2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 153冊目

1 :この名無しがすごい! 転載ダメ:2015/10/02(金) 10:02:35.13 ID:bUWivztM.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が立てる。
・もし>>950が立てられない場合は安価で指定。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 152冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1443631245/

195 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:31:25.85 ID:R7p1Bo1Q.net
>>194
マインさんならリンシャンの香りもするんじゃね?
どうでもいいけどリンシャンの香りが同じって少し破廉恥な響きだよね

196 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:32:29.87 ID:KJGuOqKY.net
>>190
これ黄色いけど普通の栄養ドリンク味だよ

197 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:33:20.73 ID:u7Gd1Fao.net
リンシャンは作ったけど石鹸は元からあるの使ってるんだよね
魔改造しないでもそのままで地雷さんが使用に耐えるだけの品質なのか
あの世界にしては珍しい(?)案件だよな

198 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:33:25.99 ID:YwVT7JBw.net
ディートリンデを抱き絞めるとローゼマインのリンシャンと同じ香りを感じて萎え萎えになるフェルディナンド様

199 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:34:40.01 ID:qGuQuiE/.net
地雷さん フローラルな香り
旧神官長 柑橘類やミントのすっきりした香り

200 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:36:02.46 ID:VdsbRzVI.net
昔はオッサンといえば仁丹の匂い

201 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:36:11.85 ID:lbf7Db2I.net
>ディートリンデを抱き絞める

絞め殺しそうな勢いを感じる

202 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:36:59.51 ID:tOPJFfRf.net
………地雷さんは古本屋さんの香りかも

203 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:37:26.04 ID:VdsbRzVI.net
>>190
地雷汁

204 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:37:39.61 ID:PkB6EaXu.net
地雷さんはリンシャンしてるからその香りだろう。
あと貴族は風呂上りにオイルマッサージ受けるそうだから、
ハーブ入りオイルなんかの改良もしてるだろう。

205 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:38:48.36 ID:GWyxOz30.net
>>202
麗乃さんの方はそんなイメージ

206 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:40:06.77 ID:opvUJh3B.net
>>172
エック兄「フェル様を幼女趣味であるかのように言ったのはこの口か(ぐにぐに)」
地雷さん「い、いたいれふ」
エック兄「反省しているのか、ローゼマイン(ぐにぐにぐにぐに)」
地雷さん「は、はんせいしてまふ」

207 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:40:46.05 ID:tDJRC2Ut.net
>>198
抱き締めた相手からローゼマインの匂いって…
眠ってるときにローゼマインを抱いている夢を見そう

208 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:42:10.12 ID:ePblWNc9.net
>>207
最中にうっかりローゼマインと呼びかけてしまって修羅場

209 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:43:22.57 ID:0WGDbJ1G.net
フェルディナンドは薬くさいだろうなって思う(嫌な匂いとは限らない)
でもまめにヴァッシェンしてそうだからなぁ
無臭かな?

地雷さんは紙とインクのにおいが体臭になるなら本望だろうね

210 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:46:12.30 ID:sllU1mCG.net
>>206
だが待って欲しい
社会的に死ねる(ハブられる)なら念願の研究三昧ライフが送れるようになって神官長的には大勝利ではないだろうか
エックハルトは地雷さんに感謝してもいいですよ

211 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:48:41.01 ID:+4ivT0kT.net
ヴェロ似の顔を見たくないから部屋を暗くしてことに及ぼうとしたら嗅覚では地雷さんを感じてしまうなんて…

212 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:48:49.84 ID:9kRbDZM0.net
>>210
その場合研究室に引きこもってエックハルトが入れなくて涙目になりそうw

213 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:49:13.48 ID:VdsbRzVI.net
>>206
コル「側近二人の態度も誤解を助長させてたような…」

214 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:50:38.07 ID:r0cbhKES.net
>>206
(これがフェルディナンド様をも惑わす魅惑の頬……!)
(ぐにぐにぐにぐに)

215 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:54:28.96 ID:2+Zm9aSV.net
>>154
トン
個人用のヤツなら、うちで使えるものと同レベルだな
あとで試してこよ

216 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:58:23.28 ID:Lkc1E6Fl.net
地雷様の像が建ったらほっぺをぐにぐにすることで加護が得られそう

217 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:00:42.75 ID:2+Zm9aSV.net
>>173
中世の地方都市(といっても州都みたいな規模の都市だかが)の人口で八万人は、小さくないで
大規模な商品流通が整備されないと、都市周辺の農村から運べる量の食料でまかなえる範囲の人口で上限だから、十万越えできる町は極めて少ないはず

218 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:03:44.05 ID:2+Zm9aSV.net
>>164
一人が連続で何度も使うようなのは、すごく珍しいだろうね
ベンノとマインが関わる契約魔術、二回目か三回目ぐらいでなにかを感じ取って注目してそうな気はする

219 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:04:03.60 ID:DiFCNkjf.net
風呂か
今まで出た外国というとお風呂国とお砂糖国
名前のパターンはイタリア語とフランス語があるんだっけ

15世紀初頭くらいのヨーロッパがモデルとすると
ユルゲンシュミット(ドイツ)北東部のエーレンフェストの東にポーランドがあるはず
南のイタリア半島がフェルディナンドの名前からお砂糖国ランツェナーヴェで
海を隔てたオスマン帝国がお風呂国なのか
で、西のフランスはイングランドと百年戦争中と

220 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:04:16.78 ID:uiICj5uC.net
本好きの世界の貴族って、夜のごにょごにょのルールとかってあるのかな?
マインさんの恋愛小説が破廉恥な世界だからその辺厳しそうな気がする
でもアナスタージウスのSS見た限りじゃ普通っぽい気もする

221 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:06:48.13 ID:lbf7Db2I.net
ヴァッシェンで念入りに洗うとか

222 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:07:55.34 ID:r0cbhKES.net
頭から袋かぶせて縛って袋の穴からとかでないかぎり何でもいいんじゃないかね

風呂といえばマッサージ用の香油があるんだしバスソルト的なもの作らないのかな

223 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:16:28.81 ID:GWyxOz30.net
>>217
魔術があるっつっても農民が手で農作物手入れするんだから農村9割、都市1割としたら
都市エーレンフェストの人口が8万だったらエーレンフェスト領全体が80万とか言う超巨大領地になっちゃうけど
エーレンフェスト領の人口が8万だったら都市で8千だからそれくらいって感じがする

224 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:16:37.80 ID:+4ivT0kT.net
今週分を読み返してるんだけどエントヴィケルンで境界門を作るシーン
そこはかとなく百合のかほりが

225 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:21:33.66 ID:o7QiBETD.net
エーレンフェスト全土からかき集めた貴族の人数が800人くらいだから、
それが1%とするとエーレンフェスト全土で8万人

「エーレンフェストは貴族の数が少ない」って言ってるから、平民人口はもっと多いのかもしれんけど

エーレンフェストの街は人口数万人規模、ってあった気がするけど、割烹なのかこのスレの推定
だったか、ただの妄想だったか……

226 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:21:53.68 ID:ePblWNc9.net
でも予習でフェルディナンド様と同じことやってるんだよな?
共同作業で貫通式……

227 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:23:06.49 ID:lbf7Db2I.net
穴を合わせるという意味ではなんともゆりですな

228 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:23:53.53 ID:R7p1Bo1Q.net
>>226
5分持たないとか早漏すぎる

229 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:24:10.07 ID:2R2G0+r8.net
>>255
なんか前にも似たようなことみたことあるから、このスレじゃね?

230 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:25:09.68 ID:0sF1omb5.net
ブーイングさんあたりが感想欄とスレで考察してた気がする

231 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:25:15.20 ID:2R2G0+r8.net
アンカーミス
>>229>>225あて

232 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:25:37.45 ID:r0cbhKES.net
>>228
この場合持たないのは地雷さんなので

233 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:25:57.44 ID:SFy2XZYj.net
>>225
あれってなろうにいるある意味有名な道の距離がどうとかっていう読者の人の話じゃなかったっけ

234 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:29:11.81 ID:wVhQ3U3P.net
>>225
同じように街は2〜3万人規模ってどこかで読んだ気がする
どこだったんだろう?
その情報を元にブーイングさんが感想欄かコメント欄で興奮して
農村の規模や領地の規模を計算していたような記憶が……

235 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:29:21.39 ID:KJGuOqKY.net
>>225
エーレンフェストは平民が多すぎて赤字状態らしいから

236 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:35:19.82 ID:uiICj5uC.net
>>225
1月24日の割烹のコメント欄で書いてる

>エーレンフェストの街は数万人を想定しています。

237 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:39:12.68 ID:lbf7Db2I.net
平民が多すぎるなら殺せばいいじゃない(貴族らしい微笑み)

238 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:39:30.14 ID:Is7jy/Pv.net
> そう忠告した神官長が光るタクトでわたしの傷口をゆっくりとなぞっていく。タクトから出てくる、もやもやとした光が傷口に触れた途端、ぞわりと全身が震えた。
(※貴族表現)


(※貴族表現)とつけると破廉恥に見える不思議 

239 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:41:59.89 ID:KJGuOqKY.net
>>238
破廉恥ですわ!

240 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:42:37.75 ID:mHylydpU.net
そう言えば地雷さんが「実は本気で祈ると成長が終わった貴族の魔力の器がまた育つようになる祝福が出来ます」って言ったらどうなるんだろう?

241 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:42:40.04 ID:Sjtzuh/l.net
でも年貢を魔法でお城に送れるのが現実社会と違うよね
これさらっと描写されてるけどすごく便利だと思う

242 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:43:00.09 ID:6p+VD3td.net
貴族院の生徒分布とエーレンフェスト貴族800人を元にするなら
ユルゲンシュミットは諸侯貴族約2万3千+中央貴族+王族

243 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:53:29.75 ID:6Ed0tLxj.net
まあ最低値で1%にしただけで5%くらいはいるっしょと思ったものの

>>236
マジで?
貴族滅茶少ないんだな
そりゃ町一つ消したらむしろ助かるって思っても無理ないわ

244 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:55:39.85 ID:o7QiBETD.net
>>236
サンクス。やっぱりあったのか

エーレンフェスト以外にもギーベの城下町があるし、魔力のおかげかカルフェ芋のおかげか、
都市人口比率は現実の中世西欧に比べるとかなり高いのかな

245 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:56:52.77 ID:mHylydpU.net
つまり地雷さんの自然発生率は10万分の一くらい?

246 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:58:47.00 ID:2uG9A4ZC.net
>>244
というよりは、魔力で農地を維持してるから農民が極端に少ないのだろう
中世だと農民が95%くらいかな?それを数分の一で維持してるイメージ

247 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:59:31.31 ID:Ul6jEQqu.net
貴族のチートっぷりが現実の中世とは違うから…
印刷業が発達しても、そうそう階級差は埋まらない世界観だよね

248 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:01:06.92 ID:o7QiBETD.net
川船で運んで街にある埠頭で積み替えて、大きめの街道を抜けて隣国へ
何気に立地的にはかなりいいんだよなあ
「東は街道があり、旅人が一番多い」状態になるのも頷ける

ただ、それにしては微妙に人通りが少ないから、たぶんアーレンスバッハに陸路でも大街道があって、
その裏通りみたいな位置づけなんだろうな

249 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:01:33.64 ID:mHylydpU.net
種子島クラスではまともに戦えず、ライフルあっても空爆されるからなあ。

250 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:02:25.65 ID:VdsbRzVI.net
>>238
お嫁にいけない体にされちゃったのね(真面目な話)

251 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:02:54.50 ID:6p+VD3td.net
>>244
良くも悪くも平民が戦争と無縁で居られるのは大きいと思う
軍事参与率が長年ほぼゼロだから貴族統制はあっても経済活動に専念できる

252 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:03:02.28 ID:0sPVJfC6.net
>>247
この先マインさんがうっかり平民の魔力を劇的に上げる方法にたどり着く可能性はあるけどな
(だから革命が起きるに違いないとか言いたい訳ではない念のため)

253 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:04:55.99 ID:R7p1Bo1Q.net
>>251
平民も何かしら戦時には関わってるみたいだぞ
ギュンターは兵士だから一般的な平民とはまた少し違うだろうが

254 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:05:12.03 ID:DiFCNkjf.net
>>244
史実の急激な人口減は寒冷化による飢饉やペスト等の感染症
この作品では神に見放されてしまったときに
そういうレベルの危機が有り得るな

255 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:07:24.00 ID:o7QiBETD.net
アーレンスバッハとか、総人口が政変前に比べて2/3くらいに落ちてても驚けない
イメージがあるな

256 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:17:05.54 ID:CKKuU13E.net
>>258
平民同士のやりとりについては平民側に任せる形になるからな
自衛隊と警察くらいに違うんじゃない?

257 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:19:09.97 ID:U2W5EUpa.net
本好き世界は貴族いなかったら詰むんだもんな
ターニスベファレンなんかが野生にいるし

258 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:21:28.79 ID:VuYjq/QU.net
そういえばグルトリスハイト無い今の状態って
このままだと何か詰むのかしら?

259 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:23:51.97 ID:R7p1Bo1Q.net
>>258
外国に攻められてもおっほー国境門閉められないのぉが最近予想されてる

260 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:25:12.07 ID:+4ivT0kT.net
ガバマンと化したユルゲンシュミット

261 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:25:35.22 ID:Lkc1E6Fl.net
>>258
・領地境界いじれない(旧ベルケやばい
・国境門開閉できない?(未確定
ぐらいじゃなかったか

262 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:30:30.12 ID:7NLkmrXL.net
マインの動く城

263 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:32:55.03 ID:2+Zm9aSV.net
>>220
フェルディナンド様の基準が周囲の人より厳しいだけのような気がするんだが

264 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:34:02.14 ID:GON6k2f5.net
法律の書とかの魔術具はグルトリ無くても弄れるんだろうか

>>262
ユルゲン初の移動図書館?

265 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:37:51.07 ID:Bt0v5EX/.net
この世界の生物は魔力で動作するオートマトンなんだろ。

266 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:39:23.84 ID:6Ed0tLxj.net
旧ベルケシュトックの貴族たちってダンケルフェルガーやアーレンスバッハの一部として貴族院に通ってるのかな
さすがに下級の末端に至るまで尽く処されたりはしてないだろうし

267 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:40:13.66 ID:8EoqcqPe.net
>>225
てことは貴族一人あたり
最低100人の平民を扶養できるってことか
平民の命が軽いのも当然だな

この世界で生命が生まれてくるのがありなすぎるだろ

268 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:40:24.03 ID:CKKuU13E.net
>>265
オートマトンがオートマインに見えて
何それ怖いとなってしまった

269 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:42:11.54 ID:qVJ6wMNC.net
>>268
その間違えはアカンw

270 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:44:56.53 ID:Bt0v5EX/.net
>>60
その書き込みで思い出してボイスロイドで最新話読ませてみた。
ほぼ間違いなく読めてるのがスゲエ。文章の読みやすさも相当なものだよ。

271 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:55:08.70 ID:VuYjq/QU.net
>>259
そういえばユルゲンシュミットの外って
全然情報なかったっけ?

272 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:55:27.03 ID:lbf7Db2I.net
>>266
中央の地下室で魔力タンク化してたりして

273 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:56:30.30 ID:VuYjq/QU.net
>>268
魔力で動くのに魔力供給までしてるなんて……

274 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:59:18.49 ID:hXbPm0n+.net
エーレン貴族が800人って試算がおかしいことに定評のある人が出した数字じゃん

275 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:00:06.36 ID:6p+VD3td.net
>>271
ランツェナーヴェ国から砂糖を輸入中&数代に一度姫の献上を受けてる
風呂文化は外国からもたらされた

276 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:03:06.34 ID:R7p1Bo1Q.net
>>274
>貴族は全員で800人くらいだと聞いているが、もっとたくさんいるような気がしてならない

本編内の数字ですん

277 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:03:50.57 ID:2+Zm9aSV.net
>>241
たしかに便利だけど、貴族たちが複数人で村々を巡回しないといけないんだよね
村々の責任で輸送隊を出して領都まで運ばせる方が領の規模を拡大できるかもしれない
(つまりアウブ直轄地の規模を拡大してギーベの人数を減らせるかもしれない)

278 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:04:13.08 ID:2uG9A4ZC.net
>>275
ランツェナーヴェの立場が下だと明確になってたかな?

279 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:08:40.60 ID:6p+VD3td.net
>>278
外交関係は不明
ただ「献上」って言われるのと、人身御供同然の姫および生まれた子の扱いからして下以外に考え辛いな

280 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:09:16.83 ID:2+Zm9aSV.net
>>246
ふむふむ
ヨーロッパ中世が寒冷期ゆえの収穫率の低さがあって人口密度を上げれなかったのに対し、
ユルゲンは魔力で収穫を増やせてるから人口密度が高くて中世よりか近世ぐらいの人口なのかもね

そういえば、救荒作物ってか飢饉に強いジャガイモがヨーロッパに入ったのは中世が終わった頃だったっけ
それがユルゲンでは同等品がすでに普及済みと

これまた中世ヨーロッパより人口が多い想定(設定?)につながりますな

281 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:12:11.85 ID:2+Zm9aSV.net
>>248
たとえば、エーレンの元領主が東方の国と仲良くて中央に敵対的だったのを、中央の手先だったエーレン現領主の祖先が平定したのが始まりだったとかで、
東方国境を閉じておくのがエーレンアウブの役割と想定されているなんてことがあったりして?

282 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:13:16.36 ID:GON6k2f5.net
カルフェ芋でてきたとき、流行発信でポテチ来る!
と、思ったのに未だに来ない

283 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:14:57.60 ID:Sjtzuh/l.net
>>277
効率と対費用効果考えたら魔法陣で送る方が絶対楽だと思うな〜
商人達が普通の流通の担い手だから年貢みたいな重要物にしか転移魔法陣って使ってないみたいだけど献本制度で本一冊送る為に魔法使う地雷さんって貴族の常識から外れまくってるなあと思いました

284 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:15:54.44 ID:Y3uGTulE.net
>>282
平民には良いかもしれんが、貴族向けじゃないだろうなあ
パリパリ音するのとか油きっついのとか

285 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:18:55.78 ID:NDE+rl+G.net
>>240
何度も検証しないと研究成果として出せないと思われ

286 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:26:36.98 ID:2+Zm9aSV.net
>>283
そのために魔力を使うことのできる貴族は人数が少ないわけで、数が少なくて貴重な貴族を別の仕事に回せたら社会全体の生産性が上がるかもしれないんだよ

魔術で税を送る仕組みって、平民のかわりに貴族が働く仕組みじゃん、貴族制の元で、それって妥当なのかが気になるんだよ。

>>282,284
中世には油って高級品だからなあ。高価な油を大量に使う料理って、平民の口には入らんと思う
かといって貴族向けの味でもないんだよね。むしろジャンクフード
下級貴族たちが酒のつまみにするには悪くないかもしれんけど。

そういや、中世って塩もけっこう高かったんだよね。

287 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:26:47.56 ID:151hZoXf.net
エーレンフェストの貴族全体は800人くらいだろうけど、7歳未満は数えられてないだろうから正味の人数は900人くらいだろうな
そう考えると地雷さんと同い年が8人ってのはかなり少ない、シャルロッテの同年が11人だけどこれも少なめ

どっかに団塊の世代みたいな年代がいるのかね

288 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:29:56.26 ID:u7Gd1Fao.net
貴族の人数ってことは15歳以上限定ってことで子供の人数は入ってない

289 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:34:57.69 ID:AEiFv82k.net
>>288
あー貴族院を卒業して初めて貴族として認められるんだったか

……だったら一学年が8人って少なすぎじゃないか?
エーレンフェストは政変にそれほど巻き込まれてないはずなのにいったい何故……

290 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:36:00.16 ID:2uG9A4ZC.net
農村は(魔力以外は)ほぼ自給自足っぽいから、都市→農村への需要が増えない限り、
輸送コストが見合わず道路整備等もされないだろう

主要産業である農業が魔力頼りで自律的な改革力に欠けるから、新技術が産まれる可能性も低い
ま、識字率がほぼゼロの時点でお察しだけど

291 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:36:34.63 ID:vGuzVuw+.net
あー団塊の世代か
同学年は10人前後と貴族数800人って描写で、うーん?と思ったけど昔はもっと子供が多かったって考えるとありか
ただ少子高齢化ってエーレンフェストやばいんじゃ

292 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:38:00.79 ID:o7QiBETD.net
ちょうど政争中だったから、(エーレンフェストですら)子供作る余裕がなかったのかな <ヴィルと同学年

もしくは粛清で10人くらい処分されたとか

293 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:40:43.30 ID:6p+VD3td.net
毎年襲来するゴジラもびっくりの冬の主を倒さないと春の訪れが遅れる世界

>>292
エーレンフェストにおける政争後の粛清はたぶんゼロ
ただ政争自体かなり長期だったから、領外との婚姻が完全停止して影響を受けたんだと思う

294 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:41:40.83 ID:UvTY3Dl1.net
>>289
そうか?8人*50年で500人だぞ、書いてみて少なく思えたが
ギーべクラスで30人ぐらいで分配したら領都エーレンフェストに400人前後、騎士団300人にしたら文官と領主家族で100人前後
でも、騎士団30人ぐらい商人が魔物に襲われる事が稀ぽい世界だから、予想よりすかすかの世界だね

295 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:43:38.21 ID:o7QiBETD.net
粛清後にベビーラッシュがあったとして、一番早い年齢で7歳くらい?(染めるのに時間かかるし)

ちょうど孤児院に連れてこられた世代が該当してるのか

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200