2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無職転生】理不尽な孫の手 総合100

1 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:12:27.08 ID:xQMON304.net
MFブックスよりデビューされた理不尽な孫の手先生の総合スレです。
「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」及び他作品の感想や展開予想、
作中設定や先生の活動などについて他所の迷惑にならないようここでひっそりと話しましょう。
突撃厳禁! 次スレは更新期間中は>>950 まったり進行では>>980

理不尽な孫の手
http://mypage.Syosetu.com/288399/

無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
http://ncode.Syosetu.com/n9669bk/
無職転生 - 蛇足編 -
http://ncode.Syosetu.com/n4251cr/
続・不死身の男ジャック! リターンズ
http://ncode.Syosetu.com/n9160bs/
ベジタリアンテレパシスト
http://ncode.Syosetu.com/n1957bp/
王竜王討伐 - 最終章にして序章 -
http://ncode.Syosetu.com/n9673bn/
無職転生考察wiki
http://seesaawiki.jp/musyo-ten/

まのごてそーど(Twitter)
@Magote_rihujin
シロタカ(絵師Twitter)
@siro_sirota


■刊行情報
2014-1-24 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 1 』 MFブックス刊
2014-3-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 』 MFブックス刊
2014-5-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 』 MFブックス刊
2014-8-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 4 』 MFブックス刊
2014-10-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 5 』 MFブックス刊
2015-2-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 6 』 MFブックス刊
2015-8-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 7 』 MFブックス刊

■コミックス情報
2014-10-23 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
2015-3-23 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
2015-9-19 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
※前スレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合99
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1442928420/

467 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:13:44.93 ID:oX9k2Kmr.net
そもそも初代剣神の時代って列強ってくくりがあったのかどうか……
何年前だっけ?
ラプラス出現より前でしょたしか

468 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:16:49.71 ID:2HiNDC6z.net
当時は一位・技神 二位・魔神 三位・闘神鎧 四位・龍神 というくくりで、四位龍神ウルペンが二位の魔神に勝ったから、
現在は二位・龍神 四位・魔神って序列だった筈。なので当時は既に列強という順位付けは技神によって為されていたはず。
…ちがったらごめん

469 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:19:46.66 ID:Bp5GnjnF.net
>>463
うん、そうだと思うよ
殺気の有無が問題なら、技術的に光の太刀だから水神流は受け流せないことはない、って話で
てか殺気の有無で大きくかわるならランドルフは水神流をカモにしてそうだな

470 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:24:08.45 ID:Bp5GnjnF.net
>>467
技神が作ったから第二次人魔大戦のラプラス分裂以降、ウルペンがラプラスに勝ってかわってるからラプラス戦役以前
だから列強石碑が出来たのは4,200年前〜400年前までの間だね

471 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:33:12.90 ID:x9JVv1sE.net
>>465
ルイジェルドの説明を元にすれば、ラプラス戦役に技神と闘神以外は参加してて、その時
3名死亡(七英雄が入ってるかも)、1人行方不明、1人封印(魔神ラプラス)となり、順位が繰り上がって変わった

初代剣神はラプラス戦役で死亡せず晩年に剣の聖地で弟子とってて、二代目以降は初代より弱い、となると
初代が現役時に列強ランキング入りして、それ以降は(襲名した剣神が負けて)順位下がる事はあっても上がる事は無いんじゃないか

472 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:44:02.26 ID:x9JVv1sE.net
七大列強とは違うけど、askで返答されてた判明してる七英雄が
龍神ウルペン・北神カールマン・甲龍王ペルギウス・火帝級魔術師フロウズ・スター・双帝ミグス・グミス(双子で2人)で6人

>教科書として使用した本の内容が『ペルギウスの伝説』に出てくる獣族の英雄の話だったからだ。
これが獣神ギーガーの事で、彼入れて7人になるのかな

473 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:46:16.63 ID:s38jAIGT.net
獣神ギーガーは第一次人魔大戦の人だよ

474 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:49:14.14 ID:2HiNDC6z.net
双帝ミグス・グミスは二人で一人扱いじゃないっけ?勘違いかな

475 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:53:42.88 ID:x9JVv1sE.net
>>473
ああ本当だ、脳内記憶で書くもんじゃないな
ラプラス戦役の終盤に人族側に協力する事を決断した獣族の戦士の事なんかね、ペルギウス主人公の物語内で「英雄」と書かれるからには

476 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:58:32.26 ID:54C28O06.net
>>469
殺気の有無でってのは、単にイゾルテが未熟だってことだろうけどね
それとは別に、単純に自身が北帝相当且つ水王相当であり、幻惑剣の使い手ということで、そんじょそこらの水神流剣士はカモだろうね
ただ、死神になったころのランドルフならともかく、今のランドルフだったら水神流とは勝負が成立しないような気もする
幻惑剣で惑わせてるうちに帰っちゃうという意味で

477 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:03:15.94 ID:dS0S7oZV.net
剥奪剣界はズルいと思いました

478 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:08:20.26 ID:x9JVv1sE.net
>>474
>『甲龍王』ペルギウスは動く。12人の臣下を従えて。4人の親友の仇を取るために。
ペ様の地の文でこう書くからには、双帝としてのカウントは2人で1人でも、亡くなった親友としては2人として数えるんじゃないかなと
まあ戦役中に魔王に殺されたと書かれてるフロウズスターと違ってミグス・グミスは死んでなくて、ラプラス戦での他の仲間の事かも知れないけど

479 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:09:14.76 ID:Jjprt5n9.net
ミグス・グミスは書籍二巻書下ろしで
大戦争を勝利に導いた英霊扱いされてたから
死んだ4人の英雄にカウントされてるとは思ったけど
魔王ライネルカイゼルに倒されたフロウズ・スターも入ってるのか

まあラプラスの本陣に強襲しかけたんだから
魔王の一人くらいは側近にいるか

480 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:19:24.59 ID:x9JVv1sE.net
>>476
無謀な挑戦者「強者の証である七大列強の座を賭けて、いざ尋常に勝負!」
七位「嫁と子供といちゃいちゃしたいんで帰ります」
六位「嫁と子供に怒られるんで帰ります」
五位「主君の嫁と子供のお守りがあるんで帰ります」

平和だなぁ

481 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:35:34.94 ID:ZB+NWNQz.net
>>480
七位の人は、「ピアノのお稽古があるので」が基本だろ
それでもいいけど

482 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:38:00.26 ID:2HiNDC6z.net
七位:巨大ロボに乗って電撃を放射。時々核爆発。
六位:キラッと光ったと思ったら首と胴体がジオング。
五位:ネチネチネチネチと衰弱死するまで耳元で何かを囁く。

嫌だわこんな連中。

483 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:44:49.88 ID:ZB+NWNQz.net
ランドルフのイメージ、割烹では「ジョー戦の時の力石」だったんだが、
俺の中では日向輝明さんだ。

484 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:16:55.81 ID:iTfdkcWA.net
ランドルフおじさん大幅に衰えてるのに北帝と水王の二冠で、
ショットガントリガー1セットを吸魔出来る魔力総量ってすげぇな。

アレク戦以降の一皮剥けた岩砲弾は厳しいかも知れんが

485 :安倍氏 GJ!:2015/10/09(金) 21:38:07.65 ID:4n3pR1NE1
在日天国が終わったと泣き喚いてる by 在日達

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
http://www.news-us.jp/article/426455348.html
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html

【安倍政権の生活保護受給に対する政策がいよいよ実行】在日外国人が働くことをせず
生活保護受給する場合は祖国へ強制送還となります
https://www.youtube.com/watch?v=RXUHlO6Y7Tw
韓国政府の在日狩りがえげつない!徴兵拒否は絶対に許さない!兵役逃れには制裁を用意する韓国兵務庁
https://www.youtube.com/watch?v=f1KQ5OrTxhY

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

486 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:23:56.23 ID:2HiNDC6z.net
王級魔力量x12発(或いは帝級)を帳消しだもんねぇ。

487 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:32:18.97 ID:uLpAFl8P.net
魔力総量は変わらない説が主流だったくらいだし、
加齢で衰えることはないんでないかな

488 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:44:42.54 ID:Jjprt5n9.net
そういや威力が帝級並みだから魔力消費もそれに準ずると思ってたけど
全力岩砲弾の魔力消費が級にしてどれくらいかって明言されたことはないのか?

489 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:49:26.49 ID:2HiNDC6z.net
威力はともかく、消費量は明言無いかもね。
社長戦@で放った雷光+核爆+氷結+隕石はかなり消耗したっぽいけど。
ガトリング?岩砲弾は1〜2万発は撃てるみたいな記述はあったよね。

490 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:01:44.56 ID:oX9k2Kmr.net
帝級岩砲弾を1〜2万発とかパネェな……
マジで省エネかつ高威力の超有能魔術(ルーデウス限定)だわ
そういえばやろうと思えばカラーコーンぐらいの岩砲弾撃てるっぽいけど威力の程が気になるなwwww

491 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:04:44.62 ID:92yG44Uk.net
いつも撃ってる岩弾は消費量は流石に「ああ雨よ」とかより全然小さいだろ、技術が帝級王級なだけだと思う

っていうかルディは周りの被害考えずに一定距離から始めたら下位列強だと勝ち目ないよな
核爆発とかどうやったら防げるんだアレ

492 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:05:59.15 ID:2HiNDC6z.net
そういう魔術を知らないだけで、やろうと思えば大陸半分消し飛ばせる魔力総量だもんね。
とんでもない規格外だわ。
社長も、もし次襲われたら…って警戒してしまうのも仕方ない存在だよね。
闘神状態のアレクよりよっぽど危険物とみなしてそう。

493 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:08:14.95 ID:oX9k2Kmr.net
ルーデウスが闘神鎧着こんだら魔力発光が凄すぎて目視できなくなりそうだな……

494 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:14:12.34 ID:Jjprt5n9.net
>>491
社長戦みたいに罠にはめての奇襲ならともかく
普通に遠距離から魔術打つだけだと受け流しで直撃避けて
余波を闘気で耐えられてほぼ無傷ですまされる

495 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:18:52.56 ID:92yG44Uk.net
>>492
っていうか次襲われたら「もう今回は諦めよ」ってなるだろ
そりゃコミュ障の社長でもルディの顔色伺いますわ・・・キレると怖いし
あの場でルディ仲間にならなかったら収支の関係で泣くわ、何がこの爆弾イベのフラグだったんだよってなる

っていうか社長が勝ち目あるのってあの週だけだろうし社長の心労は半端じゃないな
ヒトガミの心労はそれを大きく上回るが

496 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:19:54.85 ID:7W3O/Adc.net
>>471
初代剣神は列強じゃなくて二代目以降が列強になったんじゃないかな。
初代だったらラプラス戦役後に列強のレベルが下がったとか言われないと思う。


>>491
>技術が帝級王級なだけだと思う

ガトリングとか普通の魔道具を膨大な魔力に耐えられるようにしただけで
普段と同じくらいの威力だから技術はあんまり関係ないだろう。

>一定距離から始めたら下位列強だと勝ち目ないよな
>核爆発とかどうやったら防げるんだアレ

剣神以外は受け流しとかで防げるらしい。

497 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:22:43.63 ID:x9JVv1sE.net
>>491
同じ聖級キュムロニンバスでも、無詠唱だと魔力込める量をいくらでも増やせるからロキシーが使う同魔術より威力大きく消費多いと思う
もちろん詠唱で自動発動する規定量と同量程度の威力=消費量に抑える事もできるけど
それはルディにとっての体感は威力を弱める、になるだろうから、命かかった戦闘でわざわざ抑えないだろう

王竜剣を一撃振るっただけのエリスの魔力が一瞬で枯渇してるから、アレクも結構な魔力総量持ちかも
体内魔力の保有量が多いからと言って魔術を習得してるとは限らないし

>・何で社長も戦わないのだろう?ルーデウスは魔力の節約、と言ってるがそれなら魔力を使わず戦えばいいだけだし。
>社長なら神級の一人は楽勝でしょって言うのは確かにそうなんですが、魔力消費がゼロではないです。
魔術を使わなくても、龍聖闘気でか戦闘で多少の魔力は減るみたいだし(決戦編は皆魔術使わない敵だからレジストでの消費は無い)

498 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:21:45.36 ID:s7wuDN5W.net
>>497
発動時の魔力の使い方が恐ろしく贅沢に使いまくって安定させてる描写が有るだよね、ルディのキュムロ

そういえば限界まで極めた光の太刀の速度であれば、水神クラスですらカウンターできるか分からないってのは
魔術にも応用されるのかな?ルディの岩砲弾は限界まで速度が早いけどそれでも音速剣がいいところっぽいし
速度として光の太刀を超えるような魔術なら水神流もカウンター出来ないのだろうか

499 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:22:27.45 ID:x9JVv1sE.net
オバロのアニメ化でなろう知って、ついでに読んでみたら無職にハマったって人
結構居るみたいだから、この勢いでアニメ化企画立ち上がらないかね

500 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:27:01.98 ID:Jjprt5n9.net
・剣神の光の太刀と水神のカウンターではどっちが勝ちますか?
 水神がばっちり構えている所に剣神が光の太刀をポンと放つと、剣神の首がポンと飛びます。
 ただ、一瞬でもタイミングを外せれば水神の首がポンと飛びます。
 現状だと、ガル坊の方が地力が高いので、剣神が勝つでしょう。7割方。

神級の光の太刀でも真っ向から撃ったらカウンターされるよ
剥奪剣界は対多数用の技だから光の太刀に対処できないけど
タイマンだとまた別の奥義があるんだろう

501 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:43:00.54 ID:Bp5GnjnF.net
>>498
素直に電撃使えばいいんじゃないかな
発動するまでのタメがかかるのはともかく、魔法そのもののスピードで言えば電撃以上のスピードはないと思う
闘気も無視してダメージ与えられるみたいだし、メタな話、多用したらルーデウス無双になるから使わなかったんだと思う

502 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:48:35.87 ID:oX9k2Kmr.net
>>501
見切ったぁ!

503 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:24:46.17 ID:IPNq/mTg.net
>>501
電撃も雷光も原理的に光より遅いから、ガチ光の速度が欲しい魔法は開発するしかないかも

504 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:28:28.52 ID:nq59PyfF.net
社長がルディとの戦いで光魔術使ってなかったか?

505 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:28:50.75 ID:X1UCg+93.net
魔術はなんでもアリだから光の速さを超えることもできそう

506 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:33:58.31 ID:2JfvkykR.net
光を超えたから過去転移出来るんだったりして

507 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:35:59.19 ID:wen/gqPA.net
>>504
あれはヒトガミの未来真っ暗と同じで、一秒先は何もない=即死してるの意味かと思ってた

508 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:47:38.43 ID:rrJozndl.net
時間移動できるんだから光の速さは超えてるでしょ

509 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:02:55.86 ID:4pLQlg/q.net
>>503
雷光・電撃って地球だと秒速10万kmくらいだし十分じゃない?
地球の物理法則が通用するなら剣速が秒速数十キロなら剣が大気との摩擦でプラズマ化するし
そうなってないから光の太刀って言っても実際にはもっと遅いんだろうし
物理法則無視出来るなら、雷光や電撃でも光速くらいまでは高められそう

510 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:25:48.16 ID:VLdKjejB.net
>>509
あの世界の法則では雷撃が光速を超えることは可能だが、ルーデウスはブリッジの魂が物理法則に縛られてるから無理

511 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:35:32.67 ID:+Kv8Dl12.net
アニメ化はしてほしいけどアニメ映えする構成じゃないからやっぱ難しいんだろうなー
アニメは無理でもドラマCDとかで淡々と完結してくれるだけでも俺は嬉しい

512 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:38:39.67 ID:kFTB/85T.net
何かの間違いでNHKの夕方アニメでもない限り全編アニメ化は無いやろな
エリスと別れるくらいまでやったら深夜アニメでワンチャン有りそうやけどな

513 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:45:40.93 ID:VLdKjejB.net
>>463
光の太刀はひとつではなく、いくつものパターンが存在してる
もともと、攻撃がすべて光の太刀になる初代の技を解析して生まれたんだから当然っちゃ当然だが

光返しはそのパターンのひとつで、出の速さを重視した光の太刀のひとつ
エリスは北神流の技を学んでいたことで知らずに身に付けたけど、技術としては同じもの
光の太刀同士の打ち合いに違いはないよ

514 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 02:07:12.80 ID:nq59PyfF.net
>>513

>馬鹿正直に真正面から斬りかかっても、簡単に回避されるだけである。
>故に下から、横から、斜めからと、剣士は斬るための工夫として、様々な形で斬撃を放つ。

>しかし、初代剣神は違った。
>彼にそんなものは不要だった。
>ただ最速で剣を振り、あらゆるものを両断した。

この説明だと攻撃全てが光の太刀になるんじゃなくて
真っ直ぐ振り下ろす光の太刀一つで最強になったように聞こえるが。

515 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 02:22:09.41 ID:4pLQlg/q.net
>>510
え、そんな設定あったっけ?

516 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 02:24:13.01 ID:3//PJI+B.net
ネタだろう
……多分

517 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 02:59:50.02 ID:wen/gqPA.net
>>511
もしアニメ化でリーリャの声優が富沢美智恵になったなら、ルディがピンチに陥るシーンで、銃乱射しながら登場し圧倒的格闘能力で敵を殲滅して
「ルーデウス坊ちゃま、お怪我はありませんか」と微笑む、フローレンシアならぬドナーティの猟犬の異名を持つメイドのMADを作りたいw
…書籍買うまで、物静かな元戦闘侍女&恩受けた家に忠誠誓ったメイドって事で脳内イメージが彼女だった

518 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 03:32:28.76 ID:+Kv8Dl12.net
>>512
ニートという言葉が注目されてた時期に刊行されてれば無職を題材にしたアニメということでワンチャンあったかもしれない

519 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 03:38:05.12 ID:inlWZJYt.net
魂伝々は妄想だろうけど言いたいことは何となく分かる
魔術自体が割と万能でも想像できないことを実現することは出来ないからルディにはムリってことでしょ
実際に治る過程(理由)が具体的に想像できないから治癒魔術の無詠唱化が出来ないわけだし

520 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 05:47:43.03 ID:D4rThwbb.net
>>513
そうなのかもしれんが、対社長戦で「奥義・光返し」、ガルは「水神流奥義・流」と
一応違う技になってるからね
というか、その闘気の配分→光返しを以て、エリスが皆伝とされたように見えるんだが
光の太刀の極意は「全ての闘気をそこにつぎ込み、まっすぐ斬る」だし

521 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 06:04:34.47 ID:+uxca62H.net
そういや、結局ルディはどこまでの魔術を使えるようになってたんだ?
神級クラスにはなってたのかな?

522 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 06:26:55.02 ID:6jiDoeJA.net
>>521
>四種の攻撃魔術を聖級まで覚えた俺は、ある意味、すべての攻撃魔術を習得していたのだ。
>もっとも、神級はおそらく、俺でも使えない。
土・水・火・風が帝級相当ってところじゃなかろうか?
ただ、割烹に土神級は地形変化、山作ったり谷作ったりとあるので、頑張れば神級相当いけるかもしれない

523 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 07:38:30.42 ID:uZWVslE6.net
コミック見かけたので買ってみたら続き気になりすぎてWebで全部読んできた
なかなか長い作品だったけど、コミカライズは完結までしてくれるだろうか
アニメは期待しないけど、漫画は完結まで読みたいな

524 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 07:42:40.21 ID:8z7/ZAxC.net
今のところ書籍もコミックも順調だけど、なんせ長いから完走は判らんな

525 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 07:43:19.13 ID:K7qjKS5X.net
説明パートとかいろいろ端折ってるけどそれでも家庭教師編だけで単行本2冊使ってるし
月刊誌連載だし完結までやると何年かかるんだろうなあ

526 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 07:52:42.12 ID:Dkh49O6Z.net
小説の内容丁寧に描いてたら30巻超えると思うんだが打ち切りにならんよう祈るしかないな
アニメ化はなろう系がヒットしてるからなろうランキング1位の無職転生はプレッシャー凄いと思う

527 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 08:59:37.60 ID:dlhHrYtk.net
ルディの場合今のままでも充分すぎる足りてるので、
こと攻撃魔術においては神級に拘る必要性があんまりない

そんな事より今の技磨いて固有魔術覚えた方が余程戦力増強になる

528 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 09:00:27.98 ID:dlhHrYtk.net
ミス
充分すぎる”位”

529 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 09:11:29.22 ID:wen/gqPA.net
ある種の完成形だった老デウスに比べて、決戦編時点でまだ覚えてないのはこれ位かね
>宙に浮く事もできるし、遠方の相手に通信する事もできる。腕だって生やせる。
・重力魔術はまだ滅多に成功しない
・治癒魔術はスクロールで腕生やしてたので、まだ自力詠唱では出来ない

遠方の相手に通信できるってのは社長が作った通信石版と同様の物を、龍族遺跡の研究で
開発したって事かね?ミグルド族のテレパスのような固有魔術として完成できてたんだろうか
…と思ったけど、通信するからには相手も使えなきゃ意味ないのでやっぱ魔道具かな

530 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 10:18:55.15 ID:wen/gqPA.net
>>526
同じなろう出身の小説やフラッパーで連載中の漫画が、こうも立て続けにアニメ化来ると期待してしまうよね
日常家族系ではないし、ファンタジー物としてはバトルが滅多にないから映えなくて無理なんだろうけど

531 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 10:28:06.53 ID:MxYy0EZT.net
俺はアニメ化は望まないな
改悪されそうで

532 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 10:55:44.56 ID:dlhHrYtk.net
そりゃあ改悪どころか改良されるかもよ
こんなんアニメ化決定する前から地雷決定 決定的に向いてない

533 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:07:46.27 ID:3McE1Jkq.net
そら、1クールじゃ魔大陸にまで行けないもんなぁ。
強引にやるとバシバシ今後に繋がる重要エピソード削除してダイジェスト化

534 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:08:49.56 ID:+QrL+9Bk.net
何でもアニメにすればいいってもんでもないからなー

535 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:40:33.44 ID:R7PfWQt5.net
あんまり俺ツエエエエ色出さないで欲しいね
お兄様みたいな悲劇だけは避けたい

536 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:55:50.81 ID:VLdKjejB.net
>>519
最近は、重力に魂を縛られるって言わないのか……悲しい

>>535
お兄様がTUEEEEEEEEのは原作通りだから別に悲劇じゃないかと

537 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 12:00:50.66 ID:vjfcq66K.net
なろうの累計1位ってだけでアフィの餌確定だから無理だよ

538 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 12:13:53.79 ID:dlhHrYtk.net
お兄様は元からの作風だから無問題
どちらかと言えばチート被害受けたのはキリトさん 

と言うか最近チートの定義が乱れてて意味わかんない リスカしょ
 

539 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 12:41:58.31 ID:md+9XFwe.net
キリトはチートというか、非常識って感じだな

というか、なろう作品って打ちきりとかある訳じゃないから、漫画とかラノベみたいにかつかつやってくわけじゃなくてのんびりだしな
まあ、自分で決めたストーリーを自由に進められるってのが強みだし

それを考えると、劣等生って内容は別としてもなろうの中ではかなりアニメ化向きではあったのかな?

540 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 13:56:21.75 ID:h3fzsRLz.net
オバロにハマった知り合い三人に無職進めみたら一人はドはまりして二人はブエナ村で切ってた

541 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 14:36:11.17 ID:EVi0PtvG.net
ラノベは1冊で起承転結書ききらないといけないしな。
何巻か続けば前・後編とか長編にできるけど。

542 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 17:18:35.52 ID:TexJwFT3.net
オバロと比べてカタルシス小さいからなぁ、主人公クズやし
序盤越えたら、転移、ターニング2辺りが最後まで行けるかどうかの分かれ目か

543 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 17:27:01.91 ID:waNSVbTH.net
>>541
それが言いたかった

>>540
もったいねえな……

544 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 17:29:50.00 ID:5r9X8iXk.net
無職はなろうというかネット連載小説としては狙ったけ天然かわからんが
すごく効率的な作風・投下タイミング・シナリオだった
けどアニメ原作として見るとすごくキツイ13話前後に山場を持ってきて一旦区切りっつのが序盤すごく厳しい

545 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:05:53.23 ID:qodKlnoc.net
>>544
なろうのテンプレを知っていて、しかも文章で読むと面白い
あらすじを聞いたり序盤だけ読んても普通にしか見えないという…

マジでアニメ化に向いた作品じゃない

546 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:33:29.04 ID:5r9X8iXk.net
初期の屑ニートマインドや村の生活が後半の重要な伏線になるから
バッサリカット派手な魔大陸からとかもできないジレンマ

547 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:39:34.33 ID:tQ9mkgHA.net
13話かけてルーデウス10歳誕生日or転移事件まで
13話かけて第1回デッドエンド作戦会議まで
26話かけてED発動まで
うん、ダメだね。と言うかアニメ化はいらないや、短編でドラマCDならまぁ位

548 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:41:16.82 ID:E2ky9sgb.net
タイトルで敬遠して真面目に読む気なかったから、ちらっと中身を確認するだけのつもりで第2章の1話目(第12話)を開いてみた
その結果思いっきり引き込まれて当時の最新話(学園編あたり?)まで一気読みした
読み終えてからプロローグに戻って読み始めてみたけど、これ、冒頭から読んでたら途中で切ってたかもな〜と思った

……という自分の経験を踏まえての提言なんだが、
無職を読み始めて序盤で断念した人には、第2章から読んでみて!と言ったらいいかもしれないw

549 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:44:42.10 ID:waNSVbTH.net
やっぱアニメ化は無理やろなぁ
個人的にも下手にアニメ化して爆死するより、いい思いで? のままにしていたいという思い

550 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:03:50.91 ID:5r9X8iXk.net
ログホラみたいに1シーズン25話で数シーズは確定とかならいけそうだけど
NHKやキー局ジャンプ枠以外そんなの取れないしな
NHKもうらで変態グロはいけてもオープンだとダメだろうしOTZ

551 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:15:01.80 ID:qodKlnoc.net
>>550
その枠以外で綺麗にアニメ化できる気がしないよな…
後は書籍に付ける限定生産OVA方式で美味しいところだけをアニメ化してく

552 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:18:42.16 ID:h3fzsRLz.net
書籍化は無理と言われてたリゼロがアニメ化するくらいだしオバロ祝福リゼロの結果次第では声ぐらいかかるかもね
成功するか否かはともかく

553 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:21:38.66 ID:Gg/sx3Wl.net
西尾維新的に、追体験をしてあらすじを描く、って手法なら幼年時代〜学園編まで短時間で説明できるかも?
学園編から初めて「このアニメは学園物かな?」と思わせてから、夢とか回想とか劇中劇で、ブエナ村の事とか、
シルフィとかエリスとかの事を描くみたいな。こういうの化物語の監督なら得意そう。未来と過去と現在が入り混じる系というか?
どっちにしろ、人を選ぶアニメにはなりそうだ…

554 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:36:32.29 ID:+uxca62H.net
なるほどな
よく考えたら、最初から作らなくてもいいんだよな
転移事件から始めてもいいんだし

555 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:06:03.24 ID:Gg/sx3Wl.net
問題は、かなり脚本をいじることになる事。社長戦とか闘神戦を描きたいなら多少無理しないとかな。
原作ファンには辛い部分だろうけど。映像化って多かれ少なかれ、思い通りにならないもんね。
自分で書いてて、いじられすぎたら嫌だなって思っちゃうわw

556 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:15:49.76 ID:5r9X8iXk.net
個人的にはVガンも化物語も好きだけど時系列が並び変わっている話は嫌い
ベルセルクくらいきっちり過去の回想を一纏めでってならそう思わないんだけど

557 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:16:01.55 ID:waNSVbTH.net
確かに端折ってもいいからアニメとして成功出来ればいいかな
やっぱりファンとしては辛いけど
もっと原作読者増えて欲しいし

558 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:21:57.98 ID:Gg/sx3Wl.net
まあ、あくまでもひとつの手法としての話ね。
俺が監督するわけでなしw

559 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:24:30.12 ID:+uxca62H.net
転移事件起きるまでで13話にしてもいいんじゃね?

560 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 21:48:47.99 ID:moJQrnIB.net
ルイジェルドの「懸想」という表現に違和感
懸想は日本語独特の表現であり
6,000以上あると言われる地球の言語で、懸想と置き換えられる言葉があるものはない
よってルイジェルドが懸想と口にすることなど確率的にあり得ない
どう考えても不自然

561 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 21:54:47.99 ID:8iz9p3p+.net
・ちなみにあの世界に日本語は存在していません。
 平胸だのデッドエンドだのは、カッコイイ単語や漢字を使いたいという作者のワガママです。
 漢字表記していたり、英語表記していたりとややこしい部分は、
 主人公がそういう風に中二変換した、という風に考えていただけると、当方としては大変ありがたく思います。

562 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 21:56:37.74 ID:Ru4a1NWO.net
>>560
だから?
人間語や魔神語にあってはいけない理由は何一つないよな?
そこ突っ込むなら無職世界にアキレスがいたのかどうかを突っ込めよ

563 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:00:14.59 ID:moJQrnIB.net
>>561
主人公は 懸想ってどういう意味だっけ と心の中で呟いている
よって主人公が中二変換したというのはこの場合不自然

564 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:01:27.62 ID:moJQrnIB.net
>>562
確率的にあり得ないと言って差し支えない
6,000以上でゼロというのは科学的には本当にゼロ

565 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:06:40.58 ID:FHt6O3RM.net
割とどうでもいい

566 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:15:37.62 ID:4pLQlg/q.net
そもそもルイジェルドが日本語しゃべってるのがおかしい
我々は読めないかもしれないが現地語表記にするべき

567 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:23:27.90 ID:Un104gj5.net
最序盤にこの世界の言葉は日本語に似てるとかルディが言ってなかったっけ

総レス数 1003
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200