2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライトノベル作家志望者が集うスレ 201

1 :この名無しがすごい!:2015/09/07(月) 11:27:05.47 ID:ZrebXL0X.net
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。
・学歴の話題と年齢の話題はスレが荒れるので禁止、該当の話題を挙げた人物はNG推奨。
・sage進行推奨。



※ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃MF富士見えんため角川/SDガガガ/HJ/GA/講談/他
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353662973/
専用スレがないラノベ新人賞、原稿募集について語る
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1378801324/
【アニメ】ラノベ作家志望者が集うスレ5【厳禁】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1440242310/
新人賞@ラ板 627(無駄にな)がいワナビ歴
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1433882338/

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.68 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1429261233/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1402930774/

前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 200
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1440264820/

2 :この名無しがすごい!:2015/09/07(月) 11:28:15.85 ID:ZrebXL0X.net
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
2011年11月30日:第04回GA文庫大賞(後期)
2011年12月31日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第三期)

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。
・電撃小説大賞             http://asciimw.jp/award/taisyo/
・ファンタジア長編小説大賞(富士見)  http://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞 http://sneakerbunko.jp/
・エンターブレインえんため大賞     http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞     http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・集英社ライトノベル新人賞  http://dash.shueisha.co.jp/award/
・HJ文庫大賞        http://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/novelawards/
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ)   http://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集            http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)    http://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・一迅社文庫大賞            http://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・星海社FICTIONS新人賞       http://sai-zensen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫           http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
・オーバーラップ文庫大賞     https://over-lap.co.jp/bunko/award/

3 :この名無しがすごい!:2015/09/07(月) 11:29:17.09 ID:ZrebXL0X.net
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

ワープロソフトなに使ってる?】

好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ

4 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 02:04:37.87 ID:Xixzz44l.net
>>1
も無しとか過疎りすぎだろ

5 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 02:07:51.53 ID:Xixzz44l.net
ガガガの締め切りが近いわけだが…
誰か出すやつおらんの?

6 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 02:16:03.54 ID:3B9JxYCe.net
今年のガガガは俺ガイルと下ネタの効果で競争率高そう

7 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 02:22:03.68 ID:Xixzz44l.net
ガガガはレーベルに面白味があるし
あと何気に絵師が良いんだよな

8 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 03:16:23.31 ID:7GMyCqe3.net
>>1

>>5
先月半ばに一作投稿した
更に他所で落選したのを改稿してもう一作応募する予定
ただどう改稿すればいいのかがわからないため停滞中

9 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 03:58:47.27 ID:y6UFKdMp.net
>>6
競争率自体はさほど変わらないと思う
投稿作数は増えるのかもしれないけどな

10 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 04:02:20.09 ID:M09az6tk.net
競争率をなんだと思ってるんだ

11 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 04:07:44.10 ID:y6UFKdMp.net
1次2次で振り落とされる底辺がどんだけ増えても
上位には関係ないってことな

12 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 04:14:04.42 ID:HsuFs2RS.net
もうラノベはネット作家が主流になりつつあるな
この流れは止まらんだろうなぁ

13 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 04:27:50.73 ID:0nDnL8JP.net
送らないほうがいい出版社はどこですか?

できれば理由が知りたいです

14 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 05:01:56.33 ID:x26rQMGn.net
ネット作家って=なろう作家ってこと?
やっぱり無料って時点で質は保証されてないと思うんだけどな

15 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 05:41:16.63 ID:HsuFs2RS.net
>>14
そう、なろう作家(ただし、現状ではってこと)
いずれネット作家の舞台は拡大されていくんじゃねーかな

16 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 07:25:19.82 ID:5M+aJJU/.net
ネット小説が有料になれば本物なんじゃね?
無料のうちは素人がなんかやってるなくらいにしか思わないでしょう

17 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 11:24:20.57 ID:O6EtewCb.net
>>13
おまえがそのレーベルを読んで一冊も面白くないと思ったレーベルだよ
評判より自分を信じろ

18 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 11:25:48.09 ID:O6EtewCb.net
なろうは廃れる時は一瞬だと思うよ
そう遅くないと思う
アタリショックっていうのが昔あったんだけどそういう感じになる

19 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 11:28:57.64 ID:5M+aJJU/.net
>>18
なんとなくわかる
今のなろうは自己顕示欲の娯楽というかニコ生全盛期みたいな感じなんだと思う
全盛期に比べて今は面白い人が減って生主もどんどん過疎ってきてるし
昔に比べたら勢いは減ってるな

20 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 12:08:11.47 ID:HsuFs2RS.net
流行り廃りで終わる問題じゃないと思うけどな

なろう小説が受けた、流行った――
ってそんな単純すぎる話じゃないと思うけどね

出版社の事情、書店の縮小・減少、少子化、ラノベ読者の平均年齢が30代問題、時代の変化、ネットやスマホの成熟、それに伴う読者の消費のスタンス……
と、いろんな要因がからんでの現状なんだから

21 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 15:29:03.64 ID:6OTCce6L.net
業界がなろうシステムを奪ってしまえば、またラノベが主流になってくるよ
技術に、才能を持ってる作家を集めて無料で作品公開
人気になった作品から順次有料化の書籍化。無意味に平台を埋めることなく、確実にヒットしていく作品群だけを並べられる

KADOKAWAあたりがそういう仕組みを作れば、あっという間に形成逆転
なろう作家(ネット作家)が優勢なんてあり得ない
彼らの強みは、その辺のプロよりも知ってもらえる機会が多いってだけのこと
逆に言えば、その程度の強みは簡単に商業プロに打ち消されてしまうものだよ

22 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 15:39:27.65 ID:bucaWbsU.net
打ち消されてしまうものだよ……プッ

何年もそうなっていない理由が、中学生以上ならわかりそうなものだが

23 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 15:52:14.24 ID:oyFLQCeW.net
すでにあるなろうシステムに、いまさら金と時間かけるメリットがない。刈り取りも一段落した現状でなろうもどき提案しても一蹴、ビジネスのビの字も知らんのかって。

24 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 15:58:57.08 ID:A6oLO3lC.net
どうしてなろうをオワコン化させたいんだろう
あそこってもう十年以上も運営してるんだろ?
今更オワコンとかないだろ……

25 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 16:17:50.04 ID:FLIleU1/.net
多様なジャンル、作風が自然と集まるようなシステムでもあればね。
なろうとは別の可能性を提示できるような。

26 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 18:35:57.64 ID:48V6BkaI.net
角川なら同じような代物を作るなんて面倒くさいことしないで
なろうをそのまま傘下におさめそうなものだが

27 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 19:15:01.92 ID:yIxRchlv.net
ネギまみたいなラノベ書いてみたいのぅ

28 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 19:54:40.03 ID:U3bvkbo5.net
男女の平等って幻想だな、とつくづく思う
法律的に平等ならともかく社会的、創作物的に平等はあり得ない

例えば「絶対彼氏」ってドラマ、「君はペット」ってコミックもあったけど作中のメインの男女を入れ替えると
滅茶苦茶犯罪臭がして誰も見てくれない
少なくとも一般では無理でやるならポルノで、って流れになってしまう
ココで「だからポルノは低俗と見られる」と思うか「ポルノは自由」と見るかは人の自由だが

29 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 20:38:49.81 ID:F2WT79xa.net
なに当たり前のことドヤ顔で語ってんだと思ったが、このおかしな文脈はラ板で暴れてるライトポルノ君か

30 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 22:20:23.74 ID:fbkzul7B.net
ネギまは漫画だからこそ売れたもんだろ
あれ小説にしてもあんま楽しくないと思うぞ
そもそもバトル描写とエロ描写は文章じゃ限界があるし

31 :この名無しがすごい!:2015/09/08(火) 23:41:37.25 ID:+iKxF3rM.net
ソードアート・オンラインをマジックアート・オンラインにすれば不可能ではない。

32 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 00:12:53.76 ID:k7ossdy+.net
ラノベの投稿始めたばかりなんだけど、なんか参考になる
指南書とかある?

ストーリー作り 「ハリウッド脚本術」
楽しい会話づくり 「最強のコミュニケーション ツッコミ術」
キャラづくり 「エンタテイメントの作り方」

このへんがいいって聞いたんだけど情報教えて。
榊一郎氏の指南書とかどうなの?

33 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 00:46:28.01 ID:jkahDzQm.net
良いと言われてる本がわかってるなら、そこから厳選せずにとりあえず読んでみるなり、本屋で開いてみるといいと思うよ。
ハリウッド脚本術はけっこう古本屋でも売ってる。

ちなみにまだ作品書き上げたことがないなら、なんでもいいから一作書き上げてから読むことをお勧めする。
書き上げた上で読んでみると、自分に足りないものが見つけやすいからね。その手の教本で参考になりそうなことが書かれてるかどうかもわかるようになると思う。

34 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 00:56:23.67 ID:GgcjsFTf.net
指南書なんて読むのは自分で考えることのできない仕事の出来ないやつだろう
天才肌は説明書も読まずに取敢えず書きながら手探りで覚えていく
だいたいなにか新しいことをやるにしても教則本なんかを読むようなやつはたいてい仕事ができないやつと相場で決まっている

35 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 01:25:32.70 ID:2NDCbmGM.net
たしかにハウツー本は書きあげてから読むべきだ
経験がないと、情報を仕入れても意味がない

たとえば映画のシナリオ論を読んだとする
そこに「三幕構成」という技術があると知る
このときワナビは知っただけにすぎない
理解はしていない

人に「三幕構成ってのはね〜」「セントラルクエスチョンっての〜」と説明はできる
だけど、知ってるだけの人はそれが限界
それでは小説を完成させることは一生できない

経験者たちは人には説明できない「概念」を手に入れてる

この概念についていうと、そういった概念を感じとったことがない人は懐疑的だ。バカにすらする
でも俺は経験者だからあると知ってる
概念はありま〜す
経験し学び獲得しようとしたことがない人間には分からない

36 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 01:32:42.44 ID:2NDCbmGM.net
追記である

この概念とはなんなのか
実はみんな知っていることなんだ

たとえば自転車だ
キミたちは自転車に乗れるだろう?
乗れない人に対して、どうやって自転車を動かすのか説明できるはずだ
だけど、いくらキミが指南しても、乗れない人がいきなり乗れることはないのも分かるはずだ
「経験から」

そう、経験だ
何度も失敗し、経験し、または体験し、ようやくキミたちの体と脳は「自転車の乗り方」の概念を獲得した
その概念をキミの感性がつかんでるから、乗れるんだ

――何も考えず、ただサドルに尻を乗せ、足を動かすだけ
たったそれだけの、だれでも分かることなのに、乗れる人と乗れない人がいる
概念を、いや、もっと分かりやすく言えば「感覚」を知っていないとはじめらないのだ

その概念/感覚とはハウツー本を読んでも獲得はできない

経験からくる概念
その大切さがキミにも分かっただろ?
さあ、経験だ。書くんだ。ハウツー本はそれからだ





あ、『ベストセラー小説の書き方』がおすすめです

あと『冲方丁のライトノベルの書き方講座』もいいと思います
こちらは冲方丁さん本人が、彼の小説を分解してプロットをさらし説明されていますので、
該当作品をセットで購入することを強くおすすめします

またAmazonでハウツー本を検索されると、数多くの本があります
レビューや★などで評価されていますので、そちらを参考にいい本を探すのもよろしいとかと

またレビューといえば、ライトノベル作法研究所というサイトはどうでしょう?
数多くのハウツー本の紹介とそれの感想が書かれています

37 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 01:33:56.04 ID:Wf+wGNON.net
○○に感銘を受けた、と同レベルで
何かしら一歩目を踏み出すきっかけが欲しいだけでしょ
書いた後に改めて読んだ方が実になるってのはその通りだと思うけど

38 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 01:42:27.12 ID:2NDCbmGM.net
ヤフー知恵袋の人たちと一緒なんだよ
ただ素直に教えてやればいいことができない
ひねくれてるんだよ

39 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 01:45:39.42 ID:pLaWvFif.net
ID:2NDCbmGMから漂う基地外臭

40 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 01:45:58.33 ID:GgcjsFTf.net
>>38
ただこのスレの住人の力量では読んでる母数が少な過ぎて説明できないだけかとw

41 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 02:02:20.77 ID:jkahDzQm.net
まぁ、ここにいる人でも、教本をたくさん読んだりじっくり読み込んでる人は少ないだろうからねぇ。

しかし、エンタテインメントの作り方って、キャラクターづくりよりも場面の演出の方に傾いた本じゃなかったかな。似た名前の違う本だったかも。
自分が読んだのは1から3まである奴だったけど、脚本術の本で、特徴別のキャラのつくり方はあった気がするけど、そんなに重視してなかったような。

42 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 03:59:38.05 ID:2Gq0yuER.net
最近文章の構築ができなくてすげーなやんでる

43 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 04:17:48.08 ID:2NDCbmGM.net
文章の構築ってなにさ

44 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 04:33:09.25 ID:2Gq0yuER.net
昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいました
おばあさんは川に洗濯しにいきました
おじいさんは山にしばかりにいきました
おばあさんが川で洗濯をしていると、川の麓から大きなももがどんぶらこどんぶらこと流れてきました

みたな文章があったとして

昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいました
おばあさんが川で洗濯をしていると、川の麓から大きなももがどんぶらこどんぶらこと流れてきました
おばあさんは川に洗濯しにいきました
おじいさんは山にしばかりにいきました

みたいになってる
なっているのかはわからないけど、そういうふうに俺が思ってしまっている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


45 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 05:15:41.09 ID:2NDCbmGM.net
もっと意味が分からなくなった

46 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 05:55:22.97 ID:NjkAJfZO.net
守備走塁コーチならともかく一気にかんとくはないんじゃないかなああ

47 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 06:18:20.43 ID:AUpM6pHR.net
要するに、時系列を整理したり読む人に伝えたい順番が決められてないんじゃないの?
単純にプロットが練れてないんだと
思う

ハウツー本は読んでも読まなくても別にいいと思うけど、読んで目からウロコってレベルだと厳しいと思う
不安になった時の確認、ぐらいならいいんだけどね

48 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 06:40:56.90 ID:0kzXB0yr.net
指南書じゃないけど心理学の本は一冊くらい読んでも損はない。
ある感情を抱いた時、人はこう動く、こういう仕草をする、みたいなやつ。
キャラ描写の引き出しが増える。
あとは誤用しやすい慣用句をまとめた本や、
収まりのいい文章を書くコツを抽出した本とか。

49 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 06:56:28.68 ID:2NDCbmGM.net
>>47
それって文章力の問題じゃないな
コミュニケーション能力の問題だわ

50 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 09:29:47.40 ID:/0lh55X2.net
ハリウッド脚本術は、一応購入したけど
読んでるうちに、こうしなければいけないとか
がんじがらめに陥ってしまい
あまり参考にならなかった
内容も分かりにくい

ライトノベルを書くには、あまり参考にならないような気がした

51 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 10:38:18.15 ID:D7L8DcFB.net
ガキの頃からムチャクチャ映画見てきたからハリウッド脚本術は読むにあたって半分位確認作業に近かった。
何故その登場人物はそのアクション、リアクションを取るのか?は個人的に良い教えで、今でも考え込んで作る部分だ。

52 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 14:55:14.18 ID:8HFzvtEM.net
おまえら、頑張ってクッソ萌える可愛い美少女を生み出してくれ
最近のラノベもアニメもコミックも何見ても満足できる萌え美少女に出会えねえよ
希望としては厨二のモリサマみたいなグラマラスな娘ッ子を希望

53 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 15:14:38.05 ID:dDBiCafE.net
自力本願寺への参拝をお勧めいたします

54 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 15:30:40.58 ID:185B+k/F.net
偏差値46の俺より低いやつおる?

55 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 17:00:50.44 ID:/y8FcJ6x.net
おりゅ

56 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 17:10:38.81 ID:UdW/749q.net
おらんでw

57 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 18:45:55.01 ID:UdbEoURw.net
オリジナリティって何なのか?
オリジナリティがあるって何度か評価された人、教えてけろ

58 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 19:43:57.92 ID:8RfZxMUl.net
このスレで合ってるかは分からんが
今、web投稿用に書いているんだけど
プロローグで結果が見えているのものに対して、後から話を繋がるような構成にしているんだが
思ったよりも話が間延びしてグダりそうだから、妥協して話を端折るのってやっぱマズイかな……

59 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 19:56:15.45 ID:8RfZxMUl.net
例えるなら
プロローグで勇者と魔王の決着がついて物語が始まるって感じで
後から、その勇者が魔王と戦う直前までの話しをやるって感じ。(戦いの内容はやらないで端折って新しく別の話をやる)

説明下手な連投でスマン

60 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 20:11:30.76 ID:gskW88IB.net
知らんがな(´・ω・`)

61 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 20:42:23.37 ID:AJwSKHK4.net
ほんと説明下手だな

62 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 21:01:16.21 ID:2NDCbmGM.net
>>58-59
>こんなストーリー構成はマズイですか?
>プロローグで結末を書いて、本編はその経緯を書くという構成なんですが……

ってことでおk?

63 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 21:28:29.81 ID:8RfZxMUl.net
>>62
おk
そんで経緯をプロローグに繋がる直前まで書いてて、残りの結果が見えてる寸劇も端折らずにしっかり繋がるように書いたほうがいいのかなって
話数で分けてある連載物なんだけど

64 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 21:37:42.09 ID:OLW2SOda.net
結果が見えてても、そこに至るまでに二転三転のどんでん返しがあればいいんじゃないのかね。

65 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 21:39:26.67 ID:OLW2SOda.net
すまん、質問に答えてないな。忘れてくり。

66 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 21:54:32.93 ID:2NDCbmGM.net
>>63
>読者に結末はバレているけど、プロローグではさわりしか書いてないし、本編でちゃんとした結末を書くべきかな?

ってことでおk?
でも「〜しっかり繋がるように書いたほうが」ってのが意味わからんな
何が、何と繋がるねん

67 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 21:55:06.59 ID:AUpM6pHR.net
プロローグで読んでても尚、更に面白く読めるように同じシーンを書け
経過を知ることで見方が変わるような構成にしてもいいし、視点を変えてもいい
そうしないとただの最初ちょっと目を惹きたかっただけの尻すぼみ作品になる

68 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 21:58:52.90 ID:2NDCbmGM.net
まぁ結局は「面白いかどうかだ。何やってもいい。好きにしろ」ってことしか言えないな

69 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 22:39:41.91 ID:8RfZxMUl.net
う〜ん、投稿自体初めてだし、おもしろいかは自分だけじゃ分からんが下手に妥協するよりかは頭にある物しっかり書くか
>>65 >>67 >>68
自己解決してしまったが、アドバイスどうもな

70 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 22:49:35.60 ID:thEK/Nno.net
映画「風と共に去りぬ」がそれだった。最初のナレーションで全部ぶっちゃけてる。あんなの見たことなかった。
でも感動的でおもしろかった。だから、何もかもひっくり返すくらいおもしろかったらOKだと思う。
そうじゃないなら、それはそれで考えなおしだけど……

71 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 23:45:14.45 ID:wSCmVmGd.net
スティーブン・スピルバーグ監督が、ハリウッドの主流となっているスーパーヒーロー映画の終焉を予言した。

同監督によれば、アメコミ原作のヒーロー映画は、西部劇と同じ運命を辿り、やがては人々に飽きられ、廃れてしまう
ジャンルになるという。

「今はスーパーヒーロー映画はまだ人気があるし、大流行しているが、他のジャンルに抜かれて廃れる日がやってくる。
僕は西部劇が死に絶えた時代を知っているからね。スーパーヒーロー映画にも同じことが起きる日がやって来る。
西部劇が大リバイバルを果たす日が来ないとは限らないし、スーパーヒーロー映画が復活することもあるだろうけどね。
僕が言っているのは、大衆文化の中では、こうしたサイクルの長さは一定だということだ」

2016年も『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』など、7本のスーパーヒーロー映画が全米公開されることが、
スピルバーグ監督は、こうも同じジャンルの映画が続けて公開されれば、やがて観客たちは食傷気味になり、違うタイプの
映画が見たくなるだろうと指摘している。

「神話的なストーリーが、何か新しいジャンルによって取って代わられる日が必ずやってくる。そのジャンルは、たぶん今、
若い監督が僕たちのために発見しようとしてくれているだろう」と同監督は結んでいる。

http://news.walkerplus.com/article/64369/


なろうも後数年で廃れそうだね

72 :この名無しがすごい!:2015/09/09(水) 23:47:02.84 ID:aJR/e1/v.net
倒叙をファンタジーでやるってことかな?
あれはミステリーだからこそ面白いのであって
他のジャンルでやるのは難しいと思う

73 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 05:42:52.50 ID:4KGIFJVz.net
なろう民は自己顕示欲の固まりだから色んなスレに現れるが非常にウザイ

74 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 07:04:10.10 ID:qIMMJ15T.net
なろうって大量にスレが乱立してるな

75 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 07:15:53.57 ID:hnka6lYa.net
>>71
おまえ言ってることめちゃくちゃだぞ

76 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 07:40:13.62 ID:wFALxd9U.net
英語できない数学できない
更にPCも使えない消費オンリー
勉強せず朝から晩までスマホのLINEでやり取り
今の学生はこんな感じ?
街をあるいてみても、勉強したいとか向学心に燃えた顔した若い人間はなかなかいそうもない
ほとんどが教養のかけらもない、遊びと性行為にしか興味がなさそうな面構え
日本は終わった
あの戦争で日本の繁栄を願って、特攻に散っていった人々がこの日本を見たらどう思うだろうか・・・

77 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 07:49:58.47 ID:hnka6lYa.net
流行り、廃れ、また芽吹く
スピルバーグは、その新しいつぼみを発見してくれることを若きクリエイターたちに期待している
そういう愛のあるコメントだと思うんだけどなぁ

そのコメントを否定するための道具に使うのは失礼じゃなかろうか

78 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 09:00:29.67 ID:dBXK6Gtz.net
>>76
今の学生は、って
狭い視野で人を見て判断しすぎでは?
きちんと勉強してる学生もいれば、しない学生もいる。

いつの時代も若者を批判する人はいる
定年退職してそこら歩いてるじいさんも
若い頃は言われてたと思う。今の若者は、って。

批判されてる若者がやがて歳を取ると
今の若者は、って言い出すヤツが現れる
その繰り返し

79 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 09:16:28.38 ID:pLAj89Rk.net
教養って言い出すやつは大抵バカ

80 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 09:21:54.21 ID:SNZ0Rm6z.net
このスレブーメラン投げる人多すぎ

81 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 10:07:17.46 ID:lGyWddjs.net
皆ドMだからね

82 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 14:35:02.07 ID:ofrx0k+p.net
偏差値46の俺より低いやつおる?

83 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 15:43:27.83 ID:RAXcnTm1.net
いない

84 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 16:21:14.06 ID:/aynUlNW.net
勢いで押しきる物を書きたい
今のアニメで例えると、アクエリオンロゴスみたいな

85 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 16:22:44.45 ID:D2MZ0E23.net
勢いどころかただの意味不明なアニメで脱落したんだけど

86 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 16:24:24.15 ID:vgdHW+yu.net
某所で俺の書いていた小説のストーリー書いて意見を出してもらったんだが
古臭いとかパクリ臭いとかオリジナリティが薄いとか地味とかリアリティがないとかラノベである必要性がないだの結構辛烈な評価だった

内容はラノベに憧れたヒロインと主人公がSOS団的な部活作って最後は男女関係の縺れで崩壊する話なんだけどやっぱり話としては地味か?
舞台を異世界にしたりヒロインを魔王にしたり主人公を総理大臣にしたりSF要素を入れないと読者が食いつかないって意見も出てたがやっぱりそう言う話に無理にでも変えないと受けない?

87 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 16:30:34.40 ID:9IYg+ivo.net
ラノベでやる必要ないな

88 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 16:46:17.37 ID:D2MZ0E23.net
>>86
釣りっぽいので返答を躊躇うが
まず一ついえるのはラノベに憧れたという設定は駄目だと思う
ラノベ書きとは関係のないものにするべきだな
さらに男女の縺れがやりたいなら、恋人が欲しいけど、奥手過ぎて行動に移せないヒロインと主人公がSOS団的な部活にした方がいいと思う
それなら男女の縺れも意味のあるものとしてある程度許容してもらえるかも知れない

89 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 16:46:31.97 ID:fRILgKRf.net
「面白いだろ俺の」っていう作品とラノベニーズから乖離してるのってたまに見かけるよな。
何でラノベのジャンル選んだの?っていう。
もしかしてラノベならちょろいとか思ってんのだろうか。

90 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 16:58:26.27 ID:vgdHW+yu.net
>>89
じゃあ内容見直して一般の方で出してみるわ

91 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 17:31:17.04 ID:B1f027OP.net
ユーフォみたいな青春もの書いたら、どっちにするか悩むんじゃない

92 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 17:36:01.28 ID:FcNcVDPB.net
>内容はラノベに憧れたヒロインと主人公がSOS団的な部活作って最後は男女関係の縺れで崩壊する話

この時点でオリジナリティがない話だとわかっちゃうからな
そりゃあオリジナリティが薄いよって言われるよ
まあ、ラノベに憧れたヒロインっていうのはちょっと変わってるからそこだけを引き抜いて、他に回したほうがいいんじゃない?

93 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 18:35:47.25 ID:SKSwBoB7.net
>>89
今時のラノベ読者層のニーズには合わないがラノベでしかできない作品ってのもあるからな
例えば>>86ならヒロインがラノベに憧れているという設定があるなら一般では出せないと思う
他には萌えが全面に押し出される以前のラノベみたいなのもそうかもしれない

94 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 18:46:56.07 ID:hamn6kqR.net
80DPも書いてるのに途中で書くのやめてる作品があった
昔の作品だし続きを書こうとは思わんが、なんでやめたんだろなぁ
全く記憶にないわ

95 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 18:51:07.34 ID:smui959I.net
>>86
その内容だとまたこのての作品かよ、と俺でも突っ込みたくなる

96 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 19:10:57.82 ID:B1f027OP.net
異世界行って買った奴隷たちと、婚約破棄した悪役令嬢で部活つくれば

97 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 20:09:54.38 ID:drgcUl6r.net
中学生が大賞受賞したことあるって聞いたけどマジ?

98 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 20:27:49.88 ID:DMpZmAK3.net
ライトノベルで中学生受賞者っていたっけな? ずいぶん昔に若年受賞者ブームがひっそりあった気がするけど、16歳が一番若かったような。
一般文芸では昔14歳でなんかの受賞者がいたはず。

99 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 20:58:58.40 ID:ilD4KbzY.net
一般は年齢とか性別が売りになるからなぁ
12歳が書いた文学とかミステリーとか定期的に話題になる

100 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 21:55:28.94 ID:smui959I.net
若年受賞者の作品は明らかに話題先行のために出版したような作品が多いな
ステマうんぬんはさておきネット上のレビューでもメタクソに叩かれてる

101 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 22:01:14.38 ID:ilD4KbzY.net
http://kisslikejudas.up.seesaa.net/image/BFE5C5C4C8FEB0D5BBD2.jpg

こういうのはラノベの売り方ではないだろうな

102 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 22:16:56.33 ID:dLYSBrvc.net
そういえば綿貫りさだっけ?彼女はどこへ消えた?

103 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 22:18:34.82 ID:smui959I.net
綿矢りさは頑張ってる方だろ

104 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 22:23:26.87 ID:/dOl9okA.net
>>101
商売としては正しいんだろうけど
よく分からん特別枠まで設けてあこぎなこった
12歳が大人の目に耐えうるミステリーを書けるとはとても思えん
乙一のデビュー作は大したもんだと思ったけど
16歳だっけ?

105 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 22:27:48.25 ID:hamn6kqR.net
>>103
ほんとに売れてないやつは名前すら出されないからな

106 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 22:40:17.68 ID:D9Q2ml0W.net
本当に売れない奴はそもそも本が出ねえよw
りさたんは普通に人気作家だろ。純文基準では

107 :この名無しがすごい!:2015/09/10(木) 22:55:06.07 ID:nj209abG.net
高校生で文藝賞とった羽田もいまや芥川賞作家だしな
若年受賞者も頑張ってるよ

108 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 02:27:33.15 ID:TEOXNdxy.net
若年がどうたらより才能至上主義って感じだな
できるやつはいつやっても出来て出来ないのはいくら努力しても無理って話

109 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 05:50:01.49 ID:wVLDiUcz.net
殺人ピエロは審査員にも普通にぶったたかれたなw
バチスタの巻末かなんかに書いてたの覚えてる

110 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 06:51:22.25 ID:/iwQCUCl.net
書店いくと結構な数の無名新人ラノベ作家の本が並んでるけど新人の書いたラノベの返品率ってどれくらいなのかね

111 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 09:32:51.08 ID:kSWrlDPw.net
殺人ピエロって
なんとかゲーシーだったかな
青少年ばかりを誘惑して、家に連れ込んで殺しまくる異常者

112 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 13:02:18.24 ID:f1vc2Dxw.net
書き手として自分には色々と足りないものがある
その中で一番足りてないのは自分の作品に向き合うことだなと最近思う

113 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 14:29:42.05 ID:o5MhaI1J.net
出来ることはやる
無理なものは無理

114 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 14:45:08.21 ID:gk+i4huJ.net
Sexyビーチ プレミアムリゾート 買ったらもうラノベとかどうでもよくなった

115 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 15:35:08.45 ID:i+Neq7PH.net
>>114
本スレが信者が買ってるからまだあれぐらいで可愛いもんだが割れ厨が時期に
暴れ出すぞ
つっても信者でも「リゾートに来たつもりがスラムだったでゴザル」とかヒデえブーイングだけどなw

116 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 18:59:43.34 ID:UeXmQsrR.net
評価シートにクセがなく読みやすい文章だけど逆にあっさりしすぎていて印象に残りにくいって書かれたけど
なに? 西尾維新的な文章がウケる感じなのか?
印象に残る文章ってどんなんなの?

117 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 19:07:37.69 ID:o5MhaI1J.net
今度は評価シートを添えて、ちゃんと読んでくれそうな知人に相談するとか

118 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 19:07:45.95 ID:/iwQCUCl.net
書いた作品を見てないから憶測になっちゃうけど、評価シートの文面から察するに
「要所要所で印象に残るような文章技法(倒置法・体言止め・レトリックとか)を使ってみてね。あとは問題ないです」
ってことなんじゃないかな

119 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 19:41:40.62 ID:xNGORr5A.net
>>117
周囲に内緒でワナビやってるから読んでくれる人がいない……

>>118
そういうことか!?
確かに倒置法も体言止めもないしレトリックの要素なんてまるでない文章だったからな
ちょっと直してくる

120 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 19:44:34.54 ID:BH25gDkE.net
>>119
Twitterとかやってみろ

121 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 20:53:52.79 ID:jP2mUlXQ.net
体言止めって麻薬だよな。文章が見た目にスッキリするし
読んでてスピード感も出るから、ついつい使い過ぎる。

122 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 21:21:12.96 ID:JNt2WXAE.net
池袋ウエストゲートパークは体言止め多用しててスピード感あるな

123 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 21:54:34.34 ID:kIq15ZsF.net
電撃は
体言止め多用を嫌う傾向があるな

124 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 22:42:40.54 ID:KyZ86mw5.net
俺は、〜と、っていう文章ばっかになっちゃう
便利な言葉だよ本当

125 :この名無しがすごい!:2015/09/11(金) 23:42:49.79 ID:ByMDtc9a.net
作品書くことが大好きで没頭できる人はいいよなぁ

126 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 00:00:15.65 ID:Q3abqMxV.net
むしろ、そうじゃないとこの職業を選ばないと思うけど?

127 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 00:31:33.45 ID:pQSvVDjh.net
きっと自分の好きなのを書いてないだけだよ
変に奇抜にしたり自己投影できないものは、書くの辛いと思う

128 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 05:10:12.56 ID:Swu7v8/L.net
書いてる間はどんなのでも楽しいぞ
その後どっと疲れてしばらく机に向かいたくなくなるが……
あと手軽な誘惑が多過ぎてなー

129 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 05:11:27.05 ID:JHyO7LEq.net
つーか商業作品にしようと思って書くと辛い
好きな事を書いても受賞の絵が見えないし、割り切って今風のトレンド抑えた王道を書くから疲れるんだよね

130 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 06:57:05.63 ID:CgWWdUbJ.net
これまで書きたいもの書いて、一般向きなら一般、ラノベ向きと思ったらラノベに送ってたので楽しいです

でも、なろうで試しにテンプレ作品やったら中途半端にブクマついてしまった。
書いてる内に思い入れを持ってしまい、完結させないのも勿体なく新人賞が全く進まねー

131 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 13:54:20.17 ID:kEVC46Oj.net
最近このスレの過疎具合が凄いな
みんな卒業しちゃったか?

132 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 17:31:12.90 ID:l83s+uBU.net
せっかくの休みなのにまだ一文字も書けてない
これじゃ平日と変わらんじゃないか……
でも新しいキーボードほしいんだよなぁ
調べるのに時間かけすぎたか

133 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 17:35:01.62 ID:XZKEmsqw.net
現実を知って身を引いたのだろう
受賞者の多くは高学歴であったり、まともな職についてたり
とても無職やフリーターのカスでは元々無理だということを

134 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 17:41:58.76 ID:pJLTV3MZ.net
MF文庫は学生が何人も賞とるようなレーベルだが

135 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 17:43:35.21 ID:G6dBBqoz.net
>>133みたいに、この短文で文法間違うカスには無理だろうな

136 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 17:43:46.02 ID:UP7WXBYe.net
ちょっと低学歴は―と煽られてあれだけ発狂するような豆腐メンタルに作家は無理じゃないかなぁw
豆腐メンタルに低学歴、前記の要素から無職の可能性ありってゴミすぎるw

137 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 17:47:36.87 ID:6ct2Kdkx.net
なんかそういう人いるよなと思ったらイズルだった

138 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:06:55.52 ID:Q3abqMxV.net
>>133>>136
日本語勉強しような

139 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:09:15.87 ID:6/htYEnw.net
>>131
煽る奴とそれにムキになる奴にうんざりして去ったんだろ
この流れ見たらよく分かる

140 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:13:35.47 ID:YRv9YXEf.net
ラノベでも高学歴の作家多いねとレスしただけで
鬼の如く怒り狂う奴が結構いるしなぁ
どんだけ劣等感に苛まれてるんだよ

141 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:19:37.88 ID:y70uGbTO.net
怒りくるってるやついなくね?
妄想も行き過ぎると怖いよ

142 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:23:25.02 ID:6ct2Kdkx.net
とゆーか、単純に確立の問題だと思うがな

日本の4割は大卒なんだから、単純計算で100人いたら40人は大卒
このスレは2chに書き込める程度の知能は持ってる人が集まってるから、それに+αして50人……半分くらいは大卒だろ?
ラノベ作家は小説書ける人しかなれないから、更に+αして6〜7割くらい大卒だったとしても別になんの不思議もないと思うんだが

143 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:27:18.95 ID:GuYR9zfC.net
大卒でも確立と確率の区別はつかないものなの?

144 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:35:52.75 ID:pXQTgVv+.net
腹立ったからってそんな重箱のすみつつくような
変換の間違いを指摘せんでも

145 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:40:59.60 ID:kBUYzgrC.net
まあ何でもいいじゃないか
ただ勉強で得た知識は侮れないからな
勉強から派生した知識を使って作品の構想を思いつくことだってなきにしもあらず

146 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:41:39.19 ID:GuYR9zfC.net
俺はさっき見たばかりだけど

VIPとかなら何も言わないけど
仮にも文章を生業にしようとしてんだろ?
たった数行のレスで間違えるなよ

147 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:44:23.10 ID:Q3abqMxV.net
今の時代なら知識はどこからでも吸収できるからね

148 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 18:50:10.00 ID:pXQTgVv+.net
知識があれば掘り下げることが可能だが
知識がなければ掘り下げることすらできないからな

149 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 19:01:36.47 ID:Swu7v8/L.net
知識は経歴じゃない、意欲だ

150 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 20:20:20.44 ID:w+wo5kKs.net
おほほほ

あああ

151 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 20:36:17.19 ID:VKHG2VhR.net
世界観・設定が同じだけど別の物語が展開してたら、二重投稿とは見なされないよな?

152 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 20:38:22.04 ID:t1wzyywd.net
それが二重投稿だったら一般なんかほとんど二重投稿だよ

153 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 20:40:38.22 ID:VKHG2VhR.net
レス、ありがたい
世界観・設定を共有した物語を書くのが初めてで勝手が分からんのだ
助かります

154 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 22:25:48.01 ID:/19pe3Ql.net
ラノベ作家志望なんだから、学歴じゃなく賞歴を自慢したほうが・・・

155 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 23:19:58.75 ID:Q3abqMxV.net
きっと一次落ちなんだろうよ
察してあげな

156 :この名無しがすごい!:2015/09/12(土) 23:27:38.46 ID:KphLbKIW.net
二次の壁が分厚いです

157 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 07:47:53.74 ID:2ABlyWuG.net
一次通過が比較的ゆるい出版社は?
どこも同じか

158 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 08:49:47.77 ID:Yv9s6j/J.net
倍率的な話ならMFえんためGA次点で集英社講談社あたり
でも一次ゆるいところはたいてい二次で大量虐殺される

159 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 12:13:32.30 ID:a7b7A2YO.net
『風俗に求めていたのはコミュニケーションだった』の反響
http://togetter.com/li/872783

女性心理に関してググってたらこんなの見つけたけど
レズ風俗、か
俺みたいな童貞には心に刺さる話だった

160 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 12:54:26.98 ID:fyd2O6Zs.net
sageても馬鹿丸出しだぞ

161 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 14:22:05.68 ID:cYScXiwO.net
レズ風俗ってなんだよw

162 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 14:28:36.87 ID:PBP5yByX.net
>>161
風俗:女が男へサービス
逆風俗:男が女へサービス
レズ風俗:女が女へサービス
ホモ風俗:男が男へサービス

163 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 14:54:51.66 ID:rXrRxuqX.net
利用者少なそうだけどリピーター率は高そう

164 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 15:05:04.96 ID:cYScXiwO.net
ゆるゆり

165 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 20:59:33.40 ID:0o6i6f63.net
普通の、男向け風俗店のHPで、
「女性のお客様も歓迎」って書いてるのを見たことあるな。

そもそも、マリみて然り、宝塚然り、
戦隊と違って女しかいないプリキュアやセーラームーン然り、
女ってのは「女が好き」「男は嫌い」
「女だけの綺麗な空間に男はいてほしくない」って部分がかなりある。

男はというと、戦隊はメンバーの約半数が女だわ、
男ばかりの作品に対して「腐女子向けだ!」と言って叩くわで、
こっちもやっぱり「女が好き」「男(ばかりという状況)は嫌い」の
傾向が強い。

大雑把にいって、「男は嫌われる、女は好かれる」んだよな。男にも女にも。

166 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 21:15:42.04 ID:YunoagfR.net
それはない

167 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 21:29:51.82 ID:cYScXiwO.net
>>165
つ【真夏の夜の淫夢】

168 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 23:07:37.48 ID:HWrXBZlq.net
くっさ死ねゴミ

169 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 23:27:31.88 ID:reKw2vbv.net
>>168
くっさ死ねゴミ

170 :この名無しがすごい!:2015/09/13(日) 23:49:48.22 ID:0DUhlUAV.net


171 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 02:16:06.84 ID:TDOtBVRA.net
ころ

172 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 02:26:44.31 ID:QdFnUKSB.net
せ!

173 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 03:05:22.07 ID:8hbCBN5T.net
物語を遊べ

174 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 03:35:53.59 ID:rE8uhZ53.net
でもお前、遊ぶ前髪ないじゃん

175 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 05:55:20.92 ID:YKRfysO9.net
6年前に三次落ちした作品読み返してたら
我ながら面白いのなんの。
んで今書いてる作品読んだらゴミだった。
ワイ6年前から全く進歩してないどころか退化しとる・・・。

176 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 06:38:50.64 ID:PrY9P9su.net
ワイとか言ってるからだろ

177 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 07:32:44.83 ID:9bz44sCU.net
ワイのワイルドワイバーンが真っ先に思いつくワイ

178 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 08:10:18.66 ID:y0r3jjyu.net
自演すんなアホ

179 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 08:45:49.02 ID:9bz44sCU.net
WHY?

180 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 13:20:06.61 ID:cDtAB1nq.net
Japanese ピーポー!!

181 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 14:19:57.25 ID:XEzNYYte.net
>>165
お前には大勢もマイノリティも関係ないんだな

182 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 15:34:46.39 ID:vUg+34+O.net
セリフばかりのラノベって、どう思いますか?
いま応募用ラノベを書いてます。

もちろん全てセリフってわけじゃないんですが
描写もありますけど
割合では、
セリフ7、描写3くらいです。
半々くらいが理想ですか?

183 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 15:40:08.00 ID:9bz44sCU.net
撲殺天使ドクロちゃんがOKだからそれくらいOKOK

184 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 15:57:30.68 ID:VgcIPUOC.net
>>182
面白けりゃいいんじゃね?
技術論なんかあとでいい

185 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 16:53:32.43 ID:COtA14kp.net
>>182
台詞多様するんなら誰が語っているか分かるように記号つけた方がいいぞ
〜ですの
〜ありんす
〜だっちゃ
〜ですです

こんな風にしておけば台詞小説は楽に作れる
ただ自分の場合はそんな池沼な喋りするキャラ置きたくないからしないけどねw

186 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 16:54:40.73 ID:iOobNPEU.net
>>182
面白く書ける人もいれば、とことんつまらなくなる人もいるとしか言えない
理想の割合なんて人それぞれ
自分で見つけるしかない

187 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 21:29:10.18 ID:COtA14kp.net
◆「たばこで目、焼いたろか」夜景スポット襲撃、13人逮捕 
  大阪府警、カップルら16人から120万円強奪疑い

大阪や奈良の夜景スポットでカップルら16人を襲撃し、
現金強奪を繰り返したとして、大阪府警は14日、
強盗致傷などの疑いで大阪府門真市五月田町の無職、
李充功(よしのぶ)容疑者(39)=韓国籍=ら
15〜39歳の男13人を逮捕、送検したと発表した。

これまでの捜査で計6件の被害(総額123万円相当)を裏付け、
現場にいた16〜17歳の少女3人も同容疑で書類送検した。

府警によると、16人のうち1人は黙秘しているが、残る15人は
「憂さ晴らしや小遣い稼ぎのためにやった」と容疑を認めている。

逮捕・送検容疑は昨年6〜8月、同府東大阪市と八尾市、奈良市の
夜景スポット計4カ所で、カップルの男女ら16人に「土下座しろ。
たばこで目焼いたろか」などと脅して暴行、現金を奪ったとしている。

府警によると、被害者16人のうち2人が鼻を骨折して重傷、
4人も首を絞められて一時失神するなど軽傷を負った。
http://www.sankei.com/west/news/150914/wst1509140054-n1.html

怖すぎだろ大阪

188 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 21:39:09.21 ID:eH2DQsuB.net
ネトウヨ歓喜?

189 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 21:40:48.11 ID:ZYsW9/T5.net
普通に在留資格剥奪でおk
日本の土を穢されるのはマジ勘弁

190 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 22:52:45.16 ID:m7afx0R+.net
人が4んでるのにネトウヨ歓喜っていってるやつやべーな
これだからチョンコロは

191 :この名無しがすごい!:2015/09/14(月) 23:27:29.73 ID:eH2DQsuB.net
勝手に殺すなwww

192 :この名無しがすごい!:2015/09/15(火) 21:41:12.15 ID:KYH5A8j1.net
めっちゃカッコいい主人公の名前思いついた!

川崎縷々(るる)!

どうよ?

193 :この名無しがすごい!:2015/09/15(火) 21:50:35.63 ID:lNtzZRgc.net
死屍累生死郎ぐらいのインパクトがほしい

194 :この名無しがすごい!:2015/09/15(火) 22:02:07.13 ID:MEbASAEC.net
キャラクターの名前はそのキャラの特徴を示すようなものの方がイイと思うんだ

ベタだけど、名字か名前に色やエレメント、動物などに関連する字とかが入っていると覚えやすいし
また、名前とミスマッチな性格・外見というギャップを出すのもアリだけど

195 :この名無しがすごい!:2015/09/15(火) 22:44:49.45 ID:jzDc12OD.net
名前に関しては小学校とか中学校の卒アルから使ってるよ
字画とかちゃんと考えられてるし意外に使える

196 :この名無しがすごい!:2015/09/15(火) 22:51:15.27 ID:8zFjWhmc.net
うわぁ…
ヒロインはやっぱ…(ドンブリ)

197 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 01:22:32.35 ID:an7Ha/6R.net
ライトノベルを叩いているのは誰か
http://anond.hatelabo.jp/20150914194904

198 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 01:38:38.04 ID:30r0acT2.net
>>189
強制送還しても向こうがそのゴミ引き取らねえんだよ

199 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 06:54:46.93 ID:3Sj7bQcT.net
>>181
そりゃそうだ。大勢とかマイノリティとかってレベルでなく、「全部」なんだから。
実際、>>165の逆パターンを挙げられるか?
「プリキュアが女の子ばかりなのは嫌だ、男の子もほしい」
と主張する女性ファンなんて、全く全然聞いたこともないぞ。

まあ……お前さんが、この文章を見てから慌てて、
どこかにそういう書き込みをするかもしれんけどな。

200 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 07:05:52.35 ID:3Sj7bQcT.net
>>181
ついでに言っとくと、俺らが目指すべきは「大勢の人に愛される作品」であり、
言い換えれば多数決で勝てる方、だ。それが目標。
少数にしかウケないマニアックなものはお呼びじゃない。

そもそも出版社が求めているのは「売れる作品」であり、イコール
一人でも多くの人に愛される作品、金を払ってでも続きを読みたいと
思わせる作品。

多くの人の好みに合わせるのは当然のことだ。
多くの人の好みに合わない、作者の一人ヨガりオナニーは、
厳に戒め、避けるべきだと俺は思うがな。

201 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 08:07:06.23 ID:IV8JdkcL.net
お前のレスがオナニーだけどな

202 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 08:56:00.03 ID:M6nUia+U.net
読み込めば読み込むほど評価シートの内容がわからなくなっていく

203 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 10:12:29.57 ID:jjwG5jP2.net
>>200
お前アホだろw
>>165のレスが少数ターゲットだって言ってんだよ、お前の理解の逆

204 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 13:55:07.97 ID:y3Z5APWm.net
名言と言える台詞を出してみたいものだ
「女は下着を替えると過去も忘れちゃうの!」
とか色々深い
時間の経過、男を替える、嫌な過去は振り返らない、いろんな意味が込められてる

205 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 16:19:24.85 ID:x7AldJSu.net
結局文章力を高めるのって、本を読みまくるしかないのかなあ?

206 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 16:21:32.94 ID:j4TTcG+q.net
いいや、書きまくるしかない

207 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 16:23:07.08 ID:LuEBi/u8.net
読んでも文章力はたいしてつかないと思う
難しいシチュエーション(三人称で五人以上同時)に扱うとか
そういうものを書いて書き方とか見せ方とか悩んで訓練した方が伸びると思う

208 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 16:40:11.67 ID:h4T/CgkL.net
限界を越えてみろ

209 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 18:30:38.04 ID:eZ8fShP+.net
文章力なんて努力でどうにでもなるけど、オリジナリティとかはガチで才能の領域だよな
最近の新人賞作品読んでると特に思うわ
ありふれた作品を、ある程度洗練された文章で書き直してるって感じ

才能ないやつは新しい物語を書けないんだって、はっきり分かるわ

210 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 18:53:43.04 ID:wkD/N1ur.net
ここにいる俺らがありふれた作品とか言っちゃだめだろ
俺らは新人賞でプロデビューした人より下なんだからさ
オリジナリティで言えば、俺らの方がないんだから

211 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 18:54:06.66 ID:LCSdOPP/.net
完全オリジナルじゃなくても、三銃士を元ネタにして「ゼロの使い魔」を書く、みたいな方法もあるんやで

212 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 18:55:53.70 ID:zuJ9o6DJ.net
漫画でヒットしてる作品も元ネタありの奴おおいよね

あっ、なんかひらめいてきた

213 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 19:00:34.14 ID:E7hK53CG.net
プロ作家は別に年功序列じゃないからデビューすればいくらでも飛び越せる

214 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 19:03:24.35 ID:eZ8fShP+.net
>>210
才能がある新人が少ないのは事実だろ
上手いと思える新人は多いけどな

215 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 19:05:42.88 ID:Y5H4QogP.net
プロの威を借る狐はやめろ
全てにおいてワナビがプロの下と言ったところで別にお前がプロの全てを分かってる訳じゃねぇから
これからワナビの殻を破ってプロになろうと努力しているやつらには何の役にも立たない

216 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 19:37:21.24 ID:LuEBi/u8.net
オリジナリティよりも既存の作品を違う展開でうまく調理する能力が大事なんだと思う

217 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 19:44:06.15 ID:S0v/2UPj.net
選考理由にオリジナリティがないから独自性のある作品選んだってこないだあっただろ

218 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 19:47:25.00 ID:LuEBi/u8.net
オリジナリティってのは外の側をいってるんだと思う
つまり設定とか世界観
求められてるのは中身で、バカップルのような男女の台詞の掛け合い的なもの
これが既存の作品をうまく調理するっていう意味よ

219 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 20:03:19.90 ID:x7AldJSu.net
確かに言えてる。奇抜な設定で、中身はありきたりなハーレム物でいいんだよね
売れるかは面白さ次第だけど

220 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 20:23:43.43 ID:wkD/N1ur.net
>>214
事実だろと言われましても、どう事実なのか教えてもらわないと
それと君は新人賞の作品を全部読んでるの?
憶測でものを言ってない?

221 :この名無しがすごい!:2015/09/16(水) 23:40:58.91 ID:RVbIOyQi.net
毎回評価シートで独創性(オリジナリティ)と文章力しか褒められない
たまにキャラクターや構成力が褒められる程度
それでいつも二次落ちだから高次審査までいく作品って
何かが突出しているよりも総合的に優れている作品なんだろうな
要はバランスの問題?

222 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 00:15:33.13 ID:e69DunwG.net
登場キャラが作家(=自分)の都合通りに動いてない?
キャラの都合通り作家が書かせられている、と感じるぐらいの構成にしてみればどうだろうか
感覚の問題なので具体的にどうこう言えないのだが

223 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 00:36:32.61 ID:iUIf8paq.net
捻くれてる人が書けば普段から捻くれた思考をするから捻くれた作品になる
つまり、ひねくれ者しか小説家になれないんだよ厳密的には
平凡を許さない傾向にあるからね小説って

224 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 00:40:56.77 ID:iUIf8paq.net
普通の人っていうか凡人ががんばってひねり出した設定が、ひねくれものにかかると捻らずともデフォでそのレベルなんだよね
捻くれものが捻ると平凡な人が捻るようなレベルとは桁違いの捻りが生まれる
やっぱり努力じゃなくてアイデア勝負て完全に直感主義だよね
つまり才能一点主義ってやつ

225 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 00:48:19.56 ID:Ctjynybg.net
アイディアは才能じゃないよ

226 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 00:56:13.38 ID:0s4ACcnM.net
凡人に理解されなきゃそんなのオナニー作品なんだけど

227 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 01:01:05.06 ID:iUIf8paq.net
凡人に理解されるかどうかはともかくとして、普通のものを読んだところで凡人が楽しめるのだろうか?
凡人にこんな浅いもの俺でも書けると思わせたらそれはプロ失格なんではと思うけどね

228 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 01:22:23.67 ID:0s4ACcnM.net
つか、普通のものってなんだよ
浅いものってなんだよ
俺でもかけると思われたとしても、それで書いてみて難しさを実感してもらえればいいとは思うけどね
だいたい書けると思っているやつは実際には書かないやつが大多数なんだから
それでプロ失格とか、どんだけプロを舐めてるんだよ、おまえは

229 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 01:25:02.56 ID:Ctjynybg.net
発想法は色々あるのさ

230 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 09:40:29.24 ID:8a8GKMrQ.net
>>221
普通オリジナリティを評価されれば、二次は突破出来るんだけどねえ……
そのコメント、優しさ増し増しかもしれない

231 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 12:22:30.48 ID:8S4Zb3P7.net
発想やアイデアじゃ食っていけないんだよなぁ……

232 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 13:19:35.45 ID:+9ZgNT7V.net
>発想やアイデアじゃ食っていけないんだよなぁ……

これはプロで何作か出版してる経験のある人じゃないと言っちゃ駄目な発言じゃないの?w

233 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 18:20:07.21 ID:ir/QjT1N.net
>凡人にこんな浅いもの俺でも書けると思わせたらそれはプロ失格なんではと思うけどね

その実凡人には書けない物が商業出版物なんだから
そう思わせた時点で読みやすくある程度理解しやすいお話と認めさせたわけで物書きとしては勝ちだろ
どの程度人気が出るかってのはまた別問題だけど

234 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 18:28:52.67 ID:rhvMapvm.net
SAOなんかは小説を書いたことのない凡人がみたら、これがプロかと、自分が同じような文章を簡単に真似できるなんて思いもしないと思う
恐らくこういうことなんだろうね

235 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 18:44:40.52 ID:0s4ACcnM.net
好きな作家を挙げているだけだろ

236 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 19:15:48.21 ID:I8JBjeHS.net
>>221
素人なら素人らしく、すべての項目を死に物狂いで鍛えればいいんじゃねーの?
素人にとってバランスってのは、そーいうことだ

調和(バランス)をとるなんて、プロだって苦労してるんだからさ
一次や二次で落ちるレベルなら、それに見合ったパラメーターの鍛え方があるじゃんよ

237 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 20:11:54.44 ID:nLZ2DwJK.net
>>234
そうか? 文章だけなら普通だろ。専門知識とキャラの魅力に関しては白旗だけど。

238 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 20:12:49.17 ID:fxaxMVBP.net
専門知識的なものなんてSAOにあったっけ?
直感とか感覚的なものばかりな気がしていたが

239 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 20:35:42.25 ID:IyUBp3bt.net
思いつけたとしても描けそうもないものなら、俺としてはオーシャンタートル。
内部構造やら生活模様やら、さっぱりわからん。

あとはー、ああ。セントラルカセドラルの外周部を登山技術だかで登る描写も俺無理。
だって未経験だし、現実動画を見たとしても書けるとは思えん。

デス・ガンも押し付けて針出してぷちゅーっと注入すりゃホントに死ぬのかさえわからん。
つーか、注入されてから意識を失うまでの時間が正しいのかすら判断できん。

わからんことだらけじゃ!

240 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 20:44:16.72 ID:v/2qB0de.net
SAOは1巻しか読んでないけど。
「ああ、ラノベでもここまで細かく描写しちゃっていいんだ」
という意味で衝撃は受けた。

241 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 20:56:31.32 ID:79qCiUrb.net
設定は大量にあるし情景描写は多いしで地の文の情報量かなり多いけど読みやすいから問題にならないんだろう

242 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 21:04:13.49 ID:MdZFIYJ/.net
>>240
むしろSAOしか読んだことねえんじゃねえのかこいつ

243 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 22:13:32.68 ID:fxaxMVBP.net
>>239
>デス・ガンも押し付けて針出してぷちゅーっと注入すりゃホントに死ぬのかさえわからん。
こんなのは勝手に理屈並べてしまえばよくね?所詮はフィクションだし

>>240
細かく描写はされてるけど、しちゃっていいんだっていう描写なんてあったっけ?
もしグロ描写っていうなら緩い方でしょ

244 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 22:44:29.72 ID:fxaxMVBP.net
自分の場合は設定と説明はよっぽどじゃない限りはほとんど書かないスタイルだな
メインキャラの台詞と舞台の変更とかモブを使って設定も説明も地の文でしなくて済むように書いてる感じだわ
テンポ重視だとどうしてもそういう描き方になるよ

245 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 23:15:33.41 ID:3bZChrtW.net
スカスカの文章って見栄えが悪くて嫌いだった。心の師匠夢枕先生に出会うまでは

246 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 23:28:43.72 ID:sw846E62.net
>>236
高校時代の松坂大輔はコントロールに難があったというが、全国レベルの話でだしな

247 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 23:37:49.20 ID:jzUKpz5a.net
>>245
たまらぬよな
ともにゆこう

248 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 23:40:50.94 ID:3//8IOke.net
もしかしてここは二次通過できない人は馬鹿にされるパティーン?

249 :この名無しがすごい!:2015/09/17(木) 23:50:45.17 ID:0s4ACcnM.net
文章をつめつめで書くのは初心者がやることだからなぁ

250 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 00:31:21.79 ID:k6xpBeJP.net
>>249
なんじゃそりゃ(笑)

251 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 00:42:32.09 ID:jPZsdz+8.net
テンポよくしようと思ったら台詞と台詞の間の地の文はせいぜい句点二つで長くて二行までだな
それ以上になると地の文の前の台詞を読者が忘れてしまう
そうなったら本末転倒でテンポの阻害になる

そういう制限の下で書いてるんだよね初心者以外は

252 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 03:53:06.53 ID:WW25H5ta.net
つまり奈須きのこは初心者だった・・・?

253 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 12:57:42.43 ID:jpAWt/rg.net
奈須きのこはFateとかあるから本を出してるけど
初期のやつとか新人賞出したら通るかわからんレベルだろ

254 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 15:16:54.80 ID:jPZsdz+8.net
ラノベ的にいえば初心者ほど漢字を閉じたがるんだよね
開くのって結構バランスとか気を使うから初心者は変換してすぐに見たことのない漢字でも変換できれば使いがち

255 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 15:51:04.37 ID:TGmZQ4DD.net
こめる 込める
とか扱いが難しいなわな

256 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 15:59:24.04 ID:vC2UYukf.net
漢字のひらきは美学

257 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 16:07:39.44 ID:jPZsdz+8.net
ラノベでいうを言うと書くのは初心者に多い
ことを事と書くのも初心者に多い
台詞でわたしを私と書くのも初心者に多い

すぐに初心者かどうか見分ける方法
二つの単語を繋げる場合に両方とも漢字にしてしまう

町民全員で
町民が全員で

前者は初心者が犯しやすい
かといって
ちょうみん全員で
町民ぜんいんで

どっちもおかしいからやはり町民が全員で
これが相応しい


台詞においても
「私好きです」
「わたし好きです」

前者は完全に初心者
漢字を開くのはこういうときに使うんだよね

258 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 16:25:12.76 ID:TGmZQ4DD.net
ただまあ「私」をすべて「わたし」に統一してしまうのも
それはそれでセンスがないというか。バランスが難しい。

259 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 16:27:22.36 ID:jPZsdz+8.net
>>258
大人ぶってるキャラには私、
ロリとか池沼よりはわたし
と使い分けるといいと思うよ

260 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 16:42:44.34 ID:0/Pjrbve.net
人称に関してはキャラで使い分けるのが当然
そもそも「私好きです」というセリフを見直すべき
前後次第ではあるが別の意味にも取れるセリフだしな

「私は好きです」
「私も好きです」
「私が好きです」
「私、好きです……」
「私……好きです」

せめてこの辺

261 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:11:41.36 ID:vC2UYukf.net
>>257
プロでも言う派は多いよ
セリフを示す記号として優秀だからね
いう、と書くことで損なわれるものだってあるんだよ

あと、主語はなるべく早く書こう
一行目だと「初心者は言うをひらかない」と書くのがベターだな

または、ラノベ、という無駄な文を切り捨てよう
すると「いうを言うと書くのは初心者に多い」となる
これで俺がベターだとした例文よりもずっと親切でわかりやすい文章になる

5W1Hをおろそかにしちゃいけない
伝達力が損なわれるからね

262 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:28:30.49 ID:jPZsdz+8.net
>>261
そう思うんだけど、主語を早く持って来ると同じ単語が続いてしまうんだよね
それが一つや二つならいいんだけど、連続で続くとこれまた間抜けな文章に見えてくるんだよ
物書きならわかると思うんだけどね
だからなるべく主語をいれなくて済むように一文を作るか、中に入れて上手に繋げるような文章をの工夫をしたくなる

263 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:30:19.55 ID:54kQkONt.net
なんかキモイ

264 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:49:23.17 ID:8hoRPegs.net
技術がないのに高等なことをしなくてよろしい
初心者に毛が生えた程度なんだから、まずは基本に忠実に
本人の思ってる工夫なんて、ただ読みづらくしてるだけ

265 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:52:01.45 ID:rRAMbsj3.net
>>261
 「言う」はむしろ「云う」との使い分けが重要な気がする。
・これが世に言う「太平天国の乱」である。
・これが世に云う「太平天国の乱」である。
 上でも良さそうだけど、「世に伝わっている」と解釈すると「云う」の方が良さそうだし、「謂う」という選択肢もある。
 んで、だんだん頭がごちゃごちゃしてきて、「面倒だから『いう』にしちゃえ!」という気分になる。

 似た例で、「聞く」と「訊く」もあるなあ。
 「どういうことか人に聞いて」とかつい書いちゃう。推敲でも意識してないとつい見飛ばしちゃうから厄介。
 (まあ、誤りではないから、たんなるこだわりだけの問題なんだろうけど)

266 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:58:05.29 ID:jPZsdz+8.net
>>264

俺は〜
「 」
俺は〜〜
「  」
俺は〜〜〜
「   」
俺は〜〜〜〜

これでいいかな?

267 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:58:24.51 ID:W2NVmGaD.net
書き始めて1年未満の初心者だけど
書かれてること結構やってるが評価シートで指摘されたことないな
いままで4回投稿して一次落ちも一度もないし

268 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 17:59:13.45 ID:54kQkONt.net
>>265
それは全く別の問題

269 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 18:01:36.51 ID:vC2UYukf.net
文章なんて編集や校正がみてくれるからなぁ
それより面白い小説をもってこいってことじゃねーの?

270 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 18:04:40.84 ID:jPZsdz+8.net
>文章なんて編集や校正がみてくれるからなぁ
数多く新人作家抱えてるのにいちいち文章なんて見てくれんだろw
禁書なんて間違ったまま出版されてたくらいだし

271 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 18:06:00.90 ID:8hoRPegs.net
>>266
それがお前の学んだ基本なら、それで構わんよ

272 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 18:35:03.63 ID:Uo3wdgmk.net
文章力なんて本読んでいればそれなりに身につくもの
ワナビであるならラノベを多く読んでラノベの文章を吸収すればいい
あとは吸収したものを実際に書いて練習すれば基礎的な技術は問題ない
まあ一番大事なのは読者に伝わる文章を書く事だ

273 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 18:37:36.23 ID:vC2UYukf.net
>>270
見てるに決まってるだろ
校正と編集の仕事をなんだと思ってるんだよ

274 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 18:53:06.87 ID:8mBkwrFe.net
見てるならなおさら正さなきゃだめだろ

275 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 21:45:09.96 ID:JORp4VPx.net
某ラノベスレでなろう小説最強で新人賞経由は地雷って言われてるけどそうなの?

276 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 22:05:47.78 ID:jPZsdz+8.net
なろう作品は分量が多い割に起承転結になってないから新人賞だと大抵落ちる
二時間映画で奇麗に終わるような作りじゃないと新人賞は厳しい

277 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 22:24:39.88 ID:E7M41lZ/.net
なろうで人気があっても
話をたたむ能力があるかどうかなんて分からんからな
1本書けば分かるけど
風呂敷広げるのは簡単
キレイにたたむのはとにかく難しい

278 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 22:25:41.89 ID:iw7BhbmN.net
竜騎士「せやな」

279 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 22:35:49.85 ID:haBr/Fyj.net
竜騎士……ひぐらし好きだったんだけどなぁ

280 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 22:42:09.85 ID:E7M41lZ/.net
ひぐらしはいいんだよ
出題編150点
解答編-70点で
十分及第点な作品だ

281 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 22:43:18.11 ID:W2NVmGaD.net
広げまくってる間に売れちまえばこっちのものという考えはなしかね?

282 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 22:58:05.75 ID:dWR0M3Qt.net
一時期、謎が謎を呼び謎のまま終わるみたいなものが流行ったな
EVAとかツインピークスあたり

283 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:03:45.16 ID:iw7BhbmN.net
20世紀少年

284 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:34:57.32 ID:/Nl8Y7nU.net
別に上手く終わらせなくても途中まで読者が楽しんでくれればいいんですよ

285 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:39:52.13 ID:zra6OAVr.net
>>277
なろう作家、エタと打ち切り前提で書いてるから畳む気ないよ
人気ラノベや漫画もそうだからって

286 :この名無しがすごい!:2015/09/18(金) 23:44:57.66 ID:2RqhyWvX.net
島本和彦のマンガでそんなような話があったっけな

287 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 01:27:28.32 ID:bp3l39Au.net
なろうのランキング上位作品見てきたけど酷いの多いなw
アニメなら10秒程度で終わるような一瞬の場面を地の文で説明と心理描写だけで5000文字くらい書いてたりするw
なんじゃこりゃレベルw

288 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 02:47:05.51 ID:2UODOclw.net
そこまで行くと逆に天才なんじゃないかと思うが

289 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 06:48:28.08 ID:JlgOqt9e.net
あの人達って最初からなろうにupしてるのかな?

応募に落ちて、どこにも発表の場がないから
なろうに書いてるのだろうか?

290 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 07:10:37.55 ID:vM1JyPij.net
俺は後者だったが、何となく書いた異世界転移が反応よかったので、そっちで書き続けている。
並行して新作書きたかったが、連載に頭がいって全く新作が書けていない状況
早く終わらせたい

291 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 08:19:34.09 ID:niK+XSrf.net
>>287
アニメと小説の違いを端的に表してるな

292 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 08:44:24.23 ID:wSXcZf7v.net
何でそんな長々と尺取って書いてんだよ酷えなw
って言ってるんだからアニメと小説の対比とかそんなんじゃないだろう

更新頻度とか物量をかさ増しするためにすすんでにしろ仕方なくにしろそうやってるんだろうけど
web小説で読者の関心引き続けるってのもやり方はともかく大変なんだろうな
とにかく書くってことの訓練にはよさそうだが

293 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 08:55:02.25 ID:lGsA0+3/.net
本気でやれよてめえら

294 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 09:21:53.73 ID:7KkzfdWo.net
本気ってのは、大学にも行かず仕事もしないで執筆に集中することだからな。

295 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 09:46:53.94 ID:2PxT57my.net
それは崖っぷちってやつだろw

296 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 09:57:10.44 ID:8hpmsAXj.net
>>287
おまえは小説とアニメの区別もつかないのか……

297 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 09:59:36.90 ID:pH97Ebv+.net
>>294
それは実質ニートでんがな
実際、大学のレベルの差はあれど
中退含めりゃ大体の作家は大学行ってる

298 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 10:45:10.59 ID:FidzPnK/.net
なろうの分量が多いのがよくわかったよ
些細な事で主人公の長文感想文がいちいち書き連ねられるから話が進むのもやたら遅い
あんな毎日更新してたらネタが枯渇する一人称の主人公の感想文を書くしかないんだってことをさ
しょうがなくそうしてるんだな
なろう小説あんなのだったらもういらないだろw

299 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:16:17.93 ID:iC1JWn2u.net
>>297
漫画家とかは低学歴多いから作家でも大卒が多いのは小説だけだろ
というか中退ありなんかいw ならなんでもいいじゃねえかw

300 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:21:52.56 ID:FidzPnK/.net
>>296
のうこめとか読んでみたら?
あれも一人称だけど、心理描写やら主人公の感想文が一言で終わる
なろうと真逆の書き方されてて超テンポいいから

301 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:28:58.85 ID:WTG0lU5T.net
ロードス島戦記って聞いたことくらいはあるだろう
読んでみるといい
小学生の作文かってくらい酷いから

面白けりゃなんでもいいんだよ
面白いの思いつけりゃそれでいいんだよ

302 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:32:39.83 ID:FidzPnK/.net
スレイヤーズも昔読んだけどなろうと全く別物の作風だったな
あまり読みやすい小説じゃなく、しかも心理描写が超淡泊だった記憶がある

303 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:33:51.25 ID:8hpmsAXj.net
>>298
自己投影
それがネット小説の醍醐味なんだからあたりまえだろ?

304 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:42:32.43 ID:iC1JWn2u.net
>>303
ネット以外だと違うの?

305 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:46:02.10 ID:FidzPnK/.net
>>303
当たり前と言われてもなw
こっちは壮大なストーリーをテンポよく読みたいのに
あれじゃゲームにしてFFで例えるなら平均50時間クリアのものを
一冊分の分量で30分くらいしか進まないようなレベルだよw
クロノトリガーなら最初の街でヒロインとぶつかってその街を探索するだけで終わっちゃうw
ストーリーの進行速度でいうならそれくらい極限に薄められたカルピス状態

306 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:52:27.47 ID:8hpmsAXj.net
>>304
商業だと自己投影系はバカにされがちだな
メアリー・スーかよ、みたいな

307 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:55:22.58 ID:iC1JWn2u.net
>>306
人間失格とか自己投影系じゃなかったっけ?

308 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 11:59:19.18 ID:8hpmsAXj.net
>>305
楽しめなかったのは残念だな
だが、その不満はちょっとばかり筋違いだな

そこにはそこのスタンダードがあるんだよ

309 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 12:07:38.88 ID:8hpmsAXj.net
>>307
自己投影というより私小説だな
心境小説ともいう

310 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 12:45:35.79 ID:vM1JyPij.net
>>308
なろうの本スレなり作家スレだと、小説全体のスタンダードと思っている節がある

311 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 12:51:47.82 ID:N/HYJe80.net
そんだけ薄めて上位ってことは楽しみにしてる人が千単位・万単位でいるんだろ?すごいじゃん

312 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 12:56:23.12 ID:CQVnNRsI.net
ここの奴らにいくらバカにされようがが売れればいいよな
それに相手にするのは中高生だしここのおっさんではない

313 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 13:05:15.04 ID:qkAj2Nh8.net
ネットに限らずとも連載用と非連載用は少し書き方が違う
官能小説雑誌連載でストーリーの都合上1号分丸々エロシーンがない小説は許されないが、1冊丸ごと書き下ろしなら同じ長さの非エロシーンも可能
エロシーンを「盛り上がるシーン」と置き換えれば官能小説じゃなくても同じ

314 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 13:07:55.42 ID:FidzPnK/.net
小説って基本的に台本に毛が生えたものでいいと思うんだよね
俺ガイルが流行ったくらいからじゃね?
俺ガイルスレとかキャラの心境についてあいつは本当はこう思ってるとかっていう変な考察ばっかりしてるし
オバロもモモンガがどうたらと心境についてばかり語られてる
なろうみたいな状況毎に心境を書き連ねるが持て囃されたのは俺ガイル以降だと思うね
俺ガイルの流行にのった劣化がなろうな気がしてきた

315 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 13:14:46.50 ID:niK+XSrf.net
つまりト書きこそ最強!

316 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 13:21:30.87 ID:8hpmsAXj.net
>>314
いや、それ近代小説の特徴だったから
それに小説にかぎらず、主人公の心境に熱心になるのは、アマチュアがやってしまいがちな悪手として有名じゃん

317 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 13:30:44.15 ID:FidzPnK/.net
>>316
なろう小説みてきなよ
ランキングトップ10あたりみたら驚くかもよ?
いきなり主人公の解説が始まって、ネットやってP2Pで違法動画みてるだのしょうもない情報が畳み掛けてくる
最初のまともな台詞がでてくるまで見開き20ページくらい覚悟した方が良い
台詞が本当に少ない、というよりは台詞一回いれたら地の文が一〇行くらい跳ね返ってくるのは覚悟した方がいい

それがなろうw

318 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 13:36:46.27 ID:DTdXRvyl.net
>>316
最初の近代小説と言われる「パミラまたは淑徳の報い」がもう無駄に分厚いからな
ただのご主人×メイド小説のはずなのに

319 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 13:50:45.31 ID:iC1JWn2u.net
>>317
なろうってそんな硬派なの?
改行多用の台詞ばかりでVIPのSSみたいなイメージだったんだが
文学かよ

320 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 14:03:17.28 ID:Oe7oIr4O.net
>>319
本気で言ってるわけじゃないんだろうけど勘違いしてるみたいだから一応補足すると
なろう作品で問題なのは文章じゃなくストーリーと作品から滲み出る作者の気持ち悪さ
もちろん市販ラノベや大衆文学にだって痛さ・臭さは少なからずあるけどなろう作品のそれは度を越してる

321 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 14:04:50.96 ID:8hpmsAXj.net
>>317
累計ランキングからいくつか読んだことあるぞ
ランキング上位陣は、読者が注文してるものを、しっかりと提供してたと思うよ
さらにプラスαもあったので感心したわ

322 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 14:06:24.19 ID:FidzPnK/.net
>>319
文学なのかな?w
なろうは総じて一人称っていうのが隠し要素
主人公が些細な動作に対してリアクションがやたら長い
つまりちょっと何かしただけで、主人公による解説と感想が長文で綴られるんだよね
だからストーリーの進行は超遅いw

323 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 14:28:06.35 ID:iC1JWn2u.net
>>320
本質は純文みたいな感じなんかね
一時期の純文て読者そっちのけでどれだけキモくできるかみたいなところあったし
純文と違ってそれで読者がついてくるのはすごいがw

324 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 14:30:57.93 ID:iC1JWn2u.net
>>322
文学っていうか古典臭いな
昔の小説ってそういうの多いじゃん
グダグダしないでサクサク進めるのが現代のエンタメだ!みたいな風潮あるけど、なろうってその極地みたいなイメージだった(つまり超サクサクで修行とかなしに強い敵倒したりする)けど実際は逆なのか

325 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 14:53:39.79 ID:FidzPnK/.net
>>324
一度どんな文章になってるか見てみたら?
無職転生ってのがランキング一位にあるけど、これのプロローグから三章くらいまで読めばどんなのかわかるよ
永遠とずっとこんな調子だから

326 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:05:31.85 ID:PDvJ2xEz.net
>>325
永遠と

打ちミスでもないらしいし、本気で間違ってるのかな……

327 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:10:00.75 ID:niK+XSrf.net
>>326
おまけに「ずっと」と意味かぶってるしな……

328 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:12:13.55 ID:FidzPnK/.net
おぅ間違っていたようだ
指摘はありがたい

329 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:13:16.13 ID:FidzPnK/.net
>>327
それは書いてから書込みボタン押した瞬間には気付いていたよw
あっ、やっちまったかみたいなw

330 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:30:25.47 ID:PDvJ2xEz.net
意味がかぶるのも、三回以上やると、それはそれで、そういう効果を狙ってると判断されると思う。

延々と、最初から最後まで、飽きもせずに、ずっとこんな調子

こういうのは商業誌でも見たことあるし。

331 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:38:18.58 ID:c9gnP8dJ.net
無職転生は少し前にタイトルに釣られて読んでみたが、すごいなあれは
純粋に尊敬の感情が沸いたわ
あのぷ

332 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:41:24.60 ID:FidzPnK/.net
あのぷでググったら腐のツイッターがでてきたんだけど?

333 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 15:44:54.25 ID:c9gnP8dJ.net
すまん。途中送信。

あのプロットを渡されてどんな手を使ってもいいからこの分量まで膨らませろって言われても絶対に出来ない
あれはあれで才能があるんだろうな
それと一般的な作家の才能とは別物だと思うが

334 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 16:08:09.22 ID:PDvJ2xEz.net
ライトノベルを書こう。エンターテイメントを書こう。おもしろい話を書こう。売れている話を書こう。
というの一切なしにして、ただ書きたいものを書いているだけなんだろうから、
案外、本当の意味での作家なのかもしれない。

335 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 16:50:49.67 ID:sMdeTOZl.net
動機の違いなだけであって
>エンターテイメントを書こう。おもしろい話を書こう。売れている話を書こう。
どれも間違いではないし、どれが正解なんてないと思うんだけど

336 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 17:58:58.60 ID:vM1JyPij.net
坂口安吾が言ってたように、作家は山師的なとこがあって、実力以上のものを見せびらかして一発掘り当てるのが仕事

337 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 18:01:48.16 ID:CQVnNRsI.net
俺は何かに挑戦するのが好きだから投稿してるだけだな
別に書くことは好きじゃないし、ほとんど本も読まない

338 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 18:14:58.24 ID:iC1JWn2u.net
ほとんど本も読まないって逆にすごいな
携帯小説とか書けそう

339 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 18:54:37.27 ID:niK+XSrf.net
村上春樹の『職業としての小説家』には>>337と真逆のことが書いてあったわ

340 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 19:35:36.47 ID:CQVnNRsI.net
今日の王様のブランチで軽く触れてたけど
何十年も書いて来て今でも小説書くのが楽しいって作家そういるかね

341 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 19:55:16.26 ID:NUhMgMqt.net
最初だけだろ楽しいのは
普通はどんどん嫌になっていくよ
作家って鬱で自殺とか多いみたいだし

342 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 20:13:57.28 ID:8hpmsAXj.net
凡人の考えだな

343 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 20:20:49.20 ID:iNdDxJ+2.net
ここには凡人とそれ以下しかしないのに
いまさら何を

344 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 20:35:45.25 ID:sMdeTOZl.net
作家というと怪しいけど、尾田とかまさにそうじゃん
書きたくて書きたくてしょうがない人
禁書の鎌地もそうだろ

345 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 21:29:03.44 ID:F6DqRCUc.net
なんで漫画家を引き合いに出す奴多いかな
このスレで作家といったら小説家だろうに

346 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 21:30:38.76 ID:N/HYJe80.net
書いてる最中は楽しい
書き始めるまでが辛い

347 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 21:30:39.17 ID:uQOrjz4V.net
筒井康隆なんて一度断筆したのに筆直してラノベまがいのもんまで書くジャンキー作家じゃん

348 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 21:34:54.63 ID:iC1JWn2u.net
と、いうか普通の職業でも仕事好きって人はいるんだから作家でその比率が高いのは当たり前だろw
自殺者が多いのは孤高の異端児が多いってだけだし

349 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 21:44:17.52 ID:F6DqRCUc.net
とらたぬだが、おまえら作家になれたとしたらやっぱり兼業か?

350 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 22:11:45.58 ID:969pHvT1.net
辞める理由がない

351 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 22:14:40.14 ID:NUhMgMqt.net
つーかほとんどのやつは受賞した暁の自慢話になる思いで出版がしたいんだろうよ
本気のやつなんてそういないだろう

352 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 22:29:19.65 ID:vM1JyPij.net
あわよくば作家になりたい

353 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 22:44:21.56 ID:wSXcZf7v.net
厚生年金のこと考えると余程バカ売れして専業じゃないとやってらんね
ってなるくらいでもなければ辞職する理由がない
確かバカテスの作者もあれだけ売れて兼業のままでなかったけ?仕事辞めた?

354 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 22:48:22.86 ID:sMdeTOZl.net
売れるというのもあるけれど、編集者と親しくなっておかないと仕事が来なくなるよ

355 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 22:49:17.93 ID:NUhMgMqt.net
まず仕事しながら書き続けられるのが凄いよな
中年ならある上司になっててもっと忙しくなるのに
その年頃なら子供もいて家族サービスだってあるし、子供の進学とかいろいろあるだろうし

356 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 22:52:21.59 ID:iC1JWn2u.net
>>353
バカテスとかガイルの人は並の人間の数十年分くらいはもう稼いでるんだから、それでも兼業なのは単純に兼業が好きだからじゃね

357 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:11:36.21 ID:r2Pz8aQb.net
普段なら「社会保険?なにそれおいしいの?」レベルのニートが多いけど
連休のせいか勤め人が結構来てるな

358 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:15:16.62 ID:iC1JWn2u.net
社会保険は気がついたら入ってるものだからな

359 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:29:47.85 ID:hQcay6rf.net
プロを目指している方々のチカラを貸してください
ここはマイナーから所謂王道(テンプレ)まで参加できます

なろうで力試ししてみませんか?
たとえマイナーでもこのスレで晒せば平気です
【小説家になろう】下流作者が研鑽を積むスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1442670955/

360 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:30:41.08 ID:CQVnNRsI.net
気付いたら入ってるんじゃなくてニートの場合
親の扶養に入ってるか、親が保険料払ってんだろ

361 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:40:00.60 ID:sMdeTOZl.net
でっていう

362 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:43:21.48 ID:Q0OIl8SJ.net
>>358
ニートぼろを出す

363 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:48:49.48 ID:iC1JWn2u.net
>>362
社保は正規の社員だとだいたい勝手についてくるものだよ。バイトでも強制加入のとこあるけど

364 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:50:43.52 ID:hQcay6rf.net
【小説家になろう】下流作者が研鑽を積むスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1442670955/


なろう新規募集中!

365 :この名無しがすごい!:2015/09/19(土) 23:52:59.19 ID:vvbqbcyf.net
>>349
兼業のつもりだけどワイ自営業なので本業の仕事量調節すれば済むからあんま考えたことないな
バカ売れして作家専業でやっていけるようになったら本業の方を自然消滅させればいいし

366 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 00:26:55.89 ID:XBfXDro1.net
>>356
流石にそれは浅慮すぎる

367 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 00:36:31.94 ID:ohvHj4Or.net
仕事は生活リズムを整える意味でも
外からの刺激を受ける意味でも
頭を活性化させる意味でも重要
当然金のために働くのもあるけど

自分は辞める気はない
堕落するのが目に見えてるから

368 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 00:39:42.23 ID:fYIlOIWi.net
>>367
歴史に名を残してる作家でも似たようなこと言ってる奴おおいよね

でも俺は専業がいい

369 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 00:42:06.86 ID:vIgBlz6H.net
まずは受賞してから考えろよ
偉そうに兼業とかいってても一作も書き上げられないやつがいるのに

370 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 01:19:52.45 ID:l1i7YnFc.net
連休は天国だわ
やっぱり一日は最低でも36時間くらいあるべきだと思う

371 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 02:38:26.03 ID:Ebr9Pzia.net
思いの外加齢臭のするスレ

372 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 04:07:48.28 ID:U5E9zUQV.net
>>349
一生遊んで暮らせるぐらいの大ヒットが出ない限りは兼業だな
専業だと編集者に対して強く出られなくなるから

373 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 07:07:56.98 ID:BBz7/GHj.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能作品】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
280,992アクセス         【全作品は官能作品】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中   【全作品は官能作品】
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中   【全作品は官能作品】
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中        【全作品は官能作品】
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中          
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中        【全作品は官能作品】
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

374 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 08:40:11.71 ID:h/bjfucP.net
だが大ヒット飛ばしてるのはほとんどが専業作家なんだよな。近年のなろう系作家にすらそういうタイプがいる



兼業は合理的だし作家っていう職業の社会性とか博打率を考えれば妥当ではあるけど、でも誰でも出来る選択なんだよな
当たらなければ本業に移ればいい。だから覚悟が足りなくていまいちぱっとしないんじゃねぇのかな

375 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 08:54:58.50 ID:zG+bsg4Z.net
仕事したくないからラノベ作家になりたい!
ラノベなんて俺/私でも書ける!

そんな人生舐めてるバカだって大勢いるのさ

376 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 09:00:02.13 ID:lGF2VQIC.net
スレイヤーズもオーフェンも、リーマンとの兼業で描かれて、
人気を確保してから専業になった。

兼業という、執筆に専念できないハンデを背負ってても尚、
人気作を描けるぐらいの実力が無ければ、
専業になっても大したことない、長続きしない、ということでは。

「専業でしか描けない」というのは、その時点で既に
ある程度のレベルの低さの自白だしな。
「兼業でも描けるが、専業ならもっと描ける」でないと。

377 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 09:01:13.25 ID:fYIlOIWi.net
君らほんと無意味な一般化が好きだよね

378 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 09:13:34.02 ID:zG+bsg4Z.net
>>377
そうだよな!
君らは〜とか、お前らは〜ってまとめたがるやつ多いよな

379 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 09:21:01.15 ID:fYIlOIWi.net
一般化が無意味とは言ってない

380 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 10:16:10.09 ID:k2R2cv+Y.net
いま書いてる話、書く前から、人造人間(ターミネーター系とホムンクルス系の二種類)、吸血鬼、人狼がでる予定だった。我ながらベタだよな……
しかも、新キャラでダークエルフが。設定がベタだからキャラとストーリーで特徴つけたいんだけど、これがまた難しいのなんの。
また一次落ちだなー。とりあえず最後まで書くけどさ。

381 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 14:48:23.15 ID:LpwVq1Wd.net
>>375
春樹とか山田ってそんな感じじゃなかったんだっけ
あと満月とか
やっぱ天才はそういう人が多いんじゃね?
自由人的というか

382 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 14:49:35.66 ID:LpwVq1Wd.net
>>376
新木とかは最初から専業で徐々に売れてきたんじゃなかったっけ

383 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 14:54:38.16 ID:73+M1QZu.net
まーた勝手な妄想が始まってるのか
乙一はニート時代に書いてたんだろ
晶とかはどうするんだよ、あいつは学生時代に書いてたけど

384 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 14:55:39.29 ID:ms0PFEgE.net
ピンチや窮地の書き方教えてくれ
なんか単純に敵に攻め込まれるみたいなのはどうかと思うんだ

なんかないか

385 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 15:06:29.99 ID:lGF2VQIC.net
>>382
最初から専業だったのなら、「兼業ならどうか」は何も言えない。
兼業でも描けたかどうか試してないのだから。

ただ、専業でやっていくのにはとてつもなくハイレベルな技量が
必要なのは確か。そうでない人は売れなくて消えていくというシステム上、
ここは反論不可能。残ってる人=多くのライバルたちに勝ってる人、なんだから。
ハイレベルでないはずがない。

兼業では絶対ムリ、専業という環境を整えてギリギリセーフ、
なんてレベルの人がやっていけるほど、甘い世界ではないと思う。

386 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 15:06:58.36 ID:iqUGSBmB.net
>>384
裏切られる

387 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 15:12:42.43 ID:LpwVq1Wd.net
>>385
ギリギリでもセーフなら良いんじゃね……? てかセーフで駄目ならなんのためのセーフだw

と、いうかこれ「金を稼いで生活していく」事と「ラノベ作家として生き残る」事をごっちゃにして語ってるからわけのわからん事になってるんじゃねーか?

388 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 15:15:52.21 ID:Ebr9Pzia.net
大した学歴もなく、ろくに仕事もしてないゴミが
アニメ見て短絡的に一発逆転を目指す職業
それがラノベ作家である

389 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 15:26:32.77 ID:QRMOjQGQ.net
一発逆転を狙うなら自衛隊へどうぞ!

390 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 16:02:27.24 ID:73+M1QZu.net
>>387
だな
兼業であっても売れ残るにはハイレベルな技量が必要になってくるのにな

391 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 16:03:19.64 ID:73+M1QZu.net
売れ残るじゃなかった生き残るだった

392 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 22:07:50.21 ID:iVzALYeW.net
兼業って一言で言ってるけど兼業もピンキリだからね
一日6時間本業の兼業と
一日15時間本業の兼業では全然環境が違うわけで

393 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 22:11:10.21 ID:NoppF/3T.net
発想がニート

394 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 22:42:38.58 ID:F0UbE2Hs.net
>>392
>一日15時間本業の兼業
これは流石に身体が保たないだろ

395 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 22:55:10.94 ID:89TI0jNC.net
軽いブラックにでも勤めてたら休みは週一で10時間勤務は当たり前だよ
兼業とかいってる人はどのレベルの話をしているのだろう?
基本的に帰って飯を食ってすぐ寝る生活しかできない
休みにはまともった睡眠を取るために寝溜めするし、執筆する時間なんて取れないし、疲れてて取る気力もないね

396 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 23:05:39.70 ID:l1i7YnFc.net
東京じゃもうブラックなんてほとんど淘汰されちゃって
IT土方とか火の車状態のベンチャーとか行かない限り
お目にかかることはなくなったけど
地方じゃまだまだブラックだらけなんだよな
金がないとかケチだとかじゃなく単純に人がいない

397 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 23:07:23.87 ID:k2R2cv+Y.net
そういえば、俺が前に勤めてたところは(バイトだったけど)一日七時間で、
月26日勤務で残業27時間だったなー。

398 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 23:39:56.43 ID:CFMIvHf+.net
兼業で筆が速いってなると逆に本職はどんな仕事しているのか気になるわ

399 :この名無しがすごい!:2015/09/20(日) 23:49:54.80 ID:edYg9nkJ.net
お前らの本職ってなに?何してんの?

400 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 00:01:31.82 ID:a5HLAV8U.net
編集者

401 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 00:02:55.67 ID:r45GJnCR.net
出版社社長

402 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 00:05:27.71 ID:uFwJodqN.net
>>399
西〇。
なお同業界の中ではダントツでブラックだと思うよ。
真のブラック企業からしたら生温いかもしれないけど、2週間家に帰れなかったことある

ネカフェでシャワーしに行く一時間と
長休憩で眠り、夜中作業しながら2時間睡眠
最後、開放された時、朝だったけど、目が覚めたら深夜だったわ(公園のベンチで死んでた

403 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 00:52:25.34 ID:8Q2hhsCL.net
ネットで金を稼ぐ方法ってある?
俺らみたいな小説を書けるやつが、そのスキルでってことね

友達の絵描きはエロCG売ってそれなりに小遣いを稼いでるんだが
小説でもそーいうことできる場や方法ってなにがある?

404 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 01:01:40.36 ID:a5HLAV8U.net
ふりーむとかのライター募集みたいなのに応募する
ノベルゲームを作って広告を貼る

405 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 01:09:15.04 ID:8Q2hhsCL.net
ノベルゲーか
絵はなんとかなりそうだな

単純に小説だけっていうならエブリスタのような換金システムあるサイトなんだろうなー
それか超才能あれば、自分のサイトで有料システムやら広告やらで稼げるんだろうが

406 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 01:11:07.39 ID:a5HLAV8U.net
あ、Kindleで売るってのがあるじゃん
無料の自費出版

407 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 01:13:00.21 ID:j0DF+Rne.net
名も無い素人の作品が売れると思うか?
絵みたいにパッと見ただけじゃ分からないのに

408 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 01:19:20.82 ID:4LJ/8aY+.net
四の五の言わずにやってみればいいのに
おまえらはまだリスクなんて背負ってないんだから
何を二の足踏んでるんだよ

409 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 01:24:36.10 ID:8Q2hhsCL.net
ぶっちゃけ小説家になろうでランキング上位に入るのが一番旨味があるんだろうけどな

410 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 02:28:57.05 ID:/RBUVYRy.net
偏差値46の俺より低いやつおる?

411 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 05:05:10.54 ID:H0wYomXm.net
一人称で書くと三人称の三倍速で書ける
気持ちの悪い心理描写を書いてるだけであっと言う間に文字数が増えていくからだ

412 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 08:28:59.52 ID:FlcvkuTC.net
三人称でも心理描写してええんやで

413 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 09:19:06.81 ID:ypcXWSXa.net
個人が小説使ってネットで稼ぐとかどんだけの実例があるのかと
夢見すぎだろ
出版、アニメ化しなきゃ金になんてなるかい

414 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 09:28:22.52 ID:E15MiiwU.net
今期のアニメでハマったのががっこうぐらし! あと、TVでも世界がゾンビ化してどうした言ってんだけど、まさかいまさら
次はゾンビブームがくるぞ、なんて言いだしたりしないだろうな出版社?

415 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 09:30:37.91 ID:/Ibu3hD8.net
>>403
アフィリエイトやれば

416 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 09:37:16.85 ID:SfeEZDpx.net
>>403
本当に文才があるなら
SEOライターでもやってみたら?
自然なキャラ設定を作ってブログを書くころができたら、儲けれるよ

417 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 10:16:07.58 ID:3YIXp4mZ.net
アフィブログはどっちかって言うと文才よりマメさ

418 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 11:10:33.46 ID:FGw8f3TG.net
>>417
ああ、そんな感じはする

419 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 11:22:50.68 ID:OFerZBkW.net
嫌いなのに続けてる奴が居るとか、すげースレだな、ここは。
好きだからやってんじゃないのか。

420 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 11:39:55.53 ID:OFerZBkW.net
>>27
おもしろい、やってみろ。
舞台という箱の中で、主人公と関わる人数を一話毎に制限すれば、書けんことはない。

421 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 12:28:14.66 ID:cQaDDg86.net
>>412
書き方が違うからね
一人称なら話し言葉が使える
三人称なら話し言葉を使ったあとに誰が言ったかの主語が必要で、さらに思ったとか
そういう単語が必要になってくる
だから頻繁に使うとテンポの阻害になるからいろいろ考えないといけないんだわ

422 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 12:30:33.78 ID:cQaDDg86.net
>>420
ネギま!を書くなら細かい章分けして毎回対象者を変える一人称で書いたらそれっぽくなるかもな

423 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 15:18:23.75 ID:/Ibu3hD8.net
>>419
ホントはイラストや漫画が描きたいけど、描けないから仕方なくラノベ
小説が好きなやつなんていないんじゃない

424 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 15:24:18.95 ID:cQaDDg86.net
漫画が描けるなら漫画描いてるよな
キャラデザも自作してみたいし
漫画なんて小学生くらいから毎日描いてないと画力とか含めてももう間に合わんでしょ

425 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 15:59:08.59 ID:m1u77TQA.net
別に間に合うよ。そういう人も多いし
というかそれ以前にこういう人って、毎回思うんだけど、なんで漫画描かないのかな……?
かけないからかかないらしいけど、それは小説も同じというか……逆になんで小説はかけると思ってるんだろう?? 
「下手でもいいからとりあえずかける」という意味なら漫画でも小説でもかわらないんだけどな……
それって結局のところ、絵なんかかきたくないからかかないってことなんじゃないのかな……?

というか個人的には、キャラデザを考えたりストーリーを考えたりするのはクリエイティブな行為だから楽しいけど、
それを絵にするのはただの作業だから、俺自身も美術系の人間だったから絵はかけるものの、漫画家なんてやってるやつの気がしれねえw 原作者になれれば自分で描かなくても勝手に絵が出てくるのに……
逆にいえば、そういう作業に面白みを見いだせるような人でないと漫画家になる価値は薄いのかもしれん
「漫画かけたら漫画かく」な人は、正確に言えば「自分の望んだ絵が自動的に出てくれば漫画かく」なんだよな、たぶん。絵自体がかけてもかくことが楽しくなきゃかかないタイプ


てか、労力zeroで望む絵がでてくるなら誰だって漫画かきたいわww

426 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:13:03.23 ID:4g8omET7.net
>「漫画かけたら漫画かく」な人は、正確に言えば「自分の望んだ絵が自動的に出てくれば漫画かく」なんだよな、たぶん。
びっくりするくらいこれだわwww
本当に漫画描きたかったら普通に描いてるからなぁ……
そこで描き始めないのは口で言ってるだけで描く気すらゼロだったか、
ちょっと描いてみて「なにこれつまんね」って事に気がついたかのどちらかだし
『描けたら描く』って状態はありえねえ

427 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:15:19.20 ID:n0CRrGE6.net
監獄学園の平本アキラとかデビュー連載の初期はひどいもんだったからな
今でこそ絵に魅力があると言われるジョジョ荒木だってデビュー当初は独学でしか描いてなくて下手って評価だった(と本人が書いている)
結局やることをやったうえで、幸運な出会いがあったりとかなんだから、やる気がなきゃ何やってもダメ
向き不向きというなら、絵のためにどれだけ頑張れるのかが最重要だろう

428 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:15:53.53 ID:cQaDDg86.net
漫画を歳いってから描いてプロになって有名になった人が思い当たらないのがすでに駄目でしょ
だいたい漫画家って若いのが売りで、30代で有名になってなかったらだいたいおしまいってパターンじゃないか

429 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:18:40.51 ID:m1u77TQA.net
実際に(絵を)かいてみないことには絵をかくということがどういうことなのかもわからんからねぇ
絵も自分のやりたい部分だけかくなら楽しいんだが

430 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:22:32.58 ID:cQaDDg86.net
漫画家ってより公務員体質なんだよ
年齢制限の足きりがハッキリしてる
10代でデビューが理想
20前半までに連載してなかったらほぼ終了の世界
そういう現実を知ってて後からでも漫画を描けばいいなんて無責任発言は止めた方がいいぞ
はっきりいって時間の浪費にしかならない

431 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:23:19.03 ID:m1u77TQA.net
>>428
ナニワ金融道は45歳デビュー、釣りバカの人は39歳とか色々いるじゃん

432 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:24:56.82 ID:4LJ/8aY+.net
小説なら書けるというか、日本人であるならば日本語を使った文章は書けて当たり前だろ
作文とかやっただろ、卒論とか
そういうのは当たり前にやってるけど漫画を書くって当たり前じゃないだろ

433 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:29:31.79 ID:m1u77TQA.net
>>432
当たり前とか以前に、かきたいならやる、かきたくないならやらない、ってだけじゃね

434 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:32:32.50 ID:n0CRrGE6.net
>>432
その理屈だと、ほとんどのやつは図画工作や美術の授業で絵を描いてるし、上手い下手を別にすればちょこっとした絵くらい誰でも描けるわけだが

435 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:38:34.74 ID:cQaDDg86.net
あーいえばこーいう
理屈が通用しないのと話をしていても無意味だ

436 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:42:29.66 ID:S0xeA5E6.net
絵を描けたらマンガ書いてるとか言うやつ見るたびに本当にラノベやマンガのことを理解しているのか疑問になるわ

437 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:43:54.93 ID:4LJ/8aY+.net
>>433
描けるならだろ、どう考えても

>>434
美術の授業でって制限されてるから当たり前じゃないじゃん
日本語の文章って日常で使うでしょ

438 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:44:49.32 ID:4g8omET7.net
漫画家かラノベ作家かの話なんだから、時間の浪費になる可能性なんて言い出したらどちらもたいして変わらねーだろwww

むしろ、漫画でも描いてた方がエロ同人とか売りだせるぶんだけ打算的な価値観でいうならまだマシだと思うけどねw

439 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:46:49.78 ID:4g8omET7.net
>>438>>430向け

440 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:48:03.35 ID:FlcvkuTC.net
ネギまの話が出てたから例に出すけど、赤松健は小説家で一旗揚げるのが難しそうだから漫画家になったらしいね

441 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:50:49.59 ID:m1u77TQA.net
>>435
これを機会に自分の考えを改めたほうがいいと思うよ(´・ω・`)
まぁ漫画家デビューがどうたらなんて話は、その認識を間違っていようがどうしようが、お前の人生には影響しないだろうからどうでもいいんだろうけどさ
この手の話以外でも、このスレって頑なに自分の意見を曲げない人が多いような気がするんだよなぁ。どうしてだろうか。2chやるならもっと柔軟に色々な知識や考えを吸収していくべきだと思うんだが

442 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 16:54:54.99 ID:m1u77TQA.net
>>437
というか、このレス見て思ったんだけど、普通の人って絵が(多少)かける人のことを見る時、「この人は最初からかけたんだろうな」って思うのだろうか
もしそうなら軽くカルチャーショックなんだが……
絵っていうと普通は(文章もそうだが)練習してだんだんうまくなるもの(つまり最初は誰でも下手)って認識だったんだけど、この認識って一般的じゃないのかなぁ
どうなんだろ

443 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:00:53.37 ID:S0xeA5E6.net
ハヤテの人もファンタジアだったかに応募したけど落ちて漫画書いたんだよな
別にどっちが難しいとかいうのじゃなくて向き不向きの話

444 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:03:00.51 ID:m1u77TQA.net
>>443
どちらがやってて楽しいかってことだよな。自分にとって。それが最大の才能であり向き不向きだと思う

445 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:07:27.85 ID:4LJ/8aY+.net
>>442
その認識は一般的じゃないの
ただ絵は文章とは違って、かけて当たり前じゃないだろ
でも、日本語はかけて当たり前だろ
だから、小説をかけると思っていてもなんら不思議ではない
日本語でかかれた小説ならばね

446 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:08:37.10 ID:/PyRm8DE.net
漫画は実際に描いてみるとわかるけど
描きたい絵が描けてもやりたいことはできないぞ
小説とは比べ物にならないくらい制約が多い

447 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:16:02.16 ID:/o1hXc7p.net
>>425
SAOの作者が同じこと言ってたな
話考えてコンテ切るまでは楽しくても、実際の作画は単なる作業でうんざりだったって
作画工程自体を楽しめないなら、漫画家より小説家や原作者のほうが向いてるね

448 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:17:06.78 ID:m1u77TQA.net
>>445
それはわかるけど、小説をかけると思ってる、って実際には錯覚じゃん
そこらへんの一般人がそう思ってるならまだいいとして、このスレの人は一本以上かきあげて新人賞とかに送って落ちて、「ああ、かけてないんだな」って現実を知った人達なんだから、
その錯覚を引きずったままなのは不自然じゃね?って思った

449 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:30:10.03 ID:4LJ/8aY+.net
>>448
んん?
なんで漫画かかずに小説がかけるかと思ったって話でしょ?
その理由として、日本人ならみんな日本語がかけて当たり前だからってなわけで
錯覚かどうかの話は、別の問題
新人賞に送ってやっと気づくって自分で言ってるわけだから
今の今まで錯覚を引きずったままでいるやつなんていないと思うけど?

450 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:32:37.60 ID:/Ibu3hD8.net
>>448
書き上げている人なんて、ほとんどいないんじゃない

451 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:36:20.72 ID:m1u77TQA.net
>>449
いや、そもそもの話が「絵がかけるならラノベより漫画かく」って話だったから、ラノベかけない事がわかったなら、条件は同じになったんだからやりたいほうやればいいじゃん?って思ったという事

452 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:38:32.78 ID:j0DF+Rne.net
書いてるやつは個別スレにいる
ここには何も出来ない口だけの滓しかいない

453 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 17:42:58.74 ID:4LJ/8aY+.net
>>451
元から無理なのと、もしかしたらできるかもしれないものだったらどっちを選ぶって話だろ
条件は全く違うだろ

ついでにいえば、新人賞とかに落ちてかけないと錯覚する人ってどんだけいると思うんだよ
一部のプロ以外はほとんど落選は経験してるだろ

454 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:01:06.89 ID:m1u77TQA.net
>>453
元から無理ってなんだよw どちらもゼロからのスタートじゃん? 普通は
まぁ文章は>>445で言ってる通りみんなある程度の経験はあるから10からのスタートくらいかな? そうにしてもその程度の違いだ
だから、漫画じゃなくてラノベ選ぶのは絵が「かけないから」じゃなくて、「かく気すらないから」だよね……? という。それだけのツッコミさ。言葉にすると微妙な違いだけど結構デカイと思うw
まぁ普通は絵なんかかくよりラノベかくほうが楽しいからってことなんだろうけど

455 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:07:46.77 ID:/Ibu3hD8.net
イラストが描けるというのは、小中で描いたレベルではなくて、漫画としてやれるくらいを言う

イラストは小中レベルなんて見たらわかるけど、小説ならパソコンで打っているから、駄文でもそれっぽくなるもんね
なろうなんて人気タグつけて、箇条書きなポエムでも通用する。

456 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:09:15.38 ID:/AeGbeVT.net
そんなことより、作品書いてる?

これからの時期は、締め切りラッシュだけど

457 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:11:34.01 ID:4g8omET7.net
>>455
さくらももこやルーツも漫画家なんですよおーーーー
しかも人気という

458 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:18:31.25 ID:4LJ/8aY+.net
>>454
元から無理っていうと語弊があったかもしれないけど
どちらもゼロベースだけど、日本人なら日本語はできて当たり前だから、できるかもしれないと思うだろ
けど絵に関してはできて当たり前ではないでしょう?
その程度の違いといってるけど、どの程度かは測れないからなんとも言えないけど、その10に至るまでどのぐらい掛かるんだって
そもそもかく気がないなら、選択肢として漫画を選ばないわ

459 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:22:20.72 ID:cTLif7tF.net
>>455
>>457の人とかもそうだけど下手でも人気になれたのはそれだけすごい才能があったということの証明やな

460 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:28:32.85 ID:/Ibu3hD8.net
>>457
絵柄はともかく、見せ方は上手いよ

461 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:31:41.95 ID:/Ibu3hD8.net
>>460
ついでに手足のバランスもしっかりしてるし、小中レベルじゃ無理よ

462 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:36:27.67 ID:cTLif7tF.net
>>458
なんだかわからかんが、絵描いたことあって描くの好きで漫画家志望な人はラノベ作家になろうとは思わんのじゃないか?
描いたことはあるが描くの嫌いとかならわかるが

463 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:37:56.28 ID:cTLif7tF.net
>>458
なんだかわからかんが、絵描いたことあって描くの好きで漫画家志望な人はラノベ作家になろうとは思わんのじゃないか?
描いたことはあるが描くの嫌いとかならわかるが

464 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:46:40.04 ID:cTLif7tF.net
>>460 >>461
上手いのハードルめちゃ低いなwwwさすが文芸スレ
俺も多少書けるからあとで絵うpして褒めてもらおうかな〈錯乱〉
少なくとも初期さくらやルーツには負けねえよww

465 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:50:50.33 ID:4LJ/8aY+.net
動機の理由の話であるならば、人によりけりだと思うけど
>なんだかわからかんが、絵描いたことあって描くの好きで漫画家志望な人はラノベ作家になろうとは思わんのじゃないか?
そういう人ならば漫画家志望だろうけど、漫画家を目指してたけど絵の才能がなくて
でも、物語は書きたいからっていう人だっているんじゃない?

466 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:51:35.45 ID:fwLkpyV2.net
ふはは、貴様らワンパンマンの原作を見てくるがいい!

467 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 18:54:25.06 ID:VRcw1f89.net
動機なんて何でもいいだろ

468 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 19:17:46.24 ID:l9UM6YA2.net
なんで画だけで判断するんや

西尾維新は漫画家志望だったけど諦めたらしいな


>>464
おう、あくしろよ

469 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 19:28:50.13 ID:/Ibu3hD8.net
>>464
負けてるからデビューしてないんだろ

470 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 19:41:50.91 ID:cQaDDg86.net
絵なんて描けるわけねーだろ
例えばお題出して、その場で参考資料もみずに
ライオンを描いてくださいっていわれて描いたら宇宙人過ぎて誰もが大爆笑する絵しか描けねーよ
ここで小説と漫画がって比べてるやつは漫画をある程度何年間にわたって練習したことあるやつだろ?
とーしろがやったって小説の書き方を習得するのと比べて難易度が違いすぎる
弁護士と介護士くらいのレベル差があるわ

471 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 19:43:27.68 ID:cTLif7tF.net
>>469
pixivとか見てこいよwww
お前ら基準でいう上手い素人だらけだぞww

472 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 19:56:29.53 ID:m1u77TQA.net
>>470
んな大層なもんじゃないよw
てかちょっと前にも理系は絶対無理みたいなこと熱弁してた人いるけど、自分の無能さ加減をこうも堂々と(自信満々に?)発表できるって逆にすげえと思う

自分は無能ですって言ってるだけなのにある種の清々しさというか、漢(おとこ)らしさすら感じる

473 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:02:23.81 ID:m1u77TQA.net
>>465
好きなら才能なくても自分の目指す道に行くんじゃね。ボーボボの人とか「絵の才能は皆無だったけどジャンプ作家になれた」って自分で言ってたし
まぁボーボボレベルだったら下手っちゃ下手だけど勢いとか迫力はあるから、個人的には下手ではないと思うけど。ボーボボより遥かに下手な絵の漫画って結構あるからなぁ

474 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:03:52.79 ID:JcLEqMLj.net
>>472がかいてくれるらしいよ
ドラゴンかいてくれ頼む

475 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:03:58.84 ID:cTLif7tF.net
>>468
おう待っとけや

476 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:08:06.96 ID:cTLif7tF.net
>>474
おう俺が描くつってんだから薄めんじゃねえよ
このスレを絵スレにするつもりか?
それとお前は福本の描いた猫でぐぐってこいww

477 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:08:33.57 ID:S0xeA5E6.net
漫画家志望だった奴らは何年漫画を練習したんだ?何本漫画を持ち込んだんだ?
絵が下手だから〜は理由にはならないぞ
進撃の0巻やムテキマン読んでみろよ
絵が下手なのを理由していい奴がいるとしたら5年10年全力で練習してこれ以下の奴だけだ

478 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:12:49.46 ID:4LJ/8aY+.net
>>473
だから、動機は様々だと何回も
絵の才能がないと思った時点で筆を置く人もいるかもしれないだろ
そんなの人それぞれだろ

479 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:24:56.06 ID:FAha+g77.net
なんかすごいものあった
http://goo.gl/YIsqjP

480 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:25:59.66 ID:uh7y+PTO.net
絵の話はもういいじゃないか
ここはラノベ作家志望スレなんだから

481 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:29:17.29 ID:/Ibu3hD8.net
>>471
いや、お前じゃないだろ

482 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:35:39.52 ID:fwLkpyV2.net
どいつもこいつも絵に飢えてやがるのさ

483 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 20:43:19.17 ID:m1u77TQA.net
>>478
世の中には色々な人がいるから、中にはそういう人がいても不思議ではないよね

484 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:00:14.51 ID:cTLif7tF.net
>>481
俺もそのうちのひとりなのサ……って、なんかこれだと俺が自画自賛してるみたいになってるけど、
俺の絵が上手いってのは、ルーツレヴェルを上手いとか言ってるお前らの中だけでしか通用しない価値観であって、
VIPの絵スレとかいったら俺は底辺の部類だからねwww

485 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:12:00.01 ID:m1u77TQA.net
というか、この流れって絵スレ(このスレの絵版みたいなスレ)も同時に見てる人にとっては結構興味深い流れなんだよな
小説かくってのと絵をかくってのは不思議とどこかで通じてるから(だから美大出身の小説家が多い?)絵スレでもラノベの話が出ることは稀にあるけど
びっくりすることにこのスレの今の流れを反転させたみたいな流れになるんだよなw

つまり、「原稿用紙200枚分も小説(文章)かくとか不可能に決まってんだろwwwできるやつはバケモノだわww」みたいになるんだよ。マジでw
で、その当人が持ってる画力のレベルまでなら誰でも到達できると思ってるw(いわゆる「俺程度までなら誰でも到達できるだろ理論」)

つまり、この流れから導き出せる結論はこれだ

・人は、自分ができることに関しては他人もできると思い込む。あるいはその逆

当たり前っちゃ当たり前だし、ネラーの気質とか創作的な話だからとか色々要因はあるだろうけど、少なくとも絵と小説のスキルには当てはまりそうだ
逆に言えば、それだけ自分を客観視できる人がいないってことでもあるのかねぇ
やはり、福田総理は偉大だったんだw

486 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:16:18.09 ID:E15MiiwU.net
>>485
すまんが三行でプリーズ。

487 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:17:03.23 ID:cQaDDg86.net
>てかちょっと前にも理系は絶対無理みたいなこと熱弁してた人いるけど、自分の無能さ加減をこうも堂々と(自信満々に?)発表できるって逆にすげえと思う
>自分は無能ですって言ってるだけなのにある種の清々しさというか、漢(おとこ)らしさすら感じる

これって自分で幅を狭めてると思うんだが
だってそういうキャラを描けないって事を自白してるってことだろ?
こんな考えしてたら自分にとって都合の良い展開とキャラしか書けないと思うぞ

488 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:20:58.53 ID:E15MiiwU.net
>>487
横レスすまん。

作者にとって都合の悪い展開とキャラだけ書いて、話が成立すると思うかね?
読者が、一見すると、主人公やばいじゃん。と思わせる展開とかキャラを書けばいいだけであって、
最終的には作者の都合のいいように書いて問題ないのでは?

489 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:23:45.85 ID:m1u77TQA.net
>>486
バカッター民じゃないだからこれくらい読めよw
まぁ一応まとめてみると、


このスレには「小説は誰でもかけるが、絵がちょっとでもかける人はすごい!」と思ってそうな人が一定数いるっぽいけど、絵スレ(このスレの絵版みたいなスレ)でラノベの話が出ると、その価値観が逆転する
つまり、「原稿用紙200枚分も小説(文章)かくとか不可能に決まってんだろwwwできるやつはバケモノだわww」みたいになるんだ。で、その当人が持ってる画力のレベルまでなら誰でも到達できると思ってるのよ
要するに、「人は、自分ができることに関しては他人もできると思い込む。あるいはその逆」ってことなんだな。この件に関して大雑把にいうと

490 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:26:07.74 ID:dC5NP/WS.net
まとめるの下手か

491 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:28:03.64 ID:KPRaWARp.net
小説に関する限り、構想の出所となるアイディア集積所も、ストーリー交換局も、埋もれたベストセラーの島もない。これは行ける。
という知恵は、ある天気晴朗な日に、何の前触れもなく空から降って湧くものだと思っておけば間違いない。
およそかけ離れた別々の発想が寄り集まってこと新しく陽に映える。 
作家の努めはそうした発想を探り出すことではなく、目の前に浮かんだ時、それと認めることである。

スティーブン・キング

492 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:29:41.70 ID:E15MiiwU.net
>>489
ありがとう。大体わかった。

絵師「ワナビはすごいね。何ページも小説書いて」
ワナビ「絵師はすごいね。あんな素敵な絵を書けて」
いやおまえら両方ともスゲーよ。なんで自分のことわからないの?

こういうことでOK?

493 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:30:34.77 ID:cQaDDg86.net
>>492
このスレだと作家希望の人しかいないからVIPでやれ

494 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:43:43.28 ID:m1u77TQA.net
>>492
コミカルに言うとそういうことになるのかな?
より極端に言うと、「自分のできることは誰でもできるが、自分のできないことに関してはやたらと過大評価する」ってことになるんだろうか

かくいう俺はラノベも絵もやってるから、原稿用紙200枚分の小説をかいたとしても、ルーツとかいう漫画家程度の絵がかけたとしても、なにもすごいとは思わないけど、一方で、
プログラミングとかは挑戦したけど1ミリもできなかったから、少しでもプログラミングができる奴は天才だと思ってる、みたいなのはあるw

でも実際にちょこっとでもプログラミングできる人からすれば、「プログラミングなんか誰でもできるだろ、むしろできないほうがおかしいわ」とか思ってんだろうな、とも思う

495 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 21:48:36.42 ID:JcLEqMLj.net
だから書いてくれや

496 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 22:17:59.26 ID:/Ibu3hD8.net
>>484
ネットでアップしてるだけだからねえ

497 :この名無しがすごい!:2015/09/21(月) 23:56:59.39 ID:mKYlx4gK.net
自分に出来ないことが出来る人間を「天才」と祭り上げる
馬鹿な人間ほど「才能」を盲信する
やらないだけなのにな

498 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 00:18:14.68 ID:fT4OIpkF.net
オナニーの話はしてないけど

499 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 00:29:43.24 ID:DDr344MJ.net
今来たけど描いてみたよぉ〜
どうかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org525072.png

500 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 00:33:10.46 ID:fT4OIpkF.net
やっぱオナニーだな

>>484に戻れば、さくらももこよりも上だーと自画自賛してんだよな
自分でも言っているように
一時代築いたさくらももこより上だーて
ネットでアップなんて、今時誰でも出来て参入障壁低いのに、それだけで威張ってる。
恥知らずは怖いわー

501 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 00:37:38.48 ID:DDr344MJ.net
>>500
画力の話でしょ。ならそれは普通にそうなんじゃないのかい?
山田悠介とかも大ヒットしたけど文章力だけならリア鬼の初版よりはお前さんのがまだマシなんじゃないのん?

502 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 00:41:27.05 ID:fT4OIpkF.net
文章力てのは表現力も含まれる
ただ文法が正しいとか、難しい語彙を無理して使ったところで読者に伝わらなきゃしょうがない
まだまだ山田にゃ敵わん

503 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 00:44:30.56 ID:6fX8m9ZP.net
いくらヒットしても画力や文章力はテクニックな部分もあるんだから、「下手だけどそれがいい」とはなっても、最初の頃のさくらの絵や自費出版時の山田の文が上手かったということには絶対にならないよな
実際下手なんだから

504 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 00:53:36.34 ID:fT4OIpkF.net
僕の方が上手だと、ネットの底辺で思っていればいいんじゃない

505 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 00:55:09.57 ID:jjihJEl9.net
デビューも出来てないのに定職を辞める小説家志望、絵描き、漫画家志望者はもれなく仕事に耐え切れなかった社会の負け犬だよ

だけど自分が無価値だと認めたくないから何らかの夢を追っているフリをするんだよ


だったら小説家、漫画家じゃなくてミュージシャンや芸人でもいいのに、人前に出る度胸は無いからそれはお断りなんだよ。

506 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 01:01:05.18 ID:TkXjSBwx.net
>>505
唐突なミュージシャン推しに草

507 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 01:04:23.00 ID:DDr344MJ.net
>>504
素人絵師でもそのほとんどはデビュー時のさくらももこより上手い絵を描けるが、さくらももこより上手い漫画を描ける人はほぼいない
ほとんどのワナビはリア鬼の頃の山田悠介より上手い文章は書けるが、山田悠介より上手い小説を書ける人はほぼいない


これじゃ駄目なん? 
てかまる子やリア鬼より絵や文が上手いと言われても何の自慢にもならないどころか逆に馬鹿にされてる(ry

508 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 01:06:37.64 ID:PM9Zhk0S.net
ミュージシャンって簡単だといわれてるエレキギターをまともに鳴らせるまで何時間練習しないといかないかわかってて上げてんのか?

509 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 01:09:51.64 ID:DDr344MJ.net
杉井が音楽得意なんだっけ
あとまつりたんの友達の遊歩とかいうOVLでデビューした人

510 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 01:23:50.50 ID:mwEPFoar.net
杉井氏は高校でバンドだか吹奏楽やってたかって程度で、インディーズで活動してたとかではなかったような。
そりゃあ何もやってない人に比べれば得意だろうけど、人気があったとかではない。

小説家でバンド活動真面目にやってて、ぼちぼち人気もあったって経歴のある人がいた気がしたけど、誰だったか忘れた。

511 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 01:25:15.11 ID:DDr344MJ.net
お前らの好きな満月さんじゃないか? あとは辻仁成とか?

512 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 01:50:04.68 ID:6fX8m9ZP.net
>>507
概ねそう思うけど、

>さくらももこより上手い漫画を描ける人はほぼいない
>山田悠介より上手い小説を書ける人はほぼいない

ここ「上手い」ってより「面白い」だと思うんだよな
この二人の作品て面白いとは思うけど上手いって感じはしない
劣等生あたりと同じ特化型の天才タイプって感じ

513 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 02:29:40.67 ID:khEPuszg.net
町田康やろ

514 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 05:14:50.76 ID:idgEuGek.net
主人公、ヒロイン、脇役などの名前を考えるのが面倒というか大変だ

嫌いな知り合いの名前を悪役につけて、殺したりしてるけど、
同じようなことしてる人いますか?


あと、題名とか先に考えてから、物語を考えてる?

515 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 06:03:23.77 ID:QI9eus92.net
軽くするためにわざと文章を崩すって結構辛いな
語彙も極力簡単なものにして、なるべく語り口調で書くんだけどさ

516 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 06:35:05.03 ID:awMnhmtn.net
>>510
蒼山サグじゃない?

517 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 07:03:16.28 ID:8PC5HSAg.net
>>504
大方の物書きは、生まれてはじめて『これだったら自分にも書ける。
「そうだとも。もっといいものを書いてみせる」と思って巻を閉じた作品を憶えている。
作家を目指して頑張っている無名の新人にとって、すでに売れている作家よりもいい作品が書ける絶対の自信以上に力強い励ましがあるだろうか?

518 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 08:15:31.24 ID:Ih9ihk7A.net
>>514
嫌いな人の名前とか使う場合もあるけど、そのまま使うとまずいし
万が一のことを考えて少しもじったりしてる
ある作家の人も言ってたけど、あとで面倒なことにならないように
モデルがいる場合は名前はもちろん本人だと分からないように
工夫してると言ってた
題名は最初に考えるが書いてるうちにコロコロと変わる

519 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 08:40:10.47 ID:dBv3+4Oq.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能&ライトノベル&コメディー作品だよ】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
280,992アクセス         【全作品は官能&ライトノベル&コメディー作品だよ】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

520 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 12:21:00.46 ID:tYdLL1fL.net
>>422
視点はなるべく、主人公固定にしたいところではある。
けど、そのやり方でも可能だよな。

>>512
劣等性の作者は、普通に"上手い"からな?

521 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 13:15:26.50 ID:aP+3a+nD.net
>>520
>劣等性の作者は、普通に"上手い"からな?

うわw
こいつは一生読む側
決して書く方に回れない

あんな作品を好きになる時点でちょっと頭悪いし
知恵遅れの肥だめ小説家になろうで頭の悪い子に支持されただけだし

522 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 13:45:20.44 ID:N/WxG1nn.net
俺も頭の悪い子たちに支持されるものを書きてえなあ

523 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 14:26:40.22 ID:tYdLL1fL.net
>>521
あのさ、俺が上手いって言ったのは、一重に文章力ね。
しかも俺は、一言も好きだとは言ってないよ。

524 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 14:30:36.74 ID:tYdLL1fL.net
補足すると、作りも充分も上手い。冒頭を見れば分かるよ。

525 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 16:13:03.26 ID:pg0P1pV5.net
>>521
いくら君がなんと言おうと売れてるものには必ず売れる理由があるわけで
君のようななにも考えない思考停止人間が頭悪いって言っちゃだめやろ

526 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 17:11:22.19 ID:DBYbMKNM.net
本当に上手い文章って小説読まないような層にまで読ませる事を想定した文章だよね
それって本当に文章力ないとできないよ
わざと崩してるんだから
そういう作者は実力があるから固い文章でも、気持ち悪い文章でもどっちでも書けてしまう

527 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 17:17:38.33 ID:DDr344MJ.net
>>526
わざと崩してるのか自然に崩れてるのかってどうやって見分けるん?

528 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 17:32:05.10 ID:TkXjSBwx.net
崩れ方が統一されてるかどうかじゃないかなぁ
あとその人の他の文章を読んでみるとか

529 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 17:36:34.09 ID:DBYbMKNM.net
視点変更させたら分かるよ
最近多いのは一人称と三人称のサイド使い
三人称になったら文章が固くなって、一人称になったらキャラに合わせた文章になっているかどうか
語彙も選択する漢字も明確に区別していて、この使い分けだけでも自然かわざとかわかるね

530 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 19:46:03.98 ID:DDr344MJ.net
なんかそれ荻原浩あたりが得意そうだけど露骨すぎて「か、書き分けできてすごいね……」って感想しか出なかった……

531 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:15:18.36 ID:Ih9ihk7A.net
人称には気をつけたほうがいいよ

三人称で書いてたのに、一人称みたいな書き方になってしまい
二次で落ちて指摘された
人称がぶれてると注意された
また勉強するしかないと思ったけど
人称のブレは、減点の対象になるらしい
安易に考えてたけど、審査員は細かいところまで見てるので驚いた

人称で崩れておかしくなる応募作が多いらしい
三人称から急に一人称になるので、戸惑うらしい

532 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:17:51.15 ID:Ih9ihk7A.net
一人称はいいけど
三人称は神視点とか奥が深いし
いろいろあるから難しいよな

審査員によっては細かい人がいるから要注意だと思った

533 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:21:29.64 ID:P0eFG9bS.net
でも現実として三人称一人称混在、ほとんど一人称な自由間接話法の三人称がゴロゴロしてるよな。プロがやってるからOKてな話ではないが

534 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:26:37.55 ID:LoKLV0Rk.net
混在してるのとブレてるのはまったく違うだろう

535 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:27:09.78 ID:khEPuszg.net
>>533
上手くやれてなかったってだけのことだろうな

536 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:39:44.40 ID:pg0P1pV5.net
三人称よりも一人称の方が難しいんですが

537 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:46:06.02 ID:DDr344MJ.net
>>533
逆に神3人称って今なくね? てか大沢が「神三人称は古いから見かけたら落とす」って言ってた

538 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 20:47:00.45 ID:P0eFG9bS.net
>>534
ああ、主人公が三人称になったり一人称になったりしてるのか。それは言われるな

539 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 21:00:33.69 ID:wRZkVa6j.net
>>531
その世界のことを何でも知っていて全体を俯瞰できるお前さんと違って
読者にとっては観ている景色が突然切り替わるのに等しいから全然細かくない

540 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 21:02:28.34 ID:piJgdQ8D.net
人称のブレは結局のところ
・読みにくい
・状況が把握できない
につながることで
誰が何してるか分かればブレても問題ないと思ってる
評価シートで指摘されるのは大概上記2つのせいだと思う

541 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 21:17:28.27 ID:awMnhmtn.net
一人称で書いている作品なのにバトルになると神視点になるプロもいるけどな

542 :この名無しがすごい!:2015/09/22(火) 22:09:13.97 ID:krs2T5ko.net
コメディ、学園ラブコメ 一人称
異世界ファンタジー SF 三人称

自分の場合はこうやって最初からわけてるな

543 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 00:09:48.24 ID:SzW28WzT.net
東野圭吾
「あ、藻奈美。声が出るんだな。ああ、よかった。ああ、よかった」
平介は椅子から立ち上がり、娘の顔を覗き込むと、涙でぐしゃぐしゃの顔をさらに崩した。
それから一刻も早く医師を呼ぶべきだと思い、あたふたと入り口に向かいかけた。
「待って……」藻奈美が弱々しくいった。
平介はドアノブを掴んだまま振り返った。
「どうした、どこか痛いのか」
藻奈美は小さく首を振った。
「こっちに……来て。あたしの話を……聞いて」途切れ途切れだが、彼女は懸命に声を出そうとしていた。
「そりゃあ聞くよ。でも、その前に先生を呼んでこなきゃあ」
すると彼女はまた首を振った

東野圭吾の文体って[た。]の連続で視点も動きまくるけどなんか読みやすいんだよなぁ
これが馬鹿でも読めるように書ける大衆作家の力か

544 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 00:26:27.56 ID:HBlIqF/w.net
イズルも読みやすい

545 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 00:41:15.67 ID:AbB0OLXx.net
>>543
それはダイレクトな心理描写をしない手法だね。
俺もその書き方が一番しやすいし、簡単だと思う
ちなみにラノベで究極の読みやすさを求めるなら、一人称の話し言葉で地の文を書く事だよ
これは書き始めとか初心者だと質とか求めちゃって堪えると思う
実力がある程度備わってからで、プライドを捨てないとできないよ

そうだななんか即興のお題で書いてみるか。ゲーセンでエアホッケーでもしてるときでいいか


 行きたくもねぇ、やりたくもねぇ、でも外面の良さを守るためにはしょうがねぇんだよ。
 俺はクラスメートの○○があまりにもしつこいもんだからさ、やれやれって気分でゲーセンに付いてきてやってたんだわ。
 今は○○がどうしてもっていうもんだからさ、エアホッケーっていう子供だましのクソゲーに付き合ってやってるところよ。
 ほんとやれやれだわ……。
「やーい、へったくそ」
 こいつ腹立つわぁ。対面している○○のくそあまが調子に乗りやがって。まぁ俺は外面だけはいいから表にはだせねぇーけどよ。この恨みは貯金しとくからな。
「敵わないな。お前には負けたよ」
「えー張り合いないなぁ」
 うっせーこのブス。てめぇなんか五秒で血祭りにできんだよ。
 俺は内心ではキレまくってるけど、決して顔に出すことはしなかった。だってプロだし。

546 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 00:46:28.41 ID:LipCEp4A.net
吉幾三?

547 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 00:50:35.47 ID:AbB0OLXx.net
ちなみに、>>545みたいな書き方だと10日もあれば一作書き上げられると思う
お手軽な手法で、窮屈な固さをすべて取り除いたような読みやすさ市場主義というか、ラノベに特化した書き方だね

548 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 01:13:18.78 ID:a5geJ7Wo.net
>>543
視点は平介で固定されてるじゃん
それとも続きでブレてんのかね

549 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 01:26:11.80 ID:AbB0OLXx.net
適当なテンプレ女を一人称でラノベ調で書くならこんなもんかな
こうやってキャラの地の文を使い分けられるなら一人称の交代制でもいいと思うかな


「きょ、きょうはありがとうございました」
 あ、あ、あ、なんか変な声でちゃってなかったかな……。○○さんは笑ってくれているけど。たぶん○○さんは優しいから知らないふりをしてくれたのかも……。
「俺の方こそ楽しかったよ」
「じゃ、じゃあこのへんで失礼します」
「ちょっと待って」
「ひゃっ!」
 ○○さんがわたしの手を握って……きゃーきゃーきゃー恥ずかしくて今すぐここから逃げ出したいよぉ。
 わたし、顔とか赤くなっちゃってるよ絶対……。

550 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 08:58:08.05 ID:Gzx/gwtZ.net
折角ならもう少しきちんと前提条件を固めて
自分ならこう書くって例文を挙げ合うとかしてみてはどうか
扱き下ろされてもどうせ日付変わったら他人の振りできるんだし

551 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 10:10:23.12 ID:HBlIqF/w.net
>>537
これネタだと思う人が大半だろうけどマジなんだよな……

552 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 10:44:08.24 ID:/Y2lDpEH.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能作品だよ】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
280,992アクセス         【全作品は官能作品だよ】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             【全作品は官能作品だよ】
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    【全作品は官能作品だよ】
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    【全作品は官能作品だよ】
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中     【全作品は官能作品だよ】
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     【全作品は官能作品だよ】
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

553 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 11:03:42.46 ID:mU7UC0Lc.net
なんでアゲキチID:AbB0OLXxは、いつもコミュ障で、自分がマイノリティーだと自覚して自虐しつつも自慢げな主人公しか書かないの?

554 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 11:09:02.87 ID:HBlIqF/w.net
どんなレスからでもアゲキチを見ぬいてつきまとうアゲキチ・ソムリエな人も大概だけどな。どんだけ好きなんだよと。それとも本人の自演か? 忘れられないように定期的に名前出してるのか?

555 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 11:27:47.62 ID:x08n+VvN.net
気持ち悪いのはだいたいアゲキチ

556 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 13:08:37.58 ID:MYMUhIt0.net
人称のブレかー

割り切って全部1人称のがラノベとしては読みやすいのな
ついつい3人称で風景とか状況を書きたくなるけど
上手くやらんと文体が乱れて酷いものになりそうだ

557 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 14:50:31.17 ID:H1YpsvOm.net
三人称だと作者の力量がもろにでる
語彙だとか難しいのを使うのも作者次第
一人称だとキャラを馬鹿にしたはずなのに馬鹿じゃ絶対に知らないような語句や語彙が使われてたりしたらそれだけでアウト
結構気を使うよ
天才キャラにしたはずなのに単純な語彙とか語句が使われてたり
それも違和感丸出しだし

558 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 15:10:23.14 ID:LipCEp4A.net
本当に頭がいい人間は、馬鹿にも分かるように話すけどな。

559 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 15:48:10.58 ID:Gzx/gwtZ.net
馬鹿と天才の区別は行動とその前提になる思考の深度で付ける
言葉使いで書き分けられるのはたぶん
馬鹿っぽい馬鹿 と 自分は頭が良いと思い込んでる馬鹿

560 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 16:53:08.96 ID:jk0c4n2g.net
例えを出す文章とかは、語彙が問われるよね
すごいシリアスなのに小学生みたいな例え出させると雰囲気が壊れちゃう

561 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 17:14:14.13 ID:H1YpsvOm.net
中学生レベルの思考力しかない主人公が俺は馳せ参じたとかいってたらちょっと頭おかしいでしょw

562 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 17:33:38.49 ID:U282E/5w.net
一人称の方が力量でてくるけどね

563 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 17:33:38.22 ID:SkpOWMHE.net
新人賞についてなんだけどさ、これって短くまとめるの難しいとこあるじゃん。
書きおわったやつがさ、振り返ってみれば能力発現から一日で事件が解決しちゃったんだけど、
これって構成に問題ある?どうすればいいんだろうか。メインキャラクターの一人とも、事件解決までわずか一日の関係。
新人賞って、何巻も続くようなアイデアの、1巻と最終巻をくっつけるようなところあるじゃん。
勿論、技術があればそうはならないんだろうけど。

564 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 17:37:47.55 ID:H1YpsvOm.net
>>563
いらないと思うところを全てカット
物語と直接的に関係ない要素をすべてカット
これだけで3割は削れると思うよ

565 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 17:40:57.93 ID:43pPwirt.net
>>563
振り返ったら、一日で事件解決しちゃうところがあっても
二日じゃだめみたいなところあったんだろうし
気にしなくて、いいんじゃない?
続編についても、続編って、続編が決まってから
編集と一緒に考えるみたいなところあるじゃん

566 :563:2015/09/23(水) 17:45:32.11 ID:SkpOWMHE.net
>>564 
いらないところなくして最低限度にしたら一日で事件解決しちゃったんだ・・・
 
>>565
ならいいんだけども・・・
一日で解決は不自然と思われて減点くらいたくないんだよなぁ

567 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 18:09:35.21 ID:xfcIt34v.net
>>566
一日で解決するのは問題ない

問題になるのは説得力や展開だろうな
例えば、初対面の相手と協力して解決するとなると、いきなり全面的に信用して力を合わせるなんてのはちょっとご都合主義だろ
衝突や誤解を経て協力関係を築くと、読者も納得するし
あと問題解決まで一直線で、なんの困難もなくあっさりクリアとかだとエンタメとしてどうよ?ってなるわな

568 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 18:10:54.65 ID:MR72TBnR.net
俺つえー系のラノベって、主人公に葛藤あるの?

だいたいの物語って解決に向けてなにかしらの壁を乗り越えるって作業があると思うんだけど

569 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 18:15:01.99 ID:jk0c4n2g.net
>>568
そういうのって相方というかヒロインにない?
ヒロインが辛い思い出とか壁にぶち当たるのを俺強主人公がぶち壊す印象

570 :566:2015/09/23(水) 18:45:54.21 ID:SkpOWMHE.net
>>567
レスありがとう。そうか。
一応、伏線の回収、謎の解明はあるから、あっさりってことはないと思うけど、
最後の敵を倒す際に、なんていうか攻略の醍醐味?みたいなのはないなぁ。
頑張って倒す作戦を練るとか、大逆転みたいなのはない。
ただこの最後の敵は、目的達成のための舞台装置だから、そんなに重要ではない。


>>568
ジャンプのとらぶるの漫画家の前作、ブラックキャットのは最強系主人公だけど、
大事な人を過去に殺されてそれに縛られてるという葛藤はある。

571 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 18:55:27.59 ID:MR72TBnR.net
サンクス
参考になった

572 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:09:56.72 ID:SkpOWMHE.net
>>571
もう解決しちゃったかもしれないけど、追加ね。
あれだな、最強系主人公の場合、その強さでどうにもならないところに問題作ればいいのかもな。
魔法科高校の劣等生だと、由緒ある主人公の家が、主人公に対してあまりにひどいとか。
上でブラックキャットだしたけど、そういえばラノベの風のスティグマもそうだったな。
家が由緒あるところで、そこの落ちこぼれの主人公が別の技術で最強になる。でも過去に恋人を殺されていて
そのことで強い葛藤があると。

573 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:12:02.39 ID:H1YpsvOm.net
>>568
葛藤系はもう古いかも知れない
とくに主人公の場合は葛藤させても奇跡みたいな俺TUEEE(死んで異世界転生)であっさり解決させる方が受けてると思う

574 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:19:13.87 ID:SkpOWMHE.net
>>573
確かに。なろうを見てると、死んで異世界転生して手軽にチートな能力を得て、
ライトにその世界でうまいことやるって感じだしね。
葛藤とはほど遠い。

575 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:25:07.32 ID:H1YpsvOm.net
>>574
そう
後は葛藤させても重々しいのは昨今のラノベとかアニメを見てても厳しいと思う
よほど別の部分で見せない限りマイナスの要素なんじゃないかと
重い事実なんだけど、本当に葛藤してんのかどうかわからないようにあえて
頭悪そうに自虐させてコメディ調にもっていくとかそんなのが受けてるよね
ノゲラの主人公とかも重い現実なんだけど、全然葛藤してるように見えないでしょ
けろっとしてるっていうかああいうのが今風なんだと思うかな

576 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:26:11.32 ID:WQOTeSna.net
ドラゴンボールのブウ編は作中で2日間しか経ってない

577 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:51:40.89 ID:9/6EudId.net
>>570
 逆に考えるんだ。
 「1日であっさり解決してしまう」じゃなく、「あと一日以内に解決しないとミッション失敗」という枷を作るんだ。
 最後に期限ぎりぎりに滑り込ませるようにすれば、それなりに盛り上がるよw

578 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:53:14.93 ID:t7aedzf/.net
少し前に何かにつけて
「そういえば風の聖痕って作品がそういう展開だった」
ってレス付ける人を見かけた時期があったせいで
タイトル見るだけでにやにやしてしまう

579 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 19:57:24.46 ID:dLT3FQ2C.net
面白い(or売れそうな)ラノベのタイトルを考えよう
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1363568620/

↑の中で「それ俺の作品タイトルだ!」(orそっくり)って人いる?

580 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 20:08:29.93 ID:SkpOWMHE.net
>>576
単純な戦闘だけの話なら、それもよさそうだけどね〜。逆にドラゴンボールで長期間何日も闘うのはおかしい。
そういうのでない場合に期間が短いと、気になってしまう・・・

>>577
いいアイデアだね。でも、組み込めるかな。組み込めないこともないが、なんか俺のやつでやると不自然になりそう

581 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 20:16:48.42 ID:t7aedzf/.net
>>580
気になる気になる言ってる暇あるならさっさと書き直しなよ
おかしくないって言われても安心できないならそれしかないじゃん

582 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 20:44:13.40 ID:mf8GZCNo.net
>>580
晒してみれば?
晒しスレいま暇そうでいい感想もらえるかもよ?

583 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 20:53:47.73 ID:Nu5ubJmZ.net
いい感想×
いい加減な難癖○

584 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 21:22:28.70 ID:/Z0mQYjR.net
なんかアゲキチって別の人になってない?
それともソムリエが別の人と間違えてるのか

585 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 21:29:50.54 ID:t7aedzf/.net
>>584
アゲてない別人ってもうアゲキチの定義がわかんねえな

586 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 21:36:24.42 ID:HBlIqF/w.net
ソムリエ=アゲキチ説も一理あるからなぁ

というかアゲキチは本人よりソムリエみたいな信者がウザい

587 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 21:37:07.30 ID:/37pAME2.net
そういうことはなかったしシ
やはり、そういうことは一切取り上げない
仲間を寄ってたかって殴ります?
ありえませんよね

588 :この名無しがすごい!:2015/09/23(水) 22:35:35.79 ID:rKz/G/LT.net
じゃあソムキチでいいや
どっちもウザいし

589 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 20:48:56.17 ID:UJvwa8oh.net
いい加減な感想って、なにも晒しスレだけじゃないんだよなぁ
アマゾンとかみてみ
プロになってすらも、わけわからん評価ついてるんやから
今のうちに耐性つけておくっていうのもありやで

590 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 20:54:59.04 ID:+xXEp1ZF.net
今月末でガガガとスニーカー締め切りだけどどちらがおすすめ?

スニーカーはなんとなくわかるから
ガガガのレーベルカラーみたいなものを教えて欲しい

ラブコメ以外にもいけそうかな

591 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 23:25:14.51 ID:iMPtgq5H.net
>>590
いまそんなこと考えてる時点でもう手遅れ

592 :この名無しがすごい!:2015/09/24(木) 23:31:48.29 ID:l5C1CrtM.net
ガガガは渡航の俺ガイル
スニーカーは谷川流のハルヒ
主なところだと代表作はこれか

593 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 00:25:12.10 ID:XvQ34Zu7.net
>>590
一応ガガガでアニメ化した人気タイトル貼っておく

テレビアニメ
人類は衰退しました
GJ部
ささみさん@がんばらない
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
とある飛空士への恋歌
人生相談テレビアニメーション「人生」
俺、ツインテールになります。
下ネタという概念が存在しない退屈な世界

劇場アニメ
とある飛空士への追憶
AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜


この通り作品の方向性がバラバラなのがガガガ色
あえて言うなら「不明」とか「自由」とかじゃないかな

594 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 00:30:42.37 ID:ZBwRqo0M.net
TSモノしか書く気が起きない

595 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 06:00:56.49 ID:5OjrPQHE.net
集中力を切らさずに、
長時間、書くことができる人は凄いと思う。
自分はそれができないから、なかなか進まない

596 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 06:36:13.72 ID:Yo5kyfkB.net
このデータを見ると
いよいよ始まるんだということが、よく分かる
http://www.windfarm.co.jp/wp-content/uploads/2013/09/4cd9e94f2e8798c1233fee3fe430398b.jpg
http://www.windfarm.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/cf66c8027ce6e5e09c6d9ae8cf2f71fe.jpg

597 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 19:30:09.69 ID:uQMWmRCa.net
仕事だとか、勉強だとか何がしか必要に迫られないと集中力保つのは難しいよな
それか書くこと自体がよっぽど好きか

598 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 21:55:22.83 ID:xS4Hap9S.net
凄い過疎ってるねこのスレも
みんなどこにいったんだろう

599 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 21:59:21.19 ID:uQMWmRCa.net
わいはもう出したけど
9月締めの賞が多いから執筆にはげんでる奴が多いのだろう

600 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 22:02:27.15 ID:/a+xPYRr.net
>>598
VIPじゃね?

601 :この名無しがすごい!:2015/09/25(金) 23:39:36.84 ID:xS4Hap9S.net
賞ごとに大量に書いてる人っていつかそのやり方で受賞できるって思ってるのかな
たくさんいろんなものを経験のために書くのはいいけど、それで受賞できるどうかって作品はやっぱり直感でわかるもんでしょ
そのへんの直感とかあまり効かないのかね
手当たり次第いろいろ書いて乱雑に応募してるように聞こえてくるんだよなぁ

602 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 00:01:33.95 ID:H0d/2kVy.net
御託ばっかで書かない奴よりマシじゃないの?
何が当たるか分からないから絨毯爆撃するわけだし

603 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 00:05:32.20 ID:5C62ZMgc.net
大量にかくことが、乱雑になる意味がわからない
というか、一年で一作しかかけない方が問題だろ
プロになってからやっていけると思ってるの?

604 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 00:20:10.56 ID:y/rrNrjm.net
なんたら少尉ってコテ消えたの?

もう諦めたのかな
名前思い出せない

605 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 00:28:26.60 ID:kQeJUupf.net
友絵少尉なら消えた
不正脈を理由にしてたが、筆を折る理由を見つけられた奴は幸せかもしれんな

606 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 01:04:42.29 ID:k5gMcWws.net
友絵少尉は一時死亡説が流れるほど動きがなかったが、ブログだかTwitterで春先に復活していたはず。
いまも書いてるかどうかは知らない。

607 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 01:15:20.60 ID:kV6BjyRp.net
>>594
おまおれ

608 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 02:23:20.30 ID:OELJXC+v.net
三人称で一番難しいのは心情の書き方なんだよ
一人称はダイレクトに掛けるから考えずに赴くままに書けるけど、三人称はそうはいかない
心理描写を載せながら三人称的な地の文を書くというのはかなり頭を捻るぞ

609 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 04:01:12.74 ID:5C62ZMgc.net
()でくくるっていうやり方があるでしょ
やりようならいくらんでもあるでしょうが

610 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 04:39:57.74 ID:BkfquRcN.net
きっと全然小説読まない人なんだろうな

611 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 05:58:11.99 ID:2o/BUMOH.net
()とか素人臭がするから絶対に使わん

612 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 06:26:26.81 ID:ZwYMJJtw.net
間違いなく大ヒットしそうな設定を思いついた

これから、プロットを作る予定

613 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 08:16:24.92 ID:OPBZOkv1.net
前も三人称で心理描写ガーって人いたな
一体どんな書き方をしているのやら

614 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 09:21:09.69 ID:kV6BjyRp.net
>>612
アゲキチのマネしてるとほんとにアゲキチになるよ

615 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 09:22:12.16 ID:r1jCQtxZ.net
>>608
誤字の癖からしてこっちが本物のアゲキチなんだろな
>>613の言ってる人と同一人物

616 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 10:38:39.54 ID:hh1JQo3s.net
>>613
http://wanabees-2.appspot.com/

例えばここにある616と622は三人称だけど、まったく地の文で話し口調の心理描写を入れられてない
一人称のような話し口調を三人称で入れてなおかつテンポを損なわないようにする書き方にはテクニックがいるんだよ

617 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 11:23:36.00 ID:OPBZOkv1.net
お、おう

618 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 11:51:51.59 ID:zkwO03Kj.net
話し口調の心理描写って文語で書けない言葉を口語で誤魔化してるだけよね

619 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:14:58.95 ID:S/I9UfKg.net
>>618
今の小説って全部口語なんじゃなかったっけ?

620 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:18:00.82 ID:YAOpxAMT.net
Wordで書いているならページ設定どんな感じにしてる?参考にしたいんだ

621 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:37:31.29 ID:zkwO03Kj.net
>>619
いままでそこそこ本を読んできた上でそう思うなら
それはお前が文語と口語の区別が付いていないだけだ

622 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:41:38.96 ID:+6+QFSnL.net
>>621
文語といふものは、かのやうにして書かれた文章で或。

623 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:45:05.35 ID:S/I9UfKg.net
>>621
文語とか口語っていうのは、
作中で人がしゃべってるから口語とか、三人称の地の文だから文語とか、そういう単純な分け方じゃなかった気がするんだが違ったっけ?
昔は全部文語だったけど、小説を口語で書いた人がいて、それが定着したって聞いた覚えがあるんだが

624 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 12:59:12.62 ID:OPBZOkv1.net
文語・口語の定義がガバガバで話が噛み合ってない

625 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 13:27:38.29 ID:zkwO03Kj.net
>>622
歴史的に言うと間違ってないんだけど
ダイグロシアなんて戦後時点で是正されてるから
現代日本語で言うところの文語とは違う

>>623
今だって基本的にはすべて文語だけど
会話文を口語を使って書くことに今更違和感を持つ人なんていないだろうね
>>621はもっと単純に「説明する言葉を知らない」って言った方が良かったかもしれん

626 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 14:37:58.71 ID:y/rrNrjm.net
カタルシスむず過ぎ
そこにいたるまでの情報の出し方がむずいよ

627 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 14:41:45.37 ID:y/rrNrjm.net
だれかバトルもののカタルシスの手順を書いてみてくれ

主人公、敵にやられそう
頑張る
でも無理やられそう
(何度か繰り返す)
なにかがきっかけで勝利   ←カタルシス

どう考えてもカタルシス無いんだけど
嫌ボーンで覚醒して敵を瞬殺しても感動なんて無いだろ?
禁書だってハルヒだって別にカタルシスはないよな

628 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 14:56:41.90 ID:5C62ZMgc.net
バトルもののカタルシスなのに、なぜハルヒが例にでてくるのか
カタルシスを感じるかどうかって、人それぞれじゃね?

629 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 15:23:18.82 ID:IH5Iyrdw.net
今までの人生で最高にカタルシス感じた作品を教えてくれ
今から買ってきて読む!

630 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 16:09:48.53 ID:VBeAxXW/.net
>>625
ウィキペディアでもいいから、少しは調べてから書き込みな
その程度のオツムだと説得力が何もない

631 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 16:16:00.33 ID:BYeo+skT.net
現在の日本語で一般的な文体は(書き言葉であっても)口語体と呼ばれる。(いわゆる口頭のみの言葉遣いを指し示す口語とは意味合いが異なる)
Wikipedia「文語体」より

口語と口語体は違うね

632 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 17:14:45.52 ID:4m3n0E3K.net
雑誌「TVnabi」チェックしていたら、10月31日の深夜に「セクター5」って映画やるそうだ。
内容を確認してみた。いま書いてる話と設定がかぶってる……

633 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 17:17:55.08 ID:GDviks4W.net
>>627
小説でカタルシスを表現するうえで、バトルの役割ってむしろトドメじゃね?
憎い(敵対する)相手を追い詰める一連のドラマの最後というか。バトル単体で成立するカタルシスってあるんだろうか

ところで誰か、騙り王とかルビーウルフとかミスマルカとか、王族もの(捨てられた王子とか含む)に心当たりある人いない?
逆襲の魔王っぽいのでもいいんだが。てっとり早くいうとファイアーエムブレムっぽいの

634 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 17:57:16.67 ID:tslVk+wU.net
このアイデア、設定でいこう!って思っても、結局どこかしらで見たことというか、今までにあるんだろうなーって思っちゃうんだけど、みんなは構わずに書いてる?

635 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 18:14:17.45 ID:OPBZOkv1.net
全く同じ作品になんて絶対にならないから構わず書く

636 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 19:30:06.66 ID:8WXbYelR.net
 ある程度、事前リサーチして、明らかにダブるものがなければ、そのまま行くよ。
 若干ダブるものに関しては、そっちの展開や見所と自作がかぶらないように修整して差異化する。
 書き出してから、「これと似てるなあ」と気づいた場合は、諦めて見なかったことにするw

637 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 20:04:39.13 ID:vhc16cF9.net
おかま事件みたいにテキストパクるんでないなら別にいいんじゃねーの
そういうふうに積極的にパクろうとか思ってるんでないなら
ある程度オリジナリティを意識してさえいればいちいち構うような問題じゃないと思う
心配だったら固有名詞くらいは調べるかもしらんが

638 :この名無しがすごい!:2015/09/26(土) 21:22:12.37 ID:hh1JQo3s.net
>>634
能力ものとか電撃を使う主人公を書き方ったらお前は書くのを止めるのか
能力の発動条件とか、能力の習得した過程を書けばもう別物なんだよそういうのは

639 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 01:03:34.53 ID:FFCwvDOA.net
>>638
そんな根本的なところから入ったらさすがに何も書けないよ(笑)

レスくれた人さんきゅう。軽く調べてみる!

640 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 05:45:22.22 ID:BhgTupp5.net
>>634
俺の作品は完全オリジナル作品
どこにもない世界で1つだから、ヒットの可能性は大きい

641 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 09:56:01.86 ID:/DGBEmY/.net
吸血鬼とかエルフしかだしてない……。完全オリジナルなモンスターって思いつく?
満月の夜にゾンビ化するサイボーグプリキュアくらいやらないとダメか?

642 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 11:20:57.95 ID:3cD8hy/t.net
>>641
足が八本ある犬。粘着性のある黒い体液を吐き、獲物に近づくときは普通の可愛らしい容姿だが、補食時には恐ろしい魔物のそれと化す

643 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 11:33:09.62 ID:a2NVZBac.net
特に意味がないならむしろ記号的なモンスターの方が良いと思うよ

644 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 12:27:40.74 ID:hr+lGGN4.net
>>641
ゾンビやサイボーグはともかくとして。

「変身して戦う女の子チーム」なんてのは誰のアイデアってわけでもないんだから、
プリキュアをパクッた上で、名称やら武器やら必殺技やらをちょこちょこ変えとけば、
充分に非パクリの「変身して戦う女の子チームもの」といえるだろ。

それをパクリと呼ぶようなら、なのはもまどマギもセーラームーンのパクリだ。

645 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 15:07:49.27 ID:s0wN564t.net
オリジナリティがあることがヒット作になるっていうのはないな
売れるものがヒット作なんだよ

646 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 15:51:04.05 ID:/DGBEmY/.net
アニメでやってた「モンスター娘のいる日常」とか「実は私は」みたいな感じの設定なんだよ。ストーリーは違うけど。やっぱり記号的なモンスターがいいのかな……

647 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 15:55:36.68 ID:cOE9fda4.net
>>607
繧上°縺」縺ヲ縺上l繧九°縺�

648 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 16:05:21.53 ID:ZdzNoMJw.net
>>647
なるほどね。それとはちょっと違うかなあ

649 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 17:07:28.58 ID:0nlT8ZnJ.net
>>647
ワイモバ?

最近あちこちのスレで文字化けが無茶苦茶多い

650 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 18:25:20.43 ID:aWNrKRn/.net
少しマイナーなモンスターにしてみればどうでしょう
セイレーンとかナーガとかリャナンシーとか
聞いたことあるけど詳しく知らないやつ

651 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 18:29:07.71 ID:ZdzNoMJw.net
リャナンシーはともかくサイレンやナーガが少しマイナーとは……

652 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 18:32:22.27 ID:s0wN564t.net
モンストやパズドラのお陰で、セイレーンとかナーガは有名になっちまったな

653 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 18:40:11.26 ID:ZdzNoMJw.net
いやいや、もともとゲームに出番多かったでしょう

654 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 18:47:27.55 ID:YaKokkpa.net
空っぽの頭でボキノサイキョーモノガタリ(^p^)書けばええやん

655 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 18:54:57.50 ID:s0wN564t.net
>>653
そりゃあ出番はあったけど、
今の時代だとセイレーンやナーガといったら、ああパズドラやモンストのようなやつか
みたいに感覚として共有できるようになったよなって思ったんだよ
それだけ有名になって、みんながどうイメージするのかわかりやすくなったっていうかそんな感じ

656 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 19:06:05.03 ID:/DGBEmY/.net
ナーガはちょっとまずいような気もするんだよね。インドに行くと、ナーガの像が売ってるから。冗談抜きに信仰の対象みたい。
そういうの適当な気分でだすのは抵抗が……スレイヤーズ! にもでてきて、それでOKだったから、本当は問題ないんだろうけど、気分的に。

657 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 19:57:09.74 ID:sn4420WY.net
そんなこと言ってたら鬼灯の冷徹とかどうなるんだよっていう

658 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 21:21:41.76 ID:FVKqXroy.net
大田 「大卒」「高卒」がどうこう言う人は頭が悪いんじゃないかって気がするんですよ。まったく、血液型占いより質が悪いぜ。

今井 これは完全に仮定なんですけど、ちょっとネトウヨに似てるかもしれないですね。自分を証明するものがどんどんなくなっていって、「大卒」しか拠り所がない。

一同 あー。

大田 「大卒」がアイデンティティになるのがそもそも変だと思うんだよ。

岡村 よくわかんないんだけど、大卒のほうが高卒より優れてるの?

太田 大卒である、高卒であるということにアイデンティティを持ってる人が多いのは明らかに大卒のほうだと思う。

大里 (声を荒らげて)受験勉強で苦労した恨みですよそれは!

太田 なるほど。だからこそ、価値があるものと思いたがるんだろうね。

今井 学生時代を捧げたから。

太田 高卒はそんなこと思ってないじゃん。だから、大卒だからああだこうだなんて雑な話をする人に、僕は反知性主義的な何かを感じるんですよ。

大里 だ、大卒には高卒っていう仮想敵がいるんですよ。

太田 それが間違ってるんだよ!

岡村 数学できない人はバカ、みたいなね。

太田 それはそう思うね。でもそれだったらさ、「数学できないやつはバカ」って言えばいいじゃん。それが正確。なんでそこで「大卒」を持ち上げたり、「高卒」って括りで貶したりしなきゃいけないの。バカなの?

659 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 22:23:00.47 ID:+RFoVvvj.net
リャナン・シーってなんだっけ? 詩人の伴侶な妖精?
カー・シーが犬で、ケット・シーが猫だっけ? わりと憶えてないな。出すことがあったら調べ直さないと。

660 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 23:13:55.53 ID:89+6Lldw.net
吸血鬼とセイレーンやナーガの知名度が同じとは思わないな
ゲームではよく出てくるけど、小説で題材にされにくいならねらい目

661 :この名無しがすごい!:2015/09/27(日) 23:57:41.13 ID:/3PhCEuC.net
>>658
綺麗なブーメランだなぁ

662 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 00:10:23.94 ID:oviGEo4w.net
>>661
ぶっちゃけ大卒の人からすると高卒は視界の範囲外だよな

663 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 00:13:30.83 ID:c9whQnOD.net
作中での調理の仕方次第じゃないかと思うな
吸血鬼といってもストブラみたいに眷獣ぶっぱなすものもいるわけだし

664 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 00:14:30.09 ID:dw2oUeex.net
>>662
と、いうより高卒とか大卒の話題って2ch意外だと見たことがない

665 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 00:18:27.45 ID:Gq61fl+V.net
狙い目かどうかってのはまた別の話だと思うがな

666 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 00:41:13.61 ID:5V46wwB3.net
職場なんかで大学の話なんてしないしな
してもサークル何やってたのとかそんなもん

667 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 00:49:52.71 ID:RBOuQz3q.net
高卒は視野の範囲外とかいいながら
このスレでは高卒を敵視してるようだけど?

668 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 01:08:53.68 ID:rBbF2wps.net
学歴を人に聞く機会あんまりないな
地雷踏む可能性あるし、感じ悪い印象を与えるじゃん

669 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 02:13:40.81 ID:TbDO3aWG.net
>>648
>>649

同志の存在、まことうれしゅうござると書き込んだつもりが…
このザマですわ

670 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 06:15:46.20 ID:2bLccrNh.net
>>658
ネトウヨって言ってるけど、
今井って人は朝鮮なのか
なるほど

671 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 09:09:51.65 ID:MV1baFca.net
>>670
みなそれで納得してるっぽいから星海社の編集はみんな挑戦なんじゃねw?

672 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 09:09:58.69 ID:t1OwMZEo.net
>>660
基本的に完全な人型をしている吸血鬼の使われ方って
大体はモンスターそのものというより「モンスター属性付きの人間」で、
その視点で各種モンスターを揃えたのがモンスター娘のいる日常じゃないかな
着眼点としては既に消費されている気がする

あと信仰対象云々については
既に事例が有り触れてるから今更気にすることではないと思う
ナーガなんてRPGで中盤くらいに出てくるMOBの定番やん
セイレーンorハーピィもだけど

673 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 09:28:16.18 ID:Gq61fl+V.net
信仰対象どうこう言うなら神話の神様とかどーすんのよって話だから気にするだけ無駄

でもあの宗教にだけは触ったらダメだぜ

674 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 10:18:04.73 ID:VLUU07fa.net
底辺だの低学歴だの言ってる奴とは仕事したくないわな

675 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 10:18:16.92 ID:yUi2W3Gu.net
V8教ですね、わかりますん。

676 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 10:55:57.10 ID:tXSXfSez.net
>>669
TSものってどんなストーリー作りしてる?
やっぱりラブコメ?
TS変身ヒロインは萌えない

677 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 11:44:38.04 ID:eRCk794+.net
星海社はネトウヨを小バカにしてるけど、ネトウヨが好みそうな本を一番出してるよな。
大日本なんちゃらとか。

678 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 13:46:05.62 ID:SuJ4egPE.net
気の弱い女の子が、仁王様に変身するTSバトルなら書いた。
コンセプトは「裸になっても恥ずかしくないもん」。

独特という選評だった

679 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 14:38:00.34 ID:MV1baFca.net
コンセプトからしてパロなのに独特なのか

680 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 15:23:46.67 ID:OwiqMGjU.net
コンセプトがパロだから内容もパロっつーわけでもないんだろ。仁王が空飛ぶわけでもないだろうし
まあセリフでそれを言わせてたらおしまいだが

681 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 15:24:59.20 ID:RBOuQz3q.net
斬新さを履き違えてる典型的な例だな

682 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 15:30:06.10 ID:SuJ4egPE.net
どんなのが斬新なの

683 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 16:10:55.89 ID:OwiqMGjU.net
個人的には、四次元殺法コンビのアレがいい例かなと思う。「先人が思いついたけどあえてやらなかった」てやつ
誰得だったりアイデア先行で面白さと繋がらない突飛な発想を「斬新」とは言っちゃいけないんだと思う
「誰もやらなかった」+「面白い」=「斬新」ってとこじゃないか?

ただまあ>>678については作品読んでないし知らん。独特≠斬新とは限らんし

684 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 17:11:16.75 ID:2MZD6LSy.net
超カッコいい主人公の名前思いついたw

山田ロザリオ

どうよ?

685 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 17:28:03.41 ID:Rao/+A/5.net
山田口ザリオの方がカッコいいんじゃね

686 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 17:42:09.83 ID:SuJ4egPE.net
>>683
結果論か

687 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 19:17:03.57 ID:UymI2UaU.net
ロザリオ山田の方がいいと思うんだが

688 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 19:19:15.10 ID:0kgLdDFn.net
エンパイア山本でいいだろもう

689 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 19:55:25.17 ID:H2pLN9BW.net
http://www.animenewsnetwork.com/images/cms/news/93459/logh01.png

銀英伝 累計とはいえ1500万部かよ

690 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:01:41.25 ID:CrtuKB9M.net
田中芳樹って高卒かと思ってたら大卒だったのか(´・ω・`)

691 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:23:55.25 ID:Gq61fl+V.net
累計じゃない1500万部ってどんなんだよ

692 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:25:11.18 ID:OwiqMGjU.net
>>386
作品なんてそんなもんでしょ。作品の中からアイデアだけ見て「わあ斬新」なんて、もはや皮肉か嫌みだぞ。重要なのはアイデアよりその使われ方なんだし
逆にアイデアのみの話なら「そもそも論」かな。「新しい」けど「つまらない」なら「そもそもやるんじゃねえ」って意味で。だから先人はやらなかったんだろう

693 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:26:51.28 ID:RBOuQz3q.net
おまえ、学歴の話しかしないな
それしか話題ないの?

694 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:39:40.48 ID:hcsqoEkA.net
いちいち噛みついてんじゃねえよ
小説書こうってなら勉強ぐらいできるものだろうが

695 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:45:11.15 ID:8mUqJgi8.net
発狂してる人がいる

696 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 20:50:42.34 ID:k7nZ12uX.net
まあ昔ほどじゃないにしろ
高学歴の作家多いわけでそこは否定できんよ

697 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 21:02:15.64 ID:dw2oUeex.net
それ高学歴の人の割合が増えたから作家の高学歴率も上がっただけじゃね?
俺も昔基準なら高学歴だけど、生まれたのが60年遅かったら普通に高卒だったと思うぞ

698 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 21:26:31.01 ID:CrtuKB9M.net
昔の文豪なんてみんな東大卒の作家ばっかだし
それに比べたらだいぶ裾野広がった

699 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 21:32:35.41 ID:G1PfgYZY.net
高学歴が多いってわかるソースはどこ?

700 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 21:33:59.50 ID:SuJ4egPE.net
パソコンあるからね
よほどでなければ、それっぽい文章にはなる

701 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 21:50:23.94 ID:SkvBHk24.net
一般的にマーチ関関同立以上が高学歴だと考えれば
谷川流、渡航、田中ロミオ、川原礫、
三雲岳斗、秋山、庵田、奈須きのこ、米澤、上遠野
アニメ化した作品の作者で調べたら思いの外多かった

702 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 21:57:09.32 ID:dw2oUeex.net
アニメ化作家って100人くらいいるだろ
マーチは以上は入学人数で考えて同年代の上位10パーの学歴だから、100人捕まえたら10人以上はマーチ
と、考えると、>>701の10人てのはぴったり平均じゃね? 学歴判明してない作家が大半だから、そこにちょい足しするとしても平均+αくらいじゃん。まさに>>697

703 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 21:58:46.39 ID:0GE4D6B3.net
>>697
これはありそう
高卒になったかどうかはさておき、今は>>701レベルでも高学歴って言うもんね

704 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 21:59:57.63 ID:CrtuKB9M.net
10人提示されたから平均だ!ってそれはさすがに暴論やろ

705 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:05:03.67 ID:G1PfgYZY.net
ソースもないのに言ってたのか
これで大学行ってるとは思えない

706 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:06:08.89 ID:dw2oUeex.net
人いるみたいだから、創作的なネタ投下というか、真面目な話するか……

俺ガイルは劣等生とは対照的にネラーを中心とする読者のハートをがっちり掴んで人気になったけど、ネラーの読者全般に通用しやすい価値観、あるいは通用し難い価値観てあると思うんだよね
それがわかれば人気ラノベも書きやすくなるということだから、ちょっと研究してみようと思う

パッと見の印象だと、俺ガイル的な価値観は、昔のジャンプ的な「ドデカイ夢」「努力友情勝利」とはある意味で対を成すネガティブベースの合理主義ってイメージだなぁ
ただ、以前このスレでもちょっと言われてたけど、「ラノベ作家になりたいなら学校の勉強を頑張って公務員にでもなったほうがいい」みたいな、流石にここまで落ちると、
ダサすぎるというかセコすぎるというか、夢も才能もなさそうで、文字通りお話しにならなそうでアウトっぽい気もする(特にドヤ顔で言ってたら救いようがない気も……)

ただ、一方で、「勉強や大学の講義でなにか大切なものを学べる。頑張って勉強するのはいいこと」的な優等生のおりこうちゃん的価値観もまたミスマッチなような気もする
学校や勉強の無意味さを熱弁する大物作家(源一郎とか満月とか……)は多いけど、そこまで極端でなくても、勉強や大学の講義が与えてくれるものの小ささとかつまらなさって皆実感としてわかってるから、
ここを肯定しちゃうとあまり上手くないのかもしれん。特にそれなりに勉強してきた人ほどこれを口にする率が高い気がする。「大学で得たものは仲間だけだ」的な(by春樹)
まぁ中には勉強そのものが大好きな人もいるし、資格やらなにやらとるのには講義や勉強も必要なんだけど、基本的なスタンスとしては、という話ではこういうことになりそう
まぁ個人的には大学などで、打算的な意味ではなく本当に受けてよかったと思える講義もあったんだけど、それすらない人のほうが多数らしいので、多くの支持を得るには多数に合わせる必要がある

つまり、具体的に言えば、ネラーに合わせたラノベ的な価値観では、勉強は「特に関心はないが、サボるわけではなくほどほどにやってて中の中、あるいは中の上の成績」的なキャラが好まれそう
ここで勉強そっちのけの遊び人や破天荒野郎にすると、それはそれでジャンプ的になっちゃってネラー特化とは微妙にズレるような気もする(王道だから悪くはないと思うが)

どうだろう?

707 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:09:39.47 ID:0GE4D6B3.net
は?

708 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:12:54.84 ID:hYC3E3CS.net
わざわざ調べてソース提示されてもソースなしとはこれいかに

709 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:16:07.90 ID:xrZSH0Uf.net
ごめん
何が言いたいのかさっぱり分からん
人に伝える気のない文章を書くのはやめて欲しいんだけど

710 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:16:22.61 ID:VLUU07fa.net
しかし学歴厨君の粘着力はすごいな
これが高学歴精鋭様の言う投げ出さないって事なのか
なんだかなあ

711 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:16:39.61 ID:npOVMxVm.net
ぶっ壊れてるって表現がしっくりくる文章だわ
こうまで徹底されると逆に拍手を送りたくなる

712 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:17:08.64 ID:HTAjprxU.net
ラノベの主人公ってネラー受け狙った設定ばかりだよな

713 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:17:11.61 ID:GVYX7eG0.net
俺は学歴が全てとは思わんがただ、前提となる知識もないんじゃ書くものなんて
剣と魔法のファンタジーとか、ちんけなラブコメだの
範囲が狭まりそうだから勉強はできないよりできた方がいいだろ
それにもしかしたら審査段階で学歴が+に働くことも無きにしもあらず

714 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:19:23.01 ID:9rubrXsm.net
テンプレに学歴の話題を出すなとあるんだからそろそろ止めろ

あと高卒も一々発狂するな
それだから低学歴は馬鹿にされるんだぞ

715 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:20:11.17 ID:CrtuKB9M.net
>>712
そこそこ頭の良い高校行っててコミュ力低いけど
いざという時に頼りになり、かつ女に対して鈍感な男
こんなのか?

716 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:20:56.18 ID:dw2oUeex.net
>>709
ネラーに好かれそうな作風というか、作品全体に流れる思想を2例上げて考えてみたんだけど、どうだろう?

ひとことでまとめるなら、
「ネガティブベースの合理主義、しかし地べたを這うような現実感までは落ちず、それなりに頑張ればそれなりに夢(や目的)は達成できないわけじゃない」
みたいな感じかね?

717 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:22:01.42 ID:G1PfgYZY.net
>>708
高学歴が多いっていってるのにわかってるのは10だけ
全体の数もないし、学歴がわからない人が多いのに根拠なく言われたらそういうでしょ
じゃあ対抗して学歴がないやつを挙げればいいのか?

718 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:24:37.75 ID:dw2oUeex.net
てか今日すごい人多いな
ID的に考えて、8時あたりからだけでも20人くらいこのスレに書き込んでる気がする

719 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:25:37.12 ID:RBOuQz3q.net
>>714
馬鹿にされてるのは、大卒なんだよなぁ
>>658
で馬鹿にされて発狂してるのがその証拠

720 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:26:38.66 ID:CrtuKB9M.net
本当に学歴論争は荒れるんやな
わいが田中芳樹と他の人勘違いしてて何気なく書きこんだだけなんだが(´・ω・`)

721 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:27:10.22 ID:HTAjprxU.net
>>715
今まさに書いてるのがそんなだわ
我ながら恥ずかしくなってくる

722 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:28:34.71 ID:otxn4F4M.net
そもそも高学歴って日本で言えるのは、東大京大だけだろ
有名私大卒は学閥がスゴイだけで、頭は大したことねーよ

723 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:29:14.82 ID:oyIHhGxx.net
>>719
俺はむしろ高卒が自己正当化というか
高卒でもイケるんだ!って言い聞かせてるようにしか見えんがな(´・ω・`)

724 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:29:58.44 ID:dw2oUeex.net
てか>>658って違和感ないからスルーされてるけど、元ネタの座談会は理系文系の話だからね
文系を低学歴、理系を高学歴に変換したコピペが>>658ってだけで


あと俺は>>706

>まぁ個人的には大学などで、打算的な意味ではなく本当に受けてよかったと思える講義もあったんだけど、それすらない人のほうが多数らしいので、多くの支持を得るには多数に合わせる必要がある

って言ってるけど、別にこれ高学歴アピールってわけじゃないぜ。むしろ学歴的には特殊な学部ということもあってぜんぜんたいしたことない

725 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:30:39.18 ID:CrtuKB9M.net
>>721
いやいいんでない
実際望まれてる要素だし

726 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:31:41.17 ID:otxn4F4M.net
>>725
テンプレ過ぎるだろ
>>721にしか書けない主人公じゃない

727 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:34:00.57 ID:HTAjprxU.net
>>725
でも、どーしても展開が似てくるよな〜
既存作品だったり過去の投稿作だったり

728 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:37:28.48 ID:dw2oUeex.net
せっかく創作的な話題ふったんだからそちらの議論をしたいんだけどなぁ
>>716とかどうだろう
このスレって創作的な話題だとあまり伸びないのかね

729 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:37:36.22 ID:OAji8ywH.net
なんか理由つけるといいんじゃない?
格闘技やってる=強いんです。
女性の積極性に気づかない=訓練中に、何か思想調整を受けている。
こんな感じの奴?

730 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:37:54.37 ID:RBOuQz3q.net
>>723
どこをどう読んだらそうなるのか、ちょっと読解力を疑いますね

731 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:43:02.12 ID:OwiqMGjU.net
正直今の時代、何にも類似しないキャラ造形なんていないんじゃないかって気はするな。だから行動なり展開なり生い立ちなりで個性付けするんだろうが

>>727
キャラ造形よりは展開に悩む方がいいんじゃないか?似た展開+似たキャラ=大概二番煎じだし

>>729
「訓練」と「思想調整」でなんでかお兄さまを思い出した

732 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:45:19.20 ID:CrtuKB9M.net
>>727
設定はテンプレでいいと思うけど
ストーリーや展開が似てるのはさすがにダメだろ

733 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:47:24.39 ID:oyIHhGxx.net
>>730
あんさんの今までレス見りゃわかるだろ
ルサンチマンの塊やぞ

734 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 22:51:54.54 ID:dw2oUeex.net
>>731
と、いうより展開もキャラ造形もその作品の根底に流れる思想(テーマとも違うなにか)に左右されるから、そこをしっかりしたほうがいいと思うんだよなぁ

そういう観点から>>706>>716を書いたんだけど、どう思うだろう?
ネラーに集点をしぼったのは、自分たちもこのスレにいる人もネラーの端くれだから、お互いに理解しやすい概念だと思ったからなんだけど……

735 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:03:34.55 ID:/4+QMJCP.net
>>706
公務員の話が出たついでに
ひとつ確かなことは北米、ヨーロッパ圏では民間で使い物にならん人材が
公務員のコースを歩むのはほぼ常識やで
日本と旧共産圏だけよ、エリート官僚ってのが持て囃される社会って……

あ、フランスも日本と似た中央集権体勢で官僚機構が一部エリート化はしてるけど
薬害エイズの時、日本とちがってフランス官僚からは逮捕者が出てる
あちらのお国も不祥事は起こすがエリートの責任はきっちり〆るのが日本的もたれ合い社会と一線を画す所や

736 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:03:55.87 ID:RBOuQz3q.net
>>733
どこをどう読んだらそうなるのか、ちょっと読解力を疑いますね

737 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:07:04.09 ID:dw2oUeex.net
>>735
おまえは何を言っているんだ
ラノベ創作の話だろうが

738 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:14:40.81 ID:npOVMxVm.net
ガガガあとすこし
このままのペースなら今晩徹夜してギリギリ間に合いそうだ
あとは印刷中にプリンターのインクが切れないことを祈ろう

739 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:19:44.13 ID:dw2oUeex.net
んー、やっぱ難しいんかなぁ
気合入れて長文書いたんだけどな……
このスレで創作的な議論してみたかった

740 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:20:41.70 ID:OwiqMGjU.net
>>734
レス追っかけたけど、ハッキリ言って何が言いたいのかさっぱりわからん。何を問題視しててどんな議論がしたいって?

741 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:22:54.20 ID:HTAjprxU.net
主人公の設定がテンプレだと結末が似てくるんだよな

結局は、色々あって「いつもと違うことする」→「でもやっぱり初心に帰る」になるから

742 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:30:46.79 ID:dw2oUeex.net
>>740
んー、>>716以上の説明は難しいんだがやってみる

俺ガイルって人気作なのに珍しく2chにアンチいないじゃん? 
西尾や劣等生、禁書など、人気者にはアンチがつきものなのに
だから、その理由を考えてみたわけなんだよね。どうしてガイルは人気作なのにネラーのアンチが少ないのかって

その結果が>>716であり、考察の過程が>>706なんだけど、これを受けて同じネラーであり作家志望の人はどう思うのかなって聞きたかった

つまり、端的に言えば、
ガイルのようなネラーに受ける作品に流れる根底の思想(簡単に言えばノリ)の分析をやりたかったってこと
表面的なキャラ造形とか展開じゃなくて、それらの形成に影響を与えている根底のノリとはどんなものかと

743 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:43:20.48 ID:npOVMxVm.net
もうなんかおもしろいわw
ありがとう元気出た

744 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:46:50.28 ID:FLS3ukFl.net
>>734
 男主人公の造型って、結局「どのくらいだと読者の共感を得られるか」のバランスで、
 その辺の調整は作者作者で好きにやればいいと思っているが。

 ちょっと話題変わるが、最近のジャンプ見てて思うのは、「真面目くんの復権」かな。
 つまり、真面目や熱血属性のキャラの扱いが割と良くなっている感じなんだよね。
 具体的に言うと、ワートリの三雲や斉木の灰呂、ヒーローアカデミアの飯田あたり。
 この辺のキャラはかつてはイヤな奴だったり冷やかすだけの役回りだったのが、
 最近はその真面目さの良い面も評価するような描き方になっている。
 その辺で読者層(あるいはそれを描く作家層)の嗜好が少し変わってきている気が
 している。

 まだ、ラノベだとあまりこういうキャラは見ないけど、そのうち出てくるかなあと
 個人的には注目しているよ。

745 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:49:08.91 ID:XIDRfZ4i.net
ネットを見ることで、自分がいかにゲスなことで楽しむか確認する
他の人の感じ方や思考も推測したりするけど、
そうして分析したものを無責任に書けないね…人として

746 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:56:34.84 ID:OwiqMGjU.net
>>742
普通にアンチいるみたいだが。読んでないから詳しくは知らんが

まあつまり「ネガティブベースの云々」がネラーにウケる作品の雰囲気だと思ったと。んで「皆さんどう思いますか?」と
知らんよ。ネラーにウケてどうすんのよ

747 :この名無しがすごい!:2015/09/28(月) 23:59:52.09 ID:dw2oUeex.net
>>746
いやどうすんのってなによw
どの層を喜ばせるのかにターゲットを絞るのは悪くなくね? 戦略としては
なろう民を喜ばせたいなら改行多めのtuee系だし、女子高生なら恋空的なやつだろ
ネラーに受ければガイルのようにヒットするカノウセイもあるし、なにより自身がネラーなのだから、ネラーのことはある程度はわかってるじゃん?
わかってる層を喜ばせるのは、よく知らない層を喜ばせるよりは簡単だと思うし

748 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 00:00:05.80 ID:cT4t51Vp.net
どこに着地したいのかを提示しないで他人に丸投げする奴と話しても疲れが残るだけだな

749 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 00:05:22.77 ID:S6llHSYu.net
ターゲット絞ったらそこだけしか売れないんだよな
ヒット生むためにはより多くの人に喜ばせないといけない
萌えが多いのはそういうこと

750 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 00:10:05.53 ID:L71qfLAE.net
長文の人の言いたいことはわからないでもないが
このスレで扱える話題のレベルを超えてる気がする
そもそも息を吐くように長文を書くような人はこのスレには向かない
書いたことない人もいると言われて久しいが5行以上の文を読める人すらこのスレでは貴重
まともに議論しようとするのが無駄。割りとまじで

751 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 00:10:49.32 ID:nZi5mwH+.net
>>なにより自身がネラーなのだから、ネラーのことはある程度はわかってるじゃん?
この一文で全部台無しなんだって気づいてるんだろうか。「自分が好きなものは相手も好きじゃん?」って言ってるようなもんだぞ
そもそも俺ガイルがネラーに大人気なのを仮定しての推論だけど、言うほど俺ガイルの話って聞かないんだよな。禁書とかほどには
まあ好きにやればいいんじゃん? 議論と言いつつ自分で結論出してるようだし

752 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 00:12:04.71 ID:Ll+MypRU.net
>>676
基本バトルかあ〜るみたいな日常?モノで
あまりラブってコメるのは書いてないな

753 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 00:12:58.94 ID:sLn8WFTk.net
>>744
というか最近のジャンプが売れなくなってきてるって知ってる?
年々売上落ちてるんだけど
もちろんつまらないから

754 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 00:34:20.81 ID:cT4t51Vp.net
人口ピラミッドとかも少しは考慮しとけ
少しどころか実際は根っこの部分だがな

755 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 00:40:26.31 ID:2JR1X65S.net
人口減少してて右肩上がりしてるソシャゲ業界とかは一人辺りからかなり絞り取ってるだけだからねえ
書籍は複数買い前提なんてまずないから人口減少がダイレクトに響くわけだが

756 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 00:49:27.09 ID:sLn8WFTk.net
実際に面白くないのは日本の反応や海外の反応でもわかるでしょ
積極的に実写化したいと願うようなタイトルもないし、海外で旋風が巻き起こるような浮いた話も出てこない
昔はキャプテン翼だのドラゴンボールだのネットがない時代なのに世界に広がるほどだったからね
それがどれだけのことだったか
今のジャンプは全盛期のサンデー以下でしょw

757 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 01:17:08.59 ID:90LfA6Fd.net
>>716
ニコ厨に媚びてるだけのニャル子やのうりんとベースは同じだろ
ネタの共有

こんなのコメディじゃねえよ

758 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 01:33:33.79 ID:P9dpm4yU.net
ちょっと待て読解力の有無とかここの住人は文章が読めないとかそういう問題ではない
>>706は論旨がめちゃくちゃで書き手が上手く情報を伝達できてないパターンだから

759 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 08:46:48.99 ID:vgqqcbPx.net
いや普通にそういう問題だと思うが

760 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 08:56:09.68 ID:vgqqcbPx.net
>>755
スマホを持つ人の人口は上がってるんじゃないの
そもそも、ソシャゲは基本無料で納得した場合だけ少しずつ課金するシステムだから、支えてるのは一部の重課金プレイヤーな

761 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 09:09:50.02 ID:Uotuthu5.net
>>715
あまり良くない学校に通ってる設定だと
まずいのかな
やはり、何か問題あるのだろうか

762 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 09:23:33.77 ID:QXFMmb+5.net
>>706が提起したかった(と思われる)内容
⇒「打算的で達観した主人公はねらーにウケやすいと思うんだけど、どう思う?」

実際に>>706で提起された内容
⇒「ねらーにウケる主人公の学業や進路選択に対するスタンスってどんな感じだと思う?」

763 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 09:34:08.71 ID:vgqqcbPx.net
打算的かどうかはともかく、ねらー向けなら達観主人公が人気なのはありそう
八幡とかジョジョみたいな。一応私ちゃんもか
ただ、達観の方向性がお兄様やキリツグみたいになってくるとだいぶ雲行きが怪しくなってくるが

764 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 14:46:18.23 ID:40FOPz8o.net
このスレの人ってpcと文芸以外になんか特技ある?
いや特技と言ってもそんな大げさなものじゃなくてもいい
ちょい上で、簡単と言われるエレキギター弾けるようになるのでも大変みたいなこと書いてあったけど、そのレベルのものでも十分というか、
音楽はできないとしてもその程度の得意技なら誰しも持ってるもんなんじゃないかと思った
場所によってはブラインドタッチできるだけですげーってなるらしいし

自分の専門分野みたいなものってあるのかな?

765 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 16:31:44.33 ID:Cgc2YUv4.net
インスタグラムが話題だから始めようと思ったらスマホ持ってることが前提らしい
PCとガラケーしかない俺に対する侮辱と言わざるを得ない

766 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 17:38:17.08 ID:QIR5la5O.net
現在進行形でなくて良いなら作曲と写真撮影。
あと特技じゃないけど一人旅とギャンブル。
写真撮影で得られる経験や知識は文筆と親和性が高いと感じる。
それなりにガチでやるならだけど。

767 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:00:26.55 ID:QAX30Swv.net
>>761
バカ高設定で俺ガイルの主人公のキャラなんて
アホのくせに何言ってんのと突っ込みを入れたくなるレベル

768 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:09:53.45 ID:F+zu7GpU.net
わい高校生ここの低学歴のバカども見て
やっぱり良い大学行かなきゃダメだとよく分かったんご^^

769 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 20:20:16.05 ID:OsXxMCS3.net
てめえの全てをぶつけてみろ

770 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 21:08:03.48 ID:heeWOCF/.net
>>768
礼儀をしらねえ工房だな中卒だからって舐めんじゃねーぞ

でもマジレスしてやるが、大学まで行っておけ普通に会社員やりながら投稿したほうがいいぜ

771 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 21:15:09.27 ID:H8Tgb2I5.net
城塞都市が舞台なんだけど人口とか面積とか決める時にすごい難儀する
具体的な数字出さなければいいんだろうけど

772 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 21:29:52.87 ID:8MAB2+8J.net
東大卒で年収220万円。高学歴プアの実態
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150929/Spa_20150929_00947541.html

773 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 21:46:36.19 ID:L71qfLAE.net
最近話題の村上春樹のエッセイ「職業としての小説家」読んでるんだけど、
「学校の“お勉強”は本当に意味がない。自分が子供の頃は、大人達から後で後悔するから勉強しとけと言われたけど、そんな後悔は一度もしたことがない。むしろ無駄な勉強をさせられた時間を返して欲しい」
みたいなことが延々と書いてあってワロタ。
てか、本当に作家(というかある程度名がある人?)って決まってこういうこと言うよな
低学歴サイドの成功者(花村萬月、西村賢太etc)も高学歴サイドの成功者(春樹、高橋etc)も同じこと言ってるのが笑える


……っていうか春樹おまえ、ンなこと言いながら早稲田を7年もかけて卒業してんじゃねーか!
ま、勉強自体は無意味でも大卒になれることには価値があるから大学行ったのかな、まぁそういうこともあるよね……って、春樹の場合は早稲田卒業時点で既にバーの店長を自営でやってたんだから卒業しても本当になんの意味もねえじゃねーか!



天才というものは、本当になにを考えているかわからないものですね
まぁ、友達できたのが唯一の収穫とも言ってたから、連れション感覚で卒業まで行っただけのことなのかもしれないがw

774 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 21:53:21.45 ID:dhxAzn3f.net
学歴なければ起業すればいい、とは

http://www.youtube.com/watch?v=e4UDs7Ylulw&sns=em

775 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 21:55:17.70 ID:Cgc2YUv4.net
学生と大学の関係性について俺は答えを知っている
俺は独学でその答えに到達した

776 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 21:55:41.82 ID:L71qfLAE.net
>>774
これ開く前からわかったんだけど、何度このスレに貼り付ければ気が済むんだよ。本人なの?

777 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 22:08:56.98 ID:40FOPz8o.net
>>770
ひとつ質問なんだが、そのアドバイスってどの視点からのものなの?

俺は大学行って会社員やりながら投稿してるが、それで満足してるからお前も俺のようになれよ、ってこと?
それとも、
今ニートやフリーターやりながら投稿してるけど後悔してるから俺のようにはなるなよ、ってこと?
あるいはただの妄想?


どれなのよ

778 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 22:22:22.75 ID:L71qfLAE.net
>>767
お兄様ならそうだろうけど、俺ガイなら底辺校でも映える気がする


てかその直上って特技の話題だったのか。反応がほぼないのは雑談する気がないのか、それとも

779 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:23:19.59 ID:QAX30Swv.net
俺も大学行って就職してリーマンやりながら投稿するのが普通だと思っていたが
このスレで底辺からの逆転をかけて投稿してる輩も結構いるんだとよく分かった

780 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:32:07.93 ID:L71qfLAE.net
キミそれ本当によく言うけどなんかのコンプだったりするん?
リーマンの自分を肯定してほしいとか?

781 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:38:27.81 ID:S6llHSYu.net
可哀想なやつなんだろ、察してあげろ

782 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:40:53.95 ID:dMtNTPPk.net
高卒顔真っ赤

783 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:41:16.77 ID:F+zu7GpU.net
>>780
>>781
こういうやつらやな^^

784 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:49:42.45 ID:S6llHSYu.net
これで大卒か、幼稚だな
んで、君たちの選考戦績は?

785 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:56:46.17 ID:cT4t51Vp.net
>ヒット生むためにはより多くの人に喜ばせないといけない

こんな日本語操ってる時点で他人を幼稚だの言ってる場合じゃないべ

786 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:56:49.83 ID:H8Tgb2I5.net
テンプレ読めよ

787 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:57:51.78 ID:CgZFX6UW.net
>>776
再生数でお金が入るからね
URLNG推奨

788 :この名無しがすごい!:2015/09/29(火) 23:59:52.87 ID:S6llHSYu.net
>>785
人を喜ばせないといけない
ただの誤字だろ
んで? はやく戦績書いてくれや

789 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 00:00:00.48 ID:uW7949Mc.net
てかこのスレって本当に才能ない人しか残ってない気がする
いやそれは言いすぎか。2割くらいの人は少なくとも書き続けてはいるのかな

あとの8割はなんかもう、自分で自分の才能のなさに気がついちゃってる感じすらする。>>783シリーズとか
作家目指してたのは本当なんだろうけど、諦めた後もスレにはぐずぐず残ってて、行きたくもない会社に行くことを考えながら空想上の敵を煽る書き込みを繰り返している……的な?

だから学歴ネタでしか伸びないしラノベ的な話は食いつきが悪い。よって普段は微妙に過疎になった

790 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 00:11:06.48 ID:Zlf/4yhI.net
伝説になろうや

791 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 00:16:09.11 ID:zPwvLLPn.net
大手の編集がこのスレに学歴論争を
持ち込んでいる可能性もなきにしもあらず

792 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 00:26:22.88 ID:uW7949Mc.net
あそこはステマと工作に忙しくて、そんな卑屈なネタに走ってる暇はないんじゃないか

一昔前は>>773>>764レベルのネタ振りでもワナビ的な観点からの意見が聞けて面白いスレだったんだがなぁ
住民の数も多かったから多様性もそこそこあったし
……と、書くと老害みたいになるからアレだが、まぁ以前からこじらせたような輩や普通のバカも多かったけど、今はそういったようなネガティブな風紀が根付いちゃったような気はする

793 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 00:37:35.69 ID:3oISMcuq.net
変な話題でしか伸びないよね最近

794 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 00:47:51.10 ID:1WHWZI1/.net
才能ない人っていうか言語障害気味の人ならたまに見る
異彩を放ちまくってるからIDが変わってもすぐに見分けられる
でもつっこみ出したらキリがないから誰もつっこめない

795 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 01:21:43.89 ID:+U6t74Hb.net
もうレーベルスレでいいやって
全部見てるわけじゃないけどな

796 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 08:12:30.69 ID:FzMr9QpU.net
>>792
お前自身がそのワナビ的観点からの意見書いてないんだから
レス付けなくなった連中の気持ちもわかるだろ
元々書く側ではなく見て楽しんでるだけの読者さんだったのかもしれないけど

797 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 08:41:24.20 ID:3oISMcuq.net
>>792
と、いうかI.D変えまくってる人いるよね
何日か前も>>718で皮肉気味に?指摘されてるけど
昨夜の流れの中のも明らかに怪しげなレスがちらほらりん

798 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 08:43:36.21 ID:3oISMcuq.net
あ、>>797>>794宛だ

799 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 09:03:23.11 ID:+U6t74Hb.net
正直それっぽいこと言って気分に浸りたいだけの奴の方が多いだろ
毎度しょーもないこと延々と連投してる奴とその相手役とか
その辺はもうスレで他人を巻き込んで遊ぼうとしてるだけにしか見えん

800 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 09:07:27.76 ID:jW+eD3q5.net
*7,406 01/07 Charlotte
*5,764 01/07 WORKING!!!
*5,437 01/06 のんのんびより りぴーと
*5,193 01/06 モンスター娘のいる日常
*4,771 01/05 THE IDOLM@STER シンデレラガールズ 2ND SEASON
*4,724 01/06 オーバーロード
*4,469 01/06 干物妹!うまるちゃん
*2,984 01/05 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz!
*2,814 01/07 To LOVEる -とらぶる- ダークネス 2nd
*2,572 01/06 デュラララ!!×2 転
*1,857 01/06 GANGSTA.
*1,804 01/06 下ネタという概念が存在しない退屈な世界
*1,653 01/06 がっこうぐらし!  ←←←←←←←←ニコニコ再生数100万突破アニメ!!
*1,064 01/02 わかば*ガール
*1,014 01/02 おくさまが生徒会長!
**,784 01/06 純情ロマンチカ3
**,551 01/06 六花の勇者
**,446 01/01 だんちがい
**,421 01/02 VENUS PROJECT -CLIMAX-
**,309 01/06 実は私は
**,275 01/06 ケイオスドラゴン 赤竜戦役

801 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 09:30:18.95 ID:3oISMcuq.net
>>799
そこまで行くとじゃあ過疎のほうがいいんかってなるからアレだとは思うけどね…
連投というか議論で伸びてる時も、レベル高い人がやってるんだろうなぁって思うときこそあれど、周りがアレだからごにょごにょ……みたいな感じでもったいないなあと感じることはある
いくら長文で言葉を尽くしても捻くれた馬鹿には通用しない、し難いということを今ひとつ理解していないというか
言葉を変えれば、お前の言うようにある意味しょうもないということになるのかもしれん

まだわずかに残ってるレベル高い人に見放されたらスレとしての価値は本当に終わる気はする
レーベルスレいきゃいいんだろうけど総合スレほしいんだよなあ

802 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 09:34:14.83 ID:1WHWZI1/.net
ブレまくる話筋の近似値を取りながら追っていって
やっと要領をつかんだ瞬間の徒労感ったらなかったな

ただまぁミスリードの研究にはなるかもしれない
テーマは読者が不確定要素をプールできる量
およびプールしたまま読んでくれるであろう量

さじ加減が難しいんだよな
特に推敲中はものすごく不安になる
これ引っ張りすぎじゃねとか
もうちょっと引っ張った方がいいんじゃねとか

803 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 09:46:00.55 ID:uKnX5PLQ.net
俺が学歴厨とか一般がどうこうだの漫画家がどうこうだの言い出す奴を相手にするときはばか説得ゲームだと思って挑んでたけど
その手のばかって思考停止してるかそもそも釣りだから意味ないのかもしれんなんてことを今更いってみる
それでも追い詰められた時のばかの思考回路の流れみたいなものは少しは掴めたから無駄じゃないとは思ってるけど


俺が釣られてただけという可能性もあるがwwwww

804 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 11:33:13.97 ID:FzMr9QpU.net
荒らしご用達の学歴云々以外に
そもそも話題がないから盛り上がり様がないのでは
現状を嘆くような人はとりあえず話題投下してみようよ
流れを見て呆れてブラウザバックしてる人も多いんだろうけど

805 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 11:43:32.70 ID:uKnX5PLQ.net
話題投下しても盛り上がらないねって話じゃねーの
上のレスから引用すれば、>>773>>764とか

それに反応して盛り上げろという意味なら確かにそうかもしれんが

806 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 11:51:02.11 ID:w40qfRi6.net
>>773
『職業としての小説家』いいよね
第一線で長いこと活躍してる作家の推敲にかける時間や、一日の執筆量が知れたのは大きかった
完成した作品・推敲途中の作品に対するスタンスもおもしろかったね
新人作家(orガチでプロを目指してる人)なら読んでも絶対に損はない

807 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 11:59:27.91 ID:FzMr9QpU.net
>>805
そのへんのレス見ても
その人たち自身がレス付けてないんだからお前が言うなとしか
投下された話題がつまらなくてレス付けたくないけど
スレには賑わっていてほしいと思うんなら
自分で面白い話題投下するしかないじゃん、っていう

808 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 12:42:22.93 ID:BmnXbXc3.net
いくら言っても学歴の話をスルーできないお馬鹿さんがいるからなぁ
こちらがスルーしても、発狂して長文レス乱発するやつがいる限りどうにもならん

809 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 13:43:54.29 ID:Zlf/4yhI.net
2chは所詮2ch

810 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 13:56:23.59 ID:zpBQipCw.net
質問だけど
人が滅ぶ寸前で
一部の人間だけ助かる
大部分は助かるけど人間じゃなくなる(人間性も薄れる)
だったらどっちを選ぶ?

811 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 14:10:29.56 ID:yX3gm8YN.net
学歴の話題をスルーできないのが悪いみたいになってるけど
そもそも学歴の話題を投下する馬鹿のせいで荒れてるんだからな

812 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 14:58:14.25 ID:FzMr9QpU.net
>>810
ハッピー(に向かう)エンドにしたいなら前者
設定が不透明で後者がバイオハザードで街を彷徨うゾンビになるのと
何が違うのかわからないので何とも言えない部分はあるけど

>>811
それはその通りだが
・相手をする→顔真っ赤ですねwるさんちまんwるさんちまんw
・相手しない→何も言えないんですねw図星乙w
どっちみち相手が勝ち誇って終わることには変わりないんだから
相手するだけ自分の時間が無駄だと思わんか
もちろん馬鹿の頭とマナーが悪いのは大前提だが

813 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 15:07:03.69 ID:uKnX5PLQ.net
さすがに勝ち誇ってはないだろwww
と、いうかそこまで脳内お花畑ならそもそもコンプの発症をしないからか学歴中にはならないという

814 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 15:23:05.95 ID:FzMr9QpU.net
学歴の話をし出す時点で
テンプレを読めない脳内お花畑の馬鹿なんだから
彼らを常識に当て嵌めて考えるな

815 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 15:31:30.10 ID:O12MiErk.net
>>777
>今ニートやフリーターやりながら投稿してるけど後悔してるから俺のようにはなるなよ、ってこと?
あるいはただの妄想?

こっちだ
勉強? 学歴? そんなの関係ねーと思って高校中退したけど、今フリーターで手取り16万
カツカツだし、肉体労働でへとへとになって書けずに寝ちまう日もある

>>773
こういうのは物書きとして生活が成り立ってるから。そりゃ、そういうだろう
でも、そうじゃなかったら絶対そんなこと言わない
別の手段で金を稼ぐ必要性があったら、やっぱ学歴はあったほうがいい

816 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 15:49:04.97 ID:yX3gm8YN.net
話がまたそっち方面に戻ってきてるから
>>810の質問に答えようかな
みんな助かって平和が訪れるが一番だと思われる

817 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 15:54:24.59 ID:O12MiErk.net
>>810
後者かな
ありがちかもしれないけど読者の期待する落としどころに着地するのも、それはそれで必要

818 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 16:22:02.18 ID:1WHWZI1/.net
オバロの円盤5000弱ってマジか
予想してた数字と桁が一つ違う
場合によっちゃ二桁まであるとさえ思ってた
どこらへんが面白かったんだろう

819 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 18:43:48.31 ID:8ngVr4qC.net
なんだこの気持ち悪い流れ

820 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 18:44:17.86 ID:8ngVr4qC.net
誤爆すまん

821 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 18:52:27.08 ID:CZh4f7p4.net
村上春樹は勉強した時間を返してほしいだの言ってるけど
勉強から得た知識が作品書く上で血となり肉となってるだろ
すっからかんの頭からは何も生み出さんで

822 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 19:03:26.99 ID:zpBQipCw.net
>>812
>>816
>>817
答えてくれてありがとう
後者の方が多いのか

823 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 19:38:52.33 ID:h0whec39.net
いい先生に出会えるかどうかでその後の人生に影響あるね
ある程度は運に左右されてしまう

824 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 20:08:35.15 ID:KHOZxz5Q.net
貴志祐介の小説指南本良かった

825 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 20:11:20.82 ID:CZh4f7p4.net
>>824
最近でた本?

826 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 20:55:05.84 ID:WfOnLr/p.net
>>825
それそれ
内容はストレートだけど、
あの人のシンプルだけど深く抉ってくるような作品作りに触れられる
あと、アイデアに困らなくなったというギャグも見れる

827 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 21:42:04.71 ID:uW7949Mc.net
代表作は?

828 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 21:55:47.52 ID:h0whec39.net
貴志祐介の作品はあまり好みじゃないけど
クリムゾンの迷宮はページめくるのを止められなかったな

829 :この名無しがすごい!:2015/09/30(水) 23:48:01.47 ID:lDLvfdHk.net
>>827
おいおい貴志祐介の作品も知らないのかよ
有名どころだとアニメ化した「新世界より」とか
映画化した「悪の教典」とかだな

830 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 03:34:54.53 ID:Zi7Gtns2.net
キノコマンか

831 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 09:30:56.07 ID:Hm6Tpsj0.net
>>822
質問の答えじゃないけど、全員無事助かるってのは駄目なん?

832 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 12:15:53.05 ID:7ISQT3X0.net
あえてその二択で投げられている以上
ダメな理由があるものとして答えてあげようよ

833 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 15:08:48.42 ID:iU49MuOe.net
どう考えてもダメな理由はないんだよなぁ
なんで変なところでこだわるんかな
みんな助かってハッピーエンド迎えればいいのに、なぜか変化球を入れようとする
しかもその変化球は悪くて、アウトコース

834 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 15:12:33.30 ID:OisfJPEA.net
そもそも滅んだら作品も滅ぶだろうw
滅んだ世界なんてやられても面白くないぞ

835 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 17:27:24.52 ID:j+iZg24e.net
>>810
ぶっちゃけ、人間性が薄れた亜人種が跋扈する世界で一本書けるよ
完全に助かった一握りの人間は支配者層
人間じゃなくなった亜人は超能力が身につく代わりに、純粋な人間から下賜される薬品がないと暴走してしまうとか

836 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 17:33:37.05 ID:qAcvE2uS.net
>>831
全然あり
少し素直過ぎるかなと思ったから挙げなかったのと質問の2つも個人的にはありと思ったから

それぞれ説明できたらいいけど設定語りでスレチになりそう

837 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 18:39:27.43 ID:D43NN3JY.net
一次落ちした奴を大幅改稿して他のレーベルに送るのってどう?
下読みって色んなレーベル兼ねててそれで落とされるってあるかな?
テーマが変わるくらい改稿する気なんだけど・・・
もとあったやつを新しいテーマの中に包含するって感じなんだけど、
一度見たことあったりすると落とされるのかな。

838 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 18:52:34.79 ID:oWeUQMIN.net
ガラッと変えるなら新作みたいなもんだし、下読みも気づかないだろう
むしろ逆にちょっとしか改稿してない奴の方が落ちるんじゃない?
「言われた所だけ直しやがって。根本的につまらないって気づいてないのかコイツは」みたいに思われそう
どこで見たか忘れたけど『落選作を改稿するだけで新作を全然書いてこない人は見込みが無いから落とす』みたいな下読みの何かを見た覚えがある
いっそのことタイトルもキャラ名(こだわりがないなら)も変えて完全新作のフリして出したら?

839 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 18:56:36.51 ID:OisfJPEA.net
すっげえ過疎ってるな
ラノベ作家ブーム終焉?

840 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 19:10:42.48 ID:27WOgsLD.net
>>837
大幅改稿するくらいなら、新作書いたほうが成長する
それと同じ下読みに当たって落ちるって話は、その下読みにとって否定的な作品だったから(多少改稿したところで)落ちるわけで、改稿しなくても別の下読みにぶつかれば通過する可能性だってある
あんただって、つまらないと思ったものを少し変更されたところでつまらんと思うでしょ?
だから、使い回すんなら改稿しなくて良い。同じ下読みに当たるかは運だ。

841 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 19:45:53.55 ID:znKzEaDj.net
書いても書いても受賞しないよふえええ……

842 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 20:20:09.45 ID:AqSe9DHB.net
>>839
この状態の奴が最近の学歴厨の物言いで諦めたんじゃね?

  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  ラノベ作家になるんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ     ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /

843 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 20:33:09.88 ID:iU49MuOe.net
使い回しはよくないって聞く
もちろん技術的にもそうだけど、同じ下読みに当たることって結構あるらしい

844 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 20:41:28.62 ID:6HJ7lSWD.net
>>842
ワロタ

845 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 21:20:13.16 ID:drVG4N54.net
>>843
使い回しなんて、いくらやってもいいだろうに。
使い回しをして迷惑をこうむる人間なんて皆無。下読みさんは、読んで金をもらえるんだから、むしろありがたいはず。
前と同じ書評を書けばいいんだから。うまくすれば使い回しで受賞する可能性もある。

問題なのは、新しい話を書くか書かないかってことだ。

846 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 21:37:11.16 ID:pirRH2Uy.net
フリーターも嫉妬するようじゃ学歴厨も終わりよ

847 :837:2015/10/01(木) 22:02:50.62 ID:D43NN3JY.net
みんなレスありがとう。
丁度新作を書いてガガガに出したから、前に書いたのをどうしようかと思って。
改稿って言っても、イメージとか意味合いがまったく違うものになるんだけどね。

848 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:30:20.95 ID:iU49MuOe.net
>>845
別にしてもいいとは思うよ
ただ同じ下読みに当たる可能性があるよってだけ

849 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:35:07.79 ID:D43NN3JY.net
hj文庫なんだけどさ、ここでは「読者グランプリ」っていって、最終選考落ちた人たちがネットに投稿、競い合って、
一番票を獲得したものが出版されるってことなんだけど、読んでもなんか、展開はともかく、世界観自体がどうも大したことないように思える。
候補者にはそれぞれ担当編集者が付き、作品を執筆、とのことだが、hjスレを見る限りだと何名か応募作で参加してるみたい。
hjのスレでも、「晒しスレに晒されても 普通に埋もれるレベルに感じた」とコメントする人がいて、変に思う人は俺だけではない様子。
最終選考まで残るのってどんなもんだろ?と思って「第2回 HJ文庫大賞 読者グランプリ」読んでみたが、こんなもんで最終選考なの?
それともhjがおかしいの?

850 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:46:18.35 ID:pirRH2Uy.net
>>894
晒しスレは受賞作でも普通に埋もれることある
搭乗戦科の最下生とか

851 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:46:44.62 ID:CHDvo2nC.net
hjやGAには才能は集まらないだろう

852 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 22:51:09.16 ID:OisfJPEA.net
HJは出版できればなんでもいいような思い出出版目当ての最底辺が送る場所だから

853 :この名無しがすごい!:2015/10/01(木) 23:35:19.74 ID:kq0bSyLF.net
その最底辺すら届かない人間がここにいるはずなのに、その言い様は滑稽だと思わねえ?

854 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 00:40:00.45 ID:GOWq3zh8.net
普段から鏡をみない人たちなんだよ

855 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 01:04:21.11 ID:XseMoXIE.net
2chは時間の無駄

856 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 01:13:55.21 ID:oQMt4tTg.net
2chっていうかこのスレで得るものなんてテンプレに書いてある情報だけだからな

857 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 01:44:57.29 ID:4g8CY+yJ.net
本当によかったら受賞してるし残当

858 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 09:02:27.11 ID:+qz8BpoG.net
>>851
HJは何となくわかるがw

GAもそんなに酷いのか?

859 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 09:24:05.99 ID:uc0szGt0.net
米ペンシルベニア大学の研究者がこのほど、「ツイッターの使い方で
そのユーザーの収入レベルが分かる」とする研究リポートを発表した。
中国・新華社の報道として、広州日報が1日伝えた。
リポートはツイッターのユーザー5000人余りを対象にツイッターの
利用状況と収入の状況とを調べ、「両者の間に一定の関連がある」
と結論付けた。
例えば収入が多い人はツイッターでよく政治や企業、非営利組織などの
話題を取り上げ、恐れや怒りの感情を表現することが多い。
一方、収入が少ない人のつぶやきは楽観的で、下品な言葉が多く出てくる。
また、収入が少ない人や社会的地位が低い人は
ツイッターをよく通信手段として使い、高収入の人は情報やニュースを
広めるための手段として使う、といった傾向も見えるという。

*+*+ exciteニュース +*+*
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20151002/Xinhua_29829.html

860 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 09:30:14.53 ID:CIv11v8q.net
ツイッターは情報収集にしか使ってないけどたまに文句ばっかり書いてる奴いるよな
面と向かって言えよとは思う

アゲキチのレスを読んじゃった

861 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 10:44:55.35 ID:7laNDPae.net
GA出そうと思ってるけど評判悪いのか
のうりんぐらいしか知らないから、ちょっと情報集めようかな

862 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 11:37:00.00 ID:gzTWTBr8.net
ペン大の抽出したデータは英語のツイートばかりだろうに
日本じゃ半匿名だからツイートの向こうの相手の収入なんかわからんわ

863 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 11:45:40.10 ID:JFiYiPR8.net
>>837
前例としてはフルメタアナザーの大黒が
電撃一次落ち作品をほとんどそのまま富士見に送り
拾い上げデビューしている

大幅改稿ならまず問題ないだろ

864 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 12:10:54.80 ID:uc0szGt0.net
のうりんは酷いぞ
台詞集かよっていうくらい読むのがアホらしくなる

865 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 13:07:02.13 ID:XseMoXIE.net
アゲキチまだいる

866 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 13:07:52.18 ID:4g8CY+yJ.net
HJは育てる系レーベル
育ててはカドカワに刈られる
GAは一点集中系レーベル
力をいれてる奴は、売れてなくてもプッシュしてくれる(りゅうおうのおしごと)から才能ある奴は売れる可能性は高いけど、基本的に作家を殺す

867 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 14:53:46.81 ID:GOWq3zh8.net
セリフ集のなにがいけないのか、ちょっと説明してくれる?

868 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 16:40:22.98 ID:2a4NeGu0.net
>>864じゃないが。特に理由なくほとんどセリフしかないなら、それもう小説じゃなくて台本だよねって思うときがないでもない
ガチガチのハイファンタジーとかSFとかミステリーとか、地の文メインが好きな人ほどそういうの嫌いそう

まあ別ジャンルとしてSSもあるし、好きな人は好きなんだろうけど。小説っつってSS渡されたら怒るかもしれん

869 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 16:50:11.98 ID:F70yiAPT.net
一回のセリフが100ページくらい続いて、それに対する返事が一行で終わる文学作品もあるからセーフ

870 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 16:58:57.96 ID:GOWq3zh8.net
え、なんで台詞しかないと台本になるんだ? 台本やSSと小説は全く違うよ?
台本やSSとは誰が言ったのかわかるように先頭に、名前や顔文字がつくけど小説はそうじゃない
誰が言ったのかわかるようにしないといけない
一度、台詞だけでどれだけ書けるか試してみればいいと思うよ
たぶん、最後まで書けないと思う
地の文入れると楽だもん

871 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 17:01:49.17 ID:uc0szGt0.net
地の文入れると楽ってのは地の文舐めてないか?
テンポを落とさずに気の利いた地の文を挟むってのは簡単ではないぞ
それも描写が複雑になればなるほど文章の手数をかけずにしないと長ったるしくなるわで

872 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 17:03:13.81 ID:F70yiAPT.net
前も地の文でテンポが〜って言ってる奴いたな
同じ人かい?

873 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 17:16:51.99 ID:2a4NeGu0.net
>>869
どんな作品だよそれ……

>>870
ほとんどって書いてあるだろ。SSは最初と最後に時々説明があるセリフ集。セリフと行動と状況で台本。まあ個人的なイメージだが

ところで逆に聞きたいんだが、セリフだけでどうやって行動と状況と展開を書くんだ? 全部キャラに説明させんの?

874 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 17:27:58.81 ID:uc0szGt0.net
>>873
キャラに説明させるギミックならfateなんかはその典型じゃないか?

875 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 17:28:40.31 ID:GOWq3zh8.net
>>871
いや、舐めてないよ
テンポ気にするなら、地の文は余計にいらないでしょ
複雑な文章なんてしなくていいし、長くすれば字数が稼げるってことになるよね

>>873
キャラに説明させると説明口調になっちゃうから、そういうのを匂わせるように書くんでしょ

876 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 17:31:28.08 ID:uc0szGt0.net
>>875
だからものには限度ってもんがあるって話
のうりんはやり過ぎて擁護できないね

877 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 17:46:41.53 ID:0E/IPYCd.net
どれが良い悪いじゃなくて、そういう表現方法だってだけだろ
参考するのも反面教師にするのも好きなようにすりゃ良いやん

878 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 17:51:16.01 ID:kEOnKjn7.net
しかしのうりんは、本は売れてるしアニメ化もした。(アニメの出来や評判はここでは無関係として)
アゲキチがなんと言おうとそれは覆らない
おまえのは批評じゃない。「感想」だ

879 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 17:53:48.82 ID:GOWq3zh8.net
>>876
え? 全然やりすぎてないでしょ
あんたの言う限度ってどんくらいだよ

880 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 18:01:58.08 ID:XseMoXIE.net
アゲキチまだ一本もかけねえのか

881 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 18:28:51.88 ID:kEOnKjn7.net
そうだね。あれを「やりすぎ」というなら、やり過ぎない名作を書いて結果出してもらおうか
一瞬だけ晒して逃げるなんていつもの手段じゃなく新人賞の。せめて一次でいいから通れよ

882 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 18:45:04.90 ID:+s763H9j.net
待てって。今回の電撃には絶対に間に合わして送るから
俺が一次落ちするなんてありえないしな

883 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 19:01:14.50 ID:2a4NeGu0.net
>>874,875
それはわかる。>>870は全部それで一作品書くんだろ?
単純に面白いか?なら後学のためにもさらしてほしいな

884 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 19:15:26.77 ID:GOWq3zh8.net
それで一作書くなんてどこにも一言も書いてないけど
最後までそれで書けるのは難しいよねって言ってるんだけど?

885 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 19:18:41.45 ID:3AZLdXyz.net
「賞味期限が三年前に切れた牛乳のようなスレッドだな……」

886 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 20:28:35.46 ID:2a4NeGu0.net
>>883
>一度、台詞だけでどれだけ書けるか試してみればいいと思うよ
>たぶん、最後まで書けないと思う
わーるかった。この物言いからして頭に(俺はできるけど)が隠れてるように勘違いした。俺が喧嘩腰だった

887 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:10:54.80 ID:RjeEaiNp.net
>>880
うるせーな
朝鮮猿

祖国に帰れよマヌケ

888 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 22:33:30.12 ID:sxbQebpu.net
>>885
ゴミ箱から賞味期限の切れた牛乳を拾ってきて飲む物乞い少女の話を思い出して萌えた

889 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:03:07.19 ID:36i0NCOk.net
漫画だけど、ニセコイってストーリーは凡庸なのに、なんであんなキャラクターが魅力的なんだ⁉︎

890 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:15:27.23 ID:RhDKayUc.net
>>889
主人公に常に欲情していて私生活が全く見えないヒロイン
そういった典型のラノベとは異なるからじゃね?
主人公の一人称だけで書いている時点でニセコイなんて作れるわけもなく

891 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:18:34.34 ID:sxbQebpu.net
ニセコイってラノベみたいな話じゃなかったっけ

892 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:20:13.91 ID:RhDKayUc.net
思考停止したヒロインとその周りの方々

ラノベなんかもそんな感じで、主人公以外には興味がなく、またヒロインが揺らぐこともない
ヒロインが奪われそうになるような障害すら生まれない
ヒロインと主人公、という人間関係しかないんだよな
精々一部で嫉妬バトルするくらい
主人公がいないところでの生活が全然見えてこない
主人公の前でだけスイッチが入る恋愛ロボ

893 :この名無しがすごい!:2015/10/02(金) 23:22:19.43 ID:sxbQebpu.net
どんなラノベだよw

894 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 01:33:10.15 ID:KzSmn7KY.net
典型的なラノベねえ。そうまでこき下ろされる作品なら、悪い例として読んでおきたい気がしないでもない

895 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 01:58:39.00 ID:6rryKzd4.net
>>887
うわ。ネトウヨかよこわちか

896 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 02:02:00.62 ID:CmJrt4Pt.net
>>894
ToLOVEる読んでるなら大筋は同じだから読まなくても余裕

897 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 02:15:44.16 ID:6rryKzd4.net
もしも願い事が叶うなら、受賞してバカ売れしたいのは一つ二つとして、もう一つは、大口ばかりで身の程を知らない人間に現実を理解させたい

898 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 07:08:24.71 ID:bPntTtbJ.net
>>861
GAって何系が通ってる印象?
エロくて萌え萌えみたいなの?

899 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 07:15:30.58 ID:NtPbDCfx.net
GA文庫の歴代アニメ化全作品

神曲奏界ポリフォニカ
這いよれ! ニャル子さん
織田信奈の野望
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
のうりん
異能バトルは日常系のなかで
聖剣使いの禁呪詠唱
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

900 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 07:18:37.94 ID:NtPbDCfx.net
HJ文庫の歴代アニメ化全作品

いちばんうしろの大魔王
百花繚乱 SAMURAI GIRLS
はぐれ勇者の鬼畜美学
六畳間の侵略者!?

901 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 07:26:32.24 ID:NtPbDCfx.net
講談社ラノベ文庫の歴代アニメ化全作品

アウトブレイク・カンパニー
彼女がフラグをおられたら
銃皇無尽のファフニール


ファミ通文庫の歴代アニメ化全作品
ぺとぺとさん
吉永さん家のガーゴイル
ナイトウィザード The Animation
アリソンとリリア
まかでみ・WAっしょい!
バカとテストと召喚獣
トータル・イクリプス
ココロコネクト
犬とハサミは使いよう
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金

902 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 08:57:17.97 ID:rEB8FQ2F.net
レーベルごとにアニメ化の数が結構違うのはどうしてなんだろう?
そのレーベルの力量といえばそれまでだが。
やはりhjと講談社は少ないな。

903 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 09:14:53.16 ID:etdRmhkN.net
>>898
学園バトル系のイメージがあるけど

904 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 10:29:36.89 ID:CUUEHn/g.net
>>902
売れてないものをアニメ化しても仕方ないだろ

905 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 11:23:44.28 ID:VN7OUm8I.net
ネタで、たいくとかふいんきっていうのはいいとして、本気で間違えてる人って実在するんかいな?

906 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 12:27:52.46 ID:X2+5IfhT.net
>>902
わかってると思うけど数で見ても駄目だよなこういうのは。%で見ないと

907 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:20:39.92 ID:EowGXgAo.net
数が違うのはどう考えても会社の設立年月の差やろ

908 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:21:42.40 ID:dFUjzkcJ.net
>>906
あと、アニメ化が活発になった時期とか考慮しないと靴や富士見とかは異常に悪くなるはずだな
長寿作品が多いところは?とか言い出せばきりがないし、まあ言えるのはID:NtPbDCfxがアホ丸出しってくらいか

909 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:25:25.03 ID:N8RCIUx1.net
>>858
出てる作品見ればわかるだろ

基本5番煎じ
コメディにもなってないニコ厨や2chに媚びただけのゴミ

910 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:26:40.67 ID:zJ6nm3xA.net
歴代アニメ化されたリスト書いてるだけなのにアホ○だしって発想がかなりヤバイw

911 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:32:36.99 ID:G9bmZ3XQ.net
ID:dFUjzkcJがアホ丸出しというか狂犬だな
ワナビこじらすとこうなるのか

912 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:42:06.28 ID:dFUjzkcJ.net
>>910
気違いってそういうもんだろ
道路で一人でケンカしてるだけとか

913 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 14:59:14.76 ID:VN7OUm8I.net
なんで自分で自分のことを……

914 :この名無しがすごい!:2015/10/03(土) 15:07:04.88 ID:f31kL1a+.net
頑張れや!!

915 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 03:19:32.63 ID:+701Be+T.net
エピソードって
たくさん入れた方がいいよな?

916 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 11:04:07.06 ID:q8k9PTai.net
>>915
それは間違え
本筋からそれて関係ないことを書いていると低評価に繋がる

917 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:19:55.98 ID:a/sw1zdn.net
>>916
面白ければ、なんでもありじゃないの?

918 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 13:48:25.85 ID:q8k9PTai.net
>>917
面白ければなんでもありっていうけど、面白いと作品として完成度が高いは別だからね
例えば二人しかいない主人公と妹だけの生活を書くだけならそれで良いかもしれない
でもそこに妹以外のネタを書いたとしてそれが妹と全く関係のないものだとしたらそれはもう本筋から逸れてるってことなんだよね
例えば主人公の生活を見せたいために性癖を書いたとする
その書いた内容が物語と関わりを持たない場合はその部分が笑えるとしても間違いなく低評価になるよ

919 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:08:12.56 ID:47EoGulL.net
低評価になるよ
ドヤ顔で語られてもなあ、ここにいる時点で間違ってるか実践できてないかだから、ワナビの妄言と変わらん

920 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:11:39.16 ID:q8k9PTai.net
>>919
カリカリするなよ
これでも見てテンプレって大事なんだなって学習すべし
http://iup.2ch-library.com/i/i1519485-1443932655.jpg

921 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:16:54.08 ID:hTGf+p1t.net
どーかなあ……低評価に繋がるかはわからんが、読者視点からすると大筋に関係ないエピは「はよ終われ」と思わんでもない
メインの話が進まないのに語られる、どうでもいいキャラの過去話とかはっきり言って邪魔くさいし
メインの話がぶつ切りにならない+そのエピに意味がある ならいいんでないか? メインがコメディなら知らんが

922 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:17:14.95 ID:JXO7nBZd.net
本筋と関係ないことってどうやってわかるんだよ

923 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:18:11.25 ID:Ezrjqas/.net
このスレで他人にアドバイスしたり何かを指摘する奴の言うことは全て見当違いか妄言である?
流石にメチャクチャだろ

924 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:23:06.34 ID:2DIAfapA.net
ここにいる奴らにアドバイス求めるとか
ネタ以外の何でもないだろ
どんな阿呆な返答するかを楽しんでるとしか思えない

925 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:31:22.66 ID:iGRVlSkn.net
学歴論争といいバカにしに来てるやつがほとんどだろ

926 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:49:45.10 ID:q8k9PTai.net
会社じゃ肩書だけで物事が思うように進むけど、一歩外に
出たらただのハゲオヤジでしかないという現実を突き付け
られて、必要以上にイラつくんだろ?

こういうのがこのスレで鬱憤晴らしするから始末に困るんだ。
ラノベ作家っていう肩書が欲しくてこんなスレなんかにのめり込んで、初心者相手に指図する立場に就きたがる。

927 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 14:52:10.39 ID:hTGf+p1t.net
>>922
自分の作品なら自分でわかるだろ。
読者視点の話で言うと、最近「はよ終われ」と思ったのはワンピースかな。漫画だけどさ
敵の部下Aが顔とか性格がハードボイルドなのに服装が赤ん坊っていう。その理由が……って回想挟むんだが。これ、今の本筋とまったく関係ない理由でな
そんな感じで一月に一回は回想挟むから、全然話が進まなくて。週間漫画だからまだマシだけど、これ小説でやったらひどいだろうなと

928 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 15:15:55.95 ID:aMQqfXC5.net
>>926
三木か

929 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 15:18:06.04 ID:8YKvmeDK.net
>>926
自己紹介乙だなハゲオヤジ。まさに>>918がそれだな。初心者相手に指図して鬱憤ばらし
作家気取りで気は晴れたか?

930 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 15:19:28.31 ID:JXO7nBZd.net
>自分の作品なら自分でわかるだろ。
ってことはだ

>敵の部下Aが顔とか性格がハードボイルドなのに服装が赤ん坊っていう。その理由が……って回想挟むんだが。これ、今の本筋とまったく関係ない理由でな
これは君が勝手に憶測で言ってるってことじゃないの?
ワンピースの作者は、それが本編に関係してるってわかってるんだから

931 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 15:38:17.43 ID:Ezrjqas/.net
結局マンガの話になるのか

932 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 15:41:00.25 ID:hTGf+p1t.net
>>930
伏線としてってのはまああり得るな。あの作品、過去キャラぽっと出てくるし
ただ「勝手に推測で言ってる」ってのはわざわざ言うまでもないっしょ。読者なんだから
そこを問題にするなら、「読者の受けとり方」と「作者の狙い」が解離してることの方が問題でしょ。まあ「そんな奴ら知らねえよ」ってなら話はそこで終わりだけど

あとはまあ、作品全体の本筋と今置かれてる状況の本筋の違いって言うのかね
現在戦争中って時に、キャラの服装持ち出して「俺がこうなのは、こんなことがあったからさ(戦争とは関係ない)」ってやられたら「はあ?」ってならね?
それが後で大事な要素になったとしても

933 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 15:42:42.80 ID:q8k9PTai.net
>>932
回想の基本はどうしていまこのキャラがこういう行動を起こしているか
それを裏付けるために回想にするんであって、服装は意味がわからんな

934 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:20:49.19 ID:6Jb5zkjn.net
そこで逆転の発想、すべてのエピソードに本筋なんてなくせばいい

935 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:31:44.23 ID:q8k9PTai.net
>>934
それはストーリーのないコメディでしか通用しない
ニセコイみたいな一話完結型のショートストーリー散りばめたものを作るならそれでいいんじゃね?

936 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:35:53.33 ID:aMQqfXC5.net
GJ部みたいなやつ?

937 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:43:18.74 ID:JgdKVIX6.net
そうでもないよ
ストーリーのないところにストーリーを見出す手法も使えるし、ちょっと凝って伏線いくつか張るとしたら、わかりやすい伏線と最後までわからないであろう伏線を張るのは基本だし
要は1巻分トータルで納得させるか、バランス感覚の問題よ

938 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 17:48:27.85 ID:q8k9PTai.net
>>936
そういうのもあるけど、うまるみたいなのでもいいんじゃね?
受賞できるかなんて保証はないけど
それかみなみけみたいなの
小中高の3姉妹用意して
章分けでそれぞれの姉妹ごとの学園生活を書くだけとか
あるいは小中高の3兄弟にして小が女を連れてきた中高が嫉妬しまくるとかそんな感じのゆるいものとか

939 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 18:24:10.58 ID:/3/lbPjp.net
アゲキチ

940 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 19:37:15.16 ID:W5iYtUbh.net
自意識を垂れ流すような文章ってどんな文の事を指すと思う?

941 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 19:46:48.93 ID:zmStXxUO.net
>>940
今朝、ガガガ文庫スレにすごい人が来てた……

942 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 20:30:01.88 ID:aMQqfXC5.net
どんな人?

943 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 20:31:22.40 ID:aMQqfXC5.net
>>940
純文系に多そうな奴じゃね?
沼正三とか

944 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 20:49:19.21 ID:S2UfdZ7o.net
パクリじゃないけど、設定被ってる感じの作品を見つけるとドキッとするしここまで近づけて良いのかよとも思う

945 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 20:55:20.98 ID:zmStXxUO.net
>>944
http://i.imgur.com/DtbdS80.jpg

946 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:03:47.24 ID:pSdzZKZo.net
>>945
これ貼りたい思ってたわw

947 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:11:17.46 ID:zmStXxUO.net
でも公募で求められてるのはオリジナリティあふれる話。もしくは、一見すると、そういうふうに表面を繕った話なんだから矛盾してるだよねー。

948 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:16:48.17 ID:HOSh+WZN.net
新人に求められるのはもしかしたらヒットするかもしれない、とがったり珍しかったり新しいかもと思わせるネタであって、売れ線テンプレは子飼い作家に書かせるから矛盾してない

949 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:17:07.52 ID:S2UfdZ7o.net
>>945
録画しててまだ見てないんだが、本当なら開いた口が塞がらないわ……
こういうのを平気でアニメ化する連中が「オリジナリティ」とか、笑わせるなよな、クソッ

950 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:22:58.61 ID:GGOUwq+M.net
そっくりだろうがアニメ化までこぎつけたヒット作なんだよ。同じステージに立ててすらいない万年一次落ちがそれを笑うなんざ、滑稽以外のなにものでもないな
なにが受けたか分析する意思すらないなら、終生ワナビだぜ

951 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:29:51.24 ID:HOSh+WZN.net
作家スレならまだしも、志望者スレにいてプロの商業作品を馬鹿にはできないわ

952 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:30:49.73 ID:aMQqfXC5.net
太田
タイトルの被りは良くない。ネタの被りはもうしょうがないっていうか、指摘してるほうが頭悪いと思うんだけどね。

岡村
しょうがないですよね。

太田
しょうがない。「真にオリジナルのものを書けてる自信があなたあるんですか?」って問いたいよね。あるって即答できる人は、まあその前に己の正気を疑ったほうがいいね。

岡村
それを言ったらジャンル小説なんて生まれないですよね。だから別にそこはいいと思うんですよ。

太田
SFとかミステリーのいわゆる「ジャンル小説」は、いかにお約束のコードを上手く使って新しいものを作るかってフェイズにとっくの昔に入ってるわけです。
何も知らないやつほど言いたくなるんですよ、「似てる」って。そういう人はもう二度と「密室」ものや「タイムパラドックス」ものを書いたり読んだりするなって言いたい。

953 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:40:44.35 ID:B+gb173w.net
開き直っているのは、人として美しくない

954 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:40:52.92 ID:JXO7nBZd.net
>>949
こういうやつはミステリーものとか読めないんじゃね
孤島で殺人事件がおきて、探偵の主人公が解決する
っていうお決まりのパターンがいくらでもあるのに

955 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:41:48.97 ID:KAcFWPbC.net
書くモチベーションになるならパクリ喚くのもいいとは思うけどね。まぁここでプロ批判する奴は叩きたいだけで書いてないよね

956 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:46:03.88 ID:S2UfdZ7o.net
やっぱり底辺は底辺って感じだな

957 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:47:55.26 ID:S2UfdZ7o.net
俺を叩くなら、オリジナリティについて語れよ
件のアニメ化作品の差異について

958 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:48:55.72 ID:aMQqfXC5.net
何言ってんだこいつ

959 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 21:49:25.89 ID:B+gb173w.net
>>954
誰もいなくなるのが、お決まりかな

960 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:04:30.27 ID:OGV+yixT.net
ID:S2UfdZ7oが顔真っ赤で草

961 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:05:30.84 ID:Rnd9zgzD.net
てか、わざわざミステリーとか持ちださんでも、萌系の中でも4〜5人の女が適当にだべるだけの作品とかいくつもあったろ

962 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:05:59.98 ID:S2UfdZ7o.net
もういいわ
俺がオカシイんだろ。それでいいよ

963 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:17:43.45 ID:hTGf+p1t.net
昔どっかで聞かされたのは、今の作家に必要なのはパッチワークの技術だって話だったな
既存の作品から要素をいろいろ取り出して繋げなおすっていう。料理でいうと、材料が一緒になるのは仕方ないんだな。それで別の物作るのがオリジナリティ

まあ音楽でも似たような話聞くけど、今時これだけ作品が溢れたなかで、何一つ被らない完全無欠の「オリジナル」なんて探すのも馬鹿馬鹿しいとは思わんでもない

964 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:19:48.68 ID:+0vspRdS.net
かっこいいこと言ったつもりが総スカン食らって捨てゼリフとか、俺なら恥ずかしくて無理だわ

965 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:25:54.57 ID:Rnd9zgzD.net
と、いうか、逆説的に考えて、>>945が話題になるってことはラノベはかなりオリジナリティあるほうだという証明のような気がする

探偵小説とか密室系だとトリックが違うだけで設定ガン被りでもそれが当たり前だからなにひとつ文句言われない

966 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 22:42:27.73 ID:q8k9PTai.net
オリジナルに近づけるには主人公像を変えるのが手っ取り早い
昔なら絶対に主人公にならなかったようなキャラを主人公に添えたりな
例えばドラゴンボールのフリーザ様を主人公にするとか

967 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:08:39.77 ID:/P18pmwo.net
>>950
次スレ建ててこなくていいよ
もういらないだろ

968 :この名無しがすごい!:2015/10/04(日) 23:35:06.21 ID:/3/lbPjp.net
アゲキチ早く完成させろよ

969 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:01:54.86 ID:9UZPL586.net
>>968
一日1KBしか書く気が起きないからまだかかる
160KBまで書かないと80DPに達しないから最低でも160日かかると思ってくれ
とりあえず12月中には書き上がる

970 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:33:17.76 ID:34DPOGBK.net
ファンタジーロボット物で敵がゾンビなんだけど
死体とか屍関係で何かいい言葉ない?

971 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 01:38:49.21 ID:jA1m5//w.net
>>970
ネクロ、ダスト、ガーベッジ、ロトンボディ、ゴッド神取、ズンビー

972 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 02:01:18.74 ID:Wru/38Bb.net
一周回って安直な名前でもいいんじゃね?ガンソードなんかはロボットの総称がヨロイだし
半機半屍とかちょっと変わった設定つけて、シカバネとかでも有りな気がする。既存の名前に別の意味を持たせるというか

秋田禎信なんかはそういうのうまいよね。ドラゴンとかヴァンパイアとか

973 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 06:19:48.48 ID:1ZsXmOUE.net
西尾維新まったく好きじゃないけど
新人賞に10回落ちても諦めなかったそのメンタリティは見習いたい

974 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 06:22:43.08 ID:brxPMNUq.net
え?10回って多いのか?

975 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 08:02:21.18 ID:Ovriyr0E.net
>>949
それが正しい反応だと思うけどな

受け入れてるヤツの方がおかしい

976 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 08:24:07.31 ID:bSvoHgoY.net
アニメならアニメ板で
原作について

977 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 09:06:44.41 ID:e9/d0kAF.net
>>975
視聴者の意見ならそれも普通だろうな
プロ球団のテストに門前払いされたドヘタがテスト会場で球団批判して一軍選手を笑ってんのが正しい姿と思ってんなら、本人か同レベルのアホとしか

978 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 09:38:09.80 ID:vImo8O8i.net
>>975そんな狭い視野でよくラノベ書けるな、IS分校なんざジャンルだろ。デビュー後に落第騎士的なの書いてくれと依頼されたら「開いた口がふさがらねえ笑わせんな」と返すのかねえ

979 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 09:59:33.41 ID:nYc9DSdk.net
>>977
それ、ちょっと違うと思う

>>978
視野が狭いのは
お前だと思う
かわいそうに

980 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 11:09:50.64 ID:qU6lA3Hk.net
>>971
ゴッド神取www

981 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 11:12:04.04 ID:qU6lA3Hk.net
>>979
両方とも具体的に指摘しろよ。
できないならそれは反論になってない。

982 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 11:12:47.06 ID:qU6lA3Hk.net
あ、踏んだか。立ててくる

983 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 11:17:49.23 ID:qU6lA3Hk.net
だめだった
↓たのむ

984 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 12:50:39.85 ID:qzuYFv+p.net
電撃大賞
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org545615.jpg
ただそれだけで良かったんです
トーキョー下町ゴールドクラッシュ

強烈なMW臭

985 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 12:52:58.90 ID:qzuYFv+p.net
>>983
ライトノベル作家志望者が集うスレ 202
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1444017144/

ほい

986 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:03:51.22 ID:aWkVzsi5.net
>>981
具体的な指摘なんかできるわけないさ
受け入れている奴のほうがおかしい、だぜ? 反論してる奴は基地外で自分は正常という思考回路だもの

>>985

しかし電撃の大賞は手を伸ばしにくいなあ

987 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 13:08:12.52 ID:jA1m5//w.net
電撃大賞はどちらもラノベじゃなく普通に面白そう

Kなんで死んだんや…

988 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:00:47.88 ID:Yx2Tbfhv.net
電撃迷走してるなぁ
ラーメン屋に行ったのに牛丼出された感じ

989 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:08:51.74 ID:W83dLjZf.net
ただそれだけで良かったんです
こっちめっちゃ面白そう。どんな事実がまっとるんやろう・・・

990 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:39:35.69 ID:nYc9DSdk.net
>>981
人の書いた作品を下書きするしか能がないなら
そいつは作家として必要ない存在だろ

それを恥だと思わない奴は、盗作エンブレムの佐野研二郎と同じだ

991 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:44:29.73 ID:jA1m5//w.net
>>988
面白そうだが確かにラノベ的にはコレジャナイ感あるなぁ

992 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:48:28.36 ID:TI1H9L1I.net
>>988
普通に美味しいラーメンっていう商品価値がもう陳腐化したんだろう
新規のお客にターゲットを拡げていかないといけない時期がもうとっくに来てる
あるいは電撃が掴んでいる読者の平均年齢層が上がっているのかもよ

>>990
どちらかといえば下じゃなくて上かな?

993 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 14:57:12.83 ID:9UZPL586.net
電撃はラノベの先の時代をいってるな
電撃以外のレーベルが五年遅れてる感じがする

994 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:05:51.30 ID:Yx2Tbfhv.net
>>991
面白そうか?
まあ、そこは俺の好みに合わなかったんだろうけど
ラノベではないね、完全に
これに絵師をつけることになったとして、果たしてどうなるんだ
誰かが買ってくれるような魅力的なものになるのか疑問だわ

>>992
新規のお客にターゲットを狙うならなおさらラノベとわかるようにしないといけないじゃん
これじゃあ別にラノベじゃなくてもいいよなってなるでしょ
平均年齢層が上がってるならSAOや禁書が売れるわけないよ
つうか、ラノベは中高生が読むものとしてなってるんだから、そこは変わらない
もしそこが変わったらラノベじゃない

995 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:09:12.70 ID:pWq9oiyB.net
長谷川亮太くんは許されないのか

996 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:10:58.46 ID:pWq9oiyB.net
ハゲ侍 ニコニコ
ハゲ侍 Twitter
ハゲ侍 彼女
ハゲ侍 ゲーム実況
ハゲ侍 ドリームクラブ
ハゲ侍 スプラトゥーン
ハゲ侍 コミュニティ
ハゲ侍 顔

997 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:11:41.11 ID:pWq9oiyB.net
ハゲ侍 ニコニコ ゲーム実況 ドリームクラブ 顔 彼女 ニコ生 コミュニティ スプラトゥーン

998 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:12:28.14 ID:pWq9oiyB.net
http://com.nic ovideo.jp/community/co1727254

999 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:13:16.26 ID:pWq9oiyB.net
唐澤貴洋くんの両親

1000 :この名無しがすごい!:2015/10/05(月) 15:13:40.94 ID:pWq9oiyB.net
1000なら唐澤洋懐妊

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200