2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハーメルン作者のスレ27

1 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 22:40:38.38 ID:b4ZTpkJP.net
小説投稿サイトハーメルンに投稿している人の為のスレです。
自晒し歓迎。sage進行。荒らしお断り。万一降臨してもスルー。次スレは>>970

【前スレ】
ハーメルン作者のスレ27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1440894011/

【関連スレ】
ハーメルンについて語るスレ206
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1442153063/l50

ハーメルンR-18スレ01
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1416730240/l50

・読み専は乙

※自作品を晒す際の注意事項
・晒す前にタグに「晒し中」と付け、作者本人による晒しであることを証明すること。
・分量は基本的に問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
・感想は甘口か辛口か、主にどのような点について意見が欲しいのかを事前に告げること。
・晒しは1スレにつき1人1回。他人の晒し中は一段落するまで待つ。その他、色々と空気を読むべし。晒し中の横レス禁止、受け取り方はそれぞれ。
・晒しに対する低評価は自衛する事。防げなくても泣かない。
 ※晒し中は評価文字数設定を行う等
・厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。

※感想・批評を書く際の注意事項
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。
・感想・批評に対し、第三者からの横レス禁止(無用な荒れ防止)。

※晒しテンプレ
【作品名】
【URL】 http://novel.syosetu.org/xxxx/
【原作】
【読んでほしい点】

2 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 22:45:33.39 ID:b4ZTpkJP.net
前スレの番号は26です、申し訳ございません。

3 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 02:57:21.28 ID:1mH64td2.net
あとがきや割烹でお気に入り○○超えました応援ありがとうございますって
やろうと思ったりするが毎回更新直前はその数を越えてても更新で下回るじゃないかと怯えて感謝の時期を逸するんだよなぁ

4 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 03:03:07.96 ID:Xzb7XnR2.net
読者視点だとうっとおしいだけだから作中の内容を補足する以外は何も書かないようにしてるな

5 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 03:08:05.02 ID:4OEdXrjy.net
読者からしたらそういう前書きや後書きは邪魔なだけ

6 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 04:11:45.26 ID:H696d/6s.net
チンコの人とかファイヤーヘッド先生のあとがきみたいなあとがき芸もあるから、センスに自信があるならやってもいいと思う

7 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 06:33:28.60 ID:qhuqo6wD.net
暴れん坊将軍みたいに主人公が有無を言わせぬ強さを持つ話を書きたいんだが、そういう時はどうやってその強さに説得力を持たせりゃいいんだろうか

8 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 06:58:20.46 ID:bXaupiNs.net
ああ転職禁止が重複してたから自動お気に入り昨日しなかったんか
>>970は立てるとき重複修正よろ

9 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 06:59:52.19 ID:4OEdXrjy.net
>>7
強さを持つにいたった背景描写が大事だろうね
神様転生だの生まれついての才能だのそういうのじゃなくて、今の年齢になるまで強くなるのに到った経緯みたいな
90年代ラノベ風に言うなら世界最強の魔法使いの弟子みたいな
棚ぼたラッキー的な強さじゃなくて強くなるのに努力した背景があればあるほど説得力を増す

10 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 07:15:47.30 ID:raZVq30S.net
オリ主の主人公で凡人系ってやっぱり不人気かなあ?
努力型だけど才能の壁は越えられなかった的な主人公はどお?

11 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 07:16:28.83 ID:UxNsuox5.net
まず北島三郎と殴り合い征夷大将軍になります

はさておいて動きと流れかね
一方面で複数に囲まれて切り込まれてるのを全部弾き返して打ち据える
次の敵の所まで腕を降ろしてただ歩いて(るように見せて)また乱戦
あとは暴れん坊の場合隙を探ってるとか我慢勝負とかの
殺陣によくある睨み合いが少ないような記憶がある
停滞無く悠々動いて打ち据えまくるし
気合を入れるような ハッ だの フンッ だのと言った言葉も出さない
徹底して余裕で戦ってるように見せてる
それを文章でってのは難しかろうと思うけど

12 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 07:19:55.68 ID:4OEdXrjy.net
>>10
凡人って設定に縛られてオリ主が全く活躍できない作品になったら本末転倒だよ
別に最強じゃなくて良いけど主人公は作中で一番活躍してこそだ

13 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 07:35:23.36 ID:sYMi0mxA.net
>>7
血統、修行、人格、歴史、舞台背景、主人公より魅力の有るライバルに生き様。
ヒロインは居ても良いけれど、イチャイチャはしない。
……簡単に言うと北斗の拳。

14 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 08:06:57.24 ID:2Qjdxoxz.net
>>10
別にその状況で活躍できれば問題無いんじゃね?最弱で勝つってスタンスの作品がそれだろう。
面白いかどうかは策を考える書く人の能力次第。

15 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:42:27.55 ID:3VjD0J8e.net
凡人だろうと天才だろうと主人公たるからには活躍させてあげよう
凡人系ってむしろ天才に一杯食わせてすげー展開やりやすいじゃん

16 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:54:21.12 ID:knyZOgj+.net
主人公のくせに、エンディングのテロップで3番目以降に流れそうな活躍の人いますよね
そんな作品が人気でるわけないんだよなあ

17 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:58:49.30 ID:3M/iL9M3.net
商業的にはガンダム屈指の大勝利だからその発言無理があるんだよな
まぁ、主人公が前作主人公組にフルボッコされてこいつ主人公やない……ただの踏み台だとは思ったが

18 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 19:14:19.21 ID:4OEdXrjy.net
ISの二人目の男性操縦者オリ主ものって大抵原作と同じ事件を一夏と活躍半分こだから微妙になるんだよなぁ
原作主人公をないがしろにしないのは二次創作として大事だけど、原作通りのイベントを主人公二人で達成しても
活躍度が分散しちゃってぱっとしないものになる

19 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 19:17:45.01 ID:Y+LL7rJ8.net
ロマンは面白かったゾ
なかなか読み応えもあるし

20 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 19:25:22.76 ID:4OEdXrjy.net
>>19
ロマンはまさにその原作イベントを一夏とオリ主が二分して活躍が分散しちゃってる典型だと思う
理想郷のだと原作沿いから離れた独自展開するからいいんだけどハメは原作沿いverだし

21 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 19:32:17.30 ID:3M/iL9M3.net
ISが自分で胸はってお薦め出来るのは理想郷の一夏がついて来るぐらいかな

22 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 21:01:03.51 ID:mKmUit35.net
確かなろうにもハメにも(確か)ないが、ISワールドがボトムズのアストラギウス銀河に
組み込まれている話があった。無論一夏の代わりはキリコ。ヒロインはラウラまで。
キャxキャッウフフどころかギャッギャッアハハ、俺達は死なねぇー!
の展開になっていき……だった。

23 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 21:13:04.29 ID:+nL/Bp9i.net
あー、ssvipのだな。アレは確かに良い出来だった。キャラ単体クロスではなく世界観クロスだったしな

24 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 21:13:05.55 ID:raZVq30S.net
>>22
それはむせるな

25 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 22:12:06.91 ID:kx0zKz/l.net
ISで進められるのなんて「ゴリラ」と「そこ道」と「イレギュラー」ぐらいだ
あとは全部「チートハーレムのおこぼれを作者の分身にも分けてください」

26 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 22:19:35.41 ID:sYMi0mxA.net
他はしらんがイレギュラーだってチートだろ。

27 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:14:02.34 ID:Pkv/4SQv.net
ISの簪は圧倒的に一夏よりオリ主と恋仲になる場合多し
ちょっと引っ込み思案だけどオタクな簪は作者達の好みドストライクだし

でも10巻頃じゃ簪は結構腹黒いとまではいかないがしたたか。わりとはっちゃけてるんだよな

28 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:26:25.41 ID:xozoj2sY.net
小池一夫 ?@koikekazuo ・ 9月14日
作品を最後まで完成させると、達成感によって自分のスキルが上がる。
作品を完成させないと、挫折感からスキルが下がる。完璧ではなくてもいいからとにかく完成させるのだ。
完璧主義な人ほど、完璧から遠ざかる。「完成品」を作るためには、今の己の実力を見極める事が一番大事。(小池一夫)

--------
ガツンときた

29 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:29:25.92 ID:3M/iL9M3.net
あの境遇であの姉が居て精神が素のままでいられるはずないからな
自己防衛のためにある程度折り合いつけるのが普通だしね

オバロもそうだが設定や終わってない原作で長編二次やると避けては通れない話だわ

30 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:31:14.63 ID:Y+LL7rJ8.net
>>28
つまり短編集作者最強なのか
でも俺未だに底辺作者なんだけど…

31 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:46:12.72 ID:2Qjdxoxz.net
短編はいつでも終われるからな

32 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:51:18.09 ID:Q4N+2fFl.net
短編書くのと長編完結させるのじゃ得られる経験値段違いだろう

33 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:51:32.92 ID:dj02Bh+D.net
最新話でがっかりしましたと書かれた時の絶望感
いや自分でもわかってたさ。でもあれ以上は出来ないんだよーー

34 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 00:01:23.29 ID:KROd7z8+.net
投稿してないが長編はエタってばかりで完結した作品の少ないこと少ないこと
数少ない完成した作品も人目に晒せないものばかりでお蔵入りしてる
だから結局投稿するのは短編だけ
まずは5〜10話くらいの短い話から始めて完結させる癖つけてみようかな……

35 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 00:14:58.16 ID:Wde9fTHt.net
自分の経験を小説調にして綴るのオススメするゾ
文章力上がる上がる〜(個人差が有ります)

36 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 00:30:57.86 ID:SGCnaCh3.net
文章力なんて長く書いていりゃ、余程才能がない限り上がるだろ
小説が面白いかはアイディアの方が重要
こればかりは努力しても簡単には上がらない

37 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 00:36:38.70 ID:UJQaQRvy.net
個人的だけど作品をエタらせないコツ

・最初、折り返し(中間)、最後の展開プロットは最低限構想しておく(重要)
・最も好きな作品を使う
・ジャンル問わず様々な雑誌や漫画を読む、自身で何かしら行動して経験する(重要)
・他人に受けるかどうかではなく自分の好きな展開を書くようにする(受けるか受けないか気にしてたら絶対に途中で行き詰まる)。

・↑に似てるけどあらかじめテーマを決めておき、受けないからといって路線変更は極力しない

・作品を自分の息子のように愛でること
・迷ったらとりあえずうんこする

参考になるかどうか分からんけど自分はとりあえず長編を何作か書いて完結させてる。

38 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 00:52:13.66 ID:B5xGxQ26.net
エタってはないけど、プロット通りに物語が進んでいかないや。
思いつきで間に話を追加して、寄り道が多い。
完結が日に日に遠ざかっていく恐怖を味わってる。

39 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 01:11:33.20 ID:HlmpkV41.net
アイデアが欲しければ変態になるしかない(偏見

40 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 04:20:48.98 ID:5FurGJdy.net
自分が堅い性格のせいなのかハッチャけたキャラやシーンが書けない
思いきってネタに走ってたけど引かれないか心配やな

41 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 04:38:30.15 ID:UJQaQRvy.net
>>40やるなら思い切った方がいいな
恥ずかしがって中途半端にすると本当に興醒めするから

42 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 08:55:10.35 ID:77p89Pil.net
>>25
イレギュラーもIS学園編からはそこらの男オリ主ものと何も変わらないじゃん

43 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 10:43:36.53 ID:MKEUykFn.net
>>42
それ以外できない。って言った方がいいだろうな
「ゴリラと呼ばれた男」も、学園に入ってしまったから失速するだろう

44 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 10:47:08.89 ID:As//n20P.net
>>40
酒が飲めるのなら酒の勢いで、無理ならそれくらいのテンションがいいと思うよ
堅い性格だというのなら、堅い文章であほなことをやられると個人的には笑える
まあ、文体は分からないけど、他の人も言っているように中途半端が一番始末が悪いと思う

45 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 10:50:20.86 ID:wB1CbJOl.net
はっちゃけると言っても色々あるからな
ハイテンション系の感じもあるし森見登美彦系の感じもあるし

46 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:13:50.30 ID:pjisI2eo.net
>>39
変態ネタ捻り出し続けるのもそれなりに大変なんやで

47 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 12:13:48.14 ID:QXjR0cYP.net
>>45
ハメの読者に受けるかどうかは別として
参考にしている森見登美彦には随分とお世話になっている

48 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 13:40:36.65 ID:ZgJZ+DjC.net
評価6をいただいて若干がっかりしたが
その評価者のページを見ると5以下の評価が大半で6はかなりいい部類とわかったので逆にうれしくなった

49 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:03:35.48 ID:GkdDdZmy.net
黄色からオレンジに変わったらpvが増えたんで少しだけびっくりした
なんか気が引き締まるな

50 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:08:35.29 ID:GkdDdZmy.net
と思ったら初ランキングのってた
だからか
怖いなランキング

51 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:10:32.35 ID:As//n20P.net
アクセス一気に増えるよ
お気に入りもばんばん増えるよ
でも低評価もふえるよ……

52 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:17:05.22 ID:MKEUykFn.net
でも初ランキングに☆9を配給しているのもいるよ

53 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:40:04.03 ID:pjisI2eo.net
それはホントにクソだからやめろって
よしんばやってるとしても黙ってやってくれ、馴れ合いキモイから

54 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:54:35.34 ID:MKEUykFn.net
こんなお遊びに何ヒートアップしてるの?
ユーモアのない奴にいい作品は書けないよ。本当に

55 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:56:02.10 ID:Ocv5cmUU.net
それはユーモアとは異なると思うが

56 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:59:34.83 ID:MKEUykFn.net
じゃあ、「余裕がない」と言い換えておく
殺伐としてるのは2ちゃんだけでいい

57 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 16:01:09.98 ID:AzcodPd1.net
>>54
いい作品を書くのに必要なのはセンス
ユーモアにも必要なのはセンスだ
そして最も悲惨なやつはそういった感覚が優れてないのにユーモア見せようとする奴とその作品だ

58 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 17:26:10.17 ID:M4IvsPGB.net
>>38
プロットなしの勢いではじめて毎話思い付きで書いてきた作品が半年で30万文字到達して最終章までこぎつけた俺か通りますよっと。

まあ真面目なこと言うとプロットが大事なのも分かるけどその寄り道のが書いてて楽しいんならそれでいいんでない?
これだけは譲れないってのはもちろんあるだろうけどそれならそこに合わせて徐々に修正してくくらいは可能だろうし。
ハメは締め切りも何もないから縛るのはモチベだけだよ

59 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 17:37:31.41 ID:M4IvsPGB.net
すまん。下げ忘れた……

60 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 17:45:36.05 ID:pjisI2eo.net
>>56
だから黙ってやってくれって言ってんだろ
逆になんで殺伐としてる2chでわざわざ馴れ合い告白するの?

61 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 17:58:43.55 ID:bO0XpODl.net
意識してるかしてないかは知らんが他の作者を見下してるんだろ

62 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 18:08:17.20 ID:o/rqE1nW.net
>>58
モチベは重要だよね……
自分は毎回、起承転結の起の部分で物凄く悩んでなかなか進めない。おかげでモチベがゴリゴリ削られてるよ
本スレで他作品の批評とかを見て、結構自分にもグサグサ来て神経質になってるんだと思うけど

登場人物の行動を客観的に見て、不自然じゃないかとかを考えると承までいくのに凄い手間がかかる
行動の理由やら背景やらを書いて、その時の周囲の人物の心理描写とかも盛り込んだら
起の部分だけで結構な文字数になってしまう。テンポも悪いし、この調子だと最終章なんて遥か彼方だ

63 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 18:31:37.49 ID:NG3HcMwO.net
今のところ原作キャラや主人公の言動で読者に叩かれたことはないな
ただ突っ込みどころないので毒にも薬にもならないのか日刊載ったりして評価とお気に入りが増えても
感想はあまり貰えない……一話分割構成よくやるので最初は感想一杯来ても中盤だと2~3位になる

感想はかなりモチベになるよね

64 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 18:39:00.42 ID:77p89Pil.net
二次創作の長編書くうえでのプロットは、原作沿い展開を書くのなら大事
原作沿いでプロット無いと、原作と何も展開が変わらない「原作読めばいいじゃん」状態になるからね
原作としっかり離れてる自身があるならその場の勢いで書いてもいいんじゃないかな

65 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 19:29:02.16 ID:+33oNknb.net
>>63
どんな主人公?似てる感じのアニメキャラで良いから、参考に教えて欲しい。

66 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 19:32:38.15 ID:5FurGJdy.net
感想はくるんだけど具体性のない感想ばかりなのが悩み
他の作品の感想みてると「ここが良かった」とか「○○かわいい」みたいな感想もあるのに

67 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 19:36:58.50 ID:77p89Pil.net
具体性のある感想って人気作だと少しでも批判方向に針が振れると途端にbad投票の標的になるんだよなぁ

68 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 19:43:07.56 ID:As//n20P.net
何となくキャラを作ろうとすると登場人物の動きが不自然になる気がする
そいつはこういう性格をしているからこう動くだろう、
という感じにすると違和感がなくなるかと。あと心理描写はやり過ぎると野暮ったくなるかな

69 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 19:45:24.79 ID:OQw3aKHg.net
ふと自分の作品の感想欄見返してみたら一部の感想が運対で消されてた
確か続き書いてほしーなーみたいな感想だったと思うんだけど
別にしつこく強要されたわけでも他に迷惑行為受けた訳でもなかったんだけどなぁ
俺が通報したと思われてないかちょっと心配

70 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 20:20:56.64 ID:BYY9hzzw.net
感想は沢山もらえるけどほとんどが小説に直接関係なくて
いつ運営に怒られるかビクビクしてるわ

71 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 22:58:53.65 ID:TSKwgq+w.net
更新しても感想が貰えなかった俺、高みの見物

72 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:04:12.31 ID:Ocv5cmUU.net
それなりに有る話数の中で一つだけ、他の話の5倍近くのUAをたたき出している
どっかで話題になった訳でも、更新した訳でもないので俺氏戸惑いの一言

73 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:14:58.02 ID:rYpS6yws.net
なんかの検索に引っかかってるんやない?

74 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:21:31.04 ID:Ocv5cmUU.net
だいたい去年の10月に書いたところなんだ
他でひっかかるようなサブタイトルでもないし、今日いきなりだから余計に戸惑う

75 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:32:52.05 ID:pjisI2eo.net
平均を言いなさい
それによっては誤差かもしれない

76 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:35:39.54 ID:Ocv5cmUU.net
他の話の平均UAは11〜12
件の話だけ52

77 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 00:23:31.33 ID:WzbYR2wU.net
>>76
俺もある。平均30ぐらいがいきなり100近くいくことあるから一体なんだろうな?

78 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 00:24:03.11 ID:YYLwQFpq.net
普通にその話が他の話と比べて面白かったってことじゃないの?
カタルシスを得られる展開があったとか、物語に一区切り付く内容だったとか

79 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 00:37:44.52 ID:1VDXMu6t.net
>>77
本当に何なんだろうな

>>78
ぜ、前後編の内の前編だけなんや
カタルシスの為の布石部分だから、やっぱり理由がわからん

80 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:00:42.14 ID:BVuCyccE.net
番外編みたいなの書いて、前編と後編でUAが乖離していたら前編つまんなかったんだなあとわかりショック

お気に入りが一年で1000増えるのがやっとな作品はマイナーなんだろうな

81 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:12:03.60 ID:+4D3HFCj.net
>お気に入りが一年で1000増えるのがやっと
三年でやっとお気に入り三桁になったんでやめてください
死んでしまいます

82 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:14:09.80 ID:qskd77f0.net
新作書けよ流石に

83 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:15:03.06 ID:2wxaYdAl.net
話変わるけど小説に軽く時事ネタ入れたりする?

84 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:27:55.79 ID:PFEYdum4.net
>>81
匿名掲示板で書かれてることなんて、あまり真に受けない方がいいよ
ブクマが1000増えたってことは、1年間で100人に一人がそいつの読者になったってことだ

他の板なら「なに大風呂敷やってるんだ」「釣りですか」になるのにね

85 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:29:07.29 ID:YYLwQFpq.net
>>83
旬を過ぎてから読み返すと恐ろしく寒いから入れない(経験談)

86 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:46:46.52 ID:BVuCyccE.net
ハメでお気に入り1000は楽勝なのに、なろうでブクマ1000は超難関

この差はなんなのだろう?

87 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:51:07.52 ID:+4D3HFCj.net
ハメでもオリジナルでお気に入り1000は充分難しいと思う
そういうことだよ

88 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:51:50.57 ID:2wxaYdAl.net
SEALDsとか少しネタにしたかったけどやめとくか

89 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:52:12.60 ID:+mvhltTq.net
マジでクロマティ高校じゃないが、それはギャグで言っているのか?って台詞送るレベル
ハメでもオリジナル投稿してるならその台詞は納得出来るが、二次創作ならその原作にファンが最初からいるでしょ

90 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:59:54.85 ID:1VDXMu6t.net
ネット上で政治関係のネタは炎上の元だぞ

91 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 02:13:11.14 ID:qskd77f0.net
>>86
創作で一番大事な「キャラ」を借りてりゃそりゃ本当の実力じゃねえべ
ついでにいうと「世界観」もな

92 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 02:20:20.55 ID:BVuCyccE.net
まあなろうでも悪役令嬢という設定借りれば1000は行けた

この辺はハメでいう人気作の恩恵受けたからだよなあ
ガチオリジナルは1000行くのに4年掛かった
書籍化は無理だから趣味にしかならんし

93 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 03:00:13.33 ID:bRMrYlyX.net
世界観とキャラ挿げ替えただけの八男は書籍化したけどな

94 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 05:53:54.37 ID:kSixrAOc.net
お気に入り1000は楽勝なのか…
最近やっと1000超えて喜んでいた自分が恥ずかしい

95 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 05:57:17.01 ID:Z98MMRQf.net
楽勝ではないと思うよ
全体からの比率で考えたら

96 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 06:49:43.54 ID:WzbYR2wU.net
ほんとうにすごいしょうせつかなら
じぶんのすきなさくひんテーマで
ひょうかされるようにがんばるべき

97 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 07:02:49.65 ID:+mvhltTq.net
自分も1000超えてるがそれってそんな軽いもんじゃないと思うよ
数字だけだ見るとまだまだと思うかもしれないが……モニターの向こうで別々の人間が1千にも見てるんだから

98 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 07:08:23.15 ID:BBz7/GHj.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能作品】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
280,992アクセス         【全作品は官能作品】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中   【全作品は官能作品】
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中   【全作品は官能作品】
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中        【全作品は官能作品】
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中          
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中        【全作品は官能作品】
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

99 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 08:40:06.57 ID:qskd77f0.net
>>93
それが簡単だと思うなら、自分でやってみるといい

100 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 09:19:40.55 ID:wR116SSi.net
一年かけて1000では全然楽勝とは言わないと思う
日刊載って数日、時には一日で行っちゃうようなのが楽勝だろう

101 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 09:58:46.98 ID:/IFL9s4C.net
連休の間に完結させなきゃなぁ
書く暇がなくなってしまう

102 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 10:23:54.47 ID:PFEYdum4.net
お気にが1年で1000ってのは「俺ってすごいんだぞ」って言いたいらしいけど
おきに4桁は1568作/28232作だってことよく考えてみるんだね
そもそもここは2ちゃんだし、本当でも釣りでも空しいだけだよ
たとえ事実でも「求道者」や「悪徳」からみればゴミだよ

上だけ見てろよ、下見て安心するのは堕落だ。って誰か言ってなかった?

103 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 10:49:35.51 ID:xHMlHZp5.net
連休とか長期休暇だとむしろ書けなくなるわ
いつでも書けるしーって思っちゃうのがあかん

>>102
流石に嫉妬乙

104 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 11:32:06.14 ID:nUZ62+eS.net
>>102
作者なら使う言葉を考えれ。
平気で“ゴミ”とか言う人は言葉に付いて深く考えてないだろ。

105 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 11:34:58.82 ID:cq8tvxMK.net
感想はとても嬉しいし、見ると元気が出る。自分の作品を読んでくれてる読者の存在を実感出来る上に、応援してくれてる事に感謝もしてる

だけど……たまには昔のような罵倒、ダメ出し、文書構成への指摘。正当性のある言葉以外にも、キャラおかしいとか原作ちゃんと読んでるのかとか……そういういちゃもん地味た言葉でもいいから欲しくなるのは僕がMだからなんですかね?

106 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 11:40:52.14 ID:+FZoDbeE.net
>>105
いや罵倒はともかく他はいちゃもん染みてもないし正当性ある指摘だと思うが
まあここで辛口で!と晒せばもらえるんでね

107 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 11:42:28.46 ID:2dWa3hQi.net
ボコボコに叩いて下さいって書いて、本スレに晒して来るとわかるかもよ

108 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 11:44:36.33 ID:ybJoYMUK.net
まぁ一年掛けて1000が凄いかどうかはアレだけど
重要なのは最終的にどれくらいまで行ったかじゃないの?
一年で1000じゃ正直大したことは無いけど、そっから頑張って
今じゃ2000、3000行きましたっていうならまぁ凄いけど、その1000のままだったら自慢にはなんないし

109 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 12:13:39.89 ID:JHPCGJPg.net
ランキングにのって一週間で1,000いったわ
なんかバカらしくなってきた

110 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 13:07:27.76 ID:+4D3HFCj.net
数字や評価を気にしたらキリがないってことで

111 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 14:21:13.24 ID:bRMrYlyX.net
ランキングの影響に正当性がないといつから錯覚していた?

112 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 15:23:45.21 ID:zXxYTXEl.net
増えたと言ってるからな
2000が一年で3000というオチかもしれない

113 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 15:23:53.81 ID:cq8tvxMK.net
>>106
ああ、いちゃもんではないな失礼
晒したこともあるよ。あの時のアドバイスはとてもためになった。んでもって辛口評価もいくつか貰って、結構凹んだりもしたけど、今思い出すとアレはなかなかに良い体験だった……

という事でみんなどんどん晒すといいと思います

114 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 21:37:28.77 ID:WgfmiApe.net
原作のサントラ聴きながら書けばはかどるかなと思って買ってきたんだけども
聴き入ってそのBGMがかかってるシーン思い出してひたっちゃってまるでダメだったわ……

115 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 22:24:53.04 ID:Hj4MadtM.net
主人公最強系の小説書いている人いる?
もしいたら参考までに何が大変かとかを聞きたいんだけど

116 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 22:28:23.03 ID:efWqS3xy.net
ぱっと思いつくのはさすおにさすモモじゃないが
敵味方白痴化させずにある程度説得力を持って書くのが重要じゃないかな
それが一番大変そうだけど

117 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 22:34:03.71 ID:qkEQw75V.net
最強系は「○○(主人公)だから仕方ない」っていう台詞を仲間キャラに言わせた時点で陳腐化が始まる

118 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 00:06:55.67 ID:bGUAGhVZ.net
最強系の作品書いてるけど内容はほとんど最強に関係無い事書いてるからわかんね。

119 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 00:08:40.28 ID:JmQadQIQ.net
softalk使えるな。書き終えた後に読ませると、よくない部分とかがわかってすごくいい
たまに変な漢字の読み方するけれど。

120 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 00:11:18.74 ID:bGUAGhVZ.net
多機能フォームにセーブボタンと、リアルタイムプレビューをちゃんとリアルタイムにして欲しいなぁ

121 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 00:36:55.13 ID:dVpagoBW.net
アクセス解析、各話ごとの表示もできるんだ。今更気付いた
自分ではあまり重視してなかった話がアクセス多かったりして面白いな

122 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 00:53:48.51 ID:O1S8kt8l.net
どこで読者が脱落しやすいか意識できるから、時たま見るのがおすすめ

123 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 03:58:30.70 ID:5kfqszXN.net
「このキャラの口調を確認だ!」
録画してた本編を見返す。
「ふぅ……」
満足。

124 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 08:34:53.39 ID:SQ0cYrRX.net
>>104
お前だって口にしないだけで、駄作者なんか低能だと思ってるんじゃないの?

125 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 08:56:12.69 ID:xu5EfrCD.net
誰しも少なからず悪い事や酷い事を思っているだろうけど、それを言わない気遣いや心配りはできてるんだよ

126 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 10:08:22.27 ID:c9Bd3l5D.net
2chでは口調や言葉遣いにつっかかることほど非生産的なことはないぞ
相手の言いたいことを読み取れ

127 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 10:19:42.90 ID:OxOWT08v.net
>>114
ロマサガの戦闘曲聴きながら戦闘シーン書いてるとピコーンってアイデアがひらめくな

128 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 10:39:44.64 ID:D3JM6S+W.net
ダークソウルのサントラ聞いてるけどオーンスタインとグゥインで作業止まってしまう

129 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 10:54:05.90 ID:bGUAGhVZ.net
>>105
 読んでた作品がマンネリ化してるような気がしたりしても、それを指摘すんのは憚られるね。
特に自分も書いてると、この展開はいらないんじゃぁ?とはとても言えない。

130 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 15:43:28.71 ID:dVpagoBW.net
個人的に面白いけどツッコミ所も多い作品ってのはあるよね
でも感想欄で思うところを正直に全部ぶち撒けたらどんだけ荒れるかと思うとやっぱなぁ

131 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:04:29.07 ID:dBIucOOk.net
時間を置いていたことでずっと詰まって書けなかった所を乗り越えた、やったぜ!
書ける、今なら一気に書くことができる!
と調子こいてたら新たに詰まる所が出て来てウームと悩むことになってしまった
連日更新とか毎週欠かさずに更新とかする人の頭の柔らかさに憧れる

132 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:29:32.81 ID:xu5EfrCD.net
それはわかる。速度は正義って感じがする。他称誤字とかがあっても、それだけ速く物語を読者さんに伝えられてるって事だし

133 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:31:01.92 ID:xu5EfrCD.net
更新遅くて誤字満載は悪だよね……やっぱり……

134 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:31:46.93 ID:/jSzaTzU.net
連日や毎週の人は予め結構なところまで書き溜めているんじゃないのかな
そうでない人もいるんだろうけど、話の内容が滅茶苦茶でもない限りは
かなり書き溜めてないとコンスタントに更新は無理だわ

135 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:33:55.18 ID:bGUAGhVZ.net
コンスタントに投稿できんのはやっぱ実力の一つだよね、書き溜めにしろ才能にしろ
UA増えるし、お気に入りも感想も増える。

136 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:58:47.88 ID:H9BlUrTk.net
今書き溜め中だけど結構長い間毎週投稿していた時は、最後以外は常に書き溜めがある状態を維持させていたなあ
確か、最初に十話くらい書き溜めてから始めていたよ
今の展開のために前の話を変えるとかってそういう状態じゃないと出来ないし、最新話をゆっくり見る時間も増えるし書いていて凄く楽だった感があった

きっと書き溜めていないで毎週以上投稿しているのだろう人時々居るけれど、そういう人たちは凄い実力なのだろうと思う

137 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 19:24:41.16 ID:r1tpdvFb.net
>>136
行き当たりばったりで一話二万文字前後で毎週投稿だけど面白いって言ってくれる読者さんに応える為に頑張れるという感じかな俺は。特に毎話ごとに感想くれる方がいるから尚更
てかやってみるとそんな難しくないよ、以前の話から伏線として扱えそうなもの拾ってそこからトリックやタネを構築してみたり、そのキャラクターを掘り下げるエピソードを考えて次の話を膨らませればいいだけだから
ただ物語全体の目的を一本貫かないと迷走するだろうなーとは思う

138 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:12:50.49 ID:H9BlUrTk.net
>>137
二万文字って凄いね……自分は文字数その半分以下だったよ
ちょっと真似出来そうにないけれど、感想をエネルギーに書いているところは同じだから、見習ってなるだけ頑張って早く投稿しよう
書き溜め派の自分でも通した一本線を曲げないように書いているから、無しで書いている人がそれを見失うと大変なのは想像に難くないなあ
色々と参考になったよ、ありがとう

139 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:35:43.92 ID:bff/zISzM
こんばんは。
どういった点を気をつければいいのかを、皆さんの意見を聞きたいので初めて晒させてもらいます。
【作品名】 動く経験値inオーバーロード
 【URL】 http://syosetu.org/?mode=ss_detail&nid=62713
【原作】 オーバーロード
 【読んでほしい点】ピキピキ言いつつも、奮闘するはぐれメタル

よろしくお願いします

140 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:31:20.35 ID:4EL12E6M.net
歳食うとスタミナがってよく言うけど、何か書くにもそれが適応されると最近身を以て
知った。

141 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:47:32.71 ID:LKbaJzw7.net
俺は1話五千文字程度だけど、二日に一度の更新でやってた
いける時は連日投稿。書き蓄めたい気持ちはあるんだけど
書き上がったら早く更新して早く読んでもらいたい、早く感想がもらいたい病が
発病しちゃって、蓄めるのは無理だと悟った

142 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 22:03:46.29 ID:32hx82JR.net
>>137
2万字前後は凄いね、尊敬する。
それだけ文字数あっても読者の人が付いて来てくれてるっていうのは、それだけ文章力も無いと無理だろうし
中身もちゃんと内容が有るんだろうし……

自分は字数4000字で中身スカスカっていう指摘を貰った事が有るけど、こういう書き込みを見ると改めて実感する
2万字と比べたらそりゃあ厚みも濃さも全然違うよなぁ、当たり前だけども

143 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 22:23:15.24 ID:f4BaE+NO.net
>>142
中身スカスカは文字数の少なさを指摘してるんではなくて内容が薄っぺらいってことじゃないの?
文字数で文章の重厚さが決まったら、短編は全部薄っぺらいってことになっちゃうよ

144 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:11:06.04 ID:GnREZJ2G.net
平均文字数と言えば、ちょうど運営がTwitterでなんかデータ出してたな

@hameln_tukuru:
FAQ更新のついでに一応記載(2015/09/21現在)

○「連載」かつ「通常投稿」の小説の一話当たりの平均文字数

全体:4005字
調整平均8以上:7490字
調整平均6.5〜8:5850字
調整平均5〜6.5:4479字
調整平均0.1〜4.9:3560字
無色:3384字

あくまでそういうデータでしかない、とも言ってたからあまり考えすぎない方がいいだろうがね

145 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:11:06.52 ID:vU4ipCiL.net
むしろヘタに長いと薄いカルピスになってる可能性。
4000字と20000字で同じ展開しか描けてないなら、後者は4倍薄い可能性がある。

文字数多くて展開少なくても、ぎっちりキャラや設定を描き出してる人もいるし、まぁ作品によって違うね。

146 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:12:37.07 ID:lA07mmop.net
scに晒してる人いるけど、そこ書き込んでも見えないから気をつけなよ

147 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:17:48.65 ID:32hx82JR.net
>>143
耳が痛い……、冷静に自分の書き込みを見ると仰る通りかも。でも、自分も書き方がちょっと不味かったです
短編を薄っぺらいなんて言うつもりは全然無いです。気に障ったなら謝ります。ごめんなさい
字数が多い方が内容を濃く出来るし物語も進むだろうなぁと思ったのです

自分は読者さんにも恵まれて評価もお気に入りも貰えてるし、憑依転生チーレムもしてないからだろうけど
他所のサイト様でも好意的に名前挙げて貰えたりしてる。
中身についても毎回必死に内容は考えてるつもり
薄っぺらくならないように気をつけても、それでも中身がスカスカだと厳しい指摘を貰ったので
短絡的だけど、同じ内容で書くなら4千より2万の方がやっぱり描写には厚みが出るんじゃないかなと……

長文でスレ汚して申し訳ない。ROMります

148 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:19:35.65 ID:vU4ipCiL.net
scに書き込んでる人はたまにいるね。意図的なのか、間違いなのかわからんけど。

何かでブラウザでsc見たとき、あっちの本スレで自分の作品を紹介してる人がいて、なんでnetで書かないんだー、とちょっと思った。
たまにあっちだけで盛り上がってるスレがあったりするのも謎だな。

149 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:28:00.25 ID:o7FPW62a.net
というか専ブラを使ったりしないのだろうか
PCやスマホならブラウザで開くより使いやすいと思うんだけどな

150 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:34:58.77 ID:/kmieXCh.net
(scってなんですか)

151 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:46:36.04 ID:MnAkpm/P.net
なかなか感想書き込まれにくい作品なんで、マジでくだらない書き込みでさえもテンション上がる

152 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:58:41.34 ID:O1S8kt8l.net
謎じゃ……
話の中に謎を作るんじゃ……そうすれば感想が増えるぞい……
無論理解できない方の謎じゃあなくて物語に活かせる謎じゃぞ?

153 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 04:00:41.97 ID:DC2Vqgg8.net
同じ人がガンガン書かなきゃよほどのUAがない限り感想は増えにくいよね

154 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 07:57:57.38 ID:1PSmQ0BV.net
☆10をくれた人のお気に入りにその作品が入ってないとどういうことなんだろ?
って思う。お気に入りに他の作品は公開されてるからお気に入り非公開主義
ってわけでも無さそうだしお気に入りユーザーに入ってるってわけでもないし

155 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 08:25:10.43 ID:+kJPOUGv.net
・面白いけど何度も読み返したい話じゃない
・部分的にだけずば抜けて面白いところがあった
・別に深い理由なんてない

156 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 08:27:57.71 ID:NgKYUY0z.net
>>154
更新したらランキングに載る作品なら、お気に入りしなくても特に困らない
そうでなくても、更新→即読みたいってことでなければ、「評価した作品」の項目から飛べるやね
あと、読んでることが恥ずかしいと思うような作品なのかもしれない
自分は、シリアス系は公開してるけど、ハーレムものとかR18は非公開にしてる

157 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 09:38:01.72 ID:vLUWTBHQ.net
藤田和日郎が

「自分で100点だと思う程度じゃ駄目。そりゃ自分が苦労して描いた
 愛しい作品は大傑作だって思いますよ。これを貶す奴は俺の敵だ!
 面白さを理解出来ない奴は大バカ野郎だ!って思いますよ(笑)
 でも残念ながら他人から見たら、思い入れも何もないイチ漫画にすぎないわけでね
 つまり自分で150点とか200点だと思って、ようやく他人は70点程度を
 つけてくれると思った方がいい。そのぐらい他人相手に自分の考える
 ”面白さ”ってものは伝わりにくいものだとシビアに考えないと」

と言っていたそうだ。

まあ、ここは上位1000ぐらいの作者しかいそうもないから関係ないかも知れんがね。

>>150
(2ちゃんをJimにとられちゃったひろゆきが新たに立てた2ちゃんのこと。だけどログやスレをnetから直ちにコピーする
 やたらと「転載禁止」が出てくるようになったのは、「まとめサイト」よりむしろこれのせい)

158 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 11:48:55.75 ID:pYU2rBy8.net
>>157
(ありがとう。この界隈には疎いもんで、助かった)

159 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 19:27:36.20 ID:CdWlkBkJ.net
気紛れに書いた作品が高評価されて俺氏困惑の極み
なんか怖い

160 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 19:30:40.73 ID:NxP+o9K7.net
>>159
あるある
自分も「…えっ?」てなったわ
これじゃ勘違いしてしまう作者が出てくるのも分からんでもない

161 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:03:03.75 ID:obEy6Ar3.net
無事、二作目完結出来た。ぎりぎりとは言え赤評価で初めて完結出来たから、何となく嬉しい

162 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:10:51.96 ID:PosZFaBJ.net
>>161
おめでとう

無色&未完の俺からしたら羨ましい限りだわ

3作目の予定はあるの?

163 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:10:52.31 ID:u9cUMKBd.net
>>154
しおり機能使えばお気に入り入れなくても良い

164 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:23:10.27 ID:obEy6Ar3.net
>>162
ずっと同じ原作ばっかだし、他のもの書くかどうするか考えてる…いや、一作ほってるのもあるからそれもどうにかしないとって感じなんだけど

165 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:29:04.83 ID:PosZFaBJ.net
>>164
俺だったら1作書いて満足になりそうだから、何作もって凄いや

感想欄であったらよろしくね

……俺も頑張ろう

166 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:52:30.83 ID:CdWlkBkJ.net
なろうでなら6つの作品を完結させたぜ
そのうち5つは打ち切りだけどな!

167 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 21:38:56.61 ID:DmfsDWNB.net
>>161
それは素晴らしいなあ! 知っている原作なら是非とも読んでみたい
一区切り付いたんだからゆっくり休んでいいと思うけれど次に進むっていう辺り、やっぱり作者なんだねえ

>>166
いや、それって一作品でも真面目に完成させたっていうことだから、凄いと思うなあ
打ち切り、っていうのもエタらせるよりよっぽど潔いし、ちゃんと箔になっていると思うよ

168 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 22:40:44.03 ID:obEy6Ar3.net
>>167
原作者がボロカスだけど、二次は恐ろしく多いとだけ…
まあ、書くのが楽しくて書いてますしね

169 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 23:06:23.09 ID:FpaZT7ix.net
>原作者がボロカスだけど、二次は恐ろしく多い
明言しているようなもんじゃねえか

170 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 23:41:51.02 ID:nSgwYCXn.net
この一文さえなければ素直に尊敬出来たものを……
やはり作者は己も含めて作品に関係ないことを話すべきじゃないな本当

171 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 23:52:45.05 ID:Xh4vbI7j.net
原作者がボロカスなのは残念ながら事実だろ
あの人の人間性の酷さは信者ですら擁護できないぞ

172 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 23:58:27.08 ID:lBSCIXip.net
あまりガミガミ言わなくて良いんじゃね?
このスレでも駄作者とか言う奴居るし。
駄作者と言う奴に突っ込む奴見た事無いし。

173 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 23:58:27.70 ID:obEy6Ar3.net
ごめん、原作書き上げて販売してくれたことは尊敬してるんだけど、原作者さんの人間性は別物だから。

174 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 00:00:34.56 ID:UsqypJzQ.net
ボロカスなのが事実だろうとわざわざ口に出す必要はないし
この原作だよ(チラチラってしているようで>>168の態度は好きじゃない
素直に読んでねって言えばいいのに

175 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 00:05:37.42 ID:53FgOUz+.net
別にその原作の単なる読者が人格否定までいくとう〜んだが作者叩いたりするのよくあること
ただ仮にも原作勝手に借りてる立場の分際で文句垂れるのはちょっとなぁ
例えると母屋に勝手に住んで出てくる飯がマズイって言ってるようなもんだし

176 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 00:13:20.15 ID:yxNAFtar.net
別にハンタの二次創作書いていても、冨樫が遅筆なことにブチ切れてもいいぞ

177 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 00:56:14.76 ID:AeEINdCH.net
>>168
完結設定にせず第一部完をした作品の作者かな? 完結直後に赤からオレンジに落ちてたりとか
素直に原作名を書くだけで良かったのにわざわざ原作者を攻撃してる辺りは性格悪いね

178 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 01:08:46.77 ID:w6SEgGMn.net
情報小出しにしてあの作品書いてる作者さんなんだーって思わせたいようにしているようにしかみえん

179 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 01:10:47.35 ID:7I1/bPuJ.net
完結してることだけは尊敬しとこう、作者の人間性は別物だけど

180 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 01:47:59.09 ID:OkHKnKXJ.net
いつの間に平均評価0.38という大物が出てきているのな
黎明期の書き逃げ二作品に迫る評価とかどんなものかと思ったら




…あらすじで腹筋崩壊したわ。

181 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 03:44:57.43 ID:6XQCEEgt.net
ここで話すことではないな

182 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 11:30:34.55 ID:2OGogGt9.net
更新したらお気に入りは減るのに評価数は増える……喜ぶべきか悲しむべきか

183 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 11:53:36.71 ID:4UEZUHk2.net
題名が問題なのか、全然読まれない。二話投稿してUAが60台なのだが……

184 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 12:04:52.07 ID:2OGogGt9.net
>>183
タグを綺麗に整えたり、あらすじをすっきりさせたりと、いろいろ出来ることはあるはずや

185 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 12:19:05.76 ID:Qloxdfzc.net
.hack//g.u.のデスクトップBGMを聞きながら執筆するとポンポンとアイデアが浮かんでくるな
やっぱりBGMの力は偉大だわ

186 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 12:21:38.23 ID:k1O9vJJy.net
ぱっと1ページ目を開いた段階で、段落字下げが効いてるかとか、3点リーダがきちんと偶数個だったりとか、!や?の後に空白を作ってるとか
そんな些細なことで読む気が増減したりするの。作者目線の意見だけど、結構大事だと思うよ

187 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 12:27:42.82 ID:fwBddh/k.net
段落字下げだけはやっとらんわ。個人的に読みにくくて、段落毎に一行開けてる。

188 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 12:33:56.00 ID:jpkEWRuv.net
一段落の文字数にもよるけど
改行ごとに空行入れてる小説ってすごい読みにくい

189 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 12:36:19.93 ID:cl9dIIRy.net
等間隔でセリフ文章が並んでると目が引っかかる場所が無くてずるずる滑る。

190 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 12:46:36.72 ID:nEiepzTF.net
地の文と会話のとこは空行入れてるな
段落は地の文付けて会話文は付けない
誰かの二次創作見て一番読みやすかったから真似してる

191 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 12:51:01.33 ID:rftF93/d.net
・地文と台詞一行空け&台詞ごとに一行空け
・字下げなし地文と台詞文空き無し完全くっつき

この二つのスタイルは個人的にかなり読みにくい。なんか目が滑る
字下げ地文と台詞の間に一行空けて台詞ごとは開けずにくっつける、が一番見やすく思える

192 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 13:23:28.33 ID:O90M6Llh.net
普通に段落一字下げしかしてないけど、少数派なのかね
何かやたら行空けまくる人もいるけど、個人的には読みにくいかな
行間ばかりが目立って文字より白い部分の方が多いんじゃない?て感じになる

193 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 13:39:28.29 ID:ao/hIEpu.net
地の文とセリフの間一行空けやってるけど個人的にはちょっと違和感
こう、半行空け? 的なことできないかと
短いセリフならカギ括弧の最後に字空きと、その字空きに字空きのルビ
「| 《 》」←これね
長いセリフなら最初の句読点に字空きのルビ入れて
次の地文の字下げ部分にまたルビ入れて、とやってみようと思ったんだけども
これ閲覧設定や環境によってはなんの意味も無いんだよね……

194 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 13:40:10.04 ID:Qloxdfzc.net
話の文字量にも依ると思うんだ
1000〜3000字だとどうしても空行が目立つようになるし、逆に10000字以上で行間空きが少ないと目が滑る感じがしなくもない

195 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 14:07:06.58 ID:aMRUqcID.net
>>185
スレチだけど、パソコンでBGMをもっといい音で聞く方法。

・アクティブスピーカーをいいのに変える。
 Altec Lansingがいいよ。アマゾンで買えますのだ。
 かつて伝説のメーカーだけあって、落ちぶれてても「音のアルテック」は健在。
 気をつけなければならないのは、アルテックは輸入量が少ないうえに、あっというまに売り切れるってこと。

・リッピングソフトと再生ソフトを入れる
 「EAC」でCDをリッピングして「Play PCM Win」なんかで聞く
 USBDACがいるかもしれない(WASAPI対応)
 MP3は聞けない。それならiTuneで聞いて。

・PCオーディオ
 LinuxとNAS、LANを使う。DAC必須だけど、その気があれば本格オーディオまで持って行ける。というか今の主流。
 もはや要相談だけど、多少金があれば何とかなる。
 現在では、まったくLinux知らなくてもなんとかなる。

196 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 15:14:11.19 ID:Oh/MNlwi.net
空行は間を作るって意識してやってるならいいと思うけどね
プロも使う手法だしギチギチよりは読みやすい

セリフ間の空行はゆったりとした作品ならあってもいいかなって思う

197 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 15:56:22.84 ID:fwBddh/k.net
オンライン小説,ウェブノベル,ネット小説の正規表現

ttp://galle.oe-p.com/p_novel_01.html

絶対ではないだろうがこんなのを見つけた。

198 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 16:10:20.99 ID:vLlbY7M3.net
縦書きじゃ気にならないけど、横書きで空行なしはほんと目が滑る
その点で言うとプロを引き合いに出すのはちょっと違う

199 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 16:44:08.45 ID:GO1bLebO.net
ふぅ、前回から一ヶ月ちょっと間を空けてしまっていたが無事に更新できた
しばらく書くことから離れているとヤル気が湧きにしくいし台詞回しも上手くでてこないしでいかんね
完結まで残り二話は早めに仕上げたいところだ

200 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 17:52:25.47 ID:b5bz6c8f.net
一つの段落には一つの内容ってルールをちゃんと守ってる小説なら、空行無しでも目が滑ったことはないな

201 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:27:36.51 ID:aTmPITef.net
>>197
その文章が読みにくかった

202 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:42:03.32 ID:fwBddh/k.net
>>201
さよか。

203 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:54:14.85 ID:qC+noC0+.net
考察ばっか出来る作品を書きたい
フロム脳が刺激されるような作品を書きたい
一度でいいから感想欄を考察で埋めてみたいなぁ……

204 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 20:25:26.57 ID:ESuY8Wsb.net
個人的にはだけど、あんまり感想欄で考察されると、たまに正解と言うか、展開が当てられる時があるよ
まあ、それはそれで嬉しいんだけど、あんまり的外れなこと書かれても返信に困るし……
どの情報をどこで開示するか、どういう風に開示するか、ミスリードを誘ってみるかとか、
考察がもらえるようにといったらそんな感じのことを考えるといいかなあと思うよ

205 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 20:29:28.81 ID:Qloxdfzc.net
通算UAがゾロ目になったぜ

時たまかなり答えに近い考察が出たりするよね
つい最近重要な情報を出したら一気に感想が増えたぜよ

206 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 20:34:52.92 ID:CtGyt34e.net
>>203
自分は逆だな。謎めいた展開は苦手だから敢えて最終回以外の展開は単純明快にしてるよ。

207 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 20:40:28.94 ID:YUE3JQku.net
謎なんてあえて予測させるようにしてるわ。まあ半分ぐらい当ててくれればいいかなぐらいで。
頭使って考えたのが当たると気持ちいいだろうし。
逆に全員外すと、ミスったなって思う

208 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 21:12:26.86 ID:qC+noC0+.net
うーん、そういうのじゃなくてだな……
例えばフロムゲーなら、名前だけ出てくるキャラとか、意味深な台詞とか。ストーリーでは深く語られない設定で、ファンが考察とか妄想を膨らませるじゃん。裏設定みたいなの
そういうのを書きたい
ヒントは作品内にあるけど、答は受け手に大きく委ねられる感じの

209 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 21:32:34.68 ID:YUE3JQku.net
くっそ辞めといたほうが無難
少なくとも本編に強烈な魅力がない限り、絶対そんな感想はわかない
設定考察で湧く作品といえば、銀英伝だが、あれは本編のストーリーが余りにも魅力的だから
それやるにはもう二次という時点でキツイし、オリジナルだとしてもそれ狙うと
基本的に読者置いてけぼりの嵐になるからやめたほうがいい

210 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 21:36:24.53 ID:nEiepzTF.net
メインヒロイン攻略ルートを突っ走る原作主人公を視界の片隅に入れつつ、ルートすら存在しないサブヒロイン攻略に力を注ぐオリ主書いてるけど評判悪くはない
イベントをオリジナルで考えなきゃならんのが辛い所やけど
原作なぞるだけの二次創作嫌いだからな、自分がそうならんように気を付けてる

211 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 21:40:35.81 ID:CtGyt34e.net
>>208
フロムはその映像技術からの世界観や設定で魅せて妄想させるタイプ
文章にしようものならよほど書き方上手い人でない限りやらないほうがいいな

212 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 21:43:28.76 ID:qC+noC0+.net
>>209
>>211
そっか、やめといた方がいいか……
腕は上達してきた実感はあるけどまだまだだし、やめとく事にするわ

213 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 22:03:59.75 ID:YUE3JQku.net
やってもいいけど、その欲求はオリジナルじゃないと満たせないと思うぞ
二次じゃどう頑張っても、原作の考察にしか基本ならん
あと長編はほぼ絶対前提。で、客がたくさんつけば、中盤から適当にばらまくことはできるけど……

214 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 22:19:14.41 ID:7I1/bPuJ.net
まあオリジナルでも難しいしな
小説媒体での場合ってそれこそ本気で世界観練ってないと無理だし
それこそ自分で言語考えるレベルじゃないと中途半端に終わりがちだわな

215 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 23:52:55.93 ID:Ju01/hCf.net
そんなのオリジナルでやらんと
仮にやろうとしても物凄い能力必須だけど
二次でやるなら難解な原作を独自解釈しつつオリジナル展開いれるとかか

216 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 00:10:46.66 ID:TV5UgRzZ.net
オバロでweb版と書籍版の設定混ぜたらいかんかな?
基本書籍版だがナーベをソロの冒険者にして漆黒の四人関連は生存√とか

217 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 00:15:00.83 ID:wymw08f0.net
>>216
俺もアニメ版、劇場版、小説版の設定を混ぜてリリなのの二次書いたりしてるし事前に明記しとけば大丈夫なんじゃない?

218 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 00:16:25.76 ID:m5hBzoG5.net
タグなりあらすじに混ぜてること明記してりゃ良いんじゃない?
矛盾が出る混ぜ方しなけりゃ問題はないと思うよ

219 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 09:47:55.43 ID:CxAGC/ha.net
ペイントとワードアートとフリー画像を使って、あらすじに載せる表紙を作ってみたが印象変わるねぇ
あるのとないのとじゃ大分違うな。簡単なものでも表紙があるだけでそれっぽさが出る
もっと早くに作って載せておけば良かった

220 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 13:49:24.88 ID:FNSzvKsz.net
>>214
オリジナルでいうならなろうの某地雷クラスの書かなきゃいけないんだろ?無理ゲー臭しかしない

221 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 13:59:51.80 ID:De77Alpo.net
駄作者だけどちょっと聞いてくれ。

何か最近原作がトチ狂って色々出してきたんだが設定に矛盾が生じやがった

みんなこうゆう時どうしてる?

222 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 14:12:26.73 ID:pJFuPxJ9.net
まず原作がトチ狂ったと言ったことを反省するかな
それからあらすじにでも執筆開始時点の何巻までの設定で組んでいますとか書いて
後から出た設定をカットしてることを読者に報せておく
もしくはその新しい設定を無理のない範囲で入れるよう練り直すかな

223 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 14:17:33.13 ID:DmnslElm.net
原作に新展開があったことを自分に不都合だからって「トチ狂って」なんていうのはどうかと思うけど、
何巻までの設定に準拠して執筆しています、みたいにあらすじに書いたら?
最新設定とは矛盾があるかもしれませんがご了承頂きたい、くらいに断っておけば
突っ込む人はあんまり居ないと思うよ

224 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 14:19:53.55 ID:DmnslElm.net
>>222
殆ど同じこと繰り返してしまった。すまない

225 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 16:03:04.75 ID:oAtWMZ3H.net
>>221
駄作者って、自覚があるのは良いのか悪いのかわからんな
こうゆうとか書いちゃうあたり謙遜ではなさそうだし
煽りじゃなくて素直な忠告だけど、筆を折ったほうが良いんじゃないかな
トチ狂って〜なんて、そんな風に原作を捉えてる作品は黒歴史にしかならんよ

226 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 16:09:03.99 ID:OCYyUen9.net
まずは「こうゆう」って書いちゃう自分のことを見直すかな・・・

227 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 16:30:51.61 ID:wQhbbDRI.net
駄作者は早くいなくなってくれた方がうれしいかな

228 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 16:38:24.34 ID:2hYZtcnI.net
気晴らしに書いた短編小説も完結させた
書いてて思ったが、未だ連載中のは短編に限るな

229 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 16:55:52.19 ID:Apao97Vk.net
まごうことなき真性の駄作者だな…

230 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 16:58:16.96 ID:2hYZtcnI.net
>>229
ああ、ごめん。原作の方

231 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 17:28:16.39 ID:11grsM0r.net
トチ狂って、と表現したことを素直に怒れるのは羨ましい限りだと思う
同じ作者が書いてる漫画や小説だとぶち当たることはないんだろうけどさ、ゲームとかを原作にしてると
製作陣がガラッと変わってトチ狂ったとしか思えない状況に転がることもあるから責めるに責められない

まぁ、トチ狂ったと思っていてもここでは言わないのが吉
仮に本当にトチ狂っていてもそう言うのは原作の関連スレだけにしといた方がいい

232 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 18:22:01.23 ID:48M++5Rj.net
まだ完結してない作品に手を付ける時点で新たな設定が出て破綻する覚悟をしておくべき
初めてしまったのなら割り切って自分の二次設定のまま進めるか、無理やり新設定を入れるかどちらかしかない

まぁどちらにしよ作品に支障はでるから、完結作に手を出すことを進める

233 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 20:21:12.57 ID:pJFuPxJ9.net
まぁ、夜明けの炎刃王レベルならトチ狂ったと書いても許す、あれは許す

234 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 20:31:50.08 ID:AONgWCqX.net
更新し終わった後のこの虚しさはなんなんだろう
次話書き始めなきゃ……

235 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 20:51:55.73 ID:kTO+iE0G.net
原作が何をトチ狂ったのか
回想シーンで人類が滅亡して、
ここまでの話はなかったことにして下さいと設定を変えやがった。

236 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 21:06:54.45 ID:m+RmZDaO.net
売れているからってすべてが良書でも力作でもないよ
それで飯食っている人間がおかしなことをしたなら、容赦なくぶっ叩いていいさ
ただし、作品名を上げて、理性的に批判しろよ
事実に基づいて話する分には、誰も原作者に謝れ。なんていわない

説得力もまた、文章スキルだ

237 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 21:17:47.50 ID:gqOJteiO.net
>>235
ヤングジャンプで本宮ひろ志をネタにするリスクに比べれば十分まともだよ。

238 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 21:41:26.11 ID:u/5AWCSA.net
ガンダムは最近の一年戦争外伝ラッシュ見てると、ジオンが巻けた理由がよく
分からなくなる程スーパー兵役+超人パイロットが増えてる。

239 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 21:44:21.44 ID:6eHR7EAo.net
ガンダムなんて目じゃないような兵器ちらほらでてるよね
この時代にそれあっていいのかよ的な

240 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 22:21:29.63 ID:AYBsgx4m.net
とうとう被お気に入りユーザーが50人超えた
ちょっとモチベーション上がったから今のうちに早く続き書こう

241 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 22:31:00.60 ID:DmnslElm.net
50、100とか切りのいい数字超えるとテンション上がるよね
しかしそう思うと次が遠い……

242 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 22:38:13.49 ID:mLOdtwE9.net
ピクシブとかツイッターで絵を描いて公開している人間に、SSの挿絵の依頼をする場合の相場ってどんなもん?
カラー背景なしで8k〜10kなら嬉しいんだが

243 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 22:57:34.75 ID:wymw08f0.net
>>242
リテイク無しでお願いするならそれぐらいで受けてくれる人もいるかもしれない
満足できるクオリティの絵ができるかどうか分からないし入金してもトンズラされる可能性もあるけどね

244 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 23:03:12.62 ID:Ll7ZndUJ.net
お気に入りがようやく2000突破
地味〜に書き続けるだけでお気に入りはじんわり増え続けるの奈

245 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 23:16:25.35 ID:mLOdtwE9.net
>>243
絵師のレベルによるんかなあ
それなりに有名ならトンズラもなさそうだけど
まあ10kくらいなら勉強代としてドブでもしゃあないか

246 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 23:18:07.31 ID:BnzORvH2.net
自分で描くのが一番いい

247 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 23:30:37.34 ID:8Ri+WKM4.net
絵心というか本格的な技量が必要である挿絵はともかく、原作タイトル風のロゴって割と簡単に作れる(物によって難易度が多少変わるけど)から皆ももっと作ってあらすじに貼り付ければ良いのにとか思う

248 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 23:34:42.88 ID:x5C3r5M9.net
>>242
相手の技量と知名度、絵仕事に関する考え方による
カラーで背景なしの人物のみだとしても、二人以上でそれならかなり安いぞ

249 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 23:47:57.49 ID:mLOdtwE9.net
>>248
その絵師ほぼ毎日ニコ生で描いててそれをツイッターで公開してたから、時給1.2kくらいで描いてくれたらなーという希望があった
もーちょい予算見直すわ
自分で練習するのもアリだな

250 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 23:58:01.02 ID:x5C3r5M9.net
>>249
まあ最終的には相手との相性だからなあ
迷惑掛けない範囲で交渉してみるのもいいかもね

251 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 00:05:40.69 ID:GM+gdz8a.net
挿絵が上手い作者とか尊敬するわ
ワイには無理ぽ

252 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 00:18:02.77 ID:cB79KbS5.net
次の話を書きたくって書きたくってしょうがないので
挿絵を描く暇があるなら執筆しちゃう

253 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 00:18:39.86 ID:MxFWG8E+.net
予算以外にも納期を譲歩した方がいいよ〜
一ヶ月くらい掛けてオーケーとか
他の仕事の片手間にできる雰囲気を見せれば多少の安さでも交渉は可能

入金は前払いと後払いに分割するのが絶対にいい

254 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 00:56:57.36 ID:LWj7jsRh.net
そんなに詳しいのはやっぱり皆イラスト頼んでるの?

255 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 01:06:29.84 ID:GCGcqFOB.net
俺は頼んでる

256 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 08:09:56.10 ID:+rSJr0VM.net
俺は書いてる

257 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 09:22:10.39 ID:GCGcqFOB.net
>>256
描いてるの?

258 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 10:29:28.88 ID:JRjw/OVx.net
描くのもやればできるもんだよ

259 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 10:51:17.70 ID:9ejg6rkR.net
自分で話を書いて、自分で挿絵を書ければ最高だな
なーんて考えてペンタブを購入したがずっと棚の中だ。どうしても、絵の練習するより続き書いた方が良いよね、となってしまうから完結後じゃないと練習する気にもなれない
まぁでも簡単な扉絵一枚だけは作って載せてるな

260 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 11:33:51.84 ID:Tu2z9/If.net
多少絵は描けるけど出来云々じゃなく載せる気にはなれんなぁ
恥ずかしいのもあるけどあんま自分の中で主人公のビジュアルを明確化させたくないとこある
イラストがあるとどうしてもそれベースに読者も想像しそうだし

261 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 12:21:27.33 ID:rUR7PkqD.net
>>260
分かる
押し付けがましくなっちゃうし、それ以上に読者の想像力に匹敵する絵って実は中々用意できないと思う
文章からある程度得た情報から自らの好みに合わせたデザインを読み手が連想したならばそれで充分だし、それ以上のデザインは無いかなと

262 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 12:56:57.69 ID:idWuvvJi.net
本スレって何について語ってるんだろ……罵詈雑言のぶつけ合いにしか見えないんだけど

263 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 13:26:16.35 ID:gwAow4vP.net
もっとレビューとか運営方針とか、流行のもんとかを語っているものと思うよな
何か、脇道に逸れては罵倒合戦、みたいなもんだもんなあ
なんかランキング上位は叩くのが義務みたいなところもあるし

264 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 13:29:52.47 ID:rAargYuB.net
スレタイ見直してROMってようか

265 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 13:38:26.22 ID:Zxu/CdHJ.net
作品叩いているだけだから平和なんであって、
売りスレみたいなランキングでの競い合いになるとドロドロした世界になるぞ

266 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 13:42:16.53 ID:cIa/1TG2.net
そもそもランキング上位なんて目に付く回数が増えるんだから嫌いな人の数が多くなるのも当たり前なのにな

267 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 13:45:41.00 ID:vvCDciA3.net
本スレの文句をここで言われても困るわ
直接言ってこい

268 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 14:13:18.82 ID:mLeR+m0C.net
自分も通ってきた道だから下手な文章は許せる
ほほ笑ましいっていうか応援したくなるっていうか

ただし雑な文章、テメーは駄目だ
とりあえず国語の勉強と原作の復習から始めろ
執筆はそれからだ

269 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 14:14:20.86 ID:YcYxB+H0.net
わりと同じ考えの人が多くて安心した

270 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 14:26:36.09 ID:0ABlGNgu.net
何々した、何々だった、何々と言った。の多用
何の脈絡もなく場面や場所が変わっている
三点リーダーの使い方の誤り
……最初は誰でもこういうことやっちゃったよね? 

271 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 14:34:21.50 ID:gwAow4vP.net
>>266
確かにその通りだ
>>267
少なくとも自分はだが、別に文句を言うつもりではなかったよ
単に罵詈雑言の罵倒合戦になっているのはなんだかなあと思うだけさ

272 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 14:54:34.73 ID:Tu2z9/If.net
まあ2chですし
むしろたまに普通に参考になる話とかハーメルンの話とかしてるから
マシなほうなんじゃないか
つかいうほど罵倒合戦にもなってる気はしないけどね

273 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 15:00:04.16 ID:rAargYuB.net
自分の作品が色々言われてる人と基本褒められるだけの人と話題にも上がらない人でスレの見え方が違うのかもな
まあここは本スレ語るスレでもなんでもないわけだが

274 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 15:02:14.62 ID:gwAow4vP.net
まあ、少し過敏になっていたかも知れんね
参考になる話があるのもわかっているんだけどねえ

275 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 15:46:27.68 ID:oct5uMbb.net
>>260
逆だな
自分のもそうだが他人様にも勝手にプレゼントしてるよ
白黒ペン画だけどね

ビジュアルイメージが明確でないと性格付けができないし
裏技的な使い方もする

276 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 18:41:25.38 ID:6X+GmdTQ.net
>>268
雑に書いてるつもりは無いんだけど、自分の事言われてるみたいで心にくるわ……。
自分で書いたのに最初の方の話読むのが怖い。
感想や評価くれる人は心広いわ。

277 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 20:04:34.30 ID:ZOsmiDGf.net
完結してからしばらく経ってるんですが晒しても良いですか?

278 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 20:06:46.85 ID:lN8uVbP/.net
どぞどぞ

279 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 20:20:26.47 ID:ZOsmiDGf.net
【作品名】 クェーサー厨が行かされる難易度ちょっとハードモード
【URL】http://novel.syosetu.org/24558/
【原作】遊戯王ZEXAL
【読んでほしい点】 内面描写やキャラが上手く書けてるか
         モンスターの戦闘描写が分かりにくいか

個人的にはオリキャラを出し過ぎて一人一人を書き切れなかった点と
オリキャラが序盤からやり過ぎたかなと反省しています
他にもここが分かり辛いとかの辛口な指摘が欲しいです

280 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 23:21:18.82 ID:Vpz7v8Kz.net
何かレスしたほうが良いんだろうけど
申し訳ないながら遊戯王の事は何一つ知らんのよ

281 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 23:22:58.12 ID:+rSJr0VM.net
本スレで荒れてる奴だな、同情する
それはさておき1話から意味不明な全角スペースが大量にあるんだけど
気付かなかったってレベルじゃないぞ、なんだこれは

282 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 23:34:01.84 ID:EYvDqRZz.net
>>281
それまさかとは思うけど、段落ごとの1マス空けさして言ってるんじゃないよな?

283 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 23:34:53.21 ID:ZOsmiDGf.net
>>280
反応無いからスルーされてるかと思いました、レスありがとうございます

>>281
あれは稀にあそこが悪いここが面白いっていう感想が出て来るので傍観してます
今スマホで確認したら三点リーダーが消えてるんですが自分の三点リーダーの種類を間違ってたりするのかな
ちょっと直してみます

284 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 23:35:29.83 ID:6X+GmdTQ.net
>>279
えーと一話読んで まず主人公の外的要因 容姿、性格、対人関係、頭の程度など説明してないので、序盤から置いてけぼりな印象。
大田君と戦ってるのかと思ったら藤田君になってる?

原作知らないんですが、多分アニメ?のイメージ頼りと思われる説明が多くて描写不足かなーと。周りの様子が良くわからない。
デュエル部分については多分知識無いと全然解らないかと。

285 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 23:57:43.75 ID:EYvDqRZz.net
>>279
そもそもこれ遊戯王読んでない人は全くわからないんじゃない?
遊戯王で人気作は、基本知らない人でも読める用に作ってあるけどこれは全くそうじゃないよね

遊戯王を原作知ってて、かつ実際にプレイヤーとしても結構やってる人じゃないとついていけない
だから登場人物が何やってるかわかんないし、何話してるかもわかんない

というか話がデュエル抜きでもわかんない。5回ぐらい読みなおしてようやく分かるぐらい、わかりづらい
エヴァに勝って最上に負けてでもエヴァが弱いって言い放ってってことなの?意味不明なんだけど。
ついでに開幕敗北スタードで、それらが重なって読む気になれん。2話でギブ。
親切心で点数はつけないが、つけたら辛辣なものになるだろう

286 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 00:14:42.64 ID:jIE8UXq6.net
>>284
主人公の色々な描写が弱いのか、ありがとうございます誤字直しました
色々すっ飛ばして説明不足か、指摘ありがとうございます

>>285
あー、プレイヤーとしてもやってる人じゃないと分からないって本スレでもそれ言われてましたね、
自分の描写が全体的に足りない感じですか、どっからどう直すかな
指摘ありがとうございます

287 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 01:09:52.30 ID:Htkwnc3o.net
>>279
読んでみたけど、好感持てるオリキャラが一章読んだ時点で1人もいなかった
主人公はクェーサー馬鹿というよりただの馬鹿にしか見えないし、他のキャラもどいつもこいつも応援しようと言う気になれない
特に主人公以外のこの世界に来た二人(特にチェーンバーン使ってた方)は酷かった、まあ多分コレはわざとだろうけど俺の許容範囲は突破、続き見ようと言う気は消えた
自分でも言ってるみたいだけど正直内面描写はまるで出来てないと思った
というかいくら遊戯王とは言えデュエル描写多すぎじゃないかな? 文章の八割位がデュエルかあるいは何故デュエルをするのか、そしてデュエルの結果どうなったかで
これじゃあ内面を書くのは無理じゃねえ?

あとOCGプレイヤー以外には確かにさっぱりわからないと思うけど、これ使われてるデッキとプレイングの傾向から考えるに未プレイヤーにも分かるように書くと
デュエル中の文量3〜4倍くらいに増えそうな気がする。多分難しいと思うからこのままOCGプレイヤー向けにしておくのも良いんじゃないかな

288 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 05:03:49.06 ID:mzAcubLr.net
>>279
昔読んだから曖昧なところあるけど
@デュエルが壊滅的につまらない
OCG勢だから内容は分かるけど汎用カード使いすぎて面白味が全くない
ゼアル原作なのにアニメにあるようなデュエルのワクワクが全くないのが残念
A全体を通してストーリーが意味不明
描写が分かりづらくて何が起こってるかまるで分からない

話の分かりづらさもだけどデュエルがここまでつまらないのは致命的だと思う
OCG勢の俺から見てもこうだからアニメ勢にはもっと退屈だろう
評価つけないけどつけるとしたら0か1

289 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 05:14:33.99 ID:O5hzaTP/.net
んむ。デュエル云々いってるけど、デュエルのとこ飛ばしてもクソ分かりづらいからな
まあ、これより下はあるだろうから01は俺は躊躇するけど、5以上をつけることはないな
それ以前に評価つけないけどさ

290 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 05:26:52.40 ID:mzAcubLr.net
>>289
ストーリーが意味不明でもデュエルが面白かったら見れるやつもあるからさ
やっぱ遊戯王はデュエルが一番大事だと思う

291 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 07:18:25.07 ID:rams7Zb5.net
自分ならこんくらいの点数つけるとかわざわざ言わなきゃいけないことかね
辛口でお願いとは言ってるが点数で評価するなら作者じゃなくても出来ることだぞ

292 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 07:35:14.25 ID:ZPfRe9ks.net
晒し中の横レス禁止

293 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 08:40:19.20 ID:a9TVlcWd.net
>>279
オリキャラの濃さはこの作品の売りだと思う
こと、読者サイドにオリキャラに思い入れができるように仕向けられる作者はそう多くないから誇っていいかと
遊戯王のモンスター戦闘描写って作者が思うほど読者サイドは気にしてないからそこを気にしすぎるたり長く綿密にしすぎたりする方が問題出るんじゃないかな
短所は長所のそのまま反転
オリキャラのデュエルが特筆して面白い割に、原作キャラのデュエルがそこまで面白くない
及第点はあげられるレベルだが、オリキャラのデュエルが面白いだけに対比でなおさらつまらなく感じる

294 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 09:05:59.64 ID:jIE8UXq6.net
>>287
好感が持てないか、今度1人称で短編書いて練習しようかな
三点リーダーを全部修正しながら読み返すと無駄な描写が多いですね 今度書くときは簡潔に書いてみようと思います
読み返してみると自分の常識が通じるだろう的なノリで書いて独りよがりになってますね、これ

>>288
汎用カードを使ってマジな殴り合いが書きたかったってのが最初の動機でして面白くないなら自分の力不足です
描写は前の人と同じで全体的に足りてないんですね

指摘ありがとうございます

295 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 09:11:59.27 ID:jIE8UXq6.net
>>289
分かりづらいですか、もっと練習してみます

>>293
褒めてもらってありがとうございます
あーモンスターの戦闘描写は長くしない方が他の描写に当てれるのか、他の人の作品もチェックしてるのに気づかんかった
オリキャラのデュエルに関しては本スレでも同じ事言われてましたね
1つ聞きたいんですが原作キャラ同士のデュエルのどこら辺がつまらないって思いましたか?

指摘ありがとうございます

296 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 09:33:37.25 ID:OI0T32Rz.net
原作におけるデュエルの醍醐味
新規カードの期待、迫力ある音楽や映像、デュエル中に成長する心
二次小説だから仕方ないとはいえこの3つが何もない、もしくはアニメの劣化でしかないから面白くないんだと思う

297 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 09:55:53.35 ID:a9TVlcWd.net
>>295
あくまで俺の印象な
全体的にパンチが弱かったかな
後半なんかは顕著だけど、原作キャラのデュエルが基本的に『敵が強すぎる』を描写してから、原作要素を残したデッキのカード群でそれに打ち勝つ、ってパターンがそこまで面白くなかった
なんというかなあ
原作キャラを書くと原作キャラのデッキやタクティクス、原作でのデュエルに頭が引っ張られて自由に書けてないんじゃないかと思ったわ
たぶんだけどあなたは原作キャラだけの遊戯王二次創作を書くとダメダメだけど、完全オリジナルの遊戯王二次を書いたらすごく面白いタイプだと思う
原作キャラのデュエルが全部つまらなかったとは言わないが、あなたは『汎用カードをガチガチに入れたシャーク』より『シャークをリスペクトしたデッキを真面目に考えて戦うオリキャラ』の方が評価される名勝負を書けるタイプな印象

298 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 10:06:54.25 ID:O5hzaTP/.net
まあ、俺ならまず、あらすじに
「遊戯王の現役プレイヤー向けです。カード説明をすると莫大な文字量になるため、基本省いています。
 やってない人が読んでも、何言ってるかわからないので読まないほうがいいでしょう。
 その前提でお読み下さい」

みたいなことをでかでかと書いとくわ。それだけで低評価は防げるだろうし、
一々カード説明全部挟むような改稿しなくてすむ。
勿論読む人数はがっくし減るけど、これはそういう作品だからしゃーない。
知らない奴は全部切り捨てるべし。

299 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 10:49:27.06 ID:XcXxYrOK.net
この作品に限った事じゃないけど無理に説明したくなければ逆に大幅に削って、こっちが勝ってる、こっちがピンチ、逆転した
ぐらいの情報量だけでいいと思う、解る人にだけ伝わるみたいなのでもいいのかも。

ヒカルの碁とかルール解らなくても面白いよね。人物描写や情景描写頑張ればそっちで見てもらえる。
まぁそこまで行くと作品の方向性の問題かもしれないけど。

300 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 11:26:36.04 ID:mzAcubLr.net
遊戯王ガチ勢の人もハメには一定数いると思うけどその中でもわざわざガチデュエル見たいと思う人はかなり少数派だと思う
そういう意味ではガチデュエルで評価を得るのはよっぽどデュエルが魅力的じゃないと難しいだろうね

301 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 11:57:20.35 ID:TFN60APm.net
GXの序盤は強欲な壺が禁止カードじゃなかった時期だから登場人物みんな強欲な壺絶対入れてるSSあるけど
便利だからってみんな同じカード使う様はすごいつまらなかったな

302 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:22:51.22 ID:O5hzaTP/.net
壺からの宝札(原作版)からの壺とかな
プレイングもクソもない。

303 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:28:58.66 ID:CEJ52zRu.net
枚数引いてその中に逆転のカードがあるよりは、願いを込めたディスティニードローの方が遊戯王らしい
複数枚のシャイニングドローはおいといて

304 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:31:37.02 ID:0SRKOQdW.net
願いを込めたデスティニードローで強欲なバブルマンが十代の基本戦術

305 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:32:33.65 ID:O5hzaTP/.net
たった1枚の逆転のカードよこい!きた!天よりの宝札!

306 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:37:24.30 ID:jdvm+unT.net
OCGのドローカード連発よりアニメや原作の方がドロー効果ヤバいこと多いしな
GXとかドロー効果ありのカード何枚出たよ…

307 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 13:28:48.73 ID:jIE8UXq6.net
>>296
確かに、そういう成長とか上手く書き切れてないですね、アニメを文章にするのってやっぱ難しいな

>>297
やっぱりそういう感じか、書いてても気持ちが乗り切れてないとかあったのが読者さんに透けたんだろうなぁ
薄々感づいていましたがしっかり指摘してくれてありがとうございます

308 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 13:46:16.34 ID:jIE8UXq6.net
>>298
自分がガチ勢じゃなくてガチ戦術とか分からずに現役プレイヤー向けっていうのは書けませんでした
書きたい展開の為に色々な描写をすっ飛ばして好きな場所だけ書くっていう中途半端はいけなかったって反省してます

>>299
白井友紀さんがやってたみたいに効果とか全部すっ飛ばして展開し終わった後を描写するってのも手なのか
取りあえず今度書くときはスポットを当てるオリキャラの掘り下げをしっかりしようと思います

ドローカードからのドローカードばっかやってた自分としては耳が痛い話です

指摘ありがとうございます

309 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 14:55:47.75 ID:G0H5/DMa.net
>>307
キャラクターの成長や描写っていうと同じ原作二次でもロード・トゥ・ザ・モーメントは参考になるかも
キャラクターの掘り下げがよく出来てて特に主人公の葛藤はよく描けてるかと
伊達に本スレでデュエルパートよりストーリーパートの方が面白いと言われてない

310 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 15:24:36.56 ID:TFN60APm.net
遊戯王の漫画やアニメはOCGのルールやカード効果をあまり知らなくても
デュエル中の台詞を見てるだけでどんなデュエル進行しているかわかるように作られてるけど
そういう方向性放棄してるならルールやカードを把握している人向けの作品だって注意書きは欲しいね
まあ咲-saki-なんかは原作は麻雀ルール知らなくても面白いのにSSは麻雀知らないと読めないのばっかりだけど

311 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 15:27:20.99 ID:O5hzaTP/.net
ヒカルの碁の二次創作も、上手い奴は全然碁を知らなくても読めるしなあ

312 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 16:01:32.44 ID:cLMTeVBR.net
初代はわかりやすいけど最近のは見ててもデュエルなにやってるかわからんわ

313 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 16:20:07.24 ID:gThxQbVq.net
遊戯王はキャラだけでも十分やっていけるって

314 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 16:26:51.55 ID:O5hzaTP/.net
一枚一枚解説しなくても、それを武器にすればなんとでもなると思うんだよな。
最終的に、フィールドに何が起こったかさえ描写できればいいわけだし

「おい、あいつ遊戯王辞めるってよ 〜代わりにソリティア始めました〜」

こういうタイトルなら、読者も一々細かいカードの説明求めないし、
何十行と呪文つらつら書いても、最終的にどういうことやったか簡単に説明すれば
満足するだろ。
しかもタイトル的に、俺TUEEE好きが寄ってくること間違いなし

俺が遊戯王書くならこういうの書く。もっとも、二次でしか遊戯王知らんから書けないんだが。

315 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 16:28:40.79 ID:jdvm+unT.net
その言わなくてもいい二次しか知らない発言してしまうのは駄作者臭がするぞ

316 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 16:35:09.02 ID:O5hzaTP/.net
>>315
友達にはプレイヤーいるけど眺めてるだけなんや
実際書くんやったらそいつから教わりまくるハメになるやろうな

317 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 17:00:39.23 ID:mzAcubLr.net
ガチデュエルが書きたいならそれはそれでいいかもしれないけどガチ勢の中のさらに一部の人にしかウケないだろうからそれは覚悟した方がいいね
それでもストーリーを分かりやすくしてデュエル部分をもう少し面白く書ければコアなファンがつくんじゃないかな
ランキングとかには載れないだろうけどひっそりと楽しくやれそう

318 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 17:42:37.76 ID:TFN60APm.net
アニメデュエルとリアルデュアルの最大の差は効果発動時に効果を説明することなので
カードのテキストを地の文で全文書かなくても、キャラの台詞で十分解説になるんだ

319 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 17:59:27.91 ID:fl84iQNc.net
もちろんカードテキストをそのまんまではなくて、全部説明する訳でもない

320 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 18:09:39.49 ID:EBei5b7I.net
>>318

主人公「ここでトラップカード《アッシュノッドのクーポン券》発動!」
ライバル「なにぃ! 《アッシュノッドのクーポン券》だって!」

主人公「ああこれは、その対戦相手が、自分の指定するドリンクをあなたのために取ってくる罠だ。 ただし、そのドリンクに必要なあらゆるコストは俺が支払う。」

ライバル「つまり?」
主人公「100円やるから大急ぎでコカコーラ買ってこいてんだゴラァ!」

---------
こんな感じ?

321 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 19:48:21.78 ID:jIE8UXq6.net
>>309
あれ面白いですよね、練習するとき参考にしようと思います

皆さんの指摘のおかげで問題点が分かったのでここらで晒しは終わろうと思います
かなり参考になりました、ありがとうございます

322 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 21:10:05.74 ID:tR/5x1zw.net
ライバル「おまたせ!コーラと一緒にプレッツェルも買ってきたで」
主人公「おっすまんな、デュエル再開するでー^^」

こうして闇のデュエルを克服し友達に

323 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 23:52:00.19 ID:0ogdurUv.net
遊戯王よりもMTGを扱う作品あってもいいのに
精神錯乱やら暗黒の儀式とか出てきたら懐かしくて泣ける

324 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 03:26:30.76 ID:QddveQT8.net
昔のでいいならMTGものも書いてみたいけど、最近の全然知らないしなぁ。
ルールも変わってるみたいだし、クリーチャーとかめちゃくちゃ強くなってる。
サバンナライオン最強のバニラとか、今ならハァ?なんだろうな。絡みつく鉄線とか使ってビビったなぁ当時。

325 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 08:05:00.32 ID:dOJIawg3.net
クェーサーは終盤の笑える位の絶望感と、相手に引かせきって勝った当たりが面白かったよ

326 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 09:43:34.12 ID:I5HnGCQ/.net
そもそもの問題としてカードゲームは小説に向いてないんじゃないかってのがあると思うんだけど
多少なりとも絵や動きで見えないと辛いんじゃね

327 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 10:07:05.33 ID:ZU0fODCg.net
例えばバトル系は漫画のような絵がないから小説に向いてないとか言う人が居る
でも現実はバトル系の小説は多く、想像を煽るタイプだと漫画を超えることもある
恋愛系はヒロインの細かい表情の動きを書けないから小説に向いてないと言う人も居る
でも現実は恋愛系の小説は多く、想像で補完されることで漫画を超えることもある
その点テキストや数字でわかりやすく対決の過程を整理して見せられるカードゲームはジャンルとしては小説向きな方

328 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 10:11:44.25 ID:QddveQT8.net
遊戯王の初代とか社長やペガサスだけでも言葉の破壊力すごくね?
他にも「デュエル開始ィ」とか。

329 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 10:24:54.24 ID:JaXBw9FW.net
「ふつくしい……」

330 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 11:24:59.82 ID:crPEeS0U.net
感想で謎の物語を作られても困るというか……
どうせいと

331 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 12:06:29.40 ID:BP3SLFzB.net
そろそろ処女作が完結近いけど、完結したら燃え尽き症候群になってしばらく何も書けなくなりそうだ
完結させた人って、次の作品を投稿するまでどれくらい間が空いたりするんだろう

>>330
読んでて先が気になっただろ? なら、この先は君の手で描いて見てみてくれ!
というVジャンプ系攻略本のノリ

332 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 13:52:19.97 ID:Dw7Ja3DX.net
時間が取れたら今夜、晒し(?)にお邪魔するかもしれないのでよろしくお願いします。
2ちゃんねるは初心者なのでミスもあるかもですが…。
原作は東方です。

333 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 14:21:59.52 ID:ls0d/cf5.net
ミスは誰にでもあるさ
待っているよ

334 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 15:06:23.22 ID:+XmhXiry.net
>>331
何事もなかったように同じペースで次回作投稿開始してるかな

335 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 16:49:12.31 ID:+iOs6ya6.net
>>331
今書いてるのは続編有りだから、燃え尽きはしないだろうが、続編書き終えたらもうその二次創作作品はしばらく書かなくなると思う

336 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 00:31:02.73 ID:r+2hVFLD.net
晒しのひとはやめたのかね

337 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 01:15:34.88 ID:rIDDoiCm.net
かれこれ二年ぐらい書いていない、もうだめぽ

338 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 01:35:45.91 ID:oyd3Ru7Z.net
晒しの人、時間取れなかったんじゃない?
時間取れたら、って書いてあるから

339 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 01:37:53.83 ID:r+2hVFLD.net
まあ、そうかもなあ。無理強いはいけんね。うん

340 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 07:44:35.40 ID:QeNnd38A.net
感想で物語の核心に触れることを聞いてきた人がいたんで、ネタばれはしたくないとそれについて一切触れずに感想返したら律儀に感想消してまたほとんど同じ感想を投稿されたでござる。

もし三回もやられたらこれブロックしてもいいよね?

341 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 07:59:39.00 ID:ZZG34KQu.net
はっきりネタバレできません書くヨロシアル

342 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 08:22:51.55 ID:dipO/ayy.net
はい、ご質問にある辺りは物語の展開で明らかになっていきます。もう少々お待ち下さい、お楽しみに!
これからも○○をよろしくお願いします。

ネタバレできませんを角が立たないように書こうとしたら、こんなとこかな?

343 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 08:32:09.21 ID:mYQMKJO0.net
ネタバレに繋がる感想来たら「いやぁ、ちょっと分かんないです」って返してきたけどよく考えたら作者としてダメだなこの返し

344 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 08:32:56.70 ID:zAwu8jw2.net
感想返しは義務じゃないよ?

345 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 09:52:52.87 ID:XKa7Eir9.net
逆恨みする人が居るから難しいやね。

346 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 10:39:06.73 ID:lxRnbFU6.net
ネタバレになるので
って書いたら伏線だってバレバレじゃないか

347 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 12:42:27.82 ID:dW7tu0zN.net
毎回新話を更新するとUAが非常に多いのにお気に入りはいつも不動なのはどう意味なのかな?

348 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 13:24:37.84 ID:pOR40HZp.net
アマチュア以下の一般人どうしを素手で格闘試合させるの難しいな
技の引き出しがないから駆け引きが出にくいし、なんで勝てたかを納得させにくい

349 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 13:54:41.96 ID:zAwu8jw2.net
素人同士なら体格・体重の差とか痛みを我慢する気持ちの入れようの差みたいな身も蓋もない理屈の方が読んでて納得しやすいな

350 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 14:08:27.29 ID:dipO/ayy.net
ケンカじゃなくて格闘試合となるとヘッピリ腰の二人が向かい合ってる図が……蹴ろうとして足が上がらず
かといって思い切ってキックしたらその勢いで軸足が滑って大転倒して頭打ちそう。

351 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 14:49:40.02 ID:IocJ+s6m.net
>>347
ブラウザのブックマークに登録してるんだよ

352 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 15:03:29.41 ID:eziWClDK.net
>>347
お気に入り数はもう頭打ちって事でしょ。お気に入りはある程度まで行くと一気に止まる
俺も更新当日はUA10000くらい行くけど、もうお気に入りは頭打ちだから全然増えない

353 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 15:17:56.17 ID:lxRnbFU6.net
1500まではすぐだったけど2000が遠い
この辺りが自分の限界らしい
更新するとむしろ減るしな
たまに高い評価入って日間のると20ぐらい増えて持ち直す感じだ

354 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 16:22:42.12 ID:petkGo0E.net
俺も頭打ちかなって思った時期があったけど、「遂に主人公の実力が衆目に!」って回で再ブーストした
見せ場が残ってればまだ伸びる余地はあると思う

355 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 17:38:14.00 ID:QeNnd38A.net
クロスオーバーで、クロスしている原作の実質ラスボス戦を一番力入れて書いていたのにその後の主人公VSライバル戦の方が読んでいる人が多い悲しい事実。

356 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 17:51:41.25 ID:NfZOnSYz.net
1話5000字くらいで話進めるの難しい

357 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 18:39:13.94 ID:zAwu8jw2.net
>>355
物語の終盤まで来てるなら最初から読んでる読者が途中を読み飛ばしてるはずがないから
たまたま検索に引っかかったかトップページで目に止まったかした人が
どんな文章書くのかとりあえず最新話を見てみただけって偏りだろうさ

358 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 19:08:32.72 ID:ir7Y5xAI.net
お前らそう簡単に諦めるな
お前らは二言目には「努力」しかいわない猛者なんだから
頭を取るまで「努力」し続けろ
お気に入りを1万6千人集めるまで

同じ人間同士なんだからできるんだろ
読んでもらえない作者が、読んでもらえるようになるのと
同じくらいの努力だよ
君たちなら、できて当然

359 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 19:42:13.24 ID:pOR40HZp.net
>>349
精神面で勝ったとかって一回だけなら許せるけど、二回以上はやんなるから難しい
>>350
一般人だから技に華がないのが辛い

三回は試合させたかったけど、別の方法を考えるか

360 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:16:12.30 ID:lD07rd8f.net
試合なのか
そうなると、凶器攻撃や急所狙いは無しなのかな

361 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:41:27.79 ID:tBjHnU/B.net
更新したら、いつもより感想が少なく、お気に入りがガクンと減って、高評価がそこそこ来た
今回の話の方向性は、読者に受けたのか、そうでないのか
どう判断したらいいか、サッパリわからん

362 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:45:48.33 ID:M4Fz3aU2.net
殴り合い……高山VSドン・フライみたいに勝負度外視して互いに顔掴んで無茶苦茶に
殴る、互いに一発ずつ殴って最後に立っていたのが勝ち、土壇場で明日のジョー
式クロスカウンターが入るも相打ち……

363 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 21:02:48.67 ID:uJHKM5jT.net
>>358
なにがしかの歪な武器を付けて、それを軸に話を作るんだな。
見よう見まねの自主トレでジャブだけがプロ級とか。
職業柄片手の握力だけが異常に強いとか。
ただただ苦痛に対して打たれ強いとか。

右手が三センチ長いだけの事が絶対のアイデンティティーになる夢枕イズム大好き。

364 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:26:26.40 ID:zAwu8jw2.net
>>361
更新直後にお気に入りが減るのはマイページに更新通知来たけどお気に入りに入れるほどの作品じゃなかったな
と作品全体にNG判定受けてのことだろうから最新話だけが悪いわけじゃないんじゃね

365 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:49:01.83 ID:r+2hVFLD.net
>>359
素人同士だとまず三試合すること自体がきついと思う
試合ってね、あれ、同じ時間の練習の何倍も体力使うんだよね
同日三試合だとしたら、三試合目にはそれまでにラッキーパンチが続いたとかでない限り
へとへとで試合どころじゃないと思う。それこそ持久系のスポーツしてたとしても、
殴り殴られっていうのはすっごいスタミナ使うんだよ

366 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 11:07:20.74 ID:ksxCsZMw.net
祝、評価三桁! 話数少ないし、大したもんじゃないかね

367 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 11:18:58.98 ID:ThGZfihe.net
おめでとう
俺も評価人数3桁まであと10人だから頑張るか

368 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 11:25:35.98 ID:OjmbQ0H9.net
評価3桁といっても、総合評価3桁と、評価人数3桁は相当差があるな

369 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 11:27:02.44 ID:IGATaPF2.net
現100話声
文字数60万
UA2110
お気に入り8
感想0
評価透明の俺が通りますよ〜っ

370 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 11:34:28.93 ID:ymnSJl4C.net
一体何をどうやったらそうなる……

371 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 11:57:31.69 ID:OjmbQ0H9.net
原作がマイナーか、ジャンルがクソか、序盤が壊滅してるかどれか。
あるいは全部。UA低すぎるから、多分前2つ。

372 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 11:59:15.08 ID:jUA9zHME.net
なろうに行けば掃いて捨てるほどありそうな設定のオリジナル作品なら充分あり得る

373 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 12:25:26.06 ID:bQtzroIt.net
あらすじがまったく興味を引かないとか。余計な事を書いてるとか。

374 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 12:47:38.10 ID:tytbDxIh.net
昨日タイトルが気になって読んだ作品が

1話目2500文字
UA2100
お気に入り21
感想6

やっぱタイトルがデカイと思う

375 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 13:24:44.33 ID:imGeDCjp.net
全15話
文字数8万
UA790
お気に入り3
感想1
評価7と8が一つっつ

こんな俺でも通って良いですか

376 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 13:32:13.71 ID:YG5MsGTy.net
マイナージャンルの香りがする……

377 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 13:43:43.84 ID:bQtzroIt.net
実力はそこそこありそうだから人気のジャンル書けば一日でUA3000ぐらい軽いんじゃないかな……

378 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 13:47:28.36 ID:YKX+BQKR.net
透明評価はともかく60万文字書いてUA2110は死にたくなるな…

379 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 14:16:53.90 ID:cOpCndaI.net
色さえ着けば凄い伸びるのを最近やっと体感した
最初の5人は勝負だね

380 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 14:33:54.17 ID:WesGKrpJ.net
なんでそんな誇らしげに無能自慢できるのか分からんよ

381 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 16:22:24.21 ID:droWgpsJ.net
無能自慢じゃないよ。
不安を吐露したいだけだよ。
なんで上から目線なのか分からんよ。

382 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 16:39:37.59 ID:6hTxFYrp.net
よそでやってくれ

383 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 16:44:01.60 ID:YG5MsGTy.net
透明評価とかUAの少なさとか数字晒したって誰も傷つかないし不快な思いしないからいいんじゃね?

384 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 16:50:51.25 ID:WesGKrpJ.net
宗教上の理由で駄作者の馴れ合いを見てると吐き気がするんだよね
どーせ大した努力もしてないのにねぇ

385 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 17:31:24.97 ID:YG5MsGTy.net
>>384
そこは堂々と努力の結晶晒して
「この程度の努力もしないから駄作者なんだよ、慣れ合ってる暇あるんなら努力しろ」
くらい言おうぜ、人格的駄作者アピールとかしなくていいからさ

386 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 17:41:53.85 ID:z+oi8GAa.net
>>384
第三者視点だと君が努力しているかどうかなんてわからないから
ただ口がデカイ奴にしか見えないんだよなぁ……

387 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 17:44:15.42 ID:WesGKrpJ.net
人格的駄作者wwwww
自虐のセンスもなければ煽りのセンスもないんだな
はいお疲れさん

388 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 17:44:53.96 ID:bQtzroIt.net
作品書いてる時はむしろ弱音吐いたら駄目なんだからここで好きなだけ吐けばいいよ
と言うかおれが吐きたい。

389 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 17:49:59.28 ID:YRTssA9b.net
NGに入れて放っときゃいいじゃない
どっちもさ

390 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 17:58:36.78 ID:KDfoI2Hd.net
こうはなりたくないね

391 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 18:03:14.46 ID:droWgpsJ.net
他者に対する余裕の無さから自信が無い。
他者を見下す文の調子から、
他者の価値を下げて己を安心させるタイプとみた。
プライドを守りたいから晒さないに一票。

392 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 18:11:52.64 ID:/IZw3MKE.net
流石にこいつはキモイけど何かあったら晒せって言えばカウンターになると思う発想も
ふつうに駄作者っぽくてヤバいから辞めた方が良いと思うぞ

393 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 18:17:56.02 ID:KDfoI2Hd.net
とりあえず不快に感じた奴は駄作者認定する人もいるみたいだから何をしようと無駄
ムッときたら言い返さずにNGして、少しの間スレから離れよう

394 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 18:22:23.44 ID:YG5MsGTy.net
流石に晒せと言ってそれがカウンターにはなるとは思わないけど、
どれくらい素晴らしい作品書いてるのかという興味はあった
本当に晒したらこいつ凄いと思えたんだけど……まぁ、案の定晒さなかったね

どうあれ触っちゃったし、しばらくROMるわ

395 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 18:25:34.69 ID:/IZw3MKE.net
>>393
いうて「なら晒してみろや(俺が納得いくモノを書いてないんだったら言う資格ないけどな)」と
批判に対して「じゃあお前が書いてみろや(俺が納得いくモノが書けないんだったら言う資格ないけどな)」って
発想が同じだと思うんだけど、後者のことを一般的には駄作者って言うよな…?

いやまあID:WesGKrpJがアレなのは同意するんだけどね
いくらウザイのが相手でもそういう発想になっちゃダメよってことで

396 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 18:33:39.76 ID:nmf9nsRZ.net
作者スレで駄作者って使っちゃう時点で大して変わんないと思うけどな

397 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 18:39:05.97 ID:tYNcUVZw.net
>>375
晒すとUA増えるよ
少しは

398 :374:2015/09/29(火) 18:54:37.36 ID:imGeDCjp.net
晒してそれなんだけどね。2ヶ月位前かな晒したの。
尿路結石で痛くて書こうにも書けないので久々にここに来てみた。

399 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 19:12:58.70 ID:mhXDShpm.net
やっぱり、書き溜めってあると違うね
ない時より心に余裕が出来てコンスタントに執筆が進む
これから投稿する時は、書き上がった分の何割かをとっておくことにする

400 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 19:22:14.74 ID:KDfoI2Hd.net
書き溜めしようと思っても、我慢できずにすぐ放出してしまう……
忍耐力が足りないんだよなあ(最終更新日を見ながら)

401 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 19:23:35.94 ID:YKX+BQKR.net
気に入らないレスあったら駄作者扱いとか小学生の口喧嘩か

402 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 19:27:55.10 ID:YKX+BQKR.net
>>398
10万文字も越えてない中編の小話じゃ読者も評価入れにくいよ
文庫本一冊もない量じゃ相当際だったアイディアじゃないと目に止まらない

403 :374:2015/09/29(火) 20:02:19.39 ID:imGeDCjp.net
>>402
今年6月からこういうの始めたんだけど、短編かき集めても12万字位しか無いや。みんな凄いな。

404 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:02:28.55 ID:+/SOnoeK.net
>>398
マイナーでカテゴリーもできてない原作なんだと思いますが
原作に対する愛は貫いてください
私は、底辺カテゴリーの住民で、緑ですが
原作に対する愛がまったく欠けたのばかりが湧いてきて、むしゃくしゃしています

ただなー、悪徳みたいなのもいるからマイナーかメジャーかについてはなんともいえないよね


ID:WesGKrpJみたいなのは、なんて言うか可哀想だね
同じ趣味の人間を、競争相手としか見られないとか

405 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:14:51.54 ID:mhXDShpm.net
原作に対して深い理解と愛があるなら、緑評価にはならないと思うんだが

406 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:18:24.59 ID:bmSsoDjT.net
要表現力

407 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:26:07.16 ID:+/SOnoeK.net
>>405
愛も理解も筆力の壁は越えられません

ただね、原作が深夜アニメで、しかも萌え成分が薄い奴だから
萌やそうとして原作レイプにしてしまう作者が多い

408 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:33:55.61 ID:YKX+BQKR.net
読んだけどプラスでもマイナスでも評をいれるほどではないと判断されてるだけの評価色なしと
読んだ読者が思わず低評価を入れざるを得ない酷さの評価緑・青を一緒にすんな

409 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:38:20.94 ID:bQtzroIt.net
それは……どっちがマシなんだろう

410 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:41:10.22 ID:ymnSJl4C.net
しかし原作がアニメってのもきついかもなあ
ラノベとかならある程度原作が筆調の参考になるからねえ
まあゲーム原作のがあるんだからあまり言えないかもしれんけど

411 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:42:06.66 ID:+/SOnoeK.net
「好きの反対は嫌い」と考えるか
「好きの反対は無関心」と考えるかの違いで決まるでしょう

412 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:42:45.10 ID:bmSsoDjT.net
逆に原作の文章に引っ張られてほぼコピペになってる作品も有るしなぁ

413 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:43:29.27 ID:bwocTKMW.net
書いててなにかが変なのはわかるけど
具体的にどこが変なのがわからない
こういうのってなまじよくあるからすごい困る

414 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:46:09.17 ID:ymnSJl4C.net
そういう時は同じ内容をもう一度打ち直してみるとか
少し時間おいて、好きな本でも読んでから見直すと
分かったりする、気がするよ

415 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:47:25.93 ID:YKX+BQKR.net
>>409
全話読んだけどわざわざ評価入れるほどでもないなぁ…って作品は自分の中では☆5かな
実際のその作品が受けてる調整平均評価だと☆6.5〜7.5くらいのを読んだときの気分
でも読んだ人がみんなその判断してるって作品も稀だよね好みに合わないから咄嗟に☆1入れるとかも起きてないんだもん

416 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:41:50.47 ID:89d38T5v.net
感想来るのは嬉しいけど、荒れまくってるんのはどうしてだろうか?

417 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:49:09.85 ID:owvkzUei.net
議論が紛糾するほどにみんなが真剣にのめり込んでるってことじゃね?
羨ましい

まぁ、ほどほどのラインで自制して欲しいってのは分かるけどね

418 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 01:56:29.36 ID:OQYzqDOv.net
(ハメで)マイナーな二次だと感想欄はまず荒れないからその点は書いていて楽

419 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 02:03:54.57 ID:webOOfqk.net
感想で困るのは展開の先読みをされることだなぁ、荒れる方がまだマシだわ

420 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 03:48:48.47 ID:n6yebWNZ.net
すまん感想が荒れるってどういう状況?
作者の展開に批判しまくってるとか?それただの厳しい意見を荒らし認定してるだけじゃ…
それとも違う人の感想に対し意見言ってるとか?それだと規約違反で削除されておしまいだろ。それが頻発してんの?

421 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 06:55:21.70 ID:xzXGpIJU.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能作品だよ】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
277,011アクセス         【全作品は官能作品だよ】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             【全作品は官能作品だよ】
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    【全作品は官能作品だよ】
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    【全作品は官能作品だよ】
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中     【全作品は官能作品だよ】
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     【全作品は官能作品だよ】
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

422 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 09:45:32.62 ID:BV+kfzAv.net
他人の感想に対する横レス的な感想が飛び交うような状況だったら
作者が注意すべきだしひどいようなら運営にも通報すべきだし
物腰の柔らかいまともな批判意見にbad集中砲火起きる信者のるつぼ状態ならgoodbad投票機能をOFFにした方が良いし
それ以外の荒れるっていうと単に作品の展開がクソだから叩き意見が連発してるだけ?

423 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 09:54:34.54 ID:KVLCXj4+.net
感想と言ったら聞いてくれ。
自分のところは『イタい』感想が来るんだよ……

なんか悪気があるわけじゃないってことは分かってるんだけど……相手もお年頃なのかなぁって感じの
そうゆうのって来たりする?

424 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 11:01:21.96 ID:uIHCm4wO.net
他社が書いてるある種のジャンルで妙に感想多いと思ったら、一人が
「ぼくのかんがえたシナリオ」をガンガン投稿しまくってるだけという、どう
言っていいか分からない状態だった。

ちなみに私はご祝儀と誤字指摘以外貰った事は無し。

425 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 11:01:37.63 ID:OQYzqDOv.net
類は友を呼ぶってことだ

426 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 11:07:05.46 ID:CTg1bKCH.net
ご祝儀ってあれか完結おめでとう!ってやつ?

427 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 13:49:49.19 ID:uIHCm4wO.net
//425
引っ越す前の場所で読んでくれてた人が、こちらでもよろしく、でな感じで、感想と言うか挨拶くれた。
……考えたらこれ実質感想ゼロだね。もう慣れたけど。

428 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 16:14:54.25 ID:bg6zJZv9.net
ギャグ作品ゆえに読者が気軽に突っ込んだり笑ったりを感想にしてくれるワイ、高みの見物

429 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 18:40:33.39 ID:Mphg84PA.net
感想がないのは、読み手が満足している証拠
それでも感想が来るのは、原作愛にあふれている証拠

アンチ・ヘイトなのに賛同感想が来るのは、原作がアレ

430 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 19:03:25.72 ID:MXuvTUrg.net
感想返しで1000字近く使ったのは初めてだ
クロスしている物語の大まかな説明とかだとやっぱり長くなってしまうな

431 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 19:50:44.89 ID:LzNm1siw.net
>>430
そこはぜひ原作買って読んでくださいと勧めるべきだろ

432 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 21:48:12.32 ID:MXuvTUrg.net
>>431 原作勧めた上でTRPGも紹介したさ

クトゥルフって何さ的な感想でな
宇宙的恐怖についてとその具体的な例を挙げて、その他にも質問があれば受け付けます的なコメントを書いたら
それぐらいの文字数になっていたんだ

433 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 23:54:17.20 ID:dZKy5oHM.net
評価している作品の殆どが6とか5のユーザーって何考えてんの

434 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 00:00:56.74 ID:ib6hzYeE.net
世の中には1ばっかりのユーザーもいる
そういう存在について理解する必要はないがいるという現実は知っておけ

435 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 00:03:42.19 ID:uaaMiU+l.net
なるほど、目をつけられた時点で終わりってことか

436 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 00:04:51.23 ID:5EQmpd34.net
評価の参考では、5が普通ってなってるから
そのままフツーって思ってるんじゃないの?

437 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 00:10:45.79 ID:pPTi81JP.net
9ばっかり付けてるユーザーよりはまだマシだが

438 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 00:22:46.57 ID:DllgMRaT.net
9ばかり付けるユーザーはつまらない作品にはそもそも評価すらしないと思う

439 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 00:23:24.18 ID:pWA//GWc.net
9ばかりとかありがたいが。気に入らなきゃつけないってことだろ?
1か9かみたいなのよりは断然ありがたい

440 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 00:37:16.34 ID:FdRcvjHB.net
作者スレで9を嫌うって言うのは良くわからんな、あんな作品に入れやがってって事か。

441 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 00:54:33.01 ID:KwMtm8p+.net
9ってバカって言う意味があるって聞いたことがある

442 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 01:07:15.38 ID:1Cmep96d.net
デデデデストローイっていう意味もあるって聞いたことがある

443 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 01:12:51.03 ID:9FNU7ORw.net
評価は読者の自由なんだから粛々と受け入れるべきやで(聖人スマイル)

444 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 01:32:08.20 ID:uzLd1nbp.net
藤田和日郎みたいな笑顔してそう

445 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 01:51:26.49 ID:GOfTznBa.net
オリ主を一度も視点にしないで完結させようとしてるんだけど
開幕原作キャラの負ける描写がどう考えても読者受けしなくて、改善も難しすぎてハゲそう

446 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 05:01:04.99 ID:+Q86Ktpl.net
評価9気に入らんとか修行僧か何か?

447 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 05:06:14.96 ID:NVhc1KU1.net
単に捻くれてるだけなのか9評価が大量に入ってる作品を妬んでるだけなのか

448 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 07:35:08.30 ID:Cez0Q+m4.net
平均が9.0超えてるので10以外だと平均値が下がってしまう大物

449 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 07:46:20.40 ID:BfAHmwa1.net
普通と評価されることすら本当は難しいのにね
とは言え上を目指すことはいいことだ、頑張れ

450 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 08:22:48.39 ID:nca1clzS.net
6とか5ばっかり評価する人の何がダメなのかさっぱりわからん
俺の作品に5評価付けやがってという逆恨み?

451 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 08:29:55.59 ID:ZzLVfxc+.net
そういや前にケチャップの伝道師に5付けられて毒者呼ばわりしてたのいたっけ
他の人からは評価数がぶっとんでるだけで評価自体は妥当だって言われても認めてなかったし

452 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 11:39:54.40 ID:uaaMiU+l.net
日刊逃したりするんじゃねーの?

453 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 12:05:11.30 ID:4Cobz3oD.net
ケチャップ氏は我が作品群の中でワーストだったオリ作に何故か評価入れてくれた

454 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 19:48:22.22 ID:d6x6ahkk.net
彼は評価が趣味だから
ネキとちがって公開はしてないんだろうけど、内規的な評価基準はあるんだろうね

455 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:08:52.88 ID:2m5NVPAq.net
低評価しかしないとか、高評価だけとかはその人のやりたいようにやればいい
だけど、自分の評価基準とかわざわざ書いていたり、割烹で主張している読者はなんか勘違いしている
別にお前らは特別な存在ではなく、ただの読者の一人でしかないってわかんないのかね

456 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:49:06.41 ID:BfAHmwa1.net
まあせやかて自分もただの自称作者の一人でしかないわけで
自重と謙虚と感謝を忘れちゃ行かんね、いつもみんなに有難うを

457 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:53:02.06 ID:SrALkZ2g.net
自分のスタンスを提示しているだけなのだから、そこまで噛み付くようなものでもないと思うがね

458 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:53:12.24 ID:+prX/Ttd.net
評価基準はありがたいと思う人もいるんじゃないかな
問題は上から目線の基準を書いてる人間だと思うよ

☆1(クソ。小学生から出直して来い)
☆5(まあまあ。だけど二度は読まない程度)
☆9(このサイトにしては俺をうならせたご褒美)

こんなのとかあったら無理

459 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:54:43.64 ID:9FNU7ORw.net
大多数の読者は基準なんて書いてもいないぼんやりとした評価なわけで、
明確な基準を用意してるだけ作品に対して真摯だと思うのだがどうか

460 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:58:41.15 ID:2m5NVPAq.net
噛み付いているような発言に思えたらすいません
作者が上だとかではなく、作者は作者の領分で読者は読者の領分でやってれば問題ないのにって思っただけ
自分が評価されたわけではないが、
俺が評価してやったんだ、不満に思うならもっと努力しろとか、
アイディアなら俺がやるとか、プロフィールに書いている人がいて、なんで勘違いできるんだろうと疑問に感じただけです

461 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 23:00:38.80 ID:Zmis9NDP.net
読者ではなく編集者気取りがしたいお年ごろなのだろう

462 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 23:30:32.57 ID:9FNU7ORw.net
>>460
それはそいつの頭がおかしいんであって、一般化しようとすると話がこじれるからなぁ

463 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 23:36:30.71 ID:EWpdXZVc.net
更新してお気に入りが減っても、まともに読んでくれて真面な感想をくれた人が外れてないのが嬉しい。
なんというか、その人達が最後まで読んでくれてれば、もうお気に入りも評価もどうでもよくなってきた。

464 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 23:37:33.78 ID:ZzLVfxc+.net
評価基準を載せてる読者は〜とかってきくと
まーた白井に低評価くらったやつかと思ってしまう
あくまでその読者はその評価基準ってだけなんだから他人がどうの言う必要ないしさ
>>460の読者は流石におかしいけど>>455の書き方じゃ評価基準載せてる読者全般の否定と読めるぞ

465 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 00:46:15.13 ID:qIMsjgPI.net
白井氏遊戯王ssにキツイ評価をする腐女子

466 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 00:49:58.29 ID:ZY7NXTht.net
5:普通
10:このサイトにこれ以上の作品は無い
0:10の真逆

って評価基準の人もいるから

467 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 02:44:29.46 ID:JJ0sP+OY.net
1や10なんかはわかりやすいけど
5くらいの中途半端な評価は基準がそれぞれ曖昧すぎるからなぁ

468 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 08:33:39.71 ID:pg2Bxvbq.net
腐女子たちの書き方はあれはあれで参考になる
真似たところで需要少ないのが悲しいけど

469 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 14:43:40.64 ID:TKzl/d3S.net
ケチャップと兵住に評価入れられたら一人前だよね

470 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 15:10:14.49 ID:aXqUyXqB.net
むしろそいつらしか評価くれないのだが?

471 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 15:20:43.13 ID:U+l0qKLG.net
パメルさんに感想もらって評価されてホームページでゆんやーな解説もらって犯人前

472 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 18:04:31.60 ID:5wvubGQ1.net
嘗ては赤評価だった我が作品もいつの間にか黄評価に。
そして今日!再び橙評価に復活!
めちゃくちゃうれしい(真顔)

473 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 18:24:04.12 ID:SNMTUB2v.net
緑評価で始まった最初の作品は徐々に橙色に
次の作品は赤評価から橙色に
評価人数100超えた辺りから二作とも7点台後半に安定し始めて、もう二度と赤には行けそうにない
赤評価が妬ましい

474 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:35:10.03 ID:FVA+RiUI.net
カテに無いマイナー原作だからか、自分のも含めてズラッとならぶ透明群
それはいいけど、スレで評価の話題に加われないのはちょっと寂しい

475 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:53:22.31 ID:kn7l1efo.net
同じ人の感想が五件くらい連続で並んでる…(´・ω・`)
喜んでいいやら何なのか…

476 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 21:33:09.38 ID:BDUb3CJa.net
1話から読んでくれた読者の数が5話辺りで1/3人になってしまう……
その辺を踏まえてよりわかりやすいように最初の方を手直ししたいけれど、現状それなりに話数があるからどんどん修正したい場所が増えて最終的にエタりそうで怖い
他の作者さんってこういう時すぐに修正します? それともキリのいいところまで話を進めてから修正しますか? 

477 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:18:47.52 ID:IfoVXlSi.net
1,2行とかの表現をちょろっと変えればすむ修正→すぐなおす
設定・プロットから考える必要がある修正→正直後回し。エタフラグ

あとは1話に近づくほど修正する。5話以内なら結構やるかな
あらすじと序盤は俺はかなり修正してる。あらすじ20回ぐらいちまちま変えてるかも
逆に7万文字もすぎたあたりのはあんまやる気ない

478 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:26:10.27 ID:7K9S16j2.net
プロローグがクソだって途中で気づいたならプロローグだけ改訂すべき
プロローグはブラウザバックの最大のポイントだろうから
本編改訂はエタフラグ

479 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:33:28.80 ID:BDUb3CJa.net
>>477-478 意見ありがとう
本編改訂レベルまではいかない程度だから土日でちゃちゃっと直すかな
たぶん主人公の行動が傍から見て狂ってるからブラバされているんだと思うので、その辺の行動理由をもっと明確にするようにしようと思う

480 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:36:37.67 ID:BR/WFdLJ.net
好きなようにやりなはれ
エタったらエタっで反省して次に活かせばよし

481 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:11:47.34 ID:8S9kpVTz.net
お気に入りの人がいきなりリメイクする事が多いんだけど、速攻で評価戻る人と
全然ドン底になっちゃう人がいた……

482 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 00:29:31.26 ID:X79THg3E.net
リメイクしても必ず良くなる訳じゃないからな。前にあった良いところが消えてしまうことも多い
映画のリメイクと似たようなもの。リメイク前の方が大抵良い

483 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 01:01:21.23 ID:b6mxZdI6.net
自分含めて三作しかない原作で月間三位まで入ったのは良い思い出。
みんな懐かしい懐かしいって読んでくれてたけど、結局自分の力不足から感想欄が荒れて書くの止めてしまった。
今は別の作品書いてるけど、やっぱり一作目は思い入れが強いな。

484 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 06:38:17.51 ID:dqTJzIHY.net
連載開始から25日、話数14、総文字12万五千、通算UA1250、お気に入り15、感想12(ほとんど同じ人)、評価は7に一つだけ。

コレって普通?不人気の部類?

485 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 07:39:20.96 ID:z1Yg7UMg.net
はじめて即赤評価、っていう作品と比べるものではないとして
色つくのに時間がかかった自作品の最初の方と並べてみてもお気に入りと評価がちょっと少ないかな……まあ、ジャンル原作が分からないから単純に比較するのはダメだろうけど
でも、多くの人の目についていないから伸びていないだけの可能性が高い数字より毎度感想つけてくれるファンがいるっていう方が重要だと思う
それだけで光る部分がある内容なのだと思うし、我慢して内容を悪くしないように気を付けていけばきっと人気は出てくるんじゃないかな

486 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 08:02:39.27 ID:dqTJzIHY.net
>>485
ジャンルは神転東方モノです、人気ジャンルなんですかね?

アドバイスありがとうございます。元気出てきました。

487 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 08:10:42.37 ID:Ey78UGKX.net
東方は9月の原作指定検索割合が1.81%(17位)だったからそこまで人気ではないかな
作品数は多いから東方○○○みたいな改変タイトルだと他の作品に紛れて埋もれやすい印象がある

488 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 08:38:53.73 ID:fIMHoMxs.net
そこは意識してタイトル被りは避けてある。東方っぽいタイトルかといえばそうでは無いけど。やっぱ神店も相まってのびにくかったりするんかなー......

489 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:01:48.75 ID:wwhGDzjl.net
1.8でも充分人気ジャンルとは思うが、一位も7.6程度だし

>>488
確かに東方で神様転生は嫌う層がいた気がするな
とはいえどの原作でも神様転生に一定の需要があるのは事実だから初動はそこまで伸びないわけではない
つか特定したけど、いや晒しじゃないから詳しくは言わんが正直伸びない理由ありまくりだと思うわ

490 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:06:10.06 ID:5cb+fmfA.net
東方で神転だと余程の理由付けが見られない限り避けるな

491 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:12:32.05 ID:Ey78UGKX.net
上位10位までの原作で検索数の48%を占めてるから東方は中堅ぐらいだと思ったけど感じ方によるか
東方は実際に神様が居る世界観だから神転よりいつの間にか転移or転生してたパターンのほうが受け入れられやすいかな

492 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:13:29.32 ID:7nEamCzC.net
東方で古代スタートかつ神様転生なオリキャラは鬼門

493 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:28:46.61 ID:NogywWuu.net
古代スタートがすでに鬼門

494 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:47:46.52 ID:s/jigaY6.net
>>489
片っぱしから教えてくれ、酷い言い方でもいいから

495 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:48:47.27 ID:MR4WBzpH.net
全部鬼門な件

というかダイヤのAでヘラクレスのやつなんであんなに毎回感想欄盛り上がるんだ
日刊であの程度の地雷要素今更やろ
せめてスポーツの試合でブラックホール出したり五感を奪ったりしてから盛り上がれよ

496 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:56:17.96 ID:YX7DCQbT.net
>>495
あれもう感想欄でガチの突っ込み入れるやつ、そいつにgood入れるやつ、あの作品がガチで好きなやつ、そいつにgood入れるやつ
で直接殴り合わない水面下の争いしてるようなもんだからな

497 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:58:01.32 ID:wwhGDzjl.net
野球だし、fateだし、盛り上がってもおかしくない気はする

>>494
作者か?
晒しじゃないと成り済ましあるから意見ほしいなら晒せ

498 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 12:42:27.97 ID:4WKLm70m.net
まあ前日のと同じ人物って名乗ってるわけでもないしね

499 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 12:53:43.90 ID:dqTJzIHY.net
【作品名】 優しい青年の転生物語
【URL】 http://novel.syosetu.org/61994/
【原作】 東方Project
【読んでほしい点】文の構成(ここで主人公の描写は要らない、どこどこはカットしてもオーケー、など)
何処が駄目なのか、この作品は切ろうと思う瞬間など。


何が良くて何が駄目なのかがわからなくなりました。キツくてもいいんでバサッとお願いします。

500 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:05:57.33 ID:4WKLm70m.net
変換学習が余計なことしたせいで何故か前日と・・・

切るタイミングで言うなら、
神様転生 古代スタート 他作品の技・能力
でまず読まない
読んだとしても
神の土下座時点でもうダメ
少し時間がたった程度で馴れ馴れしく話しだすのも無理

正直タイトルは見てたけど読もうとは思ってなかった作品で
実際読まない方が良かったなと今思ってる

501 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:14:14.48 ID:Cxz4Xh6F.net
>>499
まずあらすじ、タグで切ってる人が多いと思うわ
東方、神様転生、古代スタート、多作品の技だけ、とある青年〜、ありきたり
と単語を抜き出すだけで地雷臭ヤバイ
ついでに個人的に優しい〜とかいうタイトルは地雷認定対象
あらすじはもうちょっと具体性があったたり作品の方向性を見せてくれないと読む気が起きない

そして最初の掴みが大事なわけだがここで脱落する人が多い
UA見れば顕著だが一話切りが多く、神様転生編読み飛ばして四話から読む人も多い
このことからあるすじやタグを乗り越えた人でも一話見て切ってるのがわかる

で、まず一話だけどいきなりのジョジョパロ+ハイテンション一人称がキツい
主人公のノリについてなくてそこで切る人が多いと思う
で、あと描写頑張ろうとしてるんだろうけどつまってて見づらい
行頭空白入れるか一段落挟むとか見方の工夫が欲しい

その後も言えるけど何より4話も最初から主人公のハイテンションがキツい
4話から読み始めた人もおそらくここで読むの止めてる

また内容に関しても目新しさの欠片もないありがちなテンプレチート能力にありがち月の民との話
これで展開とか文章がしっかりしてるならまだしもこれじゃあ読まないなあって印象

描写は自分なりに頑張ってそうなのは好印象
こういう主人公のノリとかありがちなのは何作か書いてる内に改善されてく初心者特有のものだから
とりあえず頑張って完結させるなりして経験積むのが良いと思う

502 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:14:56.10 ID:dqTJzIHY.net
>>500
そこで切られるとは正直思わなんだ。土下座する理由じゃなくて、そもそも人間に頭下げるってのが駄目ってことなんですか?そしてそれをテンプレ化する神様転生が生理的に無理、という感じですかね?

503 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:18:55.67 ID:gi2j4kSC.net
>>499
プロローグ3話で脱落。開幕SEKKYOとかやべえよやべえよ……
これはキツイ。つまんないとかじゃなくて読んでて脂汗がでる辛さ。ヤバイのを読んでしまった

504 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:21:26.90 ID:slFiSsXC.net
>>499
>初投稿です。勉強の息抜き、とある作品に感化されて、文を作る大変さを学ぶ為

こういうの全部カットいらない、作者が自分の状況とか作品について努力してるとか厳禁
ブラウザバック
どうしても言いたければ、書き終わってから後書きで。

転生部分の説明が長すぎる、タグに東方と書いてあるのに東方キャラが出てないと
ここでもまたブラウザバック

一人称が多すぎる、作者には解かってるが読者には状況が掴めない
ブラウザバック

一度話の筋を箇条書きにして、一話の冒頭に何をもってくれば読者の注意を引けるのか考えた方がいい。

505 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:22:48.33 ID:7nEamCzC.net
過去に人気があった二次設定をトレースすれば安心って訳じゃないのよ
あれはあくまで初めだから歓迎されただけで、飽和状態だと地雷でしかない

506 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:31:37.39 ID:dqTJzIHY.net
>>501
前述の方もそうでしたけど確かにタイトル、タグ、あらすじで切る人まで配慮してなかったですね。ハイテンション一人称が、てのはこんなキャラを書きたかったてのがあったんですが、つまりはもうキャラ設定の地点で失敗してるって事に。oh......
空白はこれから意識してみようと思います。テンプレ展開については弁解の余地も無いです。


凄い大事な事を聞けました。これから励みます。

507 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:36:07.12 ID:9hxeONJH.net
>>499
一話を読んで二話目の前書きで切った
原作世界にも行っていない主人公の自分語りをされても読む気にならん
そしてそれをスキップしてもいいって書かれているせいで余計に先を読む気も起きなくなった
自分語りってキャラを固める大事な部分だと思うんだけど、それを飛ばしてもいいって作者が言うのはどうなのよ?

508 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:39:17.35 ID:Cxz4Xh6F.net
>>506
ハイテンション主人公書くのは良いのよ、でも一人称もそのノリにしてしまうのはやめてほしい
必ずしも主人公の思考をそのまま文章化したのが一人称ではない
プロでも一人称でのハイテンション主人公は痛いの多いから難易度高いと思うよ

文章は頑張って書いてそうだから継続すりゃそのうちこなれてくるよ
最初の内は好きなの書きつつ色々表現試してくのが良いんでない

509 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:40:26.72 ID:dqTJzIHY.net
>>504
一人称が多過ぎるってのはやはり別視点を入れた方が良いって事なんですかね。

努力アピールは厳禁、マジで無心でやってました。てか悪印象なんて思いもしませんでした。

東方キャラを出す、くだりが長い、本当参考になります。あざす。

読者の事を考えていない、コレですね。決定的に自分に欠けてました。書きたい小説じゃなくて読者に読んでもらいたい小説をって事なんですね。確かにこれじゃ投稿する意味無いじゃんって事になりますし。肝に銘じときます。

510 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:44:23.91 ID:gi2j4kSC.net
この話ならプロローグは10行以内に終わらせて問題無いわ
俺ならそう書く。本筋も同様。序盤はさっさと話動かす。トロトロしていいのは中盤から

511 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:55:09.36 ID:dqTJzIHY.net
ホントたくさんのご指摘ご意見ありがとうございます。そもそもの作者としての態度、ハイテンション一人称、文の構成方法、読者へのリスペクト、その他諸々勉強になりました。特に転生のくだりは一からやり直したい

512 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 13:55:56.39 ID:dqTJzIHY.net
頂いた意見を念頭に置いてこれから書いていきたいと思います。ホント真面目に考察頂いた方々に感謝です。

513 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:21:17.73 ID:GHR+m5zp.net
既出だと思うけど、評価1をつけつつお気に入り登録するのってなんで?
読んで合わなくて評価1をつけるのはわかるけど、お気に入り登録もする意味がわからない

514 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:28:19.55 ID:UpODfrfe.net
改善されるのを期待してるんじゃない
アイデアだけは良いとかで

515 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:43:37.65 ID:GHR+m5zp.net
>>514
なるほどーありがとう
しかしそれなら酷評でもいいからせめて一言コメント欲しいな……

516 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 15:16:18.93 ID:EPkz+XQV.net
>>499
タイトルがつまらない
無色でそれだと、あらすじすら読む気になれない
オレンジ以上になってから気にかけるレベル
あくまで個人的な感想としてですが

517 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 15:16:43.83 ID:jvZg3xOc.net
>>499
音読すれば?シュバババババ!!

518 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 15:22:51.37 ID:GHR+m5zp.net
ランクイン経験者に聞きたいんだけど、やっぱ日刊とかに入ると全然違う?
1〜3とかじゃないと意味ない?

519 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 15:47:13.86 ID:4WKLm70m.net
自分の経験で言うと

A.40〜50位 → B.15位前後 → C.1位

という流れでBあたりからガツンときて
Cまで行くともう意味が分からないくらいに数字が増えてく
ランク外から1位になってUAが約10倍、お気に入りが約30倍に

520 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 15:49:47.31 ID:IM2LFadQ.net
>>473-474
そういう性格なら、小説情報も含めて、自分の数字はいっさい見ない方がいいと思う。
見るときはハーメルンを退会するときと決めておく。
感想返しはする。

要するに基本マイページと取扱説明書しか開けない。
他作者の作品が読みたくなったときだけ、ランキングの中から選ぶ

そしてここでも評価やお気にの話はスルー。
そういうのはあくまで読者向けのものであって、作者向けではない。

競争すべき相手は自分自身であって、他人じゃない。
数字を見ると受け狙いに走って、ますます駄目になるし
好きでもないジャンルに手を出して、今度は本気で退会したくなる。
また、評価がよければよいで、慢心に陥って、これも駄目になる。

そうしてやめた奴を、いくらでも知っている。(そういう奴らは負け犬だっていうのもいるかもしれんが)
自分の数字を見ていいのは、心臓に毛が生えている奴だけな。

521 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 16:37:55.99 ID:6s4CSi6C.net
心臓に毛は生えてないけど「なんで俺の作品にここまで評価来るの? もっと凄いのあるんでない?」って思うことはしばしば
評価されるにはある程度の実力は必要だろうけど、やっぱり運も大きいんじゃないかなと思う今日このごろ まぁ、橙だけどね

522 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 17:39:05.95 ID:slFiSsXC.net
あるある、赤でランクにも入ったけど人気作で多少捻れば日刊とかすぐ乗る。
過去の名作読んだら同じ赤でも実力が違った。

523 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 18:15:12.78 ID:69uzSRli.net
自分の作品の評価グラフ見たら7と9が尖ってて凄い違和感がある
自惚れるつもりはないけど他作品見ても9が多いと次は8のイメージだから、なんで7なんだろうと疑問

524 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 19:15:12.10 ID:R95VviIY.net
>>520
えーと、自分は>>474だが別に数値自体は気にしてはないぞ。話に入れなくて少し寂しいもんだなってだけで。辞めるもなにも今現在、最終話を下書きしてるくらいだしな

しかしまぁ数字を気にしすぎてもしゃーないのは正しいな。わっざわざ二次小説を書くなんて、数字とか関係なしに原作を好きじゃないと続けられんからなぁ
というか、そうじゃなきゃそもそも書かんわ

525 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 19:32:43.17 ID:EEzy97fG.net
書きたい場面はポンポン浮かぶのに、そこに至るまでの流れを書くのが面倒なんじゃあ!
そろそろ更新しないとな〜、俺もな〜(スレには書き込む作者の底辺)

526 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 19:33:24.99 ID:gi2j4kSC.net
原作好きは大前提だが、数字無視もないなー
それだったらそもそも公開せんし、割りとドヤドヤ面白いやろ?ドヤってやるために書いてる面あるわ
とても割烹とかには書けんけど

527 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 20:00:50.60 ID:Fh458PCM.net
神様転生は神様転生するシーン書いちゃダメだよなぁ

528 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 20:22:11.62 ID:Kb14eI2G.net
晒した人の作品にも書いてあるが、凍結ってエタとなんか違うの?

529 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 20:28:10.35 ID:Fh458PCM.net
この作品はエタりますって作者が言っても読者がスラング知ってると限らないだろう
だから一般的な用語で凍結って言ってるだけだろ

530 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 20:56:45.96 ID:n1G/POxj.net
数年前に初めて書いたSSの評価と今書いてるSSの評価を比べると、継続は力なりってホントなんだな、と思う

531 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 21:03:22.09 ID:dqTJzIHY.net
数日前までエタるの意味が分からなかったマン、エターナルって事だったのね

532 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 21:25:40.95 ID:aeWJvV8p.net
色々掘ってたらその作品の歌の歌詞まんまのせてた小説があったんだが
即通報か直すように言うかどうしたらいいかね

533 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 21:29:15.54 ID:SGxHLC6Y.net
10評価来たと思ったら速攻で1が来た時のやるせなさ感

100%当て馬でオリ主にオリキャラあてがったら避難されまくりんぐ
やはり原作キャラと原作ヒロインの恋愛が一番やね。当たり前ですわ

534 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 21:35:31.67 ID:ozpJN7kq.net
>>499
もう見ていないかもしれないけど、一応

他の人も言っているとおり、序盤のテンポ、特に自分語りが辛いと思う
ハイテンションは構わないけれど、やはり地の文にまで持ち込むのは控えたほうがいい
また、序盤の態度から月の民との会話にあまりに差があるように思える
有り体に言ってしまえば普通の高校生とは思えない。意図があるのなら、済まぬ

あと一人称というのは、その人物単体の描写においては非常に役に立つと思うけど、
結局その人物の受け取り方でしかなくなってしまうのね。既に言われているとおり、
他の人物の視点や、三人称、つまり客観的描写も入れていかないと、
その場面がどのような状況なのか、主人公に対する他の人物の評価はどうなっているのか、
他の登場人物の思惑は? そういった事が伝わりにくいと思う。プロじゃないから、私見ね

あと、凍結については、数はいないにしても、読んでいる人はいるのだから、出来れば続けたほうが
いいと思うよ。せっかく14話まで書いているんだから、訂正するにしても勿体無い
一応、晒される前から読んでいたから、少し残念

535 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 21:44:30.99 ID:Cxz4Xh6F.net
凍結からのリメイクってどう考えてもエタフラグにしか見えんわな
まして納得出来る書き方を見付けられない状況で書き直しても
またすぐ修正したくなる欲求に負けるわ

神様転生のとこだけ弄るにしろある程度短めに完結する場所を考えて(多少打ち切りっぽくなっても)終わらせたほうがええよ
描写とか三人称試しちゃったりとか好き勝手してスキルアップに使えるし
そら、ずっと設定や展開を考えてきた思い入れのある作品なら良いが
晒しの>>499はそんなに思い入れある作品なんか?

まあ結局は好きにしろとしか言えんが
リメイクはやめとけ、まだ新作書いたほうがええ

536 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 21:50:32.98 ID:7nEamCzC.net
>>527
神転が流行する前の「神様からセカンドチャンスを貰う」パターンって、
何かしら神から制約や条件を課せられていたと思うんだが、二次創作だとそれが原作の世界観と競合して相性が悪いんだよな

だからと言って、フリーハンドの舞台装置でもご都合過ぎるので、
とにかく読者が気にならないように誤魔化すしかない

537 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 21:53:27.66 ID:dqTJzIHY.net
>>534
あざす、見てます。

テンションについては個人的にはよく見えた、他人から見たらクッソ寒いって感じだったんです。自分の価値観のズレをここで体感しました。

序盤の説教は個人的に書きたかったというか、吹っ切れさせたかったというか、それこそジョジョネタを使うようなネット民()が転生させてもそれこそ気味悪くなるだけというか、それ込みで一人称にしてみました。初手からあんな長くするなって事で完全にコケましたけども。

凍結については読んでくださった方にはほんと申し訳ないと思いますが、本筋を否定されるんじゃなくてそれ以外のところでブラウザバックされるのは余りにもって事での判断でした。本当申し訳ない。

538 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 21:53:32.20 ID:dqTJzIHY.net
>>534
あざす、見てます。

テンションについては個人的にはよく見えた、他人から見たらクッソ寒いって感じだったんです。自分の価値観のズレをここで体感しました。

序盤の説教は個人的に書きたかったというか、吹っ切れさせたかったというか、それこそジョジョネタを使うようなネット民()が転生させてもそれこそ気味悪くなるだけというか、それ込みで一人称にしてみました。初手からあんな長くするなって事で完全にコケましたけども。

凍結については読んでくださった方にはほんと申し訳ないと思いますが、本筋を否定されるんじゃなくてそれ以外のところでブラウザバックされるのは余りにもって事での判断でした。本当申し訳ない。

539 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 22:00:58.63 ID:dqTJzIHY.net
>>535
思い入れも多少有ります、ここであのキャラとあーだこーだってのは考えてましたし。けど、それより何より本筋に行く前に切られたり地雷って言われたのがキたと言いますか、そこで切られて小説を詰まらないと判断されるのだけは仕方ないとはいえ悔しいと言いますか。

確かに、それならもすこし書く力を上げてから凍結の方が良かったかもしれません

540 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 22:09:04.11 ID:n1G/POxj.net
悔しいと思うのは良いことだな
偉そうなこと言える立場じゃないけど、頑張って

541 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 22:10:37.74 ID:slFiSsXC.net
原作キャラ使わずに数話読ませるって事は、文章力にとてつもなく自信が無けりゃ出来ない事。
それを冒頭に持って来るのは……なぜか良く見るね。原作キャラは当分出てきませんって作品。

542 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 22:19:55.44 ID:slFiSsXC.net
ハイテンション主人公の一人称をどうするか、自分なら
「あんたって言う事がハイテンション過ぎて何言ってるのか理解し難くなるわね」
って序盤に別の人に冷静に指摘してもらえば。ハイテンション一人語りもある程度は読者から許されるかな?

543 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 22:20:14.49 ID:dqTJzIHY.net
そこですよね、自分が言うのもなんですが個人的にはこの手のって東方を舞台とした主人公の成長物語だと思ってるんです。

タグに準ずるとすればそれは東方になるんですが、他ジャンルと違って原作では描かれなかったキャラの違う一面を見たいって思ってる人にとっちゃ主人公の1人語り、特に初めっからなんてそりゃ聞きたく無いですよね。やはり冒頭に置いたのは失敗。

544 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 22:23:53.17 ID:dqTJzIHY.net
>>542
ハイテンションについてはどうやったら親しみを持ってもらえるかってのを考えた結果だったんですが、そもそもそれがクッソ寒かったと言うだけの話なんで、何よりもそこで評価されたのが何ともまぁ

545 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 22:29:28.23 ID:Cxz4Xh6F.net
発言する度にアレな感じ出てきてるからしばらくリメイクなり考えるなりして書き込みやめとけ

>>542
地の文ハイテンションは無理な人は無理じゃねぇかな
ハイテンションを地の文では押さえつつ台詞との組み合わせでハイテンションを表現するのが良いと思うの
バカテスとかの地の文とか個人的に参考になる気がする

546 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 22:39:37.61 ID:JdVROJXX.net
ハイテンションな理由でもない限りキツい気がする

自分の作品の主人公は、他人から近づかれないために初対面の相手に対してもハイテンションで厚かましく接するって行動方針を取るようにしてる
あと、どうしてそんな方針を取るのかも軽く描写するようにしてるな

547 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 22:47:44.80 ID:dqTJzIHY.net
リメイク考えときます

548 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 23:26:53.39 ID:9hxeONJH.net
同じ東方書きとして応援するわ、頑張れ

549 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 23:42:52.28 ID:6s4CSi6C.net
ハイテンション一人称で評価高いのを参考にしてみるとか
本スレじゃともかく、ハーメルン全体では受け入れられる余地はあるかも

550 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 23:43:04.74 ID:EEzy97fG.net
俺も東方書くけどオリ主混ぜると他の作品と似たような流れになると思って書いてない
原作キャラをオリジナルエピソードで動かすのが楽しいヽ(・∀・)ノ

551 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 23:51:41.44 ID:Fh458PCM.net
>>532
読者が作者に言ったところでちゃんと修正されるか保証はないので
通報でいいんじゃない

552 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 23:58:17.01 ID:IjDrJAXK.net
そんなにハイテンションと言うほどハイテンションに感じないのは耐性があるせいか……?
厨二病チックなノリだなとは思ったけど、それをハイテンションと言うのなら拒否反応示すのは何となく分かる

553 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 00:02:13.71 ID:T5IALXLE.net
こういうの書くやつもここにいるのかと思ったけど最近来たのか

554 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 03:22:23.09 ID:mljmcsW1.net
評価1を付けたユーザーがお気に入り登録してるんだけど?
だから、お気に入りから外すようにメッセージを送ってみたけど、
返信が来ない。
他の評価が入る度に、1を入れ直してくるから気味が悪い。

555 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 03:55:05.97 ID:CPnUOVo8.net
なんで作者にお気に入りを外すよう指図を受けなきゃいけないんだ

556 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 04:20:31.17 ID:UQiTd8Aa.net
>>554

いるよな、そーゆうの。
一言コメント残すでもなく、
感想を書くでもなく1を取り消しては、繰り返して入れてくるやつ。

557 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 05:05:45.50 ID:9PQKBm6M.net
>>556
それ、日間ランキングに載らないように平均評価下げされてるんじゃ……
未だに意味あるのか知らないけど
対策されてたら
張り付いてまでして嫌がらせしてるけど特に意味ないから、と笑ってあげるといいよ

558 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 09:01:38.66 ID:DdtxITn3.net
低評価は構わないけど評価履歴みたら0と1しかつけてない奴はなんだこいつはってなるわ

好きな作品どころかマイナス評価するものしかハメにないなら見るの辞めてくれればいいのに

559 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 09:34:53.66 ID:iLBFl8Zw.net
1つけられるような時点でお察し君かもしれない
いや最近は中身みずあらすじとタグだけで点入れてく毒者さんも多いけどね

560 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 11:08:58.25 ID:gkbl8rs+.net
警告タグを理由に低評価は駄目だけど
タグを理由に低評価はオッケーって微妙な案配だ
ただ同じ作者としてそのタグはどうなんってなることはままあるが

561 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 11:11:28.86 ID:hqNe81PI.net
五作品とも一つも評価が入れられたことがないワイ、高みの見物。

562 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 12:01:36.30 ID:gVxIFlTZ.net
最近評価に黄色が見え始めた。この調子で頑張ろ

563 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 12:04:09.88 ID:2KYImU4q.net
>>558
プロレベルの奴がいないか、探してるのさ。
「野望の少女」とか「湖の求道者」でも☆1とかにするかもね

564 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:11:59.38 ID:CVaKNQay.net
嫌なら見るな 作者は豆腐メンタル 批判しないでください
この手の事が前書きやタグに書かれてるとその時点で1付けたくなる

565 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:12:38.41 ID:KpIZiKPZ.net
その二作チョイスなら普通に☆1付ける人はいるだろ
総合評価は学校の成績表じゃねえんだぞ

566 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:16:36.84 ID:NdA61mif.net
嫌なら見るなと書かれていたので見ずに☆1つけました
嫌なら見るなとか書くな

567 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:30:05.04 ID:jdTV4k5B.net
>>566
それもどうなんだ・・・
読みもしないで1付ける時点で本当に作者なのかと疑いたくなる

568 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:34:57.76 ID:gkbl8rs+.net
ネット上に公開していて嫌なら読むなはまず通用しないと思う
同じ作者なんだからそれを許してやろうってのも変な話

569 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:37:41.34 ID:2KYImU4q.net
嫌なら見るなは、高度な集客法かも知れないが
批判禁止なら、チラ裏へどうぞだね

570 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:39:26.55 ID:i6yQrqUV.net
評価を手段としてるか目的としてるかの違いなんじゃね?

571 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:43:40.04 ID:2KYImU4q.net
「豆腐メンタル」って見ると、鍛えて高野豆腐のように硬くしてあげたくなる

作者の真価は、低評価や批判感想の前で現れるのだ
俺のメンタルは、ゴルゴのように傷だらけだ

572 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:44:32.06 ID:+1BRuGA0.net
ついてこれる奴だけついてこい!とか書いときゃいい

573 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:53:24.49 ID:h7qq82NA.net
評価3つ入ったゾ
後二つで色付くからぁ…頼むよ―
それぞれ☆10と☆9と☆7だから☆8も欲しい…欲しくない?

574 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:59:23.11 ID:2KYImU4q.net
>>573
そうだなあ
7話書きためて、一週間毎日連続更新とかやればいい

575 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:00:03.83 ID:xgt5xUvt.net
流石に読まずに評価は、底辺中の底辺すぎて語る価値なし

576 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:03:06.00 ID:gVxIFlTZ.net
むしろもっと、もっと叩いて!批判して下さいッ!

577 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:31:47.76 ID:pz73uvRM.net
☆5以下の評価を一個もしてない人から食らう☆1がこんなにキツイとは思わなかった
よっぽど腹に据えかねたんやろうなぁ……

578 :565:2015/10/04(日) 14:34:53.95 ID:NdA61mif.net
あー、なんというか
嫌なら見るなと書いている作者にはそういうコメント添えて評価付けてやればいいんじゃね?
みたいな皮肉というか、単なる冗談のつもりだったので本気にしないでください

自分がそういうことをやってるというわけではないですよ

579 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:42:13.33 ID:2KYImU4q.net
>>575
でも評価が大好き読者は、作者から「底辺」って言われても痛くもかゆくもないから
自分が憎ければ袈裟まで憎いで、やってる奴いっぱいいるよ。

>>578
「〜なんてやついるんじゃね?」って締めておけばよかったのさ

580 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:45:43.94 ID:xgt5xUvt.net
>>574
なろうとかだと、受けたかったら10万文字ぐらい書き溜めてから更新が
もはやテンプレになりつつあるけど、ハメはまだそこまでいってないね
5万文字の書き溜めでもされてりゃいいほう

581 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:11:32.25 ID:frwf1Zxn.net
フルオートのショットガンより、確実に三点バーストで日々ぶち込むのが受ける
ものなのかー。スピードとタンションにムラがあるとやっていけんものなのかな。

582 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:34:49.23 ID:+1BRuGA0.net
一番受けるのは兎に角濃いパロネタだと思う

583 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 18:20:40.53 ID:Lw+vZodV.net
そもそも嫌なら見るなって2chのスレを荒らすなって意味だったような

584 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 19:02:37.23 ID:2KYImU4q.net
いや、常にアンチに対して投げられる罵倒だよ

585 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 19:06:58.59 ID:i6yQrqUV.net
フ○テレビ当りが言い出した事だと思ってた。

586 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:29:22.38 ID:KpIZiKPZ.net
ああ残念、読○テレビだわ

587 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:46:10.51 ID:zJuH4PcJ.net
武士テレビ…YAIBA?

>>582
とにかくを兎に角とするのは誤字やで

588 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:26:46.78 ID:QiCp+pUT.net
誤字というより当て字だね。いや、確かに本来のとは意味が違うといえばそうなんだけどさ
まあ、ある程度一般化してるから、そこまで過敏にならんでもいいと思う
太宰だか夏目だかがたくさん使ったから広まったんだったか

589 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:28:33.00 ID:dZRJfwhG.net
当て字なだけで誤字ではない
てか変換で普通に出ちゃうものにわざわざツッコミ入れんでもと思う

590 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:36:12.56 ID:Lw+vZodV.net
一番厄介なのは仮名打ちでたまに発生する
カタカナの濁音を半濁音に勝手に変えてしまう変換

目立ちにくいけど、気づいてしまうとかなり間抜けなのが困る

591 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 00:48:32.19 ID:e0jEEjte.net
兎に角やら噺しやらを多用する人はディケイディアンさんなイメージ

592 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:21:41.33 ID:vYtfC+jV.net
よくみるんだがディケイディアンって何だ

593 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:31:43.96 ID:EVa0WOSS.net
よく知らないけど仮面ライダーディケイドみたいにオリ主を色々な世界(作品)に派遣しまくってる奴らだと思ってる

594 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:37:51.56 ID:gLMbuNI+.net
>>592
たしか、まっするに出てきた単語で
要するに仮面ライダーディケイドみたいにいろんな世界を渡り歩いているヤツのことを指していたと思う
なお、ディケイドは十年目だからそういう名前を作られたわけで
ディケイドという言葉自体に異世界とかそういうのとは無関係です

595 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:45:50.59 ID:NC+RK7WT.net
変換で出るからって理由で何でもかんでも漢字にしてたら読みにくくなるだけだから使い分けは大切だよ
読みにくかったり読み方が何種類もある漢字にルビを振ってるならそこまで慎重にならなくてもいいかもしれないけどな

596 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 05:26:13.11 ID:vYtfC+jV.net
>>595
誤字だ〜に対しての、それはどちらかというと当て字で、普通に変換できちゃうものに突っ込まんでいいんじゃない?
っていうコメに使い分け云々と言うのはズレていないか?
いや勿論、言っていることはその通りだと思うけどさ

597 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 11:15:03.88 ID:vYtfC+jV.net
>>593>>594
サンクス。よく話題に出るのに意味がわからんで困っていたんだ

598 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:33:36.17 ID:q82lRQm1.net
>>592
名前をここで晒すのはアレな気がするのでディケイディアンでググってくれ
一番上に出てくるから理由が一発でわかるぞ

599 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:48:10.28 ID:EXrYdc8J.net
SSのネタ集めだと色々なサイトをタブに開いていた。
ブラウザーがクラッシュして全部無くなった。
あのサイトは何処だぁぁ! と必死に捜すもサイト名すら覚えてない。

600 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:53:20.91 ID:NC+RK7WT.net
最終閲覧セッションを再度開くみたいな項目から復元できないか?
色々いじった後だと手遅れかもしれないけど

601 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:07:44.67 ID:EXrYdc8J.net
復元は出来なかった。皆も気をつけてくれ。

602 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:15:50.63 ID:AO3an0c+.net
トレッキーの端くれにはディケイディアンとか聞くと「ボーグや8472に次ぐ超種族?」
とか追ってしまう。

603 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 18:10:39.59 ID:ENe2QdPo.net
火狐使おうね

604 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 18:52:45.55 ID:WwvjwAWH.net
クロームちゃんでしょ

605 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 19:13:30.90 ID:S+FhL5rQ.net
間をとってネスケで

606 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:20:53.89 ID:2E2nVN+t.net
オ主

607 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:21:52.66 ID:2E2nVN+t.net
ミス
オリ主の強さってどのくらいが理想なんだろうか

608 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:25:28.20 ID:NC+RK7WT.net
強さに説得力さえあればどれだけ強くても問題ないとは思う
それより性格や舞台となる世界との融和性のほうが重要じゃないか?

609 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:26:13.99 ID:S+FhL5rQ.net
ジャンルと構成と展開予定と対象読者層による

610 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 20:31:59.86 ID:FXtPL6FD.net
俺の好みで言わせてもらえば
大抵の敵には勝てるけど世界最強クラスには勝てないくらいが一番良い塩梅

611 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:04:10.90 ID:OZB62dxP.net
うちのオリ主は主要原作キャラと比べて中の上くらいで
事によったら上の中まではジャイアントキリングできるかも程度や

612 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:20:33.01 ID:bXymJ+Mq.net
投稿するたびにお気に入りがへるううううう!

うちのおり主は別次元の最強的なあれ

613 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:20:35.38 ID:/esxQ0XI.net
自分が書いた中で評価が高かったオリ主は
最強クラスには楽勝だけど、中堅どころかそこいらの中学生にも負けるようにしたのだった
三すくみみたいにしたのが良かったらしい

614 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:23:33.96 ID:C6CekSoP.net
多分うちのオリ主が最弱な自身がある
バトル原作なのに戦闘力なし

615 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:43:26.18 ID:ZeVjqsNI.net
処女作を投稿する勇気も、完結させる自信もないどうしよう
いっそエター覚悟で投稿してしまおうか

616 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:45:35.22 ID:hpYvPBqT.net
正直言って、掘るときに迷惑だからやめて

617 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:48:06.91 ID:QY8K4lNe.net
>>615
最初から、出しきったらエタるかもしれませんっていいながら言うと気が楽
尽きたら、力尽きたって言え
結構皆暖かく待ってくれるぜ

618 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:53:04.90 ID:vYtfC+jV.net
うちのオリ主は戦闘能力はあるけど原作キャラとはまともに戦えない
基本薬を盛ってからが戦いです

619 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:53:20.80 ID:AO3an0c+.net
ウルトラマンマックスのキャッチコピーは「最強! 最速!! 」なんだが敵が
ラスボスクラス・ていうか普通の攻撃じゃ無理ってのばかりで、妙なバラ
ンスが取れてたな。

620 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 21:58:45.77 ID:ZeVjqsNI.net
>>617
ありがとう
長いこと投稿するかしないかで悶々としてたから大分楽になりました
もう少し推敲したら投稿させていただきます
エタりそうなら迷惑になるのも嫌なので削除します

621 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:02:58.77 ID:QY8K4lNe.net
>>620
削除は読者ゼロじゃないかぎりやめとけ
面白いと思ってる奴もいるから。作者にとって黒歴史だったとしても、そいつにとっては面白いんだ
自分が読者の時を思い出せ。作者が自己卑下して、勝手に削除された作品にあたって悲しい思いしたことないか?

622 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:10:13.19 ID:ENe2QdPo.net
完結させる自信がないならまずは短編で書けよ
そんなこと言ってたら絶対エタるわ

623 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:13:05.00 ID:evfm3KRZ.net
私の所のオリ主は相性ゲー要素が強い
んでもって勝率が悪い

624 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:14:24.89 ID:C6CekSoP.net
エタッてもいいだろ
自分が楽しければ
やってみなければ分からない世界なんだから、気負いせずやってみればいい
ネットの中でエタッたくらいじゃ誰にも迷惑かけねーよ
自己中心的でいこーぜ

625 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:15:06.19 ID:3dhC+bun.net
一度最強系で行くって決めたらその方針をぶれないように書いて欲しいなぁ
主人公がゲームで言うレベル99な感じで始まった作品が割と後になってからレベル10000のボスが立ち塞がって
ラスボス候補はゲームシステムそのものでしたみたいな作品この前読んだけど
最強の主人公が活躍する系として読んでたのに、途中で主人公は矮小な存在なんだよみたいな方向性になって困った
まあ読者が最初から全ての原作敵のスペック予め把握できてる二次創作だと敵魔改造系じゃなきゃそうそう起きないけど

626 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:19:02.35 ID:pkqPcLUa.net
最強系主人公は徐々に弱体化させりゃいいの
ネウロみたいに

627 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:24:18.34 ID:3dhC+bun.net
>>626
最強系主人公が段々弱くなるって、キャラがしだいに強くなっていくバトルものの王道の逆を行って
話が進むごとに爽快感無くなって読者にストレス与えるだけじゃないの
ネウロはバトル漫画じゃないから何の問題も無いけど

628 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:25:27.91 ID:xAqwyraA.net
ウチの主人公はいっつも卑怯な手を使う
どうしてこうなったのか…

629 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:33:45.09 ID:XaIiIGoO.net
そもそも小説でバトルってのがキツイんだよね
バトル内の描写で、勝ち負け以上に重要な要素がないなら省略しても問題ないし
頭を使ってとか独特な方法で勝利しない限り読んでいて面白くない

630 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:35:05.73 ID:JEGE5/DA.net
エタると次の作品作るときに後悔したからやらん方がいいと思うけどなぁ
いざとなれば打ち切りエンドで完結すればいいんじゃないか?

631 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 22:44:00.04 ID:bXymJ+Mq.net
>>629
すごいよくわかる
バトルのような動的要素が強いもんて、絵には勝てん
みりゃわかるもんをだらだら書く意味はって思っちゃう

632 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 23:09:00.70 ID:FXtPL6FD.net
バトルものはバトルそのものを売りにしてるわけじゃなくて、戦闘っていう原始的な競争で
主人公が敵を負かすっていう分かりやすいカタルシスを得る為の手段でしかないから・・・
頭捻って勝つのも、納得感や真新しさで目の肥えた読者を満足させる為

バトルそのものを目的化しちゃうとどんなものを書いてもつまらなくなると思う(偶然カタルシスを得られる構造になってない限り)

633 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 23:19:06.33 ID:OPX6AjEO.net
いま書いてるの、バトルもののはずなのに、バトルよりも人間関係の変化の方が比重がでかい……。バトルが添え物ってわけじゃなくて、決着は戦ってつけるんだけどね。
大丈夫かなぁ、と思ったけど、序盤からの話思い出してみたら、ちょっと比重が大きくなっただけで、最初とあんまり違わなかった。まぁいいか。

バトルものはバトルの結果によって人間関係や状況に変化が生まれるのが、意味ある部分かな。
最強オリ主でバトルの結末はわかっている場合でも、戦いを挑む側の敵からしたら、負けると思って挑むわけじゃないんだから、決着によって認識が変化する。
そこから物語が転がっていくのがバトルものかな、って思う。
ちなみにエロにもそうした要素はあると思うんだけど、人間関係の変化の結果が行為なんでね? と思うと小説でエロが書けない。襲う襲われるのエロは別だけど。

634 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 23:21:42.52 ID:QY8K4lNe.net
エロなんて抜けるかどうかだろ
R-18作品の話ですが

635 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 23:23:06.33 ID:JEGE5/DA.net
エロ小説書いてたらエロ書くのが面倒になった事はあったな……
戦闘シーンに関しては夢枕せんせの堤戦とか全盛機の某先生の剣戟のシーンなんかは漫画より凄いと思ったが。

636 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 23:32:17.37 ID:KjR3+G9d.net
臨場感あふれる戦闘シーンを書ける作者とかすごいよな
ハメにそんな人おらんと思うけど

637 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 23:35:58.46 ID:OPX6AjEO.net
バトルのこと云々書いてるけど、別にうまいわけじゃない……。
自分のリズムで書けるようにはなってるけど、もっと上手く書けるようになりたいな。

638 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 23:36:23.84 ID:WISF+4Pc.net
迫力のあるバトルを書きたければ、昔の剣豪小説を読み漁るのが良いとは聞くな

639 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 23:50:04.12 ID:NO4VKD50.net
戦闘シーンは燃える系のAVGを参考にしてる
ニトロとかpropellerとか

640 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 00:07:02.45 ID:lVsEEt2Q.net
ロミオの戦闘シーンとか好きだけどノベルゲーは構成上短文で形成されてるから参考にしにくいのがね

641 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 00:14:19.14 ID:4jG92Iaa.net
ああいうの、イラストとBGM補正切ったらそうでもないの多いからな
「うおおおお!」
「おおおおおおおお!」
とかの繰り返しでもAVGならいいけど、小説では1回が限度やで……

642 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 00:16:46.80 ID:lVsEEt2Q.net
声優の力が凄いんだよね
クッソ長い詠唱とかアニメでやったらワルブレみたいになる

643 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 00:20:06.01 ID:aMbhDO3N.net
自分の文章だと長くなりすぎるから
参考にして足して2で割れればな、と
スピード感というか疾走感がほしいのよ

644 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 01:04:45.50 ID:Mpt8IPDt.net
戦闘場面を書く時、相手が人型ならなぁ……とはなる
空中に浮いててデカくてあまり移動しなくて喋りもしなくて手足もない敵との戦闘シーンとかねぇ。主人公勢は浮けねぇから大ジャンプして打撃するくらいしかできない。まぁ原作が戦闘大味日常メイン作だから、流し気味でも何も言われんけど

やっぱ書いてて一番楽しい戦闘は人対人だな。踏み込み、腕の振りと引き、台詞とかなんか色々あるしさ

645 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 06:38:40.68 ID:fsPgEF0K.net
>>632
ほぼバトル目的でも二次創作なんだし、原作キャラを大切にして丁寧に描写してれば普通に受け入れられると思うけどなぁ
ハメじゃないけど100万字程度で完結させた時、戦闘描写だけで70万字あったけど好評は貰えたよ
個人サイトやハメの本スレでも紹介して貰ったけど、オリキャラ無し原作キャラ重視だったのが大きいんだろうと思う

646 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 10:49:55.87 ID:GXVRNZVH.net
>>645
ああ、確かに二次創作だから原作リスペクトは評価上がるポイントだな
まあでも今話してるのはそういうのじゃないお話そのものの評価のことだから・・・

647 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 12:18:14.17 ID:ZXw2f/0f.net
>>645
殴りあいながら飯食ってそうな比率だな

648 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 13:21:08.07 ID:xy8Azqyz.net
>>646
若干ズレた解釈をしていたみたいで申し訳無い……

>>647
ストーリーを作るのが下手で、戦闘〜日常〜戦闘〜って繰り返したら戦闘部分だけ膨れ上がった結果だったよ
でも字数比率見たら仰る通りだと思う

勘違いしてスレ汚し失礼

649 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 13:25:21.88 ID:JQ7TB+qa.net
>>648
>戦闘〜日常〜戦闘〜って繰り返し
どこかの世界の蛮族かな

650 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 13:46:05.89 ID:J8Eq1ifF.net
戦闘民族にはよくあること

651 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:07:15.30 ID:VbUKRQRY.net
新しい感想って通知がマイページに来るけど追記は来ないのかな?

652 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:17:19.03 ID:1G1q8Xz1.net
今晒しおkかな?ダメならケジメしてセプクします

【作品名】 イマジンスレイヤー
【URL】 http://novel.syosetu.org/59464/
【原作】 とある魔術の禁書目録
【読んでほしい点】
これはTwitter連載小説『ニンジャスレイヤー』の文体(忍殺語)を真似て、ニンジャ要素も取り込んだクロス小説。
ニンジャスレイヤー、並びに忍殺語を知っている人には、何かおかしいところが無いかを教えてもらいたい。
それらを知らない人は、知らない上での感想を聞かせてほしい。主にこれが知りたいかな。

653 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:29:04.69 ID:bKNPyFZ1.net
>>652
あえて言うことがあるとすれば
人の言うことなんか気にしないで、自分を信じて自分のやりたいことに邁進しろ!

それだけだな。

654 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:34:54.25 ID:1G1q8Xz1.net
>>653
といっても、低評価があれば改善したくなるものであって………
ヘッズだとプラス補正がかかってしまうというか、忍殺語の再現を重視しがちな点があるというか。
すると今ついてる低評価はストーリー部分へのそれなのかな、とか思っちゃうんだなー。その色眼鏡を吹き飛ばしたうえでの感想・改善点が知りたい。

655 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:58:36.83 ID:bKNPyFZ1.net
>>654
さらに追加
完璧など目指すだけ無駄
世の中の半分が味方になってくれたらたいしたもの
どんな偉人、聖人だって、そいつが嫌いだという奴はいる

656 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 19:59:43.44 ID:s6KdO2xn.net
>>652
原作未読だし原作disと取られたくないけど、ぶっちゃけ忍殺語の何が面白いのかさっぱり分からない
1話途中でブラバしたけど、忍殺語が原因だ
知らない人からの感想ってのはそういうレベルの話になってくるから割り切った方がいいよ

657 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:23:14.77 ID:p4uXXUir.net
>>652
いやこれ、ニンジャスレイヤー知らない人は低評価押すよ
あの独特過ぎる文章や言い回しは小説以前に文章としておかしいし、
ニンジャスレイヤー知らない人は何でこれで高得点なのと思うはず
原作の方を知らないから何となくご都合主義に進んでる感じがするんだけど
評価高いということはいい感じに原作から逸れてるのかな?
そもそもニンジャスレイヤー自体が小説としては普通でないんだし人を選ぶ作品なんだから
ちょっとくらいの低評価は気にしなくていいんじゃないの

658 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:25:47.08 ID:JQ7TB+qa.net
ニンジャヘッズから見てもちょっとイマイチだけどな

659 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:28:00.50 ID:KpAoPOhW.net
わからん人が読んでみたけど、忍殺語がよくわかんなくて話が頭に入らないね、2話でギブ。
高評価だからお約束が解る人には面白いのかなぁ、ってところ。
とりあえずヤクザはともかく何で禁書のキャラまでこの言語なのかずっと疑問だしね。
話が進むうちに相手の喋りに影響受けてアイエエ言い出したら笑ったかも。

660 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:30:51.04 ID:Mpt8IPDt.net
>>652
ニンジャはアニメとなんかネタを微妙に知ってるくらいで読んでみたが……このままでいいんじゃね
アニメと同じく、独特過ぎる故になにがどうして面白く思えるのか上手く言語化できないけどなんか見続けちゃう感じがある

661 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 20:34:23.27 ID:1G1q8Xz1.net
成程、みんなありがとう。やっぱり非ニンジャヘッズはブラバするか、当然と言えば当然だな。
ちなみに、喋りで忍殺語を使うのは日本に住む日本人だけというラインはある。清教メンバーは基本的に普通に喋るんだぜ。

あと、特に悪意があるわけじゃないのは分かってほしいが、>>658、どこら辺がイマイチかな?教えてくれると助かる。

662 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:05:00.93 ID:JQ7TB+qa.net
>>661
実際古事記分が足りない、禁書目録にもそう書いてある。
またジツと超能力と魔術の融合は見事だがカラテが足りない。何はともかくカラテを鍛えるのだ。カラテだ。

忍殺特有のセリフコピペ=ジツをあまり多用してないのはライト層に気を使ってだと思うがもっと多用してもいい。
実際ともかくもう少しニンジャアモトスフィアを強化しないとニワカ=カンが拭えない

663 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:19:42.14 ID:oWW8vDCK.net
アイエエエ・・・

664 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:24:29.58 ID:tsUJi7eM.net
>>652
禁書大好物で忍者わからん私から言わせて貰えば……大衆受けは絶対にしない事を承知の上ならば、このまま突っ走っていいと思う

何が言いたいかって、この形式を崩さずにもっと面白く作品を改良出来たとして、数字で見える形での成果は出にくいってこと

愛は感じるから頑張れ

665 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:36:11.43 ID:td/XD1La.net
忍殺らしさてなんだろ(哲学)

666 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 21:57:48.21 ID:3GroyOrK.net
話変わるが……シーンを削った筈なのに予定より文字数増えとる見積もりが甘すぎたんだろうな
後一話でその話が終わるとか言ったのに分割になりそうでつくつぐ編集能力ないなと痛感したわ

667 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:17:27.67 ID:as4lkD31.net
>>666
気にするな。
1エピソード(起承転結ついた○○編みたいなの)8〜9万字程度だろうと本文書き始める前によそうしてたら、12万字に膨れ上がった自分みたいなのもいる。
いまその次のエピソード書いてるけど、12万字越えないといいなぁ……。

668 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:22:57.31 ID:td/XD1La.net
世の中には幕間と終章が30も40も続いたのもあるから大丈夫(大丈夫)

669 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:46:43.63 ID:LGlERZkJ.net
>>661
ヘッズと禁書どっちも読んだことあるけど
忍殺成分が中途半端に入ってるだけで忍殺らしさを出し切れていない所に原因があるよ
ニンジャスレイヤーの面白さってのは独特の言葉回しだけにあるんじゃなくて
ストーリー、人間の心情と関係性、情景描写、重厚な世界観にもあるけれど
そのあたりを軽視していきなり変な言葉遣いの上条さんが出るだけでは、にわかに見られても仕方がないと思うよ

とにかく、他の人も言ってるように忍殺成分をもっと練りこみ、禁書世界観に融合させ、その上でストーリーや展開を見直す必要がある
具体的には初期のニンジャスレイヤーを見直して、ほんやくチームやボンモーが
どれだけインパクトを重視して読者を引っ張りこもうとしていたのか知らなくてはならない

670 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 22:48:06.73 ID:Yx4/pnaC.net
ハメでFateで忍殺やってた作品があったはず

671 :この名無しがすごい!:2015/10/06(火) 23:03:38.30 ID:oWW8vDCK.net
おススメの忍殺風作品は「カンムスレイヤー ネオチンジュフ炎上」だな
あとアイエスレイヤーとか淫夢とクロスしたのとかも面白かった
主人公フジキド化はけっこう多いし参考にするものは多いかも

672 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 11:40:31.39 ID:X5EGEqwe.net
禁書と忍殺なら理想郷の「幻殺」のほうが好き
エタっているけれど

673 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 13:12:28.57 ID:GH3myXBV.net
忍殺はよく知らないが軽い気持ちでIRCに忍殺SSを晒すと、
忽ちの内にLAN直結のニンジャヘッズ達のスゴイワザマエによってネギトロめいた屍を晒すことになるんだな、コワイ!

674 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 13:54:46.42 ID:oWell3oQ7
モンハン二次の短編なんですが、晒したら読んでくださる方います?

675 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 13:52:43.32 ID:CYGoNd0X.net
忍殺にしろクセの強い作品って真似るには諸刃の剣だよな
その作品の熱烈なファンだけが評価してくれる作品
ちょっとノリが再現できなくて熱烈なファンに叩かれる作品
ファンに過剰に持ち上げられてる内に自分が評価されるものを作ってるような錯覚に陥る作品
内輪受けだけして内輪の外でどう見られてるか分からなくなる作品

どれにも転がりうる

676 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:05:05.26 ID:HWkKMtpO.net
忍殺語はたまにちょっと挟むのが一番いい
もしくは一話のみか

677 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:29:47.30 ID:v6UEN3bc.net
忍殺は表現がフリーダムなだけで、ストーリーは意外と王道なんだよね。
勘違い日本も多いけど、単なるコスプレではなかったり。

678 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 14:57:38.24 ID:k/zqu1nm.net
アメコミの流れって感じのストーリーだしな
ど直球なくらいベタで王道なヒーロー、ダークヒーロー路線でいい

679 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 16:34:26.46 ID:f34CBJPU.net
おお、大きい意見が貰えて実際有難い………
カラテが少ないのはジツ重視の学園都市だからなんだよなぁ。ストーリー進めた先(主に対一方通行イクサ)ではカラテも発揮するつもりなんだが、これを曲げるのはストーリーに影響出るから出来ない。でもアドバイスありがとう。
しかし、忍殺成分足りないか………恥ずかしい話だけど、書く前は結構そういう深いところも解ってるつもりだった。ホントに書かなきゃわからんなぁ。
改めて忍殺を読み直し、アグラ・メディテーションしてカラテを鍛えます。何かあったら指摘でも批判でも、何でも感想欄に書いてくれると実際頑張れる。ではオタッシャデー!Wasshoi!

680 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:20:45.72 ID:GH3myXBV.net
>>679
カラテは肉体言語以外にも血中カラテ(MP的な何か?)なんてのもあるから禁書の魔力だの集中力だのといった要素もカラテにすればええやん?

681 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 17:49:09.44 ID:f34CBJPU.net
明言は避けるけど、ジツとカラテは違うとだけは言っておこう………
勿論血中カラテ要素も後々登場する

682 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 18:12:29.32 ID:Q3+wdvWF.net
これ俺タイトルで気になって読んだやつだ
一言で言うなら、思ってたんと違った、ってやつで切った

トーマ=カミジョウが、3話にして普通の会話してるし、
そもそもなんで禁書世界が忍殺世界に染まってるかもよくわかんない
禁書世界の住民も、染まってる奴がいたりいなかったり……半端
その切り分けもよくわかんない
オオ、スレイヤーと共に悪のニンジャの魂も、幾人かこの世界の住民に乗り移ったのだ!とかあるならわかるけど

誰が染まっていて、染まってないか。
その切り分けルールがきっちりしてたりしたら、もうちょい知らん人も引き込めたかもね
個人的には、主人公1人だけでも良かったと思うよ。忍殺世界にいるの

まあ、プロットから練り直すツッコミになるから修正はいらんけどね

683 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 19:30:01.20 ID:YK+4b/nb.net
まぁ解らん人をじょじょに引き込もうなんてのはまるで考えて無いのはこないだの人に通じるものを感じた。
事前にそう言ってくれればってのはあるかな。

684 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 20:28:21.56 ID:GH3myXBV.net
イマジンスレイヤーと聞いてなんかもにょるなーと考えてたらこれ某殺戮のハヤたんの必殺武器だったわ

685 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:27:47.72 ID:SvRFsZY4.net
気合入れて書いた回に限って感想という反応が来なくてなんか怖い。
お気に入りはプラスになってるからいいけど…

686 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:50:52.94 ID:2egcR/BC.net
見に来ているのに感想がないのは、とくに外していないってことかねえ
まあ、悪い事じゃないさ

687 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:56:14.88 ID:M0LmH6nw.net
気合入れて作ったし、自分的にはできが良いと思っても
一話前中後編の三分割スタイルにすると中編は明らかに感想数と評価は増えても
平均感想数がガクッと下がっちまう……まぁ感想くれてる人が中編は後編と一緒に見てると己を騙してる

688 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 22:57:09.24 ID:M0LmH6nw.net
感想数じゃない……お気に入りの数は増えてもだよ
日本語間違えすぎて笑えねぇ

689 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:09:21.43 ID:4DGy1kLh.net
血反吐吐いて書いた本編より、適当に書いた後書きについての感想が殺到した時はちょっと泣きました

690 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:14:42.13 ID:SvRFsZY4.net
>>689
あるあるすぎて困りますねぇ

691 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:15:28.28 ID:k/zqu1nm.net
だから、前書きと後書きはむしろいらないって言ったのに

692 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:20:03.21 ID:M0LmH6nw.net
あとがきに対する感想とか来たら泣けるな(遠い目

693 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:22:31.64 ID:kAty2CQi.net
後書きで書いたことあるのは、独自解釈の補足部分とかかな?

あとは、次回は少し遅れますとか
これは次の話をアップしたら消すけど

そのほかになんか書くことってあまりないような…

694 :この名無しがすごい!:2015/10/07(水) 23:30:38.71 ID:M0LmH6nw.net
あとがき書いて感想三桁近く貰ってるけど、あとがきに対する感想はなにげに一度も来たことないな
あとがきなんて業務報告、軽い補足、次節の挨拶ぐらいだし

695 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:09:31.40 ID:zclfAaLn.net
後書きはあんま余計な事は書かないからなぁ
他人の感想返しに対する感想はたまに来るね。

696 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 01:35:11.96 ID:m3bvJfTO.net
本スレで後書きにレスするような感想をもらいやすいなんて書き込みもあったが
それはそれでなんか違う(割烹案件)ので後書きやらに書く内容は少し考えるな

697 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 06:56:24.41 ID:qeNPDCSl.net
感想きたーって舞い上がってたら本編とはまったく関係なくて唖然としてしまた。
原作キャラのノーマルだろうがカップリングは関係ないでしょうに。
恋愛要素の欠片もなく鬱くて主人公発狂なのを書いてるのになぜそうなる。
番外でTRPGネタ書いたのがアカンかったのか。

698 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 07:24:04.53 ID:qIhzhQtV.net
文章力の高い作者の面白い小説を読むと、凹むなぁ
自分はまだまだだと思ってしまうよ

699 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 08:40:12.50 ID:ibKEKkpdk
昨日は空気読めずに凸してしまったが、今度こそ…

【作品名】狩人達の軌跡
【URL】http://novel.syosetu.org/56143/
【原作】 モンスターハンター
【読んでほしい点】外伝が読み切りなので、30話もめんどいという人はそちらを。地の文とセリフのバランスについて、一話分のテンポ、その他気になった点について。批評は甘辛どちらでも。

最近ダラダラしてきてモチベ上がらんからここら辺で喝をお願いします。

700 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 13:30:12.08 ID:Kzk4WCFv.net
自分が後書き読んで萎えるというか冷めるタイプだから基本書かない
なんか知らんが一言評価で誤字報告が来た時に日付と訂正済みとだけ残すくらいかな

701 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 15:23:23.74 ID:fMglYQox.net
あとがきって感じのあとがきは書かないけど、話の区切りのタイミングで登場人物一覧とか用語集とか置いてあることはあるな。
内容全部憶えていれば読み飛ばしても大丈夫な程度のもの。

702 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 16:29:59.93 ID:+QlPM5iv.net
後書きは書くけど、次の話を投稿したら消す。最新話にだけあればいい。もちろん、解説部分だけは残すがね。

さてと、ラスボス戦も投下し終えたし完結は目の前。終わったら燃え尽き症候群とかは関係なしに、しばらくは連載長編を書かないだろうな
長い分、楽しいといえば楽しいし作品に愛着のようなものは湧くが短編と比べて大変すぎる。気楽な短編作者に戻るとする

703 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 18:01:16.44 ID:ux4aWPC6.net
魔法世界人を主人公にしたネギま二次を書こうと思ってある程度設定を決めてから主人公の名前を考えはじめたら
いつの間にかラテン語(さらに派生してギリシャ神話、ローマ神話)の勉強になってた(困惑)

704 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 19:26:00.37 ID:JOug299U.net
本当は活動報告使うべき何だろうけど、あとがきで主な近況書いてるな
親父が死んだ時とか、しばらく更新休みますとか書いたり

705 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 21:13:28.50 ID:izOwy3nl.net
久々に書こうと思うんだがここ最近SSに逃げててブランクが凄い
どうやったら昔の勘を取り戻せるんだろうか

706 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 21:41:34.68 ID:y3oTGqPp.net
>>705
無理やりにでも書き始めればいいんじゃねえ?

707 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 21:42:22.98 ID:YCfSvWnZ.net
>>705
まずは短編から

708 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 22:04:01.83 ID:BBK6PF+g.net
この作品が○○の二次創作の中で一番面白いです。ってコメントがきた。
その感想がGoodよりBadが多くて苦笑い。別に自分で言ったわけじゃないのに酷く情けない気分になった。
慢心する気もないし他作品のほうが良作であるとは思うけど、別にBad入れなくてもなあと思う……。そう思うのが既に思い上がってるのかもしれないけど。

709 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 22:07:53.98 ID:cc7sAlBA.net
>>708
いや、その感覚はおかしくないと思うぞ
思い上がっているわけではなくとも、お前の作品なんてそこまでじゃない、って言われると
多少なりともがっくりくるもんさ

710 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 22:17:19.89 ID:duTzBba4.net
流石に不幸な方面とかネガティブな理由をしっかりと書くのはダメだと思うます

多分読者的に
読者「うっひょー次回も更新楽しみ」
 ↓
作者「家族みんな死んだので暫く更新無理」
 ↓
読者「(ヽ´ω`)ソッカ-」

とかなるで

711 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 22:21:59.14 ID:U92700xF.net
かってに全滅させたらいけないと思うの。

712 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 22:22:26.53 ID:BBK6PF+g.net
>>709
そうだよな。
まあ切り替えて、GoodとBad評価が逆転するように頑張るよ。聞いてくれてありがとう。

713 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 23:17:43.24 ID:K8MPE5Rg.net
エタリ気味だったけど復活して書いてみれば、感想欄のBADが増えるだけとは
小説書くのも楽じゃない。何書けば彼らは満足なんだろうか?

714 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 23:31:24.12 ID:PMGiG94B.net
面白い話(ボソッ

715 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 23:44:22.97 ID:U92700xF.net
彼らが気に入る話(達観

716 :この名無しがすごい!:2015/10/08(木) 23:45:39.59 ID:+S39UmEm.net
発想を逆転させて感想欄のgood・bad表示を無しに設定しよう

717 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 00:02:20.50 ID:gl0V4gpAR
初投稿から約8か月で10万UA突破
これって順調と考えておk?

718 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 01:18:54.39 ID:18mGcG/K.net
お気に入りようやく3000かあ
でもまだまだだな。低4000は超えないと一人前じゃねえからなあ
投稿して半年経ったのに2000しか無かったときは泣きたかったぜ

719 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 01:27:44.37 ID:5Rwf8Z3g.net
自虐風自慢はやめてさしあげろ

720 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 02:17:54.19 ID:WOWVLV3q.net
おう、死ねや(露骨な嫉妬)

721 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 02:34:21.65 ID:MOkxJgSQ.net
読者の大多数は中学か高校生、今のラノベの傾向を見るに
小説らしい小説を書いても読まれないってのがよ〜く分かった
つまり書き溜めも文字数も何も気にしない行き当たりばったりのSS崩れのお気楽小説が一番ってことだな

722 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 03:33:09.58 ID:MdWFEFPG.net
おっ、そうだな
頑張って累計1位とってね

723 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 06:02:36.94 ID:qUdMMk/I.net
そして爆死に至る

724 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 07:55:30.98 ID:i1ZmXpFX.net
暇つぶしに丁度良くて、読んでいると気持ちよくなれる作品が受けるのは
年齢層というより、現代の娯楽全般の傾向のような
というか、無料WEB小説なんだからそんなもん

725 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 08:16:42.42 ID:WwuMjiuY.net
スカッとできる時間を手短に提供できるなら優秀な文章だよな。
と言って奥深いテーマのやつもちゃんと評価されてると思うよ
ハブられるのは中途半端な位置に居て独りよがりなのや説教臭いのじゃなかろうか

726 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 08:33:24.73 ID:gMssu1h2.net
面白さの欠片もないと小説らしい小説書いたところでなあ・・・

727 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 09:27:56.58 ID:A6ecOdPX.net
形式だけが一人前でもそれで評価してくれるほど読者は優しくないからね

728 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 09:39:27.55 ID:u5AtmaL7.net
お気に入り数はある程度あるんだが、感想が批判ばっかりの場合はどう捉えたら良い?

しかもその批判にgoodが結構ついとる…
一応、面白いと言ってくれた方もいるからあまり気にしない方が良いのか?

729 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 09:44:18.16 ID:RmzNpmwj.net
批判の内容ってどんなん?
それを聞かないとどっちが正しいか分からんよ

730 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 09:51:05.20 ID:u5AtmaL7.net
>>729
大まかに言うとオリ主が嫌いって感想

でもオリ主を好きっていう感想も少ないけどいくつかある

731 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 09:56:52.56 ID:i1ZmXpFX.net
今更オリ主の性格や強さを変えるのもなんだろうから、
原作キャラとの友情やら因縁やらの関係を調整してやりくりするのがいいんじゃない

732 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 10:02:08.91 ID:WwuMjiuY.net
作者がオリ主を好きになって欲しいなら批判のほうに耳を傾けた方がいい
逆に読者にウザイと思わせて話に引き込んでるならほくそ笑んでればOK

733 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 10:42:02.64 ID:PoOuK8o7.net
>>731
やはりそれがいいですかね

>>732
自分としては好きになってもらいたいんですけど、どうしても受け付けない人もいるみたいで…

734 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 12:23:16.83 ID:KjyJp1H2.net
もうちょっと具体的に言ってもらわないと判断付かないな
面白いって意見も「面白いです!頑張ってください!」くらいの毒にも薬にもならない感想だったらあまり当てにならないし
批判だとしても理論的、具体的に真っ当なこと言ってたなら聞き入れる必要あるかもしれないし

735 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 12:48:01.74 ID:VEFtpOPY.net
100万人に読み捨てられて記憶の欠片にも残らないのと、たった1人だけど一生記憶に残り続ける
どちらも等しく価値がある

736 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 13:54:49.24 ID:Bb9TcAph.net
>>735
個人的には後者の方が明らかに価値が高く思える
100万人に読んでもらっても全く記憶に残らないなら、そこらに落ちてるゴミと何ら変わらない

737 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 14:12:23.06 ID:X3VVpkis.net
感想でオリ主が褒められ原作主人公が扱き下ろされる感想が来るとなんかモヤモヤする
別にオリ主マンセーな話でもないし主人公も活躍してるのに

ただの原作主人公アンチなんかね

738 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 14:27:35.91 ID:GEqHUDHr.net
>>735
100万人の記憶に残るという選択肢がない時点でクソ

739 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 14:43:05.23 ID:PdMh+yOt.net
頑張って小説らしい小説を書いたけどお気に入りが一桁って俺は
箸にも棒にも掛からないってことだな

740 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 14:48:11.89 ID:WOWVLV3q.net
それはきっと小説らしい小説ではないのだろう
ていうか小説らしい小説を読みたかったら本屋か図書館に行くんだよなぁ

741 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 15:00:47.00 ID:i1ZmXpFX.net
過去の名作と呼ばれた文学には、絶対にハメでは受けないだろうなという作品はある
ただ、元がアニメラノベの二次創作でそんなもん書けんだろ

742 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 15:47:50.56 ID:rUpECvC0.net
もう話題になってたら悪いけど、今度角川が二次創作おkなサイト建てるらしいじゃん?

ぶっちゃけ移籍予定の作者さん居る?
ちなみに俺は原作が角川じゃないから移籍しても意味ない

743 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 15:50:38.05 ID:8FlYTaTS.net
名文じゃないが評価赤なんてザラにあるし、「ツボ」を上手く押さえてナンボかねぇ。

744 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 15:56:31.90 ID:5Rwf8Z3g.net
角川から出版されてるラノベの二次しか掲載できないから俺も関係ないな
ハメで多い角川原作のラノベはオバロ、問題児、バカテスぐらいだろうな
マルチも大丈夫なら両方で連載する人はそこそこ増えるだろうね

745 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 16:01:49.61 ID:BLtn8RkI.net
ガンダムはどうなるんやろ
御大の小説はスニーカーから出てるけど

746 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 16:21:03.47 ID:izZ+dBFG.net
二次創作おk、とはいえオリ主が原作主人公をボコしたりメインヒロインとくっついたりクロスオーバーだったりが許容されるのかどうかわからん移るかどうかなんてわからんやろ

俺はアニオリ原作ので書いてるから何にせよ関係ないがな

747 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 16:44:25.42 ID:RmzNpmwj.net
自虐風自慢くんで思い出したけど累計ランカーで複数お気に入り1000越えって少数なんだな
ほとんどの人がランキング作以外は1000未満で割と一発屋タイプが多い
お気に入り3000一作とお気に入り1500二作ならやっぱり後者のが難しいんかね?

748 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 16:49:14.46 ID:WwuMjiuY.net
俺は二次創作できるならどこでも良かったけど
ツールも慣れてるから潰れん限りずっと移動しないだろうな

749 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 17:00:20.62 ID:KjyJp1H2.net
>>733
もう作品晒して意見求めた方が手っ取り早いんじゃない?
断片的な情報じゃ何もわからないし
もう居ないかもしれないけど

750 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 17:04:58.91 ID:xkxDk7gH.net
KADOKAWAのとこのは、順次増えるにしても許可された一部の原作のみ二次創作許可、クロスや原作崩壊、アンチ・ヘイトの扱いが不明、18禁方面とかの取り扱い、サイトの使い勝手とかまだ不明だしね。
始動してからじゃないと状況わからんし、最初はそんなに人多くないんだろうから、並行する人がほとんどなんでないかな。

751 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 17:15:05.38 ID:A6ecOdPX.net
〜くんって言えば揶揄するほどのもんでもないだろ
目指してる場所の高さが違うだけじゃないの

752 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 17:21:27.32 ID:fCcRIbIz.net
まあそういう人もいるだろうな
今回のはそういうのじゃないと思うけれど

>>747
同じくらいの人気は難しいんじゃね
3000ある人なら3000のほうでそれとなく宣伝すれば新作もよほどニッチじゃなけりゃ1000くらいいきそうだが
たいてい伸びてないのは人気作より前に書いてるやつな気がする

753 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 17:23:35.35 ID:uPmA9KTV.net
>>747
二作以上を書くという手間自体に目を瞑れば、補正が付く分後続の作品は伸びやすいと思う
複数書いてて1000以上が一作しかないっていうのも、最新作だけ吹いたパターンかもしれないし

754 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 17:54:29.03 ID:RmzNpmwj.net
まぁ、デカイの上げたら作者補正で新作が伸びやすいのは分かるけど
お気に入り入れた作品の作者検索して読む人って結構きくじゃん
それで他の作品(たまに更新してる連載中の)が1000に届いてないってのは
原作がマイナーでもなければ“ランキング作は”面白いって感じで他の書いても安定して面白いのは難しいんかなってさ

755 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:04:03.61 ID:1dA80+LR.net
俺は一作がお気に入り4000越えてるけどもう一個は300くらい

まぁでも300の方はまだ序盤だしこれから絶対面白いからまた人気でると思ってるよ

756 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:55:19.97 ID:/XnlfsPy.net
一作目は一年以上かけて1000超えたけど、二作目は二週間ぐらいで1000超えたわ。嬉しかったけど、同時になんか複雑な気分になった。

757 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 19:57:44.54 ID:cJbY0BQF.net
角川のアレはネット出身の作家が持て囃された結果なろうでの青田買いによる粗製乱造で
長期的な売上が見込めない(作品シリーズを継続して買ってくれる客を確保できるほどの質を持つ作家がいない)のに対して
なろうじゃなくて自分ところで売れそうな作家の卵を確保して育てようとしてんじゃないかな?(名推理)

758 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:28:44.94 ID:dpI1/nrY.net
5万字、10話くらいの短いやつを全部書いてから上げようと思うんだけど、どのくらいのペースがいいのかな
一日一話くらいか?

759 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:28:45.97 ID:fCcRIbIz.net
まあどちらにせよ詳細わからんと何とも言えん
公式ノベライズに抜擢とかはあるのかもしれんが
TPP関連あっての開設な気もするしな

>>754
人気作前のってエタってるじゃんほとんどの作者
更新してたら1000くらい超える気がするけど

760 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:29:09.48 ID:UggvEpMl.net
確保して、まではその意見に賛成だけど育てるはないね
角川は基本的に作家は使い捨て、ダメになったら知名度と資本力に物を言わせて代わりを用意するスタンスだよ

761 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:35:52.60 ID:fCcRIbIz.net
>>758
多くの人に見て欲しいなら最初ら辺は1日2回はほしいとこじゃね
俺としてはいっそ1話1万字で5回更新とかのが伸びる気もするけど

762 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:44:11.39 ID:cJbY0BQF.net
>>758
ランキング狙いなら日刊更新タイミングの少しあとに自動更新する感じがええで

763 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:45:38.68 ID:4eY/gpsb.net
>>738
そんな奴ならノーベル文学賞もらえる

764 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 20:53:49.35 ID:cJbY0BQF.net
>>760
なるほどなー

765 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:17:16.74 ID:kNU+5Ebn.net
KADOKAWAのあれは稼働してみないとわからんが、作家を積極的に育てる気はないだろう。小説講座の連載くらいはするかも知れないが。
なろうと同じで、畑だけ用意して、やってきた作者が書いた作品にファンがある程度ついたら刈り取る、自分だけの畑だろうね。
問題になるのはKADOKAWAが作品が充分に育つまで待てるかどうかになりそう。なろうでも書籍化決定は数ヶ月はかかるし、ファンと文章量が充分になるのに1年くらいかかることも普通。
利益を得ないといけない会社で、ヒット作が出るまで数年かかるかも知れない時間を待てるかどうか。待てないのわかってるから、早期刈り取りのために新人賞を最初からやるんだろうしね。
2年後にはノベルダムだかみたいな過疎地になってる可能性もあると思ってる。興味はあるけどね、オリジナル書きだし。

766 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:43:46.17 ID:RmzNpmwj.net
>>759
だから更新確認出来てるエタってないやつって限定して書いたんだぞ
エタっててお気に入りが付かないのはまぁ当たり前だし

767 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 21:44:28.59 ID:aOBr71E6.net
KADOKAWAの話題を持ち出すクソワナビはスレ違いだって気付こうな

768 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:02:32.17 ID:lq9XZn52.net
たとえ一作品のお気に入り数が飛び抜けていても、他の作品が評価やお気に入り少ないな奴は切っているな
その人気出ている奴は面白いんじゃなくてたまたま運が良かっただけなんだってな
本当に実力がある人って水準以上までは持ってこれるもんだと思う

769 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:17:30.95 ID:LaKt3xXG.net
>>768
作品内容じゃなくてそれが切る理由になってるのはいみふ

770 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:18:33.96 ID:6D97h54m.net
俺はお気に入り3000越えが一本と1000越えが三本
作品の出来でいえば、なぜ処女作の3000越えだけが
そんなにお気に入りが多いのかが全然分かんないんだけどね

771 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:33:31.06 ID:8FlYTaTS.net
ハメでの二次創作が非常に少ない某スナイパーは40%は運だと仰っているので、
後の60%は別の何かかもねぇ。

772 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:36:52.37 ID:5Rwf8Z3g.net
初期に伸びればそれが起爆剤になってガツンとお気に入りが伸びる
ただし一定以上の面白さがなければ日刊に載った段階で叩き落とされる
人によって合う合わないがあるからどんな要素があれば絶対ウケるかは分からない

773 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:37:23.23 ID:BLtn8RkI.net
湯けむりスナイパーかな?

774 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:41:20.20 ID:dpI1/nrY.net
>>761 >>762
ありがとう
話の区切りにもよるけど、1日2話×5日か1日1話×5日で行こうかな

日刊更新のあとなんて技があるのか
ランキング掲載はとても無理だと思うけど考慮してみる

775 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 22:57:01.26 ID:0Gea3eH8.net
お気に入り2000越えで評価は赤。
けっこう自分でも頑張ってるかと思ってたけど、感想がまったく増えない。
多い時で5件ぐらいで悪かったら0もある。感想よりも評価数が多い。
多分なにかが致命的に悪いんだと思うけど、それがなにかわからない。反応がないとやっぱり寂しい……。

776 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:05:17.55 ID:qbL0A0GT.net
まあ書きづらい作品てあるし
コメディっぽい短い話で進めてた作品は結構感想ついたが
シリアスで一つの話が長いのはあんまつかんかったで
お気に入り数もさほど差はなかったし何かが悪いってわけではないんでね

777 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:18:58.00 ID:lq9XZn52.net
書きづらい作品は確かにあるが、それでも0はキツイな
後書きに感想まってますとか書いてみたら
それでも読者から感想を貰えなかったら、諦めるしかない
評価者数はどれ位? それを周りと比較して少なかったら、赤評価でも期待されていない部類に入るし

778 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:21:47.55 ID:0Gea3eH8.net
>>776
UAやらお気に入りやら評価がっていうけど、やっぱり感想が一番大事だと思う。
無反応はやっぱり悲しい。良い出来だと思ってたけど、そうでもなかったんだろうな。

779 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:28:19.09 ID:0Gea3eH8.net
>>777
評価数は80前後です。
UAは更新したら5000程度でお気に入り数も減っているということもなかったはずです。
感想の催促は正直悩みます。愚痴っていて本当に偉そうな話ですが、自然と書いてもらえる形が望ましいです。

780 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:38:06.79 ID:qbL0A0GT.net
一度感想催促することで欲しがってるんだなと感想書くようになるファンもいると思うぞ?
実際どういう類の作品か知らんから何とも言えんが

781 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:43:15.70 ID:BgaI+YsX.net
自分もそっちよりちょっと評価もお気に入り数も劣るけど似たような感じだな
評価数は80以上で更新の度お気に入り20~30は増えるが読者の方が乗って5~6少ないと熱心な人2二人だけだし

782 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:45:45.06 ID:RmzNpmwj.net
本当に章仕立てで話が続いてると途中じゃ感想書き辛いってのはあるからなぁ
ここが気になるけど次回で明かされそうだし…って次まで待ったりとかさ

783 :この名無しがすごい!:2015/10/09(金) 23:51:27.63 ID:tuGGnWp6.net
自作、第一話以外でUAの多い話が

オリ主がサーヴァント召喚した話と
オリ主が原作キャラにフられた話



上はともかく下はなんでさ……

784 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:08:35.76 ID:lhAol3LE.net
振られる話って、主人公の好感度がぐっと上がるもんだぞ

785 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:26:28.95 ID:Zh7Qh2Op.net
>オリ主が原作キャラにフられた話
下手にイチャコラされるよりもよほど好き

786 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:28:42.23 ID:6g7psDYj.net
なお実際はブクマ外しの山の模様

787 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:33:54.97 ID:nM6PQ//H.net
書き方次第だろ
それまでモテモテハーレムだったのに急にフラれたとかだとアレだが

788 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:45:38.31 ID:ZGd9FQVJ.net
まあ、本当に稀なんだが、下手に原作リスペクトせずに
オリ主とメインヒロインそのままくっつけた方が面白い話になったんじゃないかと
思う作品は見かける

789 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:46:37.00 ID:vqB1p0Fl.net
前から思っていたんだが連載が滞っていないなら
UAが一番多い回は人気があるのではなく、次の話を読まれなくなった回ってことなんじゃないの?
だから直すのならUAが低い回じゃなくてその一話前だと思うんだが

790 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:50:46.15 ID:asRPKNAz.net
平均100で来てて途中の一話だけ300なら読まれてるって分かるべ

791 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:53:42.46 ID:nM6PQ//H.net
いや一番多い回が一話でない限りは次の話読まれなくなった回じゃねーだろ
UA低い回の前を直すべきってのは同意だが、それは今までスレで言われてる事と同じだと思うけど

792 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 00:59:16.71 ID:Q04sdlM4.net
>>789
それはUAが落ちる割合の高い回だな

中途の話でUAが高くなるってのは

・サブタイトルが目立つ
・章の区切りの最初
・何度も読み返したくなる話

こんな感じかな?

793 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 01:09:56.96 ID:vqB1p0Fl.net
>>792
勘違いしていた
わかりやすく教えてくれてありがとう

794 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 02:26:12.10 ID:m0qqMbdR.net
角川のアレは結局、なろうから大量のワナビが一話ずつマルチします、みたいな事になるんかなーと

795 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 06:20:14.24 ID:40/4X8ZN.net
お気に入りが一夜で100単位で増えるなぞ皆無だった。更新すれば緩やかに増える程度。

お気に入り2000越えたが爆上げというのを一度は経験したい。なんだよ日刊載っても最高20程度って

796 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 08:43:35.71 ID:3UW4WtD3.net
お色気回もUA多いよ(おおいよ

797 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 09:23:50.82 ID:zYjkB9fW.net
>>775

何というか……おう。

晒してみれば? ここの住人たちが感想書くよ。
この板でよければだけど。

798 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:30:43.83 ID:n2lwy6Pg.net
評価は高いけど感想は来ない、か
内容知らなきゃ何とも言えないけど感想書きにくい内容なのかな?

799 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:45:13.65 ID:sWv7K/U4.net
>>775
お気に入り2000に赤評価とくれば普通に良い作品なんじゃないか。
感想がこないのは理由を挙げるとすれば

・シリアス系で感想を書きにくい
ギャグとかネタ系はワロタwなどの一言感想がきやすい。
自分の経験だとちょっとしたギャグオチを用意した回は普段は5、6くらいなのに4、50くらい感想がきたことがある。
・原作の知名度
二次創作とはいえ、原作を知らない人が読む場合もある。
ただ原作を読んで思い入れがある人の方がやっぱり感想を書く傾向はあると思う。
アニメ化した作品を書いてた時とそうじゃない作品とかだと、やっぱり差があったりもする。

あとは読者層の違いとか、投稿した時間とか他にも色々な要因があるかも。
でも評価が高いのなら別に良い気はするけどな。

800 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 11:46:09.31 ID:sWv7K/U4.net
すまんsage忘れたorz

801 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 12:17:38.38 ID:7+PyXUM4.net
お気に入り3桁に届かない身からしたら無いものねだりじゃないですかねぇ……羨ましい
UAや感想がいくらついてもお気に入り増えないのは、そこまでのもんじゃないって事ですよね

802 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 15:50:59.94 ID:F9tHxyWT.net
>>771
その伝なら、臆病さ+運=70%だっけ?

803 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 15:54:23.53 ID:F9tHxyWT.net
>>801
貧乏人には貧乏人の幸せがあるんだよ
ポルシェ持ってる奴見ても、「へえ」とは思っても、ちっともうらやましくないだろ
それと同じだ

804 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 16:09:44.61 ID:UiR5yLRW.net
例えが微妙に違うような気が
車好きじゃない限り、高級車持っててもふぅーんで済ませるだろうが
同じ好きなソシャゲーのガチャ回して自分は同額で外ればかり、相手は目玉引けてるみたいな語弊はあるけどそんな状況じゃね?

805 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 17:35:12.54 ID:ZGd9FQVJ.net
同期の芸術家が売れっ子になっているのに近いと思う

806 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 17:38:14.83 ID:BaKUUWZM.net
芸術家になれなかったから政治家になったドイツ人がいたな

807 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 18:32:08.17 ID:RTPLSxH3.net
>>772
10%の才能と20%の努力、30%の臆病だそうです。……才能のハードルがエジソンとテスラの不毛な
争いより高いと思ってしまった。

808 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:14:59.83 ID:F9tHxyWT.net
>>804
そっちの方がなおさら救いようがない
一日一食で頑張れば、いつかはフェラーリだって買えるかも知れないが
運のなさは食事を切り詰めても無駄だ

>>807
不毛じゃねえよ、エジソンは交流戦争に負けて、会社の名前から自分の名前消されたけど(現:ゼネラルエレクトリック)
テスラは交流モーター、三相発電機、蛍光灯、レーザー実用化に目途。と勝ち組で、磁束単位に名前を残してるじゃん
エジソンは要するに、他人の100倍くじを引いただけ

809 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:32:43.15 ID:F9tHxyWT.net
まあ、幼稚園の徒競走から、歴然と差が付くのが人間なんだから
自分に評価が付かないという「欠点」はあっても
他に何かしらかの美点はあるはずだから、それを伸ばしていきなさいな。っていいたいの
思い切って、誰も付いて来られないくらい、原作へのマニアックなこだわりを開陳するとか
もう他人の目を気にする必要がないんだから、好きなことを好きなように書いていけば幸せだ

人気のある奴は、いちいち読者の反応に気を遣ってるし、それも幸せそうに見えない

810 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:36:22.73 ID:TTBA7Crm.net
自分の書きたいように書いてた時は、あわよくば人気が欲しいなーくらいの気持ちだった
ちょこっとだけ人気が出た時は、嬉しいながらも戦々恐々だった
突然の爆上げが来た時は、どうやったら読者さんを喜ばせられるかな?と考えながら書いていた
そして今は、新しい人気よりも今読んでくれている人向けに話を練っている

どの瞬間も楽しかったし、そして今も楽しいよ

811 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:43:24.03 ID:GqzCjBgz.net
次で最終話だから、と最初から見直し修正やってるがクッソ怠いなー
まぁ最終話投下後にチマチマと修正作業をするより、今のうちにやっておいて最終話投下でスパッと終わりたいから心は折れないけどもさ

まだまだ中盤で作者が「改訂作業します!」とか言ったまま消えたりするのが仕方なく思える位に気力失うもんだなこの作業

812 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 19:53:05.89 ID:NFgyWbd1.net
>>806
???「おっぱいぷるんぷるん!!」

813 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:00:24.57 ID:oQ7+OsnE.net
>>808
こういっちゃなんだが、勝ち組はエジソンの方では?
テスラは才能あったのに、生前は全然恵まれた生活送れてない
生前恵まれていたのも、名声が高かったのも、死後に一般的により有名なのもすべてエジソンの方じゃないか

テスラとエジソンの例を挙げて才能が勝つみたいな話に持っていく人はよくいるけど
明らかにエジソンの方が成功者じゃない?

814 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:01:25.52 ID:vqB1p0Fl.net
書きたいように書くとか、人気欲しいから読者の好みに近づけるとかは個人のやり方だから、他人に優劣をつけることは出来ない
ただ、人気が欲しいのに貰えない奴は書いていて楽しくないだろうな

815 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:12:04.75 ID:ui1YVdvv.net
いつ見ても辛気臭い話をしてるよなぁ
まあそういう類しかこういう場で話すことなんかないのかもしれないけど

816 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:13:06.29 ID:Q04sdlM4.net
ニコラ・テスラって結構魔改造されやすい人物だよね

ハリウッドの映画でもだってなんかテレポート機械という名の物質増殖マシンを発明した人
とかにされたり

不遇の天才ってのがやっぱ書き立てるのであろうか

817 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:14:08.72 ID:cDgLSIlY.net
>>816
ナチス枠だと思います!

818 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:14:20.75 ID:oQ7+OsnE.net
テスラは自分以上の才能を持つと言われながらも早死にした兄を上回るために、若い頃必死に勉学に励んだ努力の人でもあった
という逸話は、あまり取り上げられることが無いのが残念だな
いい話だと思うんだが、あくまでもエジソンを努力家、テスラを天才と対極の象徴に仕立てたい人たちにとっては邪魔なエピソードでしかないのかねえ?

819 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:41:12.84 ID:PgMiyQiV.net
ゴミクズがネットから書籍化されていく世の中でUAだとか総合評価だとかの人気を追い求め過ぎても仕方ねーと思うが

820 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 20:45:43.29 ID:PHL0DAhF.net
長く連載を続けていますが、感想も評価もほとんど増えません。
原因って何か思い当たる事ありますか?

821 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 21:05:56.83 ID:gPh9TLVH.net
>>820
ちなみにジャンルは?

822 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 21:41:49.42 ID:4WZpBnFZ.net
>>820
ジャンルによっては根本的に読む人が少ないという可能性もあるけど、
読まれている上で感想と評価が少ないという場合は、単純に感想の書きようがない場合か、
それとも言い方は酷いけど感想・評価を付けるまでもないと判断されたか……
各話ごとのアクセス傾向を考慮すると、読者がどのような話を読んでいるのかがわかるかもね

823 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 21:46:52.48 ID:F9tHxyWT.net
>>818
それはエジソンがワーカホリックで、テスラが怠けもんだからかねえ
どっちにしてもエジソンが社長だったころの「エジソンゼネラルエレクトリック」が、ブラック企業だったのは間違いないな

エジソンが有名なのは、彼が今で言えばアスペ全開で、滅茶苦茶な人物だったからなんだけどね
そのせいでテスラと決裂して、ついでに直流に固執したあげく会社を追放され、今や彼の発明品は最後に残った白熱電球だけ
それもLEDに取って代わられようとしているありさまだ。

824 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:08:05.32 ID:PHL0DAhF.net
>>821
>>822
艦隊これくしょんです。

825 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:15:12.75 ID:4ng3lRFF.net
・各話に起承転結と見せ場がない
・物語のテンポが悪い
・シリアスばかりで華がない
・地の文が設定解説に成り果てている
・物語の方向性が読者に伝わっていない
・キャラの会話から酷くコミュ障の香りがする
・見せたいキャラ以外の切り捨てができていない
思いつくのはこの辺りかな

826 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:20:18.22 ID:PHL0DAhF.net
・物語のテンポが悪い
・シリアスばかり
この辺りが該当してる!

827 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:27:59.07 ID:K+UIh1Xq.net
>>826
物語のテンポが良くないのか
そういう場合ってなかなか自分で直すの難しいから多くの人から意見
もらった方がいいかも
たとえばここでさらすとかして

828 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:47:05.87 ID:ZGd9FQVJ.net
話が動かないと感想書きづらいからな
どうしても反応が欲しければ、それ用の小ネタをところどころに仕込んでおく

829 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:49:35.47 ID:4WZpBnFZ.net
>>824
艦これなら閲覧者が少ないということはないだろうし、
そうなるとやっぱり展開が遅いとかキャラに魅力が感じられないとか、
シナリオと文章そのものの問題になってくるんじゃないかな
上のコメントにあるようにね
それこそ抵抗がないのならさらすのも手だと思うよ

830 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 22:57:13.35 ID:oQ7+OsnE.net
>>823
エジソン効果ってのもあるし
電気電子工学においてはノーベル賞にも比類するエジソンメダルにも名前が残ってるし
伝記は掃いて捨てるほど出版されてるし
名前なんぞいくらでも残ってるんだけどねえ

新しいモノの発明・発見で古いモノは使われなくなるなんてのは珍しいことでもなんでもないし価値を貶すものではない
ニュートン力学でさえ相対性理論によって上書きされているがニュートンの名声は落ちてはいない

ようするにエジソンが嫌いなのはわかった

831 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:02:50.98 ID:UiR5yLRW.net
ここは偉人を学ぶスレだったのか(錯乱
感想貰えないのをシリアスって言い訳にしたくないが
実際貰えない回だったりすると弱い心が出てくるんだよな(遠い目

832 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:12:12.38 ID:Q04sdlM4.net
エジソン=嫌な人のイメージは多分この漫画のせい


http://f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rararapocari/20150527/20150527233122.png

833 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:30:57.35 ID:F9tHxyWT.net
>>830
別にエジソンが嫌いなんじゃなく
奴さんの主張が全部テスラに論破されたって事を知らない奴が多すぎるのが気分悪いだけ
もし、テスラがいなかったら、交流送電の実現までどれだけかかったかわからんぞ
誰もエジソンに逆らえないんだから
そもそも三相交流発電機っていう、レコードだのアーク灯映画だのなんてものが裸足で逃げ出す発明はテスラだろ
交流が高電圧低電流で送れることを、テスラが>>832みたいな実験やって、まったく安全だって証明したから現在がある
エジソンが直流でやれば、当然>>832みたいなことになる
それにエジソン流直流主義だと、町ごとに発電所が必要になるわ

過去にエジソンが99回失敗しては1回の発明に成功したことは認めるけど
その発明は、現代に何もつながってないんよ

何がいいたいというかと
凡人は99作失敗して1作の良作、なんて事やってられないから、人気者見ても「すごいねー」と言って
自分とは無関係だと思っていれば、趣味で苦しまなくていいって事だ

834 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:31:56.16 ID:hFWg3Ze7.net
必死すぎ
引くわ

835 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:36:41.48 ID:NzVbIUx1.net
そもそも二次創作とエジソンの逸話って全く関係ないと思うんだけど

836 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:46:09.39 ID:c8ge2mJk.net
質問
原作キャラに完敗する描写を構想を練ってる最中なんですが、皆さんが思い描く完敗のイメージってなんですか?

837 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:48:15.33 ID:hFWg3Ze7.net
完敗と一口に言われてもな…
戦闘で?策謀で?
他にも色々あるが

838 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:49:10.56 ID:c8ge2mJk.net
>>837
戦闘で、です

839 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:50:04.56 ID:7+PyXUM4.net
力出し切って負けちゃったZE!
って感じかな完敗のイメージは、スッキリ系。

840 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:56:08.58 ID:BaKUUWZM.net
全力を出し切って事前に想定していた戦法で戦えた
でも、相手がそれを更に上回った、って感じかなぁ

ああすれば良かったこうすれば勝ててたって思えない状況だと思うな

841 :この名無しがすごい!:2015/10/10(土) 23:59:11.17 ID:froznFBo.net
こっちの全力を余裕で受け止める、今できる事とその場で思いついた事を全部試しても通じないとかかな

842 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:00:46.13 ID:DC9LmdP/.net
>>839
>>840
そういう感じがやっぱりいいですよね。

解答ありがとうございます。

843 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:04:07.30 ID:DC9LmdP/.net
>>841
余裕で……時間かけずにサックリいったほうが良いですかね?

凄く極端に言うと、100文字程度で終わらせるとか……それはギャグか。

844 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:07:22.08 ID:zL5fZWfv.net
相手の手のひらの上で踊らされていて何も出来なかったとか
お釈迦様と孫悟空みたいに

845 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:12:16.29 ID:VjTkY7iR.net
戦闘で負けるって死ぬ以外にあるの?
それとも模擬戦みたいなやつ?
どっちにしても、完敗とまでいうなら戦闘時間がすごい短いとか

846 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:15:20.92 ID:DC9LmdP/.net
>>844
その原作キャラが手のひらで踊らせるタイプではないんですよね……

バカではないし、相手のしてることも理解できはするけど、あんま自分で策を考えてるっていうキャラじゃなくて
どちらかというと火力チートに近いかもしれないです。

まあでもバカじゃないから>>839-841くらいがやっぱりいいのかもしれないです。

皆さん、どうもありがとうございます。
眠いので、落ちます

847 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:16:11.32 ID:DC9LmdP/.net
>>845
模擬戦的なやつです

次こそお休み

848 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:20:35.67 ID:icu+Ir1Z.net
もう何度も出た話題かもしれないんで恐縮なんだけど、みなさんの一話当たりの分量ってどのくらいを目安にしてる?
メモ帳で書いてて、以前は40KB前後でやってたんだけど最近は20KB前後、ちょっと多くて30KB近くいく感じになってるんだけど、参考までに他の人達の意見も聞きたいのですわ。

849 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:28:09.90 ID:KFH7X2BS.net
>>843
1行で瞬殺ってのもありだし時間をかけて色々試してもダメでしたーってのもあり
模擬戦的なので完敗なら主人公が意地になって体壊すレベルまで頑張っても負けたってのもあるよね

850 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:28:12.47 ID:i847O+rQ.net
文字数であれだけど1万ちょい書いてる
ちなみにこの手の話題になると、5000〜1万くらいって答える人が多い
大体次点で2000〜5000弱くらい、中には2万3万って猛者もいるけど
これ、KBに換算するとどれくらいだろ

851 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:32:19.46 ID:3sDGAo4s.net
一話読みきりなら落ち着いて展開して落とすまで一万字ぐらいは欲しいね。軽いやつなら7000ぐらい。

852 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:34:30.84 ID:OJIu0vrD.net
全角1文字が2バイトだから1KBは500文字

改行もCRとLFの2バイトだからそれを含めたりすると450文字ぐらいじゃね?

だから上の人の20KBはだいたい9000文字から9500文字だとおもう

853 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:39:11.10 ID:icu+Ir1Z.net
やっぱり一万前後、20ちょいKB前後がメジャーか。
正直、40KBとかやってた初期の頃を読み返すと一話当たりの分量多くて読むのがちょい大変じゃないかなーと思ったから量を減らしたのだけど、それでスタンダードならそのまま継続して良さげやね。
どうもサンクスです。
リアルが落ち着いたから二カ月ぶりくらいに更新ができそうだぜ…ハハ…

854 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 00:39:58.42 ID:ULFNO0+q.net
自分はだいたい1万〜1万2000字かな
変に削って状況なんかを読みにくくするよりはいいと思ってる

855 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 03:33:51.50 ID:bZKUux51.net
6000から8000文字くらいにして、十万字前後で本編が完結するようにプロットをたてる。
通勤通学、ちょっとした空き時間にスマホで読むにはこれくらいがベストだと勝手に思ってる。

856 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 04:21:50.49 ID:ROU+MNJf.net
だらだら区切りがつくまで書いてると大体5000から3万字の間に収まるんでその辺で適当に投稿
文字数とか気にしてると半端なとこで話が切れる

857 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 05:55:55.76 ID:sop9Q+Nb.net
当初は5000を目安に描き始めたが、書いてみると5000てメッチャ少ない。
1話目から目安突破の7000弱で、今書いてる回は2万届きそう。

858 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 08:03:39.44 ID:Pl33+aAF.net
スレ違いかもだけどハーメルン以外で二次創作投稿できるおすすめサイトってなんかある?

859 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 08:21:34.41 ID:Xq14yKM7.net
アットノベルスかな。運営者に気に入られたら宣伝もしてくれるよ!

860 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 08:47:32.26 ID:AF5fY+Kb.net
>>858
そんな事よりお前キチガイに狙われてるぞww
気を付けなはれ

861 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 11:42:34.37 ID:DncQfd4Z.net
>>859
アットノベルスは閉鎖したぞ

862 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 14:01:43.97 ID:bbsa2h10.net
文字数あっても上手い人には敵わないなぁ……となる
同じ原作物でも、自分の一万字より人の千字のが文章の作りとしては魅力的だ
まぁ内容は自分好みにピッタリのものではないから結局自分が書くのか一番好みで自分には良いよねっ、という結論にはなるが

上手くて完全に自分好みのものを書いてくれる人が居たらワザワザ自分で作品を書いたりしないのになー。まぁ無茶な願いだな

863 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 14:26:42.74 ID:qxA/O9PK.net
5000を目安にプラマイ1000字くらいで書いているなあ
文体が文体なもんで、あんまり長いと読むのが大変というのがわかるし
長けりゃいいってもんでもないしねえ。勿論あんまり短いのもあれだけどさ
>>862
同じ原作でも自分好みの話がないから自分で書いてるクチだよ。やっぱり自分の好きなように
人物動かせるから他人の読むより楽なんだよね。文体も自分の好みにできるし
ただまあ、目標には全く届かないけどね。レベルとして

864 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 17:12:52.27 ID:7f8fL5ah.net
短くて三千文字、長くて一万八千文字くらい
楽しく書くってのが前提で執筆してるから、その時のノリや雰囲気でばらつくわ

865 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 17:37:13.76 ID:jdR72GSY.net
ぐぬぬ……同じ原作で評価とお気に入り数だと圧倒してるが
逆に感想だとあっちのほうが平均で上回られてる……羨ましいのう
やっぱり評価やお気に入りより感想だよな(遠い目

866 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 17:37:14.34 ID:qL8/DGZ+.net
各話の文字数はけっこうばらつくな。
バトルシーンが入るときはけっこう長くなるし、中区切りのラストの部分とかだと後への引きだけとかになって、文字数がかなり少なくなったりする。
一番短いときは確か2000字割ったことがあって、一番長いときは14000文字くらいになったと思う。ある程度揃えようと思ったりすることはあるけど、展開次第だからこだわってはいない。
ある程度まとまったエピソード単位で更新するんで、1エピソードは200KBちょいで、20〜30分割して投稿な感じ。

867 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:13:48.17 ID:OJIu0vrD.net
>>865の相手

ぐぬぬ……同じ原作で感想だと圧倒してるが
逆に評価とお気に入り数だとあっちのほうが平均で上回られてる……羨ましいのう
やっぱり感想より評価やお気に入りだよな(遠い目

868 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:16:50.00 ID:PFftTxG6.net
評価やお気に入りで圧倒しているなら、感想数でも上回りそうなものだが
感想数が多いって、多分他の作者との馴れ合いじゃない?
感想欄が作者で埋め尽くされているのを見るとうわってなる

869 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:23:55.36 ID:D9iLCbj7.net
作者の感想って見るとすぐ分かる
いや書き方が悪いって意味じゃなくて、なんか特徴があるよね

870 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:28:28.81 ID:ogx+zhfx.net
感想が多いといっても面白かったとしか書いてない感想と意見や思ったことをしっかり書いてる感想で違ってくるしな
俺はシリアス系の話を書いてるけどお遊び要素を入れた話だけ感想が一気に伸びたことはある

871 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:34:58.40 ID:pWemEpDz.net
ぐぬぬ……同じ原作で感想の数も同じくらいだが
感想の質で上回られてる……羨ましいのう
やっぱり面白かったという漠然とした感想より助言や批評だよな(遠い目

872 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:53:13.29 ID:zlWe8upg.net
コピペ化は止めてあげよう(早期警戒)
他の作品の感想欄を色々と覗くと、感想の質と言うより読者層の違いを思い知る時はある
主観でしかないけど10,000字超えてる作品の感想は割と大人びた感想が多いイメージ

873 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:54:06.05 ID:8ZPRfzJ9.net
面白かった一言でも良いけどな
嬉しいというより、ああ今回も楽しんでもらえたんだなっていう安心感がする

あとやっぱり感想はギャグ回のが明らかに多くもらえる
読者もそんときのほうが気楽にかけるんだろうな

874 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 18:55:04.14 ID:qxA/O9PK.net
俺のは感想に考察をたくさん書き込んでくれて嬉しいが、その反面展開が当てられかけたり
逆に全く方向が違っていたりと返信に困るときがあるな
しかし批評ねえ。あんたの作品と主人公は嫌いだけど気が向いたら批評してやるよ
みたいなメッセージを下さった作者がいたからなあ(遠い目
いや、勿論すごくタメになる助言を下さった作者さんもいたんだけどさ……

875 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 19:17:16.85 ID:i9mzUe9b.net
「こういうのが好きです」と言われてしまうといつ外れるか怖いんだぜ
しかも「こういうの」というのが「どういうの」を指してるのかも分からないんだぜ

876 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 19:40:00.93 ID:PFftTxG6.net
ヒロインは誰ですか? 〇〇が可愛いくて俺得です など
評価が低くて自分でコントロールできそうな小説に湧いていくる読者がいる
こういう奴が自分のところに来たら無視してしまうかもしれない

877 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 20:35:32.59 ID:pOg6vP2n.net
ヒロイン回よりもガチャピン回とかの方が感想の付く自分には縁のない話ですな

878 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 20:58:42.26 ID:APLFT5mM.net
そういうアレやコレやが面倒だから感想は一切見ない
まあ聞き入れて当初の構想から変化させられるほどの腕も無いし

879 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:22:03.42 ID:3sDGAo4s.net
要望は一切入れないけど、感想は丁寧に返すね、それも文章こねる経験になるし。

880 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:33:09.41 ID:QrMwrGH/.net
感想で反応するかは別にして、誤字脱字指摘無視していると評価落とされないか?

881 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:35:12.51 ID:qxA/O9PK.net
俺も感想は丁寧に返す。内容についての要望は突っぱねるね。うん
タグとかこの表現多いよ、とかの指摘なら対応するんだけどね

882 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:53:19.73 ID:/ospv6wD.net
感想は読むけど返さない
余計なこと言って白けさせかねん

883 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:56:27.82 ID:3sDGAo4s.net
作者がまったく返さない感想欄は読者同士で荒れる事もたまーにあるね
読み専の時と変わったのは他人の作品の感想書く時に展開について要望したり批判にならないように注意するようになった事。

884 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 22:56:30.07 ID:3sDGAo4s.net
作者がまったく返さない感想欄は読者同士で荒れる事もたまーにあるね
読み専の時と変わったのは他人の作品の感想書く時に展開について要望したり批判にならないように注意するようになった事。

885 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 23:06:57.51 ID:D9iLCbj7.net
期待を煽るようなコメント書いて自分の退路を断つことが多いね俺は

886 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 23:38:46.97 ID:x/xojiun.net
面白い人は感想返しも面白かったりする

887 :この名無しがすごい!:2015/10/11(日) 23:44:14.46 ID:VjTkY7iR.net
感想をもらう云々よりみんなは自作以外へ感想書く?
俺はあんな駄作書いてる自分が感想書いたら迷惑かもって思っちゃう

888 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 00:05:29.56 ID:/dl1Zoh8.net
>>887
よう、俺
自分の場合は正にそんな理由で感想書かないし、お気に入りも評価も入れない
せいぜい活動報告にごくまれににコメントするくらい

889 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 00:16:25.11 ID:ATSTsXVM.net
>>887
匿名感想おkならバンバン書いてる
以前何も考えずに投稿してる名前で感想書いたらなんか相手も気にしちゃってなあ・・・
人間関係面倒臭くてやってられん

890 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 00:29:51.81 ID:bCbWYVnp.net
>>887
自分の作品を投稿初期から読んでくれていた方の新作にはお礼も含めて読んだよーくらいの感想書いたよ
でもそれ以外ならまず書かない。評価もしない
自分でも満足のいくもんが書けてないのに偉そうに他人の作品に口出しなんて出来ん
増して評価なんてことは自意識過剰みたいで恥ずかしくて出来ん

891 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 00:30:34.57 ID:bCbWYVnp.net
>>887
自分の作品を投稿初期から読んでくれていた方の新作には
お礼も含めて読んだよーくらいの感想書いた。でもそれ以外ならまず書かない。評価もしない
自分でも満足のいくもんが書けてないのに偉そうに他人の作品に口出しなんて出来ん
増して評価なんてことは自意識過剰みたいで恥ずかしくて出来ん

892 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 00:34:22.30 ID:bCbWYVnp.net
すみません、ミスりました

893 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 00:50:26.07 ID:ycYFns8M.net
>>887
そんな考え方もあるのかー
自分は感想もらうと嬉しいばかりだから、それを書いた人がどうこうとか考えたこと無いや
結構感想書いてるけど、大体は読んだその作品に他の人が指摘していないいいところが見つかったら、そこを褒め称えてる感じかなあ
謙遜されちゃうこともあるけど、きっと嬉しいだろうし糧にもなると思って書いてる
感想と言っても、面白かったです、と肯定するだけなら誰が書いても問題はないと思うんだけれど、どうなんだろ?

894 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 01:02:01.41 ID:9lRfE0GI.net
同原作のに書く場合は、かなり簡素な文にしてる。一文二文程度。
「ガッツリ書いたんだから礼として、お前も俺の作品に感想を書け」とか思われたくないし、
同原作内だけでなら、それなりに総合評価順で上の方故に細かく書いて相手に「俺より上だからって偉そうに」とも取られたくないしなぁ
感想書きたい、と思えた位に好きな作品を書いてくれた相手さんに悪く思われたくない

895 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 01:30:31.96 ID:ZTS65wh8.net
そこまで相手が気にするもんだろうか、自分評価とか誰が入れてるのか見たこと無いけど

896 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 01:33:52.48 ID:wgBgMecQ.net
いちいち何書いてる奴かなんて確認しねーよ

897 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 01:43:26.22 ID:wxizu2nZ.net
>>896
俺は作者っぽいなと思ったらたまにマイページ見たりするゾ

898 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 01:43:52.96 ID:bCbWYVnp.net
相手が気にするかじゃなくて俺は自分がハズいからやらんね

899 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 04:37:17.72 ID:eZx+te19.net
せがた三四郎のSSって「実在の企業を全面に押し出す」とか「実在の人物の登場する作品」になるのかな。

900 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 06:03:16.36 ID:wUqEKDo1.net
そう言えば感想って書いた事ないな

書かれる事もほぼないが……
新話投下しても全く反応ないからチト寂しい
まぁ、漸くお気に入りが200越えた程度では残当なのだろうが

ここで目にするお気に入り四桁の話とか世界が違い過ぎるぜ

901 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 09:37:04.11 ID:+7BnZsd8.net
もう本スレでも何回も言われてる事だろうけど
お気に入り4桁は正直なところハメ需要満たせば割と行けると思う。人気原作でも硬派な作品だと難しいだろうけど、
勘違いとか転生憑依チーレム無しで評価者3桁超える方がハードル高い気がする。
もちろんこういうハメ需要の要素が駄目って言ってる訳じゃないよ。ただ数字ばっかり気にしても本当に良い事ない
自分も8.5の壁を越えたくて必死だったけど何にも書けなくなって諦めた

902 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 09:38:08.67 ID:hGFrl4Jr.net
どーせ書籍化しないんだから、気軽にやりゃあいいのよ気軽に

903 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 10:12:20.65 ID:D82Xlug1.net
感想欲しいのに反応が数字だけしかなくて泣きたい

904 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 10:25:43.41 ID:XQE/8jWX.net
批評募集のタグを入れてみては如何か。
俺もキリの良い所で入れるつもり。

905 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 10:27:37.25 ID:0k7h05gL.net
批評募集って挿絵募集並に愚かなタグだと思ってたけど

906 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 10:48:41.02 ID:XQE/8jWX.net
そーなんか。検索メニューにあるから機能しているタグだと思っていたが。

907 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 10:54:21.80 ID:ZTS65wh8.net
恥も外聞も無く感想下さいって土下座(意訳)コメしてる人も居るぞ
ある意味かっこいい

908 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 11:35:43.55 ID:kfHSGwJy.net
ページ別UA数見ると10話目くらいで1話のUA数の半分くらいに減っちゃうけど、
その半分の人はほとんど最後まで読んでくれてるからこれはこれで満足かな。

909 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 11:44:32.20 ID:fgeBJIqD.net
俺も今のところ最終的には半分ぐらいになっている

あと1話目と2話目が作中に出てきた特殊用語の解説だから一番少なかったりする。

910 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 12:11:05.98 ID:a77rtNck.net
はじめて違う人から感想もらったぜ

今までずっと同じ人だったから嬉しい。

お気に入り3桁なんて遠そうだけどね……(笑)

911 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 15:50:39.16 ID:6E++8mzH.net
設定集みたいに登場人物とかを纏めるみたいに、本筋とは直接関係しないことは、その作品に投稿しない方が良いのでしょうか?

今現在書いている奴が、だいぶキャラクターが増えてきたので

912 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 15:52:52.50 ID:hGFrl4Jr.net
活動報告でやればいいんじゃない?

913 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 15:55:08.13 ID:bCmxwFgv.net
もしくはあとがきを使うとか
単体で投稿するのは危険だと思う

914 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 16:01:46.22 ID:D82Xlug1.net
>>911
この話題は前にも出たが、すでに本編の話数があるなら、一緒に投稿して大丈夫って結論が出てるよ

915 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 16:28:35.75 ID:w6cRfYly.net
自分の場合はあとがき、場合によってはまえがきでやってる。割烹でやるとまだネタバレになる可能性があるしね。
タイミング的にはエピソードひとつの主要人物が出揃ったタイミング。新しいエピソードが始まるときに、前回までのあらすじと一緒にまえがきで、とか。その辺りだと読み返したくなったとき探しやすいかな、と。
まえがきとかあとがきは読み飛ばしても別に問題ないものって程度に書いてるだけ。

916 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 16:30:11.90 ID:aTFqlQkt.net
お気に入りと感想の比率って皆どんな感じ?
今10:1なんだけど、これってお気に入り4桁とかになったら変わってくるもんなのかね

917 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 16:36:44.72 ID:XYIVXiM4.net
四桁だけど最近感想が100になったばっかだから四桁になっても別に変わる訳ではない

918 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 16:41:35.23 ID:QaQ0mT9M.net
非ログに対応してないから伸びないのだと信じてる

919 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 16:43:41.70 ID:W5RGVI7a.net
お気に入り:感想だとぴったり3.5:1だな
お気に入り3桁だけど感想は上の人の2倍程だから
作風によるとしか言えないと思うよ

920 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 16:46:32.29 ID:ATSTsXVM.net
>>916
今比率は50:1くらい
感想返ししないタイプだから仕方ないね

921 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 17:29:43.95 ID:8nP7+VRn.net
>>40:1ぐらいかな
全部へんし

922 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 17:31:34.88 ID:8nP7+VRn.net
全部返信してるけど伸びない

923 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 17:53:35.56 ID:7jlEm0ME.net
お気に入り4桁だけど
1:0.155だな
基本的に感想は全て返す派

924 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 17:55:45.17 ID:vfSSmdLn.net
原作大して知らないけど二次書いちゃったって作者おる?

925 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 17:57:11.89 ID:fgeBJIqD.net
アニメは大して知らないけど書いている
原作は全部持っているけど

926 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:27:04.89 ID:wgBgMecQ.net
原作も知らないのに書こうなんて気にならんわ

927 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:27:42.89 ID:M53iEO96.net
最初はアニメしか知らなかったけど情報が足りなかったから途中で漫画と小説を買い集めたな

928 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:33:08.15 ID:xXdymZx8.net
更新によってお気に入りが減るのは、ある程度仕方のないことと思ってはいてもやはり嫌なものだ

929 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:35:03.50 ID:EauP0DRy.net
更新してから反応が落ち着くまで吐きそうなくらい鼓動早くなるんだけど俺だけ?

930 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:40:14.43 ID:TNzG0iOH.net
やや遠目の日付に予約投稿しといたらあんまり意識しなくなれるやも

931 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:42:35.71 ID:w6cRfYly.net
訓練された少数精鋭の読者しか読んでないっぽいからあんまり気にならない。
つか書き溜めて順次投下するんで、落ち着くのは書き溜め分が投下し終えた後になるから気にするようなタイミングもあんまりない。
予約投稿終わったら、次の構想に入るしね。

932 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 19:51:41.41 ID:ZTS65wh8.net
全体のお話をぽやーんとしか考えて無いのに投下したからもう削除したい病にかかってるぜ
どうやって畳もう…

933 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 20:05:49.46 ID:EauP0DRy.net
割と自信もって投稿したのに確認する度に1人ずつお気に入り減っていく。死にたい。

934 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 21:11:02.08 ID:eZx+te19.net
投稿直後に五人くらい減るけど、一週間も経つと最初より十人増えてる、みたいなことはままある

935 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 21:31:14.08 ID:dxzEAHyK.net
更新した瞬間はどうあがいても減る……しょんぼりしながら感想欄見て元気出す

936 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 21:33:21.43 ID:7jlEm0ME.net
今書いているのが物語の重要部分だから
何度も見直してこれで本当にいいのかと自分に問いかけるという行動を繰り返してる俺
そして見直せば見直すほどに修正箇所が……

937 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 21:33:51.70 ID:lAVBWcjy.net
>>911
ちゃんと完結できるって自信あるならいいんじゃないかな?
俺も単体で設定集投稿したけど完結までの道のり出来上がっているし

938 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 21:45:06.30 ID:mpGBwnUv.net
>>912-915

レス感謝。参考になりました

939 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 22:13:40.59 ID:fgeBJIqD.net
ランキング載るとUA等は増えるけど
1話から2話への下落率がすごいことになってへこむ

普段は1割程度なのにランキング時が4割

自作は同好の志向けなんだなぁとつくづく思い知らされる。

940 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 22:26:07.42 ID:X7Iuxxe/.net
NHKのある番組でコミケのサークル参加者が
「自分の好きなレトロゲーの紹介冊子を売っています」
「毎回三十部くらい売れています」と言っていたが
そういうものにわたしはなりたい

941 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 22:30:33.35 ID:kfHSGwJy.net
1話以降の下落率が1割ってのはすごいな。
自分のは普段が5割、ランキング乗ると6割って感じだよ。

942 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 22:39:28.29 ID:+zDvEoFS.net
非ログで感想書きこめるけど、ログインユーザーが9割以上で非ログで書く人ほとんどいない

話が恋愛よりになったら感想多かったけど、そうでなくなったら一気に減ったな

943 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 23:36:01.49 ID:XVI7ykeO.net
よそ様のあとがき前書きで
自分はこーいうスタンスで書いてますとか、本話を書いたのはこういう解釈をしているからであってとか、
そんなんみると、なにこれすげえそんなん書かなきゃいけないの? とか思っちゃう

感想? 二話あげて一個もらえれば上等かな

944 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 23:49:18.94 ID:bCbWYVnp.net
>>943
あとがき前書きでそういうこと書くのは、感想やらでこの設定によると〜とか突っ込まれるから
その防止と説明だね。この設定に対し自分はこういう解釈をしているから本編ではこうなっている、
と先に示しておかないとジャンルによっては結構言われるんだよ
勿論感想で対応するのも手だけど、感想読まない人も多いからね
なにこれ切るわ、ってなる前に解説しておくのさ

945 :この名無しがすごい!:2015/10/12(月) 23:53:46.60 ID:9lRfE0GI.net
イチイチ説明とか弁明とかやってられんから独自解釈、独自設定タグをつけて好き勝手に書いてる

946 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 00:43:47.29 ID:Sj9R4zeI.net
同原作の作品に4話位で総合評価ぶち抜かれると中々にショック

947 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 01:02:59.85 ID:L1oM2LnHF
異端だと理解してはいるけど
前書き後書き書かないと、なんかすっきりしない
直した方が良いのかねぇ…

948 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 02:59:43.36 ID:9vBoEkTy.net
>>946
ダンまちかな?
スタイリッシュだったら累計ランキングまで入っているから仕方ない

949 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 06:22:37.56 ID:Bq4W2w25.net
あまりにも独自路線で書きすぎると「お、おう」ってな感じで感想とかもらえないような気がする。

950 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 11:16:03.20 ID:Sj9R4zeI.net
>>948
分かってはいるもののあっ、これどうやっても勝てねえわ。と感じるとやっぱり悲しくなる

951 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 11:35:10.63 ID:NOIGVhqo.net
タグって難しいな
オリ主じゃないけどオリ主に見えなくもないから警告タグつけるか悩む

952 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 12:05:55.41 ID:FjxleBZ+.net
余計なイチャモンをつけられたくなかったらつけておいたほうがいい
感想で指摘されても読者が納得できる返答ができるならなくてもいい

953 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:16:02.59 ID:JbmO5/ZC.net
ところで疑問なんだけどお前らって二次小説書くの飽きたりしないの?

954 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:21:50.52 ID:OXvkGCL8.net
>>953
なろうで書いてるけど、一次の方はシリアスでしかも人気ないからハーメルンの方が落ち着く。感想も来るし

955 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:42:28.52 ID:Sj9R4zeI.net
>>953
飽きるも何も趣味暇つぶしの類だからな飽きたらダレるしそれでふと気が向いたらまた書く

956 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:52:44.78 ID:BpkkG+te.net
飽きるっつーか、怠くなったりはする
「誰か代わりに作品の続き書いてくれないかなー、誰かこんな作品を書いてくれないかなー」
みたいなことも考えるが、そんな都合の良い人は居ないから仕方なく自分で書いてる感じに近い
俺好みの作品をバンバン書いてくれる人がいたら素直に読み専になれるんだがねぇ

957 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 18:57:35.40 ID:JbmO5/ZC.net
まあ大体そんなだよな
小説書くの嫌いじゃないんだけど一次を最初から設定考えてってなるとだるいからやっぱ二次に落ち着くな

レス有難う、暇つぶしに短編でも書いてるわ

958 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:01:40.57 ID:Sj9R4zeI.net
間隔空いて更新するとよくお気に入り減るけどさ、読む側はあれどういう心理でお気に入り解除してるの?

959 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:06:14.80 ID:6nnLp/ip.net
「あぁ、これか… あの時はお気に入りに入れたけど改めて読むとイマイチだな。外しとこ」とかじゃね?
俺もたまーにお気に入りの整理して「考えてみればこれは要らないや」ってのを外すようにしてる

960 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:13:10.85 ID:dZhw4Isp.net
二通りだな上の人が言ってるので更新でお気に入り告知で気付いて切ったのと
単純にその更新の際のお話が肌に合わなくで見切りが突いたかのどっちかだろう
お気に入り上限ってあったかどうか知らんが、届いてる人みたことないし

961 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 19:45:28.44 ID:4Oq88olC.net
>>960
上限は4000件じゃなかったっけ

962 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 21:28:19.37 ID:+y7Q/EJy.net
お気に入り上限なんかあったんだ
1000にもいかないからまだまだだなぁ

963 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 21:37:49.81 ID:vaxr7O+z.net
検索してたらよさげなのを見つけたけど今時間ないからお気に入り登録だけして後で読もう
ってだけでお気に入り登録する俺みたいなのもいるからなぁ

964 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:17:22.30 ID:HJWmV8Zf.net
二次は書くの楽で多くの人に読んで貰える

オリジナルの糞難しさ

965 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:23:32.55 ID:f6nbGeCC.net
全くその通りだと思うが
何故?今そんな話を?!

966 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:42:52.12 ID:xHhqmZ/G.net
自分で何が書きたいかわかってれば難しくないだろ
わざわざオリジナルでやらなくても書きたいもん書けるから二次なんじゃね?

967 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:54:58.63 ID:dZhw4Isp.net
むしろ二次はキャラがガチガチに決まってる場合
原作キャラの性格と口調再現に行動の辻褄合わせるためにオリジナルより面倒いまである

968 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 22:58:44.84 ID:/fRxpTlt.net
比叡はそんなこと言わない

969 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:00:14.18 ID:Mx17K8QV.net
ハメで求められるものってなんなんだろ。
傾向が全くわからなくて困ってる。誰かわかる?

970 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:04:35.31 ID:IZATtqHk.net
作者名に版権作品のキャラ名を使う奴の精神構造が理解できない

971 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:09:03.58 ID:DK9oxLh8.net
大した内容でなくてもいいから原作の雰囲気を再現してると褒められる。

972 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:09:17.66 ID:H+zQwInq.net
普通作者名で安牌ならキャラ名か短い単語かの二択だろ

973 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:13:20.52 ID:zkLuSbNE.net
>>969
傾向によって作風なり文体なり自在に変えれるって前提の疑問なの?
それなら書きたいものを普通に書いていけばちゃんと読まれると思うんだが

974 :この名無しがすごい!:2015/10/13(火) 23:49:48.94 ID:8d2PF9NI.net
考えるのめんどくさいからサブタイトルを映画のタイトルから持ってくるようにしたら
一番時間がかかるのがタイトルチョイスになってしまったでござる。

あと十話ぐらいで終わるからこのままでいいか…

975 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 00:25:45.38 ID:KB/YV534.net
>>969
俺の好みも大分混じってるかもしれんけど、ハメ読者の受けが良いのは勘違い系かな
勘違いの中でも主人公は気付いていないけど周りからは超買い被られてる、っていうのはけっこう人気出やすいイメージがある
まあ各作品で勘違いにまつわるギミックには多少バリエーションがあるし、そこが腕の見せ所かもしれない

>>973
こういう質問はスタローンとヴァンダムだったらどっちが強い?くらい単純に考えれば良いと思うよ
(そういう一般論的なこと言うとすぐ話が終わってつまんないし)

976 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 00:42:06.86 ID:g769Q7LC.net
サブタイトル付けたいんだけどなぁ
色々試してみるたびに
これ、スベってないか?
的な不安があってどうにも

977 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 00:45:37.33 ID:529GSNNP.net
わかるわ
結局章ごとに無難なサブタイトルをつけるにとどまっている

978 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 01:08:48.08 ID:P9RKp+lR.net
エピソードごとのタイトルはつけてるけど、法則あるつけ方だから、難しくはない。滑ってるかどうかは気にしない。
小区切りごとのタイトルもあるけど、適当。滑ってるかも知れないが、感想も来ないので気にしない。

>>975
次スレよろしく。

979 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 01:33:02.58 ID:HCqhUzJF.net
とりあえずルーキーに乗ったし、そのうち日刊に乗るだろ
そーに決まってる

980 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 01:47:31.04 ID:KB/YV534.net
>>978
おーあぶねえ建てるの忘れてたわ
教えてくれてありがとう

次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1444754796/

981 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 02:09:44.40 ID:2lv94h30.net
そろそろ作者スレでも砂肝貼ろうぜ

982 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 02:14:44.50 ID:FBZLRDAN.net
寝言は寝て言え

983 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 03:38:45.99 ID:Dx6JP0Kb.net
ランキングって具体的にどの位評価入れば上がるのよ

984 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 05:56:19.34 ID:3YudhKyK.net
9点一個だけで行けるんじゃね

985 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 06:50:36.75 ID:Xs5HVfly.net
日間であれば入った評価の合計ではなく平均がモノを言うから
8評価を5つもらっても入ることは難しい一方で、9評価が1つ入れば下位に載る可能性はかなりある
10評価が入って、他に低い評価が入らなければほぼ確実に載る

986 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 06:52:56.80 ID:6jXS6Fiq.net
個人的には10評価一つもらうより8評価5つの方が幅広い人に受けたみたいで嬉しいが。

987 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 11:38:22.86 ID:eZC3/5h3.net
初めてルーキー日刊ランキングに載った
嬉しいね

988 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 13:01:17.76 ID:A/aD9tIy.net
おめでとう、評価とか貰えるといいな

範囲UA見ると、最新話とかでもないのにUAが突出している人気な話が分かるけど、なんで人気なのか作者から見ても分からんものだな

989 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 13:35:04.56 ID:Dx6JP0Kb.net
レス有難う。実際評価人数の方が嬉しいね

990 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 16:26:54.68 ID:DlLxiNcT.net
埋めよう。

991 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 18:52:41.25 ID:adEKIOgT.net
アンチヘイトに人気で負けるとなんかモヤッとする

992 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 19:01:23.82 ID:w1nfWHoN.net
>>991
そういう場合は原作者がイズルレベル

993 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 19:14:26.10 ID:DlLxiNcT.net
梅ついでに愚痴。

予定ならもう書き上がってるはずなのに、まだ3/5までしか書けてない。週末には改稿まで進むぞー。
そしてなんでバトルものなのに、青春恋愛ドラマやってるんだーっ、って内容になってしまった。かなり前からそういう話になるのわかってたんだけどさ。
評価が新しくついたけど高くない。内容がお察しレベルだから仕方ないけど。そしてまだまだ色もつかない……。

994 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 19:21:25.59 ID:adEKIOgT.net
予定が狂うなんてよくあること
完結させたらご祝儀評価入ると思ったら全く入らない。まあ短編だし、一話も短いし仕方ないとは分かってるんだけどね

995 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 19:30:29.51 ID:gYKoU6co.net
ID変わったけど988。
まぁ、予定はズレるよね。遅くなることが多いけど、早まることもたまにある。
いまの奴は5000〜8000/日で書いて4〜5日はかかりそう。そっから改稿と推敲校正入れて、10月中に更新開始できるかなぁ。うむむ。
もっと早く書けるようになりたい。

996 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 19:31:36.24 ID:Dx6JP0Kb.net
各話UAにほぼ差がない事に気付いて嬉しくなった。エロ話だけ露骨に伸びてて笑ったけど

997 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 19:39:25.53 ID:adEKIOgT.net
エロ話とかあの娘はレイプしたいとか性癖に関するものとかしかねーな
ヒロイン居ないから仕方ないけど……仕方ないけど!!

998 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 19:47:32.99 ID:gYKoU6co.net
ヒロイン(男)でもいいじゃないかっ。

レイプもなにも、主人公がヘタれなんでメインヒロインとの朝ちゅん展開も本編中でも無理だしなぁ。
バトルものなんで、バトルの原因を解決しないとヒロインとの関係がそこまで進めないってのもあるんだけど。

999 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 20:26:02.80 ID:wYS1DsX8.net
埋めましょ

1000 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 20:42:08.07 ID:FBZLRDAN.net
埋めるか

1001 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 20:49:37.45 ID:adEKIOgT.net
書いてる作品全てにヒロインが存在しないのは多分俺だけだろうなー……胸はって言えることじゃねーけど

1002 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 21:25:31.26 ID:adEKIOgT.net
うめ

1003 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 21:26:16.36 ID:iG96aNrr.net
内は恋愛物じゃないしなぁ
アイドルものでも恋愛一切ないし……恋愛絡み見るのはいいが書くの面倒い上むずい
チョロインはちょっとねぇ

1004 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 21:26:38.86 ID:adEKIOgT.net
うめめ

1005 :この名無しがすごい!:2015/10/14(水) 21:27:43.34 ID:2Ek0IGQQ.net
1000なら冬の大ハーメルン祭開催

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200