2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 34

1 :この名無しがすごい!:2016/07/09(土) 01:18:10.81 ID:6DZCOLjf.net
◆ 公式
http://gagaga-lululu.jp/

▲ 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門
http://gagagabunko.jp/grandprix/index.html
▲ ガガガ文庫部門 第11回 応募要項
http://gagagabunko.jp/grandprix/entry11.html

▽ 第11回小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門原稿募集中止のお知らせ
http://lululubunko.jp/lightnovel/novel_oubo.html
▽【翼・豆・録】少女ライトノベル新人賞56【白・留・C】(現行)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1430465408/

第10回締切
2015年9月末日(当日消印有効)

第11回締切
2016年9月末日(当日消印有効)

ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
第11回より手書き原稿での応募は不可になりました。
※ワープロ原稿は、第7回から書式が変更されていますので要注意。

※ガガガが中心になると思われます。 少女向けは少女スレの方が適。

●エントリーシートの「応募部門」には「ガガガ部門」・「ルルル部門」いずれかを書きましょう。
●到着確認のハガキは第7回から廃止になりました。
●GP/GGGPなどは、ワープロ書式による応募原稿の1P(文庫の見開き相当)を指しています。

※サンデーで何かあるたびに「ガガガ大丈夫か?」「いや、編集部の系譜が違うし」の繰り返しです。特異な事件があった場合にだけ話題にしましょう。

次スレは>>970 が立てましょう。もしダメだった場合は有志が手伝ってください。

※前スレ
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1450314939/

2 :この名無しがすごい!:2016/07/09(土) 01:19:00.62 ID:6DZCOLjf.net
これまでの一次発表

2007年 11/15(木) PM8時台
2008年 12/ 1(月) AM3時
2009年 12/ 1(火) AM2時
2010年 12/ 1(水) AM0時30分
2011年 12/ 1(木) AM0時
2012年 12/18(火) AM0時
2013年 12/ 1(土) AM0時
2014年 11/18(火) AM0時
2015年 12/ 1(火) AM0時

3 :この名無しがすごい!:2016/07/09(土) 07:19:04.38 ID:apY8WKX4.net
一次落ち予防線メモ

・郵便事故
・カテエラ
・下読みが無能
・応募規定違反
・電撃高次落ちだったのに

4 :この名無しがすごい!:2016/07/09(土) 07:40:27.73 ID:ZWV+rrin.net
>>3
最後は言い訳にすらなってねえw

5 :この名無しがすごい!:2016/07/09(土) 08:06:36.15 ID:k+PATTaJ.net
>>1
スレ立て乙!

6 :この名無しがすごい!:2016/07/11(月) 11:42:06.97 ID:DkvLgJHM.net
作家目指してるのに正社員のやつ多すぎじゃね?

7 :この名無しがすごい!:2016/07/11(月) 16:14:11.89 ID:BtWdD++c.net
逆にワナビ程度がニートって、作家志望つーより、それただの無職。

8 :この名無しがすごい!:2016/07/11(月) 19:45:12.27 ID:rTp8lhFt.net
デビュー確定時に編集から「仕事はやめるな」と言われる昨今なのにね
全てを捨てて作家になった茜屋まつりはあのザマ
代償を支払ったからといってデビュー確率や売れる確率があがるわけじゃない。

9 :この名無しがすごい!:2016/07/11(月) 21:02:52.02 ID:ER1LCUD4.net
作品に注ぎ込む時間と体力と集中力が増えるんだから、確率は間違いなく上がるだろう
ただそれが安定した収入や将来設計と天秤にかけたとき、余程の才能じゃないと見合わないというだけで

10 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 00:01:32.57 ID:0REDyne1.net
でもみんなニートなんだろ?

11 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 06:56:17.62 ID:Ja+JN78P.net
>>8
茜屋まつりはレジで頑張ってるじゃねえか!
まあ、普通はシナリオとかやるけど彼はそれすらしてないんだぞ? 小説一本なんだぞ?

12 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 07:10:45.82 ID:Niph7Jcr.net
茜屋まつり知らなかったんでググってみたけど
何この痛いオッサン

13 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 09:37:57.14 ID:PoDDV0yh.net
サイバーメトリクスとかいうのが凄いらしい

14 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 09:52:25.67 ID:X1R3vOtY.net
ループ物送るのまずいかな。

なんか今期のアニメそれっぽいの多いんだよな。
うわあああああ、もう半分くらい書いちまったよ。

15 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 12:30:56.86 ID:b35VINDd.net
>>14
大丈夫さ。
受賞して出版されるのは早くて1年後だ。

16 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 12:32:20.79 ID:NWYwAeyO.net
コアワーキングスペースってめっちゃ捗るよな
スランプ脱却できそうだわ!

17 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 12:59:04.93 ID:gXc2EPva.net
コワーキング(Coworking)スペースじゃないのか
いや他の板じゃいちいち指摘しないんだけど、ワナビだと言葉を間違えて覚えてる方がまずいかと思って

18 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 13:27:09.98 ID:ngykFY1u.net
取り敢えずガガガ用に出す弾は三つほど出来た。今年こそ受賞できるといいなぁ。

19 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 14:46:24.99 ID:cZOhe2os.net
一年かかったのがそろそろ完成するけどガガガにはださない。
いまから一ヶ月で作ったやつをだす。

20 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 16:04:08.91 ID:NWYwAeyO.net
>>17
ありがとう。

21 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 17:51:43.38 ID:C+yWfqgq.net
>>11
受賞と同時にコンビニやめたぞ

22 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 17:54:48.76 ID:V+eR3uXz.net
>>21
今またレジをやっている。
しかもスーパー。

23 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 19:04:36.22 ID:b35VINDd.net
よく知ってるな。
ってか、少しもガガガの話題じゃねーっ。

24 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 21:27:31.70 ID:MDXNlh5U.net
ガガガ用に書けたんで嬉々として出してきちまったが
この時期だと電撃一次落ちの使い回しに思われたかな・・・失敗したか・・・

25 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 21:49:30.26 ID:QsvyDbnW.net
あーなるほど。考えたこともなかった。

26 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 22:04:58.37 ID:YFuSw4/b.net
ここは応募原稿が一定数たまるごとに下読みのところへ送られるシステムなのかな
だとしたら時期的に電撃1次落ち作品と同じグループになる可能性は高そうだけど

27 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 22:17:31.44 ID:MDXNlh5U.net
いやただ心情的に新作書いたのに使い回しかと思われるのが嫌なだけなんだけどさ
電撃も出してるから尚更なー

28 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 22:25:37.82 ID:bW3CHbIz.net
ここってライトノベルっぽくないほうが有利なのかな
今年の受賞作もそんな感じだったし
なんかあえて枠から外れたのを選んでるような

29 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 22:41:18.48 ID:/cjWzF4u.net
他より多少カテエラの範囲は広いかもしれないが、いわゆるライトノベルっぽいものも受賞したり売ったりしてるからな
他の賞ではボールになるものがストライクになる可能性はあるかもしれないが、ストレートと変化球のどっちが有利ってことはないかと
まあどのみち最終的には読者によって判断されるわけだし

30 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 23:14:19.96 ID:bW3CHbIz.net
確かに今年の新人でも一番売れてそうなのが一番ラノベっぽい友崎君だもんな
賞を取れたら売れるってわけじゃないもんね

31 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 04:52:44.25 ID:A66May7X.net
ガガガの新人賞受賞作、根本的にあまり売る気がないとしか思えない
友崎は典型的ラノベだったけど、ふあゆとか明らかに売る気はないでしょ
あやかしがたりからしてそうだし、それが悪いとは思わないけど

32 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 05:13:13.76 ID:iBSYic8/.net
ガガガは投稿作が売れなさそうでも
実力あるように見えればとりあえず取るみたいな印象
その場合2作目で売れてくれればおkって考えじゃないか?
なにしろわたりんの前例もあるし

33 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 07:41:46.48 ID:I16BDSOR.net
血みどろの和風ファンタジー送るけどデビューしたら学園物書かされそう

34 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 10:47:39.17 ID:MjCWk9yw.net
作中に鬱展開いっぱい入れてるんだけど大丈夫かな。
最近はなろうとかの影響で読者のメンタルが死ぬほど弱くなってるって聞くけど。
主人公が敵に負けたり、ライバルに気のいいイケメン男出しただけで最近は読者に切られるっていうけど。

35 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 10:53:17.71 ID:tGTFD1wf.net
大丈夫じゃないと思ったなら何故書いたか。

36 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 11:01:25.23 ID:MjCWk9yw.net
>>35
もちろんそういうのが書きたかったからだよw

なろうでも書いてたけどまったくブクマつかなかったんでもうやめた。
今後はなろうは落ちた応募作品の死体置き場にするつもり。

37 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 12:08:20.29 ID:2j7RHiCf.net
別に鬱展開でも大丈夫じゃない?
俺も電撃とかガガガに鬱でグロな話しか送らないけど
そこについて選評でダメ出しされたことないよ

38 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 12:13:06.21 ID:BkxNa6F0.net
自分の本持って書店営業とかしてみたい
本業のクソみたいな商材営業よりよっぽどやる気起きそう

39 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 12:15:36.87 ID:IiFtIbhr.net
>>37
そうなん? じゃあ大丈夫かな?
なろうやってると、なろうの感覚が一般的なんかなと思えてくるからさ。

でも俺は今はやりの転生転移ものよりは、
ベルセルクみたいなダークファンタジーや
現実世界舞台にしたビター青春学園物のほうが好きなんだよなあ。

40 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 12:45:56.51 ID:Lr2COJhP.net
好きに書け書け
ただし落選した時にカテエラや鬱展開のせいにするのだけはご法度な

41 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 14:28:23.10 ID:zQVp8vIe.net
ボーパルなんかはいい例だと思う。それに好きなものを書いて評価されなきゃ、新人賞に応募する意味がないと思う。当てに行くとするなら、作家になった後でしょ。

42 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 15:07:27.31 ID:Lr2COJhP.net
好きに書け書け
ただし落選した時にカテエラや鬱展開のせいにするのだけはご法度な

43 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 15:10:19.43 ID:Lr2COJhP.net
あれ、戻るを押したら重複投稿になったすまん

44 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 15:44:36.11 ID:kX10KCKh.net
自分ではこれ以上ないくらい面白い小説書けたなと思ったのに。それが一次落ちとかしちゃうとさ。自分の感性を信じられなくなるよね。

45 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 16:43:56.05 ID:2j7RHiCf.net
1作書ききるのってすごい労力いるからむしろ好きな話じゃないと書けないよ俺
売れ線とか意識する余裕ない

46 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 16:58:33.66 ID:YN9nwoWC.net
今年の新人のふあゆと勇者に期待も、ジャンルは違えどわりと鬱展開あったから読んでみたら?
どちらもラストがうまくまとまってたから気にならなかったけど
ガガガはあえてそういうの選んでる気がしなくもない

47 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 17:00:55.85 ID:39RZXe/f.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能】男はビンビン・女はクチュクチュ
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 206pt
ブックマーク登録:80件
『305,197アクセス』         【全作品は官能】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中。。。。
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

48 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 17:50:12.50 ID:9pfh3WGh.net
>>46
ラノベは今学園物が全体的に廃れて、
なろう系ノーストレス異世界ファンタジーが受けてるけど
そのブームもいつまで続くかわかんないもんな。
やっぱ書きたいもの書くのが一番か。

49 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 18:44:06.24 ID:ODLeTxNT.net
今更ゲスト審査員のコメント見たけどこれ異世界は送るなってことかね?完全に今書いてるの異世界だよ

50 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 19:49:17.73 ID:O+kix0oG.net
>>49
面白ければいいんじゃね。

ただ、あまりになろうの転生転移テンプレファンタジーみたいな内容だと
オリジナリティなしに見られる可能性もあるけど。

なろう系ってネットであらかじめ信者大量に獲得してる作品は書籍化すれば売れるけど、
無名のラノベ作家に皮だけ模倣させたような奴はあんま売れないっていうしさ。

51 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 20:49:27.84 ID:rkPTLwz4.net
>>44
ぐうわかる。
この前そうだった。自分的には受賞間違いなし!(キメエ)と思ったのが見事一次落ち……
バリバリの新作は落ちて、使い回しが通過したから、わけわかんなくなったよ

52 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 23:58:08.97 ID:XKwSd+Dr.net
ゲスト審査員の意向はたぶん選考に全く関係ない
受賞5作が決まってそれを何賞にするかの会議に出るだけ(たぶん

53 :この名無しがすごい!:2016/07/14(木) 07:08:12.78 ID:h4Rn3NwP.net
>>44
そういうときは晒してみるのがいいよ
一部でもね
見ることはできるよ

54 :この名無しがすごい!:2016/07/14(木) 12:08:52.26 ID:lO9ES1S6.net
多少はゲスト審査員のカラーに合わせて最終候補作選びそうな気もする

55 :この名無しがすごい!:2016/07/14(木) 13:46:57.19 ID:yroIBCd7.net
小説にしろ漫画にしろ、作家の審査員は自分が得意とするジャンルには点が辛くなる傾向があるとも聞くけど

56 :この名無しがすごい!:2016/07/14(木) 14:38:14.57 ID:N50MsIZc.net
最終以外関係ないから安心しろ。

57 :この名無しがすごい!:2016/07/14(木) 14:46:38.12 ID:1402M9zF.net
ガガガって文章うまい奴か話が尖ってるのを進んで賞に選んでる気がするな。

58 :この名無しがすごい!:2016/07/14(木) 19:27:15.83 ID:m05rvF9q.net
ヤボオが知った顔で褒めてるのがガガガらしさ

59 :この名無しがすごい!:2016/07/18(月) 19:35:55.63 ID:BACdzpYN.net
筆が乗ってきた

60 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 07:57:51.10 ID:cwCjrC3r.net
9月中旬までの完成を目差さな。
2週間は推敲にあてないとなあ。

61 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 08:22:23.91 ID:tp3tWWoK.net
誤字をなくすには、どうしたらいい?
もう何回見直しても、見つかってしまうんですが……

62 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 08:28:09.87 ID:JJ8ZINC/.net
ワードとかの校正機能使うとか?
校正専用のソフトもあるけど、あまり役に立たないかもな。

63 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 08:33:32.68 ID:p2iTjQXE.net
前スレで執筆記録を取れるようなソフトがほしいって言ってた人、まだいるかな?

64 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 09:11:39.81 ID:BBGkS2pp.net
一度他の人に読んでもらうといいのでは?話の矛盾なんかも指摘してもらえるから。

65 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 13:40:50.62 ID:VvTrvOXN.net
>>63
もういらない

66 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 14:09:43.28 ID:Th5SJw+u.net
熱い掌返しで笑う

67 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 16:38:16.67 ID:dfz+b+N9.net
>>63
いるよ!

68 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 18:25:12.88 ID:p2iTjQXE.net
( ゚Д゚)

69 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 18:56:56.50 ID:p2iTjQXE.net
一応……つくったから……近日中にベクターで公開されるから……そのときは一回だけここに書き込ませて………………(´;ω;`)

70 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 19:21:46.61 ID:Th5SJw+u.net
(´;ω;`)

71 :65:2016/07/20(水) 01:50:55.50 ID:BVz+Zphc.net
わわっ、ごめん
「お父さんまだいる?」に対する「もういらない」ってやつみたいなつまらん冗談を反射的に言っただけなんだ
ごめんね

72 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 02:23:59.76 ID:yEmHQ7xv.net
かわいいなおまえら

73 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 07:50:54.43 ID:hNF19n32.net
図らずも文字表現の難しさを学んでしまったな

74 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 09:29:38.52 ID:IsMtWlXR.net
次は俺の作品を読んで絶讃してくれるAIを作ってください

75 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 10:46:27.85 ID:2GxzwdKY.net
むしろ今現在、一次通過してくれる執筆AIを頼んだほうが早いっていうね……

76 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 11:33:50.37 ID:GYKTeq3b.net
執筆AIが人間の手によるインプットゼロで、自発的に情報収集までやって作品つくるようになっていればそうだろうけどねぇ。
いまのところ、あれのインプットの手間にどれくらいのマンパワー必要なんだろ。けっこう大きいらしいが。

77 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 11:37:00.07 ID:pREGVwPd.net
AIとまでいかなくてもいいから、ハリウッドの脚本家が使ってるような脚本製作支援ソフトの日本語バージョンとっとと出して欲しい
どっかで有志がドラマティカの日本語パッチを作るだとかいう話を見かけたけど頓挫したっぽいし

78 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 12:05:20.94 ID:z81OMwhp.net
最近スランプ気味で全然筆が乗らなくてな。やばいな〜と思いつつ。自分が一番スランプだったと思う時期に、無理矢理書いた作品群読んでたんだが。
当時はマジでゴミみたいな文章と話だなぁと自己嫌悪してたのに、今読み返すと意外と面白いというか。「なんだ、ちゃんと書けてるじゃん」って思う。

才能が枯渇したわけでも実力が落ちたのでもなくて、気の持ちようだったのだろうか。

79 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 12:57:38.68 ID:HbUrD07B.net
本当のスランプならメンタルに行った方がいい。
「メンタル行け」って言うと怒る奴いるけど、風邪を引いてる奴に内科か耳鼻科行けって言うのと同じだからな。

80 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 14:03:01.56 ID:aQcp7R52.net
スランプは実績を残した人が陥るのであって、素人が書けなくなるのは単に実力不足

81 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 14:27:13.62 ID:9fUvRYmG.net
論点大幅にずらされた>>78が若干不憫。

まあワナビやってればずっと調子良いわけでもないし、自分のペースでやればいいと思うよ。アイデアや文章力なんてそんな簡単に揮発するものでもないから、煮詰まったら少し書くことから離れてみるのも手。

あとから読んだら結構面白かった、なんてよくあることだし、気の持ちようというかモチベーションの問題なんだろうね。誰かに読んでもらうというのも効果的かも。

82 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 14:40:23.40 ID:aQcp7R52.net
揚げ足取りたくはないけど、煮詰まるは物事が上手くいってるときに使うのよ
まあモチベーションが下がったら書きかけを少し寝かせてみるのは同意

83 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 21:08:43.40 ID:KA+OJb2F.net
芥川賞作家はコンビニ店員らしいな
やっぱ本気でプロになるなら正社員は厳しいんじゃないの?

84 :この名無しがすごい!:2016/07/20(水) 21:28:19.90 ID:cO7p1DzB.net
わたりんが正社員だから関係ないと思う。

85 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 00:35:06.95 ID:tGt8FRwT.net
ところでガガガの賞取った2作、もう読んだ?

86 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 00:35:39.75 ID:QSBAfMh5.net
受賞作など読まぬ

87 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 02:04:22.64 ID:yQm9tMBq.net
刊行時期のせいなのかしらんが
毎回「夏 田舎」みたいな作品が1個は受賞してるよな

88 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 05:08:14.29 ID:mehcZ82s.net
出した。特定を恐れず(というか特定Welcome)、言える範囲で答える。
ちな既デビュー、最終選考が最高戦歴。

89 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 05:20:17.23 ID:htUwoJ8o.net
略しすぎてよく分からんけど他社でデビューした経験があるけど
今回ここに投稿したって言いたいのかな

90 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 05:35:52.57 ID:mehcZ82s.net
>>89

そゆこと。他社デビュー作の前日譚を送った。
因みに、その他社はレーベルがぶっつぶれることを見越して、出版契約の更新を辞退。
従って、既に印刷されたものだけど出版権は>>88だけが有していることになる。

弱小レーベルだったが、売り上げは10,237部行った。

91 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 06:31:11.76 ID:63nu5fzY.net
唐突な自分語りはまだしも、唐突な自分に対する質問募集はさすがに草
「言える範囲で答える」って誰だかわからん奴にいきなり言われても、誰だよ以外に聞きたいことなんかねーよw

92 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 06:36:48.83 ID:mehcZ82s.net
>>91

答えましょう。「君が衛生兵で歩兵が俺で」という怪作(自分で言うのもなんだけど)の作者です。
名は篠山半太。階級は陸上自衛隊予備2曹(初級陸曹の最上位、分隊長級)。

前日譚「君が衛生兵で歩兵が俺で/ZERO」でも、自衛隊大暴れです。
作中世界で公にされることはありませんが。

93 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 07:01:58.42 ID:zSYkJmLL.net
つ ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%AF%A0%E5%B1%B1%E5%8D%8A%E5%A4%AA

94 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 07:23:54.59 ID:mehcZ82s.net
>>93

アンサイクロペディアの「牟田口廉也」の項目に僅かながら長さで届かなかったのは、
非常に悔しく思っている。

95 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:12:02.53 ID:5NE0X/Ui.net
ああ、あれか……
うん、まあ、なんとも言えない
内容については……うん
ただまあ、2ちゃんでいきなり聞いてもいない自己紹介始めちゃうような人格が見え隠れしてるよな、やっぱとしか

96 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:26:45.08 ID:d4Fda0Ob.net
>>92
本物である証拠は?

97 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:27:07.73 ID:mehcZ82s.net
>>95

自己紹介は挨拶の基本だろ。
匿名掲示板だからと言って、別に規約上許された範囲での自己紹介が禁じられているわけではない。

私はそういう考え。

98 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:29:37.78 ID:nhQF3PUG.net
あの作品、自衛隊知識が内部の人間にしては怪しいって突っ込まれてなかったっけ

99 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:30:00.67 ID:mehcZ82s.net
>>96

疑り深いなあ。信じたいやつは信じればいいし、信じたくないやつは信じなければいい。
https://twitter.com/SHINOYAMA_Hanta/status/755907447722680321?lang=ja

100 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:32:32.77 ID:mehcZ82s.net
>>98

作家としての倫理上、言い訳にならないことは分かっているが、あれには理由がある。
私には、機関勤務(要はお役所)の経験はあるのだが、部隊勤務の経験がないからだ。
従って、部隊の実務については前期教育隊レベルの知識で留まっている。

101 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:33:38.58 ID:5phHaLHu.net
どんな事でも話題になればいい、目に止まるみたいな考えで、煽るように書き込んでるのかも知れないけどさ
なんかこの人、やだなぁ
炎上したらこのやり取りをまとめサイトに取り上げて貰えて、そこから編集が拾い上げてくれるみたいなプランだろうけども
他のプロだって新人賞に応募するくらいは珍しくないわけで、せめて一次通ってからとか、別ペンネームで出して受賞後に「実はこれ、俺なんですよ、へへw」みたいのが好感持てるわ
そもそも、プロのくせに「投稿してますww」で一次にも名前なかったりしたら恥ずかしくない?

102 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:38:14.19 ID:mehcZ82s.net
>>101

一次で落ちても、全く恥ずかしくない。
なぜなら「読み口」というものがレーベルにはあるから。
あるレーベルで一次落ちしても、他社でデビューとか普通にある。
落ちたとしたら「縁がなかった」だけ。
むしろ、「一次通ってから」「別ペンネーム」という保険で投稿する方が私にとっては恥ずかしいね。

デビューできるかできないかにおいて、才能の他に大切なのは「運」です。

103 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:39:10.76 ID:5phHaLHu.net
私も出版レベルの作品は世に出してるレベルだから、人の本の感想についてはここで云々言いたくない
けれどさ、プロでも普通に一次落ちるよ
知り合いも何人か落ちてるけど、黙って頑張ってるもの

104 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:40:11.91 ID:d4Fda0Ob.net
ゲートが大ヒットして今どんな気持ち?

105 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:40:53.99 ID:mehcZ82s.net
>>101

ちなみに私がいくら話題になったとしても、私には全く利益がない。
なぜなら、「君が衛生兵で歩兵が俺で」(PHP研究所版)の出版権は既に失効しており、増刷ができないからだ。
よって、いわゆる「印税」はビタ一文私のところには入ってこない。

106 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:41:10.12 ID:yQm9tMBq.net
>>102
オリコンで出る数字と実際の数字ってどのくらい違う?

107 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:42:37.04 ID:5phHaLHu.net
そうか
私は言いたい事や実力は能書きじゃなくて作品で示すと思うから
ま、執筆に対する考え方が違うみたいだからもうやめるね

>>104
あれは面白かった
カエルの王国もね

108 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:43:41.00 ID:mehcZ82s.net
>>104

興味がない。
なぜなら私は伝奇を書くけれど、『異世界もの』は全くの専門外だから。
商売敵でもなんでもない。違う世界の作品。

109 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:45:52.98 ID:mehcZ82s.net
>>106

オリコンで出る数字自体をチェックしたことがないから、正直分からない。
申し訳ない。

110 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:48:12.83 ID:4rq50bWB.net
篠山半太さんって、聞いてもいないのに自分語りしはじめるメンタルが韓国人そっくりですね
とりあえず自分の作品語りたいなら、「俺がプロ作家の篠山半太です!」ってスレ立ててそこで質問募集してみたらどうでしょうか?
篠山半太さんはガガガから本出してるわけでも受賞したわけでもないので、どんな作品書いたかとか参考にならないのでね

111 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:49:20.11 ID:jFBfn5QB.net
また香ばしいのが湧いてんな

112 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:50:26.26 ID:+tz45JHj.net
なりすましなら本人に迷惑かかるし、個人名出すならそうするべきだよ

113 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:50:40.40 ID:nhQF3PUG.net
ガガガじゃ無く自分の話がしたいんなら
篠山半太だけど質問ある?
みたいなスレ立てればいいのでは

立ったら行くよ

114 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:52:38.47 ID:jFBfn5QB.net
立っても行かない(確信)

115 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:53:19.83 ID:mehcZ82s.net
>>110

私は、投降者同士交流したいだけなんだけどねえ。
仮に私の描き込みが不愉快なら、「無視」してください。

どんな作品を投稿したのかとか、そういう質問なら答えますよ。
隠す理由がありませんから。

116 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:54:34.92 ID:mehcZ82s.net
訂正、「書き込み」。

117 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 08:56:43.62 ID:AHZDblFn.net
あ、これ完璧炎上狙いだわ
この人そもそも炎上で本が話題になった過去があるからなぁ
過去の成功体験にすがりつきたいんだろう

118 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:06:49.01 ID:mehcZ82s.net
>>117

本件本案における私の書き込みには、炎上の火種が見当たらない気がするのだが……

119 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:15:24.33 ID:jFBfn5QB.net
さらっとナチュラルに自分語り入れようとするあたり、スレを自分のブログか何かと勘違いしてるよね。
交流とか無視とか以前の問題で、自覚無しならギャンブラーよりたち悪い。

120 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:19:38.59 ID:WuC6xavn.net
>>90
前日譚って……まだ諦めてなかったのか。
何回焼き直しするん?他の書けないの?何度も一次落ちしてるじゃないの。引退表明はどうなったんだ。

2011年初夏 『ナイト=ゴーント』 はやぶさ書房より電子書籍にて出版しようとしたが頓挫
※SD新人賞のサイトからのコピペを売り文句にしていたので、新人賞応募作と中身はほぼ同じ
※どうやらサンプル版をアップするところまではいっていた模様
※後に挿絵担当の倦怠類氏がこれに使われる予定だった挿絵をpixivにアップ

2013年1月 『わたしの愛奴になりなさい?〜平家物語剣巻より〜』を突然ツイッターに公開するも、5日目にして更新ストップ、放置。
※『君が衛生兵で歩兵が俺で』のスピンオフ前日譚(繭川サーガと称するなにか)らしいが、
 はやぶさ書房で出す予定だった『ナイト=ゴーント』の倦怠類の挿絵がそのまま使用されていた。
※タイトルを改題しただけで中身は『ナイト=ゴーント』と同じものらしい。
ttp://togetter.com/li/442050 (現在リンク切れ)

2013年5月 『ナイト=ゴーント』をキンドルで自費出版。
※ぶっちゃけ、SD新人賞に応募し、はやぶさ書房で出そうとしていた『ナイト=ゴーント』
 並びにツイッターで連載していた『わたしの愛奴になりなさい?』の焼き直し。
 挿絵も倦怠類氏が描いたものが使用されている。
※出版から20日で売り上げ44人とはやぶさ書房公式アカウント(現在アカウント凍結中)のアナウンス

2013年8月 次回作 『四月は雪融けの国』の紹介記事を掲載する。
※ミリタリー物だが自衛隊は出ないと明言。そしてまた繭川。なお挿絵は水野智之氏とのこと。

尚、『四月は雪融けの国』脱稿後、商業・KDPを問わず「物語」の世界からは引退を表明

121 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:19:47.33 ID:gwsutCdi.net
こちらなナチュラルにスルーしよう。
自分を捨ててただの投稿者として振る舞えないならNGということで。

122 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:21:47.93 ID:yo/BhLqX.net
PHPは持ち込めば二次落ちレベルでも出版の話は来るな。

123 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:30:23.00 ID:XB2WJYKZ.net
急にレス増えててびっくりした。

名前出すのはコテハンみたいになるからやめとくべきでは。
本人にしろ、なりすましにしろ。

2ちゃんではそういうの嫌がられるよ。

124 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:35:51.05 ID:WuC6xavn.net
>>123
この人はしょっちゅうやってる人なんだよ
色んなところで自作自演してる
そして、この人が煽った人は謙虚な態度でデビューしたりプロ作家になっても、この人だけは過去のプライドが邪魔してそこに戻れない

@はやぶさ書房()のリンクが張られたのをきっかけに呼ばれもしないのに半太降臨。
 なお、リンクを張ったのは半太の自演の可能性が指摘されている。
 それまで応募者を名乗る名無しの報告はあったが、コテハン付けて暴れたのは半太が初めてのはず。

スーパーダッシュ小説新人賞28
tp://www.log soku . com/r/bookall/1292667852/

A事情通のふりをしてワナビ相手にドヤ顔をしていたが、その言動に怒った名無し(半太と同じ最終選考落ち)の出現に半太逃亡。
 名無しになって敵対する相手の個人情報を握ろうとするが、正体を隠しきれず完全敗北。

スーパーダッシュ小説新人賞29
tp://www.log soku . com/r/bookall/1306080989/

Bはやぶさ書房()で手を組んでいたオナニートのスレに降臨。
 やっていることはかつての仲間への砂かけと自衛隊貶しで、今の半太と変わってない。
 しかも貶しまくっていたオナニートとは、実は高校時代からの付き合いで関係は既にズブズブ。

一方で他人のスレを乗っ取らずに自ら自衛隊板にスレを立ててステマ開始。
 しかし、50レスもつかないうちに間違いを指摘され、失踪。

予備自でラノベ書くことになった者だけど質問ある?
ttp://www.log soku . com/r/jsdf/1327851877/

125 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:41:33.53 ID:XB2WJYKZ.net
>>124
典型的な痛い人だったのか……。

でも、たぶん編集部もこのスレ見てるだろうからペンネーム晒して書き込むのって逆効果だよな。
一次は通っても編集選考で落とされる可能性もあるし……。

126 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:43:44.91 ID:nhQF3PUG.net
デビュー済み云々で思い出した
名前忘れたけど電撃で「お留守バンシー」出した人が何年か前に二次落ちしてたなガガガ
他にもプロの投稿ってあったっけ

127 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:47:47.54 ID:gwsutCdi.net
ガガガにプロや元プロが出してたってのはあんまり記憶にないが、他も含めてなら、境界の彼方がアニメ化された鳥居氏が新人賞の一次通過二次通過で観測されてたのは憶えてるな。
それも最初に発見されたのは、アニメ放映中だった気がする。

128 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:50:51.31 ID:4rq50bWB.net
>>126
あるよ
いくらでもある
ラノベ本を一冊、二冊出せばプロ作家ってくくりなら、俺が知ってるだけでも20人以上も新人賞に落ちてる
有名な賞出身でなければそんなもんでしょー
だいたいが有名な作家で選考落ちなんてのは、そもそもシチュエーションとしてありえないからね

129 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:54:50.13 ID:XB2WJYKZ.net
>>127
鳥居氏ってなろうだと底辺だったんだっけ。プロでもなろうで書いてる人多いみたいだね。

自分はなろうとは絶望的に作風が合わないから、あそこで書くのやめたけど。
相互とかの馴れ合いも嫌いだし。

130 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:59:04.60 ID:yo/BhLqX.net
ここ半年のなろうの上位は、だいたいプロット出しても出版してもらえない落ちぶれ作家が迷い込んでる。
まあ、元からの人気作家は狩り尽くされたからもう高レベルは残ってないからな。

131 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 10:00:49.52 ID:HAd40ZVq.net
>>128
お留守バンシーの作者って電撃大賞受賞者っすよ

132 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 10:03:58.64 ID:qRwzQskT.net
交流目的なら別に匿名でもいいのに、なんでわざわざ素性を明かすのかが分からん
読者にボロクソ言われてるから、ワナビにならチヤホヤされるとでも思ったんかな

133 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 10:09:22.79 ID:a1S659b3.net
>>131
電撃受賞者っすよって、小河正岳みたいな例外の話をしてどうするの?
アリスリローデッドの話も同じようなもん
時代が違う

134 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 12:46:36.02 ID:MRJd79zx.net
時代が違うってのも変な言い方だな
つまり有名な賞出身というのはここ最近の、という前提があるのか、それとも有名な賞自体が間違いで売れっ子であるなら賞自体は問題としないのか

135 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 12:57:40.69 ID:mehcZ82s.net
私自身の評価なんて、どうでもいいんですよ。
悪名は無名に勝る。まあ、ほとんどデマなんですけどね。

実際、本件本案のスレでも書き込みが激増している。
賞を盛り上げなければ、母数は増えない。いい作品が出ない。

ガガガ文庫レーベルのファンとして、私の目的は達成されているのです。

136 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 13:05:42.48 ID:qRwzQskT.net
自費出版に毛が生えた程度の君がこんなことしなくても、1000作は来ると思うから余計なお世話だよ

137 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 13:06:18.20 ID:rdXNMgTo.net
気を悪くしないで欲しいんだけど、
知り合いの作家脅して金とってたって話は誤解なの?
あれは別に恐喝でなく正当な取り引きだった感じ?

138 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 13:20:25.00 ID:DSbDUBLo.net
平日から2chで編集に媚びうるとか暇なんだな……

139 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 13:24:41.53 ID:mehcZ82s.net
>>137

デマ。和解条項に触れるから敢えて名前は出さないけど、『彼』はうつ病の患者で、
妄想や幻覚に取り憑かれていた。生活保護受給者。

はっきり言うと、『彼』の嫉妬でハメられたのが実情。
エロゲのノベライズで生きていたけど、エロゲ業界が死んじゃったから仕事がなくなった。
法的には、裁判所で「和解」済み。当方が和解金貰って状況終了です。

140 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 14:41:42.74 ID:gwsutCdi.net
スレ違いな話題を出すのも質問するのもそれの専用スレがいくつかあるからそっちでやってくれ。
混ざりたいと言うならスレ違いな話題がどうしても出る立場なんだ、ID変わって無名の投稿者になって、自己主張をしなくなるまで出てくるな。

141 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 15:27:01.38 ID:mehcZ82s.net
>>140

了。アドバイスありがとうございます。
正直、2ちゃんの文化やマナーがよく分からんのですわ……

  When in Rome do as the Romans do.

142 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 16:13:34.69 ID:PdtFFSgE.net
一介の自衛官である人間が特定の誰かを貶めるってどうなの
たとえそれが事実だとしてもまるで良い印象を抱かんぞ
俺にはあんたが自己承認欲求スケスケのかまってちゃんにしか見えない

143 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 16:24:01.57 ID:qRwzQskT.net
てか何しにきたんだよ。自衛隊ってそんなに暇なのか?

144 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 16:28:47.25 ID:d4Fda0Ob.net
元だろ?

145 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 20:18:28.95 ID:mehcZ82s.net
>>142

私は、『特定の誰か』を指して価値判断を下してはいませんよ。
英語で言うと、不定冠詞であって定冠詞ではありません。

自衛隊員は課業中、政治的発言の全てを封じられますが、
本件本案は課業時間外の私的な書き込みであるので、
憲法が保障する言論の自由の範疇です。

よって、その批判は当たりません。

それと、前にも申し上げましたが、私に対する印象などどうでも宜しい。悪名は無名に勝る。
人は人、自分は自分。京大出身者は基本、反骨なのですよ。
自由は、常識やルールより重いのです。


著述業は、知的財産が売り物になるかどうか、それが全て。
売り物にならなかったら、縁がなかったと言うこと。
ガガガ文庫さんの編集部が私に抱く印象など、全く気にしません。

146 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 20:19:09.13 ID:4rq50bWB.net
えっ、まだやってるの?
もうキモいさすがに……

147 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 20:32:01.37 ID:5GFnOCbD.net
物書きは人並み外れて自己顕示欲や承認欲求が強い、いわば目立ちたがり屋が多いものだけどさ、
流石に一日中やりとりするのは見ていて気持ちいいもんじゃないぞ
人には受忍限度ってのがあるんだ

148 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 20:38:29.82 ID:mehcZ82s.net
>>147

あなたには、私のカキコをスルーする権利がある。
それを行使すれば済む話である。
こっちは煽りに対して、アホみたいに真面目に答えているだけ。

もし私の一連のカキコで選考に影響が出るようなら、
こっちからそんな編集部は願い下げだわ。

149 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 20:46:24.85 ID:mehcZ82s.net
オムツ穿いた。寝ます。皆さま、おやすみなさいませ。

150 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 21:52:19.06 ID:PdtFFSgE.net
規律の問題じゃない
自衛隊員と名乗り、更に自衛隊員であることを証明できる人間が
2chに張り付いて人を不快にさせてるっていう事実を批判してんだよ
自分の立場を明かす責任をあんたは何も分かっちゃいない

とはいえ、あんたの言う通り基本的に2chでは何を書き込んでも自由だ
だからこっちも自由に叩かせてもらう

151 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 21:58:46.45 ID:gwsutCdi.net
次回はみんなどんなの投稿した?orする予定?
自分は偽TSなSF魔法バトルなのを予定。いまはまだ話を固めてる状況。
〆切には間に合うだろう。

152 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 21:59:54.35 ID:nhQF3PUG.net
>〆切には間に合うだろう。
今からフラグ立ててどうすんだよ

153 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 22:03:47.74 ID:Fu0soZ7b.net
血みどろ学園ホラーもの書いてるんだけど、ガガガに送っても大丈夫だよな?
一応ハッピーエンドにはするつもりだし。

154 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 22:04:10.09 ID:bC9pLsQ7.net
>>148
カキコって言い方吹くからやめろ

155 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 22:08:26.82 ID:nhQF3PUG.net
最近聞かないよなカキコって


ぬるぽ

156 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 22:10:01.50 ID:01N7Hxkf.net
俺は相変わらず全部SFだよ。今書いてるのは人間ドラマというか、何系と呼んでいいか悩む内容だけど。短編の予定だからガガガには出せないし関係ないな。

157 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 22:11:13.56 ID:gwsutCdi.net
>>155
>>152
がっ、かりするような結末には至らないから大丈夫さ。
……いま書いてる作品が難航して、8月末が難しいから9月末に焦点を合わせたという状況もあったりするんだが。

158 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 22:13:02.78 ID:5TmcvFYq.net
漏れは極普通の異世界ハーレム物書いてまつ。

159 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 22:16:23.72 ID:5GFnOCbD.net
便所飯をテーマにしたのを書いたが50日もかけた割にはどうにも出来が良くないので新作の構想を練ってる
が、難航中。今はよそに送る作品の原稿書いてるから、これ終わってから本格的に新作を考える

160 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 23:26:36.61 ID:mehcZ82s.net
>>150

自衛隊員は、あなたが理想とするような人間ばかりでは決してない。
オフの日と時間はフリーである。生きた人間だ。
絶対に破ってはいけないのでは「シビリアン・コントロール」という法的なシステムであって、
相対的な「倫理」ではない。

「品位を保つ義務」は課されているが、全く反社会性のない私の書き込みはそれに該当しない。
仮にあなたが私を叩く権利が侵害されそうになったら、私は命がけでその権利を守りますよ。
ヴォルテールがかつて言ったようにね。
それが「民主主義」と「言論の自由」です。

161 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 23:30:49.21 ID:mehcZ82s.net
ちな、私は学園伝奇を送りました。原稿用紙換算で364枚。
応募規定に換算して、139枚。
削るのが大変だった……(しみじみ)

162 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 23:31:09.90 ID:mehcZ82s.net
sage忘れた、失敬!

163 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 23:33:28.97 ID:tGt8FRwT.net
百合とゾンビの物語を送りました。
日の目を見るといいのですが。

164 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 00:06:57.01 ID:OXdZBp6u.net
異世界から異世界人が現代に飛ばされてくる話を書いた。
東北の海がきれいな片田舎が舞台の、ゆるふわ癒し系ストーリー。
元旦の初詣の時に転移して来て、雪合戦やらかまくらやらバレンタインやらの
イベントこなして、3月1日のヒロイン高校卒業式まで書いて、エピローグで
楽しい春休みを10日間書いた。
で、最後にこの年は2011年ってのが明らかになる。
ってのを書いたけど他所で落ちたから使い回す。

165 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 00:19:17.73 ID:W+pSbP2b.net
>>164
2011年だとなんかあるの?
と思ったけど震災か
過酷な結末しか予想できないんだか

166 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 01:01:14.59 ID:Z4W7PSok.net
東北大震災をラノベのネタにするのはさすがにまだキツイんじゃないかね

167 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 01:15:10.44 ID:0prOQGWb.net
うーん。難しいですが、どう昇華するかにもよるのでは?

168 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 01:30:37.03 ID:Z4W7PSok.net
実際に犠牲者が出てる事故や事件、災害って数十年くらい経たないとフィクションにしづらい風潮あるんだよね
遺族や被災者がいるしさ、作者の飯のネタにされるのはいい気分しないだろうて

169 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 01:41:29.13 ID:p5Frm6Lx.net
難病ものとかでも実際特定の病気扱ったりするとクレームくるって言うしな。
難しいよな。

170 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 02:14:14.55 ID:ROYBb4Gd.net
まぁ被災者からしたら内容がどうあれ。話のネタにされるってのはあまり気分のいいものではないからな。

171 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 04:03:19.18 ID:Kr39q2h/.net
>>164
単純にバッドエンドは胸糞だし
原爆投下前のヒロシマとかでも嫌なのに

172 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 05:57:25.27 ID:AKH1+Hmp.net
最後に2011年って明かされるだけじゃ
クソ長い意味怖SSでしかなくって
そのオチにちゃんとメッセージ性が無かったら意味ないと思う

173 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 08:44:07.85 ID:GPSbwLa5.net
2011年3月って明かされるそのこと自体に十二分にメッセージ性はあるだろ
あとはそのメッセージ性が活かされる構成に作品全体がなってるかどうかで
2011年の震災自体はもう直後から映画や小説の題材になってたし、組み込み方次第だと思う
美味しんぼみたいなのは流石にアレだが……

174 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 09:06:06.11 ID:AKH1+Hmp.net
それだったらわざわざ3.11直前で切るより
今の東北を舞台にした方が
「日常系がやれる程度には回復した」東北で
震災復興の中であった希望とかままならないこととかを日常会話の中で人から聞いたり、その残滓を見たりして
簡単にメッセージを描けるんじゃないだろうか
この先に悲劇が待ってるって事を示唆して投げっ放すよりポジティブに話作れるし

175 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 09:24:35.46 ID:b/DK4qqY.net
そんなもん作品によるとしか言えんだろ
例えば戦時中の悲劇や戦争直前の不穏な空気を主題とした話に「戦後を描いた方がポジティブに話を作れる」みたいなアドバイスしても的外れじゃん
そもそも中身読んでないんだから

176 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 09:46:03.22 ID:AKH1+Hmp.net
>>175
まあ、そうなんだけど
>>173が言うみたいに3.11直前であることがメッセージだと仮定したらの話な。
悲劇の対比としてゆるふわ癒やし系の平和な日常を見せるんだったら、最後にドキッとさせるだけで終わるんじゃ無く
悲劇の後から書いた方がいいんじゃないのって話

>>164見る限りじゃどういう意図なのか分からないから、>>164へのアドバイスってわけじゃない

177 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 11:16:46.27 ID:Z4W7PSok.net
普通に考えてさ、いくらガガガでもそんな話を出すとは思えんって刊行物読めば分かる
東北大震災で死んだことを匂わせて終わりって、お涙ちょうだいにしても三流のやり方だぞ

178 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 12:38:23.00 ID:EhsUiKpR.net
ゲートでさえ震災連想させると冷める人いるからって結末変えたのに

179 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 14:03:39.06 ID:vs4536OM.net
というより、結局は技量の問題だろ。
娯楽、ましてや新人賞に応募するワナビが捌ききるには重めの難易度の題材ってだけで。

180 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 14:11:25.75 ID:YTVpUebw.net
古谷実の「ヒミズ」の映画版は震災を受けて脚本書き直してロケ地を被災地に変更したくらいだし、そこに意味があると感じれば覚悟と共にやればいい
震災を扱った商業作品だって沢山あるんだから
それこそ小学館なんて色んな作品で様々な角度から震災に言及してるんだし、どんな表現だって反発はあるんだから

181 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 14:18:27.74 ID:Z4W7PSok.net
いや、これ少年向けラノベの賞だから

182 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 14:27:08.81 ID:EE/yzPla.net
一般向けの媒体で震災に言及するのと、ライトノベルは違うと思う
一般でやってるからラノベでも許されるわけではないよ

183 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 14:30:30.39 ID:ZqquEk75.net
ていうか、ガガガの小説、読んだことあるのか?

184 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 14:30:33.34 ID:Z4W7PSok.net
ガガガ文庫の読者に震災のメッセージ性とか求めてるやついないだろ……

185 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 14:35:18.24 ID:7rKUiUsj.net
2016年7月。ニートの俺はコンビニの帰りにトラックに轢かれて死んでしまった
異世界転生か!? と期待したものの目が覚めても世界は変わらず
だがしかし、日付は2011年3月1日を指していて……?
タイムリミットは10日。犠牲者ゼロを目指してタイムリープを繰り返す新感覚SFアクション!

これならセーフだろ

186 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 14:38:19.01 ID:Z4W7PSok.net
こんなネタで作者が印税稼いでると知ったらイラつくな

187 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 15:05:11.45 ID:TUjrX7Br.net
最終的には繰り返し死んでレベルアップ繰り返した主人公がパワードスーツを操って地震を起こす宇宙人を皆殺しにして解決
ハリウッドからオファー来るかもな

188 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 15:21:14.13 ID:ouL1g9Ja.net
しかしあの地震のせいで地震や津波をネタにし辛くなったのはうざいことこの上ないんだよな
いっそ誰かが堂々とあの震災をネタにして、圧力に満ちた空気を切り裂いて欲しいものだ
もう五年にもなるんだし

189 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 15:45:43.99 ID:vs4536OM.net
何でもかんでも不謹慎とか言う不謹慎厨もアレだけど、
タブーを巧く作品に落とし込める作家なんて一握りだからね。
よほどの知識と見識と技量が無けりゃ、新人賞では扱うのは自殺行為。

190 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 20:21:30.75 ID:knQ+pZDD.net
必然性があるなら書く。無いなら書かない。
執筆の基本で終わる話だろ

191 :63:2016/07/22(金) 20:44:52.58 ID:5RGglGsi.net
こんばんは。>>63です。
ようやくベクターにて公開されたので、ちょっとだけ書き込みさせてください。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se513687.html
原稿用紙換算機能に前スレの人希望の執筆ログ記録機能がついてます。
その他、たぶんこのソフトだけのオリジナル機能もいくつかあります。以下はその一例です。
スクリーンショット:http://deliver.vector.co.jp/screenshot/513/513687_02.jpg
-------------------------------------
◇ 概要 ◇
 指定した原稿用紙のフォーマットに合わせてページ数や文字数、行数を表示します。
 また従来の類似ソフトウェアにない機能として、以下のような独自機能を備えております。

『前回終了時の状態を自動復帰機能』
 起動したらすぐに前回終了時のあらゆる設定を復元します。よって立ち上げの度にいちいち原稿を読み込ませる必要はありません。
(コメント:従来のソフトはこの辺がめんどくさかった……!)

『応募する予定のレーベルの原稿用紙規定にワンタッチ切り替え機能』
 応募する賞によってそれぞれ応募要項が違いますが、右クリックメニューから選択することで瞬時に切り替えられます。
(電撃、GA、ガガガ、集英社ダッシュエックス、京アニ、一迅社、MF、講談社ラノベ、オーバーラップ、スニーカー、HJ、富士見 にそれぞれ対応。応募要項の変更には注意してください)

『各賞の応募規定ページをワンタッチで開く機能』
 それぞれの賞の応募規定が書かれた公式サイトをメニューから選びワンクリックで開けます。いちいち「○○大賞 応募要項」などと検索する必要はありません。

『前回から進んだ枚数を表示』
 総合ページ数だけではなく、前回から今日どれだけ進んだかも表示します。

『執筆時間の表示及び記録』
 執筆にかかった時間を表示します。↓の執筆ログ生成機能を有効にしていれば(デフォルトでは有効)、執筆時間が別途生成されるlog.csvに記録されます。

『執筆ログ生成機能』
 執筆した日付や枚数などを記録します。これにより、一つの作品を書き上げるのにどれだけの日数がかかったかなどが記録として見られます。

『ルビを換算しないようにする機能』
 ルビをページ枚数に換算する賞としない賞がございますので、どちらにも対応できるように切り替えられます。青空文庫形式に対応。

『表示フォントをユーザ側から自由に変更できる機能』
 もっと大きい字で表示したい、この表示項目はいらないなど、ユーザの意向に応じてインタフェースをカスタマイズできます。フォントだけでなく、ウィンドウのサイズすらも自由に変更できます。もっと言うと画面を半透明にすることもできます。なんなら色も変えられます。

『本ソフトからダブルクリックで原稿を立ち上げられる機能』
 いちいち原稿と本ソフトとを別々に立ち上げる必要はありません。本ソフトさえ起動すれば、あとは本ソフトの空白地帯をダブルクリックすることで読み込み中の原稿を立ち上げることができます。

『常に最前面の有効化及び無効化』
 常に最前面化を有効にすることで(デフォルトでは有効)、本ソフトで執筆状況を表示させながら同時に原稿の執筆が可能となります。無効にすることもできます。
-------------------------------------
ベクター上に公開されているので比較的安全にダウンロード頂けるかと思いますので、もしよろしければ使ってやってください。
それでは失礼しました。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se513687.html

192 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 21:05:38.54 ID:f9Km+I4N.net
まさか本当に作ってくるとは…

193 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 21:13:15.86 ID:f9Km+I4N.net
これ、予想以上に反してかなり便利かも。軽く触った感じ不具合無しです。
痒いところに手が届く感じが、まさにワナビ謹製って感じ。

使い倒させてもらいます。
>>193乙です。

194 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 21:17:10.26 ID:f9Km+I4N.net
予想以上に反してってなんだよ…
しかも自分に乙してどうする…

改めて>>191さん乙です。

195 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 21:22:07.82 ID:5RGglGsi.net
>>193
さっそくのうれしいお返事ありがとうございます。
もしも「こんな機能がほしい」とか、不具合とかがあればreadmeの中の制作者とコンタクトのところから送ってやってください。

それでは、あんまりやるとスレチになるのでこの辺でしばし潜っておきます。皆さん使ってくれたらうれしいです。

196 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 01:16:40.99 ID:lZ7nlp6g.net
基本的に、今どきのエンタメ文芸の世界では、
現実の政治、法律、事件などに絡めた作品は、新人賞どころか企画として「通らない」。
「落とされる」のではなく、「通らない」のだ。

逆にこの二つの差異が分かっている者は、あえて「通りうる」ように昇華させることができる。
勝負所は、そこかなと思う。

197 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 01:26:19.30 ID:GMKj9/T0.net
>>196
昨年のベストセラー
米澤穂信『満願』も読んでないのか・・・

198 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 01:57:07.43 ID:BkjPqRXh.net
その話題まだ続ける気?

199 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 07:00:08.58 ID:vxiHdbp4.net
エンタメ文芸とか書くから>>197みたいな奴が出てくる
一般文芸なら可能だがライトノベルならまず通らないと思う
既刊の傾向を見ても明らか

そもそもそういう一般向けの話が書きたいならわざわざライトノベルで書く必要なくないか?
割と自由度が高いガガガ文庫でもライトノベルから逸脱した作品はないよ

200 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 09:04:52.40 ID:YFWxxcWQ.net
>>191
ありがとうございます神よ
使わせてもらいます

201 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 12:30:29.00 ID:7r9q+BF6.net
ラノベでなくアニメで恐縮だが「廻るピングドラム」もオウム真理教事件だが、お茶の間に流したよな
タブーなんかねえよ。面白いか面白くないかしかないんだ
そして俺らがまだワナビってことは、面白いものが書けてないってだけだ

202 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 13:29:45.47 ID:WOMSJoLT.net
オウム真理教事件って明言されてないだろ、似たような架空の事件ってだけで
てか、話題出した本人がいないのにいつまで引っ張るんだ

203 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 14:35:05.31 ID:BkjPqRXh.net
そんなこと話してる暇があったらポケモンでも探してきなさい!

204 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 15:13:18.29 ID:vxiHdbp4.net
本当に意味が分からんのだがどうしてラノベとアニメをごっちゃに考えるんだ?
もっと恐縮しろこの野郎

しかも「面白いか面白くないか」なんてのは大前提だし、5億回は言われてるし、ただの思考停止なんだよ

205 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 15:32:53.12 ID:YXfEL7Ml.net
人質テロだの北朝鮮の誘拐だの震災だのが出るだけで面白くない奴もいるんだから避けた方がいいだろ
書きたきゃ勝手に書けばいいけど、なんでわざわざ自分からハードル上げてるのか俺にはわけわかんね
そもそも、プロとして第一線で活躍してる人間が多数の仲間の意見を聞いて放送に乗せるクオリティに作り上げたアニメと、新人賞への応募作を同一目線で見てるのがおかしいわ

206 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 15:56:52.71 ID:preCWnXj.net
ところで血みどろ学園ホラーをガガガに送るのは大丈夫だろうか?
カテエラにならない?
贓物とかの描写がやばいなら修正するつもりだが。
ちなみに作品は高校生が殺しあうようなデスゲームものではない。

207 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 16:51:12.30 ID:nhcpRL8/.net
学園なら何とかなるんじゃない?
ギミックよりテーマが大事かもな
リョナを推奨するような物語ならアウトだろう

208 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 16:57:40.86 ID:WOMSJoLT.net
ガガガから出てる「俺が生きる意味」っていうのを読めばいいと思うよ
登場人物は次々と化け物に殺されていくし、死姦とかもあるから

209 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 17:04:31.74 ID:+arkikVG.net
>>207 >>208
ありがと。じゃあこのまま書き進めよう。
「俺が生きる意味」今度本屋で見つけたら買ってみるよ。

210 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 18:45:23.89 ID:bfzG2Lo6.net
>>205
別におれが書くわけじゃないが、
被災者様や不謹慎厨様の個人的感情を満たすために表現の自由が踏みにじられるのが創作者として生理的にムカつく

211 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 18:48:50.07 ID:WOMSJoLT.net
実際の事柄を絡めなきゃ面白くできない時点で終わってるし、単純にガガガの読者に需要がない。以上

212 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 19:56:29.94 ID:/Ohg0/xh.net
>>210
それは表現の自由の定義を勘違いしてる
出版することが圧力で止められたりするなら表現の自由(この場合出版の自由)の侵害だが
単に「売れないから会社の判断でやめる」ってのは会社と作家の問題であって
表現行為そのものが止められてない以上、表現の自由の侵害とは言えない

213 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 19:58:58.52 ID:BkjPqRXh.net
他人の作品ややり方に口出す人って何なんだろうね。
自分の正しいと思うやり方で勝負すればいいだけじゃん。

214 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 20:07:59.23 ID:7vgDjrbt.net
やりたいなら勝手にやればええんちゃう?
けれどね、新人賞の他の作品を押しのけてまでそれやる場所なんですかね
そして、そんなリスクのある作品が受賞するんですかね
それでも「俺の作品が受賞しないのは表現の自由のせいだ!」とか言い張るなら自費出版でもすればええんちゃうかなー

215 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 20:10:46.43 ID:BkjPqRXh.net
>>214
新人賞の他の作品を押しのけてまでそれやる場所なんですかね

216 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 20:27:19.66 ID:hG4Rjnas.net
まあここら辺は本音と建前っていうか、書き手が利口かバカかの問題だあね
受賞したいなら少しでも受賞しやすい作品を書くのが利口な人間のすることで、
自分の主義主張とかオナニーを通しちゃうのはバカのすること
まあ、前者を選んだからと言って、それが面白いかは全く別の問題だけど

217 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 20:51:17.68 ID:+1q90RMN.net
>>214
受賞作はおまえが決める訳じゃねえだろ雑魚が
所詮ド素人のおまえになんの権利があってそんなこと言ってんだよ

218 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 20:54:19.33 ID:WOMSJoLT.net
やりたいなら勝手にどうぞ、でこの話題終わりにしてくれ

219 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 21:13:51.11 ID:BkjPqRXh.net
よっぽど自分に自信がないんだろうなぁ。だから赤の他人に牽制かけちゃう。
本当に通るわけ無いって思ってんなら、「馬鹿なライバルが一人減ってラッキー」ぐらいに思っとけばいいものを。
どうでもいい話題でなに必死になってるんだろう。

220 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 21:23:16.27 ID:WOMSJoLT.net
>>209で話題は変わってるのに、>>210が掘り返してややこしくなった

221 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 21:24:05.66 ID:k+TIIEk4.net
発端が>>164の突然の自分語りなのにその考えは引くわー
まあ、震災でもメクラでもチョンボでもスカトロカニバロリコン誘拐なんでもネタにしたらいいんじゃないの
でもこれ、同人誌じゃないんですよ

222 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 21:28:02.74 ID:Poobsi4F.net
争いは同じレベル同士でしか発生しない!っていうのがよく分かるスレ

223 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 21:30:13.31 ID:rB8zATzY.net
>>221
突然じゃなくて、「おまえらどんなの送るの?」って流れで出てきた話だろ?

224 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 21:32:39.72 ID:68miD09d.net
こいつらレベルの書くラノベなら間違いなく俺以下だなって安心できる

225 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 22:05:54.81 ID:NZi2isi7.net
書きたい人だけ書けばいい。ただしカテエラ喰らう可能性あるぞ
で終わる話なのに何故そんなに攻撃的なんだ

226 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 22:26:46.39 ID:hG4Rjnas.net
日頃の鬱憤が溜まってるんじゃない?
なんだかんだ言って、小説って結構疲れるからね、頭も体もついでに精神も
ちゃっちゃとできる代物じゃないし、新人賞となればそれなりのクオリティは必須だし、まだ時間はあるとはいえ〆切は迫ってきてるし、ずっと座ってて体痛いし、日々の生活が執筆の邪魔をするし
ストレスがないわけがない

227 :この名無しがすごい!:2016/07/23(土) 22:41:48.67 ID:527USuDh.net
文章を考えるのって気を使うよな
気を吸い取られるヤムチャの気持ちがわかりそう

228 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 00:09:25.32 ID:qKUhPGXQ.net
3.11をオチにする作品でも、それまでの積み上げとか基礎力やキャラクターが書けていれば通る
そうじゃなきゃ落ちる
それだけ

229 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 01:27:35.66 ID:1cdMjcLR.net
最初こそ不快な場面でも、そこからスカッと出来る展開ならいいエンタメになると思うのだが

ゆるくて優しいだけの世界なら基本、ラノベよりもまんがタイム系の領域だと思うし

230 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 05:38:55.26 ID:MPk4c6bP.net
文章メインで起承転結のない頭ゆるゆるストーリーとか絶対途中で投げられるだろw

231 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 10:08:44.03 ID:1cdMjcLR.net
GJ部って頭ゆるゆる系じゃない?

232 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 10:43:44.00 ID:QHvUTVYf.net
>>208
死姦って発想は
チョンぽいな

233 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 12:21:47.98 ID:/Mge2ffc.net
GJ部はとても真似できる気がしない
すげぇよあれ

234 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 21:07:51.53 ID:1cdMjcLR.net
つーか、ゆるふわ美少女動物園書けるってだけでスゴイ
やまなし、おちなし、いみなしだもんあれ

235 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 22:51:05.99 ID:y5YiuwQd.net
杉井が来たぞ!!

236 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 23:31:43.44 ID:t60UGaYG.net
作品描いてる時間を資格勉強にあてていれば充実した人生が得られたのだろうか

237 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 00:01:04.22 ID:0/ttJpg/.net
人によるだろうが、おれは物語を書くことが好きだから資格勉強して収入上げても絶対に充実はしない自信がある
金は生活を豊かにはするが、自己顕示欲も承認欲求も名誉欲も満たせない

238 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 00:40:31.44 ID:22u23Y/C.net
ワナビは物語を書くことでしか充足感を得られないからワナビになったのだ。他の手段で救済されるなら、小説なんて書かんさ。

239 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 07:06:10.56 ID:aMwkjPrC.net
>金は生活を豊かにはするが、自己顕示欲も承認欲求も名誉欲も満たせない

昔なら満たせたんだろうけどな。高級車や高い時計が絶対的ステータスだった時代は。
最近は、それらを欲しがらない人が増えてきたから……。

240 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 19:06:05.53 ID:2hCEKWxR.net
つーか今時、愚直に正社員や公務員やったって稼げないし 
その上、長時間労働と来たもんだ
安定はしているけどさ

241 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 19:47:08.64 ID:fSpl71cp.net
小説家ってフツーに副業としても魅力的なんだよなー
稼げない稼げないって言っても、報酬はウェブライターとかより1000倍マシだし
そのぶん入り口は死ぬほど狭いが

242 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 19:47:29.22 ID:Oqoeil/S.net
そもそもおれは金のためにしたくもない仕事を30年も40年もやることはできない
心が持たない
生活費のタシのために副業で補うってんならまだしも、それを生業になんか冗談じゃない

243 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 20:40:43.91 ID:ifFKCEC9.net
ガガガの看板であるはまちの一巻にもこう書いてあるじゃないか

書きたいことが、誰かに伝えたいことがあるから書きたい。……その状態を作家病というのだろう。

早くデビューさせてくださいよ渡航先生(懇願)

244 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 20:48:52.01 ID:jpEQTxqj.net
ガガガに初投稿する予定です。
応募作品がなろうやカクヨムに掲載されている場合、
応募期間中は作品をネット上から削除しておくべきなんだろうか?
電撃では応募期間中は削除がルールみたいだけど、
ガガガは応募要項に書いていないようで迷ってます。
いきなりの質問で申し訳ないです。

245 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 23:01:11.74 ID:zddPPOez.net
>>244
わたしはなろうにそのままにしてあります。

246 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 23:11:42.00 ID:jpEQTxqj.net
>>245
レス感謝です。
これで安心して投稿できます。

247 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 02:07:33.22 ID:8YXp/ZW2.net
>>244
まあ、ここで聞いても受賞した経験があるひとはいないけどな

248 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 03:26:15.52 ID:6OBu19Pj.net
残酷描写はどこまで許されるんだろ

249 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 08:24:39.00 ID:OsWQWhin.net
>>244
 なろうはともかくカクヨムは消しといたほうがいいんじゃないか?
 カクヨムって確か掲載した段階で作品の権利がカドカワに優先されるようになるんじゃなかったっけ?

250 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 11:19:32.48 ID:H69gmxhH.net
255 イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止 sage 2016/07/26(火) 00:18:20.65 ID:gT0DUBzv
マイダスタッチの尼レビューはまた胡散臭いレビューがついとるねー


Amazon.co.jp: マイダスタッチ: ~内閣府超常経済犯罪対策課~ (ガガガ文庫)の Amazon カスタマーさんのレビュー
https://www.amazon.co.jp/review/R3NA4C21ZDSHOW/

Amazon.co.jp: マイダスタッチ: ~内閣府超常経済犯罪対策課~ (ガガガ文庫)の Amazon カスタマーさんのレビュー
https://www.amazon.co.jp/review/RBE3PG4JLZZBA/

251 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 12:05:18.46 ID:RbC1W32U.net
>>250
星5の評価なんてよっぽど面白い作品以外にありえないよ…うわなにこれつまんね!になる

252 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 13:13:38.06 ID:FMt4LfYa.net
自演レビューとかやるのはなろう作家だけだろ

253 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 20:35:11.33 ID:L7O4ORgB.net
>>248
シー・マスト・ダイ

254 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 21:19:43.97 ID:6OBu19Pj.net
>>253
読んでみます

255 :この名無しがすごい!:2016/07/27(水) 20:19:59.40 ID:D3YhZUwr.net
ワード持ってなくてオープンオフィスでもバグるからdocじゃなくてtxtで送ろう思うんだけど
改行とかどうすればいいんだろ
一太郎で書いてるんだがそれそのままメモ帳にコピペでいいかな

256 :この名無しがすごい!:2016/07/27(水) 20:24:24.89 ID:ILPhHr9W.net
一太郎はテキスト形式で出力できるはず

257 :この名無しがすごい!:2016/07/27(水) 20:26:34.79 ID:Sm4jy4Ev.net
一太郎でも保存形式の選択肢にWordってあったような

258 :この名無しがすごい!:2016/07/27(水) 20:27:45.55 ID:D3YhZUwr.net

ホントですか
無知でした
調べてみます

259 :この名無しがすごい!:2016/07/28(木) 08:28:44.28 ID:D5oK2Fdt.net
鞭は罪。
それを痛みを持って覚えなさい。
行くわよ!

260 :この名無しがすごい!:2016/07/28(木) 14:01:46.19 ID:PNEka+g0.net
ゆーとぴあのゴムパッチンみたいなことを言うんだな

261 :この名無しがすごい!:2016/07/28(木) 20:44:44.20 ID:3YJVyqOQ.net
デビューしたいデビューしたいデビューしたいデビューしたい

262 :この名無しがすごい!:2016/07/29(金) 17:21:08.30 ID:bD3CNlYL.net
>>244
応募してる間は
削除するのが基本

263 :この名無しがすごい!:2016/07/29(金) 17:50:21.10 ID:dPK1lXF3.net
>>262
ガガガも応募中はネットは削除が基本なん? 
まあ、小学館の賞に応募するのにカクヨムに載せっ放しは権利とかの面でやばいと思ったけど。

264 :この名無しがすごい!:2016/07/30(土) 03:38:54.52 ID:k3vk6dk8.net
やっと半分……残り70DP……。果たして間に合うのか

265 :この名無しがすごい!:2016/07/30(土) 03:45:14.17 ID:1k9ssgnP.net
DP?

266 :この名無しがすごい!:2016/07/30(土) 04:51:38.37 ID:31X3nRjC.net
ここはDPと体裁が同じじゃなかったっけ
今回は電撃を見送ったから定かじゃないが

267 :この名無しがすごい!:2016/07/30(土) 06:57:18.93 ID:1k9ssgnP.net
うん
おなじ体裁だね
42×34

268 :この名無しがすごい!:2016/07/30(土) 12:12:56.36 ID:C9xPmRaR.net
そのあたり、>>191のソフトがいろんな賞の体裁に一瞬で切り替えられて別の賞だと今どのくらいかがすぐにわかってとても便利。ほんとうありがとう

269 :この名無しがすごい!:2016/07/31(日) 02:21:06.18 ID:uOtioyVT.net
ここって文章力低い作家だしてないよな

270 :この名無しがすごい!:2016/07/31(日) 18:04:52.05 ID:SIfMhiCE.net
カクヨムの権利云々は分からないけど、ガガガは規約上は削除しなくても大丈夫だって去年言ってなかったっけ?

271 :この名無しがすごい!:2016/07/31(日) 18:23:07.54 ID:PuobuSDc.net
カクヨムは掲載すると作品の権利がカドカワのものになるから
もし他の出版社から書籍化の話が来たらカドカワに話を通さないといけないって
別のスレで見た。
だからカドカワ以外の賞、ガガガに送るつもりなら削除したほうがいいんじゃね。

たぶんなろうなら載せてても問題ないと思う。

272 :この名無しがすごい!:2016/07/31(日) 19:00:51.03 ID:kPe2FYci.net
ふつーの頭してたら消すけどな

273 :この名無しがすごい!:2016/07/31(日) 20:34:17.88 ID:+bt0/6Hy.net
なろうに載せてる奴をガガガに送るのは問題ないと思うけど、
なろうの中の賞に応募してて、応募期間が被ってるなら送らないほうがいいと思う。
二重投稿と判断されかねないから。

274 :この名無しがすごい!:2016/08/01(月) 11:42:12.74 ID:OzIUjexb.net
>>271
「2chの書き込みがソース」ってネタならいいけど本気ならどうかと思うぞ……
https://kakuyomu.jp/info/entry/2015/12/28/181231
https://kakuyomu.jp/help/entry/faq_authors_personal_rights
カクヨムの規約のどこにも作品の権利がKADOKAWAのものになるなんて書いてない
「作品の権利」って何のことを言ってるんだ?
そもそも日本の法律では公表権を含めた著作者人格権は第三者への譲渡が不可能(著作者財産権、というのもあってそれはまた別だがカクヨム規約では触れられていない)
ここで提示されてるのは「サイト内での著作者人格権不行使特約」で、要するに投稿作品をサイト側が宣伝するために本文を抜粋したりするとき、
いちいち著作者の転載許可を取っていたら手続きが煩雑になるのでその辺はカクヨムが著作者の許可無しにできるようにしてくれ、ということ
で、この不行使特約はサイト内のことに限るとカクヨムが明言してるので、出版契約の際にまでその契約内容が及ぶことはない
たとえば>>271が言うように、他社で受賞した作品を出版しようとするときKADOKAWAが口を挟むことはできない、だってそんな契約してないんだから
でもってこの著作者人格権不行使特約というのは出版の現場レベルでは普通に交わされる特約であって、さほど珍しいものじゃない

ただ法的にも規約的にも問題がないとしても、なろうにしろカクヨムにしろ自前のサイトにしろ、削除しておいたほうが無難ではある
web上で既にファンのついてる人気作品をスカウトするって形でもなけりゃ、これから売ろうとする小説が無料で公開されてるって状況はあんまり歓迎されないだろうし

275 :この名無しがすごい!:2016/08/01(月) 12:54:47.39 ID:ojumOtCC.net
>>274
すまん……。自分がなんか勘違いしてたわ。
別スレの話鵜呑みにしてたみたい。

276 :この名無しがすごい!:2016/08/01(月) 14:34:05.04 ID:jOMpPSMI.net
サイト開始直後にカクヨム叩きしてた連中がねつ造した嘘がまだ残ってたのか
なお、現在のカクヨムは叩かなくても勝手に自滅していったが

277 :この名無しがすごい!:2016/08/01(月) 20:32:42.01 ID:rRlN7Loy.net
送った際になろうに掲載してます、とは書いた。
いざ受賞、ってなって、削除要請があれば消すけど。
なろうに掲載しているからって、それが理由で一次で消えるもんなのかな?

278 :この名無しがすごい!:2016/08/01(月) 20:55:37.72 ID:n84ZWoVP.net
ただで読めたら受賞作の売上が減るかもという心配はしないのか…

279 :この名無しがすごい!:2016/08/01(月) 21:33:45.75 ID:fUcPGUWJ.net
フォントの問題もあるしPDFを許可して欲しい
一太郎使いをのけ者にしないで

280 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 06:31:22.82 ID:ZolY6zxl.net
ガガガの一次ってハードル高いって聞いたけど、どのくらい人数絞られるの?

281 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 06:39:16.10 ID:lxPb/Iu+.net
応募本数に関係無く100本になる

282 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 09:48:35.42 ID:jQFyrfxh.net
お前ら書いた作品ってUSBとかに保存してる?

283 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 10:14:12.84 ID:akdpE8yg.net
俺はSDカードに保存してる。

284 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 12:06:09.81 ID:4K48KetS.net
定期的にUSBに保存して、別のPCや外付けHDDにもコピーしてる
ただ、大昔コピーしようとしたら間違って昔のデータの方を上書きして序章まるごと消えたことがあるからコピーはいつもひやひや

285 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 12:20:10.76 ID:u3sfAgDT.net
>>280
最近は生存率10%以下。
こないだの電撃が13.6%だったから、現状一番狭き門。

286 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 12:36:35.32 ID:rSrZh0DD.net
>>284
Bunbackup使え

287 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 13:01:06.43 ID:Xroi5p/w.net
外でノート使うときはサクラエディタで毎保存ごとにバックアップをSDに入れてる。
万一落として壊れても、文書被害は最小限になるからな。

288 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 13:19:21.18 ID:ejmCNYeE.net
持ち歩いてる機器と自宅含め、複数箇所にデータがあるな。変更したら同期する感じ。もう少し簡易にしたいなぁ。
とりあえず本人ごと災害にでも遭わない限りはデータは問題ない。

289 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 13:30:20.59 ID:LS5nd4WD.net
クラウド使わないのか…

290 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 14:34:29.03 ID:7tr2ZBDt.net
>>289
流出、消失リスクがなあ

291 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 15:08:00.87 ID:ejmCNYeE.net
クラウド、ってかネットストレージはいまひとつまだ信用してないな。バックアップや共有には便利だと思うけど、主記憶として使うのは怖い。
消失や流出は最近減ったようだけど、回線やサービスの障害で使えなくなることもあるしね。
ネットストレージ経由での自宅との同期なら使えるかなぁ。あくまで一時保存先として。

292 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 15:19:58.50 ID:z9FeDw/1.net
えーそんなに信用出来ない?
もう何年もオンラインストレージに依存してるけど何の問題もないぞ

293 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 15:27:07.32 ID:Xroi5p/w.net
初期にやったミス。
出先で誤ってストレージから削除→家でも削除。

294 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 15:48:04.51 ID:5Hi7lLcT.net
オンラインと外付けHDDの二刀流が最強

295 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 16:02:44.35 ID:rSrZh0DD.net
メインにはできないね

296 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 18:10:22.34 ID:FYJdD9ET.net
お前ら一日にどれくらい書いてる?
俺は原稿用紙10枚分、一日4000文字くらいが限度。

297 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 18:13:03.44 ID:ci6E0RvA.net
クラウドストレージ使うときって、元データもPCの方に残しとくのが普通じゃないの?
何ギガもある動画ファイルとかならともかく、テキストデータなんて更新ごとにバックアップ取り続けたって大した量にならんし

298 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 18:38:49.58 ID:I0oK327Q.net
平均で3DPくらいかな

299 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 18:50:46.69 ID:4K48KetS.net
>>296
日によって違う
一日2行と書けないこともあれば、30ページを超えることもある
ちゃっちゃと書けば2週間で1作
この前書き上げたよそに送る作品は本気で書いたせいか25日かかった
ここ最近で一番ひどいのは今回ガガガに送る予定の作品で50日
の、割には出来がよくないから今新作の構想を練ってる

300 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 19:29:25.24 ID:PJGiWgIx.net
>>299
二週間で1作は速いな……。
でもプロになるとそれくらいの執筆速度はいるのかな。
ラノベ作家は量産要求されるって言うし。

301 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 19:54:14.94 ID:u3sfAgDT.net
ツイッターで人募集してるけど、誰か辞めたんかな?

302 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 20:29:49.67 ID:YfOlHKlk.net
hdd故障とかusb紛失のリスクのが高いと思うけどね
アプリ版ストレージならローカルにも保存されてるし、インストールしてないpcでもブサウザ版あるから安心やん

303 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 20:48:19.75 ID:fS45Dvvt.net
ネットストレージはネットストレージで便利だから否定はしないが、導入するまでの強い理由はないかなぁ。
いまのところ導入してないけど、出先と自宅の同期はNASで適当にFTPサーバ使うのでもいけるし。いまのとろローカルに複数の媒体にデータ入れてるから問題ないからな。

ちょっと気になるのは、ネットストレージをクラウドと呼ぶ人がいること。
クラウド・コンピューティングはサービスの形態のひとつであって、ネットストレージのことだけを指す用語じゃない。
USBメモリをUSBって呼ぶのと同じ感覚なのかな。

304 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 21:05:34.97 ID:D1yXklCd.net
お、おう
これからはネッストって言うわ

305 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 21:16:48.37 ID:YfOlHKlk.net
最後の一行で
じゃあいいじゃん
って思ったのは俺だけか

306 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 21:46:16.63 ID:ci6E0RvA.net
>>303
そもそもクラウドストレージサービスとも言うじゃん
というかネットストレージという言い方はあんまりしなくね?
クラウドストレージかオンラインストレージが一般的かと

307 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 21:57:27.00 ID:XR3ygnbV.net
>クラウド・コンピューティングはサービスの形態のひとつであって、ネットストレージのことだけを指す用語じゃない。
そもそも「クラウドはネットストレージのことだけを指す用語」なんて言ってる人誰もいないじゃん
どこに対しての言葉狩りなんだよw

308 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 22:09:25.70 ID:fS45Dvvt.net
データの保存方法について話してるときだから、クラウドと言ってもネットストレージのことだと想像はつくけど、いまみたいな話題以外でもクラウド=ネットストレージの意味で使ってるのかな、と思っただけなんだがね。
パソコン本体の話をしてるときに「USBなくしちゃった」とか言われても疑問符しか出ないでしょ。
クラウドサービスってぇと、電子メールなんかも含まれるからねぇ。場面によっては話がつながらなくなるかも。

パソコン用語は新しい言葉が出てきては消えていくけど、クラウドもそうなりそうな。ってか以前ほどは騒がなくなったよね、クラウド。

309 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 22:22:50.12 ID:CMmIZbnU.net
言葉って時代と共に変わっていくからねえ
ヤバいが今ではいい意味としても使われてるように、全然が昭和になってから否定の意味で使われるように
USBだって今やUSBメモリのことをUSBって言う層がかなり増えたし、おれだってUSBとしか言わない
クラウドについては……昔からクラウドで覚えてたし、クラウドって言葉の方がよく見かけるからネットストレージって言葉の方に違和感がある

310 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 22:25:16.00 ID:u3sfAgDT.net
「すごい」とか「にやける」とかな。

311 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 22:34:01.47 ID:YfOlHKlk.net
なんか情報系の学生が大二病こじらせてるみたいな感じだね

312 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 23:33:04.47 ID:rYcvMANz.net
受賞したら人生一変する気がする
毎週上司に詰められるようなサラリーマン続けてると、自己顕示欲とか承認欲求が膨らむばっかだ

313 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 23:34:39.80 ID:F7qhAdCx.net
俺はグーグルドライブを使って、出先のパソコンやスマホで書いてる。
更に常時バックアップを取るエディタで書いて、SDカードに保存してる。

314 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:37:14.67 ID:NUokbVAs.net
5つ星のうち 1.0 連続殺人事件の裏で都市伝説的存在が蠢くミステリ風ホラー。「思わせぶり」な要素を詰め込むのは良いが、それが尽くスカに終わっている。そもそも主人公は誰?, 2016/8/6
Amazon.co.jp: ハナシマさん (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー 
http://www.amazon.co.jp/review/R1SVXGBMWALZW8/

315 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:37:18.17 ID:rc6vzJQu.net
5つ星のうち 1.0 連続殺人事件の裏で都市伝説的存在が蠢くミステリ風ホラー。「思わせぶり」な要素を詰め込むのは良いが、それが尽くスカに終わっている。そもそも主人公は誰?, 2016/8/6
Amazon.co.jp: ハナシマさん (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー 
http://www.amazon.co.jp/review/R1SVXGBMWALZW8/

316 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:38:15.03 ID:lD/kW7J6.net
第10回小学館ライトノベル大賞「ガガガ賞」受賞作

317 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:38:36.60 ID:Eq3y4cO4.net
第10回小学館ライトノベル大賞「ガガガ賞」受賞作

318 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:39:37.56 ID:x47J+1TA.net
物語の舞台は北関東にある韻雅町に住む二人の女子高生、真田晴海と寺沢亜季が教室で普段通りの会話を交わしている場面から始まる。幼馴染で
気心の知れた二人だったが、晴海が何気なしに振った話題が亜季のタブーである仕事熱心すぎる刑事である父親に愛想を尽かした母と妹が
出て行ってしまった家庭環境に触れてしまう。気まずい思いをする晴海だったが亜季は今朝も重大事件が起きたと朝の六時半から折角作った朝食も
食べずに出て行ってしまった父だから仕方ないと親友を庇う。亜季がふと口にした「重大事件」の中身が気になって仕方ない晴海に亜季はここだけの
話だとして韻雅町でバラバラ殺人が発生した事を打ち明ける。とある公園で発見されたその死体は絞殺された後、恐ろしく切れ味の良い刃物で四肢を
切断されていると言う凄惨な物だった。被害者でIT企業に勤める烏谷深雪は同僚の氷堂恭也がプロポーズをしようと食事に招いた店に向かう途上で
襲われ殺されたらしい。犯人が分かったら連絡が欲しいと薄ら笑いを浮かべて刑事である自分に願い出る恭也の状態を危険だと判断した亜季の父親の
泰典は復讐なんて考えるなと忠告する。しかしその後も凄惨な四肢を切り取る殺人事件が続く中、亜季と晴海のクラスに一人の転校生がやってくる
真夏だと言うのに漆黒のセーラー服を着込み、人形の様に美し過ぎる容貌を湛えたその転校生華志摩玲子はクラスの注目の的となるが、休み時間に
なっても糸の切れたマリオネットの様に俯いたままだった。人懐っこい性格の亜季が話掛けた事で以前は女子高でバレーボールをやっていたと返事を
返すがなおも語りかけようとした亜季に「人と話すのが苦手だから、放っておいてくれないか」と冷たくあしらい、完全にクラスで浮いた存在となるが…

319 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:39:52.36 ID:yf8hs3lE.net
一言で言えば壮大な「スカ」。体裁としてはミステリー風のホラーなのだけど、ここまで登場人物の描き方をはじめとして物語世界を構成する要素に
中身が無い作品は久しぶりに読んだ。序盤からやたらと「思わせぶり」な伏線的要素が詰め込まれ、「これをどう展開するのか」、「この人物をどう動かす
のか?」と読者の期待を盛り上げようとしているのだけど、それら全てが完全に「思わせぶり」なまま終わっており、壮大な空振り=スカを食った様な
印象しか残らなかった

320 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:40:23.28 ID:KUe5yQN9.net
物語の方は物語の方は北関東の田舎町で四肢を切断するという凄惨な殺人事件が相次ぐ中、メインヒロインである晴海と亜季の前に人形の様な美貌の
持ち主でありながら夏場でも長袖のセーラー服を着こんで他人を拒絶する華志摩玲子という転校生が現れ、刑事の娘で人懐っこい亜季は彼女をクラスの
一員として迎え入れるべく必死で近付こうとするが、その裏では亜季と隣のクラスの幼馴染・桜井道隆の共通した知人であり「教授」と呼ばれる白衣の男、
杜秋慈瑛が暗躍。やがて亜季と晴海はたまたま学校の帰り道に寄った喫茶店で杜秋と接触するが、その直後、凶刃が亜季を襲う…という展開になっている

321 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:40:52.81 ID:8SwcF+2L.net
全体的には群像劇でよく見られる短い章立てで登場人物の視点を切り替えて物語を進行させていくザッピング形式に近い構成となっているのだけど、
これが有効かと言えば首を傾げざるを得ない。ザッピング形式にしては章の長さが中途半端で二年前のガガガ文庫の新人賞受賞作である
「スチーム・パンク・フリークス」の様なジェットコースター的スピード感も感じられず、何故こういう表現方法を選んだのかよく分からなかった

322 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:42:06.35 ID:GEB+LLty.net
最大の問題は亜季の幼馴染である桜井道隆、亜季と道隆の共通の知人である杜秋慈瑛とその部下の仙羽蘭、刑事寺島の部下で時田英臣といった
独自の視点も与えられる登場人物がほぼ全て「顔を出しただけで終わっている」という点。黒幕的な存在である杜秋は物語の中心的な存在である
華志摩玲子とともに登場したり、最初の殺人事件の被害者烏谷美雪の同僚・恭也といった面々にカウンセリングという形でやたらと接触してくるし、
一応は真犯人の行動を誘発させた、という設定にはなっているのだけど、その行動を起こさせた手法がカウンセリングで自己分析をさせたというだけで
何とも説得力に欠ける上に、本当にオカルト的な存在である華志摩玲子とどうやって接触し、操って見せたのかという部分は完全に伏せられた状態で
読者に「考えるな、感じろ」と要求しているように感じられ終始「モヤッ」とした物が残り続けた。本当に思わせぶりなまま出てきて思わせぶりなまま
終わっているのである。部下の仙羽に至っては杜秋の忠実な部下で無敵の戦闘マシーンの様な描写が匂わせてあるのだが、実際に荒事が描かれる
わけでは無いので、まさに「このキャラは何のために出したの?」と頭を抱える羽目になった

323 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:43:18.81 ID:M3+bistH.net
序盤から晴海と亜季の友人の様なポジションで出てきた道隆も頭の良い探偵役として出したのかと思えば、これが本当に何の動きも見せないまま
終わってしまうのである。亜季を凶刃から助ける訳でも無く、真犯人に復讐しようとするのは娘を失った寺島刑事や親友を失った晴海に任せっぱなしで
「あの時、動いていれば」と悔しがるばかりで、黒幕的立場の杜秋との関係も明かされず仕舞い。何かしたのだとすれば杜秋を「お前は凄い悪い奴だ」と
ヨイショする為に出てきた、としか解釈の仕様が無いのである。これって「ドカベン」で主人公の山田太郎を周りのモブが「やっぱり山田は凄い」と誉め
湛えているのと何の違いがあるのやら???同じ事は寺島刑事の部下の時田にも言える事で杜秋を論理的に追い詰める事が全く出来ず、「次は
頭の良い寺島刑事を連れてくるからな」と捨て台詞を吐かせる為に出したのではないかと(以下略)

324 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:43:32.94 ID:j6PNfqEz.net
その頭が良いとされる寺島刑事が本当に頭の良さを感じさせるキャラとして描かれていれば良いのだが、娘を殺されたからって娘の友達だったという
だけの、ただの女子高生を連れていきなり犯人を逮捕じゃ無く、裁判無しで射殺しに行くって!真犯人よりもこいつの方がサイコキャラだろ!現役の
警察官が「俺が倒れたら代わりにこいつを撃ってくれ」って女子高生に拳銃の取り扱いを教えるって、何じゃそら???しかも真犯人を完全に誤って
逆襲を受けるキャラのどこに読者は「頭の良さ」を感じれば良いのだろう?

325 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:43:49.90 ID:02RVa0sx.net
結局、この作品って主人公は誰だったのか?ダブルヒロインの一人は途中退場してしまうし、もう一人も物語を引っ張る様な行動を見せる訳ではない
探偵役と思われた少年は黒幕のヨイショ役に終始し、その黒幕も「お前らはワシの思い通りに動いて楽しませてくれたのだ、ワッハッハ」と背景的な
ポジションから動いている訳ではない…怨霊である華志摩も真犯人を殺しただけで消えている場面も多かったし、いや本当に誰が主人公なの、これ?

326 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:44:03.23 ID:PMCAjRRi.net
うーん、文章が破綻していないってだけで、小説としてはかなりアレな出来。一つ言えるのはこの作者には周りのキャラに「こいつは凄い」と言わせるだけで
読者が「うん、本当に凄い」と思わせる事は無理だ、とだけ言っておく。キャラは動きで見せる物であって周りのキャラに解説させたり褒めそやされて
その存在感を感じさせるような物では無い。せめてまともなキャラの描き方を学んでから小説を書いてくれ。ガガガ文庫の選考委員が何を以てこの作品を
受賞させるに値すると考えたのか、まるっきり理解できない一冊だった。当然の如くまったくお勧めしない

327 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:44:26.48 ID:ALouqwVi.net
5つ星のうち 1.0 連続殺人事件の裏で都市伝説的存在が蠢くミステリ風ホラー。「思わせぶり」な要素を詰め込むのは良いが、それが尽くスカに終わっている。そもそも主人公は誰?, 2016/8/6
Amazon.co.jp: ハナシマさん (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー  
http://www.amazon.co.jp/review/R1SVXGBMWALZW8/

328 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:47:34.23 ID:3QK1a//A.net
執念の長文レビューに草も生えない

329 :この名無しがすごい!:2016/08/06(土) 19:49:47.51 ID:uqv8/lxS.net
こうやって★1をつけてお前らの嫉妬心を煽るやり方な

330 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 03:05:50.45 ID:iFO50g3d.net
またヤボ夫のレビューか
NGしづらいんだよな

331 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 14:26:56.00 ID:0/S/roEG.net
こういう長いレビューしてるやつって、たぶん落選者だよ。
一般の読み手はこんな執拗な文書かないから。

「なぜこんな本がデビューできて、俺の高尚な本が受からないんだ。なっとくいかん」

という妬みと恨みをぶつけてるとしか思えない。
恥ずかしくないのかね。

332 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 14:52:07.03 ID:TTDg4yR2.net
いや、こいつはヤボ夫っていう
悪い意味での名物レビュワー

333 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 14:55:31.15 ID:gjYLFM2c.net
40歳以上、男性、独身、関西在住のサラリーマン
とまでは判明している

334 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 16:59:12.21 ID:MyJdXzDJ.net
荒らしに構わないと死んじゃう病気なんですか?

335 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 18:58:26.76 ID:W1jOUr8D.net
だめだーまた「俺の小説つまらなくね?」病が発病してしまった・・・

336 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 19:00:08.09 ID:rfxZuKc5.net
その状態で推敲すればいいものができるよきっと

337 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 19:07:00.60 ID:ltOnOtRC.net
暫く放置すれば「俺の小説めっちゃ面白いんじゃね?」になるよ。

338 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 19:37:45.11 ID://46mXuk.net
他の小説と比べて客観的に面白いと思えるポイントが説明できるなら本物

339 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 23:42:00.58 ID:Ee3h5saj.net
>>355
星海社FICTIONS新人賞の座談会でも見て心を落ち着かせよう

340 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 01:06:35.99 ID:8RKqAWX9.net
ハナシマさんのレビューに関しては
ヤボ夫の言ってる事にも頷けるけどね
あれが大賞なのがイミフだったし
もうひとつの夏休みに田舎に遊びにいく話の方がはるかに面白かった

341 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 01:10:55.98 ID:VBVlUvI9.net
だとしても、>>326のような上から目線は不愉快でしかないな
なにが 「とだけ言っておく。」だ

342 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 01:18:32.67 ID:cjwwIBry.net
また夏、田舎かーと思ってたらタイムリープもきっちり入れてきてて笑った>ヒイラギ

343 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 01:20:46.13 ID:8RKqAWX9.net
>>341>>342

344 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 01:25:03.09 ID:8RKqAWX9.net
↑投稿ミス。失礼しました

>>341
たしかに、言葉は簡単に人を傷付けるから、選び方は慎重であるべきだね
礼儀と配慮は大事

>>342
コテコテなネタだけど、話にうまくマッチしてたから引き込まれたよ
まあ、ツンデレ女がなんで初対面で主人公に冷たかったのか理由わからずじまいでモヤモヤするが

345 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 01:35:04.40 ID:cjwwIBry.net
>>344
うーんもうひと捻り欲しかったな

初対面で冷たかったのは、思い出の女の子=ツンデレ女だと思わせるためかね
物語内での理由としては「そういう性格だから」としか言いようがないんだろうけど、こういう細かいところに理由があると
深みが増すのかもしれん。

346 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 01:38:05.25 ID:cjwwIBry.net
連投ですまん
あと個人的に会話文のあとに地の文が1文挿入されていることが多くてテンポが悪いと感じた>ヒイラギ

347 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 11:23:44.04 ID:rDV/PGMw.net
審査員評でもそう匂わせてたけど、割とコアなラノベ読みに好評なのが「ふあゆ」で、ライト層に好評なのが「友崎くん」って印象
売上的にはやっぱり友崎くんが頭一つ抜けてるっぽいな

348 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:03:13.19 ID:dYv1Z7mi.net
5つ星のうち 3.0 七夕伝説をベースに長野県北部の限界集落を舞台にした切ない恋の物語。話の雰囲気は良いし、やりたい事も分かるが造り込みの甘さが足を引っ張っている, 2016/8/8
Amazon.co.jp: ヒイラギエイク (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー
https://www.amazon.co.jp/review/R3IWAGO7TTRHIO/

349 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:04:40.78 ID:kzvVN+mk.net
第10回小学館ライトノベル大賞「優秀賞」受賞作品

350 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:04:47.15 ID:LV4pdr8w.net
物語の舞台は長野県の最北端、日本百名山の一つ雨飾山の麓の豊かな自然に恵まれながら300人の人口の半分以上が65歳を超える限界集落の一つ
玉川村(モデルとなったのは小谷村の北部、雨飾山大綱登山口近辺らしい)。夏も真っ盛りの7月28日、そんな寒村にやってきたのは東京は八王子に住む
中学二年生の荻原出海。両親が離婚協議の最中で姉も大学入学を機に家を出て行った事で雰囲気が最悪の家に取り残される形になった出海を見かねた
叔父の保が「夏休みを玉川村で過ごさないか」と持ち掛けた事で小学校一年生の時以来、7年ぶりに村を訪れる事に。保の住む教員住宅に着いた後、
「すぐそこにあるスーパー」にコーラを買いに出掛けた出海はあっという間に迷子になり炎天下を二時間歩き続けていた。フラついた弾みで柊の生け垣に
手を突っ込み指先を怪我した出海がふと顔を上げると、目の前には何時の間にか一人の少女が立っていた。金色にも銀色にも見える不思議な色の髪に
西洋的な顔立ちでありながら藍色の和服を着たその少女は戸惑う出海に構わず「むしがおる」と凛とした声で言うと、出海の手を取り血が出ている指を

351 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:05:09.13 ID:cC7nc3+f.net
舐め始める。理解が追い付かずに困惑する出海だったが、翡翠色をした少女の目の色に気付いたその瞬間景色がぐにゃりと歪み、やがて視界全体が
渦を巻き始める。気が付けば少女の姿は消え、どこに行ったのかと振り向けば背後には別の少女が立っていた。麦わら帽子に白いワンピース姿で手に
スイカを抱えたその少女は唖然とした様子で立ち尽くしていたが、やがて「はあるかぶり」と呟き「まだ七夕じゃないのに」と口にする。七夕なんかとっくに
過ぎた筈なのにと不審に思う出海だったが、少女は出海の手が出血しているのに気付くとそのまま手を引いて家に連れて行こうとする。自宅で出海に
水を飲ませ、手を消毒してくれたその少女は仁科美音と名乗り、出海が先ほど出会った少女との不思議な経験を語ると、彼女が「姫」と呼ばれ、村外れの
山中にある滝部と呼ばれる集落に住んでいる事を教えてくれる。美音の祖父で村の総代の一二三が呼んできた保は酷く出海の事を心配していたが
一二三は出海にこの家に寝泊まりして、明日から毎日美音たちと遊べと強く勧めてくる。早速、その日から美音の家で宴会が催され、その場で出会った
村役場の青年・田原佑樹は人口が減り続ける村の活性化を考えていると出海に訴えた上で、「姫」の事は村外の人間には言わないでくれと頼んでくるが…

352 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:05:15.46 ID:nKww/pRa.net
うわー…勿体ねえ、ああ、勿体ねえ!一言で表すならば「すごく勿体ない作品」。七夕をベースにした悲恋が軸となる話の雰囲気やキャラクターの造りは
非常に良いのに登場人物の行動の動機となる「村の秘密」の造り込みが甘過ぎて思いっきり足を引っ張っちゃってるよ。そこさえしっかりと造り込めば
好きな雰囲気の作品と言う事もあって満点評価も出来たのに…あー、くそ、勿体ない!

353 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:05:21.75 ID:qWZlV6rT.net
物語の方は両親がいがみ合う東京の自宅を離れた中学二年生の出海が限界集落・玉川村の数少ない年少者である美音が出会い、同い年の少女たちと
雨飾山の麓の豊かな自然の中で過ごす日々を送りながら、美音に心を惹かれて行くが、その背後で玉川村の歴史の裏に隠された暗部が見え隠れする、
という形で進められる。そして翌年の七夕の季節に美音との再会を約束しながら玉川村を離れるが、スマホでメールのやり取りは出来るのにどうしても
会う事が出来ない美音に不安を感じた出海が単独で乗り込んだ玉川村で隠されてきた秘密を知る事に…という恋愛+伝奇モノっぽいお話となっている

354 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:05:29.51 ID:5M9PPwwV.net
高齢者ばかりが増え人口が減り続ける村が何時までも存続して欲しいと願う美音と、こんな閉鎖的な村からさっさと出て行って都会に行きたいと願う朝日
という二人の少女に象徴される様に、自分が産まれた共同体の未来と個人の将来に対する想いの板挟みとなっている玉川村というちょっと不思議な
歴史と背景を持った村とその村に産まれ、村の為に犠牲となる運命を背負わされた少女の悲劇的な関係を描いた部分は良い。人身御供というのは
悲劇の題材としてはベタではあるけど、多数の為に一人が犠牲となる、というのはどんな物語にも適応できるモチーフなわけで、そこは料理の仕方次第

355 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:05:36.14 ID:n5ndnUw2.net
村の為に犠牲となる棚機津姫にタイムリーパーという要素を付けたのも面白い。六十年に一度の神事で選ばれた少女がタイムリーパーとなり、災害に
見舞われる事の多かった玉川村の歴史を救う為に時の流れに放り込まれる、という幼い少女が背負わされるには過酷過ぎる運命はなかなか目新しく
同時に共同体の守護者の在り方としては「なるほど」と頷かされる部分もあった。同時に村人が村を存続させる事に拘る理由=七夕の前後にだけ村に
戻って来れる棚機津女を「おかえりなさい」と迎えてあげられる場を守ろうとする、という部分には一人を犠牲にする事で守られている事に対する
共同体側の責任感、とでも言える物が描かれて一方的に一人を犠牲にして何も思わない凡百の伝奇モノとの違いが感じられた

356 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:05:51.34 ID:1/fknwhf.net
ただねえ…その種明かしが終盤に集中し過ぎて、前半を出海から時間の感覚を奪うという茶番を演じる為だけに費やした尺の配分が第一の問題。本文の
半分近くが全四章のうちの第一章で占められちゃうって、これはどう考えてもおかしいでしょう?出海に対する村総がかりの接待攻勢の中で美音との
関係が深まっていく様子を描きたかったのは分かるけど、いくら何でも尺を使い過ぎ。これなら村の現状に対して批判的な朝日を掘り下げるべきだった
ヒロインを四人も出すより、美音と朝日の対照性をもっと掘り下げて共同体の未来と自分自身の未来を天秤に掛けた部分を描くべきだったと思う

357 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:05:58.81 ID:cLsFXUKh.net
村全体の描き方もちょっと疑問。村の代表である一二三や村役場で村の活性化に取り組んでいる佑樹はもっと掘り下げられるべきだった。特に佑樹は
終盤、単独で村に乗り込んできた出海に対する姿勢が粗暴過ぎてちょっと幻滅。山間の村が限界集落と化して苦悩する人間として描いていれば
いつか村に戻ってくる「たなばたさま」の為に人口が減り続ける村を守り続ける責任を背負った人間としてもっと別の味が出たと思うのだけど…

358 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:06:23.02 ID:/k1VMIo0.net
棚機津女がタイムリーパーとして果たしている役割、「姫」の正体や神器の持つ機能、タイムリーパーの資質である「蟲」、といった部分も説明不足で、
「そういう物だから理解してください」と読者に完全に委ねてしまっている。これはちょっと読者に甘え過ぎ。SF的要素にはある程度以上の「作り込み」が
欠けると途端に陳腐化する事はもっと大きく受け止めるべきだった。時を旅する中で「たなばたさま」が具体的にどういう働きをしているか、という
部分も説明をすっ飛ばしているので悲劇の中心部分に説得力を欠いた状態になっているのは致命的エラーかと

359 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:07:37.53 ID:gH2mx5lN.net
繰り返しになってしまうが一人を犠牲にして存続し続ける共同体の悲劇、という古典的なテーマに少年少女の繊細な恋愛模様とタイムリーパーという
SF的要素、山村の限界集落化という現代的なテーマを持ち込んだ点は非情に良い。ただし、無駄にヒロインを増やして、本当に掘り下げるべきヒロイン
である朝日の掘り下げが不足して単なるツンデレキャラっぽくなってしまった点、あるいは村の将来を考えて苦悩する立場の佑樹の描き方の問題、
終盤にまとめて明かし過ぎたSF的要素の説明不足と言った部分が足を引っ張って全体の出来を落としてしまっている。独創性は十分にあるので
今後は何を描いて、何を削ぎ落とすかの取捨選択を身につければ大いに伸びる素質を感じさせられた作家さんだった。更なる精進を期待する

360 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 19:08:25.92 ID:ivcR0GOS.net
5つ星のうち 3.0 七夕伝説をベースに長野県北部の限界集落を舞台にした切ない恋の物語。話の雰囲気は良いし、やりたい事も分かるが造り込みの甘さが足を引っ張っている, 2016/8/8
Amazon.co.jp: ヒイラギエイク (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー 
https://www.amazon.co.jp/review/R3IWAGO7TTRHIO/

361 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 20:36:11.22 ID:ATkrdkb3.net
荒らし同然の上から目線もそうだけど、何より起承転結を全て言っちゃってるんだよな。
尼レビューに配慮なんざ、求めても仕方ないのは知ってるけどさ。

362 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 20:38:41.72 ID:B7KlofBK.net
>>361
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/195

195 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 09:49:20.77 発信元:122.221.166.26
まー、Amazonでレビュー活動しているとあれこれクレーム貰うのが日常茶飯事みたいになってくるけど
貰う回数が一番多くて、一番くだらんのが「ネタバレすんな」という奴だね。

Amazonのレビューってのはとどのつまり商品購入の参考材料にしか過ぎんわけだが、レビューを閲覧して
購入するかどうかの判断材料がどこまで必要かってのは当然のことながら閲覧者によって大きく異なる。
詳細な情報が必要な人もいれば、大まかなアウトラインだけ分かれば良い、という人もいる。

ところがこの手のクレームを入れてくる連中はどうやら自分の基準がネタバレの絶対基準だと思い込んでいるらしく
しかもその基準を一方的にレビュアー側に要求してくるのでまことに始末が悪い。

まあ、私自身サッカーなんかが好きで日本時間の深夜に開催されるヨーロッパのサッカーで気になる試合は
録画して翌日仕事が終わってから見ようとするからネタバレによって新鮮味が失われる、という気持ちは分かる。
分かるけれども、結局は新鮮味を守ろうと思うなら自衛する以外にない訳で、ネットの閲覧は極力避けるし
まして自分からスポーツニュースを見ることなんかありえない行動だと思っている。

ところがこの手のクレーマーは目を瞑り耳を塞いで自衛する代わりに他人に口を塞ぐ事を要求し
作品についてのどんな情報が書いてあるか分からないAmazonレビューを閲覧した挙句
「ネタバレだ」と大騒ぎするのである。これって戦場に自分から飛び込んで弾が飛んでくるのに文句言うのと同じではないか?

ここでグダグダ言っても仕方ないんだが、ネタバレに文句言う連中は目を瞑って耳塞いで最低限の情報しか
入ってこない状況を作って最低限の努力をしてから他人に何かを要求することを覚えるべきだね。実にくだらない。

363 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 20:39:59.97 ID:/x95s9rW.net
>>361
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/322

322 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:43:09.60 発信元:183.177.134.183
串使わなきゃモノが言えない人間の言う事に構うのもアレだが210.150.23.85の言うことは大筋で間違ってない。
レビューに「参考意見」じゃなく「同意」を求めてくる人間が非常に多いってのは間違いないんだよな。
で、その結果レビューが参考になったかどうかじゃなく、自分の意見と同じだったかどうかで
「参考になった」「参考にならなかった」を投票するってのは本当に厄介。

去年暮れのオフ会で私のレビューを読んでいると言ってくれた人も「全てのレビューに同意できる訳ではないが」と
言ってくれたけどそっちの方が当たり前。10人の読者がいれば10通りの評価がある方が当然だと思うんだが、
どうも世間はそう思わんらしい。私自身尊敬する他のレビュアーさんと意見が180度食い違うことなんかザラなんだが、
だからといってそのレビュアーさんが間違っているとか見る目がないとか思わない。
ただ、「そういう読み方もあるのか」と思うだけだわ。自分が気付かなかったポイントを指摘したレビューを見て
自分の読みの浅さを痛感させられる事なんて日常茶飯事だし。

そもそも他人に同意を求めなきゃ自分の感想に自信が持てないってのはどうなんだろうね?
自分の意見がマイノリティだったら他の読者に向かって「自分にはこう読めた」と言うのがそんなに怖いことなのか?
私自身が空気読まない人間だってことは百も承知だが、それにしてもこの「他人の感想で自分の感想を肯定して欲しい」
という考え方はちょっと理解できないな。

364 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 20:40:10.31 ID:BV68EtDp.net
>>361
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/322

322 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:43:09.60 発信元:183.177.134.183
串使わなきゃモノが言えない人間の言う事に構うのもアレだが210.150.23.85の言うことは大筋で間違ってない。
レビューに「参考意見」じゃなく「同意」を求めてくる人間が非常に多いってのは間違いないんだよな。
で、その結果レビューが参考になったかどうかじゃなく、自分の意見と同じだったかどうかで
「参考になった」「参考にならなかった」を投票するってのは本当に厄介。

去年暮れのオフ会で私のレビューを読んでいると言ってくれた人も「全てのレビューに同意できる訳ではないが」と
言ってくれたけどそっちの方が当たり前。10人の読者がいれば10通りの評価がある方が当然だと思うんだが、
どうも世間はそう思わんらしい。私自身尊敬する他のレビュアーさんと意見が180度食い違うことなんかザラなんだが、
だからといってそのレビュアーさんが間違っているとか見る目がないとか思わない。
ただ、「そういう読み方もあるのか」と思うだけだわ。自分が気付かなかったポイントを指摘したレビューを見て
自分の読みの浅さを痛感させられる事なんて日常茶飯事だし。

そもそも他人に同意を求めなきゃ自分の感想に自信が持てないってのはどうなんだろうね?
自分の意見がマイノリティだったら他の読者に向かって「自分にはこう読めた」と言うのがそんなに怖いことなのか?
私自身が空気読まない人間だってことは百も承知だが、それにしてもこの「他人の感想で自分の感想を肯定して欲しい」
という考え方はちょっと理解できないな。

365 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 20:41:29.23 ID:WDhwclhL.net
>>361
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/323

323 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:59:36.90 発信元:183.177.134.183
付け加えて言えば、違う意見でも納得できるってのは「根拠の明示」が前提の話。
自分がこう思った、こう考えたのはこの部分が根拠、と明示してあることが絶対の条件。
それ無しにただ「面白かった」「つまらなかった」というのはただの感想文。
レビューには「客観的根拠」が必要だし、その為にある程度中身の詳細に触れるのは仕方ないと思う。
客観的根拠のない感想文で良いなら中身に触れずモノを語ることも出来るのかも知れないが
少なくとも根拠というものが必要なレビューにおいて中身に触れずモノを語るのは不可能。

366 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 21:36:13.42 ID:ATkrdkb3.net
>>365
コピペに反論するのも馬鹿みたいだけど。

それはあくまで主観を語る上で、書籍の内容をレビュワーが理解したという前提と、それに基づく感想を記述せねば論拠のないクレームに他ならないということを言いたいのだろう。
しかし、最終的なアウトプットに結論と無関係なネタバレまで書けば、それはただの客観的事実の羅列であって、レビューという主観の表示ではない。
その全てのネタバレを検閲すべきではないという主張には肯くが、本ケースにおいては明らかに主観と客観の記述が乖離していると考える。

要約
長いレビューってそいつの文章力もモラルも疑うわ。自分語りもキモいし。

367 :この名無しがすごい!:2016/08/08(月) 23:33:15.71 ID:7+zcsbRc.net
レビューなんて三行でまとめろや
長々と書いてると、アホみたいだぞ

368 :この名無しがすごい!:2016/08/09(火) 04:17:24.50 ID:RsOvTknL.net
拝啓、ヤボ夫レビュー転載者様
大変恐縮ですがスレッドの可読性を著しく損なうため、ヤボ夫レビューの転載をすべてのスレッドにおいてやめていただけませんでしょうか。
可能でしたら恐れ入りますが呼吸もやめてお空から見守ってくださると幸いです。
どうぞご検討いただきたく存じあげます
敬具

369 :この名無しがすごい!:2016/08/09(火) 18:46:51.21 ID:xdIItd5I.net
>>368
前略
この素晴らしいレビューを広めたいあまりの行動でしたが
不快に思われる方がいらっしゃる旨、確かに承知いたしました
以降、このような真似はしないことをお約束します
かしこ

370 :この名無しがすごい!:2016/08/09(火) 21:21:53.46 ID:Vr17NoLS.net
せめて、きちんとした日本語で書いてくれ
あまりにひどい文章だ

371 :この名無しがすごい!:2016/08/10(水) 04:59:36.12 ID:KaTj+o6w.net
最初を「前略」で始めたなら、最後を「かしこ」で締めていいのは女性の手紙文章だけだぞ
おっと、失礼。もちろん理解された上での表現ですよね
熱烈な女性ファンが付いているヤボ夫さん、羨ましいっすわー

372 :この名無しがすごい!:2016/08/10(水) 07:56:03.51 ID:ZDW8OJ/z.net
ヤボ夫の話題がブログに出るたび、即行で本人がご降臨なさるもんな。
日がな一日中エゴサーチとレビューしかやってないんだろう。そんな人間のファンとかお察しだわな。

373 :この名無しがすごい!:2016/08/10(水) 10:11:49.28 ID:U60cPPZE.net
女なんじゃね?

374 :この名無しがすごい!:2016/08/10(水) 18:29:51.19 ID:ACrKg38r.net
前に質問した者だけれど結局txt形式で送ることにした
今回の賞に同じ形式で送る人いる?
読み仮名(ルビ)の表記はこれでいいのかな?
改行しないせいで一行がかなり長くなってしまったりするんだがこれでいいのだろうか

375 :この名無しがすごい!:2016/08/10(水) 18:48:46.96 ID:PHAprAWr.net
>>372
ブログ?

376 :この名無しがすごい!:2016/08/10(水) 19:06:03.23 ID:Z2DKiz7A.net
>>374
テキストで送るよ。
ルビは()で入れるけど、一般的な熟語には不要だし、入れるとしたら人物名とかの固有名詞に最初の一回だけだね。
改行がない、ってのは文体の意味なのか、表示上の話なのかわからんけど、前者なら文体なので知らん、後者ならテキストは一行文字数などの書式のない形式なので、メモ帳辺りで表示するとそうなる。問題なし。

377 :この名無しがすごい!:2016/08/10(水) 19:07:46.86 ID:ACrKg38r.net
>>376
なるほどありがとう
ルビを入れるのは最初の一回だけか
そうした方がいいのかな
改行の話は後者だから安心したよ

378 :この名無しがすごい!:2016/08/10(水) 20:39:49.00 ID:ZDW8OJ/z.net
>>375
ttp://blog.livedoor.jp/gurgur717/archives/51504330.html
これとか。気になって調べたら別のところでも同じ書き込みがあった。
荒れるからこれ以上はやめとく。

第一稿を書き終えたところだけど、みんな推敲段階でどれくらい変える?
なんか初稿で出すと、ボロが出そうで不安になる。

379 :この名無しがすごい!:2016/08/11(木) 01:23:24.39 ID:iWzjjWoK.net
ほぼ一発書きで出した
矛盾はないけどアラはあるな

380 :この名無しがすごい!:2016/08/11(木) 03:53:25.74 ID:JxQOUH44.net
かなり添削するよ
今回は四回通して見直して四回目でも致命的な矛盾を発見した

381 :この名無しがすごい!:2016/08/12(金) 05:40:32.82 ID:8CIquCgs.net
俺、よく分かんねぇけど
ヤボ夫のレビューが荒らしだって事だけは理解した
何一つ生み出せない奴の妬みなんだな

382 :この名無しがすごい!:2016/08/12(金) 19:21:11.30 ID:1FSvCKaE.net
>>381
はよヤボオ師匠にれびゅーしてもらえるようにがんばるんやで

383 :この名無しがすごい!:2016/08/12(金) 19:37:34.32 ID:uTR2rYqT.net
>>379
>>380
なるほど、やっぱり寝かせて添削すべきか。
下書きを晒す度胸も、読んでくれる人脈もないし、頑張って読書力を付けることにする。

384 :この名無しがすごい!:2016/08/12(金) 21:38:14.09 ID:pHv5nxR3.net
自分の眼を磨くのもいいけど、評価シートがあるところに色々送るのが一番手っ取り早いのでは
自作に対する自分の評価はどこまでいっても主観でしかない以上、読書で自分の審美眼が磨かれたのかどうかもわからないし

385 :この名無しがすごい!:2016/08/12(金) 21:53:06.43 ID:CNXngwP0.net
一回出して落ちてる作品で。あまりにも書いてから時間置いてると改稿してまた出そうって気にならないよな。

386 :この名無しがすごい!:2016/08/13(土) 06:38:55.78 ID:aa6V4FL6.net
ヤボ夫レビューなんか見たくないからAmazonでもレビュー見ないようにしてるのに
今後ヤボ夫投下したかったらコテハンつけてくれ。NGするから

387 :この名無しがすごい!:2016/08/13(土) 08:44:04.76 ID:6EOvdoN5.net
取り敢えず一作出してきたよ。最低でもあと三作は出したい

388 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 16:08:23.15 ID:EyJ/mUE6.net
まずは2作

できるだけ送って、落ちたら改稿して電撃だな

389 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 16:12:59.39 ID:EhSJETmX.net
>>386


┌○┐ お断りします
│お│ハハ
│断│゚ω゚)
│り│//
└○┘(⌒)
  し⌒

390 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 18:24:33.95 ID:ApaVuUOa.net
本人も喜んどるしええんとちゃいますか?


【脅迫・荒らし・ステマ】電撃文庫総合305 【角川AMW】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1464037911/334

334 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ fc95-MTuc)[sage] 投稿日:2016/08/13(土) 21:23:01.65 ID:AFVWuOAK0
いつもご苦労さん。
ちなみに書いた当人は夕方6時以降、秋葉原でのオフ会に参加してたのだけど、
他の参加者さんとの話のタネにこの貼り付け行為を利用させてもらったり楽しませていただきましたわな。
なんせ目の前で貼られているから臨場感が桁違いw

391 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 18:31:02.01 ID:cNRjJkdB.net
承認欲求を満たすためにやるのか。本が好きとかではなくて。
もうお前、読書やめろよ。こんなクズに読ませるためにラノベ書いてねえよ。

392 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 18:33:59.41 ID:oUPtOUPr.net
>>391
じゃ出版の暁には教えてくれ
避けるようにするから

そ の 機 会 が あ る と い い け ど な

393 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 19:59:55.64 ID:cNRjJkdB.net
>>392
お約束通りの返し、ありがとう。

394 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 20:04:41.33 ID:lBDO/en8.net
>>393
痛いところつかれて返す言葉がなくなっちゃった?

395 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 20:23:45.19 ID:Umn6uZ1U.net
秋はガガガのシーズンだからな
そろそろ出し始める頃合いだし、見直したら出すわ
今から推敲して1番出しやすい
春なら電撃が大きい
間にスニーカーやMFがあるけど、とりあえずガガガ、一次二次落ちなら改稿後に来年に回す人が多いだろね

396 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 20:31:55.56 ID:9Afcqx+E.net
http://goo.gl/SbKFWG

397 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 20:32:08.51 ID:fFAdRLbt.net
ファンタジア、ガガガ、スニーカー、OVL、12/31のMF文庫で完了
今年落ちたら来年の30回ファンタジア、MF文庫、電撃文庫
利ゼロ効果でMFは増えまくりそう

398 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 20:40:11.69 ID:yrwIf/4I.net
わたりん審査員で増加しなかったのをお忘れか

399 :この名無しがすごい!:2016/08/14(日) 20:45:51.61 ID:0ZUbyGxf.net
一作出したからな
もう一作間に合うか
間に合わないなら秋のスニーカーかな

400 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 07:19:45.45 ID:x5IN7ubu.net
ぽんぽん書けて、その発想力が羨ましい。

401 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 12:53:09.84 ID:Mqxa8dpn.net
出す予定だけど読み返すと誤字あったから推敲不足。
まあ総数が増えようが減ろうが
結果的には、出版された物の出来栄え次第な気がする。
落ちたら靴かMFなら回数的にMFより靴かな。

402 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 14:47:38.59 ID:Hgc4QA04.net
お前らTwitterやってる?
選考過程で応募者のTwitterはチェック出来るならチェックされるよね

403 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 15:58:02.39 ID:rbD4Ygeq.net
>>402
受賞確定しないと選考委員がそんな所までいちいちみないんじゃないか。

404 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 16:11:14.29 ID:OLd0njwb.net
いやいや……デビュー決まってるわけでもないのにツイッターなんて観んやろ……

405 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 16:14:25.08 ID:ft++955a.net
ブログに出版社のIPアドレスがついてて緊張したって言ってたやつもいる。
残念だが

406 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 17:12:22.11 ID:0iJw4wTd.net
高次まで残ったら、受賞確定する前にペンネームでぐぐるくらいの事はしてると思う。

407 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 17:23:04.54 ID:OnDEjj6H.net
ここに限らず内容が全てだと思うが
何百人と居るのに、1人ずつ個人のブログなんて見る訳ねぇ
まあとりあえず1作品は出すわ

408 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 17:28:29.56 ID:M8C3Smsy.net
劣等生やSAOみたいなスカウト系は極端な例外だしな
普通に投稿してたら、受賞前にペンネームググるくらいだろうけど
3作同時に応募するか、1作はスニーカーにするかとか迷う時期だな

409 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 18:21:59.66 ID:UA6HUdG+.net
SAOはブログだったな
ブログ全盛期とかなり昔の話だしガガガは投稿が基本だろう
9月末だから今書いて仕上げたらちょうど投稿しやすい

410 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 19:31:55.85 ID:2/7uS1cm.net
編集部より、このご時世、悪意ある読者にデビュー前の過去の発言まで掘られることには留意しといたほうがいいとは思うけどな
どの新人賞スレにも候補の時点でペンネームを検索する奴はいるわけだし

411 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 20:00:42.14 ID:ilAmFnOq.net
>>410
クロガネの作者のことかー!

この人は漫画だけど。

412 :この名無しがすごい!:2016/08/15(月) 22:43:25.09 ID:7FOK2EaD.net
クロガネは読み切りが元で編集者が目をつけて大成功している
ジャンプの強さと言うか
売れまくったし大成功例だろな

413 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 12:20:35.42 ID:QIKDRbbg.net
中小零細企業の採用試験ですら応募者の名前でググってんだから、やらないわけないよなー

414 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 12:32:09.30 ID:HOijoVtn.net
企業の従業員の採用と
文学賞の作品選考と何の関係があるんだ。
ワナビは複数投稿例えばガガガとスニーカーとMF文庫とか大量にいるし
企業の採用と投稿作と何の関係もない。もし既存のプロであったとかでも出版する段階で見て分かるくらいだろう。
そんな前から検索するほど気になるワナビなんてまずいない。

415 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 16:12:00.82 ID:5dzzGeMy.net
つーか本当に面白い小説書けるなら、企業も作家の人間性とかいちいち気にしないだろう。
二重投稿とかコピペ盗作とかあきらかなルール違反さえしなければ。
殺人犯の書いた書籍が発売される時代だよ。
売れる小説>>>>>>>>作者の人間性、だと思うよ、結局は。
まあ、編集とのつきあいとか後々の事を考えると作者の人間性がまともな事にこしたことはないけど。

416 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 16:40:52.81 ID:UMBjwLW0.net
なんか応募することがくそつまんねー現状からの現実逃避の道具になってるわ
なんでこんな人生になってしまったのか

417 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 16:42:08.49 ID:lgBrmkIb.net
人間性見なかった結果、198さんみたいなことになった講談社の悪口はやめよう。

418 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 16:47:25.73 ID:QBi98owX.net
商業なのだから企業としては売上や話題性や利益が全てだろう。
逆に商業に全く関係ない作家の人間性どうたら言って、まともに売れない、面白くない商品を出すなんてあり得るのかな?
仮にそんなことしても利益も出ず、結局は会社も作家も損するだけだろう。

419 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 16:50:59.03 ID:lD+kRzfK.net
いやまずい事言ったり起こしたりして
企業に損害を与える可能性のある人材を事前に排除するのは大事だよ
俺だったらペンネームでググって2ちゃんの書き込みが出てくるようなのはリテラシーが低いと判断して取らないよ
結局は作家って出版社にとってはビジネスパートナーなんだし選べるなら選ぶでしょ
限りある資源とはいえ交換可能なんだし

420 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 16:54:03.80 ID:r9cB1nLy.net
そもそも人間性って会ってもいない人間の何も分からないのでは
それに聖人君子の書いた駄作より、大抵イカれた人間の書いた本の方が大ヒット作になるからなぁ
商品を売る場合、売れる作家>>>>>>>>人間性なのは当然だと思うけれど
関係性や見方によって人間性なんて変わるんだから

421 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 16:57:58.05 ID:lgBrmkIb.net
>>419
>>ペンネームでググって2ちゃんの書き込みが出てくるようなのはリテラシーが低いと判断して取らないよ

受賞しそうな人のペンネームをいろんな板に書き込んでおけばライバルが減らせるな。

422 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 16:59:20.88 ID:mcMTaFzi.net
>>419
リゼロとか企業に多大な貢献をしてるけど、人間性良いとは思えない
俺だったら2ちゃんで、とか言っちゃってるけど匿名掲示板で判断とかリテラシーが低すぎるぞ

423 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 17:02:34.21 ID:ORwuRexi.net
限りある資源で文筆業の作家が交換可能な訳がない
劣等生は佐島だから拾い上げで成功しているし、佐島に限らず交換不可能だろう
編集者や会社こそ交換可能な部品だ
佐島や川原について匿名掲示板のしかも便所の落書きの2ちゃんで判断なんて誰もしていない
必死に“2ちゃんでの人間性”なんて作品に無関係な事ばかり言っているのは、それこそリテラシーが低い
2ちゃん塗れで現実が見えてないんじゃないか?

424 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 17:16:01.23 ID:at7f+JrG.net
なんかこのスレっていっつも揉めてんな

425 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 17:36:59.63 ID:5dzzGeMy.net
売春で逮捕されたマンガ家の作品が後にアニメ化されたりもしてるんだし作家の人間性なんて関係ないと思うよ。
出版業界はまじで売れてなんぼの世界だと思う。
新人賞に関しては文章盗用とか二重投稿とかさえしなければ大丈夫なんじゃね。

426 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 17:56:10.96 ID:wrPgMV04.net
文筆家が少なからず破綻してるのは古代からのお約束だから。揉めるのは仕方ない。

427 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 18:58:26.88 ID:Etu3ktud.net
そもそも原稿用紙何百枚もの妄想を垂れ流し、あまつさえそれを人に見せようとする人間が破綻してないわけがない
一見まともに見えても間違いなくどこか壊れてる

428 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 20:57:05.72 ID:9Fb++RiT.net
>>427
お前はめっちゃ普通だけどな

429 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 22:23:07.65 ID:Etu3ktud.net
根拠プリーズ

430 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 23:46:51.41 ID:torruNYm.net
面白ければ何でもあり

431 :この名無しがすごい!:2016/08/17(水) 09:18:18.80 ID:/gSoEeWp.net
めっちゃ初歩的な質問で申し訳ないんだけど、テキスト形式で保存したときにルビ振る方法ってある?

432 :この名無しがすごい!:2016/08/17(水) 09:23:39.77 ID:sxPnhO8p.net
単語(ワード)みたいにかっこつければいいんでね?

433 :この名無しがすごい!:2016/08/17(水) 11:39:04.23 ID:/gSoEeWp.net
>>432
やはりそれしかないのか
サンクス!

434 :この名無しがすごい!:2016/08/17(水) 21:11:41.76 ID:GEAFUxO9.net
オンラインで投稿したんだけど
登録メールアドレスに、「投稿を受け付けました」的なメール届いた人いる?
そういうの一切なくて、ちゃんと投稿できたか不安

435 :この名無しがすごい!:2016/08/17(水) 23:41:05.39 ID:H5MCdirY.net
3作投稿したら、3件の受領確認と丁寧なありがとうございますってメールが来てるけど
登録IDも載ってるし、投稿内容全部あらすじまで載せてくれてるよ

436 :この名無しがすごい!:2016/08/18(木) 02:19:05.33 ID:FrwU6S1+.net
投稿のことで編集部の方に問い合わせたいんだが、どこにメールすればいいの?
HP調べてもアドレスが見つからなかったんだけど…

437 :この名無しがすごい!:2016/08/18(木) 02:33:16.83 ID:QKnfogLh.net
紙応募の宛先にはがきで問い合わせたら?

438 :この名無しがすごい!:2016/08/18(木) 14:38:14.07 ID:Z7b4qhT2.net
>>434
オンライン投稿なら絶対ご丁寧な返信一回ごとにくるよ
まだ時間あるし確認した方が良いよ
評価シートもここは良いし、毎回気持ちよく読めました、ここを改善しては?とか評価をきちんとして
次回作に期待しておりますとか会社としてかなり仕組みは出来てる感じだよ

439 :この名無しがすごい!:2016/08/18(木) 17:00:03.50 ID:qxwV5zUV.net
自分も登校しても確認メールとか来てなかったような気がするんだけど
みんな来てるの?

440 :この名無しがすごい!:2016/08/18(木) 22:21:36.93 ID:nqjA1Epq.net
来てたけど迷惑メールんとこ入ってた。言われなきゃ気付かず削除してたな。二作送って一作分しか見つからなかったから、もう一作のはすでに削除したかちゃんと送られてないのか……。

441 :この名無しがすごい!:2016/08/18(木) 22:34:04.60 ID:2gNwrcMA.net
なにそれこわひ

442 :この名無しがすごい!:2016/08/19(金) 02:19:37.76 ID:BQ/tYI3D.net
応募時のサイト登録IDってのを貰ったからそれをページごと保存してる。
二重投稿はミスでもダメと明記されてるし、やらかしたら一次落ち直行だからな。
変にいじらないようにしてる。
受領メールが迷惑メールに振り分けられてたら怖いねえ。

443 :この名無しがすごい!:2016/08/19(金) 02:23:13.82 ID:BQ/tYI3D.net
あ、ちなみに自分も受領メールは来なかった(もしくは迷惑メールに振り分けられて気づかなかった)クチ。
受領完了ページはまるまる保存しておいて損はない、かも。

444 :この名無しがすごい!:2016/08/19(金) 02:43:42.75 ID:17PevYSQ.net
二重投稿は事情があって、かつ運営側に一声かけてからなら大丈夫だよ
オレ、応募フォーマットに不備があったから確認メールのアドレス宛にメールして、どうすればいいか伺ったんだけど
再投稿を認めてもらえた
証拠のメールも残ってる

445 :この名無しがすごい!:2016/08/19(金) 07:03:19.05 ID:558gjB40.net
二重応募は主に別の賞に同じ作品を投稿するときに使われるから、不備による許可をもらっての再応募は重複応募辺りが良さそうな。
他賞との二重応募はもちろん厳禁だけど、やむを得ない理由で先方に許可取って再応募するのは別に問題ないでしょ。

446 :この名無しがすごい!:2016/08/19(金) 15:18:45.26 ID:gEGGnii4.net
受領とありがとうとIDメールは下手すりゃ迷惑メールに入るからな
気づかない場合は最後まで気づかないで勝手に消える

447 :記憶喪失した男(愛知県):2016/08/19(金) 19:12:50.25 ID:7xQGpE49.net
今年のナンバーワンラノベはガガガの「筐底のエルピス」らしいぜえ。
全4巻発売中。
やっぱ、ガチるべきなんだなと思うわ。
ガチった作品が評価される。

448 :記憶喪失した男(愛知県):2016/08/19(金) 22:16:49.72 ID:7xQGpE49.net
おまえら、ガガガもチェックしておけよ。

かんていのエルピスだと思ってたら、「筐底(はこぞこ)のエルピス」だった。
大好評発売中。現四巻。
パンドラ神話の希望のことだな。今年度ナンバーワンラノベのうわさ高し。

四巻で真ん中くらいらしいけど、すごいらしい。あとで読むが、今年中に読めればくらい。
レ・ミゼラブルより優先的に読もう。

咲紫 ‏@sasakisisakisi · 7月31日
TLのSF者が筺底のエルピスの話題で持ちきりだ 流行りに乗りたいタチだから買おう

円城塔、小川一水推薦作。

不在 ‏@bpmttph · 7月7日
『筺底のエルピス』はラノベ史上稀に見る重厚なSF的設定、伏線の鮮やかさ、
主人公達を巻き込む展開の容赦なさで、ラノベと言いつつもはや一般SFを飛び越えてしまった感じすらある超良作なのでオススメです

最近の読んでないサブカルは、「筐底のエルピス」を四巻まで読めば満たされる感がある。

ニニム ‏@ninimumdk · 7月5日
筺底のエルピス、私がとある魔術の禁書目録読んでたときに(新約までは読んだ)満たして欲しかった欲望のほとんどが満たされている。

ちゃんと、今年ベストラノベだといってる人がいる。

ZIN ‏@z_kosaka · 6月26日
【ラノベ】筺底のエルピス 4、フルメタの終わるデイ・バイ・デイが生ぬるく思える徹底ぶり。
時の環を捨てる戦いでSF節全開。もうこれがこのラノ1位でいいんじゃないかな...
絵師コメント欄の打ち切り臭がすげー気になるんだが大丈夫か?

449 :この名無しがすごい!:2016/08/20(土) 06:32:00.23 ID:7m0BdsIq.net
エルピスな……ちょっと時空SFにしては世界の狭さが気になった。作者さんがマジメというのは痛いくらい伝わったけど。

され竜もアニメ化だし、バトルものはシティアドベンチャーが売れやすいのかな。

450 :記憶喪失した男(愛知県):2016/08/20(土) 13:11:26.95 ID:UjIH3ftV.net
「筐底のエルピス」(1巻だけ) オキシタケヒコ
195位/597作品。日本語小説。
時間SFとしては面白い部分もある。だが、まだ書きなれていないというのが本音。
ラノベにしては萌えとギャグが少ない。絶望系ラノベだというのだからありかもしれないけえど、
まだワームホールの発現の仕方がわからないから何ともいえない。
続刊が面白いらしいので、四巻までは読むつもり。
ただ、殺戮因果連鎖憑依体については、ぼくはひとつの解決法を思いつく。
その辺りの描写があいまいなのでまだなんとも確かなことはいえない。

451 :この名無しがすごい!:2016/08/20(土) 13:49:14.80 ID:hBuws5ko.net
新人賞と関係なくね?

452 :この名無しがすごい!:2016/08/20(土) 14:39:22.75 ID:W34RUUMz.net
ほっとけ、それに触れんな
有名なキチだ

453 :記憶喪失した男(愛知県):2016/08/20(土) 19:54:10.66 ID:UjIH3ftV.net
文芸書籍サロンにおれの熱狂的な粘着がいるよな。

454 :この名無しがすごい!:2016/08/21(日) 00:15:27.29 ID:46rnQSn2.net
ファンのフリした荒らし流行ってるね

455 :記憶喪失した男(愛知県):2016/08/22(月) 07:38:52.08 ID:FD2j0x3J.net
「筐底のエルピス」(〜2巻) オキシタケヒコ
195位/597作品。日本語小説。
一巻に比べて断然に小説としてうまい。商品として売り出すに充分な完成度がある。
一巻で謎だった点、殺したら鬼になるはずだというのは、ちゃんと麻酔拘束と書かれていた。
また、デコイを使えば殺戮因果連鎖憑依体にも勝てるという主張も、解答が書いてあった。
ただ、新たな疑問として、鬼が具体的に人類を殺している場面の描写がないのではと思った。
停時フィールドについての説明はめちゃくちゃ面白かった。
あと、一巻で死んだはずの人が生きていないか?

456 :この名無しがすごい!:2016/08/23(火) 15:09:07.61 ID:obyUuFh6.net
投稿ありがとうございますメールがすぐ来たぞ
やっぱ確認した方が良いわ
複数送ったけど投稿作ごとに個別メールとidが貰える

457 :この名無しがすごい!:2016/08/23(火) 15:46:59.68 ID:5/G/ZTn3.net
IDと投稿数は一致してるのかな?
どれくらい送られてるんだろうか

458 :この名無しがすごい!:2016/08/24(水) 11:29:20.02 ID:SdcWW9Ur.net
受賞したら東京で職探すんだ・・・

459 :この名無しがすごい!:2016/08/24(水) 16:42:07.64 ID:KayHTYhL.net
IDは登録IDって書かれているな
応募個別に発行しているならそこそこ数は集まってそうだが
来月まで応募期間内だからな

460 :この名無しがすごい!:2016/08/24(水) 17:23:34.09 ID:yFd4PfGU.net
>>458
どういうこと?今ニートってわけでもないだろうし
わざわざ東京行かなくても小説家できるでしょ?

461 :この名無しがすごい!:2016/08/24(水) 17:36:26.88 ID:gOIB/9nh.net
漫画家や小説家志望で、デビュー決まったら上京っていう昔のスタイルに憧れてる人がいるみたい
新たなるスタートっていう雰囲気を味わいたいんだろう

462 :この名無しがすごい!:2016/08/24(水) 18:56:11.97 ID:5aIH5V51.net
転職してからワナビ活動したほうがいいよ。
現状になんか不満があって田舎から出たいと思ってるかもだけど、プロの作家も北海道や九州にチラホラいるし

463 :この名無しがすごい!:2016/08/24(水) 19:54:16.03 ID:HGAo8TYA.net
二度も連続で受賞する夢を観てしまった……。この手の夢を見るときは決まって一次落ちなんだ……。勘弁してくれ。

464 :この名無しがすごい!:2016/08/25(木) 00:58:51.67 ID:dbnA5LZr.net
ウェブ応募でメールが来るって本当?
6月くらいに出したんだけど、メール来てないや
画面に「ご応募ありがとうございました」的な表示が出て
終わりだった記憶が

465 :この名無しがすごい!:2016/08/25(木) 13:40:39.26 ID:Kzsimu3N.net
デビュー決まってからならいいきっかけじゃん
何も実績ないのに闇雲に上京したらなんとかなるだろうって考えとは違うでしょ
進学や最初の就職のタイミングを逃したら、何か大きな後押しがないと簡単には上京できないし

466 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 08:20:14.89 ID:VvJNgZnp.net
都内在住の俺は勝ち組

467 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 08:23:04.86 ID:OigO62Lb.net
特徴出せなくて可哀想。

468 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 12:16:55.79 ID:JfAZW1ba.net
で、応募は紙とデータどっちがいいのかな。
確実性なら紙の方?

469 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 15:37:31.91 ID:YTbywJth.net
枚数ギリだから安心感のために紙でいくかなと

470 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 16:36:57.09 ID:H7/s0H+R.net
ミステリの三大奇書みたいな作品がラノベ界で生まれないのがずっと疑問で、俺ガイルやハルヒが流行ってるんだから、アンチラノベやメタラノベブームが来てもおかしくないと思うんだが、そういう方向に尖った作品書いてみようってマインドはラノベ界にはないのかな
それとも、受け入れられない理由でもあるのかな

471 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 16:46:09.11 ID:9cFSnRNL.net
要素の組み合わせで成り立ってる世界にメタなものが出てくるわけないじゃん
というのが一般的認識だが…どうなのかな

472 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 17:02:14.99 ID:H7/s0H+R.net
その一般認識だと思い込んでるお決まりみたいなものを取っ払うことが新しいラノベを作る第1歩だと思ってるのだがどうだろう
ラノベの要素を徹底的に批判しながらも、それを上手くラノベ的にまとめたら傑作になると思うのだが
そもそもこのレーベルはそういう作品を求めているように見える

473 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 18:24:15.49 ID:+3uJVVfH.net
>>470
ラノベへのメタ的な作品というと、望公太の作品とか該当するんじゃないかな

474 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 19:14:11.64 ID:M5yPXogT.net
単発ものとシリーズ化できそうな作品のどっちが有利とか、そういうのあるのかな?
今年の受賞作も弱キャラと勇者はシリーズ化っぽいけど。

475 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 19:50:19.54 ID:6bSxgF3c.net
>>470
ググれ、沢山あるから
ただそもそもラノベ自体が従来の純文、SF、ファンタジーへのメタ・アンチ要素を多分に含んでるから、
今更意識的にアンチラノベメタラノベをやったところで大して目新しさはないと思うけど

476 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 22:18:59.42 ID:mZkh7TWT.net
ラノベってかラブコメ全体への、って感じだけど、彼女がフラグをおられたらとかギャグ使ってメタやってると思うけどな

477 :この名無しがすごい!:2016/08/26(金) 23:44:30.35 ID:Yts+TdZV.net
メタネタはもうメタメタにメタメタメタメタぐらいやらないと
今は通用しなさそう

478 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 00:33:31.37 ID:pJGT5VKY.net
どういう作品だよそれ

479 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 01:10:22.73 ID:Z+h8r+Dw.net
>>475
俺の調べが足りないかもしれないけど、「ロクメンダイス」や「ストレンジボイス」はメタラノベみたいなことをやってたけど、それもやっぱり甘くて、東野圭吾の「名探偵の掟」とかそのレベル止まりって印象
やっぱりその方向に特別尖った作品ってのはないんじゃないかと思う
本格ミステリだって、メタ文学みたいなものだけど、メタアンチミステリがミステリ界を止まらせず盛り上げたわけだし
俺はラノベで「ディスコ探偵水曜」や「あらゆる場所に花束が……」や、果てには「存在の耐えられない軽さ」のような作品を読んでみたいのだが
売れないし、アニメ化は無理でも、新しさを求めるならこの方向しかないと思うんだがなあ

480 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 01:27:23.06 ID:RG7cPvA2.net
わざわざラノベに求めるより、自分好みの業界に行けばいいんじゃないですかね
究極のメタっていったらトランセンダーだな。映像化は絶対ムリ

481 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 01:52:29.26 ID:Z+h8r+Dw.net
>>480
それはそうしてるよ。俺ラノベ好きじゃないし
でもラノベには期待してるし、新潮nexや講談社タイガみたいな中間のレーベルできたってことは、ラノベの要素はまだまだ盛り上がれる余地があると思ってるし、この業界にはアニメ同様にもっと頑張って欲しい
トランセンダーだってあれも名探偵の掟と変わらないと思う
もっと小説とかラノベの特性に踏み込める余地はあると思うよ

482 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 02:01:59.72 ID:r3dMN0Td.net
確かに言わんとすることはわかる
一理あると言ってもいいさ
でも新人賞でそんな作品が受賞するかと言われたら、そりゃノーだろう

483 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 02:24:31.16 ID:Z+h8r+Dw.net
>>482
そうだろうか
俺ガイルがありなら、とことんラノベ批判に尖りながらも、ラノベとして読める作品は審査員特別賞にでも引っかかるんじゃないのかな
そういう唯一無二の作品を拾い上げるのが新人賞だと思ってるが
テンプレに近い内容ならプロに書かせたほうがいいし

484 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 02:27:04.95 ID:RG7cPvA2.net
>>481を満足させるためにラノベがあるわけじゃない
好きじゃないならラノベにすり寄ってこないで、自分好みのところにいればいいよ

485 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 02:32:19.69 ID:ZTjXaDSA.net
好きじゃない業界を応援するって意味不すぎ
一般界隈でまったく結果を出せないけどラノベならもしかして、とか夢みてそう

486 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 02:42:44.04 ID:Z+h8r+Dw.net
>>484
そんな当たり前のことは百も承知だし、別にラノベ全体の流れをどうこうしたい訳じゃないよ
そういう作品があってもいいのに、生まれないのはなんでだろうって話
ラノベはこういうもので、小説映画漫画ラノベにはそれぞれ役割があると思うのも自由だけど、ラノベはこんなのもありだと思うのも自由だと思うし、いわゆる、既存のものに囚われない作品ってのが新人賞に求められてるんじゃないのかな
やはりそういう方向ってのは、メタ的にアンチ的に見ることが重要だと思うし

487 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 02:48:10.38 ID:Z+h8r+Dw.net
>>485
まあそういう考えが0%と言ったら嘘になるな
でも嫌いなものを応援するってのは、

488 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 02:51:32.46 ID:Z+h8r+Dw.net
途中で送ってしまった。すまん
嫌いなものを応援するってのは、日常生活でありふれたことではないのか?
好きの反対は嫌いじゃなくて、無関心だよ

489 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 02:55:41.69 ID:RG7cPvA2.net
自分の作品は異質すぎてラノベでは受け入れてもらえないわー業界が変わってほしいわー
とアピールしたいだけなんだよね、本音は

490 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 02:59:22.00 ID:LLl4EipJ.net
>>486
そういう作品がないんじゃなくて、他の人がそうだと思ってる作品を君がそうだとは思えない、ってだけの話であとはもう君の感性の話だから他の人にはどうしようもない
俺からすりゃディスコ探偵がそんなに言うほどメタ、アンチミステリか?って感じだし

491 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 03:06:04.14 ID:Z+h8r+Dw.net
>>489
因みに1回も送ったことないし、人生で1作書き上げたこともないよ
だから俺の発言は根拠のない妄想だけど、それでも議論する価値のある問題だとは思わないかい?
それにしても、こんな俺の動機を無意味に考察しようとする輩ばかりなのはなんなんだ。別に俺がどんな社会不適合者で、不純な動機にまみれてるかなんてどうでもいいだろ
俺の個人のことよりも、俺の発言の内容を批判して欲しいんだけど
単純に俺が口下手で、言いたいことが伝わってないのか、みんなが考えるより先に感情で否定してるのか

492 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 03:10:26.44 ID:CqnBjMqV.net
ガガガスレってなんですぐ変な人集まってしまうん?他賞のスレは比較的平和なのに

493 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 03:22:24.93 ID:Z+h8r+Dw.net
>>490
やっとまともそうな反応が来てありがたい
確かにそれは否定できないし、可能性とはしてはかなり高いと思う
あと俺が思うメタやアンチと、他人が思うメタやアンチの定義が異なってるってのもありえると思う
それならば、他人がメタやアンチだと思ってる作品を何個か紹介してくれたら、それ込みでまた出直すよ
あとディスコは俺からしたら完全なメタミステリで、作者と登場人物の関係を探偵行為を織り交ぜながら、現実にある運命論を否定して、小説の可能性ってのを提示した最高の作品だと思ってる
まあディスコについて語りたい訳じゃないんだが

494 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 03:28:39.20 ID:Z+h8r+Dw.net
俺としては、誠意のある純粋な議論がしたくて、ワナビとならそれができると思ってたが
感情でものを言う人が多いのは、2chの性質なのか、それともラノベ特有なのか。ラノベ世界では、そういう物事しっかり考えない奴らを揶揄してるというのに
話せばわかるという姿勢を示してるつもりだが、荒らしにしか見えないなら消えますよ

495 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 03:29:56.61 ID:LLl4EipJ.net
>>493
本気で具体的な作品を知りたいならそれこそライトノベル板の方に「あなたに合うお勧め作品紹介」スレがあるから、そこでテンプレ埋めて質問しろ
ここはそもそも投稿者ですらない人間が来るスレじゃないから、迷い込んでしまったのならそちらへ
スレ違いの話だと理解しながらこれ以上無理矢理引き延ばすなら単なる荒らし

496 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 03:38:35.23 ID:Z+h8r+Dw.net
>>495
言い訳すると、一応俺もガガガでのデビュー目指してるし、ガガガ狙うならこういう方向の作品がありだと思うのだがどうだろうってつもりで交流したかったのだが、スレチで荒らしなら消えます

皆さん申し訳ないです

497 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 04:01:56.20 ID:pJGT5VKY.net
デビュー目指してるんなら消えなくてもいいんじゃない?
ただ、長文読むのめんどいです

498 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 04:17:34.23 ID:OT/8Wguq.net
もうオナニーなら自分一人でやって他人を巻き込まないでくれよ
それっぽい文章で論理的に破綻しないよう頑張ってるのはわかるけどさ…使われる日本語が可哀想だ

499 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 07:08:31.61 ID:r3dMN0Td.net
>>483
俺ガイルは受賞作じゃないぜ
ちなみに投稿歴ないようだから言うけど、審査員特別賞は既に受賞が決まった5作の中から選ばれるわけで、尖りすぎた作品が一次二次最終の三つを突破するのは針の穴をらくだが通るよりも難しいぞ
下読みや編集に嫌がられたらそれで終わりだから

500 :記憶喪失した男(愛知県):2016/08/27(土) 10:28:15.47 ID:GmuegwRP.net
「筐底のエルピス」四巻読み終わったわ。
これは珍しい時間SFだ。今までにこれに類する時間SFは見たことがない。
疑問点は、アキビが行っている作戦をほぼ全員が実行可能であるはずであり、
なぜなら全員が停時フィールドで戦っているのだから。
解決点は、三体のゲームマスターにあることになる。
この三体は別個体だけれども、情報を共有している。
この戦いのルールを設定したものたちであり、それは改変することだってできる。
この三体がどう介入するのか、あるいは介入しないのかが注目点だ。
次にあるのは一万年後未来での捨環戦だろうか? 
鬼も三体のゲームマスターと同権限があるのか。

ニーヴンの「停時フィールド」の正当な後継者であると思う。
ただ、同じネタ使って、もう一回書き直したらどうか。
乾叶が鬼となって全人類を殺しつくすくらいの展開は予想していたのに、
それに比べるとしょぼい。

501 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 14:14:45.66 ID:gNBTkPM4.net
プロでもないやつが何を偉そうに言ってんだと思ったら
一作も書き上げたことないとかアマですらないんかい
好きの反対は無関心とか100万回は言われてるようなことをドヤ顔で言うな

502 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 14:26:43.10 ID:Ef357DjR.net
俺ガイル読んでこじらせた人が集まってくるんじゃないかな。
真理を突きながら周りと違う感性を持っているから世間に弾かれてしまう俺に浸ってるんだよ。

503 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 14:29:25.33 ID:4aHENyXP.net
そもそも「メタラノベって受け入れられないのかな」と聞いたあとに望公太とかがをられなどの具体的な名前が出たにも関わらず一切言及なしで、
「一般やミステリーにはこんなのがあるんだけど」とか挙げつらうって、それでどの口が「交流したい」とか言ってるんだ

504 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 14:36:52.22 ID:RG7cPvA2.net
一般やミステリはハードル高いけどラノベなら簡単にデビューできそう、とか考えてる一般かぶれか
と思ったら一作も書いたことなかったんかい!w

505 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 18:10:23.11 ID:pJGT5VKY.net
しかし実際書き始めて完成する奴は何割くらいなのか

506 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 19:02:08.71 ID:jFAKyXx8.net
俺の血みどろ学園ホラーはまだ完成してない。
というか書き進めるうちになんかホラーぽくなくなってきた……。

でも9月中旬にはなんとか完成させて応募するつもり。

507 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 20:17:13.34 ID:9msfOJQA.net
>>505
少ないと思う

508 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 20:23:09.55 ID:/ENUzRP3.net
学園ホラー? ガガガの誇るカケヤ先生みたいだな!?
Twitterで大御所気取ってないで早く新作カケヤ!

509 :この名無しがすごい!:2016/08/27(土) 22:45:42.47 ID:V8LMYfYN.net
今回はガガガに投稿済みだしidも発行済み
まあ9月に投稿する人がガガガは多いだろうね
落ちたら使い回しや新作を来年の電撃かな

みんな趣味や合間に書いてるだろうし何となく今年はガガガやスニーカーが増えそうな気がする

510 :この名無しがすごい!:2016/08/28(日) 15:13:42.03 ID:drls45kq.net
>>505
こんなもん俺でも書けるって思っている奴が100人いたら、実際に書いてみるかって書き始める奴が20人くらい
そこから一作書き上げれるやつが2〜3人くらいで、そんな奴等が新人賞やなろうに作品を投げ入れている感じ
一作書き上げれる奴は、最低限才能あるからがんばれ
その辺知らずに応募者や新人に悪態つく編集も多いけど、そういう所は淘汰されるからね

511 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 00:53:11.71 ID:72l11MBa.net
実際小説、それも長編小説を一作書き上げるってかなり根気が必要だからね
どんなに速筆な作家でも一日二日で出来るもんじゃないし
何日も何日も遊ぶこともせず、だらけもせず、ずーっと文章を打ち込んでいくのは大変だよね
で、そこまでして書き上げてもつまらなきゃ一次落ちだ
普通のやつは心折れる

512 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 01:04:46.70 ID:RKPFXdEg.net
どうでもいいことっちゃどうでもいいことだが、やはりルルル文庫は消滅らしい。
とくに宣言はなく新刊が出ずに自然消滅みたいだが、編集部は解体された様子。ラノベ板のルルル文庫スレとかで話題になってる。
最初はガガガとルルルで一緒のスレだったのにねぇ。

513 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 01:36:43.22 ID:U53gE1zD.net
レーベル多すぎなんよ。数年後にはなろう系のレーベルは何個か消えそう

514 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 03:07:40.32 ID:nAIbfwup.net
今はいいけどバブルはじけたらなろう系ファンタジーは確かにやばそうではあるよな……。
ラノベってジャンルで流行り廃りがあるし。
転生転移系ファンタジーが廃れたら次はまた学園ものあたりが来るんかな。

515 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 05:31:09.31 ID:mgeDXgI8.net
SFぇ……

516 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 06:53:23.70 ID:2yOBVUem.net
>>515
次のブームはSFだよ
信じてるよ俺は

517 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 07:01:37.57 ID:C51BCy/r.net
現代超能力物はもう無理ですかね?
一応ダークさが売りで差別化を図ってみたんだが…

518 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 07:47:03.16 ID:+92E9CQJ.net
無理なもんなんて何もない。新たな工夫さえあれば

519 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 19:16:07.40 ID:zbOJzg2M.net
ラノベでは売れない不人気ジャンルってのがあるみたいだけど、これってなんなんだろ。
女主人公や百合ものは男向けラノベレーベルでは受けない、売れないっていうけど。
逆に児童文学だと女主人公のほうがいいらしいな。
選考もこの辺考えて作品選んでんだろうか。

520 :この名無しがすごい!:2016/08/29(月) 20:54:40.17 ID:LLcr5lzy.net
ささみさんとか売れてるんじゃないの?
アニメ化したし

521 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 06:08:29.31 ID:uZXMet0A.net
ガガガはその作品云々よりも才能見てるらしいよ

522 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 06:08:58.60 ID:2WgnTcmE.net
根拠はあるのかい

523 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 06:15:13.04 ID:fsXVOsM7.net
察せ

524 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 09:11:34.57 ID:aKv9rwBG.net
まあ目先の売上よりも、もうちょい先を見据えてる感はあるが
真相はにんともかんとも

525 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 15:16:45.67 ID:z1u66NuF.net
大手の小学館だけに余裕はあると言うか
いろいろやってて編集も超ホワイトだからやりがいはありそう
出す作品もバリエーション豊かで受賞作も幅が広い

526 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 16:56:44.85 ID:OXY/zvRW.net
同じ作品出すとして、電撃の次に作品売れる可能性が高いレーベルってどこかいな?

527 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 17:10:30.63 ID:WNIxbOoL.net
作品の傾向やら何やら細けえこたいいんだよな感じなら
単純にGAやらファンタジアか

528 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 17:15:08.03 ID:vr/kXsZo.net
レーベル選ぶならヒットして売れる所より、1冊で切られない所を選んだほうがいいのかもなあ。
特にラノベ板のレーベルスレとか見てると感じる。
確かに電撃が一番いいんだろうけど、ガガガもそんなに悪くないよ。

529 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 19:11:53.54 ID:mFqOA1Kt.net
余裕あるというならルルルは…

530 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 19:17:26.39 ID:6EouDuFz.net
女向けってコバルトの印象が自分には強い。
でもラノベ板見ても少女向けラノベのスレ少なかったし、
女向けって男向けに比べて読者が全体的に少ないのかなと思ったな。

531 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 19:57:51.65 ID:Qv2+zwQI.net
ルルルは見える問題も見えない問題もいろいろあったようだし、その上で売上も芳しくない状況が続いてたからね。
余裕があっても改善の見込みのないところを維持する意味はなかったんだろう。
少女小説はライトノベルに比べて全体的に売上は低いけど、大手出版社系のレーベルとしてはルルルが一番売上低かったようだしね。

532 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 20:09:47.43 ID:875OjeFT.net
ルルルは応募作品数もかなり少なかったと思う
なんか、いずれ消えそうだなあとか思ってたもん

533 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 20:28:39.18 ID:Qv2+zwQI.net
ルルルはどれくらいだったかな? 去年が応募数130前後だったような。急速に応募数減らしてたんだよね。
応募規定が38×34で95〜105枚という凄くタイトだったのと、受賞作があんまり出なかったり、受賞しても本にならなかったり、特殊な応募形態してたり、理由はいろいろありそう。
ガガガのウェブが独立したときに内部編成に変更が告知されたんだろうとは思ってたけどさ。

大手系では次は講談社のホワイトハートがヤバいかもね。年2回応募だけど応募数が1回につき100前後まで減少してるし、受賞作なしが多くて新陳代謝が鈍ってる。
十二国記を排出した歴史あるレーベルだし、もう少しは保つだろうけど。
ここ数年でぼこぼこできたなろうレーベルもそう遠くないうちにある程度数が減るだろうし、ラノベレーベルもいくつか消えるだろうなぁ。
ガガガも大までいかなくてもコンスタントにヒット作出さないと怖いね。ということで今度応募する作品で受賞してヒットするぜ! とか言っておく。

534 :この名無しがすごい!:2016/08/30(火) 23:39:19.13 ID:OXY/zvRW.net
自信満々の書き込みしてる奴はみんな落ちる説

535 :この名無しがすごい!:2016/08/31(水) 09:10:26.58 ID:rlzAVETf.net
自信満々じゃなくても落ちるんだよなぁ

536 :この名無しがすごい!:2016/08/31(水) 09:38:04.04 ID:HPvUXByc.net
長文君はまだいるんですね
見苦しいなぁ

537 :この名無しがすごい!:2016/08/31(水) 12:40:08.09 ID:+N44vRES.net
ま、一次の結果が出るのなんてまだまだ先なんだから気楽にまとうや

538 :この名無しがすごい!:2016/08/31(水) 12:52:04.85 ID:U6VTnBcw.net
ラノベスレってどこでも長文君いるよね
みんな同じなの?

539 :この名無しがすごい!:2016/09/01(木) 15:08:10.58 ID:n8UnPYty.net
今月あと30日もあるし
こっから一気に投稿数増えるんやろな

540 :この名無しがすごい!:2016/09/01(木) 15:38:17.54 ID:mVTyBWRW.net
今日初投稿したよ
応募するのって初めてだし処女作だしいい力試しだわ

541 :この名無しがすごい!:2016/09/01(木) 20:18:30.48 ID:X64mRi9i.net
IDって投稿の順番に増えてるんかな
あと1か月で一作書いてガガガか、スニーカーか迷うわ

542 :この名無しがすごい!:2016/09/01(木) 21:03:02.60 ID:V40gr/kT.net
投稿した後で誤字に気づいてしまった……

543 :この名無しがすごい!:2016/09/01(木) 21:15:20.84 ID:ysYi58Yp.net
投稿作は絶対誤字があるし特に問題じゃない
プロの校正入って出版後に誤字があったら返品もので取り返しがつかないけれど
出版時にはプロ編集のプロ校正と言う誤字を直す仕事が入るので細かなの含めて自分で直せるよ
底辺レーベルには誤字程度で上げ足を取るしか脳がない無能バイト下読みもいるらしいけれど大手は関係ないよ

544 :この名無しがすごい!:2016/09/01(木) 23:24:29.22 ID:WP/pakBD.net
>>543
揚げ足を取るようだけど、下読みの下請け委託先は大手も中小もそんな変わらんよ
もちろん各編集部員も読むけど、編集部員だけじゃ到底消化しきれないから外部委託するのよ
よくバイト下読みっていうけど、編集部のバイトという意味じゃなく、ライターとか編プロの人間とか作家とか、本業とは別に下読みを各出版社からバイト感覚で引き受ける人達がいる
そんなわけで別の出版社の別の賞でも下読みレベルだと中の人は何人か同じだったりすることもある
Twitterで誤字脱字がどうの三点リーダがどうのと偉そうなことを言ってた下読みも大手のものを引き受けてたしね

そもそも一人にしか読まれない一次は下読みさんとの相性の問題もあるからそこはある程度運だけどね

545 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 00:28:40.06 ID:XUs4ix2Q.net
レーベルによって下読みには確実な差があるぞ
外注先が日本に一つならともかく多数あり金額が違うので、品質も大きく異なる

スニーカーなど編集のみだし、外注する場合は大手と中小零細版元じゃ予算が全然違う
底辺レーベルの場合、極度に無能なバイト下読みに評価まで書かせて内容むちゃくちゃな場合もある
使える金が違う大手と底辺レーベルでは仕事や下請け先が完全に違うからだ

546 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 00:32:33.81 ID:XUs4ix2Q.net
講談社は売れもしない新作など毎年賞金等で1000万近く出せるし、固定費など含めて月の予算で大金が出るが
底辺レーベルでは賞金すらままならないところもある

そんな底辺レーベルが外注に回せる金が大手と同じなはずがない
出版業界は人手や仕事の質が大手と底辺で異なりすぎる
誤字と言う話で言うと、誤字脱字塗れの場合そのレーベルは最底辺の次元にある
大手は昔からのノウハウがしっかりしているので仕組み的に出版時に誤字脱字は起きにくく、起きたら責任問題で即、人を変えて正せる
底辺ほど無能がしがみついている場合が多い

その手の版元は空気が腐っていて、編集部がなぜか臭いと聞く
空気が臭いと言う話なのかもな

547 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 02:25:23.37 ID:X6TJiFCJ.net
なんにせよまともな下読みに読まれるのを祈るしかない

548 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 02:35:18.14 ID:gFPcmJCZ.net
4作くらい一次で落とされて「運が悪かった!」って言ってる奴見るとさすがにそれは違うんじゃねーのって言いたくなる

549 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 05:24:15.27 ID:DN6+hKXL.net
ここで一度落ちた奴時系列とか一部文章変更して再度出すのダメかな?

550 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 07:50:28.39 ID:7W7+wPs+.net
>>545
底辺レーベルってどのあたりのことを言ってるのかよくわからんけど、予算と下読みの質は関係ないで
予算があれば外注の量を増やして専属編集部員の負担が減らせるだけの話で、発注先に「一作一万円の上級下読みと千円の下級下読み」なんてレベルの差があるわけではない
単に応募作の中から何割を外に投げられるかが変わってくるだけの話
むしろ予算がないとこほど、専属の編集部員が下読み段階から駆り出されることになる

551 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 08:47:33.92 ID:duovEGoS.net
>>549
規定上は問題ないはず、再投稿だと向こうが気付いたときの印象はあんまり良くないだろうけど
落選作の改稿より新作を書く方が力になるよ!というのは色んな作家、編集部が新人に向けたメッセージとして言ってるし、
同じのばかり何度も送ってくる人については「この人これしか作風の幅がないのかな?」とも思うしそうだし
まあ同一作の再投稿でレーベル変えての受賞はよく聞くのでせめて投稿先を変えた方がとは思うが、あとは自己責任で

552 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 16:22:05.08 ID:8+trem+i.net
ここって複数作品を投稿したら同じ下読みに読まれるのかな
色々と下読みらしき人のサイトとか見ていると
複数投稿はリスク高いみたいなことが書いてあって不安だ

553 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 16:38:45.76 ID:Gm6foafJ.net
>>549
再投稿はあり得ない
551の言うようにレーベル変え受賞は大量にある
有名なのは集英社一次落ち→富士見ファンタジア落選→電撃ゲーム大賞受賞でラノベ業界を変えた
「ブギーポップは笑わない」集英社投稿時は「マンティコア」なので多少改稿してるかも
「バカとテストと召喚獣」もMF二次落ちの使い回しでエンタメ大賞

554 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 16:50:54.04 ID:DN6+hKXL.net
>>551
>>553
なるほど……。じゃあ適当に締め切り近い他のとこに投げとこう

555 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 16:51:19.67 ID:gFPcmJCZ.net
最近mfでイノセントヴォルフってのが再投稿で受賞したよ。初期と全然違う作品になってるらしいけど

556 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 16:59:21.03 ID:vXcI0zkt.net
mfのはタイトルはともかく内容はほぼ別物だから
再投稿と言うか書き直し投稿
同じ作品を同じレーベルに再投稿するくらいなら、こんだけレーベルがあるのだから投稿先を変えてみるのが普通だろう
それで結果や評価がまるで異なったら、ちゃんと評価するレーベルや、安定大手レーベルを目指すのが当たり前
少なくとも落ちたのに、同一作品や似た傾向の作品を落としたレーベルに再投稿する意味ない

557 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 17:04:10.20 ID:gO+OpYB0.net
MFはめぼしいやつには声かけて改稿再応募促してるから、それで
いい感じに良くなってれば受賞の可能性もある
バカテスもあとがきだったかで、落選したけど『面白かったからまた送って』的な
連絡もらったとあったし

まあちょっと直すだけでいいなら受賞させてからでも構わないだろうから、
同じとこに送りなおすならガラリと変えなきゃダメだろうね

558 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 17:09:28.66 ID:Ce3e3lXK.net
電撃の「エーコとトオルと部活の時間」は
短編で落選したのを長編に手直しして
再度電撃に応募したら受賞したってあとがきにあったな

559 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 17:41:17.44 ID:f6djCu/C.net
>>552
おれここでかつて4作一次通過したことあるぞ
ついでに4年連続で一次通過してるぞ、ここで
問題ない問題ない

560 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 18:17:34.67 ID:8+trem+i.net
>>559
ありがとう
頑張っていくつか推敲してみます

561 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 20:11:41.16 ID:xSeAFgku.net
ガガガってなろうに公開してるやつおくってもいいの?

562 :この名無しがすごい!:2016/09/03(土) 13:32:20.52 ID:BO2K8HOV.net
保守

563 :この名無しがすごい!:2016/09/03(土) 14:46:28.02 ID:jermusHb.net
しかしアレだな
何が受けそうとか送る方法がどうとか気にしてばっかだな

564 :この名無しがすごい!:2016/09/03(土) 14:57:28.18 ID:1YINyuNA.net
ほかの話題は他のスレでやってるし...

565 :この名無しがすごい!:2016/09/03(土) 20:39:04.88 ID:Jgx+W0nJ.net
ガガガって一次発表までは2ヶ月ちょっとみたいだけど
二次以降はいつくらいになるか分かる人いらっしゃったら教えろください

566 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 14:07:18.26 ID:DLJUcvb+.net
和風ファンタジー送るで
売れ線じゃないのは承知なんで受賞したらみんな買ってな!

567 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 14:29:11.39 ID:c1bwOsC5.net
あやかしがたりは二つもいらねえ!って渡航が言ってたぞ

568 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 15:00:45.20 ID:jDRl/qmm.net
審査員は売れ線じゃなくても
ワンチャンいける、っぽいこと言ってるから…

569 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 17:01:07.36 ID:DLJUcvb+.net
あやかしがたりより面白いからヘーキヘーキ

570 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 21:16:56.48 ID:oe0nf+X2.net
>>557
そう言えばMF文庫は昔から評価シート活かして投稿者に再投稿促したり連絡したりする行動力あるレーベルだからな
最終は全員編集部にご招待するなどレーベルカラーがあるよな
バカテスは二次落ちだしMF文庫に再投稿促されたが、使い回しをファミ通に送って大ヒットしてるからバカテス自体はファミ通になったが
電撃、スニーカー辺りは早々に拾い上げで動くし、ガガガとは規模ややり方も違うんだろう

571 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 21:24:05.07 ID:6jrtEXSf.net
最終残って編集行ったら変な釘刺されないかな?

572 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 21:38:08.57 ID:/Zh9ffDv.net
どういうこと?

573 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 22:27:19.03 ID:6jrtEXSf.net
編集が見てあげるから他には出さないでね的な

574 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 22:43:08.31 ID:J64fgfVs.net
まあ一般的に規模の大きい角川系に出すのが無難とは思うけど
ここに出す人ってあえてここを選ぶ理由があったりするのん?
俺は今回はボリュームが結構なことになったから制限枚数150のここに出そうと思ったにょ

575 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 23:02:22.16 ID:mD5lK01v.net
尖った話を書いた。ここは尖った話を受け入れるというから送ってみた。あと使いまわし

576 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 23:03:17.06 ID:76PKvGKx.net
理由は二つ
一つは150枚だから
もう一つはここで四年連続一次通過していて相性いいから

577 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 23:27:51.05 ID:/iK1SDOj.net
制限って意味ならスーパーダッシュの方が緩くないか

578 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 23:40:00.85 ID:J64fgfVs.net
ありがとう
みんな似たような感じか
受賞作のノリもGAとかMFとは全然違うものな

ダッシュは最近レーベル再編したから期待してたけど市場シェア的にはもうちょいがんばってほしかったな
せっかく集英社なのに

579 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 23:50:14.95 ID:6jrtEXSf.net
200ページ超え書いてしまった俺は来年カクヨム大賞で勝負することにした

580 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 08:12:15.16 ID:u/YcprX9.net
重苦しい話を受け入れてくれるところなんてここと電撃しかない
電撃よりここのが枚数制限が緩い

581 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 09:31:47.32 ID:g6s4P7ae.net
だよねえ…

582 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 12:50:48.98 ID:oHkqdTRq.net
主要登場人物がほぼ全員女の子のファンタジー
(SF風味)ってイケると思う?って聞こうとしたけど
それって人退だった
重苦しいところとか話の雰囲気は全然違うけれど

583 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 12:57:34.27 ID:XgDyTvSD.net
最終落ち以外ならここで落選してから電撃に送れるのもポイント
電撃は確か3次通過するとここに送れなくなる

584 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 18:26:36.23 ID:KUv12kkB.net
>>582
少なくとも過去の受賞作に前例はない
ということはよっぽど面白くなければ難しい

585 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 18:34:35.03 ID:oHkqdTRq.net
>>584
ありがとう
他のレーベルも視野に入れてみるよ
主人公は女だけど少女向けラノベの要素が皆無だから
出すならここかと思ったんだ
難しいな

586 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 18:58:43.63 ID:lKtwanyF.net
>>585
それはもう電撃しかない

587 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 19:56:33.26 ID:SS3gKJgq.net
主にラノベ新人賞に出してる人だけど、女の子主人公で恋愛色濃いめだけどメインはバトル!な作品を書いて、ガガガじゃないけどラノベ新人賞に出したら一次落ち。
試しに少女小説賞に出してみたら三次落ちだったことがある。
とりあえずガガガに出してみるといいんでないかな? それで落ちたら評価シート狙いで少女小説賞に出してみるのもありかと。1/10〆切の集英社ノベル大賞は一次落ちでも評価シートある。

自己評価と他の人からの評価が違うことは結構あることだと思うよ。これは無理、とか思って自分を制限せずに、いろいろ試してみるといいかも。

588 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 20:08:42.81 ID:ncbuh2T/.net
自分も少女主人公の作品ばっか書いてるけど少女向けレーベルのとこに出したことなかったな。一応候補に入れておこう

589 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 20:17:35.67 ID:rI0M4isr.net
女主人公が一次通過したことは……2回かな
電撃とスーパーダッシュで1回ずつ
ちなみにどっちも恋愛要素は皆無だな

ただ、他で一次落ちした際に評価シート貰っても女主人公だからダメ、と書かれたことは一度もないな

590 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 21:23:21.81 ID:g6s4P7ae.net
初応募だけど女主人公だったわ

591 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 23:27:13.06 ID:/1D1z3od.net
女主人公しか書かないが低次で落ちないし選評でも指摘されないは
キャラA判定だし別に気にせんでいいだろと思とる

592 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 23:58:14.06 ID:6JztPLiL.net
本気で受賞を狙うなら女主人公は避けたほうが無難は無難だよな
そりゃ編集の立場としては女主人公だから駄目とは明言はできないだろうし
完成度が高ければ一次二次と突破する可能性はある

ただ最後の最後には一定以上の完成度の作品を並べた上で
売れそうなやつを選ぶわけだから、女主人公はそこで弾かれる可能性が男主人公よりは高い

個人的には全然アリだと思うけどな女主人公
ガガガはそのあたりまだ寛容な方だろうし

593 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 00:01:28.04 ID:Ax/2150r.net
橘公司がクオリディア2巻出したときに「女主人公というラノベのタブーをやりました」的なことをツイッターで言ってたし
プロですらちょっと渋られるのにワナビならなおさら厳しいんじゃないかなとは思う

作者が女性だったら女主人公でも許されやすいというのは見たことがあるが

594 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 00:29:08.06 ID:8DBrc1hg.net
F1層をターゲットにするなら女性主人公は全然ありなんだけどな
ライト文芸寄りのメディアワークスもそこを開拓してそれなりの成果上げてるし
まあラノベでは難しいだろうな

595 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 01:15:44.31 ID:Uu2FOA9a.net
>>583
最終落ちでも電撃の締め切りに間に合うし、担当がつくこともないから止められることもないよ
電撃三次通過→ガガガ使い回しも同様。11月過ぎてから運良く拾い上げの連絡来たら、
応募中の取り下げれば済む話

596 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 07:47:59.41 ID:hXSlwU5E.net
582だけど、参考になりました
みなさん、ありがとうございました

597 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 12:49:13.64 ID:y7vb952U.net
>>593
あれはちょっとした宣伝文句が行き過ぎてしまったみたいなもんだろう
Twitterでも女主人公のラノベ沢山あるじゃんと作品名挙げられつつ突っ込まれまくってたし
相対的に男主人公より少なくはあるけど先行例が沢山あるんだからタブーなわきゃない
ブギーポップは女主人公と言えるかどうか微妙なとこだが、スレイヤーズなんて巨大すぎる金字塔もあるわけだし

598 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 14:28:10.45 ID:55y6Dv4N.net
その例はちょっと時代が違いすぎるかもだけど

599 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 14:44:54.52 ID:E+Z2XmVd.net
ファンタジアの神さまのいない日曜日
とか
有川浩の初期作品
とかって女主人公だっけ

600 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 14:52:16.24 ID:UDnCAo7M.net
時をかける少女、フォーチュンクエスト、キノの旅、人類は衰退しました、図書館戦争、十二国記
宇宙戦艦ヤマモトヨーコ、ミニスカ宇宙海賊、ラノベ時代の桜庭一樹作品の大半
最近でも電撃の大賞とったひとつ海のパラスアテナとかそうだよね

601 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 14:54:42.00 ID:UDnCAo7M.net
あと別スレに貼ってあった新人賞受賞した女主人公ものリスト
女主人公はベテランだから許されるとか昔は許されたってわけでもなく、近年でも各レーベルでコンスタントに受賞してる

2011年新人賞女主人公作品
●こうして彼は屋上を燃やすことにした(ガガガ文庫)
●サカサマホウショウジョ(スーパーダッシュ文庫)
●アイドライジング!(電撃文庫)
●私と男子と思春期妄想の彼女たち(ファミ通文庫)
●ドS魔女の???(このライトノベルがすごい!文庫)
●R.I.P天使は鏡と弾丸を抱く(このライトノベルがすごい!文庫)
2012年新人賞女主人公作品
●キュージュツカ!(ファミ通文庫)
●ブラバン!(GA文庫)
●サムライブラッド(HJ文庫)
●ディヴァースワールズ・クライシス(MF文庫J)
2013年新人賞女主人公作品
●ネームレス・リベリオン! 神聖魔剣は砕けない(HJ文庫)
●人形遣い(ガガガ文庫)
●エーコと【トオル】と部活の時間(電撃文庫)
2014年新人賞女主人公作品
●今すぐ辞めたいアルスマギカ(富士見ファンタジア文庫)
●ネクロハザード(ぽにきゃんBOOKS)
●まのわ 魔物倒す・能力奪う・私強くなる (なろうコン)
●リーガルファンタジー(ファミ通文庫)

602 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 15:16:32.47 ID:Z2Q4kZx9.net
「ラノベなのに〇〇に挑戦!」てのはよくある売り文句
〇〇には女主人公とかハードボイルドとかハードSFとかダークファンタジーとか男性スポーツものとか挿絵ナシとか色々入る
で、それを売り文句にした途端に「前から色々あるぞ、何を特別感出してんだ」てつっこまれるまでがワンセット
確かにラノベで少ないものもあるけど、黙ってやってる作者も多い中で「困難なことにあえて挑戦しました!あえてね!」感を演出するからいらん反発を招くんだろう

603 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 15:45:28.12 ID:h5ZCkToK.net
ガガガは面白い作品が多いな

604 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 15:48:17.73 ID:aYcEG0Af.net
>>593
そのツイッターは知らないけど、そもそも橘のデビュー作が女主人公だしネタだろ

605 :この名無しがすごい!:2016/09/06(火) 23:38:58.82 ID:Ax/2150r.net
>>601
こんなにあるよ、って言いたいのかもしれないけど
4年間の全ラノベレーベル文庫の受賞作からたったこれだけしかないのかって感じの方がむしろ強いんだが

「いやいや、女主人公もの、こんなにいっぱいあるじゃん」と言いたい気持ちはわかるが
全体の割合で考えたら圧倒的に少ないのは事実でしょうに

一方で少ないながらもきちんと出版されているというのも事実だし、
スレイヤーズのように超ヒットを飛ばしている例もあるにはあるから
望みを捨てずに好きなように書けばとしか言いようが無い

606 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 02:22:49.13 ID:p5jYLLGN.net
>>605
割合として少ない、てのは既に言われてるじゃん、なにを今更
その上で、まるで今のラノベ界は女主人公ラノベがほとんど出版されないかのような物言いが間違いだ、ってデータだぞ

607 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 03:06:35.46 ID:6aM6Pqkv.net
まあ最近の作品でも女主人公はあるけどどれも大して売れてないな

608 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 07:14:03.57 ID:JTP7Iqn5.net
そもそも書く側がすくないんだよなぁ

609 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 07:27:42.05 ID:8MpoGIqw.net
女主人公でも一作書いてみたいが、
なんかモチベが続かんような気もする

610 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 07:50:15.11 ID:iW85Ab0y.net
>>606
割合として少ない=ほとんど出版されない
じゃないのか。別に物言いが間違っているとも思えんが

まあ「ほとんど出版されない」なんて相対的な表現だから
「限りなく0に近い」という意味ならば、その物言いは正しいけどさ

611 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 10:13:05.47 ID:aI1SS1tz.net
ググらないと該当作が見つからないくらいなら「ほとんど〜ない」でいいと思うけど
ずっと出版され続けてて、すぐにいくつも該当作が思い浮かぶようなものを、ほとんどないとは言わんと思うなあ
最終的には個人の言葉感覚でしかないけど

612 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 12:30:17.82 ID:CpRn0cQV.net
拙者みたいに女主人公じゃないと書けない人間には肩身の狭い世の中じゃ

613 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 18:12:01.08 ID:zVtHayOT.net
ハナシマさんが実質女主人公だよ 男の方はまじでなにもしないで悔しがるだけだからね 受賞作はよもうぜ

614 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 18:33:29.11 ID:j1o9LUpk.net
女みたいな男を主人公にしたい俺にはもっと狭い門だ。ヒロイン体質の男主人公好きなんじゃ〜

615 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 19:11:25.53 ID:WrRgpSgC.net
ハナシマさんは群像劇だから誰が主人公とかじゃないだろ
全員キャラが立ちまくってた。あれはリーダビリティの勝利

616 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 19:19:45.24 ID:6aM6Pqkv.net
前回の受賞作だとどれが売れてんの?
渡航に酷評されてた弱キャラってやつは結構売れてるみたいだけど

617 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 21:08:53.28 ID:p5jYLLGN.net
売上だと弱キャラ友崎君が完全に頭一つ抜けてる感じ
酷評と言うか、まあ審査員に回った作家は基本的に自分と近い作風には点数が辛くなると言うし
新人潰しとかじゃなくて、そのジャンルのことをよく知ってるだけに

618 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 23:17:06.21 ID:8dkD5m0/.net
友崎君って「スマブラ全国1位2位が同じクラスの高校生」の理由って2巻でも説明されないの?
今まで読んだラノベの中でご都合主義の極みって感じだったんだけど

619 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 23:35:46.50 ID:jU5fOpaN.net
最近だとそのレベルのご都合主義ですらも割と普通だと思うけど
確かにリアル寄りの友崎君では違和感あるっちゃあるかもしれない
まあご都合主義と受け取るかお約束と受け取るかだな

こういうのっていくらでも説明つけて辻褄合わせしようと思えばできるけど
したところで別に面白さにつながるわけじゃないわけで
読者に気にされないなら放置するにこしたことない

620 :この名無しがすごい!:2016/09/08(木) 00:35:57.83 ID:Gnrtuf3x.net
俺もそこは全く気にならなかった

渡航は酷評気味だったけど
受賞作の中では一番売れそうな気がするとも言ってたよ

621 :この名無しがすごい!:2016/09/08(木) 01:23:45.77 ID:Btll82as.net
友崎はイラストに恵まれたってのも相当デカいわな

622 :この名無しがすごい!:2016/09/08(木) 02:36:48.87 ID:deeQTHkE.net
そこは設定の部分だから辻褄いらないところだろう
設定としての大きな嘘は無条件で認めて、その他の枝葉の辻褄を合わせるのが作劇だろ

623 :この名無しがすごい!:2016/09/08(木) 09:53:23.07 ID:amd80Mt7.net
「ぼくの作劇論」語りは荒れる割に実りがないのであんまりおすすめしないぞ……

624 :この名無しがすごい!:2016/09/08(木) 17:47:48.36 ID:Btll82as.net
データ応募ってjtd形式ダメなんや
一太郎ユーザーに冷たすなあ

625 :この名無しがすごい!:2016/09/08(木) 17:49:13.44 ID:IL6Y+Ub+.net
自分も一太郎だったからtxtにせざるを得なかった

626 :この名無しがすごい!:2016/09/08(木) 18:43:31.79 ID:GmsRYy78.net
ワイ一太郎、紙で出すの巻

627 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 17:40:01.72 ID:5Fv1vaoN.net
俺も一太郎
フォントそのままがいいから紙で出すわよ

628 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 17:42:47.08 ID:MpFdYzL/.net
フォントといえば
誤字脱字チェックで文字がゲシュタルト崩壊してきたら
フォントを変えると脳味噌がリフレッシュされるな
意味不明ならスマン

629 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 18:40:09.93 ID:ogemD/0D.net
おれも一太郎
まだ応募してないけど、紙にするか悩み中
txtにするとルビの分文字が増えたり
!?が二文字になったりしてページ超過する危険があるんだよな
行もズレてレイアウトが狙い通りいかないし

630 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 18:49:22.13 ID:5Fv1vaoN.net
コメディーパートはかわいいフォント
シリアスパートはお堅いフォント
って変えて書くと筆が進む
最後に戻すけどね

631 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 19:01:56.61 ID:de19g8oh.net
>>629
テキストはルビ振れないのが痛いんだよな
応募作品がかなりルビ多いからどうしようか迷うわ
一太郎からwordに変換するとなぜかルビ消えるし

632 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 19:13:34.23 ID:VMql2UIE.net
PDF対応してくれたらすっごく楽なんだけどなあ

633 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 21:58:05.97 ID:MHlUg5YT.net
txtって読みにくそう

634 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 22:20:33.03 ID:NFvqbU9s.net
一太郎ユーザーが多くてちょっと嬉しい
そんな俺も一太郎使ってます

ちなみにみんな一太郎の何を使ってるんや
やっぱ最新のか?

635 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 22:36:21.10 ID:IdL5lcdd.net
テキストは読みにくい、ってかフォーマットとしては書式のないものだからね。ソフト側で見やすい形式にするのが基本。
ルビが多い人は一太郎とかのワープロソフトの方が便利だと思うけど、自分の場合ルビは登場人物名に最初の一回振るくらいしか使わないから、気にしてないな。
一太郎も2013持ってるけど、小説には使ってない。

636 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 22:38:57.67 ID:VeRG/vTR.net
おれのは古いな
むかーし買った2010
最近のはPDFで保存可能らしいけど、2010は出来なくて不満はそれだけ
他は満足してる

637 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 23:42:12.34 ID:5Fv1vaoN.net
一太郎2013
電子書籍に変換してKindleで推敲してるで
お外で推敲出来て便利〜

638 :この名無しがすごい!:2016/09/09(金) 23:47:39.92 ID:de19g8oh.net
>>637
そんなハイテクなことしてんの?
デジタルネイティブはすげえなあ

639 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 00:02:25.73 ID:JwxFrYt7.net
一太郎使いは同性の尻をやたら触ってくるイメージがある

640 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 00:13:22.73 ID:qfIA813J.net
一太郎は辞書も買い揃えたんで他には移れん
つっても一番重要な類語辞典がいまいち使い勝手が悪い

641 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 00:21:19.70 ID:Imj+2bK1.net
つまんね病発症した

642 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 01:42:21.18 ID:W1jT04r1.net
>>636
俺もたしか前のは一太郎2010だったが買い直して
一太郎2014使ってるわ今は

あとPDF機能はすげぇ便利

643 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 01:43:10.89 ID:W1jT04r1.net
>>641
面白いと信じてプロット通り予定通り完成させるんや

644 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 01:58:29.07 ID:mj468Kk5.net
フォントを部分的に変えて表現してるからテキスト応募は厳しい。ワード応募は助かる。

645 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 06:21:36.73 ID:uHoZUANI.net
GAで落ちたの、ガガガに回しますわ
あと20日で改稿しないと……

646 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 13:06:13.96 ID:qPKjk1J2.net
>>639
Word使いだけど同性の尻はばんばん触るぞ

647 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 16:25:31.91 ID:PS4IOk8A.net
異性の尻を触るにはどのソフトを使えばいいですかね?

648 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 16:44:10.58 ID:3FpEqDMi.net
俺、一太郎2008まだ使ってるわ

書くのはアウトラインプロセッサで、印刷のときしか使わないけどね

649 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 16:45:03.40 ID:3FpEqDMi.net
印刷のフォントなににしてる?
ms明朝?

650 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 16:45:54.94 ID:SrBL0zRr.net
いまんとこIPA明朝

651 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 18:27:24.24 ID:W1jT04r1.net
俺最初の設定のまま弄ってないわフォントは

652 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 18:41:45.76 ID:vigeHJ2M.net
プロット作るときはmsゴシック
原稿はms明朝だね

653 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 20:10:07.09 ID:q+AudNHc.net
MS明朝(標準)だった

654 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 20:49:54.50 ID:O9WtORYS.net
ええええええええええええええええええ
ガガガって今月末が期限だったの?
てっきり10月末だと思ってた・・・今から書いて間に合うかな・・・無理か・・・
死にそう

655 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 20:55:28.72 ID:p0tVuZh6.net
お前は去年の俺か

656 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 20:59:29.38 ID:HGnd0RZ4.net
>>642
一太郎2009使ってる。
去年、なんとかPDFってフリーソフト入れて印刷→PDF化できるようにしたよ。
それをコンビニ持ってってプリントアウト

657 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 21:10:51.76 ID:hf4w0XyO.net
あと30DP以上は残ってそうな俺みたいな人間もいるからでぇじょうぶだ。

658 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 00:14:02.38 ID:9N9K22qu.net
30DPは余裕だろ
残り日数×3DPを超えたあたりから絶望感が漂ってくる

659 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 00:36:14.92 ID:wZq5qTwt.net
>>654
毎日5P書けば10日で50P
20日で100P

いけるいける

660 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 02:31:33.13 ID:FCpS6a/d.net
物語の大まかな起承転結は脳内では出来てるけど、現段階でそこから詳細なプロットを
組んでる俺はどうしたらいいんですかね……
一応、「起」の部分だけはもう書いていて始めの15DPぐらいまでは出来てるんだけどさ

もう後から矛盾が出るのとか気にせず、一気に書いた方がいいのかな? 後からの推敲重視で
でも軽いようでヘビーなミステリ要素のある学園ラブコメ系だから、細かいプロット組んでた方が
後々整合性とかはあんまり気にせずに一気に書いていけると思ったんだけど……

こういうジャンル書くの初めてだから合理的なやり方が分かんないよorz

661 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 02:44:17.24 ID:Xldy5yuF.net
紙なりテキストファイルなりに書き出すってのは、時間を置いて読み直すことで
自分のアイディアを客観視するための手段でもあるから、整合性が重要な作品なら
頭の中にあるものをいったん全部書き出した方がいいんじゃないかな

ただしこれまでにまだ一作も仕上げたことがない場合、まずは完結させること優先の方がいいと思う

662 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 02:48:33.56 ID:wZq5qTwt.net
ミステリ要素ってのが推理ものであるならば

逆から書けよ
探偵モノとか刑事ものって、犯人が事件起こした所から考えてどうしてそんな事したか
どうやってアリバイを用意したとかと作って
どこで主人公は手がかり見つけたかとか転や結から考えて起に至るらしいぞ

663 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 07:18:35.11 ID:EMTHQ95i.net
その人の適正によるよ
書きながら細かいところに気がついて整合性取れる自信あるならなら書けばいい
そうじゃないならプロット起こしなよ
こんなところに書き込んで受賞もしてない人間からアドバイス乞うてる時間が一番惜しいよ

664 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 08:19:49.20 ID:nRhEAs7f.net
今月MFに二作 来月ガガガに二作とか考えてたけどほんとマヂもぅ無理・・・
プロットあるとはいえ今から二十日で四作完成させるのは不可能だ
すまんみんなは先に行け

665 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 14:10:07.60 ID:ulqNhnqs.net
>>664
馬鹿野郎。お前を置いてなんか……行けるかよ!

666 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 15:08:35.76 ID:GgWDuvhW.net
一作推敲オワタ
吐きそう……

667 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 15:23:18.51 ID:+rHlIVaa.net
推敲作業にかかる労力は異常

668 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 16:08:09.79 ID:5Kdikjjb.net
道化さんがGAはエルフ好きと判断してエルフ物を送るのも書くのが速い人の強みだな。
まあ、エルフ好きはサト氏だけだと思うがw

669 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 16:08:39.40 ID:5Kdikjjb.net
スレ間違えたごめん。

670 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 20:54:01.66 ID:ytA5twGp.net
アニメ化してガガガチャンネル出たいわ

671 :この名無しがすごい!:2016/09/11(日) 22:45:50.34 ID:kOvcvilI.net
顔出しとか嫌過ぎる

672 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 00:41:17.47 ID:/VGCtz7t.net
ガガガチャンネル初めてみたけれど、なんか盛り上がりがry

673 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 01:58:56.23 ID:TSBW2SWF.net
今日応募したら900番台前半だったわ
応募総数1200〜1300くらいいくかね

674 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 03:13:33.66 ID:/VGCtz7t.net
水沢せんせーコミュ障すぎじゃね
見ていて辛い

675 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 08:17:29.25 ID:93XI0aX/.net
ガガガチャンネルは田中あいみを愛でる放送

676 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 15:09:32.28 ID:huO2NDqn.net
面白い小説を書ける人間と喋って面白い人間は違うということがわかるという意味では、希望を持てる人もいるのでは
手代木先生は面白かったけど、同時出演で当て馬にされた水沢先生カワイソス

677 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 17:14:27.84 ID:pCG12XkP.net
小説家として食っていけてるなら変人でも問題なし

678 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 17:40:41.33 ID:LFklIoJD.net
寄生彼女の作者wwwwwwwwww

679 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 19:30:50.41 ID:XuLLMITl.net
水沢先生は青森出身だべ?
雪国は大口開げて喋ってだら口がら体温奪われるはんで無口か早口になるべ
したはんでコミュニケーション苦手になるびょん

680 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 19:39:17.25 ID:jLJLKNry.net
小ネタを仕込んだりして頑張って面白い事をしようとしているのが伝わってくるから余計にいたたまれない
期待しているのは小説の面白さであってトークで笑わせてくれることなんかじゃないから無理しないで
芸人じゃないんだから、普通に創作のこととか自作のこととか喋ってくれたらいいんだ……
面白くない人が面白いことを言おうとしてはしゃいで空回っているときの切なさったらない

681 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 22:27:11.38 ID:TX3eKjqa.net
>>680
ものすごく早口で言ってそう

682 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 22:39:05.29 ID:tmwp0YQP.net
あすはわがみ

683 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 22:40:18.24 ID:TSBW2SWF.net
水沢の全力でから回ってる姿はむしろ好感持てるけどな
真面目な性格っぽいしああいう作家は編集部としてもありがたいだろう

684 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 22:55:42.56 ID:GR95b2Jj.net
親に見られるぞ

685 :この名無しがすごい!:2016/09/12(月) 23:08:18.56 ID:VB0QH1jV.net
>>681
先生の頑張りは伝わってるから頑張ってくださいね!

686 :この名無しがすごい!:2016/09/13(火) 00:30:39.94 ID:I5ZElzc3.net
初めて見たときは見てるこっちが辛いくらいの滑り具合だったが、二周目からはこの人絶対良い人だよなあと思った
変な空気の処理に困ってる田中あいみもかわいい

687 :この名無しがすごい!:2016/09/13(火) 22:08:19.82 ID:TMDxE839.net
はぁ・・・ようやく書き終わった。あとは推敲だけだ。頑張ろ。
まだ終わってない人も、頑張れーッ!

688 :この名無しがすごい!:2016/09/13(火) 22:20:24.10 ID:EjoPiEXQ.net
推敲中に2ちゃん見てるとかバカじゃねって思う
タラコが言うには全盛期の2ちゃんの専門板でも2、3人しかおらんし
ここはいちばん人が多いニュー速でも数十名と言う、過疎ったら落書き掲示板だぞ
2ちゃんで頑張れとか書く前に推敲した方が良い

689 :この名無しがすごい!:2016/09/13(火) 23:02:11.41 ID:N4YYbcoq.net
おいおいどうしたメーン

690 :この名無しがすごい!:2016/09/13(火) 23:09:02.62 ID:C3JhCTCi.net
推敲は時間を挟みつつやった方が綺麗になるぞ
ただし作品のイメージがはっきりしていないとどんどん最初と変わっていってしまうが

691 :この名無しがすごい!:2016/09/13(火) 23:13:24.94 ID:UGO6tOUd.net
人間の集中力はどんなに頑張っても一時間半しかもたない
なら定期的に2ちゃんしたり寝っ転がったりして息抜きをするのは間違ったことじゃないぞ

692 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 02:00:52.26 ID:Ex2jp6t/.net
推敲するなら一週間くらい寝かせてからの方がいいという経験則

693 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 03:02:06.02 ID:ykCWgw8z.net
現在46ページ仕事終わりで書くと1日5時間ぐらいが限界・・・間に合わんなさらばガガガ文庫

694 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 08:29:47.92 ID:2tf/535e.net
まだ15ページ、頑張る

695 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 11:55:43.64 ID:T4LuC5Au.net
削る作業に入ります…ガリガリガリ

696 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 12:10:38.01 ID:xJfSrPKr.net
書き上げたら161枚で、
根性で150枚まで削って、
推敲したら3枚増えて、
で昨日また150枚に戻した
おお疲れる

697 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 13:42:57.96 ID:8Hewx71N.net
みんなラストスパートやな。拙者は転に入るか入らないかぐらいだというに……

698 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 14:37:31.77 ID:mI8jYLf0.net
>>691
集中切れるから休憩するのは良いと思う。大学もそうだから。
2chは確実に悪化するし集中どころか創作物に関して何一つ良いことないから止めた方が良い。

699 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 14:38:32.59 ID:j4fB1jyg.net
                / ̄二ニ=‐- ..__
              /  ノー--==ニ二う
.              i /  __ , ヽ|            俺     え
.              | !    rqq |l              丶     l
             {ヽ|     ゝ |)          2
.            `1   フ |            時   ま
.             ヽ       ∧_           間   だ
            ∠二ヽ -‐' / >、        前   か
.           /二ヽ}う / /  `  .     に   か
           | っ_}ノVY^ヽ/        `ヽ    で   っ
           /j __ノ  l             ハ   き    て
        } ,′ |   l      i |     __j   た  ん
         / ′  |   l        ヽ|  -‐==〉  わ   の
.         / ,     |   |        |    |     ?
        /_′   |   |        l_____|
          |!     |   |>―-- ―┴―-  |
         |   |   |//i i r         |
.         、____,ノ   |{_ヒ`ニ7ー'ー-   __,ノ
             |      | |:::::::::|       |
            |     { |:::::::::|        |
           |      }  ̄ ̄        |

700 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 14:41:36.78 ID:VALl45hX.net
書いたり読んだり推敲前後なら、PCから離れて休むのが一番
本文の推敲の休みに2ちゃんねるなんて、時間の無駄すぎる
ネットから離れる時間があった方がたぶんいいよ

701 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 21:35:52.14 ID:WallLUpp.net
カクヨムで発表してある作品を改稿して応募しようと思うんだけど。
それって違反になるのかい?
応募要項には、「営利目的でない個人のWEB上での作品掲載は可」って書いてあるけど、
カクヨムは個人サイトに入るのかなー、と思って。

702 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 22:38:38.38 ID:AlpxkRju.net
個人サイトじゃなきゃダメなんて書いてないだろ。
営利目的じゃなけりゃオーケー

703 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 22:54:48.96 ID:WallLUpp.net
>>702
よかった、サンクス。

704 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 23:10:47.76 ID:X4btHFtW.net
文字数制限って必要なのかね
42×34×70=99960文字の最低ほぼ10万文字書かなくちゃいかんって結構辛い

705 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 23:27:35.68 ID:AlpxkRju.net
そんなにギュウギュウに書くわけじゃないだろ。
しかし水増し感のある文章は結構マイナスだと思った方がいい

706 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 00:08:41.69 ID:GUOunb9j.net
というか10万字ってそんなキツいか?
おれ150枚描いて13万9000字だぞ

707 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 00:09:37.15 ID:EiUwSijv.net
一日4000字書いて一か月弱

708 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 00:19:33.51 ID:A7jePveZ.net
70枚にまとめるのは逆に高度
というか出版する際にはそこそこの枚数にするだろうし
70枚の原稿を受け付ける意味ってあるのだろうか

709 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 00:24:02.65 ID:Sz/50AOn.net
まぁ、70枚の作品が受賞するビジョンはあまりわかんよな

710 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 00:54:58.97 ID:gvCwCxXc.net
カクヨムはKADOKAWAが噛んでるから小学館からするとグレーゾーンなんじゃないかなという気もする
次回から微妙に応募要項変えてくるかも

711 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 00:58:55.60 ID:EiUwSijv.net
>>710
それはあると思う

712 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 08:20:54.11 ID:Sz/50AOn.net
いや、別に変える必要ないでしょ。カドカワが声掛けた作品ならいざ知らず

713 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 08:23:33.78 ID:Sz/50AOn.net
投稿サイトなんて色んな会社がやってるのになんでカドカワだけ特別扱いせなあかんのや

714 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 08:28:49.18 ID:EiUwSijv.net
だって角川は出版社だから

715 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 10:06:14.34 ID:Evn18UAx.net
あれ、カクヨムって投稿した時点でアウトじゃなかったっけ
著作権帰属云々

716 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 10:23:47.72 ID:1c9xMwGu.net
カクヨムの規約だと著作権は作者、著作人格権は行使しない、となってる。著作人格権については宣伝なんかで作品の一部を利用するために、とガイドラインに記載がある。
ただ、それとは別にカクヨムに掲載してる作品に別のとこで書籍化の声がかかった場合、書籍化検討中かも知れないから必ず連絡を入れろ、って規約がある。
なろうならともかく、その辺が面倒なことになる可能性が微粒子レベルでもあるから、カクヨムでの公開はあまりお勧めしないな、個人的には。
あくまで掲載作品に対する規約だから、一次でも二次でも通過した段階で消してしまえばいいわけだけどね。

717 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 10:35:40.40 ID:+nUc6Jxe.net
150枚で149000字…推敲したら150000字いきそう。ぎっちり。みんなはどれくらい?

718 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 10:47:37.68 ID:txmOQfWg.net
>>715
一時期アホが規約の文言を勘違いして必要以上に騒いでただけ
詳しくはこのスレの>>274あたりを参照

719 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 10:56:29.75 ID:txmOQfWg.net
ただ規約や慣例、法律論とは別に、個々の賞のレギュレーションは当たり前だが主催してるとこに問い合わせるのが一番
ここで第三者があーだこーだ言ってても何の保証にもならない

720 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 11:09:47.23 ID:V/cToWiW.net
>>717
自分は、現時点で、133枚の135500字くらい
今後もっと増えるかも
ぎちぎちに詰まっちゃてるなあ

721 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 11:25:05.04 ID:OPU25Knx.net
現在、140枚の145000字くらい。俺のもギチギチに詰まってる。

一度にではなく、シーンごとに小出しだけど、
序盤の30枚くらいで登場人物を六人登場させちゃったよ。
さすがに序盤に集中させすぎたなあ、と反省。でも今更変更できない

722 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 12:41:09.38 ID:EiUwSijv.net
自分は100枚強の11万字だよ

723 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 12:48:21.75 ID:gxhQ+qsH.net
なんか戦闘力の比較をしているみたいだ

724 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 13:20:48.79 ID:D0I/Car+.net
私の作品は53万枚です

725 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 14:01:31.46 ID:Y+nErvuI.net
削りまくって九万九千字になった
枚数は百枚くらい

726 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 14:05:58.83 ID:V/cToWiW.net
>>724
新人賞には出せないから、なろうで連載するしかないな

727 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 16:18:31.52 ID:ApDiz2d0.net
53万枚とか頭おかしい。

728 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 19:11:52.39 ID:fdMNYAj5.net
53万枚って何冊分になるんだろうな
毎月1冊ずつ発売したとして生きているうちに発行し終わるんだろうか

729 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 19:14:29.91 ID:7JfnExyH.net
非現実の王国でが1万5000ページだから、人間に書ける量ではないな
グインサーガですら4000万文字弱だから、400字詰め原稿用紙にギチギチにつめても10万枚にしかならない

730 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 20:02:02.19 ID:Bb3BKpdr.net
このオレは改稿をするたびにページがはるかに増す……
その改稿をあと2回もオレは残している……その意味がわかるな?

731 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 20:11:21.48 ID:sDaSFUcp.net
アラブ法律百科事典が、全200巻で約16万4000ページらしい。
53万って、想像ができないな...

732 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 20:17:34.09 ID:JckJyHyc.net
終わらない選考
倒れる下読み

733 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 21:35:40.50 ID:ElDIKyX0.net
>>729
1ページに1文字…だとしたら?

734 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 04:31:47.09 ID:JS1wHTOS.net
>>726
星海社とメフィストは上限無いんじゃなかったっけ?
>>733
読者全員にルーペが必要だな

あ、電子書籍にしたら53万枚問題は解決じゃね?
ただ、電子書籍リーダーの容量はめっちゃ食うし、巻ごとに文章形式な感じで章の雰囲気が分かる
詳細な目次を作ってくれてないとまたも読者が発狂するけど
そのうえ、プロのラノベとして出版するなら編集とイラストレーターが死ぬ
編集は読んでからレーターに挿絵の指定をするしレーターもゲラを読んで挿絵を描くこともあるから、
一巻につき表紙だけでも編集とレーターが死ぬな

735 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 11:51:00.92 ID:EyNyI4/o.net
初めてですよ
ここまで私の言葉をまともに取ったおバカさんたちは

736 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 15:17:53.92 ID:hJZ/jtxc.net
>>734
数多の屍を乗り越えて出版されたらされたで次は読者が死ぬな

あー推敲作業終わらない
自分誤字多すぎだろもっと落ち着いて書けよ

737 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 16:30:42.46 ID:kfDZYcKZ.net
出してきた。もうあとは知らん。

738 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 16:37:51.46 ID:iuTcp5WH.net
ホントホント
もう知らん
未練もない

739 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 16:45:42.81 ID:+Q85TSbS.net
今回から「あなたが影響を受けた作品」項目が追加されたけどみんな何書いた?

740 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 17:46:35.50 ID:22rhsMYc.net
さーて今月もガガガチャンネルで英気を養うか
今年出せなかったけど

741 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 17:56:07.29 ID:jV1w7xDg.net
三島由紀夫 金閣寺

742 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 18:10:17.56 ID:JBy9heMz.net
これから本文書き出す人がここにいたり。いろいろ甘いけどまぁどうにかなるだろ、来週休み多いし、天気悪いからあんまり家出られなさそうだし。
今年はガガガに出す予定の作品の他に、長編2本と短編1本書きたい。

743 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 18:42:47.52 ID:OpiBdJHV.net
>>739
そんなのあったっけ?
見落としてたかも

744 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:10:59.74 ID:+ys6szrV.net
そんなのあるのか
ブラックブレットって書いても大丈夫かな?
初めて買ったラノベなんだけど
神崎ってなんで電撃に行ったんだろう

745 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:14:07.54 ID:I8u8xnHc.net
騙されるな。
こういう時期によくある「投稿後の奴を驚かせる書き込み」だ。


まあ、 >>739 は事実だけどな。

746 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:31:16.05 ID:wNfzWVXq.net
60枚でラスボス倒して全ての謎を解いてしまった……
あかん()
影響を受けた作品欄は見つけられなかった

747 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:57:19.21 ID:CjiSoPMC.net
ないものは見つけられんわな

748 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 20:12:33.38 ID:0o1Os9W3.net
>>744
マイナーレーベルや新興レーベルに行ったなら「なんで?」だろうけど、そりゃ電撃に誘われたら行っても何も不思議じゃないだろう

749 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 20:51:56.78 ID:EVubWLI1.net
メモ帳で出したらページ足りてないの誤魔化せるかな

750 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 20:58:05.18 ID:jV1w7xDg.net
ページ足りてない作品なんてまず落ちるからどう出してもok
規定違反してた方がそれで弾けるから下読みは嬉しいだろうね

751 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 21:38:48.84 ID:0o1Os9W3.net
応募締め切りオーバーというとてつもない規約違反が受賞なんて珍しくもない世界なので
そりゃ規約を守るにこしたことはないけどな

752 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 03:16:50.65 ID:jaMcMvCq.net
テス

753 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 05:30:41.49 ID:l5mVJb3q.net
浅井ラボは確かページオーバーをごまかすため、
最初は規定通りの書式にしたけど徐々に行数増やしていったらしいね

754 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 07:40:12.77 ID:50vdLk/T.net
それは浅まし井な

755 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 07:49:38.30 ID:rp/CTL+s.net
そのパターン、精読太子が見つけてぼやいてたな

756 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 09:41:23.00 ID:wPg6wCep.net
余所で落ちたのをここに出そうとしたらページ数が足りなかったでござるの巻
ここは今まで出したことがなかったんだが……規定ページ数がやけに多くね?

757 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 09:55:43.26 ID:hlZOdoUx.net
そうか? 150はちらほらあるぞ
ちなみにページならえんためや集英社の方が多い
ここは講談社やオーバーラップと同じ
逆に専用の作品を書かないとオーバーするのがスニーカーやHJだな。あそこはかなりシビアだ
電撃規定はかなりレアな感じで、他にはGAくらいしか知らん

758 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 11:04:17.98 ID:h4zLkJVm.net
下限がきついって言ってるんじゃないのか?
70がきついとも思えんが

759 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 11:08:52.60 ID:wPg6wCep.net
あっ、分かった
『42字×34行』と一行あたりの文字数がファンタジア大賞より多いんだ
オレの作品は改行が少ないから、結果的にページ数が圧縮されているようだ
(……というか、オレがメインで出しているファンタジア大賞の書式がレアなだけだな、これは)

760 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 11:09:30.36 ID:fRsXxCsk.net
短編クラスの作品ダラダラと引き伸ばして書くからそうなる
プロットからやり直せ

761 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 11:11:32.08 ID:qvOzN1ZH.net
プロットの時点で結構本編がどんな長さになるかわかるものだと思うけどな
具体的にはおよそ50シーンで120000字

762 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 11:19:47.35 ID:wPg6wCep.net
>>759
……あっ、いや、違う!
ワードの応募フォーマットとやらをダウンロードしてオレの環境で開いたら文字数設定が狂っているんだ
文字数と行数を正しく直したらちゃんと規定ページ内になった
ひとくちにdoc形式といっても複数種類あるんだよなぁ、そういえば……

用意されているテンプレートを使った方が良いのかと思ったら、これだよ
気付かずに、適当に加筆したものを応募してしまったorz
やっぱり初めて応募する賞って、色々と罠があるな……

763 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 11:20:19.30 ID:CFYXGngs.net
プロット立てるなんてすごい
思い付きで書いて、後でつじつま合わせるから
ページ数の予測がつかない

764 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 11:35:53.64 ID:6+gF6rLp.net
でもそんな自分が好き

765 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 12:00:48.20 ID:HTD+Ylqj.net
>>763
???:はっきり言いましょう! それはプロットをきちんと考えていないからです。
「プロットを作らずに書いた」って自慢気に書いてあるけど、だからダメなんです!
???:それに尽きますね。
???:自分の持っている素材のなかから、繫がりそうなものをその都度つぎはぎして書いてる気がする。
だから、読めるんだけど必要のないパートが多いんだよね。

766 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 12:03:29.37 ID:3JfU5MWZ.net
たまにはコメディ書いてみたいけど、文章のテンションが低いんだよなー

767 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 12:19:40.80 ID:xJKuA8Ha.net
>>765
プロットを立てても結局は無駄なシーンは出るから
後でいかに推敲するかが一番大事って説もあるぞ

768 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 12:28:55.25 ID:BiIolslq.net
つーかプロット立てられないなんて、デビューしたらどうやって企画書通すつもりなんだ

769 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 12:41:13.99 ID:uwq8cjrm.net
今から書き始めるぜ。

770 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 12:48:18.17 ID:HTD+Ylqj.net
>>767
どっちが大事って話でもないでしょう
その推敲の段階でいかに無駄な作業を減らせるかってのがプロットによって変わってくるんでない?
あと推敲するってなった時に「なんやこれ…ただのうんこの塊やん」って事態を防ぐためにも

まあプロットオタクみたいになってもあれだから用は自分に合ったバランスを探すのが一番
ただ、プロット全く考えないっていうのはね「プロット全く考えないで筋だった物語が書ける」っていう特殊スキルが必要だから
根拠も無くそんなことができるって思ってる人は、本当に自分の作品をおもしろくするにはどうしたらいいか立ち止まってよく考えるべきだろうね

771 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 13:25:57.49 ID:4v106sym.net
>>768
プロットが苦手なので、一冊丸々書き上げてから、それを圧縮してプロットを作って企画を通す
……という変態的な手順をとっているプロ作家も実在する世界なので、それこそやり方は作家の数だけある
自分にとっての最適なやり方(楽なやり方ではなく)を自分で見つけるしかない

772 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 14:23:25.00 ID:ZRGTsdNH.net
そもそもおれは書きたいシーンから書いてるせいでプロットがないと作品を完成させられない

773 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 14:43:53.74 ID:HA+TjftI.net
>>772
禿同

774 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 15:25:56.72 ID:X7PAJ29l.net
オチだけは決めてくれな

775 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 16:27:45.42 ID:fRsXxCsk.net
>>771
それで全ボツになって絶望しましたって話もよく聞くけどな

776 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 16:34:16.65 ID:F1qjOJml.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能】男はビンビン・女はクチュクチュ
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 206pt
ブックマーク登録:80件
『309,154アクセス』         【全作品は官能】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中。。。。。。
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中   
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

777 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 17:12:51.46 ID:ZaWlSlpJ.net
ワロタンポンwww

778 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 17:13:55.47 ID:ZaWlSlpJ.net
ボツなっかりwww

779 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 17:56:09.46 ID:HyEaX4LD.net
プロット書かずに書くと構成バランス崩れたり予定より短くなったり長くなったりして
へたしたら上限を超えたり下限に届かなかったりしない?

プロット無しでいつも高次に残れるとかデビューしたみたいな人以外
プロットになれなくてもプロット作って計算して書いた方がいいように俺は思うわ

780 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 18:15:32.94 ID:qTKW9E8/.net
俺みたいにプロットあっても一次落ちする人もいるし
「プロットなしで落ちてるならプロット書いたほうがいい」っていうのは
違うと思うけどな
プロットなしで落ちてる=プロットなしに向いてない
とはならないと思う

781 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 18:54:00.82 ID:HyEaX4LD.net
いやプロット無しでいつも低次ならずっとそのやり方は不味いだろ
プロット作っても低次ならそれはもう才能の問題な気もする

782 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 18:55:08.39 ID:HA+TjftI.net
プロット作るかどうかなんて要素の一つに過ぎないんだし
あった方がいいのは確か

783 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 19:04:55.59 ID:fRsXxCsk.net
きっと何のためにプロット作ってるかもわからないんだろうな…そういう人は確かにやらんくていいんじゃん?
ま、大部分の人には必要なものだよ。家作る時の設計図みたいな物だからね
そして一次落ち常連は別世界の人間だから正直何言っても…悲しいなぁ

784 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 19:26:49.79 ID:qTKW9E8/.net
ここ一次通過率低いのにみんなすごいんだな
他では普通に通過するけどガガガは通ったことないよ
羨ましい

785 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 19:30:39.69 ID:b8F8j/18.net
プロットなしでもいけるって奴は少数派だと思うし、そういう奴はとっととデビューして売れっ子になるくらいの天才じゃなきゃ許されんと思うんよなぁ。ワナビのうちはプロット書く書かないよりもどんな風にプロット書くかに注目すべきだと思う。

786 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 19:44:18.63 ID:TgbZOtqF.net
プロット書いたらみんなはどれくらいの長さかわかるの?
あれって大まかなストーリーとか設定とか書くのでしょ?俺は書いても全く見当がつかない...だから少しグダッてしまうことがある

787 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 19:47:32.40 ID:/IdvH7lq.net
∀・)ガガガさんに応募するのははじめてですが、未完結でもOKでしょうか?

788 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 19:53:19.88 ID:HyEaX4LD.net
>>786
俺の場合、作品の大まかな粗筋作ってからそれを起承転結で4分割して
例えば100P想定なら単純に起承転結それぞれ25Pと例えばカウントして
で掘り下げて起承転結の中にそれぞれ小さい起承転結があるように
細かくどんなエピソードがあるか、何処に何ページ使うか決めてから書いてるぞ

789 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 19:58:16.51 ID:0LdLsV0z.net
>>784
おれは逆だな
おれはここに四年連続で一次通過してるけど、GAは過去四年間で一度しか一次通過したことない

>>786
おれはだいたいわかる
三章構成なら90〜120枚
四章構成なら130〜165枚
くらいになる
オーバーしてガリガリ削り作業する羽目になるのはだいたい四章構成だね、おれの場合
まあ過去一度だけ三章構成で152枚ってのがあったが

790 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 20:02:40.97 ID:fRsXxCsk.net
>>786
わかるっていうより寄せてくって感じのが近いな、
ストーリーの山谷に合わせてここはこれくらいで書こうみたいな

791 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 20:06:46.03 ID:HyEaX4LD.net
簡単に言えば

粗筋→より詳細な粗筋→より詳細な粗筋を分割してそれぞれさらに詳細な粗筋

みたいな感じに行ってから書き始めるみたいな

792 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 20:13:02.90 ID:TgbZOtqF.net
>>788
細かくエピソード決めてもどこで何ページくらい使うか決めてないのがいけないのかな
そこらへん意識して作ってみる
>>789
>>790
こういうの聞くとやっぱり数こなしてこそって思わされる
数こなして自分のペース配分みたいなの見つけられるよう頑張るわ

3人ともありがとう

793 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 20:36:55.19 ID:fRsXxCsk.net
数こなしてるわけじゃ無いぞ。てか数こなそうなんて思ってると書くこと自体が目的になりそうだから俺はオススメしない
一回一回煮詰めて書くことにしてる

794 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 20:43:22.74 ID:5vTO7u5n.net
プロットってか下書きを書く自分は、下書き書けばだいたいの長さがわかるな。
カット割りまで済んでるし、1カットに入れる描写とか台詞とか説明って、決めてるわけじゃないけどだいたい同じくらいになってくるし。
ただ前後幅が大きいんで、多めに振れるカットが大きいと、予想よりも枚数多くなると言う。

795 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 21:21:03.82 ID:NgPwZZr3.net
>>787
ダメに決まってんだろ公募なめてんのか?
みんなそう思ってるからレスされなかったんだぞ。そういうのありなのはweb小説だけだ。

796 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 22:20:53.43 ID:qvOzN1ZH.net
>>794
自分もそう

797 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 23:05:53.31 ID:HyEaX4LD.net
下書きって例えばどれくらいどんな感じに書くんや?

798 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 23:15:37.82 ID:qvOzN1ZH.net
下書き(箱書き)例

〜シーン1〜

○場所
都市から指呼の間の丘

○時
主人公とヒロインが出会う前。夏。昼間。

○人物
〇〇、××、A、B

○出来事
〇〇の危機を救う

○主人公の心の動き
戦闘に感じる高揚

○セリフ
「約束通りのお出ましだぜ!」

〜シーン2〜

○場所
都市内部、城門前

○時
シーン2の直後。主人公とヒロインの出会いの前。夏。昼間。

○人物
〇〇、××、A、B

○出来事
裏切りを働いた〇〇に対し制裁が加えられる

○主人公の心の動き
自分の価値観に疑問は抱きつつも自然にそれを受け入れて仕舞っている。

○セリフ
「そうかそうかそういう選択をするのだな?」

「ふざけるな!こんな真似をされて黙ってられるか!」

「かわいそうに、こんな目に遭いたくて私たちを呼んだんじゃないだろうにね」

799 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 23:56:53.50 ID:ey4qa2k/.net
>>779
俺プロット書かないけど、規定より長くなる事はあっても短くなる事はない。
昔はよく評価シートで『冗長』って書かれたけど、長めに書いて短く圧縮するようになってからは
テンポについては褒められるようになった。
今は主人公に魅力がないって毎回書かれる。

800 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 00:19:40.37 ID:eNTQyOLJ.net
自分もプロットは書かない派ですね。
物語の動き出しはスロースタート気味になります。そこが欠点だと編集さんに言われた事があります。
ただ、その書き方しかできないので、今も続けてますね。
基本的にはラストだけだいたいイメージしておいて、思いついた設定があったら、遡って伏線を構成していきます。
その代わり、何度も矛盾潰しをする羽目になりますが。

801 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 01:19:16.58 ID:BcHxHluL.net
>>799
魅力がないって、
主人公の見せ場がないからそういうことになるんじゃないの?

802 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 01:34:28.89 ID:9OboiZm2.net
>>801
どうだろう?
作者を反映して、基本受け身で優柔不断な主人公になるからかなとは思っている。
代わりにヒロインの見せ場が増えるからいいかなとも思うんだけど、指摘されるくらいだから
限度があるんだろうね。
変えようとは思ってるんだけど、これがまた難しいんだ。ミステリーで作者より賢い主人公は
書けないって言うそうだけど、作者よりテンション高い主人公は書けないんじゃないのかとまで思っている。
なので、今は開き直って女性主人公を書いている。

803 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 01:39:46.07 ID:qNmivLYc.net
なんていうか、主人公って作者の性格がかなり色濃く反映される傾向にあると思う
プロアマ問わず

804 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 01:55:43.61 ID:p51XS/Nv.net
いかに読み手を飽きさせずに最後まで読ませるかを突き詰めると、
俺の場合はとにかくイベントを詰め込む作風に辿り着いて、
そうなるとプロットを書かないとどうにもならない感じ、だな。

805 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 02:06:47.81 ID:DzwSy+sa.net
ついうっかり願望も投影しちゃったりするよね
主人公が売れっ子作家の話書いたときはすごく楽しかった
まあ落ちた時のダメージもでかいので、意識して距離置くようになったけど

806 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 02:38:21.54 ID:tP36dhYZ.net
>>804
だよな
プロットなしの商品とか俺にゃ考えられん
そのまま書いて商品になる人は天才なんだろうな

807 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 04:14:18.47 ID:3yq3ArNz.net
プロットを書くかどうかは書き方の違いだから、書かない人の作品はダメってことはない。作家歴長いプロでもプロット立てない人がいたりするようだしね。
頭の中で話の筋が完璧にできてるような人もいれば、行き当たりばったりで書いてるような人もいるそうだし。
ただもちろんプロット書かない場合はトラブルが発生することもあって、誰だったか超メジャー級のミステリー作家の新聞連載で、これ以上書けませんってギブアップしたのがあるそうな。

場面ごとにどんどん読ませるような引きがあって、結末をつけられる技術と経験が備わっていれば、プロットなしでも大丈夫なものなんだろう。
下書きぎっちり書いてからでないと本文に取りかかれない自分には、無理そうな話ではあるが。

808 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 04:40:19.39 ID:Np4AZ1UC.net
村上春樹はプロット書かない派だって著書に書いてありましたね。

809 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 07:23:48.11 ID:XJOKw8/3.net
最後まで書ききれない奴にはプロットなし派が多いな
経験則だが

810 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 07:54:28.06 ID:i3MTNXE0.net
森博嗣もプロットは書かない。

811 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 08:53:41.06 ID:ngbepNCl.net
媒体は違うが宮崎駿も作りながら考えるらしいぞ

812 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 08:59:12.38 ID:v5bvm62p.net
作者の願望が溢れてるのがラノベだと思ってる

813 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 09:09:01.16 ID:EAvUyv2Y.net
>>812
まさか
ラノベだって独自の方法論を突き詰めるべきものだよ

814 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 09:14:51.10 ID:BcHxHluL.net
世の天才作家をポツポツ例に挙げてどうするつもりなんですかね…

815 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 09:31:30.09 ID:37FWxPXR.net
だってプロになったらその天才たちと同じステージで戦っていくんだぞ
張り合わないでどうすんだよ

816 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 09:55:19.27 ID:5k9E9fxr.net
プロット書かずに思いつきで書いた作品が高次まで残って、プロットちゃんと作って書いた作品が二次落ちだった。
プロットを作ることで、プロットを守ることに意識が行き過ぎて作品が窮屈というか無難になるということはあると思う。
ただ、プロットなしだと直感とかアドリブ頼りになるので、一歩間違えば作品がメチャクチャになる可能性もあると思う。

817 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 09:57:04.77 ID:vjqU4+iK.net
プロットなしだと書いてるシーンが無駄にならないか
最後まで分からなくて怖くね

818 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 10:02:21.81 ID:bzZ69oqe.net
無駄だけど無駄じゃないの

819 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 10:03:55.76 ID:BcHxHluL.net
>>815
そらそうだけどさ
プロット作るか作らないか、なんて低次元の話題で張り合ってるのはアレやなぁって
自信あるんだったら「だれだれもやってるよ〜」じゃなくて「俺はこうやるぜ!」って言えばいいじゃん
他人の名前出すあたりやっぱり自分のスタイル確立できてないんだよ

820 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 10:09:24.96 ID:0eM+5t/S.net
というかプロットってさ、あくまで指針というか目標というか、
ストーリーの大まかな流れにすぎなくてさ、実際書くとプロットと違う展開になることってない?
おれなんか毎回プロット作るんだけど、100%プロット通りのストーリーになることってないんだよね

821 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 10:16:19.87 ID:i3MTNXE0.net
プロット無しは考えられないという人がいたから、プロット無し作家の例として森博嗣を挙げたけど、俺自身はプロット書いてるよ。
プロットを書いてるという場合も人によってその粒度は違うだろうし、色々試して自分に合うやつでやればいいじゃん。

822 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 11:33:07.54 ID:BSx5Pk47.net
プロット作るのは楽しいし好きなんだけど、それを本文に変換する作業がすげー苦手だわ
プロットの時点でエネルギー使っちゃうってよりは、単純に本編書くのがめんどくせぇ
逆にプロット無しで書き始めればすいすい書けるんだけど途中で色々内容が破綻してしまう
むずかしいっすねぇ

823 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 11:44:46.37 ID:nzAC4fbg.net
>>820
その通り
自分もそうだよ
だからプロットって設計図じゃなくて客観視するための道具に過ぎないんだと思う
本文とプロットがずれた時は本文の方が大切なんだよ

824 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 12:32:48.31 ID:tP36dhYZ.net
なんか自分の書き込みで変な誤解を生んでしまったようだ
そりゃ天才はプロットなしで書けるんだろうよ
自分みたいな凡人は基本に忠実にやっていかなきゃ天才とは張り合えないってこった
凡人が天才の真似をしても、天才にはなれん

825 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 12:50:30.32 ID:JPjNqCEE.net
ノルマでもあんのかってくらい毎年同じ話題してんな

826 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 12:51:40.68 ID:HmPL8DIW.net
まぁ設計図がないまま思うがままに書いて構成バランスがとれて面白くて
最低限コンスタントに高次に残れるとか言う奴はそういう書き方の才能があるとは思うわ
ただ中々受賞できないならプロット書いて書き方見直したらいいのにと思う

あとプロット書かないやり方でデビューすると担当編集にプロット提出求められた時に苦労するってのはきくな

827 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 14:26:35.58 ID:ceeTm07c.net
プロットはあるんだけどそれを文にするのがめんどいだけだよ。
文に起こすと本文仕上げるのと同じ容量になるから書いたほうが早いってだけ。
何も無いところから急に文が湧き上がるわけじゃ無い。
頭の中にできてる歴史を忠実に文に起こしてるだけだぞ。プロットが存在しないなんてありえない。

828 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 15:14:43.11 ID:4XwpXCsN.net
お前らどんだけプロットの話好きなんだよ…

829 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 15:18:33.08 ID:Mmfl5rc+.net
他スレだとここまで突き抜けないからな
話の質はともかく、ワナビですら尖ってるガガガスレ、嫌いじゃないよ

830 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 15:22:27.88 ID:D+AnDdxg.net
昔どっかで見たコピペに、
「画学生が集まると、彼らは常に自分の技術論、芸術論を戦わせる。一方、プロの画家が集まると、テレピン油や絵の具が安く買える画材店の話になる」
みたいなのがあったな
ワナビほどそういう話が好きなもんなのよ
別に表現に限らずスポーツとかでもそう

831 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 16:12:25.16 ID:ZEfniy2a.net
そりゃプロの場合自分の技術論が正しいと証明してしまっているんだから、もはや語る必要もなくなるだろう

832 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 16:15:02.18 ID:d+rJxGv9.net
プロット書かないでちゃんとした小説書ける人は
頭の中でうまく全体の構想をイメージできてるんだろうな

ああそれにしても一次発表は二ヶ月後かぁ

833 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 16:21:11.84 ID:MMgMKM2V.net
一次通過者ってガガガのサイトで発表されるの?

834 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 16:23:31.78 ID:Mmfl5rc+.net
プロだと発言の重みも違ってくるしねぇ…

835 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 16:44:31.78 ID:JCu3scnV.net
プロット書くと、執筆作業が文字起こし状態になって、考えながら書かない。だから展開は安定するけど、キレのある面白さはなくなる

836 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 17:06:41.37 ID:JhjA6HqN.net
それは考えながら書かないのが問題なのであって

837 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 17:47:58.23 ID:Mmfl5rc+.net
ボヤけた表現を断定の形で使うのはやめたほうがいいかと

838 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 18:47:31.77 ID:HmPL8DIW.net
>>837

例えば?

839 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 19:06:41.12 ID:ngbepNCl.net
プロが創作論語らないのは建設的な着地をしない経験をしまくったからだろう
ある種の諦めだと思われる

840 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 19:24:20.82 ID:JyxmsDiu.net
昨日プロット立てないって言った者だけど
よくよく考えたら
文字に起こすのが煩わしいからやってないだけで
脳内にプロットはあるわ……
でも、それほど細かくはない上にすぐ変わるから
プロットでページ数とかまで予測できる人は
コントロールが上手いんだなって思う
一種の職人だよね

841 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 19:42:51.10 ID:HTkY7ueC.net
そんな職人技を身に付けるほど経験豊富になる前にさっさとデビューしたいぜ

842 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 20:05:29.72 ID:HmPL8DIW.net
そんな職人技ではないやろ
処女作の時はそうでもなかったけど2作3作目ぐらいには
もう普通にそんな感じにプロット作ってたぞ

どんなエピソードいれるか考えてそれでとんな会話があるか意識したら
だいたいページ数とか色々見えてくるし足りなければ追加で多ければエピソード削るって書く前に調整するだけだし

843 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 20:15:11.93 ID:IxWMFjYu.net
創作論を何時間もニコ生で語るプロいるけどな

844 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 20:21:17.92 ID:BSx5Pk47.net
マジかよオレ三作書いたけどプロットから本編がどのくらいの枚数になるかなんて全然割り出せないぞ
まさにそれが問題で、プロットの内容をどのくらいにすれば規定上限になるのか読めなくて苦戦してる

845 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 20:33:51.15 ID:IxWMFjYu.net
>>844
シーンごとに細切れにするんだよ
具体的には場面転換(映画でいうロケ地移動)ごとにワンシーン扱いしてさ
するとだいたいワンシーン2000から5000字になる
クライマックスは10000字になるけど

846 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 20:37:16.45 ID:CvepW5Ey.net
おれは7月に書いた作品でようやく1ページ単位でコントロールできるようになった(書き終えると誤差は多少出る)
ただ、そこまで細かく指定するとプロット作るのにえらい手間がかかるからもうやることはないかもしれない
プロットだけで24枚も使ったからな(キャラや世界観などの設定は別)

847 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 20:56:14.56 ID:ngbepNCl.net
逆だよ逆
プロットで決めた枚数に本編を調整するの
すると俺みたいに万年一次落ちになる

848 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 22:13:56.70 ID:BSx5Pk47.net
駄目じゃねーか!(

849 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 01:13:53.00 ID:ZHdrJxUq.net
二作完成させたが二作ともプロットなしで書きますた。
というかキャラが勝手に掛け合いして思惑持って動いてるのに、それをいちいち設計できねえよ。
簡単な設定メモだけしかねえよ。
オーバーや足りない分? それこそ「推敲」の出番じゃねーの?
掛け合いを書いているうちに文字数を見て(秀丸使い)「あー、ここから畳まないとgdるから話を巻くぞー」ってな感じ。

850 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 05:56:35.69 ID:I9iIt6i6.net
で、それちゃんと作品になってるの?

851 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 06:35:31.71 ID:0Obx2aLF.net
キャラは勝手に動くものじゃなくて、信念や行動原理に沿って動くもの、と思ってるよ
それを定めておくのが設定で、どう物語に絡めてどう劇的な展開に持ち込むかをプロットで決めると。

852 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 07:43:12.15 ID:SnVElQgL.net
>>849
お前が天才ならそれでいいんだけど、オレはそれで三作書いて内二作が一次落ち一作が二次落ちだったから、こりゃいかんと思ってちゃんとプロット作るようにしたわ
オレからしたらキャラの魅力をどうやって引き出すかとかどういう事件が起こってどうやってそれを解決するのかとか、そういうのをメモして整理しないと物語なんて作れねぇって気付いてからはプロット用意することにしてる

853 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 07:43:16.73 ID:C4QXL8Xo.net
もう好きに書けよ・・・

854 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 07:57:28.24 ID:6x+rO4H2.net
おれはキャラは勝手に動くもの派だなあ
ストーリーはガチガチにプロットで固めるけど、キャラについては勝手にやってちょうだいって感じ
あくまでおれの場合だけど、主要キャラクターが作者の影響圏にある作品は選考通過しにくい

855 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 08:22:21.06 ID:SnVElQgL.net
キャラはまぁある程度は勝手に動くでしょ
でも自分はキャラのプロット(というか設定)もストーリーと同じくらい用意するかな
自分の場合はキャラが勝手に動き過ぎた場合軌道修正できなくなると困るから、勝手に動いてもいいけど脱線はしないようにたまにプロットと見比べて修正したりする
だからキャラにおける設定も割と細かく作ってるって感じ だからと言ってがちがちにその通りに動かすわけでもない

856 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 08:50:33.15 ID:QCt6TVFU.net
あらすじで全内容を説明するの中々難しい
あれうまく書けなかったらそのままポイされちゃうのかな

857 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 11:07:17.75 ID:bjiq+Ey+.net
あらすじは下読みが途中で話を見失ってしまった時のための参照用の役割が大きい
新人の投稿作だから話の構成がグチャグチャで何の話なのかわけわからなくなったり、
登場人物表が付いてないので登場キャラが把握しきれなくなった時にあらすじに戻って確認するのよ
まあでも構成がしっかりしてる作品はあらすじも理路整然と分かりやすく、そうでない作品はあらすじもグチャグチャなものだそうだが

858 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 12:36:10.45 ID:NlvGOjwQ.net
昔あらすじをどの程度書けばいいかわからなかった頃、入間人間展がゲーマーズだかでやってて
改稿前の原稿の一部と投稿時のあらすじが展示されてるって聞いたから見に行ったな。
ああ、こんな感じで書くんだって思って今の俺のベースになってる。

859 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 12:38:16.01 ID:yGGikdYE.net
>>858
で見た印象はどうやった?

860 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:14:46.94 ID:ss6iWtSQ.net
>>858
その内容を書けや無能

861 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:44:23.24 ID:I9iIt6i6.net
>>858
この流れに乗ってお前を叩くオルァ

862 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 16:15:11.96 ID:AjVYzeTt.net
>>858
その内麻呂も来るぞオルァ

863 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 18:14:55.92 ID:ezfx9FD2.net
良い見本なら狼と香辛料のあらすじをおススメしとくわ
800字程度でラストの締めまで書かれてあるよ

ttp://dengekitaisho.jp/archive/12/novel3.html

864 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 18:29:59.42 ID:l9jWHJir.net
他のタイトルもざっと見てみたけどラストまで載ってるのは狼と香辛料だけなんだね
なぜこれだけ

865 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:20:18.88 ID:yfYulqIq.net
もう読んだの大分前なんで記憶があやしいけど、「塩の街」とかもあらすじラストまで書かれてない?
作品によって違うのか時代によって違うのか
そもそも投稿時のものをそのまま載せてるのかどうかもわからんけど

866 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:44:38.31 ID:G8xt3C/Q.net
そりゃあ杉井事件のせいやろ

867 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:16:35.19 ID:l9jWHJir.net
>>865
そこまで見てなかった、ありがとう
どっちもあらすじ読んだだけですごいと思えるけど特に完成度高いのを載せてるのかな

868 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:14:52.34 ID:oPh43+F2.net
入間ってプロット2,3行しか書かないとか言ってなかった?

869 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:33:49.87 ID:SnVElQgL.net
それはプロットと言うのだろうか

870 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:36:23.61 ID:rYgGONtz.net
編集に口出しさせないためのウソやで

871 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:42:34.49 ID:bjiq+Ey+.net
一行が1000文字くらいあるんじゃね

872 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:13:28.38 ID:m6De1joO.net
編集に今北産業って言われたんだろ

873 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:36:55.51 ID:W0Ob/D+t.net
>>869
何文字なきゃいけないとか決まってるわけじゃないだろ。頭大丈夫か?

874 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:46:05.05 ID:6IvIzKa2.net
ここってワードでの投稿可なんだな
ルビとか傍点とか、最近多いフォント変えた文字とかもそのまま出していいんだよな
フォーマットもあるし助かるわ

875 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 23:21:20.34 ID:U/CHBQG7.net
一太郎は持っててもワードは持ってねえ……

876 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 04:15:38.15 ID:aISXMAQ/.net
>>874
まじだった、なんかtxt形式のみという思い込みがあったんで
ルビとか傍点、改行のことを考えて印刷応募しようと思ってたので助かった

いやホントありがとう

877 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 09:03:32.15 ID:nzSYv1VZ.net
>>875
同じく

878 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:24:36.49 ID:xW2iwGgy.net
70ページ書いたけど
改行や改ページの都合で5万5千字しかない……
文庫本一冊10万字だとすると、半分の分量だ
続編として第2章を書こうと思ったら書けるけど
今回は間に合わねぇな
このまま出しちまうしかないか

879 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:34:13.12 ID:aISXMAQ/.net
プロット準備して書いたけど、結局5ページオーバーしたのを先週削り終わった

連休で追加したいシーンを思いついて5ページ増量してしまった
どこ削ろう……

880 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:41:25.41 ID:s+f2QStz.net
粗筋にしてみて全体を見て
あれこれ必要ないんじゃね駄作じゃねって思うシーンカットしたらいいやん

881 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:44:26.95 ID:G3Fsq0gx.net
削れないなら詰めるって手がある。
改行を可能な限り詰めれば5ページくらいいけるいける

882 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:57:50.01 ID:PDVRZV0s.net
数文字だけ次の行にまたがってる段落は削りポイントやで
章と章の間も改ページやめて可能な限り詰めれ

883 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:25:57.05 ID:G3Fsq0gx.net
おれがやったテクニックとして、
なくてもいい句読点は消す
台詞の合間の地の文でなくてもいいのは消す
地の文を一段落詰めてダメなら二段落、三段落と詰める
台詞を消して地の文にしてしまう
三点リーダーやダッシュを可能な限り消す
ここまでやればかなり詰まるぞ

884 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:35:41.69 ID:RbF1kvPV.net
おれはそれらの手法を使って限界まで詰めたけど、枚数オーバーになった。
んで、ガガガに流れてきたのさ……

885 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:40:08.17 ID:eOYoqiAu.net
まあ数ページ削るだけならともかく
150Pの作品を120〜130Pに削る労力を払うのは
ちと不毛だよな

886 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:46:33.44 ID:AlE1yHCE.net
小手先の技で行を詰めていくと読みにくくなることのほうが多いから、句読点を惜しむくらいなら思い切ってエピソードやキャラを削る
書いた労力や思い入れがあるから削るのがしんどいのはわかるけど、実際削ってみると内容が濃くなるからおすすめ

887 :880:2016/09/20(火) 21:56:16.14 ID:s+f2QStz.net
すまん間違えた
駄作じゃない、蛇足だわ

888 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 22:17:21.51 ID:bJl697Ap.net
わかりやすい文章はスリムだって学校で習ったし
小説も同じようなものか

889 :879:2016/09/20(火) 22:28:31.71 ID:aISXMAQ/.net
なにげなく書いた書き込みに、すごい数のアドバイス感謝

がんばって考えたギャグとエピソードを削るのは寂しいけど、その辺なくすわ
あと余計な修飾語とか

俺は多分、締め切りに間に合うと思うけど、お前らも頑張れよー

890 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:17:33.57 ID:T9ReAYyG.net
いままだ40ページだけど間に合うかな?

891 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:18:35.22 ID:s+f2QStz.net
電撃某編集が作家に指示する方法だと
あんまり本筋に影響ないキャラを一人削除
台詞や行動で大事な所があれば他のキャラ言わせて行動させ
一人のキャラを消去する事でそいつの登場シーンからメインシーンからさっくりいっきに消えるから
ページ稼げるというやり方らしい

892 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:50:28.76 ID:fc/0u3WE.net
>>890
同じだ。出来ると信じてる

893 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:41:22.55 ID:04f5nDuK.net
改稿間に合うか悩んでた自分がバカみたい

894 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 02:10:56.76 ID:jsTgn780.net
1日10pペースで行けばええ

895 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 08:32:43.87 ID:+R8SJPaB.net
1日10ページも無理だ。最高で6ページや

896 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 13:50:47.20 ID:ag3Ec2/N.net
初めて長編小説書いてみたけどガガガの締め切りが近いらしいからガガガに送るぜよろしく
メールで投稿できるなんて、お手軽な時代になったもんだな

897 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 16:46:39.41 ID:jsTgn780.net
一次通過余裕っしょって自身があるならええが
ガガガって通過率はたしかラノベ界で1番低い最難関な数字で
一次落ちだと評価シートもらえんから落ちた理由不明というデメリットがある

898 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:08:44.55 ID:KYQnbNfi.net
>>896
あー自分とまったく同じだ

899 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:22:17.19 ID:tHzmFF+U.net
今2ページだけど一日一万文字書いて行けば間に合うよな。

900 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:48:36.75 ID:V3+IcqVf.net
下2/3はメモ用紙な原稿ならいけるだろ

901 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:35:16.63 ID:8xoiiWSA.net
aaを駆使した小説とか斬新かつ文字数稼げるんじゃね?

902 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:37:13.22 ID:VwnPnYtD.net
心の空白を表現するために10Pくらい白紙で済ますとか

903 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 22:40:02.40 ID:h/Ms2x1w.net
「では出席を取る、相川」
「はい」
「飯田」
「はい」
「内川」
「はい」

この調子で書けば余裕やで
二時限目も三時限目もこれで増やせる

904 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 22:48:28.14 ID:/BHSuWnt.net
人間って1週間くらい寝なくても意外と死なないものだよ
さあ

905 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 22:55:43.24 ID:SJ94vMos.net
>>901>>902>>903は全部こち亀で見た気がする
両津が小説家になる回もあったな
というか>>901は夢枕獏がやった頃ならまだしも、最近じゃ食傷気味なくらいよく見かけると思うんだが

906 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 23:04:35.46 ID:clOKamve.net
既に100P超書いた作品のプロットを今から変えてやるぜ
ワイルドだろ〜

907 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 23:43:24.36 ID:phzK6orU.net
(-人-)南無

908 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 00:12:23.27 ID:MJOSxR92.net
>>897
評価シートって、落ちた理由が明確に分かるほど的確なん?

909 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 01:42:01.05 ID:HATmauXZ.net
(; ・`д・´)<みんなどうして先月中に書き上げないんだ...?

910 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 02:02:41.78 ID:XHP+aqef.net
時間が許す限り推敲したがるのはワナビの性やん
初稿書き上がってない人は知らん

911 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 02:05:06.19 ID:eiZNkiHU.net
先月は富士見に送るの書いてた。

912 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 02:24:32.61 ID:vHT+7eJa.net
電撃使い回しやけど、毎晩オナってただけだったわ

913 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 02:43:12.82 ID:xK3oh+Lw.net
>>908書いてくれる人による

貰って嬉しい当たり評価シート
何処がどう良いのか、どこがどう駄目なのか、はっきり伝わるように書かれてあり、改善方法なども含め詳しく丁寧に評価が書かれてる評価シート

貰って微妙な評価シート
ふあっとした褒め言葉とふあっとしダメ出しとふあっとしたアドバイスが書かれてあり
根本的に何処がどうダメでどうすればいいのか具体的なアドバイスがない評価シート

貰って嬉しくない外れ評価シート
キャラの名前とか出して面白かったですかっこよかったですと
安直な当たり障りない感想だけで落とした編集が書いてるのにダメ理由も落とした理由もふあっとしたコメントさえない何もない意味のない評価シート

だいたい何処もこの3パターン

914 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 03:20:33.80 ID:EUwwWr0e.net
>>913
それって
貰って嬉しい>改稿することで面白くなる作品
貰って微妙>改稿したらひょっとしたら面白くなるかもしれないくらいの作品
貰って嬉しくない>改稿しても面白くならない作品
で評価シートの内容が変わってる、とかじゃなくて?

いや別に煽ってるつもりではないんだけども
まぁ自分では客観視できないだろうし分かんないよなぁ やっぱ当たりの人を引くことを祈るしかないのか

915 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 05:03:29.46 ID:RNHJ4sNH.net
>>914
まぁ何度か貰えば分かる。
同じ作品を改稿せずそのまま使い回すと、レーベル事に評価シート担当ごとにまったく違うのが分かる。

例えば当たりだと、序盤のこのシーンのこの表現は分かりづらいとか。中盤のこのシーンの此処はこうだから良かったとか
この作品のこういう所は面白いが、こういう所がダメでどう描けば良かったのかとか
何処を指してるか伝わる文面で良い所駄目な所詳しい改善点とか長文でぎっちりくれる人もいる一方で

ふあっとしたシートだと、全体的にギャグが足りないからギャグ増やせ。みたいな全体を通した意見が数行あるだけだったり

外れだと、主人公の○○くんかっこよかったです。○○のクライマックスのシーン面白かったです。みたいな感想で終わる
ダメ出しいっさない無しなお前が落としたんだろダメなところ一言でもいいから何か書けやみたいなのとかくる

916 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 05:49:52.90 ID:ISKdIbJv.net
ガガガは外れ少ないな
良いところと悪いところ両方書くようになってるから

明確に外れ引いたことがあるのはGAと、昔一度だけ新人賞やったヒーロー文庫
GAはたまに外れ程度だけど、ヒーロー文庫は想像を絶する酷さだったなあ

917 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 08:48:31.61 ID:MJOSxR92.net
ありがとうございます
評価シートが楽しみです(貰えるのか……?)

918 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 09:14:26.14 ID:nmGu4tz+.net
>>915
いや評価シートもらったんなら改稿して出せよw
評価シートを集めることが目的でもあるまいに

919 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 11:12:08.08 ID:S4X5TuTM.net
915は評価シートマニアなのかもしれないじゃないか!

920 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 11:32:32.01 ID:YM5S+Foy.net
推敲していたら今さらもっと良い展開思いついた
もっと早く思いつけよ俺
あとがきに何書こうとかガガガチャンネル出たら何喋ろうとか妄想ばかりしてんじゃねぇぞ

921 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 12:09:07.49 ID:HATmauXZ.net
ワロタ

922 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 12:14:41.36 ID:RNHJ4sNH.net
>>918
新作とは別に落ちた作品の使い回したを並行してやってみたんや

923 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 13:27:23.21 ID:1iVoMY4O.net
あー出すの緊張する
これから俺のサクセスストーリーが始まってしまうんだね……

924 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 13:27:59.90 ID:HATmauXZ.net
再びワロタ

925 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 21:24:47.06 ID:EUwwWr0e.net
おかしいやろ
1000層代での単層マラソンなのにオーラ雑魚が三回連続で三匹も出てきやがる
魔職だからうま味少ないからやめちくりー

926 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 21:25:05.84 ID:EUwwWr0e.net
誤爆すまん

927 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 21:43:08.59 ID:qDVkwJj2.net
ゲームばっかやってないで少しは勉強しいや!

928 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 22:03:51.84 ID:d2kRYijr.net
5回目の推敲終わったぁ
よおし、後は応募するだけだ
こんなに推敲したの生まれて初めてだよ……あー疲れた

929 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 23:26:14.52 ID:QngJ7gk+.net
あとは出すだけなのに、タイトルだけが思い浮かばない……助けてママン

930 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 23:28:49.02 ID:OH/sjLE9.net
>>929
考えてあげるよ

931 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 23:39:26.79 ID:qDVkwJj2.net
>>929
話題になってる作品から拝借するのがバッチグゥやね
というわけで「四月の君の聲はゴジラ」でいこう

932 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 00:04:19.71 ID:M5UUe0EY.net
>>929
やはり俺が考えたタイトルは間違っていない
略して、俺ガタイいい

933 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 00:10:36.55 ID:3l2UA9sh.net
一行あらすじから考えたるわ

934 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 00:15:17.82 ID:F2scLvnB.net
読むとホモになる本

935 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 01:35:48.45 ID:Br5DEiIv.net
タイトルって俺はその作品で一番描きたいと思う物にしてるわ
その作品で何を描きたかったのか途中でブレないためのメモの意味で

936 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 03:29:48.46 ID:M5UUe0EY.net
書きたいことか

タイトル「おっぱい揉みたい」

937 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 06:55:29.71 ID:QR1qaxGZ.net
そうだな、おっぱいは大事だ

938 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 10:15:14.24 ID:1JM5I6Wc.net
>>929
ここにいる俺たちでタイトル考えてやるから、
あらすじ、ちょっとだけでも教えてな(悪魔の囁き)

939 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 10:53:27.69 ID:Q6FgFRxH.net
あと30DP……間に合わねぇ……

940 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 10:54:53.71 ID:3l2UA9sh.net
タイトルって重要だよな
俺は構想初期にこれだって思うタイトルが決まらないと進めない
センス、内容、語呂、商業性、全て兼ね備えたタイトルが決まるとテンション上がる

941 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 11:04:50.34 ID:lq8k82cl.net
投稿作見るとセンスのないタイトルばっかりなんだよなぁ。
なんでなんだろ。マジでみんな考えてるのか?

942 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 11:24:37.60 ID:s6mwAToM.net
タイトルなんて結果論で評価されるみたいなとこあるからな
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」だって売れてなけりゃダメタイトルに見える

943 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 11:51:53.16 ID:4nP/43Uk.net
本屋でふらふらしてる時はタイトルと表紙に惹かれるけど
それ以外のアプローチだったら、タイトルは関係ないかもなー

944 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 12:00:16.29 ID:ksa5rmY0.net
デュラララみたいなタイトルってどうやったら思いつくの?

945 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 12:05:52.82 ID:lP/iQKo9.net
変なタイトルで売れたら斬新で目立った、売れなきゃ奇を衒いすぎて滑ってる
ベタなタイトルで売れたら流行を掴んでる、売れなきゃ凡庸で埋もれてる
そんなもんよ

946 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 12:06:57.87 ID:/5Ka3YcY.net
選考でもタイトルに訴求力がないと読むの後回しになるって水沢夢が言ってたな

947 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 12:17:59.60 ID:gkHYk9R0.net
結局内容よりタイトルが一番面白かったときのガッカリ感も大きいと誰か言ってた

948 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 13:02:41.25 ID:3l2UA9sh.net
内容は実力で頑張れよw

949 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 13:09:26.40 ID:dlR7pkEj.net
>>945
至言

950 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 16:52:52.31 ID:CiT4Ortv.net
電撃3次落ち送るけどタイトル変えるか悩むわ
使い回しバレたくないけどお気に入りのタイトルなのよな

951 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 17:53:42.15 ID:qyf/A2tf.net
>>950
受賞しても編集の考えでタイトルなんていくらでも変えられるし
受賞後実はこのタイトルでって言えばええやんけ
だから受賞までは気にせずタイトルはいくらでも変えとけ

952 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 18:08:39.85 ID:CiT4Ortv.net
やっぱ変えるべきなの?
使い回ししてる人、どーしてるか教えてー

953 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 18:21:51.81 ID:dlr1Fpax.net
もっといいタイトル思いついたら変えるけど、気に入ったタイトルならそのまま使い回すよ。
使い回しで受賞してるのも見た事あるし問題ないと思う。
タイトルそのままでペンネーム変えて使い回しは、いらんトラブル生みそうだけど。

954 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 18:26:49.86 ID:qyf/A2tf.net
>>953
そうか?応募の先の自分の住所本名は変わらんのだからいいんじゃね

>>952
使い回しと少しでも思われたくないならタイトル変える
使い回しと少しでも思われたいならタイトルそのまま

それだけ

955 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 18:34:40.70 ID:dlr1Fpax.net
>>954
いや、ネット上のこう言う所で騒がれそうじゃない?
多重投稿も目ざとく発見する人いるし。

956 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 19:01:34.77 ID:ttfQy2Lf.net
今回出したやつは、似たタイトルがないと断言できる。面白いかは知らない。

他の文庫の話になるけど、某ざるそばとかみたいに、インパクトで言ったら短い方がいいのかもしれんね。

957 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 19:01:48.55 ID:jL348/Xw.net
ワイも他での高次落ち送るが、多分そのまんま
使い回しが一般的になってるし、いんじゃないの

958 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 19:26:53.82 ID:vbrNtxqf.net
うーむ現時点で65P これから五日間の休みがあるとはいえ終わるだろうか
きついぜ

959 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 19:51:12.49 ID:qyf/A2tf.net
>>955
ネットで騒がれても無関係なら特に問題ないやん
むしろ知名度ついていいやん受賞した時とかw

960 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 19:52:05.91 ID:qyf/A2tf.net
>>958
そんなん完成が何P予定で執筆速度がどれくらいかによるだろ

961 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 20:41:14.75 ID:CiT4Ortv.net
他に思い付かんしタイトルそのままで送るわ
中身は半分以上改稿して自信作になったからせめて選評貰えたらいいな〜

962 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 21:33:19.66 ID:0lmayCQb.net
タイトル回収してる奴とか好きよ
一巻分じゃ感動もできんだろうが

963 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 21:34:01.38 ID:kd2JfSKq.net
>>958
五日もあるなら余裕余裕、がんばれ

964 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 21:34:11.77 ID:TsZSBECM.net
よっしゃ、さっきウェブ応募してきた。我慢していたゲームを解禁するぜ!
プレイしたゲームが、次の作品の構想に影響を与えるので、
さて何をプレイしようか。
過去にZ指定のゲームをプレイしたら、ラノベ向きではない作品が出来上がって
どこの賞に応募すべきか悩んだ経験があるんだよなあ。
それだけに、ゲーム選びも執筆のためには大事な行動。

そういう人、いるかなあ。

965 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 22:02:34.83 ID:CiT4Ortv.net
ブラッドボーンやってたらラスボスが宇宙人になった事ならある

966 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 22:16:19.12 ID:qyf/A2tf.net
>>964
トロピコやろうぜトロピコ
大統領になって島国支配してアメリカやらソ連相手にしながらの国作りするゲームは
ラノベ作りに向いてるやんw

967 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 22:42:26.11 ID:dAvw4ZLj.net
>>966
また渋いゲームを……
自分は、太閤立志伝5かな
(史実はともかく物語として伝わってる)秀吉の人生は、けっこうラノベチック
あれを追体験するのは面白い

968 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 23:07:04.22 ID:sxpBniuP.net
>>694
問い合わせ番号いくつだった?

969 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 23:16:57.80 ID:zF1nm+5z.net
>>968

>>964じゃないけれど今日投稿したら、1000番台だった

970 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 00:38:27.93 ID:APvG9krp.net
例年通りの投稿数だと、一週間で100以上来るのかー
みんなギリギリまでねばるんだね

971 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 00:42:06.85 ID:koHJuHoS.net
めちゃめや面白い作品が書けた
すまん
今年の大賞は俺が獲る

972 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 00:44:39.85 ID:KLw31Jfi.net
おれは昼前あたりに応募すっかな
今年は例年よりも応募数多そうだなあ

973 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 00:54:35.95 ID:APvG9krp.net
スレ立て初めてだからちょっと待ってください
すみません

974 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 00:57:55.42 ID:gvAnIkw8.net
>>973
テンプレコピペして
10回の締め切り消して11回の締め切り上げて12回の来年の締め切り追加して
それぐらいやろ

975 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 01:06:24.51 ID:imcf7xXo.net
今年は1150〜1200くらいの応募数になると予想

976 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 01:08:11.69 ID:qXqBKRNC.net
一番上の公式はこっちにした方がいいんでないか
http://gagagabunko.jp/

977 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 01:21:49.28 ID:4pf0sFTo.net
次スレ
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1474647559/l50
です
>>974
>>976
ありがとうございます!

何か不備があったらごめんなさい

978 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 03:13:00.14 ID:b4UHkIEB.net
乙です!
推敲すすまねぇ!

979 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 09:59:39.40 ID:Tsey8TUd.net
週明け投稿目指して今日も一日頑張るぞい

980 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 10:51:02.72 ID:9WCRPHGQ.net
ぞいってなー

981 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 10:56:05.56 ID:blswPDnc.net
人気のnew game。小説の賞に出しても受賞する気がしない

982 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 15:07:54.98 ID:YQgvCOw8.net
NEW GAMEをラノベにしたのが、さくら荘なんだが。

983 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 15:45:46.50 ID:SJ59ct5E.net
応募完了。今1096だな。

984 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 16:28:13.53 ID:eO3jqOsi.net
>>982
桜荘のペッティング彼女はげーむデバッグじゃなく絵描きが主題だろ?
絵描きの天才は障害持ってるっていうステレオタイプを前面に押し出してるので全くの別物。

985 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 16:45:29.47 ID:7a4VVx8F.net
ゲーム制作現場である職場のお話のノベライズが、天才画家の女の子のおかしな日常生活にまつわる話だったら、魔改造ってレベルじゃないよな。
認められるとしても登場人物のひとりのスピンオフがせいぜいか。

986 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 16:49:17.25 ID:R+4CRMHe.net
まだ直せるところありそうなんだけど
時間がもうそろそろなくなってきてる……

987 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 17:20:45.56 ID:u+WFR2q+.net
推敲ほぼ終わった
あとはもう一回読んで最終確認するだけだ

988 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 18:18:55.64 ID:zKVvM68X.net
「女の子がかわいいまんが」とラノベは見せ方が違う
NEW GAMEは、「ゲーム会社の激務に心を病んでしまい社員全員が美少女に見えるようになってしまったオッサンの妄想」って説もあるくらい、絵が重要

989 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 19:30:03.86 ID:blswPDnc.net
あんな職場なら激務でもかまわんわ

990 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 23:21:36.58 ID:b4UHkIEB.net
締め切り前さいごの休みだから朝まで書くわ
まだの人一緒にがんばろー

991 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 03:40:30.26 ID:84rnN6f4.net
>>989
だから認知が歪んでるだけで、職場の連中みんなおっさんだからな
パンイチで泊まるのもおっさん
直に喋れないコミュ症もおっさん
デバッグでコンセント抜いたりするのもおっさん
仕様書にないエロこだわりを入れるのも、メガネに油がつくようなデブのおっさん

992 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 05:09:45.69 ID:Me2sXboG.net
うわあ、朝だ
徹夜したけど眠くない
これが神作品であってくれえ

993 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 05:21:50.29 ID:5NU3238z.net
やる気も出ないし原稿書いてても楽しくない。でも筆は進む。この状態は何なんだ。何が俺に文章を打たせてるんだ。

994 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 06:08:34.29 ID:yjm1lRf0.net
天から授かった使命やで

995 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 10:17:29.20 ID:hqV9R7Xj.net
>>993
何ってそりゃ締め切りだろ

996 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 11:33:26.55 ID:yRuEvJZZ.net
今日で推敲終わらせるぜ
漫画だのゲームだの図書館で借りてきた本だのまったく見えないぜ

997 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 11:45:27.72 ID:1VpbKPo2.net
締め切りが迫ってきたときのゲームやりたい欲の強さは異常

998 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 12:00:12.76 ID:dk6amL5D.net
辛い、苦しいときがあっても
それでも書くのを止められないって
やっぱり好きなんだろうな、と思う

999 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 12:07:01.61 ID:YPk8L1U3.net
今日も一日頑張ルビィ

1000 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 12:07:48.70 ID:PCzsgq0V.net
自分も苦しくてしんどくても
書いていくと妙にテンション上がって
幸せだと思ってしまう瞬間があります。
それが今!

総レス数 1000
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200