2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原作既読】アルスラーン戦記・荒川X田中 2【ネタバレ】

1 :この名無しがすごい!:2016/07/07(木) 21:42:11.91 ID:eYzTY7de.net
別冊マガジンにて連載中
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹の『アルスラーン戦記』について
原作既読者がネタバレを気にせず語り合うスレです
原作・漫画間の比較考察など、ネタバレを含む話題はこちらで

前スレ
【原作既読】アルスラーン戦記・荒川X田中【ネタバレ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373730285/

■本スレ■
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記18【別冊マガジン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1463021056/

2 :この名無しがすごい!:2016/07/07(木) 21:45:06.14 ID:eYzTY7de.net
放映中アニメのネタバレ含む話題は下記スレでどうぞ

【ネタバレOK】アルスラーン戦記-風塵乱舞-
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1467855716/

3 :この名無しがすごい!:2016/07/10(日) 23:36:51.67 ID:LpzwGz/z.net
>>1
アニメ2期のプロットも漫画家の人が考えているんだよね
漫画も宝剣周りは蛇王スルーになるのかな

4 :この名無しがすごい!:2016/07/13(水) 18:26:42.27 ID:JGeTRgVD.net
ナルサス死亡とか原作はクソ過ぎるT_T

5 :この名無しがすごい!:2016/07/15(金) 12:32:46.96 ID:mfjmnqqg.net
死亡は別にいいんだが無意味な殺しかかただからなあ
ほんと劣化してる

6 :この名無しがすごい!:2016/07/15(金) 14:14:10.32 ID:D4dvP4Iy.net
死亡は覚悟しているからいいけどもっと劇的に殺してほしかった

アルフリードがゾット族の女は亭主を守って死ぬのが最高の栄誉みたいに言っていたので
てっきりナルサスピンチの時に庇って死ぬのかと思ったらナルサスが先に死んでいた
どうせ殺すならアルフリードに最高の栄誉を与えてほしかった

7 :この名無しがすごい!:2016/07/16(土) 16:48:30.70 ID:+n67gILf.net
もう2〜3巻前に死んでても良かったと思う
だらだら生かしたせいでナルサスいるのに魔軍にあっちこっち破壊されて
どんどん味方死んで行ってからの挙句に本人死亡とか
ほんとにナルサス天才軍師だったのかよ?感が

8 :この名無しがすごい!:2016/07/16(土) 20:32:51.56 ID:y6Lk4voa.net
禿が全盛期に完結しときゃ死に様もここまで散々にはならなかっただろうな

9 :この名無しがすごい!:2016/07/16(土) 22:49:48.22 ID:RE391y2G.net
今まで殺し損なってきたけどプロット的に死んでもらわないといけないから無理矢理、感ある

10 :この名無しがすごい!:2016/07/17(日) 20:26:01.26 ID:ujlUeDUY.net
>>3
アニメのプロットは漫画家とは関係ないっぽいよ

11 :この名無しがすごい!:2016/07/18(月) 00:55:42.23 ID:7IRCnoaF.net
>>10
荒川こだわりのバ改変だよ

12 :この名無しがすごい!:2016/07/18(月) 10:28:03.55 ID:Pul0zPLI.net
最新刊読んで、エラムとアイーシャの子供が王の後継ぐんじゃないかと思った
元奴隷の子が王様に…とか田中が好きそうなパターンじゃん

13 :この名無しがすごい!:2016/07/18(月) 11:51:57.70 ID:d1XdFxpE.net
>>12
それやったら田中は終わりだ
善政を敷いたら民衆は納得するっつーもんじゃないなあ
優秀なコマが全部亡くなり、戦争が内外に起こりそうだ

14 :この名無しがすごい!:2016/07/19(火) 23:46:16.65 ID:t+yKLnf5.net
>>12
そのためにくっつけるのか?何かやだなー

15 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 09:39:53.63 ID:cdajaXJY.net
最新刊を読むにくっつきそうではあるよな

16 :この名無しがすごい!:2016/07/21(木) 12:30:41.09 ID:vpCWO0RR.net
エクバターナ再炎上で虐殺されるパターンも

17 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 10:39:08.00 ID:/XTr+fiK.net
新刊出るまで散々アルスラーンとくっつくと予想されてたがエラムだった
どっちみち誰かとくっつかないとアイーシャというキャラを出した意味が無いので
なにかしら役割があるんだろう

18 :この名無しがすごい!:2016/07/24(日) 18:44:27.61 ID:lmDxDCDk.net
民衆がついてくるのに威光や大義名分が必要と言ったのはナルサスやで
アイヤールでも無理ゲーなのに

19 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 12:54:07.33 ID:tnCZmpn0.net
アイヤールも役目があるから出した、って作者が言うとったで

20 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 13:01:24.30 ID:eWM71QhZ.net
なぜに役目=王になるのか

21 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 13:29:58.77 ID:tnCZmpn0.net
別に限定はしてへんで

つか、若いキャラ集めて共和制にでもするんじゃないかと自分は思ったな
田中節で

22 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 17:33:31.00 ID:vGflSGFz.net
ギランって奴隷で繁栄してたかな?
港町だし交易で繁栄していたんじゃないのか

23 :この名無しがすごい!:2016/07/25(月) 22:16:50.63 ID:Ly/7KwgK.net
とりあえず大量の人力が要る船では奴隷が必死で櫂こいでだろうな

>>21
自分も少なくともその土台を作る方向には行くと思ってたなあ

24 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 19:37:08.42 ID:DgZM7vA1.net
>>22
交易都市だからこそ奴隷いくらでも必要じゃん

25 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 19:50:25.87 ID:LAXKqJIZ.net
というか交易品目の中に奴隷があるわけで

26 :この名無しがすごい!:2016/07/26(火) 20:21:52.29 ID:7lW10KyX.net
>>23-25
そうか〜なるほど〜
ギランで奴隷がやたらとクローズアップされていたので
これは国を救う話なのか?奴隷を救う話なのか?と思ったので

27 :この名無しがすごい!:2016/07/27(水) 12:11:11.88 ID:PiqKu+Dv.net
田中がなにしたいのかさっぱりわからん

28 :この名無しがすごい!:2016/07/27(水) 12:21:31.56 ID:ToO2cXdL.net
もう書いちゃダメな作家

29 :この名無しがすごい!:2016/07/27(水) 13:03:15.80 ID:7V2qDIut.net
言いたくはないけどちょっとぼけちゃってるよね

30 :この名無しがすごい!:2016/08/01(月) 10:29:16.82 ID:HctCw4tP.net
そろそろ終わりだからクライマックスを盛り上げるために
アルスラーンのピンチ演出のためにナルサス死亡させるのはいいけれど
あまりにもあっけなかったな。
もう少し孤軍奮闘して盛り上げてくれるとよかったのに
ところであと1巻で終わりなの?

31 :この名無しがすごい!:2016/08/01(月) 15:27:26.67 ID:LL0Mpm8A.net
予定では

32 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 16:20:31.59 ID:n/cO6V2s.net
田中スレいつの間にかワッチョイ入れられているんだな
そして案の定過疎ってるし

33 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 16:55:31.09 ID:l1lGw713.net
あれいつの間に…
アニメ漫画スレじゃあるまいしやり過ぎだなあ
紐付けされてまで書かんでいいわって去るのも仕方なし

34 :この名無しがすごい!:2016/08/02(火) 17:05:17.67 ID:m73F1Dmp.net
>>33
アンチアルスラーンでカイホスロー信者の長文避けだろう
あいつなんで描写も殆ど無くて人格も不明なカイホスローを持ち上げてたんだろう?

なんかカイホスローもジャムシードも英雄でもなんでもない
利用されただけの間抜けでしたフラグが15巻で立ったし
アルスラーンは敵も味方も全員間抜けな最期を遂げそう
悲惨な最期の方がマシだ

35 :この名無しがすごい!:2016/08/03(水) 19:27:35.86 ID:jRNNjY0l.net
ワッチョイ反対意見もあったのに強行するのがアニメスレと似てるよな
ホントやり過ぎ

36 :この名無しがすごい!:2016/08/03(水) 22:36:15.98 ID:rkE1rYDY.net
ワッチョイ導入反対派だったので、ロムってる
まあちょうど今は特に参加したい話題もないし

件の長文氏、ID同じ人だからあぼんすればそれで済んでたのに

たった一人のせいでああなるんだからもやもやする
長文氏の目的がワッチョイ導入と過疎化だったら笑える

やたらとミリッツァ内親王が夫を迎えてどうのと書いてたけど
彼女、投身自殺してるのに、あそこまで書くならもう
本来こうあるべきだったアルスラーン戦記として二次創作すればいいのに

37 :この名無しがすごい!:2016/08/03(水) 23:20:50.49 ID:mdCTV+YF.net
自分もあっちワッチョイ入ってたからロムになってしまった
ミリッツァに関してはなんであんなに執着してんのか不思議だったわ
なんかまあ気に入ったキャラだったんだろうけど

38 :この名無しがすごい!:2016/08/04(木) 05:32:57.42 ID:+1jR80ky.net
カイホスローもそうだがミリッツァなんて数行の説明だけのキャラなのに
よくあそこまで思い入れができるもんだ

とにかく大嫌いな主人公のアルスラーンとその一派を貶すのに
利用できるキャラなら誰でも好きなんだろうな

39 :この名無しがすごい!:2016/08/04(木) 08:03:16.65 ID:8YbPPsYa.net
アルスラーンとか人気投票でいつもダリューンやナルサスに大差を付けられる
影薄主人公なのに長文さんのアンチっぷりには驚いた

好きの反対は無関心だから長文さんは実は熱烈なアルスラーンファンだよな

40 :この名無しがすごい!:2016/08/04(木) 14:08:50.86 ID:Hjvys0CF.net
田中芳樹がまだ描き続けられるなら
ザハークが、アルスラーンと16翼将を全部殺して
アルスラーン戦記終了。

そして誰かの子供がかたき討ちを始める物語で
なんたら戦記を新連載させる。

ってのがいいな。

41 :この名無しがすごい!:2016/08/04(木) 16:10:53.28 ID:QKw0WLmq.net
長文氏アニメスレにいるんじゃないか?
ワッチョイあるせいか長文連投はしてないみたいだけど
田中スレが過疎ってるのは長文が居つき始めた辺りからずっとだ
本当にワッチョイ導入が目的だったんじゃないの?

42 :この名無しがすごい!:2016/08/04(木) 19:18:37.19 ID:KkLL8aDo.net
何だその病的な目的考察は

43 :この名無しがすごい!:2016/08/05(金) 00:38:11.80 ID:MK/E0KMM.net
何度たしなめられても意見を受け入れるどころか先鋭化
異見には煽るようなレスをして念仏のように同じような内容の長文レス
あれじゃあな

スレ潰しが目的の嵐なら、ワッチョイ導入による過疎化は目論見通りなんだよなあ
運営側が嵐を取り締まることをしなくなってから他板でも変なのが増えた

今やってるアニメ、1期以上に小説と内容が乖離しているし
漫画はペシャワールにキシュワードの妻子がいるしで
正直こんなのがアルスラーン戦記だと思われたくなくなってきた

44 :この名無しがすごい!:2016/08/16(火) 13:12:57.69 ID:LS/7WJFI.net
>>40
30年前にそれやってくれてりゃ全然読めた
今は例えそうなってもめんどくて無理w

45 :この名無しがすごい!:2016/08/17(水) 03:35:03.56 ID:EtF1BJt1.net
田中もいい年の爺さんだしもう書けないんだろうな
駿が才能は枯れるものって言ってた

46 :この名無しがすごい!:2016/08/19(金) 13:53:12.37 ID:y/KZy9my.net
何でヒルメスはペシャワール城に潜入できたんだろう
10歳までの間にしょっちゅうペシャワール城行ったりしてたのか
それともパルス王族は10歳までに主要城塞の抜け道を親から教えられるのか
それならアルスラーンも知っていることになるなぁ

47 :この名無しがすごい!:2016/08/24(水) 01:26:01.87 ID:KW/CnIRa.net
エクバターナの地下水路は11歳の時の脱出に使ったのかもと思ったけれど
ペシャワールはどうやって侵入したんだろうな
王族だから教えられていたとしたらアルスラーンも知っているはずだけれど
養子だから教えてなかったとかなのかな

アニメは敵がスパイしに入り込むわ王太子自身が簡単に逃がすわで
警備薄いとか評価が下がりまくってた城だけれどな

48 :この名無しがすごい!:2016/09/01(木) 20:35:13.77 ID:aTdtuk1b.net
漫画も2部やるなら荒川節でしっかり改変してほしい
この展開は無いでホンマ

49 :この名無しがすごい!:2016/09/01(木) 20:49:14.25 ID:25RG8o0C.net
漫画は元々1部で完結の予定なんだろう
いつまでもコミカライズで拘束できる訳もなし

50 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 10:37:48.61 ID:kadhqGwN.net
原作も王都奪還以降は蛇足だわ、蛇王だけに
ってやかましいわwww

51 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 12:35:59.64 ID:w9zX4tQV.net
小説が終わってないのに漫画版の終わり方はもう決めてありますってインタビューで言ってたから
明らかに一部だけで終わりだろう

二部から登場のキャラも前倒しで漫画に出してるし

52 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 01:06:46.55 ID:kMInVt1w.net
原作の2部特に最新刊分なんか本スレでも指摘されているように
いろいろひどいもんだけど、荒川漫画のオリジナル設定混ぜ具合他はもっとひどい

正直なるべく早く終わらせてほしいもんだ
シンドゥラ遠征やギラン追放もカットして、今から王都奪還に向かっていいよもう

53 :この名無しがすごい!:2016/09/05(月) 08:18:39.05 ID:/Nc0reoc.net
漫画は諦めもつく
しかし原作者劣化は全盛期知ってるオッサンほど悲しい

54 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 23:16:14.59 ID:XdDBhCp7.net
最新刊が酷すぎて二部全部捨てたわ。
1部だけでいいんじゃ!

55 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 12:47:40.91 ID:6qBuUOY5.net
一部完結にしときゃ晩節を汚すこともなかったのにな。

56 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:33:56.12 ID:0bwjB/jH.net
1部と同じペースで角川で2部がちゃんと出ていたら。

でも、2部が下り坂展開なのは変わらないから
どっちにしろ読者にとってはストレスたまったのかも

いや、でも銀英伝だって皇帝に即位したのは全体の半分で
後半はメインキャラがバタバタ死んでいったっけ

何が違うんだろう

57 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 10:03:43.57 ID:DsclVhne.net
筆力かな
二部も最初は面白かったんだよ
物語に直接関係ないようなことダラダラ書き始めた時からダメになった

58 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 13:38:28.29 ID:WP4IzRnk.net
今、15巻まで読み上げた。
俺は好きだな。
変に死に際を盛り上げるより、戦争ってそんなあっけないもんかも。

しかしここまでギーヴの素性がないのが気になる。
いったいどういう人物設定なんだろう。
過去にヒルメスを軽く扱うような描写もあったし、もしかしたら武力もダリューン並み?
弓は物語中最高の使い手で、知能もナルサスの考えを読むほど。
エラムと一緒にパルスの知能となってほしいな。
むしろ、魔物に対しては、常識を超えてるギーブのほうが正しく判断できてるのでは?

59 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 00:03:54.43 ID:LEzOjrLD.net
早く最終巻読みたいなあ
まだ執筆とりかかってないのかな

60 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 00:13:04.71 ID:I0KoBv5E.net
あと1冊で蛇王軍勢との全面戦争から、ヒルメスとの決着やラジェンドラその他各国の動向とか
全部書き切るの無理じゃね?
ナルサスですらあの扱いだし、重要キャラもダイジェスト的にサクサク殺していく悪寒

61 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 11:31:27.94 ID:1gBnyJ5B.net
>>58
田中芳樹スレに15巻の誤字脱字設定ミスまとめが上がってたが
以前の巻と砦や都市の場所が違ってたり、数百キロの距離を軍団が一瞬でワープしたり
複数の人物がまだ知らないはずの情報を知覚する超能力を持っていたりするのは
読んでてどう思った?

62 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 12:33:31.63 ID:vLRRgSV1.net
こんな出来でも未だに金の成木だからなあ、もう数巻引っ張るんじゃね

63 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 21:36:43.39 ID:rNj4khEs.net
>>61
物語全体を通して楽しんでるから、そういうのは気にしないよ。
小説って、書かれてない部分も書かれている部分も自分のイメージで補間して楽しむもんだと思ってる。
主要キャラクターがあっさり死ぬのもいい演出だと思う。
現実はそんなもんだよ。
熊本に支援に行ってたんだけど
「いやー被害すごかったけど生きててよかった。と言ってた人が本震で死んだ」
という非難してる人からの話を聞いた。
人の死なんてそんなもんなんじゃないかな。
劇的な活躍をしていた人が劇的に死ぬなんて決まりはない。
え?嘘そこで?ってのがあって当然と思う。
自然だし、むしろ漫画とかでやたらとくどい演出で主要人物が死ぬ流れが飽き飽きしてこない?

64 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 21:38:18.26 ID:rNj4khEs.net
スポーツ選手とかでもあるよね。
俺が好きだったアンディーフグもそうだった。
え?こんな元気で強い人が、病気であっさり・・・。
人生そんなもんよ。
そういう表現する作者って少ないよね。

65 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 22:28:10.29 ID:jK98PtcL.net
>>63
レスが内容がずれてないか
人が死ぬかどうかではなく設定破綻をどう思ったか聞かれてるのに

66 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 23:52:09.68 ID:k8ytEdob.net
横だけど、まあ設定破綻は実は今に始まったことじゃなくて
以前からちょこちょこあった、って本スレでもいわれてたね

それでも昔は脳内補完・脳内修正で済ませられるレベルだったのが
最新刊だと結末ありきで過程が杜撰な内容だったために余計目についたんじゃ

67 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 00:01:47.58 ID:Mzj5QvUZ.net
杜撰ていうか、大陸行路・デマヴァント間で戦闘?とか
ミスル・ザーブル間の距離間とか、城門開閉の綱が城外にあるとか
作者大丈夫??っていう事が多すぎて…

68 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 06:53:28.79 ID:0f+INX+Z.net
死ぬこと自体は予想されてたしフラグも立ってたし、そこに文句言ってる人はあんまりいないよな

69 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 08:11:39.04 ID:If3K7Ym6.net
ナルサスとかは伏線というか完全予告だったしな。
しかし殺すにしても赤髪や色魔くらいの盛上りは欲しかったな

70 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 18:23:13.86 ID:oFRogniq.net
放置していたのを13,14,15とまとめて読んだんだが
銀英伝で皆殺しの田中と言われてたの思い出したw
そういやそういう作家だったなぁと
思想も作戦もアルスラーンをキャラが持ち上げはするものの
実質ナルサスだったからね
殺すのは予定内だったろうけども
ヒルメスの波乱万丈ぶりは予定されていたのか話の都合なのか分からんw

71 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 18:25:22.81 ID:oFRogniq.net
16翼将を一瞬でも揃えるために殺すの我慢してたんだなーw

72 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 13:38:55.90 ID:VdSJXJxG.net
百歩譲って設定破綻は置いといて
せめてキャラの身体的特徴は校正が正すことができた部分だと思う
何度も言われてるけどギーヴの色設定完全に間違ってて
最初に読んだ時、誰の描写してるのか本気でわからなかった
作者の衰えはいわずもがな、校正がいるのかすら不明とかやばいわ

73 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 19:54:12.58 ID:JHhl9BWL.net
>>72
うーん、全体的に魅力的だったら、距離とか色とか程度では気分をそこなわいないなー。
というか、そんなことで楽しめなくなるのは気の毒と思う。

74 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 20:00:51.51 ID:osqQkviB.net
>>73
前も同じ指摘あって誰か言ってたけど、
これが普段から髪とか瞳の色の描写にさほど重きを置いてない作家なら73の言うとおりと思う
ただ、この作者は割とキャラ描写の中でこの2点を強調することが多い
色の持つイメージをキャラにつなげるのが上手くて、そこも魅力のひとつだったと思う
だからこそギーヴの色のミスはショックなんだよ
よりによってこの作者がそれをやっちゃうのか的な

75 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 20:01:36.43 ID:osqQkviB.net
あと15巻が「全体的に魅力的」かっつーと…って問題もあるな

76 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 20:14:47.46 ID:Fp0ucaK1.net
なんと言ってもナルサスは最重要キャラだからね
それを殺すのにあのあっさり具合はちょっとね
人はあっさり死ぬものだという演出とかつての信者補正で思えなくもないが
せめてもうちょっとあそこでナルサスが守っていなければパルス軍壊滅!というギリギリ感を出して欲しかった
此処は俺が守るしかない!と決死で向かったとかじゃなく
油断してたら死にました、じゃちょっと

77 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 09:52:50.18 ID:R+XqmTql.net
15巻読んでストーリーを楽しめた人は逆にすごい

頻繁にワープしたりテレパシーしたり建物が転移してるから
物語に入り込めない
あとキャラの性格が話の都合で変わってる

78 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 23:48:02.64 ID:O9Ao8dh6.net
うーん、どれも読み手のイメージの膨らませ方次第と思われるよ。
というか、作品を大切に読みたいし、自分の予想外なことや変化も、だからこそ面白いと思う。
こうじゃなきゃ、で批判に走りたくはないな。

しかし、各キャラクターが好きだからこそ、ナルサスには死なずにアルスラーンの子供の教育係するくらい生きてほしかったってのはある。
ただしそれは私の思いであって、作品のなかでナルサスが死んだ、あっさり死んだだから作品を批判とはならない。
惜しまれるキャラクターだからこそ、さみしいくらいのあっさりした死だからこそ戦いの悲惨さや乱世の虚しさを感じられる。

79 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 00:26:44.75 ID:7foTuwrw.net
>>63
言いたいことはわかるけどそんな物語読んで面白いか?
ファンタジーは現実じゃないんだからさ
アル戦じゃないけど例えばヤンがあの名言も残さずに脳天撃ち抜かれてあっさり死んでたほうがよかったとはとても思えないが

80 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 01:42:53.69 ID:jtQOwiQy.net
重要人物があっさり死ぬのは演出法としてありとは思うが
ナルサスとアルフリードの今時ギャグでも使われないくどくて芝居がかった死亡フラグやっといて
死描写自体はしょぼいってバランス悪すぎて素に戻るんだよな

81 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 07:52:35.13 ID:dsYwXsnH.net
あっさり死んだから文句言ってるんじゃないっつーの
15巻分積み重ねてきたキャラの性格とか、架空とはいえしっかり描写されてたはずの各要所の地理関係とか、全部ぶち壊しにした死に方だったから納得いかんの
そういうのも気にならない人はいるだろうが、あの死に方だったら地の文1行で死んだって説明されたほうがマシだと思う

82 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 07:53:24.57 ID:r3qTJfgL.net
設定の破綻を問題にしてる人とキャラの死を問題にしてる人とで
全く話が噛み合ってないなw

83 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 15:15:57.45 ID:fAvApHPY.net
俺はトップクラスに重要なキャラの死亡というシリーズ最大級のイベントが
地味でどうでもいい場面というのがもったいないなと
キャラ的に大きな意味を持つ場面だから、大局的には大きくない場面
って言うのはヤンの時もそうだったけどね

ヤン→ユリアン
ナルサス→エラム
色々共通点の多い師弟だけども
さて、アルスラーンはどうなるやら

84 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 15:16:53.56 ID:fAvApHPY.net
アニメは荒川版だから少年が王となったところで終わりなんだろうけども
最後までやって欲しいなーw

85 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 15:48:01.41 ID:Hz35E74g.net
>>83
ヤンはあれは有りだと思う

86 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 22:39:17.83 ID:g+GIYl9F.net
物語を楽しむためには、設定のミスなどこっちで都合よく解釈します。

キャラのあっさり死亡も表現としてあり。
もったいないと感じさせるのが目的かも。

87 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 11:49:40.45 ID:G7aFWrVM.net
>>73
一読者にとって「そんなこと」でも作者自身がそんなことじゃあかんだろ

88 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:25:39.64 ID:rUXaVzG/.net
作者批判はそういうの好きな人に任せるよ。
俺は楽しむことに専念する。

89 :この名無しがすごい!:2016/10/05(水) 20:24:59.42 ID:Be5nce5L.net
ナルサス最後の凄い戦略の結果死ぬとか
ナルサスを超える何かで死ぬとか
戦略よりも情を取って死ぬとか
もうちょっと見せ場があっても良いと思うんだよね
なんと言うのか、無駄死に感が

90 :この名無しがすごい!:2016/10/06(木) 19:26:27.81 ID:gz+gEfNI.net
あれほど主要人物で能力も高く評価された人物が、こうもあっさりと・・・・を楽しめるkあどうかだね。

91 :この名無しがすごい!:2016/10/06(木) 20:49:48.58 ID:MpivoEkw.net
さんざん既出だけど、重要人物があっけなく死ぬこと自体はいい
最強の戦士が食べ物にあたって腹痛で死んじゃったとか
滑って柱に頭をぶつけて死んだとかでもさ

もっていきたい展開のために過程描写が強引すぎて違和感をもつことって
別に田中せんせでなくてもちょくちょくあるな

92 :この名無しがすごい!:2016/10/06(木) 21:37:13.41 ID:QrXMa/ii.net
あっさり死ぬにしても義眼や航路図みたいに味のある展開にしてほしかったな

93 :この名無しがすごい!:2016/10/06(木) 23:47:33.49 ID:gz+gEfNI.net
>>91
違和感をもつってのは、たぶん自分の受け入れられる許容範囲をこえたんだよ。
>>92
この人好きだからもっと活躍してほしかった。惜しい人をなくした。はわかるけど。
物語の展開をこうしてほしいとかは、そんなの言ってたら自分で書いたほうがいいじゃない。

まぁ楽しみ方なんて人それぞれだけどね。

94 :この名無しがすごい!:2016/10/07(金) 00:02:44.78 ID:Zc6vWIuJ.net
たぶん、「田中芳樹ならもっと上手く書けただろ?!」って気持ちもあるんだと思う

間があきすぎると作者にとっても読者にとっても良いことは少ない

95 :この名無しがすごい!:2016/10/07(金) 12:33:56.87 ID:ZZEyFn4l.net
トゥラーン登場の頃は神がかってたからなあ、落差がひどい

96 :この名無しがすごい!:2016/10/07(金) 16:22:57.98 ID:GMSGYDp0.net
間が空きすぎたからだろうな、文句が出るのは
これだけ待たせておいてこれかwww今まで何してたwwwって
サクサク出してれば問題なかったろう

97 :この名無しがすごい!:2016/10/08(土) 01:34:28.87 ID:vm23eOKd.net
>>93
別に物語の展開にケチ付ける気はない
宿敵との剣戟の末にやられたわけだからな。地震であっさり死んだトゥースに比べれば良い見せ場だったと思う

ただ、何か一言あっても良かったんじゃないの?例え即死だとしても一瞬の走馬灯とかさ
少年漫画でこんな死に方した場合そのキャラは絶対後で再登場するもんな

あっさりしすぎて俺は逆に死んでないんじゃないかと思ってる
16巻でナルサスがネタバラシしてくれるのを待つのが俺の楽しみ方

98 :この名無しがすごい!:2016/10/08(土) 03:54:08.97 ID:hu1hg3M9.net
>>97
生き返らないが、書きのこした書物が重要なことを語るでしょ。

99 :この名無しがすごい!:2016/10/08(土) 08:56:54.84 ID:/AJqILgh.net
一部完結で良かったなあ

100 :この名無しがすごい!:2016/10/08(土) 17:39:02.81 ID:VRzK+OrN.net
キャラがあっさり死ぬのは別にいい
ただ昔と違って文章に説得力とリアリティが無さ過ぎるから不満が出るんだろう

自分は最終的にパルスをどういう国にするのかが一番気になる
あの世界観と設定であれだけ血統主義全否定しといてどう落ち着けるのか

101 :この名無しがすごい!:2016/10/09(日) 09:47:13.18 ID:if/FUfcY.net
そういえばルシタニアの女騎士も勿体ない退場のさせかただったな
アルスラーン結婚させないうもりなのか、今さら適当な新キャラだしてくるのか、まさかタハミーネの娘なのか

102 :この名無しがすごい!:2016/10/09(日) 10:30:10.35 ID:O2v5+qId.net
元々候補になり得ない立場のキャラだしそこは別に
かといって今さら新キャラはないだろうが

今はアルスラーンの死に方がどうなるか気になる

103 :この名無しがすごい!:2016/10/10(月) 12:46:09.04 ID:gOMx5+E6.net
アルスラーンは綺麗なまま終わらせたいっていう作者の願望を行間からすごい感じるよね
だから女騎士も殺したんだろうし

104 :この名無しがすごい!:2016/10/10(月) 17:45:19.01 ID:YnKZR9Qj.net
>>103
師弟関係とか臣下とかそういうのを重視してるしね
作者は腐女子嫌いだけどw

105 :この名無しがすごい!:2016/10/10(月) 23:44:59.68 ID:heh0k7/B.net
エステルを重要キャラだと思ったことはなかったな
せいぜいルシタニア側の、アルスラーンと同年代の子で
幼い頃からああいう教育を受けたらこういう偏った価値観の人間ができあがります
って具体例程度のキャラ

106 :この名無しがすごい!:2016/10/11(火) 08:19:02.26 ID:u9VDleW8.net
単に人気あるキャラ殺す
いつもの歴史家かぶれやん

107 :この名無しがすごい!:2016/10/13(木) 18:18:23.08 ID:rL68bUyj.net
作中であれだけ世襲否定してるからアルスラーンが子供作ることは最初から考えてないと思われる
アルスラーンとエステルを恋愛未満で終わらせたのも意図してやったことで
思春期終了の象徴的エピなんだろう

みたいな考察を随分前にこのスレで見たけど同意する
作中で時折出る後世の人の話とかでも跡継ぎのことは一切出てこないし

108 :この名無しがすごい!:2016/10/13(木) 18:40:25.71 ID:XtUEEEAt.net
>>107
でもナルサスが世襲は世襲で、世襲されるたびに余計な争いを
生まなくてすむメリットもあるとも言っていた。
シンドゥラは世襲だけど国王が決めてなかったのと、
まだ二人にまでしぼれていたともいえる

109 :この名無しがすごい!:2016/10/13(木) 20:16:55.12 ID:1IPrPPTh.net
>>106
つい勢いで退場させてしまったはあるあるだなこの作者

110 :この名無しがすごい!:2016/10/13(木) 22:15:24.33 ID:ePMtJ1em.net
世襲が悪く言われる風潮があるが、世襲がましってこともあるぞ。
わけわからん支持ででてきた政治家が、金に汚く金で失敗するケースが山ほどある。
その点、世襲の大金持ち政治家は、金の落とし穴にあまりはまってないように見える。

111 :この名無しがすごい!:2016/10/14(金) 01:34:22.25 ID:IwDSEIMe.net
世襲を辞めて職業選択の自由
なんて出来るのは手厚い教育があってこそだし
社員教育をする経営者も必須だろう
まして帝王学なんて一握りのエリートだけ

112 :この名無しがすごい!:2016/10/14(金) 12:50:58.43 ID:BYiCuRIM.net
>>109
あの頃はまだ計算してやってたと思うw
12巻出た当時、すんごい批判されてたけど

後のパルスが民主国家になる礎を築いたのが解放王であった…
ぐらいの最後になるんじゃないかと自分は予想してる

113 :この名無しがすごい!:2016/10/14(金) 18:29:01.77 ID:IM58I55R.net
パルス共和国の誕生ですね

114 :この名無しがすごい!:2016/10/14(金) 19:06:47.37 ID:EfVTev2q.net
>>112
たかだか4〜5年で築ける程の器ではないなあ
奴隷解放でも定着させるに十分ではない年月しか経ってないよね

115 :この名無しがすごい!:2016/10/15(土) 01:07:31.57 ID:DzXKht3k.net
労働力とか解放した奴隷に与える土地とか仕事とか資金とか奴隷解放のデメリットを
奴隷に開墾させたので解決
とかでスルーしてた記憶がある

116 :この名無しがすごい!:2016/10/15(土) 01:16:23.07 ID:Qe//JPqX.net
その辺は田中の匙加減ひとつでどうにでもなるわ
共和国オチとかいかにも好きそうじゃん

117 :この名無しがすごい!:2016/10/15(土) 20:54:47.45 ID:3VTJJ9K2.net
蛇王と相討ちになったアルスラーン、後を次いだのは親友で奴隷出身のエラム。とか妄想しちゃった。

118 :この名無しがすごい!:2016/10/15(土) 22:57:54.15 ID:DzXKht3k.net
エラムをナルサスの弟子という立場から解放するED

119 :この名無しがすごい!:2016/10/16(日) 07:33:30.63 ID:l+VWO720.net
マヴァールか

120 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 08:55:02.11 ID:C6KeJnD7.net
>>117
それは既にマヴァール年代記でやってるからなさそうw

121 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 23:33:09.88 ID:XhOmALOe.net
みんなよく覚えてるなw
マヴァールとか小学生だったよ(笑)

122 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 00:54:11.08 ID:T7GSVcbj.net
b

総レス数 122
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200