2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無職転生】理不尽な孫の手 総合100

1 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:12:27.08 ID:xQMON304.net
MFブックスよりデビューされた理不尽な孫の手先生の総合スレです。
「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」及び他作品の感想や展開予想、
作中設定や先生の活動などについて他所の迷惑にならないようここでひっそりと話しましょう。
突撃厳禁! 次スレは更新期間中は>>950 まったり進行では>>980

理不尽な孫の手
http://mypage.Syosetu.com/288399/

無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
http://ncode.Syosetu.com/n9669bk/
無職転生 - 蛇足編 -
http://ncode.Syosetu.com/n4251cr/
続・不死身の男ジャック! リターンズ
http://ncode.Syosetu.com/n9160bs/
ベジタリアンテレパシスト
http://ncode.Syosetu.com/n1957bp/
王竜王討伐 - 最終章にして序章 -
http://ncode.Syosetu.com/n9673bn/
無職転生考察wiki
http://seesaawiki.jp/musyo-ten/

まのごてそーど(Twitter)
@Magote_rihujin
シロタカ(絵師Twitter)
@siro_sirota


■刊行情報
2014-1-24 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 1 』 MFブックス刊
2014-3-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 』 MFブックス刊
2014-5-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 』 MFブックス刊
2014-8-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 4 』 MFブックス刊
2014-10-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 5 』 MFブックス刊
2015-2-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 6 』 MFブックス刊
2015-8-25 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 7 』 MFブックス刊

■コミックス情報
2014-10-23 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
2015-3-23 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
2015-9-19 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
※前スレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合99
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1442928420/

264 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:09:54.36 ID:2jiebJRu.net
パシリ出たのに昨日発売のフラッパーでペ様登場の夢が断たれて一時間落ち込んでたわ
どんな顔してるのかビジュアル知りたかった

>>263
ヒトガミだって常に使徒の動向覗いてるわけじゃない
あの時点じゃルディにロキシー以外の嫁当てがう事に成功して一安心してた時期だろう
ギースの手紙はお告げ無関係で、仲間を助けたい一心で出したものだと思いたい
届いた後で知って、ギースの夢に出てきてケチつけたり不吉な文句は垂れたかもしれないけど

265 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:10:29.15 ID:ezNS9J1q.net
>>223
魔大陸にいた段階でルーデウスの夢に出たときに限っては、三回とも---ルイジェルドを信じろってのもペット捜し依頼のもキシリカにエサも、
すべてロキシーと遭遇する率を下げる目的と解釈する余地がある内容のお告げなんだよな

泥沼時代にベガリット行きじゃなく魔法大学に入れってのも、ギースの手紙受け取ってベガリット行きを悩んだときのも、
ルーデウスの選択肢次第ではロキシーとすれ違うよう誘導できたはずだったんじゃないの。

ロキシーとで会わないようにする目的がまったく含まれてないヒトガミ夢があるとしたら、顎でオルステッドに遭遇して殺されそうになった直後の一回だけかもしれない?

266 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:12:02.45 ID:QRivFN+5.net
>>263
ギースが手紙を出した半年前はナナホシの関与が無く
本当なら時間的に間に合わなくて後悔する予定だったけど時短で間に合っただけ

267 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:35:04.88 ID:ezNS9J1q.net
>>230
あの時点のオルステッドにとっては、たぶん、オルステッドの呪いが通じない希有な存在って点と、
使徒だけどヒトガミを裏切らせることができそうって点ぐらいしか見てなかったかも

家族の安全を人質にできるからたぶん裏切らないだろうと予想しはしただろうけど、ルーデウスがキーマンになるなんて考えもしてないはず
何年か前にナナホシが謎の予言(?)をしたって点以外は。

268 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:36:28.72 ID:2jiebJRu.net
ナナホシに転移遺跡の裏技を教えてもらう前、手紙が届いたその日にすぐ夢に出てきてるから手紙自体が予定外だったんでは

ギースは同時期にルディだけじゃなくエリナリーゼにも同じ内容の速達便送ってるから
(パウロに聞かずに出してるという事は、高い速達料金もPTからじゃなく自腹で)
素で昔の仲間と、その息子なセンパイの力を借りたかったただけだと思いたい

269 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:47:08.72 ID:/RyPI5kF.net
使徒使ってロキシーと結婚させれば簡単に回避できただろうにそういうの思いつかないんだろうな
ロキシーなにげにチョロインだし

270 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:54:13.80 ID:6bDGnlC2.net
理想も高いけどな

271 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:55:20.00 ID:TglFg++h.net
やってみたかもね。
でも、ルーデウスと結ばれる運命力が強すぎて巧くいかなかったとか。
オルスのループでは、結婚しなかったらしいし。

272 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:57:24.68 ID:6bDGnlC2.net
コミックで出会いの話があったよ

273 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 00:25:04.96 ID:bT2tMwm1.net
>>269
上手くいく未来が見えなかったんじゃない?

274 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 00:25:43.87 ID:lQVSpErO.net
・魔族な上、忌避される緑に近い髪色なのに人族が好み
・ロキシーを外見で好きになる男なら、ロリ=素直な年下を好むタイプ
・実際は40歳越え、理詰めで向上心高いゆえにプライドも高い性格
・イゾルテと同じで恋愛結婚に夢持ち過ぎで理想の出会いに拘ってる

ヒトガミの妨害が無くても結婚は無理だろう…
過去ループじゃララが生まれる可能性が無いからヒトガミは妨害してないのに独身だし

275 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 00:54:10.59 ID:wtpOa9f4.net
>>272
案外、あれが使徒だったりしてな
「人を使う」って思考がヒトガミと似てて使いやすそうだし。
でもクズ過ぎて使えない子だった

276 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 02:09:38.36 ID:xwxkXJV/.net
龍王/龍帝/龍神だと竜神が一番強いに決まってるのに帝や王の方が強そう 響き的に

277 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 02:52:08.75 ID:ky5InlAo.net
ロキシーの相手って救世主の逆説的にルーデウスが確定してるから覆せなかったんだろう
正直転移ダンジョンで殺そうとしたと思う、けど結局ルーデウスの運命に太刀打ちできなかったんじゃないか
ノルン見かけて、転移で間に合って、偶然転移本持って行って、いきなりダンジョンの穴掘り出してと偶然多すぎる
逆に助かるっていう説明の方はギース関わってるし、時間的にも無理があると思う

>>267
初面接時は社長の勝ちフラグはナナホシを慮って助言を聞き入れるかが勝ちフラグだったんだろうね
泥沼VSの時は「ターニングポイント」じゃないから、ああなるのは必然だったんだと思う
その前のヒトガミのミスが「ターニングポイント」になってるから。

278 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 03:33:09.64 ID:SwAVoPVh.net
ベガリットに行かなかった場合の、みんな助かってたよってヒトガミの話は怪しいな
ロキシーは死亡、パウロ達もヒュドラに会えず転移罠で死亡だろう
ベガリットに行くな行くな言ったり、キシリカに会わせてロキシーと行き違いにさせたり
ヒトガミ苦労してんな

279 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 03:41:44.65 ID:ky5InlAo.net
苦労どころか予言してもガン無視されるし、最終的には運命力で穴掘り始めるからな・・・
流石のヒトガミもこれには苦笑い

280 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 03:50:26.71 ID:p3B17oiM.net
そりゃあ、あそこでベガリット大陸に行ってなかったらロキシー含めて全滅してたなんて、仮に事実だとしても言えるわけないでしょうよ
その時点で反旗を翻されちゃって言うこと全く聞かなくなっちゃうし

281 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 03:54:33.32 ID:A/96pJpY.net
ヒトガミがパウロを救って(救う方法を教えて)いればあの場面でロキシーと、どうこう成ることは無かった

282 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 04:03:12.13 ID:ky5InlAo.net
>>281
それでも結局ロキシーは大学来てルーデウスと結婚してララが出来るんじゃね
レオの年齢的にどうやってもララはあの辺りで生まれるっぽいし、ヒトガミは邪魔できないんでしょ

けどパウロ死んでなければ冥王で乗っ取りできてたから、ルーデウス殺せたしオルステッドの仲間も相当削れてた
ヒトガミがダンジョンでロキシー殺そうと運命に逆らった結果がコレだよ状態

283 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 04:21:53.23 ID:lQVSpErO.net
ヒトガミって完全に出まかせの嘘はつけない制約でもあるんだろうか
使徒が勝手に勘違いしてそう取れるような助言の仕方ばかりだ

TP3で言うなら、行くと後悔するなんて曖昧な言い方をせずに
今ここで君がシャリーアを離れると、数か月後にシルフィが病に罹り母子共に死んでしまう
現代の治癒魔術では助からない、でもここに残るなら僕が具体的な行動の助言を伝えて病に感染しないよう回避させてあげられる
だからベガリットに行ってはいけない、とか引き留める具体的な嘘を言う訳にはいかなかったのか

284 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 04:52:25.47 ID:ky5InlAo.net
ルークの時とかは完璧嘘ついて操ってただろうから制約はないんじゃない?老デウスルートとかルーク酷い事になってるから
曖昧に行かせないようにしても運命力で凄まじい捻じ曲げ方されてるわけだし、真正面から嘘つくとネズミのチャンスすらなくなるんだろう
結局根回ししまくりのネズミですら、ルーデウス、ロキシー、ララの運命力で老デウスに巻き戻される結果になってるわけで・・・

ヒトガミも死ね死ね言いたくもなりますね・・・

285 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 05:20:49.20 ID:KyBEcKBI.net
ターニングポイントって社長とヒトガミの戦いの転換点って考え方だと、
TP2は魔眼の練習に引きこもらせてロキシーに会わせないため(ついでに魔眼得れて恩も売れる)、
TP3、TP4はロキシーを殺すためでわかるんだけど、TP1はミグルド村で待たないようにするため?

あそこでルイジェルド頼らなくてもストーキング護衛された後、ミグルド村に行けば紹介されて
結局同じことになりそうなんだけど…それともヒトガミが初めてルーデウスを認識した、という意味のTP?

286 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 05:36:51.93 ID:gehb4+n7.net
>>285
後にできるルイシェリアが邪魔だからじゃないか?
早めにルイジェルドを魔大陸から出して、ノルンとくっつく前に疫病で殺しておこうって狙い

287 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 05:52:31.64 ID:lQVSpErO.net
ターニングポイント自体は、人神と龍神の戦いの趨勢が動いた転換点で
1転移事件が起こった(ナナホシ召喚)
2社長と出会い、ナナホシに生かされた
3ベガリットへ行く事でララが生まれた
4老デウスの過去転移
5社長が仲間を信じて今回で決着つけると決意  じゃないかな、で

1の時のお告げが、ロキシーと会わせないように魔大陸を早く抜けさせる&ルイジェルドを中央大陸に早く行かせ子供残す前に病死させる

288 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 06:28:35.04 ID:27R0KhmQ.net
>>283
ヒトガミに限らず、この世界の人間って明確な嘘を付くシーン殆ど無いんだよね
そのつもりで読んで1個か2個あったかな、ってくらい

ギレーヌとアルマンフィの誓いを立てさせるシーンと良い、言霊的な効果が実際に存在するのかもしれない

289 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 06:56:43.86 ID:KyBEcKBI.net
>>287
TP2は勘違いしてたわ。社長と戦って瞬殺された時が2やったね。
あーなるほど、ルーデウスとかヒトガミ視点じゃなくて読者視線でのTPなわけね。
ありがとう。すごく納得出来た。

290 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 07:00:09.41 ID:FLeCp6Ed.net
>>238
異世界転生しなかった場合の無職ニート(ルディ)の未来こそがヒトガミって考察があったなあ

291 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 07:03:07.29 ID:FLeCp6Ed.net
>>237
異世界転生しなかった場合の無職ニート(ルディ)の未来こそがヒトガミの正体なんて説もあったなあ

292 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 07:05:08.92 ID:VsQ3TTdr.net
>>276
龍神丸が進化すると龍王丸になるんだから、そりゃ神<王じゃない?

293 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 07:53:12.91 ID:v98KNdHj.net
>>290
面白いけど、一人称「俺」じゃなくて「僕」なんだよなあ

294 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 08:24:57.51 ID:94LJJ8is.net
>>293
一人称が変わっても何もおかしくないぞ

295 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 09:28:13.26 ID:qwFsBz6s.net
ルーデウスの子供の頃の一人称は僕だし

296 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 11:29:59.09 ID:6nJXY8/S.net
>>206
亀だがその人は現実の色々な都合で英雄から魔王になったマジもんの例外じゃねーかw

297 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 11:50:55.25 ID:uGmM3Hat.net
ランドルフって実はすごい人だよね。
列強TOP4は全員が龍族関係なのに、その次点ってことは
龍族を除いて世界で一番強いってことだよね
不死魔族やら永遠に近い命を持ったヤツも居る世界で一番ってすごいよね

298 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 11:57:25.81 ID:VnZJRZUD.net
>>297
単に序列だけ見るとそうかもしれないが、序列の実態からはかけ離れてる
列強5位に勝ったから5位になっただけ
現状お互いにやりあわないと順位変動はない
あとランドルフも不死魔族の血引いてますから。アールの孫ですから

299 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 12:02:24.20 ID:MYJ8i4y2.net
ランドルフって普通にアトーフェさんの血族だし、純粋な人族で6位にいるジノ・ブリッツが凄い。
まあ本来の歴史とやらじゃアレクもぶっ倒すらしいし。

300 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 12:17:42.71 ID:lQVSpErO.net
>>297
>生まれは魔大陸。種族は雑種。人族と長耳族と不死魔族と、あと幾つかの混血です。
ランドルフは人族と長耳族を最初に名乗ってるので、そのまま血の濃さと取れば

アールの息子である父(仮に)が人3/4・不死1/4
母が長耳族1/2(がメインの混血)・人1/2で、血の濃さは
人族5/8・長耳族1/4・1/8不死魔族 位なんじゃないかな

だとしたら再生能力はほとんどないけど、寿命的には長耳族入ってる分長いかも

>>299
アレクは鈍くて罠も見抜けず正面から突っ込んでくから、幻惑剣と相性最悪で負けた事あるんだろうね

301 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 12:23:43.16 ID:VnZJRZUD.net
>>300
いや>>299の言ってるアレクぶっ倒すのはジノだろ

302 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 12:55:58.52 ID:NNuUYmCs.net
>>300
幻惑剣ってある意味心理戦だよな
馬鹿との相性かなり悪いと思う

303 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 13:03:41.49 ID:lQVSpErO.net
>>301
その通りだった…ランドルフとアレクの名が出てたから
アレクにとって苦々しい思い出の残る〜の方を浮かべてしまった

304 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 13:18:10.37 ID:zk8xGe4I.net
ジノがルフィと敵対していたらエリスがジノをボコってただろうな

305 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 13:29:21.38 ID:bT2tMwm1.net
ゴム人間かよ

306 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:01:35.73 ID:2P5CeeG9.net
最後の敵が戦闘力皆無のギースやもんな(´・ω・`) しょうもない小説やで、ほんま(´・ω・`) 

307 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:02:31.18 ID:CV3NBIK5.net
>>306
情報を操る奴が一番恐ろしいんやで?

308 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:20:02.83 ID:I2scHOqC.net
>>278
最奥の転移罠(壁壊した部屋)って、本にあった全滅時の罠だよなあ
著者のパーティーは伝説的な強豪だから1人とは言え生き残ったけどパウロたちだと全滅してたかもね

>>297
闘神も、龍族と無関係ではないとは言え(鎧の作者が龍族)、少なくとも龍族の血を引いてはいないけどな

309 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:24:44.47 ID:bT2tMwm1.net
そもそも一番奥に行けなさそうだよなあ
奥に行けば行くほど危険になるからヒトガミがギースを捨てようと思わない限りは進むためのヒントを与えないんじゃないか

310 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:46:54.40 ID:ky5InlAo.net
パウロの精神おかしくなってる状態で地図買ったPT追加程度で絶体絶命のロキシーに間に合うわけないんだよな
すわRTAか?ってくらいの速度で3階層まで辿り着き、そっからいきなり直線で壁無視でギリギリだったのに

というか超ご都合主義の連続に加えて最後は謎の確信まで使って辿り着いてる事考えるに
ヒトガミの殺害計画が主人公勢のチート運命力に全力で跳ね返された結果のロキシー救出なんじゃないかと思う

311 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:03:52.84 ID:U+Acmx9o.net
>>310
ルディが実践したように、背中にある壁を崩して安全地帯に逃げても良いんだ、と気づけば
あそこからの生存も無くはないぞ、杖が無くても魔術が使えないわけじゃないし

312 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:13:58.88 ID:zk8xGe4I.net
ベガリットに行かなかった場合はヒトガミの言う通り、みんな助かってたと思うんだよね
普通にやってもロキシー(ララ)を殺せないから運命の強さが曖昧になる時期を使ったわけだし

313 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:15:34.92 ID:FLeCp6Ed.net
>>298
ランドルフ、ジノ、アレクの下位列強は実際に戦ったら結果が読めないくらい僅差だと思う。

314 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:42:14.98 ID:7QDTiRYA.net
仮に死ななくても精神を止むとか肉体を欠損するとかにはなるんじゃね?
そんで結婚や出産が療養の後になってだいぶ遅れてヒトガミ到達時の救世主Lvが低くなるとかさ
ヒトガミの意図は結局自己保身なんだから無意味なお告げしてらんないし

315 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 15:51:20.80 ID:GeBrTUeb.net
Kindleでコミックの1巻が無料だったから読んでみたけどダメだな、下手で
俺は小説だけでいいや

316 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 16:24:09.90 ID:VnZJRZUD.net
>>311
杖が無いというからには「あそこ」とは救助直前を指してると思うが
その時点でロキシーの魔力ほぼ枯渇してるぞ
壁を崩すだけの魔力があるとは思えん

>>313
現時点でのジノの強さがわからんからなんとも言いがたいが・・・
ジノはアレクに圧勝(従来のループ)、
ルーデウスに負ける前のアレクはランドルフに勝てる(バカだから幻惑剣も通じないと予想)
ランドルフはジノに勝てるかなあ・・・?

317 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 16:35:42.39 ID:wZHK6SCs.net
「無職スレ基地外三銃士を呼んできたぞ」
「「基地外三銃士!?」」
「心構え君」
「心構えが持てないからルーデウスは強くなれない」
「物理君」
「物理法則的にこの動きはおかしい」
「違和感君」
「このキャラクターの思考に違和感」

318 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:06:12.15 ID:U+Acmx9o.net
>>316
あと数発、何かを放てば、わたしは気絶する。

という表現が壁も崩せないほど完全枯渇に読めたのかな
まぁ枯渇してることは違いないが、壁が壊せない程じゃない

319 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:23:56.41 ID:VnZJRZUD.net
>>318
いやさ、初級魔術(何かと言うからには)の数発で壊れるような迷宮の壁って何さ?
ルーデウスの放つ岩砲弾を、普通の中級魔術なんかと比較しちゃいかんよ?

320 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:30:56.93 ID:bT2tMwm1.net
そもそも後ろの壁が壊せるかどうかなんてわかんないじゃん
穴開けても何もなくてただ狭い空間が広くなっただけだったら意味ないし

321 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:40:10.52 ID:zk8xGe4I.net
洞窟で水と火は使わない方が良いってのは説明されてますね
ロキシーは大量に水、氷を使って、その後に火を使います壁や天井が脆くなっていたとしても不思議ではありませんよ

322 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:01:52.90 ID:NHI75Kng.net
洞窟で火魔術を使わないほうがいい理由は酸欠ですよね?
水魔術、混合以外で使ってませんよね?
この使い方で壁に影響出ませんよね?
これで床を抜けるほど強度が落ちてたら、魔術使わなくても魔物の重みで床抜けてますよね?

323 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:03:17.57 ID:eSevsgHa.net
無職世界の常識がわからないからロキシーがどういう認識でいたかはわからない

324 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:17:26.03 ID:thp+I228.net
しかも迷宮探索のベテランは壁を壊したらいけないという鉄則を破ろうという発想自体しないだろうしね。
ベテランになればなるほど、落盤の危険がある行為はやってはいけないということは精神の奥底まで根付いてるだろうし、
死の間際になっても、素人からすると何で死にそうなのにやらないんだっていうことをやらなかったりするし。

325 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:25:01.89 ID:zk8xGe4I.net
土魔術で洞窟内の土を使う事もあるらしいし
水、氷、火、土と使っていれば、魔物の重みで床が抜けてもおかしく無いかもしれませんね

326 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:25:16.60 ID:m40aqWqG.net
簡単に壁壁いうけど、ウィザードリィとかじゃあるまいし通路よりよっぽど厚い壁である可能性だって高い
ルディみたいに嗅覚で位置を察すれば壁の厚さとかも推察できるのかも知れんが

327 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:32:16.30 ID:zk8xGe4I.net
>通路よりよっぽど厚い壁である可能性だって高い
都合の良い予測もいいけど、それと同じくらい薄い可能性もあるんじゃない?

328 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:52:34.00 ID:KyBEcKBI.net
ベテランの思考、魔力残量からロキシーが壁を破壊しようとしたらそれは多分脱出じゃないと思うわ
今後転移罠にひっかかる奴が出ないように自爆のつもりで落盤起こそうとして壁破壊したら脱出出来た、とかと思う

まあそこにパウロたち+αが間に合った可能性は否定しない
助かったのはヒトガミの嘘と思ってるけど

329 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:55:32.62 ID:wc6edcy7.net
>俺はこれでも、20年以上勝てるわけのない口論で言い逃れ続けてきた男。
>たった一つでも切り口があれば、最低でも引き分けにもっていけるのだ。

これを思い出した

330 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:55:50.72 ID:m40aqWqG.net
>それと同じくらい薄い可能性もあるんじゃない?
もちろん、ある
というか実際薄かったからルディは破壊できたんだろうし、ロキシーにも破壊できたとは思う
でも薄いって知らなきゃ、前からモンスターが迫ってきてる状況で残り少ない魔力で背後の壁ぶっ壊そうとは思わないでしょ

331 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:01:51.88 ID:GAgTXj8V.net
メタ視点で考えても埒あかんぜよ
自分の常識を世界標準と思ったらあかん

332 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:06:16.13 ID:thp+I228.net
>>325
そうだね。
ダンジョン探索のプロはそのあたりを理論的には知らなくても、あれをやってはいけない、これはやるべきじゃない、とか
そういうダンジョンを探索する時に必須の知識は当然のように持ってるだろうね。

火魔術を使うとよくわからない毒が回って治癒魔法も解毒魔法も聞かずに死ぬとかいうのもそのうちの一つだね。

333 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:09:11.28 ID:lQVSpErO.net
作者が、ルディに話したのは詭弁でロキシー自力じゃ助からなかったろうと示唆してるよ、壁破壊出来たとしても追う魔物達から逃げ切るだけの体力が残ってたか怪しい

>Q.行かなければ、パウロは最下層までいけなかったから死にはしなかった……?
>A.ロキシーは死に、パウロも無謀なアタックを繰り返して死に。
>ゼニスは何十年後か何百年後に誰かに救い出される……。 そんな結末になった可能性も。

>Q.あの説明じゃ、ロキシーが助かったってのは信じがたいな。
>A.そうですね、でもルーデウスから見るとロキシーがどれだけ一杯一杯で
>完全詰み状態だったかってのは実感しにくいので、助かったって言われると
>助かったかも?って思っちゃう……という感じでお願いします。

334 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:09:19.18 ID:OckUDP05.net
ロキシーが壁を破壊しなくてもマッドスカルの岩弾が壁を破壊する可能性

335 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:14:24.33 ID:p3B17oiM.net
流石にマッドスカルノ岩弾で壊れんやろ……

336 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:23:56.67 ID:gehb4+n7.net
ヒトガミは平気で嘘つくしな
社長なら間違いなく嘘だって言うよ

337 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:26:20.61 ID:m40aqWqG.net
さすがに自分が行かずにパウロ死んじゃったらもうヒトガミの言うことルディは一切信用しなくなるだろうけど
もうロキシーも始末してるからあとは夢に出て肩たたいておけばいいのか
…そういうことしてるからしっぺ返し食らうんだな

338 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:50:17.93 ID:uGmM3Hat.net
でもぶっちゃけ、ロリ体型のロキシーより獣族の二人の方が良いよね
ヒトガミさん分かってるわ

339 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:52:48.72 ID:6Z4uxxiP.net
ヒトガミ「シルフィとその赤ん坊を見捨ててでもパウロやロキシーを助けたかったかい?それにリニアとプルセナのことも愛しているんだろう?ボクは君のためを思っているからオルステッドを略」

340 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:54:53.73 ID:5jN4B4Z4.net
>>338
屋上

341 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:58:31.23 ID:MYJ8i4y2.net
ロリを舐めてたのがヒトガミの敗因か

342 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 20:05:56.25 ID:GAgTXj8V.net
坊や(童帝)だからさ

343 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 21:01:09.29 ID:bT2tMwm1.net
白ロキシーが見たい

344 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 21:47:06.23 ID:K6vy+1Tn.net
リニアは嫁にしたい
プルセナさんは別にいいや

345 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:17:02.51 ID:GDJ7FWJi.net
声の魔法で硬直された後であれこれされたいのですね。

ヘンタイ シュミ ッテ ハンイ ヒロイ デスネ

346 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:33:35.66 ID:gcYvIwSU.net
コミックスが追い抜いたからか
comicwalker更新しても話題に上がらんね

347 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:43:41.49 ID:K0MxHxdv.net
自分はcomicwalker派だから今日は更新されてて嬉しかった。

コミカライズが上手で、作品の魅力をうまく漫画に落とし込めてるから
この作者さんでホント良かったわ

348 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:47:30.40 ID:K6vy+1Tn.net
コミカライズは何個も見たけど
トップクラスの大当たりだよねぇこの人
もちろん不満点はあるが、不満点ゼロのコミカライズなんて
みたことないしな

349 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:51:46.02 ID:K0MxHxdv.net
初期はロキシーの目を大きく描いて
キャッチーな表現で未読組を引き込みつつ、
話が進んだ冒険者の回では眠そうなジト目を
しっかり描き、キャラの特徴を再現する・・・

コミカライズ作者は相当な相当訓練されたロキ神信者に違いない。

350 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:58:20.38 ID:GAgTXj8V.net
上手いか下手かでいえば、相当上手い方だと思うよ。
ちゃんと原作イラストを自分のキャラにしているし。
コミック版を好きになれない人は、趣味とか波長が合わないだけだと思うよ。

351 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:34:33.08 ID:2bqE5Cv0.net
ニコニコ見てたら人気の有料電子書籍のランキング一位がコミックスの二巻だった

352 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:55:08.97 ID:pudXSVxu.net
無職転生はキャラとか割と覚えやすいと思ってたけど
メインキャラ以外はやっぱうろ覚え気味になるな
エリスの髪の色とかあれ?ちゃんと遺伝だっけ?なんて
母親のヒルダがちゃんと赤毛だったのを忘れてたり

あとアリエルとルーク以外の王宮組2人はいつも名前が思い出せん

353 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:59:19.16 ID:DTuA+0p2.net
コミカライズに問題があるとしたら速度だと思う
いつ完結するの…

354 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:10:18.86 ID:5N0lIVEq.net
7巻読んだ
サラちゃん可愛すぎるな

355 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:17:16.35 ID:pPJsUHL/.net
>>353
でもこれ以上駆け足になったらはしょりすぎって叩かれると思うからこれでいい

356 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:21:35.40 ID:+Sxa66ax.net
無職は派手で見栄えする戦闘シーンだけ切り抜いても感動薄まるからね
人間関係や悩んだ末の積み重ねがあるからこそグッと来るし、退屈な位に平和な日常が描かれてるからこそ悲劇が重い

357 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:30:45.39 ID:SwR4X1UO.net
そこなんだよね。
人間関係の機微。愛憎をうまく描いてるから深みがある。
世界観の広がりとか魅力的なキャラとか着目点多いけど、一番は人間ドラマだと思う。
バトルばっかりを挙げられてもね。バスタードじゃないんだし。

358 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:40:09.91 ID:/fB7htCV.net
Amazonのレビューで表紙の気の強そうな女の子が気に食わなかったから
今まで敬遠してたってのがあった
ビジュアルが出る前に読んでたらエリスのキャラデザになんの違和感もなかったんだけど
やっぱ何も知らずにエリスの絵を見たらとか魅力を感じないんだろうか
2巻〜6巻まで漏れ無くエリスが表紙だし「ヒロインが性格悪そうだからなんか嫌」とか思っちゃうのかな

359 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:50:09.10 ID:+Sxa66ax.net
>>357
特にここらの関係性が好き、なかなか他では見ないし描くの難しいと思う
ゼニスとリーリャ:正妻と妾なのに互いに好感持ってる、でもテンプレハーレムじゃなく内心の葛藤をしっかり収めた上で尊重し合ってる
ノルンとアイシャ:普通可愛い姉妹いたら仲良しで二人共お兄ちゃん大好きにされる、なのに才能と出自っていう深刻なコンプレックス抱えてる
社長とペ様:敵じゃない、むしろ親しくなれるのに殺さなきゃいけないので距離を置くしかない

360 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:56:17.69 ID:+Sxa66ax.net
>>358
アニメ版ルイズやシャナみたいな、主人公に偉そうに命令して理不尽に暴力振るうツンデレに思われてんじゃないかな
気が強そうな顔で髪も赤だしw 違うんだ、エリスはヒロインというより男前ヒーローなんだ…ってのは読み進めないと伝わらないやね
作者も登場時はわざと、その我儘お嬢様っていうテンプレなぞって興味惹かせてるわけだし表紙での誤解を解くのは難しい

361 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 00:59:38.06 ID:0UbT4vpN.net
戦闘力ではルーデウスに守られてないし、ルイジェルドがいるしね
こういうタイプの本当に強いヒロインってのは珍しいんじゃなかろうか?

362 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:08:48.64 ID:TqkCtj3D.net
そもそも主人公が実力はともかく精神的には結構ビビりだしね
ガンガン前に出て行くエリスの方がヒーローっぽいとこもある

363 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:29:21.39 ID:6pA0AXXO.net
コミカライズ版の不満は月刊誌なことだけだわ
週刊誌で今よりは描写多めで、今より展開早めにしてくれるのがベストだった

総レス数 1003
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200