白いと言えるだろう。

で、おまえはガルパンクロスのどこがおもしろいと思ったんだ?

147 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 23:57:51.90 ID:kO39TWYD.net
>>146
失敬、艦これクロスだったっけ?

148 :この名無しがすごい!:2017/11/02(木) 23:57:53.56 ID:Th8rLKLC.net
艦これクロスを個人的に評価すると
まずラインハルトの異世界転移は戦争中じゃなく崩御後が良いかなって思ったわ。
ただ、オチから逆算するとあのタイミングしかなかっただろうが。
うろ覚えだけどキャラを殺してたかなんかビッテンだけ現場残りだったかで
そのあたりが不満だったな。

銀英伝って世界がどう動いくだのこいつがこんな行動をしてたら?だのを考えるのが
楽しい面があるがこのクロスは特に考察しがいがある点がないんだよね。
ステマするならそのあたりを突いてステマするべきだなって思った。

149 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 00:14:30.90 ID:vn/les8f.net
sageてくれ

>>142
「先ず読む気にさせるプレゼンしろ 話はそれからだ」だとちょっとズレてるな
俺たちは艦これクロスを読んでない訳だから話題に出したいとも思えないし、実際出せない
それでもこのスレの人間に艦これクロスについて語ってほしいならとりあえず読む気にさせてくれ、っていうのはそんなに変な事か?

それとも逃亡者アンチの一部みたいに読まずに適当な事を言っても良いのか?

俺たちは読みたい作品を読んで語りたい話題を語ってる訳だから、
「艦これクロスの話をしないのはおかしい、語るべきだ」なんて言われる筋合いは無いだろう?
だから語りたいならその魅力を宣伝するのが妥当じゃないかねぇ・・・

150 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 00:38:41.33 ID:RE65Kwh+.net
最初に艦これクロスを上げたものだがしばらく来られんくてすまなかった
艦これクロスは決して最高とかいう類の作品ではないけど、人物の描写が的確だし、原作と比べ失うものもあるがちょっと救いのある未来が見える、って点で良い二次だと思う

これが合わなくても、支部の銀河艦これ伝説あたり探ってみてもいいんじゃないかな?
個人的オススメは、ヤン提督が鎮守府に行くやつ(何作かあってどれも好きだけど、逆襲の赤井秀一書いてる人のが好き)

151 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 02:30:48.35 ID:NlZRgQbQ.net
逃亡者更新遅いよなぁ
心配

152 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 07:35:38.61 ID:E2vPwGYd.net
君の名は、キルヒアイスが爆破計画して話し合ってるのに吹いたw
シリアスな笑いが

153 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 08:41:42.05 ID:9U6cbxfM.net
ワロタ

154 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 10:38:44.42 ID:fuIlj0Gy.net
そんなに長くなくて(30万字以下?)、誰もが読めて、エタってなく完結してて、
そしてこのスレの誰もが十分楽しんでいるほど質が高い作品、というのがあればいいんだがね。

155 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 10:59:34.57 ID:faSTty6H.net
そうつごうよいものがあるわけないよ

156 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 11:11:01.77 ID:t/NBVvO0.net
そういう意味なら銀愚伝おすすめ

157 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 11:17:26.38 ID:bKtZanlc.net
銀凡伝とフレーゲルも評価高いよ
ただし、銀凡伝の二期はエタった

158 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 11:29:27.08 ID:I11hCzxb.net
>>154
俺は異伝も面白いと思った。
カストロプの妹ライザがフレーゲルと組むとか、意外性満載だ。

>>150
お、仲間がいた!
この作品は描写がいいよな。なんてか心の琴線に触れて、何度でも読み返したくなる。
ラインハルト、キルヒアイス救済も良かった。
とかく銀英伝二次は帝国がーとか、同盟滅亡がーとか、でっかい政体の話が多すぎなんだが、この艦これクロスは個人の魂にスポットを当てている。
だから希望がある。
同じ作者のマル・アデッタへ、もまだ序盤ながら読み応え充分だ。

159 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 13:09:02.69 ID:RE65Kwh+.net
>>158
わかる
原作も大きな社会を見つめつつ個人の魂にスポット当ててたから、後者の要素が薄いと悲しくなるわ
その点では艦これクロスも、麻雀公女も、銀河転生者伝説も個人の想いが少しずつ状況を変えていく点にスポット当ててて良かった

……逃亡者は凄いと思うし名作だけど、今のところ今一歩すっきりしないのがな。これはラストに期待ってことか

160 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 13:32:36.83 ID:jOELj9/G.net
逃亡者エンド

もしもエリヤの見た夢エンドになっても許すだろうな
こんだけ楽しませてもらっているんだから……

161 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 13:52:54.64 ID:mm96f8Ut.net
いやいやw
ハッピーエンドタグつけたんだからちゃんとハッピーエンドにしてもらわないと

162 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 14:02:38.12 ID:zmqRzMQY.net
前世の底辺爪弾きに慢性暴力被害でいずれ野垂れ死に確定人生に比べれば
位人臣極めてる今世なら戦死でも暗殺でも糖尿合併症でダルマでも十分ハッピーエンドだろ…

163 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 14:09:37.18 ID:fuIlj0Gy.net
シーフォートってのがいてな…

位人臣を極めあらゆる名誉と栄華をほしいままにしても、個人としては不幸のズンドコだったりするんだ。
すべての大手柄が、本人の個人生活としては取り返しがつかない大不幸と直結するという
呪いがあって、しかもそれを繰り返さないと人類が滅びるという衛宮切嗣みたいな…

164 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 14:13:21.15 ID:hY24U6cJ.net
夢エンドは逃げだろ

165 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 14:19:20.20 ID:zmqRzMQY.net
最初期にはリンチ艦隊から出奔した際に、
「どうせ夢の中だ好きに最善にやってやる」と言ってた気がするが
今でもこれは夢かと考えてる部分はあるのかな

166 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 15:17:19.93 ID:ckjr0K9r.net
夢だと考えていたら、大好きなトリューニヒトに逆らえないなんてことはないと思う。
政治家といい関係を築いて予算を引き出すとか、失脚時に備えて困った人を助けてコネを増やすこともしないだろう。

今は目の前のことを現実と考えているから今のエリヤがあるんだと思う。

167 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 15:36:04.83 ID:vn/les8f.net
エル・ファシル脱出船団でビューフォートに諭されたところで色々と覚悟を決めたはず

個人の魂っていうか、一人一人の輝き方でいうと旧版の方が好きだな
スマートに纏まってる新版に比べて話数が多い分、無駄っていうか、まどろっこしい文章とかが多いんだろうとは思うけど、
だからこそキャラクターが泥臭く生きてる感じがする

168 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 16:30:04.38 ID:9U6cbxfM.net
新版は同盟が頑張ってる感じがしてていいな

169 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 17:42:31.86 ID:lyLN7ut2.net
旧版はキャラクターの行動に人格から産まれる不合理以上のご都合感を度々覚えたんで新版の方が好みだわ
ご都合でも納得させられる理由付けがあれば、それでいいんだけどね

170 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 18:15:17.45 ID:vn/les8f.net
そうか?

打ち切りのきっかけになったエリヤの変心は確かに違和感はあったと思うが、
それは本編初期のエリヤの如くエリヤの評価を低くしすぎてたからだと思うんだよな
そこ以外はむしろ自然だと思ったけどなあ

171 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 18:29:32.72 ID:i7L747Rl.net
逃亡者は原作でスポットが当たらなかった人に光を当てるそうだけどマリネッティとザーニアルって登場したっけ?

172 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 19:38:28.59 ID:Cd4t81IP.net
銀河転生者伝説の新話きたぜ

173 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 19:39:54.31 ID:jOELj9/G.net
連作短編が更新

オフレッサーと野球馬鹿のケンカで店を壊された酒場のオヤジの回想
きっと楽しかったんだろうなぁ

174 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 19:49:41.01 ID:4Fo/LQie.net
野球馬鹿ワロタ

175 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 19:51:15.66 ID:bKtZanlc.net
ラインハルトや姉様から見たらどんなふうに見えるんだろうなw<野球馬鹿

176 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 20:33:32.43 ID:MesOOlJ8.net
後世のゲームだと最強の陸戦ユニットにして、最高のの護衛だろうな
自陣営にいると、定期的に確率で発生する味方の暗殺イベント等を高確率で防いでくれる

177 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 20:42:17.03 ID:4Fo/LQie.net
アマラムルティさんも陸戦では最強クラスだぞ
なお指揮能力

178 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 20:43:58.10 ID:Pw2o6oZ0.net
148はステマの意味が全く分かって無いと思われ

179 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 21:00:03.67 ID:zmqRzMQY.net
ベジータ転生の「拝啓ラインハルト様」が仕切り直し再スタートしてる件はもう出てたっけ?

180 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 22:13:43.16 ID:Cd4t81IP.net
>>179
あれハメに移ったのついさっき見つけたぜ

181 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 22:23:49.77 ID:y71cC6XR.net
逃亡者のアマラムルティさんはエリヤ妹に出会った影響で隊長なのに隊の指揮は副隊長に任せて、自分は個人で無双することに専念できるからね。
エリヤ妹は士官学校二位のダーシャから作戦や指揮官について学んだ模様。

182 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 22:38:42.31 ID:8wWcqzMu.net
ここで評判見て気になったから君の名は読んでみた
ひたすらズレてるキルヒアイスわろたw

183 :この名無しがすごい!:2017/11/03(金) 22:47:39.92 ID:X4QX5Ufz.net
>>175
あれは多分誰に聞いても野球馬鹿という評が返ってくる生き物なんじゃないかな・・・

184 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 05:11:42.19 ID:YdBYK4Z2.net
>>177
作戦指揮できないとか冗談やろ?➡マジでしたってのはワロタ

185 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 07:08:27.29 ID:2uH6v9uV.net
野球馬鹿ワロタ

186 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 09:52:11.62 ID:IXHBVQb3.net
逃亡者読み返したがエリューセラ民主軍キチガイすぎる
クレメントよりやばい

187 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 10:05:03.18 ID:topk991+.net
>>186
>関与が濃厚と思われたエリューセラ民主軍は、支持声明を取り下げ、「これは単なる大量殺人に過ぎない。
>反同盟闘争とは無縁のならず者が起こした犯罪だ」と非難するコメントを出した。

確かに小学生400人ごと目標を爆殺するトンデモ組織だが、あくまで人々の顔色を伺うテロ組織に過ぎない。
クレメントなら人々の顔色なんて気にせず凶行に走ると思う。個人的にはクレメントの方がやばいと思う。

188 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 10:14:07.59 ID:2uH6v9uV.net
タッツィーからみたら子供の遊びだな

189 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 10:20:42.94 ID:djlLSJfi.net
スレの流れから食わず嫌いはいけないと読んでみたが、
「艦これの世界にラインハルト・フォン・ローエングラム上級大将が着任したようです。」
これはプロローグで挫折したわ。

同じ人の「マル・アデッタへ」最新話は子供が居なかったらどうなったのかとか気になったし
銀河HP伝説は笑えたし、着任後の展開自体は面白いのかもしれない。

しかしアスターテ会戦終了前にヤンを知ってたのはアニメ版準拠だとして、同盟軍がいくら最善手を打ったにせよ
ラインハルトが為す術もなく敗れる展開が「これは無いわー」って感じで続き読む気にならんかった。

190 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 10:35:21.50 ID:MonufJsA.net
>>187
クレメントは乳児すら直接蹴り殺してるから、あの虐殺で犠牲になった小学生以下の犠牲者の数は普通に400越えてると思うんだが。

191 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 11:08:56.58 ID:2uH6v9uV.net
タッツィーは子供の犠牲者いるかは不明か?

192 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 11:08:56.90 ID:topk991+.net
>州知事を児童四〇〇人もろとも爆殺するなどの非道ぶりから、「全人類の敵」と忌み嫌われた連中だ。

「など」とあるし、「全人類の敵」と呼ばれるほどの組織があの人命の価値が
あれだけ軽い銀英伝の世界でその事件しか起こしていないということはないだろう。
それでもクレメントには勝てないとは思う。

193 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 11:27:01.13 ID:7hvzAJbZ.net
まあ非道行為筆頭が児童400人だから他のはちょっとおとなしいかもしれないけど1000人くらいはテロで殺してそうだよね

194 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 11:33:48.46 ID:MonufJsA.net
>>192
逃亡者の世界における同盟側の評価だからな。
人命の価値が民間レベルまで軽いせいもあって、いろいろとスケールが違う帝国の評価だと「人類の敵とか大袈裟にもほどがある」とかになるんじゃね。
逃亡者の帝国は「10万単位の犠牲で済んだら、穏健で平和的な手法だ」と素面で言えそうな奴ら多すぎだからな。

195 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 13:12:43.37 ID:cD/WLDFI.net
ベッカーさんはヤバイやつと思われてそうだよな

196 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 13:57:11.64 ID:pHpT65uh.net
>>195
ベンd…ベッカーさんの場合、それにかこつけて憂国騎士団はじめ愛国者気取りのヤクザが
マルガr…被後見人ちゃんに危害を加えたりしないかの方が心配だね。
ユリアンのようにほぼ常に目の届く位置に置いてられる訳でもないようだし。

197 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 15:28:08.27 ID:0NsNFfb8.net
君の名は
作者の他作品からそういう趣味だとは思ってたけど今回トイレについてが多く占めすぎだろw

198 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 15:28:59.69 ID:ux2vyMLq.net
丸一日我慢する紳士の鏡w

199 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 15:30:26.05 ID:W+MzwUCX.net
ベンd…ベッカーさんは同盟軍人でチーム・フィリップスの一員だし、よっぽど馬鹿じゃなきゃ愛国者でも手は出さないと思うぞ
マルガr…姪っ子も軍人志望みたいだしね
それにしても帝国の友達っていったい誰ヒアイスなんだろう・・・?

200 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 20:05:42.42 ID:qa3qh5QX.net
>>189
ありがとう。
そういう柔軟な態度がありがたいね。
感想はどうであっても読んでくれたことはありがたい。
まあ、ラインハルトがそっちの世界に行く設定上、少し無理があるんだろうな。
俺もそれは感じたが、戦いの指揮を始めたあたりから気にならなくなった。

念のために言っとくが、俺は作者でもステマでも何でもない。
HP伝説はギャグであって、今一つ感動ということと遠いと思ったが、艦これとマル・アデッタは本当に感動した。

201 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 21:25:02.92 ID:ZZ+23X6h.net
「これだけははっきりと真実を伝えたかった」を思い出した

202 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 21:28:58.28 ID:Aoj6Xzxr.net
>>200
なるほど

203 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 22:27:23.96 ID:412bmG0o.net
逃亡者のベッカーさんの姪はいつか登場してほしいな。
意外に士官学校上位の成績を上げていそう。

204 :この名無しがすごい!:2017/11/04(土) 22:33:18.63 ID:topk991+.net
>>203
出てくる可能性はかなり高いと思う。外伝の奪還者の段階(792年)で10歳。
逃亡者の最新作の段階で802年、もうそろそろ卒業して配属される年頃。

205 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 07:24:15.00 ID:Mqz6QSdq.net
>>203>>204
出世欲だけは一百倍強いけど、指揮官として三流トリューニヒト派将校の下に配属されて最前線送りですね

206 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 07:50:00.58 ID:4vLzjIZ+.net
転生伝説更新来たな。今回はちょっと微妙。

755年生まれ、ヤンから嫌われるタイプの政治家でトリューニヒト閥と対立
ジェシカも出なけりゃアムリッツァ阻止失敗の後悔も描写無いので、40歳になる前に云々の行から
本編開始前の795年以前に殺されたかも?


ルビンスキーの恋人さんの時ほど希薄でもなく、野球馬鹿ほど濃くもなく、
中途半端に情報があって、読者が想像の翼をはためかせにくい感じ。

207 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 08:21:21.68 ID:89FvTvD0.net
ヨブ閥と対立してたのにヤンに嫌われてたのか…w

208 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 08:31:17.44 ID:fQx8r99s.net
>>206
>『私は同盟を守りたい』
これを連呼して、トリューニヒトをはじめとする原作の同盟政治家を「凄いやつ」と評価している。
メンタルとしては原作に出てくる典型的な同盟政治家なんだろう。

ヤンが好意的にとらえてくれるとはとても思えない。同盟という国家に愛着を持ってて、
みんなにもそうあってほしいと訴えた時点でヤン的にはダメなんじゃないか?

209 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 08:44:47.78 ID:UTM1zXSL.net
>>208
ヤンが好意的にとらえてくれるとはとても思えない。同盟という国家に愛着を持ってて、
みんなにもそうあってほしいと訴えた時点でヤン的にはダメなんじゃないか?

いやさすがにそれはないっしょ。

210 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 08:56:38.59 ID:fQx8r99s.net
>>209
そう?愛国心を押し付けるように聞こえないか?
私は同盟という国家を愛しているけど、そうでない人も許容できるといえるような余裕があるようなら
ヤンも受け入れてくれると思うけど。

211 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 09:00:13.20 ID:fQx8r99s.net
未来を知っているがゆえに、あの人は余裕がなさすぎるように見えたのかなと思った。

212 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 09:07:13.61 ID:PtS9mQkR.net
戦況に影響与えて歴史変えようとしてるんだから政治に左右されて出兵決めないように軍の権力拡大とか訴えてたりして

213 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 12:20:43.48 ID:kxHo6z//.net
自由な市民の為の有意義なインフラ、健全な民主主義的体制の共同体としての自由惑星同盟への愛着であるなら、ヤンの思想とも矛盾しないんじゃね。
国家>人権て方まで行くと、ヤンも眉を顰めるだろうけど。

214 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 12:23:23.51 ID:fVJMNTnl.net
>>207
逃亡者のルイス准将とにてるな

215 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 12:27:21.75 ID:yydRJK8e.net
逆に、「ローエングラム朝に併合されるのは避けられないから最小限の流血」に徹する
転生者がいたら何ができるかな。能力最大値で。

216 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 12:27:26.75 ID:PtS9mQkR.net
ルイス准将は全方位から嫌われてないか、あれw

217 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 12:28:51.26 ID:MTSCqMVA.net
ルイス准将は胡散臭すぎるから

218 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 12:29:18.53 ID:aR9zE4hd.net
転生者の最新話

最後の2文分かりやすいオチだったけど何だか他の文に比べて浮いてる気がした
読み返して見るとこの転生者はヤンに頼ろうとか考えて無いんだよね

なのでヤンとキャゼルヌの会話がネットの掲示板に書かれたゴミと同じレベル感じられたせいだったようだ

219 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 12:34:24.15 ID:PtS9mQkR.net
>>215
同盟の反戦ムードを最大限に高めにら黄金樹時代からパイプ作っておいてローエングラム朝になったら自治領にしてくれとスライディング土下座?

220 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 12:39:14.81 ID:8LvMpPDD.net
同盟側政治ルートの転生者だと、ルーアンという模範解答を超えられない気がする

221 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 12:56:59.22 ID:89FvTvD0.net
ルーアンさんに慈悲はない

222 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 13:00:09.49 ID:3C/bHKlB.net
逃亡者更新だが
斜め上の展開やな

223 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 13:04:32.86 ID:fVJMNTnl.net
逃亡者きたか?

224 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 13:24:31.50 ID:fVJMNTnl.net
逃亡者 スパルタニアンに後継機が出てたな

225 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 13:25:17.36 ID:1dEPubzz.net
逃亡者、3ヶ月ぶりの更新か

226 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 13:25:49.97 ID:aG2+VYn3.net
>>219
売国奴扱い不回避かもね
憂国騎士団とかの右翼団体とかに戦後暗殺されそう…

227 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 14:08:33.25 ID:ymmmXZL6.net
>>215
普通に転生者が足長おじさんになってヤンを大学に入れて歴史家にさせてやればいいだけじゃね?

228 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 14:20:51.99 ID:FEHT3tui.net
しかし、アッテンボロー達積極攻勢派なのか
ヤン抜きでガイエスブルク落とせる案でもあるんだろうかな?

229 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 14:40:32.56 ID:4vLzjIZ+.net
何か作戦案があれば原作5巻初頭みたいに何がしかをエリヤの目に入れてるんじゃないかな?
その場合エリヤが相談しただろう幕僚グループが納得するモノじゃなかったんだろう。

オイラーが2時間引き継いだ瞬間こいつが何かやらかすのかと思ったが、エリヤ自身がやらされる事になるとは。

230 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 14:43:17.18 ID:hD80MJGl.net
アンドリューとメールしてたのがちょっと嬉しかった

231 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 14:47:44.92 ID:yS2Crhy+.net
ラグナロックもそうだったが、やっぱ敵は民衆何だなって
どうみてもこれお互いに待ちの姿勢になってて、先に動いたら負ける状況やん

232 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 14:51:26.47 ID:bUbuBIsm.net
逃亡者、シトレは流石大物だな
しかし、アッテンボローは何か策があるのかな?喧嘩好きだが馬鹿じゃないし・・・

そしてルートヴィヒ・ノインのエルクスレーベンはスキャンダル持ち・・・

233 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 15:01:06.55 ID:1dEPubzz.net
元々戦う予定のない戦い

持久戦に持ち込んで、敵を撤退させれば政治的にはそれで十分なはず
それ以上を望んでも、別に侵攻するわけでもなし、何の意味もない
アッテンは支持に廻るかと思ったが、なんかかんがえがあるのか

234 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 15:03:17.28 ID:89FvTvD0.net
意味のある戦いってどんだけ有ったろうか…

235 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 15:05:37.19 ID:FEHT3tui.net
次は攻勢に出なきゃならないのは確定
となると実施するのはエリヤかアッテンボロー達か
攻勢には乗り気でも、上の干渉でそれをやらされるのはごめんだ、とか言い出さないかなぁ

236 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 15:08:34.63 ID:1dEPubzz.net
エルクスレーベンが、なんか火種かかえてるって過去話のどこで出ったっけ・

237 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 15:13:56.65 ID:ZMQHhYj1.net
パエッタ頑張れ

238 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 15:35:38.51 ID:SGBv8/Pw.net
ルッツ博士まさかあのルッツのおじいさんとは以外

239 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 15:38:14.97 ID:E4pdankV.net
アッテンボローの部下、ユリアン辺りから積極的攻勢案でもでたんじゃないのか?
アッテンボローから見ても、成功する確率が高い作戦案が

240 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 15:43:31.49 ID:8LvMpPDD.net
アッテンボローが何か有効な作戦案を思いついたんだろうか?だとしたらちょっと見てみたいが

>>232
そもそも逃亡者の皇太子派は頭からしてなぁ…
オイラーもご覧の有様だし

241 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 15:49:51.65 ID:FEHT3tui.net
>>239
となると、イゼルローン駐留艦隊中心でガイエスブルク要塞攻撃になるのかな?
エリヤとパエッタは間違いなく消極的だろうし
この場合の消極的は「一当てして政治的目標を達成して面目を保ったらまた守勢で相手が根をあげるまで待つ」だろうけど

242 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 16:00:47.20 ID:Ks8cp+/j.net
ト派が驕り膨張の末に内紛でマスゴミアンコンが行き届かなくなってきたか…
こりゃ査問会と称するヤン吊し上げ辞任追い込み計画問題も隠しおおせないかもな

243 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 16:12:12.09 ID:MTSCqMVA.net
さらっと出撃命令をシカトしても、今のエリヤなら問題無いんだけどね
実際にルッツの件拒否してるし
適当に理屈捏ねて上手く状況を動かすのはお手のものでしょ、本気のエリヤなら

244 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 16:30:35.65 ID:E4pdankV.net
>>228
ガイエスブルク要塞を無理に落とす必要はない。ヤン派の案は帝国軍艦隊とガイエスブルク要塞を引き離して、各個撃破に持って行く案ではないのか

245 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 16:33:33.74 ID:SGBv8/Pw.net
トリューニヒト派はいろんな派閥のよりあいで同盟ではどの派閥も
程度の差こそあれ戦争を政局利用してるからなぁ

246 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 16:37:47.54 ID:Y+54HUcJ.net
ルイスやっぱり原作知識あるよね

247 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 16:43:03.43 ID:fQx8r99s.net
>発案者のルイス元提督は、完全無欠の戦法だと思っていたらしいが、大きな間違いだった。

原作知識ありだったら、要塞衝突戦術が完全無欠なんて思わないんじゃないか?
逆に、本当に原作知識もちか疑問に思えてきた。

もちろん、「らしい」だから実はルイスはそんなことは考えていなかったかもしれないけど。

248 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 16:55:09.57 ID:FEHT3tui.net
>>244
アッテンボロー率いる駐留艦隊vsキルヒアイスでならどっちが勝つかね
エリヤ曰く「同盟屈指の提督ならいい勝負できるんじゃないか」との事
アッテンボローも、能力的には屈指の部類に入るが

249 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 16:59:12.69 ID:4erjV2lG.net
自分の中でルイス准将のイメージが劣化石原莞爾なんだけど
石原莞爾と違って人望はないけど未来予知してるのかってレベルの予想するところとか新技術や新戦術思いついたりとか

250 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 17:13:54.27 ID:SGBv8/Pw.net
ポポイやこのスレにいた加速した質量弾頭、要塞爆弾万能論者は完全無欠と思ってたみたいだぞ

251 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 17:20:56.46 ID:ZMQHhYj1.net
アッテンボロボローの作戦は、ミスターレンネンが引っかかった作戦かな?

252 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 17:36:06.09 ID:mYdmiEku.net
ヤンがイゼルローンを放棄しようとした時とは今のエリヤがいる状況は全然ちがくないか?
いま、イゼルローンから後方に輸送船団を送る偽装をしてもかなり不自然に見えないかと思う。

253 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 17:40:40.50 ID:xUifzo2b.net
あれか

254 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 18:19:50.55 ID:E4pdankV.net
>>250
そこは数の問題だと思うけどね、動かないイゼルローン要塞に大型戦艦サイズの質量兵器数万個ぶつけろだし


アッテンボローが考えているのは、貴族派将校と平民・下級貴族派の分断ではないのか?
相手を業と逆上させて怒らせる口八丁と毒舌では、アッテンボローは同盟軍No.1

エルクスレーベンはタッツィーの影の協力者だったのかな?
提督級の協力者は影ではいるだろうと考えていたし・・・・
第一艦隊司令官就任までは隠せていたのだろうけど

255 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 18:29:11.53 ID:fQx8r99s.net
>>254
もし、エルクスレーベンがタッツィーの影の協力者であったとしたら、エルクスレーベンの失脚じゃ済まないぞ。
エルクスレーベンを艦隊司令官に任命したネグロポンティどころかトリューニヒトの辞任が必要だろう。

あの会話だとあくまでエルクスレーベンの辞職問題でとどまるようだから、そこまで大ごととは思えない。

256 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 18:35:40.21 ID:2oIqkd+g.net
「平等の騎士」のスキャンダルだし、帝国時代のノリで差別的な何かをやらかしたんだろうな

257 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 18:39:12.88 ID:xUifzo2b.net
やはり帝国時代に民衆反乱弾圧に関与して出世してたとか?

258 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 18:42:01.51 ID:bUbuBIsm.net
身内(トリューニヒト派)からも恨まれてるみたいだしなあ・・・
大方、オイラー的な階級意識丸出しの発言をしたんじゃないの?

259 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 19:01:45.35 ID:aG2+VYn3.net
亡命者の中で同盟基準でまともなのは
ベッカーさんとエルファシルで早期に降伏・亡命したシューマッハぐらいしかいないのかな
ファルストロングの爺さんもかなりまともだけど、
あくまで同盟の基準を学んでそう振舞っているだけだから心は貴族だろうし

260 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 20:31:11.79 ID:TW7cOJvn.net
銀河転生者伝説の方も更新来たな
割とハッピーエンドの方かな今回は

個人的にはマッドサイエンティスト系がそろそろ来ないかなと思ってる(そればっかりだ!)

261 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 20:35:36.40 ID:7h/EaHi0.net
そういうのは帝国だとシャフトに利用されて捨てられそうだ

262 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 21:07:55.75 ID:Q/BcZvqg.net
おい、銀河転生者伝説の作者ここを見てるんじゃないか?

>>260>>261が希望した研究者物がきてるじゃねーか!

263 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 21:18:13.61 ID:TW7cOJvn.net
正に私が希望してた研究以外なんもいらない系研究者の話キター!
マッドだけど積極的に人を害す方向じゃないのも最高です
いやあ幸せ……原作で見ないタイプの人を出せるのが二次創作物の醍醐味ですね

264 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 21:38:07.12 ID:8LvMpPDD.net
イケメン貴族の話は最終的にはバッドエンドだろうけどハッピーエンドとも言える顛末で良かった

265 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 21:45:02.68 ID:Q/BcZvqg.net
イケメン貴族もイケメンだが、お嫁さんもイケメン過ぎて泣ける……
モゲロイケメン

266 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 21:58:00.71 ID:yydRJK8e.net
このままエリヤがロボス二世として失脚し、一族郎党まで失業、
じゃ人間に絶望するしかないんだが…
どうハッピーエンドにするんだろう。

自分一人だけで特攻すると決めて、「コレット…これが二人の、結婚式だ」で
ハッピーエンド?

267 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 22:00:36.39 ID:Y1PHg7L+.net
ヤン提督の救援が間に合う

268 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 22:04:48.82 ID:8LvMpPDD.net
>>265
ルドルフが生きていたら「貴族はこうでなくてはならん」って感心するくらいには主人公も嫁さんもイケメンだったな
少なくともフレーゲルや要塞で撃たれた貴族みたいな惨めな最期にはならんだろうことが救いか

>>266
それで崩れるほど今のエリヤの立場が脆弱とは思わんがね
ほっといたらトリューニヒトの方が先に転びそうだ

269 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 22:07:29.76 ID:Y1PHg7L+.net
原作だと潔い門閥貴族って殆どいなかったな
そんだけ腐敗してたってことなんだろうけどさ

270 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 22:57:18.87 ID:mwZU1HJW.net
>>266
それなんて古代進?

271 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 23:01:19.00 ID:FEHT3tui.net
>今のシリーズ、それがテーマの一つです
軍事は政治に従属する

感想返し来たけど、この一言で理解した
ヤンのあの政治には一切関与しない在り方は確かに目的と勝利を達成するのに最適だ
かつてのロボスや現在のエリヤみたく、縛られて煩わしい苦労をする必要もない

だけど、やはり原作と同じくヤンが本当の意味で同盟を救う事も、彼の一派が同盟においての主流派になる事も無いと

ヤンからすれば民主主義が残ればそれが同盟である必要もない、というある意味ドライな考えだから仕方ないかもしれないけどね

272 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 23:15:58.90 ID:XVh3ybRZ.net
>>271
逃亡者の作者のテーマがそれならハッピーエンドにするにはエリヤが政治家になるしかないな。
これは次の章か最終章は政治家エリヤ・フィリップスが登場する可能性が大きいな。

273 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 23:19:48.74 ID:J3D+ZlUO.net
>>272
政治家エリヤ・フィリップス→国防委員長エリヤ・フィリップス→最高評議会議長エリヤ・フィリップス
そしてイゼルローンかフェザーンでラインハルトと握手してENDかな?

274 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 23:25:52.19 ID:DzD9WSJ9.net
感想返しより抜粋

>特にボーナム総合防災センターの流れが大好きです
>ジョアン・レベロと共闘するシーンは最高の山場ですね
あれは本作の最重要テーマの一つです
ああならないと勝てないよ、という

トリューニヒトはこの場に立てないんだろうな
勇気が無さ過ぎる

275 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 23:43:08.08 ID:FEHT3tui.net
>>272
うん、だからエリヤが同盟を救うにはアッシュビーと同じく政治家を目指すしかない

>>274
ド根性示してエリヤの横に立てればまた歴史は変わったかもしれないしエリヤは軍人で終れたかもしれない
エリヤは立てた、トリューニヒトは立てずに逃げた
エリヤは必要ならレべロとも組める、トリューニヒトは組めない

同盟を救えるのは、この差だと思う

276 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 23:44:10.74 ID:1dEPubzz.net
>>274
命を晒すこともできねーし、それ以前に、自己顕示欲がありすぎる
エリヤみたいにあの立ち位置までいって、周りがいないと何もできないと思ってるほうが稀有

277 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 23:47:22.54 ID:v6HWv7q4.net
旧版エリヤは不人気主人公だったのに、新版エリヤは人気者だな

278 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 23:48:53.09 ID:8LvMpPDD.net
旧版だとクーデターがピークであとは敵に赤絨毯敷くマンだったしな

279 :この名無しがすごい!:2017/11/05(日) 23:56:44.61 ID:FEHT3tui.net
>>276

それでも勝ち抜くには命を張ってでも賭けに出る必要があった
リスクを取らずに消極的な相手の自滅を願ったばっかりに味方が勝った時の身の処し方が出来なかった

280 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 01:46:29.24 ID:cFXnJmDX.net
逃亡者のここで帝国が何故攻めてきたんだろうの答えが同盟が軍を動かしたからなのは盲点だった
ヤンの査問会ってことに意識が向き過ぎてて帝国がどう思うかなんて全く考えてなかったよ
しかしまあエリヤじゃないが頭抱えたくなる話だ

281 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 01:53:28.41 ID:G88NyK+A.net
>280
確かに六個艦隊が国境地帯に駐留なんて、どう考えても侵攻を疑うよな。
ただでさえ帝国は劣勢なんだから。指摘されるまで全然気づかなかった。

282 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 07:12:47.06 ID:jo03fJRH.net
>>267
ヤン「すまないねーえ。裁判所から第一艦隊司令官の捜査が終了するまで動くなと通知が来たから、足止めだよ」

283 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 07:28:31.74 ID:7Z7mQdXA.net
帝国的にはイゼルローン攻略して天秤を少しでも優位にしたいんだろうな

284 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 09:10:25.23 ID:J/a8Cmkn.net
結局ルイス准将は原作知識もちなのかね
甘蜜柑は意味深なコメントしてたけど

285 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 09:18:46.51 ID:Kd2ZrGsn.net
原作知識を持たない人物が転生者すると、
君の縄みたいになるんだろうなと、
最新話を読んで思ひました

286 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 09:23:02.76 ID:CqTJHE1b.net
部下のの命を預かってる相手に仮病すんなよと思ったけど、ヤンはガチで体調不良かも。
ユリアンが「コレットさんと食事なう」なんて投稿してるの見たら泣くでしょ。

287 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 09:24:53.11 ID:q4cOT6VR.net
ヤンからみてコレットはエリヤのスパイって可能性もあるよなぁ

288 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 10:10:45.59 ID:ashjQkWG.net
ラインハルトが早死しない代わりにヤンが早死しちゃう可能性が微レ存?

289 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 10:13:20.04 ID:gVvPJHtD.net
それは怖いな

290 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 11:13:48.87 ID:ehNLyN9g.net
逃亡者の帝国の攻めてきたら公式理由見たけど、エリヤの名前がないw
ヤン、シェーンコップ、ホーランドはラグナロックで帝国軍に大損害を与えてオイラーは帝国で皇太子派として名前が広まっているのはわかるけど、なぜジャスパーと思った。
エリヤの名前は帝国では大したことないとがわかったな。

291 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 11:15:56.27 ID:EmHKZJdi.net
>>286
なんならユリアンにコレットさんと結婚しますって言わせればヤンを合法的に暗殺可能だなw

292 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 11:50:13.89 ID:f3nQ3SgZ.net
帝国にとってエリヤはホーランドの部下って認識なんだろうな

293 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 12:06:43.40 ID:G88NyK+A.net
>>290
逃亡者世界だとジャスパーはヤンファミリーの切り札だから名前が挙がるのはわかる。
たぶん、シェーンコップと同等の評価じゃないか?

>第一三艦隊のB分艦隊司令官ジャスパー少将、第五艦隊の第七七機動部隊司令官リサルディ准将は、ホーランド少将に匹敵する活躍を見せた。

ラグナロックでホーランドに匹敵する活躍となっている。ヤンの切り札ならそうもなるだろう。

294 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 12:25:37.25 ID:jo03fJRH.net
>>288
なるほど。ヤンが病死する可能性が出て来た事で、エリヤは主戦派から講和派に鞍替えか
だが同盟軍大敗フラグが出まくりなんだよな、ネグロポンティの無理難題が原因で大敗すんかな

295 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 13:02:17.29 ID:Lz45KOW/.net
離間の計じゃね

296 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 13:22:14.59 ID:9CIcu2Ad.net
イゼルローン陥落するのかな?

297 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 13:36:25.43 ID:9CIcu2Ad.net
ネグロポンティも突き上げされてるって感じで同情する

298 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 14:47:10.12 ID:nMvfuvKq.net
逃亡者のラインハルトは完全に主戦派だから同盟との講和なんて考えていないだろう。
ラインハルトを支持する勢力も同盟との講和なんてできない。
そもそもあれだけ自由惑星同盟に国を荒らされているんだから、平民や軍人を同盟を恨んでいる。
もし、講和をしたいならキルヒアイスに政権を握ってもらうしかない。
もしかしたらそのあたりで帝国が分裂したら同盟の講和のチャンスはある。

299 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 14:55:39.63 ID:O026cy5y.net
スキャンダルが発生して抑えきれてないのは、トリューニヒトにとって「どうしようもない事」なのかな?
どうしようもない位に党内の統制がグダグダになっているのか、遠回しにヤンよりも失脚して欲しくて仕方のないエリヤをこけさせる為敢えて対処しないのか

300 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 15:08:38.62 ID:nMvfuvKq.net
逃亡者ではトリューニヒトは市民や他の政治家からはっきりいっていざというときに頼りないと見れているからね。
クーデターの時の対応を忘れないだろう。
だから、今回もエリヤが攻撃しないのはトリューニヒトが足を引っ張っていると思われているw

大衆党もクーデター後の補選でエリヤをトリューニヒトに内緒で担ぎ出そうとしている連中もいた。
普段はいいけど、いざというときに内部に統制がとれないのもクーデター時の対応のせいだと思っている。

301 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 15:21:49.63 ID:O026cy5y.net
大衆党の過半数が議長に忠誠心を持たない外様の群れだからね
ホバン総務会長みたいなのは氷山の一角で、エリヤを利用して【いざという時はチキンな】トリューニヒトを蹴り落とそうとする奴は山ほど顔を出すだろう

302 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 15:30:48.35 ID:hauc8j8p.net
スパルタニアンの後継機はどんな性能なんだろうな?
ポプランの部隊に優先して配備されてそう

303 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 16:08:17.92 ID:7Z7mQdXA.net
チプホ

304 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 16:45:12.93 ID:jo03fJRH.net
ポテトチップス?

305 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 16:47:13.55 ID:u6invKoC.net
トリューニヒトもたいへんだな

306 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 16:52:35.13 ID:Yaur2GP9.net
トリューニヒト派の一部も消極的に総攻撃に賛成したらしいけどこいつら市民軍の愉快な仲間たちなんじゃ……

307 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 16:56:45.86 ID:w2qJDgq7.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フォーマルハウト
そういや銀英伝にダゴン星系ってあったけど、最近フォーマルハウト星系の惑星もダゴンって名付けられたんだよね……(命名者はクトゥルフ神話を嗜んでいる気がする)

308 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 18:01:01.23 ID:uL3kHdp2.net
ウィンザーがエリヤのマブダチ面してトリューニヒト攻撃してるの笑う

309 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 18:22:24.18 ID:O026cy5y.net
トリューニヒトが深読みしてエリヤがウィンザーと組む可能性を考えたりして
トリューニヒトって小胆だから一度疑い出すと雪崩を打つように猜疑心が膨張しそうだね
今回も「お前が勇者の中の勇者の足を引っ張っておろうが!」と罵倒されて内心歯軋りしてそうだ

310 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 18:29:15.93 ID:38yyRPyg.net
ヤンの副官クレメンス大佐なんだけど、初見時、クレメントと誤読して「はい!?」ってなったw

311 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 18:53:20.32 ID:G88NyK+A.net
>>310
クレメンテ大佐だよね。クレメンスはドーソンの名前だ。

312 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 18:59:29.24 ID:hauc8j8p.net
次世代宇宙戦闘機チプホってどんな兵器なんだろね?
レダ級やトリグラフと同じ最新兵器枠らしいけど

313 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 19:00:06.85 ID:38yyRPyg.net
……なんて覚えにくい名前なんだ。
似た名前のキャラのインパクト強いせいかなぁ……
……クレメントは違う作品だけど。

314 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 19:01:16.24 ID:QJDimeo9.net
逃亡者の作者の感想返しとかを見ていると、「人間が変わる」「社会全般がよくなる」は
徹頭徹尾否定している気がする。
それは正しいのかもしれない。

だが政治家が軍人を道具扱いして死なせる、が今後も永遠に繰り返されるなら。
原作のアムリッツァでも旧でも新でも、帝国領侵攻で戦死した者や、最愛の人を
失った人・死ぬ思いをした人が、
「もう二度と、政治家の利益のために死ぬのは嫌だ、といくら叫んでも無駄だ」
という現実を理解したら。
宗教にすがるか…世界全部を呪い、人類を滅ぼそうとするかのどちらかだと思う。

自分もロボスになって、どうやってエリヤは「ハッピーエンド」になれるというんだろう。

315 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 19:14:36.10 ID:hAlYkr4N.net
そんな極端から極端に走るやつは、どんな理想抱いても絶望してるだろ
0か100でしか思考できんやつはどうやっても幸せにはなれんわ

316 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 19:27:07.53 ID:ZoikW0eW.net
帝国が分裂しないのが解せぬ

317 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 19:31:18.01 ID:m7IIwEpP.net
どっかが独立しようとすると寄ってたかって殴り倒してからヒャッハーするのが貴族のならい

318 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 19:43:38.56 ID:K31Tx9+e.net
チプホって元ネタなんなんだろ?

319 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 20:03:11.83 ID:u1PG1JT+.net
>>316
分裂したけど、同盟軍が大挙してきたからねぇ・・・

320 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 20:05:00.21 ID:m7IIwEpP.net
そういや同盟があったから帝国は分裂しなかったってどっかで見たな

321 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 20:21:42.75 ID:G88NyK+A.net
>320
逃亡者の晴眼帝のところじゃなかった?同盟の脅威を利用して国をまとめたようなことが書いてあった記憶がある。

322 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 20:32:26.82 ID:q4cOT6VR.net
ファルストロングじいさんも似たこといってた気が

323 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 20:52:12.00 ID:2xjUbFe2.net
たぶん帝国が分裂してたら同盟も分裂したと思う。同盟にとっても分裂してほしくなかったんじゃないかな?
二大国じゃなくて小国家群の群れ。そして小国家群による戦国時代になる。

324 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 21:15:56.28 ID:iIhYUpEH.net
>>311
何故か似た名前が多いのは意図的なのか偶然なのか

クレメンツ・フォン・ゴールデンバウム(原作に名前とわずかな経歴のみ登場)
アルベルト・クレメンツ提督(新たなる潮流〜エーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝)
クレメント少佐(リヒテンラーデの孫)
クレメンス=ドーソン元帥(エルファシルの逃亡者)
クレメンテ大佐(同上)

325 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 21:19:16.29 ID:q4cOT6VR.net
クリメントはいないな
いるとしたらロシア系だから
フェザーンか同盟か

326 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 21:33:10.27 ID:QJDimeo9.net
>>315

明日0か100か、じゃない。永遠に絶対にゼロ、ということだ。
50年後に20が25になる希望があるならまだ耐えるさ。完全にゼロなんだ。

何度でも「支持率15%のために二千万」は繰り返される、それをやめさせることは
絶対にできない…希望が完全にない、ということだ。

327 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 21:38:31.78 ID:q4cOT6VR.net
帝国も政争のために出兵するしな

328 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 21:47:43.89 ID:hAlYkr4N.net
>>326
いや、そういうのを0か100かってまさに言うんだよ

犯罪がゼロになることは永遠にないんだ!と何も変わらん
減らすとかいう中間択がない

329 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 21:48:40.03 ID:G88NyK+A.net
>>326
しかし、そこまで悲観すること? 150億の中の2000万人。しかも、平等に被害が及ぶのではなく政治家層は参加せずでしょ?
そういう状況であれば、現実を理解した人は戦争に巻き込まれない層に食い込むことに全力を注ぐのでは?

絶対に愚行をやめることはできなくても、そこに巻き込まれないようにすることが不可能なわけじゃない。別のところに希望を見出すでしょう。

330 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 21:49:56.26 ID:JPOnyxWa.net
>>326
それをやめさせること自体はできるよ。
ただそれをやめさせたために、しわよせを受ける層が別に出てくるだけさ。
原作でもラインハルトの台頭で、普通に生きてきた貴族とその臣下たち、フェザーンの豪商たち、同盟の愛国者はそのしわよせを食らった。

331 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 21:58:56.01 ID:wyg5NbZ+.net
ラインハルト「英明な専制君主が宇宙統一すれば政治家が選挙の為に敵国と戦争させるなんてことはなくなるよ!」

332 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 22:01:57.25 ID:JPOnyxWa.net
>>331
専制政治の国ならそもそも選挙がないからな。

333 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 22:07:40.58 ID:iIhYUpEH.net
「選挙の為の出兵」をやめさせた二次と言えばココア亡命編と銀愚伝だが
片やイゼルローンを攻略させないことで出兵論を抑え、片や捕虜交換を利用して出兵案を否決させた
そのしわ寄せは帝国側が思いっきり受けることになったが…

334 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 22:09:33.98 ID:iIhYUpEH.net
書き損じたが両作品、フェザーンも悲惨なことになってたな…
片やハイエナのような門閥貴族に踏み荒らされて地獄絵図になり、片や荒らされこそしなかったがほとんどの資産を同盟に没収されるという有様

335 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 22:10:48.17 ID:ashjQkWG.net
まあフェザーンは最初から綱渡りのハードモードだからな
どちらかの陣営に流れを変える英雄が登場すればどうなるかは原作でも明らかなわけで

336 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 22:17:41.09 ID:wyg5NbZ+.net
二次創作的にはフェザーンは地球教があるから潰しとかないとスッキリしないっていうのもあるよね

337 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 22:17:41.74 ID:2xjUbFe2.net
結局のところゲーム盤ごとひっくり返せるような人物が出て来なきゃどうしようもない状況なんでしょ?
原作のラインハルトやご機嫌ななめな皇太子とかさ。
残念ながらゲームのルールそのものを変える事の出来た存在は原作ではラインハルトだけ。
ヤンは最強のプレイヤーになれたかもしれないけどルールを変える事は出来なかった。

338 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 22:39:40.06 ID:Z13Wp4Sg.net
その通りだと思うね
それができた人間だから英雄と呼ばれる
英雄は必ずしも完全である必要はない
ただし、ルールそのものを超越する必要がある

339 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 23:10:14.40 ID:m7IIwEpP.net
逃亡者の人
なんで活動報告で感想返信してるんだ…?

340 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 23:11:14.87 ID:MfJcy9Nc.net
前に毒者がたくさん沸いたからだよ

341 :この名無しがすごい!:2017/11/06(月) 23:17:12.65 ID:sY37amOv.net
>今後の感想返しについて
>個別への返信はしんどいので、答えたいと思う問いにのみ活動報告で答えるスタイルに切り替えます
>ネット小説サイトでは比較的ポピュラーなスタイルだそうです

342 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 01:59:57.47 ID:afMaR/Gb.net
>ヤンの体調不良
原作通りなら査問会の間は事実上の軟禁状態だし、またその際の考察で
「『ヤン以上の名将にして忠実』とみなせるのが出てくれば政権は安心して自分を排除できる」
と予測してて、実際逃亡者ではまさにその通りの存在であるエリヤがいるのだから
遅効性のアレやらコレやら盛り放題じゃないかね、
結果が出たら出たで長年の深酒が原因とでも公式発表しとけば馬鹿な愚民は信じるし。

343 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 03:32:20.05 ID:q4zb8x9F.net
感想返しでネタバレしてたけど単にトリューニヒトの腰巾着の顔なんて不愉快極まりないから見たくないってさ

今ならエリヤの顔がトリューニヒトの顔に見えるらしい

344 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 03:56:04.39 ID:OvCaB9YW.net
見てきたけど前半はお前の想像やんけ
質の悪いマスコミみたい

345 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 04:24:04.25 ID:W6Utq4q/.net
>>342
ユリアンテロリストENDコースかい?
エリヤとトリューニヒトを確実に殺す為なら、ハイネセンポリス中心街でも戦術核兵器1ダース使うのを躊躇わないな
そういやあチャオの甥っ子が、チャオの仇討ちで中性子爆弾を大都市のど真ん中で使ったなあw

346 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 05:13:38.74 ID:lE/5IObk.net
単にエリヤ嫌いなだけかよ
心配は杞憂だったな

347 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 07:43:31.86 ID:UhFCg3A2.net
支持率のために兵を死なせるのがシビリアンコントロール、ってあったな。

ココアの、軍人の本分は、勝つことと兵を一人でも生きて連れ帰ること、とはえらい違いだ。

だからココアは民主主義絶許なのかな…

348 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 08:48:18.20 ID:FkfvN0eD.net
ヤンはエリヤが嫌いだけど、指揮官としては信頼してるのかもね。
まずい作戦で部下を無駄死にさせてたら我慢して会うかクレメンテ大佐に言伝してると思う。

349 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 08:51:21.65 ID:plySneSL.net
エリヤをヤンは会いたくないほど嫌ってるらしいけど、割りとまじでルドルフ目指してるって思われてるのか?

350 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 09:17:58.54 ID:F8ce4uxl.net
>>349
ヤンファミリー側の情報が一切ないから、読者が想像するしかない。もしかしたらそうかもしれない。

351 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 09:55:44.97 ID:8ISUlq3l.net
査問会の間中ずっと、
「フィリップス提督の愛国心に比べてお前とその部下と養子どもは」
と延々延々と罵倒され続ければそうもなろうよ。
旧版でもそうだが、前世の経緯を(主にLOGHから)知りつつ査問会に加担していながら
どうしてエリヤはその点への想像力が働かんのかと。

352 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 10:03:01.93 ID:h0IoX8H7.net
>>347
専制国家だと支持率ではなく皇帝ないしは大貴族の都合で兵を死なせるんだから、どっちもどっちじゃね?
>>351
新版では一応わかってるはず。
「どの面下げてヤンに頼みごとするんだ?」って心境だったし。

353 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 11:43:33.98 ID:p3ugXpMs.net
ヤンは実際に政府の干渉はね除けて好き放題やって来たんだから
反乱予備軍として疑われるのは当然だろう
それは、君主制だろうと民主制だろうと変わらず疑われる行為
エリヤと比較されて傷ついた?甘えたこといってんじゃねーよ
自分で選んだ行動の結果としての査問会だ、むしろ巻き込まれたのはエリヤの方
巻き込まれたエリヤの側もさして罪悪に思う必要はないし
ヤンはヤンで自分の正しさを主張すればいいだけだ

354 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 11:55:22.19 ID:F8ce4uxl.net
確かにヤンは極めて非民主的な軍閥を形成して、独自にふるまってきた。
でも、政府の言うことにきちんと対応してきたロボスやエリヤはどうなっているかというと作中のとおり。

いったい、どちらの方が望ましいんだろうね。正直わからないよ。
同盟政府がトリューニヒト政権かどうかなんてこの問題では関係ないし。

355 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 12:06:59.13 ID:h6HdnQ2S.net
>>351
やはり査問会ではエリヤは立派って発言が飛び交ったのかな

356 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 12:17:53.54 ID:6WZyxDtq.net
エリヤがトリューニヒトから距離を置かれているのは明らかだし。(中央総軍はギーチン)
そこまでエリヤを持ち上げられる状況とも思えない。空気を読めない人がエリヤを引き合いに出したことはありうると思う。

357 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 12:25:31.93 ID:NgehbaXZ.net
ってか
トリューニヒトは小心で姑息過ぎるから持ち上げんだろうが
他の政治家は持ち上げると思う
あまりにも民主国家の軍人として理想的過ぎるし

358 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 12:26:41.80 ID:W6Utq4q/.net
トリューニヒト政権と第一辺境総軍がヤンを排除したければ、正々堂々とヤンを告発し公開式査問会なり軍法会議を開けばいい。ただ其れだけの話し
フェザーンの言いなりのまま非合法の非公開査問会を実施した時点で、トリューニヒト政権と第一辺境総軍側の非合法行為は明らか
ヤン側に落ち度はない。ヤン側に告発されるべき落ち度が有れば、トリューニヒト政権と第一辺境総軍はヤン側を正々堂々と告発為べきだった
非合法非公開式査問会が帝国軍侵攻の呼び水と為った以上は、トリューニヒト政権と第一辺境総軍の為べき事は、ヤンが戻るまで余計な事をしないで被害の拡大阻止に全力を尽くす事
しかし国防委員長も余計な事をやってくれる。辞めるのなら余計な得点稼ぎを考えないで、さっさと後任を決めて辞めればいいモノを

359 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 12:47:01.72 ID:/mASOams.net
>>358
それしたら国防委員会刷新という名の政治的椅子取りゲームが発生。そのごたごたで政治が混乱した結果、援軍が遅れるぞ。

360 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 12:51:39.06 ID:F8ce4uxl.net
逃亡者の状況なら結局はトリューニヒトが世論を恐れずに、堂々と
ヤンを解任するか、公式の査問会を開くかすべきだったということなんだろうな。
中央に対する忠誠に疑念があるのは事実なんだから、少なくともその方が筋は通る。

その後、帝国軍に同盟が蹂躙されるのは確定だろうけど。

361 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:00:38.23 ID:EE00FeK/.net
政府と協調しない、しようともしないヤンとヤンファミリーの態度は非常にマズいわな。
政府と強調しない者が数個艦隊を率いて難攻不落の要塞に駐留していることが
どれだけ危ういことなのか、想像できない訳でもないだろうに。

362 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:08:22.40 ID:WttavGcM.net
皆自分で自分の首絞めてるとこあるよね

363 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:15:46.21 ID:6XOMdkbk.net
ヤン・ファミリーの行きつく先は「国家の中の国家」だろうな。現にイゼルローンはリベラルの牙城と化している

感想返しにもあったけど結局はこれなんだよ

>阿るべきではありませんが、助言はすべきでした
>周囲を気にしすぎるのは良くないですが、いくらかは気にするべきでした
>己の信じる道を歩むのは良いですが、他者の信念にも理解を示すべきでした

苦手でも相手を知ろうとするエリヤと、嫌いな相手は全く理解しないヤン
それが原作でのヤンの影響力の限界であるし、エリヤの影響力のこれからになるんじゃないかな

364 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:17:24.38 ID:t8TDJM1v.net
他者を拒絶する思想も許容する
それが自由というものだ

365 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:21:34.69 ID:6XOMdkbk.net
>>364
その結果、祖国が滅び国を追い立てられ孤軍奮闘の末に暗殺され孤独に最期を迎える事を受け容れるのならな

366 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:24:57.65 ID:FkfvN0eD.net
>>351

その上我が家に帰ったら「留守中に息子がフィリップスの腹心と親しくなってた」だもんな。
思わずユリアンに文句つけて正論で返されて、怒りの矛先がエリヤに向かうのが見えるようだ。

367 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:25:33.11 ID:h6HdnQ2S.net
ヤンの心理状態かなりエリヤに怒ってる模様
>さすがに査問会のいびりにヤンも怒っているんだろうな。エリヤが加担したことも見抜いているでしょう。
そりゃむかつくでしょう。今ならエリヤの顔もトリューニヒトの顔に見えるはずです

368 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:26:41.29 ID:/mASOams.net
>>364
ルドルフ「余はその権利を行使し続けただけなのに、同盟の連中は余を犯罪者扱いする」
ヤン「積極的すぎたからだろ」

369 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:30:03.26 ID:afMaR/Gb.net
これまでのように報道に忖度させての事実上の統制が完璧であれば、エルクスレーベンの件の封殺は勿論
査問会の事はおくびにも出さずむしろ「休暇とはいえ任地を離れてるヤンはけしからん」と百回並べて
公式既成事実化もできてたろうがねぇ…

370 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:30:38.74 ID:W6Utq4q/.net
>>365
ヤンは受け入れられる。自分が其れだけの大罪を犯し続けて来た自覚がある
それにヤンが助言したところで、主戦派が主導権を握っている以上は大勢の流れは変わらん
下手に流れに逆らえば、身を滅ぼす

371 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 13:38:38.35 ID:W33D57hh.net
>>369
その方法で排除するには、ヤンが国防委員会の命令で首都に召喚されてたの知ってるやつ多すぎるから無理だろ。
下手したら原作のレベロの時みたいにヤン・ファミリーに公然と敵対できる大義を与えるも同然だから、保身に長けてるトリューニヒトはそんな選択しないだろう。

372 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 14:01:21.45 ID:AD6Ys4Mc.net
姑息だからなトリューニヒトは
今起こってる問題のかなりの部分はトリューニヒトの小心と姑息さから出てる
何故堂々とやればいいだけのことを隠して、かえって自分を追い詰めるのか

373 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 14:06:25.42 ID:/mASOams.net
>>372
トリューニヒト「国民にヤンのファンが多すぎ、民主国家の同盟だと民衆多数から嫌われたら議長として終わりだからです。
ヤンくんがなんらかの法律違反を犯してくれてるなら話ははやいんだけど、彼がしてるの無用の誤解を免れるため不文律を破ってるだけで、そのくせ功績がすごすぎるから、責めるに責めれない……」

374 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 14:07:57.87 ID:/mASOams.net
>>373
無用の誤解を免れるための不文律だ。
の、が抜けたら意味変わってしまう。

375 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 14:10:04.17 ID:yBQhnfJU.net
勤務中に酒飲んでたぞ

376 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 15:01:25.09 ID:2u92lNTQ.net
エリヤ、ロボスの陥った苦悩とヤンが陥った苦難を見るとシトレの凄さがわかるな。
本人の視点で軍事的最適を選びつつ、ヤンみたいに民主主義の軍人を逸脱しないでやり遂げたんだもの

377 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 15:10:39.24 ID:h6HdnQ2S.net
シトレも和平派の政治家と関係持ってたみたいだしなぁ

378 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 15:21:11.21 ID:6XOMdkbk.net
レべロとは個人的な友人であり、同じリベラルだから共闘できる関係でもある

379 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 15:21:43.61 ID:W6Utq4q/.net
>>375
会議室にこっそり持ち込んでいた酒をユリアンに見付けられては、会議中にムライや皆に飲まれていたのは内緒な

380 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 16:27:46.65 ID:afMaR/Gb.net
>>371
むしろそういう事態になって公然と排除できるよう第一辺境総軍をイゼルローンに行かせたんだろ?
反応したのはヤンファミリーではなく帝国軍で、事が起きてもどうとでも後付け言い繕いできると
タカをくくってたらト派内の仲間割れで鉄壁アンコンの綻びが露呈したわけだが。

381 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 16:44:29.43 ID:fWalRJ6M.net
転生者伝説だけど、いわゆるネトウヨがあの世界に転生したらどうなるかな?

a. 同盟日系市民
b. 同盟朝鮮系もしくは中華系市民
c. 同盟の欧州系、アフリカ系
d.帝国貴族
e. 帝国平民
f. 帝国農奴

382 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 16:45:27.34 ID:fWalRJ6M.net
連投すまん、ラスト書き忘れた
上のパターンで。
それ以外にも面白そうなのがあったら意見ください

383 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 16:48:43.44 ID:F8ce4uxl.net
同盟内部であれば民族ごとにそんなに分ける意味はそんなにないと思うけど。
別に、肌の色にかかわらず、エリートは出ているし。

ただ、富裕層と貧困層の格差が凄そうな印象がある。

384 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 17:03:13.43 ID:340rxCkG.net
同盟に生まれたら反戦派、帝国に生まれたら開明派になるんじゃね?

385 :sage:2017/11/07(火) 17:11:07.50 ID:fWalRJ6M.net
>>383
「同盟市民」としちゃ全くもってそうなんだけど、「前世ネトウヨの日本人」が民族の坩堝の同盟で、例えば嫌ってた民族の家系に生まれたらどうなるかと気になって。
今のアメリカより民族差別何それ美味しいの、な社会だから、前世みたいに特定民族へのヘイトを出しても絶対理解されないでしょ? まああっさり憂国騎士団に鞍替えするかもとは思ってる。
下衆な興味と言えばそれまでだけどね。
前世を反省して同盟でごく普通に生きるのかもしれないけど……
ちなみに帝国側は天皇陛下以外認めない! してしまうか皇帝に絶対の忠誠を誓ってるつもりで実は逆鱗に触れるかで粛正されるのをちょっと期待している。
私がネトウヨに悪意と偏見持ってるのは否定しない

386 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 17:12:17.26 ID:fWalRJ6M.net
>>384
ふむ……そう思う根拠を教えてくださいませんか?
私はどちらかというとタカ派的になると思っていたので

387 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 17:17:51.63 ID:fWalRJ6M.net
あうん、いわゆるプロ市民は転生後タカ派になるか反戦派になるかは知らんけどプロ市民のままじゃねーかなー感はする
でもいわゆるネトウヨはどういう人生を送るか実は予想しきれない

388 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 17:23:43.00 ID:/mASOams.net
>>380
誰が見てもあきらかなブラックな行為と、はっにりとしないけどブラックに限りなく近いグレーな行為だとごまかせるレベルが違うだろ。

389 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 17:26:57.19 ID:1YkZffhn.net
あんまり深く語る話題でもないだろう・・・
しかもネトウヨに悪感情を持ってるんだろ?
銀英伝を使って特定の集団を非難するような形にもとれるからやめてくれないか?

言葉を飾らずに言うとスレが荒れそうだからセーブしてくれ

390 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 17:29:25.21 ID:fWalRJ6M.net
>>389
すまない……純粋に気になったから書いたけど確かに馬鹿にしてる形になるな
もうこの辺でやめる
スレ汚し本当に申し訳なかった
今日はあとromに徹するわ

391 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 17:59:40.36 ID:5F+h0JKF.net
>>381
同盟に産まれたら憂国騎士団に入ったらよかね?
武器を持たない女子供老人を好きなだけ殴る蹴るの権利を我らが親愛なるヨブ・トリューニヒト閣下がお与え下さるぞ

392 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 18:02:27.39 ID:340rxCkG.net
>>386
ネトウヨはリベラルが権威化した時代における反権威だから
タカ派が権威化している時代なら、彼らは左を向くはず
そこを理解できないなら、社会的なテーマなど扱うべきではない

393 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 18:29:45.20 ID:G13wnsh9.net
ネトウヨガーはポポイか?

394 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 18:32:16.47 ID:p3ugXpMs.net
だろうな
相変わらずキモいわ

395 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 18:33:17.14 ID:KRund95B.net
ネトウヨガーみたいなのは逃亡者だとなんでトリューニヒト支持するんだよ?支持者はアホーって見下してジャガイモに負け犬の遠吠えって言われるぞ

396 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 19:22:08.39 ID:RSz8i2BS.net
自民党が選挙で大勝して、リアルに負け犬の遠吠えをしているパヨクが何か言ってるぞ

397 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 19:45:18.68 ID:afMaR/Gb.net

カウンターでこういう手合いも涌いて出るし
まあ映画トワイライトゾーンのビック・モローのゴールドエクスペリエンスレクイエムが関の山じゃないの

398 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 19:48:10.63 ID:h/MX+VV5.net
マスコミが権威でそれに逆らってるだけなのよね

399 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 20:02:50.02 ID:KRund95B.net
ポポイも衆院選後にシンクレアや喪服キャスターみたいなことしてたのかな

400 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 20:09:27.63 ID:h0IoX8H7.net
ここって銀河英雄伝説二次を語るスレじゃないの?
なんで現実の政治の話してんの?

401 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 20:12:10.48 ID:KRund95B.net
乱入者が悪い

402 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 20:15:16.12 ID:1YkZffhn.net
現代日本政治には触れないのが暗黙の了解ってことにしとこうや

403 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 20:24:16.51 ID:qzialmIn.net
感想欄でも現実の政治持ち出す人がいるよね

404 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 20:41:05.61 ID:h/MX+VV5.net
そりゃ一番話題に上がる逃亡者の政治模様が現代の政治を彷彿とさせるからだろ
ポピュリズムへの迎合、例えばブラック企業への見せしめとかな

405 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 20:47:16.17 ID:h0IoX8H7.net
例の短編追加されてるー。
地球教の影響下にすらない地球出身とか絶望でしかない。

406 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 20:53:19.42 ID:QQOC80MO.net
逃亡者の※欄でもポポイはおかしなこといってるからな

407 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 20:59:59.66 ID:NHIoQq0K.net
なんでこのスレでポポイがこんなに人気になってるの?
銀河英雄伝のキャラクターでも何でもないのに

408 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 21:25:37.76 ID:d0l1ZJZB.net
オバ〇リアンを自称した女傑に敬礼!

ところでこの人の娘さんってルビンスキーの恋人さんと同一人物?

409 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 22:07:49.39 ID:agTRIgUI.net
短編見て思ったけど地球教団が地球全土把握してないってあるのかな?
むしろ内戦の仮定で全土制圧してそうだけど

410 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 22:42:19.17 ID:FkfvN0eD.net
>>409
オバタリアンさんは地球がシリウス軍に焼かれて間も無い頃の話で地球教の開祖様だったってオチじゃないのかな。

411 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 22:55:45.66 ID:plySneSL.net
オバタリアンさんは逃亡者ルートだと名前にちなんだ地球教徒の部隊がハイネセンで戦ってる可能性もレ存?

412 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 22:55:55.80 ID:eQ9WABmo.net
北部で地球教と遭遇するらしいから違うみたい
ただそれはそうと開祖だったら面白いなと俺も思った
ってか途中まで創始者なんじゃって思って読んでたし

413 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 23:03:45.34 ID:h0IoX8H7.net
>>412
まあ、オーストラリアに地球統一政府の首都があったわけだから、シリウスに徹底的に破壊されて、地球教はあんなところに人間なんか残ってないと放置されたのやも。

414 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 23:05:02.45 ID:u34B0IED.net
>>409
原作年代(宇宙暦8世紀)の地球では地表を生身で歩けるんだから、
防護服が無いと外に出られないオバタリアンさんの時代は13日戦争の直後かもしれないね。

415 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 23:06:40.24 ID:LjpwUcbY.net
Fallout世界みたいな感じだろうな

416 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 23:08:38.73 ID:u34B0IED.net
>>414
北半球に地球教がすでにあると書かれているのを見落としていた。

オバタリアンさんの時代はシリウス戦役からあまり過ぎていないころか。

13日戦争以降はヴェスターラントまで有人惑星上での核兵器の行使はなされていないと原作にあるから、
シリウス軍の攻撃で原発でも壊されたかな。

417 :この名無しがすごい!:2017/11/07(火) 23:11:25.14 ID:6XwpPFeQ.net
War, War Never Changes.

418 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 00:05:25.72 ID:wX5/XKAY.net
割りとまじで地球教は地球を中心に戻したらかつてのシリウスとかの
黒旗軍の中枢だった惑星に報復する気だったのかな?

419 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 00:17:16.21 ID:kL3O9qxQ.net
初期短編集のケミカルエスパー的な能力があったら荒廃した地球でも便利だろうなとは思うけど

420 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 00:22:20.99 ID:gwJS7LFx.net
キルヒアイスの名は、更新。ビュコック爺さん批判来たよ。

421 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 00:49:37.13 ID:9+jH5OJg.net
オバタリアンさんは地球教開祖って扱いでもいいと思いました(小並感)
本人はその気がなくても、残された連中が遺言なりを勝手に解釈して…みたいなノリで

422 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 07:25:31.20 ID:YUyI0cIN.net
徴兵された兵を、娯楽のための道具扱いできるってのも…現実的ではあるが異常に思える。

徴兵された時点で、政治家からすれば軍という国家とは別の群れ、というか
変な宗教団体の存在であり、潜在的には敵であり、だから人間じゃないになるんだろうけど、
一般国民も同調するのは…徴兵制があるから他人事ではないはずなんだが。

反戦以外に、同胞である兵を案ずる感情の出口がないというのも困ったものだ。
反戦ではなくて、「無駄死にを出さないようにしよう」「国民自身が反省しよう」という
風潮には絶対ならないのがなあ…

423 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 08:04:45.39 ID:P31SreXG.net
>>422
絶対ならないとは言わんが、
そういう系統の考えは普通に反戦論に合流してくだろ
てか、反戦論でええやん

424 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 08:09:28.49 ID:KDG9qeE2.net
>>410
原作だと開祖不明だったな

425 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 09:12:17.80 ID:PtIqJSV9.net
現在の世界三大宗教は開祖判明してるけど、地球教は判明してないのかな?

426 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 09:18:00.23 ID:jLl9OitN.net
>>395
ドーソンさんのあれは昔の恨みが原因だったっけ

427 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 09:19:44.02 ID:lFEVYBJ9.net
>>426
昔の恨みだね。ゴミ箱漁りを「将官が下士官の仕事してるw」と指摘されたのを根に持っている。

428 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 09:43:58.33 ID:jLl9OitN.net
またみみっちい恨みだな

429 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 11:07:12.15 ID:ATl4tiaN.net
ヤンが帝国貴族のやつはひたすらヤンがドヤってはチヤホヤされるだけで辟易
キルヒアイス入れ替わりはトイレネタしつこすぎだし話が無い
逃亡者は前に読んで主人公が合わなかった
タイトル忘れたけど貴族のトップレベルの権力持つ女のやつは男にチヤホヤされつつマウントしたい感じが受付なかった
ココアは結構面白かったけどエタってる
昔読んだ酔っぱらいのオッサンみたいな帝国軍人の話もまあまあ面白かったけど完結済み

別にチートキャラじゃなくていいからまともに行動する軍人主人公の作品でおすすめない?物語の本筋を動かす真面目なのが読みたい
エロとか安いチヤホヤ妄想はいらん

430 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 11:07:46.79 ID:jLl9OitN.net
黒絹か

431 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 11:09:26.70 ID:ATl4tiaN.net
>>430
あーそれだ
タイトル完全に忘れてた

432 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 11:14:12.52 ID:IhWK67iw.net
>>429
逃亡者、どっちを読んだんだ
新旧でキャラがぜんぜん違うが

433 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 11:15:12.87 ID:xpncNoM4.net
ドーソンらしくはあるw

434 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 11:20:44.32 ID:lFEVYBJ9.net
銀河戦争の一隅 フォン=トリップ大尉の回想録
とか。本筋は動かさないからちょっと違うかもしれないが、完結はしている。

arcadiaなんで読みづらいかも。

435 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 11:24:09.75 ID:ATl4tiaN.net
>>432
そうなのか
読んだの3年前くらいかなその後変わったのか

436 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 11:25:47.39 ID:ATl4tiaN.net
>>434
ありがとう読んでみる

437 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 12:27:31.19 ID:qExRmXD4.net
>彼の目には民主主義は映っているが、民衆は映っていない

これ、グレアム・エバード・ノエルベーカー代表にも言えるね
彼に目には五年後の安定化した解放区か100年後の完全に民主主義化したカルシュタット星系を見ていたのだろう
ただ、建物の外で困窮する住民や尻に火がついた目先の対処を訴えるエリヤは映っていなかった

438 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 12:35:42.19 ID:IhWK67iw.net
>>435
現在掲載中のver2は全然違う
主人公の活躍度が高い
旧版で出なかったキャラがメインにいる

軍人キャラ主人公ものだったら、
オリ主じゃないが魔改造ヤン
軍人じゃないけど逆襲のトリューニヒト、リヒテンラーデの孫もおすすめ

439 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 12:59:28.29 ID:NFMLDLQZ.net
旧作で出なかったキャラって誰だったかな…頭の中でごっちゃになってるわ
読み直そうかな

440 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 14:06:01.78 ID:+R5EPD34.net
ヤン派→ガイエスブルク要塞攻略は後回し、艦隊戦で小刻みに勝利を重ねて帝国軍の疲弊を誘い撤退に追い込め

フィリップス派→艦隊戦でも無理をしない、ガイエスブルク要塞攻略せずとも今の侭でも帝国軍に追い込める。つうか、ヤン元帥が次長時代に作った防衛計画を忠実に履行しているだけ。なのに何で悪く言われる

トリューニヒト派→いったい幾ら多額の投資をフィリップス提督に投じた。その投資に見合った働きと結果を出せ。さっさと帝国軍艦隊を撃ち破って、ガイエスブルク要塞を攻略しろ

反トリュ・主戦派→勇者の中の勇者フィリップス提督なら、眼前の帝国軍を瞬殺するなんて造作もないこと。なのに、臆病なトリューニヒト政権がフィリップス提督の足を引っ張っている

ヤン

441 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 14:24:05.17 ID:+1vUNK9o.net
ヤンはエリヤの戦術は評価してそうだな
査問会のことで嫌悪感マックスになってると思うけど

442 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 14:28:10.46 ID:+R5EPD34.net
あああ途中で送信ボタンを押してしまった

ヤン元帥→誰が、トリューニヒトの分身に助言なんかするもんか! 自分が撒いた種は自分で何とかしやがれ! 

シトレ→今の同盟軍の現状を考えたらまあ悪くない選択だ。あああヤンが次長時代に作った回廊防衛計画を忠実に実行しているのか、成る程。で、ヤンのハイネセン召喚の真の理由を、教えて欲しいんだがね国防委員長

トリューニヒト→エリヤ・フィリップスにはここで一度負けて貰うとしよう。戦力と面子を見たら、大敗する可能性は殆どゼロに等しいのだから

キルヒアイス→フィリップス提督は思っていた以上に忍耐が強く、自分を客観的に見れる人物か。手強い。ここで負ければ、帝国政局の流動化が始まる。さて、どうしたモノだろう

ラインハルト→もう昔のキルヒアイスはいない、ここでキルヒアイスに失脚をして貰う。増援も追加の補給物資要請も認めない

オーベルシュタイン→だから言った筈です。組織に優秀なNo.2は必要ないと

ラインハルト→あああお前の言った通りだったな、オーベルシュタイン

アンネローゼ→ラインハルト、ジークに夫に言いたい事は山のようにあるのは知っています。でも、今回だけは寛容に為って欲しいの

443 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 14:41:50.33 ID:IJ051MgT.net
>>441
ヤンの評価は良くて凡将だろうね
能力が足りないのに野心ばかり大きくて味方の足を引っ張る人間にしか見えないんじゃない?

444 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 14:56:59.94 ID:+1vUNK9o.net
ロボス二号みたいに見えてるのか

445 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 15:03:39.08 ID:AKVonKDg.net
ハイネセン市民軍も市民巻き込むなよって感じなのかな

446 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 15:09:46.19 ID:1MB9GLts.net
エルファシルの時に並みいる代将の中から
防衛の責任者としてエリヤを選んだ以上、能力は多分評価してると思う
評価というより把握かな?
それこそ能力面ではエリヤ以上にエリヤを知ってると思う

447 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 15:13:44.58 ID:6vI8LupF.net
兵士の士気上げるのは上手いって思ってそう

448 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 15:26:56.36 ID:WoDf+mz4.net
ヤン「彼一人の事なら、査問会の寄生虫どもが称賛するその愛国心に
 帝国軍が恐れ入って撤兵でもしてくれる様を眺めていたいところだが、
 イゼルローンは家族の待つ家だし、彼の指揮下の兵士達には罪も恨みもないからなあ」

449 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 15:31:29.47 ID:6vI8LupF.net
エリヤの場合愛国心で先導しつつ前線で戦ってるからなぁ
国防委員会の偉いさんとはそこが違うわけで

450 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 16:01:52.32 ID:gwJS7LFx.net
ヤンは軍の指揮なら負ける気しないだろうけどエリヤのカリスマは恐れてるんじゃないかな。
(事前の放送で揺らいでたとしても)何の内通も無しにその場での説得で部下が寝返るとか悪夢でしょ。

451 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 16:02:41.31 ID:p5cSjtcV.net
最大自分好みの二次なら自分で書くしかないよ。

ヴェスターラント大将の二次もいつでるのか待ってるんだが。

452 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 16:03:06.38 ID:xpncNoM4.net
エリヤが段取りして、ヤンが指揮すれば完璧なのだが実現する事は無かろうな

453 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 16:07:22.27 ID:v1wqIfac.net
この手の相談しづらいことを相談できるのはパン屋しかいないな。
政治力を使って来たので政府からの横槍にとても抗えません。つきましては純軍事的には特に意味はありませんが昨日までの方針を捨ててガイエスブルクの外壁にミサイルをぶち込みましょう。なんて言われたら誰だってキレる。

パン屋ならどうアドバイスをするだろう。要塞内部の積極論者からの突き上げに抗えなかったという形をとらせるか。

454 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 16:07:32.71 ID:p5cSjtcV.net
真面目に本筋を動かしていく軍人主人公の二次か。
ほとんどパターンが尽きてるからね。
確かにこれぞ決定版、てやつがあればいいが、とにかく好みが別れる。

455 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 16:17:05.93 ID:NFMLDLQZ.net
戦闘描写がいい感じのSSっていうと何かな

456 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 16:23:19.92 ID:+R5EPD34.net
艦隊戦力ではほぼ五分五分、戦場は狭隘な回廊、嫌でも正面からの殴り合いに
帝国軍には移動要塞ガイエスブルクが有り、距離のアドバンテージは帝国軍に味方をしている
狭隘とは言っても、直径数十キロの移動要塞がある程度自在に動ける空間はある
ガイエスハーケンで蹂躙される同盟軍艦隊の結末しか見えない
折角共倒れを嫌ったキルヒアイスが、ガイエスブルク要塞を後方に下げたと言うのにね
同盟軍の方から、移動要塞ガイエスブルク要塞の機能と破壊力を最大限に活かす環境と戦場を与えるとは・・・・

457 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 17:40:50.29 ID:McVczHW9.net
前向きに考えよう
ここでキルヒアイスが功績挙げれば、ラインハルトが動きにくくなるんじゃね?

458 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 17:43:59.12 ID:p5cSjtcV.net
戦闘描写でいえばハメの、見つめる先にはが薦められる
小さい戦いと大きい戦いの両方が楽しめるよ
同じ作者の他の奴は、独特の少女マンガぽいから好みが別れると思うが

459 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 17:54:36.66 ID:KT7dn8pU.net
門閥貴族の出とはいえ、下級貴族の妾腹の子で八男からブラウンシュヴァイク公の側近になったtってことを考えると、ジーベックはけっこうスペック高い奴なのかも。

460 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 19:07:50.92 ID:o+Q45oFb.net
逃亡者の将来を考えるに
ヤン査問会に加担してしまった以上ヤン派に今以上に嫌われるし、政治家転身を予想してた
人がいるが査問会加担なんてスキャンダル物だから難しいと思うわ。

461 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 19:22:17.86 ID:lFEVYBJ9.net
>>460
いや、スキャンダルは表に出ないだろう。
原作でも、査問会はネグロポンティの独断ってことになって別に問題にもならなかった。
トリューニヒトとかロックウェルとか加担してたのにね。

ロックウェルに至っては、戦後統合作戦本部長になっているし。

エリヤが罪悪感に駆られて暴露する可能性?トリューニヒトを巻き込むことになるだろうから無理だろう。

462 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 19:25:39.57 ID:lFb50FLh.net
>>543
どうだろう?
国防委員長からの正式な命令が出て要るから、ヤン派への責任転嫁は出来んでしょう

463 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 19:26:57.28 ID:KT7dn8pU.net
>>461
というか査問委員にホワンとか居たのに、なにも言われてないところを見ると、法的にはブラックに限りなく近いけどブラックではないんだろうな。
だからこそというべきか、査問会を実施するにあたって民意と帝国軍以外恐るべきものがトリューニヒト政権になかったわけで。

464 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 19:31:57.33 ID:lFEVYBJ9.net
>>463
トリューニヒト派がもう検察、および裁判官をばっちり囲い込んだ後なんじゃないかと思っている。
大学の法学部の教授がみれば違法でも、検察が訴追しなければ、
あるいは裁判官が無罪判決を下せば、あるいは司法判断を回避すれば問題じゃない。

465 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 19:33:48.86 ID:KT7dn8pU.net
>>464
そこまでやれてるなら、わざわざ査問会なんて法的にグレーな手法を取る必要がそもそもないと思うんだが……

466 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 19:35:51.01 ID:lFEVYBJ9.net
そういわれればそうだね。

467 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 19:40:14.82 ID:Vc5LfVrS.net
>>461
トリューニヒトが手を打ってるからね
ヤンが全部暴露しても、ネグロポンティ以外は責任を問われないように
閣僚や与党幹部も査問会の存在を知らないらしいし

468 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 19:59:32.67 ID:Jv3abdNz.net
>>453
エリヤがパン屋にガイエスブルク攻撃の目的について相談したら、もっともな理由をつけてほかの幕僚や司令官に説明しそう。
ワイドボーンは空気が読めないから「ふざけんな。一番損害が少なく理にかなったこの作戦がなんでだめなんだ」と憤りそうだけど
攻勢を考えているジャスパーやアッテンボローは何か作戦あると思うけど、ガイエスブルク攻略じゃなくて艦隊戦なんだろうな。

469 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 20:41:50.22 ID:eikYFwU3.net
クーデターの時のエリヤの言動を見ていたら
トリューニヒトの腰巾着どころか超一流の煽動屋だと思うだろうな。
口先だけで寝返らせる、自分が最前線に立って士気を鼓舞する、
奇襲されたのにあっという間に反抗組織を作り上げて反撃する。

ヤンからすると第二のルドルフにしか見えないな。

470 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 20:58:49.03 ID:gAcEHDFA.net
二人で話し合うことにやったらヤン側の虚像にエリヤが( ; ゜Д゜)としそう

471 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 20:59:30.80 ID:Vu749thn.net
>>469
むしろエリヤのクーデター時の行動を見てもなお「トリューニヒトの腰巾着・飼い犬」なんて寝ぼけた評価するようなら
それこそ藤崎竜(銀河英雄伝説繋がり)版の封神演義の妲己じゃないけど「ヤン元帥に目玉は必要ないわねん♪」としか言えん

472 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:11:42.85 ID:psaLQimt.net
そもそもエリヤが「知らない」と言えばそれまで
トリューニヒトかネグロポンティが「エリヤも共犯者です」と証言しない限りは

473 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:14:59.97 ID:o+Q45oFb.net
>そもそもエリヤが「知らない」と言えばそれまで

エリヤ信者と擁護者はそうだろうけどな。

474 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:17:44.98 ID:Vc5LfVrS.net
>>473
どういうルートで漏れるんだよ

475 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:19:54.85 ID:lFEVYBJ9.net
査問会の被害者のヤン自体が騒ぎ立ててないんだよね。だから、問題にしようがない。
これでヤンがなりふり構わず、叫び続ければ話は違うんだろうけど。

476 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:24:44.38 ID:o+Q45oFb.net
>>474
エルクスレーベン提督のスキャンダルが何故お抱え雑誌に載ることになったのか?

477 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:25:55.37 ID:WoDf+mz4.net
元からへつらわないヤンと、制御しづらくなってきて政界に転じられたら確実に支持層持ってくエリヤを
いっそまとめて処分する方法も模索し始めてるんじゃないかね
まあ両方とも無駄に国民的人気が高いし都合のいい後釜もそうそういないからすぐには無理だろうけど

478 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:36:06.11 ID:KT7dn8pU.net
>>473
バレたところで国防軍改革推進会議のメンバーが叩かれるだけで終わる。
むろん独断を止められなかったトリューニヒト政権のイメージダウンにはなるけど、国防軍改革推進会議に所属してる他政党の政治家のやつらも巻き込めるんで大した問題にはならん。

479 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:39:56.85 ID:gAcEHDFA.net
ヤンにはエリヤの顔もトリューニヒトのそれに見えるくらい嫌悪感の対象になってるそうだけど
エリヤの能力に関してはヤバいって感じなんかな?
だとするとユリアンとコレットの交流もエリヤの差し金みたいに考えててもおかしくないな

480 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:44:19.14 ID:a8WLunJh.net
ヤンは親しい良識派以外の同盟の万民全てにその野心を疑われてるからなぁ
非公開にしたことは驚かれるだろうが、査問会が行われたこと自体は来るべき日が来たとしか思われないかも知れん

481 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:44:56.34 ID:psaLQimt.net
>>476
エルクスレーベンとは状況が異なるだろ

「知っている情報を漏らすことはできる。だがな、知らない情報を漏らすことはできんのだよ」
「おっしゃる通りです」
「誰にも情報を教えるな。信用できる相手にも打ち明けるな。人間は意外なところで繋がっているものだ。漏洩を防ぐ唯一の手段は、情報を与えないことだからな」
「肝に銘じます」

 俺は納得したような顔で頷いたが、内心では不審を覚えていた。知らない情報を漏らすことはできない。ならば、トリューニヒト議長はなぜ査問会の存在を俺に伝えたのだろうか?
 査問会の情報は徹底的に隠された。全銀河で査問会の存在を知る者は一七名しかいない。俺と警備担当のベイ少将以外は大物中の大物だ。閣僚や与党幹部ですら知らされていない。
 誰かが怪しんで徹底的に調査したとしても、情報を手に入れることは不可能だろう。

17人の内、誰かが自爆覚悟で証言しない限りは問題がない上に、その17人もエリヤが真相を認知していることを知っているかは定かではない
ヤンが騒いだところでトリューニヒトかネグロポンティが裏切らない限り、エリヤに累が及ぶとは考えにくい

482 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:45:06.65 ID:lFEVYBJ9.net
>>476
エルクスレーベンのそれは外様にスキャンダルの種が漏れたから。

>全銀河で査問会の存在を知る者は一七名しかいない。 略 閣僚や与党幹部ですら知らされていない。

外様が知らされているとは思えない。ホワンが洩らせば動きはあるかもしれないけど、あの人原作でも動いてないからな。
もっとも、ホワンもどこまで事情を知らされているのかわからない。
エリヤがつるんでいることまで把握している人間が洩らさないとエリヤのスキャンダルにはならない。

483 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:47:29.46 ID:Vc5LfVrS.net
>>476
査問会の存在、閣僚やと党幹部ですら知らされてないんだが
絶対裏切らない奴だけに教えたんだろ

484 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:52:40.63 ID:Vc5LfVrS.net
>>482
エリヤが「ここまでもったことに感心する」と言ってるぐらいだから、
エルクスレーベンのスキャンダルは公然の秘密だったっぽい
報道されたタイミングが最悪だっただけで

485 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 21:58:35.49 ID:WoDf+mz4.net
外様連中と出版社を憂国騎士団に焼き討ちさせれば事は済むだろうになぜそうしないのか

486 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:02:21.62 ID:3TwIoeyH.net
逃亡者ヤンは野心を疑われているのではなく、期待されているというべきだと思う。
あの世界のヤンファンの多くはヤンが独裁者として惑星ハイネセンへ進軍するのを夢想しているのだろう。
でないと人気と野心の話が両立しない。

487 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:02:58.64 ID:hpCN1iEY.net
トリュの敵じゃないから
トリュの傘下同士の闘いであって、トリュの明快な敵ではない

488 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:07:48.10 ID:o+Q45oFb.net
確かにこの査問会は絶対にばれないといわれているが穴がある。理由としては
・エリヤの主観である。
・絶対にばれない査問会をエリヤに言う必要性がない(今更信用の証だなんて誰も思わない)
・ネクロ「誰にも情報を教えるな。信用できる相手にも打ち明けるな」
↑じゃあエリヤはどんな立ち位置だから言ってもOKなのか。

489 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:15:23.53 ID:lFEVYBJ9.net
>>488
いや、絶対ばれないとは言わない。
みんな、開示されている情報から判断すれば可能性が低いって判断しているだけ。
逃亡者版イゼルローン攻略って前例があるから、エリヤの主観外で物事が進行することは大いにありうる。

単にエリヤが査問会スキャンダルに巻き込まれる前提で話すのは苦しいんじゃないか?って突っ込みが入っているだけ。

490 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:27:33.54 ID:KT7dn8pU.net
>>488
つーか査問会がバレても実際に査問官として参加してるホワンとかを素通りして、国境要塞で職務に励んでたエリヤに影響でるとは思えんのだが。

491 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:37:51.54 ID:g5DViJcm.net
考えてみれば、ホワンは何を偉そうなことをいってたんだ?
査問会に加担しといて、他人事みたいに。

492 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:38:17.93 ID:fB9AfEIh.net
エリヤの役割って査問会バレた時にヤン派の暴走抑えるためでしょ?
バレたら大問題やろ

493 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:41:38.20 ID:lFEVYBJ9.net
>>492
それは旧版。ガチで派遣艦隊はガチで幹部も事情を知らされてヤン派の暴走を抑える目的だった。

新版だと単なる保険。
> 査問官の一人には、和解推進会議のホワン・ルイ元最高評議会議長が含まれていた。
>彼のような人物が、主体的に悪事を犯すと思う人はいないだろう。言い訳に説得力が出てくる。
>トリューニヒト議長はこういう「保険」もかけていた。

494 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:44:54.86 ID:WoDf+mz4.net
第一辺境総軍の幹部クラスってエリヤ直属の面子はともかく二線級は
帝国軍よりヤン(一家)の方が憎い殺すマンがゴロゴロしてるしなあ

495 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:45:52.19 ID:psaLQimt.net
>>488
>エリヤの主観である。
作中の記述を理由も無しに信用できないと言われたらそれまでだが、別にネグロポンティが嘘の情報を伝える理由が無いだろ
エリヤに虚偽の情報を伝えて信用を失えば エリヤがキレて自爆覚悟で査問会を告発 → ネグポン、トリュ失脚 になりかねない

>絶対にばれない査問会をエリヤに言う必要性がない(今更信用の証だなんて誰も思わない)
>ネクロ「誰にも情報を教えるな。信用できる相手にも打ち明けるな」 ←じゃあエリヤはどんな立ち位置だから言ってもOKなのか。
106話に『保険』と書いてあったぞ

496 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 22:56:19.51 ID:kL3O9qxQ.net
>>494
旧日本軍みたいにならないといいけどな……

497 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 23:14:29.01 ID:jXOx+gED.net
査問会は原作だと9人くらいでヤンに対して質問していたよな。
それも含めてでエリヤやトリューニヒトを合わせて17人とかかなり少ないな。
査問する人、それをとりつぐ人、ヤンを見張る兵士を合わせたとしても数が極端に少ないね。

これってよくよく考えるとトリューニヒトが保険も含めて信頼できる人物が17人しかいないとすると、かなりやばいよね。
エルクスレーベンのマスコミに情報漏れるほど派閥の統制がとれていないのがわかるわ

498 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 23:22:39.98 ID:caeRNZiB.net
トリューニヒトのアレさ加減が最近どんどん明らかになってきた感がある。

しかしこの世界のリベラル連中は上から目線の説教好きなので、どちらかを支持しろと言われたらそれでもトリューニヒトと答えてしまう。

499 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 23:24:09.04 ID:F1ecAR5+.net
というか、エルクスレーベンをなんで第一艦隊司令官にしたのか・・・
戦術が戦略に従属するように、戦略も政治に従属する
百歩譲って査問会は良いとしよう
ただ、エルクスレーベンを第一艦隊司令官にしたのは間違いなく政治レベルの失敗

500 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 23:25:45.94 ID:IJ051MgT.net
まあトリュが降ろされてもリベラルの春は来ないだろうなとは思う
ラディカリストが主導している時点で浮遊層は抱き込めん

501 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 23:29:48.76 ID:caeRNZiB.net
爆弾級のスキャンダル持ちを総軍司令官になんぞすんなって話だよな。
けどまぁスキャンダル持ちでも知名度や人気が高ければ重要なポストを与えるなんてよくある話。後は論功行賞か。それはもうびっくりするくらいにトリューニヒト派に媚び諂ったのかも知れない。

旧ルードヴィヒノインは実戦派軍人の間ではともかく、市井ではまだまだかつての颯爽たる強敵と見なされてそう。
ラインハルトなんかは化けの皮が剥がれる前からマトモなのはケンプくらいで後は殆どダメって評価してたりして。

502 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 23:33:19.77 ID:JIo8dKWy.net
あんま話題にならんが、トリューニヒトが責任を丸投げしたのひどくね?

503 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 23:35:36.05 ID:lFEVYBJ9.net
結局ルードヴィヒノインは無能とは言わないけど、
精々ニ○○〇隻程度の分艦隊司令官、しかも単独行動を執った場合のみ使える提督でしかなかったんだろうね。

どうも脇が甘いし、他の提督と協調できない。艦隊規模になると途端におかしくなる。

504 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 23:43:37.60 ID:ATl4tiaN.net
>>438
ありがとう
全部見てみる
逃亡者はヤンとの関係がいちいち不愉快だし話も面白く感じなかった覚えがあるけど改訂版を覗いてくるよ

505 :この名無しがすごい!:2017/11/08(水) 23:57:01.53 ID:Z7tY5Lqh.net
第一艦隊司令官職はヤンが兼任すんだろう

506 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 00:00:59.54 ID:ColMD0YR.net
もうヤンは一三艦隊司令官でもあるからむりでは?普通に副司令官がいるだろう。

507 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 00:02:10.44 ID:0fwYSMmK.net
兼任できないん?

508 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 00:04:42.64 ID:ColMD0YR.net
兼職しすぎだろ。イゼルローン総軍司令官でもあるし、対帝国総司令官でもあったはず。

509 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 00:07:40.17 ID:Ld334rZY.net
つーか第一艦隊は首都防衛及び国内の治安維持活動がメイン的な描写があったはずだから、そんな艦隊任されても困るだけじゃろ。

510 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 00:08:28.71 ID:gRpOkmzu.net
出征前に司令官がスキャンダルで失脚とか艦隊の士気だだ下がりだな。
そりゃ副司令官もいるだろうけど、エリヤが急にいなくなったからパエッタさんオナシャスと言われても凄い困るだろうし。せめて一月くらいは体勢整える時間が欲しいのにそれもない。

もう連れて行かない方がマシなんじゃないかと思ってしまう。

511 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 01:46:25.73 ID:LnBcZ8n8.net
>>503
ニ○○○ってなんぞ?

逃亡者のルートヴィヒ配下のうち、原作に登場しかつラインハルト元帥府に召集されたキャラはケンプだけ
じゃあそれ以外が無能かっていうとそんなわけでもなく、
たとえばオイラーも年齢的にミュラーと同期で、平民出身でありながらミュラーを差し置いて主席なので優秀な筈…なんだが
現状いいところを何一つ見せてないという有様

>>499
戦略が政治に従属するのはいいが、逃亡者同盟は肝心の政治がアカン選択ばっかりに見えてしまってね
配慮ガーしがらみガー制約ガーで妥協に妥協を重ねて滅亡の唄を合唱とか目も当てられん

今回スキャンダル暴露間近のエルクスレーベンにしたって剛勇で知られるが

・身内からいつ刺されてもおかしくないくらい恨まれてる
・トリュ派から見ても今まで持ったのが奇跡というレベルの厄ネタを抱えている

なんでこんな輩を正規艦隊の、よりにもよって第一艦隊の司令官なんかにしたんだろうねぇ…

512 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 02:00:34.42 ID:Ld334rZY.net
>>511
>ニ○○○ってなんぞ?
文脈からして「2000隻程度」だと思われる。

>配慮ガーしがらみガー制約ガーで妥協に妥協を重ねて滅亡の唄を合唱とか目も当てられん
だけど政治家がそれをしなくなってしまったら、民主国家としてどうなの?っていう……

>よりにもよって第一艦隊の司令官なんかにしたんだろうねぇ…
トリューニヒト「民衆が英雄を抜擢しろと言っているので民意に応えたのさ」

513 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 02:17:28.96 ID:AF3BTB4r.net
他艦隊「やーいお前らの総司令官ヴィンターシェンケ並みー」

第1艦隊「ぐぬぬぬ……」

これで意気揚々と出れるわけもなく、指揮するのがヤンなら何となく13艦隊の風下に立つような感じもする。

栄えある同盟正規艦隊の序列第一位で、最も古い伝統を持ち、これと言った敗北も経験してないはずの艦隊が、ここ数年で酷い没落ぶりである。

514 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 06:27:39.43 ID:+3/xY+Ms.net
エルクスレーベンが帝国の常識を同盟軍に持ち込んで、度重なる不祥事や人種問題を引き起こしていたのなら、エルクスレーベンスキャンダル暴露の動きは国防委員長を除く国防委員会の総意では?
今度の出兵でも国防委員会にヤンへの憎悪と敵意剥き出しで、ヤンの下で働くのは嫌だと言っていても不思議ではないでしょうし
ましてやヤンの場合帝国なら奴隷以下の存在である黒人シトレの愛弟子だ、エルクスレーベンや帝国亡命軍人がヤンを憎悪する理由は成り立つ

515 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 07:35:27.67 ID:9jgi5A5X.net
総意ではないだろうね
その場合内紛って言い方はされないだろうし、
イゼルローンに援軍を送れなくなるかもしれない状況を作り出す方針が総意になるとは思えない

516 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 07:41:58.99 ID:rlJAhVwK.net
原作でも帝国領侵攻を引き起こしたのはスキャンダルによる支持率低下だったな。

イゼルローン陥落を帳消しにするってどんなスキャンダルやねん。

517 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 08:05:51.93 ID:6L9gvOXF.net
第一艦隊はこの不祥事で援軍としてヤンはつれていかないだろうな。
元々本人は二個艦隊で十分といったので、四個艦隊が三個艦隊になっても問題ないと思う。
他の正規艦隊司令官がカールセン、グエンは確定だとしてもう一人は誰だろうな。
能力的にはベニート・リサルディあたりが有力なのかな。
ラグナロックではホーランドと同等の活躍を見せたとあったから、他の正規艦隊司令官よりは使えるだろう。

518 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 08:12:46.97 ID:OcQGTTqi.net
>>514
人種関係の差別発言ならヤバイな

519 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 09:35:36.80 ID:6+tyzIt0.net
ラグナロック時に孫のクレメントみたいなことやってたら、えぐいw

520 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 09:42:39.35 ID:sBDJbI/C.net
特に開明的でもなさそうな帝国貴族のノリで統率された艦隊が
同盟首都圏の治安維持を仕切るってどういう悪夢よ

521 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 09:56:10.12 ID:0fwYSMmK.net
確かに恐ろしすぎるな

522 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 09:57:45.00 ID:hcT2jBUO.net
>>520
>ルートヴィヒ皇太子自身もフリードリヒ四世と合わなかった。 <略> 開明的な政治観を持ち、身分の低い人々と親しく交わり、父帝の保守性を厳しく批判する態度もクレメンツ皇太子と似ていた。

一応、皇太子派は開明派の集団らしいぞ。ただし、帝国の共和主義者があの様子だったから、その程度はしれるけど。

523 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 10:10:27.09 ID:6+tyzIt0.net
仮にルートヴィッヒが同盟の価値観的にもまっとうな論理感と政治感覚の持ち主であったとしても、その派閥に属してる奴もそうとは限らんかなぁ。
同盟軍にも過激派にすら「No!」と言われそうなことしてるタッツィーとかいるわけだし。

524 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 10:10:37.31 ID:hcT2jBUO.net
あの共和主義者を基準に考えると、エルクスレーベンは優秀な自分が下賤な同盟市民を
優しく節度を持って指導してやろうみたいなノリの言動を続けてしまったのではないかと思う。

525 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 10:12:32.59 ID:hcT2jBUO.net
開明派と言っても帝国基準だから、同盟の価値観的には高確率でトンデモだと思うよ。

526 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 10:18:40.77 ID:U1EYe9Ri.net
たしかに

527 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 10:21:14.47 ID:fzH00BSA.net
>>516
イゼルローン攻略は余りにも鮮やか過ぎた。
僅か半個艦隊の動員で、しかも無血占領。
帝国側も13艦隊の来襲に構えた様子もないし、その出征はかなり地味だった臭い。
これだと政権の手柄と言うよりは個人の手柄というイメージが強い。
ヤンの名声は上がっても政権の支持率は伸びまいて。

528 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 10:24:43.27 ID:sBDJbI/C.net
歓迎すべき帝国の共和主義者であろう亡命者がやらかしたのが
電車内の障害者殺害未遂事件だしねえ…

529 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 11:02:39.96 ID:+3/xY+Ms.net
>>520>>521
「燃やせ!壊せ!殺せ!財宝を略奪しろ!殺した数の分だけ女を強姦していいぞ!」
「トリューニヒト議長閣下に逆らう不逞な輩に、恐怖を味合わせてやれ!」


ヤンは第一艦隊のクーデターを警戒して、ハイネセンから動けなくなるかな?
第一艦隊は動員が掛かっているだけに、軍事行動を起こし易い
ハイネセンの軍高官達は、クーデター阻止に一度失敗しているだけにね

530 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 11:07:27.80 ID:6+tyzIt0.net
>>529
原作2巻の描写的に警戒してたとしても軍命が降ったら公人としての服従義務を優先するのがヤンよ。
……それにクーデターっても、そこまでやばい連中ならクーデター支援しようとするような連中おるんかね?
最初から勝算が見えないような事業に金を突っ込むような奴はおらんだろう。

531 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 11:11:45.25 ID:RKTZLNaP.net
流石に「エルクスレーベンは恨まれている。」と言われるような人物ではクーデターはおこせまい。
人望がないから部下は大喜びで彼を政府に突き出すだろう。亡命者ってことはコネもほとんどない。
亡命する前は刑務所暮らしだから子飼いの部下もいない。

532 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 11:12:10.13 ID:IBDhMaSv.net
帝国からの亡命者は前から差別意識残ってるのが問題視されてたらしいな

533 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 11:28:32.77 ID:n5i6uEK9.net
そういやリベラル特にイゼルローンは亡命者に甘かったな
ウノさんみたいに同盟軍人が言ったら絶対に許さない差別的発言を
亡命者なら許す程に

534 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 11:58:51.98 ID:8AsrmFXx.net
いやイゼルローンでも帝国移民の差別発言は問題視されてた筈

535 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 12:38:46.56 ID:n5i6uEK9.net
アッテン甘い対応だったはず
より弱い方を擁護するって理屈で差別した側の亡命者に肩入れしてた

536 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 12:43:40.95 ID:hcT2jBUO.net
>差別事件については、被害が重いものは厳しく処罰したが、被害が小さいものについては穏便な解決をはかった。
>そのため、不満を抱く者が少なくなかった。

>俺が修正を求めても、アッテンボロー大将は聞き入れない。そもそも喧嘩を悪いことだと思っていなかった。
>より弱い者を擁護するというスタンスなので、ちょっとしたことで強制送還されかねない移民に肩入れした

アッテンボローは微罪なら穏便に取り計らったってこと。別に同盟者であればすべて免罪したわけじゃない。

537 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 12:44:01.93 ID:hcT2jBUO.net
失敗、帝国人亡命者ならすべて免罪したわけではない。

538 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 13:58:55.41 ID:IBDhMaSv.net
難民に同情的なやつらみたいやな
連中が犯罪おかしても仕方ないとか

539 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 14:01:19.42 ID:6+tyzIt0.net
>>538
どっちかというと些細な喧嘩にいちいち公的権力が介入するなんか馬鹿らしいってのがアッテンボローの見解なんじゃろね。
喧嘩と言えるような規模じゃなくなったら、ちゃんと厳罰をあたってるようだし。

540 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 14:07:50.89 ID:TT//CpLQ.net
まあ確かに移民は処罰すると強制送還になっちゃうから穏便にね、被害も小さいんだし
って対応されても直接被害被った方は感情逆撫でされるだけだよな

541 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 14:11:02.64 ID:pbiAKhpP.net
殺人や傷害ならともかく
窃盗や性犯罪なんかは穏便に済ませそうではあるな
現実でもドイツ辺りはそうだったし

542 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 14:12:34.88 ID:gGR9DAZw.net
>>536
人口比5パーセントを越えるまでは移民難民はおとなしい。それを超えると
政治勢力化、それができない場合は暴徒化する恐れが一気に増える
現実世界での統計だから銀英に当てはまるかどうかはともかく、そういう側面はあると思う
自分たちとは違う思想や風習持ってる連中なんだから、揉めないはずがないんだよね

543 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 14:14:15.11 ID:Un2C7+i/.net
感情は悪だ、とか心はバグだ、とかいう存在は悪役だったり最終的に心に目覚めたりするけど、自分の身近なものへの愛から差別感情とかが発生するとしたら心や感情ってそんなに良いもんかなって思うよ

544 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 14:14:44.39 ID:Un2C7+i/.net
すまん誤爆した

545 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 14:18:03.50 ID:UsRcD99O.net
誤爆に見えねえ…
スレタイだけ勘違いしてたってことなのか

546 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 14:27:46.03 ID:IBDhMaSv.net
同盟の場合それまで亡命者はなんとか同化できてたみたいだからな
ラグナロックが全てを変えたわけだ

547 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 15:17:09.97 ID:4QKd29fS.net
わざと誤爆したっていって話題変えるくらいなら
自分で話題振ればいいのにな 以前もこいつが湧いたことあったがまた湧いたのか
うんざりだわ

548 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 15:18:12.19 ID:4QKd29fS.net
>>545
そいつ、議論つぶしの荒らしだよ

549 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 15:38:56.36 ID:OqFgqLmc.net
何者?

550 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 17:33:17.56 ID:KxbJmCyI.net
どうも超人アルバネーゼと忠臣アンスバッハの二人は、イゼルローン要塞に居るのはほぼ確定だな
アンスバッハは地下に潜った後は潜伏移動しながら、アルバネーゼに辿り着いてイゼルローン要塞に匿って貰ったかな?
アルバネーぜには上半身裸の二丁トマホークで、帝国軍装甲敵弾兵相手大立ち回りして欲しいもんだ
「なんだ爺何のようだ」
「なあにこの歳よりがお前さんらの相手をしてやろうと思ってな」
「「「なめとんのか、この爺ー!!!」」」
「なめとんのは御主らのほうじゃあー!」(二丁トマホーク一閃)
「「「ギャアアアアアアアアーーーーーー」」」
「フン、最近の装甲敵弾兵の質も地に落ちたわい。なげかわしい」
車田正美先生の世界へようこそ

551 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 17:38:58.58 ID:sBDJbI/C.net
感情と言えば、今は読めない旧版のラストではエリヤはエリヤでヤンとの意思疏通を完全に投げ出したし
ヤンはヤンでエリヤを自我を持つ個人ではなくトリューニヒトの完全な腹話術人形と感じて
戦慄のあまりに端からは無愛想に見えてたんだと思う。
決定的に決裂したままどう続くのか見届けたかったけどね。

552 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 17:53:52.20 ID:9jgi5A5X.net
>>550
何を根拠に確定とか言ってるのか全く分からない
どうしてその結論にたどり着いたのか、過程が全く予想もつかない

ネタで言ってるんだったらすまんな

553 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 19:40:23.24 ID:V8FuNr1V.net
イケメン貴族さんの部下はやはりイケメン!
そして祝・生き残り!
お嫁さんと末長くお幸せにね

554 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 19:41:37.12 ID:IpnIBz5N.net
生き延びたのか

555 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 19:52:29.40 ID:6XsYKQR4.net
生き残ったイケメン貴族夫妻の明日はどっちだろうか
戦後処理で没落待ったなしのような気も

556 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 19:56:13.68 ID:jIr2XArn.net
1円起業したら元領民が勝手についてくるんじゃないかなw

557 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 20:06:20.17 ID:1fRWWGSH.net
>>550
車田正美先生か


「かはーーーーっ」
ズシャッ
「そろそろ引導を渡してやろう ギャラクシャンエクスプロージョン!!」
「ぬうう」
「な、なにいいーー 威力を止めただとオ」
「くらえ、ペガサス彗星拳!!」

558 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 20:24:27.75 ID:Ld334rZY.net
グスタフ「内乱生き残れても、自分みたいなパターンがだな……。
     ……ブルブィッツみたいに繁栄してたわけじゃないようだから大丈夫か」

559 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 20:27:31.79 ID:gb/VxEKG.net
ラインハルトはイケメンだからイケメンシンパシー感じてイケメンな生涯を送るんじゃない?

560 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 20:48:28.75 ID:+Ak0JeKO.net
そういえば車田正美とかスポ根系でオフレッサー無双のギャグとかもめっちゃ読みたい
謎の主人公パワーの力押しで翻弄されるラインハルトとヤンとか
何故かオフレッサーと友情を育むシェーンコップとリューネブルクとか

561 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 20:52:36.56 ID:rvPqoD6f.net
潰された男爵家ってあの女性貴族転生者だよね…

562 :この名無しがすごい!:2017/11/09(木) 20:56:11.62 ID:jIr2XArn.net
色々絡み合ってて面白いよな

563 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 00:05:39.40 ID:1qJTy2IU.net
>>560
拝啓、ラインハルト様
ベジータがラインハルトに転生するやつだけど近いんじゃないかな

564 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 08:36:35.19 ID:OWXRmarN.net
ワロタ

565 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 12:04:23.08 ID:7g8M//yD.net
同盟軍の艦艇からして砲門の出力を絞って数を増やして、敵に損傷を与えて下がらせる事に特化してるのに、いざ戦うとなったら敵を追い払うだけで満足せず、多大な戦果を挙げることを当然視する政治家や民衆は一体なんなんだ。

566 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 12:24:26.65 ID:8DQL8X9N.net
帝国軍がガイエスブルク要塞への一撃離脱攻撃を想定していないとは思えず、時間稼ぎ足止め狙いの機雷原を複数展開してあると思うべし

567 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 12:38:47.75 ID:0swSZE2V.net
現実の日本だって「国民が軍の活躍を期待してるからやるぞ!」ってので、無計画に戦線拡大しまくってたし、そんなもんなんじゃね?
……戦史みてたら戦争初期の頃は政府の要請や天皇の意向ガン無視してるような事例でも国民が勝利に沸き返って軍を擁護してるっていうだからなぁ。
劣勢になってから国民の反軍感情が徐々に強まっていったっていうんだから、民意ってそういうもんなじゃろね。

568 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 15:00:18.79 ID:OBwcavZ0.net
>>565
日本海軍艦艇も本来ならそこまで広範囲の海域の運用想定してないのにインド洋まで運用した

569 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 17:53:43.50 ID:KhoDmI43.net
>>565
軍事の専門家でない民衆はそんなもんよ自分が見たいものを見る
民衆の支持が必要な政治家はわかってても言えない&本気でわかってない奴の混合
既に敵の首都を一時的にとはいえ落として版図奥深くまで侵攻したという事実がある
人口含む潜在的な国力差とか同盟に不利な事言ったら国賊扱いや

570 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 17:59:28.24 ID:sr0+1v3E.net
実写化てのを見かけたんだが?

571 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 18:21:17.47 ID:VEf/BfpE.net
>>570
嘘じゃない。中国の会社がやるらしい。
http://ginei.club/infoDetail.php?iKey=100

572 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 19:16:40.95 ID:sIESAqcn.net
中国で実写映画化するそうだ
まあ日本では舞台でやってるしハガレンほどの不安感はない

573 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 19:17:37.16 ID:dV3p5QAF.net
つ チャイナウルトラマン

574 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 19:54:40.76 ID:7p7x7ZjU.net
中国で帝国と民主主義の戦いを?!

575 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 19:56:51.36 ID:Pa0Kn0s3.net
確かにそこは心配だなあ・・・
政府への「配慮」で変な風にならないと良いのだが・・・

576 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 20:23:04.32 ID:0swSZE2V.net
最終的に平民と独裁者が同じ側にたった集団指導体制の帝国(実現不可能なレベルで理想的なプロレタリア独裁国家とも言える)が宇宙を統一するって話だからいいんじゃね?
中に民主制のバーラトがあるけど、たいした問題(香港・マカオ)ではないという感じで。
ルドルフのも中国だったら「やっぱ偉大な革命家でも権力の座に座りすぎれば狂う(毛沢東)んだな」と思われそうだし。

577 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 20:25:25.25 ID:9ETZywtp.net
どうだろ。民主政治に独裁が勝ってるんだし、忖度する必要はないんでない?

578 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 20:32:15.05 ID:lTlq/sMQ.net
中国系のヤンが民主主義絶対視してるのはどうなんだろうか

579 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 20:54:19.73 ID:ZqCoHPV1.net
台湾人や華嬌かもしれないだろ

580 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 22:15:18.36 ID:EpESaD6F.net
逃亡者のラインハルトは原作と比べて丸くなっているのかな。
キルヒアイスは生きていて、姉と結婚してさらに子供いる。
自分も政略結婚だと思うが結婚して子供もいる状態である。
丸くなっていれば、今後の展開次第で講和もあるが、原作のような覇気を持ち続けていたら、講和なんて不可能。
どちらがが倒れるまで戦いそうだなw

581 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 22:21:44.37 ID:oWpyax/9.net
ラインハルト今子供いるのか逃亡者

582 :この名無しがすごい!:2017/11/10(金) 22:23:55.26 ID:9ETZywtp.net
案外やりたい事をやれなくてイライラしてるかも。エリヤも指摘してるが、本来の彼本来のスペックからすると、やってる事が手ぬるい。
帝国内では最早敵らしい敵がいないから覇気のぶつけようもない。同盟と戦うには偉くなり過ぎた。
ベルセルクのグリフィスみたいなもんで、暖かな家庭、無二の親友、大好きな姉に囲まれつつも、やはり宇宙を手に入れる事を諦め切れないのではなかろうか。

583 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 04:45:32.76 ID:Fnz+szcX.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

584 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 07:12:09.79 ID:GLWHPdUL.net
>>582

ぶっちゃけ、今回の遠征でキルヒアイスが失敗したら徹底的に失脚させて自分の覇道の「邪魔」をさせないようにするんでない?

しかし、リヒテンラーデここまでキルヒアイスがネックになるのを読んでやってたなら汚いマジ汚い
最高の親友が最大の邪魔になるなんて皮肉だわな

585 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 08:14:57.43 ID:AXA8vWdF.net
君の名は、入れ替わりのせいでミッタマイヤー両腕義手…元帥府の空気悪くなりそう

586 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 08:53:54.87 ID:Qij+TG4D.net
>>584
リヒテンラーデ候は原作だとアッサリ退場したけど政治的には傑物だろうからね
二次で辣腕振るってても違和感はないな
ココア本編だとある意味一番得したというか思惑通りに物事を進めてる感あるし
やる夫男爵でも政治の鬼呼ばわりされたし

587 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 10:15:18.18 ID:/JWK8cdW.net
たしかに

588 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 11:30:54.29 ID:27nzNdZY.net
エリヤがもっと早く「ヤンと話したい」と言っていたら…
どの段階でも絶対無理だったかな?

589 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 11:35:17.47 ID:MjjdkoE4.net
やる気が皆無のフリードリヒ4世に代わって実質的に帝国を切り盛りしてたんだから無能なわけがない。 あっさり退場したけど結構深みのあるキャラクターだよな。

私利私欲丸出しの他の貴族と違って、それはそれなりに皇帝に忠実に仕えてたぽいし、ラインハルトと化かし合いの呉越同舟をやったし、ロイエンタールに逮捕された時に読んでいた本が「理想の政治」ってタイトルだったし。

キルヒアイスが生きてたら次の敵はリヒテンラーデになったろう。
残念な事にリヒテンラーデの得意とする権謀術数は、純粋な暴力を用いる事を何とも思わないオーベルシュタインとは相性が悪過ぎたが。

590 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 11:36:39.06 ID:MjjdkoE4.net
>>588
下手にヤンと話すと取り込まれる。
本来はホーランドのイエスマンになっててもおかしくないくらいの器量に過ぎない。
況してやヤンは。

591 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 11:39:08.30 ID:GcX6IbCx.net
これって荒らされてるのかなあ…
何日か前も誤爆云々言いながら関係ない文章貼ってるバカいたけど
あいつなんだろうか 不要レス文削除機能が切に欲しい

592 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 11:40:27.52 ID:dRGibEFM.net
>>588
可能性があるとしたら、エル・ファシルを脱出して第七方面軍の保護下に入ったときだろうね。
ヤン中尉がようやく激務から解放されかかったときだろうから、話しかけることはできたと思う。

ただし、ヤンは同盟最高峰学府である士官学校を通信教育で入学した天才。
かたや、70年前にフリーター確定コースの高校を卒業した元ヤク中。絶対に話がかみ合わない。

結論、どう考えても会話が成立しない。

593 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 12:23:35.30 ID:ds4KSAsR.net
>>580>>582
ラインハルトはアンネローゼとキルヒアイスの二人にもイライラのし通しではないのか?
やりたい事を半分もやれていないだろうし、ラングが色々と口を挟んで来るのも嫌だろうし
幼帝は幼帝で自分に脅えてアンネローゼの裏に隠れる事しばしばだろうし、幼帝を 嗜めようとすれば「ラインハルト!」と説教されるだろうし
キルヒアイスはキルヒアイスで、貴族派とリヒテンラーデ派に取り込まれて以前の盟友の面影は無しだろうし

594 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 12:45:33.07 ID:u2omWREo.net
>>591
怪しい広告なら文芸サロン板の全スレに貼られてたから荒らし以前の問題だと思う

不要レス文削除機能は確かに欲しいね

595 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 13:04:36.59 ID:p2eFww4O.net
>>593
今のラインハルト、政略結婚した嫁さんと子供の方が癒しになってたりするかもな
そしてそのうち宇宙を手に入れるよりも自分が死んだ後の子供が心配になり人生守りに…
駄目だ、そんな普通の人はラインハルトじゃない

596 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 13:17:36.51 ID:FFQ36xIn.net
それでもラインハルトは天才だからなぁ
またとんでもない作戦仕掛けそう

597 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 13:48:40.50 ID:ds4KSAsR.net
>>595
ラインハルトの結婚が必ずしも政略結婚とは限るまい。男爵夫人とこのメイドで家事料理全般が得意な帝国版オルスタンスかもしれんぞ

598 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 14:05:08.18 ID:TeFjlykS.net
もし三度目の逆行があったとする
エリヤはヤンと親密・・・とまではいかなくても嫌われないように立ち回れるだろうか

599 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 14:11:24.86 ID:u2omWREo.net
>>598
三度目以降はループものめいてきそうやな
今の新装版がある意味3度目なのかもしれないけど

600 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 14:14:23.17 ID:dRGibEFM.net
もともとエリヤはヤンの反対として設定された人格だから無理じゃないか?無理にヤンに合わせようとしたら、現行以下の成果しか出せないと思う。
そもそも、エリヤはヤンと対立していることを悔いてはいない。三度目があったとしても、改めようとは思わないだろう。

601 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 14:38:24.62 ID:p2eFww4O.net
ダーシャが戦死しないようにうまく立ち回ろうとするかな
本気で政治家ルート目指したり?

602 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 14:46:33.72 ID:TeFjlykS.net
今トリューニヒトの登場するシーンを追ってるんだが、エリヤが心酔するのが良くわかる
一方で最近のエリヤは若干盲目的になりかけている感じがある

パン屋にクリスチアン、ブレツェリからも忠告されてなお旧版のような有様だったら、新版をやり直した意味があるのかどうか・・・
要塞対要塞の後でトリューニヒトと対決しろなんて言うつもりはないが、旧版みたいな不自然な心理状態にはならないでほしい

603 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 15:08:54.27 ID:1bC7Ho7K.net
旧版そんなにあかんかったの?

604 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 15:17:51.93 ID:dRGibEFM.net
>>603
賛否両論出てた。

査問会の件で散々罪悪感で悩んでいたにもかかわらず(ヤンではなく、ダーシャやルグランジュに対して))、
ヤンを目にしたら罪悪感はどこかへ飛んで行って、この人は理解不能だから近づくのは無理と切って捨てた。

新版と違ってトリューニヒトとは親密なままだったから、ヤンと敵対するのは自然なんだけどね。

605 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 15:35:05.78 ID:TeFjlykS.net
むしろそっちが不自然だったんだろうな
トリューニヒトとエリヤが親密なまま・・・というかエリヤが無力すぎるままだったから
そのしわ寄せがヤンとの不自然な決裂という形で出てしまった

606 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 16:47:25.11 ID:/nKYztlM.net
逃亡者や孫だと地球教徒の人間らしい一面を描いてるあたりが独特だよな。
……まあ、ドヴィリエ以外現実感覚がない狂信者ばっかだったら何世紀も暗躍できるとは思えないから、原作にも書かれてないだけでいたんだろうけど。

607 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 17:19:43.17 ID:Z9KL1aN1.net
>>604
ヤンが首都送りになってた頃には会わせる顔がないとダーシャの写真に覆いをかけてたが
どうせ凡人には天才様とはわかり合えないと決め込んだあの後は心置きなく外したんだろうな。
しかし本来笑顔であろう写真のダーシャの方も「一休さん」のてるてる坊主みたいに
困り顔になってたりして。

608 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 18:28:41.58 ID:2FAORZoh.net
新版エリヤはヤンに悪いと思っているようだ

609 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 19:26:15.25 ID:TeFjlykS.net
当たり前だよな、そりゃエリヤが主導した訳ではないが・・・
旧版のエリヤの性格でもあそこでああいう態度を取るのは不自然だった

610 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 19:40:29.34 ID:/z6ELjXN.net
これだけ二次も増えてきたのにスレは相変わらず逃亡者前提だな
逃亡者では、と前置きすることすら無くなった

611 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 19:42:32.31 ID:JVhp2uhI.net
短編集だけどやきう貴族の人のも面白いぞ

他には君の名はのとかラインハルト妹も更新されてるな

612 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 19:52:16.55 ID:CdMvg/u0.net
> アイツがいないから、別の誰かにその役割を与えた。
> 誰でも良かった。
>
> 前世の、上司の記憶をもとに想像してみた。
>
>『同盟軍が大軍をもって華々しく帝国領に侵攻し、勝利を収める作戦を提出したまえ。同盟市民に支持される内容であるのはもちろん、予算のことも当然考慮してだ』

ああ、確かにこう言う解釈もありだよなぁ>転生者伝説のとある士官学校主席について

613 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 20:28:02.88 ID:TeFjlykS.net
>>610
これだけ二次が増えてきたというのにまだそんな難癖をつけるのか
そんな暇があれば他の二次について語ればどうだ?

614 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 21:26:08.31 ID:bT6iAOui.net
>>606
一番人間らしいのはやきう貴族様の被害者の彼な気もする
あそこだけギャグなんだかサイコホラーなんだかわかんなかったw

615 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 21:31:07.33 ID:H7TrFS92.net
この間は逃亡者、逃亡者前置きが目障りと言い
前置きが消えてってたらコレ
もうどうしようもない病気だね

616 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 21:33:02.25 ID:VlU6FpMi.net
>>612
なるほど、原作における顕示欲の塊で無く、大多数の二次における無能で無く、愚かな上司の無茶苦茶な指示のせいって解釈ね
規模は小さくなるが現実にこんなバカ上司がいるから、有り得る解釈だな

617 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 21:50:19.81 ID:vkP+QGSM.net
フォークの友人さんは徴兵されない仕事についたのか徴兵時期はすっ飛ばしたのか

618 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 22:59:48.45 ID:jZXUHOzC.net
原作には
作戦案を軍部の青年高級士官がたちが直接、評議会に提出してきた
フォークが作戦案を私的なルートを通じて直接、最高評議会議長の秘書に持ち込んだ
ことが明示されている
シトレの想像という形だが動機として出世欲とヤンに対する嫉妬心も指摘されている
あと権力維持の手段として(政治家を)説得したことも
これをフォークが上司の無茶ぶりでやったとするのは二次によくある改変じゃないのか
原作の解釈というには苦しいだろう

619 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 23:16:11.39 ID:l9ztEVq+.net
逃亡者だとフォークだけの案では無くなってたな

620 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 23:28:10.31 ID:dRGibEFM.net
逃亡者だとフォークはその作戦案を作ったグループのリーダーって扱いだったね。

621 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 23:38:02.38 ID:f/g+ajns.net
>>618
まあ、高級士官たちだから、原作でもフォークは若手士官たちの作戦案でフォークはその中心人物って設定ではあったんだろ。
……あの性格で部下統率できてたとはとても思いにくいのだが……

622 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 23:54:31.02 ID:bT6iAOui.net
>>618
原作通りのフォークならその通りだったけれど、転生者と友達になって未来が変わったというだけでは?

623 :この名無しがすごい!:2017/11/11(土) 23:55:50.42 ID:2FAORZoh.net
>>618
>作戦案を軍部の青年高級士官がたちが直接、評議会に提出してきた
上司の指示で提出した可能性もある

>フォークが作戦案を私的なルートを通じて直接、最高評議会議長の秘書に持ち込んだ
>ことが明示されている
秘書と知り合いだという理由で、上司がフォークを起用した可能性がある
あるいは上司のルートを使わせてもらった可能性も

>シトレの想像という形だが動機として出世欲とヤンに対する嫉妬心も指摘されている
上司が出世欲とヤンへの嫉妬心を見込んで、フォークを起用した可能性もある

>あと権力維持の手段として(政治家を)説得したことも
上司の指示でそうした可能性もある
あるいはそういう説得ができる人材として、フォークが起用された可能性もある

原作解釈の範囲内だろう

624 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 00:04:01.53 ID:dQhrsvxp.net
原作フォークって有能さと無能さがすごいちぐはぐだよね

625 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 00:24:04.50 ID:qGRh+1PJ.net
たしかにな
イゼルローンのときのこととか

626 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 00:31:30.14 ID:Hw1Pl9BS.net
ヤンが大量虐殺をやるとかラインハルトがリンチ的敵前逃亡するとかがない限りは原作通りだろうが多少改変していようが問題ないさ

627 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 00:32:23.57 ID:qJ1xv3Ft.net
>>602
逃亡者の今の要塞vs要塞の話は章題が「エリヤ・フィリップスの決意」だから、最後はヨブさんと決別するか政治家になる、あるいは両方の決意をすると思っている。
今まで通りにヨブさんに追従なら何も決意したことにならないからな。

628 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 00:35:38.44 ID:pZft3j16.net
ココア本編の帝国領侵攻作戦中に、自分の考えた素晴らしい作戦をなぜ実行できないのだ!!(大意)とフォークが思っている処があった。
読んだ時、原作でそこまで言ってねーよと思った覚えがあったので、さっき原作小説の帝国領侵攻作戦のフォークを確認してみた。

フォークって内心の描写が無く、また、自分の考えた作戦と読めるセリフも無いんだな

と言うか、作戦実施前の会議の最初の発言(「今回の遠征は、わが同盟開闢以来の壮挙〜」)について
>抑揚に乏しい、原稿を棒読みするような声
とはっきり書いてあったぞ……、これフォーク自身、無謀な作戦だと思ってるフシがないか?

会議の後半で自己陶酔したような態度を取るようになったが、
見ようによっては自信のない作戦を説明するのに素面じゃいられなかったのかも……

629 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 01:01:16.27 ID:Xoix2cqs.net
>>628
それ原作の描写か
本人も無謀だと思ってたのが罪の意識で発狂したとか……?

630 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 01:04:23.58 ID:Zw1lroTf.net
>>628
……たしかによく考えれば本人がノリノリでやってるんだとしたら、原稿読み上げるような棒読み口調で説明するのはおかしいよな。
だとしたらフォークの上から命令されたってのもそれなりに説得力があることに……。
だとしたらロボスとサンフォードの罪がでかすぎる。

631 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 01:18:03.74 ID:/+d0F5a2.net
帝国侵攻はいろいろ謎が多いからな
一参謀に過ぎないフォークがグリーンヒルより権限があるかのような描写
補給の専門家であるキャゼルヌを軽視する補給部隊
シトレを追い落とさんとする野心家だと設定されていながらも実際の描写ではあまりにも無気力だったロボス
同盟が負ける結果ありきなので話の流れにちょっと無理がある

632 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 01:21:56.14 ID:rJVXcObP.net
>>628
無謀かどうかわからないような能力しかなかったら
軍の二大巨頭の一人であるロボスの側近子飼いにはなれんわな
侵攻ありきで市民が期待持てて議会を通せる案を出せとか
この案を作戦会議で皆に説明しろと言われりゃまず逆らえん

633 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 02:21:10.43 ID:Lyh0K7Sk.net
失敗することがわかりきっていて、それでもごまかし続けて最終的に老練に叱られてプッツン
してしまったフォーク同情論をようやく唱えることができるようになったか。

634 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 08:13:32.94 ID:SdrTpPow.net
>>628
最初は客観的第三者を装うために努めて棒読みだったがすぐに自分の作戦の
壮大さ(笑)への陶酔が駄々漏れになってきたようにしか見えなかったけどね。
逃亡者やフォーク妹のような二次での創作や新解釈ならまだわかるしそれぞれ面白かったけど
だからといって原作小説・公式漫画アニメの方まで擁護するのは無理だわ。

635 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 09:25:38.52 ID:Avo6F20o.net
原作における「弾劾者ミュンツァー」の弁護って、フォークにも適用出来んことはないよな。
まぁインゴルシュタット中将と違ってフォークは作戦の全責任をおっかぶせられて処刑されてないし、帝国と違って適正に法は機能したと思うんだが。
じゃあ帝国領侵攻作戦の一番の責任者は誰なのか。

636 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 09:28:56.84 ID:ceyXSAje.net
帝国領侵攻作戦を決定した最高評議会議長サンフォードでは?

637 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 09:36:16.92 ID:+WEoLlEc.net
しかもその作戦は統合作戦本部長も国防委員長も認可してない代物だからな

638 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 09:48:57.91 ID:Avo6F20o.net
サンフォード「軍部が持ち込んだ作戦を民主主義に則って多数決で議決しただけ。私個人を責められても困る」

ウィンザー夫人「我々は軍事の素人。自信満々で持ち込まれた計画があれば魅力を感じて当然。勝てる計画を提出しなかった軍部が悪い」

シトレ「あんな作戦は認めていない。正規ルート外で持ち込まれた作戦を軍の公式見解と思うな」

ロボス「政治家の命令で出征し、政治家の命令で後退を封じられた」

フォーク「持ち込んだのは事実だが採用したのは評議会。参謀にそこまで大きな権限はない」

民衆「確かに俺たちが選んだ政治家だが、こんな無謀な事をするなんて聞いてない。無能な政治家と軍部が悪い!」


なんという無責任社会。

639 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 09:52:12.42 ID:Na/GL60P.net
>>638

こんな社会でバランスと調整をしながら戦っていたら、そりゃ雁字搦めにもなるよなぁ
ヤンの政治に無関心で自分と波長の合う者達だけで戦うのは合理的と言えばそうなるのか

ただ、それだけだとどんだけ勝利しても一定数以上にはなれず、戦略的に影響力を及ぼせる存在にはなれんのよね
ヤンが漸く全権を任せられたのが亡国寸前の時期だったように

640 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 09:56:04.76 ID:8lXuKfge.net
そういやフォークが持ち込んだやり口を国防委員長たるトリューニヒトは問題にしてなかったよね?

641 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 10:18:25.60 ID:+WEoLlEc.net
責任という意味では、サンフォード以下9名の閣僚とシトレ、ロボスが辞任し、軍高官が何人か左遷で決着したな
あとは最終的に同盟が征服されると言う形で民衆もツケを支払わされた

642 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 10:22:09.19 ID:Avo6F20o.net
俺は何の二次の話なのか前置きしてくれた方が見やすいと思うが
何か別の人間と一緒にする病気やめろよ
逃亡者を読まない人間もいるわけだし
別に作品がどうとかじゃないし、それで楽しむ人がいるのは構わない
ただ、オリキャラがごちゃごちゃ動く二次が自分は嫌いで読まない、というだけで
好みの問題だから、逃亡者を読まないのは人間としておかしいとか、だから荒らしだとか言わないでくれよ
現実そういう人間がいるんだから
他人が逃亡者を読んでそれでスレが活況を呈するのは否定しない

643 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 10:31:22.33 ID:+WEoLlEc.net
孫更新

言われてみればカスパーの逃亡能力の高さは評価されるべきではあるな
やったことは史上最悪の無責任っぷりだけれども

644 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 10:32:27.03 ID:f7ONeDFX.net
>>642
あれ、なんで俺のidとおまいさんのid被ってんの?

645 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 10:33:44.71 ID:f7ONeDFX.net
なんだこりゃ、>>635>>638は俺な。
id被るなんて事あるのか?

646 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 10:39:46.74 ID:z6ylNcaZ.net
>>639
ヤンがもう少し政治的だったら勝海舟みたいに振る舞えたのかな、といつも思う
ヤンが帝国側で、嫌いな皇帝をそれでも守り、ラインハルトがカリスマ性のあるリーダーとして同盟を率い帝国を滅ぼそうとしたらまんま勝海舟だろうか

647 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 10:42:00.15 ID:xkBUuFqK.net
孫来たか

648 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 10:53:02.33 ID:r6js0rB3.net
>>639
逃亡者で特に救われないし、また恐ろしいことに現実の日本とも共通するのが、
「無責任体制」は「責任はとるべきだ」という当然の道徳から出ているということだ。

戦前の日本は、一人の青年が皇族を暗殺しようとしただけで、家族どころか出身小学校の
校長まで竹矢来の、すさまじい「責任追及」があった。
だから無責任体制が定着し、インパール・ガダルカナルに至った。

逃亡者同盟も、「**の責任だ」となってしまったら、家族親戚知り合い、推薦した部下から
その友人皆が職を失い、ディーセントワークが極度に少ないし、ハイネセン主義で福祉もないから
飢えることになる。
だからみんなでなあなあの無責任体制を作る。

帝国も「**の責任」となったら九族殺すから、当然無責任になる…

出口が考えられない。

649 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 11:09:17.10 ID:kaTFakED.net
ヤンがイゼルローンを攻略した時点で帝国侵攻は歴史的確定事項。道徳がどうこうなんて考えても無意味

650 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 11:28:45.53 ID:ceyXSAje.net
無論帝国領侵攻は防げないけど、責任問題を無意味とするのは歴史的な視点であって、国家運営的には大切なことだと思う。

やらなかったり、極端な形で実施していたら、その後の同盟は史実以上に大混乱になっていたと思う。
遠征のあとで責任者全員免罪や逆に人民裁判にでもかけていたらと思うと恐ろしい。

651 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 11:30:16.93 ID:z6ylNcaZ.net
>>649
確かにイゼルローン以後は道徳とかいうレベルの話じゃないけど、>>648はそれ以前の詰んだ状態になった原因を話してるわけだからその反論はちょっと違うと思う。

652 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 11:35:49.71 ID:8gCE+SX9.net
>>643
まじでどうやって逃げたんだろうな

653 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 12:00:51.68 ID:Zw1lroTf.net
>>652
案外、エックハルトを憎んでいたリスナー男爵の策略かもしれない。

リスナー「陛下ぁ! 国政を壟断してる奸臣誅殺の許可を! 許可をくれるならだれにも邪魔されない愛の巣を提供しますぞ!」
カスパー「マジか! 興味もない女を押し付けようとしてくるあの豚は俺も大嫌いだから何のためらいもない」

しかし孫の世界でトリューニヒトはなにをやっているんだ?

654 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 12:03:48.10 ID:XRgDkPDw.net
史実通りだろ<トリューニヒト

655 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 12:11:17.12 ID:Hw1Pl9BS.net
>>642
お前がそういう意見なのは分かったが
事実、前置きうざいって言う奴もいるしな
どっちに配慮するかはそれぞれの判断という事で諦めてくれ

656 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 12:31:41.12 ID:+WEoLlEc.net
>>653
協力者がいたと考える方が自然っちゃ自然だよね

神聖不可侵なる皇帝陛下ともなれば普通だったら護衛がついているだろうし、
仮に護衛の眼を欺けたとしても、逃亡中に誰にも見つからないようにするのも、
その後の捜索にも引っかからないような隠れ家を用意するのも、協力者がいないと困難極まる

657 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 12:45:13.55 ID:SdrTpPow.net
確実に世間知らずの元皇帝とカストラートじゃねえ、仮に逐電には成功したとしても
二人だけでまともに生きていけるとは思えない、
それに当時は劣悪遺伝子排除法がしっかり運用されてたろうし、
密告でもされて身分明かす間もなく名もない異分子としてお陀仏の可能性も十分に…

658 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 13:07:23.96 ID:XRgDkPDw.net
貴族が囲ってた可能性もありそう

659 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 13:14:19.07 ID:CB32Yna0.net
あるいは皇帝になりたくなったフランツオットーあたりが匿ってた可能性。
……なお、父親が長生きすぎたので玉座に座れなかった模様。

660 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 13:20:23.48 ID:f3/33c0N.net
愛の力よ

661 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 13:28:00.57 ID:Hw1Pl9BS.net
案外、逃亡したことになってるだけで殺されてたりするかもな

662 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 13:49:25.02 ID:CB32Yna0.net
孫の世界だと大人になったフロリアン少年が回顧録執筆(なに考えてんだ)してるらしいから、生き残ってた模様

663 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 18:36:08.62 ID:z6ylNcaZ.net
転生者伝説最終話来たな
前回の最終話(変な表現だが)もだけど、こういう希望のある話で閉めるのいいな

664 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 20:35:33.02 ID:TFBtQewD.net
最終話、なんかじんわりくるな…
こういうの弱い

665 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 23:24:12.67 ID:/iiZgl5F.net
ナポレオンやアッシュビーみたいな野心家天才軍人が同盟に転生して独裁者目指す話考えたけど
どう考えてもヤン殺さずにやるの無理だわ。原作レイプとして叩かれそう

666 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 23:26:13.72 ID:1bLHWDww.net
アッシュビーが死ななかったIfでいいんじゃねえの?

667 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 23:27:00.52 ID:vmdKwClI.net
アッシュビーが死ななかったらロボスみたいな軍の長老ポジなのかな?

668 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 23:31:52.35 ID:/iiZgl5F.net
アッシュビーが死ななかったら最後には終身執政とか名乗ってたのかねぇ

669 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 23:41:52.00 ID:oiy9g2Du.net
アッシュビーの軍事的才覚は言うまでもないけど政治的才覚はどうだったんだろうな
ウォーリックのようになんでも器用にできるのとは違って、豪腕なタイプだから政治の世界だと色々と障害も多そう

670 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 23:42:22.82 ID:+WEoLlEc.net
アッシュビーは仮にティアマトで生き延びた後に政界進出して議長になっても長続きするイメージがわかない
能力はトップクラスかもしれんがやり方が独善的でマフィアの方も空中分解寸前だったらしいこと
情報源が割とすぐプッツリ切れたことなどから、提督時代のような精彩を欠いた可能性が高いんじゃないかなと

671 :この名無しがすごい!:2017/11/12(日) 23:49:35.60 ID:TFBtQewD.net
荒れ防止のためにアンチ・ヘイトタグはいるだろうけど自由惑星同盟に転生したので独裁者を目指すとか
分かりやすいタイトルとあらすじつけてればいいんじゃないかなぁ
ヤンを殺すだけなら自分は特に原作レイプとは思わないな

672 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 00:09:56.35 ID:4lmTMexv.net
ヤンが死んだ虹って何がある

673 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 00:16:46.63 ID:n78/AObH.net
タイトルは忘れたが、アスターテでヤンが戦死した二次があったはず
完全に要因不明のバタフライエフェクトで、しかも主人公と一切関わりなく地の文で戦死してたから、逆に違和感なく受け入れられた
一羽の蝶の羽ばたきが〜て言葉もあるし

674 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 00:22:35.53 ID:gspMETIp.net
そういやヤンが死ぬ二次創作って有名どころだとほとんど見た記憶がない
原作キャラの生死が変わらない銀凡伝でも、その辺が極端に変わるココアでもヤンは生き残ってる
せいぜい僕はフレーゲル(アスターテで戦死)か、逆襲のトリューニヒト(宇宙歴836年にテロに斃れる)くらい

675 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 00:30:47.44 ID:/qqVwDbU.net
原作なぞるタイプのSSは原作でヤンが死ぬところまで行かずにエター、逆にそのくらいまで話が進むSSはヤン生存ルートって印象がある

676 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 00:52:16.31 ID:Nauq55zR.net
なるほど

677 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 01:27:30.81 ID:sl/fbMJc.net
黒絹とラプンツェルは両方とも暗殺してたっけ
強い奴は戦場以外で仕留めるに限るね

678 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 13:33:13.88 ID:d2Pim76N.net
ゲオルグにはシャーウッドの森は、同盟政府が軍事力を秘密裏に保つための自作自演であるように見えるらしい。
……原作知ってるからバカらしいと思うけど、もし本当にシャーウッドの森作戦のことをヤンがレベロに伝えて認められていたら、どんな展開になるんだろうな?

679 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 13:45:10.11 ID:Q3lIxYcp.net
現実でも第一次大戦後のドイツが将来に備えて海外に軍事企業置いたり、
首にした軍人を右翼団体の行動部隊にプールしたりしてたからな
孫の予測もおかしくはない

680 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 14:16:20.48 ID:HHW/fVHm.net
ぶっちゃけ、あれって勝算あったの?
例え皇帝が原作通り死去したとしても、五年後に同盟軍の残り滓と順調にバージョンアップを重ねている帝国軍では戦力的に問題にならない
加えて抵抗軍を支持する基盤と後ろ盾が必要だろうけど、フェザーンは既に滅び地球教も壊滅し旧同盟領土はより良い施政により骨抜きにされている
心の中では帝国軍に反発はあっても、命がけで抵抗軍を支持する程の不満も困窮もないなら人民が立ち上がったり秘密裏に支援する事はないんじゃないだろうか
ヤンのイゼルローン革命軍を明確に支持したのがちっぽけな地方政府に過ぎないエルファシルただ一つのみだったように

681 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 14:21:37.32 ID:Nauq55zR.net
ホアンが同盟指導者になってヤンを司令官にした奴があったけど講話できたよ

682 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 14:37:45.25 ID:HHW/fVHm.net
あれはご都合過ぎると思う
ww2でもし日本軍が全ての大きな戦いで勝利を重ねれば米国に対し有利な講和を引き出せるか、その位のレベルで

683 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 14:39:07.09 ID:LpM1OP8m.net
よい良い施政があれば、占領地の住民が占領者になびいてくれるかって言ったら、必ずしもそうじゃない。
19世紀のスペインを占領したナポレオン時代のフランスはそれまでよりははるかに効率的でマシな統治をしたけど、スペイン人はなびかなかった。

こればかりはどうなるかなんとも言えない。必ずしもドイツや日本みたいになるとも言えない。

684 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 16:56:49.31 ID:ur0SEC5L.net
>>680
イゼルローン共和政府はヤンが事実上のトップかつ帝国皇帝がラインハルトだから
戦争の相手をしてくれたし、話を聞いてくれたからな。

皇帝の自尊心よりも将兵の命が大切だと言ってオーベルシュタインの策を
最初から用いていたり、イゼルローン回廊の両端に要塞を建設して
革命軍がイゼルローン回廊から出られなくした上で
共和主義者を片っ端から捕らえてイゼルローン要塞に送り込み、
こちらの損害を抑えつつ相手に内紛を起こさせて自壊させることだって出来た。
それらの策を用いなかったのはヤンに軍事的勝利を収めたいという
ラインハルトの個人的欲求に縋っただけだと思う。

685 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 17:31:40.46 ID:pVvqa+eh.net
話の都合だよな
逃亡者解釈だと仕方なかったってことになる可能性もあるけど

686 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 18:49:17.73 ID:ccHvwQPF.net
>>683
前任者より効率的でましな統治をしても70年経っても
恨みつらみを言い続ける連中がいるからな…

687 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 19:03:00.15 ID:7TfZtmQd.net
>>683
ナショナリズムってのは理屈じゃねぇからな……

688 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 19:26:41.73 ID:GTH6nrAz.net
Fateクロスで、「ヤン・ウェンリーの反乱交響曲の、ゴミ箱に突っ込まれた楽譜の一部」
という考察がある。

帝国が同盟を征服しても、五年ほどで無理が出る。
帝国の経済もぐちゃぐちゃ、さらに生産性は同盟の方が上。
そして距離の暴虐がある…

仮定未来でも、「帝国のパンピーが、なんで敗者の同盟の方がずっといい暮らししとんねんとか、
同盟製品の方がいいから帝国製品は買わない、なんてなったら帝国終わってまうでー」
ということを指摘していた。

それで大反乱が起きたアフター二次もある。

689 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 19:30:19.81 ID:n78/AObH.net
>>684
それでヤンが失敗してれば当然後世の歴史家も同じ時代の民衆も
「ラインハルトの個人的欲求に縋っただけ」と批判するだろうが・・・
成功している以上、そこまで読み切ったヤンが凄いと評価するしかない

690 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 19:31:11.52 ID:a9z+RU0G.net
ヒルダが頑張ったんだろうけどそう考えるとヒルダの有能さがやべえな

691 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 21:19:06.46 ID:DzaPy8jc.net
逃亡者でもヒルダ有能扱いだったな 
後ミッターマイヤーが文民統制を理解してたこと

692 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 21:21:34.45 ID:ur0SEC5L.net
>>684
そうなんだよな。ヤンにとっては読みやすい、
戦争大好きな相性の良い
ラインハルト相手だから何とかなったのであって
これがオーベルシュタインに一任されていたら
為すすべもなく降伏に追い込まれていたと思う。

693 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 21:23:07.00 ID:ur0SEC5L.net
692は安価ミス

×684→○689

694 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 21:34:45.29 ID:/TeNhsme.net
>>692
そん時は帝国軍内の地球教が派手にハイネセンキャタピラミンチ祭りをやらかしたよ
完全重装備地球教徒歩兵一個大隊居れば鎮圧されるまでに十万人は殺せる

695 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 21:41:19.67 ID:d2Pim76N.net
>>694
地球教からしたら、そうすることによって地球が人類社会の支配者になれるって目論見がないとやる理由がないんだが……。
ハイネセンで暴れまわっても、原作のラインハルトに宇宙を統一させ、しかるのちにその権力簒奪ってプランに意味があるとは思えんし……

696 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 22:26:54.40 ID:/CVdDlRJ.net
>>695
その点も含めて、迷惑かつ害悪な通り魔集団にしか見えんのよね地球教って
元々の動機からして逆恨みというか妄執じみててなんだかなぁって感じだし
「知識もちのオリ主にマウントされて、どうぞ」って気分にもなる

697 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 22:28:25.49 ID:kFAHIqw5.net
最新話の内容を確認して思ったんだが、トリグラフ級の書き方を見ると普通に新型として量産されてるっぽい。
アイアースとか名前はアニメから持ってきてるのもあるけど、逃亡者の同盟だと旗艦級大型戦艦の設定は無いのかな。

698 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 22:50:37.10 ID:DzaPy8jc.net
原作優先だと甘蜜柑が言ってた筈

699 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 23:02:25.33 ID:jYa6UPkg.net
>>695
帝国と共和主義者を徹底的に憎み合わせる事が出来る

700 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 23:06:07.61 ID:d2Pim76N.net
>>699
じゃあ原作でヤン暗殺したのなんでなんだよう。同盟が滅んだ時点で共倒れ計画破棄してたでしょう。
ラインハルトに全宇宙を支配させ、ラインハルトを暴君化させ、共和主義ではなく地球教の理念が圧政から民衆を解放する旗印とする計画なんじゃなちのかよう……

701 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 23:34:31.67 ID:FX25WMU+.net
ドラマ的な都合…

702 :この名無しがすごい!:2017/11/13(月) 23:53:55.37 ID:uS2D78pI.net
>>692
アルスラーン戦記のカーラーンみたいなやり口されたら終わりだもんな。
「すでに同盟は降伏しているのに悪戯に戦乱を長引かせる一党に告ぐ。
全面降伏し、イゼルローン要塞を無血開城しろ。
さもなくば貴様らの友人知己は永遠に牢獄の中だ」とか。

むろん、同盟人の不満を高まるだろうが、現実の敗戦国に対する処理方法とかみてると生易しい部類だし。

703 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 00:09:45.41 ID:0lfzJY7f.net
旧王朝ならもっと酷いことになっただろうしな

704 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 00:09:53.30 ID:pJGPEz0F.net
オーベルシュタインの草刈りってまさにそんな感じっしょ?

705 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 00:16:24.96 ID:ONw5bxA9.net
>>702
それこそトリューニヒトにやらせれば良いかもしれないな。

私は同盟全土が戦火に包まれることを望まないからこそ
全ての責任と恥を負い、涙をのんで降伏したのだ。
戦火から逃れ、辛うじて自由惑星同盟は存続した。
それなのに弁務官を誘拐して死に至らしめてその努力を無に帰して
同盟を完全滅亡させた上にイゼルローン要塞に立てこもるとは何たる無責任!

ぐらいは言ってのけるでしょう。同盟滅亡の責任をヤン一党に擦り付ける
絶好の機会なんだから。

706 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 00:47:45.49 ID:b/cHxWEH.net
逃亡者の帝国がこの時期に攻め込んできたのは、単純にイゼルローン付近に六個艦隊を集めて演習したからというのは納得できなんだよな。
エリヤは帝国側の攻め込んだ理由をうのみにして解釈しているけど、あのラインハルトがこんな理由で攻め込むかと思う。
ラインハルトはかりにも政権とっているんだから出兵の可否についての権限はあるはずだから、軍事的に考えると戦力が集中している状態のイゼルローンを攻めるって各個撃破の原則に反する気がするから選ばないと思うんだよな。
軍事的理由ではなく政治的理由としたら、キルヒアイスを総司令官にしたことに意味があるのかなと思う。
ヤン艦隊+イゼルローン要塞に勝てるとは思えなくて、わざと負けさせてそれでキルヒアイスの政治的力を弱めようというのが方針かもしれない。

707 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 01:10:02.51 ID:4xRsts/D.net
たまには姉上が帝室やキルヒ以外に嫁に行く話を見たい

戦災孤児になったミューゼル姉弟を拾ったのはとある軍人貴族の親子
姉はその美貌から息子の愛妾に
さすが中古は無理と皇帝のお目に叶わず
姉を奪われた暗い感情と貴族父子からよくされてる恩顧から複雑な性格に
原作ほど出世欲ないんでアムリッツァの時点で普通に中尉
万全の体制で叛乱軍を迎え撃つ予定が、叛乱軍某参謀の奇策で大潰乱
上官が全て戦死したため、本隊と領民の脱出時間を稼ぐためにミューゼル中尉の地獄の殿軍戦が・・・

という「帝国の守護者」が

708 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 01:36:40.51 ID:5plZm+LC.net
ラインハルトが凶相を浮かべるんですねわかります

709 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 02:13:58.04 ID:QX6rYpCJ.net
>>707
……フリードリヒさん。臣下の嫁に手を出した前科があるから、アンネローゼほど美しいと中古だからなんだ!と普通に手を出しそうな気が

710 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 02:17:07.39 ID:QX6rYpCJ.net
>>705
でもそういうことを主体的にやらせるとなると、新領土でトリューニヒトに名実ともに高い地位を与える必要性がでてくるし、ヤンを潰せても帝国内にラングの比ではない獅子心中の虫になるんじゃ……

711 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 06:17:29.93 ID:k2465xUH.net
たしかにな

712 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 07:46:07.85 ID:UmamasEO.net
軍は政治家も、政治家を選ぶ国民も、かけらも信用していない。
政治家は軍を全く信用していない。ついでに国民は軍を人間だと思ってない。

これで文民統制なんてただの奴隷、消耗品の道具だよな。

713 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 07:50:05.18 ID:VWDh0nt9.net
その納得できないって何だよw
そんなに自然がよけりゃ新聞でも読んでろよ
いや現実の方が余計信じられない展開のこと多いがな

714 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 08:20:07.50 ID:LtfLByVx.net
>>706
むしろ同盟側の判断に納得できそうにないんだけど
ヤン排除の為だけになぜ帝国刺激した?
あれだけ動員してなぜ攻撃してこないと思った?って感じじゃないの?

715 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 09:16:24.15 ID:B7L0ysnk.net
>>706
納得できないというか、もう一つ裏がありそうとは思う。
ただ、逃亡者版ラインハルトは帝国の頂点にリヒテンラーデ派やブラッケ派と連立組んで立っているだけってのも忘れるべきじゃない。
原作みたいな独裁者になれたわけじゃないから。そりゃ、国境地帯に六個艦隊駐留なんて、常人は平静じゃいられないだろう。

リヒテンラーデ派やブラッケ派の意向も込みでラインハルト派決断したのかなと思っている。
その裏に、ご指摘の思惑があるかもしれないとは思う。

716 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 10:43:56.97 ID:j27PYsWr.net
まだ古き血も混ざっている帝国だと、失敗したキルヒアイスには厳罰が下されそう
本人は地位と財産没収の上で辺境へ追放(姉も付いていくだろうから心理的ダメージは凄そう
キルヒアイスの派閥も解体された上でバラバラに配置され影響力を根こそぎ消される

717 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 12:19:12.54 ID:wybIStSW.net
>>716
ラインハルトの押さえ役としてキルヒアイスとアンネローゼの徴用だから、余程の大敗でもなければ失脚&辺境送りはないだろう
それに幼帝がラインハルトとの直接対峙を恐れて、厳罰に反対すんでしょう

718 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 12:58:18.33 ID:ONw5bxA9.net
>>716
ストッパーのアンネローゼとキルヒアイスが左遷されたらラインハルトを抑えられなくなる。
貴族側はキルヒアイスを庇って金髪との対立軸にするんじゃない?

719 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 14:06:06.52 ID:j27PYsWr.net
オーベルシュタイン辺りが、キルヒアイス追放からの旧体制の貴族達の駆逐をたくらんでそうだけどね
現状ではラインハルトの改革も不完全燃焼だし、皇帝が変わらずのさばり旧臣達が変わらず力を振るってる現状はオーベルシュタインからすればはらわたが煮えくり返る思いだろうし
決意はしたけど苦悩はするラインハルトにオーベルシュタインが囁いていそう

「だから私はご忠告申し上げたのです。組織にナンバーツーは不要であると。今からでも遅くはありません。彼の元帥には、歴史の舞台から退場して頂きましょう」

720 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 15:05:45.11 ID:Q7cF0ibr.net
亡命したキルヒアイス+ヤン VS ラインハルトがあったら読んでみたい

721 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 15:08:30.21 ID:pOlIpKfS.net
その場合、アンネローゼはどうするかな
一緒に亡命?帝国に残ってラインハルト説得?

722 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 15:42:33.44 ID:j27PYsWr.net
>>721

「ランハルト……私の弟は変わってしまったのね」

に一票

723 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 16:00:53.12 ID:gb6IWS9t.net
>>719
キルヒアイスとアンネローゼがくっ付いてると、退場するのはオーベルシュタインの方になるかもしれない

724 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 16:09:23.81 ID:B7L0ysnk.net
アンネローゼごとキルヒアイスを切り捨てられるようになれば、もはや原作ラインハルトではなくなるな。

725 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 16:11:10.42 ID:J/hAwQ/Z.net
逃亡者のヴィンターシェンケの真相は未だ不明か

726 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 16:33:33.58 ID:DpdNiAzM.net
アンネローゼとキルヒアイスを廃してラインハルトのモチベーションをどう維持するっての
しかもオベの進言なんかでそれやったらいよいよロイエンタールあたりが
そんな操り人形なんぞ幻滅もいいとこだと、原作では反乱しながらもしっかり持ってた敬意を
かなぐり捨てて離反しそう

727 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 17:20:53.70 ID:pJGPEz0F.net
しかし、そのロイエンタールはキルヒアイスと対立しているみたいだぞ?

728 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 17:40:36.02 ID:+Dk1xw2M.net
そもそもキルヒアイスはアンネローゼを奪ったゴールデンバウム憎しという感情をラインハルトと共有してたのにそんなに後見人として皇帝を庇うものか?
子供相手だから多少情も移るだろうが、それも穏便に退位して貰ってその後の人生も保障してやるって程度かもしれないし

729 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 18:40:37.61 ID:pJGPEz0F.net
うーん・・・アンネローゼを返された上で
老いたリヒテンラーデから幼帝を頼むって言われたら断れない気もする
リヒテンラーデ位になればキルヒアイスの同情を引き出す芝居は簡単に出来るだろうし、ある程度はリヒテンラーデの本心も入ってるだろうし

730 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 18:45:21.68 ID:ioDgzAVC.net
読み返したら夫婦で後見人やってるんだな
アンネローゼも後見人

731 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 19:02:52.70 ID:78ZxIvXr.net
姉薔薇さんが幼帝に情が移ったのかもね

732 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 19:08:42.92 ID:9L0JPAAs.net
キルヒアイスは死亡フラグ立ってる気がするがね
前みたいにラインハルトも守旧側も思惑外の
暗殺でも起こって守旧側大粛清とかね
リヒテンラーデ一族が妻子だから族滅は
リヒテンラーデ一族以外の守旧派の何かが犠牲になりそうだな

733 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 19:32:05.03 ID:qvorC6/G.net
エリヤがまさかの大物食いして
ラインハルトに憎悪されるのか

734 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 19:32:40.71 ID:qfF5yc5k.net
なんぞ、全方向に嫌味なのか皮肉りたいのか
よくわからなくなってきた

735 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 19:48:43.44 ID:dV0IRt0G.net
実際エリヤは赤毛倒しても、え?うそでしょ?ってなりそうだよな

736 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 19:54:48.96 ID:wybIStSW.net
キルヒアイス「優秀なbQでは駄目ですか、ラインハルト様」
ラインハルト「駄目に決まっているだろう(かつてのキルヒアイスはもういない 涙)」
オーベルシュタイン「ローエングラム公だから申し上げたのです。組織に優秀なbQは不要だと。今からでも遅くはありません。小官に全てをお任せください」
ラインハルト「まて、オーベルシュタイン。それはまだ早い」

オイラー「自分こそが超有能なイゼルローン総軍のbQ!」
ジャスパー「なんですってー!?(吹き荒れる絶対零度のブリザード)」
エリヤ「イゼルローン回廊がブリザードで通行止めだって!?」
パン屋「どうやらそのようです」

ラインハルト「陛下、税制改革問題で折り入って話しがあります」
幼帝「アンネローゼ!!、ローエングラム公が怖い顔をしているよー!(すかさず裏に隠れる幼帝)」
ラインハルト(そうやって直ぐに姉上の裏に隠れる)
アンネローゼ「ラインハルト!その顔が話しをする顔ですか!(小一時間の御説教タイムー!)」

737 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 19:56:09.28 ID:dV0IRt0G.net
幼帝って原作だと凄い暴君化フラグ立ててたよな
正直あれが成人になって皇帝になったら酷いことになりそうだ

738 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 20:06:19.84 ID:pJGPEz0F.net
sageろ

739 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 20:21:46.14 ID:qvv0XrG9.net
幼帝はまともに養育する人居なかったから
アンネローゼとキルヒアイスならちゃんと教育するんじゃね

740 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 20:31:26.55 ID:B7L0ysnk.net
>エルウィンヨーゼフは本作開始以降に生まれているので、前の世界のエルウィンヨーゼフと同じ名前でも同一人物とは言えません。
>同じ名前を持って同じ遺伝子を持つ別人でしょう。(2017年3月14日感想返し)

逃亡者版幼帝は一応、皇太子のもとで育てられ、リヒテンラーデに後見された同姓同名、同DNAの別人らしいから原作とは違うはず。
即位と同時に母親殺されているし、心に深い傷を負っているから暴君にならないとは限らないが。

741 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 21:04:12.09 ID:0f6QkSUV.net
転生者伝説の人、オリじゃないキャラで短編来た。これはある意味グッドエンド。

742 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 21:12:15.49 ID:wUmGBNmR.net
>>740
原作のレムシャイド「せめて可愛い幼子なら支えがいがあったのになー」

743 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 21:12:46.61 ID:NNvr+9ly.net
ロリコンはいけない

744 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 21:13:20.70 ID:wdju7pts.net
無能な働き者が士官学校に行かない(いけない)だけでグッドエンドとは恐れ入った

745 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 21:23:22.06 ID:UmamasEO.net
>>742
おとなしくてとてもいい子の幼王ってろくなのがいないんだがw
特に超絶美形が加わると、もう魔王級を覚悟しなきゃならん。

マーモ二代皇帝レイエス(新ロードス島戦記)破壊神教団の転生者
魔王子アモン(グイン・サーガ)絶対悪の超絶魔物
ジョフリー・バラシオン(氷と炎の歌)普通の人間だが真正サイコパス


746 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 21:25:24.06 ID:wUmGBNmR.net
>>745
英雄王「みんなぼくの爪のアカでも飲むべきだね」(fate(なお、大人になると暴君化))

747 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 21:27:39.06 ID:wdju7pts.net
大人しいと言えるかどうかは微妙だが、パピ大統領(大長編ドラえもん・のび太の宇宙小戦争)はどうだろうか
小人な上に宇宙人だが

748 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 21:29:34.17 ID:cxpbfYT6.net
ちゃんと結婚して、ひ孫と遊べる年齢まで体も頭も元気なら個人としても超グッドエンドだな

749 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 22:37:46.43 ID:TFbooG4Z.net
銀河転生者伝説の後書きが、作者さんの活動報告に投稿されてた
17話の後書きが
> みんなに命がけで助けられたと知ったイケメン主人公、流石に凹む。
> 奥さん、泣きながら平手打ち。
>『泣かないでとは言いません。でも、下を向いている権利は、あなたにも私にもないはずです』
>『……そうだね』
> ふたりのキラキラロードは始まったばかりだ!

> 完。

イケメン貴族さんのお嫁さんは最高にイケメンでした!

750 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 22:47:09.86 ID:ONw5bxA9.net
転生者が死にまくるやつの最新話読んだけど
原作キャラに転生したら能力が劣化するというのは確かにそうなるよな。
士官学校は一億人以上の世代人口の中から選ばれた4000人しか入学できず、
さらにその上澄みともなると超絶エリートの大天才になる。
前世が平和ボケの一般日本人が太刀打ちできる訳がないな。

原作知識とオリ主補正で無双するのは、なろう世界のナローシュだけでお腹一杯だ。

751 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 23:20:22.28 ID:QX6rYpCJ.net
>>719
ココア「情けない」
ゲオルグ「われらが国家指導の手本を見せてやろう」
ラング&クラウス&トリューニヒト「自分達ベテランが若い才能を補佐します!」

752 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 23:21:21.73 ID:QX6rYpCJ.net
>>751
皇太子「どうだ? 帝国には明るい未来しか待っておるまい」

753 :この名無しがすごい!:2017/11/14(火) 23:58:46.36 ID:0f6QkSUV.net
>>749

あとがきも面白かった。でもルビンスキーは原作に「一本も無い」とまで書かれてるからしゃーないw

754 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 00:09:00.76 ID:hPAPb7DY.net
幼帝逃亡者版は人格がまともな可能性たかいのか

755 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 00:15:21.54 ID:362E1ndz.net
傀儡にするにしてもハイハイ言うだけの穏やかな性格の方が都合良いしな

756 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 00:31:25.48 ID:LRKcG3Cs.net
ココア続きはもう読めないのかなあ
本当に面白かったのに

757 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 00:34:36.78 ID:1dyq8Jyn.net
逃亡者版幼帝の生い立ちを時系列にした。

791年、父ルートヴィヒ、母ウルスラのもとに生まれる。
795年、祖父フリードリヒ四世、両親を失う。(四歳)
798年、同盟ラグナロックを発動。首都オーディン陥落。逃亡(七歳)
799年、オーディンを奪還。帰還する。(八歳)
801年、ルドルフ原理主義革命。首都を脱出。二か月後帰還(一〇歳)
802年、後見人リヒテンラーデ引退。キルヒアイス夫妻が後見人に就任。(一一歳)

動乱の子供時代すぎて、いわゆるまともな子供ではないと思うよ。
四歳で両親なくして、あとは戦乱に巻き込まれてあちこち行ったり来たり。

758 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 00:37:05.22 ID:JQbLnaHu.net
幼帝の件はもちろんだがラインハルトにも姉夫婦にも子供がいるっていうのが何気に危うい気がするな
どっちかにしか子ができなければ逆に平穏そうだが
どちらかというとキルヒアイスの血とミューゼルの血を継いでる子供の方が各方面に潰しがききそうでいいか

759 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 00:40:30.40 ID:1dyq8Jyn.net
>>757
ただ、逃亡者版の幼帝は弟がいるから一人じゃない。それがプラスに働くかマイナスに働くか。

760 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 02:53:18.94 ID:VFDZHmYA.net
>>757
家康かな?と思うほどのたらいまわしっぷり
人質にされてないだけマシと言うべきか、傀儡でしかないので余計悲惨というべきか

761 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 07:20:20.09 ID:sFAC4Al/.net
傀儡かあ・・・・
政治権力闘争では徹底した実力主義者ラインハルトが何時まで傀儡幼帝の存在を我慢出来るかな?
11歳に為っても何も出来ないのならその座を出来る人間に譲れ!
の声が喉元に出掛かっているような

762 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 11:45:20.05 ID:Eq3b+v0Y.net
ヤンパパが活躍する話が見たいな
息子を連れて銀河中を放浪するヤンパパ
途中で息子が女の子ナンパしたり、変な宇宙生物ペットにしたりするイベをこなしながら
昔なじみのラインハルト領主の息子の教育係を任せられることになったが、生意気な息子が誘・・・

763 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 11:53:26.62 ID:V93mVIG+.net
ラインハルトがいつ癇癪を爆発させるか心配と期待が入り交じる
原作みたいな展開ならともかく逃亡者世界だとストレスフル過ぎて胃に穴開くだろ

764 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 11:57:39.93 ID:84drUJY+.net
最近投下された短編のフォーク転生がいい味出してるね
曽孫ができるまで長生きできたフォークの人生をもう少し詳しく見てみたくなったよ

765 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 17:26:21.20 ID:f/zvopdm.net
帝国貴族転生の新作きてるね

766 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 20:26:16.00 ID:CKbVqpX4.net
転生者だけど凡人です。

士官学校に合格し無事に卒業出来る者を凡人とは言いません。

みたいな嫌な流れが発生しなければ良いが

767 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 20:27:13.73 ID:SJ19LGRS.net
貴族枠だったんかな

768 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 20:29:19.28 ID:1dyq8Jyn.net
>>766
今まで出てこなかった専科学校や予備役将校訓練課程出身のオリ主が登場するようになるのかもしれない。

769 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 20:30:50.09 ID:SJ19LGRS.net
商船学校やオペレーター養成学校みたいな?

770 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 21:19:18.14 ID:yhDJPfH2.net
士官学校は下級貴族や帝国騎士、推薦を受けた平民がが主に行くところだったんじゃない?
門閥貴族はグランゼコールみたいな専用特別施設に行くのが通例で
意外に住み分けが出来ていたとか?

771 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 21:51:17.18 ID:YDf8NqXg.net
OVA版の叛乱者の登場人物、ザイデル伍長は工業高校を出て軍に入っている
幼年学校・士官学校・(同盟にある)専科学校を出てなくても下士官になっていると言う事である

このことから帝国軍の人事が意外と柔軟な制度を持つ可能性がある
兵士として入隊しても下士官に昇進する道があるのか、
軍でも有用な工業系学校出身者は下士官として採用される道があるのか。

772 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 21:56:51.28 ID:YDf8NqXg.net
個人的な推測だが、ザイデル伍長は軍に居たいとは思ってない様に見える(酔った際の愚痴等から)
兵士として入隊した後で昇進の機会があっても、軍に縛られるのは望まないだろう
だとすれば、下士官として入隊したと言うのが正解ではなかろうか?

すなわち、工業系学校出身者は下士官として採用される道があるのだと思う。

773 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 22:49:00.44 ID:d+KayJt7.net
飛び級で士官学校に編入、帝文(司法試験+上級公務員試験)合格なココアは
とっても凡人じゃないよなあ

774 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 22:52:57.25 ID:E2KZaN9T.net
ココアが佐伯隆二とかいう日本人大学生だったという設定は無駄だった気もするな
いっそ完全なオリ主なら、現代人風情が偉そうにというような反感は抱かれずにすんだ

775 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 22:54:56.25 ID:ipqo6G5P.net
そりゃあハードウェアの技術系と戦略などの頭脳系は違うべ。
整備修理修復などを担当する奴は平民でも構わないしそれなりに出世もさせるさ。
ただし頭脳系にはなかなか行けないだけで、裏方なら認めても褒め称えても貴族から見れば痛くもかゆくもない。

776 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 23:10:53.56 ID:P1r3TbP5.net
>>774
地方公務員やぞ

ココアは両親からして敏腕弁護士(平民ながらいくつかの門閥貴族はもとより司法尚書とも懇意)とかいうチートな生まれだから
>>773みたいな経歴もそこまでおかしいとは思わん
自己評価を低めに見積もるのはギャグにしか見えんけどね

777 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 23:18:41.04 ID:fE7QeETt.net
オーベルシュタイン「俺なんてどうせ…」

778 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 23:25:32.17 ID:8bZJ3Dee.net
エリヤが、前世の晩年にケアしてくれた宗教の源流らしき地球教(あくまで表層に過ぎんが)に
何かと理屈こねて甘いのは感心はしないけどまだ理解はできるが、
捕虜交換で帰国以来約半世紀に渡って自称愛国者のゴロツキに暴行され続けて障害も負わされて
よく憂国騎士団ほか右翼とつるんだり、そもそも愛国心とやらにトラウマもアレルギーも
無しでいられるもんだな…

779 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 23:27:28.45 ID:SJ19LGRS.net
家族と向かい合うのに結構色々あったっぽいけどな
地元にはもう帰ってないんだっけ?

780 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 23:32:45.33 ID:1dyq8Jyn.net
>>778
たぶん、エリヤにとっては極右もリベラルも変わらないと思う。逃亡者っていう前科でずっと痛めつけてくれたのは変わらないから。
だから、トラウマにはなってないけど、どちらにもかなり冷めている。極右の頭目としても演じているだけだし。
右翼に神話的に見えるのは最初に親しくなったのがクリスチアンだからじゃないか?リベラルと最初に親しければ、リベラリストのエリヤが誕生していたと思う。

>>779
エリヤが地元にずっと帰らなかったの旧版。新版はそこまで引きずらない。たしかっもう3回は地元に戻っている。

781 :この名無しがすごい!:2017/11/15(水) 23:34:11.62 ID:wabHLynh.net
>>780
良くも悪くも他人に引き摺られるのかな
リベラルエリヤもifで見て見たくはある

782 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 00:05:06.08 ID:upBqjodN.net
>>772
工業高校出身者や特殊な技能持ちは技能士官として採用されているかもしれないな。

>>773
士官学校史上初の快挙を達成したのだったな。
前世が日本人の地方公務員なんて絶対嘘だろと思ったわ。
帝国500年の歴史で初の達成者という難易度だったら科挙の大三元か、より難しい。

783 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 00:22:11.10 ID:7LUTQ01q.net
>>782
地方公務員と一口に言っても一地方の弱小市町村職員から東京都庁職員までいるぞ
都庁や主要な道府県庁か政令都市の職員だと旧帝大卒はザラだし司法試験合格者もわりといたりする
それ以前に採用試験で各種法律が必須だから大抵の公務員は一定以上水準の法知識を持ってたりもする
だからココアはわりと地のスペックが前世から高水準だったんだと思うわ

784 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 00:37:02.04 ID:tulD8tuI.net
ココアは用兵の才能もあるからな
ミュラーと五分だろ

785 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 00:42:33.88 ID:tBMd9zPY.net
>>780
保守に人気の努力家のエリヤは本当は誰にでも冷めてて
だけど対面上いがみ合わないといけないリベラルのミステリアスなヤンにだけは興味津々なんですね
許されない恋なんですね

786 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 01:30:21.40 ID:Rrja8S0Z.net
逃亡者世界の薄い本が厚くなるな

787 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 02:29:43.85 ID:a+d2441N.net
銀河英雄伝説の世界にもそういう本を出してる人がいるのかねぇ
帝国だと退廃的な文化ってことで真っ先に取り締まられそうだけど

788 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 04:46:44.29 ID:KA8BmNGQ.net
逃亡者世界にはあるらしい

789 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 08:59:36.59 ID:726Ixt0W.net
エリヤとヨブさんが絡んでる風刺画とかリベラル系新聞に載ってそう。

790 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 09:05:04.81 ID:h2PN+ZRL.net
>>787
人間に一度備わった性癖は塗りつぶせないんだよ
現実でも取り締まりがされて逮捕者まで出てる隣の大国や戒律でBLはNGの中東ですら腐女子はたくさん元気に生息してる

791 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 12:51:56.01 ID:UID8wqtg.net
>>789
同じリベラルでも下品過ぎると難色を示す奴らが出そうだな
で、それをリベラル多数派がポリコレ棒で叩きそう

792 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 13:04:48.59 ID:o7BYpclr.net
元帝国人が自由惑星同盟の人間に転生、っていうのはないんかね

793 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 13:10:22.13 ID:6TNS9CO4.net
>>780
エリヤ「私はそう大した男ではない。目の前の職務をこなすことしか知らんし、できんだけなのだ。結果として今の地位についていただけ。つまるところどこにでもいる無能にすぎん」
トリューニヒト「私から言わせれば力の入れ方を間違えている。車に弾道ミサイルのエンジンを搭載しているがごとし。ちゃんと弾道ミサイルとして利用すればいいではないですか」

……こういうことかな?

794 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 15:58:16.00 ID:kZhRL4+P.net
>>792
貴族か平民か農奴かで大分変わりそうだ
平民が一番馴染みやすいかな?

795 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:19:37.37 ID:gN4bhoqs.net
逃亡者のワイドボーン妹って未だに直接出てこないな

796 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:27:47.84 ID:o9TetSO1.net
その妹は本当に存在する人物なんでしょうか

797 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:30:50.49 ID:gN4bhoqs.net
エリヤにかわいいぞって言ってた筈

798 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:36:01.17 ID:tY3Osoj0.net
ラインハルト妹はハーメルンに移動したんだ
推敲してないプロットで公開なんて肝座ってるな

799 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 16:58:25.71 ID:KA8BmNGQ.net
まじか

800 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 17:19:37.75 ID:6TNS9CO4.net
>>794
ハルテンブルクやオフレッサーあたりが同盟に転生したらどうなるかは少し気になる。

801 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 17:23:08.72 ID:o9TetSO1.net
同盟の資産家に転生するフリードリヒ4世さん

802 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 19:31:10.42 ID:niTCUpyo.net
>>801
年下を囲ってそう

803 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 20:43:39.40 ID:7LUTQ01q.net
>>800
ハルテンブルクは普通に警察官僚として成功しそう
オフレッサーにしても陸戦部隊のトップエリートで順当に生きていけるだろ
薔薇騎士の不良中年と撃破数を競う仲になるかもな

804 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 20:47:31.77 ID:N9UhjxOH.net
リューネブルクは帝国じゃなくて元から同盟に生まれた方が幸せそうだな
同盟と帝国の両方の悪い所を知っている人だろうしな……

805 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 21:06:23.12 ID:yHn+anZR.net
オフレッサーは同盟に生まれていたとしてもトマホーク握ってることに変わりはなさそうだな

806 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 22:18:57.89 ID:eQBlplGF.net
入れ替わり来たけど
ルビンスカヤってそーいうことかよー!
ってか体大丈夫なのか赤金コンビ……

807 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 23:14:29.31 ID:kZhRL4+P.net
キルヒアイスとラインハルトはクスリ打たれたし三葉の方も修羅場に…

808 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 23:36:10.61 ID:T59jAsMs.net
ワロタ

809 :この名無しがすごい!:2017/11/16(木) 23:36:15.32 ID:726Ixt0W.net
とある青年を要塞戦まで読んでみたけど、イマイチ人気が出ないのも仕方がないなぁ。
ラインハルトの友人が増える、キルヒアイスが死なないとかは前例があるから新鮮味がないし、
アスターテやアムリッツァを読む限り、その上で読ませる程の筆力もない。

要塞戦の参加兵力と名あり死者が変わった以外変化なしだった時点でもういいやとなった。

810 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 00:43:24.47 ID:pkzw2sk7.net
ハーメルンの新作、英雄と凡人は良作になりそう
まだ5話なんだが雰囲気は銀凡伝に似ているかもしれない、但しギャグ成分は9割引くらいだが……
展開も速くサクサク読めるので、気分転換にもおすすめです

811 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 08:18:22.73 ID:nv77BhX+.net
なんで二次は意地でも要塞が来るんだろうな…

新逃亡者でヤンがなかなか来ないのはサボタージュだっけ?

812 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 08:27:01.95 ID:M+HQ7BPz.net
全ての二次で必ずしも要塞対要塞が発生してるわけでもないんやで
僕はフレーゲルとかだと要塞占領されることそのものを防いだし

813 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 08:27:10.81 ID:zsUmFf99.net
>>811
いや、単純にハイネセンからイゼルローンまでの距離がとても遠いからでは?首都から辺境までだから無理もない。
それに指揮下の艦隊司令官のスキャンダル発覚でもっと遅れるかもしれない。

814 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 08:41:49.85 ID:HrFVfhBn.net
第一艦隊を《ヤン「連れて行かない」》《国防族「連れて行け」》で揉めるのは必然だな

815 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 13:01:20.20 ID:Jbu/45xO.net
エルクスレーベンのスキャンダルってなんなんだろな

816 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 13:18:14.80 ID:MgZPfHVk.net
ヤンは連れてけと言われれば連れてくんじゃなかろうか。
文民政府の言うことはなんであれ守るぞ。ヤンは。混乱のドサクサ紛れに動くシャーウッドの森を作ったりもするが。

エルクスレーベンは元ルードヴィヒノインだから何が出てきても不思議じゃないわ。
若手の帝国亡命軍人で、帝国でも同盟でもカッ飛んだ出世を遂げたとなれば、増長しない方がおかしい。
俺がエルクスレーベンなら自己を中心においた強烈な選民思想に汚染されてる自信がある。

817 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 14:46:20.71 ID:c6Kbe3mH.net
逃亡者のイゼルローン総軍の艦隊総数は3万8千隻くらいだよね。
正規艦隊の第十三艦隊、第四艦隊、第六艦隊が一万隻程度、イゼルローン艦隊が8千隻だけだな。
個人的にはイゼルローン要塞は二万隻くらいまで駐留できるから増やせるんだから増やしてしまえばいいのにと思う。
そうすれば五万隻の艦隊がイゼルローン総軍の手元にそろうから。

818 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 14:51:59.08 ID:zsUmFf99.net
>>817
逃亡者世界のヤンは原作以上に野心を警戒されているって設定がある。良識派以外はみなヤンは野心家とみなしている。
ただですら、副司令官二名とも監視役そのものの人選をされているんだし、増員なんて中央が認めてくれないだろう。

819 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 15:17:38.52 ID:9RndctEy.net
良識派でさえ独裁者になって欲しいと思われてんじゃなかったっけヤン
英雄待望論的な奴

820 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 15:24:08.44 ID:Jbu/45xO.net
オイラーも酷いよな

821 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 15:34:14.33 ID:HrFVfhBn.net
ヤン「だから言ったんだよなあ、熟練兵が多い地方軍の旧式艦混成艦隊2万隻で十分だと。後は自分が何とかすると」

822 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 15:48:02.91 ID:lYrahjxP.net
>>821
ヤンは基本的に常道を行こうとするから、わざわざ不利な条件を頼んだりはしないさ
原作は元々の戦力が・・・だったし
逃亡者なら確か二個正規艦隊を要求してたはず

823 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 21:40:16.08 ID:nbSjkUvq.net
サンフォードの作者らしきアカウントがツィッターで読者をディスっているな。
ttps://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/931496576513589248
やっぱりこの作者は、頭がおかしいんじゃないのか?

824 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 22:24:20.50 ID:8fTa8ywJ.net
転生者伝説には帰ってきたルドルフの構想があるらしい
数百年後に転生したルドルフがどう行動するか凄く気になる

825 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 22:53:12.87 ID:QqYIA2ag.net
感想欄見て物を書くべきじゃないな。
それでも皆無だとまた書けなくなる。ジレンマだ。

826 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:07:37.99 ID:viugLsvM.net
君の名はすごい展開になるかと思ったけど普通に収まったな
まあ色々積み上がってるからいつか爆発するのかもしれないが、前回の引きにドキドキした分がっかりというか

827 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:20:38.34 ID:kAVDtYp8.net
頭おかしいは言い過ぎじゃないの?
作者だから読者を批判してはいけないなんて理由はどこにもないさ
一般的では無く、あまり作者側に利益が無い行動なだけ

ただまあこれは一部の読者にも言えるよな、誰とは言わんがたまにここで名前の挙がるあの人とかな
読者は好き放題言っても許されるが、作者が何か言ったら「頭がおかしい」というのもおかしな話だ

828 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:47:43.69 ID:jIGVKWFQ.net
まあ読者も作者もおかしなのは多いし……。
それはそうとしてルドルフがでてくるんならあの皇太子様と対決させてみたい。
ルドルフ相手に一歩も引かずに対決できそうなのはラインハルトと皇太子様ぐらいだろうし。

829 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:55:21.32 ID:WpYQkvWI.net
>>823
SSやtwitterに致命的なまでに向いていない人だというのは伝わってきた

830 :この名無しがすごい!:2017/11/17(金) 23:56:51.97 ID:g2ILj2XV.net
>>828
ゲオルグだと喜んでルドルフに膝をついて忠誠を誓いそうだしな。

831 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 00:19:23.85 ID:/L0EPItP.net
サンフォードの作者はこのスレにもやってきて感想欲しいけどつかないからどうすればつくか相談したり
読者の態度への不満を語り読者が嫌だからってエター宣言してたね
正直、ここで身元明かしてもロクなことにならないし感想欄やスレの不満挙げてもどうにもならないからやめとけばいいのにと思った

832 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 00:34:45.73 ID:1x3PR8+a.net
ハメとかで更新すればいいのにな<反応欲しい

833 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 00:41:56.90 ID:giak6r+o.net
サンフォードは理屈ぽいけど少なくともアホな展開はしてないし面白いわな。

834 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 06:10:33.50 ID:/5h96z7u.net
サンフォードまだ更新待ってる俺

835 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 06:28:15.62 ID:6ZvRJ3VP.net
>>824
ルドルフが原作の時代に転生したら門閥貴族の体たらくや歴代の皇帝の行状、
人口を一割以下まで減らした統治に激怒か絶望しそうだな。

>>828
三人並んで仕事に追われる絵図しか浮かばないのですが・・・
あの皇太子、渾名で社畜帝とか過労帝とかついてそうだしなぁ

836 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 09:08:34.31 ID:HT2eVbai.net
社畜帝ワロタ

837 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 10:16:51.53 ID:batCh6zN.net
仕事中毒の皇帝に引きずられて、帝国官僚の辞書から定時上がりの文字が消えるのか・・・

838 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 10:20:18.30 ID:9XASYxUf.net
清でみた>社畜な皇帝

839 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 10:23:40.22 ID:H6FamK63.net
>>837
寵姫から消える コレガワカラナイ

840 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 10:57:03.60 ID:A6LJ8Du3.net
雍正帝か。

841 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 11:31:22.89 ID:92Q2HEZm.net
>>837
原作にも父親の尻拭いで過労死した皇帝がいたな

842 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 12:09:20.97 ID:/ZXHowXM.net
>>835
社畜を支えられそうな面子をオリ主から選んでみたけど案外埋まらないものだな…

皇帝:ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム
皇太子:ルートヴィヒ・フォン・ゴールデンバウム
国務尚書:ヘイン・フォン・ブジン
軍務尚書:エーリッヒ・フォン・タンネンベルク
 総帥本部総長:
 宇宙艦隊司令長官:カロリーナ・フォン・ランズベルク
内務省所:ゲオルグ・フォン・リヒテンラーデ
司法尚書:エーリッヒ・ヴァレンシュタイン
財務尚書:
民政尚書:ルーディア・フォン・シェリルード
学芸尚書:アドルフ・フォン・ハプスブルク
典礼尚書:エリザベート・フォン・ブラウンシュバイク
宮内尚書:ヨアヒム・フォン・フレーゲル

843 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 12:15:56.41 ID:eJzHjr6V.net
財務尚書は同盟からルーアンさらってくれば…

844 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 12:26:43.64 ID:H6ZHk02a.net
>>842
ランズベルクはいらんからそこをヘインに兼任させとけ

845 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 12:31:01.12 ID:6ZvRJ3VP.net
寵姫:ノイエ・サン・スーシにおける事務員のこと
定時:仕事の終了時刻(帰っていいとは言っていない)
定年:勤められる年齢の上限(辞めていいとは言っていない)
休日出勤:いつものこと

846 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 15:21:55.66 ID:cidmuUGB.net
>>837
皇帝は課長より偉いから勿論残業代は出ない

847 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:04:03.15 ID:L13J2Ldo.net
逃亡者はヤンも記者会見開いてエリヤの消耗策を支持すれば
エリヤの戦い方への社会の忍耐がもう少し持つかもしれなくて同盟に有利になるだろうに、人死にが少なくなるだろうに
と思ったらなんだかなぁ
エリヤが話をしたいと申し出てもそれだけじゃヤンだってその中身は分からないだろうけどさ

848 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:14:20.90 ID:SOhPHD0N.net
>>847
ヤンは逃亡者版だともともと広報活動もほとんどやらない人だって描写がある。
いまさら、そういうことをやり出すのも違和感がある。不精なひとっていうのもヤンの特徴だろうし。

849 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:25:43.45 ID:6dETKGgp.net
記者会見するヤンとかそれヤンじゃない

850 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:31:53.75 ID:5AT+PEmN.net
たぶんエルファシルで記者会見するエリヤみて
あ、こいつ無理だわって距離取るようになったんだろうな?
疲れてるから寝かせとけってのも悪質すぎるな

851 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 16:38:37.72 ID:SOhPHD0N.net
ヤンの特徴はやれば世のため、人のためになることでも自分が嫌ならやらないところにあると思う。
政府との関係を円満にするために我慢して政治家とお付き合いしたり、
世間に少しでもよい影響を与えるために一生懸命スピーチを考えて五分ぐらい話すヤンってのは違うと思う。

852 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 17:09:25.88 ID:ueKPiyzv.net
そこが特徴でそういうところも好きだけどじれったいところでもあるんだよね
結末知ってるともっと頑張れよーと言いたくなってしまう

853 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 18:05:40.12 ID:uYdMnQPN.net
「自分を曲げない」「筋を通す」「信念のもとに」死んでいくキャラとかは沢山いるが
ヤンは取り分けこれらの負の部分が表に出てるキャラ。しかも自分だけじゃなく世界全体
に影響を及ぼすから厄介。

854 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 18:07:38.89 ID:D1HXuhbQ.net
>>851
エリヤとは別の面で自己評価が高くない気がするよな、ヤン。所詮自分はヒト殺しだと。

公と私が乖離しすぎているというか、自分の私によって世界を変えるのも、公によって自分の私を変えられるのも極端に嫌がっている感じだ

855 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 20:10:12.80 ID:RPP7yP3H.net
>>850
いやいや、そこは純粋な親切だろう
会見見て「あ・・・ちょっとやだな」と思ったかもしれないけど、あの時点では民間人を見捨てない理想的な軍人だから、
ヤンにしても嫌悪はないはず

856 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 20:13:55.60 ID:JmlN0+YZ.net
>>810
それ今一気に読んだわ
けっこういい感じするよな
特に、ラインハルトが部下になってしまうというのも面白いしな
さっきからスレにザイデル伍長の話出てるから、きっと作者さんも来てるんだろ
普通に面白い、完結してくれと伝えたい

857 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 20:24:01.18 ID:JmlN0+YZ.net
>>809
まあ、設定の割には原作と離れていないのが、とある青年だな
文章は落ち着いていて、読めるだと思うが
転生の幻想的な描写が自分で苦手と感想に書いてあったが、なかなかどうして上手だ

>>844
なんか伯爵令嬢とさすいも様にはアンチがいるんだな あと艦これクロスも一瞬で俺は読まないコール来るし
そこは普通に伯爵令嬢を入れてもいいだろ わざわざ兼任てことをしてまで名前消さんでも
ついでに、俺的には惑星開発省にラプンツェル様を入れてほしいところだ

858 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 20:34:44.55 ID:YwdHDwlo.net
>>857
前半のラプンツェルは面白かったよね…

859 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 21:19:08.71 ID:D1HXuhbQ.net
>>858
ああ、前半はな……

860 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 21:32:41.32 ID:ueKPiyzv.net
髪長姫は最初面白かったのにオリ主可愛さが抑えられなくなってきたのか後出しで次々と盛ってくるのが読んでてキツかった

861 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 21:53:19.03 ID:woL42o1v.net
>>856
ハーメルンで感想書いたり評価したりしないの?

862 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 21:56:24.19 ID:L13J2Ldo.net
>>848
でも仕事なら原作でクーデター防ぐためにビュコックと色々話もしてたし
そりゃ>>851さんの言うように5分は喋らないだろうが
「エリヤの方針を指示する」だけの一言スピーチを言う可能性ぐらいはあるんじゃないかと思う
原作でのアスターテのパエッタとの時も何も言わなかったわけではないし、帝国領侵攻作戦の会議の時だって一言は喋ったわけで
社会に向けてのスピーチと規定された職業軍人の職務を果たす事の混同ではあるが

863 :この名無しがすごい!:2017/11/18(土) 22:08:20.13 ID:RPP7yP3H.net
エリヤの状況を箇条書きにしたものがヤンの手元に届けば、ヤンも一言スピーチはするだろう
が、そもそもエリヤの状況が伝わらないし、伝わったとしても反エリヤのヤン派や反ヤンのトリュ派経由だと余計なノイズが入って、ヤンを動かせ無さそう

もっとわかりやすく言うと能力的には一言だしそうだが、性格的には出さなそう

864 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 01:10:59.54 ID:B9beI7OY.net
>>845
皇太子の寵姫募集。
基本、平日八時から十七時まで、拘束八時間。休憩あり、多少残業あり。各種保険完備。急募、若干名。委細面談。明るい職場です。
履歴書と職務経歴書を持って面接へ。皇太子殿下はブラック経営者のようです。

865 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 02:08:26.45 ID:8le54wOp.net
寵姫なのに夜勤がない…だと?

866 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 03:04:45.94 ID:udp5MPL9.net
>>860
従者の爺さんの容姿が例のあの人やおかんがゴリラくらいまでで留めて置いたらよかったのにな
しかも最後はまた黒髪と似たような臭い漂う終わり方を選ぶあたり残念すぎた

867 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 03:26:26.31 ID:KbyzRvc8.net
>>865
お前は寵姫をなんだと思っているんだ
嫁入り前の娘に深夜勤務とかやらせられるわけないだろ

868 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 04:25:18.52 ID:bfKxcSVB.net
夜勤ワロタ

869 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 09:14:42.95 ID:2eTQO4GT.net
ブレーキかけずに突っ走ったからこそ記憶に残る怪作が生まれたとも言える

870 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 09:19:03.87 ID:T1wlTFFV.net
たしかに

871 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 09:21:07.64 ID:kJswQrNC.net
>>867
深夜勤務って?

872 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 09:38:51.24 ID:Jew6gbnG.net
そもそも寵姫って普通は何のために君主が召し上げるのかを考えれば答えは出てくるはず。
白昼から勤務を命じることがないとは言わないが。

873 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:05:35.80 ID:t91E0Cma.net
それは生きたフィギアなんだよ
鑑賞用だから
劣化するとベーネミュンデになるのが難点

874 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:10:03.26 ID:YwwNg12p.net
>>862

その辺、良くも悪くも歪み無いのがヤンだとは思う
だからこそ、ラインハルトが相手でも不敗の魔術師になれた訳であり
同盟を救う事が出来ず、志半ばで暗殺という形で命を落としたのだと思う

875 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:11:34.42 ID:smXMy/vA.net
職場に見目麗しい女性の事務員がいたら嬉しいだろ?

あの皇太子殿下なら鼻の下をのばす暇があるなら暇があったら働けと言いそうだけど。

876 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:52:56.33 ID:R/Xs9wbq.net
皇太子ではギャグ風にマイルドに書いてはいるけど、銀河帝国皇帝が休む暇もない激務ってのは確かにその通りだなとは思う

の割にプライベートでフリーダムな皇帝多いんだよな原作だと…

877 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 12:57:27.87 ID:4BC9m+rC.net
数だけ多い門閥貴族が領地経営してるからな

878 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 13:00:36.56 ID:KbyzRvc8.net
基本、皇帝が何もしなくても回ることは回るからな
全体の調整するやつが居ないとどんどんわやくちゃになっていくけどw

879 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 13:13:42.70 ID:sR0RFbNP.net
中華随一の有能な康熙帝も虎を200体弱狩ってたりするし
優秀な人間は公私を両立させられるんだろう、多分

880 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 13:40:49.35 ID:B9beI7OY.net
良きに計らえで済ましてると汚職がはびこるし……。
手を抜こうとすれば抜けるけど、本気で立て直そうとすると過労死待ったなしの状況になってしまう。
原作のラインハルトだって皇太子以上にうまくやれる訳じゃないだろうし、やっぱり有能なんだよあの皇太子。

881 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 14:00:05.00 ID:bMtqBAhW.net
逆に考えるんだ
汚職が蔓延る前提で汚職しないと生活できないように役人を締め上げる

882 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 14:02:54.99 ID:KbyzRvc8.net
江戸時代かなw

883 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 15:29:05.91 ID:09B09/Cu.net
オスマン帝国の後半のスルタンは酒飲んだり後宮に入り浸ったりで官僚任せにしてたそうな
それでも中々潰れなかったのは官僚システムが優秀だったんだろうな

884 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 18:50:47.18 ID:9gg7alhY.net
皇太子は面白かったし好きだが、
まるでラインハルトより皇太子が優れているみたいな言い方には疑問を感じる

885 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 18:53:17.53 ID:smXMy/vA.net
最初は門閥貴族も優秀な統治機関として機能していたんだろうな。
しかし裕福な状況に胡座をかいているうちに凡愚ばかりになっていった。
遂にはラインハルトの台頭により、大した実力も無いのに戦いを挑んで
滅び去り、黄金樹王朝も終焉した。

再び門閥貴族を貴族らしい貴族にした上で帝国を存続させなければ
ならないのだから、そりゃ社畜状態に陥るわな。

886 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 18:55:23.18 ID:KbyzRvc8.net
優劣というよりかは
皇太子は門閥貴族達とも上手くやれる、ラインハルトは相容れない
の立場の違いかね

887 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 19:04:58.27 ID:4aM9JRvb.net
皇太子はゴールデンバウムの中興の祖として見たらそれにはもう確実にラインハルトより優れている
というかラインハルトは元々ゴールデンバウム打倒する人だからそんな視点から見るのが間違ってるなw

888 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 19:22:56.86 ID:R/Xs9wbq.net
>>885
あの世界の歴史の流れとしてはそうなんだろうけど、メタ的に見ると当初全三巻の予定であるがゆえに
門閥貴族がマヌケ粒子でも吸ったのかってくらいに、ラインハルト陣営にただ蹴散らされるだけの存在になってるのがね…
せめてラインハルトを手こずらせるとか、ラインハルトの計算を超えた暴走故に痛い目見せるくらいのところを見せて欲しかった
キルヒアイスは死んだけど、あれを門閥貴族側の成果とみるにはちょっと無理があるだろうし


そう考えると、単に蹴散らされるだけだった雑魚集団ばっかりの帝国を立て直した皇太子って…

889 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 20:07:36.82 ID:B9beI7OY.net
>>888
化け物クラスの鬼才だろうね。
軍事的能力はラインハルトより劣るだろうけど政治的能力は上をいってますわ。
そりゃラインハルトも義兄と一目置きますわ。素直に尊敬できないのはあの性格と口調の悪さだけだし。

890 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 20:14:17.47 ID:umGdPRLm.net
>>888
ゲオルグ「祖父上が皇太子殿下さえご存命ならばと嘆いておられたのは、そういうことか……」

891 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:24:12.65 ID:iJY2LcMx.net
逆説的に貴族と皇帝が有能だったら歴史的変革の時期は来ないだろうし。

892 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:27:21.70 ID:dKHt7qNV.net
自分の保身とか謀略とかには上に行けばいくほど上手かったとは思うんだけどな
逃亡者二次では貴族は直接戦闘には向いてないけど他の事には向いてるって描写あったな

893 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:27:46.66 ID:dKHt7qNV.net
訂正、逃亡者ではだw

894 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:32:19.76 ID:R/Xs9wbq.net
>>889
あの世界でのラインハルトの立ち位置は、皇太子(次期皇帝)の覚えめでたい義弟なんだよな
とうの義兄に甘やかす気はさらさらないが、頭角を現してるのは間違いないし、将来の宰相確定と言ってもいい

>>890
皇太子の下にタンネンベルク、ココア、孫、次期宰相としてのラインハルトがいればマジで帝国は盤石な体制になるな
皇太子一人いなくなるだけで阿鼻叫喚の地獄絵図になって滅亡の歌を合唱する羽目になるが

>>891
確かに…
フリードリヒ四世が晴眼帝並の名君だったらラインハルトも立ち上がったりはしなかったろう

895 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:35:02.58 ID:zRY+qWp5.net
>>894
姉が娶られた時点で相手がどれだけの名君だろうとラインハルトは敵対以外の選択肢を持たないだろうと思うが
相手の能力で姉を諦めるようなら、はなっから皇帝を敵視せんだろうし

896 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:35:34.24 ID:R/Xs9wbq.net
>>892
逃亡者の帝国側オリキャラで保身と立身の為の身の振り方がうまかったと言う意味ならオイラーだろうな
同盟に来てからはお察しだけど

897 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 21:38:11.50 ID:R/Xs9wbq.net
>>895
それもそうか…皇帝が女好きでコルヴィッツ子爵が姉上を見つけちゃったらその時点でアウトだもんな…

898 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 22:00:34.68 ID:Jew6gbnG.net
>>892
逃亡者新版だとブラウンシュヴァイク公爵も大した指導力だぞ。
正面からウランフ提督、側面にヤン提督をさし向けられたが、同盟の占領政策破綻まで持ちこたえている。
実務はほぼミュッケンベルガー元帥頼みだろうけど、たいしたものだ。

ラインハルトがホーウッド、オリキャラのリンダーホーフ侯爵がボロディン、リッテンハイム侯爵がルフェーブル
相手なのを考えるとよくやれたものだと思う。

899 :この名無しがすごい!:2017/11/19(日) 23:01:22.90 ID:B9beI7OY.net
>>895
その辺りでもやっぱり皇太子は人の使い方がうまかったんだよ。
ラインハルトから見たら自分がいてアンネローゼがいてキルヒアイスがいる。場所が変わっても楽しくやっててある意味幸せな状況。
姉が肉食系になってても実際には皇太子というより周囲の寵姫(笑)の影響の方が強いし。皇太子の側で帝国全土を見まわせる位置にいる。
改革や戦争などの動きをつぶさに見れて、その中で自分はどうするべきかを考える事ができてる。キルヒアイスだってそう。
自分の将来の事をちゃんと考えておけって言われて悩んだりしてた。ブラウンシュヴァイクやリッテンハイムなんかにも自分たちから進んで現状を調べさせる事によって実情を認知させる。
連載してた当時は人気があったし勢いもあったと思う。あんな勢いで突っ走るような作品がまた出てくれないものかと思うよ。

900 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 00:42:32.52 ID:We0F0E92.net
>>894
ペーネミュンデは皇太子の後ろ盾がないと息子共々暗殺されかねないから
下手なことは出来ないし、貴族の馬鹿息子に育てるなと念押しされている。
オーベルシュタインは劣悪遺伝子排除法の廃止で大変な恩がある。

己の地位を最大に生かし、帝国内を団結させた手腕はマジモンの政治的怪物だな。

901 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 00:49:59.58 ID:2fq/QCiM.net
>>899
とはいえラインハルトに関しては原作知識があったからこそだよな
ある意味1番上手く原作知識を使ったオリ主と言えるんだろうか?
上手く使える立場にあったとも言えるが

902 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 02:24:58.90 ID:UPyUI3BD.net
>>896

帝国流儀の保身と立身は上手かった
ただ、同盟ではそこまで……といった感じ

903 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 03:14:31.80 ID:FSnKqf+i.net
>>896
ヤンの副将やってんだから、成功してるんじゃね?

904 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 11:29:27.53 ID:EKkXnZ0a.net
オイラーは同盟では帝国時代と違って部下から信用されていない。
才能があったとしても、信用の無い指揮官がどうなるかはアップルトンが示した通り。指揮してもgdgdになる。
もう、弁舌ぐらいしか立身や保身の武器がない。それでいて、世間的には名将と思われていて、出陣の危機が迫る。

かなり危うい立場だと思うよ。

905 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 20:56:52.05 ID:9sY06vKq.net
とてもヤンが自分から招聘するタイプの人物とは思えないし、
実質的に政権からの嫌がらせ込みの押し付けお目付けなんじゃないの>オイラー

906 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 20:59:45.25 ID:H4s6BofA.net
>>901
ラインハルトにとって皇太子に原作知識があったのはかえって幸いだったのでは?
もし原作知識がなかったら……。まず双璧が来ない。来る事件が起きない。オーベルシュタインもこない。来る理由がない。
皇帝にしてもあの皇太子がいるならラインハルトに期待する理由がない。それ以前に軍で出世できない。
寵姫の弟が戦場に行きたがっても人事部の方から皇太子に陳情が来るだろうし、来たらおとなしくしてろと釘を刺されてしまう。
ラインハルトが何かしようとしても皇太子殿下の御命令ですの一言で押さえつけられる。手も足も出ねえ。
ワンチャンで一発逆転、ラインハルトによる皇太子暗殺か? やらないと思うんだけどな〜。

907 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 21:27:14.74 ID:GNtBsyRr.net
オイラーはご機嫌斜めな皇太子の元ならいくらでもその才覚を示せたろうにねぇ
不義理な性格と虎の威を借る姑息さという欠点もあるが、その辺もあの皇太子の元でなら矯正可能だろうし
逃亡者世界に生まれたのが運のつきだと思う

908 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 21:30:04.80 ID:6YtjnYqW.net
仮定の話のそのまた仮定と仮定の組み合わせか

909 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 21:44:46.91 ID:Wy3aKzOB.net
創作をもとにした創作を語るスレですが

910 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 22:21:27.37 ID:MIWeetYi.net
そう言えば、原作知識があるラインハルトって今までいたっけ

911 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 23:08:03.89 ID:esj2j7gh.net
皇太子が面白かったこと、皇太子が優秀だったことには何の異議もないけど、
皇太子をみんな上げすぎだって・・・ラインハルトは一応原作主人公の覇者なんだけど?

912 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 23:08:45.59 ID:upW/cRhY.net
ラインハルトは原作知識を得たらやる気がなくなりそう。
未知の平野を才覚と努力に任せてずんずん進むのが好きそうな人だし。

913 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 23:15:58.54 ID:um0hQm32.net
ラインハルト、二次界隈では謎の低評価だよね
ヤンはそういうことないのに

914 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 23:19:29.18 ID:GNtBsyRr.net
ラインハルトの方は都合よく恵まれすぎ&敵が都合よくマヌケになりすぎなイメージがあるのかもしれん
ヤンの方は能力あるのに無能な味方陣営に足引っ張られて苦労してるイメージ強い
これも一種の判官贔屓だろうか?

915 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 23:20:19.88 ID:ae+fcFve.net
>>911
あの皇太子の下じゃラインハルトがどんな能力持ってても皇太子の上には行けないし
帝国の制度上、あの二次内で皇太子がageになることはなんの違和感もない
年齢も経験も権限にも差があるしあの設定でラインハルト以上の傑物扱いされるのは別に違和感ない
なんでもかんでもラインハルトが立派に書かれないと嫌というなら原作に専念するしかないんでは?

916 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 23:25:03.09 ID:Wy3aKzOB.net
ラインハルトの魅力が大人になり切れないところやし

917 :この名無しがすごい!:2017/11/20(月) 23:28:24.16 ID:TF/P+pjZ.net
君の名は、更新来たなぁ。猛将キルヒアイスのカストロプ攻略は面白かったわ。

918 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 00:00:58.64 ID:IZsn9Ro/.net
>>912
治療法なしの病気で早死にする運命だしな

919 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 00:06:12.73 ID:eM3spWNX.net
自分の寿命がハッキリわかっちゃうってのは辛いな
二次だと病気克服する例もあるけど

920 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 00:45:51.43 ID:8VwQKy/I.net
同盟軍の名将を詳細に描写した二次とか読んで見たい

921 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 01:13:57.56 ID:PBP6mIRl.net
震えてたくせに戦が始まれば見事な手腕で敵の切り札を爆破。
情に流され見え透いた罠に乗ったかと思えば臨機応変の作戦で心を攻め、倍以上の敵を降伏に追い込む。
反逆者とは言え死骸を辱めてから後悔したのか祈りを捧げる若き猛将。

いかにも荒削りの原石って感じでベルゲングリューン達も仕えがいがあるだろなぁ。

922 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 02:02:19.28 ID:1nHlWceN.net
入れ替わり中の三葉は女が好きになるbyキルヒアイス
三葉とヒルダにフラグ立ってないかこれ

923 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 05:28:30.90 ID:tOd3oAEg.net
>>912
やる気をなくして軍人にならなかった結果、病気に罹らず30歳の誕生日を迎えるラインハルト・フォン・ミューゼル(童貞)という電波を受信した

924 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 07:55:18.44 ID:IEv/3xfu.net
BETA
十年後を目途にヤンは完全退役し別の星に移住へ
イゼルローン要塞は地球側に売却予定

地球側に宇宙戦争の火種を放り込む事にならんかこれ?
何所の国だってイゼルローン要塞を独占したいだろう
特にアメリカは

925 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 08:03:15.12 ID:eM3spWNX.net
>>920
逆襲のトリューニヒトとかはどうだろう
ビュコック提督の出番と見せ場多いし

926 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 12:55:07.71 ID:IEv/3xfu.net
>>904
同盟軍大劣勢でパニックになったオイラーが、要塞砲で敵味方を纏めて吹き飛ばすのは御約束
オイラーを止めようとしたシェーンコップも、正気を失ったオイラーに射殺されるのも御約束

927 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 14:19:12.65 ID:Bczcdnis.net
>>926
原作のフォークとクライストがポタラ合体でもしたのか。

928 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 14:52:35.72 ID:pAJdfmIN.net
>>926
本気で言ってるの?

929 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 15:08:42.69 ID:SoX1ZOde.net
逆にオイラーが部下に殺されるだろ

930 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 16:05:57.58 ID:n0+oHflw.net
原作でラインハルトが「それぞれ彼等らしくない」と語ったような
キャラの属性がことごとく逆になってる平行世界、あるいはそこに放り込まれた
原作暗記レベル元読者の七転八倒転生ライフとか、ありそうで案外無いから読んでみたいね

931 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 16:32:01.13 ID:oacMulMC.net
らしくないといえば、逃亡者のアッテンボローはどう考えてもバイエルラインどころか
帝国の名将と同レベルくらいの実力ありそうだな

932 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 16:46:13.67 ID:UW5KDlRv.net
>>931
原作からして正面決戦苦手気味で経験不足以外なのはアッテン武将として有能な方じゃねぇの?
ヤンは後輩だからっていって無能を副将に据える人じゃないし

933 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 16:48:37.59 ID:RVkDotNX.net
逃亡者版アッテンボローは
ヤンがいなければアッテンボローの時代になるくらいの器として書くとかいってなかったか?
かなり補正をきかせてあるはず。

934 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 17:12:58.13 ID:++x2FXK3.net
逃亡者は立場を得なければ能力は発揮できないという観点から一部のキャラの評価を挙げてるが
アッテンはさすがに下駄履かせ過ぎではと思わなくもない

935 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 18:06:22.21 ID:jPkPwz4p.net
俺はむしろ「バイエルラインと同等」が「七元帥以下」と同じ意味の評価になるというのが不思議
「徳川家康と同等」が「織田信長以下」と同じ意味の評価か?

バイエルラインも大将クラス随一の将官だし、ミュラー世代かその次くらいを背負って立つのは見て明らか
帝国側の次世代トップクラスと同盟側の次世代トップクラスである、と解釈している
じゃなきゃ、ヤンより早く元帥になれただろうっていう記述が変だしな

936 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 19:03:42.80 ID:rvz0gwGL.net
でもアッテンは非常の才だよな。
ヤン以上に扱いが難しそう。俺が政治家ならあんな胃に穴を空けるために存在するような軍人は嫌だ。
アッシュビーより御するのが難しいのではないか。並大抵の非常時でない限りは用いたくない。

937 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 19:15:34.07 ID:FLrXvG4C.net
>>935
正しくは、「ヤンよりも剛柔の均衡の取れた元帥になったであろう」じゃね?

938 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 21:28:15.20 ID:aJnhBVQ+.net
アッテンボローはまがりなりにもビッテンフェルトとやりあってる印象があるから
兵力さえあればミッターマイヤー以外の七元帥とも渡り合えそうな気がする

あとバイエルラインが過小評価されてるってのもあるな
一応ミッターマイヤーの後継者やぞ

939 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 21:46:43.64 ID:FLrXvG4C.net
バイエルラインは、ミュラーと年齢変わらない感じがする。
タイミング次第で、最高幹部の面子に入っていたのではないか
(逆に言うと、ミュラーが、バイエルラインやクナップシュタイン達クラスって事も有り得たかも……)。

940 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 22:11:00.01 ID:kAaJwks3.net
逃亡者世界:中流仕事の不足、ハイネセン主義による窮乏、イデオロギー先行で帝国の現実断固無視
仮定未来世界:PDCAサイクル、ナショナルミニマム

同じ原作とは思えないよな…

941 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 22:53:34.84 ID:Vic2eCkr.net
>>939
その見方は多分正しい。
ミュラーはラグナロク作戦当時における大将クラスの末席で、トゥルナイゼンらから追い越し対象と見なされてた。バイエルラインの位置どころかそれ以下でもおかしくはない。
バーミリオンで大立ち回りを見せてミッターマイヤー、ロイエンタールらに次ぐクラスまで昇格したけど、おそらく当人の控え目で謙虚な性格と、優男な容姿のせいで割食ってる。
実際に用いてもなお真価を評価し難いタイプなんだろう。主君の生死がかかるような状況下でこそ力を発揮するタイプ。

942 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 23:12:50.11 ID:PBP6mIRl.net
>>939
バイエルラインは原作9巻でロイエンタールの5歳年下って書かれてるぞ。

943 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 23:14:52.92 ID:aJnhBVQ+.net
>>941
ミュラーはラインハルトの六歳上で、金赤主従除けば元帥府で最年少だし、
容姿性格普段の言動含めて味方からは舐められてる可能性はあるかもね

二次ではモテモテで、特に知識もちオリ主の元帥府(ヘインとかアドルフとか)への登用率は高いんだけどね
ココアは自分じゃ元帥府開設してないけど、一番の親友ポジションやし

ニコニコ大百科で「思いやりのある善人は苦労するものである」とか書かれてたのには笑った

944 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 23:19:19.56 ID:aJnhBVQ+.net
>>942
ロイエンタールはヤンと同い年なので、バイエルラインはミュラーの二つ下ってことになるが
二つ上の先輩かつ上官を追い越し対象と見做していたトゥルナイゼン達の強気たるや…

945 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 23:36:43.53 ID:PBP6mIRl.net
>>944
旧帝国歴で書くがトゥルナイゼンはラインハルトと同じく467年生まれでミュラーより6つ下だぞ。

次世代の双璧は461年か462年の生まれだ。初登場の490年末に20代なので461年生まれのミュラー以下は確定、

マルアデッタ前に一緒に発言した463年生まれのバイエルラインが地の文で年少扱いだから462年以前と考えられる。

491年(新2年)に「我々が20代で大将〜」と裏切りを誘ってるが、20代がその時点に掛かってるか
ローエングラム王朝開始時点に掛かってるかで461年か462年のどちらかになる。

946 :この名無しがすごい!:2017/11/21(火) 23:45:03.96 ID:aJnhBVQ+.net
そういやトゥルナイゼンはラインハルトと幼年学校同期だっけか
すっかり忘れれた…

947 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 03:27:13.83 ID:CYMOVSuU.net
ルーデルを同盟に転生させてみたい
朝起きて牛乳飲んでスパルタニアンで出撃してワルキューレを沈めて…ってルーチンをこなしてほしい

948 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 04:56:27.34 ID:wBM7gMKS.net
単座のスパルタニアンじゃ後方機銃手乗せられないじゃないか!

949 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 08:07:29.83 ID:1Xq3kB5X.net
ルーデルの異能生存力は宇宙空間でも発揮できるんだろうか?

950 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 09:11:42.34 ID:Y/ZpIDjL.net
>>947
あえてそこで同盟を選ぶセンス嫌いじゃないぜ

951 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 10:20:50.96 ID:CYMOVSuU.net
>>948
そこは魔改造してルーデル専用2人乗りスパルタニアンにしたらいい
ガーデルマンも転生してもらえば完璧だけれど原作の誰かを巻き込んでも面白くない?
例えばいつもの後方機銃手が負傷してしまいその辺歩いてたフォークを後ろに詰め込むとか

952 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 10:30:26.59 ID:b1l0iAl5.net
>>950
的が多い

953 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 11:00:48.31 ID:C44UW20Y.net
ミュラーは言うほど鉄壁か?という感じではある。艦隊壊滅を二度も経験してるしマル・アデッタではビュコックに突破を許してる。対戦した相手が銀河指折りの名将だったんで無双する機会に恵まれてない。
だが石にかじりついてでも主君を守り、自分の身が危うかろうが自分の艦隊が壊滅しようが一切合切気にしないど根性は銀河一だろうと思う。
バーミリオンにたどり着いたミュラー艦隊って、全体の六割くらいで陣形も整えず無理やり突っ込んで来たんだっけ。
防御戦術が上手いのはヤンだろうけど、近衛として優秀なのはミュラーって印象。

954 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 11:07:17.79 ID:IAyJuErI.net
・バーミリオンにたどり着いたミュラー艦隊って、全体の六割くらいで陣形も整えず無理やり突っ込んで来たんだっけ。

ラインハルト艦隊を包囲(多分球状に)するヤン艦隊を、ミュラーは、完全に包囲するのは諦めて、半包囲した、それが結果として功を奏したとか書かれていたよ。
一応考えて布陣した事が伺われる。

955 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 11:48:53.67 ID:ZyXWB3q0.net
逃亡者ではミュラーとビッテンフェルトの評価が逆転してるね。

956 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 11:58:02.02 ID:IftYPqDS.net
孫、更新。
地球教の開祖、偉人過ぎるぞ……。

957 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 12:20:58.49 ID:TmcrDG1O.net
やはりオバタリアンだったのか(違う)

958 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 13:36:58.06 ID:M6XgAmrZ.net
ユリアンはいずれ忘れられた地球古代遺跡の発掘調査に行く時が来るだろう

959 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 13:41:39.46 ID:IAyJuErI.net
「にっこにっこにー……どういう意味だ?」

960 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 16:34:37.83 ID:vJN9LMyX.net
ユリアン「提督! 地球教の正体は主観的な反戦平和団体でした!」
ヤン「なにそれ怖い」

961 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 17:06:25.81 ID:rpCtLcaQ.net
地球教「コワクナイヨーミンナヤサシイヨー」

962 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 19:21:12.26 ID:sVFE28h0.net
>>949
なんだかんだで生き延びそうw
ケンプあたりに何度も沈められては生き延びて帝国に巨額の懸賞金をかけられてそう

963 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 21:01:26.67 ID:pqPqhEyT.net
ルーデルさんはたった4年間の戦闘で判明している公式記録だけでも戦車500台以上、トラック800台以上を破壊しているから
銀河英雄伝説の世界で原作本編と同じくらいの期間を戦い抜いたら、それこそ一個艦隊を壊滅させるレベルの戦果を一人であげてしまいそう
あの世界だとスパルタニアンのビームが撫でるだけで戦艦一発で沈むし

964 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 21:02:18.82 ID:y2e9RrlV.net
問題は撃墜された時に歩いて帰るのが難しいことだ

965 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 21:11:08.58 ID:pqPqhEyT.net
それにしても勘の鈍い装甲擲弾兵だ(宇宙空間を泳いで帰りながら)

966 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 21:48:05.94 ID:vJN9LMyX.net
>>965
(;-ω-)ノおい待て。どうやって息してやがる?

967 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 21:55:54.41 ID:BIEoGKcY.net
戦艦を沈めるように息をする

968 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 21:56:25.35 ID:IAyJuErI.net
ボチボチ、次スレの時期なので、テンプレを。

-------------------------------------------------------------------

ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ41
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1509287951/

原作を論じたい人はこちらへ
田中芳樹総合109
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1508395776/

2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです。

969 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 23:05:49.00 ID:9/9eQ5m/.net
>>964
野暮とは思うが一応突っ込もう。流石に過大評価しすぎだと思う。
ルーデルが何千回も出撃して概ね無事だったのは、ソ連軍機がいるとこには大勢いたが、いないとこには一切いなかったから。
無論それでも驚異的な戦果ではあるし、ソ連から名指しで恐れられたのも事実だけど、ソ連の航空戦略はルーデル一個人を葬るためのものじゃない。

ルーデルが何百とソ連兵を葬っていたその瞬間、別の戦線では何百というソ連軍機がドイツ空軍を空から駆逐し、何万というドイツ兵を殺して回っていた。

ドイツ空軍に出来たのは、ソ連の航空隊がいない隙を見計らって限定的に攻勢に出るか、奇襲的に一撃離脱をかけるくらいだった。

ソ連軍機が空を飛ぶ戦線に、ドイツ軍機が真正面から仕掛ける余地などどこにもなかったんだ。

970 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 23:23:53.88 ID:pqPqhEyT.net
過大評価というかネタですから…

まぁソ連の物量と冬将軍はね…
シモヘイヘやルーデル閣下がいくら頑張っても物量だけはどうにもならんのは歴史が証明してるし…

というわけで次スレ立ててきます

971 :この名無しがすごい!:2017/11/22(水) 23:25:42.70 ID:pqPqhEyT.net
無事立ちました

銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ42
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1511360692/

972 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 00:12:55.17 ID:kihA7G1q.net
乙。

973 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 00:14:43.96 ID:K7eAFSoD.net


974 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 00:20:10.58 ID:R+MQB0bN.net
自由なる民として、平和の中で永遠に暮らすこと、ねぇ。
とても地球教の主張とは思えねぇw

975 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 01:29:46.56 ID:8QGDOyQm.net
見せかけのプロパガンダなのか初代総大主教の理念が本物だったのか判断に悩む

976 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 02:01:35.54 ID:VQMcsqTu.net
キリスト教とかも発足時は本物だったし

977 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 10:11:20.77 ID:TUvjIZtJ.net
自由惑星同盟だって建国当時の理想も変質したっていうし帝国だってそう。
地球教だけが最初っから狂ってたと思うのもおかしな話だ。

978 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 10:36:43.84 ID:kihA7G1q.net
ソノラマ文庫の「ソルジャークイーン」にも、そう言う宗教が出て来たっけな。

続きは未だか……w

979 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 10:48:57.50 ID:zs43GnGG.net
「おゆ」作品や「とある青年」も相当面白いと思うんだが、もう少し話題に出してやっても…

980 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 11:14:53.54 ID:zs43GnGG.net
>>966

江田島平八にできてルーデルにできないはずがない

981 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 11:41:34.36 ID:niz9hqoL.net
ワロタ

982 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 12:54:30.90 ID:rXep2pQK.net
地球教の開祖が地球内の戦乱を終結させた戦災孤児の反戦運動家という発想はなかったわ。

983 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 14:07:57.70 ID:LqvrMeAx.net
>>979
君が話題に出せばいいじゃないか
誰も妨害なんてしないぞ

984 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 14:16:32.38 ID:SYTvYo8P.net
開祖が前にド・ヴィリエが言ってた勘違い系聖人?
また別人かな

985 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 14:17:16.80 ID:rzIVm/6b.net
>>983
妨害は無いけど話題出してもあんまり盛り上がらないよな
残念ながら私はその辺読んでないから話題提供はできないけど……
たまにはスーパー戦艦大戦とか麻雀公女あたりの考察も欲しい気持ちはわかる
麻雀公女世界のヤンの旧名何だろうね?

986 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 14:33:29.66 ID:LhCSXtqH.net
>>985
父親が入り婿してたから母親のルクレール姓だったんだっけ
麻雀公女のヤンは本人の希望通り大学進学して歴史を学べてたから二次創作の中でも一番幸せな境遇だよね
志願兵として行った先のエル・ファシルでうっかり死にかけたけど綺麗なフレーゲルに拾われてまた大学へ行けているし

987 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 15:20:21.95 ID:rXep2pQK.net
>>984
そいつを聖人認定するかしないかで地球教が派閥闘争したって話あったと思うから、開祖とはたぶん別人。

988 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 15:27:53.66 ID:di7fBSZo.net
おゆ作品は面白いほうだが全体的に話に起伏がない。
逃亡者ではイゼルローンの援軍時にエルクスレーベンスキャンダルを出してハラハラさせるが
おゆ作品だと(憶測だけど)普通に援軍到着で決着!って書き方をするだろう。

いい方向にいい方向にと話が進んでるからRXのもうあいつ〜状態になり、それ故に特に語る
所がないっていう状態だと思う。

989 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 16:59:20.51 ID:h/IAFcFs.net
ラインハルトの双子の妹は、このまま死亡エンドなんかね
治療sれてふっかつかとも思ったが、番外編最新話見る限り
そこで死亡したように思えてきた

990 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 18:04:09.52 ID:/ZwiF4qh.net
おゆの作品はランズベルクの方で露骨に別作品の展開をトレースしてると気づいた時点でちょっと…

991 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 18:54:16.83 ID:Kc3cm5hM.net
サクサク進むからその点は評価する

992 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 22:10:58.91 ID:vzqIhH57.net
本人(ぽいヒト)がこっちで暴れた作品は
正直話題にしたくない
地雷踏むかどうかと言葉選んだり
いっそ暴言の類と分かって吐き捨てたいからここにいるのにさ

993 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 23:20:03.13 ID:vcVjKCEU.net
作者が仮にこっちのスレ見てたとして、ここなら見てない事にする事も容易だしな。
こっちで名前出すのは悪手過ぎる。

994 :この名無しがすごい!:2017/11/23(木) 23:45:29.72 ID:yfCTRXIy.net
ハーメルン掲載作に限れば名前出したければハーメルン作者のスレに行けばよいのだ

995 :この名無しがすごい!:2017/11/24(金) 04:26:44.76 ID:jDTdqi/a.net
地球教はオウム真理教みたいだったよな原作だと

996 :この名無しがすごい!:2017/11/24(金) 07:52:41.13 ID:VOR2vc5l.net
>>995
原作って、サリン事件より前にはあったよな
オウム側が地球教の設定に影響された可能性はあるけど

997 :この名無しがすごい!:2017/11/24(金) 14:16:04.12 ID:mQTw5TcW.net
オウムにも銀英伝の読者いたのかな

998 :この名無しがすごい!:2017/11/24(金) 14:27:50.65 ID:eGlhBWI1.net
おゆは都合が悪くなると架空の娘を盾にするからどうなのって思う

999 :この名無しがすごい!:2017/11/24(金) 14:35:57.58 ID:n0KPXN/+.net
創竜伝の5巻だったかな
明らかにオウムモデルの新興宗教出てたっけ
マリちゃんとマサヨシくんは双子なのよねーってからかわれてたヤツ

1000 :この名無しがすごい!:2017/11/24(金) 15:24:39.67 ID:uqmH+Bvf.net
1000年ごしの復権を主張してるところを見ると、ISを彷彿とさせる気も

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200