2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ8

1 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 14:11:39.99 ID:EiS8xKrV.net
ここはラノベ新人賞を目指すワナビがプロットやあらすじ晒して意見を貰うスレです。投稿用の800字あらすじ等でも。

プロット……物語を作るときの設計図・構想のこと。物語のあらすじ、登場人物の設定や相関図、事件、小道具、世界観など
あらすじ……物語の結末まで書いてあるもの (あらすじでも、人に伝えることを意識してわかるように書いてください)

■ テンプレ
【アドレス】 投稿はロダにTXT形式で。TXT直リンク以外のURLは不可
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを中心に見て欲しいかを書いてください。
(例)設定に矛盾がないか見て欲しい、展開の駄目なところを指摘して欲しい 等

※内容改変は感想・意見のレベルまで。改変プロットのアップなどは晒し主の許可を得てから

■ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

■ 前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1402930774/l50

■ 関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1436619920/l50
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ84
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1440964390/l50

2 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 17:49:06.20 ID:vLfSzqet.net
新スレ乙。前スレ埋まるまでえらい長かったなぁ

3 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 00:19:12.78 ID:XqGvZU6I.net
いちおつ

4 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 16:42:04.01 ID:sOx8xkYK.net
前スレで投稿したプロットを書き直して再投稿いたします。ストーリーラインはほぼ変わりませんが、こちらは全て書き直しました。
指摘された部分は直せるだけ直し、矛盾や疑問点が出ないように書いたので以前よりちょっと量が多くなっています。

【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si5546.txt
【ジャンル】退魔師モノ。ラブコメありで主人公がヒロインを振り向かせようと奮闘。ついでにバトルもあるよ!
【タイトル】大いなる輝きは桜姫のために
【評価基準】

 矛盾や首を傾げた部分はないか。
 ヒロインがヒロインになっているか。
 このストーリーは古くないか!←実は一番気にしています。
 他こうしたほうがいいのではという案などあれば。

5 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 17:21:02.75 ID:1Mbq73n1.net
晒しage

前のも見させてもらったけどぐっと良くなっている印象。この通り書けばそれなりにおもしろくなるんじゃ?

無知ヒロインにエッチなことをさせようとするエロ親父に息子が突っ込む感じ?掛け合い次第ではギャグパートはいい塩梅になりそう。

ただストーリーは……いや、基本は押さえてあるのでキャラ次第かの。目新しい部分も特にないのでキャラをどこまで魅力的に書けるかが勝負かな。

ヒロインは可愛いと思った。悲惨な過去が優しさを形成ってもの悪くない。めそめそされるよりずっといい。
ただその性格だと恥じらいとか照れとかが描写できなさそう?言いなりになるだけじゃ人形と同じだから、そこはやはりきっちり表現してほしい所。

6 :この名無しがすごい!:2015/10/20(火) 02:59:47.55 ID:gPrt2AG/.net
>>4
キャラ設定のアクが強くなって前より格段に良くなってるし、構成も悪くない。でも…

>このストーリーは古くないか!←実は一番気にしています。
マンガの話で恐縮だけど「孔雀王」がデビューしたのが1985年、「夜叉鴉」が1995年くらい
いまさら真正面から神道ベースの退魔師ものをやっても古くささは否めないよね
これらの作品ほどしっかりした宗教考証に基づいているわけでもなさそうだし、それなりの作品にはなっても新人賞で勝負できるレベルにはならないような
つまり問題はキャラ設定とかストーリー構成が古いんではなく、全体的なジャンルとか独自の切り口がもっと必要なのでは
例えば能力バトルでなくいっそ神道の術を使った恋愛ラブコメをメインにしちゃうとか、そういう思い切った舵の切り方ができないんであればなかなか厳しいかも

マイナーチェンジにしかならないかもだけど、一案として…
このストーリーって父カグツチが娘の咲耶を自分の利益のためだけに産んで、自分の利益のために殺すっていう話だよね?
そういうことをもっと掘り下げて考察したらどうだろう
事実を知った咲耶の心情って、生きる希望を失うぐらいダメージあるんじゃない?(まあこの時点で死んでるんだけど)
だとしたらクライマックスで主人公に協力するどころではなく、もっと人間ドラマが展開するはずでは
そんなことを煮詰めながら、この親子関係と大輝と大和の親子関係をもっと対比できるように設定・構成して、全体を通して父と子の物語にしてしまうのはどうだろう
少なくとも単なる神道バトルよりも1本筋が通って独自の物語になるはず
そういうことを考えると、他のキャラの設定や立ち位置も何を強調すべきか自ずと明確になってくるはず
あくまでこれは一例で、他にも考えようはあるわけだけど

(続きます)

7 :この名無しがすごい!:2015/10/20(火) 03:01:10.60 ID:gPrt2AG/.net
(続きです)

以下は細かく気になった点

神道はあまり詳しくないんだけど「カグツチ」の設定はどこまで火之迦具土神に沿っているんだろうか
>太古の昔、人間を弱い存在と見て虐殺し…
こういうことが火之迦具土神の伝説にあるならいいけど、無いなら全然別の名前、別の性質にした方がいいのでは
今は中途半端で突っ込みどころにしかなってないし、単なる炎属性の邪神なら「カグツチ」なんて名前は読者を混乱させるだけ
或いはカグツチ=火之迦具土神そのものである(またはその眷属)ということにして、『日本書紀外伝(民明書房刊)』とかトンデモ歴史本を登場させるというのはどうでしょう
本来の日本書紀等には書かれていない神々の歴史が書かれているという設定で

最終章
>共神術は名前の通り神と共にある力なので、不純な願いには応えてくれないのだった
なんかこの辺もキリスト教的な善悪とごっちゃにしてないか
日本神道の神様ってセックスもするし、ギリシャ神話みたいに私利私欲まるだしのこともあるので「不純な願いには答えない」ってそういう問題じゃないと思う
だって縁結びの神さんとかもいるじゃん

っていうかここまで書いて疑問に思ったんだけど、この作品における「神」って日本神道のことでいいんだよね?もしかして違うの?

8 :この名無しがすごい!:2015/10/20(火) 12:04:47.97 ID:vvsI5Xwr.net
>>5-6
ありがdです! こだわりだけでは入賞は出来ないのだと勉強になりました。
特にラスボスについては設定不足でした。ひとまず神様はおいといてラスボスの設定から組み替えてみます。
それと神様もやめたほうがよさ気ですね……日本神話を利用したバトル物もやってみたかったのですが、別方面からやってみます。

9 :この名無しがすごい!:2015/10/20(火) 14:18:12.92 ID:5hTnEe9X.net
やめんでもええやろ

10 :この名無しがすごい!:2015/10/20(火) 16:19:54.25 ID:vvsI5Xwr.net
>>9
今回の曝しで神話ファンが結構いることがわかったので、神様の名前を出して関わらせるよりは
神様(もしくはそれに近い超越存在)の残した遺物や能力などを使う人間で物語を開いていきます。

曝しはこれで取り下げいたします。また後で書き直したものを掲載したいと思います。

11 :6:2015/10/20(火) 17:12:45.51 ID:HJRxrJDK.net
>>8
>>10
現代社会を舞台に、完全創作の宗教観に基づいた能力バトルをやるということ?
それでリアリティを維持できるならいいけど……
クトゥルフ神話みたいなことになるのかな

日本神道ベースのバトルは止めた方がいい、という話ではなくて、
日本神道ものを書きたければ書けばいいと思うよ
そういうモチベーションって大事だと思うし
でもプロになりたいんなら本来の神話の研究とか怠ってたらダメなんじゃないかな、ということ
きちんと研究した上で創作性をのっけないと小説にならないし、
更に独自の切り口を考えた方がいいんでは、ということを言いたかったんだよ

最近どんなジャンルでも学園ものにするのは(魔術師学校とか)そういう切り口の1つなわけで、巫女さん学校を舞台に神道バトルやっちゃうとか手はなくもない
今となってはさすがに学園ものは工夫がないんじゃないかとも思うけども
例えば電撃で大賞とった「ひとつ海のパラスアテナ」なんて世界観はほぼケビン・コスナー主演「ウォーターワールド」のまんま、船の上でトマト栽培するとこまで同じ
でも主人公もサブ主人公も美少女にするだけ(だけじゃないけど)でオリジナル作品になった
そういうことを考えたらいいんでないかな

12 :この名無しがすごい!:2015/10/20(火) 17:31:55.04 ID:vvsI5Xwr.net
>>11
ありがdです。今考えているのは、咲耶とカグツチの設定変更とそれに伴う異能の存在理由ですかな。

神が地上を去った際、日本各地に様々な遺物や力を残して行ったという設定で、大輝や咲耶の異能はそれによるものとします。
咲耶の設定ですが、富士山に宿る莫大な地脈エネルギー(放っておくと噴火する)を沈める巫女の一族に変更。沈め方は体内にエネルギーを取り入れるという形で。
一族はカグツチに既に滅ぼされ、その中でも霊力の高かった女性を妊娠させ、生まれた子供に細工を施して無尽蔵に富士の力を取り込めるようにし、その力を我が物とするという感じです。
そのことを知った女性は我が子を産ませまいと自ら火を放ち自殺。しかし咲耶だけは火中の中で出産してしまい、火の中でも無事だったことでカグツチは更に目をつけます。
つまり咲耶の存在が母を殺したことになるのですが、そのことは終盤まで伏せて「カグツチが母を殺した」と認識しています。
カグツチも名前と設定を変え、莫大な力に魅入られた人間に変えます。ラスボスは富士の力を得たことで暴走した咲耶に。
その咲耶を主人公が助ける――という形になります。
コノハナノサクヤビメ=火中出産、富士山を鎮める、一目惚れされる。元になった神とかぶらせたのはこれくらいでしょうか。

神道とか宗教みたいな話はなく、「作中に登場する一部の力や知識は神様(名前は一切出さない)が人間に授けた」「富士山はモノスゲー地脈エネルギーが集まっていて放っておくと噴火する」というものに変えました。
それで「神様から授かった力で日本を守る一族が存在する」という感じです。神様の部分を精霊に変えてもいいですが、既に風の聖痕というアニメにまでなった作品があるので取りやめました。

13 :この名無しがすごい!:2015/10/20(火) 17:38:18.20 ID:QBo3PiCC.net
まあ、下手に神話どうこうすると「ちょっと待て!その設定に神話ファンとして一言言いたい!」って出て来るからやめたのはいいかもね。
前スレの晒しでもそういう人は何人かいたし作品に入り込めず、外から見ちゃうと思うわ。今はパズドラなんてものがあるし

14 :この名無しがすごい!:2015/10/23(金) 23:00:21.79 ID:jp6Q+PDP.net
 中国は広いし人口も多いから、その分を割り引いて考えなければならない。
 たとえ毎日爆発事件が起きているように見えても、中国と日本の人口比を
 考えれば、だいたい月に二回程度しか爆発していない計算……多過ぎ!

15 :この名無しがすごい!:2015/10/23(金) 23:01:42.92 ID:jp6Q+PDP.net
↑ ゴバーク、スマソ

16 :この名無しがすごい!:2015/11/01(日) 22:32:02.03 ID:eBIxea12.net
主人公】都内在住の37歳のエリートサラリーマンで妻と子供一人の3人家族。ある電車通勤の朝、隣にいたOL風の女性(ヒロイン)に痴漢呼ばわりされ人生の歯車が狂う
【師匠】とある()技を巧みに操る30代の兄貴。主人公に乞われ、主人公の復讐に付き合いつつ()技を伝える
【タクシー運転手】都内在住の個人タクシーの運転手。とあるきっかけで主人公の復讐に付き合う
【ガチムチ男】痴漢呼ばわりされた主人公を取り押さえたガチムチ。その際股間を押し付けてきた
【ヒロイン】都内在住のOL。痴漢呼ばわりしたものの最近になって人違いだったのではないかと悶々としている
【女弁護士】痴漢は絶対に許さない。ヒロインを惑わし主人公を陥れた

17 :この名無しがすごい!:2015/11/02(月) 02:21:38.71 ID:el2rGy1G.net
痴漢冤罪→復讐はよくある展開で食傷だな
>【ガチムチ男】痴漢呼ばわりされた主人公を取り押さえたガチムチ。その際股間を押し付けてきた
ここはちょっとワロタけどw

というかテンプレに沿ってないし誤爆なんかな?

18 :この名無しがすごい!:2015/11/02(月) 19:53:31.59 ID:47gSs7oE.net
誤爆でした、スミマセン
エロゲ板に行ってきます

19 :この名無しがすごい!:2015/11/15(日) 18:03:27.21 ID:pQuPBmhE.net
ほしゅ

20 :この名無しがすごい!:2015/11/25(水) 16:36:52.74 ID:jQVlelNH.net
よろしくお願いします。
【アドレス】 http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si5606.txt
【ジャンル】 青春
【タイトル】 サーマル・ニュートロン
【評価基準】 面白そうかどうか
       読んでみたいかどうか
       プロットの書き方
       問題点 など

21 :この名無しがすごい!:2015/11/25(水) 17:27:17.40 ID:RvBV20Ei.net
>>20
ざっと目を通しての感想てすが、読みたいとは思わないです。
設定を見る限り、仲間@の行動原理が全く分からないし、多分この設定だと主人公に共感できる人も居ないのでは。

最終的に、読者にどんなカタルシスを感じて欲しいのかも謎。
個人的にはちょっと受け付けませんでした。

22 :この名無しがすごい!:2015/11/25(水) 17:52:36.02 ID:r3QKqfg4.net
>>20

先日起きたパリでのテロ事件を知らないのか、むしろあれから着想を得たのか分かりませんが、現実に無辜の市民が100人以上も亡くなっているわけですよ。

何よりまずそんなご時世で、しかもティーンが読者層のラノベにおいて、テロ実行犯を主人公にした作品を出版社が商品化するとは思えず
同様に読者が感情移入できるとは思えません
いかに主人公が不幸な境遇にあっても、です
しかもターゲットが日本て
さらに日本軍に復讐するならまだしも、ヒロインがいなければ大学を吹き飛ばすという無差別テロなわけですよね
一般市民を大量虐殺しようとして失敗する人を、フィクションの世界では悪役といいます
最終的に計画は失敗するとはいえ、その瞬間まで、読者はどんな気持ちで読めばいいのでしょうか。
「テロ成功すればいいなー」などと思うことがあり得ますか?
でも主人公はそのモチベーションで行動するんですよね? ならば、感情移入は不可能

それを覆すような面白さがありそうかといえば、それも望み薄

ヒロインと出会ったことによる葛藤を徹底的に描けば何とかなりそうな気もするのですが、それには今あるB、C、F、G、J、これだけでは足りない、普通すぎる
ライブシーンなんかいらない、何のためにあるのか意味不明
まあどれだけ葛藤を描いても、前述の理由により主人公の行動原理に読者が全くついていけないので、親近感を得られないんじゃないかと思います

最後に日本への復讐を宣言して、日本の警官隊が発砲し、主人公が死ぬ悲劇
完全に日本が悪役として描かれているわけで
この辺りは中国とか韓国の映画やドラマで好まれそうなプロット
そういうイデオロギー的な部分を抜きに考えても、ちょっと読者に何を感じて欲しいのかわからないですね

やるなら架空の世界観で、しかも主人公はヒロインとの出会いによってなるべく早くテロを思いとどまり、むしろテロを防ぐ側に廻るしかないんじゃないですかね

23 :この名無しがすごい!:2015/11/25(水) 20:27:36.98 ID:Mzs5m+R7.net
>>20
プロットの書き方はとてもわかりやすいです
面白そうかどうか、読んでみたいかどうかは特に。むしろ読みたくない
感情移入全くできそうにないし、ワクワクするポイントも、ハラハラも楽しむところも何もない

逆に聞きたいんだけど、読者はこれを何を楽しみに先の展開を待つの?
一般人への自爆テロ成功しないかなーワクワクとか、もしかして阻止されるんではハラハラとかそういう感じ?

24 :20:2015/11/25(水) 21:29:04.30 ID:jQVlelNH.net
皆さんさっそくご意見ありがとうございます!

一番大きい問題点としては、やはり主人公に共感できないという点と、
物語の見どころ、カタルシスが無いという点でしょうか。
題材や舞台にも問題があるようです。

テロリストという視点から見た東京という街の脆弱性や、
主人公たちが死に向かうまでの心の葛藤、復讐心によってなされるテロの悲劇、
などを描きたかったのですが、なかなかうまくいっていないようです。

もう一度練りなおしてみようと思います。

25 :この名無しがすごい!:2015/11/25(水) 22:43:26.99 ID:XoRsqHI3.net
>>24
>主人公たちが死に向かうまでの心の葛藤、復讐心によってなされるテロの悲劇、

これでパッと思いつくのは年末のお約束忠臣蔵だなあ
どっかの局でまたドラマやるだろうし、志士たちの復讐心や生き様死に様をどう描いてエンタメにしてるか録画して研究してみるといいよ

26 :この名無しがすごい!:2015/11/25(水) 22:54:00.91 ID:UaQpO+V+.net
結局何を伝えたいか?何を書きたいか?
が弱いんじゃないの
心の葛藤とかヒューマンな要素を描きたいなら
ヨーロッパ過激派とか日本の設定がファンタジー過ぎて邪魔になってる
むしろ設定をリアルにして
アメリカの空爆で親を失ったアラブ人青年がなんとかアメリカに入国して(入国審査めっちゃ厳しいらしい)
自爆テロの機会を伺う日常の中で白人女性と恋に落ちて、その狭間で葛藤する話なら、俺は読みたい
イスラムの話が出版できるかどうかは知らん
でも似たような話で映画の『デビル』があるけど

27 :この名無しがすごい!:2015/11/26(木) 06:04:59.33 ID:ZIWOXpTF.net
>>24
ご時世だからテロリストに興味湧くのは仕方ないと思うが
こういう題材を外に向けて発表するのはよく考えたほうがいいぞ

はすみとしこリストみたいな、個人情報晒して攻撃してくる連中も居るし、
本当に東京でテロが起こった場合、テロリストが参考にした可能性のある資料の一つとしてやり玉に挙げられる可能性もある
たとえ舞台を変えたとしても、プロットをネットに晒しちゃったからな
誰かがここをみつけて「本当は日本を舞台にしていた」と言う事実が広まればどうなるかわからん

28 :この名無しがすごい!:2015/11/26(木) 11:46:21.47 ID:S0utCFJE.net
アナーキー文学って好きだけどなあ
別に日本軍が悪者でもアメリカ軍が悪者でもいいと思うよ
守りに入ってる新人なんてつまらんし
文学って、禁忌に挑戦するところもあるじゃない

ただ、それをテンターテイメントに仕立て上げられるかが問題なんだよ
ルパン三世は犯罪を助長してるか問題とか昔からあるしね

だから、この題材を選んだのならば、とにかく面白くすること、読者の感情移入に足る理由を登場人物たちに背負わせること

家族を殺されたのは主人公だけじゃないでしょ、それだけで復讐心に燃えるというのは物語的には弱いと思う
スパイをしてあげたのに裏切られて殺されたとか、もう復讐せずにはおれないみたいな理由を作ってあげたらいいと思うよ

復讐ものでテロリストって、描き切ったら魅力的になるし、実際たくさんのそういう作品もあるから
ただ、今の段階では自重しろという意見が出てくるのはやむを得ない、それくらいのクオリティしかないのだから
反対意見を押し返すくらいクオリティ高めて、それで描き切ってください

29 :この名無しがすごい!:2015/11/26(木) 13:32:34.21 ID:iiD3KSTz.net
結局、皆言ってること同じでしょ?
主人公に正義性がたりないし、敵(テロ対象)が倒すべき悪に見えない。勧善懲悪が成り立ってない
ルパンだってゴルゴだって、勧善懲悪にはのっとってる

それに葛藤なんてのは、答えの出ないのを葛藤するなら、それは人の印象に残るけど、
一般市民への自爆テロやるべきかどうかなんてわかりきった答えで、ずっと葛藤されても白けるだけよ
先も気にならんし答えを一緒に考える気にもならない。テーマが悪いわ
賛否両論にならんようなテーマで葛藤を主軸にされても、底が浅い話にしかならん

殺さなければ殺される、どうする?ぐらいなら分かるけどね
あるいはヒロイン自身が、実は家族の仇だったとかさ

30 :20:2015/11/26(木) 20:09:32.15 ID:p6flBYmf.net
皆さんご意見感謝します!

共感できるような主人公、登場人物たちの動機づけや、
なによりエンターテイメント性が必要ですね。

なんとなく書きたいことや伝えたい事がまとまっていないので、
もっとじっくり考えて、組み立てていこうと思います。

ありがとうございました。

31 :この名無しがすごい!:2015/11/30(月) 23:25:15.85 ID:2MmO6xtd.net
しかし、「残響のテロル」とかアニメ化しちゃっているから、
脚本のプロでも、テロ活動の意味や影響を理解していない人がいるから問題だよな。

結局、あのアニメは最後にEMP原爆で、数百万人の日本国民を大虐殺して
極め意味不明なラストで締めくくった。
EMPの恐ろしさをミリも分かっていないとか、驚異的だった。

32 :この名無しがすごい!:2015/12/03(木) 15:25:37.31 ID:4rTET0t+.net
プロット……人類がスペースコロニー建てて宇宙に移住したSF世界、宇宙人とはまだ未接触

あらすじ……23世紀の宇宙コロニーに突然エイリアンが侵略しコロニーの地球人防衛軍はあっけなく全滅
      軍人や学生ら地球人の若者8人が捕虜になる
      エイリアンは実験と称し転送装置を改造した機械で彼らをキマイラ人に改造しようとする
      8人は当然拒否するが他の捕虜を人質にされ結局改造される
      合成材料は宇宙の原始惑星の動植物郡、改造の後実験の為監獄惑星に流される8人
      過酷な監獄惑星のサバイバルの後にエイリアンの宇宙船を強奪しそれに乗り地球へ向かう
      しかし地球も既に征服されていた、レジスタンスと接触し共闘する主人公
      だがキマイラの彼らの風当たりは冷たい
      その後メンバーの年長軍人が「全人類をエイリアンに対抗できる存在」にする為、全人類改造計画を目論む
      反対する主人公だが軍人の意思は固く主人公達はレジスタンスから追放
      その後、全員キマイラになったレジスタンスは激戦の末壊滅
      しかしエイリアンの本営も疲弊してもり主人公達は決戦の末エイリアン壊滅に成功
      だが戦いにより地球は汚染され通常の人類は死に絶えようとしていた
      仕方なく主人公は全人類をキマイラに改造
      その後キマイラ(新人類)によって復興した中世文明レベルの未来国家で
      老人が子供に神話となった一連の物語を語った所でおしまい

【アドレス】 非表示
【ジャンル】 SFのミュータント&エイリアンでハルマゲドン系
【タイトル】 ネオヒューマン
【評価基準】 なんでも思ったことを言ってください、無視して流してでも結構

33 :この名無しがすごい!:2015/12/03(木) 16:22:32.97 ID:9Q6XpZz5.net
ロダにUPするのがルールだから、やり直した方がいいかも

ざっと読んだ感じ、映画の「ハエ人間」「ファンタスティック・フォー」
あたりを合成した印象

主人公たちが改造されることに必然性があるなら、面白くなりそうだと思う

でも、主要人物8人は多過ぎる

34 :この名無しがすごい!:2015/12/03(木) 16:57:48.77 ID:INEHVOTP.net
キマイラ改造に関する対立が大きく扱われてるから、人間側にも話に深くかかわってくる重要人物がほしいな。
あと、読んでていくつか違和感を覚えたので書いてく。

・エイリアンが8人を捕虜にした理由。その人数ならコロニーを滅ぼすよりも適当に誘拐したほうが楽なんじゃ
・人間の改造拒否にたいして、宇宙人が他の捕虜を使って脅す理由。意見なぞ無視して強制改造ではいけないのか
・地球を征服した理由
・キマイラへの風当たりがなぜ強いか
・人間がキマイラ化の技術をどのように得たか
・エイリアン壊滅とあるが、彼らの母星や活動拠点がどうなっているのか

35 :この名無しがすごい!:2015/12/07(月) 09:19:15.45 ID:0iVV8zIj.net
23世紀という設定があまりにも未来すぎるから
相当想像力がないと厳しいのでは?
今の感覚では書くと、いろいろ突っ込まれそう

36 :この名無しがすごい!:2015/12/07(月) 09:27:38.31 ID:Ah3sPNn+.net
短ければロダ利用はしなくてもいいんじゃなかったっけ?今までもロダ未使用はあったような

>>32
なんか負け続きだし、過酷な環境でのサバイバル以後も、周り負けてるわ主人公も逃げるわ
差別受けてるのに助けてさらに結局あっちも同化させるわで、なんか売りが何かよくわかんないな

37 :この名無しがすごい!:2015/12/07(月) 14:26:37.90 ID:WLLcYwRN.net
確か短ければOKだったはず。テンプレからいつの間にか消えてるのな。
>>32
読んだ感じ、何かの映画の影響を受けてそのまま書きましたって感じに見える。ラノベっぽさがない。

38 :この名無しがすごい!:2015/12/07(月) 15:35:09.48 ID:2A/be1sZ.net
>>33だけど、ルール知らなかったのは俺の方だったようだ
すまぬ

39 :この名無しがすごい!:2015/12/10(木) 20:33:27.54 ID:xqyiKT05.net
初めてプロット晒します。短ければロダ使わなくていいんですね。

プロット……少し遠い未来、月から宇宙人が地球にやってきて侵略。その後主人公が反抗軍に入り頑張る。

あらすじ……今から少し遠い未来、月から月人と呼ばれる宇宙人が地球にやってきて、未知のロボットで易々と地球を征服。地球人は半数以上死に残りの地球人も迫害されていた。
主人公はスラム街に住む不良グループのリーダーで、他の不良グループとの間で行われるバイクレースを行っている最中土地拡大を求めた月人達にスラム街を攻撃される。
主人公が、ギリギリのところで逃げているとスラム街に潜んでいた反抗軍と遭遇。咄嗟に反抗軍が所持していたロボットに乗り込み難を乗り切る。
その後反抗軍と不良グループが合流して共に月人を倒すことを決意。主人公たちの地区にいる月人達の居住区を潰して終わり。

【ジャンル】近未来SF
【タイトル】月(未定)
【評価基準】なんか有ったらなんでも書いてください。ルルーシュやガンダムみたいなのは承知していますがパクリだとは思われないかが心配です。


よろしくお願いします。

40 :この名無しがすごい!:2015/12/10(木) 21:38:18.96 ID:PGlzurI/.net
>>39
 直接書いてもいいらしいけど、短いのは内容もやはりそれなりだね。
 そのあらすじだと、アニメまたは漫画一話分程度の内容。
 俺的にはあまり惹かれないけど、プロットとして破綻しているわけじゃないから、まあ書きたいなら書けばいいんじゃね。

41 :この名無しがすごい!:2015/12/10(木) 21:45:30.91 ID:tI38OSEm.net
>>39
確かにルール上はそれでいいんだけど、
だからと言ってその内容だと、ふーん書けば、としか思えない
何を面白く思って欲しいのか伝わらないから

例えばその文章量でも
宇宙人が使役するのはロボットではなく布だけ溶かすようにカスタムされたスライム、
ヒロインはパンツ見られたら死にそうなぐらいの超恥ずかしがり屋、
主人公はヒロインに片思いずっとしてて助けたいけどパンツ見るのも死にそうなくらい大好きでどう立ち回るか葛藤する
そんなことでも書いてあれば何となくイメージ湧くんだけどね

42 :この名無しがすごい!:2015/12/10(木) 21:55:02.46 ID:xqyiKT05.net
>>40>>41
なるほど、後で改めて書きなおしてみます。
初めてなものでどういう風に書けばいいのかわからなかったものでだいぶ端折ってしまいました。スレ汚しすみませぬ。

43 :1/2:2015/12/11(金) 12:29:23.15 ID:s0D65NTz.net
>>42
 んー、何となくこのストーリーを詳細にしただけのものを書きそうなので、先回りして指摘しておく。
 この話、今のままだと3ブロック(いわゆる序破急)しかない。
1 不良グループとの抗争中、主人公たちが月人に攻撃される。
2 反抗軍のロボットを借用し、これを撃退する。
3 反抗軍と協力して、月人たちを殲滅する。
 3ブロックってのは、基本的に短編の書き方。長編の場合、概ね4ブロック(いわゆる起承転結)以上になる。
 よって、あと1ブロック作る、つまり話を一ひねりする必要がある。

 ひねり方は作者の個性で色々あるだろうけど、このパターンでスタンダードなのは、3を二つに分ける方法かな。
 つまり、反抗軍と主人公の間に一悶着を起こす。
1 不良グループとの抗争中、主人公たちが月人に攻撃される。
2 反抗軍のロボットを借用し、これを撃退する。
3 主人公は反抗軍に一旦合流するが、方針の違いなどで喧嘩別れとなる。
4 しかし、月人殲滅のため考え直し、両者は再び合流して敵を倒す。
 3の方針の違いは何でもいいんだけど、ここでテーマ性が関わってくることも多いから、じっくり考えておく。

 ここまではストーリーの骨格。これができたら、次はこのストーリーにどんなドラマ・見所を加えるかを考える。
 これはまったく作者の個性次第となる。

44 :2/2:2015/12/11(金) 12:37:29.89 ID:s0D65NTz.net
 例えば、俺TUEEE系だと「無敵の機械を扱える俺SUGEE」という方向で
爽快感を入れていく。この場合、2で主人公を大活躍させ、3でそれを妬んだ反抗軍
が主人公の足を引っ張ろうとしてケンカ別れ。でも、4で月人に襲われて反抗軍が
ピンチになったところで、主人公が「ヤレヤレだぜ」と言いながら月人を颯爽と
殲滅する、みたいな感じになるかな。俺は好きじゃないけど、こういうパターンも
あるわね。

 主人公の成長に力点を置く場合には、それまで社会の底辺にいた主人公が、社会に
認められる能力を見出したことでどう変わるのか、を考察する。例えば、主人公は
身に降りかかる火の粉は払ったものの(2)、それ以上協力する意思はない。「俺は
自分のことだけで十分だ、後はあんたらが好き勝手やれよ」という形で月人殲滅に
燃える反抗軍たちと喧嘩別れする(3)。だが、別のきっかけで「やはり月人を倒さ
なければならない。それが俺はできるんだ」と決意を変えて、反抗軍と協力する(4)
みたいな流れもある。これは無気力系主人公の成長という形の例だけど、熱血系とか
反抗期系とか主人公のスタイルは色々あり、それに応じて話も変わる。

 また、それぞれの勢力がどのように振る舞うかのアクションを重視した書き方もある。
 ライトノベル的によくあるのは「少女」を巡る取り合い、という形かな。つまり、
「一人の少女を月人と反抗軍が取り合って争っており、その少女とたまたま知り合った主人公が彼女を
 守る立場でストーリーに加わってくる」みたいなパターン。
 (簡単に言うと、『ラピュタ』でシータを巡る主人公・帝国軍・盗賊団の三つ巴の展開ね)
 この場合、彼女を取ったり取られたりのアクションや「なぜそれぞれが彼女を狙っているのか?」
といった謎解きが話の目玉になってくる。

 まあ、ありそうなパターンを3つくらい上げたけど、まだ他にもあるだろうしこれらのブレンドも可能だから、
それらのどれを描いていくのかが作者の個性と言える。
 いずれにせよ、ドラマ性や見所抜きでプロットだけ進められても面白くも何ともない。
「この話は何が見所か?」「どこにドラマがあるのか?」「そのために適切なストーリー展開はどんなものか?」
なんかを考えながら、書き直してみてね。

45 :この名無しがすごい!:2015/12/11(金) 15:32:29.33 ID:XNHWNiNK.net
序破急や起承転結の分け方が違うんじゃね?
1と2はアニメで言ったら5分程度で済む話
それに対して3と4は数話分に相当する
分けるならこんな感じ

1 不良グループの少年がひょんなことから反抗軍のロボットを操って月人を撃退。
 以降、反抗軍と共に月人たちと戦うようになる(アニメ一話分)
2 (世界観、舞台、人物設定などを説明しつつ)主人公たちが月人を撃退していく話(数話分)
3 (序盤の山場)それまで守勢だった主人公たちが、ついに攻勢にまわる。
 主人公たちの地区にある月人の基地を襲撃。見事撃破する(二、三話分)

ラノベならこんな感じが一巻分


>>32とセンスが似てると思ったが別人なのか
どちらも昭和〜平成初期によく見られた作風
つまらなくはないけど、オリジナリティを出すのはかなり難しい
>>39の方はAKIRAとか、昔カップヌードルのCMでやっていたFREEDOMってのに似てると思った
相当がんばらないと「○○のパクリ」って評価の域を超えられないと思う
逆にそれを上回るクリティカルなアイデアがあるのなら
こんな所でネタバレしないで、ちゃんとまとめてどっかに応募すべき

46 :この名無しがすごい!:2015/12/11(金) 15:50:53.55 ID:vqXav329.net
こんなところの影響力なんてたかが知れてるわw
クリティカルなアイディアなんて出したところで誰もパクりゃしないよ

47 :この名無しがすごい!:2015/12/11(金) 16:23:37.60 ID:RuUI8WDz.net
おお……とても親切にありがとうございます……!
>>45さんのご指摘通り私はAKIRAが大好きで、主人公の名前も晶にしています。パクリというか、リスペクトしているのですがそれが他の皆さんにどう取られるかは正直わかりません。
アドバイス通り色々書いてみます。ありがとうございました。

48 :この名無しがすごい!:2015/12/11(金) 16:43:58.00 ID:s0D65NTz.net
>>45
 うん、承の部分がきちんと書かれていたらそちらでいいんだけど、書かれてなかったから。
 ロボットに乗り込んでから反抗軍と合流するまでインターバルがあり、そこで二三度、主人公だけでの戦闘がある、というイメージで分けた。

 とは言え、39はアニメ的な着想からのスタートっぽいし、言葉足らずなだけでそちらの方の展開を考えていたのかな?
 だとすると、俺の分け方の方が特殊だったか。うーん、失敗。
 指摘ありがとう。

49 :この名無しがすごい!:2015/12/11(金) 17:48:23.32 ID:RuUI8WDz.net
一応反乱軍のリーダーが月人とわかって主人公が反乱軍と衝突。その後和解の流れも考えていたんですが端折り過ぎていましたね。
あと自分では不良達のバイクレースをかなり長めに書く気でいました。
アドバイスを踏まえてプロット書いてみます。
今は携帯からなのでプロット晒すときは多分IDが変わってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。

50 :この名無しがすごい!:2015/12/12(土) 18:38:53.66 ID:DOPDSrDu.net
ここで聞くのもスレチかもしれないのですが
あらすじを800文字に収めるのに苦労しています。
他の商業作品のあらすじ(1巻完結まで纏めているもの)などが載っているサイトなどはあるのでしょうか?

51 :この名無しがすごい!:2015/12/12(土) 19:14:44.58 ID:KWuCXsE4.net
>>50
ここでよく聞くのはこれかな
http://dengekitaisho.jp/archive/12/novel3.html
ここの下部に最初から最後までのあらすじがきっちりまとめられているから参考にするといい。
このスレでも何度か話題に上がっていてあらすじのお手本みたいになっています。

52 :この名無しがすごい!:2015/12/12(土) 19:29:45.97 ID:DOPDSrDu.net
>>51
即レスありがとうございます。あらすじの話題では有名ですね。
「あらすじから省いて良い部分」など、よく参考にしています。

ただ、他の受賞作品のあらすじは完結していないものばかり(というか全部そう?)で困惑しています。
他の受賞作も提出時のあらすじはきちんと完結しているんですよね?

53 :この名無しがすごい!:2015/12/12(土) 19:33:10.45 ID:nEu/QcPn.net
まったく関係ねぇけど
最近の電撃受賞者ってアラサー(25〜35)が多いんだな

54 :この名無しがすごい!:2015/12/13(日) 06:43:03.88 ID:EYO6TeO0.net
>>52
もちろん完結していないとダメ。あらすじ=本編を物凄く短くまとめたものだから。
狼だけ多分あらすじ原文で、他の受賞作は市販ラノベの煽りだけ載せているのかも?

55 :この名無しがすごい!:2015/12/13(日) 19:32:13.45 ID:nHNFj6I7.net
>>54
ネタバレ防止などがあるのでしょうが、やはり狼のように原文を載せられていたら……と思ってしまいますね
精進しようと思います。ありがとうございました

56 :この名無しがすごい!:2015/12/14(月) 20:03:37.83 ID:OEAocEBP.net
>>43>>45も脚本でどうにかしてやるという考えが強すぎて
設定を軽んじてるんだよな
こんなん派生ガンダムで完全に置き換えれるが
>>39にはガンダムではない太い設定が必要
少し遠い未来の時代背景、対立勢力とその目的、ロボット
などについて1から設定がないと脚本もなにも書けない状態のはずだ

まあそんなガンダムクラスのすごい設定があれば
こんなところに書くのはもったいないという>>45には同意するが
ここは脚本でどうにでもなるという考えの人が多そうだな

実際>>49見る限りSFとかの設定作りたいんじゃなくて
設定流用して青春群像とかの脚本書きたいだけかなという気もするけどねw

57 :この名無しがすごい!:2015/12/15(火) 00:02:55.59 ID:8exctQG/.net
>>39はガンダムというよりアルドノアに似ていると感じました。
それで、月勢力の「未知のロボット」がどれぐらい強いのか、それをどうやって倒すのか
というプロットに書かれてない部分が作品の大きな魅力(の一つの方向性)だと思います。
その方向性を主軸のテーマとして捉えたのがアルドノア・ゼロなので、>>39は必見です

それで、穴だと感じた部分は
不良グループの主人公が易々と操作出来るロボットで勝ててしまう月軍に地球正規軍が易々制圧されるのはどうなんだ?というのがあります
主人公>敵勢力(超強い)>地球軍 という図式が出来上がると、それなりの理由がないと辻褄が合わないはずです。
アルドノアだとそこもかなり詰められていて、
@主人公は優等生である(これが良く出来ているので、テンプレだと思わずに是非見て下さい)
A敵軍は強すぎて慢心している
B主人公たちの乗る「練習機」は一世代前のお古だが、最新型は「装甲を厚くした代わりに機動力が落ちた」ので、高火力な敵軍に対してはむしろ練習機の方が良い
などの設定が上手く咬み合っています。

今期のガンダム、オルフェンズも「スラム系の子どもだからこそ非人道的な人体改造を施され、扱えるデバイスを体内に埋め込まれている」という設定があります。

プロットまんまだと>>56の言うように設定を軽んじているという印象を受けるんじゃないでしょうか。
とりあえず「成り行きで乗る」だけだと低評価だと思いますので、そこは何か考えた方が良いと思います。
アムロでさえ機械には精通していて、扱える≒乗りこなせる事に関しての設定もきちんと組まれていますから。

58 :この名無しがすごい!:2015/12/15(火) 17:59:25.74 ID:OY8K0MpR.net
おお……なんかめっちゃ書いてくれている人たちがいて感謝します……!
今元々書いてた奴を完成させてからあらすじを書いて晒そうと思っていたのですが先にあらすじ完成させてみようと思います。

>>57
アルドノアは観てませんね……。参考にしてみます!前書いたあらすじは簡潔にまとめようとして書いたので穴ぼこだらけです。すみません。しかしアドバイスしてくれてとても嬉しいです。ありがとうございます。

>>56
あらすじを晒すときは舞台背景もわかりやすくあげてみます。ありがとうございます。

59 :この名無しがすごい!:2015/12/18(金) 22:08:52.85 ID:0sv3XFWS.net
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00699.txt
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】未定
【評価基準】話の矛盾、展開の駄目な所、感想など思った事は何でも

よろしければ、こうした方がおもしろいという指摘などもいただけるとありがたいです

60 :この名無しがすごい!:2015/12/18(金) 23:19:01.14 ID:j53niBsQ.net
>>59
読みました
矛盾やダメなところは特に気付かなかったけど、設定自体、映画のマスクに似すぎてるなぁというのが感想
それならいっそのこと、仮面が悪役に使われて大ピンチ! みたいなところまでやってしまえば?
映画を知らずに自分で考えたのなら、素直にすごいと思う

あと、最初から最後まで、バレリーの感情がどう変遷していったのか、よく分からなかった

61 :この名無しがすごい!:2015/12/18(金) 23:20:56.68 ID:j53niBsQ.net
あと、「ハイエナジー」の設定、要るか?
それから、義賊団が義賊っぽくないんだが、何を目的に、どんなことをしてて、どういう人たちがどうやって維持してる組織なのか気になった

62 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 09:57:46.34 ID:KNSap7Cz.net
>>60,61

59です。感想ありがとうございます。
映画は知りませんでした。調べてみたらたしかに似ている点が多かったので、正直焦っております。
ここはもう一工夫しないとまずいですね。

バレリーについては、
彼女は日常に飽きていて、いつか自分を連れ出してくれるだれかを求めています。
基本的に上流階級育ちの彼女にとって、小市民の主人公は珍しい存在として興味を持ちます。
主人公はどんどん人としての道を踏み外していくわけですが、彼女にはそれが刺激的に映って次第に心惹かれてゆく、という変遷です。

ハイエナジーを出した目的は、これを利用したガジェットを出すことでバトルや世界観を魅力的に書きたかったのと、
一般人とメイガスの格差を書くことです。

義賊団は、人種差別や仕事をとられたなどさまざまな理由でメイガスに生活を圧迫された一般人の集まりです。
目的は、悪どい方法で富を独占するメイガスから金を盗んで貧しい人々に分け与えることで、メイガスそのものを排斥する意図はありません。
組織の維持については、団員各自のカンパと匿名のスポンサー(バレリー)からの出資でまかなっています。

63 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 19:45:00.28 ID:PoXG4vh3.net
>>60だけど、休日なのに何故か俺以外の感想が付かないので、説明してくれた部分も含めてもうちょっと出しゃばってみる

これを、映画を知らないで書いたんなら、すごい発想力だと思う
素直に賞賛しますわ

あと補足で大体疑問点は解消されたんだが、義賊団にかんしてはもうちょっと欲しい
その目的だと義賊団員のメリットがあまりなさそうで、組織を維持するのが難しそうだと思った

64 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 20:23:46.21 ID:KNSap7Cz.net
>>63
59です。
まさかスルーか!? と焦っていたところなので、ご意見いただけてうれしいです。

義賊団は、大組織というよりレジスタンス的な小集団を考えていました。
善意ある一般人有志が、格差への抗議と貧しいものへの相互扶助をかねて義賊行為を行っています。
それとも、なにかしら見返りを求めたほうがおもしろいでしょうか? ご意見いただけるとうれしいです。

65 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 20:24:24.33 ID:9ewD3ZUo.net
>>59
あまり感想が付いてないみたいなので

ストーリーは王道を分かっていていいと思います。映画のようで綺麗にまとまっていますし。

気になった点は、
怪人を捕まえるためにレグを処刑したのに、肝心のルギールは保釈金を払えば解放されるというのは刑が軽すぎるのでは。
処刑が迫っている状況でノーラリシアが脱獄させたというのなら辻褄が合うと思いました。

あとは最後ギナウを倒すとき仮面を使うのは残念ですね。最後は自分の力で倒す方がカタルシスが得られると思います。

66 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 21:05:01.94 ID:0g4966cI.net
「冴えない主人公」が「特殊なアイテム」の力を借りて目覚ましい活躍をする、ってタイプの話なので
よくある設定です
>>63のような人もいますが、特別発想力に優れている印象は受けませんでした
物語の設定に関していえば、コンテストに応募してくる8割くらいがこんな感じだと言われています
作者独自の専門用語や、必要かどうかもわからない独自設定の羅列で
読むのも滅入るくらい、読む側に気力を要求しています
もし私の言葉が信用できなければ、色々な賞に応募してみてください
どこに出しても一次すら通らないと思います
修正点を挙げるのも難しいレベルです

それでも自分なりにアドバイスを送るとしたら(あくまでも私個人の意見です)
@「マスク」以外の設定を全て失くす
A「マスク」の設定のみ失くす
のどちらかだと思います
@は映画の『マスク』になってしまいますが、
平凡な学生やサラリーマンが「マスク」の力で悪いやつをこらしめたり、憧れの人と恋仲になれたり
読んでいて悪い気のしない、痛快な物語になると思います
映画『マスク』のパクリにならないために、プラスアルファは必要です
Aは「ハイエナジー」や「メイガス」の設定を残して
平凡の主人公が努力や工夫で「メイガス」を倒したり、認められたりする話にするのがいいと思います
主人公には「マスク」のような特殊アイテムでなく、独自の力で道を切り開いてもらいます
「ハイエナジー」は要は魔法の面白さがありますし
「メイガス」で一般人との身分差別などの話をしてもいいですし
中世RPGのような王道ファンタジーをラノベっぽく活かせると思います

@もAもよくある設定に違いありませんが
要は「面白」ければいいと思います
「面白さ」があれば「目新しさ」はなくていいです
逆に「目新し」くても「面白くない」は駄目です
正直今のままでは「目新しさ」も「面白さ」もないので、相当厳しい状況だと思います
がんばって、と言うのも苛酷ですが、それでも作者の努力に期待するしかありません

67 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 21:05:31.36 ID:KNSap7Cz.net
>>65
釈放された理由は、怪人の悪事はすべて仮面のせいにしたからです。
仮面が精神に与える悪影響を説明し、ルギールが散々大暴れしておきながらひとりも殺さなかったことから、
彼の善性を主張して、強引に無罪の方向へ持っていく。という流れを考えていました。

しかし脱獄させたほうが、ノーラリシアが主人公を特別に想ってる感が出せそうですね。これはちょっと考えてみます。

ラストバトルは仮面なしのほうがカタルシスありますか。
仮面はあくまで欲望を開放するだけの道具にすぎず、その力でなにをするかは結局本人の意思次第
という方向で考えていたので、仮面と本人の実力とを分けて考えてはいませんでした。
これもちょっと考えています。

個人的には、ヒロインとの絡みや萌えの少なさなどの心配をしていたのですが、それはないようなので安心しました。
貴重なご意見ありがとうございました。

68 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 21:06:56.85 ID:b/cBSO3M.net
>>66
これなんもアドバイスになってなくね?
独自性だして面白ければいいでおわるじゃん

69 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 21:12:18.85 ID:KNSap7Cz.net
>>66
ご意見ありがとうございます。大変勉強になりました。

70 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 21:35:05.29 ID:gntchr1q.net
>>64
俺とのやり取りみたいになると、他の人が感想付け辛いかと思って静観してました

個人的に、ファンタジーには説得力があった方がいいと思うので
その義賊団の設定には無理を感じる
格差に抗議はするけど排斥はしない、程度の理想しかない少組織が、「善意」だけで維持できるわけないと思う
しかも、活動内容には危険やリスクが伴うみたいだし
実際、野良猫の里親会みたいな善意の組織も、一枚岩ではないよ

そこは、もうちょっと考えてみてほしいところ、なんて書くと偉そうだけど、応援してます

71 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 21:35:55.30 ID:gntchr1q.net
ID変わってた
>>63です

72 :この名無しがすごい!:2015/12/19(土) 21:57:39.60 ID:KNSap7Cz.net
>>70
>>59です。
義賊団の設定甘かったですか。
やっぱりいくらか利益を求めたり、なんらかの理想が必要みたいですね。
もうちょっと設定を練ってみます。アドバイスありがとうございました。

73 :この名無しがすごい!:2015/12/20(日) 02:35:41.33 ID:nfzDSqAJ.net
>>59
自分もジムキャリーの「マスク」思い出しました。あと「タイタニック」。身分違いの恋、悪役はヒロインの婚約者。
「タイタニック」もたいがいベタな作品ですが。

全体としては面白かったです。
ただクライマックス以降(公開処刑からエンディング)だけイマイチに感じました。
たぶん仮面の正体が明かされないからだと思います。
もしかして仮面って悪魔召還の祭具以上の設定ない?

個人的にはクライマックスで、主人公の悩みや成長、思い、なぜ被ると欲望が解放されるのか、
なぜ古代兵器を呼べるのか、なぜメイガスを越えられるのか等々の謎、
それらと仮面の正体がリンクして(点と点が繋がって)、うおおおそうだったのかー! って展開を読みたいです。

その上でだったら、
今度は自分の意志で仮面を選び変身>大暴れ
悪魔のささやきとして拒否>自分の力で大暴れ
のどっちでもいいかなと。

74 :この名無しがすごい!:2015/12/20(日) 03:00:01.94 ID:nfzDSqAJ.net
バレリーに関しては出番なさすぎな気がします。
前半のデートパートがあらすじゆえに印象に残らないってのもあるかもですが、高嶺の花として登場し終盤まで遠くから眺めてるだけ、
クライマックスでやっとまた出番が、と。
ヘタしたらノーラリシアにヒロインポジションを食われそうだと思いました。
正体(スポンサー)を他人に聞かされるのもなんだか。
そこは主人公が突き止めるなり、直接現場を目撃して欲しいです(ギナウは別ルートですでに知ってる)。
というか、そこは王道でいくならバレリーが義賊団のリーダーでは?(レグは副長に)
なんかリーダーTueeeee! って思ってたらメイガスだった、ってできるし、リーダーとしての苦悩を描いて令嬢じゃない一面も見せられる。

あと基本的に王道、王道、また王道(いい意味で)な印象ですが、驚きを感じたのは以下の2点です。
1.レグの死刑
悪の怪人大暴れといいつつ死人が出ない世界観なのに、え、死んじゃったの!? と驚きました。

2.レグの妹との遭遇
病弱な妹という王道中の王道設定に油断してました。確かにこの役は病弱な妹じゃなきゃできないわ>兄の死後も健気に生きる
ただ遭遇後に主人公が援助するなりしないと、主人公の株が落ちるかもです。レグの生前から妹のことを知ってたのなら、
死後に偶然遭遇するって時点で心証が悪い。真っ先に駆けつけろ。

義賊団に関しては、自分は見返りなしの無償奉仕集団でいいと思います。あくまで一意見として。
義憤に駆られ突っ走ってるだけっていう。
なぜかというと、
ギナウ:正義はあるが愛がない。手段は正しいが結果弱者は死ぬ。
義賊団:愛はあるけど正義がない。手段は違法だが結果弱者は救われる。
という対比なのかなーと。
見返りを求めると愛にケチがついてしまう。

活動を始めたのがつい最近、とかならまだボロが出る前なだけってことで説得力ないですかね。

矛盾点については、
・1人で軍隊とも戦えるギナウに何回もちょっかい出しては無傷で帰っていく義賊団すごくね!?
・本気出したら捕まえられる義賊団をすぐ逮捕しなかった理由は? ギナウの性格なら速攻逮捕しそうじゃね?
です。

とここまで書いて投稿前に過去レスを改めて読んだら。
>>62で明かされてるバレリーのキャラと義賊団の設定がまったく掴めてなかった自分に気づきましたorz
そういう設定ならバレリーはリーダーになり得ないし、義賊団はもっと泥臭くていいですね。
純粋な若者集団かと思ってましたー>義賊団

75 :この名無しがすごい!:2015/12/20(日) 11:29:26.27 ID:nlf2matJ.net
>>73 74
仮面は昔の人が作った古代ガジェットでしたで終わらせるつもりでした。
これも詳細を明かしたほうがよさそうですね。ストーリと絡ませて考えてみます。

ご指摘いただいた二点については、その通りだと思います。これも修正しておきます。

義賊団は純粋な若者集団で考えていました。あくまでもやり方がまちがっているだけの奉仕集団
として書きたかったのですが、格差を絡ませるとどうしても深刻な動機が必要になってしまうみたいですね。
これに関しては、義賊団内でも派閥があるという形で書き分けたほうがよさそうだと思いました。

バレリーの出番の少なさは盲点でした。スポンサーばれもふくめて、出番を見直してみます。

貴重なご意見ありがとうございました。

76 :この名無しがすごい!:2015/12/20(日) 11:42:35.28 ID:ps7D2Lf9.net
>>59
読んだ。俺も「マスク」が思い浮かんだ。仮面以外のツールにしたほうがいいかもしれない。マントとか。

展開としては王道&王道でよくある感じなので、普通の話を面白くかける、
凄い実力者なら凄い面白いかもって感じだろうか。ただ斬新さとかはやはりマスクの存在もあり感じない

ただ個人的には、そんなに読みたい話じゃない
コメディとシリアスが悪い意味で潰し合っていて、中途半端
善と善の対立構造をやりたいにしては、茶化し要素がどうに邪魔だし
コメディ痛快路線にしては、正義性の弱さが足を引っ張る。どっちも犯罪者やし
それに友人死んどるし。痛快路線なんか現実シリアス後味悪い路線かはっきりせえ

このキャラ路線なら自警団を賄賂上等、冤罪捏造、リンチにカツアゲ、金持ちの私兵と化した悪の集団にして
それを徹底的に茶化してボコす展開のほうがいいんじゃねーかな

逆にストーリーそのままの善と善の二面対立軸なら、主人公はどっち陣営、
とかじゃなくてどっちも悪要素あるからぶっ潰す!みたいな第三陣営がいい気がするね

とりあえず主人公の活躍度合いとか、ハッピーエンド感が弱いと思いました
二兎追うものは一兎をも得ずという言葉がうかびました

77 :この名無しがすごい!:2015/12/20(日) 12:37:04.47 ID:folFVqLT.net
善意と義侠心にかられて集った若者たちだって壮絶な内ゲバ繰り返して歴史の波に呑まれてこんなはずじゃなかったのにで消えてばっかりだよ、史実では
とりあえず、レンタル店行ってマスク見たほうがいいな

78 :この名無しがすごい!:2015/12/20(日) 12:44:10.83 ID:nlf2matJ.net
>>76
やはり映画を意識してしまいますか。仮面以外のツールで考えてみます。
ハッピーエンド感も増せるよう工夫してみますね。
ご意見ありがとうございました。

>>77
感想ありがとうございます。ちょっと見てみます。

79 :この名無しがすごい!:2015/12/21(月) 13:53:35.62 ID:P3Qe0to/.net
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00701.txt
【ジャンル】 …ハーレム&能力バトル(推定)
【タイトル】 …ハーレム主人公をまともにしたと思ったらなんか違った。
【評価基準】 …話として成立しているか、主人公がおかしすぎないか、その他感想等

80 :この名無しがすごい!:2015/12/21(月) 16:18:52.62 ID:HTaqDube.net
>>79

話として成立しているかいないか以前の問題で、プロットが訳分からん。
「嫁姑戦争」とやらは、木実と涼瀬の主人公の奪い合いのことなんだろうが、それは書き手には分かっていても読み手には分からないことなので、いつ姑出てきたのとなる。
で、その最中に嫁と姑がさらわれてしまうと来ると、これも比喩なのか、実際の危機なのか分からないし、誰にさらわれたかもさっぱりだして、ここでもう本来ならギブアップ。

そのあと一生懸命読んだ結果、テロリストとやらに動機も目的も不明だが学校が占拠されたらしく、
はあこいつらにさらわれたということかと思うと、自力で脱出した二人が「学校に向かう」ということは、学校外にいて、だからテロリストとは関係ない「なにか」にさらわれたということしかわからないわけで、もうなんというかなにもわからない。

「感情」と「欲望」はたぶん意味合いが違うと思うのだが、
まあ仮に前線に出られなかったとして、欲は満たせないと思うので、だとしたら枯渇するどころか増幅するんじゃあねえかとか、
悠夏の能力とやらは「接触で感情をそれによる能力ごと拡大コピーする」なのか「人体に関する因果を操作する」なのか、
プロットとキャラ設定で違うことが書いてあるし、
空気を操って質量とエネルギー変換をしてどうやって時間操作能力を打破するのかさっぱりだし、
何を完全に無視するのか分からないし、
学校に転入するのが何に対する「片」なのかもわからないし、
最後のセリフの応酬は、寒い。

まあだから結論としては、話としては成立していない。
主人公は全然出てこないが、すべてがおかしいので特筆すべきおかしさはない。

81 :この名無しがすごい!:2015/12/21(月) 16:26:46.98 ID:el3HlVQC.net
>>79
 どういう内容なのかわかりにくい。
 プロットはおちゃらけなくていいから、わかりやすく書いてね。

 話の内容としては、要は、
1 主人公と幼馴染(ヒロイン1)がいるところに、ヒロイン2が現われる。
2 主人公を巡って二人が争い、ラブコメ。
3 テロ少女(ヒロイン3?)が現れて、テロを起こす。
  ヒロイン二人が戦うが、主人公は戦いにトラウマがあって協力しない。
  幼馴染が主人公のトラウマを癒して?、参戦させる。
4 三人でテロ少女に打ち勝ち、彼女も仲間にしてEND
 ということでいいのかな?
 枠組みとしては形になっているけど、個々のつながりがよーわからん。
 以下、気になったところを箇条書き。

・まず主人公とヒロイン2が出会ったきっかけは?
 ヒロイン2は転校生? 同じ学校なら、どういうことで知り合った?
・ヒロイン2が主人公を気にいるのは一目ぼれ? それとも自分の能力向上のため? その両方?
 要は単純な恋心か、それとも打算があって利用したいのか。
・「嫁姑戦争」の具体的内容は考えている?
 前半のコメディを盛り上げるために、ここ重要。
・テロリスト(?)が「二人をさらった」とあるが、なぜこの二人?
 あと、人が誘拐されて気にしない主人公はいない。「二人が勝手に帰ったと誤解した」とか、別の理由づけが欲しい。
・「時間操作能力」とテロがどう関係するの?
 校舎内の時間を止めて動けなくし、生徒教師全員を人質に取ったということ?
・テロリストの目的と要求は? 警察は動いているのか気づいていないのか?
 つまりヒロインズ&主人公が戦うのは、警察と共同か勝手な判断か、それともそもそも警察が動いていないのか。
・主人公が当初は参加しなかった事情とは? また、それはどういうきっかけどういう感情の変化で参戦決意となった?
 これはお話の根幹となる部分。プロットに必ず書いておくべきこと。
・主人公の能力は、「キスによって相手の能力をコピーできること」でいいのかな?
 キャラ説明の方の「人体に関する因果〜」の能力ってこれのこと? それとも別もの?
・テロ少女(つか、これヒロイン3でいいの?)が脅迫されていた内容は?
 また、主人公はそれをどうやって解消したの?

 細かく言うとまだあるけど、大まかにはこんなとこ。
 あと、この構図だとだいたいヒロイン2とヒロイン3の動機を関連させるものだけど、特に関連はないの?
 動機の関連づけってのは、例えば、
「主人公が特別なアイテムを持っている。、それを狙うテロ組織が、主人公と同じ学校に通うヒロイン2にアイテム奪取を命じる。
 ところが主人公に一目ぼれしたヒロイン2はアイテム奪取そっちのけでヒロイン1と争っているだけ。そこで業を煮やした組織は
 ヒロイン3を送りこんで強硬手段に出る。これにヒロイン2が腹を立て、主人公側に寝返って協力する」
 みたいな感じね。
 ヒロイン2のどたばたとヒロイン3のどたばたを関連付けないと、前半と後半がまとまらずバラバラになる。
 まあ敢えてバラバラにする書き方もあるんだけど、普通は前半と後半で筋を通した方がお話としてスマートだなあ。

 それから最後に。以上の色々な問題点を整理したとしても、現状では「よくある能力バトルもの」ぐらいの感じかな。
 練習や趣味で書くなら別にいいけど、投稿を考えるならもうちょっと練った方がいいかもしれないね。
 そんな印象でした。

82 :この名無しがすごい!:2015/12/21(月) 17:39:18.09 ID:el3HlVQC.net
>>59
俺の印象も、ID:nfzDSqAJさんとだいたい一緒なんだけど、細かいところで気になった
ことがあったので、少しだけ。

>監禁され、いわくつきの呪いの仮面をかぶせられてしまう。
 このきっかけだと、盗賊団には仮面の男の正体が簡単にわかってしまわね?
 自分たちの持ってた仮面をかぶっているんだから、「あの仮面はどうしたんだ?」
 と部下に尋ねればわかってしまうこと。
 盗賊団にも隠しておくなら、別のきっかけでかぶったことにした方が良い感じ。
(例。保管庫に監禁された主人公が何かのきっかけで箱に隠されていた仮面を勝手にかぶった、とか)

>断罪として彼女の顔に罪人の焼印を押し付けるよう要求する。
>バレリーの公開処刑を行う
 入墨ってのは釈放が前提だよね。
 (生かして町に戻すから、周囲に罪人だと認知させるために消えない目印をつける)
 それが死刑に変わるなら、その理由を1クッション入れて欲しい。
 *まあ、司法制度なしに勝手にやってる感じなので、「隊長の気分で」でもいいかもしれないけどw

>レグの死刑
 殺す必要はない気がする。
 他の人も指摘していたけど、中途半端なシリアスは爽快感を削ぐ。
「死刑になったと思われたレグだが、実は生きていた。
 潜伏して報復のチャンスを狙っていたレグは、バレリーの公開処刑の場に乱入して
 主人公を助ける。レグ率いる義賊団とバレリー配下の衛兵が大乱闘となる中で、
 主人公とバレリーが対峙する」
 みたいなのもまた王道じゃね?


 あと、ヒロインに関しては「塔の中の姫君」になっていてちょっと古典的。
 プロットに書いてないだけかもしれないけど、待つだけの存在になっている感じで、
「不思議系いたずらっ子ヒロイン」という性格設定に合わない印象がする。
 性格を変えるか見せ場を増やすか、いずれにせよ、もう少しヒロインのアピールを
した方が面白くなりそうに思いますた。

83 :この名無しがすごい!:2015/12/21(月) 18:24:27.04 ID:7vxABom2.net
>>79
プロットとか言われてもこういうのはキャラとの兼ね合いにセンスが必要で
調理次第なところがあるから書いてみないと分からないと思うぞ

84 :この名無しがすごい!:2015/12/21(月) 19:04:06.24 ID:kRWrjbzv.net
>>79
ハーレムものならストーリーってあんま重要じゃないからなあ
Toloveるだって話の流れガバガバだし
だからキャラとかに関していうけど

開示された情報だけだと、主人公は完全にありきたりだと思う。あーよくある無個性主人公ねぐらい
まあそれは変に邪念いかなくていいのかもしれんけど。
ヒロインもまあよくいる感じだと思うが、まあこんなもんかもしれん

ただ個人的には、主人公に惚れる要素が感じられない。主人公じゃないとダメな理由がわからん
助けにいかないし、舐めプするし。ヒロイン2が惚れる理由ないし。
主人公にある程度魅力ないと、それに惚れるヒロインも連動して株が下がる

そこんとこ修正したらどうかな

85 :この名無しがすごい!:2015/12/21(月) 22:25:28.85 ID:3hbeeXaf.net
ストーリー、プロットうんぬんの前に文章力なければ何書いても無理
才能のない奴には「諦めろ」って言ってやった方が結果としては親切だと思う
>>59>>79を最後まで読めた奴は
下読みのバイトの才能があると思う

86 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 00:16:07.84 ID:+0rRjFv6.net
>>79みたいなのは人に伝えるための文章をろくに書いたことがないのだろう
これから努力して学べばいい
誰でも未熟な頃というのはある

87 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 01:01:09.13 ID:rqlDFaWW.net
まず自分の読めない能力を鍛えた邦画いいと思うんですけど(名推理)

88 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 07:08:49.37 ID:RSZyIYCa.net
読み切るのに能力が必要な作品ってことですねわかります

89 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 07:26:16.08 ID:gvLt/68Q.net
こういう奴が
落選した時下読みのせいにするんだろうな

90 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 11:08:37.85 ID:HCWsFnx8.net
>>82
返事が遅くなりました。
さすがにもう終わりかなと思っていたので、ご意見もらえてうれしいです。

仮面との出会いは盲点でした。いわれてみれば、たしかにすぐ正体ばれそうですね。
これはもうちょっと別の出会い方を考えます。

バレリーについても了解しました。
公開処刑の理由は、本来なら入墨釈放が妥当だけど、正義感ゆえに重すぎる罰を与える、という方向で考えています

レグの件は、死刑をやめて永久禁固あたりにしようと考えていました。
レグに最後の見せ場を与えるのもおもしろそうですね。これはちょっと考えてみます。

ヒロインの活躍の少なさは、ほかの人からも指摘がありました。
これが一番の問題なのでしょう。やはり待つだけの存在では少々面白味にかけるので、
もっと深く主人公と絡むような見せ場を増やすことにします。
 
貴重なご意見ありがとうございました。自分が見落としていた点を教えてもらえて、大変勉強になりました。
いただいたアドバイスを活かして、面白い話にできるようがんばります。

91 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 11:31:29.14 ID:ud3qV5Sm.net
>>79
主人公を含めたすべてのキャラに目的がない
各キャラがなぜ書かれたようなことをするのか動機がない
だからこの作品全体を通して何がしたいのかがわからない
話として成立していない

92 :官能・・・・・・・・:2015/12/22(火) 17:12:33.50 ID:V/ZmbL1O.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能&ライトノベル&コメディー作品だよ】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
285,595アクセス         【全作品は官能&ライトノベル&コメディー作品だよ】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

93 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 19:02:32.10 ID:d9o1pgIY.net
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00702.txt
【ジャンル】ロボットSF
【タイトル】未定
【評価基準】惹かれるか、設定の矛盾などは感じるか

主人公とか考えてなかったり、これから先の話の発展とかオチが思いつかなかったので晒します。
技術的特異点とかの話は現実に沿ってます。まあメジャーな話題ですけど一応補足。
最後のオチになった理由とかはきちんと考えてますけど、書くと蛇足っぽかったので抜いておきました。文章力不足です、反省

94 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 19:13:45.13 ID:d9o1pgIY.net
プロットとかあらすじを書くのが苦手で人前に出した事が無いので
「こういうのもっとこう簡略化できるでしょ」みたいなのもあると有難いです(なお>93は今のところどこかに応募する予定はありません)。
連投申し訳

95 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 19:13:55.14 ID:+0rRjFv6.net
ガンダムじゃん

96 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 19:46:21.52 ID:d9o1pgIY.net
>>95
@:人型有人機を作れる技術があってわざわざ戦場に投入する理由
A:@などを基盤とする「SFの現実世界(≠リアリティ)との矛盾」
などの設定はほとんどガンダム(1st/W以外)を筆頭とするロボットアニメではあまり触れられない(お約束みたいなところがある)ので
そういう部分と整合性を取ろうとしている設定や世界観などについて評価して欲しかったのですが、書き方が悪かったです。

ただ、ガンダムなどとはどうしても比べられてしまうので、逆に意識して似ないように作っています。
あまりロボアニメを見ない方だとは思いますが「同等だ」と評されるのは素直に嬉しいです。ありがとうございます

97 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 20:27:27.67 ID:gvLt/68Q.net
>>93
読んだけどこれ、ほぼ設定と舞台説明だけだよね
人の意思、感情が全く伝わってこない

その設定で書いてみれば?としか

結局これは、誰が何を成し遂げる話なの?

98 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 21:03:19.80 ID:aFM5VHXT.net
いよいよ、明日が技術的特異点か〜って、そんなレベルで未来予測できるのかよ。
いくらなんでも、あと数年でそれは無理だろと

99 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 21:03:22.79 ID:Ix76n7JY.net
>>93
これはあらすじというより物語の冒頭という感じ
どんなキャラがどんなドラマを起こすのか書かないと、実際に中身を書く時にプロットとして用を成さないと思うよ

要は”自己進化、生産機能を持つAIの是非を巡って戦争が起きる話、ガンダムみたいな人型ロボットが出て来て戦います”という話でしょこれ
ほぼこの1行に集約されるよね
設定自体は悪くないというか、これからどうにでもなる段階

物語の軸も”反対派と賛成派の戦争”に焦点を当てるのか、”スーパーロボオリンポス”に焦点を当てるのかで随分内容が変わるじゃん
まずはそれを絞ること

基本的なプロットの書き方は、そういう物語の焦点を決めたら、次に登場人物たちがその焦点に対してどんな立ち位置なのかを考える
これは反対派と賛成派が存在するから分かりやすいよね
でも中には中庸の人とか、主義ははっきりしてるけど戦争は反対の人もいるかも知れない

でまあ、いわゆる5W1Hで「いつ、どこで、誰が、どうやって、何をするのか」を考えなきゃいけない

そんな風に肉付けしていってみてください

ちなみに>>96で言っているような評価基準は、そりゃアンタそう書かないとわからんわw
だって
【評価基準】惹かれるか、設定の矛盾などは感じるか
って書いてるじゃん
それで言えば、ここまでの記述じゃ「わからん」としか言いようないで

100 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 21:15:52.67 ID:xuTY1zMl.net
>>93
たしかにこれは、最初の風景のイメージだけだね
こっから読者に飽きさせないように、どう物語を転がすかが難しいんであって

101 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 21:26:18.14 ID:xuTY1zMl.net
いまさらなんだが、>>59のリンクはもう消えちゃってるんだけどw、
なんか付いてるレスをざぁーっと読みながら、「変身マスク」で「バッカーノ」やったら面白いんじゃね?と思った
ただそれだけw
あ、ついでにマスクってことでジョジョも混ぜるかw

102 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 21:26:19.31 ID:rqlDFaWW.net
>>93
評価しようかと思ったけど何も始まってないので評価しようがなかった

103 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 22:06:16.11 ID:d9o1pgIY.net
>>97-102
設定ばかり考えて人物にノータッチの段階でシナリオに行き詰まっていました。
人物が主軸になって物語を動かすんだから当たり前ですよね。何考えてるんだか。
レスを読むに、設定には特別突っ込む点は無いという感触を受けるので(というか外郭しかないという話ですよね……)
書いてみればなんとかなるかもという気がしてきました。
ありがとうございました

>>98
技術的特異点は2045年問題とも言われ大分前から時期は確定されている問題です。
日付の秒読みレベルで詳細が確定するのも現実で数年後〜10年だと思います。
実は核融合炉もスカンクが10年後には実用化とか言われているので、この設定だと人型機体以外はむしろ現実よりも進歩が遅いかもです

104 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 22:24:00.64 ID:rqlDFaWW.net
なんで反対派のほうが技術進んでるのかも分からなければ、
反対したところで果たして意味あんのかというとこもある
賛成派が勝手にAI研究進めればネットワーク通じて終わりやん

105 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 22:39:51.79 ID:xuTY1zMl.net
大事なのは、設定の正しさとか細かさじゃないと思うんだけどね
ぶっちゃけ、それっぽかったら何でもいいわけで

物語にしても、設定にしても、ワクワクするかどうかを基準に選ぶのが、ラノベの書き方だと思うなあ
モビルスレイブってネーミングは、まあベタだけど、それっぽくて良いと思う
技術的特異点ってのを、もしキーワードとして使うつもりなら、ネーミングは変えた方が良いと思う。ワクワクしないからね。
ただの舞台背景の一つだってんなら、そんなこだわんなくて良いと思うけどね

106 :この名無しがすごい!:2015/12/22(火) 23:04:14.61 ID:aFM5VHXT.net
>>103
ムーアの法則に従えば2045年くらいに技術的特異点が訪れるかもねってだけで
別に確定した日付でもなければ、その年に何かが起こるという問題でもないわけだが

107 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 00:59:49.61 ID:S5S0Acp1.net
前に月からの侵略を考えていた者です。見にくかったら申し訳ありません。

【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si5625.txt
【ジャンル】ロボット、SF
【タイトル】サイハテ
【評価基準】おもしろいか、魅力はあるか、何かきになる矛盾点はないか等。
どんなことでもいいので気になったことがあったら。

図らずも直前の人とジャンルが被ってしまいました。どうぞ評価の程をよろしくお願いします。

108 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 01:48:22.35 ID:TbinSaah.net
>>105
モビルスレイブってモビルスーツとアームスレイブ合わせただけじゃん
ってラノベ読んでる層なら突っ込まれるだろうな
ぶっちゃけ大して考えてないような気がする

作者がこだわってるのは設定のちょっとした部分なんだよなあ
「お約束とリアリティとの整合性」を突き詰めるのは良いけど、その他がお粗末だったら論理破綻するぞ
だから他の設定も突き詰めていくと「これはフィクションだから」が通用しなくなっていくわけだ
正直あの草案見ただけでも想定できる設定の穴はいくつかある

推進派と反対派が抗争に入る経緯とかまるで考えてないだろうし
政治情勢も現実の延長で数十年後を考えなきゃならんわけだろ?
それも「フィクション」を言い訳にはできないぐらい説得力ある設定が必要になる
そこまでやれる自信は有るか?

109 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 01:58:15.93 ID:J0O7Qp/X.net
>>107
バイクの運転技術が活きる人型ロボットというのは、操作のUIが特殊(まあロボなんだから特殊といえばそうですが)だという事でしょうか?
勿論ユニバーサルデザインの方が長期間の訓練も要りませんし「似せて作られている」というのも通らないことは無いと思いますが、
主人公が搭乗者として選ばれる理由としての、悪い言い方でいう"こじつけ"なのだとしたら、そこはもう少し設定あるとスッと入ってくるかもですね。

また、月人はきちんとした軍隊や軍事施設・研究施設などを持っているはずですから
ルナがそれ以上の機体を作る頭脳(設計図)を持っている理由もそうですが、何よりそれを完成させるだけの技術力を持ったチームが背景に居るはずです。
すると、その機関がしっかりしていればいるほどにテストパイロットなどが居るはずなので、
主人公が選ばれる理由について、「アポロンの操縦が上手いやつが良いに決まってる」とかだとちょっとアレすぎるので
ベタですがテストパイロットが先の戦闘で死ぬとか、そういうのがあった方が良いと思います。
といっても、今はそこを開示する必要は全く無いので(「話してる時間は無いの!急いで!」とか言わせれば良いので)無視してもらって構いませんが、
今後の為にも何か考えていたほうが良いかもしれません。
むしろアイデアによっては良い布石として機能してくれるとも思いますし、一考の価値はあるかと。

あと、月人はこの十二年間、領土拡大には勤しまず統治に励んでいたのでスラム街が出来ていた、という事で良いでしょうか。
だとすればスラム街以外では義勇軍や秘密兵器などは期待出来ませんので、敵はかなり強大ですね。
今後の攻略の仕方にもよりますが、ワクワクする話ではあると思います。
ただ、偏差値の低そうな主人公が運転技術と地の利で初戦を攻略したというだけあって
今後は防衛戦ならともかく領土を逆に広げようとすると話作りが大変ですね。
そういう意味ではアポロの能力とかちょっともう一声ほしいかなとも思ったりします。
続きを読みたいかというとワクワクではなく懐疑的な感情が上回る気もしますので。

それから、個人的な趣味で言うと「俺ァ、バカだからよ。あんまり難しい事はワカンネェが――」とか話すキャラはあまり好きではないので
佐倉くんにはあまり惹かれません。族とか日頃の行い悪そうだし……。
佐倉くんの身内の死がトリガーになったりと情に訴える面が強いので、設定はこのままだとしても
もっと好まれるような人物背景が書き込まれていると感情移入し易いと思います(個人的な話ではないですよ!多分)

強いて言うならこのままだと不良設定が活きていないので、敵を倒す場面とかルナとのやりとりとかで活きると良いですね。
スパイスとしては良いと思いますがが「こんなに機転が利く不良なんていねーよ」とか「こいつなんで不良なの?」とか思われると
そこで興ざめして以降をネガティブなフィルターを掛けて読まれてしまう、とかそういうリスクがデカいように感じます。

110 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 02:11:03.03 ID:J0O7Qp/X.net
>>106
近年では2044年とも言われていたり、かなり真面目に時期は論じられてますよ。
それと、特異点になった瞬間に世界が変わる訳ではないという話については
仰るように、成った瞬間キッカリに世界が消滅したりする訳ではないという説が有力ですが
「何が起こるようになるのか」「何が起こる可能性があるのか」については
特異点を起こすべきではないという説の論文などで具体的に書かれているので、
「適当なホラ吹いてんなこいつ」と思ったら調べてみて下さい。

これ以上はスレチだと思いますのでROMります

>>108
ロボは人の道具であるという願いのニュアンスが合って馴染みやすい名前だと考えるとそれかな、と
まあ名前は書きながら即席で打ったものなので、あまり「これだ!」というつもりはないです。
それと、国ごとに賛成反対と切り分けるのは不可能な問題ですから
そういう事態になれば個々人のレベルで対立が起きるので自然と世界レベルの争いになります。
話が始まった時点で世界が二分されて居れば(都合が)良いので、政治情勢はフィクションから繋げても成り立つと思います。
というか、そういうのが>>105で言う「正しさじゃない部分」という意味では?
抗争についてですが、止めろと言っても当然聞かない訳で、そうなれば過激派が生まれますよね。
すると過激派には報復があり、報復にはまた報復が、と繰り返され……という流れだと考えます。
なのでそういう細かい点のツッコミについては一応は考慮しています。それが最適解かは別として。
ただそこにキャラクターを溶けこませないと微塵も説得力を持たないので、人物背景が一切書かれていない以上、仰る事は良く分かります。

111 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 02:13:46.52 ID:TbinSaah.net
>>107
プロットじゃないからよくわからんが、展開が遅い気がする
「俺達の戦いはここからだ!」とか
「●●を倒して調子にのるな、あいつは四天王の中でも最弱」ENDになりそう
【日本以外全部沈没!」設定は絶望感があるかもしれんが、敵が強大すぎてストーリーが冗長になる危険もある
ラストから逆算してプロット作ってみた方がいい

112 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 09:27:25.70 ID:OLSRk3AV.net
>>107
それなりにワクワクするぞー。王道って感じ
ただ月人レジスタンスが主人公をロボにのせる理由に乏しいかな
人材不足にもほどがないか?それにバイクの腕がロボの腕と直結する設定って明かされてないけどあるの?
その後の継続協力もね。スラム街戦力が必要な理由もわからんし。
主人公がロボを操る超天才とか、軍略の天才とか、なんかほしいね
ついでにスラム街を知ってるってだけで勝利だともうちょいカタルシス欲しいと思うかも

主人公も不良っていうだけだと弱い。>>109と言いたいこと同じ
あと、地球人が強制停止させられる設定とかどこいったの?なんか話に絡んだ?
これ使われたら主人公雑魚にならないの?

まあ王道&王道なんで実力高ければ何とかなる感はある
逆に言うと「あーあれね」な展開なので、ストーリーもキャラも世界観も、
全部目新しさという意味だと弱いかなあ

あとめっちゃ海に沈めまくってるようだけど、月人って海中にでも住むの
住めないなら、テラフォーミングといいつつ居住権狭める意味がわからん

113 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 11:30:11.08 ID:DiijRUsr.net

>>109

114 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 11:42:55.39 ID:DiijRUsr.net
誤爆しました……。感想ありがとうございます
1/2
>>109
そうですね、スラム街ができた経緯は概ねそんな感じです。一応他のスラム街には反乱軍みたいなのはいるっちゃあいますが特に大きな力を持ってるわけじゃないので黙認をされています(時折武装した月人たちが見せしめに何人か殺しに来ますが)。
あと主人公がアポロをうまく動かせる経緯は他のPRIDEが人間のような脚に対し、アポロは他の部品を寄せ集めた為戦車のキャタピラの様な脚になっているので、バイク操縦とやや似たような動きをする為です(無理矢理だとは思います)。
元々反乱軍に所属してた元地球人の軍人がパイロットだったんですが、負傷して動けなかったので晶が動かす役目になりました。そこは本編で書けばいいかとスルーしてましたすみません。
不良っていう設定はグレているというよりもろくでなしブルースの前田大尊やAKIRAの金田みたいな他の人よりアウトローで喧嘩っ早いけど仲間思い、みたいな感じで動かしてます。

115 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 12:02:49.05 ID:DiijRUsr.net
>>112
一応訓練なしの操縦で撃破まで持ち込んだ優秀な人材を手放したくなかったのと、優も非常に優秀なメカニックなので手に入れたかったというのが反乱軍の目論見です。
あと強制停止ですがアポロを複座式にしている理由の一つがそれです。そもそも月人がいないと動かせないんですが、魔眼で動き止まってる僅かな間はルナがなんとか動かして止まらないようにする回避策を取っています。
ルナ一人だけにしないのはルナの運転がド下手で少しならまだしも戦闘はまず無理だからです。その代わり頭が滅茶滅茶いいので晶が動いている間周囲の現状確認や、ミサイルでの攻撃などを担当しています。
アポロが剣で動いてる時にいきなりミサイルを飛ばしたりするという一人ではまず難しい攻撃を可能にしています。強いて言うなら晶が運転の天才、ルナが策略の天才でしょうか。
海に沈んだ土地は月人の人口が地球人の人口よりも少ないので(月の大きさは地球の四分の1程度)荒地になったところを整地すれば割と問題ないと思っています。

116 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 12:06:02.60 ID:DiijRUsr.net
>>111
一応考えているのは
これから居住区侵略→他のスラム街から人材補充→居住区侵略によって手に入れた武器をアポロにつけたり捉えた月人をPRIDEに(強制的に)乗せて地球人にも動かせるように→宇宙に出て本格的に月人と戦闘→月へ

みたいに考えています

117 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 12:41:40.97 ID:HVhELfIX.net
バイク乗りだからロボット操縦も上手い、みたいな細かい部分の整合性は後でどうとでもなりそうだが
月に文明、って設定はどうなのかと
それも地球を上回る超文明って話だし
感覚が二十年三十年くらい昔の「宇宙=未知の世界」みたいな時代の感覚のままじゃない?
「月の微生物が原因で〜」とか、「月にある特殊なマテリアルを元に作った〜」程度ならいいけど
「月に地球を上回る超文明」ってのは今の時代感覚ではちょっときついでしょ
なんで太陽系外の宇宙人にしなかったのかなあ
月を設定に盛り込みたいなら
地球が侵略されて地球人は月に強制移住された、とかでも良かったのに
これを無視して細かい部分の整合性ばかり追求していくと、最終的に
「やっぱ月に文明っておかしくね?」ってなっちゃうよ

118 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 13:05:26.72 ID:DiijRUsr.net
>>117
そこは普通に小説なので、で話がつくところだと思います。それを言ったらそもそも地球で割とデカめなロボットがメッチャ動くって物理的にどうよ?
特定の血じゃないと動かないって地球人との血の差ってなによ?
ってなると思うので、そこは「ああ月に宇宙人がいるのね、ハイハイ」で脳内で補完できる程度だと考えています。

119 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 13:18:29.45 ID:OLSRk3AV.net
>>115
それプロットに書いてあった?書いてないことを説明されても困る
協力がテーマならもっと前面に押し出したほうがいいし
運転と整備の天才が揃った、ってのが物語の鍵ならやっぱそれ主張してほしい
プロットにはバイク乗り、整備の腕は確か、ぐらいしか書かれてない

今の話聞くとキャラも魅力出てきたけど、元のままだと怪しい感じあるな

120 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 13:31:52.49 ID:wvjEm35m.net
たしかに俺も、月に超文明ってのはちょっと違和感感じたな
あと、大陸を沈めちゃうくらいの超文明って設定なのに、実際やってることしょぼくね?とも思ったw
まあでも、そこらへんはあんまり細かく突っ込んでもねw結局書き方次第だよね


俺が思ったのは、宇宙人側のドラマが欲しいなあ、ってことかな
ヒロインの人間関係もそうだし、宇宙人たちも一枚岩じゃないはずでしょ?
たぶんガンダム無双で反乱軍側が快進撃していく展開になるんだろうけど、宇宙人側が後手後手に回った理由として、
宇宙人同士の足の引っ張り合いがあったとかさ
どうせならこんな街一つ、困ったら爆弾で潰しちゃえばいい〰くらいに思ってたとかさ。そういうのあると良いかなー、て思った

121 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 13:40:10.56 ID:HVhELfIX.net
デカいロボットが動くのは、アニメじゃ常識として目つぶるのが主流になっている
でも宇宙人の設定は太陽系外や架空の惑星の宇宙人ってのが主流じゃない?
月に超文明って設定は自分は違和感ありまくりだったし
最初気づかなかった人もよくよく考えたらおかしいって思うよ
失礼な言い方だけど
その感覚は三十年くらい前の人の感覚で、現代人の発想としては幼稚って言っている
コメディならいいけど、シリアス路線で
且つ他の設定の整合性をきちんと考慮すればするほど
月の超文明って設定の幼稚さが浮き彫りになる危険はあるよね

122 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 13:50:11.71 ID:OLSRk3AV.net
気になったけど流せる範囲ではある。ただし、ロボが好きな人だけが流す範囲かなとは思う

今までどこにいたのかは気になるところ
ただロボモノってそういうもんだと思わないとツッコミどころの荒らしだからなあ
突っ込む気になれば、例えばなんで今さらとか。どう考えても昔に侵略したほうが征服楽だよねとか
色々あるよね

アニメとかならバトルが派手ならそこで引っ張れるんだろうけど、
小説は結構設定で引っ張らないと辛いとこはあるだろうな

あというてロボモノって俺TUEEEの系統じゃない?
天才主人公1人で敵大勢をガンガン無力化してく話が多いし
そういう路線にしてはTUEE感もうちょいほしいかなあ

123 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 14:06:02.22 ID:wvjEm35m.net
うーん、そうだねえ
もうちょっと、「月王」の設定をいじった方がいいかもしんないね
なんで今になって、侵略を始めたのか?
いままでどこで何をしていたのか?、とかさ
後で自分が住むために地球を侵略してるのに、陸地沈めたり焼土にしちゃったりするのもチグハグだしw

「月の王」ってワードは魅力的だけどねー
なんだろなー、近親婚重ねたせいで月王の頭が狂ってる設定にしちゃうとかw
あと、「月の血」に秘められた力があるってことなら、それこそ、月が2つあるとかねー、
地球人の目には見えなかった、とか
星を継ぐもの(だったっけ?w)みたいに、月がどっかから飛んできた、とかさ
月にこだわんないなら、それこそ、木星でも冥王星でもいいし、オールトの雲だっけ、あそこらへんの天体群に住んでたことにしてもいいし

って、個人的には思います^^;

124 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 20:31:50.09 ID:psT+SY8h.net
>>107
 うん、だいぶ良くなった。
 少なくとも>>39に比べればだいぶ中身もわかるようになって、お話として読める
 ようになっている。その調子でがんがれ。

□ストーリー
 一番気になったのは、主人公の再合流の理由かな。
 その前にある、「月人ルナが反乱軍リーダーと知って喧嘩別れ」「ホームである不良グループ
から追い出される」あたりの流れはいい感じ。ただ、その結末が、「他に行く場所が
ないから反乱軍に加わる」では、後ろ向きな発想でショボく感じてしまう。
(「他の採用に全て落ちたから御社を希望します」と就職の面接で答えても、「何だコイツ?」
 と思われるだけでしょ?)
 読者を乗せるためにも、何でもいいからもう少し前向きな理由が欲しいかなと思います。

□キャラ配置。
 そこに書かれた四人は了解。
 それに加えて、月人・反乱軍双方に一人ずつ名有りのリーダーキャラが要りそうかも。

月人側⇒「月光王」はラスボスなので、この話で倒すべき面ボスあたりの存在。
     雑魚でもいいし、逆に初代ガンダムのシャアのように今後の宿敵となる
    敵ライバルを置いても良さそう。
反乱軍⇒リーダーのルナとは別に、一般の反乱軍兵士の空気を代弁するキャラ。
    ルナの副官でもいいし、あるいは彼女は反乱軍の象徴だが政治的なリーダーは
    別にいる、という形でもいいかもしれない。

 あと、個人的な趣味としては、敵対する不良グループのヘッドも仲間に欲しいかな。
 (「幽遊白書」の桑原や「月光条例」の天道みたいなキャラ)。
 色々使い勝手がありそうだし、不良なら「『ムカつく』と書いて友と読む」みたいな
 ライバルキャラがお約束だと思っているのでw

□魅力づけ
 ここからは、一段上の話題。お話としてある程度できてきたら、今度はこれを、
「どうやって今のライトノベル読者に楽しんでもらうか?」の観点から設定を練って
いく必要がある。

 これは個人的な考えだけど、ロボット系は小説というメディアでは不利だと思っている。
 ロボットものの一番のウリは、アクションシーンのカッコよさだとみているんだけど、
これが文字媒体では伝えにくい。だから、単純にアニメそのままを小説に持ってきても
いまいちな感じで、小説として別の魅力を加える必要がある。
 例えば、「フルメタ」は主人公を「戦争とは無縁の学園生活」に放り込むことで
コメディ要素を加えている。「鋼殻のレギオス」はロボットものじゃないけど、
「学園そのものがさまよえる要塞」という設定で読者を惹きつけている。「IS」は
パワードスーツものだけど、これもハーレム要素の方が前面に出てるやね。

 こんな感じで何か読者をひっかけるウリが欲しいところ。今の段階でそこまで求める
のは大変かもしれないけど、「月から宇宙人が攻めてきた!」だけじゃ弱い。何か一つ
「これは面白いだろ、お前ら読め!」と言えるような強みを見つければ、一段と良く
なるかな、と思いました。


 そんなところかな。
 どうも俺の悪い癖で上から目線の講義口調になっちゃうんだけど、そこは気にせず、
「そんな考えのやつもいるんだな」くらいに思ってもらえれば幸い。

125 :この名無しがすごい!:2015/12/23(水) 20:53:58.77 ID:DiijRUsr.net
>>124
感想ありがとうございます。
キャラはあまり書きすぎると読みにくいかなと思い主要キャラだけ並べていました。
一応一面ボスみたいな感じではスラム街に進行してきた隊長を考えていましたがまだ弱いのかなと思い直しています。
晶が反乱軍に入る理由ももうちょっと考えてみます。確かに少し流されすぎていましたね、反省します。
「ムカつくと呼んで友」的な考えは私も大好きなのでちゃんと考えてはいました。共感できる人がいて嬉しいですw。

126 :この名無しがすごい!:2015/12/27(日) 17:48:51.98 ID:fFZtLvsv.net
月人という設定自体はどうにでもなると思うし気にならないなあ
まあ、普通に月人がオーバーテクノロジー抱えて生活してて
ひょんな事から攻めてきた、っていうのはちょっと疑問符が出てしまう。

月の地表ではなくもっと深い層(地底人的な)に月人が居て
何かしら舞台の大きな背景となる事柄を機に地表に出てきて地球を襲うとか
あるいは地球側の月探査船やら何やらがやらかして戦争に成った〜とか
そういうのがあった方が良いと思う。

とはいえ他の人も言っているように、何の設定もなしで月から出てくるのは感じるところがあるので
特に月に拘った設定が無いなら月じゃなくても良いと思う。

まあ月って地球から近いし物語の舞台としては「広すぎない宇宙規模」で丁度良いんだよね
既に考えていたら申し訳ない失言だけど
月人でまかり通る動機付けを考える方が月以外の惑星で辻褄合わせるより良いと思うよ

127 :この名無しがすごい!:2015/12/27(日) 18:17:42.11 ID:+1yYfIKv.net
ある程度修正したので懲りずに晒します。

【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00704.txt
【ジャンル】 …ハーレム&能力バトル(推定)
【タイトル】 …ハーレム主人公をまともにしたと思ったらなんか違った。
【評価基準】 …話として成立しているか、主人公がおかしすぎないか、その他感想等

128 :この名無しがすごい!:2015/12/27(日) 22:45:50.90 ID:GIKLwLqL.net
修正する前に返信ぐらいしようよ
前に指摘された部分も直ってないし

129 :この名無しがすごい!:2015/12/27(日) 22:54:49.79 ID:67klnL+R.net
意見いってもまた返信する−されそう

130 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 00:39:32.93 ID:dA4iLAwY.net
>>127

改善はしているが、まだ話(プロット)として成立していない。
ので、主人公がおかしすぎるもなにもない。

先に結論を言うと、>>127の頭の中にはある程度まとまった話があるのだろうが、
それが適切に(他人に分かるように)出力されていないので、
俺達には何も分からないのだろう。

小説というのは、他人が分かるように書かないといけないものなので、
そういう意味では、めっちゃ頑張るか、あきらめるか、した方がいい。

しかしまあ、そう言われてもピンと来ないのだろうから、
俺が分からなかったところを以下に挙げる。

・「公式戦」とはなんぞ。
・時間操作系能力者にさらわれたとあるが、目的は?
・このあたりの主人公の動きについてコメント受けて修正したのは分かるが、
結果として主人公のどこがスペック高いん、ただの間抜けじゃん、となる。
・そして、攫われた時間凍結された部屋から自力で脱出する涼瀬と木実。
→どうやって。
・壁全体に時間凍結をかけ、外に出た瞬間時間凍結をかけると脅しの放送をかける。
分かるようでわからん。壁?
・継続的に回復をかけることで短時間なら時間停止をを受けられるのを幸いに
→理屈が不明。時間停止と回復、無関係では。
・少しずつ校門に向かっていた。
学校に着いた…
なぜ出会わない?
・異変に気付くもテロリストの少女に見つかり乱戦に持ち込まれる
とっとと時間凍結したったらええやんか。
・悠夏の能力は回復。防御ではないために戦場に突っ込みあぐねている中、ヒロインたちは欲望と意識が枯渇していく。
そして悠夏は全身を継続的に回復することで辛うじて時間停止を受け流しつつ、ヒロインたちを助けて撤退する。
悠夏は消耗してしまい、意識を失う。

もう何がなんだか。
・花蘭→涼瀬の順でキスによる能力コピーを果たした悠夏は、テロリ(ストの)少女を舐めプで倒す。
これ前も同じこと聞いたけど、なぜこのコピーで舐めプが可能になるのか。
時間能力に対抗する術が分からん。
・背後にいるのが「平穏主義」であることを聞き出す。
 はあ? これ感情の名前じゃないの?
・しかしテロリ少女に反撃され、悠夏は重傷を負いテロリ少女を取り逃がしてしまう。
・そして、何故かテロリ少女は悠夏たちのクラスに転入してくる
じゃあなんで逃げたん。
・だが最終的には悠夏に自分のキー感情が支配欲であることを伝え、悠夏を虐め倒してやると宣言する。
この宣言になんの意味が?

ぐらい分からない。ほぼ一行につき一個以上分からないところがある。
今のプロットはそういうレベルにあるんすよ。

131 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 03:49:28.91 ID:NVYrIDBG.net
>>127
既存のアニメ化してるハーレムバトル系作品とか(作品名の明言は避ける)がツッコミどころ満載すぎて
「これが良いのか!」的な勘違いで書いてる気がする。
身も蓋もない事を言うとあれらを買ってしまう消費者が悪い

そんで、>>127の書きたいのがそういう方向性だから
今後の物語の展開が出来れば辻褄とかどうでもいいやん
的な部分があるんじゃないか?
まあ、描きたいものが書けている(=趣味として)なら別にいいと思うが。

ただ時間停止系相手に勝つのって相当しんどいと思うので
まずその設定を練るべき。
・発動・解除は任意/時間制限なしなのか。
・範囲はどの程度か。
・発動条件はどの程度か(思考するだけ、指パッチン、何節かの呪文、技名を叫ぶ、など)
・効かない相手など(居れば)
・リスク(体力の消耗、自分が動けない、再発動に(主に時間などの)制限、使用回数、など)
こういった設定を煮詰めて、そこでわざと穴を作って主人公に攻略させるべき。

今だと無敵の時間停止技に見えるので、主人公が弱点を見破った上でナメプまでして勝つのはちょっとイメージ出来ない。
それと、主人公をチートにするか時間停止のリスクを大きめにした方が良いと思う。
最初で強いの出てきたらその後の敵が劣化版に見えてしまって大してワクワクしないんじゃないかと
(勿論、一方通行やニロケラスのような魅せ方も一つの腕の見せ所ではあるけれども)

132 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 10:45:58.26 ID:SQlr5t8V.net
すいませんレスの仕方がよく分からなくて。
>>130
・「公式戦」とはなんぞ。
→学園バトルものによくある設定です。
・時間操作系能力者にさらわれたとあるが、目的は?
→不明です
・このあたりの主人公の動きについてコメント受けて修正したのは分かるが、
結果として主人公のどこがスペック高いん、ただの間抜けじゃん、となる。
→すいません説明不足でした。
主人公の能力は因果律操作による回復なので、能力を使っている間は時間停止されない。
だから冷静に判断してここは助けを求めにいくべきだと考えた。
という流れです。
・そして、攫われた時間凍結された部屋から自力で脱出する涼瀬と木実。
→どうやって。
壁の時間凍結は「大量のエネルギーを流すことで破壊できる」性質のもの、にするので
壁を引きはがして分解、壁を壊して脱出します。
・壁全体に時間凍結をかけ、外に出た瞬間時間凍結をかけると脅しの放送をかける。
分かるようでわからん。壁?
建物の全ての壁を時間凍結することで生徒たちが脱出できないようにして、後半はブラフです。
・継続的に回復をかけることで短時間なら時間停止をを受けられるのを幸いに
→理屈が不明。時間停止と回復、無関係では。
主人公の能力は「人体の因果を操作する」なので対象が人体であればたとえ時間凍結でも直前に回復していれば無効化できます。
・少しずつ校門に向かっていた。
学校に着いた…
なぜ出会わない?
→時間凍結されていると当然光も跳ね返さないので一面黒くなります。
主人公は時間凍結されている学校の中にいたので、出口につくまで外が見えません。
・異変に気付くもテロリストの少女に見つかり乱戦に持ち込まれる
とっとと時間凍結したったらええやんか。
→テロリストの少女の能力の効果範囲を「接触」にして拮抗するようにします。
・悠夏の能力は回復。防御ではないために戦場に突っ込みあぐねている中、ヒロインたちは欲望と意識が枯渇していく。
そして悠夏は全身を継続的に回復することで辛うじて時間停止を受け流しつつ、ヒロインたちを助けて撤退する。
悠夏は消耗してしまい、意識を失う。
もう何がなんだか。
・花蘭→涼瀬の順でキスによる能力コピーを果たした悠夏は、テロリ(ストの)少女を舐めプで倒す。
これ前も同じこと聞いたけど、なぜこのコピーで舐めプが可能になるのか。
時間能力に対抗する術が分からん。
→テロリストの少女の時間凍結も「大量のエネルギーを流すことで破壊できる」性質のものだったので戦えます。
・背後にいるのが「平穏主義」であることを聞き出す。
 はあ? これ感情の名前じゃないの?
→背後にいる人物に「平穏主義」の人物が絡んでいるという意味です。すいません。
・しかしテロリ少女に反撃され、悠夏は重傷を負いテロリ少女を取り逃がしてしまう。
・そして、何故かテロリ少女は悠夏たちのクラスに転入してくる
じゃあなんで逃げたん。
→状況が劣勢になって撤退した後、何故か転入してきたのでむしろ謎なのは転入の方です。
しかし理由は不明です。
・だが最終的には悠夏に自分のキー感情が支配欲であることを伝え、悠夏を虐め倒してやると宣言する。
この宣言になんの意味が?
→ハーレム構成員が増えたという意味です。生暖かい目で見てください。
>>131
・発動・解除は任意/時間制限なしなのか。
そうです。ただし解除の条件も接触です。
・範囲はどの程度か。
接触です。
・発動条件はどの程度か(思考するだけ、指パッチン、何節かの呪文、技名を叫ぶ、など)
思考するだけです。
・効かない相手など(居れば)
主人公が自分に回復をかけ続けていれば効きません。
・リスク(体力の消耗、自分が動けない、再発動に(主に時間などの)制限、使用回数、など)
使えばそれなりに精神力を消耗します。

133 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 11:13:20.02 ID:UPsi9hiq.net
>>127
主人公がユニークなキャラなので面白そう
とりあえず、完成した小説を読んでみたいと思った

134 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 11:14:41.18 ID:GarXYYuO.net
細かい設定の矛盾とかはどうでもいいわ
結局全体を通して何を伝えたいの?テーマは?
主人公は何か目的があるの?平和な日常?ハーレムを作ること?
ワンサマさんだってもっと意思があるよ。

135 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 12:25:17.64 ID:dA4iLAwY.net
>>132
真剣なことだけは良く分かった。たぶんプロットとは何か、プロットで書くべき内容は何か、
もっというと人に見せるプロットを書くというのはどういうことか、が分かってないんだろう。

一旦一章だけでも書き上げて、
自作を晒すスレの方に出してみた方が建設的な感想がつくのではないかな。
更に言うならば、そこから「この部分を人に伝えるなら?」と考えて、
それでプロット/あらすじの形に落とし込んで、
自分が分かっていることが他人にはいかに伝わらないか、が分かると良いのではないだろうか。
良いプロットを書くことが良い物語を書くことにはならないけど、
少なくともここで相談しようと思うのならば。

今おれにレスをつけてもらった内容は、本来プロットに書くべきだと思うんだよね。
(自分が構造を見失わないようするだけのプロットならいいんだけど、人に見せるなら)

細かいことを言ってもしょうがないが、
「テロリストの少女は接触を必要とする能力で、「壁」だけが時間凍結している」
のに、
「時間凍結されていると当然光も跳ね返さないので一面黒くなる」となると、
矛盾している気がして(何か説明があるのかもしれないが)、
こういう構成上の矛盾がないかを確認する、というのもプロットの目的の一つだと思うので、
やはりプロットとして、まだ成立していないと思う。

136 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 13:00:01.13 ID:SQlr5t8V.net
>>134
平穏な日常に生きることです。

>>135
プロットを作り慣れていなくてすいません。

「テロリストの少女は接触を必要とする能力で、「壁」だけが時間凍結している」
のに、
「時間凍結されていると当然光も跳ね返さないので一面黒くなる」となると、
矛盾している
→本当に申し訳ありませんが、どこが矛盾しているのか詳しく教えていただけないでしょうか。

137 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 13:18:11.44 ID:NVYrIDBG.net
>>132
結構真剣そうなので先の発言は謝ります。

時間停止の発動条件が接触?
なら校舎の壁に時間凍結を掛けても意味は無いのでは。
設定上の矛盾がどうこうという話ではなくて、こういう登場シーンというのは
その技がどういう設定なのか、どういう糸口が見えるのか
というのの描写シーンを兼ねているので、明快な方が良い。

その点において、例えば全校生徒が一斉に脱出したら全員に接触するのは不可能だし
「逃げようとしたら時間止めるぞコラ」という脅しはピンと来ないんじゃない?
それとも時間凍結された壁に触れたらその人も凍ってしまうの?
時間停止されている物はその場から動けなくなる、とかだと確かにドアも窓も開かないから逃げられなくはなるけど
制圧にも苦労しそうとか思っちゃうんだよなあ。あと事前に窓が全部閉まっている必要があるし

それとも、例えば服に触れたらそれを身に着けている人も一緒に凍結するという感じで
広い範囲の時間停止を力加減で調整出来る、という設定だったりするんだろうか。
話を見ている感じだとそういう感じではなさそうだけど。

服の上から触っても無効だとか、テロ子も素手で接触しないといけないだとか
そういう部分も煮詰めて描写したり、主人公以外の二人がその弱点を見破ったりしても良いんじゃないかな
そしたらテロ子は剣はおろか飛び道具とかも全部触れた時点で運動エネルギーが止まるから無効化出来る、
とかだと戦闘シーンでも強さの描写がし易いと思うし。両義式の直死に近いアレみたいな

138 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 13:21:58.02 ID:rWjPPD+g.net
>>136
何が伝えたいのかって聞いてるんだけど

139 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 13:48:36.36 ID:SQlr5t8V.net
>>137
生徒たちはテロリストの少女の時間凍結の条件が接触だと気づいていないです。
窓は……忘れてました。何とかします。
時間凍結は、触れている「校舎」とか「今触っている人(服も可)」を意識した瞬間時間停止されるという設定です。
なので対処法は意識外から瞬殺するか飽和攻撃を仕掛けるしかないはずです。
>>138
コンセプトは「能力バトルとハーレム物を合わせた」みたいな感じですが、テーマみたいなものはありませんね。
あった方がいいでしょうか。

140 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 14:16:28.85 ID:AYUk9jCf.net
>>127
この物語のどこが面白いと思ってるの?
粗筋って作品の良さをアピールするところでしょ
キャラ萌えにするにしてもヒロインも個性がないし可愛くないし
幼馴染みの女がいて、急に新しい女が来て、テロリストの女が出てきてそれでハーレム?
何でヒロイン達はこんな主人公に惹かれるのか分からねえよ。
設定も突っ込まれまくってるし魅力はない。
漫画なら絵があるからいいけど小説でこれはねえ……

141 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 15:35:39.55 ID:u6KyFiDT.net
>>127
何を書きたいんだかわからん

「ハーレムモノ」っていうジャンルがあると思ってるんだろうな
あれは作品の表面的な要素でしか無いわけで、物語の核になるわけじゃない
いわばスタイル、アレンジ

この設定で何がやりたいの?
恋物語なの? 成長物語なの? 英雄譚なの?

142 :この名無しがすごい!:2015/12/28(月) 16:39:04.35 ID:9PYKrAZh.net
>>127
やべえ、話の流れがまずよくわからねえ
この短さなのにすでに混乱している
本文大丈夫か

143 :この名無しがすごい!:2015/12/29(火) 02:06:48.93 ID:q7cOU8Zg.net
>>136

・触った部分だけが時間凍結する。
・壁に触っているので壁は時間凍結をする。

まあここまではいい(いいかなあ? そうなると、今度は接触が必要で……というところの、「接触」の範囲が滅茶苦茶広くなってしまうんだけど)

・光源は日中の学校であればおそらく太陽だろう。
・まして主人公は「校門に向かっている」ということは屋外には出ている/出ようとしているんだよね。
・時間停止した世界で光がどうなるのか、というのはおれは物理はさっぱりなのでなんとも言えないが、
少なくとも壁に光が囚われて(壁に光が接触した時点で反射しなくなる)壁が一面黒く見える、というのはまあちょっと面白いかもしれないが、
しかし光源である太陽そのものは接触されていないため時間凍結はされておらず、
したがってヒロインズを見失うほど辺りが暗くなるのは、矛盾なのでは、と思ったんだけど。

・蛍光灯からは光が発しなくなるかもね。

くどいようだが、やる気は感じるので一章でいいから文章として書いてみれ。
書いてみるときっといろいろ分かるぞ。

144 :この名無しがすごい!:2015/12/29(火) 09:24:40.80 ID:3uxYmg3n.net
>>140
とりあえず一章位の本文を書き上げてみて、それでもキャラ萌えしなかったら少し練り直します。
>>141
能力ものを書きたいです。
ただ、主人公の目的は一応「平穏主義」について知ることぐらいなので、余りそういうのはないですね。
ISとかも基本主人公は受け身だから強い長期的な目的は無かった気がするので大丈夫かと思ったのですが。
>>142
本文一回書いてみます。
>>143
すいませんプロットの書き方がまずかったですね。
流れとしては

壁が凍結され、主人公が校舎の教室外に出る。

涼瀬と花蘭が学校に着く。

主人公が校舎の出口に着く。

涼瀬と花蘭がテロリストの少女に見つかり、戦いになる。

主人公が見かねて戦場に飛び出す。

という流れです。

145 :この名無しがすごい!:2015/12/29(火) 13:04:56.37 ID:cyckGnDx.net
>>144
能力モノっていうのも表面的な分類だろ
設定だけは膨大で中身スッカスカの美少女動物園って今一番ダメなラノベの類型じゃん

「平穏主義」って言葉もそこまで一般的じゃないよね
似た言葉で辞書で出てくるのは「事勿れ主義」ぐらいか
これって感情なのかな?
具体的にはどういうものか、作中でうまく説明できる?

146 :この名無しがすごい!:2015/12/29(火) 13:20:07.02 ID:6Cf2K8w2.net
もうちょい具体的にいったら?指摘してるほうも質問がぼやっとしてるから、応える側もぼやっとすんだよ
たとえばこういう答えを望んでます……と例をだしたらどう?
そもそも、プロットの感想までは求められてても、指導までお願いされてるわけじゃないから
罵倒してまでやるのはどうかと思うけど

147 :この名無しがすごい!:2015/12/29(火) 13:29:22.88 ID:cyckGnDx.net
あと、ここで求められてるプロットってどんなものか、ちゃんと考えてよ
物語の流れを他人が見てもわかるように簡潔にまとめてくれ
特に、何故こういう展開にしたのかという作者の思惑も書いとくと良い

だれが、(どこで)、(誰と)、なにをして、どうなった?(それはなぜか)

主人公が、クラスメイトの女子に、キスをされて、「"どうなった"」
("デバイス"の力を扱うためのトリガーになる感情が"キー感情"
 この女子はキー感情が性欲だった)
幼なじみの女子も主人公に懸想していた(対外的にはデバイスを操るための"支配欲"の標的にしていた」)
幼なじみの女子とクラスメイトの女子が主人公を取り合うことになる
二人は決着を着けるため、学校の制度に則った公式戦という形で勝負を行う

>>127の設定だとこういう感じに書いてくれ
書き方は何でもいいが

148 :この名無しがすごい!:2015/12/29(火) 13:33:55.62 ID:cyckGnDx.net
あと、この後
"ヒロイン二人が時間能力者に連れ去られたけど主人公は気づかずに帰った"
って展開はなんなの? 要るの? なんでこういう流れにしたの?

149 :この名無しがすごい!:2015/12/29(火) 16:18:40.82 ID:RPVYHzhh.net
>>127
なんかおかしいと思ったら「作者がこうしたいからキャラを動かしている」のが原因か。

150 :この名無しがすごい!:2015/12/29(火) 19:47:12.95 ID:9UD5mqab.net
さすがにプロットの書き方もわからないレベルじゃお帰りくださいとしか言えないよなー
内容が面白いわけでもなく、斬新でもなく
その上プロットの書き方まで致命的にヘタクソじゃなにしにきたのかわかんない

151 :この名無しがすごい!:2015/12/29(火) 20:06:16.15 ID:3uxYmg3n.net
>>145
中身がスッカスカにならないように精進します。

「平穏主義」については主に平和主義との差別化のために類語をはめたような感じなので、平穏主義とは別のものと考えています。
作中でうまく説明できるかは、本文を書いてスレに晒そうと思っているので、その時に改めて評価してください。
>>147
ありがとうございます。プロットの書き方がとても参考になりました。
>>148
テロリストの少女が誘拐犯だというミスリードのつもりです。

152 :この名無しがすごい!:2015/12/30(水) 01:56:32.73 ID:N03UrHc3.net
誰だって初めは書くの下手だし、プロットの書き方だってググったところで
要領得てないと参考にして良いサイト/良くないサイトの区別も付けられないでしょ。

鋭い指摘とかはともかく、>150みたいなのは言いすぎというか排他的・攻撃的だと思うよ。
自信満々で誰もが面白いと思うようなプロットはここに上がらないと思う(個人的には。)し、
何かしらの面白さを求めて読んで「期待はずれだった。帰れ」って感想を言う様な態度は少し改めた方が良いんじゃない?

153 :この名無しがすごい!:2015/12/30(水) 02:29:07.33 ID:N03UrHc3.net
>>151
ああ、なるほどね
>148じゃないけど、ちょっと分かったかも。
「誘拐された」と事前に読者に答えを与えておいても良いけど
あまり俯瞰した視点を与えすぎると主人公の粗が目立ってしまう可能性があるので
『二人はいつの間にか消えていて、主人公は「帰ったのかな?」と思って気にしなかった(実際はここで拉致された)』
とか、そういう書き方もあるよとだけ言っておきます。こう書けという話ではないので悪しからず。

まあでも、指摘というなら物語のキャラに命というか中身が無いのが大きいかな
「こういう展開にしたい」という作者側の動機にキャラが合わされて動いている(動機が付けられている)んだよ(>149と同じ意見)。

俺のやり方なんだけど
「こういう展開にしたい」→「じゃあこのキャラとこのキャラはどんな動機を持つんだろう?」→
「この動機を持つって事は性格はこうなるよな……」→「じゃあこのキャラってこういう事には敏感で……」
って感じで、やりたい事からキャラが生まれるのは同じだけど、そこからキャラの中身がどんどん決まっていく。
そして最終的には物語で一切触れられない設定(シチュエーション毎の対応の仕方とか、座右の銘とか)まで埋まるんだけど
キャラの芯が無いと操り人形にしかならないから、そこはもっとしっかり作った方が良いと思う。

それで、俺はあまりハーレム物は書かないからちょっと説得力に欠けるけど
やりたい展開にそぐわないキャラ設定が出来上がったら、それを無理やりこじつけるんじゃなくて
それに沿ったキャラをまた考えて、どんどん深掘りしていく。
そうすると他のキャラと差別化が図れて自然に"キャラの立つ"キャラクターが生まれるんじゃないかな?

154 :この名無しがすごい!:2015/12/30(水) 02:58:13.85 ID:N03UrHc3.net
>>151
あれ?ちょっと待てよ

時間系能力者に簡単に拉致された二人が自力で脱出した挙句にテロ子と一対ニで殴りあうって展開はどうなの?
って思ったけど、
>テロリ少女が涼瀬と花蘭を攫ったわけではない
なんだよね?

それでミスリードって事なんだろうけど、公式戦の最中に二人を拉致出来るような時間系能力者が
その場では何故か二人を拉致しただけに留まり、日を改めて自分の劣化版であるテロ子を遣わせて
それでテロ子は主人公にやられた挙句、コロッと寝返って自分の欲求が云々って、どうなん?

テロリストサイドに時間操作系が他にも居るっていう〆は、主人公にとってはナメプで勝てる相手であって
何の脅威にもならないから、別にどうでも良いというか……。強さの差別化も図りにくいしね。

そういう部分の粗っていうのも、やっぱりキャラクターに中身を持たせ足りないからだと思う。
例えばテロ子が組織に属する理由とか、先に述べた様に日を改めて派遣された理由とか
そういうのが確立してないと寝返る理由も無いから不自然で、ハーレムモノとして足場がないから寒く見えちゃうんだよね。
他にも、二人を拉致した目的、拉致・監禁した後に見張りを付けなかった理由(慢心/脱出されても構わない)、
二人が脱出出来た理由(手段/運が噛みあった→具体的に) とかも
その要素一つ一つで考えるんじゃなくて、それら全てに手を打てるような性格・キャラ設定を練ったら解決するんじゃないかな。


あと書いてて思った点で、不透明なのは武器とかかな。
「あれだけ自己嫌悪していた主人公がまた助けに行くのを戸惑うようなテロ子(の武器)って何?」
とか、そもそも乱戦って何?みたいな。武器も無いのにテロ子倒すって事はパンチでもするんか。
それともテロ子だけサブマシンガンとか抱えてるの?

155 :この名無しがすごい!:2015/12/30(水) 05:22:13.64 ID:UxAPBpHL.net
単純にお話を作るのも考えるのも初心者ってだけなんじゃね?>>127は。
アニメとか漫画とかドラマとか見て触発されて、それでごっちゃ混ぜになって出来上がったのが>>127ってことだろう。
こういうのは時間をかけてなれていくしかない。才能の部分もあるけど。

156 :この名無しがすごい!:2015/12/30(水) 23:17:15.04 ID:t39HqrgH.net
>>153
とりあえずプロットには客観的なことを書いたうえで、本文で視点を決めようと思っています。

キャラに中身がない点については、例えば涼瀬の場合は
主人公にいきなりディープキスかますキャラを作ろう→だったら愛とか性欲が強いキャラにしよう、でもそれだけだと上手くいかなそうだから無口無表情にすればいいんじゃないか
みたいな流れで作ったんですが、どう改善すればいいんでしょうか。
>>154
公式戦の最中に二人を拉致出来るような時間系能力者が
その場では何故か二人を拉致しただけに留まり、日を改めて自分の劣化版であるテロ子を遣わせて
それでテロ子は主人公にやられた挙句、コロッと寝返って自分の欲求が云々って、どうなん?
→これは時間操作系能力者に時間的余裕がなかったためと、テロリストの少女があっさり負けたために用済みになった…という感じなのですが、色々伝わらなくてスミマセン。

あと書いてて思った点で、不透明なのは武器とかかな。
「あれだけ自己嫌悪していた主人公がまた助けに行くのを戸惑うようなテロ子(の武器)って何?」
とか、そもそも乱戦って何?みたいな。武器も無いのにテロ子倒すって事はパンチでもするんか。
それともテロ子だけサブマシンガンとか抱えてるの?
→プロットで何故か省略してました。

>>155
その通りです。僕は初心者中の初心者です。

http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00706.txt
更にプロットを書き直したのでリンクを貼ります。
あと、先ほども書いた通り僕は初心者中の初心者なので、いいプロットの書き方が載っているサイト等あったら教えていただけないでしょうか。

157 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 05:54:15.78 ID:+S+6drrW.net
>>156
簡単に書けばいいんだけど、簡単過ぎても駄目なんだよね
まずあらすじなんだけど、これはあらすじじゃなくてプロローグみたいになってる
プロローグって序幕ね
最初に何かを匂わすってもの

でプロットを見せる場合のあらすじってのはちょっと違うの
始まりと終わりを完結に書く事があらすじなの
起承転結って言われてもわからないだろうから、噛み砕くとドラマの始まりと、ラストの部分を書いて、〆を書けば
だいたいはそれで伝わるわけ

で、文章が上手くいっていないのは君が登場人物と補足に書いている事を見たものが、
それで理解できているだろう?というような書き方をしてしまっているからなのさ

ではいちど、主要登場人物と補足を消して見て欲しい
それで理解できますか?という話に戻ってくる

何が言いたいかというと、主要登場人物と補足を消去して、ひとまとまりのある文章にしてみなさいってこと
それで何かが変わるはず

158 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 09:10:15.18 ID:HAZ57ck8.net
>>156
http://kamachi10th.dengeki.com/kouzou/index.html
プロ作家が公開している文章作成サイトで。
文章の書き方からプロット・あらすじの作り方まで載せてあります。

159 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 11:29:49.57 ID:aTAnOtrV.net
>>157
http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00707.txt
言われたとおりに書き直してみましたが、多分直ってないところが多々あると思うので評価よろしくお願いします。
>>158
ありがとうございます。読んでみてとても参考になります。

160 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 12:18:00.53 ID:iUBA29t9.net
>>159
さっきよりは良くなった
でも改善しないといけないところがたくさんある
まずキー感情というものを最初に二行くらいでサラッと説明する必要がある
高校一年生のって文章の前にね
キー感情とは〜どういう原理で〜どういう人に備わっていて、また「性欲」「支配欲」など個別に属性が別れている
その属性の違いが〜となっている

こんな感じで
そうすれば結構入ってきやすくなる
後、公式戦のところ、ここも後の文章を見ても繋がりがよくわからなくなってる
巡ってって言葉よりも、どちらが悠夏をものにするか、公式戦で決着をつけることにした
とかこういうダイレクトな言葉の方がすぐに理解できる
>その最中に時間操作系能力者に二人は
その最中に時間操作系能力者が現われると二人は
ってした方がいい
>当然悠夏は気付かず
ここで当然っていうのはおかしいので、見ていなかった悠夏は気付かず
とした方が繋がってくる

161 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 13:28:29.24 ID:aTAnOtrV.net
>>160
まずキー感情というものを最初に二行くらいでサラッと説明する必要がある
高校一年生のって文章の前にね
キー感情とは〜どういう原理で〜どういう人に備わっていて、また「性欲」「支配欲」など個別に属性が別れている
その属性の違いが〜となっている
→確かに「キー感情」だけじゃわかりにかったですね。
後、公式戦のところ、ここも後の文章を見ても繋がりがよくわからなくなってる
巡ってって言葉よりも、どちらが悠夏をものにするか、公式戦で決着をつけることにした
とかこういうダイレクトな言葉の方がすぐに理解できる
→プロットには直接的な書き方をした方がいいことが分かりました。ありがとうございます。
>その最中に時間操作系能力者に二人は
その最中に時間操作系能力者が現われると二人は
ってした方がいい
→ここは、
公式戦中に突然試合場が見えなくなる→試合場を復旧すると二人がさらわれていた→能力の種類が時間操作系と判明
という流れにするのでこの書き方が適切だと思っていますが、説明不足になってしまっているのはどうすればいいんでしょうか。
>当然悠夏は気付かず
ここで当然っていうのはおかしいので、見ていなかった悠夏は気付かず
とした方が繋がってくる
→確かに表現がおかしかったです。

http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00708.txt
今回注意されたことは一通り直したはずなのでリンクをはります。

162 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 16:07:20.98 ID:HAZ57ck8.net
>>161
ぐっとよくなった。なるほどね、見てほしい部分は「キスをすると強くなる(各ヒロインたちとキスをする理由)」ってところなのね。
能力的に必要ということでエロ要素をぶち込んでいると。そういうラノベはあるけど行き過ぎると読者は引くので注意。
それと流れを見ると「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドに見えるのが残念。ヒロイン二人を拉致った黒幕っぽいのは出てこないようだし、続編を匂わせる終わり方はマイナス評価になる。
ちゃんと作品を「完結」させないとダメ。続編なんかはデビューが決まってから考えればいい。ちゃんと改訂させてくれるから。

163 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 16:24:06.63 ID:FvIQr+iO.net
>>156
その例でそのまま出しちゃって大丈夫かな?
先に駄目だしをすると、「でもそれだけだと上手くいかなそうだから」
の部分が良くない。

まず、『無口・無表情』は内面ではなく外見なので、設定するのはもっと後で良い。
それを優先するのは、自分の中で「こんな外見のキャラが良い!」と優先順位を上げている。
(※それがダメとは言わないが、それならそれで考える順序を全部変えた方が良い)

昔のが見れなくなってしまってるから曖昧な記憶になるけど
湊(キス魔)に主人公がキスされる時、主人公の隣には幼なじみの花蘭が居て
それで主人公を取り合って二人が敵対→公式戦で決着つけようって流れじゃなかったっけ。

奏のトリガーが「性欲」だとして、わざわざ女釣れてる男に寄ってディープキスするっていうのは
何かしら理由があった方が自然なわけだ。
そこで「性欲旺盛な淫乱娘」という「トリガー」に準ずる設定に次いで出てくる動機付けは
「背徳感のあるプレイが好き」とか「寝とるのが好き」とかじゃないかな。
あるいは逆に、当初は主人公の事は「都合の良い相手」としか見てなくて(後から惚れるでも良い)、
本命はヒロイン(花蘭)という「(当事者として)揉め事を起こすのが好き≒対戦・対決が好き」とかの性格になるんじゃないかな。

背徳感〜だと深掘りが面倒なので、後者で仮定して深掘りしてみよう。
「何で争いごとや揉め事が好きなのか」だね。
・普段はクールな優等生として振舞っている為、トラブルなどに巻き込まれた事が殆ど無い。
・そのせいか、普段の生活に刺激が足りない。トリガーが与える「欲求不満」がそれを募らせる。
・だから刺激が欲しい。トリガーに限らず、もっと羽目を外したい。
という性格にしてみる。

すると、普段は優等生設定だとか、ビッチ的な本心に対してギャップを与える外見にした方がキャラが立つ(≒萌える)ので
じゃあ『無口・無表情』で『黒髪のストレート/背中まで伸びるロング』とかにしようか
とかになっていくんじゃないかな(「萌え」は狙うと寒いという部分もあるので、あまり露骨に攻めない方が良いとは思う)。

164 :>163続き:2015/12/31(木) 16:25:28.20 ID:FvIQr+iO.net
>>156
とすると、「羽目を外す=主人公たちの近くなら無口キャラじゃなくても良いんじゃない?」とかになってくるので
じゃあ常に無口・無表情である必要はなんだろうな? と考えていく。
そこから家庭事情に掘り下げても良いんだけど、あまり暗い家庭事情を持つ話は俺は好きじゃないから
俺なら『そもそもが口下手』とかにしちゃう。
『性欲旺盛で淫乱なんだけど、口下手だったり恥ずかしがり屋』という性格に決める。ここもギャップ萌えになるのかな?
そしたら「行動には移すけど表情や言葉ではあまり表現しない」的な立ち位置になったり
「引っ込み思案」や「テンパった結果ミスをする」という可愛さが表現出来ればキャラも立つし
官能小説じゃなくてラノベだからっていう『一線を越えない』部分も淫乱設定と上手く整合性を取りやすくなると思う(ここは作者都合)。

こうしてキャラが動かせるようになったら、そのまま動かしても良いんだけど、俺はもうちょっと考える。
例えばこのキャラの好きな食べ物を決めるとなったら、どうしたら良いだろう?
表向きでは「品がある」とか「優等生」とかになってるので、それを尊重してあげてもいいと思う。
例えば『「コーヒーに砂糖とミルク一つずつ」と一緒に「ビターチョコのケーキ」を食べるのが好き』とかでも可愛いと思う。
そこは芯からキャラを貫き通せるっていうのも魅力だと思うんだよね。演じるなら本気で→意外とはまり役、的な。
あえてまたギャップを狙って『オムライスにハンバーグを乗っけた、女子力が吹き飛ぶような料理が好き』とかでも良いと思う。
まあ俺はあまりギャップ萌えをてんこ盛りにすると白けるんだけど、それは俺が主要読者のニーズから外れてるだけかもだし
その辺は俺の意見を尊重する必要はないと思う。

で、そうやってキャラの色んな設定を決めていくと、自然とキャラの背景がどんどん浮き彫りになったりしていくわけね。
そうすると自分でも知らなかったキャラの魅力っていうのが確立されていって、愛着が沸くようになるの。
するとこのキャラを作者都合で不幸にさせたくないな、噛ませにさせたくないな、とか思ってくるようになって
ストーリーにも自然に味が出てくると思う。言い方を変えると整合性や納得感が生まれてくると思う。
段々「こういうストーリーにしたいけど、こいつはそうは動いてくれないだろうな……」とか悩んだりする。
このスレでも気持ち悪いと言われるかもしれないが、俺はそういうのが大事だと思う。
あくまで一例というか参考までに。

165 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 17:34:05.62 ID:aTAnOtrV.net
>>162
確かにこのプロットだと「第一部 完」という感じすら弱い気がしますね。
ということは普通に
花蘭と涼瀬をさらった人物=テロリストの少女
にすればいいのでしょうか。ただ、それだと整合性が保てない気がするんですよね。
そこはぼかせばいいんでしょうか。
>>163、164
昔のが見れなくなってしまってるから曖昧な記憶になるけど
湊(キス魔)に主人公がキスされる時、主人公の隣には幼なじみの花蘭が居てそれで主人公を取り合って二人が敵対→公式戦で決着つけようって流れじゃなかったっけ。
→主人公がキスされたときに花蘭はいませんでした。公式戦はキスの翌日の放課後辺りになると思います。
だから、どちらかというとこのキャラは花蘭が近いと思います。フラグ二本になってから先にキスしたのは花蘭なので。
ただ、こういうビッチ(?)的なキャラについてはあまり詳しくなかったので参考になります。

166 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 17:39:51.23 ID:oCYyzagH.net
ここまで長きにわたってスレ占拠して、本当に面白い話できるんだろうな

167 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 17:49:19.70 ID:FvIQr+iO.net
他人に教えるというかアウトプットする事も良い経験になると思うから
たまにならこういう流れも良いかなと便乗しているけれども、そろそろアレかね
まあこういう流れが常態化すると困るというのも確かだし

>>165
キャラ作りの一例だからね。「そのキャラならこうでしょ!」って訳じゃないよ。
というか、トリガーになる性質がそのキャラの設定の支柱になると思ってたけど違うんかな?
>性欲がトリガーだけど別に淫乱だったりする訳ではない(花蘭の方が近い)的な話

能力を発動する条件が必ずしもその人物の性格に沿っている訳ではないのかな
だとすると人間性を描くのが凄く面白くなりそうだけど

168 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 17:57:51.39 ID:FvIQr+iO.net
あ、違うか。
ドンパチでケリ着けるのが性に合ってるっていうのが花蘭で
奏では淫乱だけど別に女連れの男を襲った訳でもなければ〜って事か。

だとすると公式戦で決着つけようって流れに持っていくのが難儀だな〜
「主人公に対して奏が性欲を叩きつけている事を花蘭が知って公式戦のタイマンを申し込んだ」
というのを主人公が知らないっていうのはどういう流れなんだ。
翌日も主人公にキスせがんでたらその場で揉め事になるからタイマンの話を主人公が知らないのは不自然だし
そもそも主人公が花蘭とフラグ立ってないなら初日で奏にキスされた時に堕ちても違和感ないのでは(※ホモじゃないなら)

物語の突かれた部分を修正して上げなおしている感が凄く強いんだけど
物語全体の流れを見直して修正した方が良いんじゃないかな?
今のままだと「穴が継ぎ接ぎで補強されてるからまあ着れるよね」みたいな感じで
元から継ぎ接ぎとか穴のない服を見ている感じがしない。

169 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 18:32:16.67 ID:aTAnOtrV.net
>>166
スレを遡っても全然プロットが読めないので、僕としても新しい晒しはあってほしいです。
>>168
公式戦で決着つけようって流れに持っていくのが難儀だな〜
「主人公に対して奏が性欲を叩きつけている事を花蘭が知って公式戦のタイマンを申し込んだ」
というのを主人公が知らないっていうのはどういう流れなんだ。
翌日も主人公にキスせがんでたらその場で揉め事になるからタイマンの話を主人公が知らないのは不自然だし
→湊が絶対優勢で、花蘭が自分は悠夏が好きだと自覚できていないので、セーフのはずです。
そもそも主人公が花蘭とフラグ立ってないなら初日で奏にキスされた時に堕ちても違和感ないのでは(※ホモじゃないなら)
→湊が落しきる前にヒロインが三人になってしまった、という感じです。
物語の突かれた部分を修正して上げなおしている感が凄く強いんだけど
物語全体の流れを見直して修正した方が良いんじゃないかな?
今のままだと「穴が継ぎ接ぎで補強されてるからまあ着れるよね」みたいな感じで
元から継ぎ接ぎとか穴のない服を見ている感じがしない。
→愛着のある服なら、多少直してでも使う……とはいえ、どこをどう見直せばいいのかすら分からないほどの初心者なのが原因です。

170 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 19:06:30.97 ID:B6q/ffEL.net
ところで、なんでヒロインの性欲が主人公にしか向かわないんですか?
それぞれ決められた感情により能力が使える?のでしたら、別に主人公に拘る必要ないのでは

たとえば現実でそういう人は、セックス依存症として扱われたりしますよね
ファンタジーとして異能が入っているのなら、たくさんの男に愛を振りまき操る女王蜂みたいな、極端なゴッドマザーというか、自分の王国を作ってる美少女みたいな、そんな感じになると思います
性欲がキーなら、なにも男に限らず女でも、猫犬鳥、なんでもありですよね
確かなんでもかんでもひどく欲情するという病気もあったはず

ラノベのお約束として、ヒロインは主人公以外に興味がなかったり、主人公だけにこだわるというのはありますが、お約束のための物語になっていてちょっと苦しいです

性欲がキーでありながらいまだ処女(ですよね?お約束ですし)、しかも他にも魅力的な人物(他のヒロインも美少女ですよね?)がいるのに、なんで主人公だけにこだわるのか

そこにうまい説明がくっつかない限り、性欲がキーというのは難しいと思います
ただ、難しい分、うまくやればとても魅力的なキャラクーになると思います
がんばってください

171 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 20:41:56.26 ID:FvIQr+iO.net
>>169
公式戦に持ち込むまでに何が難儀なのかをきちんと整理しよう。

@面識の問題
奏が主人公にべろちゅーかました事を花蘭は目撃していない。
では花蘭と奏はどうやって面識を持つか。
パターン1:べろちゅーの翌日、花蘭は奏が主人公と会っている場を目撃する
パターン2:奏と何かしらの会話をする機会を得て、奏が主人公に性欲を抱いている事をアピールする
パターン3:モブの目撃情報を花蘭が聞いて問い詰める。
→パターン2は奏が無口キャラなので消える。
→パターン1の場合、揉め事になってから「じゃあ今日の公式戦で白黒つけろや」と啖呵を切るまでの間
その場に主人公が居ることになるので、公式戦を主人公が知らないのはおかしい。
→パターン3の場合、モブのアンテナ情報網が関西おばちゃんレベルという事になるので
これまた主人公がその辺をふらついていたら嫌でも公式戦の話は知ることになるはず。

それぞれのパターンで「何かしら理由を付けて主人公を退場させる」などの対策はあるけれども
問題が起こる毎にそうやって手を打つのではなく、それらの問題に当たらないように
もっと前の段階からシナリオを練り直したら良いのでは? という話が服の例えの意味です。

A啖呵を切る理由付けの問題
花蘭に主人公を好きだという自覚がないのなら、奏にタイマンを申し込む理由がない。
「何でか分からないが奏とかいう女が幼なじみに愛想を振りまいているのが腹立つ。叩きのめしたろ」
という動機ではキャラクター(花蘭)に魅力がなさすぎるのでは?
それが無自覚な恋愛感情の裏返しというのは「ラノベだから」というフィルターありきで理解出来るものであって
先の一行だけ切り抜いてみればそのキャラってただのキチ○イ暴力ウーマンなんですよ。
「物語を進行する上で、作者の都合としてキャラが動かされてるに過ぎない」
という多くの方の意見は、こういう部分に対してのものです。

まあ実際に書いてみて「公序良俗を考えろこのビッチ!」と当たって「喪女(笑)」と煽られて
その煽りに怒って「じゃあタイマンだゴルァ」という流れになれば多少は花蘭のヘイトは減るでしょうけど、
奏が並程度に頭の機転が利けば、花蘭が主人公に好意を抱いている可能性も考慮するでしょうし
その時点で奏が主人公に惚れている訳でもないなら、性欲をぶつける対象はすげ変わっても良い訳です。
だってそうでしょ? むしろM男とか素直で気弱そうな男を見つけて餌にした方がWIN-WINですからね。
つまり、ここで花蘭に喧嘩を売られて奏が退かないのであれば、
奏は余程の鈍感か、あるいは花蘭に負けず劣らずのドンパチ好き・負けず嫌いという事になるはずです。
ね? 考えていなかったキャラの設定が見えてきたでしょ?

そういう、本文で表現しないはずの「パターンに対するキャラの思慮・言動」を考えて
それから生まれた「作者が無自覚だったキャラの実情」を元にシナリオを書き直すと上手く服が編みあがる訳です。
穴を継ぎ接ぎするのではなく、学んだ要領を使って一から編み直すというイメージが近いと思います

172 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 21:07:44.12 ID:P/4rDhmN.net
これ以上は晒し人と語り合うスレでいいんじゃない?
占拠すると新しい晒しも来にくいだろうし

173 :この名無しがすごい!:2015/12/31(木) 21:17:30.00 ID:Ld4E/M7h.net
序盤で早々にヒロイン攫われてるけど、
主人公とヒロインを分離するってのは意味あるのか?

「キャラとキャラを分離」
こういうシチュエーションって他のいろんな作品でも出てくるけれど、
キャラの心境変化であったり、考えを改めるきっかけであったりするわけ

例えば、「離れてみて、初めて自分にとって相手が大事だと実感する」とかね
似たようなので、「仲の悪いキャラ同士をくっつけて協力せざるを得ないようにする」ってのもあるわな
このプロットだと両方の状況になってるんだよ
この手のネタって基本一つの作品で一度ぐらいしか使えないでしょ(何度もさらわれる系の話もあるけどさ)

「状況から自然と出てくる典型的な流れ」ってのは王道でわかりやすいから
状況を適当に設定するんじゃなくて、もっと自然に話が転がるような、典型的な状況設定を目指したほうが良い

174 :この名無しがすごい!:2016/01/01(金) 00:55:32.42 ID:3hqFqszM.net
>>170
言葉のインパクトを狙って涼瀬のキー感情をざっくり「性欲」と書いたのですが、実際はどちらかというと「一途な愛」みたいな感じなので
分かりやすく言うと「悠夏(好きな人)に××されたい。さもなくば××したい。」みたいな感じです。
>>171
@面識の問題
別に無口キャラは喋らないわけではないので、パターン2で大丈夫だと思っています。
A啖呵を切る理由付けの問題
花蘭は悠夏の保護者的な感じで(花蘭の主観)
悠夏がいきなりディープキスするような痴女に篭絡されそう→なんとかしなくては、悠夏が変態にとられる
みたいな思考回路なので、確かに根っからのSでは無さそうですよね……
キャラの作りこみ不足と説明下手が合わさってただでさえ酷いプロットが悪化していますね。
「作者が無自覚だったキャラの実情」を元にシナリオを書き直す
→確かに重要な作業なのですが、この実情の炙り出しはプロットを寝かせるなどすれば見つかるのでしょうか。
>>172
こんなプロットのせいでほかの晒したい人が委縮してしまうのは心苦しいのですが、一つ。
晒しはプロット段階でも大丈夫でしょうか。
>>173
誘拐展開で余裕ぶっこいてる二人のシーンがないと、花蘭が雑魚キャラになってしまうので。

175 :この名無しがすごい!:2016/01/01(金) 02:05:50.20 ID:7eaP3lDM.net
>172に同意
プロットスレに居たけど伸びたから越してきたって言って移れば別に良いと思う

>>174
元から奏と花蘭は面識があったの?
面識の無い子に話しかけて「好きな男が出来たからディープキスしちゃった」
とか言いふらす子は無口というか口数が少ないという設定にそぐわないと思うぞ。

自分の無自覚なキャラ設定の出し方(我流)
本編とは関係ない状況を仮想してキャラを動かしてみる。
例えば「主人公とスーパーに買い物に行く」とか。
それでキャラがどう動くかを自分で決めないとイメージ出来ないなら、キャラが確立してない。もっとよく練る。
勝手にイメージ出来るなら書き出してない設定が浮き彫りになるはずなので、書き出す。
・生活必需品は値段を気にせずに買うが、食べ物は食材の値段を見てメニューなどを決める
・食べ物も食べたいメニューを先に決めてから欲しいものを買う(ので値段は気にしない)。
・欲しかったものじゃなくてもお買い得だったら買おうとしちゃう
・財布の中身とにらめっこして、おばちゃん主婦みたいに値段をしつこく気にする
・目的の物を先に決めてあるので、それをぱぱっと買って済ます
・相方(主人公)に逐一確認する
・アイスとか、目に留まったものを何でも買おうとしちゃう
などが出てきたりする。そこから間接的に発見がある。
・普段から買い物をする/しない
・意外と独り言が多い/少ない
・好き嫌いが激しい/ない
・料理が下手/上手い
・裕福/貧困/普通
・料理や買い物で良いところを見せようと張り切る/日常生活の一部だからと気にも留めない
・シチュエーション(面子揃えて家パとか)によって他人の好き嫌いを気にする/しない
とか。

主人公が相方だとツッコミ役に徹してしまう可能性もあるので
ヒロイン二人をチョイスして買い物に行かせる(結果は流れに任せて……)とかでも良いと思うし。
・渡された分の金を使いきっちゃう/最低限で済ませる
とかね

176 :この名無しがすごい!:2016/01/01(金) 11:10:58.21 ID:3hqFqszM.net
>>175
とりあえず自作を晒す人と感想人が語り合うスレに晒してきました。

流れとしては
涼瀬がキス→涼瀬が押し倒す→主人公が気絶→涼瀬が家に届ける→花蘭と遭遇
→主人公がなぜ気絶しているのか聞く→発覚
という風にしようと思っていたんですが……無理がありそうですよね。

自分の無自覚なキャラ設定の出し方(我流)
本編とは関係ない状況を仮想してキャラを動かしてみる。
例えば「主人公とスーパーに買い物に行く」とか。
それでキャラがどう動くかを自分で決めないとイメージ出来ないなら、キャラが確立してない。もっとよく練る。
→具体的な方法ありがとうございます。

177 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 01:22:19.37 ID:+I/P3csm.net
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00721.txt
【ジャンル】 ファンタジーの皮を被った職業ラブコメ
【タイトル】 えろげー☆わーくす
【評価基準】
・職業モノ(業界モノ)として成り立っているか?
・プロットを見ただけで興味を惹けるか
・話の流れは問題ないか
・ファンタジー世界でギャルゲー制作は話として破綻していないか
・軽いノリで読めそうか
・完成品が読みたくなるか
・その他改善点

プロットでの投稿なのでラブコメ成分は薄めですが、本文を執筆する際は軽いノリで読めるようにギャグ要素を入れていきたいと思っています
またここの利用は初めてなので、プロットが分かりにくかったら申し訳ありません

178 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 01:38:21.23 ID:OvDzgTN3.net
>>177
・プロットを見ただけで興味を惹けるか
細かすぎて無理んご
・話の流れは問題ないか
もっと大事なところだけをアバウトに書いて欲しい
細かすぎるんご
・軽いノリで読めそうか
わからんけど、文章からは非常に重たい感じがする

179 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 03:33:01.61 ID:b2pcJOX5.net
>>177
・職業モノ(業界モノ)として成り立っているか?
 書き方によるかと。

・プロットを見ただけで興味を惹けるか
 目新しさやインパクトはありませんでした。

・話の流れは問題ないか
 若干冗長だと感じます。
 ひとつ終わって次、ひとつ終わって次と進むより、ある程度まとめて同時進行的に進めるほうがすんなりと読めると思いました。

・ファンタジー世界でギャルゲー制作は話として破綻していないか
 特に問題ないというか、むしろその部分は作品の個性を出す強みになる可能性を秘めた場所だと思います。
 破綻しないか考えるような状態なら、もうすこし考えて設定を詰めたほうが良いかもしれません。

・軽いノリで読めそうか
 書き方によりますが、プロットを見た限りでは軽いノリで読めるとおもいます。

・完成品が読みたくなるか
 あったら読みたいかもしれません。

・その他改善点
 プロットが少し長いのではないかと思いました。
 書くべきところを書かず、各エピソードが駆け足で進みそうだなと。

180 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 16:21:29.16 ID:VGmx9ozR.net
消すの早すぎわろた

181 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 17:51:49.38 ID:/rKIxkWb.net
>>177
・職業モノ(業界モノ)として成り立っているか?
元本職として言っていいなら、全員職業レベル高すぎる+職がごちゃごちゃしすぎ
この業界調べても出てこないからエロゲ業界の大手Dレベルにならないとこの手は無理
もしくは「フィクション」としてそれっぽく書くかのどっちか

・プロットを見ただけで興味を惹けるか
そもそもプロットは興味を引くものではなく、面白いを確定させるものであり、
興味を引くのはあらすじ。そこがないから一言で言うなら「惹かれない」

・話の流れは問題ないか
話が飛び過ぎてわからん

・ファンタジー世界でギャルゲー制作は話として破綻していないか
やり方による
ただ現状、設定が多すぎて頭に入らなそう
ただでさえゲーム業界は複雑な専門用語が多いのに、
そこにファンタジー、しかも種族を突っ込むと相当難しいように思える

・軽いノリで読めそうか
書き方による

・完成品が読みたくなるか
いまのところ、何を見ていいのかわからん
多分業界物として見てほしいんだろうけど、なら業界経験をするべきかと
してるのであれば、もっと詰めたほうがいいかと

・その他改善点
エロゲー制作の何が面白いのか、それを突き詰めたほうがいい
個人的に制作サイドとしては制作中のブラック差がこの業界の面白いところだと思うんだが、
2話から3話でいきなりデバッグに入るからつまらん

個人的な意見としては
制作に着眼点をおきたいのか、この変な恋愛に着眼点をおきたいのか、どちらかはっきりさせるべき
後者であればエロゲ業界にする意味はないと思われる
前者であるならばもっと敷き詰めるべきだし、後半の変な嫁入りとかいらない気がする

182 :この名無しがすごい!:2016/01/19(火) 22:21:25.58 ID:zk6HJlbg.net
>>178
他の方の指摘にもありましたが、確かに細かすぎるので次からは簡潔に書きたいと思います


>>179
話の構成は連載漫画を意識していたので、確かにそういった流れになっています
それが冗長な印象を与えてしまうようでしたら、改善を検討してみます
また長さに関しても、もう少し尺を考えてみます
ちなみに参考までに今回の話を同時進行にする場合、どの部分をまとめた方がいいでしょうかね?


>>180
登場人物があまり多くなり過ぎないように役職はまとめてしまった部分もありますが、やはり現場を知っている方から見るとツッコミどころが出てきてしまいますよね
以前からこの業界について興味があって調べていて、ラノベの題材として面白いのではないかと思ったのですが未経験の人間ですので粗が目立ってしまうのが懸念でもありました
設定に関してもファンタジーの土壌で物語を展開すればこの業界に興味のない人でも楽しめるかと思いましたが、確かに元々の用語に加えてファンタジーの設定まで加わると説明が多くなってしまいますよね

婚約者の登場はかつての自分との対比でヒロインの成長を描き話のオチとして用意したのですが、そのせいで制作の内容が薄くなるのであればまた考え直さなければと反省しています


読んで頂いた方、アドバイスをくれた方、ありがとうございました

183 :179:2016/01/20(水) 23:27:54.82 ID:L3F6SDpq.net
>>182
私が書いた冗長とは作品全体の方向性から感じたものですので、このまま同時進行するのは難しいかもしれません。
最初の三話は一つ一つの話の独立性が強く、最後の一話でむりやりまとめている感じがちぐはぐで冗長だなと感じたわけです。

話のつながりをもっと強くするとか、あるいはもっと独立性を高めたりとか、各章で雰囲気が大きく違うのでどちらかに寄せたりとか。

総レス数 183
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200