2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年2回】GA文庫大賞128【評価シート】

1 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:44:12.19 ID:75kLc8xG.net
ここは『GA文庫大賞』を愛好する変態紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは>>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

○第8回選考スケジュール
 2015年05月31日 前期応募締切
 2015年08月15日 前期一次通過者の発表
 2015年08月31日 前期二次通過者の発表
 2015年09月30日 前期奨励賞発表

 2015年11月30日 後期応募締切
 2016年02月15日 後期一次通過者の発表
 2016年02月28日 後期二次通過者の発表(予定)
 2016年03月31日 後期奨励賞発表

 第8回GA文庫大賞 選考発表/2016年4月30日


○第8回募集要項
http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/guide.html (Web)

☆GA文庫大賞 Q&A
http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/faq.html

☆GA編集部によるブログ
http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答などを参考にするといいでしょう。

☆前スレ
【年2回】GA文庫大賞127【評価シート】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1453100704/

2 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:44:51.13 ID:75kLc8xG.net
GA文庫 (GA_bunko) on Twitter
https://twitter.com/GA_bunko

編集T(GA文庫編集部) (GA_hensyu_T) on Twitter
https://twitter.com/GA_hensyu_T

サト(GA文庫編集部) (GA_SATO) on Twitter
https://twitter.com/GA_SATO

ダッキー(GA文庫編集部) (GA_Dakio) on Twitter
https://twitter.com/GA_Dakio

まいぞー(GA文庫) (GA_Myzo) on Twitter
https://twitter.com/GA_Myzo

アズラエル(GA文庫編集部) (GA_Azrael) on Twitter
https://twitter.com/GA_Azrael

くまぽん(GA文庫編集部) (GA_Kumapon) on Twitter
https://twitter.com/GA_Kumapon

杉浦よてん(GA文庫編集部/元ゲーマガ) (GA_Yoten) on Twitter
https://twitter.com/GA_Yoten

みっひー (GA_mihhy) on Twitter
https://twitter.com/GA_mihhy

MoNA(GA文庫ミヤザキ) (GA_mona) on Twitter
https://twitter.com/GA_mona

GA文庫えむもと (GA_Mmoto) on Twitter
https://twitter.com/GA_Mmoto

ねこぴょん@GA_Nekopyon
https://twitter.com/ga_nekopyon

GA文庫ウラカタ (GA_eigyo) on Twitter
https://twitter.com/GA_eigyo

ミウラー(GA文庫)
https://twitter.com/tmiuraGA

3 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:46:03.13 ID:75kLc8xG.net
Q.つぶやかれるのは通過作品だけ?
一次から通過・落選を問わずつぶやかれます。落ち着いて結果発表を待ちましょう。

Q.受賞作品は必ずつぶやかれる?
過去にはつぶやかれなくても受賞した作品もあります。
逆に一次から受賞作品がつぶやかれているケースもあります。

Q.俺の作品がつぶやかれねえぞオラ
一次では一部の作品を編集が読み、他は下読みに回されます。つぶやかない編集もいます。
自分の作品がつぶやかれたらラッキーくらいの気持ちでいましょう。

Q.テキストファイルって?
プレーンテキストとも。拡張子は「.txt」
色や太字、書体、フォントサイズ等の文字装飾、ルビや拡大文字などの修飾機能のない、純粋に文字だけのファイル形式です。

Q.どうやって.txtのファイルにするの?
・Wordや一太郎などのワープロソフトの場合
 別名保存もしくは名前を付けて保存の際、保存形式を「テキスト」ないし「書式なし」を選択。
・テキストエディット(Mac標準のエディタ)の場合
 メニューバーから、「フォーマット>標準テキストにする」を選択。
保存する際、文字コードを指定できる場合は、Shift_JIS(ANSI)もしくはUTF-8に指定しましょう。
機種依存文字は?などに置き換えられます。投稿前にチェックしておきましょう。

Q.42文字×34行? or 改行がいらない?
見やすくするために、などの理由で1行42文字毎に改行を入れる(整形処理)のは厳禁です。整形はせずにそのまま投稿しましょう。
段落用の改行はこの限りではないので、適宜入れてください。

4 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:46:56.20 ID:75kLc8xG.net
※一字晒しまとめ
一字晒しとは?……作品の「タイトル・ペンネーム」を「タ・ペ」のように一文字ずつ晒すことです。
晒すのは自己責任です。一度載ったら発表まで消せませんので文句をつけないこと。
通ると住人が祝福してくれるよ!
なお、全文字晒しという剛毅な方も募集しております。
ただし嘘晒しには一生一次落ちの呪いがかかります。

現在までの一字晒し、 5人 5作
「冬・h」「片・緑」「工・時」「多・D」「S・S」

5 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:47:23.78 ID:75kLc8xG.net
つぶやきまとめ1

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
異能学園バトル物。幼馴染ちゃん、義妹ちゃん、お姉ちゃんキャラ、と主人公を囲むヒロインズのバランスが良く、イチャコラや焼き餅が楽しく描けているのは好印象でした。
ただ最終的に主人公が自分の力でなく、周囲の助けでラスボスに勝ってしまう展開はちょっと肩透かしではないかと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
僕と彼女の推理日誌。ヒロインちゃんのキャラが良い感じに尖っていて面白いです。振り回される主人公とのやりとりにもニヤリ。
推理パートは割とゆるゆるなんですが、そこに突っ込むのは野暮な気もいたします。とりあえず全員を犯人にしようとするヒロインちゃんの思考回路が……(笑)

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
ほのぼの日常系学園物ちょっと百合風味。ほんわかしたキャラ達が良い感じです。いつの間にかキャラ達と一緒に学園生活を楽しんでいる感覚になれるのは良いところかと。
ただあまりにもほのぼの&ほんわかしすぎていて、起伏に乏しく感じられるので、そこはもう少し工夫がほしかったところです。
あ、「起伏」といっても別に大事件を起こす必要は全然ありませんよ。些細なことに対しても、キャラの心がきちんと「揺れて」「動けば」読者の感情移入は誘えます。
その瞬間をどう掬い取って、どう料理するかが肝ではないかと思うのです。
「ささいなイベント」に対して、キャラが「ささいな反応」しかしないと、やはり全体としては起伏のない、のっぺりした物語になってしまいがちです。
もちろんそれで読ませる作家さんもおられるわけですが、それは相当な「筆力」が必要になるかと思います。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
これは……ラノベというよりは……童話のような気が……。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
オンラインMMORPGに閉じ込められる系。冒頭での情報開示が混乱しており、世界観が判りにくいのがマイナスかと。
「訳が判らずパニックに……」という狙いは判るのですが、それならそれでもっと焦燥感を煽る演出がほしかったところです。キャラは良かっただけにちょっと残念……。頑張りましょう。
あと独特の比喩表現が多く、かつ装飾過多で読みにくかったのもマイナスかと。「文章は平明で簡潔に」が基本です。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
中世ヨーロッパを舞台に、一人の少女と一人の少年の心の成長を辿る物語。様々な苦難を乗り越え、成長していく彼らの姿を見守っていくのは良いのですが、この二人が……最後まで……出会わない……だと?

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
異能バトル物。ダブルヒロイン構成。会話や日常のやりとりなどテンポ良くて面白いのですが、肝心のバトルの勝利条件が曖昧模糊としているので読んでいてもやもやします。
能力の発動条件や制限も作者の中ではきっちり決まってるっぽいのですが、ちゃんと書いてもらわないと読者には伝わりません……。
なお能力周りの描写も説明に終始するのではなく、印象的なエピソードに織り込んで、自然に読者の興味を惹く形で描くのがベストかと思います。常に「読者を楽しませる」という意識を持つのは大事なことかと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
殺人事件巻き込まれ系。主人公とヒロインのなんちゃって推理のやりとりは面白いのですが、全体としてシリアスに振りたいのか、コメディに振りたいのかがはっきりしないため、その部分でもやもやを感じます。
まあ人が死んでいる時点でコメディに振るのはかなり難易度は高いと思いますが……。
作品全体のテイストをどうするか、というのは結構重要な問題かと思います。

6 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:47:54.98 ID:75kLc8xG.net
つぶやきまとめ2

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
タイムスリップ転生物。ギャル化された偉人ちゃん達が可愛いです。歴史を知らなくてもちゃんと楽しめるし、知っていたらさらにニヤリとできるところも良いかと。ヒロインのトラウマ克服描写もGJでした。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
中世風ファンタジー世界での群雄割拠もの。小国の王子が数々の戦いを経て成長していく様はGJです。彼を支える姫様達の能力と性格づけも良い感じかと。
ただ最後の大きな戦(いくさ)が駆け足気味だったのは勿体ない印象。せっかく前半で仕込んだいろいろが活かしきれてない感が……。まあ、尺もあるから難しいですけどねぇ……。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
運命に翻弄されて傭兵となった少年が各地を転戦して成長していく話……の筈なんですが、ふらりふらりとサブキャラと主人公の話が行ったり来たりするので、読み終わった後「結局誰の話だったの?」という感じになっているのがマイナスかと。
物語の主軸は書く前にきちんと考えましょう。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
押しかけ女房×2でラブコメバトル。メタ的な世界観は面白くはあるのですが、それが二重三重に仕掛けられていて、さらに要素が全然整理されていないので、何が起こっているのか判らないのが辛いところかと……。
まずはもっとシンプルな話をきちんと書けるようにするのが先決だと思います。
誤字脱字が多いのもちょっと辛いところです。せめてメインキャラの名前だけは間違えないようにしましょう……。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
ジョブチェンジ型推理物。このつかみは面白いかと。ただ全体的にテンポが遅く、事態がなかなか進展しないのにはストレスを感じます。
また最初に出てきたヒロインが結果的に使い捨てになっているのも勿体ない印象です。
あれ? 今回推理物多い気が……? たまたま重なってるだけ?

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
王宮と教会をめぐる巨大な陰謀に巻き込まれてしまった少年の魔法バトル物。主人公とヒロインのやりとりはテンポよく楽しく読めます。
ただ肝心のバトルよりも主人公がひとりで考えているシーンが多く、しかもその考えがずっと堂々巡りしているので、そこはちょっとマイナスかと。
あと陰謀関連の情報が都合よく主人公の周りに集まってきすぎるので、そこももう一工夫ほしかったところです。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
妹をめぐるエトセトラ。お気軽なラブコメかと思いきや、締めるところはぐっと締められているので
シリアスなシーンも際立っているのが好印象です。
二人の妹ちゃんに対する主人公の複雑な心情もしっかり描写されていて読み応えがありました。

7 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:48:22.20 ID:75kLc8xG.net
つぶやきまとめ3

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
空戦バトル物。メインキャラ達の能力の特化の仕方と、性格のマッチングが面白いです。硬派に見えてちゃんとイチャコラ要素を混ぜてくるのもGJかと。全体的に手堅い作りで書き慣れた印象を受けました。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
死んでしまった恋人と、その面影を宿す少女と、その恋人になり替わろうとするまた別の少女。
ちょっと複雑なラブストーリでした。ただ、それぞれの想いは判るのですが、
感情導線が整理されておらず、消化不良気味なエンディングになってしまったのは残念なところです。
個人的にはずっと主人公を陰日向に支えながらも報われないポジションの幼馴染ちゃんに一票でした。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
学園もの。キャラは魅力的で、話の構成力もあり地力の高さを感じました。一方で、題材が地味というかケレン味が足りないという印象。
「少し不思議な話」というだけのボーイミーツガールでは、商品化は難しいというか。ヒロインの立て方は上手いんですけどね。
単にヒロインを「かわいい」と描写するのではなく、態度、行動、セリフで主人公への好意を読者に見せるのが上手い。

GA文庫 @GA_bunko
過去を持つ主人公が、それにまつわるアイテムをめぐってテロリストと戦う話。イベントのテンポ感は悪くないし、文章も読みやすくてグッド。ただ、シーンの切り替え時に場所や時間が変わったことが明示されていなかったり
キャラクターの位置関係が明示されていないのにそれを利用してアクションが行われていたりと必要な情報が描写として抜けている箇所多数あり。その割に舞台背景となる情報は地の文でがっつり入ってくるなどちょっとアンバランスな印象。
キャラクターも書き分けはできているが登場シーンに工夫がないため、誰が誰なのか覚えにくい。書きたいことを最後まで書き切っているのは好感なのだけれど、小説を書く上での技術が足りていないのが残念ポイントです (K村) #GA文庫

あ、あとこの作品に決定的に足りないのは、嘘をつく上でのディテールだと思います。建物の外観とか具体的な地名とか、そういう世界を形作るのに必要な“肉”の部分がごっそり欠落してます。そのせいで物語が薄っぺらくなっているのはもったいないですよ (K村) #GA文庫
すごく大雑把な原則をいくつか。
・キャラクターを最初に出すときはイベントをぶら下げましょう
いきなり転ぶ、殴りかかってくる、色気丸出し、なんでもいいんですが、単に出てきてシーンに必要なセリフを言ってシーン終わり、では覚えてもらえません
別に大きなイベントじゃなくてもいいんです。そのキャラクターがなんらかのアクションを起こす、周りのキャラクターのリアクションを引き出す、くらいのノリで大丈夫。これを心がけるだけでキャラクターの印象が全然違ってきます (K村) #GA文庫
・大きなイベントは直接描写
ストーリーに影響するような事件は、シーンを作って直接描くべきです。通信やニュースで「こうなりました」というのはぶっちゃけ面白くないです。
一人称だったりすると思うようにできないこともあるかと思いますが、そこが腕の見せどころです
例えば主人公が視点人物だったとして、そのキャラクターをさらに追い込む事件があるとします。
だったらそれは伝聞じゃなく、直接本人の眼の前で起きた方がインパクトあるじゃないですか。エンタメはインパクト強いもん勝ち、くらいの方が面白くなると思いますよ (K村) #GA文庫
・シーンの空気感を意識する
そのシーンが昼なのか夜なのか。雰囲気は明るいのか緊張感があるのか。軽いのか重いのか。そうしたシーンの空気感を大切にしてください。
特にシーンの切り替わりでは、場所や時間などの具体的な情報と同時に、その場所の雰囲気ってすごく大切です
シーン頭の数行、できればそのページのうちに、読者
そのシーンの空気感を感じられるように意識してみてください。
情景の描写でもいいですし、キャラクターのアクションやちょっとした振る舞いでもかまいません。それができるとシーンの面白さがぐっと伝わりやすくなります (K村) #GA文庫
このへんは映画を観るとわかりやすいです。シーンが切り替わる時には、カメラワークやちょっとしたカットで、そこの雰囲気を伝えようとしてきます。それを小説は文章でやらねばならんのです。
応募者の皆さま。読むときもこのへんを少しだけ意識するとよいですよ d( ̄  ̄) (K村) #GA文庫

8 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:48:50.19 ID:75kLc8xG.net
つぶやきまとめ4

GA文庫 @GA_bunko
モンスター系異能バトル。過去の事件あり、裏切りあり、幼女あり、と盛りだくさん。全体のテンポも良く、読んでいて気持ちがいい。ただちょっと全体にご都合感があり、そこが足を引っ張っている印象
描写についても、まず相手を強く見せておいて、からのぶん殴り、という段取りが踏めていないため、せっかくのシーンが活かしきれていない印象。
すごい相手を片付ける主人公ツエー、が出せていませんでした。「ワンパンマン」を参考にするといいかも、とか思いましたが、まあそれはさておき
あと、ある人物の裏切りがあるんですが、それの答えを精神世界で「もう1人の自分」から直接聞いちゃうってのはどうなんだろう。
ミステリー的展開なのに突然探偵の守護霊が犯人の名前を教えてくれた、みたいなガッカリ感がありました。手がかりは出してあったのにもったいないです(K村) #GA文庫

GA文庫 @GA_bunko
オカルト系ラブコメ。やりとりに勢いがあって大変よろしい。キャラクターも過不足なく立っているしええ感じ。
ちょっとシリアスパートとギャグパートの切り替えがよくわからないというか、「え、それでいいの」的な展開があるけれど、それも味と思うべきなのかしらん
作中の最強キャラが本編にほとんど登場しなかったサブヒロインというあたりも癖がある感じ。好みは分かれそうだけど、自分は最後まで楽しく読ませていただきました (K村) #GA文庫

GA文庫 @GA_bunko
異世界召喚ロボットモノ。メカに関するウンチクが面白く読めるって応募作では珍しい気がします。主人公がやたら肝が据わってて懐が深い、というのもあまり出てこないタイプじゃないかしらん。
ラストバトルの展開にひねりがあったり、そこはかとなくヒロインと主人公の過去に因縁があったり
うまく工夫してるなぁ、という感じ。パワープレイじゃなく戦術で格上の相手に勝つ、というのも好みであります。ただ主軸のドラマがちょっと受けにくい感じかなぁ、というのが気になるところ。悩ましいです (K村) #GA文庫

編集T(GA文庫編集部) ?@GA_hensyu_T
転校してきた不思議ちゃんが世界の命運を握っている件。割とシリアスなアクションも入るのですが、全体にコメディムードが貫かれていて好印象です。ちょっとご都合な展開が気になりましたが楽しく読めました。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
百合スパイアクション物。ウィットに富んだジョークを交えて難局を乗り切るタイプ。独特のクセのある文体ですが、私は嫌いじゃないです。全体にちょっと人を食ったようなところがあるのが味ですね。ただ展開が遅いところが若干惜しいかと。

9 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:49:18.17 ID:75kLc8xG.net
つぶやきまとめ5

GA文庫 @GA_bunko
異世界召喚ホラー。よく考えたら、日常からホラー空間への遷移って物理的に移動してなくても異世界召喚みたいなもんだなぁ、などと関係ないことを考えながら読むなど。
ただ、スプラッターな描写の割に恐くない&サブキャラが全員嫌なヤツなのでダメな人はとことんダメな印象
ストーリーに仕掛けがあって、謎解き要素も入っているんですが、それがその世界観ならではのルールから逸脱してるように見えるのどうなんでしょうか。応募作の中では新鮮なジャンルだったので、なんかもったいない気がします (K村) #GA文庫

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
仮想空間でのチームバトル物。仮想空間と見せかけて実は……という設定にはニヤリとさせられました。キャラも立っていて退屈しません。
しかしある重要な事実が読者に知らされるまでが長いので、それを知って以降、そこまでの緊張感がごっそり削がれてしまったのには残念です。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
押しかけ魔法少女モノ。キャラの勢いがあるのはいいのですが、話がラブコメからバトルから
異世界から料理対決からMMORPGまで脈絡なく展開するのでついていくのが辛いです。
スラップスティックこそ、中心に一本筋を通しておかないと、全体がブレブレになってしまうので
注意が必要かと。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
30代リーマンと大学で同期だったバツイチ子持ちの美女との恋愛もの(ラブコメにあらず)。
内容的に、ターゲット読者が異なる印象。もう少し年齢層上のレーベルの方が良いかと。
恋愛ものでも「おいしいコーヒーのいれ方」くらいなら良いかと思うのですが。
また予定調和がすぎるのが少し気になり。

編集T(GA文庫編集部) ?@GA_hensyu_T
掘り出し物の格安物件だと思って喜んで入居したらそこは人外アパートだった件。
主人公のある特殊な能力の効力も相まって人外達との交流が良い感じで描かれています。
もうちょっと派手な展開があってもいい気がしましたが、これはこれで味ではないかと。

10 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:49:45.41 ID:75kLc8xG.net
つぶやきまとめ6

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
突然理不尽なデス・ゲームに巻きこまれてしまった少年の物語……なのですが、全体の8割が主人公の独白で、さらにその内容が脈絡なくあちこちに飛んでしまうため、非常に判りづらいです。
しかもタイムリープの要素も織り込まれているため、判りづらさに拍車がかかってしまっています。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
異能バトル物。ある少年戦士と、記憶喪失の少女との邂逅。その裏に隠されたのは2人に共通するある悲しい過去。
戦いの中でお互いに支えあい、それを乗り越えていく姿はGJでした。死んだはずの敵キャラが良い感じで何度も絡んでくる展開も面白かったです。しかしラスボスがまさかあの娘だとは……。
おそらく著者さんはすでにこの世界・キャラ設定で何本も作品を書いてるんだろうな〜……ということを窺わせる広がりを持った作風でした。それでいてちゃんとこの1本で読後感良く、きちんとまとめているのも見事です。
欲を言うと、せっかく終盤で心を開いたUちゃんのその後があまり描写されていなかったのは残念です。今回は脇のキャラポジションだったからしょうがないんですが、やっぱり気になりますよね〜。

GA文庫 @GA_bunko
異世界転生型勇者魔王もの。短い文章でテンポよく、読みやすさもあって途中まで快調。なのに、中盤からのプチ日常シーンがメッチャ長い。あとそこだけなぜか描写が濃くなっていて「あれれ?」な感じ
そのかわり、作中ほぼ唯一の大切なバトルシーンはこれまた淡白で物足りない印象。見せ場とそうでないシーンのバランスというか、明らかに力の入れ方がアンバランスになっていてなんかもったいなかったです
こういう原稿が多い方は、・プロット段階で各章やシーンの枚数にあらかじめ当たりをつけておく ・書き終わったあとで、各パートの全体に占める割合を計算してみる、などの見直しをするとよいです
K村的印象では、不自然にボリュームが膨れているパートは、・書き手がとにかくそこをプッシュしたい ・書きやすいからつい のどちらかに大別できる気がします。どちらの場合も、ひとつの作品として見たときに、読者の「この作品ならここが読みたい」や
「ここがたっぷりあって大満足」と一致すればいいんですが、油断してると作品の完成度がメッチャ低く見えます。
バランスとか関係なく、そのパートの説得力だけで押し切っちゃうような猛者もいるでしょうが、応募者の皆さまは、バランスを考えて書いたほうがいいと思いますよ (K村) #GA文庫
ところで話は戻りますがこの作品、コメディに見せかけつつ、前世での約束をベースにしたとても綺麗なモチーフの物語でした。変にコメディにしないで、ど正面からやったほうが面白くなったんじゃないかなぁ、とか思ってみたり。ちと残念 (K村) #GA文庫

GA文庫 @GA_bunko
異世界召喚ヒーローもの。平行世界から複数のヒーローが一つの世界に引きずり込まれ、そこに棲まう敵と戦うお話。ストーリーはあくまでも熱く、キャラクターのバックボーンもしっかりしていて好感。ラストバトルもお約束の展開をうまく使っている感じ
ただ、残念なことに文章のレベルが低く、読みにくくはないんだけど明らかにおかしな箇所が多数。あと、バトルのキモが抽象的な感情論に終始しており、言わんとするところはわかるんだけど、それを具体的なストーリーに落とし込めていない印象
あとバトルのキーとなる部分で、サブキャラが突然キレイ事を言い出して主人公を助ける、というのは残念展開。
うまく周辺情報とサブキャラの積みを入れればカタルシスが作れるはずなので、そのへんはもっと勉強して欲しいであります。他作品を参考に精進してくださいまし (K村) #GA文庫

11 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:50:15.60 ID:75kLc8xG.net
つぶやきまとめ7

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
魔法を失ってしまった魔法少女を助けるお話。ほのぼのします。普段は野暮ったいのに譲れないところは絶対譲らない主人公に好感。結構シリアスな展開もあるのですが、それにも真正面から取り組んでいるのはGJだと思います。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
特殊能力もの。少し不思議系と申しますか。全体的に地味、設定もキャラも物語も。
その設定自体はきちんと構築できているのですが、それが作品の、パッケージとしての魅力、
手に取らせるきっかけになれていないというか。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
破天荒な主人公の学園ハーレムもの……という後に、突然のトンデモ設定で終わった。
キャラは魅力的だし、エピソードも面白く書けている。主人公の背景をこう引っ張って、
そこで落とすのはないでしょー。全体的に上手いんですけど。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
ファンタジー。主人公周りの設定がきちんと理由づけられており、各キャラが立っていて、全体的に楽しく読むことができました。もう一歩、どんでん返しがあった方が、というのは贅沢な要望か。あとツカミも欲しいかー。まぁ地力は感じられたので、まずはOK−。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
脅威に対する集団もの、でしょうか。何が書かれているか、状況が分かりにくいです。脚本的で各行半分も使ってないですが、情報量が足りてません。
設定が甘く、なぜ作中でそういう行動をするのか、という説得力が甘いです。軽い伏線のみの提示で、物語が何も落ちていないのも厳しいです。

GA文庫 @GA_bunko
メタ展開ラブコメ。すごく読みやすいしストーリーにも捻りがあって工夫が凝らされてる感じ。なのだけれど、メタの部分が邪魔をして肝心のキャラクターに対する共感が薄く、せっかくの大ピンチや泣き所がさっぱり盛り上がらないのは大いにマイナス
メタが必ずしも悪いとは言わないのだけれど、メタ視点とキャラクターの現実世界視点どちらを主軸にするのかがぼやけると、お話が途端に「どうでもいい」ものになりがち。「どうせなんとかなるんだべ」みたいに読み手が客観視し始めたらその時点で負けです
もしやる場合は、「メタ化される物語」にがっつり軸足を置き、まずそこで読み手の気持ちを掴むことを意識するといいと思います。個人的には、最初から「これメタです」とやるのはかなりリスクの高いやり方で、できれば避けたほうが無難かなぁ、と
まず目の前の物語で読み手を楽しませることに集中したほうが応募作としての評価は高くなりやすいと思いますよ (K村) #GA文庫

GA文庫 @GA_bunko
ロボットもの。全体のテーマはシリアス系でホロリとさせるええ話。ヒロインがすごく可愛くて、うっかりストーリーにのめり込むと大変泣ける。もちろん、と言っていいのかどうなのかアレですが、最後にちゃんと救済があるので、読後感も良好 > 続く
なのだけれど、主人公の属性がちょっと残念な変態系で、最後までそれが共感を妨げた感があってちょっと残念。基本設定に無理があって展開が強引なのもややきになったかしらん。とはいえ最後まで気持ちよく楽しむことができました。幸せ ( ̄▽ ̄) (K村) #GA文庫

12 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:50:56.91 ID:75kLc8xG.net
つぶやきまとめ8

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
異能バトル物。日常パートはいい感じなのですが、バトルがちょっと弱めです。敵キャラの行動原理をもう少し整理してほしかったところ。また無能な主人公と強いヒロインというコンビは良いのですが、その主人公の見せ場が弱いのも惜しいかと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
ちょっと変わった部活物。キャラが立っており、会話のテンポが良いので楽しんで読めます。ただ使い捨てになっているキャラが多いのと、主人公とヒロイン以外のイベントが多すぎるので、物語の主軸がはっきりしないのはマイナスかと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
コールドスリープ物。宇宙人成分多め。自分の記憶と似ているようで少し違う世界を彷徨う主人公と、様々なヒロインとのやりとりが良い感じです。じんわり泣かせるところもありますが、全体的におとなしめすぎたかも?

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
並行世界物。ちょっと設定を欲張りすぎてキャラが振り回されている印象です。
主人公もヒロインも、肝心なところで自分の意志ではなく物語の都合で動いてしまっています。
そして広げすぎた風呂敷はやはり畳めなかった模様……頑張りましょう。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
魔法少女バディもの。魔法を使えない主人公が実は……というのは定番ですが、丁寧に描かれて好印象でした。ただ説明周りがくどくなっているので、そこはもっと圧縮してテンポをあげたほうが良いかと。個人的には妹ちゃんの可愛さに1票な作品でした。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
魔法軍人もの。主人公が裏方ポジションというのが面白いです。そのくせヒロインズと違和感なく絡める設定が用意されているのもGJです。
ヒロインも様々なタイプがいてキャラの立ち位置も計算されている印象。最後のバトルがちょっと駆け足気味でしたが、全体的に良い感じかと。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
異能バトルもの。主人公の過去の重さが、現在の飄々としたキャラと相まって凄みを感じさせます。
ツンデレヒロインの落とし方にも一工夫あって好印象。また終盤での仲間の裏切りが効果的に使われており、
最後まで楽しんで読むことができました。

13 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 10:51:58.73 ID:75kLc8xG.net
テンプレ以上。つぶやかれた作品は現在47作。
果たして一次選考結果が出るまでに100作越えられるのか? 微妙。

14 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 12:11:49.18 ID:8yDFdmBJ.net
>>1おつ!
Tさんだけじゃ100作は無理だろうから、他の編集次第だよね

15 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 12:51:13.52 ID:HVdQMnbZ.net
>>1
スレ立て乙!

16 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 12:53:47.37 ID:G6aiXktb.net
Z。

17 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 14:40:43.17 ID:/8Mhawbl.net
煽りとか、そういうのじゃなく、割と真面目な質問なんだけどさ
・最強のくせに「落ちこぼれ」を自称する主人公が
・やってきた学校で高貴な身分のヒロインにラッキースケベをしてしまい決闘沙汰に
・しかし決闘の最中に第三者に乱入・攻撃されてヒロインを庇う
・主人公、敵をやっつけて惚れられる
・以後、同じ部屋で暮らすようになる

こういう筋の作品書いたら、受賞までいけるんだろうか?

18 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 14:45:40.40 ID:yMw76a6T.net
いけるんだろうか?じゃなくて、自分で書いて投稿すれば数か月後に分かることでしょ

19 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 14:49:39.21 ID:4HbNLHm/.net
そこに個性がなければ落ちるよ。
あらすじがテンプレでも個性は必要。

20 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 14:52:13.91 ID:gDnBgDIp.net
舞台が学園かファンタジーなら3次まではいけるはず
ラスト付近のボスとの戦いで今までの関係をひっくり返すような衝撃的な事実を用意し、派手に悪者を倒す
最後にサブヒロインも主人公にベタ褒めにすればいい
なにせ、GAが求めてる、優秀賞や大賞に押したい作品はそれなんだからな

21 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 14:53:36.31 ID:vIEdZWdL.net
ラノベとてストーリーだけじゃないからな
文章力とかキャラ立ちとかで魅せるとか
そうでなくてもそれくらいのガバガバの筋ならいくらでも工夫できるわけだし

22 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 14:54:58.27 ID:mEd9oxur.net
いけないだろうね
テンプレはプロが書いて何度も推敲したのち出来上がるものだから
余計な考え持つと実力が見透かされるぞ

23 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 14:55:43.51 ID:gDnBgDIp.net
衝撃的な事実は個性の見せ所
味方の裏切りや隠れてた敵が出てくる、ヒロインの余命がわずかなどがいい
というか個性の見せ所はそこか能力発動かのどちらかしかないからガンバレ!
ついでに言うと泣ける展開にしたかったらヒロインを最後の戦いで殺す
それから生き返らせる救済措置のコンボ
これで泣き評価も入るからかなり確実になる

24 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 14:56:34.60 ID:yMw76a6T.net
口で言うのは簡単、やるのは難しってね

25 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 14:57:57.69 ID:mEd9oxur.net
一番受賞までてっとり早く行くのは、やっぱネットの反応だな
編集は即戦力を求めてるようだからね

ゴブリンもサ法もダンマチもネットの評判ありき
なろうでポイント稼いで備考欄で宣伝すればほぼ確実に受かるよ

26 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:01:00.23 ID:8LGJXqNQ.net
逆に言えばそれって、編集には育てたり直したりする腕前がないってことでもある
電撃は大賞作品でも大幅に直させる
というか、直して大賞になる作品を選んでる
あとハッタリの効く題材を選んでる
腕のない編集者は、直すとメチャクチャになるから直しを嫌うんだそうだ
結果、「俺が直せば傑作になったのに」なんて作品が出たりするんだと
三木のステマ本によるとね

27 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:04:37.59 ID:gDnBgDIp.net
>>25
ネットの反応は大事だろう
MFがモリソバ連呼してたのも、モリソバってなんだろう?と話題になるのを期待してだ
異様な作品、他では読めない読み味の作品、他と違う世界観の作品は、それだけ派手に売れば大きく売れるんだから

28 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:11:57.88 ID:Cb77ledZ.net
主人公は異能や現代知識を持ってて誰よりも強くなきゃいけないし、ヒロインはそんな主人公に惚れなきゃならないし、最後に悪いことやってる奴を倒してカタルシス演出しなきゃならないし
やってることは同じだけどそれしかみんな書けないのだよ

29 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:13:32.22 ID:AwsK+aCI.net
テンプレってこういう新人賞作品を全く読まずに叩いてるやつの幻想だと思うわ

30 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:15:16.44 ID:gDnBgDIp.net
俺はちゃんと読んだ上でそれでもテンプレばっか受賞してるなって思うんだが?

31 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:19:00.55 ID:yMw76a6T.net
>>30
批判はいいんだけど、どの商業作品のどういう部分が好きなのか具体的に示してくれんと
ただテンプレ言いたいだけにしか見えんぞ

32 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:21:22.89 ID:gDnBgDIp.net
GAは転生ファンタジー学園チーレムテンプレばっかだよね→どの商業作品のどういう部分が好きなのか?


??????


GAがテンプレばっかなのは説明できるけども……
アンバーキスもエアリアルもサ法も少年給魔もバハムートも……

33 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:22:50.67 ID:wnbKvziY.net
それらがテンプレに基づいて書かれたものである事は否定できない
しかしそれ以外は受賞しないから当たり前だ
カテゴリエラーで調べてみろって

34 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:23:12.55 ID:yMw76a6T.net
>>32
テンプレ連呼してる君はどういう作品を日頃から好んで読んでるの?ってことなんだけど

35 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:25:53.38 ID:gDnBgDIp.net
受賞するために読むのは当然だろうwww
全部一巻切りだけどな

36 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:28:08.77 ID:yMw76a6T.net
なんだ、叩きたいだけの奴か。まともに相手して損した

37 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:35:26.73 ID:XqggxwDh.net
この、「最後に煽った方が勝ち」みたいなくだらねー争いがね
実際は「最後まで煽った方が低能」なんだけどね
ほんとやめてほしいわ

38 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:45:11.33 ID:RwRd6Mn1.net
4年も受賞作品で当たり出せてないGAが悪い
こじんまりしたどっかで見たようなのばっかで、実験的な作品さえ出してないじゃん

39 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:51:37.24 ID:VqPOVhvk.net
ここで延々と業界批判してるだけの奴は受賞すらできないんだろうな。
俺の周りで受賞した奴らは批判すると同時になぜそうなったかを考える奴が多かった。

40 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:52:05.88 ID:75kLc8xG.net
4〜5年で1作なら普通じゃね? 新人賞受賞作で2〜3年に1回のペースでヒット作出してる賞自体がないでしょ。

そんなことより前スレ埋めようぜ。

41 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 15:55:52.03 ID:vIEdZWdL.net
どれもこれも実験作品な世の中も嫌だなww
そのジャンルの熟成も必要だろう
どんな分野でも革新は望まれるけど後追いでも改良品は売れる
改悪しかねえってのは結果論だしな

42 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:08:44.12 ID:k+0kfo1c.net
甘いもん食べてるとしょっぱいの欲しくなる
でもしょっぱいのしかないのは喉乾く

43 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:09:57.38 ID:75kLc8xG.net
甘いもの食べてると太る、じゃないのか!

44 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:10:16.38 ID:yMw76a6T.net
トランセンダーとか実験的な作品だったと思うが、たぶん読んでないんだろうな

45 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:11:46.03 ID:T7e0fmDh.net
パティシエ部のある高校でクールだけど実は甘いもの大好きなヒロイン、
まで思い付いた

46 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:15:35.47 ID:XqggxwDh.net
>>44
トランセンダーは1巻評判よかったじゃん
…………ええ?2巻?
あれは忘れろ

47 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:18:22.56 ID:4HbNLHm/.net
トラセンダーに賞は取らせんだ!

48 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:19:33.82 ID:4HbNLHm/.net
トラセンダーに賞は取らせんだ!

49 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:29:40.57 ID:M97tBbCB.net
即戦力がほしいという熱意はびんびん感じるよね
それが全てではないにしろ新人より大人気web小説を推したいだろうし
でも先を越されてできないからweb小説のテンプレをなぞってねっていう圧力
今ならテンプレ風刺もテンプレ扱いになってきてるから狙い目

50 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:31:34.53 ID:VjoOtJlf.net
こういう土壌に綺麗な花は咲かないもんだ
いい種植えても水が回らないで腐るからな

51 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:35:53.68 ID:4HbNLHm/.net
GAアニメの質の良さは結構絶賛されてるけどな。

52 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:36:02.90 ID:IFkDtuSu.net
なんか皆のちょっとした一文の書き込みにもセンスを感じて嫉妬やら羨ましいやらの感情を抱いてしまう

53 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:42:20.71 ID:8yDFdmBJ.net
加速するどころか失速してる現実を打破してくれ
つぶやき成分が全然足りませんよ

54 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:42:51.96 ID:AwsK+aCI.net
結局読んでないの丸出しの叩きしかなくて笑ったわ

次に口開いたら電撃送ろうぜって言うんだろ?
分かりやすすぎ

55 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:46:17.64 ID:VjoOtJlf.net
アンバーキス読んだけど「つまんねーなこれで奨励賞?」と思いました
路地裏読んだけど「これが優秀賞なのか?」と思いました
装甲少女読んだけど「GAの奴らはなに考えてんだ?二度とこんなのに賞取らすんじゃねーぞ!」と思いました
これはあくまでも読者目線の感想です

56 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:50:01.61 ID:VqPOVhvk.net
作品の面白さなんて個人の主観が入りまくるし、いつもの花火ですしおすし。
ただ、ごはん食べたいだけは一度も擁護を見たことない

57 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:51:03.13 ID:bFa5mUPW.net
そう思うならGAに出すのやめなよ
他に好きな作品があるレーベルに送りなよ

どのレーベルもクソだって言うなら新人賞向けのラノベ書くのやめなよ
ネットに公開するなり一般文芸書くなりしなよ

ネットも一般もクソなもんが売れるって言うなら商業向いてないからやめなよ
普通に働きながら同人でもやりなよ

58 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:51:50.35 ID:IFkDtuSu.net
人の好みは人それぞれだけど、手に取った本が好みに合わないと悲しくなるよね
いろんな小説を手にして脱落した本はたくさんある
それでも受賞するくらいだから編集の人達が惹かれるナニカがあったんだろう
運とか含めて出版できたのは羨ましい

59 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:53:48.36 ID:XqggxwDh.net
いや、だからあくまでも読者目線の感想だろ
本を出した以上、金出して買った読者は感想を言う権利があるはずだ
なら好きなレーベルに出せとか、お前面白いの書けとかお門違いもいいとこだし
読んでない叩きばっかとか言うから、読んだ素直な感想書き込んだんだろ?

60 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 16:59:53.55 ID:IFkDtuSu.net
購入者で素直な感想とか意見を言うのもいいと思うけど、このスレで言わなくても……
どっかのサイトのレビュー欄とかの方が、賛同を得たりするんじゃない?

61 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:03:35.43 ID:XqggxwDh.net
俺もそう思うよ
でも、叩いてる奴が読んでないって決めつけてるのもどうかと思ってね
特にアンバーキスはひどかった
あれがテンプレじゃないなら何がテンプレなんだ?って思った
なんちゅーか、俺は望んでないんだけども敵に勝つためにエロしなきゃいけないんすよーいやーほんと困るよなーみたいな空気が特に辛かったかな
もしも叩いてる奴らが受賞作を手にとって、それがアンバーキスだったら、もうこりゃ叩かれても仕方ないなって感想持ったよ
俺の読んでない作品はともかく、この三作については叩いてる奴がいたら俺も同意する

62 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:11:11.29 ID:VqPOVhvk.net
>>61
お前のような才能のないバカが批判に走るのは愚かなんだよなぁ。
新人賞の駄作を読んで、

「こんな糞が受賞するとかGAはバカ」と思うのは受賞できないタイプで
「この糞が受賞した理由は何なのか」を考えられる奴が受賞するタイプだ。

才能も努力もできない人は可哀想だねw

63 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:11:39.52 ID:IFkDtuSu.net
自分の作品を投稿する為に、受賞作品の研究をしたくて手っ取り早くレーベルの研究をしようとして最新の受賞作品を何冊か買って読み始めた時の絶望感ならわかる
裏のあらすじ読んでもわからないし、かといってレビューとかネットでネタバレを読むのは嫌
物は試しとレジに持っていく時のドキドキと、数ページで自分に合わない作品だとわかった時の悲しさはないよね
自分はココに投稿してもよいのだろうか?とか悩みながらも投稿しちゃうんだけどさ

64 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:12:40.70 ID:bFa5mUPW.net
読者目線の感想ならそういうスレに書き込めばいい話
なのにわざわざ賞のスレに書き込んでるんだから、そこに賞自体の批判の意味は当然含まれてくるんだよなあ
そのくせ「あくまで読者目線」なんて予防線を張ってせっせと自己保身だけはご立派
そんなんだから一次も通らないんだぞ
ちゃんと戦え戦え

65 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:13:56.54 ID:XqggxwDh.net
>>62
意味がわからん……
読者目線の感想を語ってるところに、同じく読者目線の感想を絡ませただけだよ
そもそも、現実にアンバーキスも路地裏も売れてないだろう
世間の見る目は確かだってことじゃないか
あと、無意味に煽るのはみっともないのでやめてくれ

66 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:14:30.37 ID:VqPOVhvk.net
>>65
君がバカだからわからないだけだよ。無能くん。

67 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:14:42.30 ID:HjlHKXKc.net
ま、たしかにアンバーキスはつまんねーけどな
面白かったらレビュー大量につくしブームになるだろ

68 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:14:49.87 ID:yMw76a6T.net
>>61
その程度の感想、読まないでも書けますがな
あと受賞作のクソさ加減を撒き散らすのは勝手だけど、それを選んだ人らが読むんだから喚いても仕方ない
嫌なら余所行けよ、で済む話なのに延々と文句言ってるのがおかしいわ

69 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:15:31.07 ID:qUQOBc5C.net
なるほどね
テンプレ作品送りまくるのは、こういう過去の受賞作で勉強する輩なわけか

70 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:16:45.90 ID:hN8jabbF.net
わかった、わかった
君らが過去の受賞ラノベの大ファンで、ああいう作品書きたいって熱意は伝わったよ!
じゃ、黙って原稿に向かおうか?

71 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:17:45.42 ID:bFa5mUPW.net
なんで四六時中原稿に向かってる前提なんだろう…?

72 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:19:50.53 ID:75kLc8xG.net
バーゲンタイムだな。

73 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:20:10.52 ID:yMw76a6T.net
自演するためにいちいちID変えるID:XqggxwDh

74 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:20:11.15 ID:IgdKm5tL.net
こんなところで煽る暇があるなら書けって意味だろう
よくわかるよー

75 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:20:41.93 ID:IgdKm5tL.net
>>73
はい?
無意味な煽り合いが嫌だから引いただけだよ……

76 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:21:12.36 ID:XqggxwDh.net
やめろ
荒らしを加速させるためにそういう意味のないことするな

77 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:30:07.52 ID:1mK6sSQp.net
批評家のいう事に決して耳を傾けてはいけない
これまでに批評家の銅像が建てられたためしはないのだから

78 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:30:08.03 ID:8yDFdmBJ.net
アンバーキスは確かに面白くなかったよ
複数の賞を受賞してるから話題性はあったが、実力が伴わないんじゃ話にならない
一回目は買っても次は誰も見向きもしない

79 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:39:19.69 ID:75kLc8xG.net
殺伐としたスレにお恵みが!

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
2016/01/25 17:35:55
相反する特異体質を持つ主人公とヒロインのスラップスティックコメディ。
脇のキャラもなかなかに奇矯な人たちばかりで賑やかです。ただ展開がはちゃめちゃ過ぎるので、ちょっとついていくのが辛いかと……。前も言ったかもしれませんが「奇想天外≠支離滅裂」なのでそこは御注意を。
Twitter Web Clientさんから

80 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:45:29.60 ID:JUBJzHKV.net
つまんねーで終わらせるからいつまでも読者なんだよ
なんでつまらないか研究してこそワナビだろ
だから、いつまでも読者目線だと言われるんだろ
一次通らねーんだよ

81 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:47:47.70 ID:U9vvR68g.net
なんで一次通ってないって言えるのか?
自分がそうだからか?
俺は一次なんていつも通ってるが……

82 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:47:57.03 ID:IFkDtuSu.net
「奇想天外≠支離滅裂」かぁ
簡単なようで難しそう

83 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 17:57:35.16 ID:JUBJzHKV.net
>>81
なんで自分のことだと思っちゃったの?
図星を指されたからかな?
それともID変えてやってるからかな?

84 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:00:31.24 ID:ZrocTvsq.net
>>83
ID変えてんのお前じゃねーかwwwwギャグかよwwww

85 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:00:33.40 ID:75kLc8xG.net
ラノベはキャラ第一とは言うけれど、やっぱりストーリーラインもちゃんと整えてないと>>79みたいな評価なんだろうねぇ。
逆にストーリーは整ってても、キャラが人形じゃあダメだけどさ。

86 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:01:29.90 ID:z2RfwGLx.net
スマホは接続を繋ぎ変えればわかんないと思ってる奴ばっかで笑える

87 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:02:32.17 ID:yMw76a6T.net
ID:XqggxwDhはいちいちID変えないと擁護もできないのか

88 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:04:38.78 ID:JUBJzHKV.net
>>84
お前相当頭悪いな
自分がID変えてるからって人がID変えてると思ってるのか
ちなみに、どのIDが俺のだと思ってるの?

89 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:18:14.90 ID:PYV5ZBR/.net
もし物語が面白かったとしても、作者がこんな所で煽りあってたら幻滅するわ。

90 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:20:09.93 ID:gPB22q0O.net
>>89
杉井光や支倉凍砂の池袋組の話題は出すな

91 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:20:15.78 ID:y0DLyvFc.net
次回作はメイドが出る日常系不条理ファンタジーにするぜ
メイド×不条理ギャグがアツいと俺の一度も当たったことのないトレンド予想がビンビン来ている

92 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:38:12.19 ID:gIKoerFv.net
そんなことよりおまえら…9回前期の戦いはもう始まってるんだぜ

93 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 18:42:28.82 ID:zVrGZfrO.net
じゃあ俺は毒舌キャラでいくぜ。
これで奨励賞はいただきだ

94 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 19:33:52.60 ID:wUmgkCO4.net
受賞作の話だけど、魔王子グレイは改稿で悪くなったんじゃねーのってぐらい稚拙な出来のように思えた(あくまでも個人の感想ね)
でも、異世界ラ皇はこれで奨励賞? って驚くほど面白く読めたわ

95 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 19:54:59.79 ID:3wbBH785.net
多分GAって改稿前提で奨励賞、改稿なしが優秀賞なんだ
その辺り、ポテンシャルを見抜いて改稿で大賞や金賞に引き上げる他のレーベルとは正反対だね

96 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 19:59:39.45 ID:gPB22q0O.net
新人インタビューとか見てると奨励賞は改稿についてインタビューしてる
つまりさ、あれは「俺らの改稿で面白くなったラノベ見てくれ!」って編集の叫びなんだよね
改稿してもイマイチな作品ばかゲフンゲフン

97 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 20:02:01.09 ID:84jJHNYO.net
魔王子グレイは作者本人も改稿嫌がってた

98 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 20:07:22.65 ID:M0gqXp5l.net
まあここでデビューする気がある奴は覚悟して送るべき

99 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 20:26:53.82 ID:v5aCBskj.net
改稿してペラくなったとか

100 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 20:41:09.65 ID:gPB22q0O.net
そろそろスチームパンクが流行ると思うんだよな
つーかGA文庫のスチームパンクが読みたいぜ!
スチームパンクって他のレーベル出してないし、狙い目なんだよなwww
スチームパンクで銃とか打ちあうような感じでラッキースケベ豊富ならかなり売れそうwww

101 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 20:47:45.71 ID:v5aCBskj.net
流行って作品毎だと思ってた
基本、面白いかどうか
テンポ
滑ってないキャラ
文章力、及び説得力
等で、読んで突き抜けてるやつっていうか

102 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 20:51:11.35 ID:wUmgkCO4.net
魔王子グレイは何回も全改稿してるのに、雑な台詞回しや文章が多くて驚いた
いや、なんでここは直してないんだよ! ってツッコミながら読んだもの
直されすぎて文章が破綻したのか、それともこれでもそこそこのレベルまで引っ張りあげられた方なのか…

103 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 21:01:21.79 ID:yYugbcVc.net
スチームヘヴン・フリークスみたいなのがGAで出たならGA見直すわ 

104 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 21:06:55.99 ID:HAW2HJZL.net
ストパンの後にスチームぱんつが流行ると思ってたけど来なかったよ…

105 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 21:24:53.69 ID:A7IXqMey.net
流行を作れるのは人を感動させる作品だけだ
作品がつまらんのに流行は作れない
だからと言って名作が流行を作れるかというとそうではない
名作なのに宣伝されないで打ち切りになった作品は山ほどある

106 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 23:39:47.19 ID:1mK6sSQp.net
スチームパンク好きだけどスチームパンクが流行る未来など見えぬ

107 :この名無しがすごい!:2016/01/25(月) 23:45:03.61 ID:9hhutzh/.net
流行を作れるのは作家と出版が高レベルでかみ合った時だと思う

スチームパンクは個性を入れないと厳しいと思う
ナルトなんかはスチームパンクっぽい世界をうまくアレンジしている
ラノベだとデザインを示せないから、世界観を伝えるのが新人賞では難しそう

108 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 00:04:27.56 ID:ZFVxXa6q.net
もう作家だけじゃなく編集も選考で選ばないとな

109 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 00:10:03.75 ID:nGHAlxD0.net
編集って作家より創作論というかセオリーを理解しておかなきゃならないだろうから大変だな

110 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 00:12:36.20 ID:60nu0nEf.net
また編集の話してる…

111 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 00:19:09.16 ID:/hxPJm+m.net
スチームパンクは変態だと思う

112 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 01:05:26.06 ID:PHUgBiD2.net
作家が編集を指名できれば面白いんだけどな、新人だと誰がいいのか全然分からないけど

113 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 01:18:45.20 ID:Nd0zZ4BT.net
売れりゃ誰でもいいよ

114 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 01:49:41.67 ID:6yJLpyzm.net
プロの話だと、結局相性の問題みたいだからなあ

115 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 01:55:17.84 ID:kpCKP3d0.net
凡庸でもアイデアいっぱい出す編集が嬉しい人もいれば
自分でやるから口出し無用って人もいるだろうしな

116 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 02:18:48.21 ID:3dcHJ/1g.net
今起きたんだけど
俺が受賞する夢見た
しかもアニメ化してた
でもオープニングがなぜかパフィームだった

117 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 02:24:03.09 ID:I1XacG4J.net
そうか、いい夢見たな

118 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 02:39:57.36 ID:60nu0nEf.net
読者>>>>>>編集>>>>>ラノベ作家>>>>>>新人ラノベ作家>>>>>>>>>ワナビ

119 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 03:05:01.69 ID:PHUgBiD2.net
ワナビも読者だから優劣なんか無かったんだね(哲学)

120 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 03:26:16.74 ID:ZE8fqfWA.net
もともとただの読者だったが、もっと他の話を読みたいと思って筆を取ったのがワナビだからな
違う理由の奴もいるだろうけど

121 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 04:08:39.29 ID:PHUgBiD2.net
>>118
これ読者と編集の間に 売れっ子作家=凄腕編集 が入りそうだな
売れっ子と凄腕はどっちも会社に金をもたらす存在だし、他社が欲しがるだろうし

122 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 04:14:56.36 ID:SxaJiXLH.net
>>115 アイデアほしい人って何のために小説書くんだろうね。そういう事いう人よく見るけど本末転倒じゃない?

123 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 05:16:15.14 ID:pZpkCpXh.net
>>122
プロとワナビの違いじゃないか?ワナビは書きたいことを書けばいい。プロは売れるものを書かなければならない。ワナビがアイデア求めるのは確かにおかしい

124 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 07:35:25.95 ID:XFIv9mjm.net
アイデアといっても色々なレベルがある
抽象的なのから具体的なものまで
そしてアイデアを出されるというのは必ずしも作家の自由を奪う事ではない

某番組でやってた実験なんだけど
怖いリンゴを書いてくださいっていうお題を人に出すと十中八九がリンゴに顔を描いた
ジャックオランタンみたいなね
怖いリンゴを描いてください(ただし顔は描かないでください)というお題だと
また別の表現に偏ると思いきや十人十色様々な表現で怖さを演出していた
毒々しい色のリンゴにしたり血塗れのリンゴにしたり

要するにアイデアを出す事が時に作家の個性やポテンシャルを引き出す事もあるのだ!

125 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 08:01:43.06 ID:PHUgBiD2.net
友達と会話をしている時に、あっ、このやりとり作品に使えるぞって思う事もある
友達があれ面白かったとか、こういう道具あったらいいのにって言ったのがアイデアに繋がる事もある
ワナビもプロももっとアイデアに貪欲になるべき
ただし盗作には注意しましょう

126 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 08:48:41.31 ID:fcFP4swP.net
勘違いしてるヤツいるけど
編集者はアイデアなんか出さないよ

作家が書いたものを読んで、
この部分を書き直せ、と指示することはあるけど
このアイデアを使って書きなさいという言い方はしない
そこを勘違いしないように
考えるのは、あくまで作家さんですから

だから、アイデアが出なくなったら終わり
編集者は助けませんから
そのつもりで

127 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 08:59:11.89 ID:vMp0WRwk.net
最近の新人賞の中だとファンタジアが断トツで売れてるけど、
ここって愚直なまでに受賞するタイプの作品が決まってるんだよな
なんか無理に実験的な作品を受賞させるより、
特化させた方がいいんじゃないかといいんじゃないかと思ったりする
その方が応募する方としても分かりやすいし、同じタイプの作品が多く集まると、
クオリティーの高いものが出てきやすくなるような気が

128 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 09:03:02.46 ID:zIUaRxsC.net
書き直せって事は別の何かを書けって事だからね
それがあまりに具体的ならともかく十分そこから広がるアイデアになりうる

例えばもうちょっとグロを抑えてくださいと指示されたとして
単にグロ描写を減らすか
工夫してさりげないグロを演出するか
グロを抑える事自体をストーリーやキャラに活かすか
指示もアイデアも作家次第で作品内容は良くも悪くもなりうる

129 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 09:35:35.85 ID:DR3ax0Tr.net
>>127
ファンタジアの大賞読んだけどあれは巧いよ
ジャンルとかじゃなくて単純に作者の技術力で大賞とった感はある
突飛なジャンルで技術無いひとが受賞するほうが叩かれるし納得できないな

130 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 09:39:54.04 ID:f3drSDKj.net
>>127
ここにSFやミステリーの名作を送っても絶対に受賞しない
選ぶ側の人間に才能ないと、それらはみつけられないものだからね
もう頭がガチガチに固まってて、それ以外のストーリーやキャラが受け入れられないんだよ
でも悲観することはない
逆に言えば、そのガチガチに固まったストーリーを送れば受賞するってことなんだから
なんちゅーかセンター試験みたいに教科書暗記して書けばいい
だけどそれだけで突破できるほど甘くはない
最後にエロやどんでん返しで一味加える
99パーセントの既存作からの設定、世界観、ストーリーの使い回しと、1パーセントのオリジナリティだな

131 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 09:53:02.22 ID:PiCLMZQT.net
次に売る作品を選ぶサト氏が、前に「テンプレプラスワンオリジナルが一番読者に受ける」と言ってたから、少なくともそういう選考をしてるだろう。

132 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 09:57:40.69 ID:2HdtyR8p.net
どこの新人賞もカテエラはあるけど、ここは特に入り口狭い気がする
某作家が「あそこはお題を決めて募集すればいいw」とか言うだけあるよ
SFミステリもだけどホラーや時代物、料理系もポイされる

133 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 09:59:40.29 ID:pVxhoRSS.net
GAをテンプレって言うと顔輪っかにして怒り出す阿呆いるけどさ、編集自身がテンプレ選んでるって明言してるじゃんね?

134 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:05:56.51 ID:BChlN+rK.net
アンバーキスなんかは思いっきりわかりやすいね
読者はみんなつまらんと言ってるけど受賞してるし、今度は二巻も出るんだろ?
つまり、読んだ人には評判悪いが、サト氏とかはあれがすげーオモチロイ!と思ってる証左なわけだね
こういう地道な分析が受賞に繋がる
俺も今回はバリバリテンプレのエロ一味で送った

135 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:08:46.74 ID:f3drSDKj.net
読者に媚びる前に選考者に媚びろ!
誰にでもわかる形で>>131みたいに、「俺らはテンプレしか受け入れんよ」って発信してくれてるのはある意味優しいと言える
オリジナリティーなんて受賞作コケた後の二巻目で発揮すればいいんだ

136 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:10:34.64 ID:vJDa3CAG.net
SFやミステリ、ホラー歴史モノって作者の技量モロに出るからな
だいたいほかのレーベルでSFやミステリっぽいもの出るけどプロのラノベ作家すら紛いが多い時点で、応募作はプロのレベルにすら達してないんじゃねーのかなって思うわ

137 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:11:53.41 ID:DR3ax0Tr.net
単純な話
GAにテンプレ送る奴はよく研究してるぶん努力できて立ち回りがうまい優等生タイプ
GAに非テンプレ送る奴はまともに調べもせず適当に送っている馬鹿、あるいは負ける気がしない自信過剰タイプ

受賞するのは前者
テンプレとか非テンプレ以前に素質として前者

138 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:15:48.38 ID:zIUaRxsC.net
(`・ω・´ )そうやってテンプレ書かせてライバル減らす算段なんだろ!
(`・ω・´ )騙されないぞ!

139 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:18:47.83 ID:BChlN+rK.net
もっとわかりやすく考えればいいんだよ
舞台設定、主人公、能力、入れるべき要素はGA側で用意してくれてる
そう考えてみたらどうかな?
舞台は学園かファンタジーかVRMMO
主人公はウジウジ草食系か熱血エロバカ
能力は主人公がチートか補給係
入れるべき要素は過激なエロと露出狂とレズ女と幼女で作られるハーレム

ここまで題材決まってるレーベルなんて他にあるか?
すげえ優しいじゃん?

140 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:19:24.54 ID:60nu0nEf.net
GAはテンプレしか受賞させないんじゃなくて、
尖りつつもオリジナリティを生かし切る技術が足りない作品ばかりで、
結局テンプレ作品が技術的に安定して受賞してるっていう意味じゃないのか?
オリジナリティと技術の両方が安定してる人はガガガか電撃に送るから、
必然的にテンプレが受賞するっていう流れなのでは……。
それで結果的にGAはテンプレしか受賞しない、みたいな風潮になっているのでは?
飽くまで私見だが。

141 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:24:36.20 ID:Qd8fz41r.net
ガガガはともかく
今の電撃なんて頭の悪い情弱か覇気のないカスしかいないよ
思考停止か三木の足舐め覚悟完了のプライド0の人間しか送らないから

事実受賞作がクソしかないし売れない

142 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:27:59.54 ID:QyebcRbE.net
選ぶ側も奇抜な作品を選びたくても、市場では売れねぇから仕方ねぇんだよ!
との話を聞いたことがある。

選考委員に作家を入れるのは、商売以外の面から作品の良さを見ぬくという側面もある。
ここは編集だけで選んでるくせに、妙な作品も選ばれるが。

でも、GAは売り上げランキングで電撃富士見MFに次ぐ四番手のレーベルだ。
ここで編集を叩いてるヤツよりかは、GAの編集部は優秀だろうな。

143 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:28:19.76 ID:f3drSDKj.net
次に覇権握るのはガガガだろうね
あそこは個性的な作品をとる傾向がある
ガガガの特別審査員の言葉はGAとは真逆なわけで

「型にはまる」ことが昨今のラノベ界隈だと聞きます。それは人気の傾向を研究した結果であったり、また編集部の意向であったり様々です。ですが、人の心を引きつけるものは、案外そういう決まり事の外側にポンとあるものなんじゃないかと。
自分では流行りと違う、下らない、つまんないと思っていても、ひょっとしたら人はそれを面白がってくれるかもしれません。是非見せて下さい。
登場人物の生き方に引き込まれ、吸い付く様にページをめくらせられ、読後はしばらく他の雑音を入れたくない、と思わせる程後を引く。
それがいい小説の法則です。それは文芸でも、ラノベでも変わりません。
キャラの妙、話の魅力さえあればジャンルなど飛び越えてしまうものです。
夜の寝床で、ニヤニヤしながらページをめくる手が止められない、そんな作品に出会える事を切望しています。

144 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:30:59.92 ID:SV9m6AWz.net
>>143
この、編集部の意向って部分
思いっきりGA文庫だなww

145 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 10:34:14.19 ID:60nu0nEf.net
二ヶ月早く書き上げてガガガに送るべきだったと今は反省している。

146 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 11:03:04.04 ID:PiCLMZQT.net
だって、上にプレゼンするとき説得力があるし。
「○○、□□など、類似の他レーベル作品が売れており、この傾向が市場の好みと一致すると思われます」

147 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 11:09:29.96 ID:DX5tdO1B.net
ガガガは小学館
つまりはどういう作品が売れるのか嗅覚があって独自で判断できる
GA文庫はソフバン系列
どういう作品がいい作品なのかわからないし判断できないので市場の真似っこを売るしかないんだ

148 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 11:17:02.40 ID:PiCLMZQT.net
だが、グループ売上はもはや比較すら出来ないと言うね。一ツ橋グループ全部あわせても。

149 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 11:22:13.36 ID:rMfy7DMO.net
gaはメイン事業じゃないし、利益出せなかったらカドカワに身売りされるだろう
才能ある作家は>>143みたいな考えに共感するし、gaには俺らみたいなのがお似合いなのかもね

150 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 11:25:13.91 ID:AHMTzxG1.net
織田信奈の人がGA離れちゃったのも……
ニャル子の作者が次出さないのも……
テンプレ書けないからか……

151 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 11:35:49.03 ID:zB26zYlV.net
昔はお色気ラノベといえばMFだったけど、最近ではGAがその上のお下劣ラノベとして定着しつつある
いや、下なのに上って意味わかんねーけどさ
愛とか恋とかじゃなくて性欲を前面に押し出しつつあるよね

152 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 11:41:52.02 ID:1d5UHgOc.net
ガガガとGAの過去二回分の新人賞作品について、POS週間文庫の最高順位見てみた

・ガガガ(10作品)
197、270、298、315、365、圏外、圏外、圏外、圏外、圏外

・GA(12作品)
68、87、120、133、201、240、267、290、302、364、437、圏外


あくまで参考程度の数字だけど、GAのが売れてんだよな
ワナビ的にはガガガのが気になる作品多いけど、一般読者はGAのような作品求めてんのかね

153 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 11:41:59.57 ID:f3drSDKj.net
GAの女キャラは総じて下品な気がする

154 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 11:45:15.29 ID:7dvM1/MD.net
GA的に継続して売れてて成功した新人賞作品はダンまちくらいでは
とりあえず、レーベル知名度的に優秀賞と聞けば1巻は買ってみる
でも、その後で買うことはないみたいな感じかと
あとGAは限定リーフレットとか特典つけるから、もしも面白くてファンになった時のために1巻買いするんじゃないかと

155 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 12:01:33.07 ID:up14RobW.net
GAはキス魔だから、作中にキスシーンをいれると良いと思う。
戦闘にキスが必要だとなおいい。

156 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 12:05:35.38 ID:tAJDIQCl.net
デビュー作でヒットしてる人は確かに少ないねぇ
育てる能力はあると言い換えれば聞こえはいいけれども

157 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 12:18:41.50 ID:wHpJrWIV.net
>>153
詠羅ちゃんに謝れ

158 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 12:26:30.79 ID:/hxPJm+m.net
GAは絵師を見る目があるよ

159 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 12:35:48.67 ID:60nu0nEf.net
GAには電撃を倒したいっていう欲はないのだろうか。

160 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 12:43:29.50 ID:GBriJxQY.net
電撃→進化の最先端
ガガガ→強い進化の可能性を秘めている
MF→すでに進化が安定した状態
富士見→かつての頂点争い、まだ進化を諦めずに脱皮しつつある
GA→排泄物の分解者、腐葉土から新しい芽が出るかは未知数

161 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 12:52:26.36 ID:9ONImC60.net
よく考えたら、後三週間くらいで発表か。
これくらいは通らないとな。

162 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 13:00:13.19 ID:yM/EjQuU.net
レーベル人気なんてのはヒット作の一、二本で簡単にひっくり返る
そして、わかってないバカがいる
ヒット作は自然に出るものじゃなくて、仕掛けて出すものだよ
GAの人間だってヒット出すために努力してるに決まってる
問題はテンプレ設定ばっか送るお前らだよ

163 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 13:13:21.30 ID:7LPwA6lV.net
ヒット作を仕掛けられないから、各社冷戦状態が続いている訳で、、、

164 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 13:21:51.11 ID:UpNZVv4c.net
冷戦だよなぁ
まさか電撃が失速するなんて予想外だったよ

165 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 13:32:04.16 ID:f3drSDKj.net
みんなペンネームってひとつしか使ってない?
俺は二つ使って一般文芸とラノベ系で使い分けてる
もしも電話かかってきたら、そういうの秘密にしない方がいいのかな?

166 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 13:36:16.95 ID:aZsxm8UZ.net
電撃は問題抱え込みすぎだよ
杉井光の2ちゃん荒らしに会社ぐるみのステマ騒動
哀れ川のオカマ事件に拾い上げの盗作や既存作家への暴言
デュラララやキノの旅みたいな本持ってるのにあんなにおちぶれるとはね
それでもまだ投稿数一位なんだから、チャレンジ精神はみんな憧れてる

167 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 14:48:18.91 ID:eIPNB6ok.net
>>143
早く覇権握らないと取り残されんぞ

168 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 14:58:48.34 ID:eRBhFN+y.net
このスレ見て思うけど
自分が考えた最強設定wwwwみたいなの送ってるんだろうな
そりゃあ読者(編集)のことを考えないからわけわからないものになるだろうなぁ

169 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 15:02:46.58 ID:xybu+wJJ.net
あ???優秀賞のエアリアルとか僕の考えた最強設定そのものだろ?
なんだよ、あの設定
元退魔士の剣豪で、現異世界を救う魔術師勇者様で翻訳家のお金持ちって露骨すぎでしょう
編集が求めてるのは間違いなく僕の考えたカッコイー最強主人公様だわ

170 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 15:04:12.05 ID:tAJDIQCl.net
我を捨てて媚びろ
残された道はそれだけだ

171 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 15:04:42.48 ID:btwUX9Au.net
今日のつぶやきまだかなぁ。

172 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 15:18:08.90 ID:cxq8qDHF.net
IDコロコロの花火湧きすぎだから次スレからワッチョイ導入しようと思うんだがどう?

173 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 15:27:01.78 ID:Z2C7dw+5.net
>>172
賛成

174 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 15:30:17.52 ID:vMp0WRwk.net
曲がりなりにも文章が書けるんだから、ワナビって知的水準高い方だと思うよ
だから電撃とかガガガのような硬い作品を好んでしまう
けどそういうのは求められてないんだよ
もっと精神年齢さげていこう

175 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 15:35:32.43 ID:byf1MOYF.net
>>172
そんなのいちいち同意求めなくてもスレ立てする奴が勝手にやればいいよ
べつに誰も困らないから

176 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 15:35:55.59 ID:Vf+MMDkp.net
>>172
本格的な荒らしにはあまり効果はないけど、飛行機飛ばすだけの安易な野郎を追跡できるって意味はあるからねぇ。
そろそろウザったいし、導入もありかと。

177 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:14:11.20 ID:N/8/G/db.net
編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
訳あり双子ちゃんによる超常現象事件捜査もの。主人公の多面性が、事件の全容と深く絡んでいて面白いです。情報の出し方もきちんと計算されているので、最後まで退屈せずに楽しませていただきました。Mちゃん可愛いよMちゃん。
1月26日(火) 16:11:48(2分前) Twitter Web Clientから

178 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:17:12.59 ID:ceHTevXa.net
主人公の多面性……
俺が書いたら一貫性がないとか言われる代物になりそう

179 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:18:05.29 ID:60nu0nEf.net
みんな主人公に力入れてる感じするなぁ……。
技術力も平均的に高そう……。

180 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:19:02.28 ID:Vf+MMDkp.net
絶賛ではないけど、評価高いね。イニシャルでも名前出すのはそんなにないのに、Mちゃんてキャラは気に入ったようだし。

181 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:20:06.34 ID:tAJDIQCl.net
一次通過待ったなし

182 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:28:12.31 ID:60nu0nEf.net
なんだかんだで推理モノ多くないか。
これで推理モノが受賞したらテンプレ受賞論が崩壊するが、
逆にこれでまたアンバーみたいなのばっかりが受賞したら……
まあ、結果が分かるまでは静観するしかないか。

183 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:37:01.79 ID:brEm7Ap3.net
ジンクスゲームと双子と幼なじみの四人殺しがあっただろ
適当なこと言ってんじゃねーよ

184 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:39:42.99 ID:HysWTIMo.net
テンプレテンプレみんなうるさいぞ。自分でこの賞にわざわざ出しておいて

185 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:41:00.15 ID:Z2C7dw+5.net
いまはもう下読みがほとんど見てるのかな
つぶやき少ないねえ

186 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:41:37.25 ID:xybu+wJJ.net
>>182
それはそれで大問題じゃないか?
GA作品研究しまくって受賞しようと頑張る俺たちワナビに対する裏切り行為って言える
今までさんざんアンバーとかエアリアルとかティキタカ受賞させていきなり今年から方向転換ってわけ?

187 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:45:04.74 ID:N/8/G/db.net
努力の仕方が間違ってるだけじゃん

188 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:47:56.82 ID:0ebJcwtC.net
「俺たちワナビ」www お前はGA文庫のなんなんだよ 重めの彼女かよ
その理屈ならGAが何をやったところで叩けるじゃん、便利な設定だな

189 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:48:58.68 ID:60nu0nEf.net
>>183
怒らせるつもりはない。軽率なコメントをして悪かったよ。

ただ月見月の作者の次作がコテコテのテンプレっていうのが凄く引っかかるんだよ。
結局アニメ化される作品もテンプレ率高めだし……。
>>186
編集は「売れれば」、もしくは「売れそうなら」が基準だから、なんとも言えないな。

190 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:50:47.68 ID:WosYZoCh.net
テンプレとか馬鹿の一つ覚えのように言ってるからだろ

191 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 16:58:19.98 ID:60nu0nEf.net
確かにテンプレという言葉にうんざりという気持ちは分かる。
ならテンプレの定義を明らかにしてみないか?
少しは暇つぶしにもなるだろうし、これからの論題のテーマにもしやすい。
・主人公の能力がチートもしくは、
 主人公の能力が最弱なのに最強のカラクリがある
・主人公が二人以上のヒロインに好かれる
とりあえず三つしか思いつかなかったが、他に何かないだろうか?

192 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 17:09:03.44 ID:W9Vdgmmb.net
>>191
そういうのは実体として定義しようとするのは不毛だ、って、このスレ見て気づかないのか?
いくら微に入り細を穿って定義をしても、それに当てはまらない作品はいくらでも出てくる。
やるなら「この作品はテンプレじゃないと認めざるを得なかったあの作品と、テンプレか否か、という点において同じ集合には属さないな」って思う作品、ってやったほうが幾分効果的だと思う。

193 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 17:09:59.38 ID:eRBhFN+y.net
・主人公がいる
・主人公は男である
・小説の形式が三人称もしくは一人称である
・会話文がある
・地の文がある
・敵がいる(黒幕がいる)
・ヒロインがいる
・ストーリーが起承転結になっている

194 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 17:11:20.82 ID:EUhJ6twK.net
石鹸枠の定義みたいに
石鹸度が高い低いみたいな感じでひょうげんすればいいんやないかな?

テンプレ度が高い低いみたいなね
というか、テンプレの定義って石鹸枠の定義と大差ないだろうし
あえて定義する価値があるのかわからんね

195 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 17:17:42.12 ID:XFIv9mjm.net
定義とかより創作論聞かせて欲しいわ
伏線はどれくらいさり気なくするかとか
読者の記憶力をどの程度と想定してるかとか
キャラ立ちやキャラに深みを出す為に何を意識してるかとか
プロットはどれくらい細く書いてるかとか
キャラ表や感情の流れや時系列等の執筆中に参照するものをどれくらい用意してるかとか
描写そのものや匙加減をどう意識してるかとか
そもそもどういう手順で何もないところから一作完成まで漕ぎ着けているかとか

196 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 17:18:47.88 ID:UpNZVv4c.net
そもそも単発でテンプレ連呼してるやつワナビじゃないだろ
スレの勢いが早いから煽りにきてる暇人がいるんだろ

197 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 17:40:49.68 ID:sNgjF/nq.net
新着〜

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T 16秒前

異能バトルもの……なんですが、イヤハヤこれは容赦ないですね。
大切な仲間たちが戦いの中でどんどん死んでいきますよ……。いや、それも展開としては
アリなんですが、さすがにラスボスを倒した! と思わせてからのこのラストは……
ちょっときついんじゃないでしょうか……。アリナノカナア……。

198 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 17:42:35.13 ID:tAJDIQCl.net
異能バトル物多いな

199 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 17:42:45.82 ID:Vf+MMDkp.net
貼り付け早ぇーっ。

いったいどんなんだろう。一次は通過するかも? な感じのつぶやきではあるけど。

200 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 17:43:15.39 ID:l+4jIvdv.net
ガガガの僕が生きる意味を思い出した

201 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 18:40:20.92 ID:f3drSDKj.net
これ、俺のっぽいんだが……

202 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 18:40:58.67 ID:f3drSDKj.net
あ、全然違ったwwww
仲間が死ぬってのしか見てなかったwww

203 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 18:41:52.85 ID:nR8QiyM1.net
生み出したキャラを子供のように思ってる俺には殺すことができぬ。こんな俺はダメ作者やな

204 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 18:42:51.37 ID:35wUrFTu.net
「僕が生きる意味」の一二巻は面白かったな
ただ三巻以降がクソすぎた
いくら異能力があるとはいえパニックホラーであの展開はなしだろう

ところでここってパニックものとってくれるのかな?

205 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:01:32.32 ID:6eiXs3Gm.net
>>203
同じだ
死なせられない

206 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:07:11.20 ID:/hxPJm+m.net
キャラ考えるのしんどいから殺さない

207 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:10:54.16 ID:qcvqJUka.net
話の都合によって死ぬときはすっぱり死んでいただくが女の子を死なせると評価シートとかで怒られることがたまにある。

208 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:12:04.96 ID:shPDVBSO.net
>>207
マジか!

209 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:18:30.16 ID:f3drSDKj.net
殺したらラストで生き返らせればいいだけだと思うが……

210 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:31:07.01 ID:tAJDIQCl.net
異能系の話ならどうとでもなるよね

211 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:34:31.81 ID:XFIv9mjm.net
予定通り話を書き進めたら死ぬ予定のキャラは死ぬんだけど……
一体みんなどういう書き方をしてるんだ?
書いてる内に愛着湧いてプロットを曲げるって事?

212 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:40:02.05 ID:KnkQNDdV.net
師匠キャラとかは死ぬと高評価

213 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:46:34.30 ID:shPDVBSO.net
>>211
予定の時点で殺さないであります!

214 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:48:32.60 ID:f3drSDKj.net
俺のもラストで仲間が死んでいく異能系なんだよなぁ
うーん
早よつぶやいてくれー

215 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 19:59:25.12 ID:ob0w91h3.net
昨日花火の自演ばれてたのな
同じような奴が前スレも下読みがどうのって話の時に現れて単発で自演批判してた
単発、短時間連投、草生やす、今回は大賞出て欲しくない(自分は応募してないから)、汚い単語を使う、テンプレ批判
この辺が奴の特徴だから分かりやすい

216 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 20:05:06.34 ID:bHaogYss.net
なーんもないのに花火花大はしゃぎで火言ってるやつも嵐同罪

217 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 20:11:24.02 ID:NoluU6+J.net
巷じゃ趣味直しが話題になってるけどGA文庫の優秀な編集者はまさかそんなことはやらないよね

218 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 20:28:05.33 ID:XFIv9mjm.net
優秀ならしないだろう
するなら優秀じゃないだろう

問題は修正を求められる人間はつまりその境界を認識できていないわけだから
どこから趣味でどこまで修正すべき事なのか分かり得ない事か

219 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 20:36:37.74 ID:f3drSDKj.net
この素晴では主人公の年齢から何からガッツリ直しててすげー不評だったな
特に20歳を16歳にしたのとか死んだきっかけとか

220 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 20:39:50.88 ID:6JeMktwa.net
1巻に収まる程度の話でメインキャラを殺すのはやったことないな……
シリーズものの後半で死ぬからいいんじゃない?

221 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 20:58:15.12 ID:7oCD2Ug6.net
今から5月に向けて初めて執筆投稿するんだけども、あらすじって絶対書かなきゃならんのかな?

222 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 20:58:42.95 ID:b2teRAYb.net
正直、優秀賞でも普通に改稿してると思うんだが
サ法とか半年以上もかかったじゃん
あれ普通に改稿時間でしょ

223 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:00:33.00 ID:f3drSDKj.net
どこからどこまでが趣味直しなんだろうな
主人公の装備の名前とか能力名とか変えさせるのはどうなんだ?

224 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:10:47.54 ID:CNyRhb9m.net
>>221
絶対です

225 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:16:36.67 ID:UpNZVv4c.net
趣味直しって作者の許可をとらないで勝手に修正して出版しちゃうことだよ
だから編集が作者に修正を求めたなら、それは趣味直しにはならない

226 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:24:20.66 ID:7oCD2Ug6.net
>>224

もちろんそれは42文字34行のうちに入ってますよね?
後一番上に書いておけばいいですよね?

質問多くてすみません

227 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:26:11.92 ID:f3drSDKj.net
>>197が俺のっぽいんだけど、呟く時にわざわざ最後だけ変えないよな
そんなに評価高くないし違う方がいいのか……

228 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:34:10.44 ID:QyebcRbE.net
しかしTさん以外はつぶやかないな。
やっぱ忙しいのかね

229 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:37:22.44 ID:KnkQNDdV.net
サトの忙しそうなツイート見てると働いてないのに疲れてくるもんな

230 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:40:30.43 ID:cxq8qDHF.net
働いてないのかよ

231 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:40:48.09 ID:ob0w91h3.net
>>227
こういうのよく見かけるけど、それだけ近い作品が多いだけなのか
受賞作の呟きを見た感じじゃ編集が呟きにフェイク混ぜてるとは思えないんだよな

232 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 21:46:10.39 ID:kpCKP3d0.net
仲間がどんどん消える点1つだけだと被ってもおかしくないんじゃないの

233 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 22:08:44.28 ID:N/8/G/db.net
>>226
公式見れ
web投稿ならあらすじは別欄で書くけど

234 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 22:08:58.66 ID:6i8S+koh.net
GAはプロットを人気作からそのまんま使い回ししつつ独自要素ひとつ入れれば上に行くから応募しやすいんだ
それはどういうことか?
みんなも同じプロットを使い回してるって意味だね!
だから似るのは仕方ないのさ

235 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 22:10:11.95 ID:SxaJiXLH.net
>>215
お前盗作者か。しつこいんだよ。

236 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 22:17:37.20 ID:d/fWwnVT.net
この時期にスレの話題の半分がテンプレ議論って寂しい
web小説が隆盛を極めてて新人賞が鳴かず飛ばずだから不満が出るのも分かるけどね
このすばの絶賛ぶりを見ると嫉妬と焦りと敗北感が凄まじいもの
器用な人は新人賞もweb小説も両立しちゃうからすごいよ

237 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 22:20:36.67 ID:QyebcRbE.net
このスバは面白いよね。
なろう小説は技術面で稚拙なのが多いけどあれは面白いわ。

238 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 22:24:28.27 ID:ob0w91h3.net
>>235
釣り上げるつもりはなかったんだ、すまんかったな
お陰で掴めた

239 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 22:25:56.15 ID:6i8S+koh.net
web小説は推敲を読者がやってくれるような所あって、あらすじは変えられないが誤字脱字や設定の齟齬、表現の異常はほとんどない
その点でも読みやすくて有利だよ

240 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 22:28:47.24 ID:QyebcRbE.net
>>239
人力誤字脱字チェッカーはあるな。だが表現の異常はむしろ多いだろw
言い方を変えれば異常な文章でも読者の感じる面白さには影響しないとも取れるんだが。

241 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 23:08:29.86 ID:EUhJ6twK.net
このすば、主人公が若返ったのを残念がる声もあるけど、
おっさん主人公を喜ぶのはなろう読者だからね。
なろうは年齢層高いから。

単価の高いノベルスとかなら、元々付いてたなろう信者だけに売れればいいけど、
このすばは単価の安い文庫だからな。なろう信者だけでは足りないって考えたんだろうさ。
実際売れてるし、主人公を若くしたのは、たぶん正解。

242 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 23:26:52.22 ID:ob0w91h3.net
正月に親戚の高校生に聞いたところ、周りはスマフォ持っててもPC持ってない事が多いらしい
漫画アニメゲームラノベ全部やってる奴だけど、なろうの存在はしらないみたいだった
アニメみてラノベ買うって言ってたから、10代狙って年齢設定低いのは正解かもな

243 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 23:33:19.61 ID:YJH1UAP+.net
なろうは確かに年齢層高いな
なろうで連載してた頃、更新するたびに展開はこうした方がいいって押し付けてくる熱心な読者がいたんだけど、マイページを追ってみたら三十代無職で何とも言えない気分になったわ
そういう人にとっては、なろうの願望充足小説が救いなのかもしれないって

244 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 23:39:41.61 ID:YJH1UAP+.net
個人的には、本来ライトノベルが想定してる十代の読者に作品を届けようと思ったら、アニメ化までいかないと無理だと思う
で、新人賞を漁ってくれるのは年齢層高めのラノベを読み慣れた人のような気がするから、まずはその層に刺さるような(口コミで広めてもらえるような)ものを書きたい
そしてそれはたぶん、テンプレじゃ駄目のような気がする

245 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 23:54:25.46 ID:6i8S+koh.net
>>244
刺さるの条件は昔から決まってて
予測のつかない結末(人と共有したくなる)
魅力的なキャラクター(追いかけたくなる)
強い感動(笑える、燃える、泣ける)
の三つ
どれも口コミ要素だね

246 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 23:57:00.12 ID:ZE8fqfWA.net
なんだよその情報w

247 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 23:57:50.55 ID:QyebcRbE.net
とりあえず、第三章で先輩役の魔法少女の首を落とすわ

248 :この名無しがすごい!:2016/01/26(火) 23:58:02.16 ID:wB8+uAk7.net
>>242
横道に逸れるが、スマホが普及する前くらいの頃に知り合いが学校の寮にはいったときのこと。そいつの家にはブロードバンドも無線LANも完備されてた。
ノートパソコンを持ち込んだそいつから質問が飛んできて「インターネットができないんだけど、どうして?」と……。
いまなら寮くらいならネット回線ありそうだが、パソコンに詳しくないとネットの認識ってそういうものなんだなぁ、とちょっと思った体験だった。

249 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:01:59.62 ID:DxU3oMyT.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

250 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:02:59.15 ID:ED+EBqDY.net
>>248
俺の部屋の隣だか上の階の奴が引っ越したか無線ルーター変えたせいで、インターネットが一時期使えなくなって困ったことはあるなw
今はまたタダのりできる環境に戻ったけども

251 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:07:14.63 ID:LIiV1wYx.net
他人の無線にタダのりって犯罪なんじゃ……

252 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:08:46.06 ID:ED+EBqDY.net
えっうそ?
まじでか?

253 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:11:15.37 ID:ED+EBqDY.net
つーか、生協のルーターだから俺以外にもみんなやってるはずだ……
えーこれ犯罪なのぉ?ほんとにぃ?

254 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:11:58.06 ID:ICULBa0s.net
高校生か・・・?

255 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:12:20.89 ID:9bkHmB0N.net
詐欺だったか窃盗だったか忘れたが、セキュリティかかってない無線LANへのただ乗りは、確か犯罪になったはず。判例が少ないんで無罪のこともあった気はするが、逮捕案件だね。

256 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:13:54.66 ID:LIiV1wYx.net
愛知かどっかで検挙されてたよね
その人は他人の無線を勝手に使って、ラジオとかやってたらしいが

257 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:15:05.94 ID:ED+EBqDY.net
くはは!実は無線ルーターとかは全部うそであった
お前らを驚かせようとうそついただけだよ〜んwww
騙されてやんのーwwww

258 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:15:44.13 ID:ED+EBqDY.net
つーかもう寝るわ
忘れようぜ…

259 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:16:49.48 ID:LIiV1wYx.net
騙されたと思って、念のため通報しときます

260 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:17:09.89 ID:kfXcZkMx.net
パスワードのかかっていない他人の無線LANはセーフで、
パスワードのかかっている他人の無線LANを使うのは電波法の無線通信の秘密に該当するとかでアウトらしい。
つーか、ただ乗りとか怖いな。
そのIPアドレスで犯罪予告とかされたら、ただ乗りされた側も、した側もえらい目に合いそうだな

261 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:18:16.28 ID:ED+EBqDY.net
あーこれパスワードかかってねーやつだわ
なーんだセーフかよー
あぶないあぶない

262 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:21:21.36 ID:ONur6WGM.net
>>248
若者向けに書くならそういう所まで想像しないといけないのかもな
おっさんの感覚だと自分が知っていることは、二度も三度も説明いらないって思うかもしれないけど
若者からすれば知らないことの説明がないと、この小説は不親切でつまらないと思うかもしれない

263 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:24:22.10 ID:9bkHmB0N.net
どうだったかな。
パスワードかかってるのを解除して使ってると電子計算機なんとか法違反で、かかってないのにただ乗りしてる場合は相手から訴えられた場合はNGなはず。乗られてる方が気づいてないと大丈夫だが。

ちなみに、わかってて解放してる場合、パケットの横取りなんて楽勝だから、どんなページを見てるか全部バレるぞ。
Windowsのセキュリティなんてけっこうどうにでもなるから、ちゃんと対策してないと侵入されてたりもするかもね。
ただ乗りできてるけど、書いてる作品読まれて笑われてたりして。

264 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:26:41.85 ID:LIiV1wYx.net
犯罪うんぬんというより、セキュリティがない無線LANなんて使ってたら情報ダダ漏れだよね
生協が気づいて専門家が調べればすぐに居場所なんて割れちゃうし

265 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:35:03.22 ID:kfXcZkMx.net
とりあえず便利なインタネットホットラインセンター。
経験者によると、だいたい2週間から3ヶ月ぐらいで警察さんは来るらしいぞ。

http://gazo.shitao.info/r/i/20160127003132_000.jpg

266 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:37:13.94 ID:ED+EBqDY.net
いや、だからしつけーって
これ、普通に生協の許可受けたやつだからさ
なーんでわからんのかねぇ

267 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:38:51.47 ID:LIiV1wYx.net
通報されたみたいだし、あとは警察さんが判断してくれるよ

268 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:40:04.96 ID:RysO7jUD.net
あとは、警察に任せて話を戻そう

269 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:40:51.06 ID:IdF2oWrI.net
そもそも無線ルーターの持ち主以外が通報しても意味ない
ログと一緒に権利者が通報
これ以外は警察も動けない

270 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:41:01.84 ID:kfXcZkMx.net
>>266

257 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/01/27(水) 00:15:05.94 ID:ED+EBqDY [4/7]
くはは!実は無線ルーターとかは全部うそであった
お前らを驚かせようとうそついただけだよ〜んwww
騙されてやんのーwwww

266 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/01/27(水) 00:37:13.94 ID:ED+EBqDY [7/7]
いや、だからしつけーって
これ、普通に生協の許可受けたやつだからさ
なーんでわからんのかねぇ

問題:Aは他人の無線LANに不正アクセスしたと証言した。
    しばらく後、それは嘘であると証言した。
    さらにしばらく後、今度は許可を受けていたと証言した。

 正解Aですが、どれだ?

A「不正にアクセスしていた」
B「不正にアクセスはしていなかった」
C「許可を得てアクセスをしていた」

271 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:42:18.74 ID:ED+EBqDY.net
正解はお前らをからかって遊んでた、である
まったく……お役所にめいわくかけんなよ
バカめが

272 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:42:29.48 ID:9bkHmB0N.net
まぁ、触れるのは辞めよう。そのうち結果は出る。

セキュリティ関係だと、割と高級なホテルで各部屋でインターネット導入! ってやったはいいけど、完全なイントラネットで他人の共有フォルダ見放題状態でトラブルになってたことがあるな。
あと、初期のケーブルテレビのネット回線もそんな感じだった頃がある。
ちなみに海外ではいまでもそのまんまセキュリティってなに? 状態のとこも少なくないらしいので怖いらしい。危ないとわかってる橋は渡っちゃダメだよ。

273 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:43:11.75 ID:RysO7jUD.net
>>269
悪用されてると、持ち主に警察から話がある。その後、訴えるかどうかは、持ち主しだい

274 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:44:51.81 ID:arnuJAis.net
あほか
窃盗なんだから権利者も糞もないっての

275 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:52:39.94 ID:kfXcZkMx.net
ネット上で犯罪予告したヤツがよく逮捕されて報道されるじゃん。
その理由は、ネット犯罪の検挙は警察内部で評価がべらぼうに高いから。
だから捕まえやすいのをネット上で見つけると、どんな些細な事件でも警察は捕まえるわけだ。
明らかにネタと丸わかりだった小女子事件とかが典型例だな。
交通違反もそうだが、警察のポイント稼ぎはえげつないぞ。

276 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:55:09.85 ID:mD5dgGFL.net
本当に暇人なんだな、お前ら

277 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 00:58:22.20 ID:mD5dgGFL.net
こんなんで>>20レスとかマジかよ

278 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:00:08.70 ID:9bkHmB0N.net
>>274
いや、窃盗罪は警察案件だから捜査は開始できるんだけど、所有者が「何も盗まれてない」と主張した場合、窃盗自体が不成立になって起訴できないんだ。
ちなみに井戸水(水道料金かからない)でも水泥棒は窃盗に問えるので、ネットのただ乗りも同様に問えるかも。細かいところはわからんが。

逆にセキュリティなしの無線LANにセキュリティかけたら、隣室から「パスワード外せ」と怒鳴り込まれた、なんてトラブルもあったりするらしい。
さすがにそれは乞食根性丸出しすぎると思うが。

そしてそんなスレ違いな話よりつぶやきプリーズ!

279 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:00:50.75 ID:LIiV1wYx.net
連投してる人に言われたくはないわな

280 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:04:28.22 ID:8Xkk88WT.net
はい
弁護士「無線ルーターただのりは犯罪ではない」
http://my-closet.jp/archives/69340

お前ら、からかわれただけだ
さすがはワナビじゃん、人心掌握お手の物だな

281 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:06:36.15 ID:ONur6WGM.net
いい思考実験だったな

282 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:07:22.80 ID:LIiV1wYx.net
それでなくても個人情報ダダ漏れでおもしろいしおK

283 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:08:35.37 ID:kfXcZkMx.net
>>280
つ「不正アクセス禁止法」 しかもその記事2013年じゃんか。

284 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:11:18.80 ID:ONur6WGM.net
不正アクセス禁止法はパスワードを不正に突破したりしたような場合なんだな
パスがないと共有可能状態ともとれる

285 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:11:21.08 ID:+cHj0vbD.net
改めてよく見ると、食いついてきやすいように絶妙のタイミングでアホそうなセリフとか合いの手を入れてる

286 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:11:46.67 ID:9bkHmB0N.net
弁護士は法律そのものじゃないから、実際裁判になるとどうなるかはわからんのだけどね。
テレビの行列のできる弁護士とかそんな番組で、参加してる弁護士によって結論が違ったりするような感じで。

情報漏れの方が怖いのは確かだね。
実はもうすでにP2Pソフト仕込まれて、応募作品がネット配信されてたりして。

287 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:15:22.77 ID:U6z7ssLw.net
ワナビ達の熱い掌がえし

288 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:18:39.74 ID:1toy5a1m.net
伸びてると思ったら犯罪自慢か…

289 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 01:24:59.81 ID:1toy5a1m.net
情報が抜かれるって、小説程度なら別にいいけど、パスワードとか抜かれたらかなりヤバいのにな
みんな、よく無料のLANとか使えるなあと日頃から思ってる

290 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 05:40:35.63 ID:co7ql1x9.net
フリースポットとか普通に使ってるけど。
今時共有とかルート権限外だしとかしないからな。

291 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 07:43:36.89 ID:C7x4sbjy.net
編集の話で盛り上がってる方がまだマシだわ

292 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 08:01:56.57 ID:Za7PaVxr.net
見てよGAちゃん!
これが君たちが求める人材だよ!

293 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 08:21:59.64 ID:ced7mBli.net
サト氏が「(犯罪者でなければ)創作者の性格や発言は気にしません」

294 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 08:41:57.65 ID:4QhEztYi.net
いまはLINEが危ないらしいね
韓国が管理してるLINE

犯罪王国に個人情報の管理は無理
管理するどころか覗きまくってるんだろうな

恐ろしい

295 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 08:42:39.47 ID:4QhEztYi.net
あ、そうか
ここの出版社は韓国系だったなw

296 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 09:11:53.50 ID:TzJoyIPf.net
トリコの作者を思い出せ

297 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 09:51:54.14 ID:+cHj0vbD.net
トリコと小松ってホモっぽいよねw
なんで少年漫画はホモっぽいんだろう?
ナルトとサスケ、一歩と宮田、鋼の錬金術師……
どいつもこいつも彼女いるのに男に夢中になりすぎだ

298 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 10:06:11.57 ID:mD5dgGFL.net
ラノベの主人公は男の娘に好かれるのはあるけど、少年マンガみたいに男に執着することはないなそういや
徹底的に没個性のクズが多い気がする
お兄様とかキリトとか京介とか、男から冷静に見ると魅力ないゴミが多いな

299 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 10:38:39.55 ID:nyq3gAHt.net
徹底的に自分がこうなれたらいいな、だからな
男に好かれる要素なんて誰も求めてない

300 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 10:40:24.35 ID:xdyJnJOg.net
同性から好かれない男が、普通は女に好かれるわけないんだけどな
女がバカなビッチならともかく



あ、ラノベの女は大半がバカなビッチだったwwwww

301 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 10:43:37.44 ID:xdyJnJOg.net
少年マンガの主人公
友情に厚い、弱い人を守る、同性の友人が多い、女の子には誠実、苦労して強くなる

ラノベの主人公
友情より性欲、目の前のボスを殺したい、異性とのハーレム、女をとっかえひっかえ、苦労せず強くなる

302 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 10:54:27.04 ID:fcM2P4tA.net
読者の大半が魅力ないゴミなんだから主人公も魅力ないゴミにしないと感情移入してもらえないんだゾ

303 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 10:54:31.92 ID:mD5dgGFL.net
個人的な考察だが、少年マンガはいつも打ち切りの危険があるから、とにかくアクの強いキャラを描かなきゃいかんのだと思う
矢神月とかターちゃん、乱馬みたいな

304 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:02:03.81 ID:mD5dgGFL.net
感情移入っていうけどさぁ
読者って本当にこんなのに感情移入してんの?
http://i.imgur.com/EG8YS6z.jpg

305 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:06:23.88 ID:JCExr2ok.net
俺には無理だなぁ。
でも中高生ならあるいは

306 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:10:59.93 ID:SW0xYdtf.net
そういうさすおにみたいなのは主人公に感情移入するんじゃなくて作者にするの
だから購買層も特殊になるんだよ

307 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:11:26.44 ID:aKMqSkAz.net
感情移入云々は書く側の勝手な思い込みだと思う
「ラノベの主人公はこうでなくちゃいけない」みたいな思い込みがラノベの没個性主人公産んでる負のスパイラルだ
読者の方は面白いストーリーとキャラクターなら、主人公がどんな奴でも勝手に共感するでしょ

308 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:16:58.05 ID:aKMqSkAz.net
それに、マンガは主人公をコマの中に描いて、それを読者が見る構図なわけじゃん
マンガの主人公が自分だと思うやつはあんまいないと思う
でも、ラノベって一人称視点が多いじゃん?
ああいうのは主人公イコール読者のつもりで書いてるんだと思う

309 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:30:15.89 ID:m5cme2wW.net
さすおにはメインの読者層が結構高いと聞いたことがあるが……。
一つ言えることは、何の面白みもない良識的な社畜主人公に感情移入しても楽しくないってことだ。


なれるSEは偉大だけど。

310 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:32:15.67 ID:qMQVvyjD.net
一人称が多いのは独白で文章稼げるからなんだけどね
ヒロインがネタ振って主人公が永遠とそれに反応するだけ
立ち回りがうまくやれる手法なんですよ

311 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:33:55.64 ID:m5cme2wW.net
没個性主人公というけど、テンプレラノベの主人公だって割りと個性的なんだよな。
よく見かける設定だから、というだけでは没個性にはならなくね?
結局その世界観の中で際立っているかどうかだと思う。

ちなみに人気ラノベで一番個性がないのはパパ聞きの主人公だと思う。

312 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:34:54.52 ID:wkW6dkCx.net
そもそも主人公イコール読者が鉄則なら、ウジウジ系主人公なんて絶対になりたくねー

313 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:36:24.67 ID:m5cme2wW.net
一人称はだらだら書けちゃうから難しいんだろ……。
面白くもない文章をだらだら書いてたら、それだけ簡単に物語濃度が薄まるし、
物語強度もテンポも下がって作品を簡単にクソにすることができてしまう。

少なくとも大手新人賞で受賞してる一人称は、かなり無駄を省いた一人称ではあるよ。

314 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:39:57.00 ID:mD5dgGFL.net
>>307
主人公はこうあるべき論は確かにある
頭が凝り固まってる

315 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 11:48:11.58 ID:ynAJWfvs.net
感情移入とひとつの言葉を使ってるけれど、いくつもタイプがあるように思う。
俺tueeeみたいに爽快感を味わうものは主人公=読者となる同化型。そこからちょっと離れて、主人公の隣に立って同じ時間や感情を共有する寄り添い型。
さらに離れて頑張ってる主人公に声援を送りたくなるような応援型。ドキュメンタリーとかで自分のことではないのに泣きたくなるような感応型、とか。
どのタイプの感情移入の話してるかでもけっこう違うから、想定してるものが食い違うと話も食い違うような。

それと、作者はどのタイプの感情移入を読者がするかは想定することはできるけど、指定することは無理だと思う。
異性主人公に同化するのは比較的難しいし、主人公じゃなくヒロインや悪役のありように感動する読者だっているわけだからね。
その辺は上手いことやるのはけっこう難しい。

316 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 12:05:36.38 ID:ced7mBli.net
※荒らしに反応する人間も荒らしです。

317 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 12:11:46.84 ID:nyq3gAHt.net
作家目指すならレッテル貼りしないように気をつけた方がいい
想像力に相反するものだからな

今の話の流れでいうなら
ある主人公を好きになる理由はこれだって決めつけるより
その主人公を好きになる理由を十種類でも百種類でも想像できる人の方が作家に向いてると思う

318 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 12:17:32.23 ID:6nk6g2YI.net
>>294
こないだセキュリティ会社の役員がフェイスブックの非公開個人情報を
職権で抜いて晒してたな。

319 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 12:26:12.17 ID:t7Ebv6kQ.net
例えば、のんのんびよりみたいなの見て主人公の誰かと自分を同化させるとかありえん
じゃあのんのんびよりは人気ないのかって言うと逆で、2期やって原作売り上げ限界突破の大人気だ
主人公だから個性は薄く、読者と等身大なんてのはオカシイ

320 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 12:30:44.02 ID:TzJoyIPf.net
小説の例を挙げてくれ
ラノベじゃなくてもいいからさ

321 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 12:34:27.76 ID:3Fxq+DaA.net
www

322 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 12:35:11.47 ID:ynAJWfvs.net
>>319
その辺になると、文字と映像の表現の違いって部分もあるからねぇ。どっちが上とか下とかはないけれど。
映像は画面を通して見るものだから、同化しての感情移入は比較的難しい。無理ではないけど。
小説は逆に距離の近い感情移入が比較的やりやすい。応援型の作品もあるけど。

タイプの違いは読者の性別だけじゃなく、年齢とかも関わるね。
小さな女の子から大きなお友達にも人気だというプリキュアは、小さな女の子にとって主人公たちは同化に近い対象になるだろうけど、大きなお友達で同化かそれに近い距離の感情移入をする人は滅多にいないだろう。
……いるかも知れないけど。

323 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 12:38:58.15 ID:mD5dgGFL.net
群像劇は同化タイプじゃないな
あとは、フルメタとかも主人公に感情移入はしないんじゃない?
ゼロの使い魔とかも
なんていうか、主人公に感情移入しないタイプのラノベは「主人公とヒロインがそのままのカップルで幸せになってほしい」みたいな感じがする
ゼロの使い魔のコピペで、俺の部屋にルイズが来たけどサイトはどこって泣いてるみたいなのがいあって死ぬほど笑ったんだけど
今考えると、あれが感情移入するかしないかの差の気がする

324 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 13:21:55.76 ID:L4X83qHW.net
主人公のタイプは共感系と憧れ系と同情系があると思うわ

325 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 13:28:02.97 ID:qMQVvyjD.net
最近アニメにオワコン感が漂っている
もしかしたら今デビューしてもアニメ化されないかも・・・

326 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 13:36:12.01 ID:t7Ebv6kQ.net
アニメにオワコン臭ではなく、アニメ化される原作がどれも似たような内容でオワコンなだけ
アニメがオワコンなんて90年代後半から何度も言われてるだろ

327 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 13:42:30.88 ID:mD5dgGFL.net
エヴァ、ハルヒ、けいおん、まどマギ、ガルパン
オワコン認定の後には必ず次の波が来るから安心しろ
しかもそれまでのオワコンアニメとは少し違ったものがな

328 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 14:01:14.14 ID:Yg3hRXcZ.net
>>319
ラノベで日常系が流行らない理由を考えろよ

329 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 14:03:38.05 ID:Za7PaVxr.net
ガルパンだけオンリーワンだな
後に続きようがない

330 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:17:55.63 ID:HmWRiwdx.net
>>327 のなかでは、やっぱガルパンだけ浮いてるな
前の4つは、それぞれがオタク文化やビジネス手法にパラダイムシフトを起こしていて
なにか連続性のようなものさえ感じられる

331 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:23:32.18 ID:eimCVj+g.net
他社がアイドルもののラノベ出したらレビューが
「主人公の男邪魔。アイドルたちだけ書いてくれ」系ばっかりだったから
ラノベだから映像作品と違って自己投影できる主人公が必要、はもう過去の話だと思っている
世の中の男子が草食系から絶食系になってるんだしそろそろラノベも
少女だけ日常ものが求められていると思う
公募賞じゃ一次でカテエラにされちゃうんだろうけど

332 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:33:01.69 ID:n/LHIt9G.net
百合豚はノイジーマイノリティだぞ きらら系の漫画とか売れてねえし
BL専用文庫があるのに百合専用文庫がない時点で、商業的には需要小さい

333 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:45:27.08 ID:Yg3hRXcZ.net
>>331
俺とは逆の考えだな
むしろヒロインが要らない時代が来るよ
今は男向けより女向けにラノベ書いたほうが売れる

334 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:49:52.33 ID:qkGF0V9K.net
なるほど
ヒロインとイチャイチャやりつつも、実はホモくささを出して腐女子に媚びてくスタイルか!
いや、ありかもしれんよね
なんかフタナリとか艦シーメールとか最近めっちゃ流行ってるし
そろそろニューハーフ系主人公の出番かもな(ない)

335 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:50:52.53 ID:nyq3gAHt.net
女だけなら百合ってわけでもなし

336 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:51:27.00 ID:Yg3hRXcZ.net
ないな・・・

337 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:53:01.72 ID:R+Z5l3Xg.net
ヒロインいらない時代なんてくるわけないから

338 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:53:46.50 ID:nj1eXGOS.net
>>330
パラダイムシフトを起こしたのに連続性を感じるの......?

339 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 15:55:20.81 ID:mD5dgGFL.net
ヒロインの一人が男の時代はすでに来ている
ついでに言えば、主人公の男が実はヒロインの時代は15年前にガンパレードマーチが通過している

340 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:00:15.14 ID:Yg3hRXcZ.net
真面目な話、ヒロインを削る系の話を書くなら男性キャラの魅力が必須になる。
そういう作風でまともに勝負できる人間は今のラノベ界でも成田良悟くらいのもん。
仮にヒロイン不在モノに勝算あるとしても、まずそれで書き切るには圧倒的な才能が必要になる。

なんて言い出したらどんなジャンルでも同じか。

341 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:02:12.93 ID:OJXDropp.net
まあでもホモは男の友情と紙一重だから、それで受け皿を広げるってのはかなりありだよ
アニメ化まで漕ぎ着ければ、腐女子巻き込んでエロ同人量産されるから

342 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:02:37.42 ID:eimCVj+g.net
スラムダンク書くとして、本当に晴子ちゃんは必要なのか
男達の友情と試合描写だけで良いのではないか
むずかしいなヒロイン論

343 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:06:04.80 ID:4GcrgFor.net
問題はGAに男の友情中心で出しても一次落ち確実っていう一点だけだな
いやもうね、サト氏あたりに「内容は面白いですが、うちのレーベルにはふさわしくないですね。ヒロイン増やして内容を見直してください」とか言われて終わりですわ

344 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:08:31.54 ID:Yg3hRXcZ.net
>>343
GA新人賞に関してはそれで間違いないな
だから次の流れ作るレーベルがあるとしたら電撃かガガガか講談社だと思う
でもGAの新人賞は堅実に売上を上げ続けるとも思ってる

どっちが正しいかはわからん

345 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:12:39.80 ID:mD5dgGFL.net
ガチホモじゃなくて、男同士の強い結びつきみたいな感じで匂わせておけばいい気がする
女の子にも興味がないわけじゃないんだけども、腐女子のオモチャになる程度は男同士が大事だ!みたいに
それで何巻も続いたら「ヒロインに手を出さないとかやっぱホモじゃね?」みたいにツッコミ入りそうだけど
だけど、GAはそういうの落としそうだよなあ

346 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:30:13.79 ID:R+Z5l3Xg.net
男の友情中心で書くから悪いんだよ
電撃で思春期ボーイズ×ガールズ戦争ってあったけど
あれは男の友情もあったけど、ヒロインも絡んでるから面白いんであって
男同士の友情を中心に置いたらそりゃあ言われるだろうな

347 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:34:05.38 ID:nyq3gAHt.net
ハンターハンターとかのそういう面も好き
受けてるのはそこじゃないんだろうけど

348 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:37:43.96 ID:JIfGFmRO.net
GAの作品で男の友情描いたシーンなんてひとつでもあった?
男キャラは全員引き立て役でしかない気がする
GAのラノベはなんとなく世界観が薄いなぁーって感じる理由はそこなんだけども

349 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:57:51.14 ID:XYoTFqtY.net
そんなに書きたければ、男の友情とやらを認めてるレーベルに出せばいい
明らかに求められてないとこに、自分の趣向を押し付けてもね

350 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:57:52.82 ID:mD5dgGFL.net
すんげー悩んで考えたけどひとつもなかった
GA文庫の男キャラはみんな弱くてカッコ悪い引き立て役だったわ

351 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 16:59:37.87 ID:wIglgQTC.net
ゴブリンスレイヤーの試し読み読んでみたがおもろいやんけ

352 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 17:08:19.44 ID:sdBskeaw.net
GA編集の手が比較的入ってないダンまちは男キャラ多いじゃん
最弱無敗とかアニメサイトのキャラページ見てみ?
思わず笑っちゃうから
いや、マジで笑うぞ

353 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 17:12:49.39 ID:n/LHIt9G.net
落第のオカマはオカマ属性以外はイケメンだったような

354 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 17:14:50.53 ID:npkXDGN5.net
別に普通じゃん
お前の笑いのツボがわからないから教えてくれ

355 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 17:16:06.65 ID:XYoTFqtY.net
のうりんはイケメンポジの親友もいるし、男キャラはそこそこいたぞ
異能バトルも灯代の兄ちゃん中心の外伝まで出てるし

356 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 17:18:36.24 ID:otCB6Upi.net
男子高校生のハレルヤは、一応は男子三人が主役って体裁かと

357 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 17:19:06.42 ID:TzJoyIPf.net
今日のつぶやきまだー?

358 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 17:30:29.39 ID:HmWRiwdx.net
>>338 パラダイムシフトが起こっても、他のすべてがひっくり返る訳じゃないのよ
スマートフォンの誕生は業界のパラダイムシフトだが、携帯電話からの連続性が絶たれる訳ではない

359 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 19:15:51.83 ID:wIglgQTC.net
亀レスだけど、ガルパンはスカイガールズ、ストパンの流れだろうけどね。

360 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 19:21:30.37 ID:nj1eXGOS.net
>>359
その二つもストラトス・フォーの流れだろうね

361 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 19:44:00.75 ID:KjhPx/0O.net
>>347
キルアって本当にホモだよなぁ
もしもキルアが女だったらこんなに人気出なかったと思うわ

362 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 19:46:17.04 ID:wIglgQTC.net
ストラトスフォーは知らんかったわ……

363 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 19:58:32.42 ID:paqYQ+Ey.net
>>359
MCあくしずと、その界隈の作家によるトライ&エラーもなければガルパンはなかったはず
ガルパンにも関わった野上武志のJK戦車漫画とか、あれかなりの部分がガルパンの土台になったと思うよ

364 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:00:57.55 ID:Yw6TnU9G.net
ガルパンは「萌えよ!戦車学校」あたりの影響もあるだろう。

365 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:05:01.39 ID:oIU0ZFxE.net
厳しいね。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
2016/01/27 19:39:41
歪んだ少女と内罰的な少年の心の交流記録。著者さんの圧倒的な知識量は判るのですが、それが凄い奔流となって押し寄せてくるので結構大変です。
そこに現実と幻と妄想と執着と魔王と神と悪魔が絡みついてきますからさらに大変です。……一定の面白さはありますが、さすがにこれはちょっと難儀かと。
Twitter Web Clientさんから

366 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:07:22.63 ID:Qdtfn0wC.net
哲学書か何かか

367 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:07:50.67 ID:q7J/yRqz.net
神話の歴史と文化の考察について10頁くらい解説してそう

368 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:10:02.02 ID:+Uuo3cRK.net
けっこう読みたい。

369 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:11:43.87 ID:Qdtfn0wC.net
文学フリマとかに出したら結構売れそう

370 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:12:06.65 ID:mD5dgGFL.net
完璧カテエラじゃねーか
なんでGAにファンタジーと異能バトル以外を送るんだ?

371 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:13:17.00 ID:KjhPx/0O.net
知識や設定は負担に思わせないように読ませるのが優れた作家

372 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:16:13.45 ID:KUV5rTMe.net
日本ファンタジーノベル大賞がまだあったならな。もし落とされるなら残念だ。

373 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:16:17.17 ID:R+Z5l3Xg.net
知識を出せば面白いと思ってるオナヌ作品だったなろうな

374 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:19:02.58 ID:xS0BJeBD.net
京極夏彦好きそう。

375 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:19:32.82 ID:FhUzYClN.net
一定の面白さがあるなら通せばいいのに。難しいならアウトか

376 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:21:27.21 ID:KUV5rTMe.net
読み手にも知識を強いるのが本当の文学。バカお断りは当然。
でもいつからかそうじゃないと唱える勘違いが湧いてそれが当然という空気を作った。
でもこの賞は明らかに文学賞ではないけどね。

377 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:26:02.32 ID:TzJoyIPf.net
一次落ちだろうな

378 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:29:01.06 ID:UyTVMFaj.net
何かしら新しい風を入れて欲しいとは思ってる
でも、それはコレジャナイ

379 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:29:01.63 ID:6/FYFOG1.net
作者の自己満足感が伝わってくるな

380 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:30:10.05 ID:UyTVMFaj.net
>>345
落とすね
あるいは受賞させるけどもキャラの性別変えさせる

381 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:35:09.49 ID:KUV5rTMe.net
文学もあれだけどエロはフランス書院とかでやればいいんじゃないですかね。
君たちはニヤニヤできるボーイミーツガールでは納得できないの?

382 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:36:15.71 ID:w12hTa/q.net
Tさんも編集長も読者をいかに楽しませるかに重きを置いているしそういうことなんだろう。新人賞の選考基準なんて誰もわかったもんじゃない。憶測で語るだけ無駄だと思うよ

383 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:36:26.64 ID:4iRqZc1O.net
呟かれるのは殆ど面白そうに見えるのに、出版されたら…
ってなるのはどうしてなんだろうか

384 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:40:21.22 ID:R+Z5l3Xg.net
エロは文学も一般小説も映画も扱ってるだろ
珍しいことじゃねえ

385 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:43:45.88 ID:FhUzYClN.net
>>383
覚えているのは名作ばかりだからなー

386 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:48:00.24 ID:+orkAwkU.net
出版まで行ったってことは、何かしら感動やカタルシスを与えたってことなんだろうけども
不思議なことに感動とカタルシスもあんまなんだよね

387 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:56:53.16 ID:fmPnn6kA.net
>>381
たまにこういう事いう人いるけど、全くわかってないよな

388 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 20:58:45.55 ID:nj1eXGOS.net
>>372
森見登美彦だって、山本周五郎賞の選評で「ペダンチックに過ぎる」って言われるくらいだし、GAにこう言うの送ってきちゃうあたり救いようがない気もする。

389 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 21:02:33.51 ID:Q75l+iTh.net
でも、この手のいろんなジャンルの作品がGAに送られるのもこれが最後じゃないかね?
今年からは電撃でもWEB受付始まるし、応募総数が一気に減ってGAの方向性を理解した異能チーレム作品だけになりそう

390 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 21:59:13.52 ID:Qdtfn0wC.net
もし落とされたら残念っていうか絶対落ちるでしょ

391 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 22:12:48.59 ID:hZ4l668V.net
ここ見てたら晒して欲しいけど電撃に使い回すんだろうな去年の電撃なら良いとこまで行けたかもしれんし

392 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 22:14:07.45 ID:263nmF2M.net
という、電撃の応募が増えて欲しいという単発コロコロ君の妄想であった。

今の電撃に応募してるような流れの読めない無能はいい作品書けないでしょ

393 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 22:21:02.13 ID:fq6XsMWp.net
>>334
方向性真逆だけど
ジャンプSQで始まった恋愛ハーレムの主人公だけどゲイだから辛いみたいな感じのギャグマンガ思い出した
周りの女が媚びまくってフラグ立てまくるんだけど、主人公がゲイだからキモ!としか思わんの

394 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 22:35:30.89 ID:6y9SAFqj.net
>>392
とか言って電撃に応募しちゃうくせにw
体は正直だなぁ
なんだかんだ市場一位は正義だよ

395 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 22:45:31.57 ID:jhbsBvyl.net
つぶやきはやっと51作か。3倍加速くらいしないかなぁ。
したいけど忙しくてできない感じがするけど。

396 :この名無しがすごい!:2016/01/27(水) 22:49:33.17 ID:FhUzYClN.net
3週間後には発表だからねー

397 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 00:55:24.83 ID:5NcT++Ro.net
電撃に送るうんぬんの話をすると必ず工作員呼ばわりしたり
ひたすら電撃をディスりまくるアンチが目立つな。
一人なのか複数なのかは知らんが……。

398 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 01:02:29.06 ID:9fYoF9dr.net
頭大丈夫か?
ここはGA大賞スレであって電撃大賞スレじゃねーんだよ
電撃に送りたきゃ勝手に送ればいいが、このスレでGAはダメだから電撃に送れとか言ってる奴が明確にアンチだろ

というか不自然なGA下げと電撃推しが多すぎるんだよ、まあ大半は花火なんだろうけど

399 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 01:19:51.10 ID:RKZezWmM.net
電撃ディスはどこかしらが雇ってる気さえする
いくらなんでも早いし長い

400 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 01:31:53.58 ID:mP4gQlIp.net
過剰反応なところはあるけど、ちょっと前にひたすらGAsage電撃ageな人が居座ってたからね。ナイーブになっても仕方ない。
んだから他の賞も絡めて話を出すならともかく、単品で電撃の話を出すのは避けた方がいいだろう。
恨むなら居座ってた電撃ageな人を恨んでくれ。

んなことよりつぶやきまだー?

401 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 01:43:45.16 ID:7EeFT7xv.net
GAはテンプレしか受賞させないとか言ってる奴が、何でGAに送るのか、何でGAスレに張り付くのかが理解できない
ここだけ勢いあるから他レーベルに出している人も来るんだろうけどさ

402 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 01:45:33.68 ID:znYk6fjd.net
>>399
過疎スレなら通用する理論だなぁ

403 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 01:45:44.92 ID:9fYoF9dr.net
>>401
だからGAを下げたいだけだろ
で「お前ら電撃に送った方がいいぞ、なっ!」ってやりたいだけ

404 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 01:49:18.54 ID:E2DkHhJx.net
なんのために……?
ライバル減らすためとか?

405 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 02:06:14.05 ID:RKZezWmM.net
GAスレへの発言は遠回しに編集者に対して言ってるんだよな
「テンプレしか受賞させない」って言うことでGA編集部に「テンプレ以外も取らないと新人賞の応募下がるぞ」と
圧力かけているつもりなんだろう
「ホモが来る」っていう意見もGA編集部にホモ

406 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 02:18:30.89 ID:7seL2U7W.net
「ホモがくる」って別の意味に聞こえてこえーよ

407 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 02:28:40.04 ID:vYtTXpI4.net
呟きの弊害だよな。編集部と投稿者の距離が近すぎる。編集長とかもここ覗いてるとしか思えないタイミングで呟きしたりするし
圧力なんてかけられっこないけど、編集部への苦情をこの場で伝えようという輩が出るのも当然

408 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 02:32:20.87 ID:5NcT++Ro.net
不平不満を言いたくなる気持ちは分かるけど、結局面白い作品を血涙を流しながら書くしか道はないんだよ(白目)

409 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 02:47:39.43 ID:X6h+5lZo.net
誰かの印象に強烈に残る作品さえ書ければ、それは「売れる」んだから受賞するよ
なんせ、「売れる」作品を書ける作家は金の卵を産む鶏だ
できるだけ高く持ち上げて煽てて書かせるはず
1n年も活躍してるプロ作家の某ブログよると、新人受賞の道は刺さる、惚れる、完成度の三つだってよ

刺さるのは、傷はあるが明確な穴を直せば間違いなく売れる作品
惚れるのは、なんだかわからんが編集者が惚れた他にはないすごい作品
完成度は、もうそのまま出版できるプロ級の作品

どれも金の卵だなっ
みんなはどれを狙うんだい?

410 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 02:53:13.97 ID:7seL2U7W.net
ヒットの可能性があるのは刺さると惚れるだろうけど、プロとして長くやっていけるのは完成度だろう
というか完成度ある作品作れる人は一般文芸でもやっていけそう

411 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 03:01:40.12 ID:btioc3a7.net
スティーブンキングって原稿を書き上げたら六週間寝かせて、それ読んだらまた六週間寝かせるんだってよ
すげえなー大作家先生は
ラノベ作家でそんなんしたらすぐ切られちゃうYO!

412 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 03:06:51.82 ID:9fYoF9dr.net
単純にGAの応募数が右肩上がりで電撃の応募数も売上も右肩下がりだから逆恨みしてるだけだろww

GAがどうのじゃなくて、電撃が不祥事対応のまずさと編集の低能さで自爆してるだけって気付けよww

413 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 03:16:23.40 ID:btioc3a7.net
ヒロインの扱いってみんなどうしてる?
正ヒロインを明らかにするか迷ってんだよな
1巻で決着つける際にハーレムのままで決着つけるか、正ヒロインルート決めるかで死ぬほど迷うんだが

414 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 03:32:34.97 ID:U72WxU4w.net
そんなの主人公とヒロインの距離感やイベントの密度で変わるだろ
ケースバイケースで正解なんてないんだから感情の流れや言動が不自然にならないようにするだけ

415 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 04:03:00.99 ID:7seL2U7W.net
どれもこれも呟きだと斬新でウィットに富んで読んでみたいと思わせるものばかり
これって呟く側の人間が意図的に面白げに呟いて見せてるわけ?

416 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 04:20:25.73 ID:7seL2U7W.net
>>197
個人的にはこれとかすごい読んでみたいんだよねー
どうなんだよ、結局ってところがさ

417 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 05:03:45.24 ID:ceLWuC9b.net
GAの本には仲間をゴリゴリ殺してく系はないよな
既存の作品にもかぶらないし、ありかもしれんな

418 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 05:25:21.56 ID:VYCY4set.net
はやく呟けよ編集ども

419 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 05:41:43.07 ID:2hKBndRe.net
つぶやくのは編集個人の趣味です。

420 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 09:37:05.16 ID:eeYjSvIG.net
実際のところ受賞作はいうほどテンプレじゃないけん

421 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 10:11:14.80 ID:7EeFT7xv.net
日をまたいで仕事をしてそうな編集をみると、呟きも急かせなくなってくる
信用できる下読み使ってるなら、いずれ面白い作品は編集みんなが目を通す事になるだろうしな

422 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 10:26:51.18 ID:Uzaqf5aG.net
つぶやきしか人生の楽しみないから急かしまくるで
はよはよはよはよはよはよ

423 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 11:26:43.42 ID:NPsnmrTz.net
もう終わったんやで
ゆっくり休み

424 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 12:34:50.25 ID:zsTGINl5.net
けっこう評価高いな。レベルも高そうな作品だ。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
2016/01/28 12:32:16
ある新興宗教を巡る陰謀に巻き込まれた主人公と謎の美少女によるアクション活劇もの。
絶望的な状況に追い込まれつつも、展開されるどこか浮世離れしたやりとりが独特の味わいを持っています。全編に散りばめられた映画の小ネタ・オマージュにはニヤリとさせていただきました。
Twitter Web Clientさんから

425 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 12:36:49.73 ID:btioc3a7.net
映画の小ネタってかなり年齢高めの読者層にしか刺さらなそう

426 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 13:02:43.64 ID:VXwi4oB9.net
アクション活劇、バディ、絶望的な状況で浮世離れしたやり取り、洋画の小ネタ、オマージュ
へヴィーオブジェクトかな?

427 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 13:29:06.59 ID:+m+TzyfW.net
>>421
アニメ化連続と新レーベル立ち上げだからな。
忙しいのも分かる。いま怖いのは二次発表が遅れることだな。
3月に入ってからだと泣くぞ。

428 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 13:42:09.31 ID:zsTGINl5.net
映画とかのネタを持ってくるのは難易度高いよね。
知ってるとニヤリとできて、知らなくてもテンポのいい会話になってるといいけど、わかってないと意味不明な滑った会話になってるとダメだしね。
映画の場面を利用しようとして滑っちゃう人多いようだし。
GA向けのネタになってるかまではさすがにわからんが、高評価っぽいから大丈夫なんかな。

429 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 13:57:08.32 ID:E9rrDiC7.net
映画好きの作者は結構多い気がする

430 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 14:09:36.96 ID:AK1OyG3R.net
読者まで映画好きとは限らんからなあ

431 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 14:09:56.20 ID:Uzaqf5aG.net
どう考えも自分のじゃない作品が高評価だと微妙な気持ちになる

432 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 14:15:27.20 ID:1sDw2JkX.net
ハニトラと見せかけてなら美少女問題なく出せるね。面白いネタだ

433 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 14:34:04.25 ID:HQu+5h0r.net
新興宗教を扱ったラノベってどのくらいあるだろうか。異能アクション物で何かあったような気もする。
オウムの衝撃も薄れてきたし、そろそろネタとしても使いやすくなってきた時期かもしれない。

434 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 14:37:36.16 ID:hBOU9dl3.net
その系譜は平井和正大先生という元ネタがあるから……(実はオウムも幻魔大戦とかが元ネタの一つだったりする

435 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 15:00:27.27 ID:LWTgq8oo.net
知られないと困るのがパロディ、知られてると嬉しいのがオマージュ、知られてると困るのがパクリ、って聞いたことある。上手いオマージュは物語の妨げにならないからいいよね。
ところでGAノベルってどういう方向性でいくんだろう。今までのGAと変化とかあるんだろうか。

436 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 15:04:21.55 ID:btioc3a7.net
人気のWEB小説を片っ端から引き上げて数撃ちゃ当たる戦法で行くんだと思う
とにかくパッケージとタイトルで1200円前後のノベルス買わせる方向かな
レーベルカラーとかは考えてないと思うよ

437 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 15:07:02.87 ID:u1/2g6bC.net
遅すぎだなあ。

438 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 15:32:30.77 ID:Uzaqf5aG.net
人気アンケート取って、上位の人らに新作書かせるに一ペリカ

439 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 16:08:42.93 ID:eeYjSvIG.net
信者が一定数ついているなろう作品と
単価の高いノベルスや単行本系は相性がいいね

440 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 16:19:33.95 ID:JpOkNQrv.net
まあ、現実にはWEBの拾い上げって信者にとっては死刑宣告も一緒なんだけどね
タダで読めなくなるし、更新は編集チェック入るから遅くなるし、なにより売れなかったら終了だし

441 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 16:24:30.35 ID:J8hOAukK.net
>>424
独特の雰囲気ってのは読んでみたくなるな

442 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 16:59:25.57 ID:eeYjSvIG.net
WEBから拾い上げられて、商業のほうで打ち切り食らったら
WEBの連載もだいたい終わるからな。
モチベ維持できなくなるんやろね。

完結済みのが書籍化するといいんだけどさ

443 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 17:17:48.82 ID:HQu+5h0r.net
書いてる内はいい気でいたけど、時間を置いて読み返すと細かいミスがかなり見つかりげんなりする。
修正したい点がもう三十箇所ぐらい見つかった。ゲロ吐きそう。

444 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 17:19:52.86 ID:Uzaqf5aG.net
推敲してから出せばいい話では

445 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 17:28:54.30 ID:JpOkNQrv.net
>>443
メールしてみたら?
名前とタイトル添えて、「ミスが見つかったのでこっちにしてくださいよ」って出せば、快く取り替えてくれるぜ

446 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 17:37:15.89 ID:btioc3a7.net
どれだけ推敲してもミスは残るし、しばらくしてから読み返すともっといいオチやセリフが浮かぶ

447 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 17:44:34.04 ID:nXjCgiiE.net
俺も締め切りギリギリに仕上げたせいで読み返したら誤字脱字満載だったわ。
前の評価シートで文章上手いって褒められた俺でも書き上げた直後はこのザマですよ。

448 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 17:49:32.22 ID:HQu+5h0r.net
>>446
そうそう。意図の分かりやすいミスならあとで説明すれば直してもらえるだろうって開き直れるが、
この位置関係なら「見上げる」じゃなくて「見下ろす」だよなとか、「は」と「が」を入れ替えたいとか、
ここに句点があればリズムが良くなるのにとか、そういう微妙なミスの方が精神が削れていく。

449 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 17:56:06.90 ID:btioc3a7.net
>>448
俺は、ここでいきなり倒すんじゃなくて、もうワンステップくらい攻防入れた方がバランスいいよなーとかある

450 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 17:59:07.98 ID:LsmnsEdq.net
一行二行の書き足しや間違いなら受賞さえすれば意図が伝えられるは

451 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 18:01:36.49 ID:Uzaqf5aG.net
ちゃんと推敲したあとならしゃーないね

452 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 19:45:13.62 ID:pSF92243.net
やっぱ絶対に目新しさって必要なのかな?どんなに内容が面白くても、二番煎じは受賞できないのか?

453 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 20:00:10.52 ID:eeYjSvIG.net
本当に二番煎じならいける気がするよ。
柳の下にだって、二匹目のどじょうぐらいはいるからね
でも、我々が二匹目のどじょうを狙う時って、
もう三匹目どころか五匹目ぐらいまで見つかってたりするもんじゃないかね

454 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 20:04:13.76 ID:nXjCgiiE.net
面白ければ新しくても二番煎じでも受賞するでしょ。
むしろ二番煎じの方がカテエラの可能性がないので手堅い。
最近は受賞作全部ファンタジーってところもある。

455 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 20:06:16.73 ID:X/dDTVil.net
売れそうなものが正義

456 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 20:34:29.09 ID:p0jAab7M.net
ラノベ読者は差別化を望まないドジョウだらけだから煎じても心配ないと思うよ

457 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 20:40:46.55 ID:jJ096vl1.net
煎じ過ぎて透明なお湯になってる分野もあるけどな
転生チーレム、学園チーレム、ネトゲチーレム

458 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 20:46:26.58 ID:btioc3a7.net
そこで落ち物チーレムですよ

459 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 20:47:58.75 ID:HQu+5h0r.net
GAのつぶやきは大抵「〜もの」ってジャンルを分類するところから始まるが、それはジャンル物であっても見下さず
その枠の中で完成度が高ければ正当に評価する、という態度があるんじゃないだろうかと勝手に思っている

460 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 20:48:17.95 ID:p0jAab7M.net
ラノベ読者はうめぇうめぇ言ってお湯を飲むのさ

461 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 20:53:45.76 ID:btioc3a7.net
お湯の中に昔味わったご馳走の幻影見ながら飲んでるんだな
シャブ中がシャブと似たもの体に入れるだけで反応するみたいな

462 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:09:23.58 ID:wBGaDb9m.net
新興宗教うんぬんのヤツ俺っぽいな。
敵組織が宗教団体だしヒロインは生い立ち書いてないし、映画の会話とかシーンすきだから無意識に書いてた気がする。

463 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:24:26.86 ID:wBGaDb9m.net
新興宗教うんぬんのヤツ俺っぽいな。
敵組織が宗教団体だしヒロインは生い立ち書いてないし、映画の会話とかシーンすきだから無意識に書いてた気がする。

464 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:24:27.70 ID:wBGaDb9m.net
新興宗教うんぬんのヤツ俺っぽいな。
敵組織が宗教団体だしヒロインは生い立ち書いてないし、映画の会話とかシーンすきだから無意識に書いてた気がする。

465 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:25:02.02 ID:btioc3a7.net
なんのつもりで三回も繰り返したの?
新興宗教的な儀式なの?

466 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:26:33.45 ID:eCK1zlWg.net
大事なことでも三度はいりません。

467 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:34:01.73 ID:/fXO0Ov6.net
なんだろうこのあーはいはいと思わせといてもう一回かよと思わせるしつこさかつ最近にしては珍しいな、もしかすると新しいのかと思わせる>>462のテンプレ感

468 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:38:01.59 ID:8nAtqVJA.net
ラノベやラノベ読者を馬鹿にしてる奴こそ是非デビューしてラノベ界に一石を投じて欲しいな
もはや業界はカンフル剤を必要としている

469 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:41:05.87 ID:HQu+5h0r.net
無意識に書いたぐらいじゃオマージュとまで言われない気がするが。せいぜいパロディ。

470 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:47:20.31 ID:E2DkHhJx.net
ラノベやラノベ読者を馬鹿にしてるやつが面白い物作れるわけないだろ
なにいってるんだ

471 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 21:54:31.86 ID:uM8dso56.net
>>470
馬鹿にするわけではないが、自分の書いたラノベ親には見せられないな

472 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 22:08:43.23 ID:jJ096vl1.net
血の繋がった妹と姉が主人公に愛してもらいたがってる小説なんて親に見られたら切腹もんだわ

473 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 22:09:27.28 ID:8nAtqVJA.net
でも有名アニメ監督がアニオタを馬鹿にしたりしてるじゃん?
ジャンルを深化出来るのはそのジャンルが好きな人だろうけど
革新出来るのは嫌いまでいかなくとも飽き飽きしてる人のはず

474 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 22:19:18.79 ID:3TXyFH6i.net
「あぁ、読者はこんな低俗な作品を求めてるんだ。きっしょ」という考えを持っていたとしても、
その「読者が求めてるもの」が本当にしっかりわかっていれば面白いラノベは書けるはず。

475 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 22:19:36.50 ID:9fYoF9dr.net
>>472
姉妹がいたら自殺もんだな

476 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 22:21:06.28 ID:9fYoF9dr.net
>>473
ああいうのは本当は実写映画や
高尚なオリジナル作品()が撮りたいんだろ。
自分の作品で勝負できる実績もないくせにクリエイターぶるカス監督だろ

477 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 22:21:42.41 ID:E2DkHhJx.net
>>471
君の親はなんのラノベを書いてるのか聞いてくるの?
別に見せたくないなら見せなければいいんじゃない

>>473
飽きがくるまで読んでるってことは好きだってことじゃん

478 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 22:35:40.90 ID:nztD++Tq.net
書いてると、自覚してない願望や性癖が無意識に表層化して
自分でも驚くことあるわ。
そういうのは親族知人には見せたくないな。

479 :この名無しがすごい!:2016/01/28(木) 23:26:03.14 ID:5NcT++Ro.net
俺は親に推敲の補佐してもらった。
繊細な人はげろっちゃうかもっていうシーンもあったけど、お前の作風クソキモいって言われながらも推敲頑張った。お陰でクオリティは上がったぞい。

480 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 01:03:21.35 ID:OYr/Kib8.net
推敲の補佐ってよく分からんけど、息子がラノベ書いててそれ推敲させられる親は可哀想過ぎて笑う。
親子関係は様々だから一概には言えないかもしれんが

481 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 01:06:54.54 ID:tVKc7pTv.net
ワイ30代ワナビ、仕事の合間にラノベを書く。
友人にそんな話は出来ても、読ませるのは無理。読みたがってたけど無理。隠し事なんて今更無い友人sだが、無理やなww

482 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 01:56:06.87 ID:9CBlLM6s.net
>>479
フォーチュンクエスト思い出した。あとがきでお父さんに推敲やってもらったって書いてたな。

483 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 06:58:12.92 ID:UAqRQL8y.net
30越えたらいい加減諦めてまともな趣味に打ち込もうよ
オッサンがいつまでもガキ向けのポルノ絵本書いてるの気持ち悪いゾ

484 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 07:07:16.61 ID:SRnNXBps.net
ママン「あんた次の作品まだなの?」
パパン「あのキャラクターの外伝書いてくれよ」
???「仕事しろよ」

485 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 07:18:53.10 ID:3EK6BbbQ.net
ガキ向けじゃないぞ。
オッサン向けだぞ。

486 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 07:31:31.22 ID:jn5TKt90.net
>>481
道化童子さんは、ネトゲで知り合ったリア高校生に読んでもらってるって言ってたな。
ただ、高校生が面白いと言ったものは大体一次落ちとか言ってたから編集の想定する読者とリア高校生は違うかもな。

というか、あの人一次落ちもしてるとなるとどれだけ書いてるんだろう。

487 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 07:53:54.80 ID:dDN+wKMC.net
すごい落選数の人も道化さんをリスペクトしてるらしい。

488 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 08:11:26.09 ID:LTgiAIZ8.net
米澤穂信は初めての作品は、母親に頼んで母親のワープロに口述筆記してもらったって言ってたな。

489 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 08:13:46.05 ID:EcKP8yiY.net
高校生が面白と思ったものダメなのか……

490 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 08:29:13.67 ID:9CBlLM6s.net
おっさんだからこそ若造に負けるわけにはいかんだろ。小説は人生経験の結晶だからな。

491 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 09:15:48.36 ID:GLagxptU.net
だって現役高校生の俺が面白いと思って書いたやつでも二次落ちが関の山だもん。
単純に俺がズレてるのかもしれんが

492 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 10:07:59.43 ID:Z0vNm/ey.net
編集長は読んでても呟かない気配だな

493 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 11:41:47.65 ID:QkmNEMaf.net
編集者ですら今の高校生の好みを正確に測れてはいないはず。
どういうジャンルが売れるとか、どういう展開だと評判悪いとか、
数字や感想を見て統計的な感覚でやってるイメージ。GAとか特にそんな雰囲気がある。

作者側がどれほど高校生の需要を考えた所で受賞は難しいかもね。

494 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 11:48:20.12 ID:fzGBYqpY.net
つぶやきにあてはまるかどうかわからんけど


ねこぴょん
?@GA_Nekopyon

今回拝読させていただいているねこぴん担当の応募作品は、にゃんだか特殊にゃ設定が多いように思いますに。
意表を突くのはたいへんよいことにゃのですが、多くの方に好意を持って受け入れられる設定と、
予想の斜め上を行きすぎて却って引かれてしまう設定があると思いますので、少し注意が必要ですに!


ねこぴょん
?@GA_Nekopyon

一次落ちを繰り返してしまっている方へのヒントとして「自分が楽しんで書く」ことを主眼に置いているか
「読者を楽しませるために書く」ことを考えているかという点がひとつあると思いますに。
自分が楽しんで書いて読者さんもそれを楽しんでくれるといちばんいいのですが、
にゃかにゃか難しいのですに。

なかなか難しいよなぁ。これ

495 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 11:50:12.79 ID:3uRHGuVY.net
読んでるならつぶやいてくれー、と思うが、忙しいんだろうな。
しかし、引かれてしまうような特殊な設定ってどんなのだ? そしてそういうのが多いってどういうことだ……。

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:39:42
今回拝読させていただいているねこぴん担当の応募作品は、にゃんだか特殊にゃ設定が多いように思いますに。
意表を突くのはたいへんよいことにゃのですが、多くの方に好意を持って受け入れられる設定と、予想の斜め上を行きすぎて却って引かれてしまう設定があると思いますので、少し注意が必要ですに!
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:42:58
一次落ちを繰り返してしまっている方へのヒントとして「自分が楽しんで書く」ことを主眼に置いているか「読者を楽しませるために書く」ことを考えているかという点がひとつあると思いますに。
自分が楽しんで書いて読者さんもそれを楽しんでくれるといちばんいいのですが、にゃかにゃか難しいのですに。
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:45:03
創作する上で「書きたいものを書く」ということはまったく正しいことでありますに。
いっぽう「読者の目を意識して書く」「楽しんでもらえるものを書く」という点も、主に商業作品には不可欠にゃ要素でありますに。自分は書いていて楽しいけど、これは読者の方から見るとどうだろう?と考えてみること、
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:46:41
実際に読んでみてもらって、読んだ人がどう思うか聞いてみること。それはとても大切にゃことだと思いますに。
これまで書きたいものを書いていたと思しき方が、それに気付くことで一気におもしろいお話を書いてこられることがありますに(同じ投稿者の方の原稿を追っているとそういうことがありますに)
Twitter Web Clientさんから

ここで終わりかな? まだ続くかも?

496 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 11:51:01.56 ID:3uRHGuVY.net
もうちょい続きそう。落ち着くまで待ちだな。

497 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 11:52:19.02 ID:QkmNEMaf.net
よくも悪くもGA文庫は挑戦するレーベルじゃないってことだよな。
電撃はイノシシが主人公だったり拳銃が主人公だったり女性主人公だったり獣人主人公だったり
ピーキーな設定をむしろ好んで受賞させている傾向すらあるけれど。

別にGAディスってるわけじゃないけどね。
商業性考えてるのは新人にもちゃんと売れて欲しいって考えの現れだろうし。

498 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 11:55:14.20 ID:fzGBYqpY.net
なんか続きも来てた


ねこぴょん
?@GA_Nekopyon

創作する上で「書きたいものを書く」ということはまったく正しいことでありますに。
いっぽう「読者の目を意識して書く」「楽しんでもらえるものを書く」という点も、
主に商業作品には不可欠にゃ要素でありますに。
自分は書いていて楽しいけど、これは読者の方から見るとどうだろう?と考えてみること、


ねこぴょん
?@GA_Nekopyon

実際に読んでみてもらって、読んだ人がどう思うか聞いてみること。
それはとても大切にゃことだと思いますに。
これまで書きたいものを書いていたと思しき方が、それに気付くことで一気におもしろいお話を
書いてこられることがありますに(同じ投稿者の方の原稿を追っているとそういうことがありますに)


ねこぴょん
?@GA_Nekopyon

もちろんそれだけではにゃいですが、そこに気づいてもらえるといいにゃと思いますに。
それもあってGA文庫は一次から評価シートをお送りしておりますに。
前にも書いたかもしれませんが、一次落ちの方は伸びるとき一気に伸びますに。
それは大体、どこか欠けていることに気付いたときだと思いますに。


ねこぴょん
?@GA_Nekopyon

上のほうにいらっしゃる方は、どこかで受賞されるか、
何かひとつだけ足りていにゃいかのどちらかかと思いますに。
テストで68点を70点にするイメージでありますに。
逆に一次落ちの方は、たとえば20点を60点以上に上げられるポテンシャルを持っているとも言えますに。

499 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 11:58:12.96 ID:mTuSkcpO.net
商業的に強い、売りやすい作品ってどんなのだろうな
ビジュアルで惹きつけるキャラクターくらいしか思いつかんが、そこは絵師の仕事だろうに

500 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 11:58:12.95 ID:3uRHGuVY.net
ねこぴょん氏のつぶやきは終わりがわかりにくいから落ち着くの待った方がいいぞ。まだ続いてるし。
終わってから1レスにまとめるよ。

501 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:00:27.08 ID:fzGBYqpY.net
これで終わり……、か?

ねこぴょん
?@GA_Nekopyon

評価シートはほんのきっかけかもしれにゃいですし、正しい指摘だと思わにゃいかもしれませんし、
ひょっとしたら何の役にも立たにゃいかもしれませんが、ひとつ、編集者で無く、ある一人目の読者から
見るとこういう意見もあるんだにゃという観点で見て頂けますと幸いでありますに。

502 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:01:41.82 ID:fzGBYqpY.net
さらにもう一ツイートあったけどあまり内容がないツイートだったのでどうでもいいや

503 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:01:44.99 ID:SRnNXBps.net
ねこぴょんさんよ〜
一般論でしかない創作論は食傷気味だからよ〜
応募作品に対して呟いてくれよ〜

504 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:02:03.59 ID:3uRHGuVY.net
たぶんこれで終わり。

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:39:42
今回拝読させていただいているねこぴん担当の応募作品は、にゃんだか特殊にゃ設定が多いように思いますに。
意表を突くのはたいへんよいことにゃのですが、多くの方に好意を持って受け入れられる設定と、予想の斜め上を行きすぎて却って引かれてしまう設定があると思いますので、少し注意が必要ですに!
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:42:58
一次落ちを繰り返してしまっている方へのヒントとして「自分が楽しんで書く」ことを主眼に置いているか「読者を楽しませるために書く」ことを考えているかという点がひとつあると思いますに。
自分が楽しんで書いて読者さんもそれを楽しんでくれるといちばんいいのですが、にゃかにゃか難しいのですに。
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:45:03
創作する上で「書きたいものを書く」ということはまったく正しいことでありますに。
いっぽう「読者の目を意識して書く」「楽しんでもらえるものを書く」という点も、主に商業作品には不可欠にゃ要素でありますに。自分は書いていて楽しいけど、これは読者の方から見るとどうだろう?と考えてみること、
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:46:41
実際に読んでみてもらって、読んだ人がどう思うか聞いてみること。それはとても大切にゃことだと思いますに。
これまで書きたいものを書いていたと思しき方が、それに気付くことで一気におもしろいお話を書いてこられることがありますに(同じ投稿者の方の原稿を追っているとそういうことがありますに)
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:50:12
もちろんそれだけではにゃいですが、そこに気づいてもらえるといいにゃと思いますに。
それもあってGA文庫は一次から評価シートをお送りしておりますに。前にも書いたかもしれませんが、一次落ちの方は伸びるとき一気に伸びますに。それは大体、どこか欠けていることに気付いたときだと思いますに。
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:51:59
上のほうにいらっしゃる方は、どこかで受賞されるか、何かひとつだけ足りていにゃいかのどちらかかと思いますに。
テストで68点を70点にするイメージでありますに。逆に一次落ちの方は、たとえば20点を60点以上に上げられるポテンシャルを持っているとも言えますに。
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 11:55:58
評価シートはほんのきっかけかもしれにゃいですし、正しい指摘だと思わにゃいかもしれませんし、ひょっとしたら何の役にも立たにゃいかもしれませんが、
ひとつ、編集者で無く、ある一人目の読者から見るとこういう意見もあるんだにゃという観点で見て頂けますと幸いでありますに。
Twitter Web Clientさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 12:00:01
そんにゃことを考えにゃがら、今も評価シートを書き書きしておりますに…! 引き続き原稿を拝読しつつ、みにゃさまのさらにゃる作品のご応募を、心よりお待ちしておりますに!!
Twitter Web Clientさんから

505 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:04:10.35 ID:QkmNEMaf.net
なんていうか、コレはまとめなくていい気がする。
編集長やサトさんのつぶやきに比べて圧倒的に内容が薄いよ。ねこぴょん。

506 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:05:18.68 ID:Z0vNm/ey.net
読者が楽しんで読めるよう書いても
売れなさそうだからとぶった切られちゃいそうな予感

507 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:08:13.20 ID:3uRHGuVY.net
K村氏の所感もまとめには入れてないし、テンプレ化するのは一次の総括だけにするつもり。
もし一次の総括で、「あのとき言った〜」みたいな感じのつぶやきになるなら、改めて過去ログから拾って入れるようにするよ。

508 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:09:04.71 ID:QkmNEMaf.net
>>499
表紙が大事ってのは10年ちかく前から言われてたけど、表紙もなんだかんだ変化してる。
ハルヒ以降しばらくは白背景にメインヒロインをドンと配置するのが王道だった。
けど今の王道は、メインヒロインの背後に必ず主人公を描く事。

俺の記憶だとこの起点となったのは劣等生、俺ガイルあたりからだけど、
どうして男主人公を描くのが普通になったのかとかは考えてみる価値あるかもね。

509 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:18:05.01 ID:P1UaFGtN.net
何の特別さもない一般的感性の僕は読者視点に立つ必要ないな
っていうか読者の目って何?
作者の目と何が違うの?裏設定を知ってるとかそういう事じゃないよな?

510 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:18:51.66 ID:3uRHGuVY.net
そして追撃まである相変わらずのねこぴょん氏。

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/01/29 12:12:19
書き手が投手、受け手が打者として、変化球を織り交ぜてくる投手に打者はデキると思いますが、打者でにゃく客席に球を投げたり、突然意味無く服を脱ぎだしたりしたら困りますに。
作品に駆け引きや意外性は必要ですが、方向性とやり方が大事ですに。明後日の方向に球を投げすぎにゃいよう注意ですに…!
Twitter Web Clientさんから

511 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:28:40.39 ID:EuYL0jrS.net
なんとなくは分かるけど、さすがに抽象的すぎるような。多くの作品を包括して言いたいんだろうとは思うけど……。

512 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:34:10.12 ID:SRnNXBps.net
毒にも薬にもならんよね

513 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:35:14.42 ID:RpNU91WR.net
マジレスすると客席に球を投げたり服を脱ぎ出す投手は退場だから打者は嬉しいだろ

514 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:35:33.22 ID:jn5TKt90.net
人の忠告を毒にするか薬にするか苦いだけの水にするかはそいつ次第。

515 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:37:34.63 ID:oWNP22bJ.net
いや、おかしくね?
ヒット出すのがいいラノベなんだから、変化球投げないで打者が打ちやすいストレートでそこそこの球速で投げればいいだろ?
つまり異能チーレム学園書けばいいんだろ?

516 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:40:50.98 ID:KDHZiSfl.net
打者でにゃく客席に球を投げたり、突然意味無く服を脱ぎだしたりしたら困りますに。

メタとラッキースケベへの苦言と取れなくもない?

517 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:41:27.73 ID:gPfrbU+j.net
「チーレム」もNGするべきワードになりつつあるな。

518 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:42:04.04 ID:3uRHGuVY.net
そもそも例えがおかしい。
作者がピッチャーだとしたら、読者はキャッチャーだろう。
ピッチャーの役割はバッターを投げ負かすことで、ホームラン打たせることじゃないからね。
キャッチャーなら変化球でもいい球投げるならいいこと。取れないような暴投はNGって話になるから。

519 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:43:04.32 ID:jn5TKt90.net
副編集長の例えを叩けばいい作品が書けるの?

520 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:45:59.13 ID:SRnNXBps.net
>>519
例えはどうでもいいんだが
ねこぴょんって副編集長なんですに?
衝撃の事実だわ

521 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 12:49:20.49 ID:3uRHGuVY.net
例えを叩きたいわけじゃないな。強いて言うなら、作品のつぶやきをしてくれないねこぴょん氏に鬱憤は溜まってるかも。
本当、あと2週間で一次発表だってのに、直接作品のつぶやきがあったのって、K村氏、T氏、サト氏の3人だけだしねぇ。忙しいにしても、もうちょっとつぶやきほしー。

522 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:02:33.77 ID:rk60VarY.net
つぶやきにかまけて選考日程に間に合わなかったり、評価シートの仕上がりが遅れたら、それこそ本末転倒なんだがな

523 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:09:29.53 ID:BYY3pHW4.net
良くも悪くも初心者向けのアドバイスってことじゃないか。
何度も落選くらってるワナビとしては、内容を薄く感じてしまうのは仕方ない。
一次発表前でピリピリして殺伐とした雰囲気だしな。

524 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:11:18.47 ID:iNEERIMF.net
ここ、編集長が嫌がらせしてくるね
電撃と同じで、危ない勢力と関わりがある

525 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:16:40.68 ID:9CBlLM6s.net
危ない勢力ってなに?893?

526 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:29:20.41 ID:Lfcjdsnf.net
アドバイスを素直に取らないから上まで行けないんだろ

527 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:33:34.55 ID:GOvQ/5ar.net
アドバイス受け取っても、結局異世界ハーレムがいいんでしょ?

528 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:35:48.86 ID:/V+cAuhp.net
せっかくのねこぴょんのアドバイスにお前らが結構冷たくてびっくりした。
今回の投稿作を見てこんな事言ってるんだから、なんか今回は特に思うところがあったんじゃないの?
おそらく作為的な抽出はないだろうから、これまでとは有意な差があったのかもしれんぞ。

529 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:37:06.16 ID:YFzlHODi.net
>>527
王道投げろって話だろ
変化球も何もかも、球速ないの誤魔化すために使うんじゃ意味がない

530 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:44:30.09 ID:Lfcjdsnf.net
>>527
それで三振取って打者に「こいつ、やるな・・・」って思わせられるんなら、それでもいいんじゃね

531 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:45:16.35 ID:dx+DIaVR.net
自己満足の変化球作品ばっかり送られてきて「俺の作品が一番面白い」なんて顔されまくって編集部も辟易してるんだろうな。
読者を楽しませる気持ち。編集部の人がみんな大事だと言ってるもんだし。それでそんなやつらが「GAはテンプレばかりのクソ」なんて言い出すもんだからなんというかなあ。

532 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 13:47:18.26 ID:HZGB91H8.net
お前らちょっとどんな作品送ったか言ってこうぜ
俺は最弱を参考にテンプレ学園チーレムを送ったぞ

533 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 14:04:54.18 ID:Uswvt54B.net
主人公が人を殺したミステリーものやぞ

534 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 14:07:43.49 ID:3uRHGuVY.net
SF恋愛(?)ドラマ。

535 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 14:10:53.37 ID:GOvQ/5ar.net
>>529
>>530

自暴自棄になってたわ。すまぬ。

536 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 14:13:09.75 ID:jG4kHF9p.net
努力系最弱主人公が軍隊に所属して敵組織と戦う異能アクション

ただ主人公がオラオラ系?と一味変えた

537 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 14:15:35.74 ID:GLagxptU.net
機械が心持っちゃって主人公好きになっちゃう感じのやつ

538 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 14:27:18.70 ID:Bz/w/0Kb.net
「魔法少女まどか☆マギカ+進撃の巨人」÷2的なやつ

舞台設定はほんのり進撃風味で、主人公はまどっち風味の実は素質最強タイプ

539 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 14:56:59.92 ID:mTuSkcpO.net
俺もチーレムだけど途中からひとが死んでそんなこと言ってらんなくなる感じの奴だな

540 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 14:59:03.43 ID:OGhKO7S7.net
>>539
ねこぴょんはお前に言ってたんだな

541 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 14:59:30.20 ID:EiBeSrNw.net
>>518
バッティングピッチャーなんじゃね?

542 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 15:00:46.67 ID:62uWZUfv.net
世界系百合ロボ物

543 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 15:07:29.66 ID:h3P4dad0.net
もふもふなスポーツもの

544 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 15:33:43.15 ID:mTuSkcpO.net
>>540
あ??
死ぬのは男キャラだし、ハーレム的にはどーでもいい奴だから全体的には平和に進んでいくんだが?

545 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 15:36:53.23 ID:OGhKO7S7.net
>>544
人が死ぬ時点でアウト、とは言わないが
ハーレムもので人が死ぬのは流石にアウトだわ
残念だったな……。

546 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 15:38:17.12 ID:xbFGp0Ck.net
煽りあうなよw
読んでみなきゃわからんて

547 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 16:37:40.45 ID:Z0vNm/ey.net
奇抜な設定と文章でキャラとストーリーは王道な作品を書いたぞ
読者が楽しめるようにも書いたぞ
評価……知らんがな

548 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 16:49:16.56 ID:cOsJmj45.net
文章は奇抜だとアウトです ラノベなんですから読みやすさわかりやすさが絶対正義
純文学じゃないんだから

549 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 16:52:23.36 ID:F/VWqm2j.net
ワケあり魔女っ子もの

550 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 16:52:31.95 ID:Pgh2RPcx.net
変化球投げれてもパッターボークスどころかお空に向かって投げるのなんて論外だし、ある程度作品全体の雰囲気や本筋に沿ってじゃないと、読者も「は?」ってなる。

学園ハーレムで人が死ぬなら、最初からそういう雰囲気にしとくか、死んでも次の章で幽霊のようにケロッと登場させるならいいんでね?

551 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 16:53:45.77 ID:gPfrbU+j.net
要素だけ抜き出しても何も分からんよな 編集長はブログで「あらすじはほぼ読まない」って言ってたけど
あらすじのレベルまで分解したら作品がどういう面白さなのかってほとんど伝わらないと思う
これは自作かもしれないってつぶやきが少なくとも三つあったんだが、ツイートで伝えられる解像度ってそんなもん

552 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 16:56:41.32 ID:GlECbDgL.net
神は細部に宿るのだ

553 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 17:08:42.14 ID:U6IuQ/Hi.net
テンプレじゃないとダメなんでしょって言ってる人テンプレ書いてもテンプレの中でも下位な面白さにしかならなそう

554 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 17:16:12.99 ID:mTuSkcpO.net
テンプレプラスワンが受賞すんだよ
学園チーレムというコテコテのテンプレに主人公以外の男キャラが死ぬというプラスワン

555 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 17:20:16.62 ID:17gzXDWM.net
ラーメンとケーキが美味しいからってラーメンにケーキを乗せてケーキラーメンを作ってみてもマズイのと一緒ですね

556 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 17:29:12.78 ID:SRnNXBps.net
チーレム、テンプレ、プラスワン

最近見かける用語

557 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 17:30:10.03 ID:17gzXDWM.net
最近でもない罠

558 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 17:38:36.82 ID:OGhKO7S7.net
プラスワンは若干意識高い

559 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 18:05:13.49 ID:cOsJmj45.net
落第のせいで逢坂君出演アニメはニコニコで「ワーストワン」のコメがつくようになってしまったぞ
ワルブレコメもまだまだ健在だ・・・

560 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 18:24:36.96 ID:02LaSyjb.net
ワルブレは演出がネタになった感じだな、落第は蔵人以降が普通に面白かった、最弱は女キャラ達が可愛い
今期のアニメ化では、最弱とこの素晴が全巻の売り上げ伸ばしている
この素晴はなろう発で面白い作風でもあるから、それと張り合えるGAの売る力には割と関心してるわ
GA第一回奨励賞作家が書いてるってのも、作家志望のイメージ的にはプラスだな

561 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 18:29:15.90 ID:OGhKO7S7.net
素晴らしいねGA

デュラララ続編とか1巻が900枚しか売れてないヘヴィーオブジェクトを2クールやってる電撃ェ……

562 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 18:29:40.23 ID:X9W1BGK1.net
つまりアニメ見慣れた大人には不評で、中高生の新規層にはウケてんのか

563 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 18:31:05.84 ID:OGhKO7S7.net
不評っつーかそういう大人が声でかいだけだと思うぞ
古参アニオタはいつも文句ばっか言ってアニメ業界にダメージしか与えねぇ

564 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 18:34:12.55 ID:7AQQUWPQ.net
ヘヴィーオブジェクトは完全爆死してるのに電撃も後に引けない感じで哀れさしかない
なんだよ超機動要塞って
そんでそれを倒す生身の人間って

565 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 18:36:21.65 ID:mTuSkcpO.net
ヘヴィーオブジェクトは巨大兵器に立ち向かう少年二人の友情という、見たいって思わせる世界観は構築できてたと思う
ただ、内容がジャンクアクション連発でニーズにあってなかっただけ

566 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 18:54:51.75 ID:gPfrbU+j.net
この徹底した主語のぼかし方よ
ワナビの皆さんはこれからも自分がネットで垂れ流してる妄想が世論であるかのように語っていきましょう

567 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 19:04:34.33 ID:02LaSyjb.net
オブジェクトは、歩兵で大物倒せるロスプラとかのゲーム系をやりたかったのかなとか思ってる
ただそれだと、地球防衛軍とか他のFPS実況動画でも十分面白いんだよな、アニメの出来は悪くないと思うけど

>>566 どのレスに対する意見なのか、主語をもってはっきりしてくれ

568 :わふー ◆wahuu.1qww :2016/01/29(金) 19:17:04.70 ID:UAqRQL8y.net
かまちーは提示された条件の組み合わせで如何にして無理ゲーな敵を倒すかって思考ゲームをやってて好感が持てる
ラノベは覚醒とか実力隠してたとか気合とか多すぎなんだよなぁ

569 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 19:19:40.23 ID:Ou/ohvWf.net
>>567
電撃の都市伝説で、鎌池=ステマ三木って説があるんだよ
それによると、三木が原案とプロット書いて、電撃内で燻ってる作家に書かせてるんじゃないかって話だ
で、それの根拠のひとつが、三木がワンダと巨像にはまって絶賛した直後にヘヴィーオブジェクトってのな
まあ、あくまでも都市伝説のひとつだけど

570 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 19:33:07.20 ID:Ou/ohvWf.net
>>568
与えられた材料使って問題を解決するのはいいよな
フラグ立てたり解決したりゲーム的な側面がある

571 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 19:40:15.36 ID:02LaSyjb.net
>>569
同一人物説は両方顔出しているし流石に都市伝説でしょ
でも三木がこういうのを書いてみないかと、抱えている作家に原案というか構想を伝えているとは思う
そして三木が言いだしっぺだから企画も通りやすくなるし、宣伝にも力が入るって流れを想像

572 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 20:23:01.87 ID:OYr/Kib8.net
提示した材料で無理ゲー解決、素晴らしいよな。俺、投稿作でよくやるわ

573 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 20:23:43.59 ID:w2lwZ99l.net
>>571
鎌池は顔出ししてないでしょ、覆面作家よ
グーグルのはあるプロデューサーで無関係の人だから

574 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 20:38:49.50 ID:OGhKO7S7.net
編集者の仕事量と鎌池和馬の速筆を1人の人間が両立してたら多分それは

575 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 20:41:57.84 ID:n3Hd+C3E.net
>>574
書いてるんじゃなくて、プロットだけ伝えて書かせてるって噂なんですがそれは

576 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 20:46:13.44 ID:p3n4h/nD.net
口頭でプロットを伝えてるんだとしたら多分それは

577 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 20:49:53.60 ID:KAH7HJQG.net
電撃の大御所が書いた作品ってだけでゴリ推ししすぎたけど、アニメがまあまあ上手くいってるしとりあえず成功ってことでいいと思う。

578 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 20:59:26.50 ID:Sl2bI13R.net
>>572
それをGAに送るとご都合主義とか言われちゃうんだけどね

579 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 21:49:42.00 ID:mTuSkcpO.net
>>578
実際、ご都合主義にならないと主人公は負けるんだけどね
前提が無理ゲーなんだからご都合でもなんでも最後に勝たせなきゃ意味ねーべ
んーなこと言い出したらダンまちなんてご都合主義の連発じゃん
なんだよ、主人公のスキルとかさ
主人公負けてボスがヒロイン陵辱しましたみたいなエンドがお好みなのか

580 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 21:58:58.48 ID:JexsbCOD.net
リアリティとかご都合主義をバカにして面白くないものを作り上げるクリエイターをクソリアルと呼ぶ
リアリティやご都合主義を嫌ってつまらないものを作るより、こだわらずに面白いものを作った方がいいに決まってる
こだわることで生まれる面白さもあるが、こだわらないことで生まれる面白さもある
そもそもリアルにこだわるならアニメやゲーム、ラノベなんかやめちまえばいい

581 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:06:20.64 ID:JexsbCOD.net
当然だけど、人気作はすべてご都合主義的展開でリアリティがない

582 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:20:09.13 ID:Vwyku6IT.net
ゼロ魔1巻とか今考えるとやべえ
敵の動きから何から突っ込みどころしかないわな

583 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:21:54.63 ID:GGH+dSYy.net
主人公には他のキャラには無い唯一無二の強力なスキルが無いと売れないんだと思う。
SAOの二刀流とか、アクセルワールドの飛行能力とか、ISの男で唯一ISを使える、とか。
そう言う所を意識すれば魅力的な主人公が書けるのかな?

584 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:28:09.35 ID:mTuSkcpO.net
チート使える主人公なら敵に勝たせるのもトラブルに巻き込ませるのも楽勝だからな

585 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:45:33.35 ID:zRW2ppLs.net
能力キャンセラーとか、主人公専用強化スーツとか、
やっぱり主人公が主人公たる能力は必要よね
特にラノベ活劇であれば

586 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:45:50.17 ID:TT8vLZ1Q.net
っていうか、それはいわゆる「異能系バトル」の話であって、ラノベ全体で言えば特殊な力を持たない変人主人公って作品も売れてる気がする

587 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:48:36.32 ID:TT8vLZ1Q.net
とらドラ!の主人公は掃除好きで目つきが鋭いだけ
俺ガイルも特殊な性格してるだけで能力はない
狼と香辛料もしがない商人だし、ヒロインのチート能力も滅多に使わない
フルメタだって一般人と比べりゃ強いけど他兵と比べて特殊能力ないし

588 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:51:37.74 ID:TT8vLZ1Q.net
人類は衰退しましたもチート能力ないな
妖精さんに好かれるお菓子作りがそれと言えなくもないが、一般人にも習得可能だ
他にも色々ある気がする

589 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:52:43.73 ID:GGH+dSYy.net
>>587
フルメタは味方陣営では唯一ラムダドライバ使えるというアドバンテージがある

590 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:53:54.15 ID:R8XLw9J3.net
今日はつぶやきなしか。
土日はK村氏、T氏、サト氏のトライアングルフォーメーションがあることを希望ー。

591 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 22:56:29.70 ID:zRW2ppLs.net
宗介はアーバレストがありましたし
主人公機体ね

592 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 23:01:43.74 ID:mTuSkcpO.net
漫画になるとむしろ主人公はなんの能力も持たないか弱いが、後半になって独自の道を習得みたいなのが増えるな
横島とかナルトとかケンイチとか、あれ強くなりすぎだろ

593 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 23:05:01.25 ID:TT8vLZ1Q.net
はたして横島は主人公なのか?

594 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 23:05:48.42 ID:emrSWjVF.net
そうしないと敵に勝てないし、主人公が空気になる
あとナルトは俺ツエーの分類に入る
あいつの血最強だからな
加えて九尾の力もある

595 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 23:11:59.81 ID:JKVfOeIN.net
>>594
それは中盤以降じゃん
キン肉マンとかもそうだけど、前半一巻の時点でこういうチート持ってるぜって欠片も明言してないチートは別扱いの気がする

596 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 23:27:49.04 ID:KAH7HJQG.net
ルフィみたいな努力系パワーゴリ推し主人公が売れる気がする

597 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 23:36:07.60 ID:n7+dJJ73.net
週刊誌は人気なければテコ入れっていう最終技があるからな
才能がない無能主人公設定で始めたとしても、後付けで秘められし力だの親が偉大な存在だの伏線なしで挿入できる
ラノベだとテコ入れの暇もなく打ち切られるがね

598 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 23:58:57.81 ID:5a3fhBfp.net
お前らちっとはGA文庫のヒット作をベースに考えて書かないと
またねこぴょんに苦言を呈されるぞ

599 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 00:07:16.92 ID:BPe/qFRV.net
じゃあ、受賞作である空を欠けた永遠について話そうか

600 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 00:32:05.80 ID:BPe/qFRV.net
空を欠けた旋律だった…

601 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 01:12:50.74 ID:JSLkwH2j.net
なんだか憎めないこの>>600になら受賞の座を奪われてもいいって思えてきた。

602 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 05:31:31.34 ID:rMXPp+HR.net
>>601
よくねぇよひとりで勝手に思ってろ

603 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 05:35:09.90 ID:IjUx0uw5.net
日も昇らない内から喧嘩腰で元気いいな

何か良いことでもあったのか

604 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 07:27:48.10 ID:+j5YpSdC.net
>>600
君が望む永遠と間違えたってことは……、ないだろうな。

605 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 07:34:35.42 ID:6V0WSTmS.net
http://i.imgur.com/ZUNyVQn.jpg

単に受賞者を応募者数で割ってるだけらしいけどなかなか面白い
十人に一人から百人に一人までだ

606 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 07:35:40.35 ID:6V0WSTmS.net
間違えた
百人に一人から千人に一人だ

607 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 08:47:17.35 ID:kcM1IDHQ.net
面白いな
電撃は長編に限ればもっとあがるだろうけど
MFJが意外だ

608 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 10:44:57.82 ID:A7jsiEzV.net
なんか書いてるといつもヒロインが一人になってしまう
メイン1人はべつにいいけど他にサブすらいないのはマズいと思って毎回テキトーに幼馴染の負けヒロイン追加してるけど

609 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 11:16:55.85 ID:JSLkwH2j.net
>>603
弱い犬ほどよく吠える

610 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 12:02:01.45 ID:qd7eVrp4.net
適当に追加するぐらいなら1人でいいんしゃね?

611 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 12:23:23.09 ID:L3zhXqWo.net
コバルトまでweb小説サイト立ち上げか
角川に続いて集英社もweb小説注力でGAも新規立ち上げ企画中
もう新人賞原稿を書いて投稿する時代は終わったのかもしれないね

612 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 12:23:25.92 ID:9WacqcfJ.net
ヒロインの役割を二人に別ければいい
そんでもってセリフも二分割
キャラの役割が薄くなった分はヒロイン二人に恋の鞘当てさせてページ水増しして追加
最後にサブヒロインをもう一人、ロリ系でも巨乳系でも適当に他のラノベのキャラ引っ張ってきて名前だけ変えて登場させればよろしい

613 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 13:09:35.15 ID:RBBR4ohv.net
>>605
富士見もKADOKAWAになったんじゃなかったっけ?

614 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 13:23:07.13 ID:AxLgr2Zz.net
1月に入ってもつぶやきは加速しなかったね
忙しさに拍車がかかってるみたいだし2月も期待薄か
発表が遅れなければいいが……

615 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 13:25:06.98 ID:LYKurq8d.net
今後呟きはどうなるんだろうな。減少傾向になるのかな。応募総数も増えてきてるからもういいや的な
勉強になるしずっとやって貰いたいが

616 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 13:31:41.85 ID:EpluX1yM.net
>>613
電撃もAMWになってるし、吸収前の情報を集計してるのかも。このラノも去年から賞は廃止されたし。
そしてけっこう昔からあるのに無視される講談社ホワイトハート新人賞……。

>>611
コバルトが投稿サイト開設するかどうかは不明。
雑誌のコバルトがウェブマガジンになるって発表で、「新しいデビューの場→投稿サイトかも?」程度の情報。

617 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 13:50:15.36 ID:iLvb4LhJ.net
というか評価シート送るんだから、つぶやきなんて編集部からしたら二度手間だし
ファンサービスと宣伝以上の意味はないんだよな

618 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 13:52:40.71 ID:Qr/wHA1h.net
昔から選考をオープンにすべきだという声はあった。でも編集者や大人の事情で結果を出さなければいけない事情からそれはされなかった。
だが今この時代からは、ネットという環境が当たり前になっていくのだからなろうのような場を設けて選考すべきだ。
動きが遅すぎるんだよ。はよなろうパクれ。新人賞は廃止して、新しくそこで大賞募集でいいよ。

619 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 14:04:35.74 ID:iLvb4LhJ.net
すぐ消えるベンチャー企業が出す提言みたいなこと言うんだね。謎の上から目線で「これからの時代は……」

620 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 14:19:58.35 ID:LYKurq8d.net
煽りじゃなくて純粋に疑問なんだけどすぐ消えるベンチャー企業と消えないベンチャー企業ってやっぱ言うこと違うん?

621 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 14:27:19.35 ID:T1kK7aAa.net
>>620
違うよ。全然違うよ

622 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 14:49:02.54 ID:6V0WSTmS.net
賞の与え方やデビューの仕方だって多様でいいんだよ
似たような作品が増える遠因の一つだと思う

623 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 15:19:43.88 ID:Upc/Fngv.net
サイト内での評価がー ってなると  リア充なら人脈使って評価あつめて授賞しちゃいそう 文章力よりコミュ力の時代になって、俺らの立場がなくなるかも…

624 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 15:54:55.61 ID:5cwIhyro.net
集められる人数なんてたかが知れてるだろ
サイト内評価とかなら数百数千集めないと話にならんし、もしそんだけ集められるならそれも才能だからいいかと

625 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:05:05.02 ID:UPt8nkOH.net
人気を取るためには?
簡単です

出来るだけ読み手にストレス与えないよう、1ページ目から強さマックス
周りの敵も一般人も為政者も知恵遅ればかりの引き立て役
決して苦労せず、最初から頼られ、敵はブサイクなゴミばかりで、美少女は全部俺の物だ
主人公は完璧にボツ個性、黒目黒髪中肉中背で特技なし、趣味は読書かゲームが無難
読み手が自己投影しやすいように、いかなる個性も性癖も執着も持たずにナデポニコポで女が惚れる魔眼の持ち主
どれだけモーションかけられても無視しまくる鈍感空耳やろう、自分からは告白しない据え膳受け身やろう
最後に選ぶのは正ヒロインって決まってんだけどねーそれまでは俺の性のオモチャだよー
あ??返事をダラダラ引き伸ばされた女の子の人生??振られた心の傷?
知るか!!主人公の快楽のためには他人の人生がどーーーーなろーーーと知ったことかよー!

626 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:14:04.31 ID:kaSsosjH.net
普通の人間だったら巨乳より尻が好きとか背の高い女が好きとか
父親が嫌いとかコーヒーの匂いが嫌いとか
未成年なのに実はタバコ吸ってるとか本当は男も好きなバイだとか
マゾだとかサドだとか靴下の匂いが好きなソックスハンターだとか
いろんな性癖や性格あるはずなんだけどね
ラノベの主人公はそういうの全部アウトなんかね

627 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:16:53.76 ID:iLvb4LhJ.net
簡単ならやればいいだけの話なのだが、そう言いながら受賞できないんだったら
自分が簡単だと思ってることもできないアホか、理論がぜんぶ間違ってるアホかのどっちかだね

628 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:20:28.87 ID:5LTu6RA1.net
スーパーサイヤ人みたいなのは駄目なのか?

629 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:25:56.02 ID:+kDpk/AF.net
未成年なのに実はタバコを吸っているのはアウト
理由は言われなくてもわかるだろ?

630 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:26:55.44 ID:AxLgr2Zz.net
ロリババアかショタジジイにするしかないな

631 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:32:53.06 ID:clARn99L.net
>>629
一般小説や漫画はそこら辺ゆるいのになぁ

632 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:41:06.87 ID:/91RmHhA.net
GAは主人公になんらかの性格や特徴持たせると即アウトにする気がする
セーフなのが女装くらいで、あとは全部アウトだろ
なんか変わった主人公書きたいならGA以外に出すのが無難ってこったね

633 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:42:19.25 ID:/91RmHhA.net
>>627
なんかカンチガイしてる気がする
>>625は読者投票型のサイトの人気の取り方の話だろう

634 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 16:57:31.59 ID:/arcIlES.net
女主人公は売れない→スレイヤーズ、キノの旅、人類は衰退しました
チートないと売れない→狼と香辛料、俺妹、とらドラ、バカテス

おもしろくて宣伝がハマれば売れる
ただし、受賞するかは別

635 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:03:38.54 ID:qd7eVrp4.net
なろうでも人気とるのは難しいと思うけどね。
テンプレに当てはめれば人気とれるってほど簡単じゃないだろうさ。
そんな作品が数百数千あるなか埋もれないで目立たないといけないんだし。

636 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:21:56.39 ID:kZXtwiZX.net
>>635
おやおや……?
ははあ?
今のなろうのランキング上位見てないな?

637 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:23:24.11 ID:qd7eVrp4.net
議論するつもりはあんまりないんだけど、
ランキング上位に乗ることができずに埋もれていく
テンプレ作品が山ほどあるっていっているんやで

638 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:28:49.66 ID:RBBR4ohv.net
数百数千どころか、数万十数万あるからなぁ。

639 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:29:52.04 ID:6V0WSTmS.net
>>636
おやおや……?
ははあ?
今のなろうのランキング上位しか見てないな?

640 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:30:58.95 ID:+kDpk/AF.net
テンプレに当てはまらなくても当てはまっても埋もれてるものはあるけどね
あそこもあそこで厳しいよ

641 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:34:46.33 ID:AxLgr2Zz.net
みんな結構なろう気にしてるのな
俺はまだ一回もなろう見たことないや

なろう勢おそろしや

642 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:35:28.24 ID:4taEV+kj.net
最近のなろうは賢者ブーム
http://i.imgur.com/hdxsiPp.jpg

643 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:35:28.82 ID:SB7kpUlE.net
なろう面白い奴はかなり面白いからな

644 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 17:56:18.04 ID:Qr/wHA1h.net
なろうのスライムは現代のゲームブックみたいで面白いぞ。そしてあれはラノベではない。ゲームだ。
ラノベイコール小説ではないから同類かな。なろうはラノベの亜種発生装置になってるんじゃないかな。

645 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:04:57.46 ID:dSzScE46.net
それって転生したらスライムだったってやつ?
俺には合わなかったなぁ
出版されたって聞いて覗きに行ったけど
なろうって、あそこまでご都合展開とチート許されんのかよって思った

646 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:11:36.80 ID:RBBR4ohv.net
なろうで一番面白いと思ったのは、迷宮奴隷ハーレム。
スライムは俺も合わなかった。豚の群れ滅ぼした辺までは読んだけど
やっぱ人間主人公に人間ヒロインがいい。

647 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:12:11.43 ID:BPe/qFRV.net
今、ちょっと読んだけど無理だった
スキル獲得とか言っていきなり無双状態なのも、主人公だけ異常に特別扱いなのも意味がわかんなくって……
理由とかなんにもなしでそんな特別扱いしちゃっていいの?

648 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:12:24.57 ID:+kDpk/AF.net
ご都合展開じゃない展開とは

649 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:16:22.14 ID:BPe/qFRV.net
よくわかんないけど、ご都合にも理由は必要だと思うよ
たまたま回復薬の材料になる植物を取り込んでたとか、たまたま魔法の武器になる鉱石を取り込んでたとか、たまたまが多すぎてダメだった
あと話があまりにも強引というか……うーん
劣等生から続く、最初から主人公が万能で決して負けない系譜だよね
ピンチから死にそうになるけど、努力や頭を使って逆転みたいなのは、もう流行らないのかな
それがいいって人もいるんだろうなってのなわかったよ

650 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:18:55.59 ID:BPe/qFRV.net
一番驚いたのが感想欄かな
誰も展開が強引とか、なんでそうなったとか疑問を呈してないのね
みんなすごく素直に楽しんでる
これ、新人賞で出版されたらAmazonレビュー大荒れになりそうなくらいだけどなぁ

651 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:19:13.94 ID:LYKurq8d.net
俺は音使いは死と踊るって奴が好き

652 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:21:09.31 ID:BPe/qFRV.net
感想欄が本当にすごいなぁ
web小説をどこの出版社も発刊したがるわけだよ

653 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:22:48.45 ID:eDAICmUI.net
誤字脱字の指摘と主人公が最強で楽しいですって感想が30個くらい続いててビビった

654 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:24:50.55 ID:JSLkwH2j.net
なろうは外国だから……(震え声)

655 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:26:23.48 ID:BfyIeVTZ.net
>>652
この内容に絵をつけて1080円だからね
そりゃバブル到来ですわ

656 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:26:24.73 ID:nA3UkKUA.net
スライム羨ましいわ。
俺も今なろうで一つ連載してるけどポイント二桁で感想一つ。
別にいいけどさ……。

657 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:29:56.03 ID:BfyIeVTZ.net
GAと関係ないし叩くのもあれな気分なんだけどさ
スライムはなろう発じゃなかったら箸にも棒にもかからないぞ

658 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:32:28.35 ID:RBBR4ohv.net
>>656
教えてくれたら読みに行きたい。

659 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:35:56.42 ID:zd5uPoPb.net
でも結局小説の体を成していないお気軽ウェブ小説はアニメ化までいけないんでしょう?
コツコツ修行するしかないんだ

660 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:36:41.27 ID:nA3UkKUA.net
>>658
ありがとう。
でもGAに応募してるのと同じペンネームでやってるし、晒すのはやめておくよ。

661 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:37:22.10 ID:2ECxp7C9.net
やっぱ不用意になろうの流行に乗るの危ないって
マジで「バブル」だよ
弾けたときに対応を失敗したらラノベ業界ごと沈むじゃないか

662 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:37:57.00 ID:qd7eVrp4.net
なろうで人気になってる作品は、やっぱり面白いの多いよ。

663 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:39:26.35 ID:+kDpk/AF.net
>>659
gateやさすおにはアニメ化してんじゃんか

664 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:43:48.94 ID:BPe/qFRV.net
>>663
さすおにはともかく、GATEは面白かったよ
読んでも苦にならなかった
ああいう風に、ちゃんと不便な面を出しつつも、きっかけや理由があって解決するって構成なら納得できるんだけども

665 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:44:28.40 ID:6V0WSTmS.net
いざ犬を仲間にする時「たまたま吉備団子持ってた!」みたいな時
これで納得する人にとってはご都合展開じゃない

吉備団子をおばあさんに貰う描写を入れたとしても
たまたまおばあさんが吉備団子持たせるとかご都合だわって人もいる

じゃあおじいさんが山へ芝刈りにに行く時に吉備団子をもたせる描写を入れて
おばあさんは吉備団子が好きで普段使いしているのだとしても
犬がたまたま吉備団子好きだなんてご都合だって人もいる

それならばと、実は昔おばあさんが昔拾って吉備団子で育てた犬だったんだとしても
たまたまそんな犬に巡り合わせるなんてご都合だって人もいる

あらゆる偶然を排除しようとすると、そうならざるをえない因果が無限に後退するだけ
結局読者がどこかで納得するかどうかでしかない

666 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:48:10.99 ID:zd5uPoPb.net
>>663
だんまちやリゼロ、この素晴もだけど
アニメ化したなろう発のそれらはいわゆるSSみたいな形態ではないだろ
無職とか累計上位がアニメ化できないのも圧倒的に描写が足りなくて映像化できないからだと俺は勝手に思ってる
よって今日も俺は文章を学ぶ

667 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 18:51:24.43 ID:PWI8+WN8.net
なろう……つーか、スライムはそれ以前だから
たまたま死ぬ時に童貞だったので「大賢者(世の中の森羅万象あらゆる疑問に即座に答えてくれる天の声システム)」を獲得し、たまたま「捕食(スキルの一つで倒した敵の能力を奪ったり体内で化合できる)」を持ったスライムに転生
たまたま近くにあった草が回復薬の材料でたまたま洞窟を散歩してたら世界のパワーバランスを変えるほどのドラゴンと遭遇し、親友になる
たまたまドラゴンはあったばかりのスライムを信用し、たまたま体内に吸収されることを了承したら、たまたまスライムのオーラが数万倍になってあらゆるモンスターをビビらせる最強になる
たまたまゴブリンに名前を与えたらそれはたまたまその世界での配下に加える方法で、たまたまゴブリンが進化してちょー強くなった上に主人公に忠誠を誓い……

いやいやいいんだけどさ
でもさ、普通さ、この状態になったら、まずは真っ先に「なんで俺は転生したの?そして、元の世界に戻れたりするの?」って大賢者に尋ねないか?

668 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:06:13.50 ID:AxLgr2Zz.net
>>667
読者もわかっててその辺スルーして読んでるんだろうねぇ
もしくはなろう系の「お約束」として処理されてるか

俺はなろう系はあんまり読んだことないからわからんが

669 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:09:12.82 ID:2Pa+Ym9K.net
つぶやき来ないな

670 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:11:24.12 ID:6V0WSTmS.net
普通はこうだと決めつけたら書けない小説って事だね
まあ別にスライムみたいなのを書けなくても良いだろうけど

671 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:14:58.71 ID:BPe/qFRV.net
ああ、そうか
なんかの本のレビュー見た時と感じが似てるって思ってたけど、謎が解けた
リアル鬼ごっこだ

672 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:18:34.43 ID:+j5YpSdC.net
>>667
最近は主人公が元の世界に戻ろうとする話も、少なからずあるけどな。
やっぱり、今のなろう読者は貼ってある伏線でさえもすぐにその暗示するところを知りたがるくらい、辛抱がない奴が多い。
あるいは、物語の展開上これから明らかになっていく、ってわかりきっているものまで、「なんでこれが描かれてないんだ」って食いつくこともある。

逆に言えば、すぐに答えが提示されていれば、多少強引でも納得してしまうのがなろうの読者層。

673 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:28:00.67 ID:clARn99L.net
>>672
アニメも大体その傾向やで
考察厨バイバイな作品ばっかり
投げっぱなしでも世界が広がる作品のほうが面白いと思うんだけどなぁ

674 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:29:04.42 ID:Qr/wHA1h.net
スライムはゲーム実況の類だから小説として読んだら耐えられないのは当たり前だよ。
根本から別物。ゲームブックってそういうもんだったろう?

675 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:37:16.38 ID:OPrtsUBp.net
スライム転生は主人公(というか作者)の頭が浅すぎる
あまりに考えが浅すぎてついていけない
浅くて目眩したのはスライムが初めて

676 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:38:52.02 ID:RBBR4ohv.net
だがそれでも、売れれば勝ちだ。

677 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:45:44.01 ID:+kDpk/AF.net
>>672
なろう限定の話してるけどなろうだけじゃなくて
ラノベの読者にも受けているってことはそういうことなんじゃ

678 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:47:49.43 ID:qd7eVrp4.net
なろう小説が書籍化されるのも珍しくないからごちゃまぜになりがちだけど、
なろう小説と紙の書籍は読まれ方がそもそも違うからね。

なろう小説のほうは、読者は金はらってないし、駄作であるという前提で読んでるからね。
沢山の駄作の中から面白いのを見つけるっていうスタンス。
だから、基本読み飛ばす。
設定とかを、説明臭くないように文章にちりばめて飽きないように説明するとか、
矛盾がないように伏線を張るだとか、そういうのは全部読み飛ばしの対象なんや。

読者によっては会話だけ拾うとかヒロイン出てくるまで飛ばすとか
面白そうだと思うところまでとばすのは普通。
だから面倒な設定説明とかそういうのは、作者もすっとばす。

679 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:49:16.27 ID:eQd/DYFB.net
なろう発の作家は二冊目で爆死確定じゃない
まあラノベ作家自体が二冊目いけない人が多いけども

680 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 19:54:26.37 ID:6V0WSTmS.net
>>678
なるほどねー
とにかく今が面白い即興劇みたいなのが受けるのかな

681 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:08:18.21 ID:qDThKala.net
なろう作家ってニコ動の歌ってみた踊ってみたの系譜だからな
素人の中でもちょっとだけセンスのある奴が持て囃されて有名になる
それを業界が刈り取って売るんだけど、もともとプロの水準にない素人に毛が生えた程度だから後が続かず一発で消える
まあ究極の焼き畑農業だ

682 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:12:27.59 ID:+kDpk/AF.net
それを言い出したら新人賞も同じだろ……

683 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:14:02.16 ID:LYKurq8d.net
小説書いてみたっていうわけか

684 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:16:18.44 ID:JFr8+dpk.net
一冊1000円〜1600円で5千冊も刷れば全部売れるのがなろう作家
信者が発売日に千冊買うだろ?
そんで、そいつらがAmazonレビューに星5をつけまくる
これがどれだけすごいかわかる?
初日に20件も星5レビューつくなんて、芥川賞でも取らないとありえんのよ
新人賞受賞作でさえ初日は5件かそこらで、しかも星3以下なんてのが大半なのよ
で、その星5レビューを見て他の奴が買う
だからなろう作家は強くて、利益が確実に見込める市場なわけ
まあ当然、本そのものは星5の水準にないから2作目はないんだけど、それは新人賞取った作家がいるからそこでカバーするわけ

685 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:18:36.33 ID:qY122twv.net
なろうバブルがはじけたときに、なろう狩りばっかりしてて、自社にまともに書ける作家が育ってない会社は死ぬだろうな

686 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:20:53.30 ID:k41ZeWBx.net
>>633
じゃあなろうで人気取れば?
書籍化もアニメ化も思いのままだぞ

687 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:26:34.97 ID:2Pa+Ym9K.net
ヒーロー文庫ってマイナーだしカテゴリに偏りあるけどwebで読める上に、固定ファンですでに固められてるから一巻から重版しても売れてるのかな

688 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:30:39.58 ID:abNL9ACh.net
編集は基本、なろうスカウトを作家として認めてない。
次出したければ、またポイント稼いでねって言われる。
そして、ポイント稼ぎのために書いて、思うようにポイントが伸びないとさっさと打ち切る
方法が続く。
その結果なろう自体からファンが逃げる。

689 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:45:43.35 ID:5LTu6RA1.net
そもそも作家を金儲けのライターくらいにしか考えてないと思うんだけど。そうじゃなかったら打ちきりなんてしないだろ
なろうスカウトを作家として認めてなかったとしても同じだろ

690 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:46:29.54 ID:qd7eVrp4.net
俺は新木伸のなろう進出あたりでなろうは新たな局面に入ったと思うけどね。
新木伸とか編集に企画を通しやすくする場として利用してるよね。

あと、カクヨム。あれでまた変わる気がする。
カドカワの会長が、数年前に
オープンなマーケットで自由にみんながコンテンツを作るようになると
実質的な多様性は減るって発言していて、
多様性が減っている例としてニコニコ動画と一緒になろうを上げていたから、
カクヨムはなろうとは別のシステムになるんだろうとは思う。

691 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:52:24.82 ID:BPe/qFRV.net
ま、どんな形にせよ、才能のある作家は必ず表に出てくるよ
問題はその才能のある作家をどこが最初に掴んで、価値ある形で送り出せるかってこと

692 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:57:36.14 ID:afnAbeb+.net
昔は新人賞取った作家はそこのレーベルに操立ててたけど
今はレーベルに不満あったらプロでも他の新人賞に出して再デビューしたりするし
GAは面倒見いい印象あるけど、逃げられたりもしてる

693 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 20:59:58.36 ID:FZvwYW0N.net
才能ある作家かー
俺はワナビでもあるけど、ラノベ読者でもある
面白い作品はどんどん世に出てきて欲しいな

694 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 21:07:30.38 ID:6V0WSTmS.net
ニコ動もなろうも多様性自体はある
ランキングの上の方に多様性がないって話なら別だけど

695 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 21:50:20.22 ID:PRLqXHO5.net
>>690
よみかく分室っていう新木伸のサイトによれば
編集者が「本出したければなろうで人気出してきてくださいよ」って言ってくるらしい
アニメ化作家とはいえ普通に営業しても本書かせてもらえないんだそうな
専業作家っぽいし、多分なろうへの投稿は仕方なしなのだろう

696 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:05:26.38 ID:BPe/qFRV.net
>>695
それってあれだよね
普通は作家に中身書かせて、マネージングとパッケージングとコマーシャルは出版社でやるもんだけどさ
出版社が仕事したくないしコストも使いたくないから、作家本人にすべてやらせて、それで人気出たらうちの販路に乗せてあげますよって形だよね
……ヤバくね?
ガチで業界が終わりかけてないか?
もう、選んだり紹介したり売ったりするの側が判断とか仕事とか放り出してる状況じゃん

697 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:10:03.44 ID:foleGsqc.net
こういう形態が平然と成り立ってるのはラノベ業界だけでしょ
携帯小説よりひどいなー
もともと趣味でやってる人間の作品を売り物に昇華させるってならまだわかるけど、普通の作家にさえ趣味レベルの人間と同じ扱いするのかよ
本当にいずれ終焉が来るぞ

698 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:14:20.61 ID:xqM/mxL5.net
>>666
現状なろうよりもアルカディアのほうがアニメ化率上じゃね?
純なろう産って片手で数えれるぐらいだろ

699 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:24:38.79 ID:DBHddrIx.net
>>695
成功してもそんな扱いされる業界なら質は落ちる一方だ

700 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:25:45.76 ID:+kDpk/AF.net
編集の意見を聞かずに自分の作品を通したいなら
>「本出したければなろうで人気出してきてくださいよ」
ってことじゃないの? しらんけど
作家よりも編集の数の方が圧倒的に足りないし、編集も売れるかどうかもわからないものを
はい、じゃあそれで行きましょうなんて気軽に言えないだろ
向こうだって仕事してやってるんだから

701 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:31:29.59 ID:PRLqXHO5.net
>>700
新木伸って20年のベテランラノベ作家で手堅いものしか出さない奴だから
研究して売れそうなプロット作って営業してるのは疑いようもないけどな

702 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:31:41.73 ID:k41ZeWBx.net
>>700
売れるかどうかわからないものを売れる売れないと判断したり、売れるように変えさせたりするのが編集の仕事だろ
なろうで人気取ってこいなんて仕事放棄もいいとこ
既に人気あるものを販路に載せるだけなら馬鹿でもできる
それしかしない・できないなら編集の存在価値ねェーだろ

まあ、GAじゃなくて角川のどっかだろそんな糞編集は

703 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:32:18.32 ID:EpluX1yM.net
つか、いったいどこの話題を持ってきてるんだ。なろうの話は該当スレでやってくれ。

今日はつぶやきなしかぁ……。

704 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:35:24.07 ID:sBLE5MKT.net
>>698
純なろう産だと、劣等生とログホラと祝福とリゼロ(予定)
アルカディア経由だと、オバロ、ゲート、だんまち

なろうのほうがちょっと多いぞw

705 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:36:02.50 ID:WJ8oqxWT.net
新木は痛い作家だからだいぶ盛ってそうな予感。

706 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:36:27.39 ID:d1KVznxB.net
「任天堂の倒し方、知ってます」とかほざいちゃう、ソシャゲーの社長みたいな空気を感じる
中にいる本人は得意満面で船が沈みかけてるのが見えないって図式ね

707 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:40:22.67 ID:+kDpk/AF.net
>>701
売れそうなプロットが作れるのであれば
>「本出したければなろうで人気出してきてくださいよ」
なんて言うか普通?
プロだからってコンスタントに売れるものを作れると思わないし、企画の段階でどれだけの数がボツにされてるのかもわからない
想像以上かもしれない

>>702
どれが売れるかわかったらみんな売上が上がるわ
今売れてるものと売れないものの差がでるはずもない
それがわからない以上、なろうとかで指針にするのも一つの手なんじゃないの?

そういば晶もなろうで書いてたな

708 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:43:08.71 ID:EpluX1yM.net
>>704
予定分入れるのはさすがにどうかと。やっと追いついた感じだね。
アルカディアはすっかり衰退したんで、先行したアルカディアに、追随したなろう、ってことで、今後はアルカディアからは書籍化作品ほとんど出ないだろうし。

>>706
倒した後に「倒し方知ってたんですよ」なら格好いいだろうにねぇ。そうでもないかな?

709 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:48:34.04 ID:eQIF7pYI.net
せっかくデビューしても次出す時に「なろうからやり直してね」なんて言われたら憤死するわ
その編集者、他人の人生をなんだと思ってんだwww

710 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 22:57:07.70 ID:xoXC4I7/.net
つまりweb産じゃない小説を売り上げてるレーベルが将来性のあるレーベルって事か

711 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 23:13:53.32 ID:PRLqXHO5.net
荒木みたいな外野はともかく受賞作家はもう少しかわいがるとは思うけどな

712 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 23:34:17.14 ID:CWg4khQs.net
出版までこぎ着けたは良いけど、それ以降も同じクォリティの作品が求められるわけで
それが出来なければ「もう一回はじめからやり直してね」って言われても仕方ないんじゃね

713 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 23:46:47.36 ID:OXt2lXZB.net
クオリティが足りないからもっかいやりなおしてねと本出したかったらなろうで人気出してから来いは天と地ほど違うと思う

714 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 23:54:45.21 ID:wE2Ul2Cd.net
なんかうまく言えないけどさ
担当編集って作品に惚れ込んで、それで出版できる作者だって思って担当したんでしょ
単純に言えば作家のファンなわけじゃん
それをあんた、クオリティ足りない云々で俺の元から去ってください、カネになるって証明したら本出してあげますわーはおかしくね?
せめて、どこが悪いかくらいは一緒に考えてほしいぜ

715 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 23:56:12.27 ID:xoXC4I7/.net
自力でなろうの人気投稿者になったら、そこで出版する理由がない
自分が作家であるために、ほんの少しでも苦労してくれた会社や編集にしか義理は持てんでしょ

716 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 23:59:21.47 ID:Di1iWB/2.net
つまりKindle大勝利の未来がもうすぐそこに

717 :この名無しがすごい!:2016/01/30(土) 23:59:40.33 ID:BPe/qFRV.net
そっか
俺はなろうが増えてるのは出版社や編集がパッケージや広告の仕事をやりたくないから、その前段階を作者にやらせてるんだと思ったけど
それって逆に言えば、作家側からすればどこの編集でも本さえ出ればいいって話になるんだな

718 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 00:01:28.01 ID:I5fHwmwZ.net
>>714
こういう、自分が書いたもので感動して泣いたとか、ゲラゲラ笑ったとか、そういう理由で賞取らせてくれたレーベルに全力で書ければ満足するんだろうな

719 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 00:09:23.10 ID:GeznTW9d.net
>>708
たとえ倒したとしても倒し方知ってるんならとっとと倒せやってなる

720 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 00:52:44.00 ID:06cHYhiH.net
>>714
惚れ込んでるとは限らないんじゃないか?
仕事でやってるわけだし。
仮に惚れ込んでたとしても、やっぱりそれで飯食ってるわけだからさ、売れなきゃ切るのはしゃーないと思うよ。

721 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 00:56:52.44 ID:VODoqA2S.net
つか、配置換えとか普通にあるしな

722 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 01:02:36.28 ID:XCk4BvoH.net
むしろ編集も新人賞も自分の感動や嗜好とは別の市場に媚びた感じで選んでると思う
選考委員が本当にいいと選んだ物じゃなくて、つまんねーけどこういうのが受けんだろ?みたいな
電撃とか思いっきりそれじゃん

723 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 01:11:23.52 ID:VODoqA2S.net
安田均とかが選考委員やってた頃はいいものを選んでたように思ってるけど、
それを読んで育った世代がやるようになってから、おかしくなった感じはあるな

724 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 02:11:26.12 ID:hmN2FO8Z.net
作家志望がこれを言っちゃおしまいだが、読者の責任ってのもやっぱり大きいわな
どこのレーベルもいろんなジャンルやカラーの作品を市場に出して新たな売れ筋を模索してきたと思うけれど、結局その時一番売れてるジャンルの二番煎じ三番煎じしか数字が伸びないから偏りが酷くなる
雑食でなんでも読む人間が増えればもうちょっと多様性も可能性も広がると思うんだけどな

725 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 02:56:41.57 ID:CaU9NK96.net
単純な話、面白くないからでしょ

726 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 04:55:54.03 ID:EKXGmdQG.net
いくらスレチだって言ってもここに常駐してるのはなろうと電撃の話をやめないんだな

727 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 08:16:19.95 ID:1M2EDQFM.net
どこのレーベルも作家と編集の関係性が変化してるんだろうね
webで大人気から拾い上げだと最初の苦労が作家と編集で共有できないから恩義も薄そう
なんか寂しくないのかなそういうのって
でも義理人情で売り上げが伸びるわけないし当然の流れなのかな

728 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 08:33:16.37 ID:cA6DnIBu.net
何年もワナビしてから受賞した奴と、一作目〜二作目で受賞した奴も編集に対する態度が結構違うだろうな
苦労した奴は編集からのダメ出しにも強そう

なろう等から拾い上げは忍耐力皆無なイメージ
「貴重な時間を使って読んでもらってる」じゃなくて「俺は読者のために書いてやってんだよ」って感じ
昔有名になったSS作者のコピペみたいな奴ね

729 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 09:40:10.61 ID:4LdaU82y.net
>>728
な、なるほどー
なろう作家は忍耐力ないからチヤホヤして、ワナビ作家は「やめちまえクソ野郎!」「だからてめえはダメなんだよ!」みたいな厳しい接し方になるんだな!!

730 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 09:55:34.32 ID:vbNhZsZS.net
なろう作家は「書きたいものを書く」のスタンスだからじゃないかな?
プロになれば編集者との打ち合わせの中で書くものが決まるのだけど、
好きなものが書けて書籍化されると勘違いしている人は、編集者にとって面倒なだけだから。

731 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 10:17:57.47 ID:kzefNXvc.net
書きたいものを書く、では上位に登りつめることは出来ないよ。
読者が望む設定と展開にしないといけないからな。
読者に媚びるか、編集に媚びるかの違い

732 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 10:44:31.75 ID:4LdaU82y.net
>>731
やっぱGAテンプレ考察厨クンは正しいこと言ってるんだよな

733 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 10:49:16.63 ID:AJgq065k.net
今日はつぶやきあるかねぇ。

734 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 10:54:00.16 ID:XT6LAqlN.net
ラノベが萌え豚向けの作品を売り出して
萌え豚がそれを買ってウケて
出版側が「これは売れる!」ってなったのが
すべての元凶だな

ただ、そのおかげで業界は発展してきたのだった

終わり

735 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 10:55:52.46 ID:A4nJX7tg.net
あと15日か

736 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 11:56:45.63 ID:nMFWIYPt.net
>>730
だとしたらなんのために作家になるんだ?
書きたいものをかけないなら、作家でいる必要はないと思うのだが。

737 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:06:18.18 ID:tMi5xgtu.net
書きたいもの書いていけるのはそれがたまたま読者に受け入れられたラッキーマンだけだろ。
ラッキーマンになれなかったら我慢して読者のニーズに応えたものを書いていかないと普通に仕事なくなるよ。
受賞作家が三年や五年で消えていくのってそういうことだろ。

738 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:11:55.40 ID:GbufwIJL.net
職業作家と趣味作家を全部作家で一括りにするのもどうかと思うわな

739 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:28:26.91 ID:nMFWIYPt.net
だから待ってくれ。おかしいだろ。作家という職業がまるで会社の歯車見たくなってるぞ。
お前らのいう作家って、アウトソーシングかなにかなの?
書いたものを世に出す機会に巡り合って、結果それを作家っていうんじゃないの?

740 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:31:00.96 ID:cA6DnIBu.net
釣り針でかすぎ

741 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:41:48.53 ID:I5fHwmwZ.net
人を納得させる小説を書いて、それで飯を食う人間を作家と呼ぶ
お前らの前提はおかしいと思う
書きたいものと売れる物が全く逆方向って認識から始まってる
その二つは相反しない
確かに最近の市場はクソばっかで似たようなテンプレ塗れだけど、そうじゃなくて面白い作品だってあるだろ?

742 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:42:00.59 ID:Zb70sZIN.net
プロの作家なんて、どんな大作家だろうと所詮はただの下請けだぞ

743 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:43:20.29 ID:EKXGmdQG.net
どちらかが全てではなく、折り合いをつけてやっていくしかないだろ
なんで極論同士で殴りあってるんだよ

744 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:45:46.11 ID:I5fHwmwZ.net
100パーセント自分の書きたいものは書けないだろうが、独自性出しながら出版レベルまで調整して書くのが作家と編集者だろ
つーか独自性ない作家とか生きてる意味あんの?
独自性ないのに生きてる作家は……それはたくさんいるけども

745 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:52:00.39 ID:sGG6n/xH.net
実際、独自性っていうか、普通じゃない作品書ける作家は数えるほどしかいない
作風や文体もそうだけど、発想の異常さとかね
そういう作家は、どこも自分のところで本出してもらおうと引く手数多で食うに困らないよ
小野不由美や西尾維新や貴志祐介はみんな真似しようとしてるけど失敗してる
村上春樹なんかもそうだよ
そういう作家は投稿作からナンカオカシイ(いい意味で)
みんなはどうなんだい?

746 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:52:34.49 ID:vbNhZsZS.net
下請けという言葉に私も一票です。
ニーズと書きたいものが合致していれば、幸せだと思います。
違うなら、我慢してプロを続けるか、認めてくれた出版社を諦めるか。
デビュー作で実績があれば、拾ってくれる次の出版社を探す話になるでしょうけれど。

747 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 12:54:59.41 ID:GbufwIJL.net
広く浅く知識をもって、当たり障りの無い文章を書けるのも才能
ノベライズとかゴーストとかレビュアーとか下読みとか仕事は沢山ある
俺はそういうの苦手そうだから尊敬する

748 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:01:25.33 ID:cizJdYs2.net
凝り固まった思考で時代の波に押しつぶされたいんならそれはそれでええやん
さっさと潰れてろ

749 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:08:35.80 ID:Qmy2WNyz.net
今の時代、書きたいもの書くならネットで公開すればいいんだよ。
出版社に営業掛けて、お金を貰いたいっていうなら売れそうなもの書くしか無い。
結局大事なのは芸術家性ではなく、マーケティング能力とコミュニケーション能力。
自己中な自称アーティストが生き残れるほど甘くはない。

750 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:11:51.77 ID:ruBGMRU5.net
>>741
そうじゃなくて面白い作品が売れないからな
つまり読者が糞

751 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:14:52.48 ID:aWulcxue.net
本当に面白ければ売れると思う
人の心を揺さぶるような作品がないのが現状たから、テンプレ作品ばかりが売れちゃうんだよ

752 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:14:55.87 ID:82EB1IAA.net
みんな書きたいものがあるから小説家を目指しているんじゃないのか?
小説家になるために小説家を目指したって、果たしてそれは楽しいのだろうか

自分の好きなものを、すなわち個性を、もっと大事にしてもいいと思う

753 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:19:01.68 ID:EKXGmdQG.net
>出版社に営業掛けて、お金を貰いたいっていうなら売れそうなもの書くしか無い。
>結局大事なのは芸術家性ではなく、マーケティング能力とコミュニケーション能力。
こういうのだって、ネットによくいる経営者気取りの「自己中な自称アーティスト」的発想だと思うわ、どうでもいいことだが。
俺はリアルを見据えてるんだぜ病。誰でも言える極論を繰り返して、断定芸の気持ちよさで批判をぜんぶ聞き流す。

754 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:22:05.81 ID:ruBGMRU5.net
>>751
売れねーよ

半沢直樹の池井戸だって半沢でブレイクする前は売れなかったけど、その後は遡って売れてる
何かきっかけやタイミングが合わないと面白くても売れない

立ち読みできる一般ですらこれなのだから、シュリンクされてるラノベなら尚更

755 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:30:36.91 ID:e+Sf18En.net
>>753
分かるわ
てめーもデビューしてねえくせに何を一丁前なことをほざいてるんだ
そういうことを口にするならせめてプロデビューして今のライトノベル業界の惨状を自分の目で認識してからにしろや
気色悪い
下請けするって気分でこの飽和しきったラノベ業界で生き残れるわけねーだろ
俺の一作で革命起こしてやるぐらいの気概を持てないのか

756 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:38:24.12 ID:0UgXXyGD.net
>>755
GA受賞作で革命起こせそうなのはひとつもなかったけどな!

757 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:38:59.20 ID:C96JPp/y.net
書きたいものと売れるもののギャップに苦悩するのは何もワナビだけではないだろ
ただそれぞれが乖離しているのなら、どちらの方向へ行くのか割り切らなければならん罠
ただ文句を垂れ流すだけなのか、一歩引いて何か手を考えてみるのか…まぁ好きにしろってことだ

758 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:44:48.08 ID:i1i4Z1bs.net
一次発表前のやたらギスギスした感じホント大好き。

759 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:50:14.52 ID:wsgEVTSg.net
出版社の姿勢が気に入らないなら自費出版か電子書籍で売ればええやん
そっちの方がガッポリ儲かって好きにやれるで

760 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:52:15.94 ID:0UgXXyGD.net
>>759
いや、俺はテンプレ派なんでwww
チーレムは設定考えなくても楽でいいし、キャラクターは売れ線持ってきて名前と髪の色変えればいいだけだし
ホント、GAで受賞さえできれば安泰だと思ってる
GAはそういう作家を重用してくれるからな

761 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:52:34.58 ID:Zb70sZIN.net
>>755
革命ごっこで生き残ろうって方がどうかしてる

762 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:53:04.39 ID:V8LsDRK4.net
もう三日もつぶやきないのか

763 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:55:10.62 ID:7mI1keAX.net
売れる本を書くのが作家
それが本当に書きたかったものかどうかは全く別の話

764 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 13:55:34.15 ID:nMFWIYPt.net
なんだろうな、なんか作家になる事こそ正義見たく見えるんだよ。プロデビューしてから言えみたいな言動って、本末転倒だろ。
作家になれればいいの?それってただの状況じゃね?一作当たって遡って売れただろみたいな言動の意味もわからん。
遡って売れたよかったね、ってだけの話だろ?最初から売れなければいけなくて、それは手段が足りなかったからどいいたいのかな。
伝えたい事を形にした時点で作家は次を目指して歩くだけだろ?

765 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 14:03:45.71 ID:Zb70sZIN.net
>>764
同人誌の方が向いてるね、あなたは

766 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 14:05:24.47 ID:GbufwIJL.net
>>758
ギスギスしてるのは一人だから
文体変えてもID変えても隠せてないんだよなぁ

767 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 14:14:11.31 ID:v1BoJA+h.net
みんな仲良くしよーぜ

768 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 14:27:57.76 ID:Q+t+hZ15.net
いい作品を書いていれば、いつかはどこかが拾うさ。

769 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 14:43:07.61 ID:lCEDhMbk.net
一次発表前はギスギスするのに発表後は割りと穏やかな雰囲気になる
理由は簡単、自己主張の激しい芸術家様が退場するから

結局社交性のある人間が二次以降に残る

770 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 14:44:43.04 ID:lCEDhMbk.net
>>755
革命起こすならネットで起こせって時代なんだよなあ

771 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 14:48:53.57 ID:v1BoJA+h.net
>>769
悲しい現実やな……

772 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 14:49:41.94 ID:nMFWIYPt.net
夏目漱石とか川端康成とかどうだったのかな。お前らと同じ考えだったとは俺には思えないんだ。

773 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 14:56:42.47 ID:lCEDhMbk.net
>>772
そうだな。清少納言とか紫式部も違う考えだったろうな……
お前は正しいよ

774 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:02:53.42 ID:82EB1IAA.net
書きたいものがあるから小説家を目指しているんじゃないのか

775 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:04:38.24 ID:CaU9NK96.net
受賞作は別に好きなものを書けばいいと思うけども
それ以降はその受賞作の売れ行き次第で決まるだろうな
プロが次の作品で作風がガラリと変わってるのはそういうこと
好きなものを書けるわけがないんだよ

776 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:05:02.86 ID:Zb70sZIN.net
書きたいもので小説家になるのか、小説家になってから書きたいものを書くのか
選択は人による

777 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:12:59.34 ID:I5fHwmwZ.net
>>775
月見月が最弱無敗に変わったのにはもう触れるなよな

778 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:27:09.98 ID:liqPQQDI.net
本当に開幕ラッキースケベ最弱が強いなどなどテンプレって売れてるのかな
アニメをニコ動とかで見ても、コメントはもう飽き飽きだみたいので埋まってるんだが
円盤も大して売れてないみたいだし

779 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:29:51.68 ID:euBgLNYZ.net
原作の売り上げで語るならまだ分かるんだが、ニコ動のコメントとか円盤ってアニオタの基準だろう

780 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:31:28.69 ID:ruBGMRU5.net
ニコ動はコンテンツに金を出さない底辺のウジ虫の集まり

781 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:33:02.66 ID:CaU9NK96.net
>>778
無料視聴してるやつらは批判ばかりして買うわけないだろ
そんなやつらは元々売れ行きに入ってない

782 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:35:49.03 ID:+Kh+7u7H.net
評価高いけど構成が上手くできなかったパターンかな?

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
2016/01/31 15:33:58
骨太なファンタジーバトル物。クールな主人公がたまに見せる人間くささに共感。人外ヒロイン、町娘ヒロイン、どちらも魅力的ですが、個人的にはツンデレな女隊長も捨てがたいかと。
全体的に手堅い作りですが、あの事件の真相が結局明かされなかったのだけが非常に気になります……。
Twitter Web Clientさんから

783 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:37:12.06 ID:euBgLNYZ.net
上手いオチが思いつかなかったから、結末は読者の想像にお任せENDにしちゃったとか

784 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:37:45.56 ID:rRIY5S/v.net
前に挙がってた誰だかの呟きで、
読者は常に入れ替わってるのだから
ワナビが飽きた展開でも読者にとっては面白いとかなんとか

785 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:38:08.65 ID:VODoqA2S.net
編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T 3分前
骨太なファンタジーバトル物。クールな主人公がたまに見せる人間くささに共感。
人外ヒロイン、町娘ヒロイン、どちらも魅力的ですが、個人的にはツンデレな女隊長も捨てがたいかと。
全体的に手堅い作りですが、あの事件の真相が結局明かされなかったのだけが非常に気になります……。

786 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:38:33.72 ID:VODoqA2S.net
ああごめん、3歩遅くてダブった

787 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:39:57.20 ID:lCEDhMbk.net
>>778
ああいう所の批判コメをまともに受け取っちゃダメだろうよ

何かを批判したり悲観したりする人は、例えどんな作品が来ても批判するし悲観する
内容は問題ではないんだよな、批判することでしか自分を表現できない人がいるのは確かだし

で、ちゃんとコンテンツを買ってくれる層ってのはニコ動とかで
「ww」だの「なんでだよww」だの好意的なコメントを残してる層だよ

どっちに向けて作品を書くべきかって考えたら、後者だよね

788 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:48:46.00 ID:Q+t+hZ15.net
たぶん、爆死したテンプレ作品は山ほどあるんだと思うけどね。
知らないけど。

789 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 15:56:26.16 ID:JfqyYEF9.net
爆死してるのがテンプレだけだと思ってるのか
そもそもテンプレ作品ってなんだよ

790 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:00:20.80 ID:v1BoJA+h.net
なんだかんだで、一次発表まで2週間か。今週中には読み終わって、合格発表の準備かな?

791 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:02:09.13 ID:ICEBjIRi.net
一次発表の段階で電話来る奴は来るっぽいから結構緊張するな

792 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:06:29.96 ID:VODoqA2S.net
また花火か

793 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:08:51.41 ID:rRIY5S/v.net
なんで電話が来るの?
入力内容の不備確認?

794 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:11:58.57 ID:ICEBjIRi.net
中村ヒロの呟きが一次発表後に突如途絶えて、受賞者発表で中村ヒロが受賞者だと発表されると再開したんだろ?なら一次段階で電話来る奴には来ると言うことにならない?なにも受賞者全員が電話来るとは言わない。来る奴には来るんじゃないかと言っている。

やらせとか八百長だとかは俺は信じてないよ
俺の考えは間違っているか?

795 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:17:43.25 ID:VODoqA2S.net
ソースは脳内ってことを、さも事実のように書いてもいいというその考えがそもそも間違っている

796 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:19:27.92 ID:ICEBjIRi.net
確かに推測ではあるな。
ならお前さんはなんでツイッターが停止したんだと思うわけ?偶然?

797 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:21:40.53 ID:Zb70sZIN.net
偶然もあり得るし、余計な事言わないように気を使い過ぎたのかもしれない
どっちにしろ推測の域を出ないよ
まぁ俺は一次の時点で受賞者はおおよそ内定されてると勝手に思ってるけど

798 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:25:12.37 ID:V8LsDRK4.net
一次の時点では下読みもいるし、電話が来ないからって焦る必要は全くない

799 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:28:19.95 ID:+Kh+7u7H.net
一次は何割かを下読みが読んでるんだから、一次の段階で受賞予定作品が全部決まってる、なんてことはないだろう。
マッチ棒を使った人がいたらまた別の話だけども、最終決定は会議で決まるでしょ。
どんなに出版したいと強く思ってる作品があっても、GAでは売れないと他全員が判断下したら、厳しいだろうしねぇ。

けっこう前にマイゾー氏だったかな? なんかそんな感じで、いいと思うけどGAでは売れないだろうし、GAでデビューするのは後が厳しそうだから悩んでる、みたいなつぶやきがあったような。

800 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:30:12.67 ID:CaU9NK96.net
一次の時点で電話が来ることって別に珍しいことじゃないんだよな
GAに限った話でもないし
八百長だったとしてなんの八百長なんだよっていう

801 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:33:21.81 ID:+Kh+7u7H.net
むしろ八百長だったら、締切前までには編集が連絡って受賞するの決まってるだろう。

802 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:34:33.07 ID:B+cDpg+9.net
電話って二重投稿してないかの確認のためにするんだよね多分

803 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:34:52.79 ID:J0+vR8xD.net
雑誌で結果発表の賞だと一次結果発表前に電話がかかってくるとかある
一般の賞で、ラノベにはないと思うけど

804 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 16:42:31.57 ID:VODoqA2S.net
犬ハサ(確か)とか、最終で推しきれずに落選してよそでデビューしたってサトが言ってたから、
1次で出せることが確定してるわけがないはずなんだがなあ?

805 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 17:13:12.24 ID:VODoqA2S.net
編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T 29秒前
異世界召喚モノ。とある少女を救った少年と、死期が迫りつつある少女とのボーイミーツガール。
お互いが徐々に心を開いていって、本音でぶつかる姿には共感です。魔法力関係の設定が感情的に切ないですね。
ラストはちょっと悲しいですが、救いを感じさせる収め方で上手いかと。

806 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 17:33:28.92 ID:V8LsDRK4.net
Tさんがんばっとるね
他の編集も呟いていいのよ?

807 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 17:42:40.58 ID:X+1KHQAp.net
異世界ものだけど、セカイ系みたいなテイストの物語と見た。珍しいんじゃない?
「救いがある」っていうエンディングは案外難しいんだよなあ。ともすれば御都合主義になっちゃうし。

808 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 18:01:44.31 ID:EKXGmdQG.net
選考委員や編集が好奇心で応募者のアカウント調べたりする可能性はあるわけだから、
自分も余計なこと言わんようにここ最近ツイートは控えている。関係ない愚痴とかで悪印象持たれたら損だろ。
特に一次通過して舞い上がってるときが口が軽くなって危ない。この感覚SNS入れ込んでる人なら分かると思う。

809 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 18:10:21.55 ID:Bw0pNZjh.net
自意識過剰

810 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 18:12:32.37 ID:GJjMhGSF.net
普段から問題ない使い方しかしてないんでいつも通りです

811 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 18:17:16.50 ID:I5fHwmwZ.net
ツイッターは本名でやってていい子ちゃんぶってるんで問題ないす

812 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 18:21:47.97 ID:4PjOgotn.net
大抵のハイワナは表と裏の二垢持ってる。

813 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 18:28:41.26 ID:rRIY5S/v.net
ペンネームと同じ名前でSNSやってるの?

814 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 19:29:03.97 ID:VODoqA2S.net
PNが森林太郎でHNが森林ってくらいの感じ

815 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 19:34:06.23 ID:iNe6ALTt.net
よほど反社会的な呟きしてる事が判明したとかなら影響あるかもなwww

816 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 19:36:21.90 ID:rh97eHR5.net
漢字だけ変えてるから検索しても出てこないけどデビューしたら多分本人だとバレるパターン

817 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 19:57:30.28 ID:Q+t+hZ15.net
もともとアニメの感想とかを書き込んでいたTwitter垢持ってたけど、
ワナビ始めたときに新しくもう一つ垢作ったな。
新しいのはペンネームで、どこどこに応募したとか
一次落ちたとか通ったとかそういうのしか書いてない。

818 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 20:30:58.90 ID:Zb70sZIN.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
ダークヒーローもの、という感じか。主人公のこじらせっぷりが良い感じ。様々な設定や展開が、いくつかのヒット作を想起させますが、上手く混ぜ合わせて別物には仕上げてるんじゃないかと(仕事柄は、ちょっと気になりますが)。ともあれ面白く読めました。
1月31日(日) 20:26:45(3分前) Twitter Web Clientから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
ちょっと「わかるでしょ」という要素を端折りすぎだったり、説明不足な気もするけど、これが今の「普通」でもあるか。
1月31日(日) 20:27:11(3分前) Twitter Web Clientから

819 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 20:33:10.24 ID:AJgq065k.net
伏兵現るって感じだな、サト氏。
テンプレ系なのか、オマージュ組み合わせなのかわからんけど、評価は高め、って感じだね。

820 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 20:38:53.81 ID:ICEBjIRi.net
評価高い呟き増えてきたなー

821 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 20:49:56.45 ID:VODoqA2S.net
誤爆してしまった冷や汗出たわ

ダークヒーローってどんなやつなのか、いまだにピンとこないんだよな
ラノベだと、たとえばどういうの?

822 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 20:57:04.90 ID:Bw0pNZjh.net
一方通行

823 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 20:59:18.49 ID:VODoqA2S.net
そいつ出てくるとこまで読まなかったんだよな…ありがと、ぐぐってくるわ

824 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 21:00:01.18 ID:VODoqA2S.net
一方通行でぐぐると最初にキャラが出てくるのか、すげーな

825 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 21:31:51.70 ID:I5fHwmwZ.net
読んでるけど呟いてないって形みたいだな
その中でも目につく作品は呟いてるのか?

826 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 21:44:40.67 ID:PEh2sHqb.net
つぶやきが少ないのはGAのテンプレ送ればいいんだろ思考が氾濫した結果かもしれんな
みんな同じじゃんって感じで
これで全く呟かれなかったGAっぽい作品が受賞したらなんとも言えんが

827 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 21:57:58.19 ID:GeznTW9d.net
>>821
反社会的でも自分の主義貫き通すやつらだ
デスノやギアスとかわかりやすいくらいダークヒーロー個人的にはワンピも入れていいと思

828 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:00:38.55 ID:rRIY5S/v.net
ラノベだと案外思いつかないなぁ。
一方通行も正式な主人公じゃないし

829 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:01:56.23 ID:GeznTW9d.net
>>828
オーバーロードとか完全にダークヒーローだべ

830 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:04:24.65 ID:VODoqA2S.net
>>827
ニュアンス的に、大の虫を生かすために小の虫を殺すことに躊躇ない主人公と思えばいいのかなあ?

831 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:05:02.85 ID:rRIY5S/v.net
>>829 オーバーロードは見たこと無かった。ゴメンチ!

832 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:05:57.67 ID:CaU9NK96.net
ラノベの分類にしていいかわからないけど衛宮切嗣はそうっぽい

833 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:06:28.00 ID:h1D5lV1b.net
ルパンもダークヒーローと言えなくはないけどルフィみたいなタイプだよな

834 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:25:00.81 ID:AJgq065k.net
ルパンだとピカレスクだな。
バットマンはダークヒーローだが。
法には従わないし、場合によっては警官とも戦っちゃうが、正義のために戦う人、くらいの意味だぁね。

835 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:26:26.45 ID:iNe6ALTt.net
ウィキペディアのアンチヒーローの項目だと
正しくないヒーロー
美しくないヒーロー
強くないヒーロー

836 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:29:30.81 ID:AJgq065k.net
ダークヒーローとアンチヒーローは違うんじゃね?

837 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:38:27.01 ID:GeznTW9d.net
>>834
ピカレスクもダークヒーローに含まれると思うわ
まぁ明確に定義されてるわけでもないし見た目も性格も悪そうな奴らが邪魔する奴らをブッ飛ばすでいいと思う

838 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:39:36.09 ID:uOLic5eU.net
大義のためには目的は選ばないのが、ダークヒーローでしょ
有名なのは夜神月とかルルーシュ、切嗣とか

839 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:43:18.22 ID:ICEBjIRi.net
八幡は?

840 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:44:21.82 ID:VODoqA2S.net
必殺仕事人?

841 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:44:22.84 ID:GJjMhGSF.net
人殺しとか悪いことをカッコよくしてるのがダークヒーロー

842 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:47:45.64 ID:GeznTW9d.net
>>839
ヤレヤレ系自己犠牲系主人公

843 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:48:23.45 ID:rRIY5S/v.net
サト氏の二つ目の呟きの意味するところが今ひとつわからない。
読解力ある人解説してくれると助かるなぁ

844 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:50:21.49 ID:VODoqA2S.net
>>843
昔なら、エルフは耳の長いアーモンド形の目の美しい人型をした亜人なのだが〜って説明を入れたけど、
最近は伊達エルフ政宗でさえ通じちゃうからイチイチ説明しなくなってるじゃん?
そう言う感じで、もうお約束だよねって範囲の説明をかっ飛ばしてるんだと思う

845 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:51:01.95 ID:Bw0pNZjh.net
キャラクターの要素として「目標」と「行動」があるとして、

・目標が「善」で、行動も「善」の場合はヒーロー
(例:世界を救うという目標のために、悪である魔王を倒す行動をとる)

・目標が「善」で、行動が「悪」の場合はダークヒーロー
(例:妹を助けるという目標のために、罪のない人でも平気で殺す)

・目標が「悪」で、行動も「悪」の場合は悪役
(例:世界を崩壊させるという目標ために、核を手に入れようとする)

こんな感じじゃないかな。善悪の判断は作中の演出次第として。

846 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 22:57:13.32 ID:rRIY5S/v.net
>>844 あーなるほど! ありがとう。

847 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:00:37.09 ID:I5fHwmwZ.net
>>843
「ファイアーボール!」
火の玉が敵を焼き尽くす。
魔力切れだから二発目は撃てない。
「帰るか。ワープ!」
俺は転生してから最初の街に戻った。

こんな感じのに、昔はいちいちなんで呪文唱えると火の玉が出るとか、魔力ってなんだか、切れるとどうなるか、ワープってなんだか、転生ってなんだかわ最初の街ってなんだかが全部説明されてた。
個人的にはいい傾向じゃないと思う。
知らない人間でもすんなり読めるのがラノベだと思う。
もしもそういう世界に初めて触れる読者がこんなの読まされたら、なにがなにやらわかんなくて混乱しまくった挙句に読むのやめちゃうだろ。

848 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:09:00.71 ID:oHt3hIO1.net
また「なろう」の話になるけどさ
あそこってファンタジーや転生だと当然のようにステータスを呼び出して、最初の2ページくらいからスキルやらレベルやら確認する作業が始まるのね

849 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:16:21.03 ID:GbufwIJL.net
ゲーム内じゃなければ、最低でもダンまちくらいに説得力のある表示システムが必要だと思う

850 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:17:19.11 ID:VODoqA2S.net
>>845
2番目って、ヒーローに入れていいのか?
俺としては3番目に入る気がするんだけど

851 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:21:47.17 ID:J0+vR8xD.net
悪には悪を、燃え散れ・・・みたいなもんでしょ
悪を時にえげつない方法で倒す このへんがダーク

852 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:22:09.44 ID:oHt3hIO1.net
>>849
俺もそう思うよ
どうやってそれを見てんだよこいつらって思う
こっちは画面の上の文字だからステータス観れるけどさ

つーか、体の強さやダメージや能力を、仕方なしにゲームや文字という媒体を通して確認させる作業がステータスなわけだろ?
それをさ、あいつらにとっては現実世界であるはずの世界で確認してるって意味わかんなくね?
俺のツッコミっで野暮なのかな?
ドラクエやってる時に「HP1の状態ってどんなだよ、なんで死にかけなのに普通に戦ったり歩いたりしてんだよ!」みたいな事を考えなかった?
それを現実世界でやってるって考えるとおかしくね?
なるほど、俺のチカラは25であいつは35だからあいつの剣は装備できないんだな!とか

853 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:24:11.19 ID:GeznTW9d.net
>>852
別に死にかけで元気に動いてもいいんだよエヴァとかもそうだし
必要なのは上手な嘘

854 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:30:36.06 ID:RYmFHtbM.net
他社のラノベなんで名前は出さないけど、とあるラノベはそれ系のお約束をしょっぱなから全開でやってて専門用語までは入ってて状況意味不明だった
本人はわかってて書いてるんだろうけど、こっちにゃ伝わってこないよ

855 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:33:08.78 ID:rzXLRZqK.net
>>845のダークヒーローは例が個人的理由過ぎるんじゃない?

自分の中の正義のためには手段を選ばないってところでしょ
悪人を法で裁けないなら私刑で裁くってやつ

856 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:37:34.49 ID:Zb70sZIN.net
退魔もの。割と「ふつー」な設定ですが、主人公がらみの立たせ方はきちんとしているかと。ヒロイン陣が魅力的なのはプラス。個性が弱く感じられる面もありますが、バランスよく、一定以上のレベルはあるかと。
1月31日(日) 23:35:37(1分前) Twitter Web Clientから

857 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:42:09.51 ID:AJgq065k.net
そこそこの評価だけど、なんか物足りなそうな感じのつぶやきだね。

858 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:50:10.65 ID:ICEBjIRi.net
普通と「フツー」

859 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:55:57.28 ID:VODoqA2S.net
退魔ものと異能の違いもいまいちわかってない俺ちゃん…
大概の退魔ものって異能も含む気がするけど、退魔ものじゃない異能ものの場合、異能っていうのかな

860 :この名無しがすごい!:2016/01/31(日) 23:56:35.84 ID:GJjMhGSF.net
ワナビが斬新だったり奇抜だったりで書いたものが
数百作を読む編集にとって、かなりありきたりである法則。
ヒロインがちんこ程度では斬新じゃないんだろうな。

861 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:00:47.34 ID:BVUOjAQb.net
>>860
それはシドニアの騎士が通った道

862 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:04:22.60 ID:JA+o92yU.net
ぶっちゃけ、「一定以上」って一次は通るけど受賞の見込みはないよって意味だったりする?

863 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:05:34.95 ID:R18QiCvn.net
>>859
妖怪とか魔物とか化物退治が本筋だったら退魔ものって言うんじゃないかな

864 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:08:38.02 ID:PyxLhfQL.net
使い回しのタイミングがわからんなぁ

865 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:17:51.83 ID:PiPGtTMD.net
例えばだけど、受賞の見込みなさそうでもとりあえず一次を通すのは、それを見た別の編集が気にいるかもしれないって判断
それに通るレベルにいるのに落とすのは理屈に合ってないから、投稿者のモチベのためにも通すのだ

866 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:20:49.89 ID:OdpR0yqX.net
>>863
なるほど、退治するギミックが能力か腕力かは問わないって感じか
まあ、腕力てのは見ないけどw

867 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:31:07.48 ID:XKuWSgEi.net
対魔ものとされるのは二系統あるんでないかな?
863が書いてるような、妖怪、主に日本で描かれてる魑魅魍魎妖怪変化やそれに準じた敵を退治するもの。
それと陰陽道や加持祈祷、符術など日本や中国系の術かそれをベースにした技を使うもの。
上記のふたつをあわせたものもあると思うけども。

868 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:45:06.95 ID:OdpR0yqX.net
>>867
前者って、妖魔夜行みたいなやつのこと?

869 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:50:45.88 ID:WvgzWyx8.net
>>818
でもこれじゃ「俺の応募作かも?」という部分がないよなー
特に下の方w

870 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:50:49.38 ID:/4NIZBZ8.net
>>818
王道なキャラと設定とストーリーを組み合わせた感じっぽいな。
受賞できる新しさはなくても、読むと面白いんだろうな。

871 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:52:25.46 ID:XKuWSgEi.net
>>868
前者のみのタイプは妖怪(の血筋、を含む)VS妖怪でもいいし、銃器だったり拳で倒してても魔法少女でもOK。
妖怪退治を何らかの方法で行ってるってタイプ。
ただ、何らかの方法の方が比重が大きくなれば、退魔もの以外の分類でつぶやかれるかも。

872 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 00:54:08.93 ID:OdpR0yqX.net
>>871
あーなるほどね、境界線が人によって変わってくるわけか

873 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 01:12:49.23 ID:OqKGk9dx.net
もう二次選考始まってたりしてな。

874 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 01:51:12.01 ID:OdpR0yqX.net
それはないだろうなって感じがするけど、ほら

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO 9分前
んー、学園コメディ。「過剰」にすることで「派手」にしようとして失敗しているパターンに思えます。
作中で「きもい」と言われる主人公はライトノベルで多いですが、本当に「気持ちがわるい」と読者に思われるのは得策ではないかと。

875 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 02:00:00.06 ID:jE8k2qBN.net
読者、読者ってそんなに読者が大事か!!(つっこみ待ち)

876 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 02:02:47.83 ID:OdpR0yqX.net
( ´-`).。oO(敢えて突っ込まない優しさ)

877 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 02:03:20.24 ID:w33//aiK.net
書いてる自分だけが楽しんじゃったか、それとも突き抜けようとして読者に不快感を与えちゃったのか
なんにせよ週頭未明の呟き、相変わらず遅くまでご苦労様ですわ

878 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 02:26:24.85 ID:OdpR0yqX.net
気持ち悪いと作中でキャラが思うからには気持ち悪く書かなくてはって思って、
本当に気持ち悪いキャラ書いちゃったんだろうなあ

879 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 06:30:58.26 ID:5RtCJ7d+.net
選考通過 受賞は別として
呟きはワクワクして楽しいな

880 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 07:32:24.93 ID:XKuWSgEi.net
オリジナリティが高い、以外の内容書いてないけど、投稿作のつぶやきだね。どんなだったんだ?

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2016/02/01 04:52:23
今回読んだ中では、一番、オリジナリティの高い作品。面白かった。
しかしなんつーネタを放り込んでくるかね、ラノベというより、日本人なじみ薄いでしょ、これ。キャラ多いとか、冒頭わかりにくいとか、「読ませる配慮」が足りないとか、設定複雑とかを覆して、面白かったんだな。
Twitter Web Clientさんから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2016/02/01 04:55:46
私は通しますが、MW……はちょっと違うか、nexとかタイガさんとか? あるいは星海さんとかどうだろうとか思ったり。時々「あそこに送るべきでしょー、これ」というのはあります。プロでも他の版元を紹介、というのは時々ありますが。
Twitter Web Clientさんから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2016/02/01 04:58:14
ときどき、こういうのがあるから、新しい原稿は、面白い。
Twitter Web Clientさんから

881 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 07:49:13.55 ID:Zr9Dx17z.net
どっちの作品も特定できる要素少なすぎw
学園コメディで変態主人公とか定番だしなあ

882 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 08:10:57.90 ID:Hkb/s35V.net
サトさんいつ寝てるんだよ
あと>>880はもう少し内容に踏み込んでほしかった

883 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 08:12:17.14 ID:XKuWSgEi.net
つぶやきまとめ8 ※これまでのつぶやきは>>5-11

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
相反する特異体質を持つ主人公とヒロインのスラップスティックコメディ。
脇のキャラもなかなかに奇矯な人たちばかりで賑やかです。ただ展開がはちゃめちゃ過ぎるので、ちょっとついていくのが辛いかと……。前も言ったかもしれませんが「奇想天外≠支離滅裂」なのでそこは御注意を。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
訳あり双子ちゃんによる超常現象事件捜査もの。主人公の多面性が、事件の全容と深く絡んでいて面白いです。情報の出し方もきちんと計算されているので、最後まで退屈せずに楽しませていただきました。Mちゃん可愛いよMちゃん。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
異能バトルもの……なんですが、イヤハヤこれは容赦ないですね。
大切な仲間たちが戦いの中でどんどん死んでいきますよ……。いや、それも展開としては
アリなんですが、さすがにラスボスを倒した! と思わせてからのこのラストは……
ちょっときついんじゃないでしょうか……。アリナノカナア……。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
歪んだ少女と内罰的な少年の心の交流記録。著者さんの圧倒的な知識量は判るのですが、それが凄い奔流となって押し寄せてくるので結構大変です。
そこに現実と幻と妄想と執着と魔王と神と悪魔が絡みついてきますからさらに大変です。……一定の面白さはありますが、さすがにこれはちょっと難儀かと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
ある新興宗教を巡る陰謀に巻き込まれた主人公と謎の美少女によるアクション活劇もの。
絶望的な状況に追い込まれつつも、展開されるどこか浮世離れしたやりとりが独特の味わいを持っています。全編に散りばめられた映画の小ネタ・オマージュにはニヤリとさせていただきました。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
骨太なファンタジーバトル物。クールな主人公がたまに見せる人間くささに共感。人外ヒロイン、町娘ヒロイン、どちらも魅力的ですが、個人的にはツンデレな女隊長も捨てがたいかと。
全体的に手堅い作りですが、あの事件の真相が結局明かされなかったのだけが非常に気になります……。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
異世界召喚モノ。とある少女を救った少年と、死期が迫りつつある少女とのボーイミーツガール。
お互いが徐々に心を開いていって、本音でぶつかる姿には共感です。魔法力関係の設定が感情的に切ないですね。
ラストはちょっと悲しいですが、救いを感じさせる収め方で上手いかと。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
ダークヒーローもの、という感じか。主人公のこじらせっぷりが良い感じ。様々な設定や展開が、いくつかのヒット作を想起させますが、上手く混ぜ合わせて別物には仕上げてるんじゃないかと(仕事柄は、ちょっと気になりますが)。ともあれ面白く読めました。
ちょっと「わかるでしょ」という要素を端折りすぎだったり、説明不足な気もするけど、これが今の「普通」でもあるか。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
今回読んだ中では、一番、オリジナリティの高い作品。面白かった。
しかしなんつーネタを放り込んでくるかね、ラノベというより、日本人なじみ薄いでしょ、これ。キャラ多いとか、冒頭わかりにくいとか、「読ませる配慮」が足りないとか、設定複雑とかを覆して、面白かったんだな。
私は通しますが、MW……はちょっと違うか、nexとかタイガさんとか? あるいは星海さんとかどうだろうとか思ったり。時々「あそこに送るべきでしょー、これ」というのはあります。プロでも他の版元を紹介、というのは時々ありますが。
ときどき、こういうのがあるから、新しい原稿は、面白い。

884 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 08:13:55.67 ID:XKuWSgEi.net
現在までにつぶやかれた作品は56作。
一次発表までに80作は越えそうだけど、100作は難しいか? スパートはあるのか? って感じだね。

885 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 08:14:06.50 ID:ZZuNaG6Z.net
日本人には馴染み薄いってなんやろね。
スポーツならクリケットとかあるけど。

886 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 08:23:54.07 ID:XKuWSgEi.net
880についてはネタもそうだけど、話のつくりとかがライトノベルより年齢高めの作品なのかな? と思った。
比較対照として出してるのがMWやタイガやnexだから、ライト文芸の方がマッチしそうなネタと話なんだろうな、と。
それでいてオリジナリティ高いってどんなのだろ。

887 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 08:26:45.63 ID:hSxQZ8e0.net
面白かったんなら売ってみればいいのに
せっかく送ってきたんだし
もしかしたら爆売れするかもしれないぞ

888 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 09:12:32.27 ID:EMEpJq7H.net
GAもnexとか星海社あたりから何人か引っ張ってきて、そういう落ち着いたテイストの作品の枠も作っとけば多様性も広がりそう。
けど、読者からすればその作品がGAから出てる必要はないんだよな。

889 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 10:43:12.74 ID:iYWFylnO.net
ラノベ界全体で多様性があれば良いとも言える

890 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 11:03:43.29 ID:U37a0x94.net
そうして今日もラノベコーナーには異世界エルフ異能バトル学園チーレムが並ぶのであった
めでたしめでたし

891 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 11:13:17.53 ID:nYW/N/3I.net
見込みのありそうな応募作をGAノベルへ回したりしないんだろうか…

892 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 11:37:53.70 ID:BInE/iXI.net
4時頃のツイートのやつ、そういうのこそノベルで出せばいいのにな

893 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 11:47:13.73 ID:CbCAa5uO.net
これはダメな感じだね。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
2016/02/01 11:39:36
異能バトルもの。主人公の特殊性が勝利の鍵になるのですが、その設定の根幹のところに齟齬があるため、物語に入り込めませんでした。こうした部分が気にならないぐらい、作品に勢いがあればいいのですが本作は残念ながら……頑張りましょう。
Twitter Web Clientさんから

894 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 11:47:41.01 ID:Hyj3jSNw.net
通す、と書いてるし
たしかにGAノベルありそうだな

895 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 11:50:23.78 ID:Hkb/s35V.net
>>893
異能バトルものって、だいたいの作品は主人公に特殊な能力持たせてると思うんだが
せめてその特殊性が何なのか書いてほしかったな

896 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 11:59:06.28 ID:5RtCJ7d+.net
設定があやふやで、発動するごとに矛盾してるってことかな。

897 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 12:17:33.07 ID:3kIharso.net
異能バトルもの書いた人の大半を不安にさせていくスタイル

898 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 12:21:09.44 ID:5cCn46uC.net
発動要件は結構重要よね
そもそもが空想でありえない能力なんだけど、
ある程度制限やリスク設定しないと、つまらん話になりかねない

899 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 12:23:20.61 ID:waFrUcDT.net
思い……出した……!

900 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 12:25:22.52 ID:PyxLhfQL.net
>>899
俺は……相手の能力無効化以外に仲間を生き返らせる能力も持っていた……!

901 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 13:19:53.96 ID:4ulYgxQ+.net
>>880の「日本人馴染み薄い」の部分が俺の投稿作に合致し、戦々恐々。
いや、面白いと言われてるけど。

いや、俺の作品だと断定などできんけど。

いや、登場人物はそんなに多くないから……うぐぐぐぐ。

902 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 13:24:50.24 ID:wWitLHWe.net
うーん。、気になるけど、判断材料少なすぎてどうしようもないなw

903 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 13:26:29.96 ID:4ulYgxQ+.net
皆は、登場人物は何人くらいにしてる?

以前、ちょっとした異能アクションものを書いた時は、

・窮地に陥る主人公
・それを助けるヒロイン
・ヒロインの仲間2人
・主人公の幼馴染み1人
・敵2人

……他に、冒頭でちょっとだけ絡む主人公の友達がいたり。
書いている時はそれなりにまとめたつもりだったが、今にして思えば多すぎてテーマがブレたかなと(応募結果も過去作に比べあまり良くなかった)。

今回は、メインテーマに絡むのは、主人公、ヒロイン、友達、敵役だけにした。
他の脇役は、2巻以降でそいつの話を書ける程度にキャラ付け。

904 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 13:27:38.05 ID:HgbJH76j.net
>>901
安心しろ、大丈夫だ、お前のではない
だってお前の作品は、面白くないじゃないか!

905 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 13:29:12.13 ID:M0Uju5z0.net
GAノベルはライト文芸とか、そういう分野ではないってことなのかな
やっぱりネット小説やkindleからの拾い上げが中心か

906 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 13:37:15.12 ID:0jzorsZz.net
>「読ませる配慮」が足りない
って致命的じゃね?

907 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 14:26:41.29 ID:OTRcXvEx.net
主人公の特殊性ってなんだ?主人公の保有する異能が数ある異能の中で特殊なのか主人公が特殊なのか。主人公だけが能力発動に詠唱が要らないとか、いくら能力を使っても疲弊しないとか。

908 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:12:27.08 ID:Hkb/s35V.net
GAノベルの新情報(というか画像)来たけど、やっぱ女が主人公のラノベっぽいなー

女主人公の話を今回応募した人はどうすりゃいいんだこれ
内々に「GAノベルでどうですか」って連絡……こないわな

909 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:15:38.86 ID:CbCAa5uO.net
GAノベルが4/15創刊と告知が出て、イラストも変更になってるけど、発刊タイトルとかはまだだな。
新しいイラストは創刊時の本のイラストなんかね?
正直、GA文庫とのコンセプトの違いはわからん……。

910 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:18:00.03 ID:/4NIZBZ8.net
情報の出し渋りか、なんの準備も出来てないかw
後者っぽいんだよなw

911 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:20:30.84 ID:6JayhdHM.net
次の呟き来たな
まだ途中みたいだが

912 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:20:51.44 ID:ZZuNaG6Z.net
新人賞はMWと電撃みたいな感じで、
まとめて募集して編集再度で勝手に振り分ける感じになるのか、
小学館のガガガとルルルみたいに別募集にするのかどっちなんやろね

913 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:21:54.78 ID:6JayhdHM.net
近未来SF。「ブレイドランナー」的設定で、冒頭の出会いシーンからワクワク。
事件の展開も盛りだくさんで先を読ませる工夫が目に付く作品。
ちょっと残念だったのは、設定をイベントじゃなく語りでやってる点。
「ここ端折ってキャラクター動かしたいなぁ」と思う箇所が多々あり、>続く
2月1日(月) 15:18:42(56秒前) Twitter Web Clientから

GA文庫 @GA_bunko
それが全体のテンポを悪くしている印象。
あと、抽象的なテーマをうまく具体的なドラマに落としこみ切れていない感じで、全体にもったいない感が漂う。
キャラクターの造形とか個人的に好みだったので悩ましいです (K村) #GA文庫
2月1日(月) 15:19:54(1分前) Twitter Web Clientか

914 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:28:47.35 ID:PyxLhfQL.net
うむむ??
GAのくせにSFも取るのか?

915 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:49:29.25 ID:/4NIZBZ8.net
本当に女性向けGA文庫になるのか?
ここの編集が女性向け作品に対応できるとは思えないんだがw

916 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:52:11.09 ID:0jzorsZz.net
表紙からしか推察はできないけど
これみて女性向けになると思うのか?

917 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:53:10.38 ID:6JayhdHM.net
>>908が言うように女主人公作品ではあるだろうが、イコール女性向けではないよね

918 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:54:57.49 ID:6JayhdHM.net
編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
押しかけ魔法使いちゃんたちとの逃避行もの。
魔法の効果と制限がひとヒネリしてあっていい感じです。
予期せず彼女たちと共犯関係になってしまう主人公のキャラもたっているかと。後半ドタバタが忙しすぎる印象もありますが、整理すれば読みやすくなると思います。
2月1日(月) 15:50:16(4分前) Twitter Web Clientから

919 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:55:15.37 ID:ZZuNaG6Z.net
GAノベルの画像はさ、具体的な作品のイラストとは限らんと思うぞ。
イラストレーターに
新しくGAのべるってのをつくるからかっこいい感じの女の子のきゃらよろって
発注したかもしれないし。

920 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:57:58.75 ID:0jzorsZz.net
というか、何で女主人公だと思ったんだ?
女の子が出てるからとか?
もしそうだとしたら、ヒロインを全面的に押して読者に手にとってもらえるようにしてるんじゃない

921 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 15:59:14.50 ID:CbCAa5uO.net
>>918
厳しい評価だね。

今朝まとめたのに追加できるかな、と思ったけど、もう一回まとめで良さそうな感じだな。

922 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 16:02:16.50 ID:M0Uju5z0.net
てか、ラノベのイラストがヒロイン率高いのは以前からだろ?
女性向けだとしたら、女だらけというより女一人にイケメンじゃないと

923 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 16:32:51.40 ID:Hkb/s35V.net
今日はつぶやき多いな
この調子なら一次発表までにつぶやき数100も夢ではない

924 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 16:35:42.26 ID:mAs+tK4o.net
編集長K村がGAブログで、「Q:異世界を舞台にしたハイファンタジーやSFってGA文庫大賞ではダメなんでしょうか」って質問の回で
「カテゴリーが直接審査に影響を及ぼすことはない」とまで言い切ってるな。それでも「SFは取らない」ってイメージが一部であるのは謎だが。
(この質問が載ってる2010年当時より、今のほうが新しい形でファンタジーの復権が進んでいる気がする。SFがどう変わるかは分からん)

というか「なぜなにGA文庫大賞」でこのスレで繰り返される話題はかなり触れられてるから、みんな一度は読めばいいと思う
唯一、全否定ではないが口を濁すような言い方してるのはバッドエンドぐらいだな。

925 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 16:49:40.67 ID:M0Uju5z0.net
ハードルが高いってことは、それを覆すだけの面白さが必要ってこと
それをカテエラだから問答無用で弾かれるって捻じ曲げる奴がいるだけ
本当にカテエラなのは呟きでもあったオフィスラブ、ヒロインがバツイチ子持ち、あるいはBL、忠実な歴史小説とかそういうの

926 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:00:08.56 ID:0jzorsZz.net
明らかにラノベでは扱いきれないものがカテエラ
そのラノベを他の賞で出しても通じるようなやつだな
それが>>880みたいなことを書かれてるやつなんだろうな

927 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:01:43.56 ID:/4NIZBZ8.net
その割にはつぶやきでカテエラとか言うよな

928 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:03:18.32 ID:/4NIZBZ8.net
でも、ジャンルがエラーなんじゃなくて
GAの読者では面白く読めない作品なんだろうな。

929 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:38:10.51 ID:iYWFylnO.net
SFは書き手も少ないだろ

930 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:41:24.69 ID:RxtTvInX.net
新世界よりみたいなガチSFはGAで出しても売れないと思う
スペースダンディくらいのSFと見せかけたギャグコメディくらいが一番受けそう

931 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:41:46.47 ID:CbCAa5uO.net
おっさんであることがネックにならないくらいおもしろいのかな?

GA文庫 @GA_bunko
2016/02/01 17:38:19
すいすい読めて面白いんだけど、主人公がおっさんという世界線。どうしよう、これ ( ̄(工) ̄) (K村) #GA文庫
Twitter Web Clientさんから

GA文庫 @GA_bunko
2016/02/01 17:38:36
ま、面白いしいいか ( ̄▽ ̄) (K村) #GA文庫
Twitter Web Clientさんから

932 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:42:46.27 ID:RxtTvInX.net
いや、さすがにおっさんは無理だろ……

933 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:46:28.66 ID:y4hW61He.net
>>913
設定をイベントじゃなく語りでやってるってどういうこと?

934 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:47:51.94 ID:m+ao93qJ.net
まあ二次や三次で「なんでこれ通したの?」って言われて落ちるパターンだろうけど
書いた本人にとっては一次通るだけでも嬉しいだろうな。

935 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:48:49.96 ID:Hkb/s35V.net
>>933
酒場の雑談とかで
「そういや××ってなんだろうな?」
「××とは○○のことです!」
「そうか! ××って○○だったんだ!」
「○○を使って△△を倒したら□□になるんだよー!」
「すげー! □□にして☆☆しようぜ!」
こんなんでしょ知らんけど

936 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:50:10.04 ID:iYWFylnO.net
>>933
金太郎「俺めっちゃ強いぜ」って言わせるより
金太郎と熊に相撲させて勝たせるシーンを入れた方が良いという話

937 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:50:16.58 ID:mAs+tK4o.net
そもそも検索すれば分かるが、編集のつぶやき自体に「カテエラ」って単語は今のところ使われてない。
批判されてるのを「これはカテエラだろ」ってここのスレの住人が解釈してるだけ、というパターンが多い。
>30代リーマンと大学で同期だったバツイチ子持ちの美女との恋愛もの
明らかに「別レーベル」と言ってるのではこれがあるが、やっぱりこれは極端な例だろう。

938 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 17:55:43.94 ID:U48kxRTu.net
基本的なことなんだけど、みんなは作品完成までにどういう手順を辿ってる?

1.あらすじを書く (一度目の完成)
2.プロットを書く (二度目の完成)
3.詳細プロットを書く (三度目の完成)
4.文体とか無視。箇条書きのように物語を書く (四度目の完成)
5.清書する (五度目の完成=物語の完成)

例えばこういう風に作ってる人とかいる?

939 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 18:26:59.48 ID:B/YXX8mv.net
1.企画レベルで概要を決める
2.プロットと設定を詳細に決めていく
3.執筆する
4.晒して推敲して完成

本文を何度も書いたりとかはしないな

940 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 18:34:02.26 ID:AXOVExn5.net
>>938
いま書いてる作品、試しにそういう方法論でやってる。(3番はすっ飛ばし)
まだ書き終えてないから何とも言えないけど、細かな演出も含めて物語の全体像が早い段階で固まるから、気が楽といえば楽。

941 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 18:40:07.57 ID:hTXmkTgD.net
>>931
主人公おっさんでも通るとか読んでみたいわ面白そう

942 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 18:42:10.53 ID:CbCAa5uO.net
微妙なのかな? 新鮮で珍しいと書いてあるけど、評価が高いのかね。

GA文庫 @GA_bunko
2016/02/01 18:38:55
ちょっとだけ近未来的異能バトル。能力が社会に浸透している前提でのストーリー運びがややディストピアっぽくて新鮮。冒頭から事件に次ぐ事件で、行き着く暇もない展開なのもやや珍しいところ > 続く
Twitter Web Clientさんから

GA文庫 @GA_bunko
2016/02/01 18:40:31
ただ、事件がちょいとなまぐさすぎるというか、サブキャラがバサバサ殺されていくのが好みの別れるところかと。
能力が発動するきっかけとして説得力はあるんですが、せっかく関係性を積んだキャラクターが立て続けに殺されてしまうのは、さすがにちょっと引かれそう > (K村) #GA文庫
Twitter Web Clientさんから

943 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 18:43:26.02 ID:6JayhdHM.net
ジャンル見てドキリとしたけど全然違った

944 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 18:45:12.96 ID:/FDl7Ha+.net
1.ネタを考える(設定かキャラかストーリー)
2.とりあえず書き始める(粗書き、完成分量の1/3目安でストーリーメイン)
3.2と同時進行でエピソードを考える(イベントや小ネタ・描写など これは全期間行う)
4.2に3を組み込んで分量を増す
5.分量を調整しつつ推敲
6.一次落ちでも評価シートくれるところに応募
7.評価シート参考に改稿、新しい3があれば組み込む
8.違う所に応募
9.以下7.8.を繰り返し。

945 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 18:46:36.01 ID:CbCAa5uO.net
追撃があった。

GA文庫 @GA_bunko
2016/02/01 18:43:43
事件、日常、事件、の繰り返しが基本構造だとすると、日常が全部「次に死ぬ人の積み」になっていて、日常シーンでスポットが当たる=死亡フラグ、みたいな形。展開上仕方ない気がするんですが、何も残らないラスト、というのもちょっとキツイかなぁ (K村) #GA文庫
Twitter Web Clientさんから

946 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 18:55:46.75 ID:PyxLhfQL.net
なんか変則的なの多いなぁ

947 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 18:57:51.04 ID:ZZuNaG6Z.net
>>930
たぶんだけど、新世界よりはどのレーベルでも売れない。
あれは貴志祐介だから売れた。
新世界よりがつまらないって意味じゃなくてさ。
序盤でじっくり積み上げていって、中盤以降に面白さが加速するタイプだからね。
新人や無名の作家なら、中盤までに切られる。貴志だから読んでもらえる。
アニメが爆死したのも、そのせいだと思う。

948 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:03:47.50 ID:PyxLhfQL.net
スペースダンディは素晴らしかったな
ハードSFに見せかけて設定はボロボロで完璧に無理があるのにギャグと勢いで押し通しつつ、やってることはSF短編集っていうね

949 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:04:45.09 ID:yXut6KaB.net
>>948
藤子不二雄の短編集に通じるものがある
宇宙船の外壁を氷で作るヤツとかミノタウルスの皿みたいのとか、ああいう雰囲気

950 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:11:17.25 ID:CbCAa5uO.net
つぶやきまとめ9 これまでのつぶやきは>>5-11>>883

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
異能バトルもの。主人公の特殊性が勝利の鍵になるのですが、その設定の根幹のところに齟齬があるため、物語に入り込めませんでした。こうした部分が気にならないぐらい、作品に勢いがあればいいのですが本作は残念ながら……頑張りましょう。

GA文庫 @GA_bunko
近未来SF。「ブレイドランナー」的設定で、冒頭の出会いシーンからワクワク。
事件の展開も盛りだくさんで先を読ませる工夫が目に付く作品。
ちょっと残念だったのは、設定をイベントじゃなく語りでやってる点。
「ここ端折ってキャラクター動かしたいなぁ」と思う箇所が多々あり、それが全体のテンポを悪くしている印象。
あと、抽象的なテーマをうまく具体的なドラマに落としこみ切れていない感じで、全体にもったいない感が漂う。
キャラクターの造形とか個人的に好みだったので悩ましいです (K村) #GA文庫

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
押しかけ魔法使いちゃんたちとの逃避行もの。
魔法の効果と制限がひとヒネリしてあっていい感じです。
予期せず彼女たちと共犯関係になってしまう主人公のキャラもたっているかと。後半ドタバタが忙しすぎる印象もありますが、整理すれば読みやすくなると思います。

GA文庫 @GA_bunko
すいすい読めて面白いんだけど、主人公がおっさんという世界線。どうしよう、これ ( ̄(工) ̄)
ま、面白いしいいか ( ̄▽ ̄) (K村) #GA文庫

GA文庫 @GA_bunko
ちょっとだけ近未来的異能バトル。能力が社会に浸透している前提でのストーリー運びがややディストピアっぽくて新鮮。冒頭から事件に次ぐ事件で、行き着く暇もない展開なのもやや珍しいところ
ただ、事件がちょいとなまぐさすぎるというか、サブキャラがバサバサ殺されていくのが好みの別れるところかと。
能力が発動するきっかけとして説得力はあるんですが、せっかく関係性を積んだキャラクターが立て続けに殺されてしまうのは、さすがにちょっと引かれそう
事件、日常、事件、の繰り返しが基本構造だとすると、日常が全部「次に死ぬ人の積み」になっていて、日常シーンでスポットが当たる=死亡フラグ、みたいな形。展開上仕方ない気がするんですが、何も残らないラスト、というのもちょっとキツイかなぁ (K村) #GA文庫

951 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:12:40.58 ID:CbCAa5uO.net
現在までにつぶやかれた作品は、おもしろいおっさんものを含めて61作。やっと60作越え。
今週来週このペースなら100作越えも夢じゃない!

952 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:18:56.34 ID:Hkb/s35V.net
おもしろいオッサンの詳細はなしか
どんな作品か気になるねぇ

953 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:23:53.88 ID:9WV6Twex.net
>>948
あそこまで設定ムチャクチャやってるのに、誰もツッコミいれなかったもんな
海外での人気爆発もよくわかるわ

954 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:38:36.67 ID:xaBK4e8Z.net
>>953
設定ムチャクチャなのは、うる星やつらとか銀魂とか、いくらでもあるけど、大体ツッコミはないもんだ

955 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:39:45.35 ID:bD0mf2rh.net
>>945
なんかオルタ思い出した

956 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:42:15.53 ID:PyxLhfQL.net
>>954
銀魂は設定の無意味さを教えてくれた
あまんととか全然出てこないと思ってたら、話に困ると突発的に入れてくるセンスはさすが
困ったら源外の爺さんがなんでもやってくれるし
根本の部分で馴染みのある暮らしを見せながら、タイムマシン、巨大ロボ、ビーム、銀河大戦争、エイリアン、なんでもありの世界観は素晴らしいよ

957 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:47:46.02 ID:M6YlLtD7.net
銀魂やうる星は、設定を作り込まない方が話の広がりを持たせることができるってお手本みたいなもんだよ
身の回りの最低限しか説明しないで、その機械や世界、種族の設定を置き去りにすることでどういう方向にも動かせるって

958 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:50:23.43 ID:jQl3qIe3.net
まとめに入れるようなものではないけど、一応。
この中でお漏らしイベント入れた奴は怒らないから素直に申し出なさい。

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/02/01 19:36:40
新幹線の中でご応募いただいた投稿作を拝読する系ねこぴん。
Twitter for iPhoneさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/02/01 19:41:39
冒頭から盛大にお漏らし…でありますに…。
Twitter for iPhoneさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/02/01 19:43:07
今回のねこぴん担当作はおもらしイベント多発でありますに!
Twitter for iPhoneさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/02/01 19:44:08
た、たぶん意外と引く人が…多いと思いますに。
Twitter for iPhoneさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/02/01 19:46:14
冒頭はたいへん大事にゃので、手に取ってもらえるか引いてしまうかでいうと、割の悪いかもしれにゃい題材を選択しにゃいほうがいい気がいたしますに…インパクトはございますが、うむむぅ、でありますに。
Twitter for iPhoneさんから

959 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:54:12.24 ID:/4NIZBZ8.net
>>958
経血は含むか?

960 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:54:49.53 ID:OTRcXvEx.net
こんスレにもいるのか?
ヒロインをお漏らしさせた変態は

961 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:55:47.90 ID:ZZuNaG6Z.net
あー俺のかもしれん。
俺のはもらしたのは大の方で主人公だが。
ヒロインはゲロ。

962 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:56:53.21 ID:Hkb/s35V.net
ゲロインいいよね
好きだよ

男の脱糞は死ね

963 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:57:15.81 ID:/4NIZBZ8.net
>>950おつ
もし良かったら次のまとめに>>856も入れてあげて

964 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:57:56.27 ID:5Qb04+IM.net
つぶやきの流れがかわいいw

965 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 19:59:12.70 ID:M6YlLtD7.net
>>962
ゲロインが市民権得たのは最近だろ
それまではフタナリと一緒でゲテモノ扱いだったんだぞ

966 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:00:25.45 ID:jQl3qIe3.net
>>963
すまん。@で抽出してるから、見逃した。
まとめてんのは自分なんだけど、アカウント名は消さないように頼む。スレ立ての季節なんでまとめ直すんでちょいとお待ちを。

967 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:00:34.20 ID:PyxLhfQL.net
アニメ化のゲロインは声優さんの貴重な声が聞けるからまとめサイトに必ず乗って祭になるという謎の強みがある

968 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:05:29.82 ID:0jzorsZz.net
お漏らしネタはもうMFの新人賞であるんだよなぁ……

969 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:05:48.22 ID:/FDl7Ha+.net
>>965
って事はふたなりもあと何年かしたら……。

970 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:11:15.49 ID:jQl3qIe3.net
ぎょ。>>874も入れ忘れてるやん……。
まとめ8と9を修正する。

971 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:11:37.64 ID:PyxLhfQL.net
一度くらいはゲロインでググってみることをおすすめするw
意外な需要にビビるから

972 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:13:23.44 ID:jQl3qIe3.net
つぶやきまとめ8

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
相反する特異体質を持つ主人公とヒロインのスラップスティックコメディ。
脇のキャラもなかなかに奇矯な人たちばかりで賑やかです。ただ展開がはちゃめちゃ過ぎるので、ちょっとついていくのが辛いかと……。前も言ったかもしれませんが「奇想天外≠支離滅裂」なのでそこは御注意を。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
訳あり双子ちゃんによる超常現象事件捜査もの。主人公の多面性が、事件の全容と深く絡んでいて面白いです。情報の出し方もきちんと計算されているので、最後まで退屈せずに楽しませていただきました。Mちゃん可愛いよMちゃん。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
異能バトルもの……なんですが、イヤハヤこれは容赦ないですね。
大切な仲間たちが戦いの中でどんどん死んでいきますよ……。いや、それも展開としては
アリなんですが、さすがにラスボスを倒した! と思わせてからのこのラストは……
ちょっときついんじゃないでしょうか……。アリナノカナア……。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
歪んだ少女と内罰的な少年の心の交流記録。著者さんの圧倒的な知識量は判るのですが、それが凄い奔流となって押し寄せてくるので結構大変です。
そこに現実と幻と妄想と執着と魔王と神と悪魔が絡みついてきますからさらに大変です。……一定の面白さはありますが、さすがにこれはちょっと難儀かと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
ある新興宗教を巡る陰謀に巻き込まれた主人公と謎の美少女によるアクション活劇もの。
絶望的な状況に追い込まれつつも、展開されるどこか浮世離れしたやりとりが独特の味わいを持っています。全編に散りばめられた映画の小ネタ・オマージュにはニヤリとさせていただきました。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
骨太なファンタジーバトル物。クールな主人公がたまに見せる人間くささに共感。人外ヒロイン、町娘ヒロイン、どちらも魅力的ですが、個人的にはツンデレな女隊長も捨てがたいかと。
全体的に手堅い作りですが、あの事件の真相が結局明かされなかったのだけが非常に気になります……。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
異世界召喚モノ。とある少女を救った少年と、死期が迫りつつある少女とのボーイミーツガール。
お互いが徐々に心を開いていって、本音でぶつかる姿には共感です。魔法力関係の設定が感情的に切ないですね。
ラストはちょっと悲しいですが、救いを感じさせる収め方で上手いかと。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
ダークヒーローもの、という感じか。主人公のこじらせっぷりが良い感じ。様々な設定や展開が、いくつかのヒット作を想起させますが、上手く混ぜ合わせて別物には仕上げてるんじゃないかと(仕事柄は、ちょっと気になりますが)。ともあれ面白く読めました。
ちょっと「わかるでしょ」という要素を端折りすぎだったり、説明不足な気もするけど、これが今の「普通」でもあるか。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
退魔もの。割と「ふつー」な設定ですが、主人公がらみの立たせ方はきちんとしているかと。ヒロイン陣が魅力的なのはプラス。個性が弱く感じられる面もありますが、バランスよく、一定以上のレベルはあるかと。
それはないだろうなって感じがするけど、ほら

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
んー、学園コメディ。「過剰」にすることで「派手」にしようとして失敗しているパターンに思えます。
作中で「きもい」と言われる主人公はライトノベルで多いですが、本当に「気持ちがわるい」と読者に思われるのは得策ではないかと。

973 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:15:00.57 ID:jQl3qIe3.net
つぶやきまとめ9

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
今回読んだ中では、一番、オリジナリティの高い作品。面白かった。
しかしなんつーネタを放り込んでくるかね、ラノベというより、日本人なじみ薄いでしょ、これ。キャラ多いとか、冒頭わかりにくいとか、「読ませる配慮」が足りないとか、設定複雑とかを覆して、面白かったんだな。
私は通しますが、MW……はちょっと違うか、nexとかタイガさんとか? あるいは星海さんとかどうだろうとか思ったり。時々「あそこに送るべきでしょー、これ」というのはあります。プロでも他の版元を紹介、というのは時々ありますが。
ときどき、こういうのがあるから、新しい原稿は、面白い。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
異能バトルもの。主人公の特殊性が勝利の鍵になるのですが、その設定の根幹のところに齟齬があるため、物語に入り込めませんでした。こうした部分が気にならないぐらい、作品に勢いがあればいいのですが本作は残念ながら……頑張りましょう。

GA文庫 @GA_bunko
近未来SF。「ブレイドランナー」的設定で、冒頭の出会いシーンからワクワク。
事件の展開も盛りだくさんで先を読ませる工夫が目に付く作品。
ちょっと残念だったのは、設定をイベントじゃなく語りでやってる点。
「ここ端折ってキャラクター動かしたいなぁ」と思う箇所が多々あり、それが全体のテンポを悪くしている印象。
あと、抽象的なテーマをうまく具体的なドラマに落としこみ切れていない感じで、全体にもったいない感が漂う。
キャラクターの造形とか個人的に好みだったので悩ましいです (K村) #GA文庫

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
押しかけ魔法使いちゃんたちとの逃避行もの。
魔法の効果と制限がひとヒネリしてあっていい感じです。
予期せず彼女たちと共犯関係になってしまう主人公のキャラもたっているかと。後半ドタバタが忙しすぎる印象もありますが、整理すれば読みやすくなると思います。

GA文庫 @GA_bunko
すいすい読めて面白いんだけど、主人公がおっさんという世界線。どうしよう、これ ( ̄(工) ̄)
ま、面白いしいいか ( ̄▽ ̄) (K村) #GA文庫

GA文庫 @GA_bunko
ちょっとだけ近未来的異能バトル。能力が社会に浸透している前提でのストーリー運びがややディストピアっぽくて新鮮。冒頭から事件に次ぐ事件で、行き着く暇もない展開なのもやや珍しいところ
ただ、事件がちょいとなまぐさすぎるというか、サブキャラがバサバサ殺されていくのが好みの別れるところかと。
能力が発動するきっかけとして説得力はあるんですが、せっかく関係性を積んだキャラクターが立て続けに殺されてしまうのは、さすがにちょっと引かれそう
事件、日常、事件、の繰り返しが基本構造だとすると、日常が全部「次に死ぬ人の積み」になっていて、日常シーンでスポットが当たる=死亡フラグ、みたいな形。展開上仕方ない気がするんですが、何も残らないラスト、というのもちょっとキツイかなぁ (K村) #GA文庫

974 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:16:27.93 ID:jQl3qIe3.net
つぶやかれた作品は現在63作。
抜けがあって申し訳ない。ミスがあったら随時指摘よろしくです。

975 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:23:42.86 ID:EMEpJq7H.net
>>974
毎度毎度お疲れ様です。ツイートまとめしてくれる人に受賞の喜びがあらん事を。

976 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:26:26.57 ID:EUHM0AEj.net
最近また花火出てきたし、次スレ立てる人は本文の一行目に

!extend:checked:vvvvv::

よろしくね

977 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:32:28.16 ID:jQl3qIe3.net
::でいいんだっけ? 他だと512とかなってるの見るけど。

978 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:38:47.37 ID:EUHM0AEj.net
>>977
それはあってもなくてもいいらしい

979 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:40:41.41 ID:jQl3qIe3.net
なるほど。
まぁまとめたついでに、1レス早そうだけどスレ立ててくる。
連投制限かかったら助け求めにくるから、減速よろしく。

980 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:41:52.93 ID:jQl3qIe3.net
一応980も踏んでおく。

981 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 20:54:22.25 ID:jQl3qIe3.net
【年2回】GA文庫大賞129【評価シート】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1454326997/

クララが立った。
あとついで。

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2016/02/01 20:46:34
そして今回のおもらし投稿作が普通におもしろい(冒頭おもらし部分除く)のでありますに…。
Twitter for iPhoneさんから

おもらしなのにおもしろいらしい。

982 :ミックスバナナ ◆ypNnr8Uj3w :2016/02/01(月) 21:08:32.65 ID:oIJOSu0c.net
お前ら、おもらしが好きなのか?
さすが変態だな

983 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 21:12:37.98 ID:ZZuNaG6Z.net
面白いのか。面白いなら俺のじゃないな

984 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 21:15:09.41 ID:V/kFVYgx.net
おもしろなのにおもらしいらしい

985 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 21:19:31.92 ID:0jzorsZz.net
え?なんだって?
その話、次のスレまで続ける?

986 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 21:34:12.73 ID:mAs+tK4o.net
万が一の可能性に賭けてもう一回同じこと言ってみてはどうか。

987 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 21:38:02.79 ID:msqJysWN.net
982がGAスレ最後のバナナ

988 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 23:25:57.14 ID:xLzuCJQ4.net
今気付いたけど大賞erbページの挿絵、パンツ見えちゃってるじゃん
やだもーGAのエッチ

989 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 23:29:36.03 ID:XKuWSgEi.net
さぁ、何人が確認しにいったのかっ! てな梅。

990 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 23:38:23.92 ID:RBzdimqM.net
マジか!
また名無しに騙された!

991 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 23:39:31.30 ID:xLzuCJQ4.net
誤字

大賞erbページ→大賞webページ

992 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 23:43:06.98 ID:XKuWSgEi.net
いや、見えてるぞ。右足の太股のとこ。
ただ、衣装の形から考えるに、下着じゃなくてレオタードのような感じで立ってると見える部分なんじゃないかと思うけど。

993 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 23:46:16.55 ID:xLzuCJQ4.net
そういえばこれじゃあ立っても見えちゃうか。
いやあメンゴメンゴ

994 :この名無しがすごい!:2016/02/01(月) 23:51:21.55 ID:OTRcXvEx.net
これで花火対策がはかられたな。素晴らしい。

995 :この名無しがすごい!:2016/02/02(火) 00:02:45.96 ID:BwegqRv7.net
とりあえずうめますか

996 :この名無しがすごい!:2016/02/02(火) 00:05:49.44 ID:8Pnk0mHW.net
うめうめ

997 :この名無しがすごい!:2016/02/02(火) 00:16:07.76 ID:CvJ4T4gD.net
1000なら受賞

998 :この名無しがすごい!:2016/02/02(火) 00:18:44.67 ID:BwegqRv7.net
夢は小さく3次に残りたい

999 :この名無しがすごい!:2016/02/02(火) 00:20:08.70 ID:8Pnk0mHW.net
1000なら応募者全員受賞

1000 :この名無しがすごい!:2016/02/02(火) 00:23:22.49 ID:isGzJtdu.net
1000なら受賞!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200