2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年2回】GA文庫大賞115【評価シート】

1 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:01:50.26 ID:MgZ06uWB.net
ここは『GA文庫大賞』を愛好する変態紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。

○第8回選考スケジュール
 2015年05月31日 前期応募締切
 2015年08月15日 前期一次通過者の発表
 2015年08月31日 前期二次通過者の発表
 2015年09月30日 前期奨励賞発表

 2015年11月30日 後期応募締切
 2016年02月15日 後期一次通過者の発表
 2016年02月28日 後期二次通過者の発表(予定)
 2016年03月31日 後期奨励賞発表

 第8回GA文庫大賞 選考発表/2016年4月30日


○第8回募集要項
http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/guide.html (Web)

☆GA文庫大賞 Q&A
http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/faq.html

☆GA編集部によるブログ
http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答などを参考にするといいでしょう。

☆前スレ
【年2回】GA文庫大賞114【評価シート】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1437139662/

2 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:02:35.24 ID:MgZ06uWB.net
GA文庫 (GA_bunko) on Twitter
https://twitter.com/GA_bunko

編集T(GA文庫編集部) (GA_hensyu_T) on Twitter
https://twitter.com/GA_hensyu_T

サト(GA文庫編集部) (GA_SATO) on Twitter
https://twitter.com/GA_SATO

ダッキー(GA文庫編集部) (GA_Dakio) on Twitter
https://twitter.com/GA_Dakio

まいぞー(GA文庫) (GA_Myzo) on Twitter
https://twitter.com/GA_Myzo

アズラエル(GA文庫編集部) (GA_Azrael) on Twitter
https://twitter.com/GA_Azrael

くまぽん(GA文庫編集部) (GA_Kumapon) on Twitter
https://twitter.com/GA_Kumapon

杉浦よてん(GA文庫編集部/元ゲーマガ) (GA_Yoten) on Twitter
https://twitter.com/GA_Yoten

みっひー (GA_mihhy) on Twitter
https://twitter.com/GA_mihhy

MoNA(GA文庫ミヤザキ) (GA_mona) on Twitter
https://twitter.com/GA_mona

GA文庫えむもと (GA_Mmoto) on Twitter
https://twitter.com/GA_Mmoto

ねこぴょん@GA_Nekopyon
https://twitter.com/ga_nekopyon

GA文庫ウラカタ (GA_eigyo) on Twitter
https://twitter.com/GA_eigyo

ミウラー(GA文庫)
https://twitter.com/tmiuraGA

3 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:03:03.18 ID:MgZ06uWB.net
Q.つぶやかれるのは通過作品だけ?
一次から通過・落選を問わずつぶやかれます。落ち着いて結果発表を待ちましょう。

Q.受賞作品は必ずつぶやかれる?
過去にはつぶやかれなくても受賞した作品もあります。
逆に一次から受賞作品がつぶやかれているケースもあります。

Q.俺の作品がつぶやかれねえぞオラ
一次では一部の作品を編集が読み、他は下読みに回されます。つぶやかない編集もいます。
自分の作品がつぶやかれたらラッキーくらいの気持ちでいましょう。

4 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:03:27.53 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ1

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
霊感少女と巻き込まれ型主人公の僕。霊感ちゃんのキャラが必要以上に立っていて面白いです。出てくる幽霊もバリエーションに富んでいて楽しめます。ただ実は彼女が●●だったという設定は誰得な気がするのでなくした方が良いんじゃないかと……思ったりしました……。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
擬人化ヒロイン達との同居ドタバタ。
主人公とヒロインズのやりとりは面白いのですが、彼女達が「どこまで人間で、どこまで●●なのかが曖昧」なため、ところどころ「?」となってしまうところも……。
ここは敢えてすっとぼけるのも手ですが、悪い意味で「気にさせてしまう」のはマイナスだと思います。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
SF(少し不思議)な日常物。男の子2人、女の子2人がメインという構成ですが、実はそのうち人外が3人だったりします。
物語の雰囲気などはとても良いのですが、主軸が2つあってそれが整理されないまま展開されるのは辛いです。思い切ってどちらか一方に絞った方が良かったんじゃないでしょうか。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
学園探偵推理物。ツカミが弱かったのはちょっと惜しいですが、
キャラ自体ははっちゃけていてなかなか楽しかったです。
ただ肝心の推理パートがゆるゆる過ぎるので、
そこはもうちょっと煮詰めてほしかったかと。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
学園異能バトル物ラブコメ成分多めダブルヒロイン構成。全体的にキャラに勢いがあって良い感じです。
ただ肝心の異能の発動条件・効果・制限に曖昧なところがあるのがちょっと気になりました。
あと物語のキーになる重要なキャラが前振り無く、急に終盤で出てくるのもいただけないかと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
職業勇者頑張るの巻。幼馴染とエロかわヒロインとの三角関係も定番ながら丁寧に描写されていて好感が持てます。ただ中盤のアイテム集めシーンが同じパターンの繰り返しになっているのが辛いところかと。
あとラスボスの正体が早めに判ってしまってしまって、しかも予想以上にチープだったのもちょっと。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
退魔バトル物イチャコラ成分多め。主人公とヒロインの能力に対称性があって面白いです。
いろいろありつつも、最終的にはお互いの力を補完しあってラスボスを倒す展開が素敵。
ただサブヒロインの能力がチートすぎるので「もうこの娘だけでいいんじゃないかな」と思われるのはマイナスかと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
わがままお嬢様に振り回される主人公&ヒロインズのスラップスティックコメディ。
何気にシリアスな事件もからんで来るのですが、そこの処理がちょっとおざなりだったのは残念。
随所に盛り込まれるオタクネタは楽しかったのですが、全体としてはパワー不足な印象でした。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
どSな探偵部へようこそ。キャラはそれなりに立っていて面白いのですが、
肝心の事件が地味で、しかも同種の事件が三連続するのはちょっと辛いです。
最後にすべての事件がひとつにつながって大きな絵が見えてくる……はずなんですが、
いろいろ強引に処理されているため、説得力に欠けるのが残念でした。

5 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:03:56.67 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ2

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
ボクと幼馴染とブロンドちゃんと宇宙人とアンドロイドの平穏な日常。
その日常に組み込まれることになった「ゲーム」という設定が面白く、
勝負の過程・勝敗判定も気がきいていてニヤリとさせられます。
キャラもそれぞれの属性を使い切る勢いで立っているので読んでいてとても楽しかったです。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
種族間代理戦争はイチャコラの中で。SF要素てんこ盛りですが、キャラが立っているので世界観がすっと頭に入ってきます。
ぱっと見ヘタレに感じられた主人公が、実は最後の最後で大逆転をかます展開は爽快でした。
しかしこれだけ魅力的なヒロインがいるのに、よりによって●●エンドとは……!
いや、嫌いじゃないですよ! むしろ好きです!!

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
俺の護衛対象が美少女過ぎる件。
三角関係のやりとりやデートパートでのイチャコラ感はいいのですが、誤字脱字が多くキャラ名も間違えまくっているため、「?」となるシーンが多すぎる印象です。
読者は作者の頭の中を覗くことはできませんので、「正確に情報を伝える」ということが、まず第一歩目かと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
学園俺TUEEEE物。……なんですが、主人公の強さの根源が曖昧なため、バトルに緊迫感がありません。
とりあえず技名を叫んでしまえば勝利確定といいますか……。この辺りの設定・描写はもっと丁寧にしていただきたかったところです。
ヒロインズとの三角関係パートは楽しく読めただけに残念です。

くまぽん(GA文庫編集部) @GA_Kumapon
現世から転生した異世界からのさらなる異世界転生。最後の転生先で物語が展開されますが、前にいた世界の経験が活かされていたり、現世とのつながりなども上手く使えていました。
ただ世界設定の解説が多すぎる点は気になります。ヒロインの登場までかなり時間がかかっているのも勿体ないかなと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
異能憑依バトル物。ヒロインと主人公の純粋な想いと絆が読んでいて心に沁みます。敵キャラにも、ちゃんと納得の出来る譲れない事情があるのも好印象。そして異能の裏に隠されたある秘密が、後半で物語を二転三転してくれるのも心地よかったです。良い意味で裏切られました。

6 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:04:27.17 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ3

@GA_hensyu_T
閉鎖空間でのサバイバルペアバトル。
キャラが大量に出てくる割に書き分けができていないのが辛いです。個々のエピソードは面白いところもあるのですが……。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
押し掛け人外女房物、大国規模の思惑絡み添え。舞台設定などは面白いのですが、主人公を始め、出てくるキャラがわりと淡々としているので、客観的に凄いことが起きているシーンでもわりとスーッと読めてしまうのが惜しいところかと。
これでしたらもっと外連味のあるキャラづけをしていただいて、さらに冒頭で読者をぐっと引き込む「ツカミ」が欲しかったところです。読者の興味を惹き、如何にそれを持続するか……というのは難しいですが、常に意識してほしいところです。

くまぽん(GA文庫編集部) @GA_Kumapon
メジャースポーツもの。
主人公とヒロインの距離感が何とも言えない甘酸っぱさ。題材となるスポーツの設定開示や脇を固めるキャラクターたちに気になる部分はありつつも、話の締め方も良く、楽しく読むことが出来ました。

GA文庫@GA_bunko
学園落ち物ドタバタコメディ。落ち物は久しぶりでなんか新鮮。突き抜けたキャラクターの会話が楽しい。
ストーリーはありきたりだけど、逆に安心して読めるのもプラス。
ただ、全体に描写と構成が甘く、キャラクターの行動や設定そのものに“?”がつきまとうのは残念ポイント
あ、あと物語の最初に出てくる女性キャラは、読者にとって作品の第一印象として受け取られがちなので、
できるだけ好感を持たれるように書くといいと思います。
単に乱暴なだけ、とか言動意味不明、とかだけだとちょっとその先を読むのが辛くなります
GA文庫@GA_bunko
この場合の“好感を持たれる”はかわいいとかではなく、“こいつがいるなら先を読みたい”と思わせるような
“興味を持たせる”的な意味合いだと思ってください。
もちろん魅力的でかわいいに越したことはないですけど、そうじゃない場合もありますので念のため (K村)

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
十五少年少女漂流記ラノベ版。エロ成分マシマシ。……ちょっとキャラが多すぎるんじゃないでしょうか……。あと肝心のサバイバル部分があっさりしていて、あまり緊張感がないのもちょっと……。
それが味といえば味なんですが……。先生のキャラはひどくて(※褒めてます)好きでした。

GA文庫 ?@GA_bunko 15分15分前
メカバトルもの。操縦者制限(女性のみ)の中に唯一適性のある主人公(男子)が入って大活躍、
というところまではお約束。ちょっと変わっているのは、その主人公が過去の事件によって
デバイス経由でしか外部とコミュニケーションを取ることができないところ
そのハンディとそこから派生する特性が主人公の差別化ポイントとしてうまく機能しており好感。
設定というか世界観もよく考えられており、ありがちな構造をうまく切り口を変えて出してきたな、
という感じ
ただ、その設定や世界観の説明に筆を割きすぎていてキャラクターが弱いのが難。
共通の敵に対する情報が序盤伏せられているのも読んでいてフラストレーションを感じたところ。
思わせぶりだけでは場が持たないこともあるんです
こうした“伏せておいて引っ張る情報”と“早めに提示して物語の流れを明確にする情報”の取捨選択は
読みやすさや感情移入に大きく影響するので、慎重に扱って欲しいですね
あと、最後の最後に世界をひっくり返すのは評価が別れます。
1冊を通じて寄り添ってきたキャラクター達が、メタっぽい展開でちゃぶ台返される、
というのは読み手にやさしくありません
この作品の場合、主人公の特性が設定の切り口として物語の特徴になっているので、
この展開は確かにありなんですが、だからといってそれが受けるかどうかはまた別の話です
今作の場合は、「ちょっとこれはキツいっす」という方向に行ってしまったので、そこはK村的にマイナスかなぁ。
設定が多い割には読みやすくて面白かったのでちょっと残念でした (K村)

7 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:05:05.71 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ4

ねこぴょん@GA_Nekopyon
今日拝読した応募原稿さんは、投げっぱなしジャーマンポテトサラダにゃ感じだったのでありますに。
個々の場面はおもしろいのに、たいへんもったいにゃいのでありますに…!
おそらくプロットを立てていにゃいことが原因でありますに。
せっかく壮大にゃ風呂敷を広げたので、ぜひきちんとたたんで見せてほしかったのでありますに…!
ねこぴん的にはとっても最後まで読みたかったのでありますに…!
残りのページでどうやって纏めますに…?と思いにゃがら拝読していると
そのまま「ボクたちの旅はこれからだ!」的おしまいに辿りついてしまうお話に毎回数本お目にかかりますに。
登場するキャラクターさんたちも不完全燃焼で悔しがっていると思いますに。ぜひ最後まで活躍させてあげてほしいのですに!

GA文庫 @GA_bunko
異世界ヘンタイ枠。異世界に飛ばされヘンタイ能力を手にした主人公が、がんばってその国の価値観を変える話。
ヘンタイなのは能力だけで、ストーリーやキャラクターはしっかりしていて共感。主人公の置かれている境遇がどんどん悪化していくところからの逆転や、
ラストで明かされる「そもそもどうしてこうなったか」の種明かしなど展開も面白い。伏線がきちんと張ってあることや、悪役がわかりやすくムカつくように立っているのも好感。
やっぱ悪役がそれっぽいと面白くなるのだなぁ、としみじみ思わされました
ただ残念だったのは、そのヘンタイ能力がイマイチはじけていないこと。日常のイベントやヒロイン達との絡みがあまり面白く書けていないため、読んでいてワクワクするところが薄い。
ストーリーや構成がしっかりしているだけにちょっともったいなかったかなぁ (K村)ヘンタイがヘンタイを貫いた作品は好物なんですが、K村が通しても次で落とされることがまれによくあり。なぜだ(・ワ・)(K村)

GA文庫 @GA_bunko
お姫様が落ちてきた系。ネタとしては定番中の定番なので、何かしらひと工夫が欲しかったところなのだけれど、それがない。むぅ。
あと、キャラクターの言動がシーンごとにバラバラだったり、周囲の状況とマッチしてなかったりと、ちょっと感情移入しずらかったです
どうすればよくなるのか、が言語化しづらいので、あまり言及しないんですが、シーンを面白く書く技術、というのは大事です。
バトル、日常、とっておきのネタ、どんな場合でもそれが面白く書けていなければ小説としては成立しません
文章として読みやすい、誤字脱字誤用がない、というのも大切ですが、小説に関して言うと、“面白く書く”技術はそれより重要です。
なぜなら、読みやすさや誤字脱字は編集のチェックで修正できますが、面白く書く、というのはそれができません
選考でも最後決め手となるのは、“日本語として正確に書かれているか”ではなく、“面白いかどうか”、です。構成やアイディアがどんなに優れていても、この“面白く書ける文章力”がなければアカンのです
ただ、その“面白く書く技術”というのは、正直伝えるのがすごく難儀です。普段は実際の原稿を前にして本人とやりとりしてなんとかしているんですが、これを汎用性のあるマニュアルにできればいいのになぁ、といつも思ってます (・ワ・)(K村)

ねこぴょん @GA_Nekopyon
英雄さん活躍ものですに。冒頭掴みは軽快にゃ幕開けで、ヒロインさんもにゃかにゃか可愛いのですに。
他方、英雄さんが最初少しと最後に活躍しているのですが、真ん中の部分がずっと日常生活と会話シーンだったので、活躍を期待していたぶん、ちょっと肩透かしにゃ印象を受けてしまったのでありますに。
配分の印象としては冒頭10%、日常会話70%、最後20%くらいの印象でありますに。最後の事件が起こるまでがちょっと長かったと思いますに。
日常シーンでヒロインさんの可愛さは伝わって来たので、その合間合間に英雄さんらしいエピソードを少し挟むだけで印象がだいぶ変わったと思いますに…!
あと、最後まで隠していた英雄さんのスキルが明かされたとき、ねこぴんは「お、おぅ」と思ってしまったのでありますに。
隠されたスキルは元の能力より誰が見ても格好いいものににゃっていると、英雄さんがさらに格好良く見えてクライマックスもより盛り上がったのではにゃいかと思いますに…!

8 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:05:35.69 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ5

GA文庫 @GA_bunko
落ち物2連発。なんか今回多いですね。どちらも魔法を使えるキャラクターが主人公の元へやってきて、というお約束展開。
文章は読みやすくてするする最後までいけるし、ストーリーも破綻なくまとまっているところまで共通してます
ただ、どちらもキャラクターが生きていないというか、
いかにもストーリーのご都合で動いちゃってる感じがあるのまで共通してるのはちょっと困る。
そのヒロインが、なぜ主人公のところへきたのか、なぜ主人公を選んだのか。
そういう“なぜ(why)”の部分がその行動から明確に伝わってこないとキャラクターの顔が読者に見えません
どんなキャラクターでもそれぞれの立場、それぞれの考えや価値観、やれることなどに基づいて最善を尽くすはず。
その根本的な部分がおろそかだと、キャラクターはご都合に操られる人形になってしまいます
で、よく言われる「主人公を追い込め」というのは、何も主人公に限らず、
キャラクターからその最善を目指す行動を引っ張りだすためのおそらくたった一つの手段ではないかと思います
たとえそれがラブコメであろうと、世界を救うための戦いであろうと、その場にいるキャラクターが必死でなければ物語は動きませぬ。
魔王を倒すだけが戦いじゃない。気になる彼氏に思いを告げる、そんなシーンだってその娘が本気なら必死になるはず
その必死さから表れる行動こそが、キャラクターに命を与え、読者を物語に引っ張り込むキーではないかと。
応募者の皆さま。原稿に向かうときは、どうか自分のキャラクターを追い込んでください
特に最近は、文章や構成で破綻している応募作というのがすごく減りました。
ストーリーはまとまっているし、キャラクターも過不足無く配置されている、文章も読みやすい、くらいは当たり前になってきています
そんな環境下で1次を突破し、さらに上を目指すためには、キャラクターが何より大切になってきます。
キャラクターは動いてなんぼ。作者に動かされることのないよう、書き手自身がきちんと向き合ってあげてくださいませ
長々と連投すいません。でも本当に最近は文章レベルでぶっ壊れてる応募作がないんですよ。読みやすいしストーリーも整ってる作品ばかりなの。
そうなってくると、前にツイートした“シーンが面白く書けるか”と“キャラクターが魅力的か”がキーになるんですね
K村の個人的な感触で言うと、ストーリーや設定に凝るより、自分のキャラクターとじっくり向き合ったほうが原稿の面白さがアップするんじゃないか、と思えるような作品もたくさんあります。
応募者の皆さま。どうか自作のキャラクターをいじめてやってくださいませ (K村)

GA文庫 ?@GA_bunko
異世界抜き、異能も魔法もないボーイミーツガール。中心になっているネタと、ヒロインの憧れがうまいことマッチしていて好感。あらまあ
こうきたのね、みたいな。ただ、真正面からやるにはちょっと荷が重かったようで、「いやそれ、無理じゃない?」が目立ちます
主人公の特技(特殊能力ではない)も、読んでいて「なるほど」と思えるほどには書き込めておらず、やや消化不良か。
あと、主人公達が目的達成のためにハードルを越えて行くんですが、そのやり方がちょいと腑に落ちない。ネタをがっつり掘り下げて欲しかったかなぁ (K村)

9 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:06:05.93 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ6

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
学園もの。登場人物序盤にどんと出してますが、誰が何を言ってるかわかりにくい。
日常のかけあいがぎこちない印象。話の展開がご都合で強引気味。落ちも弱い。
もっと今の商業作品を研究するのが良いかも。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
学園もの、面白かった。主人公の環境、ヒロインの謎等、読み進めるトリガーがきちんとあるのは良い。
キャラは全体的に魅力的、ヒロインたちも○。設定、背景の目的にやや苦しい面があるけど、
話はラストが読めない割に上手くまとまっていたのでいいんじゃないかと。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
育成モノ。ちょっと「咲」っぽいね。きちんと組み込んで消化してるので問題なし。地味になりがちな設定を、上手く派手目にアレンジしてある。キャラが華やかで楽しい。展開が一本道すぎるところもあるけど、この内容なら、直球が一番気持ち良いことも確か。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
再び、学園もの。冒頭のツカミいいですね。イメージする話の展開もあり、意外な流れもあり、面白く読めました。挿絵が見たい、口絵が見たいなと思わせるシーンもあり。話の落とし所も、設定からみて、「ここだろな」というところ。強いて言えばタイトルはいまいちかな。
あれー? 今回悪く無いの連続でいいことですが、選考悩ましい。まぁ「一次通過は何本くらいー」と目安はありますが、絶対遵守ではないので、良いのが多ければ多く残しますけどね。残した作品が面白ければ文句は言われない、その覚悟の上で。

ねこぴょん@GA_Nekopyon
ぐぬぬ…たいへん読みやすく先の展開も気ににゃりますが…
物語がとってもぐろぐろしいのでありますに…これは…評価が難しい異能ものでありますに!

GA文庫 @GA_bunko
異能バトル近未来厨二系。多めのキャラクターに役割を与え、ストーリーでうまく絡ませているところは◯。キャラクターの二つ名や能力の振り分けもわかりやすく、全体像が掴みやすいところも好印象。
なのだけれど、全体に描写が甘いせいでシーンやキャラクターの魅力が伝わってこない > 続く

GA文庫 @GA_bunko
大きなところでは敵が具体的に悪いことをしてこないため、主人公サイドの持っている「あいつらとはわかりあえない、全員倒す」が軽いのもマイナス。
特に個人的な感情で敵と戦い、その感情で覚醒していくヒロインが、倒す倒すと言うだけで敵をガンガン見逃していくのはちょっと腑に落ちない
作品を文章としてアウトプットするときは、書き手の中にある伝えたいニュアンスを、キャラクターの行動や具体的なイベントとして裏付けてあげないと物語が薄っぺらいものになりまする
伝えたいと思っていることと、実際に書いたものがマッチしているかどうかをできるだけ客観的に検証するスキル、というのも作品執筆には必要です。
プロット段階、設定段階、執筆後の推敲、とそれぞれのステップでこのへんを意識されるといいのでは、と思いまする
あ、あと主人公が女性なんですが、恋愛対象的な立ち位置の男性キャラがいないのも気になったかしらん。まあそのへんは作品の面白さとはやや違うベクトルでの話になりますが (K村) #GA文庫

GA文庫 @GA_bunko
現実世界に潜む魔女と、敵対するモノとの戦いに巻き込まれる話。キーとなるキャラクターがムダに可愛く好印象。
ストーリー展開はオーソドックスだけど、バトルがきちんと描けていてこれまた好感。キャラクター同士のやりとりも楽しかったであります
ストーリーを急ぎすぎたのか、事件の展開がややご都合なのはもったいない感あり。
謎を追いかける過程で読者に「それは違うんじゃない? もっと普通に効率いいやり方あるでしょ?」と思わせてしまったらあかんので、そのへんはもう少し丁寧に組み立てて欲しかったかなぁ (K村) #GA文庫

10 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:07:36.02 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ7

GA文庫 ?@GA_bunko
ヒーロー物。ストーリーが一本道で、盛り上げたいところが明確なのは好感。
序盤の数ページを読んだところで「これはこうなるな」とわかってしまうほどに展開が明白かつ予想通りに進むため、
その意味ではものすごく読みやすい
主人公のドラマも同様に明確で、安心しつつきちんと盛り上がっていたのは好感。
「やっぱこうでなくちゃね」と思えるのは大変気持ちがよいです。
ただ、全体にちょいとご都合が目につくのと、場面転換や周囲の状況の描写が甘いのはマイナス
また、ラストバトルで敵のアジトに突入するシーンがサラリと数行の説明で書かれていたのは正直がっかり。
ここはガッツリ筆を割いて盛り上げるべきだったのではないかと。
あと一番の問題は、覚醒に向かって進むため、前半から後半に至るまでの主人公が後ろ向きなこと
まあその後ろ向きっぷりがあるからこそ覚醒するところが盛り上がるんですが、ちょっとやり過ぎじゃないかなぁ。
「ぐずぐず言ってないでさっさと乗って戦えよ!」みたいなシーンが全体の2/3続くとキツいです。
伝えたいことがストレートすぎてちょっともったいなかったかなぁ (K村)

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
魔法バトル物、どたばたコメディ要素強め。主人公が自然にハーレムを形成できる設定になっているのは良いかと。個人的には師匠キャラがツボでした。ただバトルシーンにしろ、イチャコラシーンにしろ、描写があっさりし過ぎていて脚本的なのは惜しいところかと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
俺の命が魔法少女とアンドロイド少女と猫耳少女に狙われている件。主人公が持っている●●という特性が上手く活きている印象です。ただ最初からメインルートの娘がはっきりしすぎているので、もう少し恋の鞘当てというか、ヤキモキさせるターンが欲しかったところかと。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
SF群像劇。ツカミはとても面白かったのですが、「すでに解決した事件に関して、主人公が当事者達に聞き取り調査した結果を手記にまとめる」という形をとっているため、どうしても臨場感・緊迫感に欠ける面があり、淡々としてしまってるのはマイナスかと。

11 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:08:05.42 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ8

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO 8分前
学園もの、なんか続くな。異能あるけど、メインはラブコメか。キャラは魅力的、ストーリーも読みやすく、バランスが上手い。
ちょっとキャラの造形、ポジションが、既存のヒット作を想起させるような気がしないでもない。でも、まー問題なしのレベルか。
時々、序盤読んだだけで「もういっかなー」という作品があり、これもそれ。
「もう通過でいっかなー」と。評価シートもありますので全部読むのですが。
そのまま受賞して、評価シートがいらなくなる時もある。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
SF青春物。夢と恋と、日常の些細なあれこれを切り取って定着させた繊細な文章が心地良いです。ヒロインの不思議ちゃん度も良い感じの印象。
各キャラの微細な心の揺れ描写は青春物ならでは。ただ主人公の行動原理にブレがあって、それがラストの展開に悪影響を与えてるのは惜しいところかと。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
学園アクションもの。既存によくある設定からのアレンジ。まぁこっちのパターンもありますが。ヒロインはかわいくて良い感じ。
後半の展開が少し雑なのは気になるものの、読みやすくて完成度はセーフか。もう少しシリアス面のフォローもあっても良い気がするが、そこは好みかな。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
落ちものヒロイン異能バトル物。コメディ要素強め。主人公とヒロインちゃんのやりとりがテンポよく面白いです。
おちゃらけつつも主人公は締めるところは締めてくれるのでシリアスシーン・バトルシーンも良い感じです。ただこのラストはちょっと強引過ぎじゃないですかね……。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
学園バトルもの。全体的に話の都合で描写を持っていき過ぎで、なぜそのキャラがそう行動するかの説明が足りない。
前のシーンと次のシーンでのつじつまが合わない箇所が多々。もっと推敲しましょう。また、そのシーンで何を見せるのか、構成面での情報をコントロールしましょう。
ただキャラが漠然と現れた敵を倒すだけでは物語は成立しません。また、ラストの引きも、新人賞の投稿作としてはなくても良いかと。
もっと意識的に商業作品を読み、解析しましょう。この解析は数を読んで無意識に習得される方と、意識的に学ぶ方がいるみたいですね。レベルアップしていきましょう。

12 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:08:48.10 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ9

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
スポーツ青春物。主人公の挫折と復活の物語には共感できました。特訓&試合の描写も緊張感があって良い感じです。
ただ後半から裏社会とのつながりが出来てきて、かなりダークな展開になってしまうのですが、さすがにこのレベルのダークさまで来てしまうとちょっと……。

編集T(GA文庫編集部)@GA_hensyu_T
異世界と人間界を結ぶ特異点を巡る攻防が熱い異能バトル物。ダブルヒロイン構成。
ちょっと主人公が周囲の状況・キャラに流されまくっているのが気になりますが、
最後はきちんと締めているのでいいんではないでしょうか。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
魔法と科学のハイブリッドバトル物。かつての仲間を殺さなければならなくなったヒロインちゃんの葛藤が沁みます。
ただラスボスの正体が比較的早く判ってしまい、また、そこに至るまでの経過も特にサプライズがないので、ちょっと物足りないかな……とは思いました。もうひと山欲しかったところですね。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
和風退魔物。雰囲気は良いのですが、なかなか物語が進まず、同じシーンの繰り返しになっているところが多いのはマイナスです。
メインとなる幽霊姉妹達は可愛いので、余計に勿体ない印象でした。あと主人公の目的が最後まで明確にならないところもモヤモヤしてちょっと気持ち悪いところかと。

くまぽん(GA文庫編集部)@GA_Kumapon
学園ラブコメディ。
もうとにかく主人公とヒロインの距離感が甘酸っぱい!
ただ、この話の内容でピンのヒロインを可愛く思えなかったのは本当に残念です。
あとは、主人公の持つ特技に描写を割き過ぎていて、会話のリズムや話の展開が良い分余計に違和感を覚えてしまいました。

13 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:09:31.55 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ10

GA文庫 @GA_bunko
複数視点による恋愛もの。ある一つの事件を中心に据え、関係する主要キャラクターがそれぞれの視点で物語を進めていくタイプ。
複数視点は事件そのものに光を当てるというよりは、むしろ各視点人物のドラマを際だたせるために使われており、それぞれがよく描かれていて好感
特に良かったのは、複数視点が事件の様相を語るためでなく、“そこに至るまでの事情”と“そこから先への選択”を縦軸としてきっちり据えているところ。
そのため、事件そのものが起きることをわかっていても先が気になり、イベントの繰り返しが苦にならない
ただの役割に思えたキャラクターが、書き手によってに想いを与えられ、それが次の行動を生み出すことで、何が起きるのかわかっていても先が気になって読まずにいられない、そんな感じでありました
ただ、仕掛け的なところでやむなしなのかもしれませんが、キャラクターの名前がちょっとわかりにくかったのはマイナス。
視点が切り替わった瞬間も、最初ややわかりにくく、「あれ、これはどうなってる」となっちゃいました
あとはラスト。全体としてK村はすごく好きになんですが、美しいんだけどどう見ても悲しいお話なので、そこのところは好みが分かれそう。他の人の意見を聞いてみたいであります。
いやでも、本当に楽しく読ませて頂きました

GA文庫@GA_bunko
定番魔法少女モノ、と思ったら序盤にまさかのひっくり返しがあって斜め上展開に。
ストーリーはきちんとまとまっていたし、ラストもなるほどなオチで納得感あり。
ただ、最初のサプライズから期待させた方向にはちっとも向かっていなかったので、そこは残念ポイント
また、事件そのものの解決がご都合で、普通に「それはちょっと無理じゃね」だったのはマイナスかなぁ。
ビックリ展開とのバーターでメインヒロインとの絡みが薄くなったのも、全体としてどうだったか。
読みやすくてテンポのいい文章だったので、ちともったいなかったです (K村) #GA文庫

GA文庫 @GA_bunko
異世界冒険譚。主人公の成長を描いていて好感。自分の存在と引き換えに世界を救った主人公が、最後にちゃんと拾われるところもいい感じ。
ラスト前にいくつかのサプライズがあり、それがちゃんと伏線として機能するところもあって、よく考えられているなぁ、と
ただ、そこに辿り着くまでの展開がやや冗長。乗り越えるべきイベントに盛り上がりがないというか、解決策が今ひとつ燃えない感じ。
あと、構成的に大部分が主人公の一人旅になっており、他のキャラクターとの物量的な絡みが実は少ない
一人称で書かれていることもあり、主人公の独白が全体に占める割合が多く、ちょっとバランスが悪い印象。
ドラマと設定で丁寧に仕掛けを作ってあっただけに、途中をきちんと楽しませることに留意できていればもっと良くなったのではないかと (K村)

14 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:10:48.29 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ11

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
吸血鬼夫婦バトルもの。いろいろと設定周りが凝っています。それを使ったバトルの駆け引きも上手い印象。
ただ後半、話が国家規模に膨らんでいくところは、もうちょっと丁寧に描写した方が良かったかもしれません。
幼馴染ちゃんは美味しいポジションで良かったかと。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
魔法系。ネタに魅力が薄い。ヒロイン弱い。話も弱い。どうヒロインをかわいく魅せるか、どう物語を盛り上げるかを意識して書いた方が良いかと。
文章力はあるし、コミカルなノリも書けてるので、もったいない。一番はネタか、この話を興味持ってもらえるか。買おうと思わせるかを意識的にプロットを。

@GA_SATOサト(GA文庫編集部)
転生もの。転生の活かし方がツボを押さえていて上手い。ヒロインの恋心をよく描写できているのもいい感じ。
物語はシンプルめですが、設定の装飾でカバー。そして読みやすく話に集中できるのも良かった。いいんじゃない。

サト(GA文庫編集部) ?@GA_SATO
魔法系のファンタジー。丁寧で完成度はあるけど、面白さが感じられなかった。
設定は良いけど、それを物語に昇華できていないような手応え。序盤、何の話なのかわかりにくい。
世界観、風呂敷を広げる描写が多いですが、もっと個々のキャラにフォーカスを当てた方が良かったのかも。
私は仕事なので読みますが、「何の話かがあいまいな作品」は、読者が最後まで読んでくれないこともありますよ。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
魔王勇者もの。魔王は魅力的に書けてる。ただ話が短いように感じ、ちょっとしたエピソードで終了な読後感。あとこの手のジャンルは数年前から多いです。
その分、それらに対して戦えるレベルのハードルも上がります。本作に限らず、別なネタで送って欲しかった、という惜しい気持ちになることも

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
異能学園もの。設定過多で制御できていない感。設定自体は個性があって良い面あり。
主人公ではない視点のシーンで、同じキャラで一人称と三人称がブレてるのは意図がよくわからず。
主人公の設定は物語上、明かされないので、ご都合的にみえるところあり。
PのFのRがPGでCみたいに専門用語並べられると、わかりにくいじゃないですか、あの系統の問題。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
これは……一種の職業ものか。独特の世界観は面白い。料理美味しそう。 キャラは魅力的だし、話の流れも気になるツクリに。
ちょっとジブリっぽい空気感は最近の「ラノベっぽさ」から遠いが、面白かった。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
学園アクションもの。メインのネタは好みが分かれるところだし、その上で主人公の設定もどっち向けなのか微妙な立ち位置。
でもコミカルなノリは上手いし、文章もテンポ良く読めました。
んー、でも「なし」かと言えば、そういう作品ウチでも出してますしなー。難しい。
そういう時は、作品の完成度、全体のレベルで判断します。他の編集者にそれが刺さることもありますし。

15 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:13:07.74 ID:MgZ06uWB.net
つぶやきまとめ12

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
異能バトルもの。主人公の性格が読者受け悪そう。戦闘、アクションシーンは緊張感が出ていて上手い。
そこに至る背景設定と構成には面白みが足りない。読み進めさせるための、「読みやすさ」「気になる展開」「キャラ」が弱い

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
魔法少女もの。設定ふつう、キャラふつう、物語・構成ふつう。
取り立ててマイナスポイントもない、そつないツクリですが、売りとなるポイントも乏しい。
このジャンルで出すなら、もう少し個性的なポイントがあった方が戦えるかと。そこそこ書ける人なので、ネタを強化すべきかと。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
神様系。主人公の明暗と成長はよくできてました。キャラも個性があり、ヒロインたちも魅力的。
後半の事件までの流れが、やや平板であるものの、ラストも盛り上げて、上手くまとまってるんじゃないかと。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
ファンタジーバトルもの。主人公が変態だが、決めるところは決めるので良い感じ。
ヒロインにややハードルが高い要素があるものの、物語は二転三転考えられており、面白かったです。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
魔法もの。描写が丁寧ですが、その分展開の遅さは少し気になる。魔法設定は練られていて良い感じ。ヒロインたちと主人公の関係は悪くないけど、一人減らした方が描写のバランスは良かったかも。ラストの盛り上がりはいい感じ。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
格闘技物。いろんなタイプのファイターが出てきて、その組み合わせ、キャラ同士の確執などは面白いです。
女の子がめっちゃ強いのはお約束。ただアクション描写がしっかり出来ていない部分があって、今、具体的にどのような状態で試合が進んでいるのか一瞬判らなくなるのはマイナスかと。

ダッキー(GA文庫編集部) @GA_Dakio
某海戦ゲームの世界観まんまなお話。だからなのか、その壮大な世界観と主要キャラクターを揃えるまでで物語が終わってしまった。
正直、読み手は消化不良。もし意図してこの世界観をライトノベルというジャンルに持ってきたのならば、それこそより早く読み手に提示する必要があるかと。
常に映像・画像で伝えられる漫画やゲーム、アニメと違いライトノベルは挿絵があるとはいえそのほとんどを文章で伝えるメディア。
だからこそこの作品の場合は、ウリである(ウリになりそうな)「壮大な世界観」を早めに読み手にわかりやすく提示させ、まずはこの物語がどういう話か認識させたい。
ミステリーなどは別として、読み手は読んでいる物語がよくわからないまま進んでいくのはストレスがたまります。
「壮大な世界観」や「複雑な設定」だから別にいいや、と思うのは実に読み手に優しくない。結果キャラクターもどのような原理で行動しているかが把握できず、さらにモヤッとすることに
もちろん、ストーリーの起承転結に当たる「転」の部分やクライマックスに通じる重要な設定をいきなり最初から提示しろということではありません。前述したようにまずは基本的な情報としてこの物語がどういう話なのかということを伝えることが重要かと。

16 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:14:25.58 ID:MgZ06uWB.net
テンプレ以上。

なお、これまでにつぶやかれた作品は69(68)作。

17 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 16:44:21.82 ID:tfAW7LSp.net
>>1
スレ立て乙!

18 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 18:45:52.77 ID:XDDdzoBe.net
でも読者を見て書くのは難しいよね
戦場の悲惨さとか描写するに当たって、どこまでエグい事書いて良いのかとか

19 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 19:08:44.34 ID:7Jcze9qV.net
今回の一次のダメ作品は「どういう話かきちんと提示しろ」ってのが多いな

20 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 19:38:46.20 ID:/kxyCMPS.net
作者のエゴで一番多いのが、設定を隠すなってこと。
二番目に多いのが、設定説明が長くて読むのが辛いってこと。

21 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 19:41:05.87 ID:dWSDBGoo.net
>>11
「もういっかなー」の呟きは自分の作品のような
既存キャラと被るという意味では重要なサブキャラの1人がぶっちゃけ涼宮ハルヒなんで
でもそう思ってて1次落ちしたら流石にダメージ大きいので余り意識しないようにしてる

22 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 20:08:50.94 ID:lO9ZHW/a.net
俺ガイルっぽいの書いて「自分のかも」と言ってた人もいたな
何にしろ特定できるような情報が出されてない以上、
評価の高い呟きを見て自分のかもと思うのは思い上がり以外の何でもない
……と思っといたほうがいいよ。不確かな情報で一喜一憂しないことだね

23 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 20:16:58.32 ID:GCndBW2F.net
今が一番夢見れるときなんだからいいんじゃね?

24 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 20:21:14.21 ID:QdvZ3SJk.net
夢は見れるけど、発表が近づくにつれて恐怖も大きくなっていく

25 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 20:22:19.52 ID:pKKzuXkI.net
発表前→わくわくしながらスレ閲覧。ウキウキレスも
発表後→真顔でスレそっ閉じ。二度と見ない

俺のいつものパターン

26 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 20:38:52.99 ID:y4numyKc.net
ナカーマ

27 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 20:44:09.57 ID:4E+YDqB3.net
自分は落選してもスレ見ているな
というか応募してない回でも一応覗いている
なんというか情報収集として見てる感じかな

28 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 20:52:11.37 ID:R/1/BHPj.net
まあ俺も主人公が八幡みたいになったからな。俺のかもしれんし

29 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 21:12:14.33 ID:X1uMxp4v.net
>>27
俺も何だかんだで最後までいる

30 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 21:39:03.05 ID:/QhuTOUN.net
受賞して打ち切られた作家も見てるんだよね
誰とは言わないけれど

31 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 21:59:22.28 ID:7KXKIzyO.net
具体的なロボ物つぶやいてくれ……

だんだん猫ぴょん氏の投げっぱなしジャーマンポテトが俺の気がしてきたんだよ……

32 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 22:16:39.61 ID:tGsEHxJo.net
あと10日でとらたぬの楽しさも味わえなくなるのか……
新作書かなきゃだけど気になって手につかなくなってきたわ

33 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 22:25:58.87 ID:TW0IS0Ri.net
>>31
評価のいいロボものつぶやきあったろう
あれじゃないのか

34 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 22:35:42.28 ID:7KXKIzyO.net
>>33
編集長のつぶやいたディバイス云々のは違うかと、女性限定でもないし
サト氏の学園ものも学生はいるけど学園じゃないしなぁで……

まぁあと10日足らずで分かるんですがね(笑)

35 :この名無しがすごい!:2015/08/04(火) 22:46:32.43 ID:7t2wlJj2.net
前回のMMORPGものみたいな高評価はまだ出てきてないか

36 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 01:35:49.08 ID:p6DVWe8m.net
そういや前回はMMO系のツイートあったけど、今回はないな
単純に送られてくる数減ったんかな

37 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 07:19:24.38 ID:yelRHGQP.net
>>36
もしくは、応募数自体は相変わらず多いものの、あえてつぶやいてピックアップするような作品が来ていないという可能性もあるな。

38 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 10:58:21.54 ID:9up/Mwz/.net
MMOもいい加減に数が出て差別化も難しくなっちまってるからな
デスゲーム(ドットハック、ソードアート)、異世界転移(ログホラ、オーバーロード)はもう定番だし
あとは純粋にネトゲ楽しんだりする系か?
ネトゲの嫁がリアルでも美少女だった、みたいなシリーズがどっかで出てたが

39 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 11:11:28.51 ID:DyeNq+xJ.net
電撃のネトゲ嫁じゃね

40 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 13:36:07.73 ID:sKEbBCIY.net
ネトゲに現実を見いだすヒロインと現実で青春を謳歌する主人公の甘酸っぱい恋愛を半月タッチで描いた小説、みたいな、主人公が全くネトゲに触れないネトゲものが詠みたいです。

41 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 13:51:08.33 ID:BetfzI2g.net
初めてこのスレ覗いたけどつぶやかれてる作品の中に俺のっぽいのあったな。感想的に落ちてそうだが……。

42 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 14:50:29.03 ID:41pbkWZu.net
>>41
どれ?

43 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 15:38:38.76 ID:BetfzI2g.net
>>42
つぶやきまとめ8のSF青春モノ

44 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 15:48:05.28 ID:BHN+Qzqj.net
>>40
難病の現実逃避のためにネトゲしまくるヒロインと、部活で怪我して短期入院したスポーツ万能少年が出会って、
最後は臓器移植で奇跡的に成功して、二人とも体が弱くなるけど生きていけて愛情って素晴らしいハッピーエンドまで妄想した

45 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 15:56:47.10 ID:9up/Mwz/.net
>>44
最後は二人で退院して
「あの……サッカー、教えて!」
「いいよ。……そのかわり、ダンジョン攻略、手伝ってくれよ」
「うんっ!」
で終わるとこまで妄想した

46 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 15:57:47.06 ID:J4fWRjkq.net
めっちゃええ話やん

47 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 17:13:24.49 ID:sKEbBCIY.net
ゲーム内のヒロインの様子を知るために主人公もゲームするんだろうな。で、日に日に弱ってくヒロインとゲーム内の溌剌としたヒロインのギャップに驚き悲しむ、みたいな?

ネトゲものじゃねーな。

48 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 17:52:49.01 ID:sIJk57Kt.net
ネトゲものにこういうやり方もあるのか
素直に凄いと思ったわ

49 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 17:54:23.82 ID:el7cTiwL.net
編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
2015/08/05 17:50:13
血と硝煙の匂いが香り立つファンタジー世界でのバトル物。ちょっと斜に構えた文体が世界観にマッチしていて良い感じです。なんだかんだ言いつつもヒロインに一途な主人公が好印象。
素直になれない所がいいんですね。最後のラスボスとの戦いも一工夫あって楽しめました。
Twitter Web Clientさんから

50 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 17:56:28.94 ID:MYLmoZ4S.net
はまちみたいの送ったって人いたけどその人のかな

51 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 17:57:31.82 ID:41pbkWZu.net
>>43
それなら結構いい線いってるつぶやきやで。

52 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 17:59:39.36 ID:41pbkWZu.net
ネトゲもの。おもしろそうやん。
メディアワークス文庫あたりなら売れそう。

思いついたやつが一番面白くかけるんだから責任もってかけよな!

53 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 18:15:07.72 ID:XsnhQmL6.net
>>52
すまんな、実はネトゲにいっさい触れた事無いんだ。
44か45が書いてくれると信じてる。

54 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 18:25:10.36 ID:9up/Mwz/.net
>>49
これは結構良いとこ行きそう

55 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 19:56:46.67 ID:lpE8DhAn.net
>>49
読みたい、気になる

56 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 19:57:59.27 ID:Gi1+GL/M.net
そうか?
当たり障りのないコメントのように見えるけど

57 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:00:22.70 ID:J4fWRjkq.net
これ、主人公が一途だってのがなければ自分のと勘違いしたかもしれん

58 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:02:41.41 ID:IpkaMnm6.net
「硝煙の匂い」って単語がなきゃ俺のだったんだがな…

59 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:09:20.42 ID:bddySC5n.net
ファンタジー世界でのバトル物

これ思い当たる奴めっさいるだろ

60 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:11:07.65 ID:el7cTiwL.net
ファンタジーでバトルものだけど、硝煙がネックじゃないかと。剣と魔法じゃなくて、たぶん銃撃戦メインだろうし。
近いものを出してるけど、女の子主人公だし、斜に構えた文体もしてないし違うな。

61 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:14:56.10 ID:n6CQ34c9.net
ガンアクションだろうな
35試験小隊よりガン成分高めな感じだろうか

62 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:44:30.75 ID:lpE8DhAn.net
GA文庫@GA_bunko 2分前
異世界バトルラストだけちょっぴりSF風。主人公とヒロインがそれぞれの国を背負って戦う話。
倒したくないけど倒さねば的な葛藤を縦軸に、ラスボス戦へなだれ込む展開が熱い。
日常シーンやアクションシーンもうまく書けていて、読みながらダレるところがないのが好感ポイント > 続く

GA文庫@GA_bunko 41秒前
何よりヒロインちゃんがかわいく、「この子を殺したら殺す」的な感情になれるのは何よりの強み。
ただ、これはもう説明のしようがないのだけれど、アクションやドラマのクライマックスシーンが書けていない。
一番カロリーがあがり、「ここがピーク!」というところでのテンション感や > 続く

GA文庫@GA_bunko 37秒前
空気感の切り替えができていないのは超絶もったいないポイント。
アクションシーンも、うまく書けてはいるが全体に緊張感が薄く、全体に一本調子。
また、サブキャラクターの心変わりがやや薄っぺらで、ちょっとご都合感漂うのもマイナス > 続く

GA文庫@GA_bunko 11秒前
どのキャラクターもそれなりに立っているだけに、「その手のひら返しはちょっと」と思わされてしまうあたりもったいないなぁ、と痛感。
クライマックスシーンの文章力を磨くためにも、いろんな作品を読んで地力をつけて欲しいなぁ、と切に願うのでありました (K村) #GA文庫

63 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:46:42.14 ID:IpkaMnm6.net
好評価かと思ったら一次落ち作品だった

64 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:46:49.71 ID:el7cTiwL.net
貼り付けるの早いな。こっちも貼り付けにきたところだったけど。

キャラが書けてるってことは、地力はそこそこなんだけど、バトルが苦手な感じの人なのかな。緊張感を描くのが苦手とか。
評価としては微妙なところか。

65 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:51:23.09 ID:lpE8DhAn.net
ドラマを作るのは上手いけど、それを伝えるのが下手だと見た

>>64
ツイートが始まってるの見えたから待ってた

66 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:54:27.01 ID:MYLmoZ4S.net
>>62
これ分割で見たら見事な 上げて落とす を味わえるな・・・

67 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:56:24.15 ID:J4fWRjkq.net
これ落とし方半端ないなwww

68 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 20:56:51.22 ID:lpE8DhAn.net
そういや、駄目な点がこれっぽい評価シートもらったことあるけど2次落ちだから、1次は通るかもな

69 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 21:03:33.11 ID:j/nVmLwZ.net
前半が饒舌というか細かく褒めてるあたり
ほんとに惜しいと思ったんだろうな

70 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 21:03:46.98 ID:Gi1+GL/M.net
まあ、褒めるところがある時点で一次は余裕っショ

71 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 21:10:19.03 ID:2jFMj0t5.net
それぞれの国を背負って戦うってことは、中盤ぐらいまでは主人公とヒロインが戦うのかな?
ラスボスは主人公とヒロインを戦わせるために裏で手を引いていた悪いやつとか

72 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 21:12:10.13 ID:MYLmoZ4S.net
Gガンだよきっと

73 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 21:36:46.69 ID:jRPb2Nu7.net
めっちゃ褒めてると思ったら実際は低評価だなこれ
「どのキャラクターもそれなりに立っているだけに」って、その評価が手のひら返しだよ!
それなりって結構キツいよなぁ

74 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 21:45:28.29 ID:BetfzI2g.net
まぁ、でもこれだけ力入れて感想書いてるんだし気に入ってはいるのだろう。きっといいとこまでいくよ

75 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 21:48:29.96 ID:p6DVWe8m.net
一次通過は間違いなさそうだけど
見方によっては受賞は無理だよと言ってるような感じでもあってキツいな

76 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 21:51:44.11 ID:J4A9NefD.net
あと9日で発表だけどまだ一次審査中なんだろうか
一人何本くらい読むんだろうな

77 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 21:52:16.65 ID:SG4KMXPL.net
受賞できなければ、一次落ちと何も変わらないからね。

78 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:12:25.85 ID:lpE8DhAn.net
この書き偏り前の書き方の方が評価が高いのか…とかの判断ができるから、そんなことはない

79 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:12:50.89 ID:lpE8DhAn.net
×書き偏り
○書き方より

80 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:30:22.72 ID:wLnKY3MY.net
>>77
これはどうなんだろう
「受賞して出版したらアガリ」なのか
「打ち切りで消えたらオワリ」なのか
数年で打ち切りライン程度なら一次だろうが最終だろうが、長い目で見りゃ同じような気もする
どの程度売れれば、出す意味とか価値があるんだろう

81 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:39:16.33 ID:HabWLnz5.net
流石に9日前でも一次審査は色々とやばくないか

82 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:41:34.48 ID:xX2svxL9.net
どこを目標するかは人それぞれだろうし正解なんてないんじゃないか
個人的には受賞してようやくスタートラインだと思ってるけど
どう走るか考えるのはそれからや

83 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:49:12.94 ID:0ywuTUAq.net
編集長とサトサンは一次の読みが終わったら総括するじゃんさ

84 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:49:37.53 ID:MYLmoZ4S.net
来週末には結果出てるかもしれんのか

85 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:53:50.22 ID:p6DVWe8m.net
受賞しなけりゃどれも同じだけど、高次落ちなら少なくとも自信にはなるとは思う
俺も受賞がようやくスタートラインかな、当然売れなきゃお話にならんのだし

86 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:57:50.56 ID:FtrZKdis.net
高次落ちってでも落とし穴だぜ

いくつかの賞で2次突破出来て

「ようやくここまで来た。次は必ず受賞だ!」

とか思って自分の中で2次突破は当然で
そこからが本当の戦いだと思って臨んだ
次の賞で軽く1次落ちして呆然自失

よくある話だ

87 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 22:59:49.99 ID:FtrZKdis.net
新人賞の世界は必ずしも3歩進んで2歩下がる
ってわけにはいかないんだよね

3歩進んだはずなのに5歩下がることもある

88 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:06:32.54 ID:C/J93KfG.net
ヒカルの碁で長いこと院生で燻ってるの生徒が言ってたな
プロにならなきゃ一歩も前に進めないって

89 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:16:36.57 ID:lpE8DhAn.net
苦労して成功をつかんだ人ほど、ここから先はどうにかなると思い込みがちなんだとさ

90 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:27:16.95 ID:YYb0OT2x.net
受賞しても売れなければ全く無意味
編集受けしたから売れるわけじゃないし、書籍は売れて初めて成り立つ世界
売れる手法ってか、仕事とか商品として考えてないものは論外で、当然売れない
出版して、即時に売れなければ3巻で切られるのはどこも同じなんだよね
アニメ化するお金はどこのレーベルにも無いと思うから、受賞作の1巻の売上が全て

91 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:34:54.59 ID:C/J93KfG.net
最終落ち常連のワナビと
爆死した受賞作家にはまぁ差はあるだろうよ
売れないならワナビのままでいいって人は少なそう

92 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:43:08.23 ID:Gi1+GL/M.net
いつもの人はGAでデビューして爆死した作家さんなんか?

93 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:44:00.93 ID:gAt8Fw7G.net
成田だか誰かは家族に2、3年待ってもらったんだっけ
受賞すればとりあえず周りを納得させられるって考えはわかる

94 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:46:52.32 ID:17Q5dyny.net
まぁデビューすれば編集と一緒に小説を商業品として作り上げる経験ができるし、生の読者からの反応も分かる
爆死したとしてもワナビでは到底得られない財産にはなるだろう

95 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:49:45.64 ID:0ywuTUAq.net
なんとなく受賞までに何作も書いている人の方が受賞作売れないイメージはある。実態はどうだか知らん

ところで皆さんは今回送ったのは書き始めて何作目の作品?
オレは8作目だ

96 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:50:34.54 ID:OdmXdyQ8.net
受賞なんてできたら残りの人生すべて執筆活動に捧げるわ
たとえ年収3億だろうと結局余暇にやるのはラノベ書くことだろうし
だったら年収100万いかなくとも切り詰めて切り詰めて専業として執筆活動だけできたら幸せだろうなと思ふ

97 :この名無しがすごい!:2015/08/05(水) 23:55:00.66 ID:MYLmoZ4S.net
>>94
GAだとアニメ化も決まった落第や最弱も受賞作ではないしな
編集と確かなコネあるって大きいと思うよ 次を書く上で

98 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 00:03:43.62 ID:maczMDqH.net
一次発表まであと9日くらいかな

99 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 00:10:42.68 ID:BdKdW0kl.net
ダッキー無視してやんなよ

幽霊×陰陽師。冒頭に本作品の大きな導入となる事実(物事)が提示されるが、その後の展開でほぼ出てこなかったのは拍子抜け。
後半でなんとか物語を締めるためにその事実が出てきたが、結果読み手は「強引に組み込んできた」という歪な構成の印象に。
導入が上手いからこそ非常にもったいない。>続く

よくあるのは書き手と読み手のミスマッチ。例えば先ほどの「導入」ですが読み手には上手い導入=作品の重要要素として認識しても、
意外に書いている本人はそのように思っていないことが多いです。
その一方で読み手の誰も気にかけない箇所に要点を置いてしまうと、典型的なミスマッチが生じます。>続く

書き手にとって必要なのは(もちろん編集者も)、自分の作品に対する冷静すぎる客観性。
自分の作品がどのような作品なのか、どのように人に読まれるのか、どこが面白いと思われるのか。
これらをプロット時点から把握していると、創作も行き当たりばったりからもう一つ上のステップへと進むかと。

100 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 00:17:37.55 ID:jVq/rR2/.net
絵もないジャンルもわからないって応募作だと
導入は重要要素として見られてもおかしくないしな
誰かが呟いてた最初に出たヒロインをメインと認識しちゃいますと通じるものが
ありそう

101 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 00:18:52.40 ID:CkBYFv5H.net
読んでないのに言うのはあれだけど、これは構成としては問題ないんじゃないか?

冒頭に出てきた事実が、後半になって物語を締めくくる謎として解き明かされた

みたいに書くといいことみたいになる
ダッキーの評価の書き方だと、あたかも途中でも絡めないといけないかのようだが、別にそんなことはないはずだが

102 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 00:21:40.86 ID:G6VM7Vy7.net
導入のインパクトは大事だけど、それに固執し過ぎて
根本的な話の筋に繋がってないってことか
そういう作品って案外多いのかもしれんな

103 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 00:29:47.85 ID:8C/xwh+3.net
冒頭でメインと思われるヒロインに出会った!→途中は同居描写があるだけで展開にほぼノータッチ→クライマックスでヒロインに道具もらって解決。
とかやると、誰か他のヒロインと役割交代しろよ、と言われそう。そんな感じだったのかな。

104 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 00:37:30.44 ID:8C/xwh+3.net
つぶやきまとめ ※これまでのつぶやきは>>4-15

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
血と硝煙の匂いが香り立つファンタジー世界でのバトル物。ちょっと斜に構えた文体が世界観にマッチしていて良い感じです。なんだかんだ言いつつもヒロインに一途な主人公が好印象。
素直になれない所がいいんですね。最後のラスボスとの戦いも一工夫あって楽しめました。

GA文庫@GA_bunko 2分前
異世界バトルラストだけちょっぴりSF風。主人公とヒロインがそれぞれの国を背負って戦う話。
倒したくないけど倒さねば的な葛藤を縦軸に、ラスボス戦へなだれ込む展開が熱い。
日常シーンやアクションシーンもうまく書けていて、読みながらダレるところがないのが好感ポイント
何よりヒロインちゃんがかわいく、「この子を殺したら殺す」的な感情になれるのは何よりの強み。
ただ、これはもう説明のしようがないのだけれど、アクションやドラマのクライマックスシーンが書けていない。
一番カロリーがあがり、「ここがピーク!」というところでのテンション感や
空気感の切り替えができていないのは超絶もったいないポイント。
アクションシーンも、うまく書けてはいるが全体に緊張感が薄く、全体に一本調子。
また、サブキャラクターの心変わりがやや薄っぺらで、ちょっとご都合感漂うのもマイナス
どのキャラクターもそれなりに立っているだけに、「その手のひら返しはちょっと」と思わされてしまうあたりもったいないなぁ、と痛感。
クライマックスシーンの文章力を磨くためにも、いろんな作品を読んで地力をつけて欲しいなぁ、と切に願うのでありました (K村) #GA文庫

ダッキー(GA文庫編集部) @GA_Dakio
幽霊×陰陽師。冒頭に本作品の大きな導入となる事実(物事)が提示されるが、その後の展開でほぼ出てこなかったのは拍子抜け。
後半でなんとか物語を締めるためにその事実が出てきたが、結果読み手は「強引に組み込んできた」という歪な構成の印象に。導入が上手いからこそ非常にもったいない。
よくあるのは書き手と読み手のミスマッチ。例えば先ほどの「導入」ですが読み手には上手い導入=作品の重要要素として認識しても、意外に書いている本人はそのように思っていないことが多いです。
その一方で読み手の誰も気にかけない箇所に要点を置いてしまうと、典型的なミスマッチが生じます。
書き手にとって必要なのは(もちろん編集者も)、自分の作品に対する冷静すぎる客観性。自分の作品がどのような作品なのか、どのように人に読まれるのか、どこが面白いと思われるのか。
これらをプロット時点から把握していると、創作も行き当たりばったりからもう一つ上のステップへと進むかと。

105 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 00:39:29.32 ID:8C/xwh+3.net
長文つぶやき×2だったので、少し早めだけどまとめ。
なお、現在までにつぶやかれたのは72(71)作。発表までに80作はいけそう。90作越えられるかな? くらいか。

106 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 08:32:34.11 ID:PFgfoxI9.net
>>101
今おまえさんが想像してるようなやつなら、冒頭の伏線が見事に回収され〜とかいう評価になるんじゃなかろうか
よみがえった崇徳がニヤリする冒頭、主人公とヒロインが学校の七不思議調査、ラストでなぜかバトルとかw

107 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 08:45:44.42 ID:XnYTLpsx.net
>>62
これ多分、俺のだと思う…思い当たりすぎるもん…
これから後期に向けての執筆活動に注力します!
本当にありがとうございました!次回作にご期待ください!

108 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 09:56:16.87 ID:KAgZtZ24.net
冒頭で海上に黒い影が〜みたいなニュースがちらっと報道されて
本編は普通に学園ラブコメが繰り広げられて
クライマックスで大怪獣が上陸してパニックホラーになり
作者の「最初から伏線貼ってあったでしょう?(ドヤァ)」が透けて見える
そんな感じか

109 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 10:51:53.95 ID:UmcO+xq6.net
聞きたいんだけど、お前らって選考どこまで行ったことあるの?
応募回数とかも教えて欲しい

110 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 11:36:06.66 ID:jkTdDW/X.net
俺は三回で最高で一次通過だよ。

111 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 11:43:21.98 ID:IQh49BDJ.net
編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
2015/08/06 11:37:40
モンスター使いの少年頑張るの巻。元気いっぱい&天真爛漫なヒロインズとのやりとりが微笑ましい感じです。一生懸命強くなろうとする主人公の姿は好印象。ただ恋愛要素がかなり薄めなので、そこはもう少し強化した方が良かったかと。
Twitter Web Clientさんから

112 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 11:46:15.63 ID:JR1jJ7kd.net
>>109
電撃に3作送って一次落ち
GAに1作送って2次落ち

今回のが5作目。

113 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 11:54:12.14 ID:ZNpprB/R.net
↓以下、ハイワナビの自慢大会です。

114 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 11:56:00.17 ID:2GopJTDO.net
10作送って、1回ガガガで通過してそれっきり

115 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 11:56:09.98 ID:RVyMt8rb.net
一次落ち3回
二次落ち1回
三次落ち2回
受賞1回
だった。

116 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 11:58:10.51 ID:IQh49BDJ.net
キャラはしっかり書けてるし、ネタも悪くないけど、売りの要素が少なかったのかね? 恋愛を強化した方がいいってのは。
評価がどれくらいの感じなのかはわからんな。

117 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 12:01:29.46 ID:UmcO+xq6.net
>>115
無駄だと思うが、受賞作品教えてクレメンス

118 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 12:11:56.06 ID:PFgfoxI9.net
男女出したら恋愛要素は必須なのかな

119 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 12:28:20.82 ID:IQh49BDJ.net
恋愛要素が必須ではないと思うけど、111の場合は薄いのが気になる点だったのかも? もう一歩踏み込んでても良さそうなのに、そうならなかった、とか。
その辺は読む人によっても違いそうだから、二次に進んで別の人が読んだら評価違うかも知れないけど。

120 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 13:06:28.44 ID:KAgZtZ24.net
ヒロインとの絡みが少ないとかじゃない?
ダンまち一巻、ただしヒロインはヴァレン某のみ、みたいな
ベルとアイズが直接会話する場面は皆無だしね

121 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 13:47:55.91 ID:JR1jJ7kd.net
クライマックスのテンション感って、
難しいな。どうすればええんや

122 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 13:54:43.78 ID:WVqJU501.net
五回出して、最初の一回だけ一次落ち
あとは全部二次落ちだ。道化か俺は

123 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 14:03:08.13 ID:AFLSV/39.net
道化たんは、GAでは最終とか三次は行ってるさ。

124 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 14:36:29.35 ID:v2t6gTp9.net
二次落ちばっかだな
三次落ちが一回
6作目。投稿回数は使い回ししてるから分からん

125 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 15:08:57.13 ID:K6oWIKuf.net
>>117
無駄だとわかってるならやめてさしあげろ

126 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 15:52:41.11 ID:KAgZtZ24.net
まあ出版歴あるプロも投稿できるし、ありえなくはない


で、疑問に思ったけど、他社出版の時ってどんな流れなんだろ?
「うちでこんなの書きませんかー?」ってオファー来るの?

127 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 16:05:09.54 ID:Er9cQ+8a.net
作家同士で横のつながり持って、その線から売り込みかけるみたいなのは聞くけどな

128 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 16:05:55.01 ID:kdpigQVM.net
よっぽど売れっ子でない限り、自分から売り込みに行くしかないだろ
作家やってると他の出版社の人と会う機会もあるだろうし、
そのときに「これこれこんなの考えてるんですけど、御社で今度書かせてくださいよ」からの
後日正式に申し入れ⇒あわよくば企画って流れなんじゃない?
想像だけど

129 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 16:39:03.58 ID:G6VM7Vy7.net
まあ基本的に実績ある作家しか他出版社で本は出せんでしょう
売上ない作家がいくら企画持って行こうが欲しいなんて思われんだろうし
横の繋がりでた他出版社の編集と意気投合して〜は無くはないだろうけど

130 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 16:59:40.61 ID:4CQILGCD.net
売れない作家スレみると自分から営業してるな。
電撃は受賞者だけで手一杯だから営業断られたとか。

作家デビューしてると、その作家の売上=実績だから、爆死した場合は断られることも多いみたい。売れっ子になれば出版社が離さんだろう。

131 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 17:17:27.57 ID:G6VM7Vy7.net
離しはしないだろうけど、そこは自由業だから掛け持ちは止められはしないだろうけどね

てっきり爆死からの再デビューはもう一回新人賞に送るぐらいのもんかと思ってたけど
自分から営業掛けてる人も割りかしいるんだな……結構な割合で断られるだろうし
話は聞いて貰ってもデビューさせてくれるとは限らないだろうし、かなり大変だろうな

132 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 17:27:00.15 ID:Er9cQ+8a.net
プロでも再受賞は厳しいみたいだな
売れ線類似のプロットは要求されて慣れてるだろうけど、新人は新しいネタで評価されるからな
ハイワナビにはなれても再デビューはきつく、もしなれてもヒットしなけりゃ即消える

133 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 17:47:57.95 ID:kdpigQVM.net
そんな話してたらまたいつもの人が鼻息荒くして飛び込んでくるぞ

134 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 18:23:51.44 ID:TVoq68Lk.net
もう新人だからって指導とか育成はしてもらえないのかな

135 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 18:29:29.07 ID:Vs6N/n3X.net
需要が減ってるのになりたい奴が増えてるからな。

136 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 18:35:58.38 ID:JR1jJ7kd.net
今年の電撃一次通過に、つい数ヶ月前に甲羅で本出してる朝倉先生の名前があったしな。

ブラッドブレッドの作者は、別のとこで続きださせてもらえなかったから電撃に持ち込みしたって書いてた気がす

137 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 18:46:48.08 ID:3dPEumC/.net
似てるようで全然関係ないけど七月隆文とか橋本紡が一般で本出したときはびっくりした。

138 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 18:55:50.90 ID:kdpigQVM.net
ラノベ⇒ラノベよりも一般⇒ラノベのほうが敷居は低そう
ラノベ⇒一般も意外と敷居が低そう
ラノベ⇒ラノベが一番難しいんじゃないか

139 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 19:04:16.97 ID:KAgZtZ24.net
>>138
一番無理なのは
ラノベ(しか読んでない)⇒ラノベ
ラノベ(さえ読んでない)⇒ラノベ
だと思う

で、そういう人に限って「こんなの誰にでも書ける」とか言っちゃうの

140 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 19:41:39.81 ID:BqndVw19.net
>>139
読解力がなく、見えない敵に喧嘩を売る阿呆

141 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 19:45:18.83 ID:QdT3BLzu.net
こないだツイッターで回ってきたやつで、
『富士山に登ったことがない人は、全景を見渡して「こんな山大したことない、世界には〜〜」と簡単に言う。
対象への体感ベースの距離感がないから、相手を不当に低く評価する。』
ってのがあって、非常に納得した

142 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 21:20:26.26 ID:CkBYFv5H.net
>>141
NARUTOの作者は
「ジャンプの漫画が面白いなんて思ったらダメだ。俺のほうが面白い漫画が描けるって思うくらいの気概がなきゃダメだ」
ってな説教を漫画家志望の弟にしてたんだが

嫉妬とか対抗心とか自負とかで相手を不当に低く評価するタイプは存在する
手塚治虫もそうだ

143 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 21:33:38.13 ID:OVi6zGyX.net
ごく一握りの成功者と箸棒ワナビを同じレベルで語れんだろ
真理なぞ関係ない
結果を残せばどんな言葉も気概も肯定されるが逆はない

144 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 21:45:12.98 ID:g0PfC8Sn.net
>>142
手塚治虫が言うには良い漫画を描きたいなら、「漫画なんて読むな」だとさ

『一流の漫画家になりたかったら、一流の映画を観て、
一流の音楽を聴いて、一流の本を読め。』
手塚治虫

145 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 21:48:50.04 ID:RVyMt8rb.net
漫画なんて読むな、という言葉は含まれてないように見えるが。

146 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 21:54:20.64 ID:wobPPWFL.net
前々スレにもいたけど、一回デビューして失敗してもう一回再起を図って投稿した人って結構いるんだ
俺くらいだと思ってた

147 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 21:54:33.67 ID:QdT3BLzu.net
>>142
描いてる人(=山登ったことのある人)じゃん

148 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 21:56:27.28 ID:FQdryvPw.net
手塚だって散々漫画読んでるわ

149 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 22:00:50.05 ID:heWqg3GG.net
「漫画なんて読むな」ではなくて「漫画以外にも目を向けろ」じゃね

150 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 22:00:51.31 ID:CkBYFv5H.net
>>144
あの人自分ではめっちゃ読んでるけどな

>>147
そーだよ
元の話が「描いてない奴が大したことないって言う(描いてる奴は言わない)」って話だからその反証として出したんだよ

151 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 22:03:06.46 ID:g0PfC8Sn.net
>>145
全体的にはこれ
『君たち、漫画から
漫画の勉強するのはやめなさい。
一流の映画をみろ、一流の音楽を聞け、
一流の芝居を見ろ、一流の本を読め。』

そもそも、売れてすらいないラノベなんて読む価値すらないぞ

>>147
漫画家志望の弟(登山志望者)に話してる

152 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 22:06:55.78 ID:JkOeNZet.net
楽しけりゃ何だって読めば良いさ。享楽的なだけでない楽しかった記憶が自分の糧になる。

153 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 22:36:14.76 ID:QdT3BLzu.net
>>150
(描いてる奴は言わない)なんてどこにも書いてないのに、どこから来たんだ
2+2=4、2+2じゃなければ4にならないって言ってるようなもんだぞ

154 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 22:37:54.54 ID:QdT3BLzu.net
途中送信してしまった
女子高生は女だけど、女子高生でなければ女でないわけじゃない

155 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 22:41:10.07 ID:CkBYFv5H.net
>>153
そうすっと「富士山に登ったことがある奴も無い奴も、対象への体感ベースの距離感がないから『こんな山大したことない』って簡単に言う」
という意見に非常に納得したってことになるが
どういう風に納得したのか教えてくれ

156 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 22:57:29.28 ID:QdT3BLzu.net
>>155
>>154の例文で言うなら、女子高生について言及している内容に対して何で急に、
男子高生も女子高生も女であるってことになる、とか言いだしてるの?
命題とか逆とか、学校で習うじゃん

157 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 22:59:28.20 ID:kdpigQVM.net
いいぞもっとやれ

158 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 23:14:06.41 ID:5sfgPqUU.net
誰かカンガルーのAA貼ってやれ
争いは同レベル云々ってやつ

159 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 23:15:20.09 ID:PFgfoxI9.net
発表が近づいてきてカリカリしてるやつ多いんだなー

そんな空気を吹き飛ばす次の呟きカモーン!

160 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 23:16:40.56 ID:ldVUOqzN.net
どうでも良すぎんだろ
俺の呟きはよ

161 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 23:31:31.50 ID:/hSxYAs2.net
一方、俺はコリコリしていた
砂肝うめえ

162 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 23:50:14.72 ID:JkOeNZet.net
一方、俺はシャリシャリしていた
セブンイレブンのアイスバーつめてえ

163 :この名無しがすごい!:2015/08/06(木) 23:59:00.18 ID:PFgfoxI9.net
カリカリ言ってると、猫が(カリカリっていってる、ごはん、ごはん!)って喜んじゃうからね

164 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 00:06:12.45 ID:IU3V8Gdo.net
あと一週間・・・

165 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 00:14:41.21 ID:bUniZHqh.net
一方俺はぶくぶく太っていた。

166 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 03:35:03.96 ID:avM4pEqV.net
日常系のギャグを書いてたらノリに乗って50万文字を超えた件……

167 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 05:33:30.67 ID:gMdaQqfQ.net
ダッキー(GA文庫編集部)
?@GA_Dakio
クエストもの。クエストの舞台をファンタジー異世界やゲームの仮想世界でなく「ここにする!?」という場所にしたのは良かった。
後に出てくるヒロインや敵との因果・因縁等もしっかりとこのクエスト舞台で闘う理由とリンクしていて実に面白かった。中盤の展開で無駄にダラダラしていたのはマイナス。

168 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 06:02:10.97 ID:dwC8+/l+.net
何か特定の目的をクリアするためのイベント、くらいの意味かな? クエストものって。異世界でもゲーム世界でもない舞台ってどんなだろ。
評価は高いけど欠点はある、って感じかなぁ。
自分のに掠めてるけど、内容が具体的じゃないからわからん。

169 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 08:26:57.36 ID:ABE5kouG.net
1次微妙そうな呟きだな

170 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 08:27:24.13 ID:u+6AImsh.net
俺のぽいなぁ
違うとしても被ってる内容の作品のあったか ちょっとショックだ

171 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 08:41:19.60 ID:sVkDRwWk.net
内容に具体性がないから、実はぜんぜん違う方向性でも掠る程度にはマッチするし、被ってるかどうかわからんけどね。

追い込みなのか、つぶやき増えてきたなぁ。

172 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 09:53:04.84 ID:FOmheR12.net
クエストものっていうジャンルがわからんなー
ゲーム的なミッションって意味のクエストなのか、探索や使命って意味のクエストなのか

173 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 10:21:03.37 ID:UozVJM8L.net
秋葉原ダンジョンとか横浜ダンジョンの類似品か

174 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 10:58:16.17 ID:bUniZHqh.net
よくよく考えたら「これ俺のかな?」と思っても似てる作品なんて幾らでもあるだろうし勘違いな気がしてきた

175 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 12:19:11.47 ID:PXf00jS2.net
ガンツみたいにどこかに喚び出されて、指定されたミッションクリアしろみたいな感じかな
指令がもっとゲームのクエストぽくて、召喚場所も女子トイレとかで

176 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 12:22:43.92 ID:qdZ/846U.net
主人公に女子トイレから見つからないように脱出しろとか
ヒロインに男湯にタオル一枚で入ってこいとか
そういうたぐいか

177 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 12:35:43.33 ID:APCjw56y.net
その場合、男キャラは時間停止能力を持ってる可能性が高いな

178 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 13:00:15.26 ID:ssXB+FXk.net
だんだんAVの企画モノになってきたな

179 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 13:44:03.49 ID:YTgULxcI.net
電撃三次落選か。よし、GA後期見据えて頑張る

180 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 13:48:48.43 ID:XfoQi/xM.net
見たかねここの現状を。
豚の餌ばかり世に出て来る。
これはお前らが悪いのではない。
編集が無能だからだ。
ここの編集が求めているのは豚の餌だけ。

181 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:16:51.14 ID:bUniZHqh.net
俺が作りたいのは豚の餌じゃないんだ……ちゃんとした人間様の食事なんだ……

182 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:19:26.76 ID:APCjw56y.net
俺も電撃三次落ちやった
せめて二次発表だけにしてくれたら
あと一ヶ月ふわふわした気持ちで過ごせたのに

183 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:29:45.12 ID:l9GpwBMM.net
おれも落ちたぜ。

184 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:32:54.47 ID:EX4UEb3e.net
来週の土曜日には……と思ったら休日だから金曜に発表になるのか
二ヶ月ちょっとさえあっという間だったし、一週間なんてあっという間だ……

185 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:43:22.99 ID:nS/RmNej.net
3次で78作品も残るのか
まぁ4次→最終と五回審査があるわけだし3次で20作品とかだと少なすぎるんだろうけどさ

186 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:46:46.04 ID:bUniZHqh.net
電撃三次に嫌いな知り合い残ってて気分が悪くなってしまった。

187 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:51:09.86 ID:TreHyC0J.net
>>186
そいつが落選して筆を折る呪いかけといた。

188 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:54:19.57 ID:FOmheR12.net
>>187
無責任だな
人を呪わば穴二つで>>186まで落ちるぞ

189 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:58:14.31 ID:YTgULxcI.net
GA7回後期で二次通過を賑わせた桐野有音、密かにライバル視してたんだけど、
一次通過止まりで全滅だったな。
電撃って二次からの難易度高すぎるわ。三次通過は俺にしてみたら魔境だ

190 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:58:54.20 ID:BE5gtqll.net
いつからここは電撃の報告スレに

191 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 14:59:59.37 ID:Q5N6SotN.net
自慢したいだけだろ

192 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 15:00:58.65 ID:nS/RmNej.net
そういやここGAスレじゃんw
電撃報告あったからサイト見に行って間違ってレスしちまったぜ

193 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 15:08:15.88 ID:D+RsyDIt.net
>>188
穴が二つあるのは女の子だけだ!

194 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 15:11:33.55 ID:zbX9GWOH.net
耳の穴も鼻の穴も二つあるだろ

195 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 15:13:04.87 ID:APCjw56y.net
ち●こにも穴はあるぞ

196 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 15:16:09.01 ID:BMIAHjBd.net
電撃って情弱が応募する賞だろ

197 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 15:19:44.93 ID:EX4UEb3e.net
>>189
GAも四作通ったのは凄いけど、結果的には二次通過止まりだった訳だし
電撃で一次通過止まりなのも案外妥当っちゃ妥当なのかもしれない
まあこういう複数通過の常連は一皮むけたら化けそうな気がするけど

198 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 15:30:06.13 ID:bUepHwO0.net
電撃は2ch荒らしたのとステマ発覚してから毎年どんどん応募数下がってるし
近年はロクなヒットもないし落ち目

199 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 16:00:13.13 ID:3JZvz3B3.net
電撃の話をすると必ずやって来る、大昔の事件を元にヘイトスピーチする奴って何なの?

200 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 16:05:56.71 ID:WJse1aD2.net
70年も昔の話を元にヘイトスピーチしてくる国もある事だし。
3〜4年なんてまだまだ最近よ。

201 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 16:07:50.59 ID:qEUJlJ1I.net
>>199
GAスレで電撃の発表だか通過だかどうこう言い出す奴が何なのって感じなんだけど

そもそも、大昔もクソも、電撃は読者に向かって死ねだの荒らしだのやらかしておいて謝罪も処分も全く何もないんだから、
何も解決してないのと一緒だろ
そりゃ悪評も言われ続けますわ

202 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 16:09:10.44 ID:u915s4l9.net
そもそもGAスレなんで電撃の話はやめよう。NGワードにでも突っ込むってことで。

次のつぶやきがそろそろないかなぁ。

203 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 16:36:54.30 ID:u915s4l9.net
GA文庫 @GA_bunko
2015/08/07 16:23:30
異世界妄想ちょいエロ風味ファンタジー。一人称の妄想パートがやたら多く、そこからリアルでのツッコミ展開が基本パターン。
うっかりするとつまらなくなりそうな構造なのに、そこを楽しく読ませてしまうのはステキ > 続く
Twitter Web Clientさんから

GA文庫 @GA_bunko
2015/08/07 16:33:37
また、妄想のベースとなる設定に潜むネガティブな部分をテーマに据えることで、逆に縦軸がしっかりしているのがうまいなぁ、と感じたところ。主人公の願いと全体的なモチベーションがうまく合致していて、なるほどと思わされました > 続く
Twitter Web Clientさんから

GA文庫 @GA_bunko
2015/08/07 16:35:24
ただ、そのテーマがちょっと大きすぎて扱いきれていない感があったのは残念ポイント。ラストバトルでの勝つまでの流れや、そのあとの処理などが消化不良。
作中の社会全体をひっくり返すくらいの展開でハッピーエンドをもぎ取ってくれるとよかったなぁ、と思いました (K村) #GA文庫
Twitter Web Clientさんから

204 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 17:04:27.95 ID:ABE5kouG.net
この編集長の空気読める感!
アンハッピーエンドだったんだろうか

205 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 17:10:31.90 ID:FOmheR12.net
>>204
殺人ゲームで主人公とヒロインは無事ゴールないし脱出しました
主催者側はそのままだし、殺人ゲームは継続だけど

みたいな感じとみた
殺人ゲームごと運営をぶっ飛ばすランニングマンを期待してるんだろう

206 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 17:12:32.65 ID:3xoOLEgo.net
ギガロマニアクスかな

207 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 19:00:40.80 ID:ldIAWQZY.net
異世界ディストピア系で、巨悪は討ったけど体制変わらず、って感じなのかな

208 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 20:26:45.19 ID:Nb6UvveA.net
上げて、落とす

209 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 20:31:10.62 ID:PXf00jS2.net
もう来週発表か

210 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 20:33:06.79 ID:/3pnOgDu.net
来週の今頃は、笑っているのか泣いているのか

211 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 20:34:14.76 ID:x8XuQkNk.net
アハハ!

212 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 20:41:00.08 ID:Wv32chzI.net
来週の今頃はソワソワしてるんだろうな
そろそろ編集長の総括だろ。楽しみにしてるぜ

213 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 20:46:41.13 ID:/3pnOgDu.net
この土日がラストスパートと睨んでいる

214 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 20:49:25.62 ID:PXf00jS2.net
現時点で75くらいかな
ラッシュが来ても前回よりは呟き少なそうか

215 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 21:08:00.97 ID:EX4UEb3e.net
80作分のツイート行けばまあ良い方なんでね
今回の一次はどんな総括入るかね、ジャンル見る限りは
異世界、学園モノが多そうな感じだけど

216 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 22:06:17.41 ID:d1/w/vHA.net
一次落ちだったらいつごろ評価シートもらえるの?

217 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 22:12:53.12 ID:/3pnOgDu.net
検索した感じ、9月末くらいみたいだな

218 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 22:19:34.20 ID:bUniZHqh.net
一次落ちと一次通過で評価シート届く時間に差があるのん?

219 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 22:58:10.65 ID:4Nt64lBW.net
そりゃあるだろ

220 :この名無しがすごい!:2015/08/07(金) 23:08:51.43 ID:DT1bWSJb.net
そりゃああるだろ、ってか、GAの場合はある、って言った方がいいだろう。最終選考終了後に評価シート発送ってところが多いけど、GAは順次発送だからね。
一次落ち分は一部〜全部が二次選考発表後に発送、一次の残りと二次落ち分は最終選考前後に発送、三次落ち以降は最終選考の直後から少し経ってからの発送って感じだったかな。
ウェブ投稿の場合は、郵送分投函してすぐか、翌日とかそんなくらいだった……、と思う。

221 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 09:29:54.60 ID:0+V0HGrT.net
ついに一週間切ったかー、落ちた時のために早く次書かないと…

222 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 09:33:19.90 ID:cTSDgsuW.net
しもうた、評価シート不要にしつんた
せっかくやで貰っとけばよかったかなあ

223 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 10:03:45.40 ID:Hz+J5OVa.net
一次の結果が気になりすぎて原稿に手をつけられねぇ……

224 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 11:23:01.37 ID:cTSDgsuW.net
電撃とスニーカーで本命が散った俺は鋭意改稿作業中
次はガガガと野性時代、京アニに向けてがんばるぜ
ついでにGAさん、よかったら受賞させてくださいお願いします

225 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 14:17:42.25 ID:HCtkurwf.net
投稿作読み返したら、ふとした会話とかに矛盾点見つける。他、こうすればよかった、って点も多く。
推敲は何度もしてるはずなんだけど、やっぱり書き上げてから一度時間を置いた方が、粗を見つけやすいんだろうねぇ。

226 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 15:37:48.76 ID:83FUJyqk.net
ダッキー(GA文庫編集部)@GA_Dakio 19分前
学園バトルもの。強さを求める主人公。ツンデレ女教官。ドジッ娘メイドといった、いかにもなキャラを揃え、
そのキャラ同士の掛け合いも非常に楽しく読めました。ただ、学園内序列や作品世界観に置ける階級性の対立など
人間内でのバトルがあるのみで、いわゆる共通の敵(目標)が不在でした。>続く

ダッキー(GA文庫編集部)@GA_Dakio 19分前
学園バトルなので当然メインとなるのは、その学園にいる学生たちであり、
学園内序列を争うなどのキャラたちの下りは大きな魅力であります。
ただ共通の敵=物語の目標となるものが存在しないといつまでもたっても収拾がつきません。>続く

ダッキー(GA文庫編集部)@GA_Dakio 18分前
学生たちを学園に集め、育ててまで強くする理由。そこには必ず物語の根幹を成す理由が存在するはずです。
ただ学園に人を集めてバトルする雰囲気だけの描写では流石に読み手も騙されません。
何を意図して自分はこの学園バトルというジャンルを選んだのか、まずはじっくり考察してみましょう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


227 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 15:38:48.51 ID:83FUJyqk.net
あれ、目玉がついたな…@のせいかな?

228 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 15:43:39.69 ID:uZAfUvCr.net
勉強になるなあ

229 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 15:58:17.52 ID:YOUCIWRE.net
敵用意してたけど投稿作ではカットしたんじゃねーのこれ
だって敵倒して解決しないと落とされるでしょ
超強い敵がいます、その敵を倒すために人材育成の学園があります、その学園で主人公は頭角を現す必要があります、序列で上に行きました
で、ここで終わったら「で?敵倒さないの?」ってなるでしょ

230 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:01:26.77 ID:gbXT0j79.net
部活動物だと廃部阻止の為に実績を!ってのが定番だよね
逆境ナインとかガルパン、ラブライブとか
あとはライバル部とかライバル校に勝ちたい!ってやつ
古いのだとガラスの仮面だし、最近だとたま校ダンス部が社交ダンス部対競技ダンス部だったはず

けいおんみたいな日常系だって、文化祭ライブ成功させよう!とかあるしなー

231 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:05:28.83 ID:G0MMyGrP.net
ここに来てダッキー氏のツイート多いな

232 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:06:18.36 ID:83FUJyqk.net
コピペしながら、クラス対抗だったら共通の敵とかなくても特定のクラスを倒せばいいじゃんって思ってたんだけど、
まさか、バカテスみたいな目標すらなくて、ただバトルして終わったって意味なのかな?

233 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:08:16.30 ID:HCtkurwf.net
>>229
ならカットするべき場所が違うだろ。投稿作に続きはないんだから、そこで完結させないと。
ラノベは続刊構成だからとか言って、回収する気のない伏線張ったり、俺たたエンドで締めるのは新人賞への投稿作品として間違ってるやん。

234 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:08:32.25 ID:jr5IWUD5.net
最後の土日だし呟きフェスティバルが開催されるはず…
裸待機

235 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:17:11.18 ID:Rt8+YAKD.net
「騙されません」って言い回しが微妙に辛辣だな

236 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:21:47.22 ID:YOUCIWRE.net
>>233
だから敵を削ったんだろ
敵出しておいたら倒さなきゃならない
しかしこの構成で敵を滅ぼしてハッピーエンドまでいくと話がものすごい薄くなる
「廃部阻止」までならいいが、「メンバー集めて廃部阻止して大会出場して優勝しました」まではやらない、つまり「大会優勝が目的です」は出さない
これが投稿作品としては正しいのであって、「部活存続して、それで存続した部で何をやりたいの?最終目標は?」は出さないほうがいい

回収できない伏線だから、1巻部分では倒せない敵の情報は削ったってことだろ
じゃあどういう構成にすれば正解なんだ?

237 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:26:46.99 ID:cTSDgsuW.net
>>236
言いたいことは分かるが、それは
「敵はいるけど戦わずに終わる」って感じの話だろ
呟きを見る限り、「共通の敵は存在しない」って書いてあるから、
そもそも敵の存在そのものを設定してないものと思われる

238 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:28:08.56 ID:cTSDgsuW.net
まあ、たぶんけんぷファー1巻みたいなのを書いて送ったんだろうな

239 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:30:02.12 ID:0LnLst88.net
このつぶやきで求められてるのは共通の敵というよりも
なぜその学園は生徒に強さを求めているのか納得できるバックボーンなんじゃね

240 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:34:41.89 ID:ue34HFu1.net
落とされるでしょ、ってか、まだ一次選考なんだろうから、ダメならこれから落ちるところだろう。

強くなる意味がとくにないのに強くするための学校、ってのはあんまり存在意義がないな。
投稿作中では出てこないにしても、世界対抗戦があるとか、強大な敵と戦うため、とかの理由があって、話の結末となるエピソードがほしいところだったんじゃないかな。

241 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:36:37.93 ID:jr5IWUD5.net
どういう話か逆に気になる
敵もいない目標もない
なのに強くなるために勉強する話とか意味不明すぎる

242 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:43:35.13 ID:cTSDgsuW.net
でもそんなこと言い出したら「じゃあ禁書はええんかい」って話になるしな

243 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 16:49:32.15 ID:0LnLst88.net
>>242
新人賞に投稿した原稿がそのまま出版されることってまずないって話だし
とあるって投稿作の時はビリビリがヒロインの別物だったってファンブックの対談かなんかに書いてあったらしいぞ

244 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 17:25:58.43 ID:O9xIT0KE.net
二番煎じを送るにしてもGAはその道のプロフェッショナルだからな
本物の二番煎じしか二次には上がれんだろうよ

245 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 17:38:08.08 ID:S2TBfkjr.net
かまちーの投稿作はシュレディンガーの街だっけ? 拾い上げから編集プロットの禁書だな

246 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 20:05:18.58 ID:jtyledNk.net
まあかまちは三木に縛られてる禁書より好き勝手やってるインテリや未踏の方が面白いんだよな
世界観とキャラ造形はすげえと思う

成田か誰かが鎌池は攻撃力特化で防御力皆無の作家って言ってたが、どうせなら俺もこっち側になりたかった
いつも手堅いけど普通すぎ……みたいな評価シート来るからなー

247 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 21:50:20.28 ID:ctAruISD.net
大きな目的とか敵とかを尺的に出しにくいってのは新人賞用の話の悩みどころだよな
壮大な計画とか組織とかがあって云々ってやりたくても一巻分じゃとても無理だし

248 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 21:54:56.78 ID:HCtkurwf.net
頁数指定があるからしゃーない

249 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 21:55:29.54 ID:G0MMyGrP.net
まー拾い上げがあるからこそかまちーみたいなのが生まれたという気がしないでもないが
大体の新人賞で受賞するのは手堅く且つ、クオリティ高めの作品が多いし

250 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 21:58:53.83 ID:G0MMyGrP.net
@GA_bunko GA文庫
サイバーパンクっぽいSFもの2連発。とはいうものの、片や都市、片や荒野と世界観は全く異なる。
どちらもアクションシーンは書けているし世界観の使い方も上手。オリジナルの単語が頻出するけど
すんなり頭に入ってくるし、なにより説明過多になっていないのが素晴らしい
懐の深いキャラクターに背中を押されて、若い主人公達ががんばる、という縦軸も好感。
現実とそれぞれの立場がフリクションを起こす中、想いを貫くために力を振り絞るってカッコイイし
それ以前にこういう世界観から力の入っている作品に当たるとそれだけで嬉しくなっちゃいます
ただ、そのキャラクターの置かれている立場から生じるネガティブな情動や、相反する勢力の存在感が描ききれていないせいで
せっかくがんばってるキャラクターがもう一つ響いてきません。
あと、軍人や警察関係などの動きにリアリティと緊張感がないのも気になるポイント
シリアスパートで緊張感の中にちらりと見せる余裕、みたいなセリフ回しがあるんですが
これがなかなか難しいようで、緊張感台無しになってることが多々。
このへんはとにかくいろんな作品を吸収して、どんどん書いてください、としかコメントの書きようがなくていつも困ります(K村)

251 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 22:00:21.00 ID:G0MMyGrP.net
一応二作品なのかな、片一方はちょっと俺のっぽくて焦る

252 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 22:16:24.97 ID:cTSDgsuW.net
持ち上げてからの落下速度がジェットコースター並みだな

253 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 22:18:39.72 ID:0+V0HGrT.net
今回初投稿だけど、落とされるタイプの上げがわかるようになってきたぜ

254 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 22:44:00.25 ID:GCSgdDXR.net
絶賛されてないと受賞できないわけじゃないんだよな?

255 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 22:50:52.28 ID:G0MMyGrP.net
絶賛されてる方が受賞率は勿論高いけど
絶賛されなかったからと言って受賞出来ない訳でないよ
最終的には受賞決める会議で誰が作品の編集になりたいかって話だし

256 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 23:10:16.14 ID:83FUJyqk.net
1次で欠点指摘されたら厳しいような気はするな

257 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 23:40:55.09 ID:l0iJ0Ia0.net
誰でもわかりきってることだろうけどコメントて結局は一個人の好みだよな
そんで、一次はそういう個人の好みとか解釈とかは置いといて作品全体の完成度とかで決めてるよな
そりゃ個人の好みの要素全く排除するのも無理としても

いや今度GA初めて投稿しようと思ってるから気になった
無茶苦茶楽しそうだけど自分の作品がマイナス評価されたら普通にへこみそうだね

258 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 23:41:07.65 ID:czuBMag9.net
絶賛されたけど一次堕ち、ってのはよくあるらしいが

259 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 23:48:06.27 ID:cTSDgsuW.net
絶賛された(のが自分の作品だと思っていた)

260 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 23:48:34.21 ID:qYnLJdZO.net
絶賛されて一次落ちなんてあるのかよ

261 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 23:51:40.92 ID:HCtkurwf.net
二次以降はともかくとして、絶賛されて一次落ち、はまずないだろ。
それこそ上で言ってるみたいに、自分の作品と勘違いしてたんやろうな。もしくは意味不明な見栄。

262 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 23:53:06.13 ID:83FUJyqk.net
評価シートに欠点の指摘がなかったってパターンらしい

263 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 23:55:25.96 ID:l0iJ0Ia0.net
投稿作の大半が小説としての体となしてない、なんてのはさすがに都市伝説にせよ
「〇〇はよかった。ただ〜〜」みたいなコメント長々してくれてる時点で小説としては一定水準以上の評価なんじゃないの
地の文とかプロットが滅茶苦茶なのあえて目を瞑ってコメントしてくれてるのかもしれんが

264 :この名無しがすごい!:2015/08/08(土) 23:56:31.04 ID:KKauf6Za.net
たとえ勘違いだとしても自分の話が絶賛されてると思える自信は素直に羨ましい
自作に自信持てないと書いてて楽しくないわ

265 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 00:00:22.59 ID:gixDKwqn.net
>>257
GAは完成度よりも「これを売れるかどうか」で決めてる感じだ
完成度は高いが売れそうにない作品よりも、完成度が低くても魅力があって売れそうな作品を選ぶ

>>263
都市伝説ってよりかなーり昔の話
今はちゃんと読める作品が多いとあちこちの編集者が語ってる
GAの編集者も最近そうつぶやいてたよ
文章はきちんとしていて起承転結もできているが、しかしつまらない、っていうのが今の大半

266 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 00:04:50.79 ID:HFcYH9qA.net
>>265
確かにそんな感じだよな
受賞作のあらすじとか見ても、これでもかというほど個性に特化した世界観・設定・展開で溢れてるもの
完成度なんか読まれて初めて一部の人が唸ってくれる程度で、売れるかには全く関係ないもんな

267 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 01:10:06.78 ID:yJ79UWTy.net
>>266
>受賞作のあらすじとか見ても、これでもかというほど個性に特化した世界観・設定・展開で溢れてるもの

そうかあ?

268 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 01:30:53.60 ID:prTGWh95.net
>>267
溢れてると言うほどでもないけど
よく思いついたな、と言うかよくこれで一作書き上げたな、すげぇと思うのはチラホラ
奇抜だったり変わってるだけの構想なんて小学生でも練れるけど、それを評価されるだけの一作に仕上げるとかマジリスペクト

269 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 01:41:34.36 ID:ELUCsEm6.net
ラノベに自信ニキすげえな かっこいい その自信があれば受賞間違いないよ

270 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 01:54:06.44 ID:q8mk4SR5.net
大賞のあらすじ読んだだけで、あぁこれは勝てねぇわってなった覚えがあるから、それくらいの作品作らないといけないんだろうな

271 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 02:13:10.76 ID:jx7/3qNa.net
予定日の15って土曜日だけど、前倒しとかあるのかなぁ
たった一日の差なんですけどぅね

272 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 02:15:00.46 ID:yJ79UWTy.net
うーん六行視は凄いと思ったけどね

273 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 02:22:23.27 ID:MGVK+1Xy.net
ラノベは飛び道具化してるって、榊一郎もだいぶ前にツイートでちらっと言ってたな

274 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 06:30:23.63 ID:UpwtE+Oa.net
>>247
星海社がありますぜ(おすすめするとは言っていない)

275 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 07:41:54.66 ID:PQn1FZ23.net
>>270
あるよなあ、そう言うの。

276 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 12:34:50.25 ID:Xra+mEPM.net
>>270
具体的に何よ?
六行視はアイディアは良かったんだけどデキが

277 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 13:35:02.14 ID:rv5W8dvk.net
六行視のはデキも良かったけどなー
ただ六行視アイデア一発の人だったらしく次作のギルティアームスは面白くなかったわ

>>270
どの作品?気になる

278 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 13:36:04.40 ID:TCuylGwm.net
こういうノリって言ったら叩かれそうだから普通言わないよな

279 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 14:16:00.13 ID:DXPyPjd5.net
三萩せんやって女性だったのか
今月のダヴィンチで顔出てたが本はいつ出るんだ?

280 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 14:56:59.28 ID:h+HZlwvr.net
受賞作に対しての嫉妬なんて見苦しいだけだし、
自分にとってもマイナスにしかならないってのはわかっていても、
素晴らしい大賞作品としてあげられると、
ジェラシーストームを抑えきれないワナビはおおい。

281 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 15:03:55.25 ID:MGVK+1Xy.net
編集長、あがりらしい

GA文庫@GA_bunko 31分前

読み終わったど〜〜 (・ワ・)(K村) #GA文庫
GA文庫@GA_bunko 30分前

漏れがないか明日確認して、問題なければ全体の見直し(・ワ・)(K村) #GA文庫

282 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 15:05:06.23 ID:MGVK+1Xy.net
と言ってたらダッキー

ダッキー(GA文庫編集部)@GA_Dakio 1分前
妖怪もの。妖怪を見ることが可能な主人公を中心に一話完結の形を取っている、いわゆる短編集。
良い意味の「淡々」さが作品の雰囲気を纏っており非常に良かったです。登場する女妖怪たちも個性的で可愛い。
やはり後は、主人公ないしこの作品(シリーズとして的な)の目標は欲しいところ。>続く

ダッキー(GA文庫編集部)@GA_Dakio 1分前
一話完結作品では「ドラえもん」「キノの旅」等ありますが、いずれもやんわりながらしっかりと
主人公・作品の進むべき目標は提示されています。でないとストーリーでなくただの雑記になってしまうから。
もちろん雑記でもいいですが、上記作品がしっかりとそれを成立させていることを考えると色々厳しい

283 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 15:12:36.32 ID:UL0X9Iaq.net
キノ的な作品を送ってくる人いるんだな
まあ一話完結でも全体的な主題はないと完全に短篇集なるしな

284 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 15:42:56.76 ID:MGVK+1Xy.net
ラッシュだな

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO 3分前
特殊な世界観のバトルもの。すがすがしいほど主要キャラも殺していきますねー。
きちんと物語にとって意味のある死だから良いのですが。かなりヘビーな内容ですが、キャラが立ってて面白かったです。

285 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 15:44:47.64 ID:gixDKwqn.net
これはいいとこまでいきそうだな

286 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 16:37:52.83 ID:fulB58ol.net
編集ですら「かなりヘビー」と言ってるのだから、一次突破止まりじゃないか

287 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 16:41:11.93 ID:/2Tbf/sf.net
こういう攻めてるのは一度読んでみたいな

288 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 16:52:03.49 ID:+779RJSj.net
暗黒騎士団再び――かな?

289 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 16:53:55.37 ID:thxZBLxS.net
なんとなく空欠けがちらつく 別に百合でもないのに

290 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 17:02:01.60 ID:Xra+mEPM.net
キノに目標なんてないだろ
少なくとも1巻の時点では全くないはず

291 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 17:11:28.21 ID:5+PXQJft.net
キノはなし崩しで旅人になって、いく先々で撃ち殺してるイメージしかない
実際どうだったかすっかり忘れた

292 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 17:26:31.49 ID:LcEj3PJx.net
ガチホラーしてみたり、ほっこりしてみたり、統一感がなかったんじゃないかと推測

293 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 17:27:29.66 ID:80wsBDA1.net
俺のかと思ったが主要キャラが殺されるのか。なら俺のじゃない。
主要キャラが人を殺しに行く、なら俺のと結構被ったけど

294 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 17:31:01.57 ID:g6eqaZHT.net
キノにはきちんと、旅をするって目的があるじゃん。
ただ、売れたとはいっても、あれはかなり特殊な例。実際電撃大賞では落選してる。
参考例に挙げるのは確かに間違ってるわな。

295 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 17:44:28.76 ID:+/HL8bHf.net
つぶやきまとめ ※これまでのつぶやきは>>4-15>>104

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
モンスター使いの少年頑張るの巻。元気いっぱい&天真爛漫なヒロインズとのやりとりが微笑ましい感じです。
一生懸命強くなろうとする主人公の姿は好印象。ただ恋愛要素がかなり薄めなので、そこはもう少し強化した方が良かったかと。

ダッキー(GA文庫編集部) @GA_Dakio
クエストもの。クエストの舞台をファンタジー異世界やゲームの仮想世界でなく「ここにする!?」という場所にしたのは良かった。
後に出てくるヒロインや敵との因果・因縁等もしっかりとこのクエスト舞台で闘う理由とリンクしていて実に面白かった。中盤の展開で無駄にダラダラしていたのはマイナス。

GA文庫 @GA_bunko
異世界妄想ちょいエロ風味ファンタジー。一人称の妄想パートがやたら多く、そこからリアルでのツッコミ展開が基本パターン。
うっかりするとつまらなくなりそうな構造なのに、そこを楽しく読ませてしまうのはステキ
また、妄想のベースとなる設定に潜むネガティブな部分をテーマに据えることで、逆に縦軸がしっかりしているのがうまいなぁ、と感じたところ。
主人公の願いと全体的なモチベーションがうまく合致していて、なるほどと思わされました
ただ、そのテーマがちょっと大きすぎて扱いきれていない感があったのは残念ポイント。ラストバトルでの勝つまでの流れや、そのあとの処理などが消化不良。
作中の社会全体をひっくり返すくらいの展開でハッピーエンドをもぎ取ってくれるとよかったなぁ、と思いました (K村) #GA文庫

ダッキー(GA文庫編集部)@GA_Dakio
学園バトルもの。強さを求める主人公。ツンデレ女教官。ドジッ娘メイドといった、いかにもなキャラを揃え、そのキャラ同士の掛け合いも非常に楽しく読めました。
ただ、学園内序列や作品世界観に置ける階級性の対立など人間内でのバトルがあるのみで、いわゆる共通の敵(目標)が不在でした。
学園バトルなので当然メインとなるのは、その学園にいる学生たちであり、学園内序列を争うなどのキャラたちの下りは大きな魅力であります。
ただ共通の敵=物語の目標となるものが存在しないといつまでもたっても収拾がつきません。
学生たちを学園に集め、育ててまで強くする理由。そこには必ず物語の根幹を成す理由が存在するはずです。
ただ学園に人を集めてバトルする雰囲気だけの描写では流石に読み手も騙されません。
何を意図して自分はこの学園バトルというジャンルを選んだのか、まずはじっくり考察してみましょう。

GA文庫 @GA_bunko
サイバーパンクっぽいSFもの2連発。とはいうものの、片や都市、片や荒野と世界観は全く異なる。どちらもアクションシーンは書けているし世界観の使い方も上手。
オリジナルの単語が頻出するけど、すんなり頭に入ってくるし、なにより説明過多になっていないのが素晴らしい
懐の深いキャラクターに背中を押されて、若い主人公達ががんばる、という縦軸も好感。
現実とそれぞれの立場がフリクションを起こす中、想いを貫くために力を振り絞るってカッコイイし、それ以前にこういう世界観から力の入っている作品に当たるとそれだけで嬉しくなっちゃいます
ただ、そのキャラクターの置かれている立場から生じるネガティブな情動や、相反する勢力の存在感が描ききれていないせいで、せっかくがんばってるキャラクターがもう一つ響いてきません。
あと、軍人や警察関係などの動きにリアリティと緊張感がないのも気になるポイント
シリアスパートで緊張感の中にちらりと見せる余裕、みたいなセリフ回しがあるんですが、これがなかなか難しいようで、緊張感台無しになってることが多々。
このへんはとにかくいろんな作品を吸収して、どんどん書いてください、としかコメントの書きようがなくていつも困ります (K村) #GA文庫

ダッキー(GA文庫編集部)@GA_Dakio
妖怪もの。妖怪を見ることが可能な主人公を中心に一話完結の形を取っている、いわゆる短編集。
良い意味の「淡々」さが作品の雰囲気を纏っており非常に良かったです。登場する女妖怪たちも個性的で可愛い。
やはり後は、主人公ないしこの作品(シリーズとして的な)の目標は欲しいところ。
一話完結作品では「ドラえもん」「キノの旅」等ありますが、いずれもやんわりながらしっかりと主人公・作品の進むべき目標は提示されています。
でないとストーリーでなくただの雑記になってしまうから。もちろん雑記でもいいですが、上記作品がしっかりとそれを成立させていることを考えると色々厳しい

296 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 17:46:49.63 ID:+/HL8bHf.net
なお、>>284は本文の長さの問題でまとめからあぶれた。次回まとめに入れるということで。
284まででつぶやかれた作品は80(78)作。二作まとめつぶやき×2な状況のため、78つぶやきで80作となってます。

297 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 17:48:43.74 ID:UL0X9Iaq.net
80作乗ったか、何だかんだ終盤でグッと増えたな

298 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 18:06:17.80 ID:jbtAiow2.net
>>270
これは違うだろうな
だって近年の大賞は基本的にまるで売れてなくて、しかも、つまらないのだもの
プロットとかあらすじなんて、ラノベ読む時や買う時の指針になんてならない
参考程度だよ

299 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 18:18:39.00 ID:NWUsJDH9.net
なんか終盤のラッシュで誤魔化されているが、投稿作数が結構増えているのに呟きの数は微減なんだぞ。
つまり、呟かれない確率が更に増えてるってことだ。

300 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 18:20:46.37 ID:PWxsP8k8.net
ダッキーの呟きはあらすじに触れたような内容だけど、ラノベの「本文」と「あらすじ」と「作者」「レーベル」はそれぞれ違うし。
あらすじなんてAmazonで買う時の数行に載る程度のところだし、プロットみたいなのも買わないと分からない。
買う買わない以前の受賞前だし、あらすじとかプロットとか何の関係もないし、呟きを気にするより新作書いた方が良い。

301 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 18:42:11.27 ID:+/HL8bHf.net
7回前期のつぶやきが確か100に達せず、90前後だったような記憶があるから、一次発表が来週で80作なら、微増〜ちょい増程度のつぶやきになりそうな。
応募数の増加割合に対して考えると、ちょい減少かな。7回後期の増加がすさまじくて、下読み増員してそうな気はするね。あと、忙しくてつぶやけてない作品多そう。
つぶやきの数だけで考えれば、前期としてはちょい増加。7回後期比ではちょい減少かな。7回後期は確か一次発表前で106作だったし。
駆け込みなつぶやきがあっても一次発表までに100作超は難しそう。

妖怪もの短編集は本当に短編集で、連作短編ではない感じだったのかな。
特殊世界観バトルはこれ、面白いと言ってるけど、高評価なのかどうか微妙な感じもするな。

302 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 18:55:24.08 ID:yJ79UWTy.net
>>298
GAもあまり調子は良くないが
他のレーベルの受賞作も売れてないし

303 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 19:21:06.93 ID:UL0X9Iaq.net
@GA_Nekopyon ねこぴょん

今日はひたすらご応募いただいた投稿作品を読む一日でありますに…!

304 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 19:21:21.43 ID:+/HL8bHf.net
ねこぴょん氏は読んでるのか。つぶやきあるかな。

305 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 20:06:44.90 ID:4duNNyYJ.net
>>302
確かに他のレーベルも爆死や打ち切りの連鎖だからね
どこも新人が結果を残せていない
プロットとかあらすじとか内容は、売上には無関係な事
近年の受賞作はどこも売れてないし、中身も面白くない
>>267の疑問はもっともだし、無名新人の受賞作のあらすじとか設定なんて、読者は見向きもしない

306 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 20:15:27.46 ID:kSRrmo/2.net
お盆進行の上に応募作読まなきゃならないんだから大変っちゃ大変だよな

307 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 20:51:27.07 ID:n55h0Dyd.net
ジャンヌ・ダルク出したやつ受賞おめ

308 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 20:52:31.57 ID:+/HL8bHf.net
作品にふれてるつぶやきではないが、賞関連のつぶやきなので。

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2015/08/09 20:46:26
にゃるほどこのジャンヌはとってもかわいいジャンヌでありますに…!
Twitter for iPhoneさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2015/08/09 20:47:49
毎回ジャンヌ=ダルクさんが出てくる作品がひとつはございますが、これはとってもいいジャンヌ…でありますに。現在ねこぴん今回のイチオシ作品でありますに。
Twitter for iPhoneさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2015/08/09 20:49:51
ねこぴん的におもしろいと思った作品は、まだ選考があるにもかかわらず、本ににゃるときはここを盛ってもらったり、ここを直してもらったりしたいとか、イラストレーターさんはこのひとにお願いしたい…とか、ついついもろもろ考えてしまいますに。
Twitter for iPhoneさんから

309 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 20:53:49.72 ID:thxZBLxS.net
禁断のマッチ棒が発動するのか

310 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 20:54:31.60 ID:UL0X9Iaq.net
受賞は流石に分からんけど、推薦して二次には上げそうだな
最終まで残る可能性は高そう

311 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 21:03:05.28 ID:gixDKwqn.net
ジャンヌおめ
しかし毎回あるのか
だとすると特定ってわけでもなさそうだな

312 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 21:21:26.34 ID:MGVK+1Xy.net
2次に読む誰かがイマイチ判断で2次落ちとかもあるかもしれないだろ(震え声)

313 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 21:32:36.31 ID:5psyKDS9.net
三次までは行くと思う。
受賞はさすがにまだわからんだろう。

314 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 21:46:23.81 ID:MGVK+1Xy.net
サト(GA文庫編集部)@GA_SATO 43秒前
職業もの。メインのネタは詳しくも「知らない人が知ることができる」レベルのチューニングでいい感じ。
この手のは詳しく書こうと書き過ぎるパターンが多いですね。
それと地味にならないように組み合わせた設定・世界観ともマッチしていて、バランスも良かった。

315 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 21:55:18.02 ID:+/HL8bHf.net
評価はけっこう良さそうな感じか。

316 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 21:57:38.46 ID:0ZMbWfGY.net
ジャンヌはねこぴょんの感性にぶっ刺さったわけか

317 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 21:59:30.98 ID:Ct27FJJU.net
一次通るのは総数の1/3ぐらいってことは200そこそこか
呟かれる気配なしだがここに入れていればいいが……

318 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 23:06:16.62 ID:0ZMbWfGY.net
下手に呟かれてもよほど誉められてないとどこかで落選だぞ。一見好評価でも受賞を見据えた場合実際死刑宣告。だから呟かれない方が幸せかもよ。そりゃ二次選考の編集に刺さるかもしれないけどさ。

319 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 23:29:06.35 ID:hQQQga8+.net
呟かれない以上、高評価である可能性も存在しているもんな
まさしくシュレディンガーの猫理論

320 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 23:30:27.05 ID:DiDmigm8.net
ジャンヌがねこぴょん個人に刺さったのは分かるけど、いまどきのラノベで受けるネタかな
毎年毎年、昔話やジャンヌみたいなのはどこも投稿があるし、仮に出しても注目されるとは思えない
売れる新人を発掘したいのだろうけれど、注目される新人が何年間もいないから模索してる印象

321 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 23:34:26.15 ID:e9J6fSco.net
よっぽど面白くないと同名の既存キャラと比べられて終わるよな

322 :この名無しがすごい!:2015/08/09(日) 23:40:13.24 ID:+/HL8bHf.net
ジャンヌと言っても、舞台までその時代とは限らないしな。詳しい話はちゃんと物語について語ってないからわからん。

323 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 00:21:38.22 ID:Ul7JO9QH.net
ジャンヌ出した奴心臓バクバクだなwwwww

324 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 01:37:36.85 ID:KsFAwb7v.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO 14分14分前
アンドロイドもの。設定に関する説得力がちょと弱い。話のご都合感も強いので、そこは要勉強かと。
ヒロインたちの感情の描き方や細かいエピソードは光る面もあった感じ。

325 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 01:39:30.41 ID:3qu3iSeE.net
誰だプラメモ送ったのは

326 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 02:13:01.54 ID:xQN2RwRY.net
プラスティックメモリーズは、マンガだったりアニメだったからいいけど、設定は割と強引だったからなぁ。
話自体はけっこう好きだったけど、シチュエーション整えるための設定って感じが強かったね。

それと似たような話だったのかはわからんけど、アンドロイドの設定が話に直結するタイプだったんだろうな。評価的には厳しいか。

327 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 02:54:47.46 ID:/MiSPRH6.net
何で編集は「匿名の感想」みたいなどうでも良い事を呟いてるんだろう
確実に無駄だろ。ジャンヌ読みたいとかなる訳ないじゃない
ワナビ向けサービスなんてしても、書籍の売上には全く関係ないし
それに選考(受賞)のコツみたいなのを呟いてるのもおかしい
就活じゃないんだから。売れる新人は自動的に注目されて売れるし、その辺のワナビなんて絶対売れないのは決まっている

328 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:02:48.68 ID:LQowtwFG.net
少しでもGAカラー意識したように作らせたほうが商品化しやすいの多く来るじゃない

329 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:06:57.67 ID:1y7R3oYi.net
プラメモは構想自体は悪くないのにその設定をまるで掘り下げて無いというか、活かせてないのがなぁ
というか、そういう話にするなら別にアンドロイドの世界観じゃなくても良かったんじゃねって感じ
もっと色んな思惑が絡んだり、伏線でもあるのかと思ってたけど、結局何も無く死んじゃったし

330 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:08:00.17 ID:xQN2RwRY.net
つぶやいてる理由はわからんね。なんでなんだろ。理由とかはとくに見たことないし、つぶやくようになった最初のときから見てたわけじゃないしな。
ただ感じることがあるのは、投稿作や投稿者に、個別の評価シート以外の全体に伝えたいことがあるんだなぁ、ってこと。
評価シートじゃ投稿した人にしか伝わらないし、全部の選考後の総評では、だいたいこういうの、っていうざっくりしたことしか書けないし、
その作品を書いてない人や、これから投稿する人に向けて言いたいことを書いてるんだろうな、と思う。

331 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:16:52.38 ID:b69hgBnO.net
呟きがワナビ向けなのは明らか
これが意味があるかどうかは分からない
ただ、本を売るとして、それの売り上げには微塵も関係性がないのは確か
今の時代、売れるのは「他と違う新人」のみ
ラノベに限れば内容は売上には、ほぼ無関係なので、読んでる編集や下読みには辛い時代だと思う
なぜワナビに向けて無意味に呟いているのかは謎

332 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:36:16.42 ID:FygSm6j9.net
上二行いらなくね

333 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:41:24.51 ID:/MiSPRH6.net
スレは必ず呟きのまとめから始まるけど、これはいつからなんだろうな
なんとかレーベルとして差異を出そうとしてるんだろうけど、呟きが漠然としてて具体的な作品じゃないから曖昧な印象を受ける

334 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:42:54.95 ID:yi+GYXXw.net
少しでも応募数を増やしてためじゃないの?
ツイートがあって面白そうで応募した人は結構いる

あと少しでも作品の質が高まるなら無意味じゃない

335 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:46:49.03 ID:6kVGnmtU.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO 2分2分前
魔法系。ネタに魅力が薄い。ヒロイン弱い。話も弱い。どうヒロインをかわいく魅せるか、どう物語を盛り上げるかを意識して書いた方が良いかと。
文章力はあるし、コミカルなノリも書けてるので、もったいない。一番はネタか、この話を興味持ってもらえるか。買おうと思わせるかを意識的にプロットを。

これが一番違和感
>買おうと思わせるかを意識的にプロットを。
読者はプロットで買う訳ないのに、何言ってんだ

336 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:52:01.66 ID:pweCeqE3.net
プロットってのはストーリーっていう意味だからな。

337 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:52:43.68 ID:KsFAwb7v.net
またその話題蒸し返してんのか。呟ききてんぞ。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO 9 分9 分前
異能系。ご都合主義的な面もあるも、主人公の視点で、異能を知っていく過程は上手く描写できてたかと。
もう一つのエピソードと綺麗にまとめてるけど、少し起伏が乏しい感触。既存作品の影響を強めには感じますが、一定以上のレベルはあるか。

338 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:55:13.02 ID:1y7R3oYi.net
異能系で既存の作品ってなんだろ、売れてる奴だろうけど

339 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 03:57:52.78 ID:xQN2RwRY.net
異能なしの主人公が異能を得て、使い方とかを知っていくようなタイプの話、かな?
評価は高めだけど、特徴が薄いっぽい感じのように見えるね。どんな話だったんだろ。

335とかは毎回ID変わるのは勘弁してくれ。誰が言ってるのかわからなくなってくる。毎回同じことしか言ってないが、そろそろ飽きるから選考終わった後にでも話題を振ってちょうだいな。
それと、まとめに入ってるつぶやきはレス番指定してこれ、って感じで持ってきてくれ。まとめるときに新しいものと混乱する。

340 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 06:23:33.33 ID:9iKkS9r3.net
大まかなストーリーの展開、組み立てもプロットだろ
ネットで試し読みできる序盤数ページに「この先も読んでみようか」と興味を持たせて買おうと思わせるような場面を持ってきたりとか、そういう工夫のある構成を心掛けてね、ってことだろ

341 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 08:15:51.80 ID:JvN42Pho.net
呟きに文句いってるの、いつもの人だよ
触れちゃだめ

342 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 08:27:31.04 ID:1KWgh2p0.net
やっぱり冒頭の掴みは大事だよな
平凡()な男子高校生がグチャグチャ愚痴りながら学校へ行くのは、さすがにつまらない

343 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 08:34:33.07 ID:sAQfJRmt.net
愚痴が面白ければ読みたいと思うよ
俺は冒頭で長々と世界観とか設定の説明されるのが一番きらい

344 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 09:11:55.07 ID:cgBeYP/o.net
男子高校生が斜めから愚痴ってる作品が三年連続このラノ一位なんだが。

345 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 09:20:28.24 ID:oPXUo2V+.net
総評まだー?

346 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 10:53:02.03 ID:1KWgh2p0.net
>>344
ごめん、>>343と同じで面白ければ良いとは思う

347 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 13:25:14.26 ID:Oxv4ad+b.net
酷評されたツイートが自身のものと確信したのか
はよ呟けの書き込みも減ってきたな

348 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 13:56:14.42 ID:wiHztn4c.net
単に最近はコンスタントに呟きがあるからでは

349 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 14:36:17.84 ID:XA+aLPhT.net
サトたんが夜に二時間おきに呟いてるしな。
いよいよ今週末か。

350 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 15:31:02.35 ID:rw0tn4rB.net
一次くらいは突破させてくれよー頼むよー。出ないと自信喪失してしまう

351 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 15:35:28.91 ID:1y7R3oYi.net
もう今週末なんだよな、ほんと一瞬だったな……
水曜日か木曜には編集の総括入って金曜午後には発表かね

352 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 16:16:41.80 ID:5UquU1ER.net
まだ呟かれていないのか、それとも絶賛していたアレでいいのか悩むわ

353 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 16:26:34.67 ID:SRrySWfC.net
ドキドキするよな

352氏は、種族間代理戦争〜あたりかい?

354 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 16:31:51.67 ID:pweCeqE3.net
結局、大まかな「魔法もの」ってくくり以外でかするのはなかったな。
魔法は出てくるけどメインテーマは違うから、多分今年も呟かれなかったのだろう。

355 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 16:45:12.75 ID:L6s0riMO.net
問題点の指摘は無いけど絶賛されてるわけでもないという爆死パターンで怖くなってる

356 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 17:18:14.80 ID:ICya/9qv.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 17:15:19
ファンタジーバトルもの。わかりやすい関係のキャラクターで物語に入り込みやすい。バトル描写も上手い。
ちょっと設定周りがふつう。設定・ネタの部分が、もっとキャッチーなつかみのあるプロットだとさらに良いかも。面白かったので、悩ましいもの。
Twitter Web Clientさんから

もう一歩内容に踏み込んだつぶやきがほしいぞー。

357 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 17:19:23.00 ID:72pHooBo.net
面白いけど売れないってことやろなぁ

358 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 17:22:02.85 ID:wiHztn4c.net
つづき

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO 2分前
何度も書いてますが「破天荒な設定、ネタだけと物語としてバランスが取れてない作品」もあれば
「手堅く上手く書けているけど、ツカミとしての派手さがない作品」もあります。
どっちが良いではなく、両方とも弱点がある、という感じかと。他社含めて受賞作でも、この要素は大なり小なりありますが。

359 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 17:23:58.03 ID:1y7R3oYi.net
手堅く攻めるとインパクトが弱くなるけど、大胆に攻めると物語が粗雑になるって感じか
どちらも受賞する可能性はあるけど、そこら辺もっと詰めて作って欲しいんだろうな

360 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 17:27:04.47 ID:sAQfJRmt.net
サトさんここで辛辣って言われたからか
若干、評価あまあまになってきてる気がする

361 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 17:32:44.18 ID:wiHztn4c.net
余裕が出てきただけじゃない?
普段はこんな感じだったと思うよ

362 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 18:01:41.73 ID:ICya/9qv.net
個人的には356は自分の作品にグッサリ刺さるんで、怖い。ただあんまり具体性ないし、他にも掠めてる感じのつぶやきあるのでわからないな。

363 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 18:04:50.68 ID:kOTkvmwQ.net
俺も自分っぽいのが褒められてるけど、今一確信が持てない
今週末にはわかるんだよな・・・

364 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 18:07:23.19 ID:RkQYbiAi.net
むしろ356はこれで特定できる要素あるのかと。ファンタジーバトルなんていくらでもあるんでは?

365 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 18:31:08.72 ID:ICya/9qv.net
特定できるほどのことは書かれてないけど、振り返ってみると思い当たる節がある、という感じ。

366 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 19:13:05.50 ID:s8lPidkt.net
>>360
サト氏は今年度で本性と言うか、変わった面は見せたからね。
そう言う点では呟きは編集内の雰囲気が感じ取れて面白いとは思う。
殺伐としてるんだなあ。何かプレッシャーでもあったのか、それとも売り上げ的に振るわないからテコ入れしたいのかな。

367 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 19:27:01.45 ID:wiHztn4c.net
読み始めるのもだいぶ遅かったし、忙しかったんじゃね

368 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 19:33:22.41 ID:5UquU1ER.net
>>353
それでもジャンヌでもないやつ
一次くらいは通ってたい

>>366
amazonであれだけバインぶち込んで評価上げたのに、読書メーター見る限り微妙だもんな

369 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 19:44:26.58 ID:dTvggynz.net
>>366
そらまぁ別担当のダンまちがアニメ化で原作凄い伸びて、
自分の担当作品もアニメ化控えてるしな
続かないとって気持ちはあるんじゃない それに忙しさも

370 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:04:11.77 ID:ICya/9qv.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 19:58:23
天使悪魔もの。毎回、頻出の定番ネタ。展開が強引に感じられたのと、少し行き当たりばったりにみえました。あと設定周りが詳しい箇所(ウィキペっぽい?)と、ざっくりしてるところがアンバランスな感じ。
ヒロインの無茶苦茶なところは良いですが、まだいける気も。
Twitter Web Clientさんから

一次分は読み終わったらしい。

371 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:07:45.13 ID:3qu3iSeE.net
wikiっぽいとは、これはまた……
いやまあ便利だよねwiki

372 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:09:09.04 ID:OM82WenN.net
あとは発表に怯えるだけか

373 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:26:30.60 ID:qCxIyXlE.net
エアーマンが何回やっても倒せない?

374 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:26:57.52 ID:qCxIyXlE.net
誤爆した

375 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:42:01.70 ID:ICya/9qv.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 20:33:17
今回の自分の読んだ平均年齢は……32歳!? いつもより高い? 全体でみたら28歳だったので、いつも通りか。先月段階で読み終わった担当も多く、今回は出遅れた感、全部つぶやけず申し訳ありませんm(_ _) m
Twitter Web Clientさんから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 20:34:05
名前を見たところ、前にも読んだ人は4、5人ってとこですか。応募者さんも次々と新しい方がきますねー、ありがたいことです。
内容面では、前半「学園もの」増えてるーという感触だったのですが、後半からはファンタジー作が増えて、けっきょく半々くらいか。
Twitter Web Clientさんから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 20:34:38
今回はデータ応募が大半なので「smoopy.exe」という縦書きのビューワでほとんど見ました。42文字×17行のGA文庫と同じ設定で。あとはAndroidの「縦書きビューワ」とiOS「i読書」が少々。
Twitter Web Clientさんから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 20:35:21
GA文庫は来年1月で10周年。GA文庫大賞は第8回めを募集中です。第1回の逢空万太先生、あわむら赤光先生、明月千里先生からアニメ化作品が出ました。
第2回からは裕時悠示先生、海空りく先生、第3回からは望公太先生、第4回からは大森藤ノ先生と続々登場しています。
Twitter Web Clientさんから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 20:36:01
今回の選考から新たなアニメ化作家さんが生まれて欲しいものです。そして第5回、第6回の受賞者さんの作品や新作も期待! 第8回めのGA文庫大賞もご応募、お待ちしておりますー♪  http://t.co/ibZOg9aRMJ
Twitter Web Clientさんから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 20:37:23
(ま、ほかにアニメ化が動いてても2、3年は発表できないタイミングなんですけどね)あと、小説作品として面白い作品を出したい訳で、アニメ云々は副産物という見方も。
それでもアニメ化な夢を持ってる応募者さんも多いので、こちら的にも「目指そうよ!」とも謳う訳ですが。
Twitter Web Clientさんから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 20:38:27
メディアミックスが無理そうな作品でも、面白ければ受賞してますので、そこは気にしすぎないでくださいね。「けっきょくどっちを言いたいの!?」というつぶやきになりますが、それには「どっちも」という感じですハイ。
Twitter Web Clientさんから

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 20:40:02
ウチの新作企画も、「今の、売れ線を、手堅く」というものもあれば、「最近の市場的に、ちょっと冒険めに踏みこんで(踏み抜くリスクもあるけど)」というものもあります。
可能な範囲での多様性は持ち続けたいものです。頑張ります、押忍。
Twitter Web Clientさんから

376 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:43:17.89 ID:2KAC3mn8.net
【社会/岐阜】農林高校で生徒が育てた高級ブドウ、300房盗まれる

377 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:44:30.70 ID:sAQfJRmt.net
グレープスチーラーって作品がでるかもしれないな

378 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:48:29.64 ID:oPXUo2V+.net
>先月段階で読み終わった担当も多く、
なんだと・・・・

379 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 20:53:19.70 ID:BAo2/pwl.net
うーん、俺のつぶやかれたようなそうでもないような

380 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:02:34.71 ID:3qu3iSeE.net
学園ものとファンタジーもので半々って、結構偏ってる気がしなくもないな
まあファンタジー要素なしで中高生年齢の主人公となると、ほぼ自動的に学生だから当然ではあるのか

381 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:02:36.47 ID:r+mQZerb.net
アニメ化って水面下で2、3年も動いてから現れる物だったのか。

382 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:04:07.85 ID:FnEp3HGB.net
今回は下読みに回した比率が多かったのか

383 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:04:13.64 ID:ICya/9qv.net
つぶやきまとめ ※これまでのつぶやきは>>4-15>>104>>295

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
特殊な世界観のバトルもの。すがすがしいほど主要キャラも殺していきますねー。
きちんと物語にとって意味のある死だから良いのですが。かなりヘビーな内容ですが、キャラが立ってて面白かったです。

ねこぴょん @GA_Nekopyon
にゃるほどこのジャンヌはとってもかわいいジャンヌでありますに…!
毎回ジャンヌ=ダルクさんが出てくる作品がひとつはございますが、これはとってもいいジャンヌ…でありますに。現在ねこぴん今回のイチオシ作品でありますに。
ねこぴん的におもしろいと思った作品は、まだ選考があるにもかかわらず、本ににゃるときはここを盛ってもらったり、ここを直してもらったりしたいとか、イラストレーターさんはこのひとにお願いしたい…とか、ついついもろもろ考えてしまいますに。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
職業もの。メインのネタは詳しくも「知らない人が知ることができる」レベルのチューニングでいい感じ。
この手のは詳しく書こうと書き過ぎるパターンが多いですね。
それと地味にならないように組み合わせた設定・世界観ともマッチしていて、バランスも良かった。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
アンドロイドもの。設定に関する説得力がちょと弱い。話のご都合感も強いので、そこは要勉強かと。
ヒロインたちの感情の描き方や細かいエピソードは光る面もあった感じ。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
異能系。ご都合主義的な面もあるも、主人公の視点で、異能を知っていく過程は上手く描写できてたかと。
もう一つのエピソードと綺麗にまとめてるけど、少し起伏が乏しい感触。既存作品の影響を強めには感じますが、一定以上のレベルはあるか。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
ファンタジーバトルもの。わかりやすい関係のキャラクターで物語に入り込みやすい。バトル描写も上手い。
ちょっと設定周りがふつう。設定・ネタの部分が、もっとキャッチーなつかみのあるプロットだとさらに良いかも。面白かったので、悩ましいもの。
何度も書いてますが「破天荒な設定、ネタだけと物語としてバランスが取れてない作品」もあれば
「手堅く上手く書けているけど、ツカミとしての派手さがない作品」もあります。
どっちが良いではなく、両方とも弱点がある、という感じかと。他社含めて受賞作でも、この要素は大なり小なりありますが。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
天使悪魔もの。毎回、頻出の定番ネタ。展開が強引に感じられたのと、少し行き当たりばったりにみえました。あと設定周りが詳しい箇所(ウィキペっぽい?)と、ざっくりしてるところがアンバランスな感じ。
ヒロインの無茶苦茶なところは良いですが、まだいける気も。

384 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:04:46.44 ID:toyzil1D.net
>>381
水面下から浮上しないまま
企画自体がポシャることもあるようだぞ

385 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:06:37.65 ID:ICya/9qv.net
ここまででつぶやかれた作品は86(84)作。ジャンヌ含む。
K村氏の総括来てないし、明日くらいまではまだつぶやきあるかな? 90台に乗るといいなぁ。

386 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:07:38.70 ID:3qu3iSeE.net
>>381
企画からの準備期間はオリジナルであれ原作付であれそれくらいかかるものらしい
それより短いのもあるけどだいたい準備不足で大変なことになるようだ

387 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:09:09.15 ID:wiHztn4c.net
お前ら業界に詳しすぎだろw

388 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:17:17.27 ID:ICya/9qv.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/10 21:10:00
ひとり、上げ。
Twitter Web Clientさんから

当落判断なのか、マッチ棒なのか。不安になる発言を……。

389 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:19:21.75 ID:sAQfJRmt.net
ところでマッチ棒って何?
にわかすまん

390 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:21:42.34 ID:jmdOnyHW.net
確定なのは、やっぱり絶賛されてた複数視点の恋愛ものなのかな

391 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:21:58.46 ID:W+gubpqa.net
>先月段階で読み終わった担当も多く、

これはそうだと思ってた
今ごろ(8月中ごろ〜)は二次はおろか、最終の数作まで目星は付けてると思う
個人の判断は終わってて、会社として売る段階の会議に出せるように、目星付けた作家を選ぶ時期

392 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:25:04.62 ID:ICya/9qv.net
マッチ棒、>>3のQ&Aに入れても良さそうな気がするけど、どう説明したらいいんだろう。

393 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:38:46.63 ID:qCxIyXlE.net
マッチ棒
所謂、編集のお気に入り枠、シード権。
一次の段階で発動すると、高次まで直行する可能性がある(最終行きや受賞すらも)
編集内で実際にマッチ棒を使っていたことからスレでもそう呼ばれている。
もちろん実際に使われたかはわからず、高評価の呟きに対して「マッチ棒か?」はある種のお約束になっているとかいないとか。
存在は確かだが、使用頻度は低いと思われる。

394 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:42:24.58 ID:wiHztn4c.net
マッチ棒=空欠け

395 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:42:53.30 ID:sAQfJRmt.net
>>393
なるほー。シード枠か。サンクス。

396 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:42:55.15 ID:dTvggynz.net
>>393
たぶんその手のシードは、
編集が低次から読むレーベルはあるんだろうね

397 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 21:43:38.34 ID:wiHztn4c.net
>>391
2次で別の人間が読むから、全社的な話は無理
1次の会議っていうのは、2次に上げる作品が全部あってますかの確認会議らしいから、その前に決まることはない

398 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 22:02:53.95 ID:WmAZD5af.net
編集長、お気に入りで上げたHENTAI小説がわりと2次で落とされるとか言ってたな

399 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 22:51:48.38 ID:0OgQetIS.net
8月15日発表ってなってるけど、編集者も盆は休むだろうし
前倒しで発表とかならないのかな?

400 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 22:57:22.50 ID:oPXUo2V+.net
なるかもしれないねとしかいいようがない

401 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 23:07:55.56 ID:v/nY168e.net
早けりゃ13日かなぁ、とか思う。確かコミケが14〜16日じゃないかと思うから、それをもし避けるなら、だが。
いつもは避けてたか、渦中でも発表してたかは憶えてない。

402 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 23:41:08.88 ID:1y7R3oYi.net
まずサト氏の総括が入ったのか、いよいよって感じだな
金曜に発表かと思ってたけど、そういえばお盆挟むのか
公式に一次発表上げるのは毎回くまぽん氏だけど、早まる可能性あるのかな

403 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 23:51:20.76 ID:wiHztn4c.net
ダッキー(GA文庫編集部)@GA_Dakio 42秒前
SFもの。主人公の記憶にない少女やそれに関連する事柄を軸に物語を終始進めているが、
ならばプロローグでその事実を一気に描写せずに、作品における明確な「謎」として提示したまま
物語を進めたほうが良かったかも。結果、驚愕の事実=全部知ってますけど何か?という印象に。構成を見直すべし。

404 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 23:52:24.64 ID:wiHztn4c.net
これは厳しそうだなw

405 :この名無しがすごい!:2015/08/10(月) 23:59:52.49 ID:qCxIyXlE.net
ダッキーはプロロに拘るね 

406 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 00:05:26.22 ID:mxYyOEGE.net
ワナビの大半はプロローグ好きだから、こだわらざるを得ないんじゃね

407 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 00:12:56.69 ID:ZX1uNJa8.net
>驚愕の事実=全部知ってますけど何か?

クソワロタwwwサプライズもなにもないなw

408 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 00:28:16.15 ID:Ht4+WIOE.net
ぶったぎるなw

409 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 00:31:06.29 ID:TtviBZ6v.net
実物読んでみないと何ともいえん
結局は編集それぞれに「理想のテンプレ」みたいなのがあって
それに合うかどうかで評価大きく分かれるってのはあるでしょうね
作家からしたら>>403も「別に衝撃の事実なつもりないですけど?」かもしれんし

410 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 00:41:36.90 ID:mxYyOEGE.net
編集によって評価が大きく分かれるようなのは、テンプレに沿ってるとかじゃなくて、尖りすぎってやつだろうな
7回後期か何かでサトが、個人的には好きじゃないけど通してほかの編集の判断を仰ぐって言ってたこともあるぐらいだし

411 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 00:54:17.39 ID:esed2BnT.net
編集一人だけプッシュしてたけど他がNG出したため落とした奴がよそで受賞ってのが2つあったような

412 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 04:18:46.83 ID:a5PPoBQX.net
好みが分かれる作品より万人向けのが受賞しやすいのはまあ当たり前やな

413 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 09:50:45.55 ID:VeqOJ9wh.net
新作書かないといけないのに送った話の続きばかり考えてしまう。
早く結果が知りたいなあ。

414 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 10:50:26.84 ID:/tuQlrFO.net
>>413
受かったら続巻は出るんだし、考えといて損はないぞ
俺は逆に続きがあんまり思い浮かばないから苦労しそうだ

415 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 11:04:07.19 ID:alQsRFL6.net
>>409
これにつきるよな

>実物読んでみないと何ともいえん

>結局は編集それぞれに「理想のテンプレ」みたいなのがあって
>それに合うかどうかで評価大きく分かれる
例えばジャンヌやHENTAIのも編集1人の評価と、商品としてのアレコレは全く話が違ってくるし、実際読んでみたら読者にすれば良いかも知れない
編集1人の視点と読者層との視点が違う上に、作品も何か分からないから、何ともいえんよな

416 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 11:09:32.10 ID:1/aRoZs+.net
そんなん何でもそうやで
売上なんて所詮は結果論でしかないんやから
新人賞の選考とは本来分けて考えるべき

417 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 11:59:52.17 ID:/tuQlrFO.net
>>416
売上にしたって何かと爆死って事にしたがる人がいるけど
新人の最初の作品が大ヒットするわけもないよなぁ(そりゃ例外もあるけど)
売上見ながら次回どうするかトライアンドエラーするんだし
作家の腕と売上は直結しないよね

418 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 12:00:09.53 ID:IoVyg5Bp.net
あと数日とはわかってるけど、もう待ちすぎて胃が…

419 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 12:44:10.82 ID:OUzhpzIL.net
おれプロローグつけたことないんだけど、
みんなプロローグとか序章ってつけてるん?

どんな時にプロローグつけたら効果的なん?

420 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 12:47:17.97 ID:36z5+eiF.net
ゲームのオープニングムービーとかデモをイメージしてみたらいいんじゃね?

421 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 12:48:24.25 ID:OUzhpzIL.net
ゲームのオープニングって
ムービーに限らず、はやく操作させろよ、うっざいなーと思うことが多い気もするん

422 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 12:51:34.46 ID:36z5+eiF.net
それならプロローグつけないままの方が合ってるかもしれない

423 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 12:51:54.92 ID:NJts6oTQ.net
プロローグはないなあ。
目を引くために、緊迫した場面から入って、その後にそこに至った経緯を書くことはあるけど。
少なくとも朝起き開始はないな。

424 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:10:37.06 ID:WPLkzyB2.net
>目を引くために、緊迫した場面から入って、その後にそこに至った経緯を書く
これももういい加減手垢付きすぎてどうなのって感じ

「はいはい唐突に緊迫バトル始まったね、で一段落ついたしそろそろ、何故こうなったかの経緯の説明開始だろ?」
って飽き飽きしてきた

425 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:30:10.08 ID:1/aRoZs+.net
工エエェェ(´д`)ェェエ
物語展開の手法から否定かよ

426 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:32:42.11 ID:p930bql9.net
うまくやれば話に引き込めるしいいと思うけどなぁ。絶対のルールじゃないし好きにやれば良いよ

427 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:35:26.47 ID:K6A6FS/m.net
終わり良ければ全て良しってもんじゃないからな
導入に何かしら惹き込まれる要素がないと厳しいだろう

428 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:36:20.74 ID:D8bC1uml.net
じゃあ、いまこそ主人公が朝起きて食事しながら家族紹介して、学校で友達紹介とかして、転校生がやってくる日常的な始まり方が最良か!

429 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:38:18.65 ID:H0MxF96w.net
んなもん書き方しだいに決まってんだろw

430 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:39:57.34 ID:jqcj8cIX.net
普通に朝起きて食事して〜って描写はつらいですとか誰かつぶやいてなかったっけw

431 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:42:15.92 ID:Hv6aVZPa.net
小手先だけでやってる作品が多いからな
俺もあんまりいいイメージないわ
もちろん効果的に使えている作品もあるけど少ないわ
小手先だけでやっても意味ないから普通に時系列で書いた方がマシですよって言いたくなる

432 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:54:33.59 ID:OUzhpzIL.net
六花の勇者とか、最初に緊迫スタートやな。
アニメでは削られてたけど、
世界最強の男が、ナッシェタニアに殺されかけてるところからスタートだし、
二巻では、一巻で大活躍したやつを、一巻で活躍した奴が殺されて
自供を始めるシーンから始まるし

433 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:55:08.23 ID:OUzhpzIL.net
一巻で大活躍したやつを、一巻で活躍した奴が殺して
の間違いやった

434 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:55:11.02 ID:GJeEK5hq.net
>>419
俺もあんまりつけないけど、この話の大まかな方針や雰囲気はこんなですよって伝えるツールと思ってる

435 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:55:47.93 ID:/tuQlrFO.net
>>428
現代ないし現代風ファンタジー以外の世界でやれば良いとは思うんだよな


歯車と蒸気で動く携帯端末のアラーム(本当の鐘)止めて起きて、
自動人形に着替え手伝ってもらって、自動調理器の作った朝食たべて、
路面電車に乗り遅れる!って走ってたら、自転車通学のはいからな娘さんと衝突して、袴をずりさげて下履き見てしまって叩かれて、
学校についたらその子が転校生だった、みたいな

436 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 14:59:55.59 ID:esed2BnT.net
アニメだと日常スタートが多いから、その映像を文章化してしまって「朝起きて支度して学校へ行く」のを延々と描写してしまいがちなんじゃないのかな

437 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:00:13.05 ID:C2d/4PKN.net
スチームパンク系でよくありそう

438 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:01:56.68 ID:C2d/4PKN.net
戦闘スタートって嫌いじゃないけど
そのままフルスロットルで走って置いてけぼりになる作品を読むと残念に思う

439 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:06:28.75 ID:Z+XrSpVn.net
SFはちょくちょく応募されているみたいだけど
その中にスチームパンクものはないのだろうか?

440 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:09:55.66 ID:D8bC1uml.net
異世界とかの設定だと、その世界での日常の方が世界観を示しやすかったりするね。異世界という時点で特殊状況だから、現代ものの日常スタートと意味合い違うけど。

自分はバトルシーンとかで序章つけて始めることが多いな。必ずあるわけじゃないけど。
一章がスローめのスタートの場合は、序章にバトルシーンとか入れて弾みをつけてから一章に入る感じだね。

441 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:17:04.26 ID:MxwjIfM6.net
プロローグは大体起承転結の転に入る直前のシーンかエピローグと同じシーン入れてる

442 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:23:57.75 ID:yGugnNL7.net
作品によるとしかいえないな
俺の読書量が少ないのかもしれないけど純粋に戦闘から始まる作品って割と少ない気がする
アニメ化されて無理やり戦闘から始める作品はいっぱいあるけど

443 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:29:07.42 ID:OUzhpzIL.net
大賞受賞作とかでも、他は面白いのに、
プロローグこれいらなくね?って作品あるね。
ゼロから始まる魔法の書とか

444 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:33:11.37 ID:GXtnAXt5.net
ハルヒとかもプロローグ面白くなかった。

445 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:45:55.42 ID:H0MxF96w.net
ヘヴィーオブジェクトとかみたいに、プロローグで作中世界の論文載せる感じのは結構好きだな

後は東レみたいに、初っ端に重要なことをたった一文だけ載せるとかカッコいいよな

 呪術の神髄は何だかご存知だろうか?
 答えは「嘘」です。

 あ、これ一文じゃないわ

446 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:47:29.86 ID:OUzhpzIL.net
ハルヒのプロローグはあれは傑作だと思います。

447 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:50:49.21 ID:1/aRoZs+.net
>>444
ハルヒくらいプロローグが優れた作品ってそうそうないぞ
物語のテーマの大前提をがっちりはめこんだ完璧な導入になってる

448 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 15:59:42.31 ID:6urUM/zN.net
>>424の気持ちはよくわかるけど、上手に使う作品はやっぱり一気に引き込まれるよ
映画オーケストラだと、最初楽団の演奏、その指揮をする主人公、注意される、実は清掃員
みたいに一気にどんな状況か想像できるようなプロローグは続きを見たくなる

とにかく派手なシーンにすりゃいいんだって考えだと、意味ないドンパチが多いからうんざりするんだよな

449 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 17:03:03.73 ID:GXtnAXt5.net
>>446 >>447
ええー、あの訳のわからんサンタクロースがどうのこうの面白いか?
俺買ったから読んだけど、立ち読みだったらプロローグで投げてるわ。

450 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 17:26:12.08 ID:1/aRoZs+.net
まあ、上手い下手と好き嫌いは別物やし
好みに合わなかったんならそれはそれで仕方ないやろ

451 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 18:10:38.41 ID:iYfw20WS.net
くまぽん(GA文庫編集部) @GA_Kumapon
2015/08/11 18:03:04
エクセルとの戦いが始まる
Twitter Web Clientさんから

選考関係かなぁ。

452 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 18:15:50.46 ID:Th99BVXs.net
上がってきたのの確認作業かな
その後で会議かな

453 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 18:25:39.79 ID:NcgTEfNo.net
流石にお盆前に発表はないだろうけど・・・そうなると明日だし
13に発表とかあったりすんのかな

454 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 18:32:48.16 ID:krjJTsoA.net
下手な呟きしなければいいのに。

455 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 18:37:57.06 ID:MxwjIfM6.net
15日から忙しくなるし発表は早ければ早いほどいいんだが……

456 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 18:53:04.27 ID:GJeEK5hq.net
サトも2〜3日したら云々ってツイートしてるし、会議終わったんかね

457 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 19:02:01.38 ID:esed2BnT.net
サト(GA文庫編集部) ?@GA_SATO 2 時間2 時間前
「2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります」


サト氏は脈絡なく突然引用発言するからなぁ
今までのパターンだと選考と全然関係ないんだがこれはどうだろうな

458 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 19:05:18.30 ID:WzaGKiuL.net
ちと質問
ここに限らずペンネームがカタカナの人をかなりの頻度で見かける気がするが、あれはどういう意味があるの?
名字が漢字、名前カタカナのパターンとか特に多い気がするけれども

459 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 19:07:27.31 ID:1/aRoZs+.net
感じほど格式ばってなくて
ひらがなほどゆるゆるしてない
カタカナってちょうどいいとっつきやすさがあるんだよ
キャラ名をカタカナにしてる作品もよくあるだろ
特に近未来系。アクセルワールドとかもそうだったけど

460 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 19:12:01.95 ID:esed2BnT.net
>>458
漢字+カタカナだと一見してペンネームだとわかる上に名前部分の可読性がいい(カタカナだから他の読みがない)
実名っぽい名前であっても他と紛らわしくならない(検索で出てきやすい)
編集者等と外で呼び合っても第三者から奇異に感じられない
字面を覚えてもらいやすそう

461 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 19:14:49.05 ID:MxwjIfM6.net
ペンネーム考えるの苦手だから毎回作品のキャラ名で送ってる

462 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 19:15:19.75 ID:iYfw20WS.net
K村氏の総括が来てないからどうだろ。まだ読み切ってない人が何人かいる感じなのかも。

463 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 19:56:34.19 ID:aKrDG9wn.net
>>457
木曜の可能性もあるのか
ドキドキ

464 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:28:19.20 ID:mxYyOEGE.net
>>457
さすがにこの時期に、そこまでピンポイントで日付が入ってて無関係ってこともないだろw

465 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:31:09.82 ID:GXtnAXt5.net
天変地異の予言かな?

466 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:36:22.90 ID:OUzhpzIL.net
最終兵器彼女の引用だな。

実を言うと地球はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にものすごく
赤い朝焼けがあります。

それが終わりの合図です。
程なく大きめの地震が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。

467 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:42:25.28 ID:lASje57E.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
2015/08/11 20:33:58
ラブコメ。ものすごく完成度が高い予定調和。ネタは定番すぎるもので、多分商業作品でも漫画含めて数十はありそう。ちょっと女性向きの感じがしないでもない。
でも、キャラも立ってて、文章も読みやすく、作品としての欠点が少ない。武器が弱い系というか。
Twitter Web Clientさんから

二次分なのか、一次のつぶやいてない分なのかはわからん。

468 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:44:13.45 ID:mxYyOEGE.net
何…だと…? おかわりか?

469 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:46:04.98 ID:I7lKyf/w.net
サト・・・読み終わったんやなかったんか・・・

470 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:47:45.28 ID:OUzhpzIL.net
武器っていつも悩むわ
面白いわーって書いてるのに、はて、この作品の武器は何かなって考えると
取り立ててすごいもんはない気がするんだよな。

471 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:48:38.36 ID:lASje57E.net
お代わりもらって読み切れない人の分を読んでる可能性はあるよなぁ。
ねこぴょん氏は週末読んでたからつぶやいてない作品けっこうあるんだし、少しでいいからつぶやいてくれー。

472 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:49:31.25 ID:471V7c5J.net
忙しいサトがおかわりするってよっぽどだろ
今回はギリギリみたいだな

473 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 20:57:23.22 ID:GJeEK5hq.net
会議終わって2次かもしれんぜ

474 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 21:16:24.55 ID:1faNdijT.net
GAエクスプローラーでフラげないの?

475 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 21:40:46.88 ID:AMpGzFeC.net
今日あたり会議だっていうのに、印刷されてるわけないじゃないか

476 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 22:39:06.61 ID:PGougalX.net
武器が弱いってやだな……しかも自分のもある意味究極の予定調和だし

477 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 22:57:37.68 ID:nOuSnqo8.net
上にあるけれど、ラノベ史上最高の売上の『ハルヒ』はプロットで売れたわけじゃない典型例だよな
プロローグから纏まりのいい単なる学園モノ

まだ新作が出る『ブギポ』とかも見ればわかるが、とにかく一巻の売れ行きが全て
今のラノベ市場は衰退市場なのだから、今の新人には「武器=他の新人と違う何か」が編集に問われると思う

478 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:09:09.55 ID:4rWGhxBX.net
ハルヒを「纏まりの良い単なる学園モノ」って言うけど、あれが受賞した当時のことを考えればそんな事絶対に言えない。

479 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:12:03.32 ID:AMpGzFeC.net
サト(GA文庫編集部)@GA_SATO 4分前
学生が主人公の青春もの、なのかな。詩的な表現を心がけてると思うのですが、文章がまわりくどくわかりにくくなってるかも。
この人がどうかは知らないですが執筆初期によくあるパターンな気配。
主人公の不幸な環境が読者にはつらいだけで、救いもないような。

480 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:14:20.22 ID:Th99BVXs.net
幼馴染みに振られてNTRれて、色々あった。でも僕は精一杯歩いていこうと思います チャンチャン
みたいな感じかな

481 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:16:23.04 ID:AMpGzFeC.net
家庭環境に恵まれなくて心中して終わるとか?

482 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:22:37.26 ID:p930bql9.net
これは二次なのか、一次なのか

483 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:27:34.15 ID:TOM2zu5O.net
一次の発表は前倒しで明日と予想。
明後日からは建前上盆休みなのでは。

484 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:29:38.68 ID:PUmkt/HI.net
後期に向けて書いてる作品のテーマが
学生の主人公の身の内に短期間で色々と不思議なことがあって大変だった。
でも僕は精一杯、前を向いて歩いていこうと思います。チャンチャン にしようと思ってる俺ガイル。

485 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:31:18.33 ID:NcgTEfNo.net
サト氏は総括入ったから二次だと思いたいけど
おかわりの可能性もあんのかなー

486 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:37:04.15 ID:lASje57E.net
K村氏の総括もまだだし、読み終わってない作品があるんだろうなぁ、と思う。
明日までに読み終わって明日の午後に会議、明後日発表かな、とか思っていたり。金曜はコミケでメンツ揃わなくなるし、会議のタイミングは明日か明後日しかない。

487 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:54:06.69 ID:p930bql9.net
普通に15日発表じゃないのか?

488 :この名無しがすごい!:2015/08/11(火) 23:58:43.89 ID:AMpGzFeC.net
15は土曜だからないでしょうという大方の予想
遅くても14だろうし、コミケのことを考えたら13の可能性も、もしかしたらある…?

489 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 00:00:51.49 ID:oXsrI6iK.net
>>484
そう言うラノベもあるっちゃあるけどな。そう言うのって主人公が努力はするけど報われないところにぐっとくるのかもしれん。
ぐっと来させるだけの何かがなきゃ面白くないけど。
そう思うと、プシュケの涙とかそう言う路線から外れててただただ切ないだけだったな。すげー良かったけど。

490 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 00:14:00.83 ID:qb1ciRrT.net
>>479が二次の作品とは思えないが

491 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 00:17:03.26 ID:cGuUH+/X.net
二次でも割りと厳しい評価はあるから何とも
三次でさえバッサリはないけどマイナスな評価はあるしな

492 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 00:19:43.32 ID:Y+QbHQ/9.net
ハルヒが単なる学園モノって評価すげえな
セカイ系とSFの融合体で、SFを知らない奴らにも面白さ伝えた作品だと思うけどな

493 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 00:31:51.75 ID:+UQXEn7X.net
2次は2次の視点で読むからな

494 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 00:35:20.86 ID:b5FbRko3.net
ハルヒは面白い。それには全面的に同意するが、やはりプロローグが面白いとは思えない。
インパクトのある場面を冒頭に持ってくる定番の構成だが、教室での自己紹介を冒頭に持ってきた方が
良かったんじゃないかと思えてならない。

495 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 01:09:11.61 ID:ujFVuVRf.net
ハルヒハルヒしつけぇな、いつまでやってんだよ

496 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 01:10:43.66 ID:j860cstq.net
サト氏がまだ読んでるなら、もうそろそろ次のつぶやきがあるな。だいたい2〜3時間程度のペースで読んでるみたいだから。

497 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 01:58:23.78 ID:Y+QbHQ/9.net
しつこいのを承知で最後にひとつ、インパクトだけが大切じゃない
冒頭にインパクトってのはトイストーリーなら速攻バズが来るようなもの
まずウッディやキョンの立ち位置を示してからインパクト与えた方が効果的な場合もある

498 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 02:41:59.96 ID:g+8meLSr.net
トイストーリーはおもちゃが動くだけでインパクトやで

499 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 06:55:11.66 ID:YlHl3xn3.net
プロローグはインパクトも大事かもしれないけどさ。取り敢えずその作品の方向性とか雰囲気が伝わればいいんじゃないかな。

500 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 07:36:08.20 ID:oXsrI6iK.net
>>497
トイストーリー2ならいきなりバズの腕が取れるシーンが冒頭にくるみたいな事か。

501 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 08:34:22.47 ID:JfPTbDbu.net
普段ラノベしか読まないようなやつは冒頭にインパクトがないと我慢できないんだろう

502 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 08:40:55.58 ID:ujFVuVRf.net
相変わらず一言居士多いなあ

503 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 08:45:53.45 ID:JfPTbDbu.net
>>502
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)

504 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 09:07:19.72 ID:WM+NK02l.net
最初から一言減らしておけばちょうどいいかもしれない

505 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 09:08:06.69 ID:vuE/CF/V.net
ひさびさにモナー見た
丸耳モナーは十年以上見てない

506 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 09:40:27.94 ID:hhxwl88I.net
インパクトがあるかどうかより、
掴めるかどうかが大切なのだと思いますぞ!

507 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 10:36:54.07 ID:qk/yzXds.net
ただ、どうするのがいいんだろうねって話してるだけなのにイライラしてる奴がいるのが面白い

508 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 11:00:37.15 ID:JfPTbDbu.net
ただ、どうするのがいいんだろうねって話してるだけなのに
自分の好みを持ち出してきて、それが絶対みたいに言うやつがいるから悪い

509 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 11:18:11.06 ID:j7cachmr.net
>>507
周りから浮いてる人って創作的には良い材料だと思うけどね
何でそんなことになっちゃってんのかってバックボーンとか色々考えてキャラ膨らませてみたり

何故イライラしやすい?→余裕がないから→何故余裕がない→
みたいに何故を重ねてくと想像図が出来上がっていく

510 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 11:26:55.08 ID:ou+q9Uyl.net
発表目前だからね わかるわ

511 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 11:30:05.98 ID:b5FbRko3.net
発表前の妙なテンションで一字晒しとかしないの?

512 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 12:06:20.75 ID:j860cstq.net
一字晒しはしたい人は晒せばいいと思うけど、元々ウェブ発表が基本のGAでは根付いてないよ。

513 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 12:24:21.84 ID:21GSUvie.net
あんまり晒そうって空気にならないよな

514 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 12:35:05.80 ID:b5FbRko3.net
そうなの?
前回は10何作晒されてた記憶があったけど。
前々回だったかな?

515 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 12:38:23.52 ID:j860cstq.net
前回はゼロ。前々回で4作。それ以前は憶えてないが、2〜3回に1回、数作の一字晒しがある程度だったかと。

516 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 13:22:35.14 ID:b5FbRko3.net
今ログ漁ってきたら、前回14作9人だったぞ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1422963388/20

517 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 13:29:36.75 ID:j860cstq.net
本当だ。ぜんぜん印象なかった。
ってぇか、前回一字晒し最初にまとめたの自分やん。欠片も憶えてなかったよ。
まぁ、晒したい人がいるなら晒せばいいかと。他人に晒すのを勧めるもんでもない。516は晒したいけどひとりじゃ怖くて勇気がないとかなんかな?

気がついたら、最後のまとめからつぶやき3作で89作まで来てるんだね。もうちょいつぶやきないかな。

518 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 13:45:10.47 ID:0W+DB12o.net
まあ1字晒ししたあとID同じ状態でヘタな事レスしたりしたら
万が一受賞した時にバツが悪くなるかもしれないからなー

っと応募すらしてない自分が言ってみる

次のGAかファンタジア29後期に出そうと思って書いてるけど
GAは1行42文字 ファンタジアが40文字で微妙に折り返し地点違うから
微妙な文字数の1文だったりセリフだったりがあると行跨いで2文字余ったりとかして
難しいところがある
GAのほうが締め切り先だからGA合わせで書いておいてファンタジアにするときには
調整しなきゃならんな〜

519 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 15:06:05.70 ID:YlHl3xn3.net
こういうのはね。言い出しっぺが晒すものなんですよ。

520 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 15:12:00.89 ID:ROYL7in1.net
土曜日だけど公式にそう書いてあるから
やっぱり発表は15日だよね

521 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 15:18:18.78 ID:21QoHEPo.net
編集にお盆休みなどない

522 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 16:52:43.53 ID:VAhA88h2.net
去年は13日だったよ
15日が日曜日だったから

523 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 16:57:04.75 ID:37q28bjR.net
お前ら、そんなことより…


…後期用作品書こうぜ

524 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 17:26:24.93 ID:hhxwl88I.net
おれは8月末締め切りのオーバーラップ用の原稿が完成して、
10月締め切りの講談社用の原稿書いとる。7割ぐらい終わった。
それが終わったらGA用書く予定。

525 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 18:16:25.80 ID:p+WdReaX.net
>>523
まだ13GAPだわ

526 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 19:19:39.07 ID:gf1FSuIq.net
呟きだとジャンルは学園物とファンタジーが半々ぐらいか
ジャンルがほぼ固定されてるみたいだし、後は新人作家の武器次第で売れるかどうかが決まりそう
ラノベの新人は「その新人固有の何かの武器」次第
及第点の作品でも作家次第で大化けするのだから、そう言う読者目線を会議とかで編集が話すのだと思う

527 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 19:20:39.42 ID:qb1ciRrT.net
今回魔法少女すくなかったな

528 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 19:45:47.87 ID:+UQXEn7X.net
まだ下書きだなあ、後期向けは

>>526
そういう上級者向けのは全員が読む3次以降だし、
最終は、これ俺とっぴー!って会議だから、
そういう話は、やるなら新人賞以外のときにやるんじゃね

529 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 20:37:49.14 ID:FFwLmRnc.net
>>528
それはおかしい
三次とか数作しかない段階で「どう売るか」を考えるみたいなのは、順番が逆じゃないか
まともな新人の選別なら「新人の差別化や独自性」を真っ先に考えるべきだろ
どんな物でも売れる理由を後付けしても、絶対売れんだろ?

まして新人賞なんだから、事前に0次選考みたいに「売れる点、新人としての武器」は最優先で考えるべきで
それが抜けて「俺トッピー」で、個人の感想とか偏見優先で出版しても、そりゃ売れないって
そこまで編集が抜けてるとは思えない

530 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 20:46:01.69 ID:+UQXEn7X.net
>>529
考えてるのは常に考えてるだろ、仕事なんだから
上のは「会議とかで編集が話す」に対する発言なので

531 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 20:49:00.99 ID:ra/wDNfM.net
去年って発表が13日だったのか。
じゃあ今年も金曜に発表してほしいな。

532 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 20:57:05.97 ID:j860cstq.net
金曜のお昼頃発表だそうな。くまぽんより。

533 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 20:58:25.30 ID:+UQXEn7X.net
これか、早めてもいいのよ?

くまぽん(GA文庫編集部)@GA_Kumapon 5分前
8月も中盤戦! 第8回GA文庫大賞(前期)の一次選考結果の発表が近づいてまいりました。
発表は金曜日のお昼ごろを予定ですので、もう少しお待ちくださいませー。

534 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:02:08.96 ID:ou+q9Uyl.net
となると総括は明日か
あっという間だったな

535 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:02:18.24 ID:+UQXEn7X.net
おっと、我々へのコメントが

くまぽん(GA文庫編集部)@GA_Kumapon 1分前
自分が担当した投稿作全体の雑感ですが、ファンタジーが少なく、逆に少し変わった日常系が結構多かった印象でした。

536 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:05:36.35 ID:MjBchJf5.net
いよいよか
つぶやかれてないから余計ドキドキするわ

537 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:06:32.57 ID:j860cstq.net
くまぽん氏は読み終わってるんだな。今晩と明日でおっつけつぶやきないかなぁ。
現状少ないけど、金曜の午前中にまとめもう一回かな。

538 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:07:41.62 ID:IiV5SBLd.net
たのむ……1次は、1次だけは……

539 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:12:42.35 ID:+UQXEn7X.net
>>537
いつもお疲れさん、ありがとね

540 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:23:36.34 ID:FJ7NnNtF.net
>>530
仕事だってなると、たしかに納得。
本の売り上げで給料貰ってるんだから。ただ、どこまで新人賞は仕事って割り切れているか呟き見てると分からなくなる。
今のところ個人の雑感とか、下手したら悪口みたいなのもあるし、必ずしも仕事として呟いたりしてなさそうな。
近年は新人が売れずに消えてしまうのだし、それは編集にしても新人にしても不幸。
でも、その新人は何が他の新人と異なるのかぐらいは意識してそうな気もするし・・・。

541 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:28:41.87 ID:HPlhN9DQ.net
下読みってか業務でラノベ読んでばっかりだと、気が滅入りそうだな
サト氏が変だったのは暑さにやられたか、ラノベ漬けで疲れたか?
最近のラノベはアニメイトですらシュリンクされてて、中身は読めないし、本は前もって読めない
読み切るには、買うしかない
やっぱり「新人賞」なんだから「どんな新人なのか」が一番先に普通の読者には行くだろうし
記念出版で終わると、選考した編集もやりきれないだろね

542 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:34:19.57 ID:7hsQQrBg.net
ラノベ読みが仕事だけれど、編集は選考→売る→売上金を得る→賃金だから、ワナビみたいな趣味要素はないはず
ガチで売らないと、賃金にならない

543 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:45:07.21 ID:JfPTbDbu.net
サト氏も言ってたけど、多様性を維持しつつ売れそうなものを選んでいくわけで
ただ「売れる」ことだけを最優先に考えてたら、多様性もへったくれもない
なろう出版みたいなものになってしまう
だから必ずしも「売れる」要素だけを念頭に選んでるわけじゃないと思うよ
少なくとも独自性が強くて面白味のある作品なら売れ筋じゃなくても採ることはあるだろ

544 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 21:49:26.93 ID:cRxhIDv1.net
いよいよか

545 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:26:45.53 ID:D4tbiqdc.net
>>543
ラノベに勢いがあった時代なら、そう言う視点もアリだったと思う(00年代〜)
今、新人賞の新人で、結果がどこも出ていないのは売るとか、商売目線、顧客目線が欠けているから
編集が「読んで」「面白味がある」と売りに出した新人が何名残っている?
必ずしも「売れる」ことが最優先じゃない(仕事じゃない)なら、結果として「売れない」し、負の連鎖になるだけ
昨年度までの新人賞の新人は失敗に終わったのだし、プロセスの問題はあると思う

趣味なら、それこそなろうを適当に出版したら良い
新人賞の新人を選考するのは、仕事でその人物を売りに出すからでしょ

546 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:30:00.14 ID:HPlhN9DQ.net
ラノベ市場はムチャクチャ縮小してるし、映像化しやすいとか、続編モノにしやすいとか、そう言うのは選びそう
もちろん他には居ない新人であることが前提で

547 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:33:16.53 ID:JfPTbDbu.net
小説は商品である以前にまず作品なんで
この2つのどこに違いがあるかというと
主体が作り手側(供給側)にあるか受け手側(需要側)にあるかという点
受け手側の要求通りに作りたいというなら、それはもはや小説である必要すらない
うちわでも作って売ればいい。夏は確実に需要があるから、小説よりも断然よく売れるぞ

548 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:40:45.09 ID:jyow42gV.net
作品とか、カッコつけて選考する時代はもう終わったんだと思うよ。
電撃大賞ですら爆死で、「本の作品なので、質ラノベを出す」みたいな、客おいてきぼりの「作品」なんて誰も欲しくないんだもの。
作品=特に芸術品と辞書にあるけど、ラノベについては作品以前に商業の商品だよ。新人賞はその名の通り新人の売り出し。
これは音楽とか映画も同じで、「芸術」とか言っててもまるで売れない。
ラノベも同じだよ。

549 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:43:19.73 ID:HPlhN9DQ.net
>小説は商品である以前にまず作品なんで

これは違う
せめて商品であり、作品であると言わなきゃダメだろ
ラノベは小説よりマンガとかアニメに近いコンテンツなんだし、作品なんて言い出したらそれこそ売れないぞ

550 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:46:04.17 ID:JfPTbDbu.net
>>549
文盲か?
「私は教師である以前に、ひとりの人間なんだ」
さて、この人は教師でしょうか、教師でないでしょうか。

文章が理解できないのに小説家なんて目指してもいいことないぞ

551 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:49:26.73 ID:HPlhN9DQ.net
あと、ラノベ市場の縮小はサト氏が1番最初に言い出したはず
ここはそう言う市場とか縮小とか、編集の頭には仕事の意識はあるはず

552 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:52:22.89 ID:JfPTbDbu.net
そのサトさんが「リスクを踏み抜く覚悟でいろんな作品を世に出していく」って言ってんだから
結論出てんじゃん

553 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:53:18.75 ID:d7iF90A7.net
授賞して答えを編集者に聞いてみるのが一番じゃないかな

554 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 22:57:48.18 ID:JfPTbDbu.net
なぜか日本人って「企業の目標は金を稼ぐことただこの1点のみ」って考えがちだよね
それなら種々の業種なんて存在しないはず
ただ一番効率よく金を稼げる業界に企業家は集中するはずだから
小説出版社なんて、あくまで「作品」を世に出すのがそもそも第一の仕事なわけで
極端な言い方をすれば金儲けは副次的なこと
リスクを踏み抜いてでも多様性のある作品を生み出すことが大事だって
そこで働いてる人はみんな理解してるはず

555 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:00:07.23 ID:/qAERHkq.net
ラノベ 市場 でググると面白い
急激に衰退しているが、オリコンの分析だと「売れている作品=文章力が高くて面白い作品といえる状況ではない」と
テーマがマンネリでラノベ市場が衰退するとな
現実にサト氏が変わってしまったし
作品とか内容云々なんて売上とは無関係に近いと、ようやく分かったので仕事として売り出すと思う

作品なんて言ってるのは独りよがりなワナビ過ぎる

556 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:01:28.02 ID:j860cstq.net
なんか発表まで40時間くらいになって、突然別スレになったみたいな話題が出てるな。
一次を待つより次の作品練り込まないと行けないんだが、あんまり進まない。結果が気になってるからではないんだけどもね。
いまひとつネタがぱっとしないんだよなぁ。時間ないのに。

557 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:08:40.94 ID:ABZ/c8IF.net
ラノベは作品!

これはワナビだから言ってるんだろ?
さすがにプロの編集がそこまでバカだとは思いたくない

558 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:09:09.65 ID:ou+q9Uyl.net
いつもの人が起きただけだよ

559 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:09:21.07 ID:IiV5SBLd.net
自分も4月から毎月必ず1本は書くようにと思ってるのに、先月は書けなかったし今月はまだ序盤……やばい

560 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:12:43.20 ID:JfPTbDbu.net
>>545,548,555,557
ちなみにいつもの人はこれな
俺はなるたけ無視してるけど

561 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:13:26.58 ID:koKOCzul.net
>>555
アニメ化バンバンとサイクルが相当早い時代だからマンネリの浸透も早いと
2番煎じどこもやるから余計だな
このスピードに対応していくのなんて無理に近いよな
>>556
俺もそんなもんよ、パッと閃いたもんを編んで作る。それまで何にもできないタイプ

562 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:14:35.27 ID:7O/rF9jn.net
>>554
>小説出版社なんて、あくまで「作品」を世に出すのがそもそも第一の仕事なわけで
>極端な言い方をすれば金儲けは副次的なこと

働いた事が無いんじゃない?
または出版業界の惨状がまるで見えていないとか、知らない、無知だとか?

PS3の久多良木の「作品」とか思い出したけれど、アニメやゲームもリアルじゃ金儲けのコンテンツ産業だよ
出版業界が「作品を出す」とか言っても、今の時代の読者には受けないし、商品が売れないなら、会社にしても、顧客にしてもメリットないよ

563 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:15:45.59 ID:+UQXEn7X.net
いつもの人はID切り替えて自演するから困るわ

564 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:21:43.52 ID:yIxKG4T9.net
ID:JfPTbDbu
僕の書いたのは「作品」なんだって子どもが泣いてるみたい
編集も前までは「選考した作品なんだ。何で売れないんだ」みたいな思考だったのかも
今でもそうなら、やっぱりまた売れずに萎むだけ

565 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:24:43.17 ID:4fFar+Dl.net
そもそもラノベが急激に衰退と言ってる時点で社会を知らない中学生なんだよな
衰退したのは出版全体で、ラノベ売上は業界の二割に達して割合的には上がってる。出版業界を支えてるカテゴリーになってしまった。かの文芸五誌はそれぞれ九千も行ってない

566 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:25:44.50 ID:HPlhN9DQ.net
>>550
>「私は教師である以前に、ひとりの人間なんだ」
これもダメ
日教組とかが、君が代日の丸拒否でこんな事言ってたけど、教師は公務員で国の税金もらってる
だから、ひとりの人間の前に、教師と言う職務・責務がある
ひとりの人間だから職務放棄可能みたいな話になるので、言っている事がおかしい

567 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:28:45.97 ID:cGuUH+/X.net
金曜発表かー
ここの住人は一体どれだけ生き残るかね

568 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:29:06.19 ID:uigdlP6T.net
>>565
>ラノベ売上は業界の二割に達して割合的には上がってる。

こう言うデータあるけど、大丈夫?
http://i.imgur.com/PONzsXo.jpg
http://i.imgur.com/gAowvUc.jpg

569 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:35:32.40 ID:ra/wDNfM.net
いきっのーこりたい!
いきっのーこりたい!

570 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:35:36.57 ID:vuE/CF/V.net
金曜かあ
落ちたら改稿してMFやガガガに流すのか?

571 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:36:55.82 ID:Y0hFYPnj.net
>>554
企業は金稼ぎが目標なら儲かる業種に集中して種々の業種は存在しないとか馬鹿丸出しすぎるだろ
企業同士の競合とか考えられんの? 高校の政経レベルだぞ

572 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:38:09.17 ID:bFV1K5Xn.net
熱い学生レベルのバトルが続いておりますが、過疎まであと2日ですよ。

573 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:40:06.34 ID:/Kmpl5QK.net
>>568
この画像はデータになりえないです
誰が調べたのかとか引用元が明記されてないので
そういう意味では>>565も同じだけど

574 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:40:22.07 ID:xDVNK5WJ.net
>>571
高校の政経レベルなんだから、まだ教わってないんだろ、きっと。

575 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:46:18.70 ID:jI6G1+80.net
「作品」と言うと、最重要な点が変わる。
1.ゴッホが書いた絵
2.無名ニートの絵
どちらが売れるか何て言うまでもないし、芸術品はとにかく「誰の作品か」のみで受け手に受け取られてしまう。
ワナビの99%が無名のリーマンとかニートだろ。
「作品を出した」と言える肩書きとか注目されるポイントがあるの?みんな一般人でしょ。

576 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:52:26.94 ID:vuE/CF/V.net
精神が同レベルのやつらが駄々っ子パンチの応酬してて微笑ましい
金曜までこんな感じか

577 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:54:49.23 ID:wYlz+E6P.net
>>576
こんな感じだろうな。
金曜になればここにいるお前みたいな奴らは全部消えるだろ。

578 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:55:15.32 ID:jNBx9ruq.net
いつもの人は何で「自分は出版社の惨状を全て知ってて、自分の言う通りにしない出版社はダメだ」みたいなスタンスなのか。
どこの出版社もそんな意見欲しがってないのに、お節介ってやつだな。

579 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:56:48.22 ID:tPPs+cBc.net
ここのアニメ、ほとんど受賞作家ばかりじゃん
受賞作が売れなくても二作目、三作目で当ててる
何言っちゃってんだろうねー、自分で結果も出せずに

580 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:57:13.11 ID:9iMDpXp7.net
>>576
朝の9時から粘着している1番の無能
お前が真っ先に消えるんだろうな

581 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:58:07.79 ID:/Kmpl5QK.net
>>575
その例えはゴッホだと説得力ないです
彼は生前にまるで売れなかったので

582 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:59:38.24 ID:j860cstq.net
夢に燃える新入社員みたいなものだろう。
やるべきと思うことは頭にあって、それを声高に主張して熱意もあるけど、現実の壁にぶち当たってGWが終わった直後に辞表を提出するタイプ。
「こんなところにいると俺は腐ってしまう」辺りが捨て台詞。
まぁ、現実の方も腐ってたりはするから改善の余地はあったりするけど、現実に対する我慢強さはないことが多い。

583 :この名無しがすごい!:2015/08/12(水) 23:59:39.23 ID:g+noP2wU.net
>>579
>ここのアニメ、ほとんど受賞作家ばかりじゃん
円盤爆死

>受賞作が売れなくても二作目、三作目で当ててる
まるで売れていないし、ダンまち以降一つとして結果は出ていない
二作、三作と飼い殺しにするのはレーベルの怠慢

584 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:01:15.96 ID:83VXpLRo.net
9時の後に23時で粘着なのかw
さすがID変えの単発粘着さんは言うことがちがうぜ!

585 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:01:26.36 ID:AXkZr9ob.net
円盤はアニメの仕事だろ
それで原作はどれも売れてるんじゃない
ワルブレだって100万部突破といってるし

586 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:03:33.69 ID:Xf4yZd1H.net
>>576
ごめん、君も「一歩引いて眺める俺カッケー」してるようにしか見えない

587 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:07:17.04 ID:7w82ykxT.net
別に爆死ではなくね
本当の爆死は2000枚以下の売上だろうし
何より出版社的には原作が売れればそれでいいしな

588 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:07:55.61 ID:b48RGwqC.net
>>585
アニメは確かに俺もアニメ部門だとオモタ
ただ聖剣は12巻でやっと100万部程度で、こんなもんで売れてるってのは厳しい
ダンまちは売れてる方だけど、かつてのハルヒとか6500万部突破してるから右肩下がりみたいな

589 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:08:19.81 ID:/GyZoGmV.net
「精神同レベル」がグッサリでプギーッになっちゃったのか。馬鹿ってメンタル弱えー

590 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:10:39.85 ID:AXkZr9ob.net
>>588
特別売れてるなんて言うつもりはないよ
上見ればきりないしね
でも100万部うたえる作品はとても少ない
普通12巻も続けられず切られるからね

591 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:10:42.49 ID:z1gLyawL.net
>>587
アニメ化はコンテンツの寿命を縮めるって話もあるし、一概に良いとは言えないけどな
作家的には美味しいだろうけれど
二作目や三作目までチャレンジするのは逆に言えば結構なブラック待遇かも知れんし
なんとも言えん

592 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:11:48.34 ID:83VXpLRo.net
12巻100万でも十分すごくね?
いまこの数字出せるのそういないだろ

593 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:14:18.19 ID:u2z31Yd0.net
巻割り8万部なら売れてる方だな。聖剣はアニメが映像コメディになってたしなぁ……。
3巻打ち切りになるようなシリーズだと、発行部数で巻割り1万部に達しなかったりするしね。大ヒットではないけど、小ヒットくらいではあるかと。

流れを変えてみよう。今回みんなはどんな作品投稿した?
自分は複数ヒロインが絡む人類最強勇者の異能バトルものと、SFの皮を被せたファンタジーなデスゲーム逆転世界もの。
つぶやきは掠めてるのがいくつかある程度で、ぴったりくるものはない。掠めてるのが以外と突き刺さってきて戦々恐々中。

594 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:18:48.21 ID:AXkZr9ob.net
学園もの……が多いとコメントがあってへこみ中

595 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:19:02.21 ID:KqsFvlW3.net
事実として受賞作が近年延々爆死し続けてるから、これは作品内容が、一次選考〜最終ガーとか、そんな時代錯誤な事をやっているからかも知れない
賞を与えて売れない以上、売上については編集に責任があるはず

596 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:20:45.24 ID:sMPjf5V3.net
おれは前に出てた神様系そのもの

597 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:22:16.23 ID:KqsFvlW3.net
受賞させて売れないから、選んだ側がPDCAを回して改善するかと言えば、そうではなく買わない側の客に責任転嫁している
無能の誹りを免れたいのか何なのか
選考自体が快楽で選んだプライドもあるのだろうけれど、賞を与えて爆死させれば賞そのものが失墜する
2〜3作書かせて売れないなら、その作家はどうなるのか?

598 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:25:18.85 ID:VYurhUm2.net
>>592

>12巻100万でも十分すごくね?
>いまこの数字出せるのそういないだろ
そう、いまこの数字すら出せないのが、まさに現状なんだよ
12巻も続けるから100万部出せてるが、いまなら3巻打ち切り当たり前の世界
記念出版が本当に多い

599 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:30:59.42 ID:7w82ykxT.net
2作3作出させてくれるのが何が問題なのかサッパリ分からん
寧ろリスク背負って面倒見てくれてるって俺は思うけどな
別に他の出版社が即切りしてることで売れてる訳でもないし

600 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:32:27.73 ID:G4DXOgDN.net
>>562
>PS3の久多良木の「作品」とか思い出したけれど、
あの発言はガチで言っていたと思う。
ゲームに例えるなら、編集内で流行ったゲームを受賞させて売りに出して爆死みたいな。
ゲームソフトですら試射会やユーザーテストするんだし、編集で受けても売れない流れなんだから何だかね。

601 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:35:45.17 ID:D8Qld6G/.net
>>599
業界的に飼い殺しだろ
そもそも何で選考して受賞した作品が売れないんだよ
二作、三作とリスク背負う意味が分からん
そこまでやるなら、売れるまで面倒見るのか?
違うだろ
新陳代謝も進まないし見えないデメリットも多いんだよ

602 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:36:22.29 ID:sMPjf5V3.net
流れを変えようとした努力とは

603 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:38:28.12 ID:u2z31Yd0.net
まぁ、つぶやき来ないと無理っぽいけどね。
ひたすら単発ばっかりで自問自答してる人に反応してもしゃーないし。
K村氏の総括は明日かねぇ。それまでにひとつでもふたつでもつぶやきあるといいんだけど、コミケの準備で忙しそうだよね。

604 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:40:44.49 ID:u9IIdz7O.net
選考して受賞した作品はどこも売れていない
だから考えられる原因としては「原因はラノベ市場の衰退」とか「一部の古い編集による選考自体が誤り」とか
どちらにしても新人賞で結果が出ない新人作家に何作も書かせても、ラノベ市場全体にインパクトは出ない
「買わせるプロット」とか勘違いも甚だしい
そんな物は存在しないし、売れる新人は100%、売れない新人も100%最初から決まっている

605 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:42:06.93 ID:83VXpLRo.net
いつもの人はID変えて必死だなあ
同じIDの方が主張に一貫性が通るのに、頑なに変え続けるのはマジョリティーアピールなんだろうか

606 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:42:10.41 ID:wPi6BHwf.net
流れ変えたかったねぇ
いつもの人がバーサクかかっちゃったから、一次発表までにこのスレ消費しちゃうかも

607 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:42:49.04 ID:90jM4BVw.net
ラ板の荒らしがこっち来たのかと思ったわ

>>603
今回GAはブースないみたいだよ

608 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:45:51.66 ID:nLwhd7Bq.net
ブースないのか
青いヒモ売るのかと思った

609 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:46:15.53 ID:7w82ykxT.net
極端で支離滅裂な発言してるなぁと思ったらいつもの人だったか

触れたらイカンかったな、NGぶっ込んでスルーするわ、すまん

610 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:47:14.45 ID:UVSyaLaK.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO 2分2分前
魔法系。ネタに魅力が薄い。ヒロイン弱い。話も弱い。どうヒロインをかわいく魅せるか、どう物語を盛り上げるかを意識して書いた方が良いかと。
文章力はあるし、コミカルなノリも書けてるので、もったいない。一番はネタか、この話を興味持ってもらえるか。買おうと思わせるかを意識的にプロットを。

>>335
これか
>買おうと思わせるかを意識的にプロットを。
サトは流れ的にネタとか話に興味持ってもらえたら、買おうと思うみたいな思考停止に陥ってるんだろ
だから毎年爆死して打ち切り
ネタとか話に興味とか、読者にすれば、そう言う事じゃないよ
視点がズレているし反省もしていない

611 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:48:17.52 ID:90jM4BVw.net
既出をコピペされたら纏めに邪魔だって言われてもまだ学習できない無能現る

612 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:49:41.09 ID:u2z31Yd0.net
自前ブースないのか。アニメに関連して冊子の配布があるだけなんだねぇ。
ブースがあるのに比べれば忙しくないんだろうけど、絵師への挨拶とかでけっこう出張ってる人は多そうだな。

613 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 00:51:21.35 ID:1enj5YqR.net
受賞作が売れないのは編集の責任七分、タイミング三分
内容とか選考しているうちは絶対に売れる弾は取れないと思う

614 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:04:03.61 ID:sPZbX6b3.net
ソースぐらい自分で調べなきゃ物を書いたり選考なんで出来ないぞ


■出版月報 2015年3月号「特集 2014年文庫本マーケットレポート」ライトノベル関連
http://www.ajpea.or.jp/book/2-9999/info.html
アマゾンで買える

http://i.imgur.com/bTCHxFF.jpg
http://i.imgur.com/fV6zjWP.jpg

文庫本におけるライトノベルのシェアは18.5%と著しく低下
販売金額は前年比マイナス10%の225億円
2年間で60億円弱の販売金が消えた

615 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:04:39.21 ID:vMdTZVkl.net
伸びてると思ったら荒れててワロタ
編集の意図なんか知ったこっちゃないわ
いいから書け書け

616 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:04:43.38 ID:wBtI6f8g.net
そんな選考期間のうちに選考基準のブーム終わってるみたいな言い方

617 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:08:03.56 ID:90jM4BVw.net
> コミックマーケットは西4階、企業ブースのKADOKAWAブース(No.561)や、
> アニ☆マルシェ有明出張所:FW&マリン&ムービック(No.341)にて予定します。

ってブログにあるから、間借りするみたいだね

618 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:09:46.44 ID:nUVi0QuA.net
具体的な選考基準なんて無いでしょ
ここ数年の受賞作を見ても特に面白くはないし、目立つような箇所も無いし
売る気がないなら、それはそれで良いんじゃないかと思うけど
潰れるだけだし

619 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:10:35.90 ID:vMdTZVkl.net
つーかGAって一次で150作も通るんだな
ここで一次通らん奴は正直作家になるの諦めたほうがいいと思う

620 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:12:06.11 ID:/XxE2VEO.net
>>615
>編集の意図なんか知ったこっちゃないわ
そんな訳ないだろw
なんで貴重な時間とか作品を出すのにレーベルカラーや編集を考慮しないのw

621 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:14:50.80 ID:JKeshldr.net
正直、新人賞については売れないのは編集の責任
これは間違いない
アニメはまた別

150どころか何百も送られて来て、わざわざ売れない数名の新人を売りに出す編集が間違っている

622 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:15:43.13 ID:vMdTZVkl.net
いつもの人は今日元気だな
水を得た魚のようだ
あえて関わらんけど

623 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:17:34.94 ID:w7MD0M/Z.net
>>622
またお前か
NGするわ

624 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:18:14.89 ID:wBtI6f8g.net
分かった、じゃあニャルコから始まり売れた作品の何が面白いか分析でもすればいいんでね
面白いってより何で買いたくなったかだけど

625 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:18:43.18 ID:sMPjf5V3.net
話題に出さず、安価もつけず、ただただ無視して他の話題をするのが一番いい

626 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:20:06.40 ID:Dz4ayosV.net
いいねえ
具体的なソースでたねえ

■出版月報 2015年3月号「特集 2014年文庫本マーケットレポート」ライトノベル関連
http://www.ajpea.or.jp/book/2-9999/info.html
アマゾンで買える

http://i.imgur.com/bTCHxFF.jpg
http://i.imgur.com/fV6zjWP.jpg

>文庫本におけるライトノベルのシェアは18.5%と著しく低下
>販売金額は前年比マイナス10%の225億円
>2年間で60億円弱の販売金が消えた

627 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:20:39.56 ID:H/JjFz/a.net
学生レベルから怪しい人の次はいつもの人か
賑やかだなー

628 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:22:00.49 ID:7w82ykxT.net
絡んじまった俺が言うのもなんだが
とりあえずアレなのは片っ端NGぶっこんでスルーが一番よ

まあ金曜になれば変な奴はゴッソリ減るからそれまではね

629 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:24:19.69 ID:aFu6+Xp7.net
tomatuariha

630 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:26:31.75 ID:vMdTZVkl.net
>>628
自分はまとも(笑)だと思ってる奴が傍から見たら一番アレなんだけどな
おまえが金曜日に真っ先に消えるだろうな

631 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:27:09.28 ID:RMFrSu5H.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

632 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:28:18.37 ID:yabRLOsR.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

633 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:34:11.29 ID:xYjimeoc.net
ニャル子さんはまさに受賞作品
ただ2009年刊行と大昔のラノベで、当時はマイケルジャクソン死去とか村上春樹の『1Q84』発売、侍ジャパンとかの時代
今では考えられないがガラケーがまだ主流の時代だったし、編集はそれぐらい古いやり方で売りに出して爆死させているのかも
今、仮にニャル子さんを刊行しても話題にならず消えるかも知れない
それぐらいラノベ市場は変わってる

634 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:37:22.40 ID:xYjimeoc.net
たぶん、他の大ヒット作も今とか来年度辺りに刊行するなら、ほとんど売れない気がする
ハルヒとか劣等生ですら、学園セカイ系ね、とか学園異能力モノね、とか売れなさそう

635 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:47:50.38 ID:OepIr70K.net
呟きはほとんど感想なんだけれど、何でこんな事やってるんだろうな
作品伏せてるから誰にも理解されないで終わるのに
あと売れるかどうかは、やっぱりジャンルの同時代性と新人作家としての武器に尽きると思う

636 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 01:50:33.94 ID:wBtI6f8g.net
次の流行を生むのは君の作品だ!ってことか
そうなってくると下手に悩まず好きなもん書いて送ればそれでいい気がしてきた

637 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 02:06:24.42 ID:ftWz3L4G.net
たぶんもう「書籍の作品」が売れる時代は終わったんだよ
だから編集が選考とか読んだりして呟いているのが滑稽
「内容」の些事を見ても全く無意味
ラノベに新しいジャンルなんて絶対に未来永劫出ない
あくまで新人賞なので新人作家に限り、話題性、注目度など「作品以外」で売上にコミットメントすれば、必ず売れる
顧客はまだ残っている

638 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 02:16:16.16 ID:RCv2Dezu.net
>たぶんもう「書籍の作品」が売れる時代は終わったんだよ
>だから編集が選考とか読んだりして呟いているのが滑稽
>「内容」の些事を見ても全く無意味
>ラノベに新しいジャンルなんて絶対に未来永劫出ない

ゲーム業界に似てるな。新しいジャンルは一つも出ていない。据え置きは売れず、ゲーム市場は末期。
ラノベは内容は売上に関係ないとオリコンも分析しているのだし、いくら何でもGA編集だって理解しているだろう。
ただ一点。圧倒的に他と異なる新人さえ出れば売れる。
結局、新人を爆死させてしまうと、それの被害の回収や責任は編集にのし掛かる訳で。

639 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 02:30:35.82 ID:dlRz2jnN.net
ラノベ市場がここまで衰退して潰れかかってるのだし、今まで通りには行かないだろうね。

新人賞はその新人作家の何が異なり、特別なのかが最重要。中身なんて先に読者には読まれないし、新人作家の事前の武器がすべて。

編集がとことんバカでマヌケなら「個人の作品への感想」でましても選考してしまい爆死させ「ほれみたことか!」とバッシングされ、最悪、部署内での責任問題になる。

新人作家の武器を先に把握すれば良い。内容は無視。どうせ書き直すから。
今現在、発売されているラノベの内容なんてどれもこれも面白くはなく、売れず、ジャンルは同じなんだから、後は新人のインパクト次第。

640 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 02:41:41.75 ID:jkQMOha8.net
『ラーメン道テイク2』 西表洋
『剣銃士と最強の補助系魔法使い』 北川まんた
『少年給魔師と恋する獣』 スタジオぽこたん

これを見る限り、編集が絶望的に無能としか言いようがない
知能が低すぎる
スタジオぽこたんで売れると思ったなら、もはや正気ではない

641 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 03:42:18.04 ID:Kch8jPgj.net
>>626
オリコンによると、2015年上半期で
>ライトノベル文庫は当期売上額73.3億円で前年比101.3%と微増
だそうだ。
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1507/28/news043.html
額が違うから、ライトノベルの定義が違うんだろうな。

642 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 05:04:47.01 ID:bRr9/d6z.net
読者に届かない新人のラノベなんて無価値だよ。
売れない新人賞ほど無意味なものはない。編集が一次とか最終とか選考するような行為が時代錯誤。
作品内容は整っていれば良いだけで、新人作家に他人と違う何の武器があるかに注目した方が確実に売れる。

手塚治虫も「漫画ってのは、誰かに読んでもらわないと意味がないんだよ。」って言ってるし。

643 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 05:49:47.13 ID:pdsgd0ET.net
プロどころか、業界にこれっぽっちも関わってないくせにドヤ顔で語ってるからワナビ扱いされ、馬鹿にされてるんだよ。いい加減気づけよ。他人の意見を頭から否定してばっかだから、何事に対しても成長しないんだよお前らって。

644 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 05:52:48.19 ID:dgUmxzVT.net
今まで通り選考をやって、同じように爆死と打ち切りを行って欲しい
編集が「売れない」「買わない客が悪い」と相変わらず言い続けて潰れるまでやって欲しい
作品とか内容とか、客にすればどうでも良い事を選考なんてして、それで残った物が絶対に売れないのは明らか
ちょっと先の事が予測出来るなら、大幅にやり方を変えなければ生き残れないのも分かるはず

645 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 07:35:34.92 ID:0mgtVGYa.net
この馬鹿は何でこのスレに粘着してるんだ?
それとも他レーベルのスレも荒らしてるのか?

646 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 07:39:37.16 ID:u2z31Yd0.net
IDがほぼ毎回違うのと、だいたい同じ主張で概ね同じ文調で、けっこういろんなとこに出没してる。
ラ板のどうしてこうなったスレにいるのとか、とかまさにそのままでないかな。まぁ触れないのが一番だぁね。

つぶやきないかなぁ。

647 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 08:23:14.40 ID:6vuFLyPg.net
本人はどや顔で書き込んでんだろうな。笑える。

648 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 08:42:40.53 ID:L6IjqrgM.net
編集長ー! 早く来てくれー!!

649 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 09:11:35.77 ID:oxQf+qBo.net
ラノ研の王女さまと同じ匂いを感じる。

650 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 09:12:59.33 ID:BOz3R98O.net
あいつのレビュークソムカつくよなぁ〜〜〜

651 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 09:48:15.18 ID:56LXBWP8.net
こんな場末で延々と同じこと繰り返すんだから、リアルに頭のどこかがイッてるんだろ
本人が気づけないだけで

652 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 09:59:44.66 ID:L6IjqrgM.net
10時間も発狂してるからスクリプトじゃないのか

653 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 10:12:40.47 ID:ZD/2UlU7.net
結局、呟きがガンなのかもしれない
余計なことになるし、実利皆無
新人賞が爆死してラノベ市場が衰退してるのは呟いても変わらないし、同じことをしても違う結果は出ないよ
よっぽど編集がバカ揃いでない限り、惨状を目の当たりにして改革するはず

654 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 10:26:43.49 ID:sMPjf5V3.net
まだ繰り返すつもりか

655 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 10:32:03.53 ID:u2z31Yd0.net
スクリプトではないんじゃないかな。毎回手打ちで書いてるんだろう、文面は毎回違うしね。
自分はすべて正しい、自分は正義、自分を受賞させないGAは悪、自分が受賞したらGAを内部からよりよく改革してやれるのに、みたいなぶっ飛んだ思考してるみたいだし、相手するだけ無駄かと。
スルー安定。

656 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 10:32:14.33 ID:0pvrDo6G.net
栗田の倒産辺りからラノベ業界も大打撃を受けてるからなあ
ここも直接の債務が五千万ほど
取次の栗田の倒産が起きて債務が載ったのだし余裕なんてないんだよ
ここに限らないがいつまでも夢みたいな事は言ってられない
シビアに売上立てないと文庫がヤバい
会社はソフトバンクで金はあっても、ラノベ文庫は底辺

657 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 10:36:47.71 ID:0pvrDo6G.net
栗田の倒産の債務の返済は雑誌ムックメインでも、ラノベでも回収しなきゃならん
今の利益では数ヶ月タダ働きしても苦しい
他のレーベルも同じだが

658 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 10:37:53.33 ID:pdsgd0ET.net
だからそういう話はもういいって。
日本語読めない、行間が読めない、もう作家目指すのやめたら?

659 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 10:42:17.37 ID:StjwQ9Vo.net
栗田の債務は5000万円だっけ?
確かに一覧にあったよね
マイナス5000万円なら、どこかで利益を出してお金を返さないと
でも、お金を返してもプラマイ0なのがキビシイ

660 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 11:07:55.80 ID:81c6pFDb.net
自分は神に選ばれた人間だから、後は編集者が自分を選ぶだけ。
作品を審査するなんて無駄だから、自分を選びさえすれば大ヒット間違いなし。
なぜそれに気付かないの? みんなもそう思うよね?

っていう考えだろう。
まあ、俺も自分は特別だと思わないことはないけど。

661 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 11:16:53.38 ID:BOz3R98O.net
自分を特別だと思ってない奴はそもそも小説書いて応募しようなんて思わんからな。

662 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 12:12:40.28 ID:sMPjf5V3.net
いつもの人は書いてなさそう

663 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 12:13:18.14 ID:cs/RZTbI.net
ただ、それで自分が認められない理由を外に求めたら終わりだけどな
自分の小説が評価されないのは、どう考えても自分が悪い

664 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 12:24:04.18 ID:d/wpS+Pn.net
結論的にはみんな同じ事を言ってると思うよ
編集の呟き含めて
「売れれば正義」
「売れなければカス」

665 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 13:34:43.54 ID:0+x5xgPw.net
ラノベは売れれば正義なのは当たり前だろ
あと作家って言うのは基本的に「変人」とか「狂人」や「特別な人間と言う意識」「病的」なんだよ
特に天才になればなるほど

芥川龍之介 自殺
太宰治 自殺
有島武郎 自殺
北村透谷 自殺
三島由紀夫 割腹
川端康成 ノーベル賞後にガス自殺

凡人のリーマンやニートやフリーターが書いたラノベが売れないのは寧ろ当たり前
自分が特別とは思わないが、天才作家は変わり者でいて欲しいと思う

666 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 13:37:49.48 ID:BURKEjOq.net
格付けスレを知らないわけじゃなかろうに

667 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 13:48:55.18 ID:jzhCGHWt.net
>>663
史上1位の結果はこれ
又吉の小説「火花」209万部、芥川賞作歴代1位
http://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/1518102_m.html?mode=all

「職業芸人」って「注目度」や「肩書き」で新人作家が209万部も売れてる
無名のもう一人の方はぜんぜん売れていない
出版不況どころか出版業界崩壊の最中、芥川賞作家史上1位の売り上げ
版元にすればとんでもない話だよ
芥川賞よりラノベの方が保守的なのが余りにも皮肉

668 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 13:57:13.14 ID:bDVmdhsg.net
ラノベのは新人賞だからね
芥川賞と比べるのがおかしい。

669 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 14:00:03.47 ID:btgM0rJM.net
どうせ火花もスクラップアンドビルドも読んでないんだろうなこういう人

670 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 14:00:10.54 ID:SK9tN1PA.net
いつもの人の特徴

・ラノベはもう駄目だと言う
・売上、特に又吉について例に出す
・IDをしょっちゅう変える

すごいわかりやすいんだが、なぜ毎回相手してしまう人が出るのか不思議

671 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 14:05:52.18 ID:b3FtXukK.net
wikiだと、通称芥川賞は、純文学の新人に与えられる文学賞ってあるから「新人賞」。
ラノベだから違う、とか新人賞だから違う、とかは言い訳な気がする。
新人作家としての武器があったから売れたってのはごく自然だろ。
ラノベでも新人賞の新人の武器が何かは、売上に対して重要に決まってる。

672 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 14:14:23.56 ID:QRU2iVG+.net
2013年の時点でサトがこれだからなぁ
2015年までの2年間で2009年よりラノベ市場は縮小してどこも余裕がなくなってるし、サト氏の誹謗中傷まがいの呟きも栗田の倒産などで財務が火の車だからだと邪推

@GA_SATO: それよりも昨年下期あたりからのライトノベル新作の当たりにくさ、新シリーズの売れ行きベースの低下は厳しい、去年じゃなく、今年がやばそう。
しかし、メディアミックスで売れる作品はすごい売れてるので、全体の市場は読めないんですけどね。市場が伸びてたしても新作が厳しいのは変わらず。

>今年がやばそう
大正解だったね

673 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 14:18:44.25 ID:iUXSR98V.net
>>669
そりゃ売上が全てで内容はどーでもいいんだから、読む必要ないでしょう

674 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 14:25:24.71 ID:PQ90L4ao.net
新作が当たりにくいどころか、近年はカスリもしていない
そこらへんの学生や社会人の新人が趣味で書いたラノベの新作を欲しいと思うかって言うと非常に厳しい

売上云々は本来、編集が「売れる本を書け」と言い「作家が描きたい物を書く」と問答するものだと筒井康隆が言っていた
出版業界が華やかだった時代ですら、編集は売り上げに徹底的に固執していた
仕事だからだ

675 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 14:31:23.79 ID:PQ90L4ao.net
ラノベは90年代のあかほりさとるなど、遊びで水増しし、イラストで騙して売るような一瞬の空白的な売り方でシェアを獲得した経緯がある
GAとて最初は似たようなものだ

だが出版不況で現実に取次が倒産、街の書店は次々閉店
ラノベもここ二年間はまったく新人が出ていない

かつてのあかほりさとるのようなビジネスモデルもイラスト商法も読者離れの前にはまったく効果を失っている

売れる新人作家と言うのはKADOKAWAだろうが一迅社だろうが、喉から手が出るほど欲しい存在
唯一の売れる可能性で、旧態依然とした選考で当てることなど今後は永久に出来ないだろう

676 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 14:41:25.66 ID:h1B6EdxY.net
ねこ

677 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 14:59:57.84 ID:fhkRIeBU.net
ライトノベル作家志望のサークルやってるけど
需要ある?

678 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:06:53.96 ID:aFu6+Xp7.net
>>669
火花を花火って書いてたくらいだからな

679 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:13:27.48 ID:YQfp8x9m.net
>>678
ホントだ間違えてるwwこんなかたってるのにwww

680 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:14:57.49 ID:fhkRIeBU.net
長編小説を読むのは大変だから
プロットとかネタの段階でお互いに批評しあうサークルにしたいと
思う
一次落ちの奴も歓迎するが高次の奴も歓迎する
もし需要があればここにスレアドを晒すよ

681 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:16:13.83 ID:0K5E+VP+.net
ttp://pbs.twimg.com/media/BttPpXtCUAAFux3.jpg

ってことやな

682 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:16:25.83 ID:L6IjqrgM.net






683 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:17:36.94 ID:T5xWKLnA.net
火花は面白かったぞ。

684 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:21:12.14 ID:lnY3s9Tu.net
新人が爆死続きの死屍累々である中、ラノベレーベルで唯一と言っていいほど新人が健闘しているGAに粘着する単発

最近単発の連投で潰されたレーベルスレがあったよな、ほらあのステマとか荒らしとかでアンチスレと化したレーベルスレが
電g

685 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:23:43.44 ID:SK9tN1PA.net
>>680
1次発表直前でピリピリしてるとこに荒らしが連投してるっていうタイミング最悪のとこだから
仮に真面目にやろうとしてるんだとしたら、思うような反応なくても気を悪くしないでくれ
というかなぜ今このスレにその話題を振ったのかが俺には理解できない

686 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:26:21.92 ID:z8bURv9t.net
一次通過の自信が無くなってきた……
発表前はいつもだけどさ

687 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:26:39.22 ID:Dwd4ckht.net
花火ワロタ
長文で致命的な頭の悪さをアピールするの流行ってんの?

688 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:28:15.42 ID:u2z31Yd0.net
電撃スレで宣伝してたところだろう? 志望者スレ辺りに行ってくれ。居着くとウザいだけだから。
志望者スレとここは住人かなり被ってるし、あちらの方が人数多いから、人集めたいならいいと思うぞ。

689 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:28:39.34 ID:PS8erv5c.net
>>684
運が良かったな。
それ以上しゃべっていたら、俺のローアイアスが火を噴いていたぜ。

690 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:31:16.40 ID:y20zem06.net
電撃スレでサークル仲間募集してたのと同じ人か

691 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:32:28.66 ID:rCnMDy6w.net
意識とプライド高い系の住処はここですか?

692 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:38:03.58 ID:fAkG2yi0.net
Yahooトップニュースになるような新人なら売れると思う
ラノベの内容は言うほど見てないとも思う
イラストとかアニメから読む人が多いし、インデックスとか売れたけどラノベの内容的に面白くなかったよ

693 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:39:47.01 ID:bDVmdhsg.net
>>671
すまん。まちがってた。
芥川賞はプロに与えられる賞。
ラノベの賞全般は(プロも応募できるしょうもあるけど)基本新人が公募で選ばれる賞。
ってことを言いたかった

694 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:43:04.50 ID:sMPjf5V3.net
そんなことより明日だぞ、落選の準備はいいか?

695 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:43:58.49 ID:TQeifgXp.net
特定の文芸誌に載った純文に与えられる、基本新人賞だよ
プロもいたし新人でない人もいたけど

696 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:48:57.51 ID:bDVmdhsg.net
商業文芸誌に載せてる時点でプロなんですがそれは

697 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 15:52:48.04 ID:rYLJC8zF.net
芥川賞とラノベの新人賞はまったく別物じゃね?
プロとアマの違いもそうだけどそもそも芥川は一般公募型じゃないし候補作以前の同一作者の作品も選考に考慮されるから作品単体にというより作者に与えられる側面が大きい賞
加えて何よりまず売るための賞だから一昨品ずつじゃ力不足でも候補作二作合わせて受賞させることでバランスとったりする
あと前期で受賞なしの場合もバランス取るために今期で二作、とかもやってる
流石に芥川賞とラノベ新人賞は形態が違いすぎて比べるのはキツイと思うが

698 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:00:51.07 ID:m6ZFvr7g.net
>>694

大丈夫だ、問題ない
これで俺の結果待ちがなくなるんだぜ!

699 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:03:38.36 ID:T5xWKLnA.net
案ずることはない。
死んでいった作品は俺が英雄の館に導いてやる。

700 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:07:15.10 ID:m6ZFvr7g.net
>>699

あなたが神か

701 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:08:40.87 ID:x42DxC6Y.net
みんな一次通過の自信は何パーくらい?

702 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:10:13.05 ID:lFqsgIe8.net
既に結果は出ているのだ。だが明日になるまでそれを見ることはできない。
あたかも何光年も向こうの星々が発した光を、明日の夜に見るように。

703 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:11:44.30 ID:TQeifgXp.net
>>696
デビュー作で受賞もあるのでプロに限定されているわけではない
時系列的に、受賞した時点でプロ活動していたとはなるけどね。

704 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:14:24.54 ID:DZLCVWzQ.net
「一次通過」なんかをして、失った作品が戻るわけではないと知ったフウな事を言う者もいるだろう。&#160;
諦めることが大切なんだという者もいる。&#160;

だが、自分の作品をドブに捨てられて、その事を無理矢理忘れて&#160;
生活するなんて人生は、あたしはまっぴらごめんだし…&#160;
あたしはその覚悟をして来た!!&#160;

「一次落ち」とは、自分の運命への決着をつけるためにあるッ!&#160;

705 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:16:34.10 ID:i28onZjh.net
>>696
芥川賞に関しては初期と今では異なる
選考場所は同じ料亭でも
受賞して同時にプロになる場合もあるし、そもそも何かしら発表していたらプロかと言うとそれは違う
なろうや自費出版が大量にあるし、ブログとかで発表して広告収入を得てたらプロかと言うとやっぱり違う気がする
文芸誌ならプロ、それ以外はアマと言うのも変な話

706 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:18:31.94 ID:u2z31Yd0.net
で、芥川賞の対象者の定義とGA文庫大賞にどんな関連があるのか。
あとは祈るのみだな。むむぅ。

707 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:21:34.49 ID:PCKod5iL.net
送ってるのは今書いてるのよりよっぽど面白いし、
これが落ちたらしばらくは駄目だな。

708 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:22:18.81 ID:bDVmdhsg.net
俺良く知らないんだけど、文芸誌ってのせても原稿料もらえんのか?
それならプロじゃないって理屈はわかる。
文芸誌に乗せて原稿料貰った時点でプロだろ。
自費出版は原稿料で無いし。むしろ著者がお金払うし。
なろうなんて、誰でも投稿できるしお金もらえ無いし。

まあ、ブログは微妙だね!

709 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:23:57.94 ID:8qclhXbR.net
>Yahooトップニュースに
そんだけの事が起きるなら、そりゃ売れるだろ
メディアに注目されるなら誰だって興味を惹かれる
だけどそんなのが居ないから、わざわざ宣伝広告費かけて売りに出すんだろ
ステマするのもモロマするのも、注目されるため

710 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:28:01.74 ID:fhC7xbhe.net
>>708
>自費出版は原稿料で無いし。むしろ著者がお金払うし。
何言ってんだ
アマゾンで自費出版(KDP)したら7000円ぐらい払ったら完了で、あとは売れた分だけ印税入るぞ
印税貰って出版している著者はプロだろ
なろう→自費出版も増えている

711 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:34:15.55 ID:z8bURv9t.net
通過の自信20パーセントかなあ

うん、自信満々で送ったけど友達に読んでもらったら「これで終わり?まだ続くと思った」て言われて直後に猫ぴょん氏のジャーマンポテト発言……

ギャグは自信あるし前回も感触よかったし……でもだいたいそんな頃一次落ちして鼻っ柱折られるんだよなグヌヌ

712 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:36:02.64 ID:bDVmdhsg.net
>>710
本当はわかってるのに、わからないふりしてるでしょう?

713 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:41:32.18 ID:8CPZ0c8D.net
>>708
定義次第だ。直木賞と違い作品単位で見れば受賞作品発表時点でアマだった人はいるし、掲載料と原稿料をどう区別するかもある。
アマが一度でも掲載料貰ったらプロという条件ならプロになるってことだが、そんなんセミプロですらないだろ、という意見も当然ある

714 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:43:24.59 ID:KG+eKc7h.net
あかほりさとるとか懐かしい
あの当時は中村うさぎとか、中身スッカラカンのゴクドーくんとか売れてた
ゴクドーくんはイラスト目当てで内容は当時はぜんぜん気にしてなかった
今でもラノベ本文にそこまで質は求めてない
気楽に読めるエンタメならそれで良いや

715 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:44:55.86 ID:btgM0rJM.net
>>678
読んでれば間違えないんだよなぁ……

716 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:52:31.90 ID:SK9tN1PA.net
「質」って別に高尚な内容だとか難解だとか、そういうことじゃないだろう
気楽に読めるエンタメってのはかなり難しいもんだ
主要人物に対するちょっとした不快感や反感、設定や展開への疑問で、あっさり楽しめなくなる
ゴクドーくんタイプの破天荒型主人公は最近少ないけど、キャラ造形も展開もよくできてたと思うぜ

717 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:53:14.19 ID:9iNLVnsF.net
>>708
駅前で歌ってる奴が客から百円放られたからプロと言うならそう。普通の感覚では音楽事務所と契約した人をプロと呼ぶことが一般的だが。

718 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 16:59:08.20 ID:E7jYfSN6.net
直木三十五賞は現在では中堅作家への賞
芥川賞は現在でも新人賞とされている

直木三十五賞は分かりやすいが、芥川賞については解釈次第
又吉直樹は『火花』の前に俳句の『芸人と俳人』を単行本化している
ただし小説の新人デビューは2015年1月の『文學界』とされている
芸人としてプロなのは吉本興業所属なので分かる

719 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:06:09.38 ID:MyGRXjxP.net
>>716
読了感とか、一冊の物語としてちゃんと閉じているとか、そう言うところは気になるな
キャラクターとか展開とか構成とか、そう言うのは妙に捻ってもつまらないし
ゴクドー君は外伝が電撃文庫の創刊本の一冊なんだよな
時代を感じるわ

720 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:22:22.23 ID:/c6CErNb.net
>>717
そう、駅前のダンス踊ってるのとか、あれで小銭稼いでるだけでも金品が発生しているのでプロだって言うならそれはそう言うのもいるはず
自費出版も多分ほとんど利益は無い人が多いはずだが出版して金を得ているからプロだと言うならそうとも言える
ウェブ時代なだけにブログとかようつべとかで小銭を得たり知名度を上げる人も多い
川原も2002年にHPで小説を上げてあとから出版してる

721 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:31:35.67 ID:dprn7AdB.net
最近スレ伸びまくりだな

専ブラだから新着数見て
発表きたのかとビビるわw

722 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:32:00.43 ID:Giz8jgqg.net
ここGA文庫大賞スレだからそろそろやめようか

723 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:32:47.55 ID:SK9tN1PA.net
>>719
そのへんは新人賞作品では特に重視される部分だし、大事だよなぁ

724 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:34:06.83 ID:bDVmdhsg.net
一次は通っても2次通る気がしない

725 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:37:15.75 ID:KTzOAiJx.net
芥川賞については選考委員が有能で、見事に結果を出した
普通、芥川賞の選考委員は高齢者が多いし、化石みたいな選考のはずが、吉本の芸人のネームバリューを計算して羽田圭介と又吉直樹をダブル受賞させた
年寄りなのに変なプライドで芸人を弾かず、商業に徹し、歴代記録を塗り替えた
出版不況の中、純文学でこれは凄い事だと思う

逆にラノベの方が学園物、ファンタジー物、異能力物など呟きを読む限りジャンルに閉塞感がある
新人賞なのに売り方を計算せず、単に編集が面白いと言うだけでは読者に興味は持たれない

726 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:44:21.68 ID:5VYSwZmf.net
読み終えてちゃんと完結してるかどうか
例えるなら上質な映画一本を見終わった感じになるかどうかだと思う
ただし、それは買った人が感じ取る事なので、読者に興味を持たれて、買ってもらってからの話
本屋のシュリンクが問題だし、興味関心が出なければアウト
読者にすれば選考とか知りもしないし無関係だからね
メディアに取り上げられるとか、何かしら特異な点があれば可能性が広がる

727 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:46:15.70 ID:iUXSR98V.net
読者はいらないでしょう

728 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:46:29.31 ID:17FYSZD/.net
>>724
出版しないなら一次も最終も同じだよ

729 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:48:32.28 ID:f1B+USx0.net
>>727
>読者はいらないでしょう
じゃあなんで商品化して発売するの?

730 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:51:39.08 ID:SK9tN1PA.net
>>729
その人何度も何度も同じこと書いてるんだけど
「有名人が書けば売れる」「マスコミに芥川賞受賞って大々的に取り上げられれば売れる」「そうでなければ売れない。だからラノベは売れてない」
っていう論なんだから
そもそもここで話すだけ無駄なんだよ

会話とか成り立たないのにどうして構おうとするのか

731 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:53:22.68 ID:iUXSR98V.net
購入者がいれば良いのであって、読者はいらない
読者なんて図書館にもいるじゃない

732 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 17:59:54.13 ID:vAzgxaLX.net
>>701
にぱー

733 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:00:52.33 ID:PFuO3DrK.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

734 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:01:09.18 ID:bDVmdhsg.net
>>728
それはわかるけど、
気持ちは違う

735 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:01:12.82 ID:ULyMTL3e.net
>>730
なるほど。だから又吉直樹の200万部を証拠として出していると。
「有名人が書けば売れる」
「マスコミに芥川賞受賞って大々的に取り上げられれば売れる」
この段階までは200万部と言うのが嘘じゃない限りは事実。

「そうでなければ売れない。だからラノベは売れてない」
ここがどうだろう。ラノベは確かに売れていない。これは数字で明らか。
AKB商法みたいに音楽じゃなく、アーティストでコンテンツを売るってか。
アリかも知れないが、有名人がそもそも居ない気がする。

736 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:04:42.02 ID:tbTLLSl3.net
こういう話ならまだ分かるんだけどね

ピース又吉『火花』売れて良かったね
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150813-00048456/

737 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:10:38.24 ID:bDVmdhsg.net
サトがツイートしてた、落第騎士のPV
爆死臭しかしない

738 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:14:42.33 ID:L6IjqrgM.net
>>730
単発IDで構ってるのもいつもの人だと思ったほうがいい

739 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:19:22.31 ID:SK9tN1PA.net
>>738
なるほど
そっちにも構わないようにしとく

740 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:26:28.74 ID:4hSAC2E4.net
>>730
これ筋通ってね?
話も何も、反論出来ないだけじゃないか?
200万部の数字が大本営発表だとか、そう言う話か

741 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:30:31.13 ID:17FYSZD/.net
たぶん有名人が出したらニュースになるから売れる
村上春樹が書いたとか出たらさすがに注目されると思う

742 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:34:21.67 ID:BOz3R98O.net
落第騎士は売れるんじゃね。知らんけど。俺は学園モノとかファンタジーとか惹かれんから何ともいえんけど

743 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:39:42.15 ID:nLwhd7Bq.net
落第騎士は聖剣使いとなんとなく雰囲気が被ってる感が…

744 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:47:58.68 ID:tWMEjj+q.net
村上春樹みたいなのはハルキストがいるから別枠な気がする
固定客がいる注目される人物なら、それを見込まれて既に受賞して出版してそう

745 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:55:15.38 ID:mNWZUgXj.net
ファンタジーと学園物以外にどんなラノベがあるんだ。

746 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 18:55:54.11 ID:wtZx4G+h.net
スレがめちゃくちゃ伸びてるから
フライング発表なのかと期待したらレスポンチバトルかいな

747 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 19:00:14.23 ID:u9IIdz7O.net
1.有名人が書けば売れる←正しい
2.マスコミに芥川賞受賞って大々的に取り上げられれば売れる←209万部以上売れているので正しい

3.そうでなければ売れない。だからラノベは売れてない←ラノベは売れていないのは正しい
ただし、そうでなければ売れないのかは分からない
吉本の芸人効果で芥川賞作品が売れたのは確かだろう
ラノベの受賞テクニックは呟きにあるが、その後に売れる方法は呟かれておらず、売れないと言うボヤキが多い

748 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 19:00:27.47 ID:BOz3R98O.net
SFとかミステリーとか伝奇とか……。というかそもそも最後に読んだラノベ自体が半月なんだけども

749 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 19:20:53.70 ID:v6T2ob33.net
スレ延びてるから発表来てたのかと思ったらこれだよ。
集英社に送ったら評価シートが丸々一年ほど来なかったから、GAのが楽しみ。

750 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 19:25:55.04 ID:17FYSZD/.net
評価シートは当たり外れが大きいし、ぼやっとしたのが来ても何の参考にもならなかったよ
それに過去に受賞したのを参考にしようと思っても、個人的に面白くないし売れてなかったから受賞作の評価シートを読んでみたい

751 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 19:30:24.23 ID:ae5Ogui/.net
聖剣が12巻でやっと100万部載ったのに、又吉は瞬時に200万部をたった1冊で超えてしまった
そりゃ芸人効果と言うか著名な新人の作品と無名サラリーマン新人の作品が並んだら
普通の人なら先に著名な方を選ぶに決まってる
選考する側にすれば多分、不本意だと思うね

752 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:02:41.80 ID:/HxfYA5V.net
よほど変な評価シートなら晒せばいいのでは
お前は何を言っているんだレベルの評価シートならね

753 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:12:34.63 ID:btgM0rJM.net
つまり未だかつてない程に面白い作品書けばいいんだろ?
余裕余裕

754 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:19:12.39 ID:EgWx8AEC.net
しかしワナビも近年は成長しとるな
今までなら「一次ガー」とかせいぜいが「受賞ガー」的な目先のことばっかりだったのに
「新人作家として」とか「売上」とか営業面まで考えている
記念出版、打ち切り、爆死と続けばワナビも成長するのか、それとも高齢化して考えが深まったのか

755 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:20:30.57 ID:fNNXjXj7.net
漫画・小説など娯楽作品に対する評価は、何を書いた(描いた)か以上に
”誰か書いたか”、”どこで発表したか”に影響される。

この格言を社会全体に置き換えると↓

仕事に対する評価は、何をやったか以上に”誰かやったか”、
”どこでやったか”によって決められる。

756 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:23:03.60 ID:mNWZUgXj.net
君たち双方に言っておきたいことがある。



台湾とかどうでもええわ。

757 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:24:22.72 ID:pdsgd0ET.net
>>754
むしろ退化しとるやろ。受賞も出来ないくせに業界の事考えてどうするんや。
出版しても売れないと言われても、お前出版まで漕ぎつけてすらないやん、って思わんか?

758 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:31:30.28 ID:L6IjqrgM.net
発表明日だというのに総括こないな

759 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:32:18.00 ID:nLwhd7Bq.net
はやく発表なり呟きなりで流れ変えてくれー

760 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:33:14.05 ID:17FYSZD/.net
>>757
>受賞も出来ないくせに
それはかなり古臭い考えだと思う
何かに参加する前に全体を俯瞰できる人は貴重
出版後に慌てて業界研究しても手遅れ
それに受賞しても売れずに爆死がずっと続いてるし、編集や担当のミス、失敗、間違いは多々あるはず
売れもしないくせに賞を与える方にも責任がある

761 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:37:01.81 ID:QdHEDWcX.net
「売れるもの」を商品化するべきで、「個人的に売りたいもの」は会社として商品化するべきではない
受賞させるなら、それは確実に売れる可能性が高いものを優先するべきで、市場や利益を鑑みない企業の選考など全く無意味だ

762 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:40:18.80 ID:iUXSR98V.net
ポカリスエットでも売ればいいでしょう

763 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:45:57.84 ID:3ygVlXEV.net
>>755
>仕事に対する評価は、何をやったか以上に”誰かやったか”、
”どこでやったか”によって決められる。

日本人はこう言う傾向が強い
良くも悪くも権威とかブランドに弱い
みんなブランドばっかり

764 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 20:47:32.53 ID:lnY3s9Tu.net
単発だとスルーされると分かってある程度変えないようになってきたか?

新人爆死の上にSAO鎌池が軒並み売り上げ落とした電撃の心配でもしとけよ

765 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 21:21:11.35 ID:OgiPE8pc.net
いつもの人は色々うるさいけど、あの人は病気みたいなもんだからしゃーない。ほっとくっきゃないな。
あの人がなんと言おうと、幾ら売れなかったと言えども、面白い物は面白い。

766 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 21:23:50.90 ID:mNWZUgXj.net
そろそろ落ちぶれくんが懐かしく思えてきた。

767 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 21:28:49.08 ID:w1nMmysC.net
それはひろゆきに突っ込まれそうだな
「それは貴方の感想ですよね」
「データあるんですか?」
個人的におもしろかった、ただ売れなかった、みたいな幼稚な事をいつまでもやってられるはずがない
仕事じゃないなら勝手にすれば良いが、会社の金を投資し書籍を発売するのに
「面白いものは面白いんだ!」では稚拙すぎる

768 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 21:34:47.51 ID:qW3JHY/E.net
>>757
いや、むしろ逆な気がする。
ラノベ業界とか過去の受賞作とか知らないのに受賞に漕ぎ付ける訳ないんじゃないか?

769 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 21:48:13.32 ID:Ry03HPHx.net
受賞ってのは過程だと言える
出版がゴールなら記念出版でヨカッタネで賞金ゲットだが、ほとんどの人はそうではないと言うだろう
一次などが事実上、単なる過程なように出版しても、そこで終わりじゃない
その先にはラノベの読者、ラノベの市場がある
売上と言う結果も、必ず反映される
それを考慮しないなんてあり得ないし、編集も念頭に置いているはず
ワナビが面白いと自画自賛するのは勝手

770 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:09:27.41 ID:qpQzIqCI.net
業界のことや売り上げのことを考えるのは別にいいんだが
こんだけ長々とレスしてても売れるためにどうすればいいかという建設的な意見がさっぱり見あたらないのが気になる

771 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:12:47.83 ID:tbRCpKTR.net
そう言うことを網羅した作品を書いて送れば良いだけの話じゃね

772 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:22:31.08 ID:90jM4BVw.net
なるほど>>738

773 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:30:32.53 ID:2K9Xv2Df.net
なるほどなあ。
ワナビが知識と言うか、知恵がついたんだなw
確かに栗田の債務は載ったよ。ただ角川は七億とも言われ、一迅社は飛ぶかもしれんがな。
ラノベ全体の市場水位が低下しているのも仰る通りw
大幅な減退だよ。どいつもこいつも売れていない。

774 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:36:01.83 ID:2K9Xv2Df.net
囲恭之介、北川恵海、六郷橋港、蘇之一行、日向夏、うわみくるま、新田周右、鳩島すた

こいつら知ってるか? 電撃の前回の受賞者一覧。売れたのは? 居ねえよwww
ただ編集では絶賛だったんだがなw
アマレビューでも酷評が出る始末w売れてないのに酷評w
そりゃ又吉みたいな売れっ子はどこでも欲しい。だがこれが居ないんだわw
お前ら吉本の芸人だけじゃなく、世間一般に知られる何か属性あるか? ないだろwww

775 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:40:43.69 ID:Ppl+71VH.net
あれ、スレ間違えたかな?

776 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:41:47.72 ID:m6ZFvr7g.net
>>775

おれも一瞬間違えたかと思ったよ

777 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:42:42.32 ID:2K9Xv2Df.net
じゃあ該当作なしができるかって言うと、都合で出来ねえよwww
だから毎年毎年、ルーチンワークで同じ事やるだけ。どっかの零細はかなり異質な事をやったが大失敗w
変われねえんだよ。
無理無理。そりゃ誰だって売れたほうが良いのは分かってんだよw居ないんだよw
知る限りでは、そんな売れそうな奴は一般に行っちまうんだよ。
今年、来年と爆死続きでも渋い顔してりゃ良いんだよw
売り上げとか真面目に考えるなよ。仮にもSBクリエイティブなんだから、出版業界の事なんて知ってんだよw
ワナビはただ書いて送って爆死してろよw仕方ないんだよw売れる駒が居ないんだわw

778 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:44:57.52 ID:vMdTZVkl.net
かわいそう

779 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:48:23.12 ID:RI+k8cbx.net
明日の今頃にはお前らともお別れか……
寂しくなるよ

780 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:48:29.01 ID:hTaCGtLR.net
だれにいってんだろうなw

781 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:52:56.28 ID:c5wVJBFZ.net
>>774
スレチだが北川恵海が売れてないとか何のジョークだよ
受賞作がオリコンランクイン継続中ですでに10万部超えてるんだが
無名の新人でここまで売れたの少なくともこの5年では記憶にないぞ

782 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:56:15.17 ID:/Hl//aqo.net
有名人が書けば売れる…?
これ以上、遠回しに水島ヒロを蹴り殺すのやめろよ!
東京DOGSの頃からファンなんだよ!

783 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:56:22.85 ID:9lXyyXR6.net
これは応募原稿を読むってことなのだろうか。つぶやきあったりするだろうか。むぅ。

編集T(GA文庫編集部) @GA_hensyu_T
2015/08/13 22:48:56
さて、きりきりと原稿読むですYO!
Twitter Web Clientさんから

784 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 22:58:06.92 ID:vMdTZVkl.net
明日の昼ごろ一次発表だぞ
たぶんもう三次選考まで入ってる

785 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:01:07.20 ID:90jM4BVw.net
14日から盆休み取るっぽいこと言ってたから、投稿作だと思いたい

786 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:03:27.57 ID:aCwcEQZJ.net
もう編集部では今回の話題作なんかもあるんだろうな

787 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:04:52.87 ID:90jM4BVw.net
過去ツイート見た感じ、2次を読み始めると、1次通した人と会話したりすることもまあまああるようだ

788 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:09:36.75 ID:0mgtVGYa.net
少なくとももう一時通過作品は決まってるんだよな
知らぬは俺らばかり・・・

789 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:10:22.85 ID:nLwhd7Bq.net
明日発表するって言ってるし
お盆休み前には二次通過作品を配っておくだろうから
T氏の気分次第じゃ呟きも始まるだろうよ

790 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:11:36.47 ID:Kch8jPgj.net
発表まだー?

791 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:13:57.37 ID:yabRLOsR.net
後半日で大半のが脱落するとか悲しいな

792 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:14:44.34 ID:90jM4BVw.net
一つ嘘をついた
14日とは言ってなかった

何を勘違いしたんだろうなー…

793 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:14:58.04 ID:N2nRIJUV.net
>>781
スレ違いだがここでたった10万部で売れたって次元が低すぎないか
それこそ無名の新人と言う縛りだからたった10万部で売れた方に入ってしまうのだろうが

>>782
水嶋ヒロはポプラ社の43万部確定で売って増版で100万部突破
ぼろ儲けしてる

794 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:18:23.13 ID:17FYSZD/.net
著名人が書くのと、単なる一般人なら、確かに知名度で著名人の方が売れると思う
でもそう言う力量がない一般人が公募してるはず
だから営業とか宣伝してもらわなければ売れないと思う
宣伝広告とか受賞すればされるはず

795 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:20:27.50 ID:hDv4+ta4.net
>>793
そのあとは?
禁書の累計売上知ってる?
受賞すらしてない拾い上げの無名作家でも面白ければシリーズは続いてってアホみたいな売上になるんだよ

KAGEROUのあの内容で100万部突破は確かにネームバリュー100%だろうが
所詮そこ止まり

796 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:24:25.74 ID:bEjBd7gW.net
一次とか大量に残るだろ
150人ぐらい居て、どれの誰が売れるか検討するだろうし
まだまだ大量に残る
最終辺りでは年間スケジュールに組み込むはず
新人作家は初版の初週でほぼ決まるから売り出し方はパターン化してて、たぶん去年と同じ時期に発売

797 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:29:08.59 ID:17FYSZD/.net
>>795
言ってることがおかしい
水嶋ヒロが知名度で100万部売ってるのは確か
禁書なんてラノベバブル時代の2004年のモノで内容はひどかった
禁書を出したら、ラノベは中身で売れていないと言ってるのと同じ
著名人が書いただけで100万部単独で売れている

798 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:33:07.50 ID:geamfoXg.net
>面白ければシリーズは続いてって
はいダウト。
今のラノベ業界にそんな金はありません。
拾い上げ育成とかあり得ない。なろうですら焼畑でもう枯れた。
第1巻が売れなきゃ運が良くて3巻打ち切り。爆死ならそこで切り捨て。
近年の新人はそう言う扱い。シリーズ30とかもう不可能。
昔のシリーズが細々売れてるから続けているのもあるだけ。

799 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:33:21.23 ID:9lXyyXR6.net
一次は例年通りならおそらく200作前後だろう。いつも3割前後だからね、通過割合。
あと13、4時間で発表か。明日出かけるから早めに発表して欲しいなー。

800 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:35:12.62 ID:hDv4+ta4.net
>>797
じゃあなんで水嶋ヒロは二冊目を出さないの?
出せば100万売れるんだろ?
でも出さないのは一冊目の内容があまりにも酷評されて、二冊目を出しても売れないと判断されたに他ならない

著名人が書いただけで単独100万部売れても、内容がひどけりゃそれ単発終了
だったらコンスタントに10万部を売り続けてくれる作家を数人抱えた方が企業は長生きできる

あと禁書は面白い

801 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:38:09.43 ID:9lXyyXR6.net
芥川賞とか水島ヒロとか言ってる奴らに最適なスレがここだ。↓
つうか、てめぇらこのスレの住人だろ。出張ってこなくていいぞ。ここにはGA文庫大賞に関わる話をしに来てくれ。
最近のライトノベルはどうしてこうなった?86 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1438344648/

802 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:38:55.08 ID:xfqkkhE+.net
200も残るならほとんど選考になってないな
3割はOVL辺りと同じか
二次三次とたらい回しに選考して編集で話すのもOVLと似ている気がする
ラノベの内容の重箱の隅の下らない事をああでもないこうでもないと言ってるんだろうな
去年と基本的に変わりなしか

803 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:44:13.85 ID:hDv4+ta4.net
>>802
実際選考会議ってどんなことを話し合うのかね
それぞれの編集が自分が読んだ作品を何故一次を通したのかプレゼンしてくのかな

804 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:45:57.40 ID:17FYSZD/.net
>>800
なんで100万部売れて完結した小説の続きを書かなきゃならないの?
ラノベは続編書くから?
カゲロウは一般だけれど
禁書が面白いかひどいかはもう主観でしかないけれど、レビューは星2〜3ばっかり
禁書は売れているし、内容とかレビューで売れるわけじゃないんでしょ?
2巻辺りは本当にひどかったと思うよ

805 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:49:16.34 ID:hDv4+ta4.net
>>804
二冊目とは書いたが二巻目とは書いてないぞ眼球大丈夫か?
まあまずは誘導されたんだから>>801行こうぜ

806 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:50:25.91 ID:eRPB4bUW.net
>コンスタントに10万部を売り続けてくれる作家を数人抱えた方が企業は長生きできる
そうかな?
コンスタントに10万部の意味が分からんが、1冊につき常に10万部出るって意味なら、それはもう看板どころかラノベ業界の超人だな
そんな超人がいないから知名度とか、会社が本屋の営業回りとか地道なチラシとかやってるんじゃないか
少なくとも新人作家の新作だとすれば、1〜2万部出れば上出来な方では?
それが有名だからであれ、何であれ売れればポジティブなだけで

807 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:50:34.81 ID:9lXyyXR6.net
なんかこのまま埋め立てしそうな勢いなんで、場合によっては明日980になってなくても宣言の上で新スレ立てるかも。状況次第だけどね。
とりあえず朝になったらつぶやきのまとめしておく。

808 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:51:22.04 ID:Kch8jPgj.net
日付変わったらピタリとやむ展開を期待。

809 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:53:23.35 ID:OtxGnVpF.net
プロの足の裏にすらなっていない奴らがにわか知識だけで語るとか、そらワナビ続けてるわけだわw

810 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:53:37.25 ID:90jM4BVw.net
>>803
1次のは、通す作品のリストに間違いないですかっていう確認らしい
2次は知らんが、3次と最終は、プレゼンと取り合いらしいよ
推しきれなくてよそでアニメ化云々ってサトが過去にツイートしてた気がする

811 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:56:04.55 ID:17FYSZD/.net
水嶋ヒロぐらいの有名人が書いて100万部なんだし、最初はハーフも行ってなかったのに水嶋ヒロって分かったら増版した
新人作家が有名人だと突然100万部売れたのは事実
内容がひどいなら、なおさら100万部売れたのはすごい事
禁書は長く続いているけれど、じゃあ禁書一巻を新人賞に出したら通るかと言うと、今では一次とかですら危うい
それに今から仮に売っても売れないと思う

812 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:57:23.81 ID:8B3Kgz1T.net
>>809
単発

こう言う火消しは・・・だろうな
読み返せば・・・

813 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:58:41.47 ID:iUXSR98V.net
今から売ってもー、なんてのは不毛でしょう
ガラケーだって売れやしないし、いずれはスマホだって売れなくなるんだから

814 :この名無しがすごい!:2015/08/13(木) 23:59:59.51 ID:elCxHkcL.net
>>813
これは同意

ただインデックスは初期はガチで酷いからな

815 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:00:33.59 ID:HljSeksz.net
>>810
売れる売れないは結果だからなあ。尖ったものを推すかどうかの判断は難しいだろうな
投稿時の中身なんてひどいもんだろうし

816 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:01:18.82 ID:n+COnYlE.net
そうか? 文章は酷くても内容はそこそこおもしれえじゃん

817 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:03:39.39 ID:ANAax49s.net
>>812
図星か単発w

818 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:05:06.34 ID:rvUsINOa.net
>>815
サト氏が言うには踏み抜くらしいが、売れれば踏み抜けて、売れなければドツボに嵌る訳だ
「その新人作家の武器は何か」「他のワナビと何が異なるか」を考えて、尖ったものや売れ線、今のGAのラインナップに欠けている物を選ぶはず

個人的には禁書は面白くなかったです

819 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:06:37.54 ID:N+3uF9vS.net
下らねー議論だな

820 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:06:55.12 ID:HljSeksz.net
禁書は文章や熱膨張を吹っ飛ばせる勢いがキャラにあったからな。攻撃特化とはよく言ったもんだ

821 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:07:30.38 ID:HzrczlNG.net
>>816
ラノベの文書は内容に入らないのか
一巻はたぶん一次落選しても不思議じゃないレベル
なろうに投稿しても今のなろう上位には行きそうにないぞ

822 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:09:55.79 ID:OIUsX2hU.net
内容と文章が関係ないんだってことを俺は『恋空』で思い知ったよ
でも禁書ってあれより古いんだね

823 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:10:14.91 ID:TNeL8K+Q.net
インデックスはアニメから入ったら耐えられない
11年も昔の話でさすがに読み返す気になれない
マンガの方が向いているシリーズだろうな

824 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:11:38.58 ID:HljSeksz.net
ラノベにおいて文章のプライオリティは高くないと、ここの編集も言ってたろう。中高生を楽しませたもんの勝ちだ

825 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:15:08.90 ID:nY/agkrj.net
つか、お前ら、書けや。

826 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:15:45.64 ID:awoIe0sM.net
今日の昼までは、どう考えても手につかないだろう

827 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:16:54.87 ID:fhLMDdxt.net
ふと思ったが禁書一巻の時代はGA文庫がまだ存在していなかったのか
レーベルとしては若くてそんな歴史はないんだな

828 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:19:31.61 ID:MkD5C0QQ.net
陰陽師もの書こうとしたらまるっと東京レイヴンズとかぶってた。がっくり来てプロット作り直しだ。

829 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:22:23.10 ID:WRa7MoaF.net
>>824
文書力と言うか、読みやすいとか場面が想像しやすい事が重要だろうな
一時期のラノベワナビは劣化西尾維新だらけだったらしいが

>中高生を楽しませたもんの勝ちだ
今のラノベの読者は30〜40代と高齢化してるぞ
もちろん10代もいるがアキバのパソコン屋にいるオッサンみたいな層に売れるのも重要なんだよ

昨年度に限らずここで爆死した作品はやはり知名度不足
かつパソコン屋のオッサンに受ける訳でも中高生に受ける訳でもなく消滅
知名度は新人作家にすれば泣き所なんだろうな

830 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:28:57.98 ID:Z4Lr0/CU.net
泣き所っていうか逃げ場?
知名度がないんだから売れなくてもしゃーない
露出さえ増えりゃ爆売れする自信はあるのか?と聞いてみたい

831 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:31:16.49 ID:3hMzrXfu.net
ID:hDv4+ta4
俺なら両方取って売る
有名人で100万部売って、禁書みたいな学園セカイ系で10万部売るな
せっかく枠があるのだから複数選んで売れば良い
どっちも小説の売り方としては有りだろ

832 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:32:58.22 ID:mDVxgCr5.net
今日発表か 何時くらいだろーね

833 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:48:58.24 ID:o3CTEGNs.net
>>829
>パソコン屋のオッサンに受ける訳でも中高生に受ける訳でもなく消滅
艦これとかやってるアニオタとかパソコンオタにそう言う方向で受けるか、10代にジュブナイル路線で受けるか
客のボリューム的には圧倒的に艦これのパソコンオタだと思うが、そう言う層に売れるのはどう言うジャンルなんだろう

>知名度は新人作家にすれば泣き所なんだろうな
新人作家でいきなり知名度のボーナスがあれば非常に有利
仮に65点の作品+知名度と80点の知名度皆無の新米なら
悲しいかな知名度ボーナスで前者が売れてしまう
「売れる理由がある新人作家」は自動的に売れる

834 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:55:06.77 ID:awoIe0sM.net
>>832
昼って言ってたし、12〜14時くらいだと思ってる
前回は14:28にくまぽんがツイートしてるな

835 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:58:19.39 ID:Dgi6tygl.net
ついに今日が来てしまったか

836 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 00:58:24.74 ID:3wTJPcoB.net
>>735
そこはイコールにならないよね。
叩きたいだけとしか思えないんだよなー。

837 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 01:06:03.85 ID:GvnEyNsf.net
すれ違い議論には触れないようにしましょう
わざとツッコミどころだらけの自論を展開し、反論が来たら揚げ足をとっていう楽しんでいるだけです

838 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 01:10:50.67 ID:lT5Qe4zy.net
もうコミックヨシモトの死体蹴りはやめてやれよ…

839 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 01:12:04.43 ID:MTmmQNuN.net
あかほりさとるとか当時としても下手だったけど凄い人気だったし
売れた物勝ちだよ。

840 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 01:16:20.91 ID:gD1PmLJn.net
              /  ̄/ ̄ ̄ ̄ヽ ̄~ ヽ
   ┃ ┏━┓   /,,,,   | |||!|||i||i|!| |    \          ┃ ┃
 ━╋━┃  ┃  / (●}  | | |ll ll !!.| |   ,,,, .ヽ        ┃ ┃
  ┃  ┣━┫━l:  ~~   | |!! ||ll| || |   {●)::l ━━━━━┃ ┃
━╋━┃  ┃   l:       | | !   | l    ~~;;;;l       ┃ ┃
 ┃     ┃   l、     ヽ`ニニ'ノ     ;;;;,l        ■ ■
            \ ,, , ,,_______,.,;/

841 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 02:02:08.27 ID:e6cxgyon.net
>>735
これはホンマやないか。
「有名人が書けば売れる」
「マスコミに芥川賞受賞って大々的に取り上げられれば売れる」
>この段階までは200万部と言うのが嘘じゃない限りは事実。

「そうでなければ売れない。だからラノベは売れてない」
>ここがどうだろう。ラノベは確かに売れていない。これは数字で明らか。
「有名人とか著名人が売れば売れる」って当たり前やん。

仮に有名人が居るなら迷わず売るやろ。ラノベ業界が震撼するほど爆売れするなら結果的に最高やで。
新人作家の武器や新人作家の売り出し方は千差万別なんやし。
内容がまったく無関係に売れるケースもあるし、知名度のない新人作家が爆死するのも当たり前や。

何作も取れるのだし、複数のラインで出版するのが一番賢く有能な編集やな。

842 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 03:25:17.15 ID:e6cxgyon.net
去年と同じ事をすれば、去年と同じように爆死するに決まっている
また売れずに無名新人を爆死させ「内容は面白いのに」「何で売れないんだ」と言い続けて踊って欲しい
財務が逼迫して、やがてリストラと倒産、または身売りが起きる

緩やかな自殺と同じ

843 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 03:28:38.87 ID:ATNie2+X.net
>>839
同意
>あかほりさとるとか当時としても下手だったけど凄い人気だったし
>売れた物勝ちだよ。

新人作家に特に売れる理由がないのに、受賞させるのはアホでしかない

844 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 03:29:36.79 ID:N+3uF9vS.net
なに一人でぶつぶついってんだよきめーな。口調変えてんじゃねーよウンコ

845 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 03:32:10.02 ID:ocyxbTVx.net
>>833
艦これはPCのブラウザゲームだからな
30〜40代のアニオタとかそう言う層
ガジェットが好きでラブライブとかコミケに行く層

ラノベ買ってたメインがここだから、近年の学園物やファンタジー物が売れないのは何となく分かる気がする

846 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 03:34:48.67 ID:Lwt/uzlo.net
どこもラノベに限らず出版業界は火の車
サトが荒れたのは忙しいだけだろうか
編集内部でも変化がありそうだし、何にも変化しないなら完全な無能

847 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 03:47:04.54 ID:tUJSm3+3.net
選考で出した新人作家が、劣等生どころかハルヒをはるかに上回る売上を出してドヤ顔できるか

選考で出した新人作家が昨年と全く同じように選考してしまい、爆死して「だから言ったろ無能」とバカにされ責任問題になるか

編集の知能が問われる

848 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 06:03:20.52 ID:FD8zWbTa.net
あと六時間ほどの命か
ドキがムネってくるな

849 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 06:59:21.92 ID:MTmmQNuN.net
ヒット出した作者でも
ニャル子の作者の他の小説は存在感が無さすぎ。

850 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 07:07:37.24 ID:MTmmQNuN.net
自分の話は好きだけど評価シートの項目で高評価取れる気は
あんまりしない。

851 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 07:45:49.38 ID:Xi+baIeJ.net
あかほりさとる、東放学園小説創作科のHPに写真出てたけど老けたな。

852 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 07:50:27.44 ID:xZqpIULx.net
火花の印税は吉本に半分くらい取られる上に(←ここ重要)
短期間でバカ売れしたから所得税もがっつり取られる
書籍だけの収入ならたぶんワールドブレイクの作者のほうが儲かってる

853 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 08:52:47.12 ID:d7Ytn4l5.net
つぶやきまとめ ※これまでのつぶやきは>>4-15>>104>>295

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
特殊な世界観のバトルもの。すがすがしいほど主要キャラも殺していきますねー。
きちんと物語にとって意味のある死だから良いのですが。かなりヘビーな内容ですが、キャラが立ってて面白かったです。

ねこぴょん @GA_Nekopyon
にゃるほどこのジャンヌはとってもかわいいジャンヌでありますに…!
毎回ジャンヌ=ダルクさんが出てくる作品がひとつはございますが、これはとってもいいジャンヌ…でありますに。現在ねこぴん今回のイチオシ作品でありますに。
ねこぴん的におもしろいと思った作品は、まだ選考があるにもかかわらず、本ににゃるときはここを盛ってもらったり、ここを直してもらったりしたいとか、イラストレーターさんはこのひとにお願いしたい…とか、ついついもろもろ考えてしまいますに。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
職業もの。メインのネタは詳しくも「知らない人が知ることができる」レベルのチューニングでいい感じ。
この手のは詳しく書こうと書き過ぎるパターンが多いですね。
それと地味にならないように組み合わせた設定・世界観ともマッチしていて、バランスも良かった。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
アンドロイドもの。設定に関する説得力がちょと弱い。話のご都合感も強いので、そこは要勉強かと。
ヒロインたちの感情の描き方や細かいエピソードは光る面もあった感じ。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
異能系。ご都合主義的な面もあるも、主人公の視点で、異能を知っていく過程は上手く描写できてたかと。
もう一つのエピソードと綺麗にまとめてるけど、少し起伏が乏しい感触。既存作品の影響を強めには感じますが、一定以上のレベルはあるか。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
ファンタジーバトルもの。わかりやすい関係のキャラクターで物語に入り込みやすい。バトル描写も上手い。
ちょっと設定周りがふつう。設定・ネタの部分が、もっとキャッチーなつかみのあるプロットだとさらに良いかも。面白かったので、悩ましいもの。
何度も書いてますが「破天荒な設定、ネタだけと物語としてバランスが取れてない作品」もあれば
「手堅く上手く書けているけど、ツカミとしての派手さがない作品」もあります。
どっちが良いではなく、両方とも弱点がある、という感じかと。他社含めて受賞作でも、この要素は大なり小なりありますが。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
天使悪魔もの。毎回、頻出の定番ネタ。展開が強引に感じられたのと、少し行き当たりばったりにみえました。あと設定周りが詳しい箇所(ウィキペっぽい?)と、ざっくりしてるところがアンバランスな感じ。
ヒロインの無茶苦茶なところは良いですが、まだいける気も。

ダッキー(GA文庫編集部)@GA_Dakio
SFもの。主人公の記憶にない少女やそれに関連する事柄を軸に物語を終始進めているが、
ならばプロローグでその事実を一気に描写せずに、作品における明確な「謎」として提示したまま
物語を進めたほうが良かったかも。結果、驚愕の事実=全部知ってますけど何か?という印象に。構成を見直すべし。

サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
ラブコメ。ものすごく完成度が高い予定調和。ネタは定番すぎるもので、多分商業作品でも漫画含めて数十はありそう。ちょっと女性向きの感じがしないでもない。
でも、キャラも立ってて、文章も読みやすく、作品としての欠点が少ない。武器が弱い系というか。

サト(GA文庫編集部)@GA_SATO
学生が主人公の青春もの、なのかな。詩的な表現を心がけてると思うのですが、文章がまわりくどくわかりにくくなってるかも。
この人がどうかは知らないですが執筆初期によくあるパターンな気配。
主人公の不幸な環境が読者にはつらいだけで、救いもないような。

854 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 08:55:01.09 ID:d7Ytn4l5.net
追加のつぶやきが少なかったので、テンプレ圧縮のため>>383を破棄してまとめ直し。
なお、これまでにつぶやかれた作品は89(87)作。90作には乗らなかった……。
そしてK村氏の一次総括がないのが気になるところ。

855 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 08:55:52.90 ID:jBIotwD4.net
「売れ」をNGワードに入れた俺に死角はなかった

856 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 08:56:41.91 ID:d7Ytn4l5.net
サト(GA文庫編集部) @GA_SATO
今回の自分の読んだ平均年齢は……32歳!? いつもより高い? 全体でみたら28歳だったので、いつも通りか。先月段階で読み終わった担当も多く、今回は出遅れた感、全部つぶやけず申し訳ありませんm(_ _) m
名前を見たところ、前にも読んだ人は4、5人ってとこですか。応募者さんも次々と新しい方がきますねー、ありがたいことです。
内容面では、前半「学園もの」増えてるーという感触だったのですが、後半からはファンタジー作が増えて、けっきょく半々くらいか。
今回はデータ応募が大半なので「smoopy.exe」という縦書きのビューワでほとんど見ました。42文字×17行のGA文庫と同じ設定で。あとはAndroidの「縦書きビューワ」とiOS「i読書」が少々。
GA文庫は来年1月で10周年。GA文庫大賞は第8回めを募集中です。第1回の逢空万太先生、あわむら赤光先生、明月千里先生からアニメ化作品が出ました。
第2回からは裕時悠示先生、海空りく先生、第3回からは望公太先生、第4回からは大森藤ノ先生と続々登場しています。
今回の選考から新たなアニメ化作家さんが生まれて欲しいものです。そして第5回、第6回の受賞者さんの作品や新作も期待! 第8回めのGA文庫大賞もご応募、お待ちしておりますー♪  http://t.co/ibZOg9aRMJ
(ま、ほかにアニメ化が動いてても2、3年は発表できないタイミングなんですけどね)あと、小説作品として面白い作品を出したい訳で、アニメ云々は副産物という見方も。
それでもアニメ化な夢を持ってる応募者さんも多いので、こちら的にも「目指そうよ!」とも謳う訳ですが。
メディアミックスが無理そうな作品でも、面白ければ受賞してますので、そこは気にしすぎないでくださいね。「けっきょくどっちを言いたいの!?」というつぶやきになりますが、それには「どっちも」という感じですハイ。
ウチの新作企画も、「今の、売れ線を、手堅く」というものもあれば、「最近の市場的に、ちょっと冒険めに踏みこんで(踏み抜くリスクもあるけど)」というものもあります。
可能な範囲での多様性は持ち続けたいものです。頑張ります、押忍。

857 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 08:58:56.68 ID:eZz8BPi0.net
てっきりこのスレおわるまでに発表あると思ってた

858 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 09:03:54.26 ID:d7Ytn4l5.net
つぶやきまとめはサト氏総括含め16レス。前回は多すぎてわちゃわちゃになったけど、圧縮もかけたので割とコンパクトになったかと。
前回つぶやきまとめだけで20レス越えてたもんねぇ。

このスレの終わり頃に発表になりそうだけど、400レスくらい無駄に消費したから、発表直前くらいになったら新スレ立てる、つもり。
早めのスレ立てになると思うけど、さすがに一次発表後はここまで進んでるとすぐ埋まるだろうし、なんだか一次発表後にすぐ二次分のつぶやき来そうな感じあるしね。
まぁそんな感じで。

859 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 09:05:01.67 ID:+rRnA8gt.net
>>858 いつもありがとう

860 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 09:08:36.13 ID:ElN45QKw.net
>>858
いつもお疲れ様です。

861 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 09:13:38.18 ID:d7Ytn4l5.net
お疲れ様よりおめでとうと言われる結果がほしい!
あと4、5時間後か。新作練りながら待とう。

862 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:16:33.64 ID:YRdcpm4c.net
あと二時間くらいかな

863 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:16:58.33 ID:om4KLORv.net
>>856
売れ線の話題出した途端これか
いい加減電撃と同じくネットステマに手出してる事認めたらどうなんだ?

864 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:19:57.54 ID:N+3uF9vS.net
つまりあなたはいつもこの板にいない人と言うことですね?

865 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:21:59.90 ID:GvnEyNsf.net
つられないぞ!
相手にされないからって、どんどん釣針でかくしやがる!

866 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:25:34.51 ID:BvrW9qUZ.net
>>863
途端? 何日前の呟きだと思ってんだよw
ここでもとっくに載せられたのに、煽り目的のアホは記憶力も皆無か、なにより自分の頭の中心配しろよ無能w

867 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:28:20.39 ID:HljSeksz.net
>>863得意のIDチェンジか、それとも顔真っ赤後釣り宣言が発動するか!?

868 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:34:08.08 ID:pptXZWG1.net
このスレ強烈な電撃アンチ君が孤軍奮闘してて楽しい

869 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:35:39.38 ID:MTmmQNuN.net
GAはもっと本屋の棚のスペースを広く取ってほしい

870 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:37:07.12 ID:fSTIU/I9.net
何が気持ち悪いって、煽られても一切触れずに自分の話したいことだけ話すから人間味がないってこと。壊滅的に空気が読めないというか、脳の機能がぶっ壊れてるような気がする。友達いなさそう。それでいて歳は取っててフリーターやってそう。うんこ。

871 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:39:51.00 ID:HljSeksz.net
書店の棚は売上と特約店制度によるものだからなあ
どこでも電撃トップになってしまう

872 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 10:54:24.35 ID:oCeHvhFT.net
@GA_bunko 4分
【業務連絡】 本日午後イチ発表の段取り(・ワ・)(K村) #GA文庫

873 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 11:30:28.57 ID:jBIotwD4.net
ほんなら発表は2時か3時になるな

874 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 11:31:56.81 ID:JzY1HkTh.net
1時からバイトの俺は夜まで生殺しか

875 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 11:52:28.85 ID:eruDqVo8.net
ゲロ吐きそう
何回経験しても一次発表は嫌だ
二次落ちとかなら「まぁこんなもんか…」って感じなんだがな

876 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 11:57:20.08 ID:eZz8BPi0.net
今回は本当に今までで一番の出来だから、これで一次落ちなんてことになったらもうどうなるか

877 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:01:25.02 ID:N+3uF9vS.net
今回は今までと違うタイプの出したからこえぇよ。

878 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:08:24.67 ID:QMUg/VMZ.net
まさか、こんなところで落ちるわけにはいかない!
もう会社を辞める覚悟も出来ているんだ!

879 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:10:03.54 ID:yx+4yJ+8.net
お前ら落ち着け。落ちるときはどう足掻いても落ちるもんだ。……ちょっと神社行ってくる。

880 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:16:06.47 ID:GsGn1s7Y.net
辞めるなよw

881 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:18:36.18 ID:+rRnA8gt.net
みんなで一次突破して会社辞めよう!

882 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:18:49.30 ID:nY/agkrj.net
なかったか……。








まだ発表が。

883 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:21:13.64 ID:yx+4yJ+8.net
一次突破してもやめる訳にはいかない。せめて受賞したら考える。

884 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:21:42.49 ID:TTP60XNC.net
俺も家に辞表書き置きしてるわw

885 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:24:34.41 ID:HnH9R3Xk.net
電撃の一次は通ったんだ
この俺様が一次如きで落ちる筈もなかろう(フラグ)

886 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:29:34.42 ID:jg4bHjwW.net
お前は自信があるならどっしり構えろや(滝汗)

887 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:30:12.09 ID:QMUg/VMZ.net
阿鼻叫喚の中、ほくそ笑んでやるんだ!

888 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:30:57.72 ID:n+COnYlE.net
フラグとか言いながらニヤニヤしてるんだろ? 知ってる

889 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:35:31.33 ID:VJgOv2kK.net
そしてそのニヤニヤが凍り付く人が約7割。

890 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:37:03.32 ID:MTmmQNuN.net
最近あのジャンル人気らしいから流れ来てるわ

891 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:39:42.32 ID:LFPJ2K38.net
みんなでゲロ吐こうぜ(・ω・)b

892 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:41:38.42 ID:eZz8BPi0.net
通ってた!






外で車が

893 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 12:53:20.00 ID:Bx7wT3CY.net
一次落ち待ったなしの呟きと一次は通りそうな呟きの両方に心当たりがあったから胃が痛い。エクレアおいしい。

894 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:03:12.19 ID:GsGn1s7Y.net
エクレア食う余裕あるじゃねーかw

895 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:05:09.18 ID:TZHm0OhG.net
きたあああああああ!!
通ってたよっしゃあああああああ!!!!

896 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:05:14.81 ID:+ABXSW8V.net
おちた

897 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:05:23.69 ID:dlLsF2LT.net
一次とか通る気しかしない。落ちるにしても三次だわ

898 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:05:27.05 ID:l3LR1VEs.net
通った!

899 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:05:33.28 ID:N+3uF9vS.net
おいきてるぞ!

900 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:06:10.64 ID:d7Ytn4l5.net
きた。

901 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:06:24.83 ID:nhLQoTkW.net
おぅふ……落ちた

902 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:07:53.47 ID:N+3uF9vS.net
よかった!

903 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:09:18.52 ID:eruDqVo8.net
よし、残った
さぁて今日は焼き肉だぁい!!!↑

904 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:09:25.01 ID:eZz8BPi0.net
通った、通ったぞ!

905 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:09:45.38 ID:dlLsF2LT.net
通ってた。解散

906 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:09:54.18 ID:jBIotwD4.net
197作とか通りすぎ

907 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:10:12.47 ID:d7Ytn4l5.net
相変わらず落ちるなぁ。他では通るのでもGAではダメなんだよなぁ。なんだか。

908 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:12:32.13 ID:Xi+baIeJ.net
広岡威吹さんの落選数を遥かに超える人も落ちてるっぽい。
道化さん、ないと思ったらクリスチーヌの方で出してたのか。

909 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:14:58.58 ID:IwXZrwaP.net
>>908
この人、GAに七作くらい出してたんじゃなかった?
五作は一次落ちしてるのか

910 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:15:09.18 ID:eZz8BPi0.net
とりあえず4人に1人の壁は越えたか。よかった

911 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:15:35.18 ID:l3LR1VEs.net
よし、このレーベルは萌えがなくても1次通過はできることがわかった。

912 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:19:16.51 ID:YRdcpm4c.net
やっぱ一次の緊張感ヤバス
でもこれ少しだけ寿命が延びた

913 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:19:22.01 ID:HPgBAEcs.net
よし! 落ちた……

914 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:20:12.47 ID:yx+4yJ+8.net
観に行きたいが今は山中だ……

915 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:20:39.94 ID:jBIotwD4.net
ホンマに神社行っとんかい

916 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:21:17.15 ID:QMUg/VMZ.net
会社辞めなくてよくなった。

917 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:22:02.89 ID:JJqni/dE.net
スレ民の通過率いいなって思ったら
単純に落ちた人は報告せずにスレそっ閉じパターンあるからか

918 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:22:39.42 ID:IwXZrwaP.net
一次がヌルゲなぶん、二週間後には大量虐殺が控えております

919 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:22:59.71 ID:yx+4yJ+8.net
今の俺には神頼みしかできない……!

920 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:23:00.21 ID:Bx7wT3CY.net
ここで一次落ちは初めてだ。初めてのジャンルに挑戦したのが不味かったか。エクレア吐きそう。

921 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:24:44.82 ID:YRdcpm4c.net
GA本スレに呟き総評誤爆したやついるやろww

922 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:25:00.45 ID:jBIotwD4.net
101ぴきワンちゃんを見た影響で
今でもエクレアとクルエラを間違えることがあるなあ

923 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:25:36.29 ID:Xi+baIeJ.net
ファンタジア二次落ちの二作を応募したけど落ちた。

924 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:25:50.13 ID:d7Ytn4l5.net
GA文庫 @GA_bunko
2015/08/14 13:09:44
第8回GA文庫大賞前期は706作品ものご応募を頂きました。K村が読ませて頂いた感触だと、剣と魔法的ファンタジーがやや影を潜め、SFっぽい世界観を駆使した作品や、学園ラブコメヘンタイ風味の作品が目に付いたように思います。
あと、変なタイトルが多いような? (K村) #GA文庫
Twitter Web Clientさんから

GA文庫 @GA_bunko
2015/08/14 13:14:31
文章レベルで破綻している作品は少なかった印象です。どの作品もスラスラ読めるしストーリーもキャラクターもちゃんと収まっているなぁ、と。となると、次のステップはそこからいかにしてハッチャケた面白さを出すか > 続く
Twitter Web Clientさんから

GA文庫 @GA_bunko
2015/08/14 13:15:29
どうやってキャラクターを魅力的に見せていくか、といったところになるのかと。今回通った方もそうでない方も、ぜひぜひがんばってくださいませ。自分はこれから2次選考に突入であります。どんな作品に出会えるか、今から超楽しみです ( ̄▽ ̄) (K村) #GA文庫
Twitter Web Clientさんから

925 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:26:33.45 ID:eruDqVo8.net
見たかんじファンタジーが多そう
一昔前は勇者魔王魔法少女が多かったけど今回は少ない感じ
でも魔女は多いな

926 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:27:11.61 ID:d7Ytn4l5.net
>>921
うん、ミスった。きゅぅ。

927 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:27:36.19 ID:eiXNMLpm.net
まぁ一次は通るよなそりゃ

928 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:28:49.47 ID:Dgi6tygl.net
前回いい所まで行ったから今回は受賞ぐらいの気持ちで意気込んでが……
こうもアッサリ一次で落とされるとは……こんなこと普通にあるんだな……

929 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:29:22.80 ID:YRdcpm4c.net
ちらっと見た感じ前回の後期で複数通過した人でまた複数通ってる人もいるのか

930 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:30:34.75 ID:eruDqVo8.net
変なタイトル多いっつーけど普通なような

931 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:31:33.64 ID:UzcrbWfG.net
やっぱりGAは相性が悪い、ダメだった

932 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:32:34.02 ID:FD8zWbTa.net
なかったー!
今日は休んで明後日から頑張ろう……

933 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:33:41.91 ID:JJqni/dE.net
だいたい700作の内200通過ってゆるいほう?普通?

934 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:34:15.10 ID:d7Ytn4l5.net
新人賞関連のつぶやき。

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2015/08/14 13:24:23
ねこぴん的には、今回拝読させていただいた原稿は、どこかにゃんとにゃく懐かしさを覚えるものが多かった印象がありますに。安心して読める反面、すこし古く感じてしまった作品もあったのでありますに。
Twitter for iPhoneさんから

くまぽん(GA文庫編集部) @GA_Kumapon
2015/08/14 13:27:38
第8回GA文庫大賞(前期)の一次選考通過者の皆さま、おめでとうございます。二次選考結果は今月末ごろに発表予定です。
そして、惜しくも選に漏れてしまった皆さま。現在評価シートを鋭意作成中です。評価シートの配信準備が整い次第改めて連絡いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
Twitter for Windowsさんから

935 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:36:12.44 ID:d7Ytn4l5.net
ねこぴょん氏のは続きがあった。さらに続くかな?

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2015/08/14 13:33:16
あとは年齢が高い主人公さんや、女の子の主人公さんの作品も、ねこぴん今回は比較的多めに拝読したのですに。おもしろければにゃんでもアリでありますに。
Twitter for iPhoneさんから

ねこぴょん @GA_Nekopyon
2015/08/14 13:34:02
逆に一時期すごくたくさんあったオンラインゲームを舞台にした作品は、今回一気に減った気がいたしますに。
Twitter for iPhoneさんから

936 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:36:20.64 ID:IwXZrwaP.net
>>933
GA、えんため、SDの一次は通過率高いから優しいとは言われてる。

937 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:37:12.24 ID:yx+4yJ+8.net
あ、今観たら通ってた。御墓参りで父ちゃんと母ちゃんに「絶対受賞して来年は俺の小説持ってくるからな!」って啖呵切った甲斐があった

938 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:37:21.17 ID:jBIotwD4.net
>>933
電撃、スニーカー、ガガガは大体1割前後の通過率
それと比べるとかなりゆるい

939 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:38:15.07 ID:eZz8BPi0.net
まあ、いくらゆるくても月末にはぐっと減るさ

940 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:40:48.90 ID:d7Ytn4l5.net
次スレ用にまとめ。

GA文庫 @GA_bunko
第8回GA文庫大賞前期は706作品ものご応募を頂きました。K村が読ませて頂いた感触だと、剣と魔法的ファンタジーがやや影を潜め、SFっぽい世界観を駆使した作品や、学園ラブコメヘンタイ風味の作品が目に付いたように思います。
あと、変なタイトルが多いような? (K村) #GA文庫
文章レベルで破綻している作品は少なかった印象です。どの作品もスラスラ読めるしストーリーもキャラクターもちゃんと収まっているなぁ、と。となると、次のステップはそこからいかにしてハッチャケた面白さを出すか
どうやってキャラクターを魅力的に見せていくか、といったところになるのかと。今回通った方もそうでない方も、ぜひぜひがんばってくださいませ。自分はこれから2次選考に突入であります。どんな作品に出会えるか、今から超楽しみです ( ̄▽ ̄) (K村) #GA文庫

ねこぴょん @GA_Nekopyon
ねこぴん的には、今回拝読させていただいた原稿は、どこかにゃんとにゃく懐かしさを覚えるものが多かった印象がありますに。安心して読める反面、すこし古く感じてしまった作品もあったのでありますに。
あとは年齢が高い主人公さんや、女の子の主人公さんの作品も、ねこぴん今回は比較的多めに拝読したのですに。おもしろければにゃんでもアリでありますに。
逆に一時期すごくたくさんあったオンラインゲームを舞台にした作品は、今回一気に減った気がいたしますに。

941 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:41:54.86 ID:Dgi6tygl.net
やっぱり今回はMMO関係減ったっぽいな

942 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:45:52.92 ID:H2kr7TqV.net
一次落ちしか経験がないんだけど
受賞の夢、遠すぎやしませんかね

943 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:48:14.17 ID:xc/1S/md.net
また落ちた・・・

944 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:48:19.94 ID:63j5ErLu.net
タイトルからはぱっとみ職業ものが多い印象
Webでも流行りのジャンルだな

945 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:49:05.28 ID:FKKmtOUZ.net
通ったよ!
ジャーマンポテトスープレックス疑惑の俺のが通ったよ!
やった!

946 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:50:25.57 ID:0WNboJP6.net
女主人公のSFモノなんて俺しか書いてないだろうと思ってたけど女主人公もSFモノも結構多かったみたいやね

947 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:51:00.37 ID:lG9QlURI.net
ガガガ通ってもGAは通んねえよチクショー!

948 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:51:53.43 ID:GvnEyNsf.net
オチテタ

949 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:53:02.92 ID:63j5ErLu.net
二次発表は月末だっけ
二週間の命とかセミみたくなりなくないんや

950 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:54:27.83 ID:oCeHvhFT.net
うおお、俺のみっひーがちらっとツイートしてる!
それだけで十分だぜ…落ちたけど

951 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:57:14.17 ID:eruDqVo8.net
これか

みっひー ?@GA_mihhy 21 分21 分前

みなさーん! コミケ行ってますか? 今日は新人賞の一次選考結果発表ですよー!
わたし的には(ファンタジーものは変わらず多いとして)今回は青春学園ものが多かったように思います。
その分ゲームものが減ったかな。

読んでるなら呟けよぉ!恥ずかしがり屋さんめ!

952 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 13:59:39.32 ID:63j5ErLu.net
通過判明後に読み直す応募作の面白さ

953 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:02:15.73 ID:MTmmQNuN.net
落ちたか。まあ当然だよね。

954 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:06:24.97 ID:4dUmwUJl.net
神も仏もない

955 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:08:44.29 ID:jg4bHjwW.net
落ちたわー。次回作がんばろう!

956 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:14:34.89 ID:dLRqRLbY.net
通った! でも俺はここまでな気がするからおまえら頑張ってね

957 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:15:05.12 ID:4GAqW4JB.net
落ちたわ、ここわかんねェな

958 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:32:40.91 ID:kf43KId6.net
少なくなると思ってあえてゲームもの送ったが
どうやら功を奏したらしい

959 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:36:08.06 ID:QFeORPRo.net
こんだけいりゃ通るよな
本番はまだまだこれからなんだぜ

960 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:37:42.60 ID:eruDqVo8.net
ミウラー(GA文庫) ?@tmiuraGA 22 分22 分前
一次選考通過のみなさま、おめでとうございます。
私が担当した作品は、個性的な学園ラブコメが多かった印象でした。

やはり学園モノが多い模様

961 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:38:28.00 ID:TZHm0OhG.net
二次発表まで震えて眠るわ

962 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:41:04.76 ID:3uOFX46g.net
おっしゃー!!!通ったぞ!

963 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:45:20.53 ID:CAvZDLeK.net
通ったか
自分的には99%一次落ちだと思ったが

電撃に出した力作が一次落ちして
まったく自信のない作品がここで一次通過

投稿ってままならないもんだよね
通過のポイントが明確だったらなぁ

964 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:48:54.38 ID:dLRqRLbY.net
どうせ二次落ちするから早く評価シートが欲しい

965 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:49:34.74 ID:CAvZDLeK.net
今回もよく見かける名前があるな

桐野有音ってよく複数通過してる人じゃね?

あ、本人じゃありませんので

966 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:56:23.21 ID:jBIotwD4.net
電撃でう「それいけ!うんこマン」出してた人かな?

967 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 14:59:18.78 ID:3uOFX46g.net
最終発表は9月末だけど、2次選考発表は8月末なん?

968 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:03:03.68 ID:kf43KId6.net
スレ民はどんくらい生き残ったのかな

969 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:05:50.92 ID:0WNboJP6.net
二次の発表日どこに書いてるです?

970 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:11:36.27 ID:Y22mlcNh.net
細かいとこだけど、
発表作品の順番をあいうえお順にしてくれるのは好印象だよね。
ランダム配置だと自分や知人の作品を探すのが大変すぎる。

971 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:13:57.71 ID:YRdcpm4c.net
>>970
まぁその分、飛ばされた時の絶望感も凄いけどね
自分は「さ」なのに「し」のPNが出てきちゃうとか

972 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:16:48.18 ID:VwuXwExo.net
ページ内検索で色々変えつつ探し、1つずつ見ていったが無かったぜ
自信作が落ちるとへこむなぁ

973 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:34:37.55 ID:5EQs2Og/.net
>>965
前々回にもそう言うのがいたな
ワナビとして知名度があるみたいなのが結構今回も多い
読者にどれだけ知られているかはわからないが、たぶん名前で最初に検索されるはず

974 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:37:03.12 ID:GmBczows.net
藤田貫太
武藤 晃一

この並び紛らわしいんだよ! 落ちたと思ったじゃねえか!

975 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:37:43.08 ID:1UpQ9nUT.net
やった、通ってた!
機嫌よく墓参り行ってくる。

976 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:39:08.92 ID:tAPL6GIe.net
>>960
学園とファンタジーが半々だったはず
タイトルからは分からない物も多いけれど、投稿作が学園が多かったのかも
学園で個性的だとのうりんみたいなのかも
のうりんは宣伝はすごかったけど特に売れてなかったしたぶんファンタジーの方がまだ売れそう

977 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:43:15.69 ID:hWMriy3+.net
>>973
受賞した新人作家は100%Google検索されるだろ
知名度皆無ならほとんどヒットしないんじゃないか
変なのだとかなりマイナス

978 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:50:32.93 ID:34quLJUY.net
706作だと投稿減ってる?
一次197作はその分削ったか
名前が出た段階で有名とか著名な人はいないし、昨年と同じ流れなのは確実だな
学園モノやファンタジーモノ職業モノはラノベの売れ線じゃないからな
後はどれを受賞させて売る気なのか、どれだけ売れてラノベ市場で新人が生き残れるかが気になる

979 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:53:58.59 ID:YRdcpm4c.net
そもそも応募数は後期>前期になるしな
前回の後期が歴代最多、今回は(歴代の前期の中では)最多って感じじゃなかったっけ
やっぱりwebありは大きいんだろうね

980 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:54:00.26 ID:dLRqRLbY.net
第7回GA文庫大賞(後期)の応募総数は847作品
第7回GA文庫大賞(前期)の応募総数は472作品

減ってるのは減ってる

981 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:54:05.58 ID:l7VdoGGN.net
>>977
Googleのヒットと作品のヒットは違うけど今時なら似てるのかも
一次は通ったので、後は二次待機
確かに知名度ないと絶対に売れないのはここ数年明らかになったけれど、出版してしまえば後から売る方法があるんでしょ

982 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 15:59:36.94 ID:fV+V6dPR.net
第七回 847作
第八回 706作



めちゃくちゃ減ってね?
確か電源とかも一気に減ってるだろ
ラノベ読者も激減、ワナビ人口も激減?
間口が広くなったけど、明らかに読む人も書く人減ってるから良くないだろ
そりゃ売れないなって気がするな

983 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:01:44.52 ID:98K8C6mS.net
いや、普通に増えてるよ。それ、七回の後期だろ?

984 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:07:34.31 ID:aZVkjTGK.net
>>938
電撃、スニーカー、ガガガに比べたら緩いな
割合的にはGAは一次はHJ、OVL、甲羅ぐらい
他でも見る名前が何人もいるけど、これは読者には知られてはいないだろな

985 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:07:43.55 ID:0WNboJP6.net
後期にはもっと増えてるだろうし総数では前回より増し増しだよ

986 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:13:00.94 ID:X/pf/Uit.net
>>984
スニーカーが一番渋いんじゃないかな
あそこの一次通過率はいつも一桁

987 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:13:38.38 ID:wS+6S/Wv.net
その分売上がガクンと落ちているから辛いのでは
増し増し言ってたら読者がいなくなってたなんてバカげてる
一次は通過するものだし、受賞すれば後はどう売るかって勝負になる
ねこぴょんがおもしろければなんでもありって言ってるけれど、ジャンヌが売れるかって言うとそれは微妙な気がする

988 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:18:37.41 ID:n6D4AxcU.net
>>986
靴は編集長が一次から厳しく見るって宣言してたぞ
ハルヒに胡座をかいて他が爆死してるから、グループ内で売り上げ的に厳しいのだろう
GAはOLや甲羅並みに一次は甘め
多分、編集が下読みして個人で読んで、個人的に面白かったのをただ機械的に通してる
編集下読みの人数分通してるので通りやすい

989 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:20:59.55 ID:QE6Jez26.net
富士見も一次は少なめなはず
全体としてGA、HJ、SD、甲羅辺りは一次は同じぐらい

990 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:22:13.39 ID:d7Ytn4l5.net
>>980が立てる気ないようなので立てて来る。

991 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:23:43.40 ID:dLRqRLbY.net
うわ、すまん気づかなかった

992 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:24:43.72 ID:deo+SF5R.net
売上はどこも落ちている
ここに限った話ではない
それでもモンスター文庫の単なる新作と電撃の大賞なら、ネームバリューで大賞の方が確実に売れる
学園やファンタジーなどジャンルが同じラノベなので、特に話題性がないなら読者にすれば買う必要がない

993 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:25:43.98 ID:UqsGR5Wr.net
>>987
つまりは俺を受賞させろと?

994 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:31:19.93 ID:+rRnA8gt.net
>>993
いや多分俺を受賞させようってことだな

995 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:38:41.39 ID:B/EGr3xm.net
>>987
はいはい、おじいさん、さっきもう一次落ちしたでしょ?

996 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:39:23.18 ID:waTTsQSM.net
>>994
間をとって俺ってことでいいかな?

997 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:42:02.42 ID:2yHpoEYb.net
一次は大量に通ってる
197作もあれば受賞させろと言うのもわかる
ただ、それなら「なぜお前なら売れるのか?」と言う理由が必要だ
厳しく言うなら売れない新人に対する賞金も無駄なんだからな

998 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:42:53.13 ID:d7Ytn4l5.net
【年2回】GA文庫大賞116【評価シート】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1439536966/

待たせた。

999 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:50:41.64 ID:dLRqRLbY.net
>>998
乙、踏み逃げしてすまんかった

1000 :この名無しがすごい!:2015/08/14(金) 16:51:10.43 ID:eruDqVo8.net
>>1000なら受賞

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200