2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう19【火葬戦記】

1 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 20:16:08.12 ID:2dW/Eh02.net
ネット上に散らばる仮想戦記を語るスレです

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう18【火葬戦記】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1411338180/

↓小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1410849684
↓創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 78○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷はNGです

次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする

2 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 20:18:11.31 ID:2dW/Eh02.net
過去スレ
【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1179324292/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう2【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230210684/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう3【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246619813/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250321439/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1252315006/(実質5)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257246441/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう7【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1272984470/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう8【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286665011/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう9【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298547729/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう10【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307210253/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう11【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315794519/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう13【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330738897/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう14【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338087868/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう15【火葬戦記】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357746843/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう16【火葬戦記】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369997641/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう17【火葬戦記】http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1374203765/

3 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 20:18:45.40 ID:2dW/Eh02.net
[スレ内通称、俗称]      / -テンプレ参照-
月、月夜、月夜裏       /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽               /架空戦記「太陽帝国」
Island、島、ローリダ       /小説家になろう(小説を読もう!)「The Islands War」
帝国、帝国戦記        /直轄領
新高山、新高山秘録     /小説家になろう(小説を読もう!)「新高山秘録」
なにわの総統         /maisov.com(草稿創作大隊)
世界布武            /Die Kriegs Wirtschaft 戦争経済
なろう              /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア     /Arcadia
F自               /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]

4 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 20:20:05.12 ID:2dW/Eh02.net
作品捜索の目安にサイト名を紹介する

シルフェニア
http://www.silufenia.com/main.php
nobelist
http://novelist.jp/
TINAMI
http://www.tinami.com/
Arcadia
http://www.mai-net.net/
ハーメルン
http://syosetu.org/

http://www.akatsuki-novels.com/
のべぷろ
http://www.novepro.jp/
魔法のiらんど
http://ip.tosp.co.jp/
dNoVeLs
http://www.dnovels.net/
YoQii
http://www.yoqii.net/
pixiv
http://www.pixiv.net/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ab9c47f7179027567659c6c2c2998b4b)


5 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 20:20:29.68 ID:2dW/Eh02.net
スレ初期の現存する個人HP

月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/第101創作猟兵大隊司令部/帝国の竜神様
空の資料館/上富岡海軍工廠/ZHURAVLIK/茨城駐屯地/生存への道
仮想戦記ノート/maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
TOSEIORG(東星)/Ruin44 /シャングリラ飛行場/蒼き清浄なる海のために
電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
World-Island Campaign/黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋〜帝国の灯〜
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)

6 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 20:22:11.58 ID:2dW/Eh02.net
※憂鬱関連の話は荒れますのでここではやらないでください
出した人も構う人も同一人物ということで
どういう戦記なのかは自分で読んで判断してください

7 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 23:23:46.44 ID:4rRrSLGy.net
スレ立て乙!!
即死防ぐのはどれくらいまで行けばいいのかな?

8 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 07:36:49.84 ID:nCO/JTnX.net
>>1

戦国に落ちたエンジニア、ついに秀吉が死んで慶長の役が終わってしまった
せっかくMP5とか量産したので朝鮮で暴れるのかと思ったが、殆んど使われなかったな
今のところは黒田家を除けば歴史に変化なし
面白いので、頼むから江戸みたいな夢オチは勘弁してくれよ…

9 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 19:52:24.87 ID:pVeo9CBe.net
話を変えるけど

第一次世界大戦を舞台にしたネット仮想戦記のお勧めは無いものだろうか。
私の検索が悪いせいか、どうにも引っかかってこない

10 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 00:06:09.46 ID:0W484iHP.net
基本的にWWUが多くなっちゃうしなぁ
俺もWWTは知らんわ

11 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 13:06:12.93 ID:joypDhgU.net
政治・経済の話でお茶を濁して全く戦争しなかったり
異世界に国ごととんでモンスター倒したり
作者の偏りきった思想をこんこんと書き連ねて、極東諸国をディスったりするんじゃなくて

正統派の架空戦記がたまには読みたいです

12 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 14:20:26.05 ID:Xz31q7q8.net
提督たちの憂鬱ってのが面白かった
同じ所にあるガンタムの二次もいい

13 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 14:49:20.43 ID:iEFG4DpH.net
ワイ族の末裔物語という架空戦記を書こうと思っているが受けるかな?

14 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 14:52:56.11 ID:Xz31q7q8.net
ワイ族ってなんだ?

15 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 15:00:41.74 ID:iEFG4DpH.net
「ワイ族」でぐぐってみ

16 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 16:04:59.27 ID:1y6+5PVP.net
比較的軍事に詳しい作者が現代戦を描いた作品があればお勧めplz
魔法やファンタジーは出来れば要らん

17 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 16:22:23.37 ID:Xz31q7q8.net
ネタでワイを主役にした種族と思ったwwwwwww

魔法はいらんなたしかに

18 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 16:58:36.67 ID:iEFG4DpH.net
>>17
おもろいw
ワイに変えるわ

19 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:11:29.18 ID:Xz31q7q8.net
息子の誕生日に出張先からかえったら浮気相手といわっていた
息子にはパパをいじめるなお父さんなんかいらないと言われ離婚

これぐらいハードなネタが欲しい

20 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 18:06:22.88 ID:Rmt6IAcY.net
お前らのおすすめ作品はなに?

21 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 19:18:30.63 ID:bmSsoDjT.net
俺ユンボ

22 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:03:53.65 ID:xNfSQ50J.net
無手の本懐

23 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:44:29.93 ID:dc5cLVak.net
艦魂の作品全般
ハーレムだから

24 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 10:42:07.22 ID:67W1NLQs.net
太陽の作品群についてはもう信者呼ばわりされても聞き流せる
一番好きなのは帝国21世紀だが他人に勧めるなら異聞大東亜かな
あとは名無し火葬くらいか
島戦争は作者が書く気無くしてるっぽいから勧めない

25 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 16:25:01.36 ID:Q2tFr0LI.net
・魔法やファンタジー要素がない
・タイムスリップものではない
・現代戦

これを満たす架空戦記を俺は島戦争しか知らない
更新頼むぜ…

26 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 16:49:49.08 ID:pqS/Fzxr.net
>>25
島戦争の人の蒼弾の射手は読んだ?
火葬ではあるけど面白いよ

27 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 17:17:36.91 ID:Se/MCPOb.net
信者きもいw

28 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 21:53:35.12 ID:C3k4sWam.net
>>12
紺碧の艦隊のパクリっぽいね

29 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 03:25:37.53 ID:VJMUo6HT.net
>>28
もうちょっと奥ゆかしくオマージュとかせめてパロディと言ってやれw
日本が米ソに分断される作品は全部征途のパクリ!ってわけにもいかんだろう

憂鬱はなー、面白いにゃ面白いがとにかく日本マンセーしたがる連中がちょっと鼻につくのがなあ

30 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 03:30:13.67 ID:IdznttN6.net
いや、大陸日本を代表に「現実の日本が大嫌い!!」って嗜好が目立つ
素直に旧き良き日のアメリカ転移モノでも書いてればよいのに

31 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 03:33:33.70 ID:AGPAM6fT.net
>>25
太平洋の突風とかはどうだ?
短いけど割りと良かったよ

32 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 19:06:48.27 ID:unz/ZB0A.net
>>25
太平洋の嵐

33 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 07:57:26.01 ID:Ybrz6drT.net
『勅令護民総隊奮闘記〜航空母艦“竜飛”出航す〜』 某所で紹介されてた
これって誰か読んだ? 16万字長でそこそこの分量はあるけど、あらすじが
好みでないので未読なんだけど。

34 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 11:39:18.00 ID:/2Vvv9KR.net
前スレ954からがっつり話題になっているよ
てか俺も読んでるが、それで何とレスすりゃ良いんだ
あらすじが好みでないんなら、その時点でさようならじゃアカンのか

35 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 11:55:26.76 ID:8zi9/SGO.net
あらすじが合わないのなら時間の無駄だから読まないほうが良いね
俺は面白かったよ

36 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 12:47:10.52 ID:jkHRwImU.net
>>31
現代戦…?

37 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 15:42:33.58 ID:/2Vvv9KR.net
>>35
草太の立志伝もそうだけど、チートしました。勝ちました。じゃない作品が最近ランク入りしてる気がするな
この路線は嫌いじゃないからもっと増えて欲しい

38 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 16:38:14.64 ID:zF17aTKQ.net
また戦国エンジニア更新したな
基本前作とやってる事はほぼ同じだから、端折ったりしてる部分が多いね
例えば江戸では軍制についてはもっと多くの字数を割いて説明していたし、ラーメンの再現に試行錯誤する様子も描かれてた

しかしいくら銃器や火砲などの歩兵の正面装備ばかり揃えてもなぁ

39 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 09:31:04.68 ID:GOgZC7Cm.net
まあ航空機やミサイル出したり夢オチにしなければいいよ

40 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:03:07.81 ID:bSKlWdmI.net
どの作品にしても夢オチはやめてほしいな〜

41 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 02:44:59.14 ID:6GUl7Ztd.net
エタるなら夢オチでいいから落ちをつけて欲しいわ
もう期待して待たなくて済むしな

42 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 12:53:20.73 ID:d5sijwux.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

43 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 14:26:01.79 ID:tqz34sK8.net
完全に自前で原子力発電するのが先だわ

44 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 21:16:47.42 ID:rbNrO3G9.net
国内の埋蔵ウランは採掘して発電に使ったら数年で枯渇する程度しか無いから原子力関連で何らかのブレイクスルーが
起きて自前で核物質を輸入分と同じぐらい供給可能にならないと完全自前の原子力発電とか無理じゃね

45 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:39:13.71 ID:MNbH6j/K.net
>>30
大陸日本最強、惑星日本最強、銀英日本最強、ギアス日本最強、そしてなによりも本編日本最強
最強最強最強

別にな、最強は良いのだよ最強は
日本が最強で気分悪くなることは日本人としてあり得んし日本弱くて嬉しがるなんてのは非国民か敵性国民くらいだから
ただ最強なら最強で最強物らしく世界制服物語とか全力で突き抜けて欲しいわけ
カタルシス最強物にしてほしいのよな

46 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 02:06:19.78 ID:8Q/ijhcm.net
架空戦記で帆船やWW1時代の架空戦記が読みたい。ゼーアドラー号みたいな話は誰も書かないのかなあ…。

47 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 12:12:53.03 ID:JOdGy5s/.net
資料集めが大変だからじゃないかな。

48 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:16:39.18 ID:+mZ/4Sd9.net
小説家になろうあたりでゴロゴロありそうな気がするが。
帆船やWW1ものって、そんなにマイナーな話かな。
2ケタどころか3ケタあってもおかしくない気がするけど。

49 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 23:16:08.35 ID:JOdGy5s/.net
なら、良いのがあったら教えて。割と真面目に。

50 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 05:18:52.08 ID:MsQhJgKD.net
>>44
海水ウラン実用化もアメリカが許容しないだろう多分

>>45
皇国召喚も「日本は贈呈なんか選んじゃダメ!!献上するの!!」と妙な拘り丸出しだった

51 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 09:53:31.02 ID:v+cYo0Xg.net
>>50
どこの話か知らないが、贈呈と献上では政治的な意味が違いすぎるだろ・・・。
そこは流石に拘れよw

52 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 13:52:10.44 ID:aluUK2ob.net
贈呈と献上の違いは大きすぎるわな。
拘る人が居るのは寧ろ当然じゃね?

53 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:14:52.58 ID:k9xx9sEW.net
皇軍スレでは作者が譲らず「日本が献上」で決着してた
口汚い擁護者だか分霊だかも臭いし、なんだかなぁ…

54 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 20:22:16.51 ID:SRkKUZAw.net
底辺の糞スレ

55 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 00:13:19.36 ID:YG3sAd95.net
好きな作品が馬鹿にでもされたのかい?

56 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 00:33:47.66 ID:8CCaRh6j.net
只の名無し……じゃ無さそうだな
その転載ダメって何じゃい

57 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 11:25:57.60 ID:TUm9ihT4.net
>>46
WW1じゃ無いがなろうだったら宇宙の艦隊戦だけど「クリフエッジ」シリーズとか
作者さんがホーンブロア好きて事で楽しめるし
「紅旭の虹」の作者さんの「革命のデゼスポアール」とかも
ナポレオン戦争時代をモデルとしていて面白いんじゃ無いだろうか。

58 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 00:27:15.43 ID:KQ7bapFt.net
>>53
それを指摘したのは俺なんだがあんなに荒れるとは思わなかったんだ…
交通機関や情報機関が発達していない時代の外交官はその国の顔であり現代以上に重要度がありました
相手に舐められないため、戦争にならないために一言一句、身なりから立ち振舞いまで完璧が求められるものだから
言葉使い一つ、礼儀作法一つに神経尖らせる中世の世界観の外交で献上は不味いんじゃないかと思ったんだ

59 :この名無しがすごい!:2015/10/15(木) 09:28:34.23 ID:uCWAuHAe.net
現代でも「まず献上から始める外交」なんざ在りえませんがな
割とマジで

60 :この名無しがすごい!:2015/10/17(土) 19:36:49.87 ID:LiwK1rJv.net
>>58
最初は特に政治的信条とかストーリー展開を考えてEtcでなく、本当に単純なミスだったんだと思う
見方を装った悪質な擁護に加え自らも詰まらん弁解しちゃって後に退けなくなっただけだろう、多分

61 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 00:43:09.97 ID:o3sczISb.net
なろうで1つ発見

陸上の渚 〜それは日本と陸地をつなぐ接続地域〜

なかなかに自分好みの設定で今後が楽しみ、かな

62 :この名無しがすごい!:2015/10/19(月) 19:44:03.35 ID:55Emo4U0.net
フィクションでは珍しく対等なレベルの異世界交流ってのは確かに良い
あとは、主人公格たるニホンを嫌味にならない部分で特別となりそうな状況ってのも面白い
精神・文化面でも上だとか、を臭わさないのはありがたい

まぁ、ちょこちょこある設定的なツッコミ所はスルーして、期待したい作品やね

63 :この名無しがすごい!:2015/10/20(火) 17:00:44.23 ID:o4pFqHEa.net
>>57
ありがとう。まだ数話読んだだけど面白かった。

64 :この名無しがすごい!:2015/10/21(水) 19:07:03.61 ID:bPWiJ64a.net
恋愛もファンタジー要素もない仮想戦記何かないかな
できれば現代戦が良いんだけど

65 :この名無しがすごい!:2015/10/25(日) 00:34:38.21 ID:hsuDlOIq.net
>>64
ないよ
恋愛やらが無いってことは純粋な銃撃戦だけが読みたいってことだろ
そう言う古いタイプの作品はもう駆逐されてる
自分で書いた方が早いし、投稿してみれば分かる
ブクマもアクセスもぴくりともしないから、そっと小説削除する羽目になるぞ

66 :この名無しがすごい!:2015/10/25(日) 03:05:31.44 ID:pP9LVmu2.net
異時空国家日本
作者が退会して消えてる…

67 :この名無しがすごい!:2015/10/25(日) 06:46:37.65 ID:Oi+haiQH.net
自分の読みたい話がなくて自分の趣味丸出しで書き始めたけど、ブクマが百少々のポイント五百未満だった。
なろうのメインストリームから外れても書き続けられる者は少ないよ。俺も心が折れそうな位だし

68 :この名無しがすごい!:2015/10/26(月) 01:43:54.07 ID:qjo1cF+j.net
>>9
まだ見てるかしらないが。

貴族になったが、未来がヤバかった
作者:やがみ

ドイツ帝国ユンカーの子供に転生した男が
奮闘する話

予定通りならばあと13年程で勃発する第一次世界大戦

69 :この名無しがすごい!:2015/10/26(月) 01:46:44.09 ID:mZo7UK1R.net
>>68
これずーっとフランスとgdgdしてるよな。

70 :この名無しがすごい!:2015/10/26(月) 01:47:21.99 ID:kLIFr0AK.net
当時の情勢的にそんなもんって説も>フランスとgdgd

71 :この名無しがすごい!:2015/10/26(月) 18:08:32.33 ID:jOmkzWNR.net
ドイツとイギリスは大体いつもフランスとgdgdしてるからな

72 :この名無しがすごい!:2015/10/31(土) 22:46:54.85 ID:BqhkisFo.net
現在のドイツに限らず、相当する地域が近隣国家と揉めなかった時期の方が短そう

73 :この名無しがすごい!:2015/11/01(日) 18:22:20.21 ID:uq5vx251.net
>>65>>67
そうなのか…

ではブクマもポイントも少ないけれど細々と続いてる良作とか、何か知っていれば教えて欲しい

74 :この名無しがすごい!:2015/11/02(月) 01:33:24.06 ID:49TEdNch.net
201x年の戦争をリアルに書くとなれば

核ボタンをいつ押すかというチキンレースを背景にした
局地戦(島の奪還とか)

正規軍とゲリラ戦またはソマリア的内戦

で、戦いの帰趨はややこしい国際政治が決めることになる
よほど勉強しないと、突っ込みどころ満載になる

純粋に現代通常兵器の戦闘だけを考えればよかった
フォークランド紛争のような状況を再設定するのが難しい

第2次大戦以前のイフオナニーか異世界オレツエーが多い所以である

75 :この名無しがすごい!:2015/11/02(月) 01:49:49.05 ID:SWq9JMAg.net
現実世界を舞台にすると個人の能力を超えてしまうような気が…
各業界やオタから全く突っ込みが無い完璧な現代戦シミュレート作品みたいなのはないかな

76 :この名無しがすごい!:2015/11/02(月) 01:55:33.31 ID:jtLghe8G.net
現場の兵士がそこまで木にしなくて良いんじゃないかなぁ
漠然とした状況だけ見聞きして目の前の敵に集中で良いと思う

77 :この名無しがすごい!:2015/11/03(火) 16:22:13.98 ID:89S66C2H.net
業界の突っ込みは、歴史改変者は、許さん、斬り殺すゲーム

78 :この名無しがすごい!:2015/11/07(土) 10:29:46.28 ID:9WDNN94Z.net
落ち着け

79 :この名無しがすごい!:2015/11/08(日) 12:06:07.76 ID:54I2aVpP.net
>>74
現実も下手な創作じゃ追いつけないほど奇妙奇天烈だしな
匙加減が難しい現代ものより、後知恵が使える戦前モノを薦める

80 :この名無しがすごい!:2015/11/09(月) 08:32:47.67 ID:X4iINNtK.net
十年前の軍オタに、
日本はAAV7購入して水陸両用能力持つよ、L-CATの購入話もあるよとか
DDH四隻が全通甲板艦になるよ、全通甲板艦はもっと増えるかもよとか
ジブチに自衛隊の拠点が出来るよ、今後はフィリピンベトナムにも出来るかもとか
オーストラリアに潜水艦を売るかも、US-2やP-1の輸出話もあるよとか
言ったところで狂人扱いされるんだろうな

81 :この名無しがすごい!:2015/11/09(月) 09:31:45.63 ID:fLBuiDzL.net
>>80
完全国産ステルス戦闘機の開発進行中だよ!とかね

湾岸戦争当時に今の自衛隊だったら、間違いなくDDH派遣されてるよな
とにかくこの10年の移り変わりが激しすぎて、にわかには信じられないよ。

82 :この名無しがすごい!:2015/11/09(月) 09:56:39.12 ID:OzhLHCwZ.net
まだファントム飛んでるとは予想出来なかったな

83 :この名無しがすごい!:2015/11/09(月) 10:17:34.52 ID:pUs8BAmE.net
>>61
どうやってデジタル放送を受像したんだ?ことに日本のそれは全部暗号化されているのだが。
…多分、いまさら偶然の1千京個や2千京個位追加しても良いと思ったのだろうが。

84 :この名無しがすごい!:2015/11/10(火) 02:48:07.90 ID:NiRZUsDz.net
>>82
F-35の導入によってファントムは2021年に退役するから……

それより74TKとか73APCとかいつ退役するんだろう…
もうとっくに後継機材出来てるのにちっとも更新が進まねぇ

85 :この名無しがすごい!:2015/11/10(火) 22:20:05.89 ID:Pyv2i7kz.net
次の十年はどれだけ変化するんだろうな>自衛隊
さすがに正規空母取得はありえないだろうけど

86 :この名無しがすごい!:2015/11/10(火) 22:27:21.59 ID:TN1Ko6Am.net
情報自衛隊が創設されるよ

87 :この名無しがすごい!:2015/11/11(水) 08:28:28.15 ID:8vyn2Roq.net
八九式にレイルが付いてるな

88 :この名無しがすごい!:2015/11/11(水) 10:26:24.12 ID:Vp48Qp3V.net
業界の突っ込みは、歴史改変者は、許さん、斬り殺すゲーム

のスレ広告が消えたw?

89 :この名無しがすごい!:2015/11/11(水) 12:40:49.00 ID:ekB2m/pK.net
>>85
個人的には自衛隊の改革と並行して国民の意識改革も進んで欲しいところ
自衛隊員が戦死して、野党や国民の一部が騒いで政権を引きずり降ろそうとするシーンとか見たくないよ

90 :この名無しがすごい!:2015/11/11(水) 19:27:03.88 ID:CIv3Y6OR.net
>>89
確かに自衛隊員が100人戦死しようが無関心になって
政権が維持されるようになったら、素晴らしいでしょうね
安倍総理万歳

91 :この名無しがすごい!:2015/11/11(水) 23:53:10.31 ID:ekB2m/pK.net
>>90

何で突然安倍が出てきたのか知らん? このスレで安倍なんて言ってる人は君を除いて一人としていないんだが
兵士が1人死ぬたびに政権交代する国がどこにあるんだっていう話

92 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 10:53:25.35 ID:xzOQOSvN.net
触れないであげるのも優しさ。

93 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 10:55:19.86 ID:cEIq4Vkf.net
死を軽く考えている奴は何万人も死地に送って殺す。
そして自分の番になったら逃げる。

94 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 17:51:35.56 ID:/FvcKTC0.net
そういうポエムは自分の日記に書くといいよ

95 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 19:29:09.19 ID:rKApzxZ2.net
死を重く考えすぎてる奴は自分の番が来る前に逃げるからなw

96 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 19:57:01.59 ID:cEIq4Vkf.net
ポエムじゃなくて史実だけどな

97 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 20:15:00.03 ID:ewI1WdqW.net
中国ですねはい
そういうわけで中国転移はよ

98 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 20:44:04.19 ID:NXceGcNE.net
15年くらい前なんかアメリカとかの近未来を舞台にした軍事小説読んで
「なんか当たり前のように海外に軍隊が派遣されてんなあ、日本なら海外派遣する前に国会や国内世論が二分するな」
とか思ってたら、もう自衛隊の海外派遣なんか当たり前だもんな。

ネットの自衛隊をネタにしたものの大抵が、剣と魔法の世界か、南北朝鮮や中国相手に戦ってる感じがある。
自衛隊の任務も拡大するとかいってんだから、話自体は広がりそうなんだけどな。

99 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 20:48:50.37 ID:/FvcKTC0.net
海外派遣とか、朝鮮戦争の時すらすでに機雷掃海とかやってんだから今更だけどなw

100 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 20:49:33.19 ID:rKApzxZ2.net
中国に転移するのか中国が転移するのか

101 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 20:50:49.45 ID:lfufgZ8j.net
中国が中つ国に転移

102 :この名無しがすごい!:2015/11/12(木) 20:53:56.02 ID:/FvcKTC0.net
中国が移転しても、暴動と内乱で終わるだけな気がするがなー
移転初期の混乱を粛清で抑えて暴発、な未来しか見えないwww

103 :この名無しがすごい!:2015/11/13(金) 09:05:26.83 ID:eeNXfOnN.net
剣と魔法の世界は飽きた
魔法がゲートくらいに弱体化してる世界観ならまだ読めるが、
何百キロも離れた相手と魔法で通信したり、ミサイルみたいに誘導できる魔法弾でヘリや戦闘機が落ちたり、そんなシーンが出てくると萎える
そんな高等な魔法を使える連中が中世ヨーロッパ程度の文明しか築けなかったり、未だに戦闘で剣や弓矢を使ってたりするともっと萎える

104 :この名無しがすごい!:2015/11/13(金) 11:13:07.46 ID:Zr1WRxrB.net
そんな凄い魔法使いは多分特権階級だろうから、自分達の有利が崩れかねない科学技術の開発は阻害しようとするんじゃないかな。
と考えなくも無い。

105 :この名無しがすごい!:2015/11/13(金) 17:57:13.16 ID:WccFCRBC.net
冒険者ギルドとかいう事実上の世界政府

106 :この名無しがすごい!:2015/11/13(金) 20:32:38.07 ID:+U4XFAOm.net
フリーメイソンも最初は石大工のギルドから始まったっていうし、ありえないことでもないかもしれない

107 :この名無しがすごい!:2015/11/13(金) 20:44:41.96 ID:vUUPDLW8.net
あれだろ?大工のイエスもメンバーだったてヤツ

108 :この名無しがすごい!:2015/11/14(土) 02:20:56.00 ID:FwbGWX4d.net
昔は日本でも「大工は諸職の司」って呼んでたし、1997以降の土建逆風で落ち込んだ景気を更に冷やし続けたのは事実
インフラが文字通りのメンテフリーにならない限り多少なり土建重視も仕方がない、特に内需で一通りは熟せる日本だと減らすなんて自殺行為
無駄がどうこう言ってた奴らがアホなだけ、ケチった結果として家族や自分が死んでも「無駄な予算とやらで救わにゃならんかった時点で無駄な命だった筈、死んで良かったねw」と笑われかねん

109 :この名無しがすごい!:2015/11/14(土) 12:54:57.05 ID:p2DVKsVT.net
ストーリー中でテロ事件があるとき死傷者の数をどれくらいに設定したらリアリティがあるか迷う

110 :この名無しがすごい!:2015/11/14(土) 15:13:31.16 ID:EVfY1Gus.net
オウムだって明るみに出ない内は「リアリティ無い」と笑われかねんかったしなー

111 :この名無しがすごい!:2015/11/14(土) 20:36:48.46 ID:hmKaHCan.net
地下鉄サリンは被害者数の桁が違うからなー、死者は少な目だけど。
朝のラッシュ時の東京の地下鉄の車内に同時多発でサリンばら撒けば、まぁ6000人以上の被害が出るわな・・・

死者が少なくなったのも、ほんと偶然が重なった結果にすぎないしな

112 :この名無しがすごい!:2015/11/14(土) 21:51:00.17 ID:G1pcpYne.net
死者が少なかったのはサリンの純度が低かったから
高純度の兵器級サリンだったら実行犯もろとも数千人が死亡した可能性が高い

113 :この名無しがすごい!:2015/11/15(日) 02:08:07.65 ID:HRwHtV4c.net
駆けよ三輪軽トラック〜極東ロシアを踏破せよ!〜
名品兵器が歴史の流れ変えるの好き

114 :この名無しがすごい!:2015/11/15(日) 02:29:30.54 ID:2pMj92Zm.net
>>113
こういうさらっと読める短編ってイイよね
長編だと読むのに気力がいるからなー

115 :この名無しがすごい!:2015/11/15(日) 18:41:30.05 ID:Qeh5kJt/.net
>長編だと読むのに気力が
更に未完だったりエタられるとダメージ二倍

116 :この名無しがすごい!:2015/11/15(日) 18:45:46.44 ID:2SHcJ7b9.net
3輪トラックの人水上戦闘機のを書いてた人だな
あっちも面白かったわ

117 :この名無しがすごい!:2015/11/16(月) 19:30:11.98 ID:uvZB7LnH.net
>>113
紹介乙、なかなか面白い話だった
こういうさっくり読める短編書く人って少ないのよなー

118 :この名無しがすごい!:2015/11/17(火) 22:53:30.44 ID:Z+5rsWK2.net
同名の別スレでも聞いたけど、ひゅうが氏は新しいサイト開設しないの?
あの人のゼロ魔二次レッドサン・ゼロにオリジナル戦記好きだったのに
彼の動向ご存知の人いますか?

119 :この名無しがすごい!:2015/11/17(火) 22:58:03.54 ID:HFVEO3CJ.net
蒼の混沌ってサイトの掲示板で現役じゃんか

120 :この名無しがすごい!:2015/11/17(火) 23:10:22.86 ID:Z+5rsWK2.net
ありがとう
でも自分のサイト立ち上げてオリジナル作らないのかなあ
続きが気になる作品二個も有ったのに

121 :この名無しがすごい!:2015/12/07(月) 03:00:22.68 ID:Wm2vyv4f.net
どちらも1人程度じゃ大して歴史変わらないと書いてるけど
加賀百万石は無難に終わったけど
作州浪人は結構歴史変わった

122 :この名無しがすごい!:2015/12/10(木) 11:30:50.29 ID:M4ko4o86.net
義勇海軍?とか言うカソセンがそこそこ面白かった。何より完結してるのが良い

123 :この名無しがすごい!:2015/12/14(月) 05:24:59.04 ID:UOTwUJr/.net
戦国エンジニア、今回の更新も面白かった
黒田家の裏切りっぷりに「ひでぇw」って声が出てしまった

しかしいくら近代の機関銃や迫撃砲を装備していたとしてもたかが8千人、一方徳川勢は火縄と大筒とはいえ7万人、
勝てるものなのかな

124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:07:29.08 ID:9X6utQJZ.net
その作品を読んでないけど機関銃陣地作って十字砲火で対応すれば戦国時代の兵隊に突破は無理だと思う
機関銃や迫撃砲があるなら地雷原も作れるだろうし

125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:14:49.70 ID:K7Ypf7aG.net
機関銃と塹壕で睨みあった第一次大戦ってのがあってだなw
戦車登場前夜の戦線って悲惨だよな
遠慮なく毒ガス戦やるし

126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:10:38.87 ID:OTCq8uAi.net
>>124
十分な弾さえあれば1日で一個師団熔かす事になるんだよな?
確かWW1…(白目

127 :この名無しがすごい!:2015/12/15(火) 04:00:45.29 ID:nQ+iGWWI.net
作中では地雷や鉄条網について言及されてないんで作られてないんじゃないかな
いち大名の経済力なんてたかが知れてるし関ヶ原の合戦まで時間が無いって事で、小銃や機関銃や擲弾発射器、迫撃砲、船用の内燃機関にリソースを注いでた筈

まぁ迫撃砲弾を地面に埋めて圧力信管代わりに銃弾と釘を使えば、即席の地雷原は作れるとは思うが
あとは阻止線設けて塹壕掘って、鹿砦など障害を敷いて、WW1レベルではないが一応の防御陣地は作れそうだな

128 :この名無しがすごい!:2015/12/15(火) 17:15:38.85 ID:M/+cwYE5.net
戦国時代の自然破壊はヤバかったらしいが、さらに加速してそう。

129 :この名無しがすごい!:2016/01/11(月) 16:42:11.09 ID:VezuwNJk.net
名無しが来とるで。

文字たくさん。

130 :この名無しがすごい!:2016/01/11(月) 18:38:45.93 ID:0CQ2io33.net
気づけば「榛の瞳のリコンストラクト」が終わってたらしい

131 :この名無しがすごい!:2016/01/11(月) 23:21:03.40 ID:gHplPHsT.net
>>123
相手が密集陣形で突っ込んできてくれれば砲の餌食なんじゃね
読んでないけれど

132 :この名無しがすごい!:2016/01/14(木) 21:40:27.39 ID:uQAcYn4N.net
異世界に征くVRMMO作品が増えたけど、現実世界に来るのは少ないな

133 :この名無しがすごい!:2016/01/14(木) 21:55:12.28 ID:FUuPttVd.net
>>132
戦略シミュやってたらその戦力持って現実世界へってこと?

134 :この名無しがすごい!:2016/01/14(木) 22:25:53.49 ID:uQAcYn4N.net
現実とは限らない
蒼の混沌だと未来に転生した主人公がゲームしてたら前世で知ってた創作上の地球世界に転移
荒れに荒れて放置状態なのは残念

135 :この名無しがすごい!:2016/01/15(金) 06:41:20.39 ID:bNdGxEQ/.net
あのサイト、妙に荒れるな

136 :この名無しがすごい!:2016/01/15(金) 20:02:39.54 ID:n5G6wmuo.net
作者や信者に反論したら、即抹殺しようとするから荒れたりもめたりする。

137 :この名無しがすごい!:2016/01/15(金) 20:12:47.02 ID:GtlOcj0z.net
※憂鬱関連の話は荒れますのでここではやらないでください
出した人も構う人も同一人物ということで
どういう戦記なのかは自分で読んで判断してください

文字も読めんのか馬鹿者め

138 :この名無しがすごい!:2016/01/15(金) 20:20:07.89 ID:+AvR2uvF.net
憂鬱関連の話は誰もしてない

文字も読めんのか馬鹿者め

139 :この名無しがすごい!:2016/01/15(金) 20:20:50.90 ID:hgnF7TQ5.net
えっ?

140 :この名無しがすごい!:2016/01/15(金) 21:21:38.81 ID:RY/6+Fxf.net
>>138
>>134>>135で思いっきり話題にしてるんですが。

141 :この名無しがすごい!:2016/01/15(金) 21:48:26.02 ID:wiH2ASEq.net
作者が同じで別コンテンツだねぇ

142 :この名無しがすごい!:2016/01/15(金) 22:01:10.16 ID:GtlOcj0z.net
本当に馬鹿だった

143 :この名無しがすごい!:2016/01/15(金) 22:48:50.05 ID:wiH2ASEq.net
羅門祐人で言えば青き波涛の話題がダメだと天軍戦国史も禁止ってことか
自分が先に憂鬱の話を出したから引っ込みがつかなくなったの?

144 :この名無しがすごい!:2016/01/16(土) 18:08:24.80 ID:4c/LvFUK.net
憂鬱関連の話はしないでくれと書かれて居ても、蒼の混沌の関連は話さないでくれとは書かれていないのだよな。
蒼の混沌の話でも、憂鬱と関わっていない話なら出来る事になる。
それが嫌なら、蒼の混沌の話はしないでくれ、という風に変えるべきだろう。

145 :この名無しがすごい!:2016/01/16(土) 18:47:43.75 ID:qYqvpJxe.net
とんちか?w

146 :この名無しがすごい!:2016/01/16(土) 18:58:21.52 ID:87PpF/kU.net
無理しなくて良いのに

147 :この名無しがすごい!:2016/01/16(土) 22:26:49.25 ID:cH+Wkwzn.net
ひゅうが氏も最近は憂鬱の二次ばかりだし、彼の作品も禁止か
流石に憂鬱関連の範囲が拡大解釈し過ぎだろう

やっぱ自分が真っ先に憂鬱の名前を出して引っ込みつかず声闘してるだけじゃね?

148 :この名無しがすごい!:2016/01/17(日) 09:32:15.98 ID:Y3k3+ZNV.net
なんでひゅうがの話が禁止になるんだ
ひゅうがが自分のサイトでやってた架空戦記の話は何の問題もない
憂鬱の掲示板で書いてる話の話題は駄目ってこと
引っ込みつかなくなってるのはお前のほう

149 :この名無しがすごい!:2016/01/17(日) 11:59:05.20 ID:cntWszfD.net
蒼の混沌だろ?
憂鬱じゃないよ

150 :この名無しがすごい!:2016/01/17(日) 14:01:32.15 ID:OsXhB14N.net
文字が読めない馬鹿138の話はもういいじゃないか

151 :この名無しがすごい!:2016/01/17(日) 14:46:10.03 ID:VNOcAJjk.net
恥ずかしいから蒸し返さないで欲しいんだろうね、けど実際>>6は変えた方が良さそうだ
確かに「憂鬱関連」は範囲が曖昧だから「蒼の混沌コンテンツ全て」で明確化

152 :この名無しがすごい!:2016/01/17(日) 17:18:29.44 ID:+Myou5XQ.net
このままだと無主の本懐第7話「上原元帥の憂鬱(1)」についても話せなくなりそうだ

153 :この名無しがすごい!:2016/01/17(日) 17:31:59.82 ID:FVTTXul3.net
ばあさんや、新高山秘録の更新はまだかのぉ?

154 :この名無しがすごい!:2016/01/17(日) 23:45:39.07 ID:YG9/XTFe.net
もしかして憂鬱がタブーなのは「支持者とアンチが揃って仲良くキチピー V.S. 既知外してるだけ」だからなの?

150って火消も満足に出来ないどころか「俺は馬鹿だぞー!!」と叫んでるんだけど

155 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 00:06:06.33 ID:in2HAE9j.net
元々earthの話題で荒れて憂鬱関連禁止になったんだから、
earthのHPの蒼の混沌の話題もスルーしたほうがいいと思うがな

156 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 01:04:35.51 ID:n+5Jy60n.net
だな
ファンはおろか排除組ですら変なのが紛れ込むって凄いわ
なんか伝染病じみたサイトじゃのぉ

157 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 02:19:55.55 ID:1ekp8oVQ.net
そんなことより名無し火葬の話がしたいよ

158 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 18:52:04.99 ID:2KIJ4MjB.net
アメリカにうんこ爆弾を一兆万発投下した
アメリカは降伏した
うんこまみれルーズベルト「うんこウメェうんこうんこォォォォ」
発狂して死にました

日本は戦勝国なりました

159 :この名無しがすごい!:2016/01/18(月) 21:00:04.43 ID:n+5Jy60n.net
マルチ乙

160 :この名無しがすごい!:2016/01/20(水) 22:31:09.18 ID:D9gwpmcr.net
>>157
話せばいいじゃない
19話冒頭の痛い奴に影響されて書いたらしい俺的文明論は本編に絡んでくるのかな?

161 :この名無しがすごい!:2016/01/21(木) 11:32:51.35 ID:MMwOU7s5.net
>>160
え?あれ中華地域にフォーカスする前振り以外の何もんでもないでしょ(断言
名無し火葬の魅力って半分くらいはこういう語りとか文章表現とかの枝葉部分だと思うけどな

162 :この名無しがすごい!:2016/01/29(金) 05:37:36.34 ID:7KCiNHIs.net
名無しの火葬戦記読んできたけど、この溢れんばかりの国力は一体どこから湧いてきたんだ…

163 :この名無しがすごい!:2016/02/03(水) 17:10:38.62 ID:gBSeTmHe.net
そりゃ火葬なんだからダイソン球天体級の生産工場から次元ゲート越しに湯水のごとくジャブジャブと。

164 :この名無しがすごい!:2016/02/03(水) 18:10:27.30 ID:90GZ5/K7.net
>>162
そりゃ時間犯罪者たちが頑張ったのだろう。

165 :この名無しがすごい!:2016/02/03(水) 22:07:42.61 ID:qxaK4GZt.net
感想返しか後書きであったが、時間犯罪者たちは数万だか数十万から居るらしいから、
その人達が必死こいて生産管理や開発してるんじゃね?

166 :この名無しがすごい!:2016/02/03(水) 22:46:10.07 ID:Y6JZsdPq.net
そりゃ国単位で変えるんなら1%でも少なすぎるわなぁ

167 :この名無しがすごい!:2016/02/04(木) 03:10:33.08 ID:vUXMCL+Q.net
>>162
最新の感想返しでこんなこと言ってるよ

>で、佐渡や樺太や北海道や八丈島の採掘所からは馬鹿みたいな量の資源が湧いて出ています。これは主にチートの産物でして、
>作中世界の日本は地球全土の完璧な資源地図を持っていますし、地下8キロ程度までなら地球表面の何処からでも問題なく掘
>り出せる採掘技術と、そこらへんの河原粘土から精錬して他国のアルミ産業に余裕で勝てる効率の製錬技術もあります。
(中略)
>チートものなのでもちろん上記のアレコレとは別に、打ち出の小槌は存在しています。現地での採掘は隠れ蓑(隠せているわ
>けではない)の意味と、打ち出の小槌が使えなくなった時に備えて掘っています。めざせ地産地消ですね。

168 :この名無しがすごい!:2016/02/04(木) 06:47:25.88 ID:2gIzzf0O.net
名無しのっていうくらいだから、スレ住民かなにかが丸ごと転移でもしたんじゃね?
あの話はまったくそういうところに焦点を合わせないから面白いんだと思うんだ

169 :この名無しがすごい!:2016/02/04(木) 20:36:33.01 ID:CNhTnpKm.net
ネット架空戦記で
羅門の天軍戦国史みたいなのってないの?

170 :この名無しがすごい!:2016/02/04(木) 23:59:36.72 ID:J4WX6BJ9.net
戦国に落ちたエンジニア消されてるな
感想でも荒れたかそれとも行き詰ったのかな

171 :この名無しがすごい!:2016/02/05(金) 00:10:55.41 ID:UWvUeqOc.net
御大の黒騎士物語的な負け戦系の奴ないかな
とにかく悲惨な後退戦を戦い続けるような奴

なんか最近は勝ちっぱなし無双がつまらなくてこまる

172 :この名無しがすごい!:2016/02/05(金) 06:44:10.73 ID:VgVo52Rz.net
>>171
史実の日本がそんな感じだし

173 :この名無しがすごい!:2016/02/05(金) 08:01:15.52 ID:LwBFtczu.net
>>170
丸ごとコピーが発覚して強制削除っぽい

だそうだって

174 :この名無しがすごい!:2016/02/05(金) 08:10:26.03 ID:Du5Jdwmy.net
>>173
そうなのか
どこか資料そのままコピペでもしたのかな

175 :この名無しがすごい!:2016/02/05(金) 11:23:46.62 ID:FoewGGQn.net
盗作スレ見てきたけど江戸エンジニアのほうもWikiからコピペしまくってるな

176 :この名無しがすごい!:2016/02/05(金) 12:09:02.97 ID:c9O1Otex.net
ウィキペディアからコピペするならちゃんとクレジット表示とライセンス継承しないとな。

177 :この名無しがすごい!:2016/02/08(月) 21:53:51.18 ID:3DvANbPb.net
ユンボの作者新しい作品投稿してるけどまだ序盤だから戦記って感じしない
タグに仮想戦記ってあるから楽しみだけど魔法がどう影響していくかな

178 :この名無しがすごい!:2016/02/12(金) 05:30:41.05 ID:NDw6Osu2.net
未来人が過去に跳ぶのは新幻魔大戦で初めて読んだな、アレは江戸人に未来人を憑依させる変則的な方法だったけど
最初が最初だったからか、文明加速や対米戦回避や国体維持に拘る作品ばかりの現状に違和感を感じる

179 :この名無しがすごい!:2016/02/15(月) 09:25:34.95 ID:UUraNkrO.net
日米蜜月来てた
烈風が逆ガル翼以外ほとんど原型留めてなくて草

180 :この名無しがすごい!:2016/02/15(月) 20:27:13.71 ID:02VWOgXJ.net
日米蜜月久々に読むと大量に更新があって嬉しいが、
どの国がどの陣営にあってどう組んでるのか忘れてて混乱する。

181 :この名無しがすごい!:2016/02/16(火) 00:31:56.28 ID:LjzDV9bb.net
>>180
フェイズ34時点での陣営分けは
・連合:米国、日本、自由英国(ジョージY世・チャーチル)、仏救国政府(ドゴール)、満州帝国、ソ連
・枢軸:ドイツ、英本土(エドワード[世・ハリファックス)、フランス(共和国)、イタリア、中華民国(脱落済)
ってとこだったかと

182 :この名無しがすごい!:2016/02/21(日) 18:55:44.88 ID:B1h30lKQ.net
やべぇ、信じられん
新高来たぞ

183 :この名無しがすごい!:2016/02/21(日) 20:51:31.69 ID:WHJa/zEQ.net
第三部第三話って今投稿されたんか?

184 :この名無しがすごい!:2016/02/23(火) 00:06:03.76 ID:r3/r9Ih8.net
正直、これだけ開いた後更新されても、粗方忘れているんで続きから読もうって気にならないな。
あと10話くらい進んでから、最初から読むのでいいや。

185 :この名無しがすごい!:2016/02/23(火) 16:20:46.93 ID:rlIPlbdG.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
『290,287アクセス』         【全作品は官能】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

186 :この名無しがすごい!:2016/02/24(水) 22:51:38.55 ID:RTu9iCOK.net
最近このスレに辿り着いて個人運営のサイトの作品を読みはじめたんだが
投稿サイトに比べてレイアウト等が不親切なところが多くて読んでいて疲れてしまうな

187 :この名無しがすごい!:2016/03/03(木) 00:17:01.22 ID:Ypow7Grn.net
江戸エンジニアも規約違反で削除されたな

188 :この名無しがすごい!:2016/03/03(木) 01:21:52.77 ID:xZv6EMQd.net
個人サイト系は全部txt保存してandroidの縦書きに置き換えるリーダーで読んでる

189 :この名無しがすごい!:2016/03/03(木) 01:43:07.09 ID:+rZGH8r6.net
>>186
firefoxなら、リーディングリストで読みやすくできるよ。

190 :この名無しがすごい!:2016/03/05(土) 08:59:54.91 ID:SX44+K9v.net
>>187
コピペチェッカーが居るからね

191 :この名無しがすごい!:2016/03/16(水) 10:10:29.05 ID:QIZa1/6M.net
注釈のナンバーまでコピペだと流石にチェッカーの皆さんにヲチされるだろうな

192 :この名無しがすごい!:2016/03/19(土) 07:57:32.10 ID:0Wu2yNnh.net
>>187
規約違反って何をしたの?

193 :この名無しがすごい!:2016/03/19(土) 07:58:24.55 ID:Aqu3aPeW.net
スレ内検索すればコピペだってすぐ分かるだろ。

194 :この名無しがすごい!:2016/03/19(土) 10:47:28.97 ID:nyQ3cz56.net
wikiの丸コピペだっけ?

195 :この名無しがすごい!:2016/03/19(土) 18:30:35.47 ID:xiim4sIt.net
>>194
他人のブログと自治体の公式HPからもコピペしてたらしい

196 :この名無しがすごい!:2016/03/19(土) 23:18:48.89 ID:sVAExsoH.net
そうなんだ。。
蘊蓄凄いな、と思ってたけど、コピペだったのか…。

197 :この名無しがすごい!:2016/03/20(日) 00:26:44.74 ID:2vuN1jBp.net
>>196の純粋さが眩しい

198 :この名無しがすごい!:2016/03/20(日) 03:05:48.80 ID:YmS9M1Sw.net
ネットで閲覧できる情報でコピペも容易って、要するに他人も見つけ易いからバレ易いと言える
ネット作家なら予想も出来たろうにね

199 :この名無しがすごい!:2016/03/22(火) 03:34:50.62 ID:q5FNZ2Ww.net
旭日の帝国、異界にて復活す

観光客だけで外国人が一千万人とな
GDPにドル表記を採用してたり変な作者やね

200 :この名無しがすごい!:2016/03/22(火) 03:48:51.49 ID:fQ0GO78X.net
>>199
旭日の帝国、異界にて復活す
この作品は読んでなくて内容わからないんだが
2020年までに訪日外国人を2000万人、旅行消費額を年間4兆円にする観光立国に日本をしようってのは去年の6月頃に政府が発表してたぞ

あとGDPのドル表記も普通のじゃ無い?
各国の通貨で表記されてもよく分からないから比較する時の数字は大体ドル表記されること多いじゃん

ここまで書いておもったんだけど異界って異世界のこと?
異世界でドル表記とか意味不明だし訪日外国人とか以前の話だけどもw

201 :この名無しがすごい!:2016/03/22(火) 03:51:37.04 ID:fQ0GO78X.net
ググったら異世界だったわすまんやで

202 :この名無しがすごい!:2016/03/22(火) 03:52:10.96 ID:B91asY7g.net
異世界というか確かあれってファンタジー世界ぽい世界だったよなぁ
正直そのまま居つくだけじゃあない?

203 :この名無しがすごい!:2016/03/22(火) 03:52:17.90 ID:q5FNZ2Ww.net
2000万人て年間だろ?
特定の日に一千万人はキャパ超えるにも限度がある

204 :この名無しがすごい!:2016/03/22(火) 03:58:49.07 ID:fQ0GO78X.net
1日で一千万かよ
人口が1日で8%増えるとかやばすぎ

205 :この名無しがすごい!:2016/03/22(火) 04:05:48.69 ID:q5FNZ2Ww.net
いやまぁ滞在が何日か知らんけど一日で一千万人も来日はしないだろう
空港や港がパンクしない限度で何日がかりの受け入れだったんかねー
つか、泊る場所あるの?

206 :この名無しがすごい!:2016/03/23(水) 21:02:43.16 ID:ZkjQtkKk.net
オリンピック開催中だったとか(震え声)

さっさと終わらせる宣言してからモデルの歴史そのままになって
タイムスリップ物にした方がよかったんじゃないかと思う

207 :この名無しがすごい!:2016/03/24(木) 03:02:55.24 ID:8pVG7eL7.net
異世界で大戦争して勝つのは良いけど、賠償をドルで要求って真面目に意味不明

208 :この名無しがすごい!:2016/03/24(木) 19:11:56.20 ID:fGZfvW2v.net
現実的に考えるなら賠償代わりには資源か貴金属だよなぁ

209 :この名無しがすごい!:2016/03/24(木) 19:25:33.35 ID:NcKuxJ73.net
┗(^ο^)┛頭がパーン☆

210 :この名無しがすごい!:2016/03/24(木) 19:37:23.89 ID:laAmsMoA.net
上げるな
荒らされる

211 :この名無しがすごい!:2016/03/24(木) 19:38:52.51 ID:1KnpwF/N.net
そいつが荒らしだぞ。

212 :この名無しがすごい!:2016/03/25(金) 07:39:25.86 ID:XFLqREuk.net
そいつがルパンだ!が頭に浮かんだw

213 :この名無しがすごい!:2016/03/25(金) 16:37:58.62 ID:szjE2dws.net
>>212
なんだ、俺以外にも同じことを考えたやつがいたのか

214 :この名無しがすごい!:2016/03/26(土) 11:46:37.83 ID:ciarvYvM.net
同じことを考えたやつはとっつぁんだぜぇ〜

215 :この名無しがすごい!:2016/03/27(日) 00:06:33.08 ID:5oA3Uund.net
仮想戦記ってチートのくせにお行儀良く手順踏んでTUEEEってのが多くね
特殊暗殺部隊であるNINJAで外国の上層部を暗殺しまくるとかぶっ飛んだのない?

216 :この名無しがすごい!:2016/03/27(日) 00:13:49.23 ID:JhRAnT0/.net
ユンボの人の奴が、もうすぐホワイトハウスにコンニチハするけど。

217 :この名無しがすごい!:2016/03/27(日) 01:42:21.97 ID:x3fnfR7H.net
あれは主人公に何もかもにも関わらせたくて、シナリオとしても組織的にも無茶させすぎだとは思うな
日本的な甘えと言えば言えるかも、だが

218 :この名無しがすごい!:2016/03/27(日) 01:47:56.05 ID:qrGL/WFE.net
人の倍を得るために十倍の努力を厭わぬ連中は、総じて敬すべき存在
けど10倍の成果を得るのに100倍のコストを支払うアメリカンなアプローチは食傷気味
なお現代日本が異世界に言って無双なんてのは夢想、身の程を弁えろ

219 :この名無しがすごい!:2016/03/27(日) 23:19:07.49 ID:ePwSaXwI.net
>>215
ドイツの大学生がセスナで飛んでって赤の広場に着陸できちゃった史実を参考にして
独ソ戦(みたいなもの)の開始直後にモスクワ襲撃してクレムリンとかぶっ壊しまくった幼女ならいたよ

220 :この名無しがすごい!:2016/03/27(日) 23:27:26.66 ID:JhRAnT0/.net
>>219
結局何の意味も無かったろそれ

221 :この名無しがすごい!:2016/03/27(日) 23:49:02.00 ID:ePwSaXwI.net
>>220
短期的には前線から戦力を後方に下げさせることができたのは功績だけど
長期的にはメンツ潰された連邦が後にひけなくなって講和が無理に、という大マイナス

222 :この名無しがすごい!:2016/03/28(月) 11:34:03.22 ID:SLF7eHHx.net
読んでねえけどどっかの魔王様見たいに懸賞金かけられたんか?

223 :この名無しがすごい!:2016/03/28(月) 15:47:07.08 ID:ET6GuR3+.net
>>221
そも赤い政府に仕掛けられて講和なんて不可能。っていうのが主人公の認識だし、それも間違ってないから問題なしだったでしょ(ただし戦争では負けた。

>>222
特殊性癖のオジサマに目を付けられた。

224 :この名無しがすごい!:2016/03/28(月) 21:08:33.11 ID:vzehyNlE.net
>>223
あまりにやりすぎて終戦後は名前がすべて伏字にされたのもあったよ
有能さは痛いほど周知できたおかげで最強国家にまんまと召し抱えられることに成功したけど
それまでの戦績は全ておとぎ話扱いに

225 :この名無しがすごい!:2016/03/28(月) 23:58:41.30 ID:jRvQiAdD.net
どの作品の話かわからんな

226 :この名無しがすごい!:2016/03/29(火) 09:35:51.41 ID:EH3xWtWX.net
幼女戦記かな

227 :この名無しがすごい!:2016/03/29(火) 10:05:04.12 ID:W0pmmw3G.net
ああ生き残るんだ良かった、末期戦モノと聞いて幼女が最後はボロクズの様に擂り潰されて死ぬのかと敬遠してた

228 :この名無しがすごい!:2016/03/29(火) 15:34:40.46 ID:7j5I5129.net
>>227
幼女と対になる人物がまさにそうやって死ぬよ。

229 :この名無しがすごい!:2016/04/01(金) 20:01:13.27 ID:WYqUX6sR.net
>>227
ヒロインのターニャちゃんは「戦史上は」、物量にボロクズのようにすり潰されて部下の精鋭とともに壮烈な戦死だよ
程なくその物量大王みたいな敵国で似たような名前の小娘士官がでっち上げの経歴とともにポコッと誕生してただけで
そこで軍歴をそこそこ重ねた後は退役して民間であこぎな活躍してた小娘CEOがいたらしいよってだけで

>>228
あれはあまりに頭が悪すぎて死んでもしょうがないんだけどちょっと可哀想だよね

230 :この名無しがすごい!:2016/04/06(水) 21:23:23.19 ID:F/vWq/3W.net
幼女戦記おもしろいんだが政治とパワーバランスと兵站に寄りすぎててあまり仮想戦記らしくはないな
もっとトンデモ超兵器がバーンと登場するのが仮想戦記ではないかね

231 :この名無しがすごい!:2016/04/06(水) 21:44:17.03 ID:P8d/685l.net
>>230
それは、人それぞれの好みだろう。
私は、超兵器が登場したら、引いてしまう方だ。
全く120キロ程度の重さの核兵器なのに、広島型原爆の4倍の威力があるなんて
現代でもできるわけがないだろうに。
1980年代を舞台にした仮想戦記で、実用化されて投入されているのを読んで、ドン引きした。

232 :この名無しがすごい!:2016/04/06(水) 22:03:09.97 ID:v9wdRO5Q.net
>>230
おまえさんが求めてるのは火葬戦記だろw

233 :この名無しがすごい!:2016/04/06(水) 22:13:47.65 ID:wOG35jwm.net
>>230
V2ロケットもどきに人を括りつけて飛ばして敵地後方を急襲するトンデモ超兵器があったじゃないですかー
その実験台にされた主人公がガチ泣きしてたじゃないですかーw

234 :この名無しがすごい!:2016/04/06(水) 23:09:55.91 ID:2FO9QiI5.net
>>233
あれは名前もまんまのV1(Fi-103)だから。史実のV1に有人型のFi-103Rあるからw

まあ、>>230氏は「魔導士」という、性能が個人の資質に極めて依存するトンデモ超兵器で満足出来ないご様子だが。

235 :この名無しがすごい!:2016/04/07(木) 00:06:29.75 ID:lKep4vUq.net
超すごい後知恵新兵器が無双する作品も胸が躍るし大好きなんだが
幼女みたく有人パンジャンドラム的な企画ばかり出てきて主役が必ず抜擢されるドタバタ喜劇も大好きだわ
確か回天みたいなのにも乗らされてたよな

236 :この名無しがすごい!:2016/04/07(木) 01:50:10.82 ID:DdswSbFg.net
>>231
参考までに題名と作者を教えてくれ
判ってる地雷はなるべく回避したいのでね

237 :この名無しがすごい!:2016/04/07(木) 04:07:52.41 ID:Q4UhFd6j.net
>>231
その爆弾に反物質がちょっと入ってるんだろ(白目)

238 :この名無しがすごい!:2016/04/07(木) 06:01:23.08 ID:KDBrXs/e.net
強化原爆でMax五割増しの威力だっけか

239 :この名無しがすごい!:2016/04/07(木) 09:28:16.19 ID:1GGGv58L.net
ぼく知ってるよ、回転とひねりを加える事で威力が増すんでしょ?

240 :この名無しがすごい!:2016/04/07(木) 12:40:24.39 ID:vBaRlQNj.net
ライフルで打ち出す戦術核か…

241 :この名無しがすごい!:2016/04/07(木) 13:43:48.13 ID:WKlZsNRN.net
昭和のSFアイテム、カリフォルニウム原爆弾頭ですね、分かります。

242 :この名無しがすごい!:2016/04/07(木) 14:42:58.57 ID:KDBrXs/e.net
アダルトウルフガイか、懐かしい、原発の火入れに使うんだっけ
転移系で原発を新設するときは何を使ってるんだろうね?

243 :この名無しがすごい!:2016/04/07(木) 15:56:14.32 ID:HZl6UW1V.net
>>234
あの世界の珍兵器はだいたい元になった兵器あるんだよな
兵科については魔導士のように現実にあるわけがないものもあるが

244 :この名無しがすごい!:2016/04/17(日) 18:58:26.62 ID:r3dFBYhq.net
まだ読み始めだけど大陸英雄戦記っていうのが色々と丁寧に描かれてて今のところ面白い
なんか地味目だけど

245 :この名無しがすごい!:2016/04/17(日) 23:49:16.77 ID:pRQD6pu9.net
>>244
ゆるふわキャッキャウフフ要素を入れて大幅にアクを抜いた幼女戦記in中世という感じだな
魔法ありの仮想戦記としてはかなりちゃんとしてるが確かに地味だわ

246 :この名無しがすごい!:2016/04/18(月) 12:13:10.13 ID:UCTMP7ql.net
面白くて読んでたけど、途中で恋愛話しでグダグダしだしたのに耐えられなくて読むの止めたなあ

247 :この名無しがすごい!:2016/04/20(水) 20:58:38.66 ID:yfpz4MK8.net
恋愛や友情の部分は上手いこと軽妙洒脱だったから戦記部分そっちのけでも気にならなかったな>大陸英雄戦記
いくらなんでも主人公周りの女比率高すぎでしょとは思ったが別にチーレムというわけでもない

・・・・幼女戦記と較べたらほとんどのラノベはアクが抜けたように感じられるのでは

248 :この名無しがすごい!:2016/04/23(土) 11:48:48.91 ID:cmDZm+RD.net
>>234
あれ VOBに椅子括り付けてるだけですぜ、最終速度が超音速だし

249 :この名無しがすごい!:2016/05/01(日) 22:22:14.00 ID:Ff5Xi4Md.net
凄い唐突に終わらせた感が半端無いな
批判とかあったん?

250 :この名無しがすごい!:2016/05/17(火) 16:26:24.36 ID:QebGkBKg.net
【朗報?】島戦争5/30より連載再開

とりあえず派手にドンパチしてさえくれれば俺もうそれでいいわ

251 :この名無しがすごい!:2016/05/17(火) 17:25:24.00 ID:4p9SBcaQ.net
作者宣伝乙w

252 :この名無しがすごい!:2016/05/18(水) 12:28:32.73 ID:KB9oYXdj.net
島戦争くらいの作品だと宣伝するまでもねぇよなぁ

253 :この名無しがすごい!:2016/05/19(木) 00:18:35.56 ID:pYdCDPJO.net
でも島戦争って敵方をあまりにも馬鹿かつ外道にし過ぎててせっかくの細かい描写がしばしば台無しになってる
何度壊滅的被害をくらっても認識できずに何度でも壊滅くらう馬鹿っぷりは
中世レベルの技術力でも一戦で見抜いて逆利用するゲートの皇帝さんあたりなら有り得ない必殺技(ただし味方に対し)だよ

たまたま墜とせた無人機を解析してみたら
「この体が金属なのか、粘土なのか、それすら我々の科学力ではわからないんだ」レベルの技術差があったっていうのに
その報告が左遷コースないち指揮官の知るところになってそいつと周囲だけがゾッとするってもう駄目だろこの国って感じ

254 :この名無しがすごい!:2016/05/19(木) 00:22:56.40 ID:Nhjvtb5s.net
実はニッポンの方がバカな作品なんやで……

255 :この名無しがすごい!:2016/05/19(木) 00:25:54.20 ID:pYdCDPJO.net
>>254
ニッポンは島戦争でもゲートでもルーンとかでも割と常に馬鹿なので…w
いや、それらは結構美化もされてて実在のもっとアホな日本とは割と隔絶してたりもするんだけど
島戦争はそれに輪をかけて敵がバカそのものでゲートの皇帝は最終的に日本を手玉に取れるって差はあると思う

256 :この名無しがすごい!:2016/05/19(木) 00:35:25.35 ID:pYdCDPJO.net
つか同じ作者だと旧軍の戦闘機乗りが乗機ごと異世界トリップした話のほうが異世界物としての勢いがあって面白い
似たような技術レベル同士の戦いだけに技術的な優位劣位も丁寧に描かれてるし
異世界ファンタジー物らしい現実にない要素もけっこう練り込まれていて元作品はけっこうハマった

今ある改訂版は見事にエタってるけど

257 :この名無しがすごい!:2016/05/25(水) 17:27:54.75 ID:3Yj8jRKi.net
小説家になろうでジャンル変更があり戦記ジャンルが消滅してしまったな
空想科学や歴史に変更されてる作品があるけど殆どがノンジャンルのままだな

258 :この名無しがすごい!:2016/05/25(水) 17:29:35.55 ID:9vdDloS2.net
現代で戦争ものの場合はノンジャンルで探すしか無いのかな

259 :この名無しがすごい!:2016/05/25(水) 18:19:38.34 ID:wLYCAsgY.net
新しくできたオリジナル戦記タグで探せばいんじゃね

260 :この名無しがすごい!:2016/05/25(水) 20:04:18.60 ID:qdrCAPFn.net
あらら…

日米蜜月更新してるわ

261 :この名無しがすごい!:2016/05/25(水) 20:21:03.29 ID:S2gBknKc.net
隔週で定期更新しとるで

262 :この名無しがすごい!:2016/05/25(水) 20:57:32.86 ID:V2t576iC.net
最新話でマックがやらかしてて草

263 :この名無しがすごい!:2016/05/26(木) 19:19:04.02 ID:Rs6WmVYR.net
皿割りたいです

264 :この名無しがすごい!:2016/05/26(木) 19:51:05.63 ID:Y7b9SmrL.net
皿で思い出したけどフライングパンケーキが活躍してるネット架空戦記ってあったっけ?
この際火葬でもトンデモでも許す

265 :この名無しがすごい!:2016/05/26(木) 20:16:07.53 ID:ICp7U9PW.net
フライングパンケーキよりイエローケーキの方が好きです

266 :この名無しがすごい!:2016/05/26(木) 23:49:22.91 .net
そうか?

267 :この名無しがすごい!:2016/05/27(金) 02:38:45.69 ID:7gQo29tR.net
月裏のどれかで日本がパンケーキ採用してそれなりに各国から注目されてた
といっても戦闘なかったから実戦での活躍は無かったはず

268 :この名無しがすごい!:2016/05/27(金) 10:24:01.57 ID:CbdVdMG0.net
異世界の敵が馬鹿じゃない作品で良作って中々見つからんなあ

269 :この名無しがすごい!:2016/05/27(金) 17:59:23.82 ID:BZDd4TM2.net
>月裏のどれかで日本がパンケーキ採用して
日本豪州交換の話だったかな

270 :この名無しがすごい!:2016/05/27(金) 20:25:18.59 ID:Z5de0LOn.net
イエローケーキとその使い道たる道具を米帝様から奪取するネット仮想戦記ならあるよ
しかも敵が馬鹿じゃなくてむしろ味方が馬鹿

271 :この名無しがすごい!:2016/05/27(金) 23:40:28.32 ID:72YA5ChM.net
歴史物でも仮想戦記ならいいのか?
最近、淡海乃海 水面が揺れる時が面白いと思ったが、この作者ココアさんの癖でたまに関係者会議で話が停滞する悪い癖があるように思える。
もう少しテンポをあげれば書籍化できるかも。

272 :この名無しがすごい!:2016/05/28(土) 10:23:31.41 ID:+H8kcnmX.net
陶芸品作ってぶん投げようぜ

273 :この名無しがすごい!:2016/05/29(日) 01:50:14.31 ID:cqM8+2yf.net
関係者会議多すぎると確かにウザいが、断片的な描写ばっかりで何で戦ってるとか世界情勢とか、肝心な部分をさっぱり説明しないセカイ系状態なのが商業でもあるからなあ

274 :この名無しがすごい!:2016/06/10(金) 16:45:52.80 ID:3gGrgyba.net
Sideの出番だな

275 :この名無しがすごい!:2016/06/10(金) 17:44:21.31 ID:ADJN5xtL.net
例えばだけど、アムロから見た一年戦争ってのがガンダムなんだから、
ザビ家がどうのとか連邦の市民感情がどうたらなんて作中でやる必要無いわけで
その意味じゃ、やたら壮大な世界観みたいなのを感じさせようと両軍の中身を詳細に描こうとして、
結局は主人公の描写が弱くなるってのが多い気がする
まあ、それはきっと銀英伝あたりの焼き直し臭なんだろうけどな

276 :この名無しがすごい!:2016/06/11(土) 14:39:51.38 ID:bNswG6n+.net
憂鬱がなんの隠語なのか分からん...

検索すると「提督たちの憂鬱」が出てくるけどあってますか?

277 :この名無しがすごい!:2016/06/11(土) 14:45:34.99 ID:xMTuvxnp.net
日本語が読めない人が来るところじゃないよ。

278 :この名無しがすごい!:2016/06/11(土) 17:32:00.37 ID:irqSUKow.net
>>276
憂鬱=蒼の混沌「提督たちの憂鬱」
当スレでは憂鬱の話題をすると荒れる>>6とのことなので。
大した事では無いと思うが、ま〜人によってとしか、ねw

279 :この名無しがすごい!:2016/06/12(日) 05:46:13.21 ID:IOSuGUtB.net
同サイトの投稿作や、同作者の別作品も対象とされてたっけか?
ひゅうが氏の話題でも荒れた記憶がある

280 :この名無しがすごい!:2016/06/12(日) 09:08:09.59 ID:dGvapr2K.net
思うにここ最近の日本国召喚と同じじゃないかな。
注目される先品でスレ活性化する。当然、玉石混淆な訳だ。
それを嫌う人もいるわけで、憂鬱が話題の時にイヤになってテンプレに入れた、と。
「提督たちの憂鬱」を擁護するんじゃないが、あればかり責めるのはね。
で、こう書くとまたそれを嫌う人がまた批判してくるとw

281 :この名無しがすごい!:2016/06/12(日) 09:10:58.30 ID:dGvapr2K.net
連投ゴメン
F自スレと頭の中でごっちゃになってたwすいません

282 :この名無しがすごい!:2016/06/12(日) 14:00:30.48 ID:lKyXbnC+.net
最後の自演は霞が関の官僚だっけ?
次の作戦を考えたのかw

283 :この名無しがすごい!:2016/06/12(日) 14:07:25.38 ID:/fjsW5VS.net
>>278
丁寧な説明をありがとうございます

284 :この名無しがすごい!:2016/06/12(日) 22:59:09.16 ID:fcK1Qf7i.net
ここ二年くらいこのスレというか戦記物自体から遠ざかってたんだけど、
なんか面白い作品出てきた?
理想郷や読もうとかでも掘ってなくて全然わからなくなった。

285 :この名無しがすごい!:2016/06/12(日) 23:42:26.53 ID:wwnWPwG4.net
>>284
ない

286 :この名無しがすごい!:2016/06/12(日) 23:46:40.33 ID:fcK1Qf7i.net
>>285
そんな気はしてた
妙な希望を断ち切ってくれる的な意味で、ありがとう

287 :この名無しがすごい!:2016/06/13(月) 00:42:05.73 ID:U6pcDFhg.net
>>284
おうちょっと待て
新人は知らんがここ2年なら島戦争の作者が旧作リファインしたのと最近島戦争再開してるぞ
あと太陽帝国で日米蜜月ってのやってる、日米ソ満連合vs独英仏伊枢軸の不思議大戦状態

288 :この名無しがすごい!:2016/06/13(月) 01:04:31.82 ID:4Bc6KB1U.net
>>287
島戦争はもういいや。
でも太陽帝国のは知らんかったから読んでくる
thx

289 :この名無しがすごい!:2016/06/13(月) 09:44:03.64 ID:O5xK6+s+.net
なろうでも短編ならそこそこ面白いの幾つかあるな

290 :この名無しがすごい!:2016/06/13(月) 23:01:32.24 ID:LHt7U+5w.net
架空のミリメシとか輸送ネタのは面白かったね
三輪トラックのも良かった

291 :この名無しがすごい!:2016/06/19(日) 14:32:24.50 ID:rWx5jpEJ.net
久しぶりに別府の更新が来た

292 :この名無しがすごい!:2016/06/20(月) 02:27:45.32 ID:b6JM1fRC.net
今回は地震回だったな
不謹慎言われるの避けるためにタイミング図ってたのかねえ

293 :この名無しがすごい!:2016/07/12(火) 07:55:41.51 ID:zIEbUi/G.net
流石に被害者サマなんざ放置で構わない筈だが

294 :この名無しがすごい!:2016/07/14(木) 16:42:05.02 ID:tMJUjBeU.net
別府、また外伝か。
第二話が投稿されない方に、この南冥死闘編を賭けてもいい。

295 :この名無しがすごい!:2016/07/16(土) 14:41:19.01 ID:+tf+1T3N.net
あれ、黒鉄消えた?

296 :この名無しがすごい!:2016/07/16(土) 22:47:36.97 ID:7IvH6CET.net
お探しのページを見つけることができませんでした。
URLアドレスをお確かめ下さい。

297 :この名無しがすごい!:2016/07/17(日) 14:22:46.25 ID:SBvuWAIq.net
なろうに昔投稿してなかってっけ?

298 :この名無しがすごい!:2016/07/22(金) 00:03:08.25 ID:MkJtVlAX.net
ときわ艦長の奮闘も消えてた

299 :この名無しがすごい!:2016/08/03(水) 18:28:11.78 ID:aQp7Md/p.net
見つけるのに苦労したから、上げる!

300 :この名無しがすごい!:2016/08/03(水) 20:02:04.82 ID:34gUh0oY.net
軍板の本スレもあるよ

301 :この名無しがすごい!:2016/08/07(日) 07:02:42.96 ID:qLe227rf.net
>>1の誘導も古くなってるし軍板の姉妹スレも載ってないなー

本スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう22【火葬戦記】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466922710/

小説以外の軍事書籍
軍事板書籍・書評スレ 72 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463362439/ ワッチョイ有り
軍事板書籍・書評スレ 72 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/ ワッチョイ無し

創作や自作設定の内容・設定について
■○創作関連質問&相談スレ 82○■ http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467427791/

302 :この名無しがすごい!:2016/09/01(木) 20:18:51.56 ID:8O4HsGTL.net
>>294
別府はヒトラー再登場に期待

303 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 02:35:15.69 ID:hs1bo9eE.net
歴史物は半端な知識で書くと叩かれまくるからなぁ
歴オタ軍オタは怖い

304 :この名無しがすごい!:2016/09/02(金) 02:49:19.03 ID:5hIrr9/Q.net
黒鉄の意志は消滅したのか。

305 :この名無しがすごい!:2016/09/03(土) 01:46:54.11 ID:ZsVbPbwm.net
明らかにおかしい事を指摘されるのは仕方ない

306 :この名無しがすごい!:2016/09/04(日) 01:48:49.23 ID:o4VAVIjQ.net
その明らかにおかしい事の基準が細かすぎるのが難点

307 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 20:08:41.63 ID:NB0YwFeT.net
何まで許容されて何からは許されないかのレベルデザインはネット小説でなくても極めて難しい
近年そこでも大々的に成功した作品なんてそれこそガルパンくらいだ

308 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 20:13:49.42 ID:u8HygMjf.net
ノリでもハッタリでも、突っ込みを諦めさせたら勝ちだな。

309 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 20:21:39.92 ID:NB0YwFeT.net
ストパンも成功例か、思考停止させたら勝ちパンツじゃないからはずかしくないもんもカーボンでコーティングされてるから大丈夫だよも等価

310 :この名無しがすごい!:2016/09/07(水) 20:45:47.48 ID:NB0YwFeT.net
変なところで書いてしまった

ストパンもミリタリー部分のレベルデザインじゃないが成功例だな、細かいツッコミなんてどうでもよくなってしまう
ガルパンは最序盤にいわゆる誰得シリアス展開を持ってきた時点で普通じゃない作り方だったが
3、4話以降はひたすら戦車戦に突っ走るための物語的な準備もレベルデザインも2話までに全て終わらせてたとかマジ凄有り得ない

逆にあのレベルでやらないとツッコミ好きは黙らないとも言える

311 :この名無しがすごい!:2016/09/08(木) 11:44:08.01 ID:nU6/Mmb8.net
ストパンって本当に成功しているの?
関係者が騒いでるだけで、割損してるんじゃね?
食指が伸びないんだけど

312 :この名無しがすごい!:2016/09/10(土) 18:13:58.72 ID:haKCBMRO.net
もう消された作品だが、日露戦争で作者の考えた新型駆逐艦(排水量1000t)を投入というのには突っ込まざるを得なかった。

313 :この名無しがすごい!:2016/09/14(水) 19:02:33.68 ID:4TPcNejs.net
へい

314 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 21:14:28.13 ID:ZWZm0Da4.net
異空のサムライ第三部連載開始
とりあえず双発艦攻ってどうなん?と思ったけど元からジャグルミトラ運用してるし問題ないか

315 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 00:01:01.91 ID:AwuK/Okb.net
あれ元作品が糞ヒロイン以外はかなり面白かった上に
今の改訂版はだいぶブラッシュアップされてるから期待大だったのに
いつまで待っても更新されないから忘れてたわ

316 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 13:15:03.02 ID:mnx0HHv/.net
ところで古い話になるが
旭日の西漸のアホ外務の泥酔バカの一件
結局どういうオチで片が付いたん?

どうか詳しく

317 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 21:43:27.27 ID:5MlxMpWU.net
異空のサムライ更新されてて俺歓喜
改訂前だとカズマが撃墜王として認知されるのが大分遅かったけど、改定後だともう撃墜王と
公式に認められてるのがいいね、今後の毎週日曜が楽しみになってきたわ

>>314
双発艦攻は贅沢らしい。まぁ空雷っていう重量物抱えるんなら馬力あるほうがいいし
素早く敵艦に向かうのと、離脱のときも双発だと速度があるからねぇ

318 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 01:37:49.41 ID:1XiY2UNY.net
前タイトルは蒼穹のティルガライザーだっけか
グッピー撃沈シーンは圧巻だったの覚えてるが結構展開変わってるから今回は生き残るかもな
前作と違ってチート機の紫電改がきっちり飛べる状態だからタイン相手に使うんだろか

319 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 06:17:32.85 ID:YOxd7V0s.net
むしろ、改訂前を読み返すと紫電改どこいった状態だったからなぁ
多分そこらの反省も踏まえてちゃんと反映するようにしてると思うから、読んでて楽しい
グッピーはどうかな?あの撃沈シーンは確かに凄かったけど、レムリアの攻撃に耐えられるかどうか・・・生き残る姿を思い浮かべないわ
カズマが撃墜王としてもう認識されてるからそこでワンチャンかもね

最近の架空戦記じゃ十字軍時代にトリップしたコート・オブ・アームズ〜Fiction of Crusader〜 ってのが面白い
十字軍あたりを取り扱ったのを見ないからなんか新鮮感があるわ
あと、第一話で武士道と騎士道について突っ込んでたのを見て吹いた
ノブレスオブリージュもヴィクトリア朝時代に増えたブルジョワ層(平民富裕層)が、良くも悪くも地位や名声的に貴族を超えるために
やりだした慈善事業ブームが何時しか、「高貴の義務(ノブレス・オブ・リージュ)」になっただけってのを聞いたから
為政者にとってそういう武士道やら騎士道といった道徳的な奴で縛るのは都合がいいんだなぁ

320 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 10:07:53.07 ID:vfK0h5TJ.net
マジェスティックグリーンこと紫電改はラジアネスの研究機関に回される予定らしいから、個人的には研究結果を反映したジム枠の新型艦戦登場を期待したい
自動空戦フラップとか導入しちゃってさ

321 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 11:18:54.44 ID:YOxd7V0s.net
自動空戦フラップもだがエンジンもだね
2000馬力に匹敵するエンジンはラジアネスじゃまだ企業内試作品の域を出ていないってあるから
紫電改の完成された現物があるなら、あらゆる航空機に誉を乗せて全体的な強化ができそう
今のジーファイターβがジム枠で、レムリアはザクじゃなくてドムやゲルググ相当でかなり不利だけど
紫電改の研究結果を反映したら対抗できるジムカス枠のが出来上がるだろうね
もちろん、連邦並みの圧倒的物量で

322 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 19:06:36.20 ID:Xs1McJSA.net
>>319
十字軍の奴ヘタレ主人公と勝手に出来るハーレム部分がラノベみたいで浮いてるな
この題材と文章力があるだけに勿体無い

323 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 22:52:05.78 ID:YOxd7V0s.net
>>322
時代考証や当時の生活に宗教観とか価値観とか
作者が結構勉強しててそこらへんの描写が面白いね
あと、順調に成り上がってるのもよかったかな

ハーレムに関しては確かにそこはラノベっぽかったけど
中世ヨーロッパとか昔は本場のハーレムだったからまぁ、いいかなって思ってる
まぁ、今のラノベみたいに好きな女を嫁にするハーレムというよりも
新生児の死亡率高いから予備とか作る意味合いの本来のハーレムだろうけど

324 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 09:19:30.52 ID:zp4aECa2.net
異空のサムライが毎週日曜更新かと思ったら更新されとるやんけワレェ!!素直にうれしいわ
読むとやっぱ面白いな、改訂前がもう見れないくらいパワーアップしてる
今の最新話が改訂前だと正式に任官して初の船団護衛で戦闘したけど、その時独断専行で怒られたけど
今回はそれがなくなってるからいいな、あとエドゥアンのゼーベ・ギルスとの戦いだから
ある意味最新機の戦いみたいなもんだから、どう転ぶか期待大だ

そういやエドゥアンって最初大尉だったけど、いつ中尉に降格したんだ?そんな描写あったっけ?

325 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 22:18:36.78 ID:kVd00oHb.net
>むしろ、改訂前を読み返すと紫電改どこいった状態だったからなぁ
ほんとこれでワロタ
改訂前はタインドレッドソンの取り巻きをまとめてサクッと撃墜して存在をばっちり知られたあたりでエタってたんだったかな

>>321
βでもGM相当なのに紫電改はRX-78-1どころじゃない怪物かつラジアネスのレストアでマグネットコーティング済くらいになってるからなあ
紫電改投入はルウム戦役にアムロが乗ったゼフィランサスを入れてみました的な惨状になりかねないような
工業力自体はラジアネス>>>>>日本だから紫電改から量産機作ってみてもそんなに遜色ないものが大量生産へ

326 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 22:06:08.95 ID:xqY//9Bg.net
>>325
探したら、黒い三連星ならぬ黒狼三人衆をたった一人で倒して中尉昇進、そしてシャアポジのキャラトレンとバクルの姉が出てきて終わりだった

紫電改が修理されてオイルをまともな奴に入れただけで本来の性能にマグネットコーティングしたような感じだったよね
で、カズマが紫電改にのって漸くキラノルズに拮抗したっていうから、紫電改がガンダムポジなのは間違いないけど
ジャグルミトラがフルアーマーガンダム、ゼーベガルネがZガンダムあたりになってるっぽいのがレムリアの怖いところだな
でもまぁ、最終的には国力がものを言うでしょう。極稀にZガンダムつくるのと、大量にガンダムつくるのとじゃあ後者が数の暴力で勝つしなぁ

>>324が言ってるようにいつのまにエドゥアンは大尉から中尉になったんだ?作者のミスかな?

327 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 22:28:56.26 ID:7+JWi/0N.net
ジーファイターのβにだいぶ不足を感じていつつそれで黒狼も片付けたのを考えたら
主に馬力メインのレムリア機で馬力だけじゃない紫電改に対抗できるのはゼーベガルネくらいじゃないか?
ジャグルミトラは所詮双発、パイロットが凄いだけ

328 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 23:04:39.68 ID:xqY//9Bg.net
レムリア機は馬力だけの直線番長じゃなくて旋回性能もラジアネスよりいいけどなぁ
でも、紫電改に対抗か超えるのはゼーベガルネだろうね。馬力だけでも改訂前だと紫電改の倍ちかくあるし、パイロットもカズマに匹敵するエースだし
ジャグルミトラは双発に単発の旋回性能を保持してるとかってあるけど、果たしてどこまでいいのやらがわからんな
まぁ、紫電改と戦ったら双発の旋回は単発に負けるから一撃離脱しか方法はないだろうね

329 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 18:21:42.16 ID:7FgegdX7.net
双発は重くて旋回半径が広くなるだけじゃなく
横転性能もクソになるからどうやっても格闘向きにはならないんよな
ジーファイターはβでも良くて精々F4Fくらいのものなんだろう

330 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 20:49:25.49 ID:Gz0kcjpa.net
格闘向きじゃないのに格闘向きにして単発並みの旋回能力を手に入れたのがジャグルミトラだけど普通に考えたらすごいな
レムリア脅威の技術力だわ。まぁ、乗り手を選ぶっていうからタインと取り巻き3人の4機しか今のところないみたいだけど

手動引き込み足とかそこらへんがF4F-4だよね、αはF4F-3くらいだな
次当たりには紫電改のデータを応用したF6F相当の機体ができるんだろうな

331 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 21:04:57.09 ID:lUB48ADs.net
紫電改を糞ショボ日本工業力じゃなく米帝ライクな工業力のラジアネスで作ったら
343空に食われまくったF6F止まりってことはないような気もする
ただ、レムリアって要はジオンだからラジアネス=連邦が紫電改モドキを作っても大した性能にはしてもらえない予感も

そして紫電改モドキが蹂躙される中で真打ちの本物紫電改の登場ですよw

332 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 21:24:54.47 ID:ddW+rCe3.net
ランキング上位でつまんだけどコート・オブ・アームズの作者って他でも書いてるよね?
なんか似たような文体の読んだ記憶がある

333 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 00:17:19.64 ID:1bYjWkJ2.net
>>331
大した性能にはならなくても、結構な性能の奴を大正義物量の波で押すんですよ
それに本物そっくりは無理でもかなり上質な性能にはなるから、それを物量で攻めてこられたら耐えられないだろうなぁ
>真打ちの本物紫電改の登場ですよw
それいいなw緑の悪魔とかよばれそう
というか、カズマ撃墜王なら専用カラーとして緑とか黄色とかわかりやすいのもらえたらなぁ

>>332
作者の名前でググったらわかるけど、その作者はどうやらエロメインのようだ
コートオブアームズみたいに歴史に造詣が深いのも、扱ってるエロも歴史系だからみたい

334 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 20:06:49.22 ID:oiltIkP2.net
>>333
ああやっぱりあの作者か
ありがと
名前見たら同じお人だった

335 :この名無しがすごい!:2016/10/05(水) 08:35:49.23 ID:4rBMv1O5.net
>>333
ググっても香辛料しかヒットしないのだが

336 :この名無しがすごい!:2016/10/05(水) 21:16:04.74 ID:/f63/zxT.net
>>335
ノクターンで
キーワード検索 戦国 
で総合評価順で3番目くらいにあったぞ
100話で完結しとる

337 :この名無しがすごい!:2016/10/15(土) 20:17:09.99 ID:AQK1tEZi.net
>>328
カズマ「こいつ戦い方間違えてるんじゃないか?いいや撃ったれ」
ヴィガズ「」
ロイン「」

となってたな
ジーファイターでもそうなんだから紫電改と戦ったらまとめて瞬殺間違いなし

338 :この名無しがすごい!:2016/10/15(土) 21:32:13.71 ID:JC91omkh.net
ロインの仕留め方が改訂前と変わってるよね
改訂前だと加速を利用して後方に回って一気に奇襲するのが、ドッグファイトの最中に見失って多分オーバーシュート
やばいと感じたので加速を利用してロインは上昇して引き離そうとするも、ミトラの操作に手間取ってやられたってことになってる
そしてロイン含めて4機だったのが2機に減ってる
ミトラの操作に手間取ってその一瞬を突かれるって戦闘において結構致命的だよね
素直に直線番長になって一撃離脱に徹すれば勝てるのに、格闘を重視するって、カズマが言う通り戦法を間違ってるよね

明日日曜だから更新あるだろうな、楽しみだ

339 :この名無しがすごい!:2016/10/16(日) 01:16:09.69 ID:nIk83QUp.net
読んでる架空戦記モノが幾つもちょっとした佳境入ってきててわくわくウィークになってる
海保の船沈められた日本の世論はどうなるのかとかフジワラ領の秘密兵器は何なのかとか歌う無人空母さんをどう手籠めにするのかとか

立て続けに戦友を木端微塵の未帰還にされたタインさんの反応を次話以降かな?に持ってくるのはズルいわー

>>337
エクステスなんて呼ばれてる超高級機が某メザシ扱いでワロタ
と同時にレムリア軍って双発機に好んで格闘戦をやらせてしまうあたり米帝様と較べて明らかにザ・馬鹿

340 :この名無しがすごい!:2016/10/16(日) 02:22:21.25 ID:wEQNWkl+.net
>>339
枢軸モチーフのジオンが大元のネタだから米帝様ほど賢くなくてもしゃーない>レムリア

341 :この名無しがすごい!:2016/10/16(日) 10:22:16.89 ID:ZJxCmUWh.net
>>339
日本国召喚と町を作るとあとは・・・・わからん。歌う無人空母とはなんぞや

ジオンと日本を混ぜたような感じだからねレムリアは
ジオンと思えばまぁまぁだけど、日本と思うと精神論とかが似通ってるからあまり笑えないのがなぁ

342 :この名無しがすごい!:2016/10/16(日) 11:43:45.39 ID:e5Ae3SVy.net
いやいや レムリア様の双発機は零戦以上に格闘戦を得意としたチート機よ

なんか俺のイメージでは F4Fに乗ったカズマがP51DやF7Fと戦ってる感じ
ヘルキャットに乗る頃には レムリア様の主力はセイバーで ベアキャットではファントムと戦ってんだろうな

雨あられと飛んでくるスパローやサイドワインダーをひょいひょい交わしながら ベアでファントムを落としまくるカズマさんを見てみたい

343 :この名無しがすごい!:2016/10/16(日) 18:24:06.46 ID:qDcTKRBj.net
更新したと思ったら糞ヒロインの心理描写だけで終わったでござる
あの作者って話や戦闘描写は上手いのになんで必ず糞女を大量に出すんだろうか
異空のサムライも暴力整備士じゃなく看護婦の子が正ヒロインでいいじゃないか

344 :この名無しがすごい!:2016/10/16(日) 21:50:47.04 ID:9H4gJnaJ.net
ああいうのが作者の趣味なんじゃね?実際俺も作中で出てくる分にはそこまで嫌いでもないし
……さすがに現実で生身のお付き合いするのは御免蒙るが

あとなんか主人公に自分を重ねたがる人ほどマリノに猛反発してる感
知り合いの恋愛模様を眺めるような立ち位置にいればカズマ頑張れよーぐらいの感覚で見られると思うんだがなぁ

345 :この名無しがすごい!:2016/10/17(月) 00:48:21.61 ID:mbFh2u8b.net
最初の頃に飛行機に細工してたけど
あれって普通にそれだけでDANZAIモノってか銃殺モノじゃねぇーのかね

346 :この名無しがすごい!:2016/10/17(月) 02:05:57.38 ID:vNeGrTZD.net
別に主人公に自分を重ねなくたってあいつは普通にクソだよな
暴力的いぜんに人が死ぬレベルの違法行為やりすぎ、しかも悪意だけで

347 :この名無しがすごい!:2016/10/17(月) 08:01:17.95 ID:a9F5htGt.net
作者悪意が堪らないタイプのドMか。

348 :この名無しがすごい!:2016/10/17(月) 09:03:30.14 ID:IcUo5WVp.net
島戦争→ナードラ
サムライ→マリノ
風雲→海狼

くらいしか知らないけど、この中じゃ海狼がいちばんまともな性格だな

作者がマリノみたいなのを出してるのは一時期はやった暴力系ヒロインみたいなものじゃなかろうか?

349 :この名無しがすごい!:2016/10/17(月) 11:22:26.92 ID:56mlxtRY.net
ナードラみたいなタイプは架空戦記物には割と出てくる印象だが大抵は悲惨な末路を辿る
しかしナードラはさらっと許されそうな雰囲気なのは首を傾げたな

それはそうとカズマから見たヴィガズらの戦いは金属バットでビリヤードやってるような見え方だったんだろな

350 :この名無しがすごい!:2016/10/17(月) 15:24:38.07 ID:IcUo5WVp.net
許されそうな雰囲気かな?俺はそうは思わなかったけど
むしろナードラは断罪されるべきだけどな、仮にも一国の首相殺してその場にいてお咎めなしはなかろうて
まぁ裁かれる筆頭はカメシスだろうけど、その前に核燃料が全部なくなった挙句不明勢力に奪われたからどうなるやら

>金属バットでビリヤード
言いえて妙だなw
まぁアメリカ軍も最初はP-38で普通に格闘やってて勝てないから一撃離脱に切り替えたらキルレ逆転したって話だから
もしかしたら戦法変えるのかもしれんなぁ
と思ったけど、レムリア精神面がどうだとか格闘戦こそ最高とかそんな考えっぽいから変わるかなぁ

351 :この名無しがすごい!:2016/10/17(月) 23:21:32.38 ID:wfMTpO6l.net
別にナードラ弁護する気は更々皆無だが
首相殺ったのは植民地総督イケメン()とその手下兵でね?

ところで前から気になってたが首相専用機いったいどうなったん?

352 :この名無しがすごい!:2016/10/18(火) 02:00:55.72 ID:gFxVURXI.net
ナードラは敵だから後で酷い目にあうなら許せるけどマリノは味方陣営としては絶対ないわ〜
ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!な俺でも無理

これで対になる主人公が相応に性格クソでしょぼいなら納得もできるんだけどカズマって割と完璧超人じゃん?
しかも嫌味がなくて凄腕ぶりは際立ってる好感度主人公じゃん?それの相手がアレというのは……

353 :この名無しがすごい!:2016/10/18(火) 02:03:56.22 ID:EyG8bdaL.net
ナドーラも作者的にひどいめあわんだろう

354 :この名無しがすごい!:2016/10/20(木) 17:38:17.99 ID:pTG6YOS/.net
今日もサムライ更新。ロインを倒した後のタインたちのやりとりがめっさ変わってるね
そして単騎で1個小隊4機を撃墜か・・・2機ずつ相手で最初の2機は奇襲とはいえ、単騎で4倍の相手を倒すってすげーなほんと
あとエド坊やが大尉の昇進だけど、初登場のときの大尉は間違いかなやっぱり

355 :この名無しがすごい!:2016/10/20(木) 21:12:22.56 ID:fJo7nPAO.net
二度目の大東亜戦争とかいうやつ、
平成32年の時点で1942年のアメリカに上手く負ける戦いってどうなのよw
勝てはしなくとも負けはしないだろ
海軍全滅させりゃ十、二十年は再起不能だろうに

356 :この名無しがすごい!:2016/10/20(木) 21:29:12.23 ID:aNHTtPWh.net
>>355
その日本はマゾなんだろw

357 :この名無しがすごい!:2016/10/20(木) 22:06:20.17 ID:jrcy9z8v.net
まだ読んでないけど、たいていの火葬戦記で二次世界大戦勝つのがあるけど、
一般大衆の色々な底上げ&教育抜きだとただ勝っても喜べない日本が多い印象

358 :この名無しがすごい!:2016/10/20(木) 22:28:59.96 ID:KGsE5nLn.net
パラレルワールド大戦争も勝ったけど暗澹たる時代になったことを描写していたね
日本は負けるべくして負けたとしか

359 :この名無しがすごい!:2016/10/20(木) 23:48:38.45 ID:pTG6YOS/.net
日本は勝っても負けても苦難の道だよなぁ
二度目の大東亜戦争って奴読んだけど、列島大戦NEOジャパンと似た始まりで
こっちに死傷者でてからようやく反撃って本当にクソだな
そりゃー憲法とかそういうのがあるとはいえちょっとなぁ

360 :この名無しがすごい!:2016/10/20(木) 23:56:05.30 ID:TShviIBr.net
敗戦を目指すのも、本来の条件闘争に変えただけって気もするな
多少なり教養や世界的常識があれば日本が負けるなんて当時から前提条件だし
せめて普通に配線国家したいって辺りが目指しうる最高の落としどころだったろう

361 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 01:24:10.09 ID:eBFXalRz.net
負けを選ぶ時点で主権を相手に渡すのと同じだろうに
少なくとも相手有利で終わるわけだろ
食指が動かんな

362 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 09:51:46.40 ID:I3cxTs1f.net
>負け前提
未来知識系で本気で戦争止めたいなら、申し訳程度の外交努力&戦力強化→開戦コースじゃなくて、暗殺でもクーデターでもなりふり構わずやればいいし、そもそも国力底上げして産業構造が変わった時点で戦争の理由が殆どなくなってるだろうになあ
敢えて戦時体制にして強権で社会改革、くらいまでいくと逆に説得力があるが見たことない
議会や政党とかも戦前最後の数年以外はかなり強力な存在なのに、活用してるのは無手の本懐くらい。明治政府は生まれた時から軍一強の軍国主義というおそらくこの手の作者が嫌いなサヨ史観そのままなのがなんとも皮肉

363 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 12:20:13.29 ID:0ZJs0guf.net
日本ってなんでか戦争ってなると相手が主権を渡すまでやめない全面戦争を第一に考えちまうんだよな

364 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 13:04:21.99 ID:r2fSguuL.net
幕末には露、英、米に絡まれて
明治には大国清、超大国ろしあと相次いで戦争。
昭和には支那の泥沼に足を突っ込みつつ超大国アメリカと戦争。
オワタ式縛りプレイばかりじゃないか。

365 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 17:55:49.38 ID:HZ3QFPHS.net
>>362
直接的に書かれてないからアレだけど、名無し火葬の日本はそのルートじゃなかったか>あえて戦時体制作って改革
まあチート入ってるから判定しづらいものはあるけど

366 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 21:10:10.53 ID:8MHrmisa.net
>>361
WWT〜Uあたりを題材に二回とも負けた某国をモデルに「如何にマシな負け方するか」に向かった戦記はあるな
最初は主人公が「勝ちはしなくても負けない戦い」を指向して上級将官をそそのかしたりしてみるものの
ソ連モドキがあっちから参戦しやがったお陰で全土を赤化されないために米英モドキを招き入れるような敗戦しか目指せなくなった

367 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 21:18:56.10 ID:8MHrmisa.net
戦前日本にタイムスリップなり転生なりをして敗戦回避を目指すなら満州の権益をアメリカに盛大におすそ分け、だな
もちろん世論がそんな弱腰を許すはずもなく

>>354
昔の記憶だからうろ覚えだが改訂前よりかなり展開が早くなってる気はする
まあレムリアンってラジアネスの時に複葉機だったりする弱兵を相手に調子に乗ってただけの連中だから
ラバウルだので血戦繰り返してたようなのに優位を占位されて奇襲されたら目も当てられないわな

ハルトマンなんて4機編隊を見付けて大きく迂回して後ろから撃ったら墜ちた長機に追随して残りも地面に特攻したとか
敵編隊に攻撃かましてトンズラしたらソイツらが他の敵編隊に猛然と反撃?していく光景があったとか逸話てんこ盛りだし

368 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 22:23:05.84 ID:IVGjNaiC.net
幼女戦記かよ

369 :この名無しがすごい!:2016/10/21(金) 23:26:52.94 ID:MzMJX1DI.net
>>366
興味がわいたからちょっと教えてくれ。面白そうな架空戦記は是非とも読みたい

>>367
アメリカが絶対中国権益に喰らいつこうとするからそこをどうするかが味噌だよなぁ
おすそわけしたら国民猛反発だし、かといって追い出すようなことしたら戦争だし
まぁ、ある程度権益分けてズブズブ入り込ませて、シナ人の強欲さに幻滅して撤退とかかね?今の日本企業がチャイナリスクで撤退するみたいな
でも、それでもかなり時間かかるしアメリカは国力に物を言わせて無理やりシナ人の強欲さを押さえ込みそうなところもあるから無理ゲーすぎてなけるな

へー、ハルトマンにそんな逸話があったんだ、ソース元の本か何かあるなら是非とも読んでみたい
レムリアンからすれば、強敵が初期の会戦でいなくなって、もうこの後は鴨撃ちみたいに楽な任務だと思っていたところに
急にカズマというエースが現われてかなり撃墜されて戸惑ってるって感じかね

370 :この名無しがすごい!:2016/10/22(土) 00:37:05.77 ID:W1GWYYQe.net
幼女戦記めっさ面白いけどヒロインがキャラ立ち過ぎてて他がやや影薄いのだけは難点
ああいう狂人に立ち向かったけどマジキチまんこには勝てなかったよ…と敗戦・投獄フルボッコくらうレルゲンさんカッコいいw
常人が高知能ヤクザに相対してはいけなかったのだ

371 :この名無しがすごい!:2016/10/22(土) 00:54:16.87 ID:Ugol0doV.net
>>366
フランスっぽい国の残党は脱出を絶対に許すな!イギリスっぽいのにもソ連っぽいのにもアメリカっぽいのにも手を出すな!
と口を酸っぱくして言ってたのにあの有様だよw

サムライは前作だとリューディーランドに送り込まれる敵エースを片っ端から叩き落として
やっとこハンティントンに合流なるかと思ったらバクル大ピーンチ!そこへ駆けつけるカズマさん!
あたりで終わってたんだっけ、もう誰がヒロインか分からんね(´・ω・`)

372 :この名無しがすごい!:2016/10/22(土) 11:07:19.54 ID:M0C9Q453.net
>>369
横からだが、昔の航空戦史シリーズにあった『鉄十字のエースたち』って本に、その手のエピソードが山ほど載ってた
とにかく300機撃墜クラブとルーデルとおまけで載ってた40万トン撃沈クラブの話はなろう小説も裸足で逃げ出すチートばかりだったよ

373 :この名無しがすごい!:2016/10/22(土) 16:55:24.47 ID:0Yo2CZM8.net
>>371
いんや、連邦に関しちゃ、
『コミー死すべし、慈悲はない』
でノリノリだったぞ、どう見ても
「共産主義者との共存は無理だから根絶すべき」という基本スタンスのリバタリアンだからね

374 :この名無しがすごい!:2016/10/22(土) 20:50:36.87 ID:Z7fDXG3D.net
>>370
ターニャ中心の物語だからしゃーない
なんでも一人に詰め込むと、もうあいつ一人でいいんじゃないか状態になって、他の連中の魅力が映らなくなる、薄くなるってのが弊害だな
幼女戦記はそれをわかりやすく教えてくれた

375 :この名無しがすごい!:2016/10/23(日) 15:26:53.78 ID:/92oyXWE.net
今日もサムライ更新
タインがハンティの足取りを説明したら、名の知れたエース二人とタインの戦友二人が落とされたってかなり不気味だよね
タインもセギルタとエゼルが地上人にやられたとは考えてなかったけど、戦友二人が死んだから凄腕の地上人がいて、エゼルとセギルタもそいつにやられたって考えるようになったか
そして、レムリアンの中でエド坊やが唯一カズマのことを認識してるってのも結構奇妙だよね。偶然とはいえ顔も見たし、遣り合って生き延びたわけだから
ある意味、相手が誰なのかわかってる点ではタインから一歩リードだな

376 :この名無しがすごい!:2016/10/23(日) 22:32:17.86 ID:e1w1TOeR.net
>>374
幼女の場合は敵味方とも魅力的なおっさんキャラが結構いて史実のモデル人物より有能な場合も多いのに
更にデグさんが遥か斜め上を飛び越えていってしまうだけのような気もする

なんでも役目を分散させると仲間の少なかった初期は超有能だったのに
どんどん役割を他キャラに取られて池沼になったルフィみたいな状態にも陥りかねない罠もある

>>375
レムリアン側から見ればクソダサ雑魚軍団のはずのラジアネスに異様にできるパイロットが一人いるから目立つだけで
ラジアネス側から見るならタインに拘らなくてもヤバいエースは沢山いるんだから認識できなくても当然ではある

ハンティントンの行く先々で自軍の有力エースが次々に消えたとなれば普通は個人ではなく有力な敵精鋭部隊の存在を疑いそうだけど

377 :この名無しがすごい!:2016/10/23(日) 22:43:47.49 ID:e1w1TOeR.net
>>369
上段については幼女戦記かと、タイトル詐欺とかライトノベルならぬヘヴィノベルだとか言われてる地獄の末期戦モノ
表題からだと過酷な戦場でいたいけな幼女が一生懸命頑張る細腕繁盛記みたいなものを想像するじゃん?
ところがどっこいw みたいな

ハルトマンの逸話については小林源文の短編集のようなコミックでも描かれていたと思った
ミリタリ漫画のダントツ筆頭だけあってハルトマンや他の超人たちのトンデモ業績の数々が分かりやすくド迫力で描いてある
あくまで感傷を排したドキュメンタリー風なのもいい、当時の戦場写真をよく風景画として使っていたりだとか

378 :この名無しがすごい!:2016/10/23(日) 22:47:09.94 ID:NMsqRrBb.net
368でもう名前出てるから皆スルーしてるのにわざわざ教えてやるとは優しい奴だな。

379 :この名無しがすごい!:2016/10/23(日) 22:58:03.73 ID:e1w1TOeR.net
>>378
どのレスに対して書いてるのか分からなかったらすれ違いだからね
面白い作品は積極的に布教するのが狭い界隈でやってくオタの嗜み

380 :この名無しがすごい!:2016/10/25(火) 19:48:00.71 ID:mDYVC0tV.net
幼女戦記はデグさん視点だと言うほど末期戦してなかったりもするので
地獄を見たい人は同作者の約束の国のほうがいいのでは
地獄のユーゴ内戦(っぽいの)を舞台にチトー(っぽいの)が代紋Take2する地獄話だよ
おまけに続巻こねー!という地獄まで味わえる

381 :この名無しがすごい!:2016/10/25(火) 22:02:07.89 ID:6XnUI4G4.net
末期戦を通り越した先にある遥かなる☆のような小説が読みたい

382 :この名無しがすごい!:2016/10/25(火) 22:03:43.09 ID:Mz6XJrAC.net
末期戦より終末戦争

383 :この名無しがすごい!:2016/10/26(水) 21:07:53.76 ID:8sTLqf5Y.net
>>380
架空戦記書く奴は佐藤の真似までするんじゃねーよといいたいなそれ
結末がクソになってもいいから完結させろやと言いたいわ

384 :この名無しがすごい!:2016/10/26(水) 22:23:34.88 ID:Vebg3IqL.net
大サトーを笑えるようになったら一流ですw

385 :この名無しがすごい!:2016/10/26(水) 23:38:19.48 ID:OGeMlgTI.net
>>383
まあ大サトーと違って年3冊くらい出してるからね
幼女戦記アニメ化で忙しくもあるだろうし

386 :この名無しがすごい!:2016/10/26(水) 23:55:25.60 ID:QkDEVQ29.net
約束の国って戦記物か?戦いもある政治劇じゃないか?
面白いけど楽しめる人は限られるイメージあるな幼女戦記もそうだけど

387 :この名無しがすごい!:2016/10/27(木) 17:08:02.52 ID:lMs9mpdO.net
幼女戦記は 主人公がご飯を食べる直前に取り上げられ続けるような話(´・ω・`)

388 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 12:19:44.39 ID:Ao3jZR9/.net
人類は既に滅亡、干上がり荒野と化した太平洋上空を今日も核抑止飛行するB52無人機
これなんだっけ…

389 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 17:23:57.84 ID:ZVGlUyyn.net
アウトランダーズの作者が描いてような……
昔すぎて記憶不鮮明

390 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 22:17:00.99 ID:7K1CvLz0.net
>>387
ような、というより描写に凝ったご馳走に限って必ず毎回取り上げられるよな
ガリガリで乳もまともに育ってない欠食児童だっていうのにたまにあるご馳走に限ってそれだよ!

391 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 15:43:51.00 ID:DIuBe1Br.net
まあ、コーヒーは飲めてるし

392 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 16:31:46.24 ID:HOCU5Ry4.net
敵を完食できたことも余りない気がする(理想郷の原作しか読んでないけど)

393 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 18:30:22.62 ID:WMA2vMht.net
>>392
書籍デグさんはWeb版よりもっとおあずけ食らってもっと痛い目に遭わされてるよ
部下の死を嘆くなんていう異常行動(デグさん的には異常といえる)に出るくらい作者にいじめられてる

394 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 18:35:07.54 ID:WMA2vMht.net
と、サムライはそろそろガダラ撃沈かな?その前にリューディーランドの隊長さん死亡もあるか

今アニメやってる某作品でも「荘厳なる緑」出てきてたけど活躍シーンはイマイチだった
20mmなんてあんなずっと撃ちっぱなししてたらとっくに弾なくなってるだろ!

395 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:30:25.22 ID:TjzlGHWV.net
>>394
飛行機のアニメって結構飛行機の扱いがぞんざいだよね、もっとリアリティ溢れるようなのが見たいわ・・・
サムライが書籍化かアニメ化したらうれしいけどなぁ

396 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:46:47.22 ID:HOCU5Ry4.net
日本で飛行機の挙動を正しく描ける人間なんておるんやろか(´・ω・`)? 
昔なら勢いで行けたけどいまなら重箱の隅を突き隊が手ぐすね引いて待ち構えて居るで

397 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 21:03:59.68 ID:phqcaxks.net
>>389
真鍋譲治か!

398 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 21:10:11.61 ID:TjzlGHWV.net
でも、アニメならともかく漫画で表現って大分厳しいかな?
D-LIVEの零戦の話みたいなのが躍動感溢れててよかったけど
宮崎駿の飛行機漫画も、マンガにするとアニメの躍動感があんまりないように感じた

399 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 00:36:08.42 ID:uD+y8DdS.net
まずドッグファイトが見られるのが雪風とかマクロスしか浮かばない

400 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:59:20.18 ID:z1b10Xeb.net
ゼーベ‐ガルネのエンジンが最大4800馬力、緊急出力5600馬力って結構凄いけど、凄すぎてよくわからん
アメリカの爆撃機のB-50ですら3,500馬力みたいだし、こいつ爆撃機以上のエンジンを積んでるってことになるよな
こんなにでかい出力ならスカイレイダー張りの超爆装できそう

これを量産できれば文字通りレムリアの天下なんだろうけどなぁ、生産数少なすぎるって結構致命的だね

401 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 21:03:21.04 ID:kPo1aD/t.net
数字盛りすぎてちょっと冷めたところはある

402 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 22:39:44.62 ID:z1b10Xeb.net
ちょっと調べたら、ライカミングってアメリカのエンジン会社が作ったXR-7755って奴が5000馬力
目標馬力が7000馬力だったそうな

そう考えると、あながち盛りすぎというわけじゃない?

403 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 23:09:41.05 ID:kPo1aD/t.net
戦後のエアレース用機体とかだとライトサイクロンとか積んでトンデモ馬力のもあったけど
それはあくまで既存の爆撃機用エンジンの流用・それをレース用にフルチューン、であって
ごくわずかなエース用の少数生産機の為にわざわざエンジンの生産ライン新造するとか有り得んと思うんだよなあ
そんなもん日米英独露どころかジオン公国ですらようやらん

404 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 23:16:21.44 ID:z1b10Xeb.net
まぁ、天空の支配者を自負してるっぽいから。選ばれたもの用のための生産ラインをわざわざ作るロマン溢れる人種なんだろうな、レムリアって
ロマンに関しては文句はないが、戦争に関してはちょっとどころかかなり微妙だよね。

ラジアネスの士官の日記?みたいなのでもかかれてた通り、高性能な機体や戦艦は作れるのに、それを有効活用できる戦術を使ってないって
まさにその通りだな

405 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 23:22:20.76 ID:8BpklWSt.net
つうかそもそも、レシプロエンジンである以上、離床出力がなんぼあっても高高度での出力低下が問題であって
その辺りの知識と言うか見識が甘すぎで読むに耐えないんだよなぁ
ようするに、白けるんだわ

406 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 23:41:07.25 ID:kPo1aD/t.net
まあ色々アレな部分(主にメインヒロインがどう考えても共感できないとか)はあってもクソ面白いからいいんだけど
単純に馬力もしくは推力あれば空戦でも強いかといえばそうでもないのはMe262が護衛機付けられてたのでも明らかだけど
ジーファイターがグラマンぽい描写なんだから数字的にもあまりかけ離れすぎてないほうが嬉しいのは確かやね
ゼーベ・ガルネは地球でいうところのTa152C相当の機体だった、くらいでいいじゃんと

407 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 23:59:31.51 ID:z1b10Xeb.net
確かに、単純に3000馬力とかでもええやんと思えたな
ジャグルミトラでさえエンジン2000近くだったのに、ガルネはその倍ってちょっとな、というところはあるな

408 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 00:07:20.57 ID:wxewFwFD.net
そうやってすぐ叩くから仮想戦記作者が消えていくんだろ

409 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 02:08:02.18 ID:mCPAHAs9.net
軍ヲタコエー
こりゃ異世界物が流行る訳がわかるわ

410 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 02:29:41.19 ID:e49f+6oT.net
局面ごとに史実から現物と運用そのまま踏襲すれば済むやんけ

411 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 19:04:22.14 ID:K/8U9sto.net
プロペラ一枚でも馬力を倍にする方法はある
そう、悪名名高き「カツオブシ」様のような串形配置だw

冗談は置いといてドイツはH型24気筒なんて怪物エンジンも計画してたくらいだから単発でも方法はなくはなかったりする

412 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 19:07:00.03 ID:VCqp41R0.net
ドイツはすごいけどアメリカの実用化エンジンは更に凄いなよなあ

413 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 20:14:45.98 ID:fhza/X0A.net
アメリカの場合完全実用性重視で量産重視だからね
まぁ、作った企業が利益上げれるような状況にしないといけないというのもあるだろうけど
あの国は企業が力持ってるし

414 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 20:47:21.23 ID:fhza/X0A.net
そういやレムリアの戦艦って戦艦でありながら飛行甲板と魚雷持ってるってちょっと色々詰め込み過ぎだよね
まぁ、ドイツの戦艦も魚雷積んでる異色の船だし、この世界は飛行船が普通の世界だから、飛行甲板持ってても大丈夫なのかもしれんが
魚雷使うほどの近距離でやりあわないんじゃないかなぁ・・・
あるミリタリーアドバイザーが
「主砲を撃つのと飛行機を操作するのは、司令系統がまったく別なので艦長が大混乱する。
仮に運用するとしても艦長をトップにして、航空専門と主砲専門の指揮官を用意することになる。そしておそらく、この2人はとても仲が悪くなる。」
ってことを言ってたけど、大丈夫なんかな?
と思ったら、セルベラはセルベラで飛行機操って、砲撃や操艦とかは艦長に任せて指揮系統分かれてたから大丈夫っぽいな

まぁ、その分航続距離と居住性が最悪みたいだけど。定員分の寝台を用意できないって流石にやばいな・・・さすがレムリア

415 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 21:34:56.90 ID:K/8U9sto.net
詰め込み過ぎの弊害はもちろんあるにせよ水上艦と違い水圧に耐える必要もなければ船体の下半分も自由に使えるからな
現実に幾つかあった航空戦艦と較べて発艦自体はダルファロスがそうであるように極端な話、落っことすだけでいい
問題は着艦だが…

異空のサムライの艦艇はどう考えても無理目な砲の配置はあまりしてないだけ好印象はあるよ
某マゼラン級なんか砲塔より薄い艦首に上下揃えて主砲が乗っかってるんだぜw
メガ粒子砲だから揚弾機構も弾庫もいらないとはいえ砲を回す機構にしろ人員の移動にしろ無理くりすぎる

416 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 23:47:59.65 ID:fhza/X0A.net
下半分使えるから、戦艦であり空母であり魚雷も詰め込めることができるんかなやっぱり。空を飛べるってのは偉大だなぁ
ダルファロスの発艦は下に向かって滑り落とす方式だよね。で、緊急時には文字通り落とすという。
着艦はどうやってるのかがわからんな。ラジアネスみたいに水平な飛行甲板が見当たらないのが・・・

>異空のサムライの艦艇はどう考えても無理目な砲の配置はあまりしてないだけ好印象はあるよ
それは俺も思った。上下左右に大砲つけてるけど、基本現実世界の戦艦の砲配置っぽいからいいよね
マゼランやサラミスは宇宙戦艦だから上下揃えているんだろうけど、上下だけじゃなくて左右もつけるべきだよなぁ

417 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 09:08:40.57 ID:vveQXccf.net
確か着艦は上面後方に屋根付きの着艦甲板がなかったっけ>ダルファロス
全通式じゃないからしくじると大惨事って書いてた気がする

418 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 09:11:05.58 ID:2X0DizNM.net
ふ…ふ…フューリアス

419 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 21:02:54.32 ID:XxxPrkv8.net
フューリアスは凄いよなぁ
一時期は前甲板と後甲板の間の飛行機用渡り廊下あったんだろ
英国人にしかそんなの思いつかないよ

420 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 23:49:20.26 ID:GqAOT5ch.net
パンジャンドラムは伊達じゃない!
フューリアスも凄いけど大日本ガミラス帝国の三段空母もまた中々
日本はいっそ赤城を二隻作って二連三段空母にしてたら勝てた

ダルファロスは全通甲板ないから恐ろしいといってもラジアネスのトンネル飛行甲板もエスコンのちくわくぐり並だと思うw

421 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 08:31:41.71 ID:UegnDnrv.net
>>420
でも、ちくわくぐりのほうが、まだ全通な分ましかなぁと

グッピー撃沈か・・・だけどレムリアも熟練搭乗員を多数失った状態だな
このまま行けばマジでレムリアは日本の二の舞なんだよなぁ・・・見ていてかわいそうに思えてくる

422 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 16:09:58.59 ID:yCETuFni.net
ガダラ生存ルートにはやっぱ行かなかったかアーメン
ラジアネスは後に月刊正規空母、週刊護衛空母という米帝モード入るのが示唆されてるがその前からレムリアは綻び始めてるんだな
そのあたりも日本ぽいといえば日本ぽい

423 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 16:13:38.48 ID:fB2xzgEy.net
東方幻想列島

現代学園っぽいのに架空戦記タグがついてて何だろと思ったら
この世界では真珠湾の逆でトラック泊地がアメリカに奇襲されているらしい
今後タイムスリップでもするのかな?

424 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 19:19:25.55 ID:2hZ+ZJBa.net
中の御所奮闘記面白いな
色々な作品のハイブリッド感もあるけど

425 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 19:23:08.19 ID:9yIqRx8B.net
SOLGは言う程ちくわでもなく全通でもないぞ
ああ見えて先っぽはコア部分で詰まってるからそこを破壊して脱出するというトンデモ作戦
しかもあれは言わば砲身なので内径も狭い狭い、大きな機体で入ろうとすると本当に幅ギリギリ
例えるなら南斗人間砲弾で別の南斗人間砲弾の砲身に撃ちこむから尾栓を破壊して通り抜けろというくらい無茶

グッピー死亡だというのに他の艦の話するのも難だけどハンティの艦長かっこええな
島戦争も異空のサムライも登場人物描写が素っ気なくて思い入れしにくいだけに地味でもカッコいい脇役は大事
でも考えてみれば架空戦記の登場人物って大体そんなもんだよな

426 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 21:08:12.56 ID:bdI1GinJ.net
>>425
そりゃ新城直衛とかデグさんみたいな頭のネジ全部吹っ飛んでる系ばっかじゃネタ涸渇するし際物ジャンルになっちゃうしなw
ああいうぶっ飛んだ人間は戦記ジャンルだと有効も有効なんだが匙加減がかなり難しい

427 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 07:15:52.40 ID:OPVqdNYA.net
新城少佐は回りがそれ以上に曲者揃いなんで、
それでギリギリ真人間に見えるレベルだからな

428 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 09:02:28.45 ID:gIcjkNi5.net
>>424
聞いたこと無いと思ったらアルファの異世界転生かよ

429 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 19:13:22.64 ID:4Y95128d.net
そういやサムライで詳しい過去が大体わかってるのって、カズマ、マリノ、タイン、ラム中佐、提督の5人くらいなもんかね?
提督の場合詳しい過去というより戦歴しかわかってないけど

この5人の中じゃラム中佐の過去が俺一番好きだな
軍人の家系に生まれて軍に入るのが嫌で、このままだと軍に入ってしまうから家出して豪華客船の副船長になったら戦争始まって召集受けて
結果、中佐に昇進して空母の艦長に就任っていう。軍人家系で兄弟の中で尤も軍を嫌っていた自分が兄弟は愚か、一族で最も出世したっていう皮肉な経歴が好きだ
銀英のヤンみたいだな、軍が嫌いなのに軍で最も出世するっていうw

そういや詳しくないから聞きたいんだけど、民間の副船長とかを召集するのはいいけど、短期の教育で一気に中佐とかってこれ現実にも似たようなことあるんかな?
民間人でも軍だと〜〜階級待遇とかの博士や設計士が日本にいたりしたのは知ってるけど、元民間人をこんな一気に出世できるもんなんかな?

430 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 20:10:29.10 ID:IyWvSK+U.net
>>429
海軍によると思うけど、王立海軍とかで民間船長からの徴用船長が海尉艦長(Master and Commander)にって例はさほど珍しくなかったんじゃね

431 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 20:19:10.95 ID:X2o1MdlH.net
少なくとも近代海軍では無理
海事全般知識知見が必要なのは民間も一緒だけど、
艦長の場合は暗号だとか作戦行動に関する知識やらで
短期教育程度の付け焼き刃が通用する訳がない

432 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:09:42.13 ID:i+XsmLTi.net
技術士官ならありだけど前線勤務ではよっぽど手柄あげないと厳しいよなあ
ラム艦長は任官していきなりハンティの艦長じゃなくて色々経歴は踏んでたっぽいけど民間出身だと軍での扱いも軽そうだし
まあ船乗りが払底するくらいボコボコにされた中で生き残ってるんだから腕に定評が生じてたって感じ?

433 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 23:20:27.47 ID:GBZNSz/K.net
海軍じゃないが自衛隊でも医者とか看護師とかはそこそこの位を貰うんじゃなかったか?
医者が一番下からスタートだったら階級を盾に無茶言われそうだし?

434 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 00:13:52.31 ID:jdkJj8wa.net
役職と特技は違うじゃないですかやたぁ〜
つうか、いわゆる衛生兵と医者は違う生き物だし、そもそも軍医は軍人じゃ無いから
階級って与えられてるけど、あれば要するにその階級で待遇しますよって俸給区分から来てるからね

今の自衛隊だと、俸給等級がみっつ上がるんじゃなかったかな。医者だと

435 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 14:04:07.46 ID:aU6qQOyE.net
進めイタリア王国の作者
現代の価値観で過去をディスってる未来人()みたいだな

436 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 19:12:12.71 ID:5cdvcCNr.net
>>435
まぁ、それはしゃーない
現になろうファンタジーも現代の価値観で計ってる作品ばかりだし
奴隷も絶対解放しないと!!ってのが多いしね。奴隷って単語の聞きは悪いけど、要は労働者だからなぁ
まぁ、普通の労働者と比べると格落ちなのは確かだけどな、犯罪奴隷や借金奴隷や戦争奴隷だし

437 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 19:18:00.88 ID:H1gBk3Dj.net
お城の地下で謎歯車回してるようなイメージって何から始まったんだろな

438 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 19:23:15.46 ID:F9aGEhJi.net
権力者「はっはっはっは、特に意味もない歯車回しだがお前らの雇用確保のために心を込めて回すのだ〜」

439 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 19:48:39.05 ID:vxeu52xx.net
?「歯車製粉のお陰で今年も領民にパンが行き渡る…みんな本当にありがとう」

440 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 20:59:57.49 ID:K5t6INib.net
い、井戸……いや何でも

441 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 21:07:11.83 ID:cj889rod.net
>>438
パンがないならこのケーキをお食べ!と大上段からデーンと食い物出す高飛車な娘とかいそう

442 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 11:08:21.41 ID:B+vJl2Sl.net
>>435
他の仮想戦記との相違点はディスる対象が違うだけで
基本的なテンプレ転生火葬戦記じゃねw

443 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 18:24:56.33 ID:pJ6uM9Fj.net
>>424
久しぶりに来てみれば、紹介されてた作品がコレかよ。面白いところは他の歴史作品からのパクリで、オリジナル部分はご都合主義の力押し。
しかも、織田との婚姻は、桶狭間で勝つ確率よりありえない。こんなのを疑問に思うこと無く、普通に書いちゃう作品だよ。

444 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 02:00:19.46 ID:JJh7Aox2.net
ほら、順当に結末まで描写しちゃうと史実そのまま書くしかなくなるから……

445 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 08:35:12.50 ID:Dpqt0vsN.net
リアルとリアリティは別
SFとおなじで実際は無理でも尤もらしい理屈が出来てればいいんだよ

446 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 10:11:32.56 ID:fe9FZXVl.net
納得させる必要はない
丸め込めればそれで良い
けだし名言だね

447 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 13:32:00.69 ID:CeH/Cs3r.net
矛盾など踏みつぶすような怒涛の勢いで突き進めば良しじゃろうて(´・ω・`) 

448 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 21:56:46.61 ID:9VQ6Zyvm.net
車内はカーボンでコーティングされてるから大丈夫だよ、の一言で
「普通死ぬだろ」的なツッコミを全て黙らせた10年代の大傑作アニメが勢いこそ正義だと示してるな

もっと言うなら「面白ければ許される」も示してた
死んだ描写すらないキャラが死んだことになってたり1000万パワーでツノが生える漫画ですら面白ければ許される

449 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 22:26:01.84 ID:4ZZUwM4H.net
某アニメはカーボン以前に「学園艦」なる存在が普通に岸壁に横付けできるかっ飛びすぎた世界観を示したことで全てのリアリズム的反論を沈黙させてると思うんだ
あれを受け入れられる人間しか見ないし、受け入れないと見られないからカーボンがどうこうなんていう枝葉末節にツッコんだところで「何を今更」という話になる

450 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 23:02:39.94 ID:9VQ6Zyvm.net
>>449
あれも初見でそういう意図まで気付けた人は殆どいなかっただろうな
俺は少なくとも何だよコレって大笑いしてただけ

451 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 16:35:43.12 ID:TN5QM0v5.net
サムライが第三部終わりか・・・続きは来年かなぁ
にしても、公認で20機撃墜ってすごいね。でも20のカウントの内訳はどれだろう

452 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 20:28:08.61 ID:7E1D92s1.net
>>450
喫水250メートルだっけ?大陸棚を削り取って港まで水路作ってることになるよな

453 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 20:51:52.14 ID:rFR93THD.net
転落したらえらいことになるな(´・ω・`)

454 :この名無しがすごい!:2016/12/01(木) 12:34:26.11 ID:7VKmARBo.net
なんか無職艦隊がなろうから削除されてアルファに移転しとるぞ
一体なにがおきとるんや

455 :この名無しがすごい!:2016/12/01(木) 14:11:05.74 ID:h2xiCd41.net
>>454
規約違反で垢バンされたようだ

>このユーザは規約違反のため、運営により削除されました。

456 :この名無しがすごい!:2016/12/01(木) 14:13:43.03 ID:7VKmARBo.net
>>455
規約違反か、どんな規約違反したのかわからんが
無職艦隊は好きだから完結までもっていって欲しいもんだな

457 :この名無しがすごい!:2016/12/01(木) 14:28:51.90 ID:h2xiCd41.net
>>456
盗作スレによると二次創作が原因みたい


191 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/29(火) 22:07:36.59 ID:2b9AmCfi
>>170
垢のついた夜食の「銀河リビドー69 〜惑星オチンチンパラダイス〜」を読んだことがあるのか?
作品の冒頭部分だけでもこれだぞ

>電動チンチン伯爵に母親を凌辱の上、殺された少年・欲野逝漏ほしの いくろう
>謎の美女『らめぇ〜てる』に導かれ、銀河リビドー69(シックスナイン)への無期限パスを手に入れる
>遥かアンドロメダにあるという機械のオチンチンをくれるという星を目指し。少年は旅だつ遥かなる大海へ――  

この後も999からパクったネタが書かれていた。
これで不正はしていないって? パロディを解さないって? お前の世界ではそうなんだろ
だがな、常識を持っている奴の判断は違うんだよ。 銀河鉄道999の盗作だと思う奴が殆どだろうし運営の判断が間違っているとも思えん
運営の敗北だとか勝利だとか全然関係無い。利用規約を守るかどうかなんだよ
お前みたいな判断をする奴がいるからいつまでたっても二次創作や盗作で削除される奴がなろうで後を絶たないんだよ

458 :この名無しがすごい!:2016/12/01(木) 15:04:04.23 ID:Ere1Q1CA.net
なろうをBANされた中七七三の転生なんだから、まあ順当だわな、垢のついた夜食
と言うかアルファの方は名前を中七七三に戻してるんだな

459 :この名無しがすごい!:2016/12/01(木) 15:11:35.19 ID:+6bdYhHU.net
戻してないって言うか、ずっと変えてなかったような。

460 :この名無しがすごい!:2016/12/01(木) 15:26:34.17 ID:Ere1Q1CA.net
>>459
あー逆か、なろうをBANされた中七七三の名前でアルファに掲載してたのに名前を垢のついた夜食に変えて再度なろうに来たんだったか
あれだけのバイタリティがあっても書籍作家になれないんだなあ、まあ読んだ事無いから知らんが

461 :この名無しがすごい!:2016/12/02(金) 15:07:19.09 ID:qdqbXnir.net
そろそろ日本国召喚の専スレが欲しいところ。

462 :この名無しがすごい!:2016/12/05(月) 22:26:19.08 ID:H5eZcu5v.net
>日本国召喚
地図まだかいな・・・

463 :この名無しがすごい!:2016/12/06(火) 21:22:44.11 ID:irSxe3yJ.net
>>461
まだ二月あるからなぁ
ラノベ板の規約ってそのへんどうだったかな

464 :この名無しがすごい!:2016/12/07(水) 19:40:17.32 ID:L03VPT2K.net
日本国召喚はゲートとかが出てくる以前の昔懐かしいF自スレ系の匂いがしてそれはそれで楽しいんだが
日本の技術に驚いた他国がどんな反応するのかワクワクしてたら「外交を結ぶことに決めた」とか一言で流されることが多すぎるw

465 :この名無しがすごい!:2016/12/07(水) 20:56:32.89 ID:wMDnmXmk.net
日本国召喚は敵がワンパターンだよな

466 :この名無しがすごい!:2016/12/08(木) 00:17:55.56 ID:lkF8bjsR.net
近代兵器を持った水戸黄門的な

467 :この名無しがすごい!:2016/12/08(木) 00:21:19.42 ID:PmDSoL8y.net
ワンパターンでやられてくれる敵じゃないとなろう読者にはストレス溜まりすぎるんだよ
それこそゲートの皇帝だとかレレイの親戚?くらい悪辣なの出されるとストレスで寿命がマッハ

468 :この名無しがすごい!:2016/12/09(金) 15:18:00.21 ID:eovhIi/A.net
F自スレは夏までの盛況さが嘘のように壊滅状態になったな


>>467
どんだけなろう住人は、もやしメンなんだよw

469 :この名無しがすごい!:2016/12/09(金) 15:39:13.90 ID:GBbHgkz7.net
>>468
もやしっつうかそういうのを求めてないんだろ
朝ドラの戦争シーンで実写番はだしのゲンやられても受けないのと一緒で

470 :この名無しがすごい!:2016/12/09(金) 16:34:17.24 ID:MJRqKTpw.net
>>468
F自スレは荒らしが住みついたり作者を追い出したりしてるからな

471 :この名無しがすごい!:2016/12/11(日) 13:39:21.46 ID:af3S68DU.net
彩光の艦隊−異世界派遣軍戦記− が面白くなりそう。
第一大戦の前の日本近海に異世界に通じる海道ができたお話。

異世界文明との接触は丁寧に書いてくれる書き手さんでアイデア面でも楽しめる。
反面、いろいろ手出し過ぎて話の主軸はどこいった? となる時もあるけど期待したい。

472 :この名無しがすごい!:2016/12/11(日) 18:48:21.56 ID:dxeovQpf.net
>>471
この作者のは盛り上がりに欠けるイメージだけど、
なんだかんだそつがないし、完結するから安心できる

473 :この名無しがすごい!:2016/12/12(月) 04:33:18.97 ID:re+WZPQO.net
>>465
一応パワーアップしているね
ロウリア王国→中世
列強パーパルディア皇国→1700から1800年代
グラバルカス帝国→第2次世界大戦
古の魔法帝国(ラヴァーナル帝国)→20世紀後半???

474 :この名無しがすごい!:2016/12/12(月) 07:01:52.34 ID:JWpcAAPs.net
日本国召喚ブログの最新話のコメントが1000越えて順調に増加中

475 :この名無しがすごい!:2016/12/12(月) 10:11:55.35 ID:zESKEBUf.net
>>472
山口多聞て途中で投げてるの結構多くないか?

476 :この名無しがすごい!:2016/12/12(月) 10:54:31.19 ID:h/lIN3XK.net
>>475
多い
完結が多く見えるのは途中で投げたのを消してるから
ついこの間も自サイトごと消し飛ばしてるからゴミ

477 :この名無しがすごい!:2016/12/12(月) 23:02:39.73 ID:b0nvxkl0.net
>>476
うわ・・・マジだ・・・交差する世界はたまに見てたのに…

478 :この名無しがすごい!:2016/12/13(火) 02:09:28.75 ID:b8gJ9BMh.net
新作出すだけマシだろ
かくいう僕もラバ空待ち続けてるんだが

479 :この名無しがすごい!:2016/12/13(火) 23:39:59.61 ID:tnlKCvu0.net
>>473
魔法帝国にかんしては日本より技術進んでるとしたらどんなものか見てみたいワクワク感はある
町つくで現代から更に時代設定進めると?というとこにロマン感じるような感じで

480 :この名無しがすごい!:2016/12/17(土) 21:21:02.21 ID:k9AzSfVp.net
やっぱり本が出ないと話題にならないな

481 :この名無しがすごい!:2016/12/17(土) 21:40:37.79 ID:+j+SrKHd.net
遥かなる星読み返そうと思ったら見つからない
非常に哀しい

482 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 00:37:31.54 ID:IdjsCuuQ.net
そういえば、ルーントルーパーズ9巻もうすぐ出るらしい

炎上さえしなければGATEに近づけただろうに本当に勿体無い。

483 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 01:26:44.50 ID:RWDn4pB3.net
今年一番のジョークだな。

484 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 02:08:27.12 ID:t0Zz2YHb.net
自画自賛乙

485 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 11:43:30.69 ID:O4Aic4FP.net
ルーントルーパーズは面白いと思う。
自衛隊が異世界で戦う本は
ゲート 陸自、ちょっと空自
ルーントルーパーズ 海自、ちょっと陸自
この2つのみではないか?(本)としては
一応これに日本国召喚 陸、海、空自総力戦が加わるけど、作風が違いすぎて、さらに出版社がぽにきゃんなだけに、上記2作品程は伸びなさそう

486 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 12:53:52.57 ID:/lDGsL1s.net
ルーンの作者は自分で自分のスレを埋めたと言う歴史を作ったw
スレ監視していたのもすげえよ
ネットでゲートをこきおろしてルーンをあげしていたのもこいつかな?

487 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 22:25:07.03 ID:SAyEEtPL.net
ルーントルーパーズの話にすると、
2ちゃんのどこのスレだろうが、ニコニコ大百科だろうが、なんかアンチがすぐすっ飛んでくるな。
しかもなんか似たようなことばっか言ってるし。

488 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 22:32:07.79 ID:DSMq1cU3.net
なろうで応援コメント書いた読者にも難癖付けてた作者だから恨まれてるんだろう
最後の瞬間でも全方位に喧嘩売ってたし

489 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 22:51:13.14 ID:IdjsCuuQ.net
GATEの柳内たくみ氏も軍事考察デタラメだと叩かれている

更にガバガバな日本国召喚も今はマイナーでファンの方が多いが、本が出てもし人気が出たらそれに比例してアンチも増えてしまうだろう

490 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 22:52:40.87 ID:+zyAfEq/.net
島みたいに時間改変しないだけ「まとも」だとおもうなぁ

491 :この名無しがすごい!:2016/12/18(日) 23:09:46.69 ID:vPHHk7GY.net
ファンタジーなんだから考察なんてどうでも良いわ…
そもそも仮想戦記自体が荒唐無稽で有り得ないジャンルなんだし

492 :この名無しがすごい!:2016/12/19(月) 14:11:39.93 ID:rvM0CFVd.net
>>491
人によるとしか言えんわ
俺が嫌いな千枚漬けを旨いと食う人間もいるんだから

493 :この名無しがすごい!:2016/12/19(月) 14:16:08.65 ID:pIZTKVxn.net
全方位を敵に回すのは自己責任だろw

494 :この名無しがすごい!:2016/12/19(月) 15:56:12.34 ID:4+vXNA19.net
スレ埋めを認めたのも謝罪文を引っ込めたのも謎
バックレりゃ済んだのを認めるわ、一度は見せた反省を無かったことにするわ

あの人かなり憑かれてたんかな

495 :この名無しがすごい!:2016/12/19(月) 16:51:11.53 ID:pIZTKVxn.net
そいつの対応が変だったのは間違いないけど
アルファポリス株価が上がれば資産も増え
そうすればアルファポリスに発掘されるネット架空戦記の作者も増える
つまりネット架空戦記の投稿も増える
出版社全体で架空戦記のブーム来る

そんな風になればいいなあ
なんてね

496 :この名無しがすごい!:2016/12/19(月) 18:58:19.57 ID:TdhvUIFl.net
日本国召喚はぽにきゃんからで不利だけど、イラストが有名なtoi8さんなので少し期待。

497 :この名無しがすごい!:2016/12/20(火) 07:51:42.24 ID:fRLF38S2.net
>>496
toi8さんが書くリアル兵器なんて、想像が出来ない。
どんな絵になるんだろう?

498 :この名無しがすごい!:2016/12/21(水) 01:56:43.46 ID:cyz7Dnb/.net
>>494
本人の言を信じるなら、精神科に通って、投薬治療を受けてたらしいから
実際に頭がおかしくなってたんだろう

かまって欲しくてついた嘘なら、やっぱり頭がおかしいんだろうけど

499 :この名無しがすごい!:2016/12/21(水) 14:28:01.66 ID:LTLOrLlM.net
>>498
被害妄想こじらせてファンまで敵にまわすのは、自業自得じゃねえかw
かまってちゃんって辞めるとかでチラチラするけど、この方もそんな感じですか?

>>497
萌え受けのイラストなら桜はんぺん、プリンプリン辺りがまだ受け入れられます

500 :この名無しがすごい!:2016/12/21(水) 17:28:30.67 ID:aUs3s8ZI.net
みのろう氏は読者の会話を見るのが好きという良い作者だ

今までブログ先行更新だったが、読者数把握の為に29日になろうで先行更新するそうだ

501 :この名無しがすごい!:2016/12/22(木) 11:45:04.67 ID:UDdqAdWE.net
>>499
都合が悪くなるとしょっちゅう書き直しして、それまでの話をなかった事にしてたから
信用のおけない人だったのは確か

502 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 01:35:18.87 ID:p/mjHXjO.net
漂流戦記はF自系の起爆剤になれる一発ネタとして完成度は素晴らしかったが
なんせ短編としての完成度ありきだったし大幅改定しない限り後々まで続けられるような話でもなかった
色々練られた後発組が出てきたらどうしたって対抗しづらい部分は出てくるしトドメにゲートみたいな異端児が出た日にはな

ゲートはもう恐ろしく上手いよ、従来のF自系にあった自衛隊が人を殺すって垣根を「あっちから侵略された」の一発で取っ払った
こういうの歴史上いつでも反撃と言う名の侵攻するいい大義名分になってるくらいで
しかもゲートの場合は異世界の文明レベル設定もやたら上手くて原住民とWinWinの関係になれるバランス構築にも抜かりがない
もうホント正しく「地球なめんなファンタジー」の王道を他に誰もやれてなかったくらいなぞりまくってる

503 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 01:42:10.53 ID:p/mjHXjO.net
>>496
日本国召喚は正しく古来のF自スレ系という感じでカタルシスは用意するけど妙に堅くて目減り分がある感じだから
絵師さんの上手いことしっとりしてるのに華もある絵で上手く花を添えられたらいいんだけど
それより本編がおい次いつ更新するんだよというところもあるな

504 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 08:37:42.19 ID:i4XM9cD0.net
>>502
それは同意するが、個人的な意見としては漂流戦記のほうが自衛隊っぽくて好きなんだよね。
ゲートも好きなんだけど、なんか自衛隊じゃなくても良いじゃんと思う。
漂流戦記冒頭の、攻撃してよいか悩む自衛隊とか、なんか麻生幾の「宣戦布告」とかみたいななかなか戦えない自衛隊感が出て好き。

戦えない自衛隊が出てくる作品とか、商業で一時期あった気がするけど、それよりもなんでも良いからドンパチやれよという意見が多いのはわかるんだけど。

505 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 10:13:57.04 ID:fp2C6Vq8.net
浜松カスがさん、このスレも見てまスカ?
病気だったとか言うなら人前に出なければ良かったのではないですか?
目立ちたいと言う気持ちの方が大きかったのなら批評も受け入れましょう
世の中、称賛ばかりではありません
貴方以上にお気に入りや感想が増えなくて辛い人はいくらでも居るのです
だから頑張れ
貴方は甘えています

506 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 13:07:53.26 ID:9ioLLdkv.net
他人装って褒めても売り上げは延びてくれないぜ浜松…

507 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 13:50:06.32 ID:xCWwsBZ+.net
最初は感想が来たら喜び、「面白いです」と言われたら舞い上がる
しかし段々と言われる事に慣れ、批判されたという1点で何だか自分はは否定されている気分になる
ネットで批判されるのは当たり前なのに、何故か許せなくなり、小説家になろう以外のサイトでの賛美を求めるようになる
浜松氏はこれが極端に現れたものかと

508 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 17:20:06.77 ID:vyKAVXCv.net
最後はブログを作って褒めろとか読者に要求してたよね

509 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 19:53:58.11 ID:h8UrnF6s.net
浜松さんなんだかかわいそう
頑張ってくださいがんばれ!
がんばれがんばれがんばれがんばれがんばれ!
がんばれがんばれがんばれがんばれがんばれ!!

510 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 21:05:44.22 ID:mrndXrmR.net
おめでとうと言われて腸が煮えくり返るんだから、
頑張れなんて言ったら怒髪天をつくんじゃない?

511 :この名無しがすごい!:2016/12/23(金) 23:43:58.04 ID:fp2C6Vq8.net
頑張れ、仕金貰った事ならやれよ
金払って本を買った読者、ネットで応援して時間を浪費した読者に対する義務だ

512 :この名無しがすごい!:2016/12/24(土) 00:03:43.96 ID:7DD+qXh3.net
ルーントルーパーズの話題はこれ以上しても荒れるだけだから日本国召喚をメインに話そう

513 :この名無しがすごい!:2016/12/24(土) 00:07:06.09 ID:sv+41unn.net
>>509
激励してるはずなのに悪意しか感じられないw
浜松はもっと頑張れよ

514 :この名無しがすごい!:2016/12/24(土) 18:09:37.85 ID:wJ+v/XmV.net
まともな考証投げるなら異世界ファンタジーを舞台にするのが最適だぞ
作者が考えたら何でも許されるからさw

浜松先生は病気とか言い訳に逃げずに完結させろよ。読者には作者の事情なんか関係ないし興味ないから、小説だけ生産すれば良い。

515 :この名無しがすごい!:2016/12/25(日) 06:51:29.28 ID:rTqD7plc.net
月夜裏の1kg魔法読んでるけど銅本位制って成り立つの?

516 :この名無しがすごい!:2016/12/25(日) 14:55:17.76 ID:h8a7/t5h.net
浜松さんは自分が「自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた」スレ立てたから、F自系の創始者みたいな顔してるけど
それより前に商業でファンタジー系対自衛隊の本は出てるし、ネット小説からのデビューならゲートが先だから創始者でもなんでもないんだよ
そもそも、完結させてから出版されたゲートと完結されてないルーントルーパーじゃ同じ土俵にもたててない
せめて作品をきちんと完結させなよ

517 :この名無しがすごい!:2016/12/25(日) 15:24:00.90 ID:DgfXe6je.net
>>515
過去の貨幣が銅貨が主だったことを考えると歴史的には成り立ってはいたかな?

518 :この名無しがすごい!:2016/12/25(日) 15:27:23.37 ID:ablDEQe/.net
皇朝貨幣が廃れた日本の中世期は銅本位制に少し近いかも

519 :この名無しがすごい!:2016/12/25(日) 16:11:10.61 ID:SbMknJwe.net
>>516
GATEとルーン以外の商業でファンタジー系対自衛隊ってあったのか?

520 :この名無しがすごい!:2016/12/25(日) 17:12:51.92 ID:h8a7/t5h.net
>>519
90年代に富士見の覇壊の宴や集英社から東京キングダムというの出版されてる
前者はゲート方式、後者は東京都庁前に魔王城が出現する話

521 :この名無しがすごい!:2016/12/25(日) 17:26:42.54 ID:rFcfml88.net
浜松がパイオニアとか言い出したら
海外SFの作家やファンに怒られるぞw

522 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 01:09:44.15 ID:g3Q3abs9.net
ルーンは戦国自衛隊方式、どうしても補給が問題になる。
その点ゲートは新しい方式で補給の問題を解決しており、かなり衝撃的だった。
ハーレム要素も混ぜこみ、オタを自衛隊ものに引き込んだ。
日本国召喚は国ごと転移し、色んな文明レベルと戦っていくという実にぶっ飛んだ設定だけど、本という形で国ごと転移の方式は無く、ゲートみたいにパイオニア的な存在になるかもしれない。

523 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 04:25:10.34 ID:bSyTho0L.net
戦国自衛隊方式の巨大バージョンだから、情報が少なくなった挙げ句に問題が大きくなっただけ
現地が一の力で一の成果なら戦国自衛隊が100の力で10の成果、日本国召喚だと万の力で5の成果?
燃費が悪くなる一方だし、共倒れの最悪パターンも考えられる

524 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 07:15:44.49 ID:o4bFqc1O.net
>>522
F自スレの流れをみると、まず戦国自衛隊方式が念頭にあって、
そっから補給の問題などが議論されていくにつれ、九州や日本列島全体を転移させる作品が主流になったイメージ。
ゲートのように、現代日本と異世界がつながる作品もなかったわけではないが、少なかった。

今ふと、日本列島が転移して、運送業だかやっている主人公が異世界で頑張る「輸送戦記」という話があったのを思い出したが、
探してみたら、まとめていた作者のサイトが消滅しているみたいでショックだわ。
佐藤大輔の「遥かなる星」の年表もまとめていたりして好きだったんだけど。

525 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 08:26:35.11 ID:UgyI9wdk.net
異世界につながるゲートというと戦闘妖精雪風を思い出すな

526 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 10:23:48.17 ID:GjA2fwBX.net
>>524
補給を気にするあまり本末転倒な話になってるな
国ごと転移したら、負担がでかすぎて戦闘どころじゃなくなるだろうに

527 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 10:43:38.94 ID:tytTWRyy.net
>>524
そそ、国ごと召喚はむしろF自系では主流の一つだった
日本国召喚みたいなタイプも幾つもあったし草分け的なのは帝國召喚か
これは現代日本ではなく戦時中の日本が召喚されるものだが完成度はやたら高くてエタったのだけが残念

ゲートはかなり色々と異色作だったな
異色なのにまとまり方が半端ないんだからそりゃああいう系統の覇者にもなる

528 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 11:32:05.26 ID:+ImTcHoP.net
異世界につながるゲートというとスターゲイトシリーズの方を思い出すな
米軍がゲートで様々な星に行って戦うのだが
初期のMP5からP90に代わったり時代の流れを感じた

529 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 12:07:01.04 ID:GjA2fwBX.net
ファンタジーではナルニアだな

530 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 12:11:38.70 ID:+ImTcHoP.net
海外小説では地球から来た傭兵たちシリーズだな

531 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 14:35:59.71 ID:ikgCqSBM.net
>>526
目の前の戦場だけを見てる戦記だと、本末転倒とも言い切れない
祖国ひとつ生け贄に捧げれば、当座の戦闘は可能かも知れん

532 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 19:00:36.99 ID:7bznT+LM.net
ふと思い出したんだけど
理想郷にゲート方式で過去の日本(戦国時代あたり?)…というか別次元の地球を
日本が軍事侵攻して植民地化している作品なかったっけ?
話数少なかったような記憶だが

533 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 20:16:00.10 ID:3i1uNDHW.net
>>524 運営会社が閉じたみたいだな…

534 :この名無しがすごい!:2016/12/27(火) 20:32:05.42 ID:H1K/E4dY.net
URLわかるならarchive使えよ

535 :この名無しがすごい!:2016/12/29(木) 23:49:29.27 ID:X/IyggdX.net
日本国召喚よりThe Islands Warの方が好きなんだが、更新が遅いのが南天

536 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 00:45:58.83 ID:0JJt0LOd.net
島戦争は帝国召喚やゲートに匹敵するくらいの勢力あった時期もあった気がするけど
なにせ更新も展開も遅いしやたら重たい文章と膨大な文字数で読む人を選ぶところがあったから
作者もよりライトに読める異空のサムライのほうに注力するのは分かる気がする

537 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 00:55:54.93 ID:bJPSMKaJ.net
>>536
ちょくちょくある突っ込みどころは脇に置いてあれはあれで好きだったんだけどねー>島戦争
俺にF自系の楽しみを教えてくれたのはあの作品だし
ローリダの腐れ外道っぷりも第三者的な立ち位置を意識すれば面白かったもんだ

惜しむらくは転移時期を固めないままぐずぐずしてた間に現実の情勢がどんどん変化したことかな
おかげで作中の日本は00年代の思考に20〜30年代の装備という面妖な状態になってしまったわけで……

538 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 01:16:03.53 ID:0JJt0LOd.net
>>537
あの作者さんは硬い文章で情報量多い作品書いてくれるから好みではあるんだけど
敵国をやたら外道にしすぎるのとド外道女をやたら優遇したがる性癖だけはなんとかしてほしいw
宗教戒律マンセーで選民思想全開な近代国家が存在しないとは言わないけどド外道女についてはどうにもならん

539 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 01:19:03.44 ID:4+z/CQJW.net
そこら辺のフェティシズムはどうにもならんからなあ

540 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 01:49:34.11 ID:0JJt0LOd.net
でもローリダの原爆女がそれほど断罪されなさそうなのはやっぱモニョるし異空のサムライの暴力整備士はムカつくよな…
あれでもタイトル変更前のやつよりはマイルドなキャラになったように思えるから恐ろしい

作者違うけど日本国召喚は島戦争を大幅に薄くしてその代わりに変な性癖は消したタイプにも見える
良くも悪くもF自系のオーソドックス型というか

541 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 02:20:41.48 ID:w/jskmOo.net
ワイのブクマ。抜けてるのある?
しかし、これだけ似た名前の作品が並ぶと、何が何やらわけがわからなくなるな

※国毎転移系
日本国召喚、
日出づる国異世界に転移す
日出ル国 異世界転移、
旭日の西漸、
日ノ本異世界漂流記、
島戦争、
陸上の渚、
日本異世界戦記〜日章旗を掲げて、
列島転移 日本と大日本帝国軍が異世界へ
自衛隊、異界の地にて奮闘す
チート国家との付き合い方
日本転移録
日本国防軍記??日本転移篇
新しき世界で〜日本の針路

※個人転移系
異世界スクワッド
日本に異世界への『門』が出現しました(※1つとは言ってない)
自衛官の俺が転生したら輸送艦だった。

※タイムリープ系
栄光の昭和
平賀譲は譲らない
ヒトラーに憑依しました

日本以外転移
朱の帝国
露西亜連邦異世界転移記
札幌戦記、

542 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 02:34:48.38 ID:6DkW/tEb.net
それにない自分のだと
異世界日本パニック、交錯世界の旭日旗、自衛隊高校 〜異世界実習記録〜
があるね、転移してないから微妙なやつとか、1,2年更新ないやつとか,2、3話しかないやつ省いてだけど

543 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 02:36:31.77 ID:GWNL/5Jf.net
戦記物というには語弊があるし農政物の戦国時代ストーリーだが
戦国小町が最近は栄光の昭和に近いトンデモ系ワクワク仮想戦記(誉め言葉)になりつつあるな

栄光の昭和はトンデモ系なのに実現性は割とトンデモでもないワクワク仮想戦記として大いにお勧めできる
更にトンデモだが無駄に緻密なガルパンじみた方向(誉め言葉)だと日本郵便防衛庁もお勧めだ

544 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 02:53:45.66 ID:0JJt0LOd.net
>栄光の昭和
トリウム炉いいよねトリウム炉かわいいよ
あれ細かいディテール付けも上手いけど限定的にしか再現できない場合の現代技術の脆さ描写がうまい枷になってて
いい具合に悪戦苦闘してくれるバランス感覚がゲート並に上手いと思う

545 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 05:14:25.15 ID:kYAl48zo.net
>>541
後は、試される大地
そして何よりたぶん一番面白いのが
「幽世の竜現世の剣」
↑これはなろうではなく、2chで連載していたものですが、まとめサイトがあるのでそこで見ると良いです
石動さんという作者が書いた作品だけど、ゲート、ルーントルーパーズ、日本国召喚に並ぶ、いや、超える面白さ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2016/12/30(金) 13:50:48.08 ID:p8I0uMST.net
作者乙w

547 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 16:00:15.56 ID:1b5pk7/d.net
宣伝うざい

548 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 16:01:51.14 ID:1b5pk7/d.net
変な連中増えたけど冬休みか?

549 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 16:26:06.01 ID:kAa7qbKC.net
作者なら更新の止まってる自作を宣伝するなんて自傷行為はしないだろう
ただのちょっと痛い読者だと思うよ

550 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 16:45:13.28 ID:PBCaUDvO.net
よほど上を見る性分の作者でなきゃ、ここで紹介しても叩かれ損
悪意ある誘導かもよ?こいつら叩いてくれ的な

551 :この名無しがすごい!:2016/12/30(金) 17:26:09.34 ID:tkjWCs8+.net
無能な作者絶対叩くマンがいる限り有効な戦術ではあるな

552 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 00:19:08.95 ID:WD7U8Llw.net
>>544
悪戦苦闘しすぎでしょ
すっきり感が無い
悪い意味で昔の総花的な架空戦記本みたい

553 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 00:30:46.32 ID:kdRBMPMf.net
転移の時点で悪夢
加えて戦争となりゃ拷問
止めに苦戦までしたがる

何を考えてるんだろう

554 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 00:42:38.08 ID:6+24kqIJ.net
転移とかより結局はさ
普通の作品は考証あるからかけないだけじゃん
逃げんなよ

555 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 00:42:55.84 ID:QdnAvyWf.net
>>552
栄光の昭和は日本側が被害受ける時はかなりしっかり描写してるんだけど
敵の空母が被害受ける時は魚雷一発であっさり沈むからな。

開戦以来20隻の米の空母を屠ってて、ハワイまで占領してるんだが、
勝ってる感じがしないんだよなあ

556 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 00:57:15.68 ID:vj7zvoRI.net
>>554
加えて内容がどれもこれも自分たちより劣った存在を様々な角度からなぶるだけだからな
日本はすごいでちゅねーってなもんだよ、逆に子供扱いされてるようなもん

557 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 01:10:34.96 ID:5m+k7I7l.net
日本国召喚途中でワンパターンすぎて読むのやめたんだが ああいうレベルの作品でも書籍化されるんやな(´・ω・`)

558 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 01:16:41.37 ID:QdnAvyWf.net
>>557
昔では絶対に有り得なかったことが起こる時代だからな
イギリスがEUを離脱してトランプが大統領なった。
ルールが変わったんだ。何が置きてもおかしくない。

しかし、日本国召喚は作者のサイトで更新される度にコメントが1000を越えてるからな
荒らしが暴れてるのかと思ったよ

559 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 01:43:43.33 ID:8xShujv7.net
>>552
個人的に銀鯨作戦という昔の仮想戦記小説を彷彿とさせた
そちらは史実では日の目を見なかった硬式飛行船に砲と僅かな艦載機を載せて対潜任務他に当たらせるものなんだが
何せ敵に捕捉されて戦闘機でも向かわされたら虐殺されるしかない類のものだから緊迫感は山盛りで
ラストは撃墜されて終わってたと思ったがああいう古き良き架空戦記の匂いは確かにするよ

>>555
そこは難点の一つではあるな
敵空母が沈むなんてシーンはハイライトもいいところなんだから盛大に描いてもらいたいところはある
ただカタルシス抑え目な作風は嫌いじゃない

560 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 01:46:01.29 ID:8xShujv7.net
>>557
次から次へと敵が現れる割に個々はものすごくテンプレ的かつあっさり風味だからなw
重厚長大なしっかりしたもの読みたいなら上でも上がってた島戦争か帝國召喚あたりはお勧めできる

561 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 16:57:40.98 ID:6CWZ91fj.net
ルンパ9巻を読んだけど一番盛り上がりそうな戦闘がダイジェストでガックリきた
地下トンネルで繋がったトーチカを作り敵上陸部隊に大損害をあたえる陸自
夜襲を行い敵に混乱を起こす陸自レンジャー部隊
敵の切り札ドラゴンゾンビと10式戦車の戦い

これらが数ページのダイジェストで終了…
編集からカットするように言われたんかな?

562 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 17:13:52.44 ID:kdRBMPMf.net
なろう退会が編集の指示とは思えなかったから、埋め合わせに「良いも悪いも編集サマ次第なタイピングマシン」と化したのかも

563 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 17:49:10.40 ID:Lsb8XMcy.net
日本国召喚、ご期待ください

564 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 18:20:59.45 ID:m9k4i13X.net
等と宣伝を申しておりまして

565 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 18:23:07.82 ID:m9k4i13X.net
浜松先生のTwitterでやった今年はタヒぬ詐欺はどうなったの?
同情集めて本は売れたのかな?w

566 :この名無しがすごい!:2016/12/31(土) 23:08:23.34 ID:vj7zvoRI.net
両方期待できるような内容でもないだろ

567 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 00:32:11.96 ID:qAWO0E9A.net
日本国召喚はF自系の本土ごと召喚物としてはオーソドックスすぎる本編より閑話のほうが面白い気がする
帝国召喚のカナ姫のよもやま話が本編以上に大人気だったのと同じような感じで

568 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 09:19:06.49 ID:oE/3Q+4t.net
昔はWW2の作品が売れてたらしいけど今は仮想戦記といえば異世界ファンタジーへの転移
だけど異世界ブームもそのうち終息するのかな
次は宇宙とか?

569 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 09:21:53.67 ID:Xjd/HNNX.net
宇宙はSFポリスの取り締まりがうるさいだろう。

570 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 09:23:25.32 ID:JsYGa6qS.net
初期に様々なパターン出尽くしているから味付け変えて繰り返すのみだな
豊田有恒はやっぱり凄い

571 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 09:36:24.05 ID:6MpaWOjF.net
web小説の異世界ジャンルはかなり昔からあるしブームというか一つのジャンルとして確立してるんじゃないかな
何で人気かというと 書きやすいんだよ 作者の都合のいい世界を作れるから必要な知識量や考察が少なくて済むので
アマチュア向けとしては最適なんだ これが現実世界だったら下調べするだけで莫大な時間がかかってしまう

572 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 09:57:31.39 ID:EVQoMDEK.net
>架空戦記とSF
玄人様がニワカを叩き出して過疎化とか嫌なところで似てるな

573 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 10:48:27.38 ID:M/6f8gH1.net
書けなくなる軟弱な作者はkuro氏を見習え

574 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 11:29:42.15 ID:+0MrnZHA.net
商業は手付かずだけど、流行るのは学園ハーレムや魔法少女ばかり

575 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 11:35:55.45 ID:oE/3Q+4t.net
ああ、魔法少女か
艦これで日本海軍、ガルパンで戦車はやったみたいに
次は幼女戦記で魔法少女かなw

576 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 11:41:15.05 ID:Yt3CFjot.net
>>575
幼女戦記は帝政ドイツモデルの末期戦モノだぞ

577 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 11:42:29.97 ID:+0MrnZHA.net
大抵、現代兵器は魔法や超能力のかませ犬で純粋な科学対魔法って全くウケない

578 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 11:43:17.33 ID:+o0dAZ5m.net
アレ元ネタは二次大戦じゃなくて一次なのか?

579 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 11:46:01.88 ID:qXnG/TG3.net
混ざってるが少なくともナチはいない

580 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 11:48:06.51 ID:Yt3CFjot.net
>>578
1次が無くて2次まで引っ張って1次が起きた感じ
だから1次で出てきた迫撃砲とかも出てくる
作中ではプロパガンダで宣戦布告した協商連合(ノルウェー&スウェーデンもどき)が帝国に攻めてそのまま開戦、その間に漁夫の利しようと共和国(フランスもどき)もせめて勃発ってな感じ

581 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 11:50:27.35 ID:qXnG/TG3.net
協商って北欧モデルか
てっきり道路諸国かと

582 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 17:02:47.17 ID:0EmR69th.net
>>575
あれは魔法少女ではなく魔法狂人だw
バカな狂人ならラノベにはいくらでもいるがあそこまで高知能で知識膨大な狂人となると始末におえない
だが、それがいい

583 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 17:52:59.05 ID:Jt8Q9uj2.net
幼女戦記ってあの気持ち悪いやつか

584 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 18:00:20.07 ID:SR4E0ffc.net
>>582
>>583
ここまで評価が真っ二つになる作品も少ないよなぁ

585 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 18:18:52.75 ID:od4KVoB8.net
>>557
あんな風にスッキリ読めて、日本が丸ごと異世界に転移する書籍作品を作品を紹介してほしい
日本国召喚以上なら買って読むから教えて

586 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 19:11:50.65 ID:iSsDPqlX.net
>>585
異世界じゃないが豊田有恒の「タイムスリップ大戦争」はどうか?
電子書籍版がでとるよ

587 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 19:41:00.00 ID:aa79QSMi.net
>>586
それ、読んだ事あるけど日本国召喚より遥かに軍事考察がめちゃくちゃと思う
敵軍が上陸してきて、F1戦闘機を見て、捕虜になっていたアメリカ兵が(日本は未来的な国で俺たちでは勝てない!)と説明するだけで被害が出ていないのに上陸作戦中止
有り得なさすぎる
今このレベルの作品が出たら、軍オタから叩かれまくるし、絶対書籍化無理

昔としては斬新でパイオニア的な作品だとは思うよ

588 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 20:59:26.37 ID:WeTLJ8Rw.net
タイムスリップ大戦争にそんな描写あったっけ?

589 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 22:39:55.62 ID:8upgq/dC.net
多分、>>587は「パラレルワールド大戦争」と勘違いしていると思う。
松代で、現代日本と大戦末期の日本がつながるやつ。

「タイムスリップ大戦争」もそうだけど、あれは軍事描写を考えてはいけないと思う。
「パラレル」はおちが皮肉がきいていて面白かった。

590 :この名無しがすごい!:2017/01/01(日) 23:30:52.78 ID:JUxiP7pl.net
皮肉と言うより可能性の高い選択肢という印象だった
それより本当に電子化してる?
Kindleとか豊田有恒氏で検索しても出てこない

591 :この名無しがすごい!:2017/01/02(月) 18:58:42.92 ID:+hcDTbcF.net
>>576
幼女戦記って読んだこと無いんだけど、末期戦ってことはゼーロウ高地まで攻められたドイツ軍みたいな状況からスタートするの?

592 :この名無しがすごい!:2017/01/02(月) 19:10:32.35 ID:q9oOKMnY.net
最初から末期戦なんじゃない。
異世界からきた主人公が大戦前のドイツに来て、
「このままだと最後は末期戦やぞ。なんとか生きぬかないと」
と努力するかチート主人公も物量とか歴史の流れにはどうしようもなく。
結局末期戦に向かっていく。
という話。

593 :この名無しがすごい!:2017/01/02(月) 19:28:05.54 ID:+hcDTbcF.net
>>592
なるほどねぇ、異世界系で主人公が異世界から現実世界に来るって珍しいタイプ

594 :この名無しがすごい!:2017/01/02(月) 19:33:09.25 ID:q9oOKMnY.net
言い方悪かった。日本でサラリーマンやってたおっさんが
ドイツとすごいよく似た国に転生。
だから珍しくない。
おっさんが幼女に転生する以外はw

595 :この名無しがすごい!:2017/01/02(月) 19:38:59.83 ID:+hcDTbcF.net
やっぱそっちなのね、少し読んでみるよ。教えてくれてありがとう。

596 :この名無しがすごい!:2017/01/02(月) 20:07:18.38 ID:hBiFGTry.net
 
>>591
>>580

597 :この名無しがすごい!:2017/01/02(月) 23:09:41.91 ID:45qzGD/0.net
arcadiaのオリジナル板にあるけど ちょっと文章に癖があるから慣れるまで頑張れよ(´・ω・`)

598 :この名無しがすごい!:2017/01/02(月) 23:32:45.29 ID:9IVxHV5k.net
パルメさんこんばんは!

599 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 00:19:56.23 ID:yqJS8dUi.net
主人公の思考回路が非常に論理的であるが歴史をあらかじめしってるため多少論理飛躍しがちに見られてしまっている。
例題 ソ連がドイツに攻めて来ました。遅滞防御支援をしなさい。

解答 モスクワ襲撃

600 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 02:15:11.35 ID:Bkh5dV6r.net
>>599
……「多少」の範囲について認識を改めた方が良さそうだということは理解できたよ

601 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 07:51:39.96 ID:5lH07nnZ.net
主人公はサイコパスが高じて恨まれて殺された人物だからな。

602 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 10:12:00.68 ID:ImDY1Ur6.net
2次のマブラブ編も割と面白かったけどエタったのが悲しい
やはり書籍化作家となると二次も書けぬか
幼女書く前にやってたゼロ魔モノもなんか独特な世界でおもろかったけどエタった
幼女の後にやってたローマ帝国モノも面白かったけどエタ(´・ω・`)
なろうで帆船モノかいてたけど(ry
真面目に完結したのは幼女くらいではなかろうか

603 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 10:32:03.13 ID:nwtfCySR.net
マブラヴと言えば、柴犬ももとは架空戦記書いてた作家だったな

604 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 10:39:03.16 ID:uQ8NZjc4.net
一応約束の国もあるし

605 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 21:46:32.64 ID:a7h3uUPF.net
>>599
ただまあソ連の防空体制がザル、マジで狂ったようにザルというのは知識として知ってたわけだしなあ
迷子になった西側のセスナが赤の広場に着陸しちゃった事件ってマジであったとは思わなかったw

606 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 21:53:39.64 ID:5lH07nnZ.net
日本だってミグ25が

607 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 22:31:56.51 ID:VN1lNSUy.net
>>606
お陰で日本の防空網の整備がなされて早期警戒機まで買う予算が降りた
ソ連側のパイロットが亡命しないように待遇改善が行われた

まさにウィン・ウィン、発砲丸く収まった

608 :この名無しがすごい!:2017/01/03(火) 22:35:58.09 ID:ZcoMBHkH.net
でももっと早期にミグ25の内実が分かっていればF15の開発も無かったのかな?
ほとんど迎撃専用機だし25

609 :この名無しがすごい!:2017/01/04(水) 02:37:37.78 ID:sQtw9Z+4.net
それはない
F15やF16はベトナムでの戦訓から計画されたものだから

ただミグ25はしっかりとXB-70は葬り去った
そのために抵高度でソビエト領内へ侵攻して
核爆弾落として超音速でトンズラするB-1が計画されることになった

610 :この名無しがすごい!:2017/01/04(水) 08:14:42.39 ID:eOsWI4w2.net
>>601
あれで自分では善良な平和主義者だと信じ込んでるあたりがマジキチ
そりゃあんなマジキチスマイルもするわw

611 :この名無しがすごい!:2017/01/04(水) 08:29:15.99 ID:KEl2B3Ly.net
>>601
でもリストラされたやつ
実際主人公以上の屑だからな
内々で進めてたプロジェクトを吹聴するわ毎度遅刻するわするようなやつだし

612 :この名無しがすごい!:2017/01/04(水) 09:46:36.16 ID:whoHkva2.net
基準次第だな
俺さまルールが通用しないからリストラなら、主人公だって魂から廃棄処分されたって文句は云えん
作者は狙って書いてるんだろうが、出来損ないぶりなら殺した奴でクズっぷりなら主人公

613 :この名無しがすごい!:2017/01/04(水) 09:54:08.70 ID:KEl2B3Ly.net
>>612
社畜からみたら便利な人材だよ
労働と人間性は相見えない
働いてくれればそれで良い
それが会社ってもんだろ

614 :この名無しがすごい!:2017/01/04(水) 16:10:22.90 ID:hs/9q5S0.net
本気でXB-70を落とそうと思ったらMIG-25だと一個中隊くらい必要になりそう

615 :この名無しがすごい!:2017/01/04(水) 16:56:47.31 ID:vl20I1Co.net
十字軍今回はひどいな
120mm迫撃砲の弾(効果半径100m以上)が敵の20m後方に落下→無傷
森に万以上の敵がいる。一刻も早く首都を制圧して戦争を終わらせるため迂回は無し。森林戦もしない。→森に火を放て

616 :この名無しがすごい!:2017/01/04(水) 17:48:57.21 ID:RQ+L9VLJ.net
>>615
今見たら修正されてたよ
20m後方は220mに
森はMLRSで対応

617 :この名無しがすごい!:2017/01/05(木) 01:21:06.60 ID:P6wa5yEE.net
>>543
栄光の昭和は今風にいうと

爺「これってもしかして…俺たち、」
孫「私たち、」
爺・孫「入れ替わってるー!?」

孫「艦の名は!?」
ひ孫娘「わだつみ」

ってな話だけど隕石ぶち落ちる前段階に当たる話をやたら史実に細かく描写してる段階だからわくわく感もひとしおだよな
バッドエンドだったら許さんで

618 :この名無しがすごい!:2017/01/05(木) 22:40:44.89 ID:3ZjfeuOs.net
提督(笑)の外伝良いなあ
泣いてしまったわ

619 :この名無しがすごい!:2017/01/05(木) 23:25:05.16 ID:noose/kR.net
本編もそろそろ更新来て欲しいかな

620 :この名無しがすごい!:2017/01/06(金) 09:40:38.13 ID:NDuafMzR.net
聞いたこと無いと思ったら艦これかよ

621 :この名無しがすごい!:2017/01/06(金) 22:08:33.41 ID:Q31Hb5On.net
あれは艦これ要素よりその世界の史実が受けてる

622 :この名無しがすごい!:2017/01/07(土) 17:31:50.57 ID:KbjH8Ut9.net
栄光の昭和は毎週土曜更新だったけど見事にエタったな。
無職艦隊も垢バンされたし、いま順調に更新してるのは平賀譲くらいか

623 :この名無しがすごい!:2017/01/07(土) 17:38:23.92 ID:x0zg4Ivt.net
やりたい事やっちゃうと作者が満足しちゃう

624 :この名無しがすごい!:2017/01/07(土) 19:58:49.49 ID:+NEt/z01.net
佐藤大輔か?

625 :この名無しがすごい!:2017/01/08(日) 11:00:31.35 ID:lif5SKcL.net
>>623
最終話で天ぷら蕎麦を戦友たちと食う主人公

626 :この名無しがすごい!:2017/01/11(水) 12:21:50.59 ID:o0M6tvU3.net
ルーントルーパーズの文庫版出るそうな

627 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 02:35:30.57 ID:f3SG4aEW.net
ここ最近よく見てる架空戦記物がどれもまったく更新してなくて辛い

628 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 02:48:28.76 ID:av4zx1hd.net
名無しの〜だけでも更新来い。
黒鉄の意志は消えたし。

629 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 07:11:23.86 ID:OyyXT7nK.net
別府も、気が付けば4月ほど、更新が止まっているな。
もう更新は無いのだろうか。

630 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 08:55:01.30 ID:dlukm9Dc.net
太陽帝国の安定更新ぶりだけが心の救い
あそこまで不定期になったら俺は多分寝込む

631 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 10:17:15.50 ID:iQ/wcLlt.net
太陽帝国の氷河期時代をずっと待ってるんだがいつ始まるんだ

632 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 11:57:49.34 ID:1EwYj3Qo.net
>>631
日米蜜月終わらせて坂の向こうと日本大陸(扶桑かつみ版)と……
まあ丼勘定で再来年ぐらいには始まるんじゃね、観測中止しなければだけど

633 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 12:30:21.17 ID:xTSKSPjN.net
憂鬱って辻中佐のやつよね?
面白かったんだけどなんで荒れるの?

634 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 15:37:14.73 ID:av4zx1hd.net
日米蜜月、展開がゆっくりなせいで、枢軸軍が何故心折れないのか不思議になる。

635 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 16:17:01.63 ID:urF2ViSN.net
>>622
無職はアルファにあるな

636 :この名無しがすごい!:2017/01/14(土) 16:47:59.70 ID:zmWmieMT.net
>>634
無条件降伏発言も無いし史実と違って降伏のハードルは低めの筈なんだけどねえ

……と考えてて思い当たったわ、太平洋憲章の反人種差別条項だ
あれで退くに退けなくなってるのかも

637 :この名無しがすごい!:2017/01/15(日) 22:16:40.32 ID:v0hB0VL/.net
魔法使いの弟子もエタってるのが辛いなぁ
この作者のユンボは完結しただけに楽しみだったのに

うーん、WW2な世界に魔法という概念がやはりきつかったのかな?

638 :この名無しがすごい!:2017/01/15(日) 22:34:01.48 ID:cCuNQFNY.net
>>637
ユンボはユンボ全く関係ない話になってなかったっけ最終的に

639 :この名無しがすごい!:2017/01/15(日) 22:42:07.40 ID:K3obh9F9.net
最後までユンボ乗ってたじゃんよ

640 :この名無しがすごい!:2017/01/15(日) 22:55:54.90 ID:D2oHnde3.net
遥々ペルシャくんだりまで出掛けてやっぱりユンボ乗り回してたな

641 :この名無しがすごい!:2017/01/15(日) 23:00:18.29 ID:MWNP7apK.net
ユンボは各国の教え子達が卒業の時に、「我が国は〜」とか大言壮語していったのが面白かったな。

642 :この名無しがすごい!:2017/01/16(月) 16:50:29.07 ID:2UCQ75BB.net
高い城の男っていうアメリカドラマの世界観が
提督たちの憂鬱世界の戦後アメリカの情景に通じるものがありそうで
そこを楽しんでみてる。
日独が勝ってアメリカを二分割した1960年代の話。

643 :この名無しがすごい!:2017/01/16(月) 17:51:16.73 ID:gBhNfEvP.net
ユンボは中尉がチートだった

644 :この名無しがすごい!:2017/01/16(月) 19:46:39.03 ID:uAbuzCpx.net
>>642
原作読んだけどいや現実の日本人そんなに易占大事にしてないやろと突っ込んだのは覚えてる

645 :この名無しがすごい!:2017/01/16(月) 19:53:00.18 ID:2UCQ75BB.net
>>644
多くのアメリカ映画での日本観同様につっこみどころは滅茶苦茶多いから、
その辺を笑って見れなきゃつらいかもしれんなw

646 :この名無しがすごい!:2017/01/16(月) 22:37:54.95 ID:Q8HHRNia.net
日本国召喚が作者サイトのほうでは更新されてて嬉しいが相変わらず超薄味だなw
島戦争くらいギトギトのコテコテにしろとは言わないが人によっては味しないだろあれ

647 :この名無しがすごい!:2017/01/16(月) 23:06:56.58 ID:L3w49nFR.net
旧海軍もどきがフルボッコされて日本SUGEEEされたら読むから教えて( ?ω?)スヤァ

648 :この名無しがすごい!:2017/01/16(月) 23:37:48.99 ID:KAhFr2/4.net
作者が発狂して無いだけで有り難い
マトモに作品の話が出来なくなってしまうから

649 :この名無しがすごい!:2017/01/16(月) 23:54:11.46 ID:oRL2mq8g.net
>>645
前にみた映画じゃ太平洋戦争の日本軍の司令部が城の中にあったわ

650 :この名無しがすごい!:2017/01/17(火) 01:13:53.03 ID:ufRHyi4j.net
http://imgur.com/tF8bxgc.png
ハイキャッスル世界か
地中海をこんな干拓したら大気圧で100℃近い酷暑になりそう

651 :この名無しがすごい!:2017/01/17(火) 11:05:15.68 ID:6m1M441I.net
>>646
うん、おいしいけど薄味だな
俺は架空戦記は佐藤の皇国の守護者とかみたいな文字がゴテゴテしたのが架空戦記!って感じで好きだから
すごい薄味に感じるわ
単になろうで島戦争が珍しいくらいのゴテゴテなのかもしれんが

652 :この名無しがすごい!:2017/01/17(火) 14:16:10.17 ID:CcZVATVj.net
>>651
ごてごてなのにさらに油マシマシにしているからなぁ>島
しかもラーメンを食べているはずなのにトッピングの方にこだわるようになっている感が

653 :この名無しがすごい!:2017/01/17(火) 15:52:10.51 ID:6m1M441I.net
>>652
でもおいしいからやめられない!

ただ続きが遅いのが欠点だな。異空のサムライ更新はよ

654 :この名無しがすごい!:2017/01/17(火) 19:35:17.47 ID:M5inEoE6.net
一方トッピング山盛りでもはやラーメンが半ば添え物状態の名無し火葬
更新してくれよー作者生きてんのかよー

655 :この名無しがすごい!:2017/01/17(火) 20:21:48.89 ID:6khM7CXj.net
日米蜜月
世界観好きなんだけどこれ小説になるのかな?
第二次世界大戦始まっても主要キャラ出てこなくて地の文さんばっかなんだけど

656 :この名無しがすごい!:2017/01/17(火) 20:40:30.49 ID:Bdx2qc+X.net
名無しの火葬は「パイナップルは蝶〜」とかを載せてる掲示板に生存報告来てるよ。

蜜月は地の文を楽しんでください。

657 :この名無しがすごい!:2017/01/17(火) 22:26:10.57 ID:7DnUbBJB.net
太陽帝国のはある意味で正しく架空「戦記」なんじゃないかと最近思うようになってきた
架空の戦争の記録的な意味で

658 :この名無しがすごい!:2017/01/19(木) 20:32:23.48 ID:BtLzD6k5.net
>>651
読者が期待してる盛り上がりポイントもサラッと一行で流してしまう空気の読めない薄さの日本国召喚と
期待してないとこまで重厚長大でクドい文章山盛りにしてくるから読むのに覚悟がいる島戦争の作者系列は割と真逆よな
いやどっちも楽しみに更新待ちしてはいるんだけど

>>653
異空のサムライはあの作者らしくないというか新海が君の名はで急にエンタメ全振りしたくらいの事件だと思うw
個人的にはエンタメ全振りのほうが好きだから大歓迎なんだけどさ

といっても異空のサムライの原版はかなり前でそんなに大きく変わってもいないから元からエンタメやれる人だったんだろうけど

659 :この名無しがすごい!:2017/01/19(木) 20:35:24.25 ID:BtLzD6k5.net
よし、日本国召喚の作者と島戦争の作者で「もしかして俺たち、入れ替わってる〜!?」ってやってみようw
試しにアリアハンとかのメジャーな地域と現世のメジャーな戦地を入れ替わってる〜?してみる小説とか誰か書かないかな

660 :この名無しがすごい!:2017/01/19(木) 22:41:58.12 ID:c+yIXflD.net
ラーメンの伝でいくと、読者が最初からトッピングをアテにしておらず作者もあんまりトッピングで凝らない太陽帝国はさしずめ笊蕎麦か素うどんってとこかね

661 :この名無しがすごい!:2017/01/19(木) 22:41:58.78 ID:c+yIXflD.net
ラーメンの伝でいくと、読者が最初からトッピングをアテにしておらず作者もあんまりトッピングで凝らない太陽帝国はさしずめ笊蕎麦か素うどんってとこかね

662 :この名無しがすごい!:2017/01/22(日) 19:59:07.21 ID:vp0ocQCO.net
>>658
>割と真逆よな
小説にしろ絵にしろ作者の性格や癖を反映するものだが、ああも逆だとある意味凄いと思った

>異空のサムライはあの作者らしくないというか新海が君の名はで急にエンタメ全振りしたくらいの事件だと思うw
俺も思った。他の作者の小説は佐藤とか羅門みたいな最初がとっつき難くて噛めば噛むほど味が出るスルメに対して
サムライは飴玉みたいな感じで口に入れたらすぐ味がわかるような感じだからすんなりと入れて面白かった

>原版
大元は変ってないけど細かい点と不満点が解消されて前より読みやすくなったのがいいと思った

663 :この名無しがすごい!:2017/01/22(日) 20:10:49.46 ID:vp0ocQCO.net
>>661
そんな感じだね、偶には違うのを食べてみたい感覚で食べてるわ

ああ、今年はもっと架空戦記ふえますよーに

664 :この名無しがすごい!:2017/01/23(月) 03:19:55.79 ID:cFzEzMme.net
毎回言ってる気がするけど
お前も生産者になるんだよぉ!

665 :この名無しがすごい!:2017/01/23(月) 15:07:52.06 ID:mpHMMnbm.net
日本国召喚が書籍化出来たんだから、もっと高レベルの作品も書籍化していい

666 :この名無しがすごい!:2017/01/23(月) 20:54:12.19 ID:4dG02YoY.net
>>665
さりげなく日本国召喚がレベルが低いっていってるのに大草原

まぁ、日本国召喚が書籍化なるんなら島戦争や異空のサムライがなってもおかしくないかな
幼女戦記がアニメ化したんだからサムライがなってもおかしくないと思う、というかなってほしい
紅の豚みたいな空戦アニメを見てみたいわ

667 :この名無しがすごい!:2017/01/23(月) 23:18:26.31 ID:qEb9Zmd+.net
今時シンジくん的なウジウジした主人公がウケるかって言うと難しそうとしか…

668 :この名無しがすごい!:2017/01/24(火) 01:22:50.18 ID:xFSYF2Hd.net
幼女戦記はヒロインのサイコパス全開な突き抜けっぷりとWW1〜WW2ごちゃまぜバランスの妙な上手さと
時の戦時国際法からソビエトへのセスナ侵入その他諸々史実にもあったディテールを網羅しつつ
陰惨な末期戦モノなのに何故かギャグ・コメディ作品として成り立ってしまった後で作中僅かにいる常識人たちの哀愁が漂う、
という一種異様な作品だったからそこまでいけたところはあるだろう

異空のサムライは主人公とヒロインのキャラ立ってなさとイライラさせるやり取りが辛い
ディテール・世界観や戦闘描写の面ではそこらの戦記アニメなんか鎧袖一触で蹴散らすくらいの勢いで素晴らしいのにな
人物面も脇役だと割といいキャラ多いのに

669 :この名無しがすごい!:2017/01/24(火) 01:38:17.24 ID:xFSYF2Hd.net
>>662
飴玉どころか家系ラーメンくらいに最初からガッツリ味が分かりつつこの作品はこういう味ですよと説明しながら
ケレン味たっぷりにエンタメ寄りのミリタリ描写もグイグイ入れるゲートがいかに凄かったかだな
あれはF自系を席巻したわけだわ

新海作品は今までもエンタメ要素がなかったわけじゃないんだが君の名はで珍しかったのはコメディに振ったところだな
虚淵が脚本やったガルガンティアはほしのこえ演出パクリまくりだろってのとか
他のでもYF-23が日本で正式配備されてるっぽいワクワク世界ですげえ形した手作り飛行機で国境侵犯とか
SFミリタリなんでもありなエンタメはやってたが今回はSF風味をちょっと漂わせたエンタメコメディにしてきたのが非常に珍しい

670 :この名無しがすごい!:2017/01/24(火) 13:32:21.87 ID:Vv6kvyjh.net
連投すんな長い3行で頼む

671 :この名無しがすごい!:2017/01/27(金) 12:27:55.70 ID:lGoOiena.net
やる夫フューラーよむとワイマールドイツのカオスっぷりも書きごたえがありそうだ

672 :この名無しがすごい!:2017/01/27(金) 21:07:28.09 ID:HbCWfQKY.net
欧州はこんなヤンキー漫画でも有り得ないだろってくらい下らない理由で毎度世界大戦にいった歴史みると
EUみたいなどう考えてもムリダナって体制を無理矢理に作ってやっぱり無理でしたになるのも分かる気はする

673 :この名無しがすごい!:2017/01/28(土) 20:18:25.40 ID:s2A6kOWN.net
EUは理想でやってみたけど、やっぱり現実問題である金とかが無視できないばかりか
段々と資本家にとって都合のいいのに変わっていったからね
理想じゃ成功しないいい例だわ

あと、貴族になったが未来がやばかったが復活した。
実に1年近く更新なかったから忘れてたわ

674 :この名無しがすごい!:2017/01/28(土) 21:24:47.79 ID:PYjuraB5.net
二話分更新されててあれっておもったけど去年の夏頃に更新されてたのな
更新頻度からして更新追うのもう無理かな

675 :この名無しがすごい!:2017/01/28(土) 22:39:24.30 ID:7ZYDC84J.net
しかしヨーロッパだけでこんなにグダグダになるなら、地球連邦or世界政府(仮)は100年、200年先の話かね。

676 :この名無しがすごい!:2017/01/28(土) 23:29:44.15 ID:DheZfJ9Q.net
ノーザンコンドミニアムと三大陸合州国なら近付いてそうだから安心しろ

677 :この名無しがすごい!:2017/01/28(土) 23:38:02.31 ID:5kqWHpYW.net
>>673
フランス革命はみんなでギロチンヒャッハーしてたのをロベスピエールに全部かぶせてゴミのような終わり方して
結果王権復古しちゃう羽目になるくらいの超大失敗だったにも関わらず今じゃフランス人の誇り呼ばわりなように
EUだって似たようなゴミ同然の末路になったとしてもきっと誰かが美化してくれるさw

678 :この名無しがすごい!:2017/01/29(日) 08:24:41.13 ID:SOoFvFIS.net
http://imgur.com/9np1afk.jpg
日本国召喚の表紙微妙だな…

679 :この名無しがすごい!:2017/01/29(日) 08:32:52.03 ID:qN4u69QH.net
>>678
一枚の絵としては悪くないと思うけど、「日本国」感が殆どないな

680 :この名無しがすごい!:2017/01/29(日) 13:26:36.97 ID:OX2ShLbf.net
中世っぽい世界観の国でも普通に総力戦みたいな戦力抽出してくるよな、架空戦記もの
お貴族様と傭兵相手にドンパチするだけだと地味だからこうなるのか

681 :この名無しがすごい!:2017/01/29(日) 13:38:21.95 ID:F1y/TNtG.net
>>678
そんなに悪くないだろ まあ、こうならなくてよかったとは思う。
https://res.booklive.jp/364140/001/thumbnail/2L.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61XPHVXPIRL._SX338_BO1,204,203,200_.jpg

682 :この名無しがすごい!:2017/01/29(日) 13:43:48.33 ID:2OhJDo1F.net
>>681
後者失せやろw
ネットの方は知ってたが書籍絵酷すぎw

683 :この名無しがすごい!:2017/01/29(日) 14:04:05.12 ID:Hw6CT1kQ.net
>>680
ガワが中世欧州なだけで食糧生産力は同時期の東アジアなのかもしれない(適当
まあそれにしても多いこともあるが

684 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 00:11:25.60 ID:KYZ69+s2.net
>>675
マクロスでさえ地球統合するのに戦争起きてたくらいだからね
マクロスゼロがそれだし、統一は大変なんだな

685 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 00:39:39.28 ID:7c45EgrC.net
結局さ、統一するには統一するだけの明確な理由が要るんだよなと。
異なる惑星文明級な異なる文化圏との衝突とかね。

686 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 14:09:21.57 ID:bF9msxKe.net
その場合、誰が地球代表になるかで揉めると思う
選挙? 自国で民主主義導入してからどうぞとか、
スタッフどうすんのよで世界大戦になりそう

687 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 15:06:22.16 ID:74aoi16u.net
もしくはWW3あたりで人口減りすぎて戦争終結したけど協力しないとやべえ的な感じでいけるかね

688 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 15:51:19.92 ID:5UZiSB1Y.net
小松左京の「見知らぬ明日」なんかは、発表された60年代後半当時の世界情勢で、地球各勢力が段々と団結されていくのが面白かった。
当時の文化大革命最中の中国奥地に突然宇宙人が攻めてくるけど、中国は内政問題だと言って国連や外国の介入を拒否する。
だけど中国奥地から戦火が広がるにつれ、周辺諸国も戦場になり、現場レベルでなし崩しに敵対する軍隊同士が協同しあい、国連や米ソなどもすったもんだしながら対宇宙人対策に協調しあう。
終盤では中国政府でクーデターが起こり、新政権が対宇宙人対策で海外の受け入れをすすめるようになる。

戦火が世界各地に飛び火するから、オチは結構不安な感じだが、こうやって書くとなんか希望すら感じるな。

689 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 16:54:39.31 ID:orBmU5WZ.net
提督たちの憂鬱戦後編もついに次で最終回かぁ

690 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 17:50:51.05 ID:W2VON4P7.net
>>687
追い詰められたら追い詰められたで残った資源独り占めしようとして争う図が

691 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 17:52:02.41 ID:orBmU5WZ.net
>>690
汚染されていない水と大地を求めてヒャッハーしてそう

692 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 20:02:12.84 ID:xWcE6aDx.net
>>681
このカトリーヌなんか日本語喋りそうじゃね
グエエしかセリフねーくせに
だいたいフジワラってもっとクズっぽい雰囲気のくたびれ中年だろ

693 :この名無しがすごい!:2017/01/30(月) 21:05:30.53 ID:q1N/lbOh.net
ご都合主義全開のあの話でも出版されるんだなー

694 :この名無しがすごい!:2017/01/31(火) 01:03:01.43 ID:WmpEgZVt.net
>>692
表紙絵に引っ張られたのか、フジワラの描写が変わった気がする
狼族の獣人と肉体関係→結婚まで進んだし

695 :この名無しがすごい!:2017/02/01(水) 16:08:18.97 ID:EyBZ28a/.net
>>694
マジかよ、確かなろうのヤツだと結婚までいかなかったんじゃなかったっけ?
人口増えて10式戦車を購入できるようになって戦争終了した当たりから読んでないけど
書籍版はそんな風に変ってるのか

うーん、なろうのトレンドはハーレムでヒロインと肉体関係まで進んでるのが大半と聞いたがマジなんだな

696 :この名無しがすごい!:2017/02/01(水) 20:19:03.64 ID:btqDHDZU.net
>>695
書籍は知らないがなろうのは獣人娘&ラクダとの結婚まで進んでた…のちにエタった
ああいう伊丹系?な小心者でこすっからい主人公は嫌いじゃないんだが脇役のキャラが薄すぎるのが難点だな
特にGATEや幼女戦記みたいなギトギトにキャラ濃い系が相次いで着目されてる中だとキツい

697 :この名無しがすごい!:2017/02/01(水) 21:10:15.57 ID:iKGAapxF.net
幼女戦記も脇役は割とキャラは薄いやろ
デグさんがゲートに出てくるクソ憎たらしい敵役全員合わせたより超濃い悪役やってくれるから異様に濃く見えるだけ

あ、糞袋さんとか准将閣下とかレルゲンさんももけっこうキャラは濃いか
いちいちデグさんと較べるから薄く見えるだけで

698 :この名無しがすごい!:2017/02/01(水) 21:28:10.04 ID:fQzyGfHJ.net
糞袋はいきなり出てきていきなり濃いからデグさん並じゃないか
ゲートに関しては栗林と三人娘が濃くて、書籍じゃあ黒川も出しピニャはキャラ付されてるし、駒場さんとか空自・協同組合らへんまでは名脇役だと思うがね
どちらにせよ、ゲート外伝・ルナティックルナリアン共にそういうものは無かった

699 :この名無しがすごい!:2017/02/01(水) 21:53:39.70 ID:iKGAapxF.net
糞袋さんは元々濃かったのに書籍版でコミー属性まで加わってえらいことになってるなw

ゲートは一押しキャラは最成長キャラのピニャ殿下で確定やろー
Web版じゃ小物キャラだったのに書籍版でまさに化けた

700 :この名無しがすごい!:2017/02/01(水) 22:06:25.30 ID:btqDHDZU.net
>>697
散々キチガイ幼女に振り回された挙句に滅んだ祖国の獄中でひっそり息を引き取るレルゲンさん好き
いや息を引き取ってなかったかも知れないけど精神的には多分死んだと思う

701 :この名無しがすごい!:2017/02/01(水) 22:16:41.99 ID:fQzyGfHJ.net
>>700
レルゲンさん書籍ではホント報われて欲しいわ…
ゼートゥーアはアレだけどまあ歴史に名を刻めたが。

702 :この名無しがすごい!:2017/02/01(水) 22:22:00.07 ID:btqDHDZU.net
>>701
祖国に再び栄光の日々をと誓った結社みたいのにも誘われなかったレルゲンさん…
ゼートゥーアさんはある意味バルバロッサの象徴としてみんなの心の中で(笑)生き続けたとも言えるんだろうけど
端役なウーガさんでも巻き込んでもらえたとこに全く音沙汰なく放置されたレルゲンさんって………

703 :この名無しがすごい!:2017/02/02(木) 14:47:48.95 ID:v046yDYu.net
>>702
最終的に連邦共和国軍の重鎮になって、ターシャの為に“203によるミッシングマン・フォーメーション”まで遣ってくれた御仁になんて事を
東西統一時に生前のターシャとも直接再会して思いの丈を伝えてるワケで、
その意味での悔いはないと思うぞ

704 :この名無しがすごい!:2017/02/02(木) 18:40:00.58 ID:no/qrQTU.net
ターニャは戦時中にお食おあずけされまくりの反動で戦後に食い過ぎて
糖尿になったんやろか(´・ω・`)

705 :この名無しがすごい!:2017/02/03(金) 02:05:06.85 ID:mnVzOZMj.net
>>704
糖尿とは無縁だな
最長48時間で世界中の何処にでも“荷物”を配達してた激務の人でもあったから
合州国での優雅なオフから一転して、アジアの紛争地帯真っ只中にまでフィラデルフィアからのメッセージカードをお届けです

706 :この名無しがすごい!:2017/02/03(金) 05:52:18.78 ID:dhsikB/u.net
外伝の話からよく糖尿病で死んだって言われてるけど
ちゃんと読めばあれはアンドロポフのことだって分かる

707 :この名無しがすごい!:2017/02/03(金) 10:19:43.17 ID:aA5icWzV.net
ん 俺の読み違いだったのか(´・ω・`)
じゃぁ死因は不明か

708 :この名無しがすごい!:2017/02/03(金) 13:47:16.39 ID:mnVzOZMj.net
>>707
「癌」だとアンドロポフ書記長がKGBから報告受けてるだろ
ソ連邦で書記長に公式に癌と報告されるのは、自然死と不審死の両方があり得るが、な

709 :この名無しがすごい!:2017/02/03(金) 14:12:03.04 ID:aA5icWzV.net
理想郷の方しかよんでないんやけど書籍だと癌ってなってんのかな?(´・ω・`)

710 :この名無しがすごい!:2017/02/03(金) 14:20:49.63 ID:VIA64FkR.net
書籍はまだ糞袋覚醒もして無いぞ
アンドリューレポートはすっ飛ばしてるから忘れたが

711 :この名無しがすごい!:2017/02/03(金) 16:41:34.95 ID:mnVzOZMj.net
>>710
アンドリュー記者がデグさんに行き着くのは、時系列では本当に最後の最後だから、当然書籍でも未だ

712 :この名無しがすごい!:2017/02/04(土) 13:56:04.31 ID:Iudz3pvU.net
>>693
あれは、問題と関係しそうで関係ない現代知識を披露して対策すると成功するご都合主義に気がつかない読者を楽しむコメディ作品。
一回だけなら間違いか勘違いと思ったが、何度もやってるので作者がわざとやってる。マイナスイオンや水素水に効果がある優しい世界観。

713 :この名無しがすごい!:2017/02/05(日) 09:06:29.08 ID:NOmabwlI.net
幼女戦記アニメの海外反応で「ビザはお持ちでない?」のセリフが
「ターニャはトランプの先祖だったのか」とか言われてたw

714 :この名無しがすごい!:2017/02/05(日) 12:28:23.07 ID:Hexk0GEG.net
トランプはアンチ新自由主義っぽいスタンスだからデグさんとはまたちょっと違うけどな

715 :この名無しがすごい!:2017/02/07(火) 20:03:05.23 ID:01koBsKj.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

716 :この名無しがすごい!:2017/02/07(火) 20:53:38.94 ID:CpUBFEgw.net
>>678
めちゃくちゃカッコイイと思うのだが
ワイバーンがカトンボなのに、相当強そうに見える

717 :この名無しがすごい!:2017/02/09(木) 00:58:55.46 ID:GdD0JOql.net
落ちろカトンボ!
どころじゃない落とされ方するんだからせめて見た目くらい良くしないとだよ
ところで戦記物のweb小説がよく読んでるものが軒並みエタりかけてるんだがどうすればいいんだ

718 :この名無しがすごい!:2017/02/16(木) 22:50:21.54 ID:kAe1beT4.net
アニメの話題を見て今更幼女戦記(Web版)読み始めた
存外面白いなこれ

719 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 00:29:33.03 ID:KzhY684r.net
age

720 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 08:42:46.93 ID:s7Gg3J6m.net
>>717
戦記ってやはり難しいのですよ
始まったは良いけど、局地戦で勝っても国として勝とうとしたら、相当な戦力投入が必要、
解決は難しい。
日本国召喚のパーパルディア編は、恐怖で支配していた属国の反乱を利用していたからあそこまで追い込む事が出来たと思う
島戦争は、やはりというか、ローリダを倒すのは難しいみたいだし
途中までは無双しても、終わらせ方が難しい

721 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 10:23:04.63 ID:lWV4Xk0/.net
戦前戦中の辺りを別として、自衛隊が居る日本で「資源さえ見つけりゃ」タイプって何時から定番になったんだっけ
なんぼ仮想戦記でも「サウジがアメリカより偉い」ってレベルの妄想なんだけど

722 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 11:55:36.03 ID:8AE5quv0.net
総力戦になったのって近代になってからなんでしょ?
異世界土人国家相手なら限定的な局地戦で数回無双して講和すりゃいいんじゃね?

723 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 12:08:14.13 ID:rftiGD3n.net
なろう作品だと戦列艦が数百隻撃沈されても戦争継続がデフォ
中世レベルの文明だけど動員力が第二次世界大戦並みだったりするからなぁw

724 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 19:32:55.33 ID:3AMJXTui.net
>>720
ローリダみたいな規模もでかくて軍備も経済力も十分以上なキチガイ国家を脅威たりえないまで潰すのは
アメリカなら可能だろうけど日本じゃ無理だろなあ
日本国召喚の大和モドキ持ってる国も同様、どだい大規模な侵攻制圧って日本は実はほとんど成功した試しがない
戦術的には圧倒できても教化や統治はどうも苦手

そういえば幼女戦記でも対ソ連モドキ戦では周辺地域の民族主義をあおってパルチザン組織させる戦略とってたっけ
占領したはいいけどその警備や治安に兵力取られるんじゃたまったもんじゃないから

>>718
web版はかなり読みづらいけどなw

725 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 22:03:07.11 ID:KzhY684r.net
age

726 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 22:37:43.80 ID:7sCvpaCh.net
>>724
正直あれをやるのにはBC兵器解禁して主要インフラつぶさないと

727 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 23:00:35.05 ID:VdKqrMbG.net
>>724
結局ちょっと戦闘で勝利しても
結果は史実とあんまり変わりませんでしたって方が納得できちゃうんだよな
さっき読んだなろうの雷電物語とかそんな感じだった

728 :この名無しがすごい!:2017/02/18(土) 23:15:46.16 ID:rvw5Neli.net
>>724
基地外国家は周りから嫌われてるので多国間で封じ込めるとかいくらでもやりようはある
というか、潰せなくとも、最低でも封じ込めないと日本が滅びる。

生きるか死ぬかってなったらそりゃ日本人だって腹をくくりますがな

729 :この名無しがすごい!:2017/02/19(日) 21:45:05.56 ID:yYlsF5fx.net
未来のチート科学力を戦前に持ち込んでみましたの栄光の昭和でさえ紺碧艦隊のようには全然いかず
当時の工業力でも比較的やりやすいトリウム炉でさえトラブル続出するわアメリカは相変わらず超工業力だわで
頑張ってるけど結局は史実をなぞっていきそうなもどかしさが逆にいいw

幼女戦記も史実ドイツと較べて後世知識をアドバイスする子がいる上に軍上層部が史実ドイツより遥かに賢いのに
どんなに頑張っても結局は東西から押し寄せられて国土分断ってところが無常観を漂わせてる

ローリダはなまじ歴史の古い気違い宗教を国家理性にしてしまってる北朝鮮より始末におえない国だから
仮に軍事的に制圧したところで棄教させないとどうにもならない気もする
それかハリウッド映画や日本アニメがやってるような文化的骨抜き策(アニメは意図はしてないけどw)を取るか

730 :この名無しがすごい!:2017/02/19(日) 22:28:50.67 ID:XaoAkFvj.net
そうかな?
バタフライエフェクトこそが仮想戦記の醍醐味だし史実沿う展開イライラするわ
幼女戦記は史実モチーフにした異世界みたいなもんだし仮想戦記とはちと違う

731 :この名無しがすごい!:2017/02/19(日) 23:04:06.04 ID:3QfJYEQl.net
栄光の昭和はエタってしまったのが残念だ。
作者は高齢っぽいので健康を害してないか心配だ

732 :この名無しがすごい!:2017/02/19(日) 23:40:53.36 ID:yYlsF5fx.net
北朝鮮は主体思想なる新興宗教にガチでハマれるアホしか付いて行けない世界観なのがあるいみ救いかも?で
遥かに国家理性を思想や宗教でオブラートした大日本帝国でも国家神道自体は割と近代のものではあるけど
ローリダはなにせISISみたいな価値観を国の開闢から何百年も続けてきたような国だろうからどうせえっちゅうねん状態

栄光の昭和ものすごく面白いのになあ、どうしてエタってはいけない作品がエタるのか

733 :この名無しがすごい!:2017/02/19(日) 23:49:48.62 ID:dUwb4IbP.net
ごくごく少数いるだろう外国人を取り込しかないと思うがな>ローリダ
できれば宗教系の

734 :この名無しがすごい!:2017/02/21(火) 22:49:46.24 ID:arPac8QD.net
にしなさとる師が仮想戦記系と全然関係ない作品のWikipedia記事を書いて作者から感謝されまくっててワロタ

735 :この名無しがすごい!:2017/02/23(木) 21:37:58.29 ID:lcyGDiLO.net
ローリダ絡みは正直いって決着どう付けるのか想像もつかないし異空のサムライのほうに注力してもらいたい
あれやっぱ改訂前も今も何度読み返しても面白いわ〜糞ヒロイン以外は

736 :この名無しがすごい!:2017/02/24(金) 07:14:14.65 ID:XiK4WSgt.net
>>734
別ににしなさとるが仮想戦記以外のWikipediaを書いても良くない?
ここにそれを書く意味が解らんよ

737 :この名無しがすごい!:2017/02/24(金) 09:02:35.66 ID:wdV1I9DA.net
中編だけど、雷電が題材の作品は結構面白かった

738 :この名無しがすごい!:2017/02/24(金) 18:14:12.28 ID:ltoIoZvF.net
俺は雷電、雨の化身

739 :この名無しがすごい!:2017/02/25(土) 19:23:07.34 ID:y1L68S7N.net
>>729
よくしらんがトリウム炉ってやりやすいの?昭和の技術力で原子炉作れるもんなん?

島戦争のローリダはどうやっても日本の国力じゃ降伏までもっていけないよね
だけどローリダの近くに長年の敵がいるみたいだから、そいつと協力して倒すないし無力化ってとこかなぁ

雷電で思い出したけど、島戦争の作者のツバサトユウキも雷電だったなぁ
これ中々面白かったけど所所中途半端なとこもあったりしたな
あと、これをパワーアップさせたのがサムライなんじゃないかなと思ったり

740 :この名無しがすごい!:2017/02/25(土) 19:54:36.13 ID:o9hPUC1w.net
栄光の昭和って未来人とやり取りする奴でしょ?
過去変わってるのに未来人といつまでも話せるってのがモヤモヤする
仮にパラレル設定だとしても未来人の動機が過去を変えて現状をよりよい世界にするって言うのが意味ないことになるし

741 :この名無しがすごい!:2017/02/25(土) 21:10:49.58 ID:n/hl8YVO.net
>>740
あの話の未来世界は核戦争後の文明崩壊後で、シェルタ内で食糧不足による死者が発生してるレベル。もうどうにでもなーれってことで、ちょっと良いことしようみたいな動機で過去に介入してるんだと理解してる。

742 :この名無しがすごい!:2017/02/25(土) 21:23:54.80 ID:HT7dDjP/.net
未来人云々なら田中光二のミスターグレイものくらい突き抜けてた方が良いな

743 :この名無しがすごい!:2017/02/27(月) 10:55:06.27 ID:X9Z9hI2P.net
日刊一位の歴史もの読んだけど内容が酷いな。日本に都合よく歴史改変はするけど、それ以外はの歴史は歴史通りで変わりません。
改変した時点で無意味になる歴史解説が滑稽なほど。 

744 :この名無しがすごい!:2017/02/27(月) 20:55:08.40 ID:ZcWU65IB.net
>>743
そういうのは、本当に私としては萎える話だな。
日本の歴史がかわれば、周囲の国に、それなりにバタフライ効果で影響を与えるだろうに。
作者の頭では、周囲の国への影響が分からないのだろうか?

745 :この名無しがすごい!:2017/02/27(月) 21:02:51.62 ID:pjGXV3Sk.net
設定自体はまぁ面白そうだったけど
登場人物の会話文がなんか肌に合わなかったわ
何度か頑張って読もうとしたんだけどなんか無理

746 :この名無しがすごい!:2017/02/27(月) 22:03:19.41 ID:oMNchK27.net
>>737
雷電が題材ってどの作品?

747 :この名無しがすごい!:2017/02/27(月) 23:14:04.99 ID:MwROaUMy.net
川西雷電だと思うが。
なろうのn7331du

748 :この名無しがすごい!:2017/02/28(火) 00:24:53.28 ID:YpbcU68N.net
>>747
見つかった読んでみる
雷電だけで検索すると結構ヒットするから助かったサンクス

749 :この名無しがすごい!:2017/02/28(火) 08:41:05.46 ID:UV/7Rw9x.net
どうでもいいがすぐ変わる日刊一位とかじゃなくて作品名言えよ

750 :この名無しがすごい!:2017/02/28(火) 18:34:24.64 ID:rfcKwjKs.net
>>747
知っているのか雷電!

751 :この名無しがすごい!:2017/02/28(火) 20:59:10.46 ID:YpbcU68N.net
>>750
やっぱりその台詞あるんだなwww

752 :この名無しがすごい!:2017/03/01(水) 20:35:22.35 ID:lmx///5X.net
日本国召喚が作者HPのほうでは更新きたけど相変わらず流れ自体は面白いのに肝心の描写がうっすうすw
いや途中はけっこう細かく書いてあって面白いんだけど
トドメ部分が「命中した。○○は死んだ」これで終わりみたいなので済まされてしまうのが惜しい

753 :この名無しがすごい!:2017/03/01(水) 22:32:24.03 ID:BSTr6nas.net
憂鬱って何がヤバイの?読んだけど津波からのアメリカ風邪はおいおいと思ったが
そんなに悪くはなかった

754 :この名無しがすごい!:2017/03/01(水) 23:56:01.03 ID:CXiJBaeD.net
>>753
信者とアンチがヤバイから触れるなって事じゃね?

755 :この名無しがすごい!:2017/03/02(木) 00:08:42.01 ID:bX3eYL0b.net
あそこはネット戦記の世界半分くらいを構成しているからな

756 :この名無しがすごい!:2017/03/02(木) 00:31:27.74 ID:Wsd0B8Ku.net
当時どっかと競い合ってて まぁ要するに信者が勝手に騒いでたって感じやね
あと浦波って奴がなろうで憂鬱の文そのままコピペしてネタになってた

757 :この名無しがすごい!:2017/03/02(木) 01:03:58.04 ID:ieXkPEhm.net
浦波懐かしいな
他にも盗作して作品削除されてたな

758 :この名無しがすごい!:2017/03/02(木) 08:45:01.93 ID:lJ0feWSV.net
全否定すべきほどのゴミでもなし、かと言って崇めるに足るほどの神作と言うにもちょっと首を捻る……というのが個人的な評価だな>憂鬱
あそこまで野放図な二次創作を許容してるという意味ではまあ、あのサイト内に限れば作者はある種神でいいのかもしれないが

759 :この名無しがすごい!:2017/03/03(金) 08:06:39.65 ID:cKGF+Eta.net
人の褌借りてるなろうと違って、個人サイトなんだから犯罪でもなきゃなに書こうが勝手だわな

760 :この名無しがすごい!:2017/03/03(金) 12:42:48.07 ID:7T46xW0H.net
なろうでも規約満たしてる限りとやかく言われる筋合いないだろw

761 :この名無しがすごい!:2017/03/03(金) 19:10:43.71 ID:60oEmdwA.net
ていうか感想欄とか無くして欲しいわ

762 :この名無しがすごい!:2017/03/04(土) 02:09:21.03 ID:D6q0DLHk.net
むしろ感想欄を読めるオフラインリーダーがほしい

763 :この名無しがすごい!:2017/03/04(土) 06:39:38.92 ID:O0qeyR1/.net
>>760
検索妨害の汚物を撒き散らして「批判すんな嫌なら見るな(大意)」な奴は規約満たしてようが死ねと思う

764 :この名無しがすごい!:2017/03/04(土) 23:52:44.05 ID:I4bhMMfM.net
太陽の日米蜜月もいよいよ艦隊決戦か

理想郷の日米VS欧州ものとかもう更新は絶望的か

765 :この名無しがすごい!:2017/03/05(日) 01:35:32.39 ID:CuusstBI.net
理想郷のタイトルおしえて

766 :この名無しがすごい!:2017/03/05(日) 22:06:59.88 ID:hYYPuRuA.net
>>765
蒼海の波濤じゃないかな。

767 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 12:05:52.89 ID:IZNZYZQ/.net
>>752
これに関しては、たぶん読者から早く早くと急かされていたからではないだろうか?

768 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 13:06:59.56 ID:MjGg+ScY.net
初心者に向いたやつでおすすめ教えて
できればなろうで頼む

769 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 14:43:02.77 ID:r7ImQ4pd.net
(完結)
駆けよ三輪軽トラック〜極東ロシアを踏破せよ!〜
俺がユンボで日本を救う
太平洋の突風
(連載中)
赤船 戦艦「土佐」の復活
平賀譲は譲らない
貴族になったが未来がやばかった

この辺を勧めておく

770 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 14:44:20.92 ID:XK8Y+rZE.net
ありがとう
読んでみるわ

771 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 14:48:46.11 ID:XK8Y+rZE.net
ID変わってたけど
>>768です
連投ごめん

772 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 14:56:01.74 ID:r7ImQ4pd.net
オーライ、問題なし
よく有ることだわ

773 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 15:22:37.92 ID:pP6ePZks.net
赤船 戦艦「土佐」の復活は
別府造船の二次創作だからそっち先に読んだ方がいいかな。

774 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 15:29:34.57 ID:XK8Y+rZE.net
>>773
わかった
そっち先に読む

775 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 20:21:03.36 ID:RFvH7TPq.net
>>769
転生モノばかりじゃないか。
転生モノ以外は無いの?

なろうでは、仕方ない話なのか

776 :この名無しがすごい!:2017/03/06(月) 20:29:21.12 ID:r7ImQ4pd.net
>>775
三輪トラックや突風は転生じゃなかったはずだが?

777 :この名無しがすごい!:2017/03/07(火) 08:34:52.99 ID:O+jTkntf.net
あとは義勇艦隊奮戦録とか
エタ除外だと本当に太陽系列しか薦めるのが無いな
近代以前でもOKなら大分増えるが

778 :この名無しがすごい!:2017/03/07(火) 08:49:03.10 ID:SzkO8Iqn.net
>>777
それも読んでみる
あと別に近代以前でもいいよ
むしろそっちのほうが興味あるかも

779 :この名無しがすごい!:2017/03/07(火) 09:14:25.52 ID:O+jTkntf.net
・東條戦記
月夜裏風というかかなり独特の文体

戦国だと

・淡海乃海
・乖離戦国伝
・剣聖将軍記
・日本合藩国

780 :この名無しがすごい!:2017/03/07(火) 09:20:55.39 ID:SzkO8Iqn.net
>>779
ありがとう
とりあえず平賀譲とユンボを全話読んでみたらそっちも読む

781 :この名無しがすごい!:2017/03/07(火) 10:08:06.56 ID:CLDvTNhT.net
平賀は正直お勧めできんけどな
全方向TUEEEし過ぎて お前造船どこにやったのよってなるw

782 :この名無しがすごい!:2017/03/07(火) 14:39:15.76 ID:Ezk87cw2.net
平賀造船中将自体が功罪ともに大きくてあまり無双できそうな人でもないしな

783 :この名無しがすごい!:2017/03/08(水) 07:40:51.41 ID:lBS+YHkU.net
日本国召喚の書影が、Amazonではまだだけど、楽天ブックスで出ているね
何だか文字でF15Jが隠れているように見える

784 :この名無しがすごい!:2017/03/08(水) 08:29:12.47 ID:Jbdl9FSj.net
自衛隊が目立ってないから地味だな

785 :この名無しがすごい!:2017/03/08(水) 22:56:56.13 ID:zArqjFfF.net
今は色々言われている月だが、日清不戦やミッドウェー海戦の後はけっこう好き
しかしなんであそこまで銀行嫌いになったんだ?

786 :この名無しがすごい!:2017/03/09(木) 07:17:52.34 ID:EvO1V0og.net
月は権力構造と権力構造の戦争を感じるんだよな
立体感に社会の軋轢まである
軍人と軍人の戦争は戦記読むよりゲーム映像見る

787 :この名無しがすごい!:2017/03/09(木) 10:03:53.04 ID:yMuMfyzz.net
月はゴミ文体に目を瞑れば当初は斬新ではあったが、今は荒巻御大の如く見る影も無い

788 :この名無しがすごい!:2017/03/10(金) 20:00:59.87 ID:e2LvtJZS.net
架空戦記読んで引っ越したいと思ったのは月夜の日本だけだったな

789 :この名無しがすごい!:2017/03/11(土) 11:51:59.40 ID:kiYHOgSG.net
>>788
ぶっちぎりで天孫来航だわ

790 :この名無しがすごい!:2017/03/12(日) 20:05:30.92 ID:viqlnf/L.net
日本分裂の日本民主共和国や虚構の守り手の大東亜人民共和国に短期移住ならしてみたい
流石に永住は勘弁だが

791 :この名無しがすごい!:2017/03/12(日) 23:24:49.61 ID:Re+YikBy.net
5分後の世界の日本を選ぶ数寄者は居ませんか?

792 :この名無しがすごい!:2017/03/13(月) 04:44:57.69 ID:LsHKy4Af.net
♪山多田先生なぜえらい〜

793 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 08:34:12.85 ID:n4UakoYD.net
島戦争更新してるな

794 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 15:50:45.24 ID:urG4B8qS.net
島戦争割と最近知って反撃まで読んだけど作者さんから滲み出る日本賛美がちょっと他の作品よりキツイかな。こんなに日本て崇高かね?って頭捻るとこが多いかな。ありのままの日本のはずが作者さんのあるべき日本って感じがする。

795 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 17:23:46.71 ID:WgU306y7.net
あの作品の日本が崇高・・・?

796 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 18:17:01.05 ID:i1ione8o.net
つか島日本、前から思ってたが異世界転移したのに左の方々が
なんでまたあんなに強気なのか全く理解できん

797 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 18:22:39.52 ID:bslMNxOU.net
どう読むのも自由だと思うけど、あれは作話技法で際立たせてるからだろう。現に最新話では揺り戻しのエピソードが進展してるし
行間読めないと脳筋になるぞ

798 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 19:03:11.69 ID:loOhj+JC.net
島戦争ってなろう?
グクってもそれらしいのヒットしなくていらつく

799 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 19:08:46.38 ID:0TUi0yEc.net
The Islands Warな

テンプレぐらい読もうぜ

800 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 19:15:07.93 ID:loOhj+JC.net
ブクマにあった
1章がストレス展開らしくて読むの躊躇してたやつだわ

801 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 19:17:01.73 ID:0TUi0yEc.net
溜めて溜めて反撃!でカタルシス感じさせたかったんだろうけど描写がダメダメで消化不良で終わった作品だよな

802 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 19:45:30.92 ID:WgU306y7.net
反撃の章終盤までは割と単純な構図の作品だったけど
作者の描きたいことが途中から変わったんだろな

803 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 19:50:07.84 ID:juzkmsvV.net
最近、日本国召喚の話題無いな

804 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 20:02:22.40 ID:n8y/f9rx.net
島戦争は日本も敵のカルト国家も酷い目に遭うと作者がネタバレしてたから読むのやめたわ

805 :この名無しがすごい!:2017/03/18(土) 20:21:53.22 ID:gD3ec9sq.net
>>794
いやむしろ中国に降伏して軍事制限された日本だろう。
どう考えても装備関係がおかしいし

T-4改とかそのまま使うとか頭が極めておかしい

806 :この名無しがすごい!:2017/03/19(日) 00:44:57.74 ID:bUnh/5Bc.net
島戦争ね、さぁ!ヴェンデッタだ!と思ったらローリダ主力海軍のミサイル全部撃ち落として
勝には7部勝ちだよねと見過ごす展開は作者頭おかしいんじゃと思ったが

日米蜜月も日独艦隊決戦になったな、ドイツはあの戦力でよく健闘したと思う

807 :この名無しがすごい!:2017/03/19(日) 11:45:29.78 ID:8ab1nOVT.net
勝ちに不満があったのは確かだけど、日本の国力を考えるとあそこまでが限界かなとも思えるしまぁ、しゃーないかなと思うんだが
マンパワーもそうだが国力自体が日本ないし、強い兵器作れても扱う人材少な過ぎるから現実的な勝利かなと俺は納得したよ

808 :この名無しがすごい!:2017/03/19(日) 18:49:10.83 ID:BUNvt1s3.net
※805
794ですがあの作品の日本は今の日本ではないような気がしたのでそういうことなんかな。左が強すぎるのもね。

反撃までしか読んでないけどストレスが溜まるついでに正直な話、自衛隊に核が落とされた後の物語の方がめちゃくち面白くなるんじゃないかと思った。他作品にはない血みどろの日本が見れるという意味でだけど。

809 :この名無しがすごい!:2017/03/19(日) 18:55:51.00 ID:9JFap8ta.net
安価ぐらいまともにやろうか

810 :この名無しがすごい!:2017/03/19(日) 19:13:19.50 ID:BUNvt1s3.net
>>809
久々で完全に勘違いでしたすんません。これで良かったかな。

811 :この名無しがすごい!:2017/03/19(日) 22:03:30.65 ID:8ab1nOVT.net
島戦争の更新はうれしいが、サムライも更新してくれるとうれしいなー

812 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 12:20:59.94 ID:8NhDdIQx.net
島戦争はもう諦めた、作者完全に着陸点を見失ってるだろ、日本国召喚も同様

上で紹介されてた太平洋の突風読み始めたが「これはひどい」
作者よっぽど飛行艇が好きなんだろうが贔屓の引き倒しに過ぎる
オート三輪の話はまだジョークで済ませられるが

813 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 14:48:56.47 ID:mhP8gCOF.net
島はかなり初期に諦めたから別に良いんだけど日本国召還がペース落ちてるのがなあ
方向性はジュブナイル的ではあるけどそんなに悪くないとは思う

814 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 20:42:29.82 ID:fJt7Crey.net
はあ・・・・栄光の昭和、復活しないかなあ。作者さんは高齢みたいだし病気かなんかかと思うと悲しい

815 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 21:06:24.57 ID:5AS4Yzde.net
名無しの火葬が来て欲しい。

816 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 21:19:55.27 ID:4pbCtQej.net
日本国召喚は 敵フルボッコおわったんか?
しきしま撃沈あたりからヘイト溜めに入ったなって思ってあの国編が溜まるのまってんだけど(´・ω・`)
話を作る都合で生贄にされたしきしまが哀れだ(´;ω;`)

817 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 21:21:54.59 ID:8NhDdIQx.net
栄光の昭和は未来人たちがほぼ全滅(陛下も芯だし)でもう食料もない限界ギリギリ状態なんだから
頑張って着地させろよと思うんだが、難しいだろうなあ
火葬書くやつは着地点を最初に設定して逆算して話し書けよと思うわ、行き当たりばったりで
「どうにかなる」ジャンルじゃないんだから

818 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 21:43:36.77 ID:SCrQ+vvI.net
>>816
去年から閑話ばかりだったからまだだな
最新話でようやく本編に戻った
日本の周辺海域で通商破壊をしようとした敵の潜水艦を海自が撃沈したところ
書籍化作業もあるからフルボッコまでどれだけかかるやら…

819 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 22:14:49.67 ID:UVP3LJKb.net
どこを着地点にするのかが難しいからな異世界系は

820 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 22:16:08.25 ID:myVn0bsw.net
>>816
没ネタでリアルに神が召喚したっていうことが判明

821 :この名無しがすごい!:2017/03/20(月) 23:19:37.91 ID:wTztEZO4.net
太陽神「直接介入は不味いから、日本国使うわ」

822 :この名無しがすごい!:2017/03/21(火) 07:15:30.48 ID:bAYYG2Tn.net
日本国に直接介入するのは良いのか!
子孫とは言え酷くないすか!

823 :この名無しがすごい!:2017/03/21(火) 11:00:00.13 ID:Ox1835SU.net
魔帝も酷いけどいきなり国家ごと拉致する太陽神も悪質だよな
日本からしたらどちらも危険な敵

824 :この名無しがすごい!:2017/03/21(火) 14:44:25.41 ID:bAYYG2Tn.net
超越存在による召喚する以外にはありえないし、没にする意味あるんかね
作為がなく、自然に行なわれたものなら卵の殻をテーブルに押しつけるが如く物理的に一瞬で滅びるだろうし

825 :この名無しがすごい!:2017/03/21(火) 18:54:26.93 ID:MbbhPZcj.net
なろうでムッソリーニ転生ものを見つけたとおもったらすげえへんなはなし
一話まるごと料理とかやってるし
仮想戦記じゃねぇだろと感想につっこみ入れようとしたら感想ランを閉じてて書き込めねえ

826 :この名無しがすごい!:2017/03/22(水) 13:48:00.68 ID:lQwoqh49.net
別府造船所面白かった

827 :この名無しがすごい!:2017/03/22(水) 14:06:13.57 ID:YP/GGQub.net
別府造船所仮想戦記扱いでいいの?
仮想技術経済小説になってるんだが

828 :この名無しがすごい!:2017/03/22(水) 15:09:01.52 ID:W8Bgoena.net
変形して巨大ロボットになるわけでもないから「造船所」では戦えないので
必然的に経済小説にならざるを得ないのだ

829 :この名無しがすごい!:2017/03/22(水) 15:13:48.86 ID:fDnlCjO7.net
>仮想技術経済小説
すごい読みたいw
他に何かないかな

830 :この名無しがすごい!:2017/03/22(水) 15:42:04.59 ID:lQwoqh49.net
>>827
あーそういやぜんぜん戦闘なかったわ

831 :この名無しがすごい!:2017/03/22(水) 17:30:20.17 ID:yzDutDXN.net
>>825
変な話といえば自衛隊のかわりに郵便局が自衛戦力になった世界で
郵便マタギなる兵が対獣砲、通称ガンランスとかでヒグマと戦うやつもかなり変だな

832 :この名無しがすごい!:2017/03/23(木) 07:46:04.65 ID:ZV1Vxgds.net
>>803
仕方ないよ、書籍化でペース落ちて、最新話がなかなか出ない
話したい人はブログに行ってるしね

書籍はWeb版より猛烈に加筆して文章の修正も半端では無かったけど、本の話はすれ違いになるし

833 :この名無しがすごい!:2017/03/23(木) 11:44:23.90 ID:xb/li4av.net
>>831
あの仮想戦記?大好きだわ
読んで腹抱えて笑った
あれだけ米国ボコっておいて、なんで全面戦争にならんのか解らんが

834 :この名無しがすごい!:2017/03/24(金) 00:29:17.83 ID:zoGJlg1l.net
>>829
日露の大陸利権がなんとかってのは?
年表みたいだけど。

835 :この名無しがすごい!:2017/03/24(金) 10:38:25.94 ID:PYdisydF.net
一話見てブラバした

836 :この名無しがすごい!:2017/03/24(金) 11:50:46.15 ID:fpZf9ccc.net
セシリア札幌戦記って戦記物のジャンルでいいのか?
なんか違和感を感じた

837 :この名無しがすごい!:2017/03/24(金) 14:36:47.13 ID:BODj1CXw.net
妄想ファンタジーでしょ

838 :この名無しがすごい!:2017/03/24(金) 17:16:25.47 ID:PYdisydF.net
セシリアは日本側が意味不明な行動して被害を受けるマゾ戦記

839 :この名無しがすごい!:2017/03/24(金) 22:11:05.02 ID:TP49xY4A.net
セシリアはネット小説大賞1次通過しているみたい
ストレス展開だろうが、これ系の作品は増えてほしい
最後まで行くと良いけど


あと、日本国召喚買おうとしても書店に無い
ネットで買ったこと無いから何だかハードルが高いし、店員に声をかけて取り寄せてもらうのも何だかハードルが高い
田舎は辛い

840 :この名無しがすごい!:2017/03/24(金) 22:12:51.43 ID:BODj1CXw.net
>>839
イーホンでもつかえや。
あれ実質書店取り寄せだし。

841 :この名無しがすごい!:2017/03/24(金) 22:22:27.21 ID:FMmLYKj7.net
>>831
あのトンデモぶりとトンデモなのに力技で詳細設定を積み重ねつつ笑わせにくるスタイルは
仮想戦記というよりガルパン系だとは思った

842 :この名無しがすごい!:2017/03/25(土) 04:35:46.80 ID:dUVxBzQ6.net
>>831
日本郵便防衛庁ってやつだな
言いたいことは大体もう言われてるが本当に良かったわ
紹介してくれた奴ありがとう タイトルバックしてたから一生読まないとこだった

843 :この名無しがすごい!:2017/03/25(土) 08:38:44.71 ID:WNjePbU9.net
イーホンは取次(トーハン)経由だから時間かかるよ
トーハン使ってない書店では利用できないし

844 :この名無しがすごい!:2017/03/25(土) 18:25:14.62 ID:mDoBqmTB.net
コンビニがあるならamazonも使えるだろうが、恐がりには何も出来ん。

845 :この名無しがすごい!:2017/03/25(土) 18:51:13.08 ID:oSjvahyP.net
セシリア札幌戦記どんなもんかなと思って読んでみたけどまさに>>838の言ったとおりで吹いた

しかし異世界の連中と共存って無理だろうな〜、なんか人間を主食にしてるエルフの小説があったけどあれと同じでわかりあえないわ
あとばーさんのことはなんか嫌いになった、なんでかしらんが

846 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 10:26:51.59 ID:e2wZP750.net
チート国家との付き合い方ってエタったん?
せっかく地図とか出てきて面白そうだったのに…

ああゆうタイプの日本が準主役NPC系なのって他にないの?

847 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 17:28:47.08 ID:J2FovM+I.net
しかし日本国召喚は本屋に無いな
俺福岡県だけど、あまりにも売ってないから試しにTSUTAYAで検索したら、1店舗も福岡無いには在庫が無い
一応人口504万人で、東京都の3分の一以上の人口はいる県のTSUTAYAに1冊も置いていないのは、出版社が弱いのか、TSUTAYAの品揃えが悪いのか、
何だか売れている雰囲気があるけど、これだけ店に無くて本当に売れているのか?
とらのあなとか、アニメイトにはあるらしいが、おじちゃん恥ずかしくてあの系列の店には入れないよ

店員に聞いて取り寄せるのは何だか嫌だし、博多丸善は相当大きいから置いてあると思って行ったけど在庫無いし、Amazon使ったこと無いし
書籍版も読みたいんだけどな

848 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 18:15:41.63 ID:eohP1d2Z.net
佐藤大輔が…orz

849 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 18:19:19.00 ID:nOEXnAXC.net
OMG

850 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 18:36:02.07 ID:hGKhFAxM.net
誤報であって欲しかったが orz

851 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 18:41:09.00 ID:giQ8v2/4.net
砲戦距離4万から作品のファンでした

852 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 18:41:55.94 ID:uUKIa8JH.net
>>848
何かと思ったら死去してたのか…

853 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 19:11:58.04 ID:NV1ycpPl.net
かねてから心臓疾患で療養中だったんだね・・・・・・合掌

854 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 20:04:29.91 ID:fMHzfL1l.net
佐藤大輔死去はなんかショックだ
昔むかし、まだ作家になる前にタクティクス誌やシミュレーター誌の雑記事書いてることから好きだったが・・・

855 :この名無しがすごい!:2017/03/26(日) 21:54:15.22 ID:KxvbakZ0.net
もう中村を「これだから教養のないクズは、ボケ!カス!」と蹴り倒すこともないんだな…

>>846
名作・帝國召喚の番外編のカナ姫シリーズが割とそんな感じ
ただし平成日本じゃなくて大日本帝国
他の作者?が書いたっぽい続編は平成日本だったけどエタったっぽい

856 :この名無しがすごい!:2017/03/27(月) 07:50:54.17 ID:jTIM9cui.net
独立保障してたポーランドの分割で連合がソ連にも宣戦とかないかね
史実の何故かソ連はスルーとかよくよく考えるとご都合主義以外の何者でもないし

857 :この名無しがすごい!:2017/03/27(月) 08:56:46.46 ID:DgOhfPVJ.net
このスレで言うことじゃ無いのはわかってるけど、敢えて。
皇国の続きを読みたかった。
プロのエタリストだったな。

858 :この名無しがすごい!:2017/03/27(月) 18:37:51.02 ID:CAyFO+o1.net
これを機に漫画版復活出きんかな?

859 :この名無しがすごい!:2017/03/27(月) 19:17:34.13 ID:AAhSJORq.net
空飛ぶ新城直衛くらいしか、続刊が期待できる書き手さんがいなくなってしまったね。

860 :この名無しがすごい!:2017/03/27(月) 20:08:29.75 ID:z6AEzvNM.net
皇国とかぶっちゃけ生きていても続きが出ることはなかったとは思う

861 :この名無しがすごい!:2017/03/27(月) 20:09:37.37 ID:esJGGT6/.net
ゼロ魔のように誰かに続きを書かせよう。

862 :この名無しがすごい!:2017/03/27(月) 20:40:58.92 ID:gy1GqLsR.net
元祖・新城直衛と空飛ぶ新城直衛とは人格的にも価値観でもまるっきり別物だと思うの
前者は性癖が狂ってるだけで当時の戦場という場においてのリアリストかつ多少のヒューマニズムは持ってる
後者は当時の価値観とは相容れないタイプのリアリストかつ「違法でなければよかろうなのだ」の人なので

863 :この名無しがすごい!:2017/03/27(月) 23:46:23.06 ID:xBxc+iV0.net
新城さんのほうが好きだなぁ人間性あるし、ターニャは人間性ない機械みたいなもんだからあまり好きじゃない

>>858
原作者が死んだ後って漫画できるんかね?
クレしんやサザエさんみたいに作者死んでも作られるんだろうか
つっても、クレしんやサザエさんの場合というか条件は違うんだろうけど

864 :この名無しがすごい!:2017/03/27(月) 23:48:26.93 ID:esJGGT6/.net
原作者が死んだ方が何でもコトは動かしやすいよ。権利相続した遺族は特に拘りとか無いからね。

865 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 01:24:52.25 ID:ImQxDorz.net
青木雄二なんかも死んだ途端に手下やフォロワーがあっちこっちに出現してったな。
本人は出版社とかケンカして飛び出すような性格だったから、
いなくなってやりやすくなったというのはあろうな。
御大の場合はさて。

866 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 08:19:45.35 ID:KvRdUj5g.net
>>863
新城は首締めファックが好きな以外はまともで優秀な指揮官だからなー
デグさんはあれ本人が自覚してないだけで完全に狂人として描かれてる

867 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 09:13:22.62 ID:hpm/u7IH.net
>>855
帝国召喚と平成日本召喚は文体が全然違うのでたぶん別の人物と思う

868 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 11:53:35.09 ID:rX+gbydm.net
佐藤の御大の場合は、本人じゃなくて続刊を待ったまま
煉獄に焼かれていた読者が成仏するんじゃないかな
征都とか皇国とか、とにかく続刊を待ったままの読者が多すぎたし

869 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 12:05:31.37 ID:bP3q5yTk.net
帝国召喚はまあ面白いけど出てくる軍人(特に将官)が全員もれなく馬鹿なので読んでてイライラする
まあリアル旧帝国軍人はあんなもんよりもっと拗れてるんだろうけど

870 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 16:39:55.14 ID:bbm6P7/y.net
>>869
軍人もそうだけど、列強( )の外交官たちのが輪をかけてバカだよね。マトモなのがいない。

871 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 16:43:22.14 ID:bbm6P7/y.net
連投スマヌ。>>870は、日本国召喚と勘違いしました。

872 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 16:43:33.41 ID:jKMDUr7N.net
帝国召喚は文章力と戦闘シーンの演出と考証を大きく強化した日本国召喚みたいなものだからな

873 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 17:28:30.70 ID:6AqROJRP.net
帝国召喚は緻密な設定は素晴らしいと思うが設定にこだわり過ぎて中身が設定に引っ張られてる感があった
まぁ、この作者の作風なんだろうけど、その作風のやる夫作品も面白かったけど設定ありきというか設定前提だったしなぁ

>>866
新城さんはちゃんと部下とのやりとりでユーモア交わしたりしてるから人間性を読者だけじゃなく部下も感じ取れてるからいいけど
デグさんはそういうユーモアなやり取りほとんどしなくて機械的だし、かりにユーモアだしたとしても積み重なった機械的な対応のせいで
ユーモアと取られていなくて人間性を部下は感じ取ってないよね
常日頃の行いは大事なんだなと思いました

874 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 18:44:48.87 ID:4Xbrqf03.net
>>872
前後関係でいうとむしろ日本国召喚が廉価版帝国召喚と言うべきかも

875 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 19:32:49.10 ID:G5Tk0X4B.net
帝國召喚は馬鹿で無能な外野がオレ様設定を押し付けようとしてなければもっと続いたんだろうになあ…
害悪そのものの無駄に口うるさい外野がしつこく口を挟んだせいで改訂版やってみたけどパワーバランス取れずにエタる、と
一時はゲートや漂流戦記と並ぶ三巨頭だったのに

>>873
デグさんも割と慣れないユーモアを振りまこうとしては上手くウケが取れないと悩んでみたり
特にウケ狙ったわけでもない幼女ボディならではの自虐が妙にウケてしまったりと色々試行錯誤してたけどね
元から勘違いコメディに振ったアンジャッシュ芸主体の話でもあるから皇国とはそもそもジャンルが違う

876 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 20:34:24.74 ID:pCe/cg+a.net
日本国召喚はみのろう氏が軍事知識無くても楽しめる様にわざと簡略化しているとなろう感想で言っている

877 :この名無しがすごい!:2017/03/28(火) 21:39:41.48 ID:6AqROJRP.net
>>875
やはり外野は害悪・・・はっきりわかんだね
燃えろペンか吼えるペンかどっちか忘れたけど主人公が
「読者は作者ではない!」っていってたけど本当だなぁ
まぁ、作者の人も全部まともに受け取ろうとしないで、いい奴とそうでない奴の取捨選択すればまた別だったろうけど・・・

見た目からして違うからしょうがないか
成人の男が言うのと幼女が言うのとじゃ受け取り方も違うだろうし
常日頃の行いもそうだけど見た目も重要だと思いました、まる

878 :この名無しがすごい!:2017/03/29(水) 08:16:57.21 ID:2v9YYKFs.net
島戦争とか異世界転生騒動記…

879 :この名無しがすごい!:2017/03/29(水) 16:49:51.33 ID:ebbo78q7.net
>>875
その手の輩は「ハイ貴重なご意見ありがとうございます」で一切無視か、幾人かの常連みたいな仲間をつくって、面倒はその連中に回すかしないとだめだな。

880 :この名無しがすごい!:2017/03/29(水) 19:56:06.47 ID:3ZZkY+jj.net
色んな名作が生まれた自衛隊がファンタジー世界に(略してF自スレ)分家はいわゆる毒者も大勢いて
タダで読ませてもらってる立場のくせに「こちらはタダで添削してやってるんだから従え」みたいな態度だったりで
作者になんの恨みあんのこの人たちってくらいそれはもう酷かったんですわ

そんなに自分の考察なり考えた展開に自信があるなら自分で書けばいいのにって話にしかならんのにね

881 :この名無しがすごい!:2017/03/29(水) 20:00:18.86 ID:1hdfT+1E.net
そんなに言うのなら自分で書けよって話だけど、そういうこと言うと途端に尻すぼみになるんだよね
所詮他人の尻馬に乗っかって喋ってるだけなんだよなぁ毒者は

佐藤の死去を知って悲しみと怒りが沸いてきた
悲しいことは悲しいが、おめーどんだけ作品エタらせてるんだよとorz
名作を生んだのは認めるけど、完結させてくれよ・・・
もう続編は無理かぁ・・・

882 :この名無しがすごい!:2017/03/29(水) 20:24:56.93 ID:+lX9/VPS.net
マンガ版の皇国が再開される可能性も微レ存だけど、
続き待ち地獄が増えるだけって可能性もあるしなぁ

883 :この名無しがすごい!:2017/03/29(水) 21:52:41.88 ID:2v9YYKFs.net
佐藤御大って弟子とか仲間とかっていたの?
そいつにプロットみたいなの預けている・・・とかな可能性って・・・

884 :この名無しがすごい!:2017/03/29(水) 23:16:44.70 ID:1hdfT+1E.net
ただでさえ未完&放り投げ癖が強いんだから、預けてる可能性はないんじゃねーかな

というか、死んだ人の中には書きたくても書けなくて無念で死んだ人いるのに
佐藤はチャンスがいくらでもあったのに書かないどころか、勝手な理由で一方的に打ち切ったりして、投げ出して死ぬとか・・・
漫画の皇国だって、作画は原作に忠実な表現で最高だったのに横から口出しして駄目にするし
なんか残念だとは思うんだがイマイチ同情できないのがなぁ・・・

885 :この名無しがすごい!:2017/03/31(金) 07:47:46.14 ID:ffbPSYd4.net
作家としては作品っていうのはわが子みたいなものでしょう?
何てネグレクトな親だよ…

販売戦術の一環として変態的なじらし戦術でやってたんなら兎も角
何のプロットもなくマジ丸投げだったら最低すぎるな

まだゼロ魔作者の方が大人として責任はたしてるわ

886 :この名無しがすごい!:2017/03/31(金) 10:39:09.35 ID:gHxM4tiH.net
急死じゃないなら著作権の整理とかプロットの引継ぎの指示とかしてればいいんだが
とはいってもアレの代筆できる人材は中々いないだろうが

887 :この名無しがすごい!:2017/04/03(月) 10:56:13.08 ID:gmHrh6/d.net
同志陛下が1年ぶりに更新されてるぞw

888 :この名無しがすごい!:2017/04/03(月) 11:41:23.80 ID:wnpOWISo.net
すっげえ久しぶりだな
相変わらず石原莞爾が勝手なことやってる・・・

889 :この名無しがすごい!:2017/04/03(月) 19:53:50.16 ID:IMV5MidZ.net
同志陛下って勅令なんとかって小説?
いつのまにそんな愛称というかそういうのがあったんだ・・・知らなかったわ

日本合藩国物語って奴が中々面白い。日本がフィリピン、オーストラリア、ロッキー山脈から西のアメリカを支配してる状態でかなりの大国になってる

890 :この名無しがすごい!:2017/04/03(月) 20:34:19.58 ID:GOAFGkC9.net
おれのブクマにあがってたけどこれのことかな?

勅令護民総隊奮闘記〜航空母艦“竜飛”出航す〜

読んでみたけどすっかり内容忘れてるわ

891 :この名無しがすごい!:2017/04/03(月) 20:54:35.21 ID:gmHrh6/d.net
>>889
それだね
陛下とトロツキーの会話シーンで最後に啓蒙同志陛下って言われて吹き出した人はある程度はいるはず(´・ω・`)

892 :この名無しがすごい!:2017/04/03(月) 21:46:29.83 ID:fecp1SMv.net
>>889
軍板で話題になってもこっちじゃ話題になったことないと思う
愛称も護民総隊の方が定着してたから同志陛下だと分からん人多そうだな

893 :この名無しがすごい!:2017/04/04(火) 04:59:56.26 ID:gecD6MUK.net
日本合藩国物語は1話と最新話のながれから1度大半の領土獲られてから臥薪嘗胆って感じだな
太陽帝国の「分岐点・関ヶ原」に影響受けてる感じがしないでもない

894 :この名無しがすごい!:2017/04/04(火) 11:30:03.87 ID:5dsA+V17.net
日本合藩国物語は烈公のイケイケドンドンなスタンスに笑う小説だな
人選としては確かにあってる気もする

895 :この名無しがすごい!:2017/04/04(火) 19:49:23.05 ID:FuUVHsQD.net
>>893
むしろ『グローバル・OEDO』のが近かったんじゃね
合藩国は20世紀に突入したけど

896 :この名無しがすごい!:2017/04/08(土) 03:56:53.60 ID:p4+2N1OR.net
>>883
弟子はともかく後追いやフォロアーは山ほどいるだろうなあ
読者を酔っぱらわせる文章書くのだけはひどく上手かった 続きを書かないけど

897 :この名無しがすごい!:2017/04/09(日) 16:38:16.02 ID:azDGS6IN.net
旭日の西漸では、今転移日本の公安が外国に捜査員を送り込んでるけど、

キャリア警察官2人とノンキャリア一人が、国交のある国に派遣されるが、
犯人がそこから国交の無い第三国に渡った形跡を発見
ここまではまあ良い

しかし、そこからその第三国に、詳しい調査も現地協力者も無しにに潜入
しかもそのことに関して上司と綿密に打ち合わせした形跡無し
おまけに第三国に渡航途中で盗賊に身ぐるみ剥がされる
この時点で大事件だが、公安の3人は現地でアルバイトしながら任務を続行
(普通は任務続行不可能と判断して生還を最優先する状況だろうがw)

日本の公安の上司は部下達が連絡を断ったことを訝しみながらも
「危険な任務だから死ぬことあるだろう」と呑気な様子
CIAと違うんだから、キャリアが2人も死んだら上司のクビが飛ぶ案件なんじゃないだろうか?
この状況で3人が死んだら明らかに上司のミスだぞ

898 :この名無しがすごい!:2017/04/09(日) 17:21:17.96 ID:6/9j0DWF.net
>>897
ワロタ
酷すぎるだろw

899 :この名無しがすごい!:2017/04/09(日) 21:39:05.65 ID:ZStkYi2Y.net
>>897
前から思ってたがこの世界日本も島日本とは別のベクトルで逝っちまってるからな…
馬鹿飲みして人質になり武官が拳銃奪われカードゲーム…って時点で

900 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 08:01:36.33 ID:btPi7mdw.net
デュエリスト?

901 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 08:53:11.17 ID:OWjRrxu2.net
日本国召喚っての読んだけど、このスレだとどんな評価なの? アマで凄え高評価なのが腑に落ちないんだけど。

902 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 09:37:12.36 ID:jc6FVNMi.net
なろうの日本まるごと転移ものは総じて凡作駄作ばかりだが日本国はその中では「そこまで酷くない」
これ以上でもこれ以下でもないってのが俺の評価、軍事力のプレゼンスの場である列強の会議の目的を見誤り
巡視船しか出さなかった政府・自衛隊、そしてホイホイ出ていった海保の認識の甘さが
どうにも胸糞、豆鉄砲しか積んでない巡視船で戦艦に立ち向かうのは笑うところ?

903 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 10:31:12.09 ID:m50pd0IG.net
毎回テンプレパターンで相手から先に殴らせてその後に無慈悲な舐めプして笑う作品
やろ(´・ω・`)

904 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 12:09:10.78 ID:E6xnZ1Y6.net
レミール二号が出てきて蛮族ガーを連呼してるのを見て作者さんの限界を感じた

905 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 12:41:24.56 ID:D8KhGXGJ.net
>>902
やられても海保は国土交通省の管轄なので別に痛くなく、戦争せざるを得なくなるから追加防衛費として予算を取れる
防衛省の策略とか深読みしてたけどちがうん?

906 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 13:13:04.05 ID:E6xnZ1Y6.net
>>905
違うよ
日本政府が間抜けだっただけ
国際会議まで時間あったのにムーとかの友好国から情報収集すら出来てない

907 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 13:31:36.01 ID:o8XKN8UU.net
艦隊でも持ってこない限りどっちにしても沈んでいた気がするがなぁ
そもそも打撃力が足らんし

908 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 13:32:21.79 ID:xRO3Ebuq.net
愚帝は最初こそ近代国家的な外交をしてたんだろうけど
それで痛い目にあって、この世界のレベルに合わせて墜ちていった感じである意味可哀想だよな

909 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 14:10:41.72 ID:OWjRrxu2.net
>>902-905
サンクス。オレが一番イミフだったのは、帝国の外交官の女かな。列強が集まる国際会議でいきなりの高笑いから、全参加国への宣戦布告とか、外務の人間なのに処刑の指揮とか。

910 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 14:14:21.92 ID:btPi7mdw.net
フィクションでの高笑いは挙手くらいのアピール。

911 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 14:23:52.59 ID:o8XKN8UU.net
>>908
ムーに最初に接触すべきだったよな

912 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 15:32:24.79 ID:jc6FVNMi.net
軍事力プレゼンスの場である列強会議に大型とは言え商船構造の巡視船を出し、あまつさえ
敵性国家の戦艦と交戦状態になり、撃沈されて100名以上の海保職員が死亡
これだけヘマやったら内閣総辞職ものだけどな、あの世界の日本はこの期に及んで左翼勢力が
力を残してるから肝心の「なぜ日本は最強クラスの護衛艦を出さなかったのか」の部分を追求できないので
その後の対応で凌ぎきれるとも思うけど、右翼国粋系の強力野党が台頭してたら
政権倒されてる事態

913 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 16:37:25.84 ID:TE6nfkGp.net
読んでないけど護衛艦なら撃沈されなかったってこと?
それとも最強の護衛艦派遣したけどこれで撃沈されたのならしょうがないよねってこと?

914 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 17:06:56.69 ID:jc6FVNMi.net
会議の場に他の列強は各自の最新、最強艦を艦隊で派遣してる、日本だけ巡視船を護衛も付けず一隻だけで出してる
これが護衛艦で艦隊を組んで出していたらみすみすやられっぱなしにはならなかったってこと
「戦わない」選択ならECM掛けて全力で離脱すれば護衛艦はガスタービンだから蒸気タービンの戦艦なんか
追ってこれない、交戦するならSSMでスタンドオフ攻撃、搭載ヘリで魚雷攻撃と戦術の幅も採れる

915 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 17:23:19.66 ID:TE6nfkGp.net
>>914
離脱も選択肢になるんだ
海保の船だと離脱できないの?
砲艦外交に海保の船派遣はねーわというのわかるんだけど
海保の船が撃沈される状況なら護衛艦でもそうかわらんのでは?
今の護衛艦って装甲もないペラペラなんでしょ?

916 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 17:28:58.01 ID:E6xnZ1Y6.net
異世界での本格的なお披露目の場に巡視船と民間船の二隻だけってショボすぎだよなぁ
外務省がちゃんと仕事してれば列強各国が軍艦を送り込んでくる会議だと分かったはず
海自ならヘリコプター搭載護衛艦を中心とした護衛隊群を派遣できたのに
転移したのがアメリカだったら空母打撃群を一つ送り込んでるだろうな

917 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 17:41:13.68 ID:TE6nfkGp.net
PKO派遣ですらすったもんだしてたし
自衛隊派遣なんてとんでもないって政治的な理由で海保派遣って普通にありそうやけど

918 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 17:58:44.50 ID:E6xnZ1Y6.net
>>917
この作品の日本は異世界に来てから辺境国家と二回も戦争やってるんですよ
しかも数百隻の戦列艦を沈めたり相手国へ空爆したり地上戦闘でMLRSぶっ放して数万の敵を殲滅してる
おまけに空母や原潜の建造に核兵器の開発までしようとしてる

そんな状況下なので自衛隊派遣もすんなり行くだろうね

919 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 18:53:05.54 ID:TE6nfkGp.net
>>918
ちらっと読んできた
GPSないから誘導兵器使えないのね
衛星の打ち上げはハードル高いんだろうか?

920 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 20:28:32.48 ID:o8XKN8UU.net
>>916
日本の害無能もとい外務省になにをきたいしてるんだよ。
>>918
まあトラブったときの対策とか補給の関係もあるから一概に否定はしないけどね>キシリマ派遣

921 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 21:05:01.15 ID:0zlDBSwU.net
>>904
レミール零号とでも言うべき某ナードラが原爆投下までやらかしといてなんとなく許されそうな雰囲気なのよりは数段マシ
二号はそのまんまなぞってるワケでもなく運命に翻弄されてる人といったキャラ付けもまあ有るし

922 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 21:11:49.97 ID:jc6FVNMi.net
>>915
海保の巡視船はディーゼルなんだよ、速度も最大で25ノットくらいしか出ない、EMS持つんでないから
レーダーを躱しながら逃げるなんて芸当も出来ない、船体は商船構造だから紛いなりにも要所防御のある
護衛艦とは打たれ強さでは比べ物にならない

これがプルトニウム運搬船の護衛に当たった海保最強巡視船だから日本の平和ボケ云々より
こんなんで戦場に放り出された海保職員は死んでも死にきれんだろうと言うこと

923 :922:2017/04/10(月) 21:28:02.33 ID:jc6FVNMi.net
誤・EMS→ECMね
護衛艦だとECMで敵艦のレーダーを妨害しつつガスタービンの「立ち上がり加速」の優位を活かして
敵艦から急速離脱できるわけ、蒸気タービンはタービン圧力上げるのに時間掛かるからね
逃げつつ適宜にFCS連動で砲撃するなりSSMぶっ放すなり艦載ヘリ飛ばして魚雷攻撃させたりで
敵艦の足止めが出来る
経済性優先の鈍重鈍足なディーゼル機関に電子妨害手段もなく攻撃手段と言ったらせいぜい40mmの
機関砲しか無い巡視船では戦うことはもちろん逃げる手段もない

924 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 21:30:44.02 ID:m50pd0IG.net
撃沈されたのは軍艦構造のしきしまやで(´・ω・`)
たぶん同排水量の護衛艦よりも頑丈だとおもう

925 :この名無しがすごい!:2017/04/10(月) 21:59:15.66 ID:E6xnZ1Y6.net
>>919
中盤あたりで偵察衛星を打ち上げてるよ
測位衛星の整備も計画してるけど舞台の惑星が地球より巨大なんで何基必要になるのやら…

926 :この名無しがすごい!:2017/04/11(火) 02:56:36.00 ID:u09v1KxN.net
惑星がでかいとプログラムの変更とか大変だろうな
低空飛行する敵や対艦ミサイルを早期に探知できるから迎撃可能時間が増えるってメリットもあるけど

927 :この名無しがすごい!:2017/04/11(火) 13:02:46.36 ID:/BBp/+nb.net
>>924
召喚をやたら叩いてる奴はまともに読んでもなさそうだ、とだけ思った

928 :この名無しがすごい!:2017/04/11(火) 13:05:14.23 ID:bRNn8+YC.net
重力加速度とかやっぱ地球と違うのか?
飛行機飛ばすには問題ないのかな?

929 :この名無しがすごい!:2017/04/11(火) 13:58:42.78 ID:cCO8I/+D.net
戦国小町が良いところで足踏み状態で読むものがないので三田一族読み始めたが
案の定酷い身贔屓の「三田様凄い」ばかりで少しも面白くない、尼子姫もつまんなかったし
三田も尼子も戦闘シーン書くのが酷く下手なんだよな

930 :この名無しがすごい!:2017/04/11(火) 19:10:17.58 ID:NpHgmkRc.net
面白いのに限っていいとこで止まったり多いからなあ
戦国小町は合戦も面白いけど頭巾宰相やってる時のフロイスとかの驚愕シーン好きなんでもっと出して欲しい

そういえば前に紹介されてたチート国家との付き合い方ってやつ序盤はなんだこのかったるいのと思ったけど
途中から急に面白くなり始めたと思ったら足踏みモード入りやがったw

931 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 12:19:34.53 ID:t6RtY8jc.net
ここで出ているような日本国召喚への批評の内容は殆どブログで論破されている

932 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 12:53:13.25 ID:BQZO22fF.net
日本国召喚は閑話で文字数稼いでないでさっさと本編の続き書けよ

933 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 13:13:18.36 ID:zvsGwjaj.net
日本国召喚はダサい擬音語をやめればいいのに
書籍でも使われててガッカリした

934 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 13:32:26.18 ID:1W+s85qd.net
閑話は一度も読んだことないわ 本編詰まってネタ作るためにお茶を濁してるんだろう

935 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 14:25:20.93 ID:/8CsLUoW.net
閑話と言いつつ割と伏線としては大きいと思うけどなぁ

936 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 15:40:31.20 ID:EpEa9QaV.net
すまない、なろうの島戦争読んでみようと思うんだけど、どの順番で読めばいいのか教えてもらえないだろうか?

937 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 17:20:41.69 ID:+Ft1A0YH.net
島wwww

938 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 17:25:37.98 ID:c/hqxdp1.net
雷電のひとは魚雷じゃなく戦闘機もので書いて欲しかったな

939 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 17:32:33.85 ID:1v6KlFM7.net
>>938
魚雷ものあるの?
タイトルおしえて

940 :この名無しがすごい!:2017/04/12(水) 20:15:30.86 ID:c/hqxdp1.net
作者名 もろこし さん

941 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 06:54:36.33 ID:ex3nm++1.net
>>901
何処まで読んだの?

942 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 07:35:54.11 ID:laUg6rba.net
>>933
書籍ではほとんど無かったイメージだけど(擬音)

943 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 07:38:42.05 ID:laUg6rba.net
>>934
閑話は、異界の大帝国 と、魔王編3話は読んだ方が良いぞ
ちなみに作者は外伝は読まなくても話が繋がるが、閑話は読まなくては話が繋がらないと言ってたよ

944 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 08:08:06.43 ID:laUg6rba.net
>>937
俺、f自大好きだから、島戦争も好きだよ
日本国召喚も色々言われてるけど好き

イメージとしては、日本国召喚がネット小説大賞を受賞してからなろうで一気に作品が増えた気がする
もっと活性化して欲しい

なろうでは無いけど、石動さんの作品が1番好き、あれこそ書籍化して欲しい

945 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 08:58:09.15 ID:osfZK/eA.net
>>936
島は破局→反撃→水面下と続く

反撃の章で日本が舐めプで中途半端に攻撃やめちゃったもんだから敵側も必死になっちゃって
戦乱が長引いてる、中置でエタってるし

946 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 10:25:33.97 ID:Aaah8dbu.net
>>945
やっぱり完結する作品か、せめてきりのいいところまで進んでる作品じゃないと
論評もできんわな ユンボとかの短編がいいのは完結してるって言うのもあるわ

947 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 10:51:53.88 ID:7LzGTjOq.net
>>936
異空のサムライって章から読め
他は別に読まなくてよし

948 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 11:45:13.23 ID:iTTWSYFv.net
>>942
戦闘シーンや戦闘機が飛んでるとこで使われてるじゃん
日常のシーンでもあるし
せっかく文章がよくなってるのに擬音のせいで台無し

949 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 12:16:35.92 ID:GSZStaVZ.net
>>946
ユンボが短編……?

950 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 12:34:04.01 ID:Aaah8dbu.net
ああ、ユンボは言う通り中編だw
三輪トラックな

951 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 16:22:26.69 ID:DTRa6kiz.net
>>946-947
亀レススマソ。ありがとう。まだ数話しか読んでないけど、場面転換多くてテンポ悪いね。

952 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 17:35:34.64 ID:qb/mdQqg.net
元々個人サイトにあった
10年以上前の作品だからな(´・ω・`)

953 :この名無しがすごい!:2017/04/13(木) 20:53:48.46 ID:6vU4Cndn.net
中途半端に兵器アップデートしなければなぁ・・・

954 :この名無しがすごい!:2017/04/14(金) 04:57:58.43 ID:KnJZ/4ZB.net
>>944
石動さんの作品ってなんてヤツや? ググってもわからんのやけど

955 :この名無しがすごい!:2017/04/14(金) 06:15:50.62 ID:R6WN8jSL.net
>>954
F自スレに投下されてた幽世の竜 現世の剣
今のF自スレは埋め荒らしに荒らされまくって作者さんがいないけど

956 :この名無しがすごい!:2017/04/14(金) 17:14:20.69 ID:KnJZ/4ZB.net
>>955
おう。ありがとな!

957 :この名無しがすごい!:2017/04/14(金) 17:43:55.20 ID:YzUXk+rB.net
日本国召還の謎

日本国召喚の題名は当初、日本国召還だった。感想欄やここなどで指摘され暫く経ってから召喚に変更された。
 
さて、普通、題名に誤字があるだろうか? そこには意図があると考えたほうが自然だ。
閑話では、太陽を象徴とする大日本帝国を思わせる軍隊が登場し、魔王の軍勢を打倒し、何処へ消え去る。
この世界の視点だと、大日本帝国を思わせる軍隊はどこかへ召還されているわけだ。
これを伏線と捉えると、当初、日本国やグラ・バルカス帝国は魔王軍を倒した後、元の世界に召還されるお話だったように思える。
 だったと言うのは題名変更に伴い、路線変更し、日本国が元の世界に戻されない。ムーが一万年以上前に転移してきた国として登場。召還から召喚に変えた意思表示だと思う。

958 :この名無しがすごい!:2017/04/14(金) 17:52:40.01 ID:R6WN8jSL.net
いや誤字だろw
エルフをエフルと書いてたり誤字が酷かったよ
サブタイにも誤字があったし

959 :この名無しがすごい!:2017/04/14(金) 20:55:53.05 ID:pqlevs+9.net
フロム脳的誇大妄想も読者の楽しみの一つなんだからマジレスは控えてさしあげろ

960 :この名無しがすごい!:2017/04/15(土) 00:15:00.77 ID:xM+m5xMg.net
こっちにも投下
『角掛みなみのビブリオンの魔法使い』第46回配信されました!
みのろう先生の『日本国召喚』をご紹介しましたよー٩(๑•᎑•๑)۶
日本“ごと”転生しちゃう!?とは!?
https://t.co/gQm1uELy5g https://t.co/EkFlKyqo8U 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


961 :この名無しがすごい!:2017/04/15(土) 03:49:39.51 ID:88xJvC9i.net
日本国召喚って在日米軍も召喚されるの?
ニュースで空母打撃群知って大活躍みてみたくなった

962 :この名無しがすごい!:2017/04/15(土) 06:44:02.59 ID:TfCb+Vx5.net
>>961
たしかいるにはいるとか作者言ってたはず
使うかは微妙とか言ってたような…

963 :この名無しがすごい!:2017/04/15(土) 08:58:01.72 ID:1F3P9auT.net
在日米軍扱いに困るわ
一部地方を貸し出してフェードアウトとか
転移時に都合よく日本関係だけしか転移しないとかのパターン

964 :この名無しがすごい!:2017/04/15(土) 09:08:02.45 ID:H1rZnWG3.net
在日米軍は米国人の性格から考えて巻き込まれ異世界転移しても素直に日本に編入とはいかんと思う
たまたま横須賀にカールビンソンやロナルド・レーガンが寄港してた場合とか特に
連中なら空母の打撃力を盾に沖縄の委譲、アメリカ合衆国沖縄州の設立を要求してきそう
日本が楯突こうものなら核で脅してくるだろうし
米国は作戦行動中の艦船に核は搭載していないと言ってるが、そんなの信用できないし
「あるかも知れない」だけで十分交渉カードになるしな

965 :この名無しがすごい!:2017/04/15(土) 09:23:39.98 ID:nj8ZeqPR.net
というか異世界いってまで日本が核を保有しない理由が無いわけで。
精々 おなじ価値観を共有するビジターって感じの扱いじゃないの
補給だって完全に日本頼みになるんだし

自治権云々は在日米軍施設内で臨時政府立てるくらいじゃないかな

そのうち国内に色んな大使館や滞在外国人で臨時政府や国連つくったりしたら 
完全侵略マニュアルっぽくなるな
あの作品 ネタとしては面白いんだけ文章がなろう屈指レベルで独特過ぎて
頭の中がゴチャゴチャとこねくり回される感覚に陥る(´・ω・`)

966 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 11:39:06.60 ID:ICPkX66L.net
日本合藩国が、最新話でWWUも含めて結末までおおよそ見えてしまったのがつまらん

967 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 11:43:08.48 ID:PyrfXNTO.net
マジかよアメリカ最強だな。

968 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 12:54:52.24 ID:uwYLp0fP.net
日本がまるごと異世界転移した場合の当面の最大の脅威は国内に残された在日米軍なのは間違いない
連中が最初にすることは日本国内の米国人と米国資産の保護、当面アメリカ大使館を拠点に海兵隊を国内各所に派遣して
米国人の保護活動を行う、それと並行して日本国内に「新合衆国」の建国を目論むだろう
横田、横須賀の空母から航空機を飛ばして示威行動を行いつつ日本政府の動向を伺い、国会で愚にもつかない
小田原評定を行う議員たちを強襲して内閣総理大臣を人質に取り強硬に新合衆国の建国を認めさせ関東の一部地域の割譲を求める
認められなければ人質を「処分」し日本に傀儡政権を打ち立てて日本を丸ごと乗っ取るくらいのことはするだろう
朝霞駐屯地とかは初期の段階で海兵隊の空挺強襲を受けて壊滅する

969 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 13:31:53.64 ID:PyrfXNTO.net
在日米軍がGHQ並の数居ればやるだろうけど、そこまでおらんので維持不可能な乗っ取りとかせんやろ。

970 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 14:05:01.06 ID:qKvIiIvi.net
整備や補給で依存してる国を脅迫なんてしないだろ

971 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 14:07:55.47 ID:uwYLp0fP.net
日本政府が素早い対応で懐柔策が出せるかがキモだな、グダグダ愚にもつかない会議のための会議で
神学論争なんかやってたら米軍が暴走するのは目に見えてる、自衛隊なんか出そうものならそれこそ正面衝突になるし
落とし所として基地のある沖縄の一部、若しくは全部を米国特別自治州として割譲、または300年期限とかで貸与して
在日米軍及び米国人は全員そちらに転ってもらうのが一番穏便な方法だと思う
いずれ「新大陸」が見つかればそこに移動していただくって手もあるし
それから空母を始めとした兵器類は連中絶対に手放さないと思う

972 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 14:14:11.59 ID:sMYaSz20.net
海兵隊と陸軍の戦闘部隊1万程度で日本制圧とか無理だろ
本国からの補給もなくなって在日米軍の兵器の維持すら難しいのに
日本国民の感情を悪化させるクーデターなどもってのほか。

ただ、在日米軍と駐日大使がコネと軍事力を駆使して
日本政府に色々とねじ込んでくることはあり得る

973 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 14:19:41.49 ID:uwYLp0fP.net
整備や補給を依存してるとは言っても転移直後だと日本も輸入を絶たれて国内ではエネルギーパニックが起こるはず
米軍としては武器弾薬に余裕のある初期の段階でどれだけ動き、日本から譲歩を引き出せるかがミソになる
そこら辺の意思決定の速さでは日本の政府や自衛隊は米軍の意思決定のプロセスの速さには遠く及ばない
当面石油確保の当てのない状態で米軍に製油所や備蓄施設を攻撃すると通達された場合日本に取れる手はいくらもない
せいぜい叩かれまくるのを頭を下げてこらえ米軍の武器弾薬燃料が枯渇するのを待つくらいのことしか出来ない
手持ちの燃料をすべて失い未知の世界で身動き取れなくなり死を待つだけの状態になるくらいなら沖縄の一つくらい
安いもんだと政府も国民も思うだろう
この状況は自衛隊が正面から米軍とぶつかってもあまり変わらない、結果的に両軍とも多大な被害を受け無駄に武器弾薬生命を失い
未知の世界に対応する力を失うだけだ

974 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 14:27:42.60 ID:sMYaSz20.net
>>973
というか、米軍をISかなにかと勘違いしてないか?
異世界転移してお互い助け合わないと共倒れしかねない危機的状況で
北朝鮮の瀬戸際外交みたいな行為するほど在日米軍司令官はアホじゃないぞ

というか、そんなアホは米軍では出世出来ない。
トランプやフィリピンの今の大統領みたいなポピュリズムで
在日米軍の司令官や駐日大使は選ばれるわけじゃないんだから

975 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 14:30:25.86 ID:8TXDZzK+.net
テンプレ仮想戦記読み過ぎで
アメリカ=ジャップ嫌いの絶対殺すマン
って染め上げられてんだろw

憂鬱の弊害だな

976 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 14:34:12.68 ID:qKvIiIvi.net
沖縄を割譲なんて出来るわけねーだろ
それこそ暴動になって収拾がつかなくなる

977 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 15:18:15.18 ID:/GPXbqrd.net
各国大使館もあるし統一政府みたいな感じになるんかね
それとも米軍離脱して異世界人と組んで日本と対立するとか?
つーか在日米軍主役でだれか書いて

978 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 15:55:56.11 ID:uwYLp0fP.net
各国政府と言うがその中で軍事力の後ろ盾(それもとびきり強力な)を持つのは米国だけだから
一部の国は日本より米国と組もうとするかもな
その他大勢は放っておけば良い、万が一にも帰還した時のためにそれなりの処遇は必要だが
国内騒乱のもとになるので公安による厳重な監視が必須だろう

979 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 16:09:43.68 ID:/GPXbqrd.net
もしアメリカ本国が全滅したら指揮系統どうなるの?
各国に駐留してる米軍は野良になんの?

980 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 16:39:58.91 ID:M2OdsnXP.net
米軍主軸に米仮政府とか臨時政府みたいなのを作って、日本政府に侮れれないようにしつつ協力だろう、普通に考えたら。
まあ、日本政府側があまりにバカぞろいだったら、自衛隊をそそのかしてクーデターを画策ってところがいいとこかな。

981 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 16:42:11.90 ID:sMYaSz20.net
>>979
駐日大使が臨時大統領になって在日米軍の統制をすることになると思うが
しばらくは大混乱だろうな

982 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 21:21:31.94 ID:uwYLp0fP.net
合衆国本土と連絡が取れなくなり「合衆国は既に存在しない」事態になった場合、残された軍人の使命はただ一つ
「合衆国の存続」これだけだから、たとえ同盟国だろうが合衆国の存続の障害になるならそれは単に排除すべき障害
でしかない「同じ境遇だし、お互い仲良くやりましょう」なんて薄らぬるい態度の交渉は成立しない
彼らには(合衆国の存続を担保する武力があり、それを遂行する気概がある
この部分を見落として「なあなあ」で交渉しようとしても足元を見られていらぬ譲歩を迫られるだけ

983 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 22:22:17.97 ID:8TXDZzK+.net
米軍が日本を攻撃するという願望を前提とした理屈付けだよねそれ

984 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 22:26:14.75 ID:bVPakcGT.net
むしろ在日韓国人と朝鮮人のテロの方を心配する必要がありそうだがな

985 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 22:27:24.98 ID:0UoqDLPV.net
朝日か朝鮮日報関係者かな

986 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 22:28:29.75 ID:8TXDZzK+.net
気概がどうのって正面戦力しか物事みてない旧軍みたいな思考回路だが
武力ってのは兵站能力をセットとしてみないと意味がないわけであるが(苦笑
というか給与も意味なくなるし組織としてのモラルハザードの方が問題になるのでは

987 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 22:32:02.27 ID:PyrfXNTO.net
在日米軍じゃあんまり過激なことするには頭数足りない。

988 :この名無しがすごい!:2017/04/16(日) 23:58:45.43 ID:sMYaSz20.net
在日米軍と米国人は異世界転移後に独立国家を作れるだろうか?

在日米国人5万人、在日米軍5万人、合わせて10万人という人口は
トンガとかサモアとかそのレベルで、小国と言われるアイスランドの三分の一
ルクセンブルクの五分の一だ。独力で5万人の軍人を養うのは無理

そうなると、軍人を大リストラして屯田兵団でも作るか
日本をクライアントとする傭兵国家としてやっていくしかないだろう

989 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 00:03:33.88 ID:hWT8FDdH.net
グアムとハワイも一緒に転移させよう。

990 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 00:11:31.04 ID:+k9ywMFo.net
日本が異世界転移、しかもアメリカと一緒。妙な安心感はあるが面白みはまったくない。スネ夫とジャイアンが2人だけで無人島に流されたみたいな。

991 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 01:31:09.24 ID:8oFy+2Oy.net
北米大陸と一緒か。胸熱だな

992 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 08:56:32.97 ID:NN3hDvR3.net
IF自衛隊ものと言うとF15でドラゴンを撃墜しました!とか自衛艦隊が帝国の帆船艦体を撃破しました!とかの
格下相手に無双してホルホルしてるイメージだが、燃料の供給が断たれた状態でガス喰いの戦闘機やガスタービン艦を
そんなにホイホイ使えるものかね?ってとこと、外に敵を見つけに行くより先に足元固めろよってこったろ

在日米軍に取り入って日本転覆を図る勢力とかが出現しないとは言い切れまい、それにどう対処していくか、そこをクリアしないで
未開人相手にヒャッハーしようぜ!ってお気楽な展開ばかりなのが気に食わない

993 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 10:18:25.97 ID:HEdW6mwK.net
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう20【火葬戦記】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1492391865/

994 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 11:59:38.62 ID:rnWBoAfR.net
>>992
転移直後に空自が航空祭やってる作品を見たときは笑ってしまったw

995 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 13:30:01.26 ID:NN3hDvR3.net
転移後の日本は取り敢えず石油を始めとしたエネルギーと食料の確保が最優先になるよな
燃料供給の問題で捜索に出す船舶は海自のガスタービン艦より燃費の良い海保のディーゼル船が
中心になるんじゃないかな?国内では休止中の原発を緊急に再稼働させつつ計画停電を実施して
エネルギーの節約を図る、ガソリン、石油は配給制になり、食料もそうなる
コンビニは営業できなくなり電気を無駄に食う自販機も無くなる、スマートホンの利用は許可制になり
政府関係者以外の一般市民は通話のみの利用に制限される、公共交通機関も間引き運転になり自転車が馬鹿売れするが
電力不足で向上が稼働しないため極端な品薄になり価格も跳ね上がり自転車泥棒が社会問題化する
転移後最初の冬を越せずに凍死・餓死する国民が続出するだろう

996 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 14:55:46.20 ID:ITHgy7XB.net
>>995
そうなると日本人のメンタルが戦国時代に逆戻りしそうだな
日本国民総モヒカン思考になってF世界を征服しようってなってもおかしくない
衣食住あって初めて礼節を保てるもんだし

997 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 15:26:54.77 ID:PvYEn3b+.net
>>995
そしてそんな状況でも原発廃止を叫ぶめんどくさい連中が国会前に集まるw

998 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 16:05:24.43 ID:s3O8fwvn.net
支援母体が軒並み機能不全になるんだから
1か月もし経てばバラバラになるんじゃない?<反原発団体
本心からやってる根性のある奴は残るかもしれないけど

999 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 19:51:34.10 ID:QwtsaoPT.net
そういや異世界に飛ばされた場合、原発はどのくらいの期間稼働出来るんだろう?

1000 :この名無しがすごい!:2017/04/17(月) 20:03:09.33 ID:qtoF0EUd.net
正直リアルに考えると日本は潰れる
あっさりと枯渇して終わりだから、日本国召喚みたいに食料と資源だけは確保しないとどうしようもない

ひたすら資源確保と食料確保の為にひた走り、戦争を回避し続けると面白くない作品になるよ

総レス数 1000
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200