2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無職転生】理不尽な孫の手 総合100

1 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:12:27.08 ID:xQMON304.net
MFブックスよりデビューされた理不尽な孫の手先生の総合スレです。
「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」及び他作品の感想や展開予想、
作中設定や先生の活動などについて他所の迷惑にならないようここでひっそりと話しましょう。
突撃厳禁! 次スレは更新期間中は>>950 まったり進行では>>980

理不尽な孫の手
http://mypage.Syosetu.com/288399/

無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
http://ncode.Syosetu.com/n9669bk/
無職転生 - 蛇足編 -
http://ncode.Syosetu.com/n4251cr/
続・不死身の男ジャック! リターンズ
http://ncode.Syosetu.com/n9160bs/
ベジタリアンテレパシスト
http://ncode.Syosetu.com/n1957bp/
王竜王討伐 - 最終章にして序章 -
http://ncode.Syosetu.com/n9673bn/
無職転生考察wiki
http://seesaawiki.jp/musyo-ten/

まのごてそーど(Twitter)
@Magote_rihujin
シロタカ(絵師Twitter)
@siro_sirota


■刊行情報
2014-1-24 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 1 』 MFブックス刊
2014-3-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 』 MFブックス刊
2014-5-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 』 MFブックス刊
2014-8-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 4 』 MFブックス刊
2014-10-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 5 』 MFブックス刊
2015-2-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 6 』 MFブックス刊
2015-8-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 7 』 MFブックス刊

■コミックス情報
2014-10-23 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
2015-3-23 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
2015-9-19 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
※前スレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合99
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1442928420/

2 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:12:56.44 ID:xQMON304.net
コミック版無職転生 月刊コミックフラッパーで連載中 毎月5日発売(漫画/フジカワ ユカ) 
1〜4話と最新話はcomicwalkerにも掲載、2週間毎に最新話更新
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF01000009010000_68/

3 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:14:29.45 ID:xQMON304.net
記念すべき100スレ目を建てれたことをうれしく思います。

4 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:16:39.18 ID:jy7/WXz3.net
■新刊情報
2015-10-23 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 8 』 MFブックス刊

>>1乙、100スレ到達とは感慨深いなあ

5 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:44:34.48 ID:xJQBJiPm.net
>>1
100スレかぁ、本屋でこの題名を見た時にはこんなことになってるとは思わなかったよ

6 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:55:21.89 ID:2BJBS8HZ.net
100回目のループへようこそ

7 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:55:28.37 ID:jy7/WXz3.net
>>前スレ994
だね、書き方悪かった、ルディに聞くまで我慢し続けていたルイジェルドと、依頼じゃなく何の益も無いけど
彼の気持ちを取って、後で問題起ころうとも救おうと決めたルディの信頼関係が好きだったから残念だった
パウロとの再会戦闘シーンの加筆も好きだ、ルディの手加減っぷりと心情と胸に気を取られまくってるのがw

8巻ではヒロイン力上げるような話が加筆されてるんだろうな、正直シルフィバレ前のフィッツ先輩のはにかみつつ頼れる姿が見たい

8 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 18:04:02.19 ID:eMePvS/C.net
100スレ目だ!

9 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 18:05:19.43 ID:4xbDF60w.net
100スレ目もエリスちゃん可愛いで

10 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 18:15:10.22 ID:xJQBJiPm.net
クリスティーナはロリエリスの容貌で超気弱なのか…ギャップに萌える

11 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 18:45:44.52 ID:e5GI0n5w.net
人族と他種族の混血の場合、大体人族じゃないほうの特徴出てるよな
この世界では、人族の外見を司る遺伝子は劣性ということなんだろうか?

12 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 18:57:09.89 ID:avjx37QR.net
>>11
そんな細かい設定なんて決まってねえ
が真理

13 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 19:28:21.74 ID:xJQBJiPm.net
>>11
他の世界から境界線を超えて流れてきてる奴らは血が濃そうだよな
魔族でもなんでも、それなりの強者しか超えられないんじゃなかったっけ?
現地で温ってるだけの人間遺伝子じゃ劣勢にもならぁ

14 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 20:29:08.19 ID:LpBGjYCB.net
明日フラッパー発売か
楽しみだな

15 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:05:57.22 ID:ZoFk53Xe.net
アールの場合だと若い頃ほどの再生能力はないって話だな

16 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:13:57.29 ID:eMePvS/C.net
まあ、アールやアレクを木っ端微塵にできる相手なんて限られてるから問題ないやろ……多分

17 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:35:03.67 ID:9wLd/okZ.net
あの二人は80年後も普通に現役組だよなぁ…ヒトガミ戦には居なかったみたいだけど
特にアレクあたりは普通に社長に付き従う気もするんだが

18 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:30:47.48 ID:eMePvS/C.net
でも社長がペルギウス殺したことがバレたときどういう反応するか不安だな
あの二人結構ペテルギウスのこと好きっぽいし

19 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:31:21.85 ID:G6JEyZi/.net
本来の歴史ではアレクは第二次ラプラス戦役頃には既に歴代最強みたいだね

20 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:07:19.88 ID:rBApZp0E.net
>>7
エリスが特訓中にルイジェルドを説得してたのもなくなってるんだよな。
その前のルディとルイジェルドとの会話と合わせて
みんな仲間のこと考えてるんだなと感動したから残念だった。

>>18
アレクは蛇足編でぺ様と戦うの受け入れてる描写があるよ。

>>19
社長は初代には会ったことないはずだからあくまで世間の評価で
実際はどうか分からないと思うが。

21 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:10:35.28 ID:yhwpzjum.net
100スレ目か
これで俺達も100から先は数えていないが言えるな

22 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:12:26.36 ID:G6JEyZi/.net
初代より二代目の方が強いんだから二代目を知ってる社長が、
アレクの方が強くなるってんなら実際そうなんだと思うけどね

23 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:44:21.40 ID:h6YX20z+.net
>>17
ヒトガミに至るまでのラプラス戦とかで露払い役だったんじゃね?
ラプラス倒して直ぐヒトガミ戦になるかは知らんが

24 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:44:31.24 ID:eMePvS/C.net
アールには伸び代がないかな……

25 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:50:45.42 ID:PxMCgBFY.net
アールは安定した生活を手に入れてしまったので

26 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 00:00:09.52 ID:EepwbU/a.net
棒術にシフトチェンジしたので、戦いのスキル自体は向上していると思う。
自分でも強くなったと言ってたし。
でも、強さのレベル自体はアレクの方に伸びしろはあるんだろうね。
アールのレベルは既にカンストしている感じ。巧さと強さの違いっていうか。

27 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 00:12:50.74 ID:msxjXL1J.net
ジークは長耳族1/8とほぼ人と同じ寿命だから、ラプラス戦役に師弟で参戦は敵わないんだよな
まあジークの孫辺りが無詠唱魔術を絡めた北神流を継いで登場するのかな

剣神流エリス派はフェリスで確定だし、ルディの子で現役参戦できるのはララとリリ(後方支援メカニック担当)だけだろな
師匠的立場や帰る家で待ってる爺ちゃん婆ちゃんとしてなら健在かもだけど、既に死因も決めてあるというから無理かも

28 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 00:20:23.30 ID:msxjXL1J.net
>>25
そもそもアールは国ではなくアリエルに仕えてるので、その子供も余程気に入りでもしない限り
アリエル崩御時(ルディ亡くなる前)にアスラ七騎士の座を辞してるかもしれないね
それまでの指導でイゾルテドーガの子孫含み、王国騎士団の練度は上がってそうだけど

初代北神をあれだけ尊敬してるんだ、ラプラス戦役には積極的に参戦するだろうけど、最後まで最前線に立ってるかどうかは…

29 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 00:26:29.43 ID:TU/Fmxxi.net
まあ、どっちにしろ敵対はしないだろう
と思いつつも何をしでかすか分からないのが不死魔族クオリティ

30 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:05:46.44 ID:KdLaWQrj.net
キシリカの転生方法って龍族と同じかな?

31 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:18:24.47 ID:msxjXL1J.net
>>29
アトーフェが敵方で、封印から解き放たれたバーディが王龍剣持ってアレクの手伝いに参戦とかはあるかも

>>30
転生じゃなくて約500年で復活する魔族、だから別物の筈
askの質問でこう答えてるから、魔大陸から出られない事が復活の仕組み(もしくは制限)に何か関係してるのかも
割烹でも一見ネタに見えて、後から読むと実は設定語ってたって回答が多かった

>キシリカさまはなんで魔大陸から出られないんですか?
> 魔大陸を出た途端に脳内に埋め込まれた爆弾がピンポロパンポロ鳴り出し、さらに離れると爆発四散!サヨナラ!

32 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:31:20.99 ID:BlNE1S9c.net
>>28
母のアトーフェは元ラプラス派だから、父を尊敬してるから反ラプラスと単純にはいかないかも

33 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:34:04.50 ID:TU/Fmxxi.net
あれだ
社長の転生法みたいに、代償としての行動制限かもね
復活する力を得る代わりに、魔大陸から出られなくなる呪い

34 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:46:56.47 ID:Fwk4HhKl.net
シルフィ→ルディ74歳で40代くらいの見た目なので推定寿命200歳弱
ロキシー→ミグルド族の寿命が200歳くらい
エリス→70ちょっとでポックリ

ルーシー→人族よりっぽい?耳の描写が見つからない
ララ→ミグルド族よりっぽいけど150年以上は生きるのかな
アルス→人族のため100年以内に死亡か
ジーク→長耳族の特徴があるので100年以上は生きるか
リリ→ララと同じ
クリス→アルスと同じ

ゼニス→死亡年不明
リーリャ→同じ
アイシャ→同じ
ノルン→ルディ死亡の翌年に自伝を出版

ルイジェルド→スペルド族の寿命がわからんね

35 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:55:42.98 ID:r9ELV5vS.net
ゼニスは最後の方のルーデウス人物録で390-459と表記されてるよ
それが寿命なのか呪いの影響で云々なのかは知らないけど

36 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 02:02:07.14 ID:Fwk4HhKl.net
おおホントだ
ありがとう

37 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 02:08:35.67 ID:pqaZ9n+a.net
ゼニスは意味深な存在でありながら
結局何もなかった感が強いな

38 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 02:09:45.77 ID:msxjXL1J.net
>スペルド族の寿命は何年くらいですか?
>初期設定だと寿命は無いって事になってたけど、不死魔族とは違う種族だから……1000か2000ぐらいじゃないですかね。長耳族と同じぐらい。

なのでルイジェルドとエリナリーゼも寿命は1000は余裕である

39 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 02:22:35.32 ID:lxgoZYB+.net
>>31
アトーフェはともかく、バーディはたとえ封印が解けたとしてもラプラスやヒトガミには付かんと思うな
かなり義理人情に熱い男っぽいし

エルフの年齢は10分の1してだいたい適正ってのは良くあるファンタジーネタだよなぁ
兄弟姉妹の中ではルーシーが一番先か…髪の白くなったお婆ちゃんに、若いララやリリがお姉ちゃんと送るのはやっぱ切ないね

40 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 02:31:02.72 ID:TU/Fmxxi.net
ミグルド族の寿命200歳ってスペルド族に近い種族のわりには短いよな

41 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 02:38:22.85 ID:PGPkAlKH.net
はぐれ魔族人情派

42 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 02:40:53.94 ID:lxgoZYB+.net
>>40
魔大陸のあの劣悪な環境で平均200年って話なら
中央大陸ではもうちょい寿命が伸びそうなモンな気もする

でも確かに魔族としてはかなり短命タイプだよね、なんか理由があるのかな?

43 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 03:31:40.68 ID:msxjXL1J.net
>>42
元々その寿命で、念話で全て会話をする種族柄他種族との恋愛や婚姻に至る事がほとんどなく
混血で寿命が延びる機会がないまま閉鎖的に続いて行ったとか?でも古くはスペルド族との婚姻あったみたいなんだけどな

他の主要な魔族というとヌカ族のギース位か?人族の外見的に30歳位に見えるけど
>彼が駆け出しの冒険者だった頃、魔物に襲われて死にかけていた所を、ルイジェルドに助けてもらったらしい。
>「ま、30年前のことだし、ことさら恩を感じてるわけでもねーけどな」
聖剣街道の時点で、駆け出し冒険者が10歳時なら40歳、30歳時なら60歳…うーん人族よりは長命なようだけど、参考にならんな

44 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 03:35:55.73 ID:BlNE1S9c.net
>>34
見た目と寿命が一致するとは限らんのでは?
たとえば見た目は先祖返りで長耳族っぽいけど、寿命は人族並みって遺伝の可能性だってあるし

>>38
ただルイジェルドは400年前にその寿命1000年余裕の一族の中心だから、現時点の年齢は結構いってるかもな
400年前に既にスペルド族的な中堅からベテランだったわけで、当時1,000歳、今1,400歳とかでも驚かん
人間の20倍の寿命ならそれで当時50歳、今70歳くらいだし、スペルド族の隠れ里では長老的な扱いを受けてたし

>>42
ロキシーの目にはノコパラは老けて映るらしいし、スペルド族とかが特殊なだけで魔族としては短命ではないんじゃない?

45 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 03:53:45.83 ID:msxjXL1J.net
>>44
ルイジェルドは正確な年齢出てるよ、冒険者ギルドカードで
甲龍歴417年、ルディ10歳時に 年齢:566だから
ラプラスを仕留めた時(多分甲龍歴と年号改まった年)が149歳かな

ラプラス戦役開始時が約500年前で、戦役中期に槍渡された時にはリーダーになってたから、100歳位で一族最強になってる

46 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 04:07:42.18 ID:BlNE1S9c.net
>>45
おっと、めちゃくちゃ若造だった…
さすが列強下位に迫るだけあってスペルド族の天才児だったんだな

ルイジェルドの若気の至りを知ってる老人がたもたくさんスペルド村に住んでるんだよな…
ノルンとルイシェリアがひそひそされてないかちょっと気になるわ

47 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 04:28:11.37 ID:0gPM1e9X.net
エリナリーゼはダンジョンの呪いの影響で普通の長耳族より圧倒的に長くいきそうなイメージ

48 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 04:48:14.07 ID:msxjXL1J.net
>>46
長老やおばちゃんが知る、今でこそ老成した戦士ルイジェルドの、小さい頃の寝ションベン話とかやんちゃ悪ガキだったとかの
恥ずかしい昔話は種族間の歩み寄りで和んでもらおうと話してるかも、そしてノルンは凄い食いつきで聞きたがりそうw


てか龍族'sの実年齢が知りたいな、ラプラスが2万年生きてて現役な寿命だから、あの二人も龍族的には若造か

>当時、まだ有名ではなかった若かりし頃の龍神ウルペンに連れられ、冒険者ギルドへとやってきたのが、最古の記録である。
>ウルペンの弟分のような存在であったがゆえか、いつしかペルギウスは

とあるから、ラプラス戦役終盤に現れた「若かりし」人族混血なウルペンよりも、弟分に見える外見だったわけで
ペ様も当時若造だった筈(アトーフェにボコされる位だしね)、でそのペ様から見て社長は年下と扱ってるような話し方してる

>「だが、おそらく、奴も知らんだろう。奴が現れたのは約100年前、賢い男であるが7000年前の病気の事など、知るまい」
>オルステッド、100歳ぐらいなのか。もっと長生きしていると思ったが、ペルギウスに比べると、まだまだ若いのか。

社長はループの苦労がもう顔面に滲み出てて老け顔になってそうだ、龍族出るか怪しいけどフラッパーが楽しみ過ぎて眠れない

49 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 09:19:27.34 ID:CN+3lHXo.net
次はアイシャの結婚やって欲しいな。アレクくらいしか予想ができんが謙虚になったアレクはなさそうだ

50 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 10:03:06.11 ID:9Dkb8q7B.net
俺もアイシャの相手はアレクしか思い浮かばない
アレクじゃなかったら新キャラ出してくるしかないんじゃないの

51 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 10:29:58.53 ID:B8jYvmPq.net
ロキシーの声は南央美だったのか
能登で脳内再生してた
つっても南央美の漫画は見たことあるけど声聞いたことない・・・と思ったら
あ、ユーフェミアか
なんかどんどん脳内キャストがコードギアスに汚染されてる・・・

52 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 10:35:16.24 ID:utZqGYX1.net
声優知らんけど、ストライクザブラッドの姫柊雪菜みたいな声かな〜?

53 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 11:57:49.75 ID:pqaZ9n+a.net
アイシャの相手がアレクって一番根拠無いんじゃない?
可能性だけとしてもどんな根拠があるの?

54 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 12:17:48.70 ID:B8jYvmPq.net
>>53
>ノルンとアイシャも、それぞれ嫁に行った。
>相手は……それぞれちょっと複雑な相手だが。

この一文に、「既に登場しててアイシャが知ってる人」と言う縛りをつけてみると
確かアレクとルークの2択になる

55 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 12:24:43.25 ID:Fwk4HhKl.net
ジーク連れてった時のペ様の
>「我は子を持たぬ。ゆえに、その考え方は理解出来ん。厄介事の芽を育て、それを己で刈り取るという、貴様の考え方はな」
このセリフを拾ってほしい

56 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 12:40:48.42 ID:VcYaxNUF.net
確かにルークが結婚相手だと母娘メイドがノトス家に孕まされるというルーデウスにとって複雑な相手だな…

57 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 12:47:56.44 ID:pqaZ9n+a.net
その根拠だけでなんでアレクがでてくるんだろう
別の根拠がある?

58 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 12:59:19.67 ID:PUyzXgGH.net
本編でアイシャが知ってる必要はないんじゃないの、後から知りましたで。
まあ、アイシャはグランネル君じゃないかと密かに思ってるんだが。

59 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:12:55.54 ID:B8jYvmPq.net
>>57
この根拠でなんでアレクが出てこないんだろう
煽るつもりはないが本気でそう思う

個人的にはルークかなと思ってるが

60 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:19:53.09 ID:B8jYvmPq.net
既に登場しててアイシャが知ってる(はずの)「名前のある男性キャラ」で、作中で結婚した既婚者と死者行方不明者を除くと
クリフ、アレク、ザノバ、社長、ペ様、シャンドルくらいしかいないんだぜ

61 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:21:07.33 ID:Fwk4HhKl.net
クリフを最初に除くべきだったな

62 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:21:28.70 ID:ewaOVBkR.net
>この一文に、「既に登場しててアイシャが知ってる人」と言う縛りをつけてみると

この縛りどっから出てきたん?

63 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:21:31.73 ID:2+gzXAuM.net
>>60
クリフ先輩、離婚したんすか?

64 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:22:31.77 ID:B8jYvmPq.net
間違えた
クリフ×
ルーク○
あとタルハンド忘れてた

65 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:23:47.23 ID:UmTng1LP.net
ザノバはジュリとか相手でも結婚はちょっと……と言ってたのでのぞくと

個人的にはアレク、グランネル、ルーク……くらいの順番かな

66 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:27:04.30 ID:B8jYvmPq.net
>>62
「アイシャが知ってる人」というのは単なる絞込み
「これから知る可能性がある人」がありえないわけではない
絞り込んでもアレク残るよくらいの解釈で
「既に登場してて」というのを外すと、考察も予想もできない

67 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:29:49.96 ID:pqaZ9n+a.net
>>59
さすがに>>54の文章だけでアレクとルークの2択なんて言われてもね…
論理的な根拠としてすごく薄っぺらい

だからもっと根拠あるのではと聞いたんだけどな

68 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:31:07.88 ID:IxGI1ALr.net
ノルン結婚編ルイジェイド見たらあんま複雑でもないよな

>>57
ノルンがルイジェイドと結婚してそれを複雑と言うことは複雑=身内という推測が付く

69 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:35:02.72 ID:UmTng1LP.net
ルイジェイドの件はハッキリする前に「ねーよ!」ってヒトもいたけど
ルイジェイドがアニキぶんならともかく義弟になっちゃうのはちょっとフクザツかもねーって思ってた

70 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:40:35.87 ID:I8p88wWI.net
アレクは特に根拠ないでしょ
>>60>>65の通りそもそも候補になる既存の人物が全員微妙だからね
今更新キャラ出してアイシャと結婚させるのもどうかなーって感じだな

71 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:42:39.22 ID:ewaOVBkR.net
>>66
ならその条件付けも結局推測だろ?
「二択になる」と断言するのはよろしくないよ

72 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:43:20.33 ID:UmTng1LP.net
コピペしまくってたら間違ってんじゃんw
ルイジェルド

73 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:43:57.26 ID:6M5IIoLK.net
アイシャの相手が風王級魔術師ゲオルグだと
既に登場していてちょっと複雑な関係ってのもクリアできるな

74 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:46:14.35 ID:pqaZ9n+a.net
>>66
つまり消去法でアレクをあげたに過ぎなくて
他に根拠が無いって事だよね

>>68
その論理展開は納得できない
複雑にも色々あるだろ

75 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:48:47.94 ID:VWaytfta.net
まあぽっと出とかありえんわなぁ
家族ぐるみになってきてるアレク辺りと絡ませるのが一番話としては面白い

76 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:56:43.66 ID:msxjXL1J.net
>>65
ルークは有り得ない、妹大事なルディが、その夫が他の女孕ませたかも(不倫)なんて冷静に考えられるわけない
>そんな状態で一人は父親がわかるのかと疑問を持ったが……今思えば、もしかすると、その判明している父親というのは、ルークなのかもしれない。

>>74
孫の手さんの今までの作風・伏線回収の纏め方からして、メインキャラのアイシャの相手がぽっと出の新キャラとは考えにくい
消去法でアレクなら十分あり得るって話じゃないの 後はグランネル君・ペ様しか思いつかない

77 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:58:15.77 ID:B8jYvmPq.net
>>74
>アイシャの相手がアレクって一番根拠無いんじゃない?
コレを否定するに足る根拠だとは思ってるが
アレクが根拠がないというのなら、他の人のほうがより根拠がない

>>71
アレクが一番根拠がないというのを否定するための絞込みなんで勘弁してくれ

78 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:05:02.47 ID:lwA8cFl5.net
本来の歴史のアイシャのお相手だった弱気な若手騎士は出ないのかな
年下だとして、いま十台前半くらい?

79 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:10:14.26 ID:gnM3uMpN.net
>>78
フィットア領消滅してるから死んだんじゃねえの?

80 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:12:38.04 ID:UmTng1LP.net
>>76
ルーク完全にアリエナイと言っちゃうのもどうかなーとは思ってさ
個人的には一番順番が最後、可能性低いと思っているのは
まぁその件からということだね

81 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:21:10.98 ID:msxjXL1J.net
>>80
妹を政略結婚に使うかと聞いただけで社長に準備期間設けたガチ決闘申し込んで
幼い娘を可愛いと褒めただけで嫁にはやらんぞ!と警戒露わにする奴が、平静ではいられないだろう

しかもルークのアリエルへの忠誠心見てるから、孕ませてるなら政略上王と婚姻を結べないだけで
嫁は家の存続の為に取ったけど心はアリエルにあるんじゃないか、と推測してしまうだろう

82 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:23:01.66 ID:UmTng1LP.net
まぁほら>59とかがルークかなと言ってるわけでさ

83 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:26:24.93 ID:6M5IIoLK.net
>>81
ルーデウスが政略結婚に反対してもアイシャ本人が望む可能性は高い
しかし政略結婚と考えるなら元々オルステッド陣営のアリエルの手駒ルークと結婚する意味は薄い

84 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:27:47.83 ID:pqaZ9n+a.net
>>77
なんだ
結局根拠が無いんじゃないか
アレクとルークの二択とか言っておいて
結局消去法で誰とでも取れてアレクが突出してるわけじゃないじゃないか

なんか感情を込めて読みすぎのような気がするぞ
考察するときは客観的にな

85 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:28:58.33 ID:BlNE1S9c.net
自分はペ様推しだなぁ
ルーデウスにナイショで会ってる描写があった分、アレクよりも伏線あるように見えるし、
ペ様が秘宝のために殺されるの防ごうとアイシャが転移召喚系の魔法を研究する動機付けになって、
正史アイシャがやるはずだったアキ召喚を誰がやるかって問題も解決するし

ただ、誰がきてもノルンとルイジェルドほどしっくりこないとも思う
自分は最終章までアイシャは未婚のままルーデウスの傍で生涯を終えると思ってたし

86 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:33:43.10 ID:8JYsFR43.net
ルークはねえだろ。あるならエリスと同じ反応してるだろうし
エリナリーゼが言ってたアイシャの相手予想にアレクが当てはまるかどうかが伏線っぽい

87 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:36:25.79 ID:msxjXL1J.net
>>82
ごめん、熱くなりすぎた

>>79
王宮騎士団勤めの後輩だから、アスラ出身ではあるだろうけどフィットア領とは限らない
逆に、ドーガやサラのようにアスラで暮らしてた子が転移事件の煽りでシャリーアに移住して傭兵団に入ってきた等の展開も有り得る

本来の世界の歴史に影響及ぼしてそうな戦力・地位の人物だけでも
ルークエリスクリフイゾルテは今ループで結婚相手(残す子孫)変わってるから、今のアイシャはアスラ王国と関わり少ないし
相手変わってておかしくないけど、年上に憧れてる系ってエリナリーゼの言葉は回収されるかも

88 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:38:02.08 ID:B8jYvmPq.net
>>84
じゃあお願いだから、お前は何を理由に「アレフが一番根拠がない」という発言をしたのか教えてくれないか?
俺が「一番根拠がないなんてことはない」というのを否定してくれてるんだから

89 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:40:19.33 ID:6M5IIoLK.net
アレクって結構、ぽっと出の新キャラ部類だと思うの

90 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:55:29.76 ID:CFWbC+73.net
アイシャは世話女房的なとこあるから、
尻に敷かれるタイプが相手になるだろうな

91 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:01:06.40 ID:6M5IIoLK.net
>>90
ぺ様か!?

92 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:02:58.59 ID:pqaZ9n+a.net
>>88
アレクに根拠がないと思ってるのは
お前が言ってるように他の候補者と同列だからって点
だからアレク推しをする根拠がもっと欲しかったんだよ
それなのにお前は言ってくれない
可能性は全くないと言ってるんじゃないぞ

おれがアレクじゃないと言ってる根拠は
アイシャはアスラに行く運命を持っているという考察から
アスラ関係者じゃなくてはいけないと考えてるから

ていうかアイシャが自分からパートナーを見つけに行くキャラじゃないだろ
アレクはアイシャを求めに行くタイプにはみえないんだよな

93 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:04:16.66 ID:qzMCsuJe.net
一夜明けたらなんかスレがメチャクチャ白熱してワロタ

94 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:07:18.80 ID:B8jYvmPq.net
>>92
一番根拠がないと言う言葉の意味は、他のキャラと同列ですらないうことなんだが

俺はアレク推しじゃないが、「一番根拠がない」というのだけは看過できなかった

95 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:13:48.67 ID:qzMCsuJe.net
なんでアレクが根拠ないんだ?
血の繋がりができることでより関係が強固になるじゃん
まあ不死魔族はそこら辺適当だけど

そうじゃなくても近頃はアレクもグレイラット家と結構交流あるし、読者の預かり知らぬところでいつの間にかフラグ立っててもおかしくない

96 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:19:17.45 ID:BlNE1S9c.net
ふと思ったんだけど、ルーデウス死ぬシーンにアイシャいなかったよね
てことはアレクや傭兵団ではなく、どこか遠くに嫁いでるんじゃないかな?
社長は死に目に間に合ってるから、アレクや傭兵団のところならアイシャも間に合ったはずだし

ペ様も光速のパシリ使ってルーデウスの危篤は知ってそうだから可能性は低くはなるけど、
石碑から半日かかる関係で間に合わなかった、という解釈は不可能ではないかな

97 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:22:35.62 ID:Fwk4HhKl.net
そうは言ってもノルンもアイシャも70近いおばあちゃんだぞ
そんなにすぐに駆けつけられないよ

98 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:30:40.60 ID:pqaZ9n+a.net
>>94
ちょっと深呼吸しようよ、お前も俺も
で、俺が「一番根拠がない」って言ってるか?

俺が根拠が無いって言ってるのは
アレクは他の候補者とともに同列にいるかもしれないが
飛びぬけて断定するような根拠が無いってことだぞ

せっかくアイシャに関する恥ずかしい仮定を書いたのに残念だ

99 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:34:45.88 ID:B8jYvmPq.net
>>98
>53 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 11:57:49.75 ID:pqaZ9n+a
>アイシャの相手がアレクって一番根拠無いんじゃない?
>可能性だけとしてもどんな根拠があるの?

100 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:35:35.32 ID:BlNE1S9c.net
正史アイシャは80歳超えても現役魔法騎士なんだから、60代で兄の危篤に来れないほど病気がちってのは無理あるくない?
ノルンはスペルド村に住んでるはずだから、距離的にも年齢的にも駆けつけられないと思うけど

101 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:36:51.02 ID:msxjXL1J.net
>>98はさ、結婚が決定されてるアイシャの相手としてあり得るのは誰だと予想してる?否定するだけなら誰でもできるからさ

別にアレク推しじゃないけど、ぽっと出のキャラの癖に、蛇足編になってから細かな心情変化や成長を重ねてるのは
主要キャラに「する」という伏線だろうから結婚候補としてもあり得ると思うけどな、描写無い奴がいきなり出てくる方が納得しづらい

ぶっちゃけ、アイシャの旦那はルディに一定の信頼を置いてる相手であって欲しい、というか
アイシャが大好きなお兄ちゃんの為に始めて、人生観変える程に生涯関わっていく傭兵団への向き合い方
その仕事の意義と重み・彼女がいかに傭兵団仲間を大事に思ってるかを、理解してる相手が良いなと思うんだよ
=アイシャの心情を理解できる相手(容認ではなく)になるから、そうなるとアレクかペ様かなと

政略的に取り込むって点ではグランネル・ペ様
(ただアスラはアリエルが掌握済みで、グラーヴェルは割烹で蟄居か謀殺されてるそうだから、最早無視しても問題ない程度の勢力)
年上に憧れる年下って観点ではグランネル・アレク(精神的に)かなと

102 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:41:09.29 ID:6M5IIoLK.net
アイシャが誰と結婚するのがルーデウスと家族の為になるのかを考えると、ぺ様が頭一つ抜ける

103 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:42:38.93 ID:qzMCsuJe.net
>>100
生き方によって寿命も変わるだろうしなぁ
ルーデウスみたいに幸せボケというか、思い残すことなくなって目的を失った人は早く死ぬと思うな

アイシャも正史と違って80になってまで魔法騎士とか、そういう忙しい役職でない可能性が多分にあるわけだし

104 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:47:33.71 ID:pqaZ9n+a.net
>>99
おおう
俺、言ってるね。ごめんな
ただその意味は限定された候補の中で一番可能性が低いって意味で
結局俺の言ってることは変わらないんだけどね
だからアレクの可能性の根拠を下さいと繰り返してるわけ

>>101
候補は>>92で語ったとおり
アスラ関係者だと考察してるよ
グランネルが第一候補

105 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:56:46.05 ID:TZK3wb3N.net
アイシャの相手の推測はリーリャとエリナリーゼのこの会話から

>「そうですわねぇ……年下で、頼りげがなくて、大人な女性に過度な憧れを持っている人物が良いですわね」
>「過度な憧れですか?」
>「ええ、アイシャなら、そういう少年の憧れを満足させつつ、現実というものを教えてあげられるでしょうから」

ルークやペルギウスは論外
グランネルは立場的にも複雑で適合するけどアイシャと接点がない
アレクは実年齢200歳近いけど精神年齢は幼くアイシャと
顔を合わせる機会が多いから可能性高いって言われてるんだろ

106 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:59:09.57 ID:PUyzXgGH.net
イゾルテとドーガも本編では接点なんて無かった。

107 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:59:43.09 ID:B8jYvmPq.net
>>104
やっと気づいてくれたか
まあ俺も「一番」を否定するための要素しか出さなかったからな。すまん
候補の中で、という点でいっても
一番単純なこと:外見年齢
エリナリーゼの考察から:守ってあげたくなる系(頼りげがない)

俺ルーク派だからこのくらいしかないや
ルーク推しの根拠は胸とアイシャの血統くらいしかないがな

108 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 16:00:03.05 ID:Oyozmy5k.net
そもそも、イゾルテは結婚出来なかった

109 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 16:08:53.70 ID:pqaZ9n+a.net
>>107
やっと気づいてくれたかはこちらも同じw
お互い仮定の考察を胸に秘めたまま議論してしまったのが問題だったんだろうね

結論:脳内考察は恥ずかしがらずに出しましょう

110 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 16:13:10.97 ID:BlNE1S9c.net
>>103
むしろ正史アイシャの方が周りに勧められて目的なく魔法騎士やってる感強いけどなぁ…
今のアイシャは傭兵団をやることに目的を見出しているし目的があれば長生きするなら今の方が長生きと思う

111 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 16:14:09.88 ID:beD7SU6u.net
7巻読み終わったしゾルダートを推しておく

なんとなくだがタルハンドは男色家な気がする

112 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 16:15:34.98 ID:c5O7RzUB.net
アリエルがルーデウスとは敵対するなと言い残してるし
アリエルとの子供いるっぽいしルークは一番ありえんだろ。まず会う事がないな

113 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 16:21:25.50 ID:qzMCsuJe.net
タ、タルハンドは漢らしいだけだし(白目

114 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 16:22:58.57 ID:/NngoVmI.net
>>111
なんとなくではなく、割烹でホモと断定されてる

115 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 16:28:46.91 ID:msxjXL1J.net
>・タルハンドってゲイなの?
>紳士的なホモだよ。

ここから導き出される、家族旅行青竜温泉でのアッーーーーー!疑惑かけられる展開

116 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 16:38:59.53 ID:qzMCsuJe.net
でもパウロもルーデウスも気付いてないんだよな……
まあノンケには手を出さない紳士だし

117 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 17:41:36.10 ID:beD7SU6u.net
>>114

読んでそう思っただけだったんだが
断定されてたのか・・・

割烹読んで知らなかった情報を保管してきます。

118 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 18:30:28.41 ID:oji1ZfSP.net
>>109
お前が自分で書いた議論の前提に気付かなかっただけ

119 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 19:30:21.05 ID:tcXybRE4.net
漫画版
ルイジェルド登場
表情いいなあ
あとヒトガミがひどいやw
ハガレンの真理に目線隠しみたいなモザイクとか
絶対信用しないよこんなの

120 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 19:31:56.91 ID:iCRSvBEw.net
・アイシャの話
・ゼニスとリーリャの話
・家族旅行(ミリス神聖国でクレアばあちゃんに孫を見せたり、湖で泳いだり、タルハンドの案内で青竜山脈の温泉に入ったり)
・ナナホシが飯を食う話
・改めて剣の聖地にいく話
・魔法大学の魔術大会
・ルークとアリエルのその後

まだ少なくともこれだけあるのか…
蛇足だけで本3冊は出せそうだな
出るなら…

121 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 19:32:24.48 ID:Oyozmy5k.net
>>119
ヒトガミの絵出たのか

122 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 19:40:47.15 ID:MtAwMC31.net
小説より先に出たのか

123 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 19:43:54.62 ID:tcXybRE4.net
>>121
カラーでね
偉そうに突っ立ってる姿は露出狂みたいだ

124 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 19:44:22.09 ID:ilbPwxIn.net
全身モザイクかと思ってた

125 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 19:50:17.73 ID:x84Ltke1.net
>>34
割烹によるとルーシーはハーフエルフ耳

126 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:01:51.69 ID:TU/Fmxxi.net
無職転生ヒトガミで検索したら、なろうの雑コラで吹いたwwww

127 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:06:07.30 ID:n2dtcybL.net
前回の赤い珠のなかの何者かに似てるけど
白メインで目を隠す描写になってる辺り
ギロッとした目が特徴だった前回のはナナホシかな

128 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:08:30.01 ID:CFWbC+73.net
        ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l 怪しいですか?
     (l     し    l)
.     l    __,   l
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |   人神   iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |  

129 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:29:30.76 ID:Cx38r/r+.net
>>85
やっぱペ様推しだよなぁ
アイシャがちょいちょい笛で会いに行ってたり
妙にお願いを聞いてくれてたりとほぼ接触のないアレクよりよほどフラグが立ってる

シルヴァリルの人は300年アタックしてダメだったんで諦めてもらうか
アイシャと一緒にペ様に受け入れてもらえば良いさ

>>105
それアイシャのことをちゃんと分かってないお母さんとお婆ちゃんからのアドバイスじゃん…
リーリャは特にアイシャの本質を見抜けてないのが書籍の追加で見えてるし
エリナに至ってはアイシャの外面以外をちゃんと見てるのか非常に怪しいんだが

130 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:37:26.03 ID:Cx38r/r+.net
アイシャはルーデウスのことを、年上ですこし抜けてても危機に駆けつけてくれ、しかも女性に全く興味がなかった時期の彼に
兄というより主人として認めてるのに、エリナが言うのは完全に真逆でしか無いんだよな…

ペ様に被るような印象はエリナの恋人推察とは真逆だけど、ルディに添い遂げようとしてる事を考えるなら
むしろ大間違えの可能性のが高いと思うんだけど、ルディはエリナの考える恋人像とは全然ちゃうし

131 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:44:09.85 ID:TU/Fmxxi.net
つってもペルギウスが今更そんなことに現を抜かすとも思えないんだよなあ
ラプラスを殺すためだけに生きてきたのに
まあ、ルーデウスが自分の子供を守る為に必死になってるところを見て思うところがあって〜
みたいな展開も無いこともないような……?

132 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:50:32.52 ID:Cx38r/r+.net
>>131
ラプラス復讐一筋だったペ様の探求熱、研究熱に火をつけちゃったどこぞの魔術師が居るんだよなぁ…

133 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:52:36.55 ID:n2dtcybL.net
ルディの妹としてのポジションに安住してるからリーリャの望むような大人のふるまいが出来てなくて
そういう面を引き出せるならこういう相手だろう、って話をエリナリーゼはしてる訳で
そりゃルディとエリナの語る恋人像は全然違わなきゃおかしいわ

134 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:55:40.17 ID:Cx38r/r+.net
>>133
そういやそんな前提だったっけ、今のアイシャの想いや好みをすべて投げ捨てて無視した上で
大人の女性として成熟するなら相手はどんなのが良いかって話か

…あまりに仮定が非人道過ぎてちょっと頭に入ってなかったわ、アイシャの事舐めすぎだろあの二人

135 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:00:15.35 ID:3pYlZIXa.net
どうしてそうなる、穿った見方過ぎて怖いわ

136 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:00:22.59 ID:tcXybRE4.net
どういう方向でもアイシャは好きに生きるだろうし
別にいいよ

137 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:02:24.21 ID:n2dtcybL.net
別にそういう相手を押し付けようとしたわけでもなく
相談に対して単なる仮定の話をしただけだろうに

というかあれだ、該当箇所をちゃんと読まずに
自説をゴリ推すために適当な否定しておいて
指摘されたらキャラディスに走るとか勘弁してくれ

138 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:04:54.31 ID:Cx38r/r+.net
指摘される前からちゃんとキャラディスってるぞ?

どっちにしろ>>136が真理だけどね
リーリャの希望やエリナの仮定はどうでも良い話と言いたいだけだし

139 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:05:57.88 ID:wTSzypU0.net
たしかにそこの条件の部分だけ引用されすぎてて流れ見てなかったな
ちょっと読み返してくるか

140 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:10:04.09 ID:PUyzXgGH.net
>>「アイシャは、いつになったら大人らしい振る舞いを身につけるのでしょうか」
>>「そうですわね。彼女も出来ないわけじゃないですから……自身で必要だと思うまでは、きっとやらないでしょうね」

まあ、ここから始まってるからな。

141 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:14:55.71 ID:bdy2Cdl5.net
アイシャはルード傭兵団の獣族皆のお嫁さんになるんだよ
そして家を出て大森林に居を構え
沢山の旦那と子供に囲まれてていつの間にか族長扱いされるようになる
リニアとプルセナ?そんな野良は知らないな

142 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:29:27.34 ID:TU/Fmxxi.net
>>141

つ、つまり……ゴクリ

143 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:36:50.23 ID:9jYLaG2K.net
>>34>>125

第百九十一話「借りてきた猫」より
> 鏡の自分を見ていると、ルーシーが俺を見上げて言ってくれた。
> 明るめの茶髪に、凛々しいとも言える顔つき。
> まだ三歳ぐらいだというのに、エルフっぽい美少年顔だ。
> シルフィよりも耳は短いが、幼い頃の彼女にそっくりだ。

シルフィ自身はハーフエルフの父親ロールズよりも耳長いって言ってたし、
ルーシーもロールズくらいの長さなら確かに「ハーフエルフ耳」なんだろうね

144 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:38:08.14 ID:9LcoVQTP.net
>>128
チャックが怪しくなかったら、この世から変質者は居なくなるわ

145 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:53:31.34 ID:A25IBN9q.net
フラッパー買ってきた!
いいなあラストのルイジェルドの顔
どうせまた怖がられるんだろうな、嫌だなって感じの
苦痛を我慢してるようで且つ寂しげな感じ
本当にいい人に描いてもらってるよ

146 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:55:50.54 ID:1c82JKaz.net
ルーデウス世界線って未来の過去を変える神子が力使った次の週だから
社長は前ループ経験しててナナホシの彼氏知ってるわけじゃないのか?
ラプラス戦争前に社長死んでて会ってないとかなのかね

147 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:58:49.58 ID:TU/Fmxxi.net
歴史に名を残す間もなく死んでるからいても存在そのものに気付いてないんじゃね?

148 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:59:17.59 ID:Cx38r/r+.net
>>146
前回の周回ではリリアの死でリリア能力によるループ?が発生してるから
社長の呪いによるループはここ2〜3回くらい発生してない(知らない)んじゃないかな

社長はループ情報を持ち越せるけど
リリアと違って自己のループの輪以外でのループ情報を持ち越せないし認識できないっぽいのは
老デウスルートを知らない事でほぼ確定じゃないのかな

149 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:08:12.95 ID:EepwbU/a.net
社長は全知じゃないからねぇ。
交流の無いアスラ王国の内部(しかも地下?)でこっそり行われた召喚術は関知してないのかも。
前線になんの力も無い少年が出て殺されていた頃、他で何かしてたかもだし。
「このループも無駄だったな」と諦めかけている頃だろうしね。

150 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:09:49.03 ID:CI7yG9uN.net
多分”もし”ルディの功績が大々的に明るみに出るとしたら第二次ラプラス戦役前後だと思うよ

151 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:10:10.12 ID:msxjXL1J.net
>>145
ルイジェルドの最後の諦め入ってる表情良かったね、巻頭カラーは来月だったら嬉しかった
無職ニートの泣き顔とモザイク全裸男で貴重なカラー頁消費してしまったのが勿体ないwけどシルフィ可愛かった

あとはルディが転生体なのを見抜いてて魂の形と違うねって会話が無かったのと、ヒトガミを喧嘩腰に疑ってない(段々信用していく過程が伝わり辛そう)のが
頁数の都合とは言え今後どう書いていくんだろう  まあ…社長ペ様どころか魔・界・大・帝も登場しなかったが哀しくて撃沈したんだが、うん

152 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:12:40.85 ID:Cx38r/r+.net
>>150
復帰した本物のナナホシが、あの頃の七星魔女は私じゃなくルーデウスグレイラッドが動いてたみたいな暴露本を出すんですね…
あ、でも実際動いてたのはナナホシ姿の魔導人形だったのかな?

153 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:13:55.95 ID:CFWbC+73.net
>>146
次の週っていうのはどうなんだろう?
老デウスの過去転移に近い同一ループ状の変化だと思うけど

154 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:14:45.90 ID:fijq4S3Q.net
そもそも今回の世界線ナナホシの彼氏召喚されるのか謎だよなwペルギウスすら知らん召喚方法を誰がやるんだ

社長あれだけ強いのにどの辺りでやられてるのやら、人神と戦って魔力不足で負けたりしてるんかねぇ

155 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:16:52.87 ID:msxjXL1J.net
>>146
社長ループが発動するのは死ぬか530年になってから、リリアが能力使ったのは500年の時期
つまり発動する前の途中でリリアが過去改変したので、終点が来る前にループをリリア主導で上書きされたようなもの
なので、社長にからはリリアの改変一回目(誰か助けてと願った瞬間改変)と二回目(秋人が殺されて行きたいと願った瞬間に改変)の330〜500年の記憶は消えてる
無職転生の物語は、リリアが二回の改変を行った後の、リリアループ三回目の世界

156 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:21:19.91 ID:6M5IIoLK.net
社長のループを大ループだとするとリリアのループは小ループ

157 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:23:17.57 ID:sYS57M+J.net
世界を巻き込む強制ループなのか。くっそつええな
神子が死んでも社長は関係なく個別でループするわけじゃないのか

158 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:23:41.12 ID:msxjXL1J.net
↑秋人が殺されて、共に生きたいと、の間違い 殺されて欲しいような文になってしまった

社長からしたら記憶は消えてるけど、戦争起きてる上にアスラ王が預言者(多分ヒトガミの使徒)に余計な事吹きこまれて
10年間も無駄な召喚魔術に国力つぎ込んだ結果滅びかけてる前回ループは大失敗だろうね

159 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:26:47.71 ID:CFWbC+73.net
仮に次の社長ループがあったとしても
500年でリリア過去改変が発生するから、
社長は現在の記憶を失った状態でのループが続く

160 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:27:13.59 ID:A25IBN9q.net
>>151
色々端折ったせいでヒトガミがいかにも異世界転移ものによく出そうな『カミサマ』にされたのは残念でもあり面白くもあり
本領発揮するのはだいぶ先の話だから今のところはあれでいいんじゃないかな
そこまで描かれる確証がまったくない以上、怪しいぞヤバいぞと思わせる描き方は得策じゃない

161 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:37:25.16 ID:msxjXL1J.net
>>159
リリアの能力は過去を改変させる(一つの願いに対して一回ごと)もので永久ループではないので
>ループの代償に、能力のほぼ全てを失った抜け殻の神子は生まれる。
>最後の世界に、生まれ落ちる。
とあるから、過去改変能力は失っていて仮に今回でヒトガミ倒せなかったら社長のループだけになるんじゃなかろうか
んで、リリアが社長のループに引き摺られて記憶を持ち越してたのは神子能力の影響なので、次以降は秋人と出会った記憶消えてそう

162 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:37:52.21 ID:tcXybRE4.net
>>160
あんな変質者みたいな神サマがよくいるか!

163 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:39:27.11 ID:RxdzlCCf.net
よく考えたら初めての世界だからナナホシ帰れない理由ちゃんとわかってないのか
ハルヒの時も思ったがSF要素混ざるとほんとややこやしい

164 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 23:22:30.45 ID:05trZWNu.net
無職転生 ヒトガミで画像検索したらレックス対ゴマメが出てきて謎

165 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 00:08:36.30 ID:FUaQacfN.net
>>146
老デウスに気づいていないのだから、同じく同一ループで有るはずのリリアも気づいていないんじゃないか。

進捗転生20151001
・オルステッドはルーデウスに初めて会ったかのようなリアクションですが、老デウスの事は認識してるんですよね?で、あれば今回のループでは何故ルーデウスの事を知らないのでしょうか?
-
 老デウスがいたループと今のループは同一のループなので、老デウスがいたことは認識していません。

166 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 00:11:54.77 ID:FUaQacfN.net
>>161
つまりまた社長が100回ぐらいループしたところで、もう嫌ってなって秋人召喚ループに入って…と繰り返すわけですね。

167 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 00:18:44.70 ID:ezNS9J1q.net
>>62
本編最終決戦よりあとで知り合ったとか、読者が知らないところでいつの間にか知り合ってたとか、そういうのを除外する根拠は?


アイシャが知ってる人の範囲じゃなくて読者が知ってる人の範囲まで広げてもいい気がする。

168 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 01:18:06.11 ID:2jiebJRu.net
>>167
広げると誰が入る?グランネルとアレクとは作中ではまだ接触無いよね、知らない所で知り合ってる可能性はあるけども
現時点ではグランネルは、独身男性といってもレイフォルトとミィ・ナルと同列のモブだよ
>>111
ゾルダートは好きだけど、その性格や兄貴分な魅力を知ったのは書籍購入者だけなので
web版しか読んでない読者にとって「エリナリーゼと援交して鼻の下伸ばしてた先輩冒険者」なだけの奴をアイシャの旦那にはしないだろう

169 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 01:23:18.57 ID:wPpP3nAS.net
タルハンドにはサキュバスもきかねーとか
ルディがなんかぞくっとしてたりとかで
割烹なしでもわかるように書いてあったかなとw

170 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 01:39:35.19 ID:ezNS9J1q.net
>>168
オレはぜんぜん予想できない人だから、候補を絞ることすらできないんだ
ノルンとルイジェルドがくっつくのも予想できてなかったぐらいでな。

作中ではモブに過ぎなかったグランネル? が政略結婚の駒にされても違和感はないって程度
これがアイシャの相手だったとしたら、ルーデウスにとって複雑な気分になる相手ではある。
なんせ、かつては敵方だったグラーヴェル王子の子だしな。

>>152
あー、そうか。そうかもしれない。
動くのはルーデウスだけど、前面に出るのは魔導人形ってことか
そうしないと、「サイレントセブンスターという男」って覚えられたらナナホシが絶対に困るもんな

>>147
神子(リリアのこと)の存在そのものは知ってただろ、重要視してなかっただけで。

171 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 02:02:44.53 ID:olQ4OEX2.net
>>170
リリアは知ってるだろうけど、じゃなくて
篠原秋人を知らないだろってこと

172 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 03:10:40.06 ID:ezNS9J1q.net
>>171
ああ、そっちか。たしかに知らんはずだ

173 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 03:14:03.26 ID:2jiebJRu.net
とらのあなでMFブックス含めたフェア(特典:SS付きA4クリアファイル)やるってんで喜んだら
配布物に無職転生が入ってなくてがっかりした、けど作品選べずランダムだそうなのでむしろ助かった…
既に持ってる本を当たるまで複数買うのは流石に勘弁 http://mfbooks.jp/topics/3481/

無職含むMFブックスも、カドカワBOOKSみたいにCV:千葉繁でTVCM流してほしいわw

174 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 06:27:27.80 ID:xGiXr33M.net
>>167
そのあとの方で出てるけど、ある条件を否定するための絞り込みをかけるため
そこで除外できること自体が、ある条件を否定する要素

175 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 06:46:45.60 ID:t9y8Y4ir.net
>>171
遅くとも二百六十一話以降のルーデウスから話を聞いて、
出現したら即座に確保・保護しなければならない人物としての認識はあると思う

まあ、過去ループからの経験則ではないけどね
というか、そんなひ弱な人物の出現をどうやって予測・察知するんだろ?

176 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 07:30:18.32 ID:zLDx8mav.net
>>141
野良じゃねーよ、エリスって格好いい飼い主がいるだろ

177 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 07:36:16.66 ID:2jiebJRu.net
>>175
世界各国で活動してる傭兵団支部で定期的に地域情報集めてるだろうから、一緒に人探し頼んであるのでは
ナナホシから聞いて秋人の似顔絵…は無理でも、髪の色長さ・東洋系の顔立ち・17歳位・言葉が通じない
等の特徴記して手配掛けてれば、ある日いきなり見知らぬ人間が現れた等の事件が起こった際に噂話は掴めるだろう

ビヘイリルのルイジェルドはそうやって見つけた訳だし、もしそれらしき人物を保護したら
「傭兵団創設時より代々伝わる謎の暗号文を書いた用紙を渡して空欄に記入させる」とかで確かめられる筈
「通ってるのは○○高校」「七○静○」「篠○秋○」を埋めよみたいな文で、正解書いた紙も残しておき同じ形か確認させるとか

178 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 07:50:53.58 ID:QRivFN+5.net
>>177
秋人は呼び出される側だから
ある日いきなり見知らぬ人間が現れたって事はないんじゃね?

179 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 07:50:59.65 ID:eALrdhJQ.net
リリアの過去改変能力が時間軸が変わると消えてるって考える人多いよな
アスラに預言者出てきて10年後に篠原召喚って因果関係は残ってると思う

もちろん現在の登場人物はそんなこと何も知らないんだけどな

180 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 08:00:35.74 ID:2jiebJRu.net
>>178
呼び出される側だろうけど、その呼び出す相手ががナナホシやアスラ王国等
社長の息がかかってる人間とは限らないかなと
魔力大量に持って生まれた農民の子(実は神子)が不慮の事故で呼び出してしまったり
ヒトガミやラプラス側が仕組んだ結果呼び出されたり、そこから逃げてきたりとかさ
まあいきなり現れるかもってのは一例で、各国ニアンテナ張ってれば何かしら目撃情報ひっかかるんではと

181 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 08:21:36.72 ID:2jiebJRu.net
あとメタ視点で言えば、秋人にとってナナホシが1ヒロインになるなら、物語盛り上げる展開として
召喚されてすぐには再会出来ない(ように作者がする)んじゃないかなと、会えたらすぐに帰ろうと試すだろうし
なので互いが存在してる情報は入手出来てるけど、物理的な距離が離れててしばらく旅をしなきゃ合流できないとか
戦争中で敵対勢力(ヒトガミ側につくというより、ルディ子孫が敵対しちゃうらしいからそっち)に別れたり、とかさ

>>179
アスラ王国が呼び出すって事はあるかもだけど、前回のループで出た預言者ってヒトガミが唆した使徒くさく思える
王国は魔術に特化すれば戦争で生き残れた筈なのに、10年間も間違った期待に国力費やした挙句に滅びた訳だし

>王国の抱える預言者が、そのまま戦えば必ず敗北するため、異世界から勇者を呼び出して戦わせろと助言したことを。
>そして、預言者の言葉通り、王国は10年掛けて少年を呼び出し、もう後には引けない事を。

182 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 08:47:10.32 ID:GjOFtL+p.net
>>181
>ヒトガミ側につくというより、ルディ子孫が敵対しちゃうらしいからそっち
これは流石にヒトガミの願望兼ハッタリだと思うけどね
行動は起こすだろうが成功はしないと思いたい

183 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 09:08:50.84 ID:jZ2SVufj.net
80年後編は無職より長くなるらしいしそれくらいの起伏は実際あるんじゃね
このWeb小説がすごい!のインタビュー見るに
ヒトガミが普通にラスボスで倒した後に更なるボスキャラが!とかはなさそうだし

184 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 09:27:35.22 ID:itWv0vQr.net
ヒトガミ自体は弱いからラスボスはバーディみたいなしぶとい使徒でしょ

185 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 09:35:09.90 ID:eALrdhJQ.net
>>184
ヒトガミ様が弱いなんて……
弱いのは心だけだろ!

186 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 09:38:12.96 ID:FUaQacfN.net
社長1人なら(タイマンなら)絶対に負けないって言ってるが。

>>「最初はオルステッドだけだった。でも、オルステッドは雑魚だ。僕の敵じゃない。あんな短絡的な馬鹿には、絶対に負けない」

187 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 09:40:50.43 ID:2jiebJRu.net
>>184
>・ヒトガミも七大列強上位級に強いのか?
>いや、あいつはもっと上です。

社長やラプラス含めた回答ね

188 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 09:42:53.42 ID:zLDx8mav.net
パーフェクトラプラス(技+魔+闘)なら勝負にならないかな?

189 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 09:46:53.34 ID:2jiebJRu.net
>>188
>・今後特に出番もない龍神ラプラスは今作品の最強(社長よりも強い)ってことでいいですかね?
>魔龍時のラプラスとオルステッドが五分ぐらいじゃないかしらね。

潜在能力だけは高いと評判の素人でよく死に戻ってた最初の頃の社長の話はいつか見たい…老デウス的な鬱展開なんかな

190 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 09:55:38.68 ID:FUaQacfN.net
しかしタイマンじゃ負けないのに、ララや秋人が来たからってひっくり返るもんなんかね、特にララ。
社長と比べたら明らかに雑魚だろうに。
アレか、ララとかのは攻撃の太刀筋がルディの予見眼みたく使って未来視で見れないからとかなのかね。

191 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 09:57:24.42 ID:GjOFtL+p.net
>>189
河豚食って死んだ→よし学習したから今度は大丈夫→あの味が忘れられない→河豚食って死亡
割烹にも出てたし、こういう展開がいい

192 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 10:11:45.82 ID:2jiebJRu.net
>>191
あの美味な魚を食する手段を探し求めて世界を巡り、邪魔する者と戦い己を鍛える日々…そしてとうとう封印されし古代遺跡の最奥で見つけた
古の解毒魔術!修練の末習得し、遂にフグ刺しを腹一杯食べるという夢を叶えたのだった! 努力と感動のグルメ巨編だな

真面目に社長、呪いの所為で友人作って交流も女遊びも出来ないし、眠れば殺される恐怖に晒されるしで
唯一残された三大欲求の食くらい、楽しませてあげたいもんである

193 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 10:13:56.50 ID:EWSHieUK.net
ほんとうに強い奴とは戦わずに終わったね(´・ω・‘) 
ほんと残念な作品だよね(´・ω・‘) 

194 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 10:20:51.68 ID:z9kAE6Hj.net
レス乞食みっともない

195 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 10:21:11.97 ID:vKw1Ar31.net
>>190
最初人神が見た未来ってララと秋人と社長に負ける未来なんだっけ
たぶん社長だけじゃ人神に勝てないんだろうな。社長も人神はララの何を恐れたんだろうかと疑問に思ってるしお楽しみ要素か

196 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 10:41:56.64 ID:QRivFN+5.net
負ける未来は見てない(見えてない)はず

197 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 10:44:25.90 ID:eALrdhJQ.net
>>190
ララは未来視系の能力を持っている可能性が非常に高いし
アンチヒトガミ対策として有効

だってヒトガミが未来を変えても、ララにさらに変えられるんだから

198 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 10:56:16.58 ID:EWSHieUK.net
なんでヒトガミと戦わないのか(´・ω・‘) 
未来予知できるのに、しょぼいよね(´・ω・‘) 
ざんねん(´・ω・‘) アレでオワリで納得できるのが、信じられない(´・ω・‘) 

199 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 10:57:38.51 ID:FUaQacfN.net
くさい言い方すると、家族愛がテーマだから

200 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 11:20:05.06 ID:E3j/ULW8.net
完結した作品のスレに長居するくらいには気に入ってるよね(´・ω・`)

>199
ルディ自体英雄になりたいわけじゃないしね

201 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 11:21:51.60 ID:zLDx8mav.net
>>189
それは龍神ラプラスであってパーフェクトラプラスじゃないんじゃないかなー
自分単体じゃ勝てないから、強化装備として闘神鎧を作ったんじゃないかと

202 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 11:26:45.67 ID:EWSHieUK.net
戦いのスケールが小さいねん(´・ω・‘) 残念な作品(´・ω・‘) 総合評価:60点(´・ω・‘) ギリギリ読めるか(´・ω・‘) 
あまりお勧めできない(´・ω・‘) こんなん1位にしたらあかんで(´・ω・‘) 小説家になろうのレベルが低いのがばれるよ(´・ω・‘) 

203 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 11:34:30.94 ID:itWv0vQr.net
なにこの偽豚
不人気なろう投稿者?

204 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 11:52:41.53 ID:GjOFtL+p.net
>>197
>ララは未来視系の能力を持っている可能性が非常に高いし
ナニコレ?

205 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 12:12:13.40 ID:OSuF3Dy4.net
ララは未来視と千里眼と魔力眼と識別眼持ってて心が読めるのは自明の理

206 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 13:43:16.32 ID:zLDx8mav.net
未来視の魔眼とは
自分の望む未来に現実を導く意志の力のこと

胡散臭いチート能力のことではない断じて

207 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 13:56:17.26 ID:KBuwxnMg.net
>>204
ザノバ編でルーデウスがロキシー置いて行こうとした時にギャン泣きしたときのことじゃね
個人的には虫の知らせ程度のもんだと思うが

208 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 14:07:36.97 ID:j18eG/qE.net
龍族の貯蔵庫って龍神孔なのかな?

209 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 14:29:13.83 ID:Gxlv7baz.net
確かに未来視の魔眼を持ってたらヒトガミに対抗できそうではある

210 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 14:36:14.58 ID:qXr8xxwl.net
龍族の貯蔵庫って名前忘れたけど、青龍山脈の穴開いてるダンジョンかも

211 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 14:51:26.90 ID:9UtNhckW.net
>行動は起こすだろうが成功はしないと思いたい
偉人であるルーデウスの子孫ということで周りから期待されて
それに耐え切れず家を出奔、ヒトガミのそそのかされる
というのはありそうだけど

そんなドロップアウトした人材使徒にしてどーするんだという気もするが

212 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 15:53:26.53 ID:aTsipBgm.net
世界三大迷宮のどっかに行ってみて欲しいね
攻略は相当難しい、と言うか無理くさいけど

213 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 16:25:10.26 ID:vCVFdQVU.net
ララの能力は不明だよなぁ、未来視並の超直感と念話は確定してるっぽいけど
ヒトガミが常に付きまとってなんとかして消そうとしたくらいだから余程都合が悪いんだろう
ルイシェリアも生まれてるし他にも色々居るしヒトガミ的には泣きたいレベルだろうな

ヒトガミさんはもうルディのせいでほぼ詰みに入ってるんだろうな、
超有利な1vs1ゲームしてたらいきなり手番無視のNPCが割り込んできて、超頑張って排除したら過去移動でルール無視されて
その後も盤面ひっくり返しながら縦横無尽に不利にしていくとかシムシティの災害みたいな奴だなルディは
しかもNPC動く度に敗北予想率ぐんぐん上がって、予想敗北画面に敵NPC増えてくとか泣きそう

214 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 16:29:36.32 ID:LKr71eIx.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能&ライトノベル&コメディー作品だよ】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
280,992アクセス         【全作品は官能&ライトノベル&コメディー作品だよ】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

215 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 16:43:03.32 ID:EWSHieUK.net
こんなんで満足できるのは幸せだよね(´・ω・`) 

216 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 16:45:15.34 ID:olQ4OEX2.net
とんだクソゲー仕様だなwwww

217 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 17:01:56.75 ID:vCVFdQVU.net
>>216
まぁ本人気付いてないけどありとあらゆる事が自業自得ですからね・・・

アスラ王国と敵対して倒すために騙す>アイシャによるアキ召喚
手駒にした奴に嫌がらせするのが趣味>アキ死亡で世界大改変
必要分以上に追い詰める>老デウスが過去移動する理由になる
手駒にした奴に嫌がらせするのが趣味>老デウスにバレて過去改変
反省せずにルーデウスに嫌がらせ>オルステッドとルーデウスが本気で手を組む
ルーデウスに和解交渉なしで敵対し続ける>勝率予想がルーデウスが生きている限り下がり続ける

本来なら負ける率がほとんどないのに嫌がらせし過ぎで勝率99%から10%へとかそんな感じですね・・・
この石ほっとくと負け筋あるなぁ、対応しておこうからのついでにもう一手でいきなり石が盤面上暴れ始めて盤面ぶっ壊すという

218 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 17:19:50.20 ID:v9eIorus.net
>>217
後半は仕方ない気がする
自業自得とはいえ罠にハメきって無力化した相手が過去改変するとか想像できない
反省してないってのも現行ルートのヒトガミに老デウスルートのヒトガミの記憶があるわけじゃないから回避できないしね
和解交渉にしてもルディが存在するだけでヒトガミ絶対殺すマンだから結局殺さないと駄目だし

ぶっちゃけヒキニートの魂が召喚された時点で詰みだよね

219 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 17:28:25.71 ID:aEv5GSr1.net
>>213
ラプラス戦争起こすことには成功してるからまだわからんだろう
ララか秋人殺せばたぶん人神の勝ちじゃないかな

220 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 17:34:44.68 ID:FUaQacfN.net
老デウスルート見てると
ロキシー→ララ
シルフィ→ジーク(ルーシーは放置してるから脅威になってないんだろう)
エリス→アルス(コレはさらにその子のフェリスだろうかな)

シルフィは後からルーク操って戦死させてるし、
エリスはルディに自分の計画をぶっちゃけてザマァを吹き込んだ時期が実に怪しい、復讐心を炊きつけて
ルディから心の安定を奪ってよりを戻さなくさせてる疑惑

221 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 17:37:10.06 ID:yaeAhV1I.net
何度もロキシーから遠ざけようと必死だったからララだけはほんとやばいんだろうなw
人神からしたら使徒で削ってこっちにたどり着いても自分で倒せばいいって考えだろう

222 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 17:37:59.68 ID:olQ4OEX2.net
結局グレラット一族は皆方面は違えどチート臭くなって更にヒトガミを苦しめるんだろう

223 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 17:50:23.85 ID:olQ4OEX2.net
>>221
のレスを見てロキシーとルーデウスを何回出会わないようにされたか数えてたら、魔大陸での間話『出会ってしまった二人』でエリナリーゼとタルハンドがヒトガミによって誘導された可能性が無いとは言い切れないことに気付いたんだが……

もちろん本人たちも悪気があったわけじゃないだろうけど

224 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 18:11:03.09 ID:vCVFdQVU.net
ターニングポイント=ヒトガミの負けルートへの分岐点だから
実はヒトガミは自分の手で負けルートに突っ込んでるんだよね、過去改変含めて全部自業自得でほとんどヒトガミがミスってる
ララ排除だけで満足しとけば、恐らくは老デウス発生なしでアキとオルステッドPTくらいしか負け筋なかった

>>219
谷での夢は結構本当の事言ってるだろうから、もうほとんど勝ち筋ないんじゃね
あるとしたら、自分への未来視やめるくらいだと思う

225 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 18:16:53.18 ID:f6qp6NBC.net
ちょっと、というかかなり気になったんだが
もしもルーデウスとロキシーが結婚しなかったら、レオはどうなってたんだ?
ルーデウスへの懐きっぷりからして、あの時点でルーデウスが救世主の関係者ということは判ってた筈だし
救世主候補というのは複数いて、その中で早く生まれたものが救世主となる?
ルーデウスかロキシーが死ぬなりなんなりして、ララが生まれないことが確定したらレオも死ぬ?

226 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 18:25:01.99 ID:5tVUCXE1.net
社長はルーデウスがいない世界では違うやつが救世主になるって言ってなかったっけ

227 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 18:25:31.54 ID:2jiebJRu.net
>>225
過去のループでは救世主の男はペ様と一緒にラプラスを倒すという意味合いで生まれていたけど
今ループではララになったので生まれない可能性もあるかもしれない、と社長は考えてたね
なので、ロキシー死んでたら他の人(か、今までと同じ男)が救世主の役割振り直されたんじゃないか

>>224
エリスと再婚ルート、もしくはザノバとの魔導人形等の発明品潰す為のネタバラしさえしなきゃ
ロキシーは不幸な病で死んで、シルフィは自分御ふがいなさから死地に赴かせてしまったと
自分を責め続けるだけで終わってたのにな、わざわざ自分の仕業だとバラしてヘイト向けさせたんだから自業自得

228 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 18:38:08.49 ID:vCVFdQVU.net
レオは救世主のために生まれる、救世主は本来なら正史で決まってるけど
ヒトガミの言葉を信じるならルーデウスとロキシーはララの親で運命力凄まじいから確実にララは出来る
つまり今回のループではレオはララのために生まれた=ルーデウス誕生=レオ誕生、年齢的にも多分確定
今回のループのレオはララと一蓮托生で確定だと思う

229 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 18:47:14.14 ID:2jiebJRu.net
>>228
80年後編のタイトル(仮)
『救世主になる運命だったのにロリBBAに栄光(ポジション)取られてた件について。』

230 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 18:48:27.39 ID:vCVFdQVU.net
>>227
ルーデウス騙してロキシーを殺そうとするのがターニングポイント=老デウス作成がターニングポイント
逆に泥沼VS竜神はターニングポイントじゃないので老デウス作成した時点でルーデウスが敵に回るっていう世界戦に入ってる
ヒトガミがロキシーを殺した後調子乗って全部殺す、老デウスに恨まれるっていう自業自得な流れなのが負けフラグの主要因w

逆にオルステッドさんはルーデウス殺さなかった優しさが勝ちフラグっていう笑い話なんやな

231 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 18:52:40.13 ID:olQ4OEX2.net
でもヒトガミ的には優しくしてもルーデウスが自分にとって都合よくなる未来が見えなかったんだろう
知らんけど

232 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:04:51.52 ID:vCVFdQVU.net
>>231
ターニングポイントがオルステッドとヒトガミの行動で、お互い勝ち負けのターニングポイントってことだから
ヒトガミの未来視は自分の結果は見えるけど、どの選択してどうなるかまで分からないはず。分かったら未来が一個に収束するし。
ルーデウスの子孫都合悪いなぁ消そうっていう、相手を慮らない短絡的思想が負けフラグだと思う

ターニングポイントだけ見ると、相手の不幸を考えず利己的に弄ぶヒトガミと
相手の意思を尊重するオルステッドっていう対比になってる

233 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:26:05.47 ID:TglFg++h.net
ヒトガミの一番の不幸(?)は、自分敗北の原因であるルーデウスを、
どんなにどんなに執拗に殺そうとしても、殺せないところ。
転移事件の直後から、ずっと殺そうとしてたんだろうけど、どうにも巧くいかなかった。
ならば懐柔して、大失敗するように仕向けよう。でもそれも未来から老デウスが来て暴露されちゃった。
それはそれで、自分が「この間抜けはボクのところに来れないw種明かしをして発狂する様子を見ちゃおうw」って
図に乗って、肩ポンしたのが原因。全部自分の性格が悪い。

234 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:30:16.94 ID:f7KdGJI1.net
ヒトガミはなんで肩ポンするんだろうな…
ターニングポイント4まではルーデウスにそこまで反発持たれてなかったし老デウスが時間遡行することもなかっただろうに…

今のままで未来が収束してるのに、余計なことして別の世界線を生む可能性を作る意味がわからん
時間遡行が想定の範囲外だったとしても、老デウスがブチ切れてヒトガミを狙いにくる可能性はあるわけだし、
オルステッドに老デウスが組んだら、ルーデウスの世界線のようなことも起きないも限らないのに

235 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:35:29.20 ID:jZ2SVufj.net
>思い出したぞ、前にキシリカが死んだ時も、
>奴は大声を上げて笑っていたのだ、フハハハハ!

議論を呼んだこれも多分ヒトガミの事だったっぽいし

>ヒトガミ様は笑ってたぜ。君は僕に利用されていたんだよってな。

ギースもやられてるし

ヒトガミの趣味なんじゃねーかな
使い終わった駒にネタバラシして嘲笑うの

236 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:38:43.67 ID:438KiJ6e.net
恨まれるようなことしてるから封印されるんじゃい

237 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:41:03.03 ID:TglFg++h.net
数万年も、他神ですらも自分の居場所に来れなかったから、まさかヒト族が来れるとは思ってなかったんだろうね。
その後オルステッドの仲間が増えてきて、慌てた訳だけど、ロキシーを魔石病で狙う時までは「よし、巧くいった!!」って
思ってたんだろうし。
ずっと引き篭って老いた両親に威張ってたのに、急に兄弟が自分の領土に乱入してフルボッコにされた感じだよね。あれ、これって(白目

238 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:44:47.16 ID:vCVFdQVU.net
肩ポンは性格上のものだな、ガチ外道らしいし
老デウスに関しては未来上危険性が0になったから面倒かけたルーデウスに嫌がらせしたんだろう
未来視の効果範囲外の過去で復讐されるとは流石に思わなかったんだろ、あのルートだと社長ループ知らないっぽいし

なんにせよ自業自得、っていうか真っ暗=死(世界道連れの可能性あり)だったんだろうけど
それどころかやりすぎで社長御一行による「堕天使の磔」ルートがほぼ確定とか笑えるわ
オルステッドに仲間の大切さを悟らせるとか、数少ない協力者失うとかアホすぎワロタ状態

239 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:52:34.32 ID:eQ/QXWwQ.net
ラプラスも閣下すらぶち切れなんだから人神はマジ外道なんだろうな。まあそれしか楽しみないんだろうけど
ラプラスって復活した後なんで戦争するんだ?魔帝みたいにきまぐれなのか?

240 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:02:22.77 ID:TglFg++h.net
「人」を憎む魔神と、「神」を打倒するべく技を磨く技神に分かれたんだけど、
ラプラスはてっきり、ヒトガミを倒せる逸材を育てようと、戦乱起こしてると思ってたんだけどなぁ。
人族が存続している事によって、ヒトガミになんらかの関係があるのかねえ

241 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:07:18.05 ID:olQ4OEX2.net
なんで人を憎んでるんだろうね

242 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:23:04.73 ID:TglFg++h.net
闘神バーディ(一回目)と魔龍王ラプラスが戦って、分裂した訳だけど、その時に人族がバーディを援護してたのかな。
それで、人族を恨みつつ、魔神ラプラスの時にバーディをフルボッコにして意趣返しをしたとか。

243 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:35:54.43 ID:jZ2SVufj.net
キシリカ殺されないためにバーディーが敵対したこと考えると
第二次人魔大戦の龍神ラプラスは人族側で動いてたんじゃないかな
第一次人魔大戦の時も勇者アルスの師匠やってた疑惑あるし
キシリカは邪魔なのか、龍神ラプラス的には?

244 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:47:24.81 ID:izMxpjRE.net
第二次人魔大戦時のキシリカが今の性格と同じとは限らない
魔族側のボスってキシリカだしバカだし

245 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:57:48.55 ID:2jiebJRu.net
>>243
400年前のウルペンも(闇堕ちした同族を倒すためとはいえ)人族側だし、龍神は毎回人族側だね
食事あげただけでホイホイ魔眼配りまくるのは目的の障害にもなりそうで迷惑だろうけど、それ以上の理由がありそうだ
お気楽魔王様なキシリカがそんな重要なものだと知らずに、ラプラスにとって対ヒトガミで不利になる何かを欲しがったとか、計画の邪魔をしたとか?

ラプラスは魂が、龍の性質と魔力の性質、人/神への負感情とキッチリ二つに分かれたそうだから
魔神部分に衝動が、技神部分に理性がいったのかもしれない
それでヒトガミ憎んでた盲目さが魔神側に全部出たとか

246 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:59:06.67 ID:olQ4OEX2.net
以前がどうかは分からないけど、よくも悪くも丸くなったのかもなキシリカは
まあ元々あんなだった可能性も

247 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:59:45.61 ID:V6mFIION.net
>>241
伝承にある「英雄アルデバラン」が逐われたのが原因と思ってる
アルデバラン=ラプラスということで

248 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:14:03.21 ID:FWmqteiU.net
人神を憎んで打倒する技を磨いてオルステッドに継承する存在だったのが
分裂した時に人を憎んで、神を打倒する技を磨いて誰かに継承しなくては!
って存在になったんじゃなかったっけ?

249 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:19:15.04 ID:Gxlv7baz.net
>>241
ヒトガミを憎んでるからだろ

250 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:40:08.26 ID:2jiebJRu.net
>>248
うん、そこ読んだ上で憎むってのは荒ぶる感情的で、技を研鑽して打倒するってのは理性的な冷静さに思えたので
技神も人の形で存在して二人いるなら、性格も分かれてるんではないかと

そも、作中で開示されたラプラスについての情報は、社長がラプラスから聞いた話をルディに話してる形だけど

ヒトガミや秘宝の事なぞ欠片も知らずに、当時ただループしてる訳分からん現状を抜け出したいだけの社長が
なんでラプラスと戦って会話する状況に至ったかといえば、頼った龍族のペ様がラプラスを仇と憎んでたから
それの手伝いに付いてったんじゃないかと思うんだが、そこで漸く知る事出来たループの謎が
顔も知らん親父に仕組まれたもので、唯一の抜け出す方法は折角できた友人を殺せ、だってのがもう酷い

251 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:45:13.41 ID:izMxpjRE.net
社長って自分と同じ呪いを持って自分の呪いも利かないラプラスと仲が良かった事があってもそう不思議じゃない

252 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:48:08.60 ID:k2I1VOEJ.net
キリシカはあほ演じてるところもあるから本心まったくわからないんだよな
魔大陸から出られなくすることなかったら人の反応見て楽しむくらいしか暇つぶしなくなるか

253 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:02:13.23 ID:dPoU1RuC.net
書籍版結構細かく追加されてるんだな。学園編から買ってみるか

254 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:05:37.00 ID:2jiebJRu.net
>>251
>「龍王を名乗る事は、許さん」
>「奴らはちっぽけな誇りと共に自由に生き、くだらん仇のために死ぬ」
ここの思い入れ、主に甲龍王の事だと思ってるけど魔龍王も入ってたりしてね、仇の為に死ぬ、の部分

255 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:11:40.44 ID:EWSHieUK.net
>>253
今時、ライトノベル買うバカっているんだな(´・ω・`) 

256 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:16:24.86 ID:DFEVk0v4.net
あまりの人気にラノベ版もでたのか

257 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:20:12.40 ID:Gxlv7baz.net
>>254
そこ、てっきり初代龍神の頃の話かと思ってたわ
ペ様って考える方がスマートだな

258 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:38:23.36 ID:f7KdGJI1.net
>>254
いや、五龍将全員(現在のペ様含む)だと思う
もっと言えば2万年生きてる社長だからこその、龍族の頑なさに対する嫌気じゃない?
単にペ様に対する不満があって龍王名乗らせないなら、龍帝を名乗れ、で終わりだし

259 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:45:07.30 ID:Alivsbjq.net
そもそも龍王とか龍帝とかの称号って龍族じゃないと名乗れないんじゃないかね
剣神とか土帝級とかの流派称号じゃなくて種族称号だよな

260 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:46:59.45 ID:2jiebJRu.net
色々含んでるんだろうね、初代に対しては社長はとばっちり食らっての強制ループだし
初代龍神にとっては何か酷い事された仇のヒトガミ
ラプラスにとっては初代龍神の仇のヒトガミ
ペ様にとっては龍族の悲願とかどうでもいい、親友の仇のラプラス

>>251読んで、現在の合体後に記憶取り戻したラプラスに対して仲良くもなれたと思ってる可能性もあるんだなと
ペ様にしろラプラスにしろ、過去の大事な人への想いで現在に生きてる当人達の生き方が縛られてるやるせなさだよね

261 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:56:11.96 ID:aTsipBgm.net
ペ様と言えば一時期のペ様sageって尋常じゃなかったよなww
ネタじゃなくて本気でしょぼいと思ってる奴までいたし

262 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:57:41.50 ID:TZ4YK8c6.net
主に光速のパシリのせい

263 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:59:40.08 ID:Gxlv7baz.net
ベガリット関連がよく分からんのだが、
ギースがルディに手紙を出して救援を要請してるのに
ヒトガミはベガリットに行って欲しく無さそうにしてるよな?

本当に行って欲しくないならヒトガミはギースを止められただろうし、
あれはヒトガミによるマッチポンプってことなのか?

264 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:09:54.36 ID:2jiebJRu.net
パシリ出たのに昨日発売のフラッパーでペ様登場の夢が断たれて一時間落ち込んでたわ
どんな顔してるのかビジュアル知りたかった

>>263
ヒトガミだって常に使徒の動向覗いてるわけじゃない
あの時点じゃルディにロキシー以外の嫁当てがう事に成功して一安心してた時期だろう
ギースの手紙はお告げ無関係で、仲間を助けたい一心で出したものだと思いたい
届いた後で知って、ギースの夢に出てきてケチつけたり不吉な文句は垂れたかもしれないけど

265 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:10:29.15 ID:ezNS9J1q.net
>>223
魔大陸にいた段階でルーデウスの夢に出たときに限っては、三回とも---ルイジェルドを信じろってのもペット捜し依頼のもキシリカにエサも、
すべてロキシーと遭遇する率を下げる目的と解釈する余地がある内容のお告げなんだよな

泥沼時代にベガリット行きじゃなく魔法大学に入れってのも、ギースの手紙受け取ってベガリット行きを悩んだときのも、
ルーデウスの選択肢次第ではロキシーとすれ違うよう誘導できたはずだったんじゃないの。

ロキシーとで会わないようにする目的がまったく含まれてないヒトガミ夢があるとしたら、顎でオルステッドに遭遇して殺されそうになった直後の一回だけかもしれない?

266 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:12:02.45 ID:QRivFN+5.net
>>263
ギースが手紙を出した半年前はナナホシの関与が無く
本当なら時間的に間に合わなくて後悔する予定だったけど時短で間に合っただけ

267 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:35:04.88 ID:ezNS9J1q.net
>>230
あの時点のオルステッドにとっては、たぶん、オルステッドの呪いが通じない希有な存在って点と、
使徒だけどヒトガミを裏切らせることができそうって点ぐらいしか見てなかったかも

家族の安全を人質にできるからたぶん裏切らないだろうと予想しはしただろうけど、ルーデウスがキーマンになるなんて考えもしてないはず
何年か前にナナホシが謎の予言(?)をしたって点以外は。

268 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:36:28.72 ID:2jiebJRu.net
ナナホシに転移遺跡の裏技を教えてもらう前、手紙が届いたその日にすぐ夢に出てきてるから手紙自体が予定外だったんでは

ギースは同時期にルディだけじゃなくエリナリーゼにも同じ内容の速達便送ってるから
(パウロに聞かずに出してるという事は、高い速達料金もPTからじゃなく自腹で)
素で昔の仲間と、その息子なセンパイの力を借りたかったただけだと思いたい

269 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:47:08.72 ID:/RyPI5kF.net
使徒使ってロキシーと結婚させれば簡単に回避できただろうにそういうの思いつかないんだろうな
ロキシーなにげにチョロインだし

270 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:54:13.80 ID:6bDGnlC2.net
理想も高いけどな

271 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:55:20.00 ID:TglFg++h.net
やってみたかもね。
でも、ルーデウスと結ばれる運命力が強すぎて巧くいかなかったとか。
オルスのループでは、結婚しなかったらしいし。

272 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:57:24.68 ID:6bDGnlC2.net
コミックで出会いの話があったよ

273 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 00:25:04.96 ID:bT2tMwm1.net
>>269
上手くいく未来が見えなかったんじゃない?

274 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 00:25:43.87 ID:lQVSpErO.net
・魔族な上、忌避される緑に近い髪色なのに人族が好み
・ロキシーを外見で好きになる男なら、ロリ=素直な年下を好むタイプ
・実際は40歳越え、理詰めで向上心高いゆえにプライドも高い性格
・イゾルテと同じで恋愛結婚に夢持ち過ぎで理想の出会いに拘ってる

ヒトガミの妨害が無くても結婚は無理だろう…
過去ループじゃララが生まれる可能性が無いからヒトガミは妨害してないのに独身だし

275 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 00:54:10.59 ID:wtpOa9f4.net
>>272
案外、あれが使徒だったりしてな
「人を使う」って思考がヒトガミと似てて使いやすそうだし。
でもクズ過ぎて使えない子だった

276 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 02:09:38.36 ID:xwxkXJV/.net
龍王/龍帝/龍神だと竜神が一番強いに決まってるのに帝や王の方が強そう 響き的に

277 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 02:52:08.75 ID:ky5InlAo.net
ロキシーの相手って救世主の逆説的にルーデウスが確定してるから覆せなかったんだろう
正直転移ダンジョンで殺そうとしたと思う、けど結局ルーデウスの運命に太刀打ちできなかったんじゃないか
ノルン見かけて、転移で間に合って、偶然転移本持って行って、いきなりダンジョンの穴掘り出してと偶然多すぎる
逆に助かるっていう説明の方はギース関わってるし、時間的にも無理があると思う

>>267
初面接時は社長の勝ちフラグはナナホシを慮って助言を聞き入れるかが勝ちフラグだったんだろうね
泥沼VSの時は「ターニングポイント」じゃないから、ああなるのは必然だったんだと思う
その前のヒトガミのミスが「ターニングポイント」になってるから。

278 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 03:33:09.64 ID:SwAVoPVh.net
ベガリットに行かなかった場合の、みんな助かってたよってヒトガミの話は怪しいな
ロキシーは死亡、パウロ達もヒュドラに会えず転移罠で死亡だろう
ベガリットに行くな行くな言ったり、キシリカに会わせてロキシーと行き違いにさせたり
ヒトガミ苦労してんな

279 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 03:41:44.65 ID:ky5InlAo.net
苦労どころか予言してもガン無視されるし、最終的には運命力で穴掘り始めるからな・・・
流石のヒトガミもこれには苦笑い

280 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 03:50:26.71 ID:p3B17oiM.net
そりゃあ、あそこでベガリット大陸に行ってなかったらロキシー含めて全滅してたなんて、仮に事実だとしても言えるわけないでしょうよ
その時点で反旗を翻されちゃって言うこと全く聞かなくなっちゃうし

281 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 03:54:33.32 ID:A/96pJpY.net
ヒトガミがパウロを救って(救う方法を教えて)いればあの場面でロキシーと、どうこう成ることは無かった

282 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 04:03:12.13 ID:ky5InlAo.net
>>281
それでも結局ロキシーは大学来てルーデウスと結婚してララが出来るんじゃね
レオの年齢的にどうやってもララはあの辺りで生まれるっぽいし、ヒトガミは邪魔できないんでしょ

けどパウロ死んでなければ冥王で乗っ取りできてたから、ルーデウス殺せたしオルステッドの仲間も相当削れてた
ヒトガミがダンジョンでロキシー殺そうと運命に逆らった結果がコレだよ状態

283 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 04:21:53.23 ID:lQVSpErO.net
ヒトガミって完全に出まかせの嘘はつけない制約でもあるんだろうか
使徒が勝手に勘違いしてそう取れるような助言の仕方ばかりだ

TP3で言うなら、行くと後悔するなんて曖昧な言い方をせずに
今ここで君がシャリーアを離れると、数か月後にシルフィが病に罹り母子共に死んでしまう
現代の治癒魔術では助からない、でもここに残るなら僕が具体的な行動の助言を伝えて病に感染しないよう回避させてあげられる
だからベガリットに行ってはいけない、とか引き留める具体的な嘘を言う訳にはいかなかったのか

284 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 04:52:25.47 ID:ky5InlAo.net
ルークの時とかは完璧嘘ついて操ってただろうから制約はないんじゃない?老デウスルートとかルーク酷い事になってるから
曖昧に行かせないようにしても運命力で凄まじい捻じ曲げ方されてるわけだし、真正面から嘘つくとネズミのチャンスすらなくなるんだろう
結局根回ししまくりのネズミですら、ルーデウス、ロキシー、ララの運命力で老デウスに巻き戻される結果になってるわけで・・・

ヒトガミも死ね死ね言いたくもなりますね・・・

285 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 05:20:49.20 ID:KyBEcKBI.net
ターニングポイントって社長とヒトガミの戦いの転換点って考え方だと、
TP2は魔眼の練習に引きこもらせてロキシーに会わせないため(ついでに魔眼得れて恩も売れる)、
TP3、TP4はロキシーを殺すためでわかるんだけど、TP1はミグルド村で待たないようにするため?

あそこでルイジェルド頼らなくてもストーキング護衛された後、ミグルド村に行けば紹介されて
結局同じことになりそうなんだけど…それともヒトガミが初めてルーデウスを認識した、という意味のTP?

286 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 05:36:51.93 ID:gehb4+n7.net
>>285
後にできるルイシェリアが邪魔だからじゃないか?
早めにルイジェルドを魔大陸から出して、ノルンとくっつく前に疫病で殺しておこうって狙い

287 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 05:52:31.64 ID:lQVSpErO.net
ターニングポイント自体は、人神と龍神の戦いの趨勢が動いた転換点で
1転移事件が起こった(ナナホシ召喚)
2社長と出会い、ナナホシに生かされた
3ベガリットへ行く事でララが生まれた
4老デウスの過去転移
5社長が仲間を信じて今回で決着つけると決意  じゃないかな、で

1の時のお告げが、ロキシーと会わせないように魔大陸を早く抜けさせる&ルイジェルドを中央大陸に早く行かせ子供残す前に病死させる

288 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 06:28:35.04 ID:27R0KhmQ.net
>>283
ヒトガミに限らず、この世界の人間って明確な嘘を付くシーン殆ど無いんだよね
そのつもりで読んで1個か2個あったかな、ってくらい

ギレーヌとアルマンフィの誓いを立てさせるシーンと良い、言霊的な効果が実際に存在するのかもしれない

289 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 06:56:43.86 ID:KyBEcKBI.net
>>287
TP2は勘違いしてたわ。社長と戦って瞬殺された時が2やったね。
あーなるほど、ルーデウスとかヒトガミ視点じゃなくて読者視線でのTPなわけね。
ありがとう。すごく納得出来た。

290 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 07:00:09.41 ID:FLeCp6Ed.net
>>238
異世界転生しなかった場合の無職ニート(ルディ)の未来こそがヒトガミって考察があったなあ

291 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 07:03:07.29 ID:FLeCp6Ed.net
>>237
異世界転生しなかった場合の無職ニート(ルディ)の未来こそがヒトガミの正体なんて説もあったなあ

292 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 07:05:08.92 ID:VsQ3TTdr.net
>>276
龍神丸が進化すると龍王丸になるんだから、そりゃ神<王じゃない?

293 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 07:53:12.91 ID:v98KNdHj.net
>>290
面白いけど、一人称「俺」じゃなくて「僕」なんだよなあ

294 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 08:24:57.51 ID:94LJJ8is.net
>>293
一人称が変わっても何もおかしくないぞ

295 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 09:28:13.26 ID:qwFsBz6s.net
ルーデウスの子供の頃の一人称は僕だし

296 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 11:29:59.09 ID:6nJXY8/S.net
>>206
亀だがその人は現実の色々な都合で英雄から魔王になったマジもんの例外じゃねーかw

297 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 11:50:55.25 ID:uGmM3Hat.net
ランドルフって実はすごい人だよね。
列強TOP4は全員が龍族関係なのに、その次点ってことは
龍族を除いて世界で一番強いってことだよね
不死魔族やら永遠に近い命を持ったヤツも居る世界で一番ってすごいよね

298 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 11:57:25.81 ID:VnZJRZUD.net
>>297
単に序列だけ見るとそうかもしれないが、序列の実態からはかけ離れてる
列強5位に勝ったから5位になっただけ
現状お互いにやりあわないと順位変動はない
あとランドルフも不死魔族の血引いてますから。アールの孫ですから

299 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 12:02:24.20 ID:MYJ8i4y2.net
ランドルフって普通にアトーフェさんの血族だし、純粋な人族で6位にいるジノ・ブリッツが凄い。
まあ本来の歴史とやらじゃアレクもぶっ倒すらしいし。

300 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 12:17:42.71 ID:lQVSpErO.net
>>297
>生まれは魔大陸。種族は雑種。人族と長耳族と不死魔族と、あと幾つかの混血です。
ランドルフは人族と長耳族を最初に名乗ってるので、そのまま血の濃さと取れば

アールの息子である父(仮に)が人3/4・不死1/4
母が長耳族1/2(がメインの混血)・人1/2で、血の濃さは
人族5/8・長耳族1/4・1/8不死魔族 位なんじゃないかな

だとしたら再生能力はほとんどないけど、寿命的には長耳族入ってる分長いかも

>>299
アレクは鈍くて罠も見抜けず正面から突っ込んでくから、幻惑剣と相性最悪で負けた事あるんだろうね

301 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 12:23:43.16 ID:VnZJRZUD.net
>>300
いや>>299の言ってるアレクぶっ倒すのはジノだろ

302 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 12:55:58.52 ID:NNuUYmCs.net
>>300
幻惑剣ってある意味心理戦だよな
馬鹿との相性かなり悪いと思う

303 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 13:03:41.49 ID:lQVSpErO.net
>>301
その通りだった…ランドルフとアレクの名が出てたから
アレクにとって苦々しい思い出の残る〜の方を浮かべてしまった

304 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 13:18:10.37 ID:zk8xGe4I.net
ジノがルフィと敵対していたらエリスがジノをボコってただろうな

305 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 13:29:21.38 ID:bT2tMwm1.net
ゴム人間かよ

306 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:01:35.73 ID:2P5CeeG9.net
最後の敵が戦闘力皆無のギースやもんな(´・ω・`) しょうもない小説やで、ほんま(´・ω・`) 

307 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:02:31.18 ID:CV3NBIK5.net
>>306
情報を操る奴が一番恐ろしいんやで?

308 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:20:02.83 ID:I2scHOqC.net
>>278
最奥の転移罠(壁壊した部屋)って、本にあった全滅時の罠だよなあ
著者のパーティーは伝説的な強豪だから1人とは言え生き残ったけどパウロたちだと全滅してたかもね

>>297
闘神も、龍族と無関係ではないとは言え(鎧の作者が龍族)、少なくとも龍族の血を引いてはいないけどな

309 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:24:44.47 ID:bT2tMwm1.net
そもそも一番奥に行けなさそうだよなあ
奥に行けば行くほど危険になるからヒトガミがギースを捨てようと思わない限りは進むためのヒントを与えないんじゃないか

310 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:46:54.40 ID:ky5InlAo.net
パウロの精神おかしくなってる状態で地図買ったPT追加程度で絶体絶命のロキシーに間に合うわけないんだよな
すわRTAか?ってくらいの速度で3階層まで辿り着き、そっからいきなり直線で壁無視でギリギリだったのに

というか超ご都合主義の連続に加えて最後は謎の確信まで使って辿り着いてる事考えるに
ヒトガミの殺害計画が主人公勢のチート運命力に全力で跳ね返された結果のロキシー救出なんじゃないかと思う

311 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:03:52.84 ID:U+Acmx9o.net
>>310
ルディが実践したように、背中にある壁を崩して安全地帯に逃げても良いんだ、と気づけば
あそこからの生存も無くはないぞ、杖が無くても魔術が使えないわけじゃないし

312 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:13:58.88 ID:zk8xGe4I.net
ベガリットに行かなかった場合はヒトガミの言う通り、みんな助かってたと思うんだよね
普通にやってもロキシー(ララ)を殺せないから運命の強さが曖昧になる時期を使ったわけだし

313 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:15:34.92 ID:FLeCp6Ed.net
>>298
ランドルフ、ジノ、アレクの下位列強は実際に戦ったら結果が読めないくらい僅差だと思う。

314 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:42:14.98 ID:7QDTiRYA.net
仮に死ななくても精神を止むとか肉体を欠損するとかにはなるんじゃね?
そんで結婚や出産が療養の後になってだいぶ遅れてヒトガミ到達時の救世主Lvが低くなるとかさ
ヒトガミの意図は結局自己保身なんだから無意味なお告げしてらんないし

315 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:51:20.80 ID:GeBrTUeb.net
Kindleでコミックの1巻が無料だったから読んでみたけどダメだな、下手で
俺は小説だけでいいや

316 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 16:24:09.90 ID:VnZJRZUD.net
>>311
杖が無いというからには「あそこ」とは救助直前を指してると思うが
その時点でロキシーの魔力ほぼ枯渇してるぞ
壁を崩すだけの魔力があるとは思えん

>>313
現時点でのジノの強さがわからんからなんとも言いがたいが・・・
ジノはアレクに圧勝(従来のループ)、
ルーデウスに負ける前のアレクはランドルフに勝てる(バカだから幻惑剣も通じないと予想)
ランドルフはジノに勝てるかなあ・・・?

317 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 16:35:42.39 ID:wZHK6SCs.net
「無職スレ基地外三銃士を呼んできたぞ」
「「基地外三銃士!?」」
「心構え君」
「心構えが持てないからルーデウスは強くなれない」
「物理君」
「物理法則的にこの動きはおかしい」
「違和感君」
「このキャラクターの思考に違和感」

318 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:06:12.15 ID:U+Acmx9o.net
>>316
あと数発、何かを放てば、わたしは気絶する。

という表現が壁も崩せないほど完全枯渇に読めたのかな
まぁ枯渇してることは違いないが、壁が壊せない程じゃない

319 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:23:56.41 ID:VnZJRZUD.net
>>318
いやさ、初級魔術(何かと言うからには)の数発で壊れるような迷宮の壁って何さ?
ルーデウスの放つ岩砲弾を、普通の中級魔術なんかと比較しちゃいかんよ?

320 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:30:56.93 ID:bT2tMwm1.net
そもそも後ろの壁が壊せるかどうかなんてわかんないじゃん
穴開けても何もなくてただ狭い空間が広くなっただけだったら意味ないし

321 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:40:10.52 ID:zk8xGe4I.net
洞窟で水と火は使わない方が良いってのは説明されてますね
ロキシーは大量に水、氷を使って、その後に火を使います壁や天井が脆くなっていたとしても不思議ではありませんよ

322 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:01:52.90 ID:NHI75Kng.net
洞窟で火魔術を使わないほうがいい理由は酸欠ですよね?
水魔術、混合以外で使ってませんよね?
この使い方で壁に影響出ませんよね?
これで床を抜けるほど強度が落ちてたら、魔術使わなくても魔物の重みで床抜けてますよね?

323 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:03:17.57 ID:eSevsgHa.net
無職世界の常識がわからないからロキシーがどういう認識でいたかはわからない

324 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:17:26.03 ID:thp+I228.net
しかも迷宮探索のベテランは壁を壊したらいけないという鉄則を破ろうという発想自体しないだろうしね。
ベテランになればなるほど、落盤の危険がある行為はやってはいけないということは精神の奥底まで根付いてるだろうし、
死の間際になっても、素人からすると何で死にそうなのにやらないんだっていうことをやらなかったりするし。

325 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:25:01.89 ID:zk8xGe4I.net
土魔術で洞窟内の土を使う事もあるらしいし
水、氷、火、土と使っていれば、魔物の重みで床が抜けてもおかしく無いかもしれませんね

326 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:25:16.60 ID:m40aqWqG.net
簡単に壁壁いうけど、ウィザードリィとかじゃあるまいし通路よりよっぽど厚い壁である可能性だって高い
ルディみたいに嗅覚で位置を察すれば壁の厚さとかも推察できるのかも知れんが

327 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:32:16.30 ID:zk8xGe4I.net
>通路よりよっぽど厚い壁である可能性だって高い
都合の良い予測もいいけど、それと同じくらい薄い可能性もあるんじゃない?

328 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:52:34.00 ID:KyBEcKBI.net
ベテランの思考、魔力残量からロキシーが壁を破壊しようとしたらそれは多分脱出じゃないと思うわ
今後転移罠にひっかかる奴が出ないように自爆のつもりで落盤起こそうとして壁破壊したら脱出出来た、とかと思う

まあそこにパウロたち+αが間に合った可能性は否定しない
助かったのはヒトガミの嘘と思ってるけど

329 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:55:32.62 ID:wc6edcy7.net
>俺はこれでも、20年以上勝てるわけのない口論で言い逃れ続けてきた男。
>たった一つでも切り口があれば、最低でも引き分けにもっていけるのだ。

これを思い出した

330 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:55:50.72 ID:m40aqWqG.net
>それと同じくらい薄い可能性もあるんじゃない?
もちろん、ある
というか実際薄かったからルディは破壊できたんだろうし、ロキシーにも破壊できたとは思う
でも薄いって知らなきゃ、前からモンスターが迫ってきてる状況で残り少ない魔力で背後の壁ぶっ壊そうとは思わないでしょ

331 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:01:51.88 ID:GAgTXj8V.net
メタ視点で考えても埒あかんぜよ
自分の常識を世界標準と思ったらあかん

332 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:06:16.13 ID:thp+I228.net
>>325
そうだね。
ダンジョン探索のプロはそのあたりを理論的には知らなくても、あれをやってはいけない、これはやるべきじゃない、とか
そういうダンジョンを探索する時に必須の知識は当然のように持ってるだろうね。

火魔術を使うとよくわからない毒が回って治癒魔法も解毒魔法も聞かずに死ぬとかいうのもそのうちの一つだね。

333 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:09:11.28 ID:lQVSpErO.net
作者が、ルディに話したのは詭弁でロキシー自力じゃ助からなかったろうと示唆してるよ、壁破壊出来たとしても追う魔物達から逃げ切るだけの体力が残ってたか怪しい

>Q.行かなければ、パウロは最下層までいけなかったから死にはしなかった……?
>A.ロキシーは死に、パウロも無謀なアタックを繰り返して死に。
>ゼニスは何十年後か何百年後に誰かに救い出される……。 そんな結末になった可能性も。

>Q.あの説明じゃ、ロキシーが助かったってのは信じがたいな。
>A.そうですね、でもルーデウスから見るとロキシーがどれだけ一杯一杯で
>完全詰み状態だったかってのは実感しにくいので、助かったって言われると
>助かったかも?って思っちゃう……という感じでお願いします。

334 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:09:19.18 ID:OckUDP05.net
ロキシーが壁を破壊しなくてもマッドスカルの岩弾が壁を破壊する可能性

335 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:14:24.33 ID:p3B17oiM.net
流石にマッドスカルノ岩弾で壊れんやろ……

336 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:23:56.67 ID:gehb4+n7.net
ヒトガミは平気で嘘つくしな
社長なら間違いなく嘘だって言うよ

337 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:26:20.61 ID:m40aqWqG.net
さすがに自分が行かずにパウロ死んじゃったらもうヒトガミの言うことルディは一切信用しなくなるだろうけど
もうロキシーも始末してるからあとは夢に出て肩たたいておけばいいのか
…そういうことしてるからしっぺ返し食らうんだな

338 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:50:17.93 ID:uGmM3Hat.net
でもぶっちゃけ、ロリ体型のロキシーより獣族の二人の方が良いよね
ヒトガミさん分かってるわ

339 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:52:48.72 ID:6Z4uxxiP.net
ヒトガミ「シルフィとその赤ん坊を見捨ててでもパウロやロキシーを助けたかったかい?それにリニアとプルセナのことも愛しているんだろう?ボクは君のためを思っているからオルステッドを略」

340 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:54:53.73 ID:5jN4B4Z4.net
>>338
屋上

341 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:58:31.23 ID:MYJ8i4y2.net
ロリを舐めてたのがヒトガミの敗因か

342 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 20:05:56.25 ID:GAgTXj8V.net
坊や(童帝)だからさ

343 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 21:01:09.29 ID:bT2tMwm1.net
白ロキシーが見たい

344 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 21:47:06.23 ID:K6vy+1Tn.net
リニアは嫁にしたい
プルセナさんは別にいいや

345 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:17:02.51 ID:GDJ7FWJi.net
声の魔法で硬直された後であれこれされたいのですね。

ヘンタイ シュミ ッテ ハンイ ヒロイ デスネ

346 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:33:35.66 ID:gcYvIwSU.net
コミックスが追い抜いたからか
comicwalker更新しても話題に上がらんね

347 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:43:41.49 ID:K0MxHxdv.net
自分はcomicwalker派だから今日は更新されてて嬉しかった。

コミカライズが上手で、作品の魅力をうまく漫画に落とし込めてるから
この作者さんでホント良かったわ

348 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:47:30.40 ID:K6vy+1Tn.net
コミカライズは何個も見たけど
トップクラスの大当たりだよねぇこの人
もちろん不満点はあるが、不満点ゼロのコミカライズなんて
みたことないしな

349 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:51:46.02 ID:K0MxHxdv.net
初期はロキシーの目を大きく描いて
キャッチーな表現で未読組を引き込みつつ、
話が進んだ冒険者の回では眠そうなジト目を
しっかり描き、キャラの特徴を再現する・・・

コミカライズ作者は相当な相当訓練されたロキ神信者に違いない。

350 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:58:20.38 ID:GAgTXj8V.net
上手いか下手かでいえば、相当上手い方だと思うよ。
ちゃんと原作イラストを自分のキャラにしているし。
コミック版を好きになれない人は、趣味とか波長が合わないだけだと思うよ。

351 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:34:33.08 ID:2bqE5Cv0.net
ニコニコ見てたら人気の有料電子書籍のランキング一位がコミックスの二巻だった

352 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:55:08.97 ID:pudXSVxu.net
無職転生はキャラとか割と覚えやすいと思ってたけど
メインキャラ以外はやっぱうろ覚え気味になるな
エリスの髪の色とかあれ?ちゃんと遺伝だっけ?なんて
母親のヒルダがちゃんと赤毛だったのを忘れてたり

あとアリエルとルーク以外の王宮組2人はいつも名前が思い出せん

353 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:59:19.16 ID:DTuA+0p2.net
コミカライズに問題があるとしたら速度だと思う
いつ完結するの…

354 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:10:18.86 ID:5N0lIVEq.net
7巻読んだ
サラちゃん可愛すぎるな

355 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:17:16.35 ID:pPJsUHL/.net
>>353
でもこれ以上駆け足になったらはしょりすぎって叩かれると思うからこれでいい

356 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:21:35.40 ID:+Sxa66ax.net
無職は派手で見栄えする戦闘シーンだけ切り抜いても感動薄まるからね
人間関係や悩んだ末の積み重ねがあるからこそグッと来るし、退屈な位に平和な日常が描かれてるからこそ悲劇が重い

357 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:30:45.39 ID:SwR4X1UO.net
そこなんだよね。
人間関係の機微。愛憎をうまく描いてるから深みがある。
世界観の広がりとか魅力的なキャラとか着目点多いけど、一番は人間ドラマだと思う。
バトルばっかりを挙げられてもね。バスタードじゃないんだし。

358 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:40:09.91 ID:/fB7htCV.net
Amazonのレビューで表紙の気の強そうな女の子が気に食わなかったから
今まで敬遠してたってのがあった
ビジュアルが出る前に読んでたらエリスのキャラデザになんの違和感もなかったんだけど
やっぱ何も知らずにエリスの絵を見たらとか魅力を感じないんだろうか
2巻〜6巻まで漏れ無くエリスが表紙だし「ヒロインが性格悪そうだからなんか嫌」とか思っちゃうのかな

359 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:50:09.10 ID:+Sxa66ax.net
>>357
特にここらの関係性が好き、なかなか他では見ないし描くの難しいと思う
ゼニスとリーリャ:正妻と妾なのに互いに好感持ってる、でもテンプレハーレムじゃなく内心の葛藤をしっかり収めた上で尊重し合ってる
ノルンとアイシャ:普通可愛い姉妹いたら仲良しで二人共お兄ちゃん大好きにされる、なのに才能と出自っていう深刻なコンプレックス抱えてる
社長とペ様:敵じゃない、むしろ親しくなれるのに殺さなきゃいけないので距離を置くしかない

360 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:56:17.69 ID:+Sxa66ax.net
>>358
アニメ版ルイズやシャナみたいな、主人公に偉そうに命令して理不尽に暴力振るうツンデレに思われてんじゃないかな
気が強そうな顔で髪も赤だしw 違うんだ、エリスはヒロインというより男前ヒーローなんだ…ってのは読み進めないと伝わらないやね
作者も登場時はわざと、その我儘お嬢様っていうテンプレなぞって興味惹かせてるわけだし表紙での誤解を解くのは難しい

361 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:59:38.06 ID:0UbT4vpN.net
戦闘力ではルーデウスに守られてないし、ルイジェルドがいるしね
こういうタイプの本当に強いヒロインってのは珍しいんじゃなかろうか?

362 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:08:48.64 ID:TqkCtj3D.net
そもそも主人公が実力はともかく精神的には結構ビビりだしね
ガンガン前に出て行くエリスの方がヒーローっぽいとこもある

363 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:29:21.39 ID:6pA0AXXO.net
コミカライズ版の不満は月刊誌なことだけだわ
週刊誌で今よりは描写多めで、今より展開早めにしてくれるのがベストだった

364 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:30:48.57 ID:pQ35uUGD.net
初っ端の印象だとガチの暴力過剰ヒロインだからなぁ。
そこから強いままでデレデレになるまでの仮定が良い。

365 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:32:27.90 ID:GigNXius.net
>>358
そもそも、気が強いヒロインっての自体を嫌う人だっているでしょ。人の好みはいろいろだから。

こんな気が強い、ましてや(最初の頃は)超わがままなヒロインがいつしか主人公の考えをほとんど全肯定するようになる落差もいいんだけどねえ。

366 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:37:15.68 ID:E6c0Yvvp.net
純粋に疑問なんだけど、社長って前龍門と後龍門使えるんだから
魔力温存なんてしなくてもラプラスに備えられるんじゃないのかね?

367 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:38:51.69 ID:FjNVXOdd.net
そんなん社長も分かってるから使っても意味が無い理由があるんだろうなってルディが言ってたやんけ
社長自身もダメだって言ってたし

368 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:42:04.28 ID:+Sxa66ax.net
ほい、恒例の割烹
 >魔力問題についてです。我らが偉大すぎるオルステッド社長が前後龍門を出して、そこに魔力タンクたるルーデウス氏が
 >魔術を撃ちまくり、社長の魔力をチャージするという方法で、魔力回復は望めないんでしょうか?

>-前にも同じ質問に答えた気がするけど、再度答えると、無理です。
 >吸い取った魔力はあくまで門の方にチャージできるだけなので、戦闘中に使えば魔力消費を押さえる事はできますが、プラスにはなりません。
 >また、あの術は相手が動けない状態や、室内、通路等、限定された状況じゃないと、効果範囲から相手が簡単に出てしまいかねません。

369 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:54:02.86 ID:TqkCtj3D.net
結局、社長の魔力回復させる薬の開発には成功したんだろうか

370 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 02:07:57.74 ID:Gg/y6Mce.net
社長が前後龍門だして魔力タンクの魔力使って神刀使って本気だせばいいのではなかろうか?

371 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 02:14:39.36 ID:pQ35uUGD.net
社長以外も連れてくから関係ないんだな今ループは。
ララやフェリスには効くだろうしマジックポーション。

372 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 02:31:52.91 ID:Gg/y6Mce.net
尚の事、魔力タンクにポーションを持たせて社長が暴れる方が事故や怪我が防げるというものではなかろうか?

373 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 02:34:52.20 ID:209VTEE5.net
前龍門で思い出したが、
乱魔って最初はインパクトあって凄いと思ったけど
敵に魔術師がほとんど出てこないせいで
せっかく覚えたのに使う機会がほとんどない不遇な魔術になってしまったな

374 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 02:41:33.37 ID:+Sxa66ax.net
社長には回復薬効かないままだろうし、ラプラスや魔族側の敵もポーション使ってくるだろうね
中央大陸でしか販売してないとしても、一度発明されたものを研究してパクるのは比較的簡単
門の効果範囲から逃げられもするし、門に全魔力集めてると分かったら壊されるだろうし、使い所は限られる

375 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 02:47:18.13 ID:4phgOjyL.net
フィッツ先輩をさすルデさせたシーン以外だと、
アナスタシアキープとムーア達に使ったくらいだっけ?

376 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 03:04:21.46 ID:+Sxa66ax.net
>>375
あとは龍神vs泥沼戦で社長が放った乱魔を無効化してる、乱魔開発したのはウルペンで使える人は世界にもほぼ居ないので
6年前にちらっと見せただけの技をその一回で覚えて、対策まで習得してると社長は気付いて面接評価点は上がったろう

377 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 04:01:50.19 ID:97NqHHle.net
社長「何か特技がありますか?」
ルディ「乱魔が使えます!」
社長「それはわが社にとってどのようにプラスになりますか?」
ルディ「私のような強力な魔術師を倒すのに役立ちます!」
社長「お前のような魔術師がいるか」

って感じで、正直ルディが強すぎ(あの世界の魔術師が弱すぎ)で無用の長物なんだよな、乱魔
後世では有用なんだろうけど

378 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 04:10:27.30 ID:hMejSFfk.net
魔術師は弱いと言うか、1vs1に向いてないだけなんだけどな
少数決戦の場では魔術師はクソの役にもたたんが、戦争とか迷宮探索のパーティの一員とかだと活躍できる

379 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 04:37:33.67 ID:5glllc+Z.net
と言うかルディの周りにいる連中のほぼ全てが、
世界人口の上位一割を更に更に更に引き絞った数の化物である事を忘れるな。

そこだけ見て魔術師弱いはちょっと酷すぎる

380 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 04:43:51.42 ID:xGZjaZ+b.net
王竜王の頃の魔術師は結構強かったのにな
前もって魔術をセットしとけば接近戦もできるし

381 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 04:53:51.14 ID:4phgOjyL.net
個人で地形変えるレベルの土木工事をしたり、天候操って食糧供給を安定させたり、
病気やケガを治したりするような連中が、喧嘩専門の剣士よりも喧嘩が強かったら、喧嘩屋の立場がなさすぎる

382 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 06:10:43.76 ID:5N0lIVEq.net
剣士も詠唱魔法を使ってないだけであって、
魔力は使ってるって考察されてるし、魔法使いみたいなもん

383 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 06:41:19.16 ID:ZO7kDtiw.net
>>382
魔力を使ってるか使ってないかじゃなくて使い道の問題でしょ

384 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 07:02:50.35 ID:pPSusJ2z.net
>>382
魔力と魔術をごっちゃにするな

385 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 08:14:41.83 ID:vlmwIglI.net
魔術を直接相手に当てるんじゃなくて足元に穴を空けて落とせば水神流もカウンター返せないよな?

386 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 08:25:44.14 ID:MGcxeM1z.net
>>385
たぶん返せるよ

387 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 08:31:14.31 ID:Lnd1rRvL.net
無詠唱であっても魔術のタイムラグは聖級以上からすれば対処余裕みたいだしなぁ

388 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 08:31:58.02 ID:ZAxZWV5f.net
自分の周りに対する攻撃という魔力の流れ自体にカウンターを掛けてるっぽいからなぁ

389 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 08:34:52.87 ID:ZAxZWV5f.net
>>387
魔術が発動するのにタイムラグが起きてるのか、魔術の効果自体が遅いのか
どちらにしてもルディの確立した無詠唱は更に速度を上げる余地を残してるってことなのかな

無詠唱かつ突然着弾して初めて知覚できる魔術とかかなり上位の剣士でもきつそう

390 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 08:58:41.70 ID:+Sxa66ax.net
>>389
剣神流の剣士だって、強敵との戦いで光の太刀を遠距離から飛ばしてる描写は見ない、全部接近しての斬り合いだ
魔術だからというより、達人にとってはどれだけ速かろうと、遠距離から直線状に飛んでくるモノは視認出来るし対処余裕なんだろう
突然着弾となると、空間転移魔術に近いし転移魔法陣には結局タイムラグが起きてるから無理なんじゃないかな

391 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 09:32:55.92 ID:hMejSFfk.net
んじゃ水神流の達人に、アブソリュート・ゼロあたりぶちかましてたら、成す術も無く凍るだろうか
なんかだめな気がする

392 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 09:34:29.50 ID:L4C0R4vX.net
>>373 375
ムーアが「乱魔だとッ!?」って驚くシーンとか社長戦の乱魔破りとか正統派のバトル漫画っぽくて熱かったな、後半じゃ吸魔石が便利過ぎたからなぁ。
>>377
www、オルスコーポ面接ネタは笑えるのが多いな。

393 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 09:35:44.31 ID:SwR4X1UO.net
ルーデウス出現前までは、最強の魔術師である筈の魔神ラプラスですら、ウルペンや初代剣神、水神らの連合に負けてるし、
なんだかんだ近接に魔術は敵わないのかもね。
肉体的にも強かったラプラスは、ルーデウスよりもさらに強い訳なのに。
とはいえ、一人?で初代剣神、水神他数名ぬっころして、ペ様も罠にかかって瀕死になって、ルイジェルドに不意打ち食らわなければ優勢だったみたいだし、
最終的にウルペンに倒された訳だから、恐ろしく僅差の勝負だったみたいだけど。

394 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 10:00:29.54 ID:+Sxa66ax.net
>>393
初代剣神はラプラス戦役魔族側で参戦してて、水神はどちら側なのか言明されてなかった筈(蛇足編の逸話読むと
海竜王倒した時点じゃ無名だった水神は、戦役終盤には結構年齢いってるかも、まあ三人同年代の方がライバルとして研鑽できそうだけど)
「三剣士と迷宮」なんて物語が残ってる辺り、三人には何かしらの形で行動共にしてた時期はあったんだろうね

395 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 10:05:03.38 ID:SwR4X1UO.net
>>394
ごめん、俺の勘違いかもだけど、初代剣神の魔族側参戦って、アールの王竜王編の設定じゃないっけ。
ルーデウス編では違うかもと思って、七英雄に初代剣神と水神入ってて、ラプラスに倒されたと思ってたけど。
無職wiki見ると、明言はされてないのかな。

396 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 10:11:17.65 ID:pQ35uUGD.net
>>394
王竜王討伐だっけ
>>例えば剣神アル=ファリオンは最初、無名の剣士だった。人魔対戦の折、人族の身でありながら魔族側に加担し、当時最強と名高い剣士である北神カールマンを
>>退けた事で剣神の称号を得た武人である。人魔大戦の後も代を重ね、技を後世に残した。剣神流剣術と言えば、現在最もポピュラーな流派である。

王竜王討伐と無職は若干設定違うらしいが。

397 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 10:25:06.41 ID:+Sxa66ax.net
>>395
ああうん、王竜王で見たのを覚えてただけだから無職では違うかも
剣神達については無職では書かれてなかったように記憶してる
7人の英雄の内4人が死亡して、そこに剣・水神が入ってたとは特に書かれてないので
なので現代剣水神を瞬殺できる程規格外に強かったその二人が英雄に含まれてないなら、人族側で、もしくは最終決戦に参戦はしてなかったのかも?と勝手に納得してた

398 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 10:40:18.64 ID:6pA0AXXO.net
>>378
あと戦争では圧倒的に魔術師が上
シーローン編の戦争で人を殺すのを迷いながらのルーデウスが敵軍圧倒してたのに対して、
アトーフェとも殴り合えるザノバは部隊半壊させてようやく敵将捕らえていたし

>>396
その人魔大戦は1200年前って明記されてるから無職から見て1500年くらい前の話だから、設定が違う部分じゃないかな
ルーデウスの方だと4200年前の第二次人魔大戦と400年前のラプラス戦役の間の時期になるし
内容的には北神一世が戦ったみたいだからラプラス戦役っぽいけど、黄金騎士が出てくるあたり第二次人魔大戦の色もあるし、
多分当初は第二次人魔大戦とラプラス戦役は一緒って設定だったのが無職書くのに二つになったんじゃないかな

399 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 10:47:31.59 ID:4phgOjyL.net
>>398
まあそこはザノバの能力(足が遅くて魔法に弱い)が戦争向きじゃないってのも大きいと思うけどね
多分アトーフェより弱いギレーヌは、書籍2巻で簡単に奇襲成功させて大将首獲ってたし

400 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 10:52:48.94 ID:vlmwIglI.net
ザノバは火に弱いからなぁw

401 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 10:55:28.16 ID:SwR4X1UO.net
ルーデウス編と王竜王編は若干別物だから、設定の食い違いは今はしょうがないかw
そのうち、孫の手が書いてくれれば真相はハッキリするし、それまで妄想して我慢しようw

402 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 13:29:44.41 ID:l6XrqT89.net
火に弱いってことは雨の日は最強ってことだな

403 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 14:19:43.80 ID:ItEu+9b/.net
>>389
たとえ無詠唱でも、魔術の構築→発動に若干の時間がかかる
たっぷりと時間をかけた、対陛下戦がわかりやすい

>>377
貴様のせいで社長の声が神谷明になった

404 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 17:50:14.43 ID:x8rkZXxC.net
>>400
なんかことあるごとにそう書かれてると、ザノバが特別火に弱いという錯覚に陥ってしまうw

ビヘイリルの戦いの後、ザノバの能力って少しは向上しただろうか?
ザノバくん強化計画と銘打って、クリフ謹製「神子の能力封じ全身タイツ」なんか着せて、
ルーデウスとエリスの指導の下で猛特訓を課す物語、なんての孫の手書かないかな…

405 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 17:59:58.54 ID:HN+IQ/73.net
乱魔で闘気剥がせないのかなぁ

406 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 18:22:02.69 ID:g2JNvsJn.net
乱魔も吸魔石も魔力の流れる道を壊すもの
鳳雅龍剣みたいな仕掛けが必要
この仕掛け何なの?

407 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 18:23:48.53 ID:0UbT4vpN.net
剣士に聞くかどうかは乱魔の効果範囲にも寄るな
至近距離で闘気剥がせても時既に遅しになりそう
まあ、そもそも効くのならとっくに社長から教えて貰ってるだろうけど

408 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 18:23:53.56 ID:6pA0AXXO.net
>>399
そういう奇襲とかゲリラ系の戦い方なら大将首は取れるかもだけど、それは軍を破ったとは違うような…
アスラみたいな常備軍制の国なら大将が討たれても誰かが指揮継承して軍が崩壊はしないし奇襲では限度があると思うし。
奇襲ではなく正面から軍を破るなら例えば帝級のドーガやオーベールが五千の軍に斬り込んで壊滅させるのと、
帝級くらいのルーデウスが広域殲滅仕掛けるのだと、やっぱり戦争への相性はルーデウスの方がいいと思うけどなぁ…

>>404
そんなことしなくても同じ神子系のジークと腕相撲なりしてたら筋トレ出来るんじゃね?
要するに自分の体重が軽すぎて自分の身体に負荷を与えられないのが問題なんだから、
自分と同じような力のある奴と力比べしたら筋強化は出来ると思う

409 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 19:00:38.40 ID:x8rkZXxC.net
>>408
そうじゃないよ肝は全身タイツだよ
あと、社長曰くジークは神子じゃなくて、ラプラス因子で腕力が強化されてるらしいぞ

410 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 19:02:17.22 ID:GigNXius.net
>>379
1割? 1%のまちがいじゃね?

411 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 19:14:54.05 ID:GigNXius.net
>>398
ザノバの部隊半壊(ってか、決死隊で半分脱落であって、普通の部隊なら壊滅と表現するほどの被害状況だが)のあれ、
ルーデウスの魔法の巻き添えで倒れた人も少なくなかったんじゃなかったか?

なんせ、魔法の効果範囲に強引に入り込んで戦ってたわけだから。
その情報聞いてルーデウスがますます暗い気分になってたような。

>>404
もともとは、火に弱いってただのギャグだったのにな。
火炎耐性とかがなくて、他人と同程度には火に弱いってだけで。

412 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 19:17:53.76 ID:ZAxZWV5f.net
>>409
ちょっと疑問なのだけど、ラプラス因子等の外因に寄って
肉体が魔力に寄る変異を起こすのもやっぱり神子(呪子)じゃないのかな?

ルディもそうだっていう割烹も有った気がするんだけど

413 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 19:18:35.21 ID:ZAxZWV5f.net
>>411
弱点は火に弱く、槍等尖ったもので刺されると死ぬ、地面に埋められると死ぬ
みたいなギャグだよね

414 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 19:21:19.21 ID:iIPrWK6B.net
アイツの弱点は脳か心臓を破壊すれば死ぬことだみたいなものを感じるw

415 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 20:50:26.17 ID:x8rkZXxC.net
>>412
とりあえず割烹でそういう表記を見た記憶はない
Twitterで書かれてたのかもしれないけど見たことはない
だからその意見には同意も反対もしない
ただ蛇足編で書かれているのを見る限り、神子の定義である「超常的な力」は持ってないように見える

416 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 20:52:38.30 ID:cQRStfE4.net
>>393
ペルギウスは召喚魔術師だし、数人がかりでようやく倒したのにその結論は変だろう。

>>395
>>397
初代剣神は晩年に剣の聖地で弟子を鍛えたらしいから七英雄ではないだろう。

417 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 21:02:07.69 ID:nq2Rc/iq.net
Q:ルーデウスの魔力がめっちゃ多いのは神子だからなんですかね?
それとも子供の時の訓練のおかげ?

A:いや、実は呪……っと、ネタバレになるのでこのぐらいにしておきましょう。


と初期感想返しでルディの魔力量に呪いが関わってるっぽいことをほのめかしたことはあった
で、その後作中でラプラスの因子が原因なことが判明したんで
因子持ちも神子・呪子の一種なんじゃないかと言われたことはある

418 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 21:40:47.52 ID:6pA0AXXO.net
>>411
ルーデウスの暴風雨に紛れて突っ込んだ&ザノバが落雷食らったのを明確に否定しなかったからへこんでたよね
んで、そんな状況に追い込まれることそのものが戦争における剣士/戦士系の限界なんじゃないかな
単騎無双出来るなら突撃時だけルーデウスにレジストしてもらって単騎突撃で敵将捕虜にしてもいいわけだけど、
それは不可能とザノバが踏んでたってことだし、広域殲滅が重要になる戦争では魔法使いの方が上に思うんだ

419 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 21:49:24.35 ID:ZAxZWV5f.net
ザノバみたいなタイプの神子は、剣術を習うことも難しいんだよね
ルディの棍棒クラスでもなきゃ握った瞬間折れるレベル

420 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 21:58:52.24 ID:dqJrbOy/.net
>>419
柔らかい剣を使えばいい

421 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 22:29:15.24 ID:Gg/y6Mce.net
北神流なら分銅鎖とか習えそう

422 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 22:32:06.49 ID:+Sxa66ax.net
>>418
戦争ってのは、争ってるどちらかの頭(王とその上層部)を殺すか、負けを認めて降伏させるまで終わらない
前線には出ず安全圏で指示だけ出してる支配者層が、決定権を持ってるので
その場の兵を全滅や潰走させても上層部が諦めない限り、再び新たな兵送り込まれて延々続く事もある
だから、前線で剣振るってない奴にも目に見える形で決定的な被害を分からせるのが大事

喩え剣士が一人で何千人殺しても、大人数でかかればそのうち倒せると判断しかねないが
魔術師の攻撃は相手に届く位置に近づく事すら出来ず殺されるし、ズタズタになった地形からも被害の甚大さが伝わる

ザノバも敵将王族の人質を取ったら以降は攻撃が止まり、停戦に持ち込ませたように
戦争の判断基準は数万人の民衆の命より一人の貴人の命だから、広範囲大魔術ってのは絶望感与えるに優れてると思う

423 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 22:58:38.17 ID:6IWiJMx2.net
剣神流は光の太刀を代表する先制スピード型
水神流はカウンター型
までは分かるんだけど北神流がジャッキーチェンみたいって言われてたり、アレクみたいな純粋な剣術もいたり北神流の剣術がよう分からん

424 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 23:05:51.48 ID:nq2Rc/iq.net
闘気の扱いみたいな基礎を修めた後は
本人の適性に合ったスタイルを伸ばしていくのが北神流だから
剣神流や水神流みたいに型で当てはめて分類するのは無理
同じ師匠に習った兄弟弟子なのに
忍者もどきになったオーベールと純粋なパワーファイターになったドーガがいい例

425 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 23:23:05.53 ID:0UbT4vpN.net
ドーガは正直剣士というより戦士だよなあ
一応分類は北神流とはいえ

426 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 23:25:43.12 ID:4phgOjyL.net
剣使ってても三大流派じゃなければ剣士じゃないし、
三大流派でも剣使ってない奴は剣士じゃないってギレーヌが言ってたね

427 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 23:59:07.16 ID:SwR4X1UO.net
アレクはアクロバティック剣術だから、剣神流からしたら邪道剣術に見えるかもしれない。
水神流からしたら、無駄な動きばかりと思われているかもしれない。
アールからすると、やっぱうちの子才能あるわーって思ってる。
単純に強いかどうかで考えれば、強い。剣の速度、カウンターの精度は、それぞれの流派の持ち味だから、
一概に言えないよね。空手にも流派たくさんあるようなもんで。ボクシングもスタイル様々だし。

428 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:02:35.37 ID:Qo9Jeh88.net
距離さえあれば魔法最強

429 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:21:22.25 ID:oX9k2Kmr.net
水王以上の剣士に魔術師が攻撃通す方法って何よ?
範囲攻撃もダメなんだろ?

430 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:26:56.10 ID:tA75wCMb.net
北神流が一番よくわからない流派で流祖の血族以外、なんか噛ませなんだけど
一連の物語の中では何気に一番重要な流派っぽいんだよな

431 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:31:25.88 ID:Bp5GnjnF.net
>>429
ルーデウスみたいに魔力が有り余ってるなら力技でぶっ飛ばす、じゃね?
社長を傷つけたりバーディを吹っ飛ばした魔法を水王程度がはじき返してカウンター食らわせられるとは思えん

432 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:36:25.97 ID:eBkfwjUf.net
たしかガトリングをショットガンに変えたのは一度に多数の攻撃を弾けないという理由だったはず
社長の弁では通常の人間と違うのならば北神流らしいし、魔族とか因子持ちとか神子向けなんでしょ

433 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:36:41.83 ID:Qo9Jeh88.net
>>429
電撃なら通るんじゃね?

434 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:43:36.69 ID:Jjprt5n9.net
ショットガンは水王以上には無意味(社長談)
電撃は社長に受け流された
連携で受け流しできない態勢に追い込むってのが
組織編時点でルディが出してた結論

あと重力破断の前動作に対して
アールが発動前の効果範囲からの離脱に失敗したら
何もできずにルディまかせにするしかなかった辺り
重力魔術での浮かしは有効な可能性があるかも

435 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:51:54.47 ID:eBkfwjUf.net
水王以上が何でも弾けるなら5位以下の列強に居るべきだし
純粋な力押しや読み合いで負けるんじゃね?
一騎打ち前提を無視すれば周囲を壁で囲うか落とし穴に落として餓死を狙うとか?

436 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:57:07.39 ID:x9JVv1sE.net
>>434
受け流しする体勢取るどころか、体の自由効かないものね
重力魔術が水神流やアレクにも有効なのは、目に見えないからじゃないかな
視認出来ればどんな超速度でも対処できるけど、手から飛んでくる過程が見えないから避けられないんでは

で、重力魔術も習得してる社長が使い勝手良くないと話してたのは、この世界では科学や物理法則研究されてないし
あくまで王竜が使ってる種族魔術を真似たってだけなので、単純な自重軽減と自分の身体速度を上げる位にしか
使い道が浮かんでないんじゃないか、細かな重力操作(指向性付けたり加重する)で相手やその周囲を操るという思考に至らないというか

437 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 01:12:23.77 ID:Bp5GnjnF.net
>>434
電撃を受け流せるのは社長だからと思うけどな
剣の聖地では水王イゾルテが剣聖ニナのスピード程度について来れずにやられてるし
電撃のスピードでも受け流せるとしたら水神くらいじゃないの?と思ってしまう
実際ルーデウスも電撃は闘気を貫くから効果的って194話で言ってるし

438 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 02:17:01.10 ID:7W3O/Adc.net
>>435

・仮に水神流を通常斬撃で切れない岩壁みたいな魔法で密封して閉じ込めて、そのまま餓死するまで放置したらどういう風に対処されますか

・まず、あの世界の剣士の斬撃で切れない岩壁みたいなものを作るのには、相当な時間が掛かります。
なので、水神流剣士は岩壁が出現する瞬間に魔力の流れに合わせて受け流しを行うか、密閉される前に逃れます。
黙って閉じ込められるようなアホは、そんな回りくどい事しなくてもいずれ死ぬと思います。


>>436
王竜剣を持ったアレクと何度も戦っているらしいからそれはないだろう。
消耗が激しいのと使わなくても大抵の相手を倒せるのと
あともっと効率の良い魔術が存在するからじゃないか。

439 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 02:37:18.18 ID:djak+MkF.net
範囲から逃げられないほどの巨大な岩塊を落としても謎パワーではじくんだろうなあ

440 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 03:20:15.10 ID:miqzDkTk.net
連続でやりゃ死ぬやろ

441 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 03:27:17.35 ID:7W3O/Adc.net
不意打ちで焦ってたとはいえ神級以上の技量の社長でも油まみれの足場だと受け流しは使わなかったし
地面を凍らしたり足場を悪くすれば弾けないんじゃないか。

442 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 04:15:31.30 ID:j2/DbZyB.net
なんでもかんでも受け流す水神最強すぎるな、どうやって勝ったんだ剣神流の剣士たちは。

443 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 04:36:42.11 ID:uLpAFl8P.net
光の太刀がそんだけすげぇってことでしょ
狂剣王vs元剣神の回でも、ガル坊はエリスの光の太刀を返すのに、光の太刀と水神流奥義を組み合わせて使ってた
そうでもなけりゃ、オーベールの回で言ってたようにベストポジションから撃たれた時点で死亡確定

444 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 05:53:08.74 ID:eFHcED4+.net
光の太刀は水神流でも受け流せないんだろうね
受け流せたら剣神流最強なんて言われないだろうし

445 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 06:11:53.17 ID:BF9+2JMJ.net
>>442
光の太刀で
>・レイダは剣神に勝てないと以前言っていましたが、今回の戦いぶりを見る限り、剥奪剣界を使用したら剣神も何も出来ない気がするんですが。
>剣神の光の太刀の方が、レイダの剣より速く届くんですよ。

446 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 08:11:51.58 ID:iTfdkcWA.net
ジノがもっと経験積んだら婆ちゃんレイダなら一蹴出来そう
ガルとの勝負聞いてるに地力からして違うみたいだし

447 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 09:42:45.91 ID:W2+Q3BvG.net
>>446
描写はないけど決戦編時点での覚醒ジノは集中力次第でガルの全盛期スペックと予想。将来的にはガルの上位互換どころか初代剣神の再来レベルまで届きそう。

448 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 10:16:19.82 ID:fcn9dXQm.net
剣神の光の太刀とその他の光の太刀の速さは違うのかな?

449 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 10:29:10.87 ID:nl53QFb5.net
光の太刀vs光の太刀だと、総合的な技量が上のほうが勝つんだろうか

450 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 12:06:12.08 ID:iTfdkcWA.net
そらもう心(心の状態)技(知識や技能)体(身体の状態)よ
リアル剣術だって大概に似たような型使うのに差が出るんだから

451 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 12:09:12.50 ID:qTWf4Gkz.net
光の太刀が完全に出終わったあとの剣閃部分?のスピードでいえば大差ないのかもしれないが
出るまえに手首とかを攻撃は作中でもやってたし
「出す」って意の段階から予備動作コミでは差がつくのかも

452 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 12:17:14.44 ID:iTfdkcWA.net
>>447
技もなんも関係無くただ振ってるだけで最速の斬撃が飛び出すって言う、
突然変異で生まれた人間のような何かの相手は流石のジノでもキツイと思う

453 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 12:19:06.03 ID:E+wMPNiU.net
歴代最弱の初代北神が初代剣神とそこそこ戦えるんだから、初代剣神もそこまで化物でもないんじゃない?

454 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 12:20:31.24 ID:iTfdkcWA.net
現代の下位列強とやったら瞬殺できる程度には強いらしい

455 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 12:25:56.19 ID:fIif2IF0.net
初代北神が最弱って言われてるのは王竜剣の有無と不死性じゃねーかなー
王竜剣アレク基準で考えたらええ感じなんじゃね

456 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 13:01:37.96 ID:eYo1dyFr.net
ただ剣を振るだけで光速の斬撃が飛ぶなら、そもそも剣を振るわせないようにすればいい
ってのが、北神流の考え方とは思う

457 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 14:16:49.14 ID:ZB+NWNQz.net
>>449
作中唯一の「純粋な光の太刀」の打ち合いである、エリスとニナの剣王決定戦に表れてるな
自分より速いニナに対して、後の先をとって勝利したエリス
勝因は、闘気の配分という北神流の技術
ニナはこれを持っていなかった

458 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 14:21:08.06 ID:vgNB8EL5.net
剣神流ほんらいのやり方としては
ぜったいに後の先のカウンターなど取られないような攻撃をめざせってカンジかなとは思うがw

ガル・ファリオンの攻撃はレイダ婆ですら成功率が低いってもんだったか

459 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 15:58:04.04 ID:Bp5GnjnF.net
>>444
いや、剣聖エリスが水王イゾルテとやった時にボロ負けしてるから光の太刀でも受け流せる
結局は水神流の受け流しも剣神流の光の太刀も個人の力量で同じ名前でももの凄く差があって、
その差によって受け流せたり通ったりするから単純に光の太刀だから強いってわけじゃないんじゃないかな
剣聖ニナが水王イゾルテの受け流し破れてるわけだから、同じくらい修業してるなら光の太刀が強いんだろうけど

460 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 16:08:22.53 ID:92yG44Uk.net
多分同じくらいの力量だと
剣→水→北→剣 の三竦みなんじゃね

攻撃、防御、バランスって感じだろうからそもそも前提次第だろうけど

461 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 17:08:41.29 ID:Bp5GnjnF.net
北神流は自分はバランス型っていうよりびっくり箱な印象だけどなぁ…

何が出てくるかわからないから北王が剣帝に圧勝しても驚かないし、逆に水聖にボロ負けしても驚かない
自分の戦い方を見つけるって言ってもドーガなんか剣やめて戦斧だし、アールもそれ認めてるっぽいから、
最終的にはパウロが最初の方に言っていた、あれは剣術ではない、が正しいんじゃないかと思ってしまう

462 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 17:19:58.85 ID:eYo1dyFr.net
>>457
「光返し」自体は光の太刀からの派生技術として剣神流の技に普通にあるっぽいから、必ずしも北神流が必要な訳じゃないけどな

気付きの問題なんだろうなあ

463 :457:2015/10/09(金) 17:58:31.16 ID:GcjgR97W.net
>>462
ごめん「光の太刀の打ち合い」という前提崩さないで
光返しはまた別の技術だから

>>459
あれはどっちかというと、エリスの殺気によるところが大きい
エリスの「いつ来るかよくわかる」光の太刀は簡単に受け流せる
ニナの「いつ来たのかわからない」光の太刀は受け流せない
ニナはエリスに動きを制御されてしまって勝てない
という状態だから

464 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 18:05:16.64 ID:iTfdkcWA.net
攻撃の意志を隠そうとしない奴は水神流的には格好の獲物だからね

465 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:03:43.04 ID:u1hchSQv.net
>>454
そもそも初代剣神は列強だったのかな?

466 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:12:50.49 ID:u1hchSQv.net
>>461
びっくり箱だよな。オーベールの引き出しの多さは驚愕だったなぁ。
でも実際は初見殺し専門でネタが割れたらピンチの剣士とか多いかも。

467 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:13:44.93 ID:oX9k2Kmr.net
そもそも初代剣神の時代って列強ってくくりがあったのかどうか……
何年前だっけ?
ラプラス出現より前でしょたしか

468 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:16:49.71 ID:2HiNDC6z.net
当時は一位・技神 二位・魔神 三位・闘神鎧 四位・龍神 というくくりで、四位龍神ウルペンが二位の魔神に勝ったから、
現在は二位・龍神 四位・魔神って序列だった筈。なので当時は既に列強という順位付けは技神によって為されていたはず。
…ちがったらごめん

469 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:19:46.66 ID:Bp5GnjnF.net
>>463
うん、そうだと思うよ
殺気の有無が問題なら、技術的に光の太刀だから水神流は受け流せないことはない、って話で
てか殺気の有無で大きくかわるならランドルフは水神流をカモにしてそうだな

470 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:24:08.45 ID:Bp5GnjnF.net
>>467
技神が作ったから第二次人魔大戦のラプラス分裂以降、ウルペンがラプラスに勝ってかわってるからラプラス戦役以前
だから列強石碑が出来たのは4,200年前〜400年前までの間だね

471 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:33:12.90 ID:x9JVv1sE.net
>>465
ルイジェルドの説明を元にすれば、ラプラス戦役に技神と闘神以外は参加してて、その時
3名死亡(七英雄が入ってるかも)、1人行方不明、1人封印(魔神ラプラス)となり、順位が繰り上がって変わった

初代剣神はラプラス戦役で死亡せず晩年に剣の聖地で弟子とってて、二代目以降は初代より弱い、となると
初代が現役時に列強ランキング入りして、それ以降は(襲名した剣神が負けて)順位下がる事はあっても上がる事は無いんじゃないか

472 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:44:02.26 ID:x9JVv1sE.net
七大列強とは違うけど、askで返答されてた判明してる七英雄が
龍神ウルペン・北神カールマン・甲龍王ペルギウス・火帝級魔術師フロウズ・スター・双帝ミグス・グミス(双子で2人)で6人

>教科書として使用した本の内容が『ペルギウスの伝説』に出てくる獣族の英雄の話だったからだ。
これが獣神ギーガーの事で、彼入れて7人になるのかな

473 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:46:16.63 ID:s38jAIGT.net
獣神ギーガーは第一次人魔大戦の人だよ

474 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:49:14.14 ID:2HiNDC6z.net
双帝ミグス・グミスは二人で一人扱いじゃないっけ?勘違いかな

475 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:53:42.88 ID:x9JVv1sE.net
>>473
ああ本当だ、脳内記憶で書くもんじゃないな
ラプラス戦役の終盤に人族側に協力する事を決断した獣族の戦士の事なんかね、ペルギウス主人公の物語内で「英雄」と書かれるからには

476 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:58:32.26 ID:54C28O06.net
>>469
殺気の有無でってのは、単にイゾルテが未熟だってことだろうけどね
それとは別に、単純に自身が北帝相当且つ水王相当であり、幻惑剣の使い手ということで、そんじょそこらの水神流剣士はカモだろうね
ただ、死神になったころのランドルフならともかく、今のランドルフだったら水神流とは勝負が成立しないような気もする
幻惑剣で惑わせてるうちに帰っちゃうという意味で

477 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:03:15.94 ID:dS0S7oZV.net
剥奪剣界はズルいと思いました

478 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:08:20.26 ID:x9JVv1sE.net
>>474
>『甲龍王』ペルギウスは動く。12人の臣下を従えて。4人の親友の仇を取るために。
ペ様の地の文でこう書くからには、双帝としてのカウントは2人で1人でも、亡くなった親友としては2人として数えるんじゃないかなと
まあ戦役中に魔王に殺されたと書かれてるフロウズスターと違ってミグス・グミスは死んでなくて、ラプラス戦での他の仲間の事かも知れないけど

479 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:09:14.76 ID:Jjprt5n9.net
ミグス・グミスは書籍二巻書下ろしで
大戦争を勝利に導いた英霊扱いされてたから
死んだ4人の英雄にカウントされてるとは思ったけど
魔王ライネルカイゼルに倒されたフロウズ・スターも入ってるのか

まあラプラスの本陣に強襲しかけたんだから
魔王の一人くらいは側近にいるか

480 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:19:24.59 ID:x9JVv1sE.net
>>476
無謀な挑戦者「強者の証である七大列強の座を賭けて、いざ尋常に勝負!」
七位「嫁と子供といちゃいちゃしたいんで帰ります」
六位「嫁と子供に怒られるんで帰ります」
五位「主君の嫁と子供のお守りがあるんで帰ります」

平和だなぁ

481 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:35:34.94 ID:ZB+NWNQz.net
>>480
七位の人は、「ピアノのお稽古があるので」が基本だろ
それでもいいけど

482 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:38:00.26 ID:2HiNDC6z.net
七位:巨大ロボに乗って電撃を放射。時々核爆発。
六位:キラッと光ったと思ったら首と胴体がジオング。
五位:ネチネチネチネチと衰弱死するまで耳元で何かを囁く。

嫌だわこんな連中。

483 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:44:49.88 ID:ZB+NWNQz.net
ランドルフのイメージ、割烹では「ジョー戦の時の力石」だったんだが、
俺の中では日向輝明さんだ。

484 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:16:55.81 ID:iTfdkcWA.net
ランドルフおじさん大幅に衰えてるのに北帝と水王の二冠で、
ショットガントリガー1セットを吸魔出来る魔力総量ってすげぇな。

アレク戦以降の一皮剥けた岩砲弾は厳しいかも知れんが

485 :安倍氏 GJ!:2015/10/09(金) 21:38:07.65 ID:4n3pR1NE1
在日天国が終わったと泣き喚いてる by 在日達

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
http://www.news-us.jp/article/426455348.html
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html

【安倍政権の生活保護受給に対する政策がいよいよ実行】在日外国人が働くことをせず
生活保護受給する場合は祖国へ強制送還となります
https://www.youtube.com/watch?v=RXUHlO6Y7Tw
韓国政府の在日狩りがえげつない!徴兵拒否は絶対に許さない!兵役逃れには制裁を用意する韓国兵務庁
https://www.youtube.com/watch?v=f1KQ5OrTxhY

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

486 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:23:56.23 ID:2HiNDC6z.net
王級魔力量x12発(或いは帝級)を帳消しだもんねぇ。

487 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:32:18.97 ID:uLpAFl8P.net
魔力総量は変わらない説が主流だったくらいだし、
加齢で衰えることはないんでないかな

488 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:44:42.54 ID:Jjprt5n9.net
そういや威力が帝級並みだから魔力消費もそれに準ずると思ってたけど
全力岩砲弾の魔力消費が級にしてどれくらいかって明言されたことはないのか?

489 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:49:26.49 ID:2HiNDC6z.net
威力はともかく、消費量は明言無いかもね。
社長戦@で放った雷光+核爆+氷結+隕石はかなり消耗したっぽいけど。
ガトリング?岩砲弾は1〜2万発は撃てるみたいな記述はあったよね。

490 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:01:44.56 ID:oX9k2Kmr.net
帝級岩砲弾を1〜2万発とかパネェな……
マジで省エネかつ高威力の超有能魔術(ルーデウス限定)だわ
そういえばやろうと思えばカラーコーンぐらいの岩砲弾撃てるっぽいけど威力の程が気になるなwwww

491 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:04:44.62 ID:92yG44Uk.net
いつも撃ってる岩弾は消費量は流石に「ああ雨よ」とかより全然小さいだろ、技術が帝級王級なだけだと思う

っていうかルディは周りの被害考えずに一定距離から始めたら下位列強だと勝ち目ないよな
核爆発とかどうやったら防げるんだアレ

492 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:05:59.15 ID:2HiNDC6z.net
そういう魔術を知らないだけで、やろうと思えば大陸半分消し飛ばせる魔力総量だもんね。
とんでもない規格外だわ。
社長も、もし次襲われたら…って警戒してしまうのも仕方ない存在だよね。
闘神状態のアレクよりよっぽど危険物とみなしてそう。

493 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:08:14.95 ID:oX9k2Kmr.net
ルーデウスが闘神鎧着こんだら魔力発光が凄すぎて目視できなくなりそうだな……

494 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:14:12.34 ID:Jjprt5n9.net
>>491
社長戦みたいに罠にはめての奇襲ならともかく
普通に遠距離から魔術打つだけだと受け流しで直撃避けて
余波を闘気で耐えられてほぼ無傷ですまされる

495 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:18:52.56 ID:92yG44Uk.net
>>492
っていうか次襲われたら「もう今回は諦めよ」ってなるだろ
そりゃコミュ障の社長でもルディの顔色伺いますわ・・・キレると怖いし
あの場でルディ仲間にならなかったら収支の関係で泣くわ、何がこの爆弾イベのフラグだったんだよってなる

っていうか社長が勝ち目あるのってあの週だけだろうし社長の心労は半端じゃないな
ヒトガミの心労はそれを大きく上回るが

496 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:19:54.85 ID:7W3O/Adc.net
>>471
初代剣神は列強じゃなくて二代目以降が列強になったんじゃないかな。
初代だったらラプラス戦役後に列強のレベルが下がったとか言われないと思う。


>>491
>技術が帝級王級なだけだと思う

ガトリングとか普通の魔道具を膨大な魔力に耐えられるようにしただけで
普段と同じくらいの威力だから技術はあんまり関係ないだろう。

>一定距離から始めたら下位列強だと勝ち目ないよな
>核爆発とかどうやったら防げるんだアレ

剣神以外は受け流しとかで防げるらしい。

497 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:22:43.63 ID:x9JVv1sE.net
>>491
同じ聖級キュムロニンバスでも、無詠唱だと魔力込める量をいくらでも増やせるからロキシーが使う同魔術より威力大きく消費多いと思う
もちろん詠唱で自動発動する規定量と同量程度の威力=消費量に抑える事もできるけど
それはルディにとっての体感は威力を弱める、になるだろうから、命かかった戦闘でわざわざ抑えないだろう

王竜剣を一撃振るっただけのエリスの魔力が一瞬で枯渇してるから、アレクも結構な魔力総量持ちかも
体内魔力の保有量が多いからと言って魔術を習得してるとは限らないし

>・何で社長も戦わないのだろう?ルーデウスは魔力の節約、と言ってるがそれなら魔力を使わず戦えばいいだけだし。
>社長なら神級の一人は楽勝でしょって言うのは確かにそうなんですが、魔力消費がゼロではないです。
魔術を使わなくても、龍聖闘気でか戦闘で多少の魔力は減るみたいだし(決戦編は皆魔術使わない敵だからレジストでの消費は無い)

498 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:21:45.36 ID:s7wuDN5W.net
>>497
発動時の魔力の使い方が恐ろしく贅沢に使いまくって安定させてる描写が有るだよね、ルディのキュムロ

そういえば限界まで極めた光の太刀の速度であれば、水神クラスですらカウンターできるか分からないってのは
魔術にも応用されるのかな?ルディの岩砲弾は限界まで速度が早いけどそれでも音速剣がいいところっぽいし
速度として光の太刀を超えるような魔術なら水神流もカウンター出来ないのだろうか

499 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:22:27.45 ID:x9JVv1sE.net
オバロのアニメ化でなろう知って、ついでに読んでみたら無職にハマったって人
結構居るみたいだから、この勢いでアニメ化企画立ち上がらないかね

500 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:27:01.98 ID:Jjprt5n9.net
・剣神の光の太刀と水神のカウンターではどっちが勝ちますか?
 水神がばっちり構えている所に剣神が光の太刀をポンと放つと、剣神の首がポンと飛びます。
 ただ、一瞬でもタイミングを外せれば水神の首がポンと飛びます。
 現状だと、ガル坊の方が地力が高いので、剣神が勝つでしょう。7割方。

神級の光の太刀でも真っ向から撃ったらカウンターされるよ
剥奪剣界は対多数用の技だから光の太刀に対処できないけど
タイマンだとまた別の奥義があるんだろう

501 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:43:00.54 ID:Bp5GnjnF.net
>>498
素直に電撃使えばいいんじゃないかな
発動するまでのタメがかかるのはともかく、魔法そのもののスピードで言えば電撃以上のスピードはないと思う
闘気も無視してダメージ与えられるみたいだし、メタな話、多用したらルーデウス無双になるから使わなかったんだと思う

502 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:48:35.87 ID:oX9k2Kmr.net
>>501
見切ったぁ!

503 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:24:46.17 ID:IPNq/mTg.net
>>501
電撃も雷光も原理的に光より遅いから、ガチ光の速度が欲しい魔法は開発するしかないかも

504 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:28:28.52 ID:nq59PyfF.net
社長がルディとの戦いで光魔術使ってなかったか?

505 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:28:50.75 ID:X1UCg+93.net
魔術はなんでもアリだから光の速さを超えることもできそう

506 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:33:58.31 ID:2JfvkykR.net
光を超えたから過去転移出来るんだったりして

507 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:35:59.19 ID:wen/gqPA.net
>>504
あれはヒトガミの未来真っ暗と同じで、一秒先は何もない=即死してるの意味かと思ってた

508 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:47:38.43 ID:rrJozndl.net
時間移動できるんだから光の速さは超えてるでしょ

509 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:02:55.86 ID:4pLQlg/q.net
>>503
雷光・電撃って地球だと秒速10万kmくらいだし十分じゃない?
地球の物理法則が通用するなら剣速が秒速数十キロなら剣が大気との摩擦でプラズマ化するし
そうなってないから光の太刀って言っても実際にはもっと遅いんだろうし
物理法則無視出来るなら、雷光や電撃でも光速くらいまでは高められそう

510 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:25:48.16 ID:VLdKjejB.net
>>509
あの世界の法則では雷撃が光速を超えることは可能だが、ルーデウスはブリッジの魂が物理法則に縛られてるから無理

511 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:35:32.67 ID:+Kv8Dl12.net
アニメ化はしてほしいけどアニメ映えする構成じゃないからやっぱ難しいんだろうなー
アニメは無理でもドラマCDとかで淡々と完結してくれるだけでも俺は嬉しい

512 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:38:39.67 ID:kFTB/85T.net
何かの間違いでNHKの夕方アニメでもない限り全編アニメ化は無いやろな
エリスと別れるくらいまでやったら深夜アニメでワンチャン有りそうやけどな

513 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:45:40.93 ID:VLdKjejB.net
>>463
光の太刀はひとつではなく、いくつものパターンが存在してる
もともと、攻撃がすべて光の太刀になる初代の技を解析して生まれたんだから当然っちゃ当然だが

光返しはそのパターンのひとつで、出の速さを重視した光の太刀のひとつ
エリスは北神流の技を学んでいたことで知らずに身に付けたけど、技術としては同じもの
光の太刀同士の打ち合いに違いはないよ

514 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 02:07:12.80 ID:nq59PyfF.net
>>513

>馬鹿正直に真正面から斬りかかっても、簡単に回避されるだけである。
>故に下から、横から、斜めからと、剣士は斬るための工夫として、様々な形で斬撃を放つ。

>しかし、初代剣神は違った。
>彼にそんなものは不要だった。
>ただ最速で剣を振り、あらゆるものを両断した。

この説明だと攻撃全てが光の太刀になるんじゃなくて
真っ直ぐ振り下ろす光の太刀一つで最強になったように聞こえるが。

515 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 02:22:09.41 ID:4pLQlg/q.net
>>510
え、そんな設定あったっけ?

516 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 02:24:13.01 ID:3//PJI+B.net
ネタだろう
……多分

517 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 02:59:50.02 ID:wen/gqPA.net
>>511
もしアニメ化でリーリャの声優が富沢美智恵になったなら、ルディがピンチに陥るシーンで、銃乱射しながら登場し圧倒的格闘能力で敵を殲滅して
「ルーデウス坊ちゃま、お怪我はありませんか」と微笑む、フローレンシアならぬドナーティの猟犬の異名を持つメイドのMADを作りたいw
…書籍買うまで、物静かな元戦闘侍女&恩受けた家に忠誠誓ったメイドって事で脳内イメージが彼女だった

518 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 03:32:28.76 ID:+Kv8Dl12.net
>>512
ニートという言葉が注目されてた時期に刊行されてれば無職を題材にしたアニメということでワンチャンあったかもしれない

519 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 03:38:05.12 ID:inlWZJYt.net
魂伝々は妄想だろうけど言いたいことは何となく分かる
魔術自体が割と万能でも想像できないことを実現することは出来ないからルディにはムリってことでしょ
実際に治る過程(理由)が具体的に想像できないから治癒魔術の無詠唱化が出来ないわけだし

520 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 05:47:43.03 ID:D4rThwbb.net
>>513
そうなのかもしれんが、対社長戦で「奥義・光返し」、ガルは「水神流奥義・流」と
一応違う技になってるからね
というか、その闘気の配分→光返しを以て、エリスが皆伝とされたように見えるんだが
光の太刀の極意は「全ての闘気をそこにつぎ込み、まっすぐ斬る」だし

521 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 06:04:34.47 ID:+uxca62H.net
そういや、結局ルディはどこまでの魔術を使えるようになってたんだ?
神級クラスにはなってたのかな?

522 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 06:26:55.02 ID:6jiDoeJA.net
>>521
>四種の攻撃魔術を聖級まで覚えた俺は、ある意味、すべての攻撃魔術を習得していたのだ。
>もっとも、神級はおそらく、俺でも使えない。
土・水・火・風が帝級相当ってところじゃなかろうか?
ただ、割烹に土神級は地形変化、山作ったり谷作ったりとあるので、頑張れば神級相当いけるかもしれない

523 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 07:38:30.42 ID:uZWVslE6.net
コミック見かけたので買ってみたら続き気になりすぎてWebで全部読んできた
なかなか長い作品だったけど、コミカライズは完結までしてくれるだろうか
アニメは期待しないけど、漫画は完結まで読みたいな

524 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 07:42:40.21 ID:8z7/ZAxC.net
今のところ書籍もコミックも順調だけど、なんせ長いから完走は判らんな

525 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 07:43:19.13 ID:K7qjKS5X.net
説明パートとかいろいろ端折ってるけどそれでも家庭教師編だけで単行本2冊使ってるし
月刊誌連載だし完結までやると何年かかるんだろうなあ

526 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 07:52:42.12 ID:Dkh49O6Z.net
小説の内容丁寧に描いてたら30巻超えると思うんだが打ち切りにならんよう祈るしかないな
アニメ化はなろう系がヒットしてるからなろうランキング1位の無職転生はプレッシャー凄いと思う

527 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 08:59:37.60 ID:dlhHrYtk.net
ルディの場合今のままでも充分すぎる足りてるので、
こと攻撃魔術においては神級に拘る必要性があんまりない

そんな事より今の技磨いて固有魔術覚えた方が余程戦力増強になる

528 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 09:00:27.98 ID:dlhHrYtk.net
ミス
充分すぎる”位”

529 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 09:11:29.22 ID:wen/gqPA.net
ある種の完成形だった老デウスに比べて、決戦編時点でまだ覚えてないのはこれ位かね
>宙に浮く事もできるし、遠方の相手に通信する事もできる。腕だって生やせる。
・重力魔術はまだ滅多に成功しない
・治癒魔術はスクロールで腕生やしてたので、まだ自力詠唱では出来ない

遠方の相手に通信できるってのは社長が作った通信石版と同様の物を、龍族遺跡の研究で
開発したって事かね?ミグルド族のテレパスのような固有魔術として完成できてたんだろうか
…と思ったけど、通信するからには相手も使えなきゃ意味ないのでやっぱ魔道具かな

530 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 10:18:55.15 ID:wen/gqPA.net
>>526
同じなろう出身の小説やフラッパーで連載中の漫画が、こうも立て続けにアニメ化来ると期待してしまうよね
日常家族系ではないし、ファンタジー物としてはバトルが滅多にないから映えなくて無理なんだろうけど

531 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 10:28:06.53 ID:MxYy0EZT.net
俺はアニメ化は望まないな
改悪されそうで

532 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 10:55:44.56 ID:dlhHrYtk.net
そりゃあ改悪どころか改良されるかもよ
こんなんアニメ化決定する前から地雷決定 決定的に向いてない

533 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:07:46.27 ID:3McE1Jkq.net
そら、1クールじゃ魔大陸にまで行けないもんなぁ。
強引にやるとバシバシ今後に繋がる重要エピソード削除してダイジェスト化

534 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:08:49.56 ID:+QrL+9Bk.net
何でもアニメにすればいいってもんでもないからなー

535 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:40:33.44 ID:R7PfWQt5.net
あんまり俺ツエエエエ色出さないで欲しいね
お兄様みたいな悲劇だけは避けたい

536 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:55:50.81 ID:VLdKjejB.net
>>519
最近は、重力に魂を縛られるって言わないのか……悲しい

>>535
お兄様がTUEEEEEEEEのは原作通りだから別に悲劇じゃないかと

537 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 12:00:50.66 ID:vjfcq66K.net
なろうの累計1位ってだけでアフィの餌確定だから無理だよ

538 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 12:13:53.79 ID:dlhHrYtk.net
お兄様は元からの作風だから無問題
どちらかと言えばチート被害受けたのはキリトさん 

と言うか最近チートの定義が乱れてて意味わかんない リスカしょ
 

539 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 12:41:58.31 ID:md+9XFwe.net
キリトはチートというか、非常識って感じだな

というか、なろう作品って打ちきりとかある訳じゃないから、漫画とかラノベみたいにかつかつやってくわけじゃなくてのんびりだしな
まあ、自分で決めたストーリーを自由に進められるってのが強みだし

それを考えると、劣等生って内容は別としてもなろうの中ではかなりアニメ化向きではあったのかな?

540 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 13:56:21.75 ID:h3fzsRLz.net
オバロにハマった知り合い三人に無職進めみたら一人はドはまりして二人はブエナ村で切ってた

541 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 14:36:11.17 ID:EVi0PtvG.net
ラノベは1冊で起承転結書ききらないといけないしな。
何巻か続けば前・後編とか長編にできるけど。

542 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 17:18:35.52 ID:TexJwFT3.net
オバロと比べてカタルシス小さいからなぁ、主人公クズやし
序盤越えたら、転移、ターニング2辺りが最後まで行けるかどうかの分かれ目か

543 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 17:27:01.91 ID:waNSVbTH.net
>>541
それが言いたかった

>>540
もったいねえな……

544 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 17:29:50.00 ID:5r9X8iXk.net
無職はなろうというかネット連載小説としては狙ったけ天然かわからんが
すごく効率的な作風・投下タイミング・シナリオだった
けどアニメ原作として見るとすごくキツイ13話前後に山場を持ってきて一旦区切りっつのが序盤すごく厳しい

545 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:05:53.23 ID:qodKlnoc.net
>>544
なろうのテンプレを知っていて、しかも文章で読むと面白い
あらすじを聞いたり序盤だけ読んても普通にしか見えないという…

マジでアニメ化に向いた作品じゃない

546 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:33:29.04 ID:5r9X8iXk.net
初期の屑ニートマインドや村の生活が後半の重要な伏線になるから
バッサリカット派手な魔大陸からとかもできないジレンマ

547 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:39:34.33 ID:tQ9mkgHA.net
13話かけてルーデウス10歳誕生日or転移事件まで
13話かけて第1回デッドエンド作戦会議まで
26話かけてED発動まで
うん、ダメだね。と言うかアニメ化はいらないや、短編でドラマCDならまぁ位

548 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:41:16.82 ID:E2ky9sgb.net
タイトルで敬遠して真面目に読む気なかったから、ちらっと中身を確認するだけのつもりで第2章の1話目(第12話)を開いてみた
その結果思いっきり引き込まれて当時の最新話(学園編あたり?)まで一気読みした
読み終えてからプロローグに戻って読み始めてみたけど、これ、冒頭から読んでたら途中で切ってたかもな〜と思った

……という自分の経験を踏まえての提言なんだが、
無職を読み始めて序盤で断念した人には、第2章から読んでみて!と言ったらいいかもしれないw

549 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:44:42.10 ID:waNSVbTH.net
やっぱアニメ化は無理やろなぁ
個人的にも下手にアニメ化して爆死するより、いい思いで? のままにしていたいという思い

550 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:03:50.91 ID:5r9X8iXk.net
ログホラみたいに1シーズン25話で数シーズは確定とかならいけそうだけど
NHKやキー局ジャンプ枠以外そんなの取れないしな
NHKもうらで変態グロはいけてもオープンだとダメだろうしOTZ

551 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:15:01.80 ID:qodKlnoc.net
>>550
その枠以外で綺麗にアニメ化できる気がしないよな…
後は書籍に付ける限定生産OVA方式で美味しいところだけをアニメ化してく

552 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:18:42.16 ID:h3fzsRLz.net
書籍化は無理と言われてたリゼロがアニメ化するくらいだしオバロ祝福リゼロの結果次第では声ぐらいかかるかもね
成功するか否かはともかく

553 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:21:38.66 ID:Gg/sx3Wl.net
西尾維新的に、追体験をしてあらすじを描く、って手法なら幼年時代〜学園編まで短時間で説明できるかも?
学園編から初めて「このアニメは学園物かな?」と思わせてから、夢とか回想とか劇中劇で、ブエナ村の事とか、
シルフィとかエリスとかの事を描くみたいな。こういうの化物語の監督なら得意そう。未来と過去と現在が入り混じる系というか?
どっちにしろ、人を選ぶアニメにはなりそうだ…

554 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:36:32.29 ID:+uxca62H.net
なるほどな
よく考えたら、最初から作らなくてもいいんだよな
転移事件から始めてもいいんだし

555 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:06:03.24 ID:Gg/sx3Wl.net
問題は、かなり脚本をいじることになる事。社長戦とか闘神戦を描きたいなら多少無理しないとかな。
原作ファンには辛い部分だろうけど。映像化って多かれ少なかれ、思い通りにならないもんね。
自分で書いてて、いじられすぎたら嫌だなって思っちゃうわw

556 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:15:49.76 ID:5r9X8iXk.net
個人的にはVガンも化物語も好きだけど時系列が並び変わっている話は嫌い
ベルセルクくらいきっちり過去の回想を一纏めでってならそう思わないんだけど

557 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:16:01.55 ID:waNSVbTH.net
確かに端折ってもいいからアニメとして成功出来ればいいかな
やっぱりファンとしては辛いけど
もっと原作読者増えて欲しいし

558 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:21:57.98 ID:Gg/sx3Wl.net
まあ、あくまでもひとつの手法としての話ね。
俺が監督するわけでなしw

559 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:24:30.12 ID:+uxca62H.net
転移事件起きるまでで13話にしてもいいんじゃね?

560 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 21:48:47.99 ID:moJQrnIB.net
ルイジェルドの「懸想」という表現に違和感
懸想は日本語独特の表現であり
6,000以上あると言われる地球の言語で、懸想と置き換えられる言葉があるものはない
よってルイジェルドが懸想と口にすることなど確率的にあり得ない
どう考えても不自然

561 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 21:54:47.99 ID:8iz9p3p+.net
・ちなみにあの世界に日本語は存在していません。
 平胸だのデッドエンドだのは、カッコイイ単語や漢字を使いたいという作者のワガママです。
 漢字表記していたり、英語表記していたりとややこしい部分は、
 主人公がそういう風に中二変換した、という風に考えていただけると、当方としては大変ありがたく思います。

562 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 21:56:37.74 ID:Ru4a1NWO.net
>>560
だから?
人間語や魔神語にあってはいけない理由は何一つないよな?
そこ突っ込むなら無職世界にアキレスがいたのかどうかを突っ込めよ

563 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:00:14.59 ID:moJQrnIB.net
>>561
主人公は 懸想ってどういう意味だっけ と心の中で呟いている
よって主人公が中二変換したというのはこの場合不自然

564 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:01:27.62 ID:moJQrnIB.net
>>562
確率的にあり得ないと言って差し支えない
6,000以上でゼロというのは科学的には本当にゼロ

565 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:06:40.58 ID:FHt6O3RM.net
割とどうでもいい

566 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:15:37.62 ID:4pLQlg/q.net
そもそもルイジェルドが日本語しゃべってるのがおかしい
我々は読めないかもしれないが現地語表記にするべき

567 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:23:27.90 ID:Un104gj5.net
最序盤にこの世界の言葉は日本語に似てるとかルディが言ってなかったっけ

568 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:24:37.22 ID:3//PJI+B.net
そんなものはなろうの、ひいてはラノベのファンタジー小説全般に言えることだろ
異世界なのに地球の伝説の魔剣の名前使われることもしょっちゅうだし
そんなことでいちいち表現にケチつけてたら堅苦しい直接的な表現しかできなくなるな
そんな文章になんの面白味もないわ

569 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:25:06.23 ID:bpSxvmZ1.net
>>564
無職世界が地球にあるならそうだな

570 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:35:59.75 ID:oAL3FtLO.net
>>568
ラノベに限った話でもない、と補完してみよう

571 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:42:42.08 ID:K7qjKS5X.net
違和感くんに餌をあげるとか今日の住人は優しいなあ

572 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:21:58.44 ID:mp/nMbD7.net
わざわざ孫の手がルディが聞いたことをそこから作者が翻訳したものと言ってるのにな
くっそどうでもいいことなのに

573 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:40:35.37 ID:WDsILeiz.net
そもそも転生とか常識的に考えて有り得ない

574 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:45:46.79 ID:8z7/ZAxC.net
日本人の感覚からするとね

575 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:56:07.40 ID:TawjYDYR.net
フィクションに必死に突っ込んでいることに違和感

576 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:02:03.36 ID:U4uwLJKN.net
ハリポタを英語で読んでる奴居るのかって話だ、意訳して翻訳したものを読むだろ。

577 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:08:25.83 ID:rQ0CL34k.net
>>560
それは地球で使われている言語を調べた結果、だろう?ここは異世界なので地球という別世界での統計データなぞ意味を成さない
六面世界で使われてる言語に懸想と置き換えられる言語が本当に存在しないのかどうかは、2万年前から続く歴史を文献や古代遺跡を回って調査し
魔大陸天大陸海中等に住む少数魔族や海魚族達、異世界で言葉を話す全部族に聞き込みしてデータを取った上でなければ検証できない、さあ、現地調査の為にトラックの前へどうぞ

578 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:18:14.35 ID:HrQKJvzU.net
>>576
それはいるかもしれないから例としては出すな

579 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 03:24:27.07 ID:OZvCOIut.net
>>576
翻訳版待てずに原本輸入して読んでた人はそれなりにいたよ。誤訳が結構あるからってチェック目的の人とかも
このスレにいるかは知らないけどさ

580 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 03:47:03.04 ID:7exr4fIa.net
アニメ化については
二期以降の事は考えない、とにかくアニメが売れる事を目標に考えるって方向でいくと
ブエナ村は一話で終わらせる。アバンで生前の事を終わらせてAパートでパウロやゼニスの紹介と魔術の独学
Bパートは丸々ロキシー
ロキシーはあくまで心の支えというポジションでそれ以上でもそれ以下でもないキャラに収める
シルフィはいなかった事に・・・
4話くらいまではボレアス編、それ以降はは転移事件後の旅
ミグルド族の村なんかは15分で終わらせる。そこからリカリスの街にサクッと着いちゃう
ロキシーとエリナリーゼとタルハンドの旅の話なんか絶対にしない
その割にオルステッドの話はガッツリやる

まあ小説のファンからのバッシングは凄いだろうし、誰も幸せにならないな
でもじっくりやって転移事件以前しかやらないとなるとただの異世界日常アニメなんだよな
しかも二期でいきなり転移事件だとまるでマッドマックスの一作目に対する二作目みたいなテコ入れ的超展開に感じてしまう

581 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 08:13:32.55 ID:fnuMLJRS.net
無職に限らずストーリー順に追わなくていいから良いシーンだけ映像化してほしいよね
んなアホなことできるわけないけどさ
俺は配下編のふてくされてるアイシャを映像で見たいだけなんだよ

582 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 08:48:53.33 ID:VDsEMfm9.net
作品を知ってる人向けに売るだけならそのほうがむしろ良いと思うけどね
新規で1クールやったとしてオバロみたいに新読者を大量に取り込めるモノになるとは思えないし
だったらすでにたくさん居る読者むけのアニメにしたほうが外れない

583 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 09:15:07.61 ID:wucGD6fu.net
>>560
六面世界の人間語を作者とルディが翻訳してるんだよ。

584 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 10:05:52.22 ID:rQ0CL34k.net
ここ5年程のweb小説原作アニメ化作品
・SAO
・ログホラ
・ダンまち
・劣等生
・GATE
・オバロ
・このすば
・リゼロ

コミックフラッパーよりアニメ化作品
・ダンスインザヴァンパイアバンド
・殿といっしょ
・ガールズ&パンツァー
・デンキ街の本屋さん
・となりの関くん
・魔弾の王と戦姫
・くまみこ

585 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 10:07:16.81 ID:rQ0CL34k.net
フラッパーに一時連載してて、ドラマCD化はしてるがアニメ化してないのは青春鉄道位だけど、これも舞台化してる
結局昨今ドラマCD化される作品ってのは、既にアニメ化企画が動いてる・出版社が強く推して実現しそうな段階でのCM狙いでしかない
アニメ化はしないけどドラマCDだけ発売ってのは、昔なら多くあったけど今はもうやらないと思われる

コミックス同梱版での短編DVDアニメも同じ、TVアニメ化が付随しないなら結局は書籍の部数売る為に出版社が予算出す
特典扱いになるので、それならアニメ製作を外注して予算掛けるよりも、7巻みたいに孫の手さん一人に
書き下ろし小説書かせた方がコスト少なく確実に売れると判断されると思う ドラマCDあったらお布施しまくるけどさ

586 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 10:13:52.35 ID:7opnAgC4.net
ブエナ村と家庭教師で結構尺あるからなあ
1話がロキシー、2話がシルフィ、3話がエリス、4話が転移事件、12話でフィットア領まで帰る
こんなペースでやれればまあなんとか

587 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 11:04:58.38 ID:a0dcKHzV.net
作品を知ってる人向けに作るならそれこそOVAの方がいいやろ

588 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 11:39:40.14 ID:w0q7cWmW.net
六面世界には漫画ってないんだっけ?

589 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 11:41:14.08 ID:w0q7cWmW.net
絵本もルディが作るまでなかったのかな?

590 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 11:46:48.29 ID:sN63slgx.net
>>589
無いってことは無いんだろうけど、王族とか貴族用にあるかどうかじゃない?
本や紙自体がベラボウなほど高いし

591 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 11:49:45.15 ID:sN63slgx.net
ルディが残す物流システムはマジでヤバいんだよな
アスラの有り余る食料が魔大陸に流通したりしちゃうし

592 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 12:35:32.15 ID:1rBguC9B.net
ならもういっその事思いっきり信者向けのOVA作って特定シーンだけアニメ化しようぜ
脈絡ねえから知らない人が見てもわけわかんねえくらい思い切った奴。

593 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 12:36:15.70 ID:fispO0TN.net
魔大陸にそんな金あるかな

594 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 12:45:09.29 ID:a0dcKHzV.net
そもそもOVAなんて信者以外に買わないしな

595 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 12:59:09.27 ID:sN63slgx.net
>>593
魔大陸の特産品自体が中央大陸に持ち込まれるとものすごい金額だったはず
魔物が多いということは魔物から取る素材も多いということ

596 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 13:08:39.14 ID:rQ0CL34k.net
>>593
魔大陸でしか取れない強力な魔物の素材と交換すればいいんじゃないか
中央と魔大陸での貨幣価値差+輸送人件費が加味されてたから、素材原価は相当安かっただろう
それが中抜きの無い値で、中央大陸の味も良く豊富な食材を直接購入できるようになれば潤うだろうね

そういった商品を中央大陸まで輸送してた商人や、彼らが雇う護衛・馬や魔獣調教業・造船業・船乗り
それら流通を取り仕切る商会、そういった人達が全員職失って路頭に迷うから恐ろしい
転移魔法陣で治安は格段に良くなるだろうけど、80年後には管理する国の官僚達の代

597 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 13:09:58.96 ID:rQ0CL34k.net
も替わってて、内部の政治腐敗が進んでそうだ
って被ってた

598 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 13:15:34.48 ID:2vPEQLNe.net
>>594
そもそもアニメが見たいんじゃなくて、
アニメによってファンが増えて欲しいからOVAは論外だなぁ

599 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 13:16:59.27 ID:zdatLEix.net
ファンが増えても良いことなさそうだけど

600 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 13:20:29.41 ID:2vPEQLNe.net
>>599
作者が報われる

601 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 13:32:08.20 ID:1rBguC9B.net
アニメ化なんてリスクデカい事して大衆の目を浴びるならひっそりやってた方がマシ
どうせロクな事にならんのは目に見えてる

602 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 14:17:29.86 ID:VZmYaYjD.net
アニメ見て糞だと思っても、原作読んでくれて面白いと思ってる人がいれば嬉しいんだけど、
下手するとアニメだけ見て嘲笑されることもありうるからな
それはとっても悲しい

603 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 14:20:26.65 ID:xM2p1XNd.net
正直、導入部や村編を見てブラウザバックされても仕方ないと思ってしまう自分がいるOTZ

604 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 15:25:46.26 ID:U4uwLJKN.net
>>596
まあ、だから転移魔法陣を禁忌としたんだな。
内陸で新鮮な魚を食える凄さって地味だけどデカイ事なんだよねぇ、現代地球でだって交通網が極度に発達した最近の話だし。

605 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 16:24:27.74 ID:1rBguC9B.net
>>602
後はアフィの餌にされるくらいが関の山。

こういう人を選びすぎる作品はひっそりしっぽりやってた方が、
余計な亀裂を生まないし”見る人”だけが見てくれると一石二鳥よ。

606 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 16:43:30.96 ID:TOg9JBjt.net
よくよく考えたら、「孫の手が綿密に描く人間描写、心理描写が面白い」のであって、
そこを理解しないで上っ面だけアニメにされても萎えるし面白いアニメにはならない気がする。
バトルオンリーじゃないし、主人公マンセーじゃないし。
なんていうか、難しい作品なんだな、今更だけど。小説作品としては完成されているのに、映像化に向いていないっていう。
類似で京極夏彦の魍魎と姑獲鳥もそうだったな。特に魍魎は酷かった。

607 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 17:21:35.36 ID:1rBguC9B.net
と言うか文字媒体を映像に起こすと言う行為自体が本来凄くハードな事なんだってばよ
皆当たり前のように享受してるけど(実際もう当たり前だけど)

608 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 17:35:53.92 ID:TOg9JBjt.net
アニメ監督がアニメのノリで実写化すると、なんか変な感じなのと似てるな。
押井みたいなの。

609 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 17:39:34.20 ID:TOg9JBjt.net
文字媒体にせよ、マンガ原作にせよ、結局動く絵を脳裏に描けない監督が携われば、そういう作品になっちゃうよね。
どっちもハードといえば同じくらい。

610 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 17:56:26.66 ID:XBoBY1gT.net
アニメは原作を売るための宣伝って割り切って
時系列ごちゃ混ぜでおもしろい話をぶち込んでいくのもありっちゃあり
やっぱ社長戦は冒頭の掴みとして使いたいよなぁ

611 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:20:21.70 ID:jGkL+myp.net
萌えアニメになるのか

612 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:23:59.68 ID:rF/XtlE7.net
面白くて一気に読み終えたんだけど、書籍版の加筆はどんなもんでしょう?

613 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:34:46.18 ID:TOg9JBjt.net
何度も言われてるけど、四巻のドルディア村での出来事が結構変えられている。
あとは各巻に蛇足編というか短いオマケシナリオが一話か二話ついてる。
悪くはないよ。

614 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:37:03.44 ID:jGkL+myp.net
>>612
7巻は丸々一冊書き下ろしだよ

615 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:38:05.78 ID:JFAVNcVa.net
そういえば転移魔法陣が一般化されると「魔物に襲われない街道」の価値が下がるんだよね

616 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 20:02:47.71 ID:giW9h6r4.net
8巻、はよ

617 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 20:03:47.22 ID:/fMxtJno.net
チンカラホイの話は書籍版には無い。
出来事としてはあった事が、後のエリスの言葉から判る

618 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 20:08:39.59 ID:a0dcKHzV.net
取り敢えず7巻は買っといた方がいいね

619 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 20:30:25.12 ID:C6FpFJNR.net
ランドルフが持ってた篭手はタルハンドがギース助けるために売ったやつなのか。

620 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 20:50:38.26 ID:7exr4fIa.net
書籍でパウロ、ノルンとの会食にエリスを同行させた変更はなんの意図があったんだろう

621 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 21:02:16.05 ID:QWg7o3EK.net
>>619
それもヒトガミの深謀遠慮

622 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 21:50:07.51 ID:fk7Re87F.net
>>612
7巻は泥沼ED編とかあるな

623 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:03:56.53 ID:rQ0CL34k.net
無職のニコ生視聴が幸せすぎる

624 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:09:42.75 ID:giW9h6r4.net
>>617
全部収録すれば良かったのにね

625 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:13:35.61 ID:rQ0CL34k.net
>>620
ルディの妻のうちエリスだけがパウロとまともに話した事ないのが、作者として可哀想に思ったんでは
パウロの武勇伝は父親(フィリップ)から一番聞いてそうだったから和解させてあげておきたかったとか

626 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:17:02.71 ID:YwUIVq82.net
書籍の内容ってwebのとどれぐらい違うん?

627 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:26:46.94 ID:rQ0CL34k.net
7巻は全部書下ろし
5巻ではミリス大陸への密航から大森林での一幕が丸ごと話変わってる
あとは、描写の加筆位で話の筋は変わってない
巻末に書下ろしが毎巻入ってる

628 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:51:32.53 ID:YwUIVq82.net
>>626
サンクス

629 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:52:30.46 ID:YwUIVq82.net
安価間違えちった
>>627

630 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 06:52:42.76 ID:aUXkrEJH.net
なろうスレに誤爆した

無職転生読み終わった
俺TUEEEかと思って読んでたけど、主人公弱いじゃん
誰だよ、なろうは俺TUEEEしか受けてないっていったやつ

631 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 07:04:38.06 ID:OmCoOOmX.net
技神ラプラスさんが選ぶベストセブンに入ってるじゃん
1位俺 2位俺とか言って始めた恐ろしいランキングだが……

632 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 07:22:23.62 ID:QZMhUE19.net
俺の鎧や俺の親族まで上位入りしてるランキングだよな

633 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 07:34:08.85 ID:IF5wT2tL.net
親族といや、社長は呪いで現状どうしようもないが
魔龍王ラプラスは、魔/技に別れる前から恐怖の呪い持ってたんかね?
後天性の呪いだったなら、2万年も世界放浪してるんだし子孫残して鍛えたりはしなかったんかね
社長も一人っ子だし、龍族は極端に子供出来にくいのか

634 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 07:54:47.54 ID:IF5wT2tL.net
>>630
なろうスレ見た、無職エピローグの考察が気になるならこっちでヒントも答えも書けるけど
自分自身で考えたいなら却って質問しない方が面白いかも スレでの見解は大体一本筋通ってる

635 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 08:11:17.53 ID:aUXkrEJH.net
>>634
まず、未来のルーデウスが来たときからずっと考えてたんだが、無職転生の設定は多世界解釈じゃなくて、某作品と同じで世界を上書きする話でいいの?
俺の中で神子が過去改変したオルステッドのループは未来のルーデウスや神子が上書きして、オルステッドは死に戻ってはないと結論にはなった
ルーデウスはこのループしかいないと勝手な妄想あるけど、オルステッドが死ぬと神子が過去改変したのなくなりそうだからルーデウスが迷い込まない
つまり、このループだけと思ってる
昨日、三時間くらいかけて出した結論が間違ってた軽く死ねる

636 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 08:15:38.53 ID:aUXkrEJH.net
訂正
頭の中ぐちゃぐちゃで禿げそう
過去改変したループじゃなくて、神子が願って世界の法則が乱したループ
つまり、秋人を召喚したループからオルステッドは死に戻りしてないだった
それに、神子が過去改変(上書き)未来のルーデウス(上書き)でルーデウスで死亡(現在)

637 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 08:19:52.70 ID:IF5wT2tL.net
>>636
凄い、まさにその通りで合ってると思う 丸コピだけど崩れるかな


    ┌───────────←──────────────←───────────────┐
    |                                                                  |
    |                          <2.再生の神子の過去干渉>                    ↑
    |                         ┌─────←────────┐               |
    ↓                         ↓                      |               |
━━【330年】━━━━━━━━━━━━━━【400年】━━【425年】━【475年頃】━【500年】━━━━━━【530年頃】━━l>
    |                                 ↑        |                     ↑
    |                                 └──←─┘                     |
    ↓                             <3.老デウス時間遡行>                 |
    |                                                                  |
    └───────────→――──――─────→─――────―→─────────┘
                          <1.龍神の時間ループ>



  ※……<1.龍神の時間ループ>により<2.再生の神子の過去干渉>が発生し、その影響で<3.老デウス時間遡行>も玉突き式に発生。

638 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 08:21:11.62 ID:P96pykC5.net
>>633
プラスとマイナスにわかれたせいで片方は人気者片方は嫌われ者みたいなこと考えたけど無理があるか

639 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 08:27:00.09 ID:aUXkrEJH.net
>>637
SUGEEEEE
分かりやすくて助かる

640 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 08:35:33.11 ID:IF5wT2tL.net
無職にシュタゲ式世界線は無く、一つの世界に上書き方式
甲龍歴330-550年の200年間をヒトガミ倒すまで強制ループし続けていた社長
「過去を改変する能力」持ち故に、ループ(過去)の記憶を知覚出来てしまっていたリリアが絶望する

>(もう、嫌……誰か、助けて……)その時、世界の法則が変わった。
こう願ってリリアが過去を改変して社長のループを上書きし、ループの主が社長からリリアに移った
これが500年位、なので社長はループ発動する終点に着く前に気付かず記憶が消えた

次のループで「私を助けてくれる誰か」として異世界から秋人が召喚されたが殺されてしまう
>(彼と共に生きたい……!)世界は、少女の存在を中心にループした。
ここで再びの過去改変、社長は記憶が消え世界はまたも上書きされた

これが現在の無職転生の世界、その中で老人デウスが過去に戻った
まだ来てない未来なので社長は老人デウスとは会っていないし、秋人が呼ばれた前回ループはもし存在を知ってたとしても記憶から消えてる

641 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 08:44:53.25 ID:aUXkrEJH.net
なんにせよ、神子は力失ってるし、ルーデウスはこのループしか生まれない
オルステッドはこのループ中にヒトガミに勝たないといけないから安心した
これで、もし、リセットしてルーデウス産まれたら興醒め
それなら、生まれないでオルステッドが一人でがんばる話にした方がいい

642 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 08:56:19.04 ID:wyx5iwFq.net
社長次ループが有ったとしてルーデウスが産まれるかどうかはリリアがキーマンじゃないか。
社長ループ後に失ったとされる過去改変能力が元に戻ってて、地獄の記憶も継承してて(継承してない場合、再度数百回地獄見た後に)
もう一回同じことをやれるかどうか。

643 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 08:58:21.83 ID:u1VkLgnX.net
ルーデウス産まれるように何回もループして乱数調整するオルス社長とか最高なんだよなー
オルス社長はこのループはイレギュラーと思ってそうだから、一回挑戦して諦めそうけど

644 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 09:03:01.87 ID:IF5wT2tL.net
失敗して社長のループに戻ったとしても、力代償に一度改変したリリアは力や記憶失ったままの可能性もあるしね
そうなったらナナホシを呼べないから無職ニートの魂も迷い込まない
ループ物ゲームのBADENDネタとしてここでIF展開を語るの見るのは楽しいけど、まあありえないっしょ

645 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 09:04:48.29 ID:u1VkLgnX.net
エピローグとかいう考察厨歓迎の話は最終話更新した次の日でよかった
俺はスレで完結したーという空気で感想を言いたかった
最後に考察させる孫の手はホントに悪い子

646 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 09:07:56.14 ID:eGTkU0GG.net
猿が使徒だと判明したからルディ無しでもヒトガミ倒せるかもね

647 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 09:09:12.57 ID:wyx5iwFq.net
まあヒトガミが社長ループに気づいたから、このままコンテニューゾンビアタックをそのままにしておくとは思えないんだよねぇ。
HDD上書きループで多次元世界論じゃないから、そのままにしておいてヒトガミに都合が良い理由ないし、
まあ解除画策するにしても、勝ちを確信してもっとも都合がいいタイミングを図るだろうけど。

648 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 09:10:24.71 ID:IF5wT2tL.net
>>643
二次創作で誰かが書いてくれるなら喜んで読むなw
仲間に囲まれたあの一度の世界を諦めきれずに何十ループと挑戦して、パウロの長男を死なせず産まれさせる事に成功するけど
呪いで怯えられて表情無くす社長とかねwルーデウス・グレイラットに「彼」の魂が入るのは、この一回きりな気がするよ

649 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 09:20:55.96 ID:eGTkU0GG.net
ルディじゃなくてクソニートを召喚しちゃって絶望とかw

650 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 10:34:46.90 ID:aAfh4noY.net
>>644
どうなんだろう、本来の社長ループに戻った場合、リリアの願いも能力もリセットされるんじゃないのかな
と思ったけど、リリアは普通に社長のループも認識してたんだっけか
ループ能力の格はリリアのが上なんだな

651 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 13:12:16.10 ID:JyykdbkO.net
初代龍神の話を書いて欲しいんだが、可能性ありますかね?

652 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 13:22:18.45 ID:Wh43UVS8.net
2015年 04月27日 (月)の割烹
蛇足編ではやらず、別の機会に別タイトルで
・ヒトガミ・龍族関連の謎
だそうです

もう蛇足編で書いているのは
・ノルンの話
・イゾルテの婚活話
・社長の日常(エルフ子ちゃんとかアレクとか交えつつ)
・ザノバが自動人形を完成させる話
だね

653 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 13:31:21.30 ID:wSdO5Mnl.net
社長って古代龍族的にはまだ若いから初代五龍将クラスの域を出てない気がする。
親父さんとヒトガミの方が強いと言うか基本世界神>社長なのかも知れん

654 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 13:54:37.32 ID:eGTkU0GG.net
社長には子供時代がなかったらしいから年齢はなんとも

655 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 13:57:23.93 ID:C3xflQzJ.net
若いっても肉体的な年齢はそうだけど、ループによる経験値は半端じゃないからな
やっぱり歴代最強だと思うけどな

656 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 14:01:46.82 ID:wSdO5Mnl.net
ループの経験値は凄まじいけど逆を言えばそれ以上の事は覚えようが無いからな

657 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 16:26:30.05 ID:hE7yLVL4.net
>>653
でも、ラプラスが強いの2万年の修行の成果だから他の初代五龍将はそんな強くないだろうし
ラプラスやら龍族の味方がいてヒトガミに勝てなかった初代龍神より
秋人やルディの子孫がいればヒトガミに勝てる社長の方が強いかも。

658 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 17:15:18.93 ID:cgk1JqH2.net
>>654
えっ、子供時代はあるんじゃないの?
転生して大人になってから、ある日を起点にループが始まったんだと思ってたけど
嫌悪の呪いが転生時からあるのかループ開始時から始まったのかは分からん

659 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 18:20:35.14 ID:IF5wT2tL.net
>>658
個人的にだけど社長は転生じゃなく、龍界でギリ大人な年齢まで育ってて、一定条件が揃った2万年後の人界に飛ばされた転移じゃないかなと思ってる

>「その秘術は魔力の回復力を犠牲に、いつ、どこで死んだとしても、記憶を保ったまま最初からやり直すというものだ」
>「最初とは甲龍暦330年の冬。中央大陸北部、名も無き森の中だ。

>Q/オルステッドってリスタート開始時に転生赤ちゃんだと、呪いで生まれてすぐに親に殺されたり捨てられたりしないんですか?
>A/彼はちょっと特殊なので、赤ちゃんスタートではないようです

社長も作者も最初から・スタートと言ってるので、リスタート時はこの世界の最初の地点ではないのかな、と
無力な赤ん坊から始まったなら呪い発動せず育ててくれた親の元に生まれた訳で、ならその実家では安全に眠れるから途中まで頼れそうだし
ループ発動する前まで、ヒトガミすら知らずに周囲から嫌われまくった素人が大人まで生きてられるとはあまり思えないんだよね
ループ発動時が成人後の一定年齢等に設定されてたなら、そこまで無事成長するまでの保険が無いから、途中で死なれだら初代龍神的に無駄になるし

660 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 18:23:12.60 ID:L7QhIjPD.net
社長自身送り込まれたって言ってるしね

661 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 18:31:50.95 ID:hE7yLVL4.net
>>659
それだとなんでヒトガミや父親のことを知らないんだって話になるんだよな。
龍族はヒトガミと戦ってたから龍界で育ったなら素人なのも変だし。

662 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 18:44:52.29 ID:cgk1JqH2.net
無職で今のところ出て来た「転生」って赤ん坊スタートだけだよね
ルーデウスもラプラスも(多分ペルギウスも)

もし大人スタートの転生があるなら、胎児どころか大人の身体を乗っ取ることになるのか……
想像したら怖いなw

663 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 18:49:57.27 ID:IF5wT2tL.net
>>661
龍族全員が戦ってた訳でなく、龍界に住むTOP6人程度がヒトガミと戦ってただけじゃないかな
無職でのルディ達の戦いも、一般人は全く知らず真相は歴史書にも残らなかったように
最終的に龍界全体を巻き込んだデカイ大惨事になっても、被害者な一般龍族がそこに至った理由や黒幕がヒトガミって奴だと
最後まで知らなくてもおかしくは無いと思う 初代が父だと知らなかったって事は別の育ての親が居たか母親の元で教育受けて普通に育ったとか

664 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:22:10.93 ID:DDtRIJK+.net
この3連休を利用してなろうサイトにあったのを読ませていただきました。
いや〜おもしろかったです。
ところで>>637のをみておもったんですけど、神子の能力は単純なループ能力ではないことになります?
自分の希望を取り入れたうえでの過去改変ループ能力なんですかね?

665 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:42:08.71 ID:IF5wT2tL.net
>>664
自分はリリアはループする(繰り返す)能力なんてなく、願いを叶える為の過程として1回きりの改変が行われる
普通に能力を限界まで使っても、一つの物質単体の過去を最大一日まで改変する為に巻き戻せる力だったけど
無茶して世界を丸ごと、100年前にまで遡って改変して書き換えた、その結果能力失ったと認識してます

ルディの能力で喩えるなら予見眼は最大で2秒まで、それ以上やると脳が焼き切れるので使えないんだけど
それを覚悟の上で無理して1年先の未来まで見て、結果両目視力を失った、位の無茶をリリアは行使したんだろうなと

666 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:43:05.51 ID:aUXkrEJH.net
>>664
神子はオルステッドのループを認識してるだけで、ループする能力は持ってない

667 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:59:58.86 ID:DDtRIJK+.net
いま読み直してみました。
秋人が召還される世界になるまえにリリアは願いそして死んで人生やりなおしてますよね?(このとき世界の法則はかわったらしい)
そのあと秋人がしんで世界改変を望んだ(ループではなく過去改変能力発動)
最初に秋人がいる世界へ生まれ変わったのは龍神のループとおもったのですが、でもそれだと世界の法則がかわったっていうの?
神子の本当の能力は>>665さんの言うとおりだと思うのですが、このあたりがちょっとわかりませんでした。
というか龍神のループを観測(人生のやりなおし記憶がある)できてたということは上位能力という認識であってるんですかね?

668 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 20:12:03.23 ID:tSwoeR6y.net
>>667
死んでないよ。そこで死ぬと色々と説明がつかなくなる
死に掛けの中アキ召喚の世界に過去改変して巻き戻しが発生したんだよ

669 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 20:22:35.98 ID:DDtRIJK+.net
>>668
それだと過去改変能力を2度つかったことになりません?

670 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 20:27:55.46 ID:tSwoeR6y.net
>>669
その通りだと考えてる
じゃないと誰が篠原召喚の世界を作り出せたんだって話にならない?
巻き戻った地点も預言者のあたりなんじゃないかな

671 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 20:32:43.52 ID:IF5wT2tL.net
>>669
>>640に書いたけど神子は2回過去改変して世界を上書きしてる、根拠は作者さんが活動報告に書いたコメント

>・いまの時間軸で社長が330年に直帰してしまった場合、その後の世界線ではルーデウスは現れないのでしょうか?
>実は、すでにループの主観は別の人物に映っていて、社長は記憶を失って同じループを繰り返している可能性も。

>オルステッドのループにおいて、記憶を持ち越している少女がいた。
>その少女は己の能力を使って、オルステッドのループを上書きした。
>『2周目』の世界で希望が芽生え、その希望を手にするために全力でもう一度上書きした。
>現在は『3週目』の世界。

672 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 20:42:19.41 ID:DDtRIJK+.net
>>670
そうそう「誰が篠原召還の世界を〜」ってことなんですよ。
それで最初に書いたように、自分の希望を取り入れた過去改変能力だとおもいました。
でもそれだと「脳が焼き切れんばかりの力を振り絞って」この文書で>>665さんの認識が発生したとおもうのですが(俺もおもってた)、このへんで矛盾が発生して???になりました。
となると、秋人死亡世界は龍神ループで、ルディ世界は神子改変世界? ってなったんですよ。
でそうなると、誰が篠原召還の世界を〜がでてきちゃって・・

673 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 20:44:29.93 ID:DDtRIJK+.net
>>671
つまり1度目の過去改変はなんとなくしちゃったから大丈夫だった。
でも2度目は全力でやったからもう使えなくなった。
であってます?

674 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 21:23:11.29 ID:jfwcFLt2.net
>>662
それは転生とは言わないんじゃないかなと思う

675 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 21:40:05.92 ID:2Nt0i/Og.net
OVAといえば場面を切り取るカタチで映像化した作品なら
テイルズオブファンタジアがあるな
4巻構成で最初と最後以外は中の2巻分しかエピソードないっていう

676 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 21:42:02.90 ID:C3xflQzJ.net
OVAって何枚売れればいい方なの?

677 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 22:23:58.90 ID:hE7yLVL4.net
>>663
いや、なんで教えとかないのかって話だよ。
離れて暮らしてて素人のまま成長した息子に何も教えないで切り札として送るって変だろう。

龍族関係は謎が多いからどんな説でも変なところは出てくるけど。

678 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 22:30:45.38 ID:IF5wT2tL.net
>>672
神子が10歳時に秋人召喚、王国が召喚準備を始めたのも10年前からなので、一回目の改変は10年前から程度かも知れない
それに一回目は、助けてくれる誰かが来るよう願っただけで、実際に召喚の術式開発や準備に必要な物を用意したのは王国

けど二回目の願いは具体的に、秋人の召喚を指定した上で二人で生きたいと願ってる
それを叶わせる為には100年前からの干渉が必要になった(その位昔からでなければ歴史が大きく変わらないから?)何より
異世界からナナホシを召喚して過去に置くってのを、願った瞬間の自力で行ったから負担が大きかったんだと
> 本来いないはずの人間を過去に存在させるという所業は、いかに少女の力が強大でも不可能であった。

679 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 22:52:09.40 ID:DDtRIJK+.net
>>678
ありがとうございます。大体理解できました。
最初から読み直ししてますが色々再認識できておもしろいですね。

680 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 23:02:33.00 ID:C3xflQzJ.net
一回全部読んでからスレを見て、見直すとまた新しい発見があるのはいいよね
普通に読んでて気付かなかったフラグとかが分かるとおおっ! ってなる

681 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 23:03:57.55 ID:IF5wT2tL.net
>>677
妄想語るよ、社長が送り込まれたのは初代が不利を悟ったが決着はついてない時期であり(割烹より)
送られる前の社長は、まだヒトガミとのガチ戦闘に出せる程一人前な歳じゃなかったって前提で

初代善人説:初代龍神は一人息子を死ぬだろう戦いに巻き込むつもりは無かったので親と名乗ってなかった
自分に息子が居ると知ればヒトガミは命狙うだろうから隠していた
社長に掛けたループの秘術はヒトガミが死ねば解除される、つまり初代がその後自分達でヒトガミを倒せていれば
息子にはループは発動せずただの転移になる筈だった、発動しても殺される心配はなく何度でも戻れるからいつかは勝てる
これから最終決戦だが勝っても負けてもどの道龍界は崩壊するから、安全な他の世界で生きられる為の避難措置にもなる
事情を説明する時間は無かった、しかし私が倒せなかった時にはどうか龍族の悲願を果たしてくれ息子よ…!

初代外道説:昔ヤった女が孕んだと知っても認知もせず放置してたが
いよいよヒトガミ戦で負けそうになった段で、自分の血引いてるから優秀だろうガキが居た事を思い出し
ヒトガミへの復讐したさに、よしじゃあそいつ利用するかと送り込んだ

682 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 01:36:07.50 ID:bb/XTjec.net
>>676
ttp://www24.atwiki.jp/anime-urisure/pages/527.html#id_2452e1c9
3000枚で採算ラインらしい

683 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 01:58:28.33 ID:4XRC7tcb.net
>>617
空を飛ぼうと試行錯誤したはなしか

たしか秒速100mだっけ、などと記憶違いも甚だしいことを言ってえらい目に遭ったんだっけ?

なんのために削ったのかよく分からない部分だよな


>>632
まあ、変な意味ですごいわな
トップ=自分、親族の龍神に自作鎧の闘神と分身の魔神。
七大列強の上半分とした半分は別格って言われてるけど、その別格な面子の全部だぜ


>>640
神子の過去改変能力の範囲がそこまで大きくはなくて、社長ループに便乗する形で過去を変えただけだったという可能性はないのか?
社長の神子に対する関心の低さゆえに前・前々ループで改変を見落としただけの可能性は?

老デウスループに関しては社長ループと無関係で、それより内側での小さな期間の改変だったことは確定だけど。

684 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 02:01:18.16 ID:2CBrHoWy.net
リリアの能力は過去改変による現在の変更だから
通常の場合、生き返ったように見える

同様に超長距離の過去改変も同じ事じゃないかな、過去改変の結果今が変わるだけで
ループに見える現象でもループではない

685 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 02:02:49.66 ID:2CBrHoWy.net
でも通常版のリリアの能力を受けた方は改変されたなんて認識できないよねぇ
君は蘇生を受けたんだよ、と言われても
偶然ここに来たらなんか蘇ったことになってた位の意識な気もする

686 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 02:04:51.84 ID:4XRC7tcb.net
>>647
そのままにしておきたくないだろうけど、対処方法なんてあるのかな?
ループ終了期限までに対策できなければ完全に忘却して元の木阿弥だぜ。

687 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 02:06:27.34 ID:Qc81L6MS.net
>>676
売り上げって意味でなら予算次第。数千枚でOKな場合もあれば、2万枚でもギリ(あれはTV円盤だったけど)って場合もある
知名度って意味でなら発行部数の巻数割りした数字よりも上とか?

688 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 02:44:17.20 ID:V+yXRLhQ.net
>>683
自分も読んだ時は、特に最初の過去改変は社長のループに便乗してるだけだと思ってたけど
>>671の割烹見てそう判断した リリアが上書きして社長は2回記憶持越し出来てないのは確かだと思う

1回目使われた改変は気付きようがないけど、二回目使う歴史は無駄に異世界召喚に固執してアスラ王国が滅びてるから
10年前から変な方向進んでたのに見落としたなんて、社長にとって負け確定の大失態だから、もう少しで勝てるなんて言わないだろうし
アスラが異世界召喚挑戦してた前回の記憶が残ってるなら、ナナホシ来た時すぐに結びついた筈

689 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 03:24:22.17 ID:Cdc8liBn.net
>>683
きっと社長が能力で世界を巻き戻してると考えてるだろうけど
それは正確ではなくて、記憶を過去に飛ばす能力での過去干渉の結果
世界「が」巻き戻ってるだけ
リリアも同様に過去改変という過去干渉の結果世界が巻き戻っている
老デウスはいうまでもない
理由は過去から未来まで一本線の運命論ベースの世界観だから

690 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 08:46:45.70 ID:/FAwtsSN.net
イメージ的に歴史という一本のテープに上書きしてる感じを想像した。
テープを巻き戻して別の記録を上書きしたら元の歴史は新しい歴史に塗りつぶされる、しかし有ったという事実は消えない。
これならパラドックスは発生しないよね。

>>686
この世界に来て数十年の老デウスでさえ龍族の遺跡から時間干渉の方策にたどり着いたんだから、古の過去に龍神と直に戦い
例外を除き世界の全てを見れるヒトガミが、社長がループしてるという事にさえ気づけば対抗策ぐらい用意出来るんじゃないか。
使徒動かす時間もあるし。

691 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 09:04:01.98 ID:5K2Hff/6.net
1位 俺
2位 俺の親族
3位 俺の作った最強鎧
4位 俺の片割れ

ラプラスさんぱねぇっす

692 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 09:07:40.99 ID:+vVlUVnC.net
しかもランキング制定時点では2位と4位逆だからな

693 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 10:00:11.91 ID:Z/rlYUn4.net
7位 俺の片割れの因子持ち

694 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 10:26:08.86 ID:ty1fT3Np.net
>>691
親族だっけ?

695 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 10:34:41.47 ID:RSEJA1XL.net
オルステッドは別に親族じゃなくないか?

696 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 10:59:05.86 ID:IDXTAxPE.net
人間界に来た龍族は全員親族なイメージはあるな。

697 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 11:13:06.13 ID:/FAwtsSN.net
こんなものめぐり合わせで真の強さとは関係ないってペ様が

698 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 11:48:45.63 ID:dh2cfeRt.net
技神が石碑作った頃の龍神って三代目龍神で社長じゃないだろ
龍神ラプラスが分裂したあと、どうやって龍神を存続させたのかはわからんけど

てか技神が生まれたのが4200年前で、その時に石碑作ったとして4200年で98代も重ねたのか…
一代あたり約40年って龍族の寿命から考えるとかなり短いよな

699 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 12:05:26.22 ID:V+yXRLhQ.net
>>698
元々世界周って技の伝授研鑽の旅してたから、第二次始まった頃には既に弟子に龍神代渡しして魔龍王に戻ってたと思われる

>Q/第二次人魔大戦後の龍神って最初は「え、俺が龍神?二代目は?技神、魔神、闘神?誰だよ!」ってなったんですか?
>A/ 普通にラプラスに弟子がいたとか……かもしれない

700 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 12:13:22.14 ID:V+yXRLhQ.net
ああ間違った、闘神vs龍神で歴史に名が残ってるしキシリカもそう言ってたから
当時はまだ龍神現役で、見込みある弟子が三代目候補になっただけか

701 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 12:40:55.88 ID:OcDOjTjE.net
>>683
秒速100mは記憶違いじゃない。(多分)有名なネタだ

702 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 15:10:50.96 ID:dh2cfeRt.net
>>700
キシリカが正しいなら第二次人魔大戦はまだ龍神ラプラスなんだよね
んで、三代目候補の弟子は分裂した魔神なり技神なりについていこうと思わなかったのかな、と思うわけで
特に技神は魔力と目的失ったけど別に理性を失ったわけではなさそうだし技神についていくのが普通に思う
もしかしたら三代目を名乗らせたのは技神かもしれないけど

そしてあの技神のランキング、
一位 俺
二位 俺の片割れ
三位 俺の作った鎧
四位 俺の弟子
ていうことだよね
鎧以下の扱いを受ける弟子って…

703 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:00:03.56 ID:LZ33P3HC.net
途中まで読んですげー面白かったけど
重婚とか気持ち悪すぎるだろ
どこのエロゲーだよ
作者糞過ぎる。主人公もシルフィもロキシーも気持わりいいいいいいいい
読み進める自信なくなったわ
エリスがゴミを見る目で糞主人公を見限ることにしか希望が持てない

704 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:08:01.52 ID:0PuF9kfG.net
>>703
君、エロゲーなんてやってんの?
気持ちわりいいいいいいいwwww

705 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:33:45.58 ID:c+ppYcX6.net
>>703
エリスは知ったうえでルディに愛を求めます

706 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:36:17.88 ID:J5sCobOy.net
>>703,703
おまえらエロゲーなめてんの? どこ厨だよ。

707 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:40:27.06 ID:V+yXRLhQ.net
>>703
優柔不断を言い訳に、本命居る癖に他多数にイイ顔して摘み食いしてるハーレムなら腹立つけど
そうじゃないから平気だな、順位つけずにどの奥さんもそれぞれ愛してくれてるなら幸福だと思う
主人公も奥さん以外には一切色目使わんですげー大事にしてるし、読み進めてくと
誰か一人以外の子は家族にならず、添い遂げられない場合を想像する方が悲しいと思えてくる

合わないならしょうがないけど出来たら第153話までは読んでみて、根底が覆される展開来るから

708 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:45:15.92 ID:qRd3XA7S.net
>>703
エリスは最後までエリスでほんま最高やで

709 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:46:48.38 ID:gQCfGJhl.net
食いつきがいいですなぁ

710 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:46:48.78 ID:3h4n3YUR.net
荒らしに構うなよ

711 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:49:13.08 ID:Qc81L6MS.net
>>703
誰も強要なんてしないんだから、無理だと思ったら読むのをやめればいい
わざわざスレ探してダラダラ書く位なら好みの作品を探す時間に充てた方が有意義だよ

712 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:56:09.23 ID:2/Y3DqV7.net
ミリス教徒がいるな

713 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:00:29.27 ID:NLQJqueU.net
>>712
教皇様の孫であらせられる神父様が渋々ながらも認めたというのにね

714 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:04:00.43 ID:kPmYof8r.net
老デウス√の教皇はどう思ったのかな?
クリフが居ると知らなかったのかそれとも知ってて捨てざるを得なかったのか

715 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:07:07.41 ID:5K2Hff/6.net
まぁ作者も書いてたが、ロキシー嫁にした時点で
拒否反応出てレビューでボロクソ書いた奴らも多かったみたいだし、
ダメな奴も結構居るのかもな

716 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:10:20.00 ID:c+ppYcX6.net
現実に無い転生や魔法は簡単に受け入れるのに現実に普通にある一夫多妻制は受け入れられないんだな
まあしょうがないか、俺も現実には嫌だな

717 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:14:02.36 ID:/FAwtsSN.net
まあ、作中でミリス教徒のクリフやノルンにボロクソに言われてるし。

ヒトガミ「全く節操が無いったらありゃしない、シルフィの子孫だけならなんとかなったのに(#・∀・)」
というメタ視点。

718 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:15:51.99 ID:annW81D/.net
現実でも有能イケメンなら一夫多妻OKにしたらいいのにと常々思ってるから自然に受け入れてたわ
俺的にはアイシャも嫁でオッケェだったんだが残念ってなくらいだ

719 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:17:39.86 ID:aQMs10mg.net
>>715
イスラム教徒的には何が悪いんだろう?
になるのかなぁ

720 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:20:05.63 ID:/FAwtsSN.net
現実の一夫多妻制は序列が有るんだよな。
テレビに顔を出してるエヴィ夫人はスカルノの第三夫人だったんだっけ。

721 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:22:52.29 ID:c+ppYcX6.net
社長と再度対峙したときやルディと和解した時のエリスの愛は感動的で思い出すだけで泣けてくる
まあ、嫌なら読まなくてもいいな

722 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:25:00.82 ID:JJiGMqK4.net
日本の文化圏で重婚おえぇってなるのは分からんでも無い
しかしコレは異世界だ 

723 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:29:46.89 ID:0PuF9kfG.net
無職は重婚してるけど、ハーレムっていう感じではないからいい
それにあの世界観なら逆ハーレムも十分あり得そう

724 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:30:51.44 ID:hD4746Me.net
そこはアリエルなと書けよ

725 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:32:59.30 ID:C0lxJPji.net
社長「ありえん」

726 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:56:37.65 ID:OcDOjTjE.net
なんだかんだいっても、日本が完全に一夫一妻になったのって、ここ百年かそこらの話なんだよな

727 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 20:11:40.54 ID:Hxgxl54J.net
一夫一妻っても妾とかあるし法的に一夫一妻ってだけだもんな

728 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 20:15:09.14 ID:v5LinBx+.net
重婚してから会うミリス教徒が何気に面白いのに

「そんな事、ミリス様はお許しになりません!」
 ↓
「なるほど・・・ミリス教徒だったか・・・」

ノルンも何気にミリス教徒だしな

729 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 20:22:57.47 ID:JJiGMqK4.net
ノルン最初の方は割と硬かったけど、
兄のせいでミリス教徒としては相当寛容だと思うよ。うん、兄のせいで。

730 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 20:39:32.21 ID:MjRFr0LA.net
リニプルフィッツの画像着てたのか
プルセナは貰っていきます

731 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 21:28:50.07 ID:uKyG5yai.net


732 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 21:40:42.69 ID:0PuF9kfG.net
ファックなの

733 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 21:42:27.03 ID:0axqHK6u.net
自分たちの宗教の教義をミリス教徒じゃない人達に押しつけなくなったね。
不快は不快だろうけど。
エリスとの結婚後にゼニスに叩かれるシーンはうるっとした。

ルーデウスがルイジェルドに「ノルンはミリス教徒なので〜」って頼んだのも良かったわ。

734 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 21:52:40.79 ID:PkMj6saX.net
異世界人がファックとか言い出すのはおかしくない?

735 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 21:54:12.40 ID:NLQJqueU.net
今の発言は、母親との生殖、および神聖な排泄物についての言及である

736 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:03:48.75 ID:v5LinBx+.net
バーディガーディは9巻かな
好きなんだよな。蛇足編に出ないのが決定してるのが残念。
周りと距離を置きがちなナナホシに
「今日は貴様の変な歌を聞く日なのだ」
とか言ってガシガシ寄っていくところとか凄く良いキャラだったのに

737 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:03:49.36 ID:Z/rlYUn4.net
>>703
まぁ俺もエリス好きすぎてエリス抜きの結婚生活にイライラしてたから気持ちはわかるよ
エリス好きになりすぎると辛いよな

738 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:06:56.51 ID:PkMj6saX.net
エリスは女として一番美味しい時期を棒に振って、再会した時にな熟れ過ぎてしまった

739 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:15:22.78 ID:/FAwtsSN.net
>>738
ノトス家代表ルーク「巨乳最高だろ?要らないなら貰ってくぞ」

740 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:46:49.37 ID:hib5o37d.net
巨乳が最高なんじゃない、エリスが最高なんだ

741 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:48:49.01 ID:qRd3XA7S.net
>>738
一番美味しい時にずっとルディと旅してたと思うがね

742 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:53:37.25 ID:hib5o37d.net
12〜15歳を一番おいしい時と申すか

…否定できんな

743 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:58:38.85 ID:5K2Hff/6.net
>>742
15〜20のことだろ・・・

744 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:04:57.58 ID:TqaDigFs.net
>>743
話の流れを見ろよ…

745 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:09:14.21 ID:0PuF9kfG.net
お前ら思い出せ、中学生の頃に好きだった子のことを……
ハアハア(*´Д`*)

746 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:13:25.57 ID:V+yXRLhQ.net
>>744
>>738はフィットア領で別れる〜龍神戦で再会までの会ってない期間を
一番美味しい時期って書いてるからそこは15〜20だよ、好みはそれぞれだあね
思春期の3年間寝食共にして旅して、初めての相手になったのはシルフィからすると羨ましいだろうな

747 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:23:36.36 ID:wYCSdr5u.net
その点ロキシーはすごいよなー。
ずっと美味しい時期なんだもん。
今日もご神体に感謝の祈りを捧げなければ

748 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:28:45.36 ID:fLjl1HAB.net
んで、2巡目か500年以降の話は何時頃書いてくださるんでしょうかねぇ?
ヒトガミ倒すところまでキッチリ広げた風呂敷を畳むように頑張ってほしいわ

749 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:31:05.81 ID:JJiGMqK4.net
孫の手の頭の中では既に畳んでるよ(適当)
まあ文章に起こすのがめんどくさいわけだが ぶっちゃけ直ぐは期待するだけ無駄

750 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:33:33.62 ID:fLjl1HAB.net
>>749
まぁ書けたとしてもガンダムAgeみたいになってそうだわ

751 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:37:13.67 ID:kPmYof8r.net
初代龍神の話(五龍将が誘導される)
パウロの冒険者時代の話(ギースが誘導される)
第二次人魔大戦の話(バーディが誘導される)
子供達の話(その嫁や友人が誘導される)
第一次ラプラス戦役の話(なんか誘導される)

どれから読みたい?

752 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:55:44.57 ID:V+yXRLhQ.net
ルディと仲間達の現役世代をまだまだ当分読んでいたい、正直蛇足編が一年あっても嬉しい
未来の話はルディエリスはもう居ないし、シルフィロキシーもおばあちゃんポジだし

>>751の中で選ぶなら第二次かな、初代の話はヒトガミの正体とか根幹のネタばらしになりそうだし

753 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 01:38:50.89 ID:40Zh5Vxw.net
>>704
知っているか

一夫一婦制を望むのは勝ち組には入れない男であって女じゃないと


まあ、おれら負け組男からしたらどっちでも孤独なのは変わらんけどな

754 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 01:48:28.71 ID:40Zh5Vxw.net
>>738
え?
いちばん美味しい時期って再会した頃だろ。いちばん熟れ頃で。

755 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 02:09:01.52 ID:8YG4sbte.net
>>702
技神と二代目龍神の関係に気づかなかったんじゃないか。
キシリカやバーディも魔神のことを若手イケメンとか謎の多い男とか言って
二代目龍神との関係に気づいてるのか微妙だし。

756 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 02:35:06.63 ID:FjrRlc5h.net
>>746
なぜ俺が>>738にレスしたと決めつけるんだ…
どうみても>>741宛だろ数字的に

むしろエリスが15から20まであの性欲を抑制出来たことがびっくりな気もする

757 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 02:41:57.30 ID:h0kwNiv2.net
修行で体力使い果たしてたからな

758 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 02:49:00.70 ID:lKOB0Rk5.net
>>755
キシリカは魔神と龍神の関係気付いてるだろう、龍神と人神の長い争いの確執も
知ってるからこそもう関わりたくないって感じだったし
7000年前には既に成人だったキシリカからすれば(正直魔界があった頃から生きてても驚かない)
4200年前に生まれた記憶の無い別人ラプラスは若手じゃないかな

759 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 02:50:05.02 ID:9xSoFuyD.net
社長が言ってただろ、剣神から閨でも指導を受けてたって

760 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 02:51:27.73 ID:lKOB0Rk5.net
>>759
手首切り飛ばされた上に胴体真っ二つにされんぞ

761 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 03:03:26.72 ID:FjrRlc5h.net
>>759
あのエリスの相手をしたらジノに剣神を奪われる前に腹上死してないと…
逆説、エリスとはただの師弟関係だったとはっきり分かるね

762 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 03:09:52.80 ID:BmMp4Tly.net
>>738
性欲旺盛な時期が一番いいんじゃないか?

763 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 03:32:39.28 ID:8YG4sbte.net
>>758
龍神と人神の長い争いの確執を知ってるのと
魔神と二代目龍神の関係に気づいてるのかは別の話だと思うが。

分裂とかラプラス以外に前例無いだろうしあの人の性格だと似てるで済ませて
気づかなくてもおかしくない(バーディもラプラス因子や転生法を知らないみたいだし)

別人というかほとんど復活したに近いのに龍界あった頃から生きてるラプラスだと
気づいてるなら魔神のことを若手とは言わない思う。

764 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 03:55:27.68 ID:lKOB0Rk5.net
>>763
キシリカが分裂について知ってるか?はそう思っただけなんで間違ってる可能性大だけど

例えば、海でバラバラになって行方不明になったアトーフェの分体(体の一部)が、意識持って人の形を取って
髪の色や戦闘スタイルも違う、本体の記憶持ってない大人しい性格の幼女アトーフェとして現れたら
アトーフェから出来たものだと知っててもそれは別個の人物だと認識しない?

765 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 09:48:00.59 ID:ZIwQAPZj.net
>>761
搾り取られてたからジノ程度に負けたんだろw

766 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 10:03:25.91 ID:WrX19L30.net
ジノはニナに搾り取られてるからお相子

767 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 11:23:34.60 ID:ZIwQAPZj.net
>>766
ガルが負けたのはふたりの結婚前だし、婚前交渉はしてないんじゃない?
お嬢様だろ

768 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 11:26:11.81 ID:wgM4Svc4.net
ルディを性奴隷にしようとしてたけどな

769 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 13:31:48.14 ID:xnv3YqN8.net
性つかなくね?

770 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 13:42:35.34 ID:WrX19L30.net
>>767
っても、ガルがいじけて八つ当たりに来た決戦編時にはニナさん子供妊娠してるんだぜ…
相当早い時期からやることやってないと。

771 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 14:04:15.71 ID:OOMROG7f.net
>>769
割烹だかTwitterだかで孫の手が言ってた

772 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 15:12:33.03 ID:uH1EDy0UD
わりとどーでもいい

773 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 17:02:33.36 ID:3x6A96Ep.net
幻想神域

台湾謹製ファンタジーMMORPG 2周年キャンペーン実施中

クラスに相当するものは<武器> 現時点で12+2系統ある 
最初に決めた系統の武器でキャラクターを育てていく レベル40でサブ武器を決めキャラクターの方向性を確定させる
レベルアップ時の強化の選択・装備品の選択・アビリティマップの構築によりプレイヤーの目指すキャラに近づけていく
取得した付加特性・各種奥義などの選択は自由に変更でき自分だけのビルドが行える
<幻神>と呼ばれる戦闘ペットを召喚して同行させることができる 連れ回せるのは1体だけだが複数所有できる
<幻神>は現時点で40種以上存在する その中にはイケメン型(幻神バハムート・幻神バルドル・幻神ウリエルなど)と
異様に充実し増え続ける美少女・美女型が含まれる (無課金でもいつかは入手できる仕様)

https://www.youtube.com/watch?v=_mVGhRYUliQ
https://www.youtube.com/watch?v=3rTyvP7SyPk&list=PLLV14IM5P7vLGAxLNU0CmPuLtwfTMOmNd

盾剣:タンク 鉄壁要塞 全武器中最も硬いが乱戦での殲滅力は低い方 火力が求められるゲームなので注意
聖剣:近接 攻撃力・防御力ともに最高レベル タイミングの見極めと適確な操作を伴って真価を発揮する
戦斧:近接 範囲近接 殺られる前に殺る 殴り続けて攻撃力を上げる特性を有する 脳筋無双
ダガー:近接 ダガーという名の鉤爪 自己回復する近接火力 生存性は盾剣に引けを取らない
太刀:近接 トリガーバースト式の決戦型必殺技を持つ 爆発力があるが柔らかく位置取りにセンスを要する
双剣:近接 回避特化そしてタイマン特化 渋好みのスキル構成で初動火力は低い 上級者向け
銃:射程 高機動射撃戦闘 罠と素早い動きで敵の接近を許さずに倒す 凧揚げ型
砲:射程 高耐久範囲射程 攻撃間隔がやや長くそれを克服する中盤以降の晩成型
弓:射程 そげキング 溜め撃ちによる遠距離高倍率攻撃は全武器中最強 足も速い
ロッド:射程 複数の範囲攻撃魔法による高い殲滅性能を誇る 主力攻撃を奥義で強化してからが本領
魔法書:射程 万能 HP吸収攻撃、クラウドコントロール、回復、最も優秀なデバフ解除を持つ 
竪琴:回復 メインヒーラーだがデバフ解除はない 火力が低くパーティ募集は自分でしなければならない

774 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 18:33:50.26 ID:zvIQoHcF.net
シルフィの耳が予想以上に長かった
こんなんパックリ舐め舐めしたくなるやろ

775 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 18:39:24.64 ID:bmHecGDW.net
甘噛みも忘れずに

776 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 20:32:20.45 ID:Mxv9If6D.net
>>764
分裂して復活する時はラプラス因子利用した転生だろうから
見た目も違うんじゃないか?

777 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 22:28:54.80 ID:FBayzZh8.net
おそばせながら日曜日に早朝から深夜まで食事、トイレ、風呂以外
全時間は読んでて一日っかけてはじめから最後まで読みきりました

・ロキシーかわええ…結婚後の先生-生徒プレイの薄い本はよう

・シルフィがISのシャル(花澤香菜)のイメージと被ってしまい読んでて
 つい脳内変換してしまう

ドラマCDとか出てないんでしょうか?

778 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 22:34:44.15 ID:AJ3jHNvm.net
ないです
小説版に書き下ろし巻があるのと今不定期的に連載してる蛇足編でだいたい網羅できます
各店舗の特典はコンプ不可能だと思うので諦めましょう

779 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 22:54:17.43 ID:lKOB0Rk5.net
>>777
ドラマCD化希望はスレでも時々話題になるけど実現はしてない
ただ、月間コミックフラッパーでコミカライズ化はしてるので一縷の望みはある
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF01000009010000_68/
ここでコミカライズ読める、現在コミックス3巻発売中、ロキシーも可愛いからおすすめ

780 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 23:08:17.33 ID:QqxH55bX.net
フィッツ以降のシルフィは早見沙織の声が浮かんだわ
薄い本はアニメ化しても出ないだろうな
本編でヒロイン全員セックス済みだし

781 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 23:09:34.21 ID:AQRb/0WW.net
ナナホシや犬猫をクローズアップした薄い本でもいいじゃない

782 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 23:13:51.80 ID:QqxH55bX.net
ナナホシとペルギウス
ケイオスブレイカーで何が起きていたか、とか見たいかも。
ナナホシ何気に一番見た目がエロいし

783 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 23:19:21.46 ID:B/zDgbSL.net
ペ様が検診と称してあんなことやこんなことや時止め状態であんなことやこんなことを…
なおシルヴァリル

784 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 23:23:14.22 ID:lKOB0Rk5.net
嫁とのいちゃいちゃセクロス本読みたい、シルロキシーとの3Pとか
ナナホシだったら老デウスルートで、泣き喚いて憔悴してるナナホシを気分転換になるかと
家の風呂に呼んで、慰めるつもりでやっちゃって翌日…ってBADENDかな

785 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 23:35:49.48 ID:Y3ZlADYy.net
>>777
1日で全部読むとかすごすぎだろ・・・

786 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 00:03:19.92 ID:4F03jvt5.net
シルフィはISのシャルロットの声しか思い付かない

787 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 00:18:36.47 ID:LuJEfuVJ.net
無職の薄い本は読んでみたい気はするが
ルディの家族がひどい目にあうのは見たくないんだよな
犬猫、アリエル、イゾルテとかは別に平気なんだがw

788 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 00:23:39.60 ID:7nZWhFkq.net
ルーデウスがサラやニナやイゾルデに種付けするとかルート次第ではあったんだろうな

老デウスは頑張ってたはずなのに

789 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 00:28:59.28 ID:ZDgRueX9.net
孫の手はもっとハーレムにするつもりだったみたいだけどな

790 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 00:45:57.03 ID:VcW9NO8X.net
書籍が青年期 ザノバ編まで行ったら、
抱きついてきた若い女性の弓兵はサラという展開があったりするんだろうか・・・

791 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 00:48:42.67 ID:lrqoGJcq.net
ハナザーさんはどちらかというとロキシーのイメージ

792 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 00:58:07.02 ID:9BQfKn3D.net
ハーレム主の男キャラが良いなと思ってるだけならハーレムどんどん作れとなるが
特定の女キャラにはまったりしたらハーレム展開は男キャラを気に入っても
少しもにょるな

793 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 00:58:25.52 ID:t5LzcGPm.net
サラとの再会望む人割といるんだな
ルーデウス視点だと初恋&初体験の彼女に振られて傷心な所に、助けたら
寄って来たから宿屋行ったけど、たたなかったら最低と吐き捨てて出ていった女だぞ
妻と子に囲まれて幸せ満喫な現在は思い出す事も無い過去の失敗談じゃないか

794 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:03:20.46 ID:ZDgRueX9.net
サラとルーデウスの関係はエリナリーゼとパウロみたいに落ち着くところに落ち着く間柄になるといいよね

795 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:12:50.15 ID:Rdf7VWdR.net
>>793
正確には「最悪」だ
他のシーンでも言ってるし口癖みたいなもんだな

796 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:17:08.05 ID:YCcEa7lA.net
老デウスルートの薄い本はどうなったんだ?

797 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:17:21.03 ID:CmSSG2Y3.net
スザンヌさんのほうでつながりはあるし
謝るくらいは見たい
恋愛はもういい

798 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:18:41.48 ID:i43zpxlV.net
7巻相変わらず面白かったけど老デウスの日記と不整合が気になる
お前玄人はもっと後やないのかって
エレクチオンしなかったから凄さが分からなかったのか?

799 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:22:36.00 ID:CmSSG2Y3.net
まぁ書籍じゃあゾルダートさんとの出会いもかわってるし
web見返したらゲンミツにはED発覚のタイミングもちがったはずだしで
8巻とか、老デウスのところまで書籍でいったらちゃんと合わせたりすんのかね

800 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:25:32.29 ID:RIy4nVXG.net
webでもED冒険者時代に色街に行って治そうとしたとは言ってるんで
そこは不整合ってほどじゃない、順序はちょっと変わってるが

801 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:30:39.26 ID:t5LzcGPm.net
>>798
第65話で色街経験もサラとの経験も書かれてるよ
>もちろん、治そうと努力はした。見知らぬ土地において、色街というものに赴いた。
>生前でも一度も赴かなかった場所である。しかし、結果は惨敗。

より面白くなる&主人公の心情に沿った展開を思いついたんなら、変えて書いてくれるのも嬉しいな
主要キャラは出てこないし物語の本筋にもなんら齟齬は無いし

>>794 >>797
そういうのなら見たいな、割烹だと4人目の嫁にしてくれとか書いてる人居たからさ
台詞は最悪だったか、間違えた

802 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:33:07.51 ID:i43zpxlV.net
>>800
そこまではまあ致す前に終わらせたんだろうと邪推もできるが
書籍の描写からは日記のナニコレこんなの初めて的な感想に結びつかない

まあ、どうでもいい話だからこれ以上は言わないけどモヤモヤするぜ…

803 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:38:48.26 ID:t5LzcGPm.net
>>802
捨てられたショックで女性不信気味なED時と、妻が死んで自暴自棄になって何かに逃避したい時じゃ
状況も感覚も違って当然じゃないか?実際気持よく感じなかったんだし

804 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 01:42:09.79 ID:VcW9NO8X.net
>>801
サラを嫁とかまったく思ってないんだ・・・
あの時はごめんなさいみたいな一言くらいあればいいなと思ったくらい

805 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 02:04:20.34 ID:AYS+yUBl.net
外伝ってあと何話くらいなの?

806 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 02:08:37.49 ID:Rdf7VWdR.net
>>804
昔話と反省会的な話はあってもいいね。サラも結婚してるといいかも。
「あの時はお互い若くて、勘違いして擦れ違いになっちゃったね。
私、あなたに振られたんだと思ってた。あなたも振られたと思ってたのね。
あのときは辛かったけど、今では2児の母だし今思えばいい思い出よ」
とかそんな感じで。

ってかルーデウスってエリスのときといい、老デウスルートでのシルフィに対する対応といい、
振られたと思ったら追いかけないスタイルだよな

807 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 02:36:21.23 ID:t5LzcGPm.net
>>806
根本は、パウロと親子喧嘩時の前世の友人に謝りに行けなかった話や
ノルン引き籠り時の前世兄貴が説得に来た時に受け入れられなかった話と同じなんだろうね

自分に自信が持てないから否定されるのが辛い、自分の誤解かもと気付いても拒否されたら尚更傷つくから会うのが怖い
そうして行動を起こせないでいる内に時間切れになって悪い方へ転がっていき後悔する場合があるっての

808 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 03:18:57.09 ID:w/SWdgBE.net
>>778
店舗特典はメロンブックスの7巻のやつ手に入れたけど
ぶっちゃけムキになって読むものでもなかった
コンプしてる人の信者力半端無いな

809 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 07:45:25.60 ID:h2uK316d.net
>>805
・アイシャの話
・ゼニスとリーリャの話
・家族旅行(ミリス神聖国でクレアばあちゃんに孫を見せたり、湖で泳いだり、タルハンドの案内で青竜山脈の温泉に入ったり)
・ナナホシが飯を食う話
・改めて剣の聖地にいく話
・魔法大学の魔術大会
・ルークとアリエルのその後
少なくともこれくらい

810 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 10:00:06.17 ID:62PfMoZ2.net
社長に孤独のグルメやって欲しいな

811 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 10:11:40.62 ID:NYTplqX3.net
結局ザノバは結婚できんのかね。

812 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 10:16:21.69 ID:vEFmeB0p.net
本人に結婚する気が全くないからな
周りも無理にくっつけようとはしないだろうし

813 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 10:24:59.47 ID:AYS+yUBl.net
ザノバは無罪の人を殺しちゃったりしてるし、すんなり幸せにはなって欲しくないわ。悪いやつじゃないけど

814 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 10:30:38.74 ID:t5LzcGPm.net
ルディ34歳でザノバも家庭を持ってるとあるので、子供はいないかもだが結婚はするんじゃない
ザノバと夫婦にならなくともジュリは生涯独身でザノバの傍に仕えたがるだろうし(ジンジャーもだろうね)
子を成せないのは不幸じゃないか?→ザノバ様の傍に居られない方が不幸ですって押し切られる感じかね?

後はルディの珍発明で体の感覚敏感にする薬でも開発するとかw

>>813
エリスも幸せになるなと?>正当な職務中だった無罪の奴隷商人達
ルイジェルドも社長も罪無い人達を自分の目的だけで殺してるが幸せになるべきじゃないのかい

815 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 10:50:18.90 ID:AYS+yUBl.net
>>814
ザノバの場合、およそ自分の命が危ないわけでもない、ただの結婚相手を殺害だしなあ。。。

816 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 10:52:22.10 ID:Rdf7VWdR.net
何があったのか詳細は分かってないよね
人形のことを悪く言われたみたいだが、それ以上は不明

817 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 10:55:04.17 ID:pDm053vc.net
ザノバの首刈りは事故ですから
簡単に取れる首が悪い

818 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 11:03:12.45 ID:MyTHmNun.net
寧ろ首が嫁さんだったんじゃ・・・!?(錯乱)

819 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 11:05:47.86 ID:BPWWZSvh.net
アトーフェと結婚させればよくね?
簡単に首取れないし、取れても死なないし、過去に抱き付いてるし

820 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 11:08:01.95 ID:t5LzcGPm.net
>>815
あ、そっちか、王命で人形を取り上げに行って殺された兵士の事かと思った
王位継承権も否定された厄介者との政略結婚だし、相手が見下した発言でもしたんかね
定番だと人形を侮蔑されたとか、ジュリアス殺しを揶揄されたとか

無職のキャラって割と自分の命狙われた訳でもない一般人殺してるから、ザノバにも過去を受け止めた上で幸せになって欲しいな

821 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 13:49:11.15 ID:7nZWhFkq.net
おもいっきり弱肉強食の世界ですからねー
弱い奴が悪いんですよ

なろう主人公は言わないけど

822 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 14:50:13.95 ID:NYTplqX3.net
ギース「弱い俺が生きていけたのはヒトガミ様のおかげ」

823 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 18:29:25.08 ID:Rdf7VWdR.net
リニア、プルセナって獣族だから尻尾生えてるよな?
尻尾生えてる種族って、どんな下着つけてるんだろうか?
やっぱローライズとかなのか?
https://s0.smlycdn.com/data/product2/2/464d520b7db52deb6e98a19fb32b5489580a43da_m.jpg

それとも紐パン?
まさかノーパン?

824 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 18:31:24.06 ID:awlV13Jt.net
>>823
ふんどしだよ

825 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 18:32:44.90 ID:6niZEiF2.net
>>823
トランクスを前後逆に穿くようなもんじゃねぇの?

826 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 18:53:12.42 ID:z4tm7oKA.net
>>823
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/atNous/20131228/20131228005959.jpg
コンナノジャネ?

827 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 19:29:30.41 ID:MI9A8tol.net
世の中には「Oバック」とかいうものがあってだな

828 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 20:23:21.50 ID:9FKBEwJX.net
>>791
それよりもエリスがまったく浮かばない
暴力ヒロインなんて腐るほどいるわけだけど、エリスはちょっと違うし
少女時代なんてどっちかというと特攻の拓方面だし
ロボアニメから探したほうがいいんだろうか

829 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 20:32:12.72 ID:tx/kn6qA.net
>>827
OパンツじゃなくてOバックだったか
名前が全然出てこなかったわ

830 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 20:40:00.97 ID:CQQNgMgD.net
>>814
獣族の売り買い奴隷化はれっきとした犯罪だぞ(4章、9章参照)
戦争以外で社長とルイジェルドが犯罪者やヒトガミの使途以外を殺したことあった?

ザノバは理解者がいて好きなことやって暮らして十分幸せだと思うけどな。

831 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 21:05:31.16 ID:MXXchQoG.net
ざーさんにはシャルロットの声でシルフィやって黒猫の声でロキシーをやってほしい

832 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 21:07:14.56 ID:MXXchQoG.net
連投で悪いけど、幼エリスは恋愛ラボのエノの声のあやねるがいいと思う

833 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 21:07:57.15 ID:RIy4nVXG.net
誘拐からの奴隷化が禁止されてるだけで
借金による自己責任による奴隷落ちは対象外じゃねえ?

834 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 21:12:30.61 ID:xTBAYXVc.net
花澤にはメインヒロインたち以外の女キャラをやってほしい。
個性が濃すぎるから奥さんたち筆頭に周辺キャラにはあわない。

835 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 21:42:19.23 ID:eq2vFaQU.net
借金による奴隷はなくなるもんじゃないだろうね
今ですら身売りとかあるくらいなんだし

836 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 21:44:37.65 ID:9BQfKn3D.net
エリスは別れる前はツンデレヒロインで再開後はヒーロー系なんで
なんなら声優変えてくれてもいい

837 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 21:47:26.39 ID:CQQNgMgD.net
>>833
自分の店で働かせるならわからないけど売買が禁止されてるから
売飛ばそうとしたなら犯罪だろう。

838 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 22:52:40.83 ID:6nGRdPTp.net
>>837
『奴隷化はミリス神聖国と大森林の族長たちの間で禁止されている(41話)』だから、魔法三国では違法とは限らないんじゃね?
本当にアスラが条約結んでるならサウロスがギレーヌ囲った時点でアウトだろうけど、何も言われないみたいだし

839 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 22:56:37.82 ID:ivafKNzS.net
もしドラマCDにできるならシルフィはISのシャルロットの中の人でお願いします

840 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 23:21:26.12 ID:vNnOMsLy.net
エリスの声は宮村優子しか浮かばなかったな

>>838
ギレーヌは奴隷じゃない

841 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 23:31:51.17 ID:t5LzcGPm.net
>>830
借金返せなくて奴隷になったなら責任持てなくないか?ザノバは奴隷として酷く扱ってはないし
国で禁止されてる法律違反を言い出したら転移魔法陣使ってたルディも法を犯してる

ルイジェルドはペット誘拐犯の小悪党をルディの腹蹴っただけで殺してるし
奴隷組織に捕まってたのがドルディア族でなく人族の子供(ルディが憂慮したように生活苦で自ら身売りしたとか親に売られた等の)でも殺したろうし
ラプラス戦役終結後に、スペルド族に家族やら殺された恨みで復讐しに向かっただろう魔族を殺してスペルド族逃がしてる

社長はなんでヒトガミの使徒だと殺して良いのか?ルークや過去ギース等己の幸せの為に動いて(唆されて)て直接人を害しても居ない
相手も殺してる、ってか、道ですれ違っただけで敵対意思も無いのにいきなり殺された主人公って奴が…

自分は二人を糾弾したいんじゃなく、ザノバの妻殺しを取り上げて幸せ否定するのは気持は分かるけど寂しいなと感じたので、他にも自分の都合で殺人してる奴は居るけど
こういう世界で倫理観をどうこう言いたくはないので、社長にもルイジェルドにもザノバにも幸せになってほしいと思ってる、と言いたかっただけっす、はい

842 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 23:34:04.99 ID:kOdJJF5/.net
法も文化も違うファンタジー創作物で
現代社会と比較して叩くのはナンセンスだよな

843 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 23:39:02.22 ID:AYS+yUBl.net
>>842
そりゃそうだが、現代社会と違いすぎる倫理観じゃあ読者の共感は得られないわな。

実際ルーデウスの重婚も賛否あるわけだし。
個人的には重婚OKにするとラブコメ要素が破綻してしまうので、そういう理由で重婚は嫌い。

844 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 23:40:43.73 ID:t5LzcGPm.net
ミリス神聖国では、何の非も無い転移事件被害者を奴隷としてどう扱っても法で認められており
その奴隷を救出する(貴族から持ち物を奪う)パウロ達の方が犯罪者だったしね
ファンタジー世界(史実の中世でも)での倫理感や法律を現在の日本と比較して眉潜めるのは不毛かなと

845 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 00:01:55.34 ID:CCVmoNIU.net
>>843
しかしあなたの意見もこのスレでは共感を得られてないようだ
その理由がわかるかな?

846 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 00:15:03.52 ID:vJ+w5w//.net
>>838
73話でザノバがリニア・プルセナを売ろうとしたとき条約で禁止されてると言ってるから
魔法三大国でも禁止だろう。
実際はほとんど見て見ぬふりみたいだけど。

>>841
別にザノバに幸せになるなとは言ってない。だから今十分幸せだと書いた
何の罪もない人々とか無罪の奴隷商人とかに突っ込みいれただけ

>ラプラス戦役終結後に、スペルド族に家族やら殺された恨みで復讐しに向かっただろう魔族を殺してスペルド族逃がしてる
戦いなんだから殺されるのも覚悟するべきじゃないか?

>社長はなんでヒトガミの使徒だと殺して良いのか?
殺していいとは言わないが完全に敵だしルディも自覚無いだけで
悪事の片棒担がされてただろう。

一般人殺すのとは意味が違う。

847 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 00:16:56.08 ID:cNM8fiPE.net
ザノバの妻殺しは精神障害者の犯罪とも見えるから難しいね。
ザノバが神子ゆえの不幸な事故だったと見るか。
殺された妻の家族の目線から見たら、ザノバが幸せになるのは許せんと思うんじゃないかな。

まぁココらへんは個人の思想も絡んでくるし、万人読者を満足させるのは無理だろう

848 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 01:14:52.33 ID:EdEMm9IH.net
大量殺人したルディは戦争だからで報われて良くて、大切なものを馬鹿にされたから一人殺したザノバは報われてはならぬとかいう謎理論

849 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 01:55:02.74 ID:FoIcKjh/.net
>>846
幸せにならないでほしい、への返しは発端の>>813に対してね

社長から見れば確かに敵だけど、ルディから見れば使徒の自覚もヒトガミが龍神と敵対してる事すら知らされてなかったから
身構えようがないし、何も悪い行動取ってないのに訳分からん内に殺されてるから、一般人と扱っていいと思うけどな
まあ許す・許せない段階の線引き、どこまでが一般人か、その行動するに足る理由かどうかって判断は人(読者)それぞれだよね

850 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 02:46:34.72 ID:oWQ9GBTT.net
>>841
>社長はなんでヒトガミの使徒だと殺して良いのか?

某世紀末世界のごとく、強いものが法、みたいな部分もある世界って意味では、社長はその存在そのものが法のようなもんかもしれない

合法違法って基準と善悪って基準は一致しない場合が多いわけで、合法だから良いって限ったことでもないし、
違法だからすなわち悪ってわけでもない

それに国や地域によって法なんてまったく違ったりするし……


>>842,842
うん。まったく同意

851 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 02:58:01.65 ID:3InmrZBa.net
っていうか、

現代の倫理観では眉をひそめるが、その世界では正当な行為って奴は、
主人公がやられる側だと怒り出す読者が続出するが、
逆に(転生)主人公がやる側だと当然だと言い出すから面白い


近所で仕入れてきたすごい安物をエルフの品物ですと偽ってそこそこの値段で(主人公が)売るのは詐欺じゃないが、
遠方から仕入れてきた安物をエルフの品物と偽ってちょっと高い値で売るのは詐欺って不思議な世界もあるが

852 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 03:14:33.57 ID:vJ+w5w//.net
>>849
目的のわからない胡散臭い奴の言葉に従ったのは悪い行動だろう
しっかりヒトガミの計画に利用されてるし知らなかったは言い訳にならないと思う。

853 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 03:22:58.50 ID:3InmrZBa.net
>>852
ギースやバーディガーディはヒトガミが胡散臭い奴だと分かってて従ったけど、
ルークにはヒトガミが光輝たる正義の存在に見えた訳だから……

854 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 03:38:08.32 ID:PXCJFao2.net
>>848
大量殺人だと英雄扱いになるのは現実世界でも有るがな
誰が評価するかに依るが

855 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 07:18:53.25 ID:cHpSNaZU.net
郷に入っては郷に従えだな

856 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 09:38:07.91 ID:tGkPhkom.net
倫理観て社会通念的なものより主観的なものの方が
個人にとっては大事だったりもするからなあ
まあ、なんにだって言えることかもなんですけどね幸福についてとか

857 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 11:59:21.80 ID:BEuPiHYt.net
更新は一ヶ月に一回か?さて何編来るかね
番外編でルーデルス主観の話やらない見たいだし、アイシャ辺りそろそろ来るかな

858 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 13:05:20.38 ID:EdEMm9IH.net
俺が嫌いだからザノバは幸せになって欲しくないって言えばいいのに屁みたいな理屈つけようとするから突っ込まれる

859 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 13:16:56.48 ID:LRNL7WPr.net
読んでるとどうもザノバの風貌が超兄貴みたいに想像してしまう
あいつ見た目はヒョロガリオタクなのに

860 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 16:30:43.34 ID:ocEa59d6.net
ザノバのイメージハンターのマサドルデイーゴだったんだが違うのか

861 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 16:32:11.98 ID:CCVmoNIU.net
ザノバはラブやんのフサさんだろう

862 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 16:39:36.51 ID:3CW9oZ19.net
若いころのジミーペイジみたいな感じ

863 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 16:40:02.57 ID:FoIcKjh/.net
ザノバは公式でこんな絵
https://gyazo.com/8a9d31113f7484df199c6fa6c576e414
https://gyazo.com/89b542d32d192715a30f96d3e45c7c4b

864 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 16:46:20.28 ID:oWQ9GBTT.net
>>857
蛇足編の更新はいつも3日連続(前回は4日連続)だったから、月3回と表現すべきでは。

865 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 16:59:04.79 ID:uHNLLdh6.net
割烹では今回は少し遅れるかも、とあった気が

866 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 17:13:21.32 ID:Eno/Oycl.net
>>863
完全にカズフサ

867 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 18:58:28.00 ID:SjV8wd6+.net
>>863
アイシャかわいい
この天使が数年したらボインちゃんになるのか…

868 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 19:00:14.79 ID:cNM8fiPE.net
今までずっとザノバってドズル・ザビみたいな感じだと思ってたわ

869 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 21:13:47.53 ID:qOWfVdEK.net
個人的にはザノバは監獄学園のガクトのイメージだった

870 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 22:09:51.91 ID:FoIcKjh/.net
8巻の店舗特典SSが誰の話か今回も発表してもらえるそうなんで割烹待ち中だけどまだ来ないか
無難な定番学園パロネタなら今回は1冊でいいかな、うーん
登校中の曲がり角でぶつかった相手がスカート履いたザノバ子でした、とかしょうも無いギャグなら集めたいw

871 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 22:26:06.76 ID:4W1DSpzF.net
特典をまとめて一冊にして欲しい

872 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 22:32:21.33 ID:FoIcKjh/.net
>>871
出たら買うわ 初期のって原作に沿ってる間話みたいな話も多かったようだし読みたい
わざと本編に無関係なネタにして全部読めない人への配慮としてるのか、1巻毎に4〜5つSSだからネタ切れで大変なのかな 

873 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 23:20:41.17 ID:vrAVj6tk.net
自分のザノバのイメージはハリーポッターをもうちょっと縦に伸ばした感じだったわ

874 :この名無しがすごい!:2015/10/16(金) 23:23:42.59 ID:I7K4ve4t.net
ザノバはガリッガリに痩せたフランケンシュタインのイメージ

875 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 01:12:39.32 ID:F0jnbR9Z.net
オレのイメージはゲイツ君

876 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 01:13:38.66 ID:iviO3rgK.net
グラサンスキンヘッドで反撃を開始する巨漢かと思った

877 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 02:30:06.60 ID:sOeZbaa5.net
>>868
禿げしく同意 ドズルのイメージで読んでた
ここで書いたら叩かれるかと思って中暑してた

もし書いたとしたら、1stガンダムの とつけるつもりだったがここの住民には
ドズル=ザビだけで通じるとは、流石だ恐れいった

あとで書籍版の挿絵見て???だったw

878 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 02:33:45.11 ID:oeNoSBVI.net
ザノバはミスター・スポックのイメージで読んでたわ

879 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 02:36:57.40 ID:u0piOTTV.net
一方、俺のエリスのイメージはおっぱいがでかい豪鬼

880 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 02:38:20.92 ID:5RUXeKG2.net
>>853
詐欺師は見た目が良くないと信用されないからね。
実害なかったからよかったけど老デウスルートみたいにアリエルとシルフィ死んでたら
見た目だけで判断して得体のしれない奴を信じたルークは責められる立場だろう。

881 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 02:41:28.69 ID:nsahd4Jk.net
逞しいビジュアルを想像するのは流石に意味わからんわ
作中でオタクっぽい見た目とかガリガリとかはっきり書かれてるのに

882 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 03:05:15.08 ID:3Oo5bAB0.net
書籍イラストでたし
リセットしてイラストにかぶせてええやん

883 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 03:20:09.96 ID:BF5xGEiU.net
ザノバは努力マンのイメージだった

884 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 03:39:46.45 ID:5febGEAc.net
ザノバは知的メガネのイケメンだから
http://up.gc-img.net/post_img/2013/11/IfE5nrPBo7uN8c2_3RQtV_61.jpeg

885 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 05:10:49.72 ID:NEfsa2CH.net
>>861
ラブやん知らなかったからイメージはスポックになってたが
本文ではっきりそう書いてあるな

886 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 05:15:41.75 ID:JxAZXD+/.net
孫の手さん自身は前に、読者それぞれのイメージでいいと思うので敢えて外見描写は細かく書いてない
みたいに書いてたから、個人の胸の内でひっそり別のイメージ持ってる分には自由でもいいんじゃないかな
挿絵やコミックに出てるのに「公式絵が間違ってるこうなんだ」とか喚くキチが出なきゃそれで

コミカライズでペ様の絵は見たかったが、名前伏せられてたし完結までに登場しないかも知れないのがひたすら残念

887 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 06:18:24.72 ID:Vin88v9D.net
俺ん中でアイシャの声はチンポプラだしまあそうなんだろう

888 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 06:35:11.58 ID:59KUFq93.net
これゲーム化してくれねぇかな〜
ルディの選択しだいであれこれ未来が変わっていく感じのADVみたいにさ。
クリア後にギース視点や社長と人神視点の話もできれば言うことないわ。

889 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 10:24:13.38 ID:F8d0DWEE.net
>>881
あったっけ?

ザノバか蒼天航路の呂布しかなかったわ。
力余って殺しちゃうってイメージからね

890 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 10:32:08.43 ID:JxAZXD+/.net
第五十五話のザノバ初登場
>顔はというと、パックスにやや似ている。
>だがパックスよりもヒョロっとした印象を受ける。
>面長で、頬骨が浮かんでいて、メガネを付けている。

>キューピッドの存在が科学的に証明された世界のニートがこんな顔をしていただろう。
これがラブやんのカズフサの事、他にもガリの描写あった気がするし、割烹にも体格一覧書かれてる

・各キャラで想定している体格はありますか?
 筋肉モリモリマッチョマンの変態:バーディガーディ
 背が高くてガリ:ザノバ
 背が高くてガッチリ:パウロ、オルステッド
 背が高くてスマート:ルーク、エリナリーゼ
 背が普通で細マッチョ:ルーデウス、エリス(女子にしては背高め)
 背が普通で痩せ気味:アリエル、リニア
 背が普通で普通:プルセナ
 背が低くてガリ:クリフ、フィッツ
 背が低くてデブ:パックス
 子供体型:ロキシー、キシリカ

891 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 11:55:18.09 ID:4ksRgL5p.net
Mr.スポックだろ?ザノバ

892 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 12:21:54.12 ID:JxAZXD+/.net
それも正解、 70感想返しより
>・ザノバの外見が想像しにくい
>面長で、頬骨で、メガネ。「カズフサ」とか「スポック」でグーグル先生に
>画像検索してもらうとわかりやすいかもしれません。ああいう系です。

893 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 12:42:58.26 ID:2/Z34xbS.net
ザノバって力が強い描写が多いからどうしても背が高くて筋肉ガッチリした奴を想像してしまう
実際はインドア派のメガネオタクなのに

894 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 14:14:41.80 ID:w8JrxecA.net
まぁカズフサもたまにマッチョだしなぁ

895 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 15:02:00.28 ID:UXSCO5x2.net
登場キャラの中で、ザノバが一番容姿について具体的な描写されてるのに…

896 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 15:36:41.25 ID:T7b5I5s1.net
第七十八話で、ナナホシはルディが自分と同じ転移者だと思ってたのに『篠原秋人 黒木誠司』と書かれた紙を渡して「あなたはどっち?」と聞いた矛盾点は8巻辺りでちゃんと直すのかな?

897 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 16:00:38.32 ID:JxAZXD+/.net
>>896
別に矛盾してないと思う、あれはカマ掛けだよ、事前情報説明しないでいきなり紙を見せて
日本語が読めるか(外国人でも地球の先進国なら読めなくても日本語だとは分かる)・人名だと判別できるか・
もし読めた上で彼等を知ってたり会った事があるなら、友好関係なら嬉しそうに驚くor敵対したなら咄嗟に警戒する等
ルディが反応するだろうからそれ見るつもりだったんじゃないかな、嘘ついたりごまかしたりするかもしれないからまず相手の情報だけ見る手

自分は転移なのにアキとクロは魂だけが別の肉体に入るかもなんて想定してない
もしその可能性があると考えてたら、社長が殺しかけた時点で、胸に穴空けられる前に必死で止めてるよ

898 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 16:00:49.90 ID:sszNRGUh.net
>>896
転生って現象をしらないのにぜんぜん違う顔のルディにそれを問うたこと?
顔を変える魔道具とかについてオルスから聞いてたとかじゃないのかな

899 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 17:12:02.92 ID:0vzd8bGn.net
>>897 >>898
ナナホシとルーデウスの関係の疑問点はそこじゃないと思う
ナナホシは外国人の外見、魔法を使える、年を重ねてる奴をなんでトリッパーと思って聞いたか、じゃない?
(正確に言うと、下顎でオルステッドと戦った時になぜトリッパーかも、と思ったか、だけど)

900 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 17:47:28.21 ID:u0piOTTV.net
>>899
オルステッドの呪いが効かない
詠唱をせずに魔術を行使していたため何らかのアイテムを使ってると思った

最初に学校で、ルディに魔力があるとは全く思っていなかった
そもそもが学園のことに興味がないせいで、ルディが学園にいることさえも知らなかった。
他人に興味がないため成長してたかどうかも判別することさえしなかった。
外見も何かアイテムで変えてるだろうと思った。
等々だろうね。

901 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 18:16:40.36 ID:+V+whJSP.net
篠原秋人はなろうのテンプレ主人公顔

902 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 18:21:24.47 ID:JHXC8URd.net
秋人はやたら順応性が高い異世界ライフエンジョイ系の性格だと思うわ。
そして一刻も早く帰りたいナナホシと喧嘩する。

903 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 18:34:09.34 ID:5febGEAc.net
>>902
ヒトガミの未来視でもナナホシらしき人物が出てこないしなぁ
オルスの横に秋人が居て、他に女が現れたって言ってたけど、
この女って再生の神子っぽいし

904 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 18:43:11.93 ID:jqKVgaVy.net
ヒトガミの未来視にいたのは160話だとオルステッド+見知らぬ男+ルディの子孫で
249話だとオルステッド+この世界の人間じゃない一人の男+女の子だし

見知らぬ男=異世界人=秋人で
ルディの子孫=女の子=ララだろ

905 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 19:53:24.81 ID:WvKE3chO.net
10月は更新無しか

906 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 19:58:04.58 ID:0vzd8bGn.net
>>900
ナナホシが初対面で、魔法らしきものを撃ってるけどトリッパーだから魔道具か、になるのおかしくね?
普通に考えたら、魔法らしきものを撃ってるからトリッパーじゃない、ってなると思う
それにもしその場で魔道具と思ってもあとで社長に確認して無詠唱っていわれそうだからわかるだろうし
社長の呪いが通じない→魔法撃とうが成長しようがトリッパー、ってのはさすがに思考飛躍しすぎと思う

あの辺はナナホシがルーデウスをトリッパー/転生者と思う決定的な機会があった方がいいんじゃないかな
本当なら下顎で死にかけた時に思わず日本語を発した、とかがベストだったとは思うけど

907 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 20:24:24.63 ID:UXSCO5x2.net
トリッパーだと思ったのって、「社長が知らなかった」からなんじゃないの?

908 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 20:30:21.59 ID:dgK80QUa.net
学校で会った時に言ってたな
社長が知らないって言ってたからなんとなくそんな気がしますって

909 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 20:38:29.81 ID:WvKE3chO.net
ナナホシの「あなたはどっち?」は転生者かトリッパーかを聞いたんでしょ

910 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 20:41:16.01 ID:w8JrxecA.net
ナナホシは「異世界転生者」という可能性を、考慮してたのかなぁ…

911 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 20:56:43.39 ID:xZacNUwG.net
その辺り、割烹とかで聞いた人いないの?

912 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 20:59:36.50 ID:WvKE3chO.net
>>910
でも、他に無いでしょ?

913 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 21:20:31.43 ID:JxAZXD+/.net
TP2で魔術使ってたじゃんというけど、ナナホシから見ると視認出来る魔術ほとんどなかったし
詠唱無しの即発動なので、魔力付与品で出せるレベルの衝撃波や魔術に見えてもおかしくない

背中向けて歩いてる所に岩砲弾→ナナホシは見えてない、事が起こった後に何かやった!?って感じ
風を肺の中に送り込む→喉から体内に風だから見えるものじゃない
火球→乱魔で不発
衝撃波→唯一魔術っぽく見えたろう、けど透明だしお互い吹っ飛んでる
核爆発→前龍門で不発
吠魔術→成功せず効果なし

社長が知らない&呪い効かない、で同じ異世界人と判断したのは十分な理由だと思う

914 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 21:30:26.40 ID:aAuZy6Y4.net
ぺ「ルーデウス!」
ルディ「ペルギウス様!指示を!」

ぺ「も っ と 魔 力 を よ こ せ !!」

ここすき

915 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 21:49:08.45 ID:AxXBUjKR.net
>>912
その2択による「どっち」だと、その質問に対するルディの反応(どっちでもない)も、その後のナナホシの推測(白人なの?)もおかしいやん…

916 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:09:03.95 ID:oeNoSBVI.net
あなたはどっち?は篠原秋人か黒木誠司のどちらかって意味だろ

917 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:12:00.02 ID:PV9NHO+V.net
>>915
>>916
見た目がルーデウスなのに?

918 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:12:03.39 ID:5Hujc8OC.net
蛇足は4話以上になる予定なのね
頑張って今月中に出して欲しいわ

919 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:15:21.64 ID:oeNoSBVI.net
>>917
自分が仮面付けて偽名使ってるんだから、相手もそうかもしれないって思ってるから確認してるんじゃね?

920 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:15:34.31 ID:L2YhR4lQ.net
進捗転生きたか
4話でも5話でも全然おkなのでまったり待ち

921 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:17:25.74 ID:AxXBUjKR.net
>>917
日本語が読めるかどうかが最大の質問でそれ以外はオマケ要素なんだから細かい部分はどうでもいいんでしょ
少なくともトリッパーor転生者という話だと、その後がおかしいから、それ以外の意味での「どっち」だろうね

922 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:19:23.55 ID:w8JrxecA.net
>>917
外観変える魔法なり魔道具なりの可能性を考えたんじゃない?
確かアリエル王女がシルフィに変装してた時に使ってたよね

923 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:23:57.11 ID:JxAZXD+/.net
アキかクロかも知れないとは考えてなくて、貴方はどっち?は
何も知らない(この世界の住人)か?知っている人(異世界トリッパー)か? の二択の意味じゃないかな

924 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:28:17.37 ID:PV9NHO+V.net
>>919
>>921
>>922
読み返してみたら、篠原秋人か黒木誠司なのか聞いているように取れるな

925 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 22:52:17.19 ID:59KUFq93.net
1つめの質問が名前に見覚えある?
2つめの質問が言葉がわかる?
3つめの質問で「あたなはどっち?」
だから1,2の質問がYesだったばあい、3のどっちかかも?っておもったのかな?
まあ希望的推測な感じの質問だったんじゃね?

926 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 23:07:50.22 ID:oeNoSBVI.net
一つ目は日本語に見覚えがあるか(読めるか)
二つ目は日本語が聞き取れるか
三つ目は1,2番目がクリアされてるから秋人か誠司のどちらか

ナナホシは3人同時に飛ばされてるって思ってるからね

927 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 23:21:29.28 ID:lRNNwza2.net
>>923
七十八話までの間、ナナホシはルーデウスが転生者であるとは思っていない
秋人でも誠司でもないとの回答を得て、じゃあ白人かと推測してるし

928 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 23:24:18.32 ID:lRNNwza2.net
ごめん豪快に安価間違えた
>>923じゃなくて>>909

929 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 23:27:37.57 ID:lRNNwza2.net
>>923
その二択だと、誰も答えだせないよ
選択肢の意味(何と何の二択か)が解るのがナナホシ以外にいないから

930 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 23:31:37.82 ID:xZacNUwG.net
生き返った直後に地球人か使徒かもしれないルディを問い詰めなかったのが不思議
そんなに急いでる様子はなかったのに

931 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 23:59:37.74 ID:JxAZXD+/.net
冒頭の下校時に3人で帰ってる所といい、アキクロナナの気安い呼び方といい
社長について行かせてもらうまでして二人が居ないか世界に探しに行ったところといい
友人として相当親しい間柄だろうから、ルディがアキクロだって可能性は考えて無さそうなんだけどな
下顎で出会ったのがアキかも知れないなあ、その時点でナナホシの目的は達成されてるから旅に行く必要がない
蘇生掛けた後に会話せずにその場離れる意味がないんだよね

932 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 00:09:59.95 ID:7y8Anrvg.net
その場では深く考えずに
離れた後いろいろ考えたんじゃね?

933 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 00:15:50.28 ID:zRKsfEiD.net
「あなたはどっち?」「どっちでもない」
って会話が成立する二択なわけだから
当てはまるのは篠原と黒木の事だろう

何度か言われてるけど日本語通じるかどうかがメインで
二人の名前については念のため程度なんじゃね

934 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 00:19:00.28 ID:cSYkT4oB.net
危険な世界周ってまで探そうとしてた想い人がぶっ殺されかけたのだ、と後日気付いたのなら
大学で再会した第一声があんな高圧的でのんびりしてないと思う

だからルディ=アキクロ本人だとは思ってない上で、カマ掛けしたんじゃないかと思うんだけどな
人名だと分からなければ「あなたはどっち?」の質問が何を尋ねているのかすら分からない訳だから
どちらの人物か?という言葉で尋ねない事で、日本語読める地球人(異世界トリップ人)かを判定したいというか

935 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 00:25:03.89 ID:osRiUUoE.net
8巻表紙にフィッツ先輩がいるけど、フィッツってずっとロックミュージシャンばりのリーゼントのイメージだった・・・。

936 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 00:38:20.44 ID:9UqglzzA.net
8巻はどこまで話が進むんだろう

937 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 01:00:12.57 ID:X6SGoX5o.net
>>903
ナナホシって戦闘の際の戦力にはならんじゃん
だから、協力者一同に含まれていたとしても戦場までは出てこないはず

938 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 01:12:07.31 ID:wT11bFxK.net
>>934
結局作者がそこまで考えてなかったってことのような
辻褄合わそうとすると矛盾が出てくるから、作者に指摘したら書籍では訂正入るかもよ

939 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 02:16:12.63 ID:/j4asE27.net
『あなたはどっち?』ってその後に黒木と篠原の名前見せてたから、二人のうちどっちか聞いたんだろ

940 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 03:20:04.37 ID:BTEMoTK0.net
>>914
一応ペ様は神級の魔術師だから結構な魔力の扱いに長けてるはずだけど
それでもルディの魔力を好きに制御させてもらうとかちょっと意識変わっちゃう量なんだろうなぁ

941 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 05:35:56.35 ID:o/VzZ8aN.net
アイシャとリーリャを助けにシーローンに行ったとき
ヒトガミが「どっちと仲良くなるのかな?」みたいなこと言ってたけど
ひょっとしてザノバじゃなくてパックスルートもあったのかな?

942 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 06:01:10.55 ID:cSYkT4oB.net
>>>941
パックスルートもあったそうだし、それとは別に、当初の孫の手さんの展開の構想、人によってはショック受けるから気を付けて
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/288399/blogkey/647146/index.php?p=6
個人的には、現在の展開で進んでくれて良かったと思ってる、リーリャさんも一緒に暮らして
ゼニス守ってくれててこそルーデウス一家だよなと アイシャの甘えたかった寂しさと可愛さも引き立つし

>>940
失敗は最悪、弟子ナナホシの命に係わるから必死で思わず声荒げたってのが好きだ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


943 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 10:21:08.98 ID:1flitGV3.net
> もし書きなおすとしたら、アイシャはスリに、リーリャは炭鉱夫の性奴隷に、
> パックスとは仲良くなって一緒にNTRを語る仲に、という形になりますね。

書籍用に展開を変えてみるのも良かったかもな
まるっきり同じだと書籍が売れにくいし

944 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 10:27:00.27 ID:osRiUUoE.net
今のペースだと全何巻くらいだろ

945 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 10:27:54.35 ID:hXoh8WoG.net
原作読者が書籍ぶん投げるわ
今くらいのちょっとした改変で十分

946 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 11:30:26.70 ID:87eRxgv9.net
>>943
最初からその展開だったならまだしも、書籍版でそうなったらキレるわwww
書籍版の展開が正当なストーリーとして扱われること多いし

947 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 11:44:28.47 ID:bhp6F9jq.net
>>943
売りあげのことあるから番外のせてるんだろうね。
初代龍神と人神の戦いの経緯みたいな感じの、ここが知りたい!みたいの書いてくれればもっと売れるとおもう。
いまのような番外もけっこう好きなんだけどね〜

948 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 11:54:40.70 ID:cSYkT4oB.net
>>947
書籍では物語の根幹に関わる謎は加筆しないだろうね、web版のみの読者に配慮して
書籍に追加される話は読んでも読まなくても大筋に影響がないエピソードだろう
5巻読むと正直展開の改変じゃなくてweb版+追加エピソードって形が嬉しいな

そも、初代龍神書くならループ説明した18章以降だから最短でも書籍19巻以降になるw

949 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 16:10:36.40 ID:bhp6F9jq.net
そういえばコミック版みてないんだけど(おれんところで売ってなかった)内容は原作どおり?
書籍版みたく番外追加とかあった?

950 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 16:17:41.15 ID:zRKsfEiD.net
3巻はロキシーが冒険者やってる話と
ルディが家庭教師やってる頃のゼニスの話が追加された
後者は蛇足編ともちょっとだけリンクしてる

あと毎巻末に孫の手書き下ろしSSが載ってる

951 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 16:22:21.41 ID:mRV7pwjL.net
>>947
割烹見る限りルーデウス時代以外は別シリーズになりそうだけどね
個人的にはララ時代が見たい

952 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 16:33:33.32 ID:bhp6F9jq.net
>>950
ありがとう。注文するわ。
>>951
ララ時代いいね。それは俺もよみたい。でもやるとしてもかなり先だろうな〜

953 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 17:13:57.76 ID:/j4asE27.net
割烹

954 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 17:48:50.37 ID:E+XB1uae.net
次スレは980?

955 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 19:47:04.87 ID:Sjhie4t0.net
老デウスが死んだ時に転移後の時間軸のヒトガミは老デウスの魂と会ったのかな
ヒトガミが喚き散らして老デウスの気が少しでも晴れててほしい

956 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 20:08:49.27 ID:/j4asE27.net
コメント欄にルーデウスやエリスがその後の人生で神級まで行かなかったのが物足りないみたいなこと書いてるやついてワロタ
そういう作品じゃねえんだよ

957 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 20:17:31.08 ID:bhp6F9jq.net
>>954
すまん俺だったみたい。
だけどスレたてたことないから980でお願いします==;

958 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 20:52:47.88 ID:P1AIbnMB.net
オルステッドに命を狙われるヒトガミという構図なのに
なぜかヒトガミが悪人ということになる不思議

双方無関係な奴を殺しまくってる悪人に見えるんだが・・・

959 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 20:58:45.88 ID:l2rGOFOP.net
それを大きく分けるのは、主人公に害をなしたかという一点のみ。

960 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 20:59:42.73 ID:/j4asE27.net
とうとう俺たちもあの言葉を言えるのか……
感慨深いw

961 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 21:05:22.93 ID:2/kYTeih.net
ルディ「せやかて、ヒトガミ側だとオレ不幸人生だし」

962 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 21:34:04.38 ID:mRV7pwjL.net
>>956
まあバトルなりを楽しむのもアリとは思うけどそういう感想持つ人って結構つまらないところも多かったんじゃないかとは思うねw

963 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 21:41:02.03 ID:sCr9Q0ll.net
ルーデウスは魔術が好きだったろうしエリスも剣が好きだったろうけどそれは今の環境ほどではないよね

964 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 21:55:01.62 ID:Xbk/qSov.net
>>960
どんな言葉?

965 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 22:37:08.22 ID:/j4asE27.net
>>964
そりゃあ『100から先は数えていない』だろ

966 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 22:52:58.95 ID:1flitGV3.net
【無職転生】 理不尽な孫の手 総合スレ 【100から先は数えていない】

967 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 23:05:56.26 ID:7y8Anrvg.net
っていうかオルスさんの発言聞くに
1000回くらいループしてそうだよなぁアレ

968 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 23:10:53.83 ID:tpuv08qu.net
>>958
社長は人助けもしてるし以前のループはなかったことになってるから
無関係な奴は殺してない。

969 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 23:32:37.30 ID:cSYkT4oB.net
>>967
2万年はループしてる(割烹)そうだけど、初期の素人時代は呪いの所為でいきなり
赤の他人にころされたりもあったろうから、200年未満で死に戻りも多そうだ
素人社長の時代が読んでみたい

970 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 23:32:59.69 ID:pB+uH3MB.net
>>968
社長は過去のループ中に敵対した奴はヒトガミの使徒になりやすいって理由で殺してOKって考えだぞ
ヒトガミも社長も己を守る為になりふり構ってられないって感じでどっちかが正義って話ではないと思う

971 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 23:40:50.50 ID:tpuv08qu.net
>>970
鬼神も不快の魔王も無力化するとしか言ってない
そんな考えならもっと早く鬼神とかを殺してるだろう
正義ではないだろうけど人を裏切って苦しめるのを楽しんでるヒトガミと
裏切りたくないって理由で五龍将を仲間にしない社長
どっちが善人かは明白だろう

972 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 23:48:28.06 ID:MVf9Tza+.net
ギースがヒトガミの使徒と知らずに
何度か殺してるみたいだし
必要なら殺すでしょ、無関係でも疑いがあれば

973 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 23:50:19.05 ID:cSYkT4oB.net
>>971
社長は潰すと言っているんで多分殺すつもりで話して、無力化すると敢えて言い直して提案したのはルディ
そこからルディのなるべく殺したくないって意図を汲んで、それに同意してる形
単純な勧善懲悪・善だから社長側についた、って訳じゃない所がまた無職の魅力でもある
ヒトガミ死んだら世界崩壊するかもしれないのに、それでも殺すと言ってる訳だし

974 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 23:53:03.00 ID:md3xX7jb.net
>ヒトガミの使徒になりやすいって理由で殺してOKって考え
本文だか割烹だか忘れたが俺もこの文章どこかで見た記憶があるぞ
もちろん鬼神と不快の魔王についてはもっともの意見だが

ヒトガミがいなかったらシルフィとエリスと結婚できなかったんだろうし
大目に見てあげな

975 :この名無しがすごい!:2015/10/18(日) 23:58:17.21 ID:cSYkT4oB.net
>「いや、奴は極めて、ヒトガミの使徒になる確率の高い男だ。ギースが手駒を集めているというのなら、潰しておくのがいいだろう」

>戦わなくちゃいけないんだろうか……。
>彼らはヒトガミの使徒になる確率が『高い』というだけだ。現状では、まだ何もしていない。
>ヒトガミの使徒にはなっていない。なら、先に仲間にしてしまっても構わんだろう。
>背に腹は代えられないってわけじゃない。無理そうなら、その時は戦えばいい。
>ていうか、関係あるかないかわからない相手を殺して回るってのは、なんか嫌だ。

>「では、彼らも仲間にするか、あるいは無力化する方向で」
>「そうだな」

976 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:01:49.76 ID:LZ75GxWy.net
>>973
ルディの性格知ってるんだから最初から使徒じゃないなら殺せると思ってないだろ。
ヒトガミ死んだら世界崩壊って話は何の根拠もないのにわざわざ封印してるじゃん。

ヒトガミは人族全滅を企んでる可能性も作中で指摘されてたし
社長が正義じゃなくてもヒトガミは完全に悪だろう。

977 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:04:39.38 ID:0kllIskH.net
>>976
ヒトガミが善人と主張している人はいないと思うんだ
社長も悪人だろって話

978 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:07:43.58 ID:pnvN5icP.net
>>976
そこは、80年の間にヒトガミ殺すと世界が確実に崩壊する根拠が発覚して
封印でもループ秘術が解除される確証を得たからじゃないかな

誤解されてるかもだけど社長大好きだよ、ヒトガミには苦しんで死んでほしいと思ってるw
ただ、社長は善人ではない(これから80年でルディに感化されて丸くなっていく事はあるだろうけど)と言いたいだけ

979 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:08:41.07 ID:LZ75GxWy.net
>>977
社長が勝たないと世界自体が進まないし心を読めるゼニスも人柄を褒めてた。
善人と言えるかわからないけど悪人ではないだろう。

社長が悪人ならルディやエリスも悪人になる

980 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:14:13.16 ID:ItgMF1z0.net
正義も悪もなにも、単に個人的な都合で争ってるだけだからな
アメリカとロシアのどっちが正義とか言ってるようなもん
……ちょっと違うかもしれん

981 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:18:43.60 ID:0kllIskH.net
>>979
社長にとって都合のいい展開になるように人を殺すという行為は
傍から見ると無差別殺人犯

無関係な第3者も結構死んでる
そういう意味ではルディも善人とはいえない

982 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:20:51.53 ID:ShSUX/VJ.net
>>978
社長の元々の考えは、ヒトガミを殺せば世界はどうなってもいい
って考えだったんだろうけど、ルディが加わって仲間づくりをして、
多くの仲間と一緒に倒すことになった結果、仲間たちの未来のためにも
人界は維持した状態の方がいいって考えに変わったんじゃないか?

983 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:24:35.99 ID:ShSUX/VJ.net
次スレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合101 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1445181826/

984 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:25:52.76 ID:LZ75GxWy.net
>>980
昔感想欄でヒトガミは本気で外道なことを企んでるってあったし
龍族と争ってた理由もわからないし単に死にたくないだけが目的じゃないだろう。

>>981
社長は若いころのレイダとかガルとかヒトガミと関係ない相手は殺さないし
使徒と疑われた相手は当然社長に不利益な行動してるんだろうし
あの世界の基準なら善人だろ

>>982
そもそもヒトガミ殺すと世界滅びる話知らなかったと思うが

985 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:28:32.81 ID:0kllIskH.net
>>984
名のある有名人ではなく
名の無いモブキャラが死んでいるけど彼らはどんな罪を犯したの?

986 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:31:16.29 ID:LZ75GxWy.net
>>985
誰のこと?

987 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:38:00.65 ID:0kllIskH.net
>>986
え?いくらでもいるような・・・
アスラ王国編でもモブ結構死んでるし決戦編でも無関係な奴死にまくってるよ

ヒトガミvs社長の争いに巻き込まれた奴は結構いるよ

988 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:41:30.89 ID:0kllIskH.net
もっと大局でみると歴史改変のせいで不幸な目にあったモブは
どう考えても大勢いるはず

これ全てヒトガミと社長に責任があると思うんだ
ということで今日は寝るわ ノシ

989 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:44:09.78 ID:THwxsBob.net
>>983
次スレ乙です!

990 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:46:06.84 ID:pnvN5icP.net
イゾルテから見たらいかにレイダに非があろうとも社長は祖母の仇で許せないし
消滅したビヘイリルの第3都市ヘイレルルの生き残り住民から見たら
ルディ1人が大人しく殺されててくれれば、家族含む何百人が死なずに済んだんだから恨みたくもなろうね
バーディの攻撃じゃなく龍神側の応戦の余波で死んだ人も結構居たろう

顔も知らない100人の命より大切な人一人の命を優先させるのは、善人ではないとなるんだろうけど
人として何ら間違ってないし感情移入して好感持てる

物語としての立ち位置が悪側なのと、その個人の性質が悪性かはまた別な時あるしね
ラプラス戦役のラプラスだって人族から見れば大量殺戮の極悪人だけど
長年虐げられてた魔族から見れば救国の大英雄だ

991 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:46:39.16 ID:THwxsBob.net
とりあえず次スレできたから
こっち埋め立てようか

992 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:48:23.88 ID:THwxsBob.net
西村京太郎

993 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:50:15.14 ID:UPFII0n1.net
うめ絵へちょ顔のロキシー見たい…見たくない?

994 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:50:23.00 ID:THwxsBob.net


995 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:52:26.57 ID:pnvN5icP.net
>>990
ビヘイリルの住人達が真相を知ることは無いけど、もしもの話ね
龍神vsヒトガミの争いでとばっちり食らって命落としてる名もなきモブは相当いると思うよ
そもそも人界に逃げてくんな、余所の世界来てまで争い続けて殺し合いに巻きこむんじゃねえって話だし

996 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:53:26.17 ID:0wWdJ6eP.net
>>980
俺も同じ考えだわ
社長は自分の人生、ヒトガミは命がかかってるわけで、多少の犠牲はしょうがないとお互い思ってるんだと思う
んでルーデウスも自分の家族を守る為には社長に負けてもらっては困るから家族>他の人、となっている
その中でどちらが善人だ、ってのは喧嘩で俺は二発しか殴ってないけどあいつは三発殴ったからあいつの方が悪いっていうようなもん

997 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:53:32.88 ID:THwxsBob.net
?ビリーヘリントン

998 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:54:41.76 ID:THwxsBob.net
そろそろうまるちゃん

999 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:54:57.22 ID:LiGzJJUk.net
くさい

1000 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:55:41.20 ID:THwxsBob.net
あああうまる
長谷川亮太

1001 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:57:04.38 ID:THwxsBob.net
唐澤貴洋

1002 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:57:28.31 ID:THwxsBob.net
1000なら唐澤洋懐妊

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200