2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ56

1 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 00:51:06.53 ID:WHoQJBQY.net
ここは売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、
色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。

☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束
・基本sage進行でいきましょう。
・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。
・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
・980を踏んだ人は次スレを立てましょう。
・このスレは「プロ作家以外禁止」です。

【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1390973615/

2 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 00:55:09.07 ID:wOq53cV+.net
>>1

3 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 01:44:26.06 ID:+5Hjwite.net
>>1

今、改稿しているけど、直すところばかりで自分の才能のなさに絶望する。
一度でいいから、「誤字のチェックだけでそのまま出版しましょう」とか言われてみたい。

4 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 03:34:57.02 ID:BJ5c0jLJ.net
よく行ってたレーベルのスレがあったんだけど
今度そこで出版することになってから怖くて
あんまり見に行けなくなった
案の定発売前から微妙とか言われてるし……

5 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 10:09:31.79 ID:lbeVLDtl.net
編集と相性が悪くて
続けられそうにない
疲れた

6 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 10:14:16.99 ID:Ksq4zPhn.net
>>4
信者やアンチがついてる作者の新作とかボカロなろう系と一緒の発売になると
そっちの話題ばかりになってこっちは完全に空気と化して
それはそれで切ないぞ

7 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 13:03:40.93 ID:8pbV+M5r.net
初書き込み。
出ると思ってかきつづけたものが出ない予感。もう死にたい。

8 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 14:26:14.02 ID:cIlCHovp.net
自分もダメだ。勝負かけた作品が出ないっぽい。
まったく、連絡がない。
これにかけていたんだけどなあ。
世に出したかったよ。

9 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 15:51:59.07 ID:TQtbE4xR.net
嫌になるくらい売れてない
こんな俺に珍しくファンレターくれたファンがいた
ツイッターやってると書いてあったので、のぞいた俺がバカだった
俺の作品、上から目線で酷評
一言好きと前置きすれば、なに書いてもいいと思ってるのか?
一体なんなんだよ、ファンレターも偽装か

10 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 16:05:12.05 ID:X0itrTai.net
まず前スレ埋めろや

11 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 17:25:39.92 ID:byhLkXDZ.net
>>9
被害妄想強すぎ、ってかもうちょいポジティブに考えた方が良い
こういう粗も目立つし、この辺の矛盾も気になるし、この辺はテンプレすぎだし
でも 『それでも、何かこの作品好きなんだよな』 って事だと

おまえ自身はそういうの感じる作品ないの?自分はいっぱいあるよ
小説に限らず漫画でも映画でも、総合評価として点数付けるなら
決して高くない所か低いものになるんだが、それでも何か魅力的なやつ

12 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 17:41:58.05 ID:QCXUBgJL.net
あのさ、新しい担当が全然悪いとことか指摘してくんないんだけど
これってどう思う?

プロットもそのまま通しちゃうし、原稿あげても直しなし
楽でいいちゃいいけど、あきらかにやる気ないよな?
こういう担当にあたった人いる?

13 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 17:48:47.29 ID:/DqMl8yP.net
担当のやる気など不要

14 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 18:27:25.93 ID:2YfJvCvy.net
ラノベやってる人にちょっと聞きたいんだけど、実際に出版した作品で違う自分の他の作品のキャラを登場させたりする事ある?
スターシステム的な。
あるのならどれくらいの出番の割合でやったのか教えてもらえると助かる。それかそういう作品とか教えてくれるとありがたい。

15 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 18:33:52.05 ID:BJ5c0jLJ.net
ぼくたちには野菜が足りない
生徒会の一存
ラッキーチャンス
緋弾のアリア

16 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 18:37:00.34 ID:JdFJqDHn.net
>>14
基本的に、スターシステムは売れた前作あっての話。
売れてない作品でやっても間口を狭めるだけだし、基本的にやめた方がいい。
そして、「売れた前作」って前提から言うとここで質問するのは意味がない。

一応、スターシステムをメイン級のキャラに使って売れてるラノベあげとくと、
角川スニーカーの林トモアキさんの作品群がそう。

やっぱり前作の匂いをさせると、前作読んでる人たちしか楽しめなくなっちゃうし、メインに据えないなら結局著者の自己満足で終わっちゃうよ。

17 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 19:10:53.60 ID:33idWRlW.net
読者はどうせ前作のことなんか覚えてないから好きにやって良いんじゃないかな……

18 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 19:47:14.56 ID:Ksq4zPhn.net
キャラは出さないけど世界観の設定は引き継いで
実は同じ世界です的なことくらいならする時もある

19 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 20:20:57.09 ID:dzaeWftA.net
>>12に関わっての話
じゃあ逆に編集のするべき仕事が何なのかとなるとそれもよくわからない
ここをこうしろとかはっきり言われることあると思うけど
内容を考えるのは作家の領分じゃないの?
今の展開だとこういう問題がありますって指摘するのとか
例えで別の展開を示してくるとかならわかるんだけどさ

一部分だけ変えようにも色々な所と関わってくるし作品全体が破綻することもある
色々な思いとかがあってようやく形になった一つの作品に
全く別の感性持った一個人の思いつきを直で反映させるのって無茶苦茶難しい
直接内容を考える主体は一本化しとかないと作品がグダクダになるだけだと思うんだけど

20 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 20:38:48.52 ID:JdFJqDHn.net
>>19
・このスレは「プロ作家以外禁止」です。

21 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 20:55:06.05 ID:vi5jWT6/.net
>内容を考えるのは作家の領分じゃないの?

その領分を認めないのが編集や出版社です

>直接内容を考える主体は一本化しとかないと作品がグダクダになるだけだと思うんだけど

理想論です
作家がそうしたくても「直さない限り出版しない」と言われてしまうのです

22 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 21:03:26.75 ID:wOq53cV+.net
商業とは別に趣味で書くの楽しいわ
みんな感想くれるし幸せだわ

23 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 22:06:34.65 ID:43vNd68q.net
古野まほろ広報室@Mahoro_Furuno
広報アカウントなので、もう「あの問題」は採り上げないつもりでしたが、盗人猛々しい態度に対しては、正当防衛をしてゆかなければなりません。
星海社の異様な対応について、考える所を申し上げます。なお、適切な周知期間が終了すれば、本件関連の発言は削除する、これは前回のとおりです(以下古野)

古野まほろ広報室@Mahoro_Furuno
私がこの問題に関するツイートを削除したのは、広報媒体にふさわしくないからですが、それ以上に、全ての担当さんと、御縁ある全ての先輩から、
一般論として「札付きの凶状持ち」「編集ゴロ」「追放の身」「顔も見たくない、献本すら返したい輩」とは一切の関わりを持つな穢れる、と忠告されたからです
http://matome.naver.jp/odai/2139457216489663501


星海社の太田克史って嫌われすぎだろ

24 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 22:14:57.37 ID:trwGfLPn.net
ああ、京極夏彦をぶち切れさせたり
筒井康隆に「(半分ネタだろうけど)太田が悪い」を連呼されたあいつか
まあ漏れ聞こえる話を聞くだけでも嫌われてるのは仕方ないと思うレベル

25 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 22:26:10.74 ID:hbG6d/QO.net
まあこいつはなあ……

26 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 23:03:31.14 ID:3Vnxqooy.net
まとめとか臭いな……

27 :この名無しがすごい!:2014/03/12(水) 23:26:24.50 ID:WHoQJBQY.net
同業者の名を2chで晒してる時点でお察し

28 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 08:19:47.74 ID:AhcxG1cB.net
ナイーブなヲタクの承認欲求を満たすために書いてるのが辛くなってきた
もっとダークでグロくてごっついファンタジーとか書きたいけど、まず売れないしそもそも出版できないだろうな……

29 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 09:00:02.27 ID:s7ja+KL6.net
書きたいだけなら場所はあるじゃないか
まず金にならんだけで

30 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 09:34:44.75 ID:T6qiaMQT.net
続けられる仕事ではないな

31 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 12:22:35.46 ID:WLqxXtPu.net
どうせ売れないんだから好きなもの書けや

32 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 14:07:29.35 ID:tgN/YSg5.net
発売日前に営業が売れると判断して重版してくれた新作。
案の定、実際には売れてないと説明され、1巻打ち切りがメールで言い渡された。
ついでに重版分は出荷せずに裁断されることに決まったので印税は支払わないことと、
出版社に大きな損害が出たから、今後は俺の作品は出せないことも宣言された。
なんか、おかしくね?

まあ、いいや。次の営業か、景気が上向いてるから再就職か。

33 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 14:11:24.87 ID:T6qiaMQT.net
>>32
前スレに書いてた人とは別人?

34 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 14:14:10.78 ID:799Htgwz.net
>>32
それ全部メールで済まされたならすごいな……

35 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 14:16:53.07 ID:ZOQ5pVof.net
大きな損害ってどんだけ重版したんだよw

この場合は明らかに営業が無能だとは思うが

36 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 14:40:46.95 ID:E4QK+0PA.net
>>32
何があったか知らないが、そういう妄想に逃げない方が良いよ。

37 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 15:19:28.52 ID:OrRqzfWB.net
100%釣りだろw

38 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 15:23:17.09 ID:s7ja+KL6.net
つか前スレで最近見たばっかのネタで釣るなよ

39 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 16:01:14.80 ID:hvv578DR.net
釣りレスして自己レスして転載の流れか

40 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 16:29:49.85 ID:pwf6RZTv.net
どうして一度でも出版契約書を見た人間ならあり得ないと分かる嘘を、
出版契約書を見たことがある人間の集まるスレで口にするのか

41 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 16:41:56.42 ID:s7ja+KL6.net
出版契約書とか出版されてから判子押せって送られて来るし…

42 :32:2014/03/13(木) 16:44:57.70 ID:tgN/YSg5.net
>>33
前スレは落ちたけど、たしか月曜の夜に書いたはず。本人だよ。
他の書き込みは無視。ウソかどうかは自分が食らった時に泣きやがれ。

あれから何もする気がなくなって、真っ昼間っから艦これを燃料切れになるまでやっちまった。
空が明るいうちはゲームしないと自分ルールを決めてたんだけど、どうでもよくなった。

最後に長めに愚痴るけど、
営業の説明では、見本を配った書店の反響が良かったから発売前に重版を決めたとか。
それに発売直後に来た2つのファンメールは共に熱かったので手応えを感じてた。
でも、書評掲示板に感想が載り始めると、そこに書かれた感想は真逆なんだよね。
今さっき読書メーター見てきたが、レビュー37件のほとんどが否定的な感想。
売れるほど悪い感想が増えるとは聞いていたので、ポジティブに受け取ろうと思った。
でも、実際にはまったくと言うほど売れてなかった。
新シリーズだから、売れないことと感想はリンクしてないよな。
正直、何が起きてるのかわからん。
一応ここは愚痴スレだが、気分を悪くしたなら失礼した。

あ、燃料切れで午後の演習もできないことに気づいたよ。艦これ。
今日は思考力も判断力もなくなってるなあ。

43 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 16:50:01.19 ID:mk/e1Yxs.net
新人賞でもない新シリーズで37件もレビュー入るってすごいことだぞ・・・
超有名どころの作家か、前シリーズがよっぽど売れてたのかでもなければ……

44 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 16:50:05.22 ID:Ach9DZJk.net
レーベルどこよ?

45 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 16:50:27.80 ID:s7ja+KL6.net
尼レビューでさえアレなのが多いのに
書評家気取り揃いの読メ見るとかマゾかよ

46 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 17:09:44.69 ID:T6qiaMQT.net
>512 この名無しがすごい!
>
> さっき出版社に切られた
> 新刊の初版部数を聞いた時、いつもより8割も多くてイヤな予感がした
> いざ店に並んだら案の定半分も売れなかったらしい
> 今まで通りの部数なら次巻も出させてもらえるのに
> もう当社からは出さないと宣言された
>
> 多く刷った8割分の印税は手切れ金だと思うことにするよ
> 今、何もする気がなくなってる
>
> 2014/02/25(火) 17:22:22.69 ID:Kw5I6OxY

>>42
あれ?上とは別人みたいだね。
次がんばれ。
今回は運が悪かったんだ。

47 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 17:10:41.50 ID:99/pUWBp.net
>>42
提督かw

48 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 17:11:54.14 ID:+3FpJgPt.net
当然のようにうそつきの定型句が入ってる
爆釣りスレだな

49 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 17:12:14.29 ID:iQREA29R.net
>>42
新作は書店員にでもなく、37人の読メレビュアーでもなく、熱心な2人のファンにでもなく
そのどれとも接点を持たない1万人の読者に売るんだよ

多分俺だったらその手ごたえを感じる出来事は全部フラグに見える
初版部数だって頼むから見切り発車で刷らないでくれって作家は多いんじゃないかな
ドンマイ。ちょっと悪い結果が水増しされただけと考えよう

50 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 17:12:28.21 ID:/XnR86lT.net
営業の反応が良くて増刷って一般文芸だよね?

51 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 17:15:14.18 ID:TfUM2JLH.net
それで今度はどんなタイトルでブログにまとめるの?

52 :32:2014/03/13(木) 17:23:33.75 ID:tgN/YSg5.net
>>46
似たような人はいるんだな。

それはそうと、ふと今回の強引な重版、消費税の値上げ絡みかと思った。
消費税が安いうちに重版すれば、作家に払う分は安く済むもんね。目論見通りに売れればだけど。
とすると他にも被害者が出るかも。
と、しつこくスレ汚しすまん。

53 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 17:30:21.19 ID:T6qiaMQT.net
>>52
俺もいつもより初版が数万部多い
重版なし。やばいかな

54 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 17:35:58.71 ID:VqOC51Z1.net
>>53
万単位で初版部数違うとかどこが売れない作家だよ

55 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 17:52:10.67 ID:iQREA29R.net
「いつも」が15000だったとして、「数万部多い」なら最低35000は出てる
でももしそのくらい差があるなら「いつもの2倍以上」とかの表現にするだろうから
最低でもいつもが初版40000、今回が60000はある
失礼ですがどちらのアニメ化作家様でしょうか?

56 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 18:00:38.95 ID:D2q5OeIu.net
1巻打ち切り作家の読メレビューが37件とか、いつもより数万部多いとか、
数字出すとワナビバレバレなんだから控えとけよ。
リアリティ出したいのかもしれないが逆効果だぞ

57 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 18:14:10.22 ID:VqOC51Z1.net
>>52
重版分払わないってことは発行印税じゃないとこで書いてんのか
もしそうじゃないなら訴えれば余裕で勝てるよ。頑張れ。

ぶっちゃけ全く信じてないけどな

58 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 18:15:41.35 ID:s7ja+KL6.net
添削して余計な知恵を付けさせるのはやめるんだ

59 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 18:20:02.73 ID:hYzpg6Dp.net
>>54
(売れてる作家に比べれば)売れてない

60 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 18:25:31.39 ID:WLqxXtPu.net
文芸版も転載禁止になったんじゃなかったっけ

61 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 18:29:33.44 ID:T6qiaMQT.net
ワナビではないよ

>>59
その通り

62 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 18:40:39.55 ID:iQREA29R.net
もうここはワナビの巣窟だと思ってるから普通に触り続けるが
いっそワナビだと認めてしまったほうが恥が少ないと思うよ
情報を引き出したいのなら普通に質問してくれ

63 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 18:53:30.26 ID:NS1JWvNN.net
本版オプーナ状態

64 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 19:17:39.38 ID:T6qiaMQT.net
>>62
書く気力が出ないときはどうする?
まるでモチベーションが上がらない

65 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 20:57:09.51 ID:T6qiaMQT.net
あ、ワナビではないよw
どうせ締め切りまでには書かねばならん
ごめんな、消える

66 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 21:07:23.13 ID:KdyYj/LY.net
作家様()気分になりたくてやってるんだろうが
むなしくないんだろうか

どうせ妄想なら売れてる作家スレでやりゃいいのに

67 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 21:33:37.94 ID:C2iGfaFX.net
プロじゃなくて元プロだけど、今期、電撃文庫に応募しましたよ。酔った勢いで書き込んでしまった。

68 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 21:46:51.38 ID:iQREA29R.net
>>64
俺が教えてほしい
まあ、無理にでも机に向かうとかかな
気力が出なくても義務的にやるしかないと思う

69 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 21:52:17.74 ID:OlYSFD59.net
まあ、正直恐怖心だよね
ただでさえ売れてないのにさらに締め切りにさえも遅れたら、担当編集の心象がどうなるのかっていうさ

70 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 22:12:07.10 ID:s7ja+KL6.net
つか締め切りが迫って来ないと書けない
「出来たらでいいよ」と言われた原稿は上がらずに書く気も失せました

71 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 22:57:59.42 ID:T6qiaMQT.net
>>68-70
頭ではわかってはいるけど
無理にでも机に向かうって難しい
締め切りも守っていないし、担当の心象はよくないだろうね

72 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 23:18:57.14 ID:WLqxXtPu.net
締切っていつ頃からできた?
俺新人なんだけどいまだに締切を切られたことがない

73 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 23:26:04.08 ID:s7ja+KL6.net
締め切りは刊行予定から逆算して通達される
「○日に上げなかったら本出さねーから!」って
書いてるところはスケジュールギッシリなんで発売日一ヶ月ずらしてくれるほど甘くない
ちょっと遅れただけで半年とかずらされる

74 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 23:49:55.19 ID:nS1oLNZ+.net
大手の新人はわりと〆切設定されないよね
とりあえず無理せず空いているところに入れるから、刊行予定が遅くずれ込む
まあ新人だし数字未知数だし仕方ないっちゃしかたないけどね

75 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 00:57:29.47 ID:Hl6BEj6I.net
最近寝つき悪いわ。鬱々とする。

76 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 01:46:41.30 ID:qc6ICdai.net
>>67
狼男先生はお酒は何を飲まれてるんですか?

77 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 08:12:19.96 ID:r5bs6Ugp.net
〆切は絶対厳守しなきゃまずいかな
これまでの二冊初稿も直しも全部編集さんの言う通りの日時に送ってた
でも今回はちょっと予定より遅れて スケジュールが詰まって厳しい
無理すれば間に合わないこともないが 満足行かないのを送るのもなぁ

こんな場合 「ちょっと待ってください」って連絡すると心証悪くなるのかな
徹夜してでも無理矢理仕上げた方がいいのか迷ってる 
迷う暇があったら書け? うん、ごもっとも

78 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 08:13:14.50 ID:llzNb798.net
間に合わないのは論外

79 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 08:16:25.00 ID:NVYLbVLd.net
>>77
売れ行きが上がるってんなら、OK。
売れることで、出版社は儲かるし、編集の株も上がる。結果的にみんながハッピーになる。

80 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 08:28:03.19 ID:45saCYsb.net
>>77
遅れるという事実を覆せないのなら
事前に遅れて○日になりますと連絡しておいた方が
心証は全然違う
向こうだって数日は余裕ある締め切り言ってる場合が多いし

81 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 08:37:10.15 ID:zi11r//g.net
>>77
のばしてもらったこと何度かある

82 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 10:09:07.77 ID:95rVkBO9.net
好きにこだわればいいんじゃないの?どうせ妄想なんだから

83 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 11:21:02.28 ID:U6jWu/Ci.net
専業ってつらいよな

84 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 12:34:12.80 ID:S6P4Mj8y.net
肉体的には兼業の方がつらいぞ

85 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 13:39:27.57 ID:P/6NBou3.net
でも兼業だとちょっと強気になれる
人間として振舞える

86 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 16:37:30.39 ID:zi11r//g.net
編集もほとんどが社員じゃないけどな

87 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 23:35:35.54 ID:AcO7VCJ3.net
ふえぇ……ノートパソコンのキーが壊れたよぅ
クリックしづらいよぅ……

88 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 00:03:12.52 ID:cEPiiO2E.net
落ち着けデブw

89 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 00:32:23.73 ID:4F3Vd4Ed.net
>>87
USBの外付けキーボードを買って来て繋げばいい
つか俺はそれで東プレ使ってる

90 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 00:55:47.38 ID:hu5kIfil.net
初めて出版した時って何部刷ってもらえた?
俺弱小レーベルだからだから一万だったんだけど
同じレーベルの同期が一万二千だったって聞いてちょっと凹んだ。

91 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 00:59:14.67 ID:Rs5VyYDA.net
ほとんど変わらねぇじゃねぇか

92 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 01:14:06.50 ID:0V+DRlvB.net
五千の人だっているんですよっ

93 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 01:43:26.76 ID:yVBBv+F7.net
何部なんだろう?
来月発売なんだがまだ聞いてねぇw

94 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 07:56:26.89 ID:SGZo5D0g.net
>>90

俺も弱小だから同じくらいだな

でも、実際は部数よりも印税率の方が重要だと思うけど

95 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 09:49:35.15 ID:yOHYooy4.net
文庫かハードカバーかによる

文庫なら10000〜12000から
ハードカバーなら3000〜4000からだろ

大きな賞でデビューしてりゃもうちょっと上がるだろうけど

96 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 10:18:48.85 ID:YkIm8ujJ.net
大手新人賞出身だからデビューの時は文庫27000部スタートだったけど
今は10000部どころか電子と同時発売で8000部スタートのところも増えてるからなあ
文庫8000部+電子20部は死んだぞ

さすがに創刊が文庫6000部の某社には怒りを覚えた

97 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 10:21:33.97 ID:YkIm8ujJ.net
書いといて、一応補足
仕事を受けた時、創刊は15000部という話で引き受けたんだよな
それが経営会議で6000部まで絞られたらしく
当然爆死で創刊から3回でジ・エンド

98 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 10:27:09.92 ID:4F3Vd4Ed.net
棚取れる大手なら予め聞いたりしないけど
新興レーベルだったら、まず何部刷ってくれるのか最初に聞くかな
正直、一冊書いて50万も貰えないようだとやってられない

99 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 11:40:48.39 ID:4llq3ZMl.net
27000って電撃かMFくらいじゃねえか……

100 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 13:03:01.45 ID:WvkLLPZ9.net
富士見もそれくらいいきそうじゃね?
俺ラノベ畑で出したことないから判らんけど
本屋の本棚見てるとそう思う

101 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 13:34:31.28 ID:pRQ3YvK/.net
今、MFと富士見はそこまで行かない。
十年前とはまったく違う。

102 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 15:39:04.81 ID:fINDqLbr.net
ガガガは意外と刷るってのをどっかから聞いたなぁ…

103 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 16:34:59.64 ID:Rwhjk/oP.net
どこのレーベルも大賞かそうでないかでかわるんじゃない
たまにしか大賞出ないとこだと受賞作が出たらかなり刷りそう

104 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 17:30:02.29 ID:y5T+Xb9V.net
俺受賞デビューだけど15000からだったわ

105 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 18:12:36.00 ID:4llq3ZMl.net
MFはまあ確かに一時期の勢いはなくなってる感はあるな
GAあたりは逆に勢いづいてきた感じするけど

106 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 18:35:50.06 ID:oSK/fPHi.net
個別のレーベルの話はワナビが原稿送るところ探ってる感じがする
全部が厳しくなってんだけどね

107 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 18:52:01.12 ID:pIHbF5DG.net
ワナビが粘着するほど、作家なんて儲かる職業じゃないんだけどな
とくにラノベは刊行ペース早い使い捨てだし
萌えドカタだよ

108 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 18:52:49.22 ID:CMOWkMXO.net
>>107
いいとこばかり見て年収計算できてないワナビは多そう

109 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 19:25:59.55 ID:0V+DRlvB.net
ワナビじゃなくても「もうかるんでしょ?」みたいな雰囲気出すやつはいっぱいいるわけで
知られるとたかられるが余裕などない

110 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 22:07:30.68 ID:OqYI5Ch6.net
つらいわー

111 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 00:11:41.19 ID:tuQyzT/g.net
例えボロクソなレビューで尼や読メが埋め尽くされていようが、
100万部売れてる作者は大金持ちだし、
例え好意的なレビューが多かろうが、
1万部すら届かない俺は今年も水呑百姓生活。

112 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 00:24:03.12 ID:nmTFrRv6.net
もう数字以外信じられなくなってくるよね

113 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 00:36:57.06 ID:c59br+9z.net
尼レビューで☆5が何個かついてたけどまったく売れず
スレでは作者の自演とか言われるし

114 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 01:01:36.64 ID:j4Y91mQK.net
新作の予定決まってやることない…
新作の反応次第で舵取りしなくちゃいけないから新作プロットはちょっと待機でと言われたから暇で暇で…

115 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 06:58:07.17 ID:eI/SGBBQ.net
いつも本出すと、スレや読メとかで賛否両論吹き荒れるわ…
両極端すぎて、参考になりそうでならないから楽しく眺めるだけだが
批評でもなんでも、自作を語ってくれるって嬉しいもんだな
まあ売れてないんだが

>>114
新作おめでとう
連絡きたらきたで胃が痛いことになるだろうし
束の間の休みを満喫しとけw

116 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 08:24:01.71 ID:GGYh4z89.net
本が出ない

117 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 13:50:21.09 ID:JF9RAYTy.net
俺も出ない。
預けている原稿があるが、もう3ヶ月も音沙汰なし。
売れないプロ作家どころか、本を出せないプロ作家になっているよ。

118 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 14:08:29.91 ID:FvtsXCHb.net
3か月どころか預けた原稿が複数あって、一番古いのは1年半。4月にはすべて半年を超える。
原稿を依頼しながら、受け取ったら音信不通になる出版社って何なのだろうな?
出版義務を果たせと言いたいよ。
何年も前だがトラブルで続きを出せなくなり、浮いたままの原稿もあるし……。

119 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 15:44:33.78 ID:/aZqQ6OB.net
しらんあいだに担当がやめてた。引き継ぎもなし。そんなわけで
俺の原稿も行方知らずのまま。

120 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 16:01:56.41 ID:HPYHYMxS.net
再提出しよう
つーか出版社ってそんなにいい加減なもんなのん
作家だって生活もあるんだしもっと必死に喰らいつかなきゃダメなんじゃねーの

121 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 21:24:44.45 ID:x/V0mfzn.net
出版不況で、ラノベの数撃つ戦法すら削減しているってマジなんだな。
とある編集さんから、なろうの小説を青田買いしているのはある程度売り上げが予想できるからだって聞いたし。
受賞作者でも販売数は予想できないけど、なろう作品には信者がいるから。
もしかすると、書店で本を取ってくれる新規のお客さんも期待できてということらしい。

新レーベルが多く立ち上がっているのも、このままの売り上げだとリストラされるからなんだと。
だから雑誌編集しか経験がない編集も多い。
雑誌が一番売れていないらしいから。

122 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 21:42:16.96 ID:VMicp/Bw.net
だけどさー
「何月に出す!」て作家に言い切った本すら出ないとかどうなのよ

詐欺じゃん

123 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 22:27:50.58 ID:cv/jrTrg.net
三食食べたい…

124 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 22:28:43.43 ID:jRX056ob.net
>>123
そこまで追い詰められてるなら小説書いてる場合じゃねえw

125 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 22:49:53.15 ID:oo3b7xCN.net
ある日突然、何者かによって異空間に集められた人達が
むりやり生き残りゲームをやらされるというプロットを考えた

126 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 22:56:08.71 ID:CPmcfgSa.net
それ何て以下略

127 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 23:09:30.03 ID:IduGcxdX.net
ここはリアルで生き残りゲームをさせられてる人たちの愚痴スレです。

128 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 00:59:26.17 ID:xf7DKkSZ.net
まあ既に信者引きつれてるってのは楽だよな
講談のレーベルでもなろうが受賞したらしいし
1レーベルに一人はなろうがいる感じがするなー

129 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 01:03:25.88 ID:eLAFmev3.net
>>121
それ、ある出版社で問題になってたな。
経営的に点数を絞りたいけど質を落としたくない。だから今まで通りの数を作家に依頼する。
その中から編集や営業が「売れる」と思ったものを出す方針にしたために、出版義務を無視したんだと。
でもその結果、まったく売れずに爆死する新作が連発。
編集や営業は自分たちは市場が分かってるつもりだったんだろうが、そんなものは幻想だったんだな。
むしろ余計に売れなくなって、編集長を含めて何人もが編集部からはずされる結果に。
これ、ある出版社パーティの二次会で、編集部からはずされた元編集から聞いた愚痴ね。

まあ、なんだ。今まで通り、地道にばらまいて、その中から売れるものが出るのを待つしかないんだよな。
売れ線ばかり狙って書かせてたら、読者の方もすぐ飽きてしまうだろうし。
後追いじゃ余計に売れなくなるのが目に見えてるし…。

130 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 01:32:09.76 ID:wSExypsW.net
>>129
それ、多分俺の知ってるとこと同じっぽいけど、結局編集ほとんど変わってないぞ
外される予定だったんだが受け皿無くて戻された上に、リニューアルするから経験者必要って建前で戻ってるはず

131 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 06:53:34.77 ID:EJvOhjtL.net
もう出版社が投稿サイトみたいなの運営すりゃ良いじゃんと思ったりもする
手持ちのもの書きに適当に書かせて、View数が多い奴だけ書籍にするとか

132 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 09:31:01.59 ID:U49jIb//.net
出版義務を破った実績のある出版社なんかで
誰が書くってんだよな
すくなくとも売れっ子はそっぽ向くだろうに、バカだな

133 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 09:58:31.92 ID:Ahc5gj8/.net
>>130
IDがセクシー

134 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 10:27:44.61 ID:2gKUWMFC.net
売れっ子の出版義務は守るだろうから
別にそっぽ向かれることもないんでは

135 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 10:31:12.28 ID:xf7DKkSZ.net
そもそもそこまで追い込まれて部数もどれくらい刷られるか分かんないところに
売れっ子はいかないんじゃねえかな。なんか特別なコネでもない限り

136 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 10:35:05.12 ID:U49jIb//.net
うん、売れっ子は出版社を選べる立場なんだから
そんな悪評のあるところでは今後いっさい書かんと思う

137 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 10:59:56.92 ID:2gKUWMFC.net
予定通りに出版しない詐欺やってるレーベルは多いと思うんだが
それなりに売れてる作家がいちいちチェックしてそこの仕事しないとかするのかね
自分の部数がよくて確実に出るなら問題にしないんじゃないかな
まぁ弱小ではもともと書かないかw

138 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 12:27:45.25 ID:5jYcTdxS.net
>>129
だっしゅだーっしゅ、だっっしゅあーんどだっしゅー♪





あ、別に意味はないです><

139 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 12:27:51.53 ID:U49jIb//.net
売れてる作家なら自分でいちいちチェックなんてしないw
他社の編集から情報入るもん

140 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 12:53:10.80 ID:HKjcspVq.net
売れそうなの書けば出してくれるよ

141 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 13:04:37.13 ID:hqyB0JEC.net
自分では売れそうな作品を書いたつもりなのに、出してもらえないんですが?

142 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 13:22:36.88 ID:xf7DKkSZ.net
編集から見て売れそうなの書けば出してくれるよ

143 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 13:24:11.14 ID:CY4qg+Pd.net
過去に「売れなかった実績」があると営業に止められたりするけどな

144 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 13:33:05.39 ID:hqyB0JEC.net
>>142
そうなんだろうけど、ぶっちゃけ、編集の感覚よりも俺の感覚のほうが
優れている気がするんだよな。
その編集が本にして売れた本は100冊中せいぜい10冊ぐらいだろう。
俺は、1冊本を出して、その1冊が売れなかっただけだ。

145 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 13:44:03.58 ID:5jYcTdxS.net
>>144
そういうの関係ないんで

20作近く担当作が全部短期打ち切りだったゴミ編集が
21作目で中ヒットしたらドヤ顔で表出てきて本誌インタで有能自慢


漫画業界の実話である

146 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 13:53:30.65 ID:A3h3aBEW.net
>>144
こういう勘違い、誰でも一度はするんだろうな
二度したら痛い奴だけど

147 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 17:03:15.74 ID:lTW6E0w5.net
>>144
痛すぎる

148 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 17:57:21.89 ID:CLZ+nM52.net
営業先の出版社が深刻な人不足で苦しんでおる…
可哀想&可哀想&可哀想。そんな状況でも自分に気を遣ってくれるのはありがたいでごわす

149 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 17:57:42.70 ID:Fp/lo0kR.net
何が売れるかなんて、編集も営業も作家もわからんよ

150 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 18:08:32.68 ID:qgmy3OzR.net
なんであれが売れるんだってのはゴロゴロしてるな

151 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 18:42:51.35 ID:A5Fa2PrV.net
売れないとすっっっごく恥ずかしい!!!

152 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 21:01:13.24 ID:DgYL7utS.net
>>144
うむ。ポジティブでよろしい。

153 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 22:09:43.15 ID:ZJ4KDVGC.net
そこそこのプロ作家はすごいな
352 :この名無しがすごい! [↓] :2014/03/17(月) 22:05:34.40 ID:38+5Qo6o
漫画家だった時は勇気友情勝利の編集さんに
あら川というステーキ屋に連れて行かれた
あとはタイユバン・ロブション

154 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 22:27:47.15 ID:6WPpCe+W.net
>>145
KWSK

155 :この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 23:24:18.19 ID:1xQSJOLL.net
感覚という点では作家の方が優れてるだろ普通
編集は感覚で理解できないことをデジタルでやりくりしてる
良くも悪くもそんなイメージ

156 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 02:53:38.76 ID:5apUggcf.net
ヒット作を出していない身分なので、
自分の感覚が優れているとは思えん
自分好みの要素を少しはいれて編集の言い分に従うだけさ

157 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 04:16:08.29 ID:Yq37P4yj.net
ラノベの場合は編集の言うこと聞かないと、そこでアウト。編集が売れないと思えば、装丁周りで思い切り手を抜かれる。逆に売れると思われれば力を入れてくれる。ラノベはパッケージが全てだから生殺与奪の権利は編集にある。

158 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 06:36:59.60 ID:oLV8g0b+.net
売れるかどうかは出るまで分からないから
究極的には編集のご機嫌を取って出版にさえこぎ着ければ良い
でもそれでいいのか……?

159 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 08:02:44.14 ID:Yq37P4yj.net
究極的に言えばエンタメ商業出版ってそういうことだから……。それで良いと思えないからここにいる訳で。
あと売れる売れないは確かに出てみないと分からないが、編集は意図的に売れない本にすることは出来る。後は分かるよね。

160 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 08:03:06.38 ID:V3o+leDw.net
>>158
本当に何が売れるのかわかっていれば、数打つ必要もないからね。
サラリーマンが上司に上手くプレゼンできればプロジェクトが通るのと同じ理屈かも。

上司がみんな自分の意見を真摯に聞いてくれたり、有能という保証もない。
編集も同じで、上手くその編集好みの企画を出せる作者が優遇されるし、それが売れなくてもまだチャンスがあったりとか。

161 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 08:03:32.86 ID:AD8TEGce.net
編集運に恵まれないと厳しいわな
ちゃんと話し合える担当に当たれば、そんな何もかも押し付けられるわけでもないんだが

162 :160:2014/03/18(火) 08:07:24.73 ID:V3o+leDw.net
四月に出版だけど、昨晩、売れな過ぎだから一巻で打ち切りされる夢を見てしまった。
今日はせっかく有給取ったのに鬱であるな。

163 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 09:53:12.21 ID:Q1ZlCDM+.net
>>162
俺も1巻打ち切りが恐い。
編集に言われて魔改造された新作が、まったく売れる気がしねえ。
それなのに2万部近く刷ると言われた。あいつら売れる売れると暴走してやがる。
数年前にも同じ暴走状態になって、蓋を開けたら8千部止まりだったんだよな。
あの時より売れる気がしねえのに、なんでそんなに刷るんだよ?
電話で1万部まで下げてくれと言っちまったw

出版社が売れると思ってるものこそ、まったく売れない。
これ、俺が得た人生教訓だ。orz

164 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 10:05:41.80 ID:n2TyzwsP.net
以前から酷い酷いとは思ってたが最近は本当に酷い
「中世ファンタジー異世界で無双。これ以外は許さない」って感じ
「地味に強い」とか「実は弱点が」とかはダメでとにかく最強無双しか許さない
中世ファンタジー異世界を近未来に変えるとかすらダメ
俺そんなん苦手なの知ってるでしょって言ってもとにかく今はそれしか売れないからそれしかダメ
昔は素材押しつけにしてもせめてツナギくらいは自由にさせてくれたんだが
ほんまこれ作家というかライターやなぁ

165 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 10:10:25.63 ID:0/zIGZQp.net
>>164
そっち傾向の強いレーベルとか?
俺のところは言われたことがない

166 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 10:22:17.67 ID:n2TyzwsP.net
最近似たようなのばかりだなとか言われてるレーベルだが
そもそもレーベル云々じゃなく俺の立場が下がってるからそんな仕事しか来ないんだと思う
とりあえず会社テンプレを二軍連中に投げとくかみたいな作り方してんだろ
そんな事しても原稿完成する頃にはブームなんか去ってるだろと思うが
そうなったらなったで丸没とかやるんだよなー
前回も企画通って原稿完成してから「主人公を最強にしましょう」とか訳分からん修正入った挙げ句没ったし
なんで異世界ラブコメ学園でいきなり主人公が最強になるんだよアホか

167 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 13:31:43.26 ID:E2+uqU0I.net
俺はラブコメの続刊書いてる時に一巻のメインヒロインが空気って理由でよく没喰らう

168 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 14:11:49.06 ID:pXhXvvEf.net
お前らな、「中世ファンタジーで異世界で無双する」原稿をいましがた必死の思いで書ききった俺の気持ちも考えろよ
大変だったよ。だけど面白くできたと思うよ
あれだからダメ、これだからダメ、って編集と同じこと言ってないで、「それでも面白くしよう」としてる俺の前で、ジャンルごと否定するのはやめてくれよ

169 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 14:18:12.99 ID:QsLI35Ej.net
編集「168だからダメ」

170 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 14:24:11.69 ID:R1VOS57I.net
ラノベ系の出版社って大変なんだな

171 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 18:23:00.84 ID:7JmP9gfu.net
出版社より出入り業者扱いの作家の方がどうみても大変です、本当にありがとうございました。

172 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 18:43:04.89 ID:gRMh9StV.net
かと言って派遣の編集じゃラノベ好きでやっているわけでないし

173 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 00:06:33.56 ID:SmfU1gwQ.net
あー新刊売れてねえ
次こそ刷り部数下げられる…
普通のサラリーマンなら勤続年数とともに給料上がるだろうに
この仕事は下がる一方なのがつらいわ

174 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 00:09:42.58 ID:2lnpaXwf.net
俺もまだ20代だからいいけどあと三年くらいしたら兼業に切り替えないとなあ

175 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 02:40:31.55 ID:lodOPOrN.net
数年後は大手でも初版数千部が当たり前になっているかもな

176 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 02:45:57.51 ID:0N3dkDsm.net
そうなったら夢も何もあったもんじゃない世界だなぁ……

177 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 02:50:26.99 ID:fxFk9ALV.net
電子書籍が主流になれば初版3桁で全巻実売の世界になる

178 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 06:51:10.65 ID:DHD4Ahmn.net
電子書籍がメインになったら作家は死ぬ
そして取次ぎも死に、出版社も死ぬだろう
要するに本の死だ
あまり嬉しくはないねえ

179 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 08:08:50.85 ID:WJebWzFj.net
https://cakes.mu/posts/5036

電子書籍の未来。参入障壁が下がるってこう言うことなんだろうな

180 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 10:12:15.90 ID:gDfWRZWp.net
>>179
すっげー納得した
全部が全部なろう小説になって目先の金を稼ぐだけの物になって本が死ぬわ

181 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 10:46:57.28 ID:Wq+zYQAF.net
初めてラノベを読んだが池沼が書いてるのかと思った

182 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 11:16:31.56 ID:ydorLbqF.net
残念ながらこのスレ、ラノベ書きだけじゃなく
一般もいるんだごめんね

183 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 12:22:44.80 ID:DHD4Ahmn.net
おいおい
自分で自分のことを池沼なんて言うもんじゃないぜ?

184 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 13:02:01.48 ID:miIlEyVi.net
>>179-180
読者が流行りしか追わず、作る側がその手の読者しかターゲットにしないなら、
行きつく先はこうもなるだろうな。
俺としては、多くはなくとも流行に左右されず確実に買ってくれる、ある種のジャンル読者向けに
書いていきたいと思ってるし、そういう作品で受賞したから編集部も理解してると考えていたんだが
……出版社の方針変更で売れ線狙いかつ実績重視となり、かなり詰んでいる。

185 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 13:12:17.83 ID:lodOPOrN.net
書きたくないものを書き続けると
金より先に精神が詰む

186 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 18:01:48.62 ID:tOKakHZZ.net
片手間にやってたはずの「全没→投稿用作品への直し」が完成してしまった
いよいよ本格的に再ワナビ化か…まあそれもいい

187 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 18:53:47.52 ID:7sx/VRaI.net
ファンタジーノベル大賞がなくなったのが本当に悲しい
売れなくなったら出そうと決めてたのに売れなくなったら終わるなんて

188 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 19:06:27.34 ID:TuYVsQci.net
あんな有名どころの賞を
売れないラノベ作家程度が攻略できるわけないやんか

189 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 19:07:07.01 ID:TuYVsQci.net
ちなみにすばる文学賞もファンタジーの受賞作は多い

もっと難関だがw

190 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 19:47:07.74 ID:DHD4Ahmn.net
売れない作家にすらなってない素人が攻略してるんだ
やって出来ないことはない
挑戦する前から理由をつけて諦めるのがおまえの一番悪いくせだ!

おれはちょっと体調が悪いから遠慮しとくけどな

191 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 19:53:47.34 ID:lodOPOrN.net
受賞しても新しい担当とやっていけない

192 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 23:45:05.11 ID:MWi8a6nk.net
ラノベじゃ出せないストーリーがぽんぽん浮かぶんだよなぁ…
それ以前に担当と相性が悪すぎるしなぁ
ちょっと本腰入れて一般文芸の公募に挑戦してみるか(´・ω・)

193 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 23:46:10.71 ID:a4gfA4+X.net
向き不向きはあるよな
煽りとかじゃなしに

194 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 23:47:18.12 ID:2lnpaXwf.net
俺も某新人賞を受賞しておきながら電撃では6年連続くらいで一次落ちしてた
結局、最後まで二次にはいけなかったなあ

195 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 03:50:03.76 ID:PJjBOCSL.net
すばるか。いっちょやってみっか。

196 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 08:37:38.30 ID:DlcPD/s3.net
俺の文章力では賞に受かるはずがない。
一次通過すら怪しい。

こういう俺からすると、腐肉漁りと某編集が言ったネット拾い上げも悪くない。
どうせ大半が使い捨てなのだから、一応チャンスはもらえているわけだし。

197 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 08:56:05.70 ID:PQ9o37XB.net
ネット拾い上げって売上げ出してても出版社の格を下げるという理由で切られそう
最低限の文章力がある人なら別だろうが、大半のWEB作家は完全に使い捨てだろ

198 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 09:37:09.82 ID:6XrdVQ8L.net
拾い上げが売れてるのそんなに悔しかったのか
こんなところで愚痴ってないで、書け書け

199 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 10:41:04.33 ID:RXW8//KY.net
>>197
売れるもの出し続ける限りは切られないでしょ
一度でも外したら、あっさり切られそうではあるが
……それとも、一度は売れたからということで再チャレンジは可能なのか? よくわからん

>>198
受賞作が売れなかったために、二作目はプロットを出しても出しても認められなくて、書く以前の段階
「他のレーベルへ持ち込みしてもいいですけど、過去作の売り上げはよそでも知ってますからねえ」
と担当には言われたよ


>>186>>192と同じく再投稿するしかなさそう
売れなかったデビュー作ってとことん祟るんだな

200 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 10:54:19.07 ID:C2p9brx3.net
デビュー前は、受賞さえすれば期待されて特別扱いされると思っていた。

201 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 11:14:56.83 ID:BV13Tz8J.net
「小学生が手に取ることを考慮して書いてください。ただしR15程度のお色気を入れてください」
と言われて混乱していたデビュー当時の自分
何作か書いて、ようやく意味と匙加減が分かるようになってきた

202 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 12:03:39.25 ID:Vh3yzl/J.net
とりあえず中二病患者の性欲と自尊心を満足させればいいというスタイル

203 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 12:08:48.04 ID:B1vaA2RC.net
締め切りがすぐそこまで迫っていてヤバい…
それなのにまだ半分も書き終わっていないとか、嘘みたいな本当の話
しばらく修羅場が続きそうだ、早く楽になりたい

>>192
俺の作家仲間も、担当と合わないって辛そうにしてたな…
よく耳にする言葉だが、「作家で在り続ける」のは想像以上に難しい

204 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 12:29:28.14 ID:6XrdVQ8L.net
締め切り前に風邪をひいて3日間ほど無駄にしたんだが
みんな病気で締め切りせまってる時は無理してでも書いてるの?
どうしようもなくなったら熱があろうが、書かないといけないんだろうけど
熱で全然頭働かないよ

205 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 12:47:47.32 ID:ygXCd1zJ.net
男がエロを書いたらエロ小説
女がエロを書いたら文学だと
どこかの純文学作家が言ってた

206 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 12:51:52.27 ID:PJjBOCSL.net
いや女が書いてもエロはエロだよ

207 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 12:59:45.48 ID:qT+L/Xdy.net
有名で売れてる男作家がエロを書く=文学
売れてない俺らがエロを書く=ついに落ちたなwwwwwと嘲笑

こうだろ

208 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 13:06:08.04 ID:1YjEkVgA.net
>>204
風邪じゃなくても普通に頭痛かったら締め切り間際でも寝るけど
どうせ起きててもろくに書けないってわかってるから

209 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 13:09:00.46 ID:Vh3yzl/J.net
純文学はいまだに理解できんわ

210 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 14:57:04.92 ID:epA3fpf+.net
>>164みたいなのは>>166の通りだと思うわ
実績らしい実績がまだない新人の俺より露骨に扱いの悪い先輩作家がレーベル内にかなりいる
編集の操り人形どころか全自動物書きマシンみたくなってて、あたれば儲けものぐらいの適当さで売れ線っぽいのばかり書かされてるらしい
あまり作家を首にしないレーベルとは言われてるが、とても面倒見がいいようには思えない

211 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 16:59:21.52 ID:xkey1P/D.net
文美組合の保険料が激アップ・・・

212 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 22:57:13.07 ID:ekh6agq6.net
>>195
われはゆく

213 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 00:47:18.63 ID:eySm6QSE.net
>>212
わかれつげちゃったらダメだろう

214 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 01:08:23.20 ID:pnkrttlE.net
さらば昴よ

215 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 01:54:49.53 ID:g5h6UU9m.net
>>210
実力が無ければ扱いが悪くなるのは当然。本が出るだけマシ。作家ってそういう商売だよ。ビジネスなんだから面倒見とか関係無い。

216 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 05:09:20.63 ID:Cavt6Lhh.net
無能相手なら不義理が許されるみたいな書き方はするな
相手が誰だろうと通すべき筋はある

217 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 08:39:56.08 ID:ReXnPjBB.net
上に立つ人間は下の人間の原稿を踏みつぶしても許されるよ

218 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 10:08:37.40 ID:ovyznXxR.net
純文だとまだ「面倒見のいい編集」って存在するよ
俺が育ててやる、みたいな

ラノベとエンタメにはいないが

219 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 12:47:25.80 ID:029pMExc.net
育てる気はないけど使いつぶす気は満々という救いのなさ

220 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 13:33:56.10 ID:AQB9qF3g.net
不義理も何も能力ねえ奴がやりたいこと好きにやれる業界なんか存在しねえよ

221 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 15:04:45.06 ID:eE8tUB5y.net
編集に能力があるとも思えんが

222 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 16:39:28.26 ID:RIFNVOKN.net
組織は1人の優秀な社員と2人の何とか使える社員、それと3人の問題社員で成り立ってるのさ。

223 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 19:13:56.32 ID:AvprGHtN.net
今、吉行淳之介のエッセイを読んでいるのだが、40年前で文学を読む人は100万人程度だ、と言っている
昨今、文芸の初刷部数が少ないのも当然なのかなと

224 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 21:21:58.83 ID:TSROrLLN.net
いや、もっと多いだろう。
書籍を買える余裕もあるし。

明治時代の文豪なんて、みんな最初は実売数千部くらいだよ。
新聞や雑誌に連載して原稿料が生活の糧。
それに、当時は今でいうラノベ扱いで年配者にはバカにされていたし。

昔の作品だからといって必要以上に神格化するのはどうかと思う。

225 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 21:34:22.12 ID:+RnnHHww.net
昔は印税がもっと高かったんだぜ

226 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 23:19:54.98 ID:EI7ZKTpA.net
一方、江戸時代の戯作者には印税という概念自体がなかった

227 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 04:53:45.25 ID:EebR8DWb.net
>>224
ロシアの文豪トルストイは新聞で連載する方式で小説を書いたら、
文学界からは下品だの高尚な文化を汚してるだの散々に言われたらしいね。
嫉妬もあったかもしれないけどさ。

228 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 05:17:08.06 ID:OWUT7T7t.net
馬琴先生は印税も無く、頼りの息子も早死にし、目も見えなくなったていうのに頑張ったよなぁ

229 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 05:46:11.25 ID:3dWbjAm+.net
編集に才能がないんじゃなくて自分が求めすぎてる部分が多いんだろうな
そんなに適切なアドバイスができるなら世に地雷作品なんて放たれない
お互いに
(これ正直言ってつまらないけど売れなかったらこいつのせいにしよう)
って思ってそう

230 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 07:12:12.64 ID:z17cW3k7.net
大手で出したやつに限って内容の面白さを認めてもらえないのは皆そうなのかな?
それとも大手は売れ線を要求されるから面白い話が作りづらくなってるのだろうか
売れようとさえ思わなければ楽だし楽しいし読んだ人の評価も高いをんだけどな…因果なもんだ

231 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 07:23:44.63 ID:CCuPVmyZ.net
ちょっと何を言ってるのかわからない

232 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 09:16:45.85 ID:Q74++pYQ.net
普通に考えたら読者が好きな作品を選んだらいいだけの話だから
無理に最強主人公とかハーレムみたいな要素入れてくれる必要ないんだけどな
むしろ色々な作品があってほしいし作家の好きに書いてほしい
でも売る側の立場からしたら多くの読者に手に取ってもらわないとだからそうもいかない
だから流行に合った似たような作品が作られる
需要と供給が合ってんのか合ってないのかよくわからんな

233 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 09:27:15.37 ID:gC9TM/r/.net
売れた作品が需要があると勘違いしてるんだろう
需要があるのはその売れた作品そのものであって、その売れた作品に似たような作品を作っても
それは果たして需要があるのかどうか
やすけりゃいいコピー商品じゃあるまいし、オリジナリティがない二番煎じを見せられて読者が納得するのか
もちろん似たような設定で更に面白い作品が書ければいいんだろうけど、
そんな実力があったら人の後追いなんか余計にする必要ない気がするし
戦略として正しいのかどうか、ひどく疑問だな

234 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 10:20:30.54 ID:bC+gYiWv.net
反対にオリジナリティを強くすると編集が判断に困ったり、
仮に面白いと言われて書き上げても営業の猛反対で出版できなかったりな。
かといって営業が「面白い。これは売れる」と言った作品は4作中2作が1巻で頓挫。
これで作家にどないしろと……。

235 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 10:21:39.18 ID:y4ooyJ3G.net
営業の頭が悪い出版社が一番の苦行

236 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 10:28:24.15 ID:Q74++pYQ.net
どういう作品なのかも理解せず、とりあえず主人公を最強にしようとかヒロインは主人公に好意寄せようとか
そういう指示する人は適当なデータ分析を元に脳内で勝手にわかりやすい読者像を作っちゃってんじゃないかな
編集は第一の読者だとか上手いこと言ってる割にあんまり読者視点に立ててない
まあラノベみたいな特殊なジャンル、読み手の気持ちなんか二次オタ(経験者含む)にしかわからんよ
ラノベに関して言えば書く奴も二次オタ寄りの奴多いから、編集の微妙にズレた指摘に戸惑うことも多そう

237 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 10:28:45.37 ID:63zqhtR4.net
ラノベ関連で優秀な営業って聞いたことねーわ

ヘボ営業が頑張るより
2chで晒されて笑いものになったほうがよっぽど宣伝になる

238 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 10:40:17.21 ID:VUJp24SW.net
後追いは応急処置としては有効だと思う
人間て本を読んで面白いと思ったら次も同じような作品を探すとこあるから
でも長続きしないし、作品も飽和して狭いところで読者を取り合う事になるよね

しかもそういうやり方じゃ
作家買いしてもらえるような書き手を育てられない
業界の首を真綿でジワジワと絞めるようなものだと思う

編集も、分かっちゃいるけど先のことを考えてる余裕がないんじゃないかな
いかにコケないかを考えるだけで精一杯なんだろう

239 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 11:01:42.97 ID:Q74++pYQ.net
編集も大変だよな
自分が書くわけじゃない作品の売れ行きが自分の成績に関わるんだから
しかも望んで今のジャンルの編集に付いたわけじゃない人も多そうだし

ただ売れ行きが自分の人生左右するのは作家も同じわけだから売上度外視で自分の独りよがりを貫きたいわけじゃない
編集の指示通りにしたら面白くなるか売れるかするビジョンが見えたら喜んで従う

お互い感性が近くてモチベーションも一緒でそれぞれの立場なりに同じ方向に向けて建設的に話し合える関係
なかなか実現は難しいよな

240 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 11:31:41.85 ID:bXnPM6cK.net
アメリカではフリー同士がタッグを組んで出版〜なんて流れもあるけど、
日本のフリー編集者のはずれの多さ(なぜなら良い奴は社が手放さないから)
を考えると難しいか

241 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 12:27:58.81 ID:zgjdRUue.net
>>237
2ちゃん荒らして名を馳せた電撃のやり方は正解だったか

242 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 15:04:27.84 ID:+AzAwpea.net
どうなんだろうなあ
今回の受賞作品は、アマレビューに電撃批判を交えたようなレビューがたくさんついてるし、
2chとか見ない人にとっては少しくらいマイナスに作用してるかもしれんな
評価低すぎて興味出たって人もいるようだから、どっこいかもしれないが

243 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 18:29:23.00 ID:YX9cB5vu.net
初めて、Amazonで5000番台を(少しだけ)キープしているんだけど、ちょっとだけ売れてるって思っていいのかな……今まで50000とかだったからさ……

244 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 19:56:37.47 ID:7zRrvYTs.net
三日くらいキープしろ
がんばれ

245 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 20:25:22.90 ID:YX9cB5vu.net
ありがとう。一般の単行本だから嬉しいんだけど、そろそろ、5000番台を超えてしまいそう。三日続けば、増刷も夢ではないかもしれない。

246 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 20:27:12.61 ID:8q2TL5C9.net
え、一般のハードカバーかよ
それはマジですごいんじゃない

247 :この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 20:50:58.73 ID:ChS0vGf6.net
俺が最も輝いていた時はほんの数時間だけだが100位以内に入った事があったなあ……
それも遠い昔、今では見る影もない……いつかはあの時の栄光を……

248 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 01:11:08.86 ID:/l0Gb0Xi.net
休日で予定がない日だと何時間くらい執筆できる?
俺はせいぜい八時間くらいですわ
朝から五時間ほど一気にやって休憩したらもう気が抜けてPCに向き合えなくなる
朝と同じペースで昼と夜の三部構成で執筆できるのが理想なんだけど

249 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 06:16:04.82 ID:K6aV0WuF.net
専業になれば24時間、作品のことだけ考えられるぞ。
安定や保険なんて捨てて、こっちに来いよ!

250 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 06:40:04.54 ID:vo7ILmMN.net
>>249
作品のことだけ考えて24時間過ごすと発狂すると知った専業3年目の春
仕事で強制的に作品のことを考えない時間があるのも大事だったんだな

251 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 08:51:46.20 ID:AdWctSWh.net
担当から連絡が来ない時とかトラブルで刊行が延びそうな時とか
兼業と専業では心理的負担が全く違うからな
専業だとものすごい追いつめられる

252 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 08:59:19.14 ID:P+g9b1Cs.net
>>249
そう思って一時期専業にしたが、思ったほど書けない。
パソコンの前に座りたくなくて仕方がない精神状態とかくるし。

今は製造業でロボットのように動いている。
黙々と作業していると、自然とアイデアが浮かぶ時があるんだ。

253 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 09:01:36.61 ID:280NEYxO.net
専業だけど一社だけだとトラブルの時怖いから
複数社で仕事してる
でもこれはこれできつい……

254 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 10:14:11.33 ID:/ymaQ8th.net
専業で一社としか付き合いがない、どころか現担当としか付き合いがなく
月末締め切りがあと200枚残ってるのに、絶望的にやる気が出ない

255 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 10:41:29.53 ID:RT1Xw7Yo.net
一社としか取り引きないとプロットがなかなか通らない時とかきついよな
自分は複数かけもちしてるんで、とある一社でもう一年くらいプロット通らなくても
まあいいやってなる
ぶっちゃけ修正入れられすぎてもう書く気失せてるし

256 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 12:13:03.78 ID:T0Y+r5VS.net
>>249
専業になった途端に書けなくなった人が周りに何人かいる。
そうでなくとも専業になると編集がトラブルを起こしてくれるジンクスがあってな、
もしかしたらそいつら、その被害で出せないだけじゃないかと疑ってるけど。

257 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 12:35:12.04 ID:Q9qnoLgy.net
>専業になると編集がトラブルを起こしてくれるジンクスがあってな

売れない専業なら俺の言うこと聞かざるを得ないよな、みたいな勘違いした編集が
自分の考えた「こうすれば売れる(はず)」理論を押しつけたり、好き放題やらかすんだろうか。

258 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 14:04:03.98 ID:8PReoSQr.net
担当の書かせようとする路線が自分の作風と壊滅的に違ってつらい。
後追いもしくは誰をターゲットにしているのか意味不明な路線ばかりで、
はっきり言って書くのが苦痛な域。
崖っぷちだからこそ面白いと信じられるものを書きたいんだが。

売れてない自分に何を言う資格も無い事は分かってる。

259 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 14:27:51.60 ID:D930lsiy.net
>>258
愚痴にあれこれ言ってもしょうがないけど
自分の作風とターゲット層はきちんと売れるものなの?
それなりの確信がないのに担当の悪口言ってもただの我儘だし
確信があるなら担当と話をして、それでも通らなければ色々と諦めるしかない
でも少なくとも、後追いを悪いと思ってるうちは担当のほうが正しい気がする
面白いと信じられるものを書いたら理想を抱いて溺死したがってるように見える

260 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 14:37:05.15 ID:Q9qnoLgy.net
>自分の作風とターゲット層はきちんと売れるものなの?

そう問われて「売れますよ」と言えるなら、そもそもこのスレで愚痴らないんじゃないですかね。
と言うか、「きちんと売れます」なんて答えは編集部の「こう修正すれば売れる」並みに信用ならない。

261 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 14:59:30.25 ID:T0Y+r5VS.net
>>259
その意見は腐った正論にしか思えないな。
どんなに売れてようと、見方によっては「まったく売れてない」になるからな。
100万部売れても「日本人の1%しか買ってない」「もっと多く売るために」と言い出す馬鹿は出てくる。
結局は担当や営業などとの巡り合わせなんだよな。

262 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 15:18:25.82 ID:rMvdgI+f.net
何が売れるかどういうのが好まれるか
それを編集が作家よりわかってるとも思えないんだけどな
作家は作家である前に読者でもある場合がほとんどだし
読み手が求めるものを編集以上に感覚として理解してると思うんだけども
編集は分析かなにかして自信満々だけど何が売れてるかなんて市場の動向見てりゃ一般学生読者でもわかるし
売上データだけじゃなくちゃんと読んでる人なら人気作の後追いして
「この要素入れたら売れる」みたいな短絡的な発想はしないよなあ

いや編集には編集にしか見えないものはあるだろうし正しい時もあるはずだけど
常に自分の方が正しいみたいなスタンスになってるのがな

263 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 15:19:24.93 ID:Y+U1dBHI.net
ここまで読み飛ばした

264 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 15:37:57.56 ID:XTNmUiZk.net
自分のスレがたった
しかしスレタイからして悪意がこもっている
怖くて見れん

265 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 15:44:03.87 ID:NDYMM9gY.net
個別スレは最初は和気藹々としていても、
うっかり常駐の好みと異なった展開を書いてしまったらさあ大変。
ネガキャン地獄が始まるよ。
尼や読メで低評価レビューにどしどしイイネが入り、
あることないことミスリードされて新規読者を遠ざける工作をされるよ。

はい、私の実体験です・・・・・・・
誰かとトラブルを起こすでもなく、
単に新刊出してただけでご覧の有様です。

266 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 15:44:10.68 ID:IIEHBkge.net
アンチスレが立つほど人気があるっていう自虐風自慢かな?

267 :258:2014/03/23(日) 15:56:56.22 ID:8PReoSQr.net
売れる路線かどうかは別として、自分の小説がレーベルのカラーに合っていない事は確かだ。
編集部の要求に応えたいと自分を殺して何年か続けてきたがそれが間違いだったのかもな。
売れない作家でも、戦う所は戦うべきだと数年目にして実感したよ。

>面白いと信じられるものを書いたら理想を抱いて溺死したがってるように見える
その通りだ。
我が儘だが、一作でいいから自分の小説と言えるもので勝負したい。

268 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 15:59:54.93 ID:RA8/ybb6.net
まあ小説の出来が良くてもパッケージがアレだったり
同月に人気作が固まってたら売れないけどな
ラノベは特に

269 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 16:00:33.76 ID:Y+U1dBHI.net
色ついちゃったらもう遅い
作風違うもの出しても編集営業ファンからフルボッコ

270 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 16:09:41.75 ID:RT1Xw7Yo.net
色変えも例えばシリアスなのから萌えとかは大丈夫だと思うけど
逆は読者的に考えてダメそうだな
PN変えればいいんだけどさ

271 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 16:16:09.55 ID:xe2ZTRhT.net
誰もいないようなスレではなく
書き込みがそれなりに普通にある作家スレある?

272 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 16:22:36.46 ID:1gVFNDv8.net
アマチュアの作家のスレならいっぱいある
プロがってのは見たことないな。ここもほんとにプロかどうか、かなり怪しいし

273 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 16:41:06.71 ID:6AQtJHt9.net
このスレ、フェイクというか嘘もあるけど、時々ピンポイントをついているのが混ざってるって感じかな。
プロも一応混じっているという感じで見た方が得策かと。

274 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 09:15:28.62 ID:5ppJHbWc.net
アマチュアの作家スレなんてあるの?

275 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 09:29:14.80 ID:bFpP/cAq.net
>>274
【KDP】Kindle作家がまったりと雑談するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1378205759/

276 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 14:25:09.82 ID:tC5WKJpi.net
>>265
俺もデビュー寸前は俺の作品がひとたび世に出れば全世界が俺に対して何らかの感想を持つと思ってた
半数は信者になり半数は猛烈アンチになり両者の間で壮絶なバトルが繰り広げられると恐れてた
作品内の文章はくまなく精読されテレビエヴァ並みの考察と次回予想がなされると信じてたし
その続編が皆様のご期待に添えなかったら全世界の仇敵のごとく叩かれると怯えていたし
万一期待に添えたらもうその新刊を捧げて神徒の列が出来るくらいの大事だと畏れていた
俺自身も一挙一動作が監視されツイッターで一つ呟けば鍵がかかっていようが即座にコピペで晒されその内容を議論され
作品内現代社会が現実のと間違っていればvipあたりに専用スレが乱立して「無知作家がいい気になって」「勉強しろクズ」と叩かれまくり
設定に矛盾点の一つもあろうものなら板を跨り盛大に暴かれて晒されて再起不能にされるくらいに思ってた


実際は何を書いても「またこれ系?」「ああ」「普通に」的な感想が二つ三つ付いて終わり
まあそんなもんです

277 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 19:03:53.26 ID:AYOQmLBx.net
>>276ほんとにねえwwwデビュー時はほんとそう。しかし無駄に名文ww好きかもw

278 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 21:48:30.61 ID:D03+b0Je.net
アンチスレどうこうじゃないんだよなあ自分の場合・・・
悪い方面で噂がたっちゃっておもしろ半分で叩くためのスレがね・・・

279 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 21:52:32.19 ID:F8BlJTNP.net
最近の「小説家になろう」は凄いな。
プロの作家が作品を投稿して、ある程度好評なら書籍化とか。

プレゼンの場になっているのか、編集に試しに投稿してみろと言われたのかは不明だが。
編集としても、売れ行きの判断材料の一つになると思っているのかな?

280 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 22:01:37.11 ID:D03+b0Je.net
一回全文公開されてる作品が、実際に売り上げ出してるからなあ
「無料で公開されてた」がネックにならないなら、プレゼンの場としては適切かも

ただなろうでポイント稼ぐのはかなり難しいぞ

281 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 22:11:28.09 ID:uqTnhg8P.net
手が空いててヒマな時にちょっとなろうに書いてみたけど
プロット通るわけがないような地味なネタで書いてたんでポイントも失笑レベルだったな
文章は読みやすいって評価だったよw

282 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 22:15:52.88 ID:oJ5qC2JQ.net
>文章は読みやすいって評価

ある意味これが最高の褒め言葉だよな

283 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 23:03:27.29 ID:y8odUinQ.net
>>282
俺も初めの頃は「読みやすい」とか「リーダビリティが高い」が誉め言葉だと思った。
でも、読みやすいと流し読みになるために、読者が内容を覚えてないことに気づいた。
結果、中味がない、物語が平坦、何も起こらなかった、などという感想が増えるハメになった。
特に大量に読む人たちほど、その傾向が非道いんだよな。
そして、多少のクセの有る文章を「読みごたえがある」と錯覚してるらしい罠がw

284 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 23:07:23.69 ID:rwiZAb/k.net
読みやすさは※個人の感想ですだからあてにならない

285 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 23:16:12.94 ID:IDkHXaMd.net
>>283
それには俺は違う意見だな
内容を覚えてないのは読み易いからじゃなくて脳に引っかかる感情の操作がないから
悪文で読み難くて中身もショボかったら、覚える覚えないより先に最後まで読まない

286 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 23:16:57.69 ID:6RHleaJJ.net
でも読みにくいとそもそも手も出してくれない層が多いからな

287 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 23:17:15.10 ID:5KPJsfPW.net
読みやすいって褒め言葉、水嶋ヒロがカゲロウ書いたときに
他の芸能人が決まり文句みたいに使ってたよなー
つまりどういうことかというと……

288 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 23:30:52.22 ID:diXVvgKm.net
なろうは規約に気をつけたほうがいいですよ
あれ、商用利用は本来禁止ですから、運営を通さずに「続きはなんとかで」やると垢BAN食らう可能性が

289 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 02:23:50.67 ID:hubFIfhH.net
>プロの作家が作品を投稿して、ある程度好評なら書籍化とか。

あれめっちゃポイント低いよ。
好評どころかなろうでは総スカンレベル。

単純に編集者が気に入ったんじゃないかな。

290 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 03:26:34.94 ID:yW+ipZbl.net
そもそもネットに評価書くような書評家もどきはリーダビリティの高い小説なんか評価しないでしょう
あいつら本の対象年齢とか全く考えないで評価書くからね

291 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 03:30:21.42 ID:V2BoD5al.net
>>290
中高生向けのラノベと北方謙三とかそういうハードボイルド作品を比較して
「こっちは書き込みが浅いからカス」
とか叩いてるのを見たことあるな。
自分がズレてるのを自覚してないからそういう書評家様は質悪い。

292 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 08:19:58.13 ID:yrjD/C33.net
読メでラノベなんて今まで一冊も読んでなかった爺さん(読んでた本から推定)が
何故か俺のラノベだけ読んで薄っぺらいって貶してて
こいつ俺の何なんだ!?って思ったことあったわ
孫が持ってたのでも暇潰しで読んだのか?

293 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 08:28:28.47 ID:qYQ2uhni.net
表紙の子が可愛かったからじゃね

294 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 08:56:56.71 ID:EpV4qPwQ.net
別板で禁書の文章を貶していたのがいたけど、ここの住民である俺からすると売れたら勝ちとしか思えないな。
ランベだから読めればいいわけで、あとは話の内容だよな。

>>290
ネットで批判するのは楽だよな。
本人に面と向かって言わないで済むから。 

295 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 09:33:01.16 ID:gchMIHqc.net
なろう関連の話を聞くと
最近はデビューがホント狭き門になってる気がする
物凄い数のワナビの上澄みのほんの一つかみがやっと一冊ってレベルだ

体感的に一番デビューしやすかったのは
ハルヒ後のガガガHJGA他今はなきレーベル多数あたりが一気に参入してきたあたりだなー
まあ根拠は十年以上ずっと燻ってた俺がやっとそこでデビューしたってだけだけど
でも実際ホントあの辺が市場拡大とワナビ大増殖の谷間の穴場世代だったと思う
あとその頃は投稿作の使い回しがまだあまり一般的じゃなかったから物理的にもライバルは少なかったんよね

296 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 09:43:33.82 ID:g8Zqjmha.net
デビュー数そのものは増えてるように見えるが
投稿数23万作品とか母数多いからその中の10〜20人くらいと考えると半端じゃない倍率だわな
ワナビが10%だけだったとしても23000作品の中からデビューできてるのが20人だとしてもきつい

297 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 10:27:50.08 ID:8va3mdYC.net
なろうの周辺事情はよくわからないのだが、最近のラノベの新人賞とかなろうから
デビュー作品とかをつまみぐいしていると、地力のない人をほいほいデビューさせて
面倒見ないってのは無責任じゃないのかなあと思ったりしている。

298 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 11:22:36.75 ID:yrjD/C33.net
新人の面倒を見る=とりあえず三巻までは出させてあげる

としか思ってない気がする

299 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 11:30:56.61 ID:iAVfz280.net
ちゃんとした出版社の「面倒見」ってどんなだろう?

300 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 11:37:57.42 ID:C+EJOJMd.net
>>298
しかもその3巻のペースが「間二ヶ月」とかクソ速くて
ろくな作品書けねえ締め切りなのな

301 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 13:22:53.31 ID:OA9Zwk5Y.net
まあ十人書かせて一人当たればいいとでも思ってるんだろうしな

302 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 14:02:38.65 ID:uOzCW4XQ.net
愚痴らせてくれ
自分が面白いと思うもの書いてデビューして何冊か出せたけど
ここしばらく企画すら通らねぇ
「もっと明確に読者を意識して」って言われ続けて考えているけど
もう何を考えたらいいのかもわかんないよ

303 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 14:08:32.43 ID:MyvYZ2Eb.net
飼い殺しの定型句です

304 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 14:11:38.97 ID:bD5QO0bi.net
ぶっちゃけそういうときは、○○のパクリをお願いします
と言われた方が気が楽

305 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 14:24:21.06 ID:uOzCW4XQ.net
やっぱ飼い殺されてんのかなぁ
良くしてもらったからここで書き続けたいんだけどね
もう没くらった企画を別の出版社用に書き直して送ろうかなって考えてる

306 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 14:32:56.56 ID:dbOMqw9Q.net
>>298
受賞作が一巻で切られた身からすると、それすら「ちゃんと面倒見てくれてるな」と羨ましく思える。
売れなかったことが悪いんだろうけど、発売前は二巻以降の打ち合わせしかしてなかったのにさ。

>>302
曖昧な指示だよな。うちの担当はベストセラー作品の名前を挙げはするけれど、
禁書と生徒会の一存と文学少女と鋼殻のレギオスとか言われても、
そんなヌエみたいな読者層意識できねーよ。

307 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 14:36:46.04 ID:MyvYZ2Eb.net
ヌエwww

308 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 14:53:40.94 ID:bD5QO0bi.net
>>306
移動学園都市にある生徒会でだべりながら本をムシャクシャ喰うお話書けばいいんでねw

309 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 16:57:39.08 ID:WBcj6rVP.net
てst

310 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 17:12:57.92 ID:DBgrFqs/.net
>>302
◯◯高校3年2組の山田くんとか言えばいいんじゃね?

311 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 17:21:52.68 ID:EpV4qPwQ.net
それこそ、なろうに新作を投稿してみるとか……。

スカウトがかかって一作品出してある程度売れたら、次の企画が通るかもしれない。

312 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 17:54:48.55 ID:yrjD/C33.net
編集一人を何とか言いくるめる方が遥かに楽な気がするけど

313 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 18:37:26.23 ID:C6NMQ718.net
こっちが企画を説明してると、途中で話を上から被せてきて
ファンタジー!無双!を連呼してくる編集なんですがそれは

314 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 18:44:56.07 ID:yrjD/C33.net
>>313
多分あと半年もしたら言わなくなる

315 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 18:47:42.30 ID:7ekenBXH.net
ラノベって他社で書かせてもらうにはどうしたらいいの?
持ちこみ?

316 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 18:55:45.00 ID:yrjD/C33.net
>>315
他社に移る編集は割といるんで
担当でなくても知ってる編集だったら、移ったら即声かける

317 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 20:59:30.95 ID:w/0W0ri6.net
>>308
>ら本をムシャクシャ喰うお話書けばいいんでねw
文学少女?

318 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 02:03:57.56 ID:GEM+Bh12.net
一度筆を折ったんだが
どうしても書きたい作品ができた
因果なもんだ
小説家は死に至る病だよほんと

死ぬ死ぬ詐欺の気持ちがわかる
ま、ともかく、よろしくな

319 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 05:10:46.79 ID:XOyrOItx.net
俺はもうくじけそうだ
増税後の本の値段聞いて目眩がした

320 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 08:52:09.19 ID:jgfGC/NL.net
俺なんて、増税後最初の初出版だが……。
具体的な数は言えないが、俺の予想以上に刷るみたいで心配だ。
爆死したら一作で見捨てられそう。

実入りが良いからと喜んでいる場合じゃない。

321 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 10:24:31.91 ID:rxc/wGBR.net
>>320
こっちへおいでーw
大量に刷る理由は説明された?
俺は見本を配った書店が大量に注文したので初版を増やしたと説明された。
それも過去一番売れた本の累計刷り部数よりも多い数を一度に。
それなのに大阪屋のランキングでは500位内に載らない部数。
半分も売れてないし出版社に損害を出したので「もううちでは出さない」と宣言されるほど。
うん。前も書いたw
時間が経ったので、前に書いたのと出版社のセリフがちょっと変わってるかも。記憶なんてそんなものだ。

>>318
因果な商売だよね。
上に書いた状況の時に筆を折ろうかと思ったけど、結局、書いてる……。
で、追い出された原因にも関係あるけど、出版社の編集や営業、書店が売れると思った本ほど売れないんじゃないか?
書店が絶賛して大量注文して成功した例って、実は「謎解きはディナーのあとで」以外にないんじゃないか?
だから、この一件だけが『現場の意見を反映して売り上げを伸ばした例』として跋扈してるんじゃないかと。
かといってどこかの出版社に持ち込めば、奴らが売れると思い込んでる路線に魔改造されるからなあ。
今の預金が半分になるまでキンドルで自費出版しようと思ってる。

ついでに、読書メーターの感想の数。いつの間にか88件まで増えてたしw
ひょっとして初速が悪いだけで、かなりの数が売れてたのかな?

322 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 11:25:01.95 ID:GvfDeLJi.net
大量に刷るって一般文芸だよな?
ラノベはかなりシステマチックにやるからそんな話あんまり聞いたことない
元から部数の少ない非大手ならありそうだけど

323 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 12:01:57.80 ID:uCK1W2Vx.net
関係ないけど「大量に刷る」でいつも思い出すのがガガガ創設期のアレ
受賞作品が本屋の棚を文字通り埋め尽くしていたあの光景を知ってる者も今は少ないかもしれない
ああこれ長くないな前のめりにコケてこれっきり動かないなと思ってたけど今はすっかり持ち直したな
まあ腐っても小学館といったとこだ

324 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 12:03:37.66 ID:F1Wh2EU8.net
ラノベの初版部数は表紙できたあたりで決まるから書店の反応は関係無いな
営業次第だと思う

325 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 12:07:29.50 ID:MW3C1MsI.net
おれはこのラノ文庫を思い出した

326 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 12:36:56.19 ID:AL6VinJK.net
同じく

327 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 13:31:56.49 ID:4yDE90Gk.net
>>325
やさい直売りしてるような超ど田舎のコンビニにまで入荷しててびびったわ……

328 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 14:10:13.72 ID:oDsDQjNk.net
ローソンのこのラノはビビったな

329 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 14:31:32.35 ID:Ff5R+w60.net
このラノは20万部刷って18万部断裁した伝説を持つからな

330 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 15:04:12.24 ID:0IAJK9Wv.net
裁断されるためにどれだけの木が伐採されたのか考えるとむねがいたくなるな・・・・
というか裁断された作家息してるのか・・・・?

331 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 15:08:48.31 ID:fX92xE0u.net
>ひょっとして初速が悪いだけで、かなりの数が売れてたのかな?

俺も、読メのレビュー数を見てそう期待したことがあったよw
実際は大半が図書館本かブクオフ本だったっぽい
最近は文庫本でも図書館に入れるんだよな・・・
俺んところの図書館はラノベでも購入してる
(未成年エロに抵触しそうなものはアウトだが
パンツ系程度なら準大丈夫っぽい)

332 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 15:47:49.63 ID:4yDE90Gk.net
>>329
賞金500万+印税1000万か……
おおう……

333 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 15:51:27.32 ID:MW3C1MsI.net
このラノは賞金高い代わりに受賞作の印税払わないとかいう腐れたところじゃなかったか

まあそれでも大損には違いないが

334 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 15:56:29.57 ID:0IAJK9Wv.net
印税払わないなんて事があるのかよ・・・
まあ賞金なら一時所得扱いになるだろうから、
印税払わないで賞金高くした方が税金的にはいのかもしれんが・・・
しかしいくら売れても収入にならないのは辛いな

335 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 15:57:05.07 ID:whFHowva.net
このラノって宝島社だっけ?
あそこはそもそも本当に刷ってるかどうかも(ry

336 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 16:04:24.81 ID:0IAJK9Wv.net
宝島か・・・・あそこなぁ・・・
何かの雑誌で(C)入れずに勝手になんかのキャラクター使った本作って問題になってたような・・・

337 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 18:37:24.83 ID:XOyrOItx.net
消費税10パーセントになったらもう紙媒体は一気に衰退するだろうなぁ
今ですでにカツカツだから電子の出来高制になったら廃業するしかない

338 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 18:49:20.20 ID:MW3C1MsI.net
どーだろうねー個人的にはまだ紙に分があると思ってるけど
紙が衰退して電子が盛り上がったら困るのは、編集者、印刷会社、取次ぎ、んで作家
コンテンツがない限り、電子書籍なんてただの入れ物
コンテンツを握ってるのはむしろ電子書籍が盛り上がると困る側
そもそも電子書籍未だに規格すら統一されてない未開地ってのもあるが、問題はむしろ技術以外の部分で大きいからなあ

逆にこのまま紙安泰ってこともないと思うけど

339 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:02:57.02 ID:XOyrOItx.net
>>338
印刷会社と小売りと作家は死ぬしかないが
出版業界は別にたいした痛手でもないだろう
印刷しない分コストダウンできる
倉庫の必要がなくなる
在庫管理の必要がなくなる
+の面のほうが遥かに多い
だから角川なんかは関連会社一本化して相当本気で今来る電子時代の布陣を整えてるよ

いきなりぷつりと紙が無くなることはないだろうけど衰退は劇的でまったなしだと思うよ

340 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:12:29.34 ID:MW3C1MsI.net
つまり、印刷会社と取次ぎと、自分のところの社員(下っ端)とコンテンツ生産者を敵に回すということだぞそれ

341 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:20:13.24 ID:XOyrOItx.net
>>340
自分の会社でもない印刷や小売りなんて知ったことじゃないだろうし
生産者である作家なんて気に入らなければ出ていって どうぞ で終わりよ
代わりなんていくらでもいる
なろうから適当に拾ってきてもいい

まあ売れっ子には印税率優遇とかはあるだろうけど、ここにいる人間に関係のあることではないしな…少なくとも俺はないw

342 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:25:25.06 ID:MW3C1MsI.net
電子書籍に完全移行したら、その言い分は正しくなるでしょうね
完全移行すればな
あと小売はともかく、問題は取次ぎ

343 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:28:52.64 ID:F1Wh2EU8.net
消費税上がっても印税が上がるわけではないのが虚しい

344 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:29:50.84 ID:QPG2VwbJ.net
例えばkindle for PCなんかは出版社、さらにはその背後の関連企業がスト起こして
出せない状態

つぶして欲しいわ

345 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:31:23.80 ID:kXGEQ0fV.net
尼カスが潰れろや
糞電子書籍広めようとしやがって

346 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:32:59.41 ID:MW3C1MsI.net
なんか一方的に和解案みたいなの送りつけてきやがったしな
電子書籍なんぞ潰れてくれたほうが助かるのは間違いない

347 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:35:59.11 ID:XOyrOItx.net
アマカスはほんと死んでいい
もう買い物でも使ってないな
レビューは見るけど

348 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:38:54.22 ID:MW3C1MsI.net
おれも出来るだけアマゾン以外で買うようにしてるわ
検索機能は強いからアマゾンで調べて他所で買う感じだな

349 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 19:47:06.27 ID:+6VpS8/H.net
まあ電子書籍自体が悪いものじゃないとは思うけどな
システムが問題なだけで。
印税の完全出来高制じゃなくて野球選手の年俸+出来高みたいに
最低限の収入+印税を保障してくれれば問題はないわけで

350 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 20:05:35.67 ID:QhOmjU0u.net
>>343
その年の収入が1000万円以下なら、消費増税の値上げ分はそのままポケットに入るよー

351 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 20:06:12.11 ID:TZmQHuJh.net
「ナナのリテラシー」ってマンガで、KDPで大儲けする漫画家の話が
あるけど。ああいうの、小説ではどうなんだろ。

352 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 20:18:54.99 ID:0IAJK9Wv.net
電子書籍、自分は賛成だけどな
印刷代とかかからなくなるんだから、例え実売でもその分作家にまわしてくれるんじゃない?
本の値段自体が下がれば、買ってもらいやすくなるかもしれないし
紙がなくなるとは思わないけど、自分が書い手に回ったとき「電子で出してくれよ」って思う事結構ある

しかし、原稿買い取りにされたらちょっと嫌だなあ
買い取りなら一冊200万くらいは欲しい

353 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 20:27:33.97 ID:kXGEQ0fV.net
尼カスがどういう条件出してきたか調べれば目が覚める

354 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 20:29:05.45 ID:GvfDeLJi.net
電子オンリーになったら、25%くらい貰わないとやってられないね
実際は15貰えれば御の字だけど

355 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 20:31:25.14 ID:CuUCKwAy.net
>>354
尼様が7割がめるから3割のおこぼれを出版社と分け取りだよ

356 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 21:03:33.92 ID:+6VpS8/H.net
元の値段が安かったら印税上がっても結果的にもらえる金額は下がるでしょ
今の条件じゃとても無理だよ

357 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 21:44:02.83 ID:CHaQybot.net
実際電子オンリーのとこは20%〜30%

358 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 22:30:05.25 ID:g0gFCYaD.net
>>329
漫画家の友人から聞いた話だと、公団の女向け漫画雑誌で、
30万部刷って返本率95パーセントてのがあるらしい
もちろんいまはとっくに廃刊
その雑誌でデビューした新人はデビュー作で大パクリをやらかした

359 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 23:57:07.82 ID:MuREkDmC.net
てか電子主流になったらフリーの編集さえ居れば出版社なんていらないし
出版社にしても余計なコストが削減出来るのはいいが、どうやって利益だして編集の高給保つの?電子じゃ儲からないよ

360 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 00:42:32.63 ID:hlWLNrkz.net
>>359
なんで電子主流になったって仮定してるのに電子が売れてない前提で話を進めてるんだ

361 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 00:51:16.92 ID:OlJvBNPT.net
仮名でパクリ放題

362 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 01:29:09.82 ID:vJL8QYPt.net
「この編集社(者)」のおすみつき
だから面白い
っていう宣伝は電子になったとしても重要だし、残るだろ

363 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 02:55:19.33 ID:qf1OUWTk.net
正直電子書籍がそんな爆発的に流行るとも思えないんだけどなー
日本とアメリカじゃ流通とかの条件違うし

364 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 03:14:08.26 ID:AphqCisa.net
現時点では使い勝手がまだまだ微妙だしね
でも機器が使いやすく、価格も手頃になれば
一気に普及するかもしれないよ
便利で、コストも有利なのは間違いないんだし

365 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 03:54:17.62 ID:OJ3Rl6YL.net
第6回角川春樹小説賞  二次選考通過のお知らせ

2014/03/14
第6回角川春樹小説賞の二次選考会が3月12日(水)に行われ、以下の3作品が最終選考へと進みました。(順不同)



作品タイトル                   ペンネーム

影は光 愛洲移香斎明国刀法伝授記         名月明
蜃気楼の如く                   鳴神響一
さらば、我が愛しのカメリア              清水厄

366 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 11:24:34.57 ID:OMJm/EcS.net
なんで角川春樹小説賞?

367 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 12:39:17.15 ID:qf1OUWTk.net
たまに公式サイトでやってる一章試し読みとかって本当に宣伝効果あるんかね?

368 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 13:12:59.95 ID:s0KRZ3ys.net
どっちかと言うと買う側が地雷を回避するという意味の方が大きそうだな

369 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 13:46:54.08 ID:391gGQbK.net
なろうは、3巻から面白くなる! が許されるのには、俺らは最初の数ページから勝負だからな

370 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 16:15:38.80 ID:6l+05sdm.net
Kindleの試し読みはよく利用してる
もちろん地雷回避用だけど

371 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 18:48:51.43 ID:lbxyVYEH.net
>>369
○巻から面白くなる!(だからそれまで買えよ)って、読者に対して失礼だよなあ…

372 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 18:57:04.86 ID:zrntmJOt.net
あと一週間あれば完成できそうなのに本業が繁忙期突入して原稿に全く手がつけられん
吐きそう

373 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 19:03:00.13 ID:LAxl4bAN.net
基本書き下ろしなラノベは、発売前に中身をアピールする方法がほとんど無いんだよなあ
それでいて発売1、2週間で数字出さないとポイされるし……
もうマジでどうしろと

374 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 19:21:10.54 ID:zrntmJOt.net
イラストと編集のあらすじセンスは大事だよな
コメディ系だと編集のあらすじセンスがないと作家が滑ったみたいになる

375 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 19:38:23.00 ID:SR4Kqnwk.net
8年ほど前に出した本が知らないうちにkindleで販売されてる・・・
電子化の話なんて聞いていないし、契約書の取り交わしもしていないのに

376 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 19:41:53.83 ID:s0KRZ3ys.net
あるある

377 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 21:07:32.13 ID:YV6KhIR3.net
普段元々あんま読まないタイプだから基本的に知り合いの作家の読むだけで精いっぱい

378 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 21:56:18.01 ID:vJL8QYPt.net
知り合いの作家なんぞ全部読んでいたら死んでしまうわ
読みたいもんだけよむ

379 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 22:00:43.01 ID:wixMWNL6.net
正直、作家になると逆に読んだ本の話ができなくなるよね・・・
「俺のは?」って言われるのが怖い

380 :この名無しがすごい!:2014/03/27(木) 22:02:38.47 ID:M+78vvLy.net
自著の感想をやたらと聞いてくる作家がいたな・・・・・

381 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 00:34:10.22 ID:VyuVxgSJ.net
>>373
第一打席でホームラン打てなかったら次の打席で交代させられて二軍落ち、くらいのノリだよな。
プロ志望届出した中からドラフト指名されたはずなのに、こうも露骨に切られるとは予期してなかった。
わかっていたら、発売直後に恥も外聞もなく家族や友人知人の伝手を頼れるだけ頼ったんだが。
あるいはいっそ、ステマに励んでみたりした方がよかったのかも。

382 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 05:57:13.63 ID:Zjoh5DOP.net
発売初週の売り上げが大事、って話はよく聞くけど、
誰もその初週売り上げを確保する方法の話はしないんだよね
「おもしろさ」が伝わるには一週間は短すぎるし


所詮宣伝の多寡か

383 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 05:59:40.47 ID:1IBzSN0w.net
中身が伴わなければ二巻で落ちる
かくいう俺もそれに怯えていてね……
担当の宣伝力が異常に高いから一巻が売れてもあまり喜べない
二巻の発売まで延々緊張感を伴ってる

384 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 06:59:53.96 ID:YNkzwUCs.net
>>382
しかし前作が売れてないと宣伝には金を使ってもらえないという…
もうね、どうしろとww

385 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 08:00:23.66 ID:2bTGB+or.net
>>384
そうとも限らん。たしかに企画の段階ではあちらは動かんが。
でも完成した原稿を受け取ってから出版社が大宣伝に打って出ることもある。
編集か営業が知らないが「これは売れる」と大はしゃぎすることが。
そして発売日の前、書店の側も「これは売れる」と注文を増やしたと聞いたけど。


それでも初速が悪くて発売日に打ち切りを宣言された経験者だ。orz
もちろん書店の側も売り出された途端に動きを見て注文をキャンセルだとさ。
宣伝の多寡で売れるとは限らんよ。あはは・・・

386 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 08:52:30.71 ID:KWfODLlT.net
>>379
親しい人に「何これwww」とか「うん、まあ……」みたいな感想もらうのって
実はアンチにネガキャンされる以上に堪える

387 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 09:00:56.59 ID:5wPGAf42.net
身内友人に暴露とか絶対したくないわ

388 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 12:32:10.36 ID://2itqe0.net
>>385
あんた毎回言ってること変わるな

389 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 17:41:52.58 ID:RsGEu0Qe.net
新刊の評判と売上を見て、これからの方向性を決めましょうと言われ放置プレイを食らっとるわ
新作プロットはちょっと待ってと指示され暇で暇で暇で死にそう
でもこれって普通だよね?

390 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 17:45:00.40 ID:TbG7xzzJ.net
暇を持て余すとはやる気あっていいな
俺は意欲なくした

391 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 17:47:10.93 ID:Ntb4bfOh.net
>>389
自分が書き込んだのかと思ったw
売れ行き芳しくないと本当に連絡来なくなるよな…
ノイローゼになりそうだ

392 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 17:51:33.36 ID:Dg1UYGkO.net
一向に出さないし切ってくれないかなと思ってるけど切りはしないんだよな
給料が払われるわけでもないし
使えない作家は他者にリリースさせずに作家業そのものをやめさせるのが編集の仕事なんだろう

393 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 17:52:54.72 ID:kC73055I.net
万一他所で売れたら大変なので

394 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 17:58:55.14 ID:xvkTgBKQ.net
他社に新作の企画書とプロットもってけばいいじゃん

395 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 18:12:36.69 ID:/GgY615U.net
>>389
続巻の執筆に入ってたのに
売れなかったから続きはナシねと言われるよりはいいじゃないか

396 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 18:20:46.44 ID:WZTGNDFm.net
>>394
前の出版社と円満に話付いてることが確認できないと
他社も引き受けるの嫌がるんだよねえ

それどころか編集同士が連絡取ったときに
「奴はヤバイっすよ、トラブルメーカーっすよ」
とか噂を流されることも

いや、俺の知り合いの話だけどね

397 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 18:36:08.67 ID:fnXkkQC/.net
平然と名誉棄損が行われる闇の業界である

398 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 18:55:22.89 ID:Zjoh5DOP.net
やっぱ火炎瓶で編集部を焼き払うとかしねーと連中も悔い改めんのだろうな

399 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 18:57:35.27 ID:Dg1UYGkO.net
>>396
嘘だと分かっていても編集の顔を立てて使わないからな
怖い業界

400 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 19:06:50.67 ID:MVAe463L.net
そして、それでも昔に比べたらまだまだ甘い、とのたまう諸先輩方。
作家の扱い、どんだけ昔は酷かったんだよ。

401 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 19:14:07.40 ID:LCakGeur.net
でも正直な話、余所でヒットだしたとして、
そしたら錦の旗背負った状態でまだ元のとこで書けば、
そっちで出す本の売れ行きも上がると思うんだけど
なんで嫌がるのか理解できない
自分達の手柄じゃないっていうことだけが問題なんだろか

402 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 19:19:27.88 ID:fnXkkQC/.net
そりゃ作家の才能を見抜けなかったダメ編集って烙印押されるからな
自分が担当している時に売れなかった作家が、他の編集の元で売れるなんて
あってはならないのだよ

403 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 20:54:04.32 ID:oso/Esr9.net
放置プレイはクビフラグな。

404 :この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 20:59:39.74 ID:RsGEu0Qe.net
>>389を書いた売れない作家だけどちょっと言いかたおかしかったわ
新刊刊行予定が決まってて、それ出版されてから反応見て新作プロット考えましょうと言われ、
それで絶賛放置プレイ中って意味です(´・ω・)
自分の担当は他社への営業に関しては寛大だけどなぁ
刊行数確保したいって言ったらうちは枠カツカツだから営業してもいいよ
って言われたわw

405 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 02:06:36.69 ID:4ILbdG3m.net
11: 名無しさん 2014/03/25(火)13:53:24 ID:TgfEbCRLq
絶対に売れない奴の特徴

14: 名無しさん 2014/03/25(火)13:55:07 ID:C43xrDCSD
>>11
連絡が遅い
修正を無視する
駄目出しをしたらネットで文句を言う

406 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 02:13:37.73 ID:M1CjXzOu.net
連絡が遅いに関しては同意だわ

407 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 07:22:02.06 ID:pC5TfDiH.net
全部編集者に当てはまる特徴だな

408 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 08:06:37.75 ID:2qKZiezY.net
編集版

連絡が遅い
そのときどきの思いつきで修正を指示する

あと一つは?

409 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 09:26:49.85 ID:RWdKyAw4.net
でも編集の場合は、どんなに無能でも売れっ子を掘り当てる可能性があるから
作家とは違うな
担当作が売れなくても給料貰えるし

410 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 10:51:46.92 ID:PyHr2bjy.net
的外れな改稿指示で足引っ張っても作家がどうにか形にしつつ独自のアレンジを加えて作品の質を上げたら
編集の指示が的確だった、俺が育てたみたいになりそうだしな

411 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 11:32:07.07 ID:IRRH/qi9.net
>>410
それで勘違いした某編集者がネット上で「編集者の腕で売れっ子など何人でも作れる」大言壮語したが、
大売れした某作家はその編集部から逃げ出し、ついでにその編集部ではその作品に匹敵する当たりが1つも出ていない。
10年以上作家を続けてたら、そういう例に3回も遭遇してしまったw

まさに「俺が育てたみたいになりそう」じゃなくて、そう思ってる馬鹿が多い証拠だw

412 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 11:53:43.84 ID:Li3cMp1c.net
「俺は本宮ひろ志の持ちこみ原稿をボツにしたことがある」って
大威張りしてたS英社のバカ編集みたいなのもいてな

「見る目のない自分」じゃなく
「そこまで強気に出れる俺SUGEEEEE」で脳味噌止まるやつもいるんだよ
だから反省などしない

413 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 12:08:53.79 ID:hD5ylxG1.net
>>412
アホな武勇伝だなw

414 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 13:20:01.26 ID:PyHr2bjy.net
編集は自分の意見押し通そうとするばかりで、こっちの言い分全く聞かないもんな
作家のうだうだ独りよがりをバッサリ切り捨てるのが有能とか
頭の中ではそんな感じに処理されてるのかね

415 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 15:03:15.22 ID:2qKZiezY.net
明確な意見があるならまだしも、「なーんか違うんだよねー」とか主観的なイメージでしか
語れないくせにその原稿をボツにする編集とか、もうね
じゃあお前が書けよと何度思ったことかww

416 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 16:02:24.60 ID:RWdKyAw4.net
もうおまえがプロット作れよ
それ書くから
って思う時はある

417 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 16:28:53.33 ID:XMKkJ0W0.net
電撃文庫の三木って人がそういうことやるそうな。

418 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 17:11:24.23 ID:SMB01WvE.net
ワナビ臭過ぎワロタ

プロットは切らんが、題材をかなりの割合編集に依存して決めることはあるな。
具体的に何書きたいってのが無い時は楽だし、題材が担当任せだから売れなくてもきられる心配無くて気も楽。

419 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 17:51:13.92 ID:p6pQYNsL.net
まあ担当が題材決めてくれると楽だと思う時はある
自分でネタ探しするの面倒になってきた

420 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 17:56:24.69 ID:f3YFDWrj.net
俺は絶対に嫌だ

421 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 18:19:37.78 ID:FdRBgEXK.net
>>412
>「俺は本宮ひろ志の持ちこみ原稿をボツにしたことがある

それのどこが自慢になるんだww

422 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 18:34:10.69 ID:VFM2BJaw.net
さすがに10巻目近くなると、もうそっちでネタ出してくれと言いたくなることもある
ネタは切れるし飽きるし疲れるし

423 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 18:50:29.09 ID:lLxhEbus.net
一年後に出版枠増えるかもしれないから、そのときチャンスあるかもと言われた
一年後って受賞時に交わした契約がちょうど切れるときだし、事実上のクビ宣告だったのかな

424 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 18:57:48.00 ID:yPfBGNVC.net
白い炊きたてのお米を食べたいです

425 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 19:02:19.45 ID:hD5ylxG1.net
うちに食べにおいで

426 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 19:03:36.74 ID:XMKkJ0W0.net
300円で牛丼も食べられないんでしょうか?

427 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 19:12:02.52 ID:yPfBGNVC.net
専業を選んだことに悔いはない
年金と国保がつらい

428 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 19:13:29.26 ID:RfXnjLV0.net
牛丼の※は・・・

429 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 19:20:08.42 ID:yPfBGNVC.net
去年は10%印税で10000部が。
牛丼 32万
家賃 60万
この時点で赤字に近くなる

430 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 19:20:44.79 ID:yPfBGNVC.net
去年は10%印税で10000部が1冊。

431 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 19:27:57.70 ID:XMKkJ0W0.net
去年は5%印税で30000部が1冊。

432 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 22:30:06.81 ID:WUCzmeSC.net
5パーセントってなにそれ鬼畜過ぎるだろう

433 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 22:34:33.72 ID:yU/BorL9.net
主婦の友社でそ

434 :この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 22:38:14.26 ID:WUCzmeSC.net
なるほど
十パーセントで15000よりは5パーセントで30000の方が確かに露出的な意味ではいいのか・・・

435 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 01:27:39.24 ID:DgEWtjOP.net
>>431
ヒーロー文庫?
あそこ編集が一人だって聞いたけど大丈夫なのか?

436 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 12:52:19.19 ID:Ju9JSzNz.net
もうすぐ新作の発売日や……吐きそう

437 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 14:35:07.72 ID:DgEWtjOP.net
増税の影響による部数減はないと信じたい。

438 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 14:48:58.20 ID:+hjBu5IL.net
本自体はコスパがいい媒体だけど、他からしわ寄せが来る可能性は十分ある

439 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 15:12:28.70 ID:tCovCRnB.net
同期が売れててあせる
なんでや、あんな媚び媚びのC級萌えラノベのどこがええんや

440 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 15:19:23.59 ID:XwfDrLHs.net
ラ、ラノベの売上は表紙とタイトルとあらすじで決まるから……

441 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 15:21:56.84 ID:jAdiZFeG.net
あー、分かるわ。でもまあ、その同期の儲けで出版社が潤えば、刊行枠が保たれるかな、と思って気分は複雑ながら応援してる。

442 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 15:49:30.85 ID:vVX56sS6.net
その発言は、「自分の小説は媚び媚びのC級ラノベ以下です」と言ってるようなもんやぞw

443 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 15:53:16.36 ID:DH3W6311.net
ラノベって媚び媚び萌え萌えラッキースケベパンチラ小説が基本なんじゃないの?

444 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 15:57:46.63 ID:yzBMIGyn.net
今の中高生には下手にエロ媚びしすぎると逆に引かれる

445 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 16:02:15.78 ID:DH3W6311.net
すると、新妹魔王はどんな層が買ってるんだろうか?

446 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 16:02:33.29 ID:uI5Kx5JG.net
パンチラ小説って、文章でパンチラ描写するのか…?

447 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 16:11:08.75 ID:4NrByD+3.net
>>446
パンチラ描写なんてしない
パンモロはする(経験談)

448 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 17:24:06.45 ID:Z/J5g08i.net
今のラノベのメインの読者層は中高生ではなく中高年だそうです
媚び媚び萌えエロラノベだと編集もOKしてくれやすいです

449 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 18:19:41.80 ID:rQpuTxY/.net
さらっと読み流せるものがいいという意見は割と分かる

450 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 19:01:53.03 ID:Ju9JSzNz.net
テンプレにも劣るオリジナリティは武器にならない犬のフンだってばっちゃが言ってた

451 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 19:09:12.58 ID:JPPyMyBs.net
文章で「パンツが見えた」って書いてもなあ……
まあ気の利いた編集ならそこで挿絵を入れてくれるが

452 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 19:10:53.53 ID:JPPyMyBs.net
ちなみにエロだと「パンツ」と書いても勝手に校正で「パンティ」に換えてくれる

453 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 19:23:35.52 ID:XwfDrLHs.net
ファンタジー物だと「パンツァー」に変えてくれるよな

454 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 19:39:40.33 ID:gNjXfc3x.net
エロ小説家連中の本気のエロ描写を知ってる身からすれば、ラノベで許容されているあっさりしたエロゲ描写なんか温い温い

455 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 19:55:36.56 ID:vVX56sS6.net
そらそうだろ

456 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 20:03:10.46 ID:opQQVw1B.net
《サーバー調査のお知らせ》

平素よりご利用いただき誠に有難うございます。
不正侵入を原因として当社サーバーがフィッシングメール送信に悪用された可能性があり、
KADOKAWAオフィシャルサイトを閉鎖して現在調査を行っております。

個人情報の流出やマルウェア誘導を仕組まれた痕跡は現時点では一切
見つかっておりませんが、万全を期すための調査と対策を行うため、
しばらくの期間サイトを閉鎖させていただきます。
再開までご不便をおかけしますことをお詫びいたします。

何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

457 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 21:13:02.08 ID:G/GrXsBB.net
情報おせーよw
一週間は前からずっとそうだぞ

458 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 21:59:27.92 ID:iu81v/7/.net
>>439
媚び媚びだの萌え萌えの中身無しだのとあげつらう人の書くものは
変な自意識過剰で押しつけがましくてつまらないことが多い
たいした飯も出してないのに態度だけは偉そうな「こだわりの店」そっくりである

459 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 22:20:02.44 ID:053PzCzu.net
>>456
ちなみにホビージャパンのサイトも落ちてる

460 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:02:08.87 ID:yvcigsU7.net
読者がどこを見てるかわからん
新刊では主要キャラが数人死んだのに
感想には「相変わらずまったり」「今回も物語は動いてない」と書かれてるw
それも何人にも
なんか売れない以上に自信なくすなあ

461 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:10:32.34 ID:Ju9JSzNz.net
>>460
ナルトの戦争編ってネジが死んでも話進んだように見えなかったじゃん?

462 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:43:54.44 ID:Tnk3EevZ.net
素人の感想なんて「辛口=うまい感想」と思ってるようなやつらばっかだし

463 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 00:42:22.68 ID:zDYls9jc.net
素人の感想は当てにしない方がいいぞ
モニター的なのとりたいなら、読メとかみたいな評価者を追えるものならいいんでない?
たくさん本読んでて、客観的でかつ冷静に評価してる人らのアベレージをとってみるとか
ツイッターとかブログとかのアニメアイコン(笑)みたいな奴らは大体クズなんだよなぁ…

464 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 00:57:58.34 ID:wvWgZq00.net
おれアニメのアイコンだぞ

465 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 00:58:16.85 ID:s+bYi6ae.net
読メもツイッターとかブログと大差ないと思うがなぁ……

466 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 01:06:29.68 ID:8DSsllRz.net
俺は決して読者の感想は目に入れない
決してだ

467 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 01:08:43.22 ID:NROC1o6f.net
自分もときどき来るファンレターしか見ない
編集が内容チェックしてるから安全だしw

468 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 01:10:15.64 ID:zDYls9jc.net
だってしょーがないじゃん。編集の言うことマジであてにならないんだもん(´・ω・)
だから自分で感想見て取得選択するしかないんだもん
あーあー、神保町及び富士見界隈にある出版社爆発しないかなぁ……

469 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 01:15:09.38 ID:XXjkJeEQ.net
>>468
(アカン)

470 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 01:22:48.10 ID:fDvybSQz.net
俺は担当さんを信じてないわけじゃないんだが
仕事だから誉めてくれるのかなとか思って信じきれないから
エゴサーチしまくる派の人間だ
参考にするかは別として、どんな素人の感想でも眺めるだけで楽しいわ

471 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 01:42:48.83 ID:NID4zIAe.net
新人だからまだ編集と距離感が掴めないな。
言われた通りに直てるわw

472 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 02:16:52.31 ID:8DSsllRz.net
うちの担当はよかったと悪かったしか言わないから分からん

473 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 03:16:09.56 ID:9mUvsRkX.net
出版社が気をつかってくれて
うちの近所のわりとデカイ本屋に宣伝用の直筆サイン入り色紙送ってくれた
もちろん書店の名前入りな
見に行った結果




飾られずじまい
平台なんかスッカスカなのに
品出ししながらBBA同士でくっちゃべってるし
明日潰れろと念じておいた

474 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 04:54:43.81 ID:wvWgZq00.net
ガキかよ

475 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 10:19:23.35 ID:X7LmWzZR.net
同じ会社の別の作家が仕事してるのに自分はずっと返事待ち
まあ担当は違うから気にすることはないのかもだけど、なんか不安になる

476 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 10:33:14.97 ID:9mUvsRkX.net
>>474
ここ愚痴スレじゃないの…
確かに未成年だけど成人しか書き込んじゃダメって書いてなかったから…
あんたもいつか色紙書かせてもらえば愚痴りたくなる気持ち分かると思うよ

477 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 11:46:18.27 ID:rRAR72PZ.net
最後の「潰れろ」だけな、
その考え方は、あなたのためにもよくない
それ以外は同情する

478 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 11:54:08.47 ID:Z93zvvBy.net
担当が褒めてくれるだけでも羨ましい
俺の担当、個人的な感想とかは全く言ってくれないんだ

479 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 12:27:16.17 ID:h8/U0oK8.net
じゃあ改稿どうしてんだよ…………

480 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 12:52:36.80 ID:wdtexDc6.net
>>476
ガキというかいろんなことがよくわかってないようだな
世界が自分を中心に略

481 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 12:57:30.74 ID:y+YNqgox.net
落書きのったゴミ送りつけられた本屋の気持ち考えろよ

482 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 13:24:36.13 ID:LLEfAejn.net
ゴミだなんておまえ イラストレーターに失礼だろ

483 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 15:55:32.20 ID:bJ0VvDbO.net
そら店からしたら何の宣伝効果も生まない作家のサインなんて飾りたくないだろうからな

484 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 17:02:23.93 ID:QmN8ukT5.net
色紙って高いんだよね
一枚600円くらいするの

485 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 17:11:42.93 ID:T1vylj82.net
近くのラーメン屋が俺の色紙を持っていったが飾ってくれないorz

486 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 17:33:45.41 ID:Js+RmlSl.net
そら、ラーメン屋に作家のサインはないわw

487 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 19:35:11.28 ID:b6IfZg39.net
編集部から「これにサインして」って送られてくる色紙って
枚数ぴったりしかないじゃん?
あれ書き損じたらどうすんの?

488 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 20:17:09.85 ID:Js+RmlSl.net
書き損じないように頑張る、いやマジで
鉛筆で薄く下書きして、いらない紙で軽く練習して書いてるよ俺

489 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 20:20:17.47 ID:nYEIU7n/.net
「〜店様」の地名のとこが見たことない複雑な漢字だったりして
悶絶するわ

490 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 23:31:31.73 ID:rRAR72PZ.net
汚い字の人は困るな

491 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 01:05:02.65 ID:Cb12doYC.net
>>487
編集部で打ち合せのついでにサインした時、書き損じたことがあるな
その時は謝って予備の色紙に書いた

492 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 04:58:57.41 ID:k8Y0xVJ2.net
嘘だけど俺の本、重版するらしい

493 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 05:03:56.97 ID:mvRQexql.net
おれ20冊以上書いてて、レーベルじゃなくて、ジャンルのトップだよ。今まで出した本はほとんど重版してる。
気に入った内容、仕事先でしか書かないから依頼もよく断ってる。

494 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 05:54:43.40 ID:V+6m/U+R.net
売れない作家スレで売れてる自慢やめちくり〜

495 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 06:51:58.42 ID:Z10CrnXE.net
このたびこのスレを卒業しますありがとうございました

496 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 07:00:00.70 ID:UXx3DjJR.net
>>494
日付みてみな

497 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 07:12:58.29 ID:ms+zFUZ9.net
『ほとんど』重版してるとか、ウソがささやかなのもこのスレらしいな…

498 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 08:11:04.38 ID:+JyTO9De.net
担当と相性がいい

499 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 09:14:32.74 ID:23w0G/Yb.net
俺の担当最高
超人格者

500 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 09:25:20.31 ID:A2lqyI8G.net
俺の新刊が、アマゾンで10位以内に入って増刷が即決まった。
担当とも出版社とも本当に良い関係を築けている。
あと何よりも嬉しかったのはファンレターだな。
心のこもった手書きのを数多く貰って本当に励みになったよ!

いやあ、俺の作家人生は順風満帆だなあ!

501 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 09:31:04.70 ID:XvkCllJI.net
しにたい

502 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 09:55:56.47 ID:R0Au1/M3.net
安易にアニメ化OKするべきじゃなかった
微妙な出来のせいでまとめサイトでは叩かれるし、原作までハーレムしかない浅い話だと誤解されている
モチベーション下げたくないならシリーズ畳むときにアニメ化するのがおすすめ

503 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 10:07:25.31 ID:d8cXBKL8.net
エイプリルフールについた嘘は一年叶わないらしいぞ

504 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 10:29:43.04 ID:+JyTO9De.net
じゃあ、嘘だけどこのスレ住人の本は重版しない

505 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 11:04:29.27 ID:bZabC5bc.net
俺の担当はフットワークが軽すぎて困る
仕事早すぎ

506 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 11:12:27.66 ID:CPV0w4uD.net
ノマド作家になって文芸と実用書、どっちも書くようになった

507 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 11:41:18.67 ID:d8cXBKL8.net
>>506
大抵どこで書いてるの?
それ用のところ?
それとも普通に喫茶店とか?

508 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 11:55:49.99 ID:23w0G/Yb.net
ノマドの利点がわからん

509 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 13:45:51.78 ID:F9X0fW86.net
俺もう正直、一生分の収入稼いじゃったから引退してもいいかなって思って来た
あとは家でゆっくりしながら趣味の小説でも書いて余生を過ごそうかなと

あれ……なんで俺今こんな悲しい気分なんだろ

510 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 14:03:17.96 ID:obNKlcaj.net
またアニメ化決まったわ
これで3作目。嬉しいのは嬉しいけど
大変だよね、挨拶回りとか実は苦手だし
声優さんに会えるのうらやましがられたりするけど、
手はだせん。だってもう某人気若手女性声優と婚約してるから。
もち内緒だけどなww














さーて首つって死ぬかぁ

511 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 14:18:33.39 ID:oGigytXM.net
俺なんてハリウッドで映画化決まったぞ
主演はトム・クルーズ

512 : 【大吉】 :2014/04/01(火) 14:26:37.32 ID:23w0G/Yb.net
吉なら売れる

513 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 17:57:00.38 ID:k6v6jGP+.net
絵師のシコルスキーさんはなんで首にならないのですか?

ラノベ読んでて、絵が邪魔すぎるって稀有な才能だと思うのですが

女の子も文章表現の10分の1も可愛くないし、バトルものなのにバトル全く書けないのはマジで意味が分からん

514 : 【大吉】 :2014/04/01(火) 18:02:27.04 ID:CPV0w4uD.net
吉以上ならいいとものテレフォンに呼ばれる!

515 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 18:38:07.74 ID:M5GaphQc.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

516 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 18:45:08.12 ID:CPV0w4uD.net
>>511
俺なんかテーマソングを水樹奈々が歌ってくれるぞ

517 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 18:47:54.10 ID:+JyTO9De.net
俺なんか担当が歌うぞ

518 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 18:56:15.65 ID:LeJVELDD.net
>>503
それすらエイプリルフールだろ

519 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 19:19:55.27 ID:jLlW5NQ4.net
お前等って最初どういう物語書きたくて作家になったん?

520 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 19:21:08.87 ID:h3LNEA0a.net
今日のスレは、例外中の例外様wwばかりですね

521 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 19:23:04.65 ID:CPV0w4uD.net
>>519
目標はシェークスピア超え

522 : 【大吉】 :2014/04/01(火) 20:21:16.33 ID:o8hQhQMV.net
ヒロインを演じてくれた声優さんと結婚します

523 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 20:25:22.94 ID:HM9gb4r9.net
お前らなぁ……。
シリーズ累計五百万部作家の俺が来たぞ。
アニメ化は、俺の作品の独特の空気を出せる制作会社が無いから断ってるし。
安売りはせんのよ。

何か書いてて空しくなったわw

524 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 20:40:43.43 ID:uXTy74bZ.net
>>492
弱気すぎる

525 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 20:56:22.51 ID:s2NgDqhW.net
最初に編集者を怒らせたのは俺なんだよ。もちろん、その件については謝った。ただ、それとは別件で、分からないことがあったので質問したら
「これはねーだろ」て返事が来てな。それで「やってられねーや」て思っちゃったんだよね。で、辞めようと思って、わざと問題を起こした。
具体的には「あれはペンネーム違うけど、俺が書いた話なんですよ」こういうことネットに書いた。それでバレて面倒になりかけたから
「責任とって辞めます」一方的に言ってメールはオフライン。あーすっきりした。

もちろんエイプリルフールの嘘ってことで。

526 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 21:36:05.69 ID:mgFSFJlu.net
編集の糞みたいな提案に対して、
別にそうしてもかまいませんが、そうすると物語上これこれこういった弊害が出てくるのは自明の理なのであまりおすすめできませんが、
それでもあなたがそうしろというのならそうしてもかまいません……云々
という理論的な(ここに異論がある方もどうでいるだろうが)返事をしたら、
二度と連絡が来なくなったw
(こまかい細部は中略。もちろん四月バカですよw…)

527 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 21:51:52.64 ID:Dqq1dMta.net
>>521
シェークスピアはあれだけの作品がありながら、
自筆のサインや原稿が残っておらず、
一方で家紋の取得に躍起になるなど権威への執着があったそうな。
しかも作品のレベルの高さとは裏腹に、本人には高等教育を受けた記録がない。
そのため、いわゆるゴーストライター≠ェいたんじゃないかという説がある。

528 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 22:25:58.30 ID:1D1KLs3c.net
>>527
それは世界文学という現象だ。
原作はクソでも翻訳が繰り返されると文章が洗練され、
更に後世の人たちが高尚な解釈を加えて名作化するのだとさ。
結果、世界的な文学作品の完成というわけだ。

529 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 22:27:18.39 ID:UyOqQ/Cq.net
真夏の夜の淫夢は最高傑作だよな
嫁さんはアン・ハサウェイだし羨ましい

530 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 23:07:18.09 ID:F9X0fW86.net
>>511
それは実在の人物がいてややこしいからやめなさいw

531 : 【中吉】 :2014/04/01(火) 23:27:19.60 ID:mKL5ynKN.net
崖っぷちな俺の運勢

532 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 23:27:51.67 ID:mKL5ynKN.net
なんかびみょー
凶とか豚とかでるよりましか……

533 :この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 23:38:03.87 ID:Yj3G2PVW.net
俺は編集を掘ったぞ!

534 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 01:39:19.08 ID:WIF8sgSo.net
想像したくない

535 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 02:01:23.96 ID:AUvfgGdb.net
>>525
藤村藤村先生か

536 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 03:29:08.38 ID:QpnCMIWq.net
最近新刊出したんだけど怖くてアマゾンすら覗けない……

537 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 07:42:50.09 ID:WIF8sgSo.net
勇気を出せ

538 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 09:45:22.62 ID:jR8apc+v.net
はは、去年でデビューできた新人だけど、処女作打ち切りのあとの人事で即座に担当編集交代になった
役職持ちの人になったけど、これはどういう人事なんだろ

お前は才能ねーから、うちの若手潰すんじゃねー、ってことかな?
それともおめーは才能があるから俺が面倒みてやる、ってことだろうか

ははは、今までの担当さん、返信早くて良かったんだけどなあ・・・色々な生意気言ってごめんよ・・・

539 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 10:18:32.34 ID:5iolvpts.net
マジレスすると役職だろうと編集長だろうと
他に手が空いてる編集がいなかったら担当になる
単に編集部内の都合

540 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 10:41:48.12 ID:jR8apc+v.net
そうか、担当さんとはよく衝突したから、向こうから代えてくれって会議で決まったのかな・・・
とブルーなのさ。ま、元々まぐれで受賞したようなもんだし、このまま切られても仕方ないけどさ

541 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 12:35:55.54 ID:zi/vAoDJ.net
俺の同期はデビュー作の初稿送って一カ月以上放置されたあげく
原稿返ってこねえなあって思ってたら原稿の返しより先に担当変わったって連絡来たらしいぞ

542 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 14:05:24.94 ID:1vFCh5Yc.net
編集変更は編集部の都合だけど
そのままフェードアウトする可能性が高いよな

543 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 18:54:48.16 ID:wFtNt7LA.net
出版社との付き合いって言っても実質は編集一人としか付き合わないしね
新人で地方住みで編集交代とか普通に詰むわ

544 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 20:43:43.65 ID:hXBfQ/nN.net
地方の兼業作家ですけど営業ってどうするものなのでしょうか?
電話連絡 → プロットないし作品送付 → 休みとって平日に東京

の流れになるんでしょうか?

545 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 20:48:49.43 ID:ta2z23BK.net
出版者による。ある出版社なんて、電話連絡しただけで
「あ、じゃ、プロット送ってきてください」
だった。俺がどこにいるかも聞こうとしなかったから。かなり前の話だけど。

546 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 21:07:39.66 ID:5iolvpts.net
出版社のパーティーに行った時に
担当以外の編集にも片っ端から挨拶しとくしかないな
それで担当以外の人が他社に行って営業のきっかけになったりもするし

547 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 21:18:54.80 ID:MX0hUA/T.net
電話で企画を持ち込みたいと言った時
対応に出てきた編集がやる気なさそうなもさっとした声で
「それの完成した原稿ある?」「ない? じゃあ、いらね」
と言って切りやがったことを思い出したw

548 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 22:25:32.04 ID:dZ8lqMLx.net
仕事したくない
改稿作業も新作のプロットもすげー嫌
兼業だけど本業の方も辛い
心療内科とか行くとよくなるもの?

549 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 22:37:58.57 ID:Im25FJ4Q.net
プロでない人間がこちらに書き込むのはどうかと思いますし、専門家でもありませんが、参考までに。

精神疾患の可能性が考えられるならば、一度心療内科に行ってみるのがいいかと。
心の病とは言いますが、精神疾患で起こっているのは脳の情報伝達の変調です。
症状が軽い間はストレスの除去などで安定を取り戻せますが、それが叶わない場合や、症状が進行して変調が
慢性化した場合は完治はできないとも言われ、平常と言える状態になるまでも長い時間がかかります。
発生現象が脳の変調ですので、薬の投与はとくに初期症状では大きな効果があると思います。
言ってしまえば弱いアップ系の麻薬を打ってるにも近いことですが(中毒性は薬によりけり)、ストレス源の除去が
叶わないならば、当座の状況を乗り切る助けにはなるのではないかと思います。

プロでない人間が書き込み失礼しました。詳しくは医者に相談してみるのがいいかと。

550 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 22:52:52.24 ID:xffZQqNQ.net
>>548
わかる

551 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 22:59:04.98 ID:dZ8lqMLx.net
>>549
薬に依存しそう
怖い
あとなんか「この程度で病院とか」ってのがどっかにある
けど行けば元気に仕事できるなら行こうかな・・・
今の仕事が片付いて余裕ができたら・・。

>>550
ありがとう
原稿見ると吐きそう
編集の名前みると胃が引きつる
自分の本見るのも嫌
けど小説を書いてるときだけが幸せ

552 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 22:59:29.07 ID:wLucNzBC.net
>>548
おいでよ専業の村

553 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 23:08:34.05 ID:WIF8sgSo.net
>>551
・原稿見ると吐きそう
・小説を書いているときだけが幸せ

これどういう状態?

554 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 23:12:58.25 ID:Im25FJ4Q.net
>>551
重ねて書き込み、申し訳ありません。
依存症については、初期の症状緩和を目的としたものはかなり弱めたものであり、麻薬のようなもの、と言っても
依存性のないものも多くあります。
同じ薬を使い続けたり、強い薬が必要な場合には依存性がある程度あるものを処方することもあるようでしが、
いきなり危険性の高い薬を出されることはまずありません。

また日本においては心療内科にかかる性別を見ると圧倒的に女性が多く、心療内科にかかるべき女性はかかって
いる人の倍以上いるという話もあります。
男性で心療内科にかかっている人は女性の数分の一程度ですが、潜在的に治療が必要な人はかかっている人の十倍以上
いるという話があります。心療内科にかかるべき人は、女性よりも男性に多いくらいだと。
男性が心療内科に行かない理由の主なものは、「忙しいから」や「この程度のことで」といったもので、
そう考えている間に症状が重篤化するそうです。
聞きかじりのことですし、ちょっと情報が古いですが。
薬を処方してもらいに行くと考えずに、相談し、薬が必要か、薬なしでも改善できることがあるかを探ってみても
よいのではないかと思います。

すみません。邪魔者は消えます。

555 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 23:14:22.18 ID:5cnzPu/7.net
>>551
とりあえず病院に行くまでは
御岳百草丸を飲んでおけ
ただの胃薬だけどストレス物質を減らす作用がある
依存性はない

556 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 23:14:30.91 ID:dZ8lqMLx.net
>>552
専業になったらいよいよ病みそう
本業してるときは嫌な事があっても「小説あるから」で我慢できるし、
逆の場合もそれでなんとかなってる感ある

>>553
仕事以外の小説書くの楽しい

557 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 23:30:13.13 ID:dZ8lqMLx.net
>>554
最近は行きやすくなってるっぽいもんね
漫画も出たし

>>555
薬局で売ってるかな
明日会社行く途中に薬局見てみるよ
ありがとう

558 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 23:31:19.37 ID:4aGPdPrp.net
心療内科行け厨は少し引っ込んでろ。
部外者の書き込みは禁止。

俺は躁鬱1型なんだが、投薬が始まって以来、読書ができなくなった。
医者と相談して投薬量を調整しているが、創作に関わるひらめきが出てこなくなった。
あと、薬の種類にもよるのだろうけど、色彩が褪せて見える。
いまが一番辛いところだから、誰かにすがりたいのはわかるが、
小説を書く能力をとるか、心の平安をとるか、迫られることになると思う。
後悔しない選択をしてくれ。

559 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 23:37:34.67 ID:xffZQqNQ.net
プロやめても小説は書けるという心境で書いてる
どうせ編集は使い捨てだと思って無理難題を押しつけるんだから使い捨て程度の労力しかかけないわ
あんな連中で心病ませるなんて大損だ

560 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 23:49:47.41 ID:dZ8lqMLx.net
>>558
まじかよー
治ると書けなくなるのかよー
それは困るな・・・まずは相談か・・・
しかしめんどくさいな・・・
めんどくさい

561 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 23:56:15.01 ID:5cnzPu/7.net
>>557
ドラッグストアでも売ってたりする
ちなみに日野百草丸は成分が違うから
ちゃんと御岳のほうを買えよ

562 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 00:05:48.16 ID:/lDI/6iO.net
俺は改稿中が一番キツイ……

563 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 00:06:44.96 ID:Ubj5AGUV.net
シリーズ打ち切りなら打ち切りってちゃんと連絡くれないかな
黙ってフェードアウトとか最悪
書くか書かないかはっきりしないうちは、一応筋を考えとかなきゃいけない
売れないから軽んじられても仕方ないとは思うけど
こっちも書かなくてもいい作品の筋を考えるのは時間がもったいないんだよ

564 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 00:13:56.78 ID:g0ToTVLh.net
>>563
そのパターンで読者からせっつかれるのが辛い

565 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 00:21:17.25 ID:Hhgia9Au.net
ラノベのペースだと、売り上げ見て次で終わらせるかどうか判断するタイミングだと
もう次の原稿かなり書いてる状態なんだよね
だから常に「その巻で終わりにしろ」って言われたらすぐ直すの想定して書いてるわ

566 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 06:40:52.99 ID:yzveXYFZ.net
定時連絡をするという当たり前のことがなぜ出来ないんだあのクソ編集共は
それでいて神を気取っていやがる

567 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 11:34:33.51 ID:ETb7JRcQ.net
まあ発売後に契約書が届く時点でおかしな業界だし

568 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 11:47:59.27 ID:Hhgia9Au.net
発売前に部数を教えて貰えるだけマシだと思ってる

569 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 11:53:10.88 ID:RV/rysGS.net
生産者との協議なしに、勝手に出荷量を決めるなんて、よく考えたら変だよな!
野菜農家とか、米農家相手にそんなことやったら、しゃれにならんぞ。

570 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 11:59:30.73 ID:rfjTiQb3.net
しかも契約内容を勝手に書き換えた契約書を送りつけ
更に契約後に破棄してくるイカレた出版社もあるからな

契約と振り込みの間の差額が20万円未満だと
訴えると足が出るだけに泣き寝入りだ
ふざけるな、H社!

571 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 15:14:58.25 ID:F+r4KjfE.net
脳に直結するクスリなんか飲まないに越したことないよ
そりゃ適量を適切にやれば治療も進むんだろうが
医者が全員名医って訳でもないからな
世に「とりあえずクスリ出しとこ」てな医者が多いこと多いこと
心療医だけが例外で良心的だとはとても思えないよ

てか兼業なら辞めたらいいんじゃね?
連絡を絶てとは言わないがこっちの気が向いた時だけ好きなのブン投げる方式にすればいい
向こうが何を言っても理解してないふりしてただただ「俺が考えた俺の話」だけを投げる
俺は湿疹が酷くなって編集と話すとかゆくなってこれは限界だと思ってこっちにした
向こうも捨て駒をわざわざ捨てようとは思わないらしくこんなんでも返事は来る
待ち時間で過去の全ボツ作を投稿作に書き換えてればヒマも潰せるし
葛藤はあったがいざやってみると意外と平気だぞ

572 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 18:04:00.27 ID:KQy3rruP.net
Hってどこだよ……。怖いな。

573 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 18:17:57.43 ID:2O6Gyw41.net
ホビーじゃp

574 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 19:32:11.05 ID:V2o8V/hI.net
下を見て慰めるんだ
14歳でデビューした天野ゆいなは2冊で切られた
それよりマシだと

575 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 20:08:17.75 ID:jPj7ka3e.net
>>574
個人名出すなよ
中学生だぞ
恥を知れ

576 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 20:17:21.46 ID:sNeZntxS.net
下なんか見たって意味ないだろw
ここは愚痴りあいのスレであって別に何かを見下げるスレじゃない

577 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 20:18:14.00 ID:MaOFb7+N.net
>>547

書いてるのライトノベル? だったら富士見ファンタジア、MF文庫J、主婦の友社ヒーロー文庫に電話をかけて見たんさい?
ダメでもともと、だまされたと思って。

578 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 20:53:24.19 ID:9OLR54MZ.net
騙された

579 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 20:54:11.07 ID:ikpk8WZE.net
www

580 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 21:22:53.87 ID:lgfvmgcL.net
嘘を嘘と見抜けないと(以下略)

581 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 22:27:28.37 ID:i7bpT+kk.net
担当が馬鹿すぎて三歳児相手にしてる気分だ

582 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 23:31:36.18 ID:qrMWwPFA.net
俺、あんまり売れてないんだけど、作風が独特で他にないからか申し訳ないぐらいに厚遇されてるんだ
だから、あきらかに物書きマシーン扱いで使いつぶされようとしてる同僚を見ると心が痛む

583 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 00:17:00.34 ID:UECStmbF.net
>>573
ホビージャ○ンでそれは無いな。
あそこは契約書二部作って片方こっちに控えくれるから、一方的な破棄はこっちからもできない。

てか、20万円で足が出るってどういう試算だよ。勝訴できるだけの証拠あるなら、原告側の経費押し付けられるだろ。

584 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 00:52:57.14 ID:JEhT/4A/.net
hujimi
huantjia
かもしれん

585 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 01:18:39.83 ID:wtfsR484.net
つーか契約書2部って普通当たり前じゃねえ?
それやってないところとかどんな魔境

586 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 02:24:28.47 ID:hpGTp7Vm.net
発売してかなりたつけど契約書がきません
お金はふりこまれました
これでいいんだろうか

587 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 06:39:18.52 ID:MB7CNjdr.net
Hero文庫じゃね

588 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 08:12:21.32 ID:JEhT/4A/.net
ああ、ヒーローならあり得るか……

589 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 09:52:24.26 ID:m7fw0fBK.net
>>586
よくあることです
本契約来ないのに電子版の契約書が先に来たり

590 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 10:01:17.54 ID:Mqb+8uQM.net
契約書いつになりますか?って聞かねーの?

591 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 10:22:38.23 ID:pC+NMr2g.net
よっぽどでない限り聞かないな
うぜーと思われたくないし

592 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 10:32:16.16 ID:Mqb+8uQM.net
いやいや、契約書の確認しないとかあり得なくね?
遊びじゃないんだから、うぜーなんて思われるわけないでしょ

593 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 10:41:01.79 ID:pC+NMr2g.net
そんな普通の「仕事」の定義が
あてはまるなら苦労しねーよ

594 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 10:53:05.05 ID:Mqb+8uQM.net
契約書なんて根幹部分すらないがしろにして確認しないのに
相手のせいだけにして苦労とか言うなよ
聞かないから相手にも適当に扱われちゃうんじゃない?

595 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 11:00:27.12 ID:pC+NMr2g.net
いや、働いたことないやつに絡まれてもなあ

596 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 11:15:19.28 ID:Mqb+8uQM.net
そうやってすぐ相手が全部悪いみたいな思考に行くんだなw
聞かなきゃまとも契約書すら送ってこない編集は確かに糞だけど、愚痴るなら確認くらいしてから愚痴らないとどっちもどっちじゃねーの?

597 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 11:19:04.99 ID:kDKY9DdD.net
数十冊、本を出してるけど
そのうちの何冊かは契約書来てないなw
編集もいい加減だが自分もいい加減だわ

598 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 11:24:16.61 ID:hpGTp7Vm.net
>>596
もちろん聞いたよ
けど近々と言われたきりまだ契約書は書いてない
契約内容の確認だけはしたけど署名せんと意味無いよなあと思ってるところ

けど、聞けない気持ちも分かるよ
発行部数さえ聞く勇気ないって人も多いし
そういう性格だから作家になるし、そういう性格だから売れないのかもしれん
けど「聞かないから悪い」は「レイプされる方が悪い」なみにおかしい

599 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 11:40:54.56 ID:Mqb+8uQM.net
>>598
聞いても送ってこないのは編集側が糞極まりないカス企業なだけだから存分に愚痴ればいいと思うよ
そもそも依頼してくる企業側が積極的に契約を結ぶのが普通だけど、こっちも個人とは言え仕事をする関係としては個人企業みたいなもんなんだから、お互い確認しないのは良くねーよ
レイプされるのが悪いとは例えとして話が違うと思うがね

600 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 11:44:30.84 ID:Rcrl0i/3.net
仕事の契約とレイプを同等に語る感覚が分からない
その喩えはまずい

別に、知りたくなきゃ聞かなきゃいいだろうけど、気になるならちゃんと確認すべき事項だよ
コミュ障だという人は、なにかのメールのついでにでもちらっと聞いてみれば?
それで教えてくれないならそれはそれ

601 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 12:53:42.34 ID:m7fw0fBK.net
すごく契約関係に慎重な知人作家は
送られて来たのを司法書士にチェックさせて直して貰ってたな

602 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 13:00:08.48 ID:MB7CNjdr.net
ははは・・・デビュー作がまったく売れなかった・・・
一作で消えていく作家の気持ちがわかったよ・・・

603 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 13:45:00.60 ID:Fjd9taRm.net
そこに長いロープがあるじゃろ?

604 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 13:47:04.90 ID:HS9RK8yL.net
打ち切られた後の切り替え方や立ち直り方を教えて欲しい
頭では理解も納得もしててちゃんと次に向かわないとと考えてるんだが気持ちがついていかない
泣けばいいのかなって思うんだけどね…

605 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 14:53:36.39 ID:m7fw0fBK.net
>>604
自分は物事にあまり執着が無いみたいで
「はぁ、そうですか。わかりました」で終わる
あまりにあっさりし承諾し過ぎるんで絵描きに嫌味を言われたこともある
ダメな物はゴネたってダメなんだから、だったら早く新しいの書くよってだけなんだけどね

606 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 15:28:44.15 ID:lgRZBXne.net
>>602
今引き返せば3ヶ月で社会復帰できる
踏みとどまれば全治3年

607 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 15:30:42.18 ID:QVGualGG.net
>>574
この下を見ての人なんか既視感あると思ったら
数年前にほぼ同じ文章で「下を見て考えろ」で電撃の下読み担当作家見下そうぜってな書き込みあったな
同じ人なのかそれともこういう人は似たり寄ったりの発想と文章になるのか

608 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 16:14:36.54 ID:HS9RK8yL.net
>>605
自分も表面上そんな感じなんだよね
ゴネる気なんかないし時間もったいないと思うし
でもふっと落ち込むんだよ
引きずってるみたいでそれが嫌なんだ

609 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 16:32:34.63 ID:su3cEiND.net
落ちつくんだ…
素数を数えて落ちつくんだ…

610 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 16:36:11.82 ID:CPmfHPzu.net
>>575
プロなんだから、身分は関係ない。
一行目だけにしとけ。

611 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 20:28:41.40 ID:xPB4gPRc.net
そうそう
ゴネたって担当の心象悪くするだけだしさ
無意味な時間よね
あとでひっそり一人で落ち込めばいいだけ

612 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 21:11:45.45 ID:3jXiR9Kd.net
俺なんて二巻の打ち合わせ中に叩きやめちゃったけどね。本気で不愉快だったから。
サーて今年の電撃に応募したけど、再復帰できるか無理か。

613 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 21:59:21.60 ID:xwZhubY4.net
俺はもう打ち切り前提で書いてるから打ち切られてもやっぱりなって感じで終わる

614 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 23:27:25.57 ID:xwVkvgju.net
俺は売れるかどうかはわからないが
編集が「これは売れる」と思い込んでる作品は書ける

問題は、それは確実に売れないとわかってることだ

615 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 23:41:25.39 ID:JEhT/4A/.net
>>612
こういう話多いの?それとも全部狼男?

616 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 00:40:58.67 ID:ECKhl4un.net
二巻目の改稿が始まるが、問題はまだ一巻が出ていないことだな。
売れ行きによっては、無駄な作業になりかねんw

617 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 02:05:03.68 ID:Ahdj1eez.net
考えてた次作のプロットがちょっと学園要素入ってるんだけど
学園ものが冬の時代だから急遽取りやめたわ
けど、代案がいまいち思いつかないという手詰まり感
ファンタジーとか苦手だしなあ……

618 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 02:06:50.61 ID:BgHyZM43.net
学園モノが冬の時代だから学園要素入ったプロット潰すって
ケモナー隆盛だから人間使うのやめますみたいな暴論やろw

619 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 02:10:52.26 ID:VCNwV+ZQ.net
>>615
二巻の改稿で心が折れるって話はよくきくな
俺も危うくやめるとこまでいったことあるし

620 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 02:14:16.71 ID:VCNwV+ZQ.net
学園物は常に一定の需要はあるんじゃないの?
ケモノが増えるのは大いに結構
流行れば俺も書かせてもらえるかもしれん

621 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 02:20:10.15 ID:Ahdj1eez.net
そりゃ少しくらいなら俺も強行するけど、主人公学生で舞台の3分の1が学園ってなったら
もう学園ものじゃん。修正も効かないし、そうなったらお蔵入りするしかないわ

622 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 03:07:21.79 ID:uG4qMC/N.net
異世界に飛ばして、生き残りを賭けたゲームに参加させる
これなら序盤は主人公たちが学園にいても大丈夫

623 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 06:43:15.97 ID:C3RsIdaQ.net
二巻は発売時期決まってるから改稿緩いんじゃないの?
プロットの駄目出しは多そうだけど
いや、実は一巻打ち切りしか喰らったことないから想像なんだけど

624 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 08:00:44.36 ID:Q9zZwEEt.net
いまダメなのは恋愛メインの学園ものであって、バトル系の学園ものじゃないよ。

625 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 08:04:32.41 ID:upb5CPdO.net
異世界俺TUEEEEばかり要求するのは勘弁して欲しいわ
今そんなん書いたってなろう系より売れるわけないだろ
プロット書く気がさっぱり起きん

626 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 10:51:16.16 ID:+loomxAu.net
発売から二ヶ月以上経つのに、近くの本屋で平置きされている俺の本が1冊も売れない。
コミカライズされた本も一ヶ月以上、1冊も売れてない。
出版社の皆さん、ごめんなさい。
というか、本屋もよく、ずっと売れない本を平置きしてくれるよな。

627 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 12:56:10.36 ID:Lt5zU5Qm.net
>>624
少し前に出した新刊がバトル系の学園モノだったけど、
装丁やあらすじがどう見ても恋愛系でまったく売れなかったよ。orz
なんで編集は周回遅れの流行りを書かせようとするんだろ?

628 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 13:02:41.00 ID:CerAVQVa.net
>>626
いろいろな本屋を回ってみた?
大きい本屋で平置きが長いなら、売れてるから置いているんでしょ

629 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 13:12:23.18 ID:iKoUiN5x.net
>>626
コミカライズ?



死刑

630 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 13:14:56.42 ID:Ucn8Ixz6.net
いままで、13冊本を出版してきて、
最高に売れたのは、フリーター関係の本の3000部
ほかは、初版1000部で、実売500とかばっか。
少ない資金を、「フリーターに関する本」に集中投資して、
ハイリターンを狙うべきと思うか?

631 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 13:45:57.98 ID:CerAVQVa.net
ライター?
フリーターだと、最近はあまり脚光を浴びてないと思うんだよね
派遣、請負、ニートあたりに言葉変えてみたらどうよ?

632 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 15:06:26.29 ID:LXIcztEy.net
>>630
文芸社方面から来ました

633 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 15:23:23.97 ID:AWjEE7Hj.net
インパクトあるタイトルって大事よね……
ラノベ書きだけど、小難しい厨二熟語に厨二カナルビってパターンしか
思いつかなくて困ってる。

634 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 15:26:21.08 ID:3EDrSurH.net
なぜチンチンをぶち込み続けるのか。なんて感じでいいんじゃないか?

635 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 15:53:35.07 ID:+loomxAu.net
>>628 みてないけど、そんなに売れてないはず。
重版されてないから。

>>629 コミカライズもそんなに売れてない。だから執行猶予をつけてくれ

636 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 16:05:00.61 ID:Bu6ie5Hy.net
中二バトル書こうとすると奈須きのこの詠唱センスが本当にすごかったんだなって実感するな……
あんだけ中二感あふれさせつつ韻を踏むって、本当にすげえよ

637 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 16:36:44.19 ID:VCNwV+ZQ.net
>>635
コミカライズされてる時点で即死刑

売れなきゃコミカライズの話なんてこないだろ・・・?
こないよな?
何部売れればそんな話くるんだよ・・・

638 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 17:02:34.13 ID:Lt5zU5Qm.net
>>637
俺は2回コミカライズの経験があるけど、連載したのは1万4千部だったなあ。
結局、コミックが出るほど続かなかった。
ちなみにもう1つは1回だけ、30ページほどの読み切り。

639 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 17:34:11.37 ID:ECKhl4un.net
コミカライズとかメディア展開とかは都市伝説w

640 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 19:20:57.58 ID:+kHl3sdD.net
ラノベのコミカライズ連載する雑誌なんて、限られてねーか?

641 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 19:30:42.29 ID:LXIcztEy.net
メジャーな作家にこのスレ的にはなるな

642 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 19:49:22.51 ID:upb5CPdO.net
たとえD文庫だって売れない作家はいるんだぜ

643 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 20:01:22.22 ID:VCNwV+ZQ.net
D文庫でコミカライズとかどんだけ部数だせばいいんだよ

644 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 20:01:23.71 ID:+kHl3sdD.net
でもよっぽど売れてる原作じゃない限り
コミカライズの絵師レベルって……だよね

645 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 20:41:37.07 ID:Bu6ie5Hy.net
>>644
ソードアートオンラインという大ヒット作品のコミカライズがあってだね?

646 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 21:00:36.13 ID:4XHHvc6w.net
書店のラノベコーナーに群がるおっさん共、まじで気持ち悪い。
そして小中学生が群れてる児童書コーナー。羨ましいよ。
最近の児童書は挿絵のレベルも高くて枚数も多いし。

子供や若い子に自分の小説を読んでもらいたくてラノベ作家になったのに
なんでキモイおっさん共に媚び売ることになっちゃったんだろう……

647 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 21:11:01.40 ID:uG4qMC/N.net
>>646
ごめん、そのうちの一人は俺(著者)

648 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 21:21:47.04 ID:CerAVQVa.net
俺も
ってか、子どもに向けて書いてなかったな…

649 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 21:42:55.93 ID:upb5CPdO.net
挿絵描いてるのがエロゲンガーばっかだし
作家もエロゲシナリオライターから来た人が増えてるし
そりゃおっさんが買うわ

650 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 21:57:42.65 ID:Bu6ie5Hy.net
そのキモイ読者のおかげで飯食ってける奴が何を言うか
作者は読者を選べないってことは最初に覚悟しておくことだろうに

651 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 22:07:56.18 ID:q03XoR2m.net
まあ、いくら売れない作家でもさすがに飯の種である読者を馬鹿にする思考はしたくないよなあ
でも、ラノベコーナーで全部立ち読みで済ませようとするゴミは死ねって思う
作者にとって一円も得にならないばかりか、コーナーに人が来るのを阻害して、本を買ってくれるかもしれない潜在的な読者の邪魔になるし

652 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 22:10:28.11 ID:LXIcztEy.net
>全部立ち読みで済ませようとするゴミ
イラストだけで買う読者とどっちがいい?

653 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 22:16:05.48 ID:q03XoR2m.net
>>652

買ってくれるなら全然いいと思う
立派な客じゃん
こっちは絵師選びで工夫の余地があるし
まあ、売れない作家に、絵師買いしてくれるような立派な人はついてくれないけど

654 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 22:26:26.72 ID:1y4boANZ.net
お金出す読者と、お金出さない読者、どっちがいいかなんて比べるまでもないだろw
立ち読みですませて批評するヤツは、タンスの角に小指をぶつければいいと思う

しかし、レーターさんからラフが届くと力が湧くなぁ

655 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 22:29:22.20 ID:Bu6ie5Hy.net
立ち読みはまず客じゃないし

656 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 22:40:06.72 ID:YqHP/cKL.net
売れるかどうかは運だから、読者を恨もうという気にはならないな
売れなくても出版さえされれば金にはなるし
出し続けられればいつかは当たることもあるだろう

恨むべきはそれにストップをかける権限を持つ編集

657 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 23:13:39.71 ID:upb5CPdO.net
ブクオフで買いましたって言われると返しに困る

658 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 23:18:24.09 ID:ECKhl4un.net
図書館にラノベを入れてくれと頼む人はどうなのであろう?
一応購入はされているが、買ってくれる人は減るかもしれない。
でも、図書館に置かれているから宣伝になっているのか?

うちの地元の図書館、BL本とか普通に置いてあるんだよなぁ……。
そして中学の頃の仲の良い同級生にラノベ書いているのがバレて、しかもそいつは図書館勤務。
「○○市在住作家と札を出すから本寄贈しない?」と言われたのだが、俺が書いているラノベを図書館に入れるのはどうかと思ってしまう。
ある意味、公開処刑だと思うんだw

659 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 00:18:43.75 ID:sxxdvPz1.net
図書館なんて立ち読みと同じ

660 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 00:26:00.31 ID:ZS7CtjSA.net
編集が頼りにならないんだけど、どうすればいい?
正直、何章が面白くないっていう指摘だけで、
どう直せばいいかわからん。

661 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 00:27:23.46 ID:sxxdvPz1.net
面白いと思うなら折れるなよ

662 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 00:31:25.27 ID:ZS7CtjSA.net
相手の方が立場が上だから、強く出られん。
育ててもらった恩もある。
それに、面白くないって指摘はわかるんだ。
面白いって書いたものでも、書いてるとわからなくなる。

663 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 01:01:57.82 ID:0huk0L3i.net
どう直したらいいのかわからないので
もう少し具体的に言って欲しいと伝えてみる

そこで何かわけわからん指示が来たら諦める

664 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 01:21:19.35 ID:ZS7CtjSA.net
ありがとう。月曜日試してみる

665 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 01:25:14.10 ID:g3mCPct4.net
俺も同じように編集からもそれ言われて自分でも面白くないと思ったから一から書き直したよ。
結果的にいい感じになったけど、書いてる最中は吐きそうだった

666 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 01:29:07.91 ID:ZS7CtjSA.net
いま、死にそう。
直しが多すぎだから、一から直した方が早いかも。

667 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 03:52:48.98 ID:FZB//rtQ.net
ああ、もし五年前の自分に一言だけ伝えられるならこう言いたい
お前、高年収エリートリーマンになりたくて異性もそっちのけで学生時代必死こいて勉強するけど
なんか、どういう訳か、お前今、女の子が着替えているところを間違って見て顔を赤くさせる主人公の小説書いてるぞ

668 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 06:33:33.78 ID:2jesAbMT.net
担当に質問とかのメールを日曜に送っても大丈夫かな?
どうせ休みだから返事来ないのは分かるけど、忘れないうちに早く送っておきたいんだ

669 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 09:28:15.78 ID:0huk0L3i.net
休みでも転送されてメールが来たこと自体はわかるから
(そして急ぎの場合は一応返信も出来るから)
どうせなら内容を精査して月曜朝一で送った方がいいかと
つか忘れない内とか、書いて保存しとけばいいだろ

670 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 09:41:14.46 ID:z2VbUYMn.net
編集から普通に土日にメールが来るから
こっちも普通に土日に送る

671 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 09:45:46.40 ID:2jesAbMT.net
>>669
朝一でもいいけどこっちも仕事あるから早朝になるんだよなあ

672 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 11:12:41.92 ID:n/PDFmy1.net
前にも書き込んだけど、作品を某社に渡して、そろそろ三ヶ月以上になる。
連絡が来ないってことは、ダメだったんだろうな。
数年ぶりに本が出ると期待していたのに、残念だ。

673 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 20:29:47.85 ID:gHVYtY7W.net
あきらめるしか手はない
あらゆる事に言えるが

674 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 20:46:17.56 ID:i0H3TVyx.net
あきらめるって大事
あきらめないと心が壊れる
真面目で努力家な人って作家に実は向いてない気がする
努力が結果を生まない仕事の代表例だよ作家なんて

675 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 20:57:30.03 ID:nXrCqu4l.net
そりゃそうだ

勤勉かどうかなんて出来にまったく関係ないもんな
冨樫がいい例

676 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 20:58:37.43 ID:1Jh/vUA2.net
努力が結果を生まない仕事の代表例には、ほかにオリンピック選手がいる。
だって、どれだけ練習しても、金メダル獲れるの世界に一人だけだもん。
あれに比べたら、まだましかも。
それから厳密に言うと、努力ってのは結果を生む。努力しても、結果的に恵まれないのが作家なんだ。

677 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 21:01:33.31 ID:gHVYtY7W.net
編集者と読者に媚びを売り続けた結果が今の自分だと言うことを知るべき

678 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 21:16:15.21 ID:nXrCqu4l.net
でも出来に関係なくても締切はさすがに破らないわw

679 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 21:43:12.41 ID:22zYRYQh.net
売れない上に不義理までしたら終わりだからな

680 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 21:54:18.75 ID:au0GJFgS.net
実力主義の世界なんて、どこでもそんなもんだよな
しんどいけどこればっかりは覚悟するしかないわ

681 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 22:09:00.14 ID:crBzscGz.net
ラノベ作家さんも居るっぽいからちょっと質問したいんだけど、ラノベの絵師さんの選定ってどれぐらい時間がかかるんだ?
俺も初めて本を出版することになったんだけど、編集さんが「イラストレーターさんの選定が進んだら、またご連絡します」って言ったっきり、全然連絡をよこしてくれないんだわ……
急かすのも悪い気がするから連絡出来ないんだけど、どれぐらいかかるのが普通なん?
名前の通った会社だからここでドロンってことはまず無いと思うけど、ちょっと心配なんだ

682 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 22:29:33.07 ID:S8zy9yUi.net
俺は二ヶ月前後くらいに、決定の連絡がきたかな
売れっ子のレーターさんにも交渉してくれてたりすると
それなりに時間がかかると思うよ
それまでの受賞作がちゃんと刊行されているなら、心配いらないんじゃないかな

683 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 23:11:58.65 ID:H8rwsXGo.net
>>681
俺の時は、絵師が決まらないで本来の発売日が二か月伸びたことがある。
改稿と校正は余裕で終わってたw
二か月絵師待ちw

編集が絵師に頼んでも断られるコンボが続くとかなり日数が伸びるような……。

684 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 23:12:46.76 ID:0huk0L3i.net
一冊だけならともかく続巻を想定していた場合、
刊行ペースに合ったスケジュールを押えられるかが
特にそこそこ人気のある絵描きだと難しいと思うよ

685 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 23:16:25.67 ID:Ttm8aWfV.net
担当氏「人気レーターさんを抑えましたぁあああ(ドヤ!」
担当氏「スケ−ジュール調整の結果、ただし、刊行は1年延期になりました。その間、原稿は寝かせておくんで
がんばって本業(会社員)で食べて下さいねw」

〜1年後〜

担当氏「レーターさんから、他の人気シリーズの続篇が決まったので、今回のお話はなかったことになりました」



なんてことが、きっとラノベ業界にはざらにある。ざらにあるはず。ざらにあるんだよねっ(涙目)

686 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 23:16:42.20 ID:Ttm8aWfV.net
担当氏「人気レーターさんを抑えましたぁあああ(ドヤ!」
担当氏「スケ−ジュール調整の結果、ただし、刊行は1年延期になりました。その間、原稿は寝かせておくんで
がんばって本業(会社員)で食べて下さいねw」

〜1年後〜

担当氏「レーターさんから、他の人気シリーズの続篇が決まったので、今回のお話はなかったことになりました」



なんてことが、きっとラノベ業界にはざらにある。ざらにあるはず。ざらにあるんだよねっ(涙目)

687 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 23:18:10.37 ID:Ttm8aWfV.net
>>685-686
うぉ、なぜか二重投稿になってるw

688 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 23:20:03.64 ID:0huk0L3i.net
ちょっと違うけど、絵描きの都合がつかなくて続刊が遅れてる内に
営業から「じゃあもう出すのやめな」って打ち切られたのは俺です
絵描きがペース守れてたら少なくともあと一巻は出せて終わらせられてたのに…

689 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 23:22:35.52 ID:Ttm8aWfV.net
なんて気の毒な

ラノベってけっこう絵師さんの都合で作家のほうがスケジュールをせかされたり遅らされたり色々あるよな
まあ、イラストが悪かったら中身がどうあれ問答無用で売れない時代だから仕方ないけど

690 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 00:40:59.82 ID:Rv+1Lx6L.net
俺は受賞から一カ月半くらいに決まったな
まあ暇な同人作家だったからだろうけど
同期は絵師がらみのトラブルにメッチャ巻き込まれてて大変そうだよ
恨みつらみのこもったメールがよく届く

691 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 04:46:13.74 ID:PDE1YAi5.net
>>685
いくら人気絵師だろうが一年先なんて言われたら
他の人にしてくれって俺なら言うが

692 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 08:16:16.17 ID:NLjX8vLn.net
一年先なんて言われてドタキャン喰らったら、切る口実だと俺なら思っちゃうな

693 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 08:25:32.73 ID:lFld/iZR.net
マジレスするとそれは仕事しない絵師を選んだ
編集の責任だよなあ

694 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 08:26:05.84 ID:lFld/iZR.net
というかコミケを仕事より優先するようなやつを
そもそもなぜ選ぶのかと

695 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 08:42:30.43 ID:noD13X9Z.net
作家のこと考えてるわけではなくて
編集がその絵描きと仕事したい(コネを作りたい)ってだけだよな

696 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 09:01:14.04 ID:c3XpjFLK.net
イラスト側からすれば
コミケ収入>超えられない壁>ラノベの仕事
まあ納期被ったら、儲かるほうを優先するのも仕方ないたー思うけどね

>>695
「(ここでコネを作って、次はいよいよ本命の○○先生と組んでもらって……)」
こんな感じですね、わかります

697 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 13:57:36.70 ID:AqUztbQx.net
だったら受けるなって話だけどな
納期被らせて周りに迷惑かけるほうの仕事キャンセルとかプロじゃないわ

698 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 14:09:33.62 ID:c3XpjFLK.net
えらい他人に厳しく当たるのが好きだな?
いけると思って引き受けた仕事が遅れて他に影響でそうなときは、一番金額が多いところ優先するの普通だろ
何もかもスケジュール通りに行けば誰も苦労しねえさ

699 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 14:33:20.81 ID:noD13X9Z.net
>一番金額が多いところ優先するの普通だろ

いえ普通じゃないです

700 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 14:35:10.16 ID:F6zcIpo4.net
>>698
何そのDQN理論

701 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 14:41:54.97 ID:ehHyCSBY.net
自分なら受けた順番でやるかなあ
何度も打ち合わせ無視したリテイク出すような取引先なら考えるが

702 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 15:00:24.22 ID:Io3EY+rW.net
無茶なスケジュールで強引に依頼する編集もいる

703 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 16:08:58.23 ID:jeVehyuZ.net
>>698
その考え方は短絡的だ。
金のためには次に仕事をもらうための、信頼が大切。
狭い世界だから悪評はあっという間に広がるし、イラストレーターも小説書きも代わりはいくらでもいる。
金のためなら、信頼を損なわないよう、趣味より仕事を優先すべき

704 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 16:44:42.16 ID:5Jki4kAA.net
同人漫画で稼げるレーターは商業での稼ぎは比重が小さいだろうし
商業プロであり続けたいっていう拘りもないんじゃないのかね
お願いされたから描いてます、ついでに知名度もちょっと上げとくか、みたいな
彼らにとっては同人のほうが生業を立てていく「仕事」なんだろう

705 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 16:55:13.40 ID:KwY7t3WX.net
>>698
その考え方は危険だ
作家ではなくイラストレーターだが
金の多寡で相手を判断したせいですべての信用を失った人を知ってる

706 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 18:02:05.71 ID:29lcIEjZ.net
>>698
厳しくも何とも無い、極々当たり前の社会常識なんだが…

製造業だろうがサービス業だろうが運送業だろうが、取引先ときちんと
納期を取り決めた仕事より、娯楽と実益を兼ねたもの(コミケ)を優先させて
取り決め破る企業なんて存在しないぞハゲ

707 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 18:23:59.34 ID:YD+y0XuI.net
電子書籍のスレ見たらセキュ解除して他人に配布する方法が堂々とコピペされてて笑った
潰れろよw

708 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 18:45:39.95 ID:AqUztbQx.net
>>698
厳しいか?
他人の依頼を引き受けた以上は社会的な責任というものが発生する
その責任を投げ出して利益に走るのはプロ以前にまともな社会人じゃないと思うんだが

709 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 18:51:54.82 ID:5pMMHmXa.net
どっちを優先するかとかじゃなくてスケジュール管理できないヤツは
そもそも依頼を受けず人の人気に便乗した同人だけ描いてて下さいって話だよ
受けといて出来ませんでしたじゃねーつーの

710 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 19:15:31.59 ID:8hi7g0WZ.net
絵師のその態度は論外だが
許す編集側もありえねーよなー…

荒木飛呂彦でさえ締め切りは破らないっていうのに

711 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 19:17:43.74 ID:G/M62oz6.net
>>710
アラーキーはむしろ例外な気がする
冨樫といい、大御所はサボリ癖があるのが多い

712 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 20:59:10.20 ID:LeoXNSoE.net
でも俺も冨樫くらい稼いでたら好きなときしか仕事しない自信あるわ

713 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 21:04:26.74 ID:JsxrON9s.net
富樫が落とした時は富樫の原稿がのらないだけだろ
挿絵は組んで仕事してるやつにも迷惑がかかる
イラストレーターってのは一人じゃ成立しない仕事なんだから
そこんとこ考えてほしいわ

714 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 21:33:15.71 ID:hWzI/PGM.net
富樫は載らないの前提だから

715 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 15:19:26.93 ID:felm5zck.net
漫画家が雑誌の連載を落とす→編集に負担が行くが、雑誌自体は穴埋め原稿を使えば出せる
絵師がコミケの新刊を落とす→その絵師とファンが寂しい思いをするだけ
絵師が本の挿絵を落とす→本が予定通りに出せなくなって、作家・出版社・印刷所・書店にまで迷惑かけまくり

実害の差がでかすぎるよ

716 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 15:26:02.55 ID:4jlbfDnx.net
最近は編集も事前にコミケ前はやばいって察してるから
落とす事自体はそんな無いと思うけど
結局その都合で延ばされるとこっちは迷惑なんだよな
おまえはコミケで儲けたからいいだろうけど
そのせいでこっちは金入るの遅れて生活に困ってるんだけどって言葉を必死に我慢してたわ
今は同人全くやってないプロの絵描きと組んでるんで安心感が半端無い

717 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 15:49:32.47 ID:/JsFZW14.net
プロの絵描きでも安心できねえぞ
艦これにハマって落とす奴とか平然といるからね

718 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 15:57:01.72 ID:6zDbzwjD.net
艦これにハマってどうやって落とすんだ
他のネトゲソシャゲブラゲと違ってずっと張り付けるゲームじゃないぞ

719 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 15:58:35.97 ID:/JsFZW14.net
知らねえ
同期が自分のところの絵師が艦これのツイートしかしなくなったと思ったら
普通に落としてきたって発狂してた。しかも二回

720 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 16:06:13.61 ID:jeTSOTUw.net
>>718
やりかた次第ではずっと貼り付いていられる
短い遠征が15分くらいだから持ってる艦娘を第二艦隊、第三艦隊でとっかえひっかえしつつ
第一艦隊で戦闘
合間に艦娘の補給や増強その他エトセトラ
小まめに作業をしていると、結構時間泥棒なゲームだと気づいて自分は今、放置しているけど
ブラウザ三国志は、なぜかやめられない……

721 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:39:15.40 ID:JAWP3R5y.net
>>646
ほんと俺達は誰向けに書けばいいんだろうね?
先月に出た新刊は、先日中2になった甥っ子を念頭に書いた。
今は生意気盛りの甥っ子だったが、見本で送った新刊を読んだあと、興奮して電話を掛けてきた。
甥っ子から電話が来るのは珍しく、作家をやってて直に感想を聞ける嬉しい瞬間だった。
それに手応えを感じた俺は昨日、書き上げた原稿を送ったのだが……。
先ほど来た返事で新刊の売り上げが芳しくないので、打ち切りで2巻は出せないことを教えられた。
そう言うことは、早く言えよ。
それと、楽しそうに続きを待つと言ってくれた甥っ子には、何と言えばいいのか。

さて、俺達の読者は出版社が言ってるように、本当に中高生なのか?

722 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:42:30.15 ID:Y4qm1skH.net
このスレってレスで物語()作る人ずっといるな

723 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 18:15:06.12 ID:pQz+p+x2.net
内輪受け基準にされても

724 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 18:23:33.96 ID:4jlbfDnx.net
ラノベで一巻切りって内容と全然合ってない絵描きでも宛がわれたのか?

725 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 18:34:25.42 ID:SdVJvvuY.net
同じ月に有名作の新刊が出まくって、読者が自分の作品まで買ってくれないパティーン?

726 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 18:48:14.51 ID:mI/4APIq.net
弱小じゃ一巻打ち切りが普通
続刊なんて無理無理

727 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 18:58:28.90 ID:7Pquv0O1.net
大手も普通に多いけどね
売上げのハードル上がるから

あとアニメ化作や人気シリーズの新刊出る月に
新シリーズのスタート巻持ってこられると負け確

728 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 19:02:44.98 ID:4jlbfDnx.net
>>727
K社系列とかだと現状それを避けるのは無理だろ

729 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 19:07:42.81 ID:7Pquv0O1.net
>>728
まあそうなんだけど、程度問題でもある
人気作が1〜2程度の月も、新シリーズ以外全部アニメ化作って月もあるし

730 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 19:17:09.64 ID:26iflFZn.net
最近、タイトルに1って付かなくなっちゃったのはそういう事か…

731 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:00:54.96 ID:CvGZqSa8.net
ここ一二年の新人の爆死率はスゴイよ
なろうとボカロに客が流れるっぽい
新人じゃない新シリーズも暗澹たる結果

732 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:03:43.44 ID:Cjp2CTxA.net
実力
なろう>新人≧ボカロ

人気
ボカロ≧なろう>新人

733 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:06:42.12 ID:ktZ/xkom.net
新人はラノベブームで狩り尽くされて搾りかすしか残ってない
万年ワナビの産廃製造機の俺の知人がデビューできるほど人材不足
案の定爆死

734 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:11:50.81 ID:Wij1GOfd.net
広き門のラノベでデビューして
一般に移行するのがいちばんいい道な気がしてきた

一般は門が狭いからとりあえずラノベでデビュー後
ツテを造って一般へ

735 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:14:14.64 ID:qC8gKkBz.net
底辺作家が夕暮れに底辺作家を叩く

736 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:17:40.53 ID:fieIvb4B.net
>>735
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない(AA略

737 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:18:14.48 ID:hRAyM9WN.net
>>734

ラノベ新人賞の競争率わかってる? それとも、ひょっとして釣り?

738 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:21:04.92 ID:ktZ/xkom.net
同じレベル?
「俺がデビューできないのはおかしい!!!お前の編集に俺の原稿を渡せ!!!」と騒ぐksになった覚えはないが

739 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:21:10.64 ID:7Pquv0O1.net
ラノベから一般にツテ作るのってかなり難しい気がするけど……
何か一般文芸の編集部ってラノベ作家はプロにあらずとか思ってる人多そう
偏見かな?

740 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:29:35.07 ID:hRAyM9WN.net
俺は集英社にお邪魔したことあるけど
「あなた、このままラノベ市場で勝負したら惨敗するよ。一般に行く気ないか? 実力はある」
て言われた。それ以降のことは書きませんけど。

741 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 20:42:27.19 ID:zKjxWPDj.net
雅哉のことか?

742 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:16:24.69 ID:UtYdozsD.net
>>737
ラノベのほうが圧倒的に新人賞の数が多いし、基本的に複数受賞
一般はエンタメはすばるくらいで、あとはほばミステリーのみ。加えて受賞はどんなに応募あっても一作
難易度は歴然かと

743 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:29:58.40 ID:9OiIA9Nw.net
>>738
ラノベは応募者が多いだけでしょ
一年に100人くらいデビューしてるじゃん

744 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:30:31.02 ID:9OiIA9Nw.net
間違えた
>>737宛てだ

745 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:32:19.95 ID:9OiIA9Nw.net
あとラノベは大賞とらなくても「拾い上げ」ってのがあるからな
ラノベ特有の制度じゃね?これ

746 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:42:51.24 ID:HCjw7kJH.net
もともと拾い上げは角川御家騒動の時、電撃が作家足りなくて、
多少出来が悪くても自分たちで育てることで、弾を増やす為に出来た制度だし。

747 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:48:44.10 ID:hRAyM9WN.net
ラノベ新人賞は、実際に応募してみればわかる。あんな難しいところないぞ? 語るよりも実際だ。

748 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:52:25.44 ID:mI/4APIq.net
大してラノベ好きでもないのにラノベでデビューすると
ゴミクズみたいな扱いを受けるから、やめておいた方がいい


一般に行けるもんなら行きたいよ
その前に廃業するだろうけど

749 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:53:08.80 ID:ktZ/xkom.net
お前こそ一般に応募したことあるのかと問いたくなるようなレス

750 :この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 22:01:10.97 ID:KnIiLgLZ.net
狼男はずっとラノベ畑やろ

751 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 01:31:10.41 ID:bizh3UEg.net
新人賞の受賞率なんか今更どうでもいいだろワナビじゃあるまいし
どうせなら生存率について語れよ

752 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 01:32:50.04 ID:8NmmrpH3.net
生存率を語るとか売れてる作家かよ

753 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 01:56:15.31 ID:POYr7Asb.net
長期的にはみな死ぬ

754 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 02:05:56.42 ID:9rNhb2Rx.net
そんな200年後に生存している確率は皆100%みたいな事言われましても…

755 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 02:50:58.22 ID:Ms8p5yjB.net
今まで怖がって見てなかったアマゾンレビュー見たら、すげえ長文で好評価くれてる人がいた。
けど感想がラノベ臭さがなければ完璧ってものだった。いや、これラノベだし……
しかもこの人が評価してくれた要素、二巻からはだいぶ薄くなる予定だし……
よくよく評価者のレビュー履歴みたいなの見たら、自分の予想と違う二巻に対しては
ボッコボコのレビューつける人だった。
きっと二巻では叩かれるんだろうなあって思うと微妙に憂鬱

756 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 07:17:33.46 ID:gvqNf22Q.net
俺の場合は、池沼みたいな文章のレビューしか付かなかったな…

757 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 08:32:02.87 ID:e3EVDvfS.net
二度以上読んで、作中の言葉を丁寧にリストアップして、ここが気に入らないとボロクソ
☆一つの作品を何度も読んでメモしてまでレビューする執念が少し怖かったな
俺はつまらない作品を何度も読めないし
amazonレビューはせめて買った人しかレビューできないようにして欲しいわ

まあツンデレのツンが出過ぎたと思うことにするよ、何度も読んでくれてありがとう

758 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 08:32:44.42 ID:5bbl8Myc.net
人格攻撃してくるのあるよな…
作者は人生経験がない云々、人間観察力がない云々
図星だから余計にキツい

759 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 08:38:01.24 ID:5bbl8Myc.net
>>757
そういうのはライバル作家がネガキャンしてるんじゃないか
少なくともそう思い込めば楽になれる

760 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 08:42:22.88 ID:WDjJ5Z38.net
むしろ律儀にレビュー読んでるのに驚いた

761 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 08:47:03.70 ID:e3EVDvfS.net
>>759

いや、そんな暇な人はいないと信じたい

ていうか、amazonレビューにトップレビュアーって制度があってね、たくさんレビューすると称号が貰えるのがガンなんだよね
酷いのになると、☆1でも、☆5でも、参考になった人数の割合が低くなるとレビュー自体消して逃げるのもいる
要は参考になった割合を少しでも高めたいのよ

762 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 10:31:02.68 ID:C42Sx9S3.net
amazonで自作がレビュー2以下3個だけだった。
これでも、初版は4万部以上で2週間で重版かかったんだよな。
編集いわく、レビューはまったく関係ないって言われたよ。

ただ、続きは初版4万部以下になってしまって、重版もいまだにかかってないが。

763 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 10:34:09.57 ID:eVhIIut4.net
amazonで
「端に折れがありましたので☆1つで!」
とか付けられるとせつないよね

764 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 12:08:50.61 ID:czMtZzKL.net
やっぱ授賞式の前までには、先輩作家の作品は読んでおくべき??

765 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 12:16:47.57 ID:vlgRunRw.net
○○さんは●●書いた人だ って作品と著者の紐付けだけ出来てればいいんじゃね
つか作家は作家同士で話すのに忙しくて新人とはそんなに話さんよ

766 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 12:41:12.20 ID:LInxMOZs.net
俺は、こんな山も谷もないクソつまらない作品を出版とは懐の広い出版社ですね。と出版社と共に叩かれましたw
編集さんと苦笑い。
二巻以降が出せるくらいは売れたのよw 

767 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 12:48:13.36 ID:vlgRunRw.net
受賞式の新人は担当が挨拶に連れ回してるけど
他に売れっ子抱えてて忙しい担当だと新人放置で
ちょっと可哀相になる

768 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 13:21:12.51 ID:9JskkvCH.net
バトル物なのに、バトル書けない絵師を連れてくる無能編集
かと言って書くヒロインも下手

マジでなんでこいつにしたの?なんで俺の推薦した絵師を連れてきてくれないの?
料金交渉折り合わないなら、別の安い絵師をなんとか探すのに、なんでそいつなの?

なんで?しか言葉が見つかない

769 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 13:24:54.68 ID:vlgRunRw.net
でもバトル全然描けない絵描きの作品がアニメ化したりするからね
こっちの希望ガン無視でも売れたら文句は無いさ
売れたらね…

770 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 13:39:40.44 ID:e3EVDvfS.net
絵師推薦はしないけど、拒否権か選択肢欲しいよね
ま、締め切り守ってくれるかどうかが最重要なんだけどさ

771 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 13:47:15.18 ID:wTNWv+lv.net
原稿が遅れまくって絵師さんに殺人スケジュールを強いてしまったことがあるので
俺はあまり偉そうなことは言えない……

772 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 16:12:55.16 ID:jL0CcZ6P.net
>>767
売れっ子抱えてて忙しい担当なので式では放置されている非新人作家なら

773 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 16:17:22.40 ID:vlgRunRw.net
新人じゃないならパーティーでの担当なんて
誰か紹介して欲しい時ぐらいしか用無いじゃん

774 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 17:07:18.24 ID:Cd42BTPh.net
俺も自分の授賞式では普通に放置されてたな
ていうかみんな放置されてて新人同士で隅っこに固まってた
でも一人だけ異常なコミュ力の奴がいて名刺百枚近く集めてた
本職で営業でもやってたのかな、あの人

775 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 17:44:19.64 ID:U01N5Yve.net
グダグダ書き直しの挙句全没になった原稿を好き勝手に書き直して
んで今Dの新人賞に出してきた
腐れゾンビがエンジェルナイトとかに転生したみたいで超絶スッキリした
ここ数年のグダグダが浄化された気分だ
浄化されついでに担当に連絡する気力もなくなったな

776 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 18:22:45.99 ID:q24ySioe.net
授賞式なんて無かった
後々開催されるようになったけど、
そのときまとめてされるとかもなかった
というか招待されなかった

777 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 19:28:53.67 ID:3fC7fWGi.net
いや、まとめて開催とかありえんから

778 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 19:32:27.29 ID:5H4BKUg2.net
ラノベと一般の差ってこういうとこにもあるんだよな
一般の新人賞って新人には他社の編者者が名刺の交換交換で黒山の人だかりになる
ラノベは他社の編集そのものがまず場にいない

上で倍率がどうこう言ってるレスがあったけど
その倍率を勝ち進んだところで、こういう歴然たる差があるんだとワナビには言っておきたい
ワナビは夢見過ぎだ

779 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 19:39:16.28 ID:WDjJ5Z38.net
なに言ってるんだろうこの人

780 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 19:42:43.94 ID:fQ1sc8YB.net
いつものだから触れるな

781 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 20:39:57.11 ID:M8q5QpSp.net
プロデビュー決まった人とチャットで話してたら、いきなり、こっちが質問してないのに、
延々と上から目線で創作論を語ってきた。やっぱり、ああなるんだよなー。
俺も似たような経験あるから言えた義理じゃないけど。それにしても、ああいうのって痛いよね。

782 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 21:23:53.29 ID:sucmyiAk.net
しばらくツイッターしてなかったら死亡説を流された
そこで久々に書いたらツイッター書く暇があったら原稿書けと書かれた
なんか理不尽

783 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 21:43:24.19 ID:9JskkvCH.net
>>782
野尻先生なにやってんすか

784 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 22:27:17.97 ID:5H4BKUg2.net
ワナビに夢見過ぎだ、スレに粘着するなと言うと
いつの間に釣り扱いされるスレになったんだw

ワナビはそんなにラノベ作家がおいしい仕事だと思いたいのか?
ならなんで売れないスレに粘着してるんだよ

785 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 22:29:03.20 ID:aee8vbxc.net
自分もメンヘラだけど知り合いの作家に重度のメンヘラ多いなって思う
表では普通のこと呟いてるくせに「出版前の原稿を盗作された!」って裏で言ってるようなのとかいる
プライベートな人間関係でどろどろしてそうなのとか
これって類友なのかそれとも業界全体がそうなのか心配

786 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 23:11:44.42 ID:zuD6FX05.net
編集に精神破壊されるからね、仕方ないね

787 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 23:45:59.32 ID:gvqNf22Q.net
編集という他人の主観によって自分の人生が左右されるわけだからな…
そりゃー心の負担は相当なものになるわ

788 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 23:49:15.25 ID:M+GmQ8XQ.net
しかもその編集に悪意があったとしたら…

789 :この名無しがすごい!:2014/04/09(水) 23:54:05.41 ID:Dmunmk9y.net
無能も困る

790 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 00:13:12.59 ID:/1mvKPkt.net
テンプレを強制される

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  売れ線テンプレじゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   ブームオワコンテンプレです
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::

791 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 01:02:16.28 ID:P6AVJDYI.net
兼業だけど、作家の友達などおらん。
年に一〜二冊出して、編集とも電話かメールでしかやり取りしないし。
年に一度くらいは喫茶店とかで打ち合わせするかな。

出版社のパーティー?
何それ美味しいの?という感じ。

他の作家さんとは交流もなく、俺みたいなのをボッチ作家とでも言うのであろうか?

792 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 01:05:13.94 ID:vz7dL2MK.net
>>791
俺もそんな感じだな
地方に住んでるからってのもあるけど

793 :791:2014/04/10(木) 01:09:39.79 ID:P6AVJDYI.net
俺がヤバいのは、東京に住んでいる点だなw
奥多摩とかそういうオチは無くて、普通に都市部在住だしw

794 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 04:58:13.21 ID:bBQsvcKl.net
俺も自分より田舎に住んでる同じ担当の作家が普通に担当と食事行ったりしてるのに
俺には一度も声がかかったことがない。
なのに、何故かそいつはその担当が自分より俺を推してると思ってる
いや、明らかにその担当の中で放置されてるほうですから……

795 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 06:36:35.32 ID:3YFY0cDG.net
編集の顔見た回数なんか片手にすら足りねえわ

796 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 07:58:05.49 ID:BgRkKMfT.net
俺の担当なんか会うたびに体形が変わってて
本当に同一人物なのか謎だw

797 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 09:08:32.53 ID:486iqgFF.net
パーティー無しで作家同士知り合うのは確かにハードル高そうだな
授賞式ってあれ新人賞にかこつけた作家同士の懇親会だもんな
同じレーベルの作家とtwitterでフォローし合ってても
一度も会ったこと無いと「じゃあ飲みにでも行きましょうか」って話にもならないし

798 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 09:31:24.23 ID:Ne8IAuja.net
でもラノベって新人賞以外の賞ないじゃん
今更どうやってパーティなんか出るのよ

799 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 09:58:37.07 ID:486iqgFF.net
そりゃパーティーやってるレーベルで書けばいいのよ
新人じゃなくてもそのレーベルで書いてる作家は招待されるから

800 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 10:33:20.06 ID:p4emgFCr.net
フォローしたあと呟きに絡んだり絡まれたりしないと
飲み会誘うくらい仲良くなれるわけないだろ
同人誌即売会行ってskypeアドレス交換したり

801 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 11:33:46.65 ID:wOrs9T4v.net
昔はmixiとかで新人限定のコミュとかはあったな
ラノベの話ではあるけど

802 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 11:56:41.35 ID:Ne8IAuja.net
でも授賞式パーティってたいてい金曜の夜とかだよな
田舎済みで兼業だったら行くの難しいよね

803 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 12:08:44.84 ID:xAu/p7uV.net
有休とっていけばいいじゃない

804 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 12:12:04.67 ID:486iqgFF.net
地方からでも交通費出してくれたりホテル用意してくれるところもあるしね
なお、俺が今書いてるところは(

805 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 12:20:43.07 ID:Ne8IAuja.net
>>804
えー?受賞者でもないのに??
それよっぽどの売れっ子じゃないの

806 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 12:27:26.23 ID:QI7DK3EH.net
>>802
専業になれば解決じゃないの。
さあ、社会の歯車から抜けだそう!

807 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 13:42:16.38 ID:oD+GNp13.net
抜け出すっていうよりはみ出すって表現のほうが正しいような

808 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 14:51:39.26 ID:uBIa01EQ.net
ミスチルさんも「はみ出してもいいけど少しにしとけよ」って言ってたし

809 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 16:54:35.61 ID:Vo/fZzVh.net
死ぬキャラのデザインが超可愛いという悲劇が発生(´・ω・`)
うおおおああああああー! くそったれええええええ!

810 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 19:27:59.95 ID:nvdKQtZD.net
死に萌えの層が掴めるからいいじゃん

811 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 20:16:28.42 ID:swIe1Lli.net
Amazonレビュー炎上待ったなし

812 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 20:40:48.17 ID:JQG2QADs.net
一定層の心をディープにつかめるな

813 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 20:55:16.26 ID:P6AVJDYI.net
アマゾンのレビューが一件のみ。
☆一つで、的外れな批判で心が折れそうですw

814 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 22:35:38.05 ID:WwAbCg1X.net
>>813
今すぐ☆5のレビューを自作自演して、評価を中和する作業に戻るんだww

815 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 22:42:31.39 ID:JQG2QADs.net
例外中の例外じゃないんだから参考にならなかった押す程度に留めておきなさい

816 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 22:49:57.76 ID:VngVOVEh.net
俺らみたいなやつに粘着アンチするやつってなんなんだろうな
妬まれるほど売れてないし身に覚えもないのに

817 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 23:00:22.33 ID:4k1CpZNF.net
>>816
だからなのさ。
「あんな駄作が出版されてるなんておかしい! 俺の書いてる作品の方が面白い!」
と思ってるワナビの嫉妬と逆恨みや
「こんなカスに金出させた作者死なす」
とラノベ好きの酷評意識を刺激しやすいから。

818 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 23:03:35.35 ID:2IhBR+v9.net
酷評して批評家を気取りたい→売れてないならファンがいない→酷評してもファンに叩かれない→売れてない作家、君に決めた!

819 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 23:09:50.53 ID:JQG2QADs.net
読んだ作品すべてを叩きたいんだよ
そういう奴は売れてる作家も売れてない作家も両方叩いてる
無差別テロみたいなもん

820 :この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 23:13:54.85 ID:4k1CpZNF.net
>>818
叩いても安全なサンドバッグ作品を狙う奴って一定数いるよな
読メでマイナー作品ばかり叩いて有名作品には媚び媚びのレビューしてる奴がいたり

821 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 00:12:31.48 ID:8cNZij29.net
作家あるある
売れない作家、佳作以下デビューの作家は、ワナビ以下だと思ってる奴がいる。
ワナビが調子に乗って作家叩きをしてると、無関係の奴も便乗してくる。
その便乗にいかにも出世コースから落とされたサラリーマンの捌け口と思われるフレーズが連発してたので、
なんだかなあーと思った春の夜。

こいつには営業力も指導力も商品企画力も市場調査能力も広報能力も経営能力もないなどと言われてもなあw
小説家に何を求めてるんだ?

822 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 00:16:24.45 ID:vCBlHe3z.net
一番きついのは同期の作品と比べて
「あいつの作品は地雷だったけど、それに比べてこの作品は最高でした」って言われることだよ・・・
同期に罪はないとわかっててもちょっと顔合わせ辛い

823 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 00:18:59.65 ID:qDVoRomw.net
同期の作品ボロクソに貶したやつが自分の作品褒めてるパターンはきまずいな

824 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 01:18:36.31 ID:UtdTc3oe.net
例外中の例外がやっていたことだな

825 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 02:38:32.75 ID:p4Adu0jB.net
うわああアマゾンレビュー見たら同期を貶してる奴が俺のこと褒めてた……
それも二人も
やばい気まずい別垢使って例外中の例外してると思われたらどうしよう

826 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 04:37:05.23 ID:8dsLl0CV.net
溜め込んでた過去ログを見てたら明らかに俺の同期とやらが書き込んでたでござるの巻
前スレの>>205、てめーの事だよ
それは特定時期限定のジョークだ。もちっと考えろよ……
つーか、こんなとこでわざわざ同期wとか名乗って人の陰口叩くとか
何考えてんだお前?
口は災いの元だぜ

827 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 05:28:22.97 ID:ikw96ton.net
見てきたけど、別に特定できるほど珍しい話ではない
この業界ならよくあることよん

828 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 05:45:54.61 ID:cEyJwGAI.net
編集殺すべし

829 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 07:53:58.83 ID:img2N1wp.net
糞編集はいい加減、エロ萌えファンタジーばかり推すのはやめろ

主人公を最強にしてハーレムにして異世界ファンタジーにすれば売れるのにどうして書けないのとか聞くなよ

次こけたら最後って言うなら好きな物書かせてくれよ
ファンタジーなんて書けねえよ

お前がカラーでエロ絵ばかり付けたせいで、読んでもいないやつから安易なエロ萌え認定されてんだよふざけんなよ

俺が書きたいのはエロ本じゃねえ、小説だ

830 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 07:57:41.55 ID:R2QX/M81.net
推すのが売れ線ならまし

831 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 08:16:43.21 ID:3Q61wA6P.net
うん
売れてないから、少しでも売れる確率を上げようと売れ線推して来るんならまだ良い担当ではなかろうか
書きたいものを書くなら同人でやれという意見は概ね正しいのだし

世の中には自分の趣味を押し付けてくる担当もいるらしいしな
幸い、おれは当たったことないが

832 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 08:43:58.46 ID:sLwR5dmG.net
まずは数字を作って信者を得るしかないか。
そうすれば、好きに書かせてくれるチャンスも増える。

と、どこかの作家が言っていた。

833 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 08:59:07.12 ID:2Mp97wyN.net
むしろエロ萌え異世界ハーレムで企画通してくれるのならそれで書くわ
毎度細かいとこつついて企画直しさせやがって ※プロットですらない
企画の直しなんて3回過ぎたらもうそれ書く気失せてるわ

834 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 09:15:18.25 ID:bMiD2gg+.net
うちの編集は、売れ線を推すというわけでもなく、ただ弾くだけ。
色んなプロット出したけどどれも「ニッチ狙いで売れそうにない」でおしまい。
ならもっとベタにやるかと提出したものには「ありきたりすぎて読む気が起きない」。
お前、その二つのコメント使えばこっちが何提出しても没にできるんじゃないか?

835 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 09:41:10.61 ID:YsFqNazW.net
ワタミに共感できる編集ってヤバそう

太田克史 @FAUST_editor_J 4月1日
今日お伺いした「ワタミ夢ストリート」の印象がヘヴィでずっと考え続けているぜ。あそこは、気になる人は一度は行ったほうがいい。
僕はもちろんもう一度行くつもりで、今度は一時間以上時間をかけてじっくり観覧すると思う。

836 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 09:55:08.11 ID:img2N1wp.net
いや、今までずっと担当の推すジャンルを書き続けてきたんだ

はがないが売れた時は友達いない主人公のエロハーレム

SOA一巻を渡してきて、これを読んで一週間経って大体忘れたら、思い出しながら似た設定で書け、それなら丸パクリじゃなく売れる物ができるとか

皮肉なのは、今まで書いてきた中で自分の好きに書いた受賞作が一番売れた事

本渡してこんなのを書けって指示はマジでやめてくれよ

837 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 09:58:09.87 ID:R2QX/M81.net
お前が手を抜いてるから売れなかったようにしか見えないが・・・

838 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 10:03:07.72 ID:2Mp97wyN.net
俺は、その編集の絵描きを選ぶセンスが壊滅的な気がしてならないんだが

839 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 10:54:18.08 ID:L4ZiSiwT.net
>>836
改行やめて

840 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 11:01:07.70 ID:BGNPW51D.net
一行あけて書いてる時点でセンスおかしい。

841 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 11:02:32.64 ID:2Mp97wyN.net
ヒマ潰しになろうで書いてると
つい一行あけたくなるよな

842 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 11:14:58.47 ID:xYMFnCyC.net
原稿を一行ずつあけて枚数をかせぎたくなることならある

843 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 11:42:42.66 ID:img2N1wp.net
携帯から書いてると改行バランスがわからなくてさ。すまんかった。また今日もプロットはねられるんだろうなって考えたら胃が痛くなってきたわ。

844 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 11:55:19.04 ID:EB0+K2cv.net
一発で通るプロットなら書ける。担当の好みは分かってるから。でも、それだと売れないのも分かってる。

845 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 12:00:34.14 ID:2Mp97wyN.net
それって担当が簡単に会議通せる地位にいるってことだよな
羨ましい

846 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 12:28:53.94 ID:yycdUozC.net
俺はむしろ文字を詰めたくなることが多いw
読みづらいから改行するが、いつも上限をオーバーしかける…
もっと文章上手くなりたいわ

847 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 13:10:00.15 ID:ikw96ton.net
うちの編集すごい褒めるタイプで面白いよーって言ってくれるけど
同期より初版部数少ないし重版もかからない。
そしてその同期は全く編集に褒められないってよくキレてる
なにこれ、見込ないから適当に流されてるの?

848 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 10:25:00.25 ID:E6grVcrQ.net
担当と連絡取れなくなったとき、編集部に電話したり編集長と連絡取るのはアリ?

849 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 10:53:38.04 ID:Q6WUtxLK.net
編集長はやめとけ…

おまえだって自分をすっ飛ばされて上司にいきなり電話されて
告げ口されたらいい気分しないだろ
反感かうだけだぞ

850 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 10:56:11.17 ID:12wYlE4n.net
あまりに返事寄越さない担当にキレて、そいつにメールする時に上司にccしたら
速攻で返事来たよ
とりあえずその時に書いてたの出せたら後どうなってもいいと思ってやったんだけど
その後、そいつの方が異動させられて結果オーライだったわ

851 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 10:57:41.09 ID:naxaXlyN.net
ccはいい手かもな

852 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 11:00:28.15 ID:12wYlE4n.net
その担当との仲は最悪になることを覚悟しとけば、な

853 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 11:03:56.15 ID:Q6WUtxLK.net
そこで二度と書けなくなってもいいのなら
やってみてもいいと思う

854 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 11:32:22.36 ID:Xr9GoMOd.net
俺と担当のメールは
最初から二人とも、編集長とccにしている
だから問題は発生しない

855 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 11:38:10.45 ID:0VXhT7AX.net
担当が仕事しなくて、謝恩会でそれとなく言ったら副編集長からBCCで俺にも送ってくれと言われた。
そのおかげで、まったく進んでなかった作業が動き始めて原稿を預けてから1年半後にようやく出版したが。
直後、副編集長は子会社へ出向することに……。
そして俺はその出版社から干されてる?

856 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 12:14:34.85 ID:L1xBVNoP.net
編集長が担当のときはどうすればいいんですかね・・・

857 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 12:44:58.71 ID:zas/oiiN.net
編集長が顔見知りの場合はbccでもいいんだろうけど
会ったことすらないからなあ

858 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 20:38:31.80 ID:7wUEna2r.net
新刊やっぱり重版かからなかった……

859 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 21:20:09.30 ID:sKZoNMWh.net
初版だいたいどのくらい?

860 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 22:00:28.42 ID:7wUEna2r.net
一万ちょい
重版童貞なんだが、普通重版来る時っていつくらいに決まるもんなのかねえ

861 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 22:08:40.12 ID:n32YSesU.net
ありもしないことを希望にするのはやめろ

862 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 22:12:49.71 ID:sKZoNMWh.net
一万かぁ。
一般の単行本だったら、バカ売れしないかぎり、一ヶ月くらいが目安だとは思う。これ、周りの様子からの推測ですが。
ラノベはちょっと分からない。

863 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 22:23:04.36 ID:pvth13UM.net
一万ってことは文庫だよな?

864 :この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 22:25:42.35 ID:7wUEna2r.net
文庫だよん

865 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 02:02:46.69 ID:vkQDfQuo.net
ラノベの重版って実際いつくらいなんだろうねー
いつになったらわかるようになるのかなー……

866 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 03:11:58.07 ID:JE9SWNOt.net
経験と伝聞によると
重版しましたって宣伝のためには発売当日とか
全然売れないと思ってたのにうれちゃっても発売から数日とか
普通に早ければ一週間
調子がよくて一ヶ月
そこそこ売れれば二巻と同時くらいのタイミング
レーベルの面子のために重版する事もあるらしい

867 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 07:33:49.63 ID:CRw654WB.net
>>862
一般の単行本(ハードカバー)が一月で重版なんて
どこの都市伝説だよ
いまどき名のある新人賞とっても何年も重版しないとかざらだぞ

868 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 11:07:09.80 ID:JQT9/SUB.net
>>867
なろう産のやつとかボカロ小説とかハードカバーでも半分以上は一ヶ月で重版だろ

869 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 11:37:11.49 ID:fW284mL2.net
なろう産でハードカバー出したやつなんていた?
誰?
名前は?
タイトルは?

870 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 11:38:05.86 ID:fW284mL2.net
あと、なろう産のやつは「一般の単行本」ではないよ

あげてまで煽るなら日本語ちゃんと読もうな
もしかして一般の意味も知らないとか?

871 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 12:11:53.45 ID:gDyFjDdc.net
俺の書き込みがよくなかった。
当方一般で、仕事している出版社のハードカバーの初版部数はかなり抑えられてる。だから、一ヶ月くらいで重版はあるみたい。もともと売れっ子は初版多いから、重版のタイミングはもっと遅いかも。

872 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 13:40:04.20 ID:5faKATRy.net
なろうのは、ハードカバーじゃなくて大判だよね?
あっちの方が、売れないと一週間案で消える文庫ラノベよりも書店の棚に置かれる期間が長いから有利だと聞いたな。

873 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 13:51:38.94 ID:Xk9yTp0O.net
>>871
ひょっとしてエンタメじゃなく純文か?
だったら初版3000以下とかあるらしいな

それでも重版かからんやつはかからんが

874 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 15:10:49.94 ID:x8H9TrQZ.net
>>870
868は「一般小説」って言葉を知らなくて
一般的な本屋に売っている本のことかと思ったのかもしれない
ハードカバーについてはどう勘違いしたのか不明だが

まあ間違いなく作家じゃないし
ワナビですらなさそうだからほっとけ

875 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 16:03:59.53 ID:i/65YUov.net
純文は単行本を出すまでたどりつけない奴も多い…

876 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 16:10:00.24 ID:82Q3Cyg8.net
自分はラノベ作家だが、純文の出版の過程はちょっと気になる
編集者がどれくらい作品に口を出してくるのか、とか、装丁を決めるのは誰か、とか
そもそも、作品を世に出す基準がわからない
ラノベみたいに売上ベースメインで判断される訳ではないんだろうが、それだけに編集者の好みじゃないっていうだけでボツられそう

877 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 19:33:55.75 ID:QT368joD.net
日曜の夕方って憂鬱になるよな
「ああ。明日からまた会社か」って

でも俺そんな時ハッと我に返るんだ
「明日も仕事があるだけ俺は幸せだ」って

専業の皆さん。日曜の夕方いかがお過ごしですか?

878 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 19:36:05.81 ID:IJmljSeo.net
はい自分語りはNG

879 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 19:36:42.82 ID:zKNVSXl0.net
あたし、プリキュア見ながら折れている

880 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 19:37:02.82 ID:O+20ZH6C.net
締め切りが終わったら、すぐ次巻もしくは新シリーズに取り掛からないと間に合わない
その合間に細かいチェックだの店舗特典用おまけ執筆だのサインだの
3ヶ月/一冊ペースはもう慣れたけど、せめて新作の時は四ヶ月欲しい
多作な作家さんはどうやってるんだろう
と、時間に追われています

881 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 19:52:11.37 ID:G3gamIIX.net
>>876
芥川賞を受賞後の綿谷りさがボツつづきで2年くらい短編も発表させてもらえなかったって言ってたよ
ラノベなら賞をとったらシャカリキに働かせて2か月に一冊ペースで
書かせられるとこだよなと思ったからよく覚えてる

882 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 20:28:24.62 ID:c1GyfYQR.net
純文作家の方がラノベ作家よりも偏屈というかキチガイじみた人が多いような気がするから
そのぶん編集も大変そうだな…と思ったり
ラノベ作家にするみたいに無下に原稿ボツにしたり、展開を書き直させたりしたら
果たしてどうなるのか…

883 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 20:34:12.62 ID:y4Y5WrBN.net
重版恐怖症の新興勢力は悲惨だお
9割以上売れても重版しない
まだ500部も売れ残ってるw

884 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 21:12:33.52 ID:82Q3Cyg8.net
>>881

もしかしたら、直しとかはほとんどなくて、出版するか、しないかの二択なのかもな
作家側もプライド高くて文章の修正とかしたがらなさそうだし

>>882

純文は芸風によっては本文で編集の名前を出してディスるのが普通だったりするからなー
全部腹にため込まないでいいだけラノベ作家よりはマシかもよ

885 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 21:14:32.03 ID:G3gamIIX.net
いやそれも売れたらできる技でしょ

886 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 21:17:36.08 ID:COEssiKY.net
純文ってどこが純文なんだろうっていつも思う

887 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 21:25:55.44 ID:rPWsz2XD.net
>>883
同じ同じw
おかげで読者には売れてない認定されてるw

888 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 21:33:22.73 ID:jD9Y6T/C.net
え、なんで売れ残ってる部数なんてわかるの?

889 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 21:51:08.82 ID:BP1h+NCb.net
この中で女が担当の人っている?
自分がまさにそうなんだが、やっぱりパンツとかおっぱいの話がしづらくて困るわ
慣れるまでの辛抱かなあ

890 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 22:04:46.72 ID:V2t19sv1.net
またその話題かよ
何回むしかえす気だ

891 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 22:05:51.67 ID:V2t19sv1.net
>>889
釣りでないなら、過去ログ読め
ループしてる話題だから

釣りならチンコしごいて寝ろ

892 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 22:09:23.45 ID:BP1h+NCb.net
これは失礼

893 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 22:15:44.86 ID:V9AXrHf9.net
この中でハゲが担当の人っている?
自分がまさにそうなんだが、ハゲとかヅラとかのネタが使いづらい
生えるまでの辛抱かなあ

894 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 22:32:25.33 ID:IZze6xKD.net
自分がハゲだから遠慮無く話せるよ

895 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 22:53:27.88 ID:y4Y5WrBN.net
>>888
そんなの重版したくない営業の方便に決まってるじゃん
少なくとも帳簿上の売れた部数はわかる
それを単純に刷り部数から引いただけでそ
実際に何冊残ってるかなんか関係ない

896 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 22:56:39.35 ID:G3gamIIX.net
>少なくとも帳簿上の売れた部数はわかる

なんでわかるんだ??
イミフ

897 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 23:23:01.71 ID:JE9SWNOt.net
本屋さんがぴってやると、そのデータが集るようになってるんだよ
本屋の売れ行きで配本数決めたりもする
むしろなぜ知らんのだ

898 :この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 23:32:30.22 ID:6WlJ23ih.net
発売後半月くらいの集計で次の巻で終わるか
下手すると次の巻すら出ないかが決まるからな

899 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 00:21:52.54 ID:iKSj9EbV.net
会社に在庫無くても、注文が入らないと増刷はかけないんだぜ。

900 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 00:24:42.92 ID:6NwKhere.net
>>895>>897
出版社が把握してるのはそりゃわかるけど、あんたら作家だよな?
俺、具体的に何部売れたかまでは担当から聞かされてないんだが、ラノベ以外だと教えてもらえるの?

901 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 01:28:54.15 ID:x+02L2te.net
オリコンって、下位何位まで見られる?
POSも、ネットで見るのと実際に聞くのとじゃ結構違うんだよな
POSより断然売れてる
ネットで見られるのはせいぜい1、2週間分だから仕方ないんだけど

902 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 01:30:22.31 ID:6NwKhere.net
>>901
ああ、担当に聞けば教えてもらえるのか。ありがとう。
発売一週間後の打ち合わせで「驚くほど売れてません」て言われ、
発売二週間で二巻断念言い渡されたから、それ以降はちょっと、正確な数字を聞く気になれずにいた。

903 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 01:32:56.06 ID:x+02L2te.net
>「驚くほど売れてません」

きついな……

904 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 01:38:26.43 ID:KE8WLtjS.net
宣伝皆無で誰にも見られずに消えていく名作もあるんだろうな
ラノベでジワ売れは都市伝説だし

905 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 01:47:41.31 ID:GNfJYBAS.net
やめろ鳥肌立つ……怪談話は三か月速いぞ

906 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 06:37:19.61 ID:XodYc2fO.net
俺の実感だと2007〜9年の間に、書店が初速がダメだとすぐ返品する傾向が強くなった感じかな。
俺はデビュー作から3シリーズ続けて1年かけてジワジワ売れてくるタイプの作風だったので、
そのあたりを境に重版されなくなったのと、以降に始まった新作はすべて打ち切られてる。
2012年は新シリーズの発売初日に打ち切りを言わたされた経験もしたし。

907 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 09:48:55.59 ID:3VPBg7SY.net
ラノベはもうすっかり初速切りが定着しつつあるよな…
二週間くらいで続きどうするかの結論出しますとは言いつつ
三日くらいでもう決まってるだろって感じ

908 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 10:46:06.55 ID:zcCeNUGT.net
出版点数と店のラノベスペースの広さが釣り合ってないんだよ

909 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 13:51:34.19 ID:CXPT4NfG.net
ラノベは今、即重がかからないと、シリーズが続かんからな…

910 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 14:26:11.84 ID:mN5g1SpO.net
いいものを書けば初動が鈍くても口コミで広がる……
そう考えていた時期が俺にもありました。

書評サイトや読メのレビューが出揃うころには打ち切り決定してるから
実際にはまったくもって無意味なんだけどな!

911 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 14:31:03.27 ID:mN5g1SpO.net
>>907
大抵のとこでは週末を二回越えたあたりで判定してるっぽいけどね。
まあ初速って宣伝とパッケージで決まるから
三日で結果出なけりゃそこから逆転できる要素はないだろう。

912 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 14:39:56.26 ID:GNfJYBAS.net
もう作家の実力とか関係ないなそれ
編集と営業の能力じゃん
まあ今更だけどさー……

913 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 14:57:10.98 ID:xcLyI5XF.net
やっぱり売れたら編集のおかげで、
売れなかったら作歌のせいなんだよなあ……
「あらすじと設定からして面白そう」ってのはあるだろうけども

914 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 15:06:51.99 ID:SmxUy4SY.net
ウケなさそうな要素を出来るだけ排除するしかないわな
SFはダメ、古い時代を舞台もダメ、あれもそれもダメダメ

915 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 16:19:15.63 ID:XodYc2fO.net
>>912
もう作家の実力は関係ないだろうね。
それに企画を出した時に営業から「売り方がわからん」と却下された経験があるだけに、
俺達は奴らが勝手に売れると思い込んでるゴミ量産機でしかないと思ってるよ。
1巻の壁を越えるために押しつけられた仕掛けが、ことごとく読者から売れない理由にされるとさ。

916 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 19:05:22.15 ID:Q3t25osV.net
売れるか売れないかは間違いなく運で、
たまたま運の良かった連中が数字を背景にデカい口叩いてる現状

917 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 19:20:18.94 ID:3VPBg7SY.net
自分なら絶対買わないような表紙絵にされると
発売する前から終わってる気がしてしまう

918 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 19:23:11.18 ID:pJQsQbWf.net
実は売れ筋のラノベをまともに読んだことない編集
なんとなく、まとめサイトとかで調べたキーワードを並べているだけ

919 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 19:51:28.63 ID:G0lnNQ8y.net
>>917
ラノベは表紙のセンスがない担当に当たった時点で詰む

920 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 21:21:09.20 ID:HTWnw+PS.net
担当との打ちあわせじゃいい感じだった表紙が
営業の一言でひっくりかえった件

921 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 23:08:30.97 ID:W1jkYAEN.net
数年ぶりの新作だけど、帯の内容から表紙裏のあらすじまで手を入れられるところには
全部口突っ込むことにした。絵師も自分で探して話を通してもらった。
「作家は作品書くことだけが仕事」なんて言ってる場合じゃないわ。
自分の何が売りで、誰にどう売りたいのか、全部形にしないと駄目だ。

922 :この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 23:54:18.16 ID:AKmz6m+m.net
それは実績があるからこそ出来ることだよね
素直に羨ましい

923 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 06:36:22.68 ID:DhnIRPS0.net
個性を出せ→個性を出す→個性を出すな→個性を出さない→個性を出せ

924 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 07:29:48.89 ID:/PCg87Sh.net
>>915
>企画を出した時に営業から「売り方がわからん」と却下された
ひどいなそれ。単なる能力不足の表明じゃないか。

>>918
うちの担当は売れ筋のラノベしか読んでなさそうな気がする。そこから逸れる要素は全部改変要求。
「新しさなんていりません、二匹目以降のドジョウだけ狙います」とでも明言すれば話が早いのに。

925 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 07:36:01.05 ID:uWW4hGaM.net
「売り方がわからん」って「売れる気がしないから売りたくない」の遠まわしな言い換えなだけでは

926 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 07:57:29.87 ID:Emnx+n2f.net
>>925
だよな

927 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 09:06:23.15 ID:uIDapWbr.net
>>925
言い換えでも「わからん」は有り得ないでしょ
本音は「売りたいものしか扱わない」と聞こえる

928 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 09:11:36.06 ID:2Z5LAT2t.net
売りたい気にならないし、売れる気もしないんじゃ
そりゃ扱う理由がないわな
自分が売れると信じてるなら、あらゆる出版社に持ち込みして
目をかけてくれる編集と出会うしかない

929 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 09:59:40.16 ID:RVPuQCjA.net
実際知人の作家はそれでたらい回しにされた挙げ句の作品がアニメ化までしたな
アニメ自体はご察しだったけど

930 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:16:39.85 ID:WfvatpEI.net
会社員しながら兼業で書いてる人は会社バレしてんの?

確定申告の際に住民税を「自分で納付」にすれば
会社にバレないもんだと思ってたけど

住宅ローン控除があるんだよなぁ
どうしよう

931 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:21:44.54 ID:QLCoUp+2.net
専業になればそんな小さなことで悩まなくて済むよ。
自由だぞ、自由。満員電車なんか、一生乗らずに済むんだ。

932 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:24:25.82 ID:RVPuQCjA.net
でも自宅で仕事してると話し相手がいないのは辛い

933 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:34:44.66 ID:QLCoUp+2.net
余計なことをしゃべる必要のない気楽な生活と、前向きに考えよう。

934 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:35:05.73 ID:Emnx+n2f.net
もう就職不可能な年齢

935 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 20:23:10.24 ID:5iN9x2e6.net
今年から兼業に逆戻りだよ…あまりにも稼げなさすぎて

936 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 20:26:43.97 ID:2Z5LAT2t.net
兼業が可能なら、それがベストだろう
長い目で見れば

937 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 20:42:57.18 ID:IdrXdL9q.net
兼業だけど仕事終わりは時間もないし頭も明らかに働いてないよな
気合とか根性でどうこうするもんでもないし(締め切り間際とかなら別)
皆はどんな感じで執筆してんの?

938 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 21:38:05.22 ID:+nWSOYul.net
午前様の仕事で兼業してた時は、
昼休みやら夕休みで少しずつやってたな
疲れてようが眠かろうが、とにかく書く癖を付ける感じ

939 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 21:51:03.98 ID:IdrXdL9q.net
すごいなあ
御前様でもやってたのか
でも癖つけるってのはわかる気がする
余計な苦手意識とか持たずストイックにできたらいいよな

940 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:07:32.83 ID:F21UPuTw.net
平日は三時間しか取れないな
まあ忙しくも充実してる感じがする

941 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:10:28.95 ID:RIKCP6rQ.net
ワナビの頃はブラック企業で職場に一人で放置されてたから
それを逆に利用して、職場にポメラ持ってって堂々と書いてた
転職活動中に受賞したからそのまま専業に移行って感じだわ

942 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:19:46.02 ID:F21UPuTw.net
>>941
正直なところラノベ作家って10年単位で活動してる人はごく僅かだと思うんだけど、専業の人は将来どうするの?
毎年大量の新人が入ってくるし細々と続けるような職業じゃない気がする

943 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:19:46.75 ID:7L9z6FZe.net
専業会社員になりそうです

944 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:23:25.08 ID:RIKCP6rQ.net
>>942
三年専業でやって芽が出なかったら兼業にしようと思ってる
まだ20代だし、選ばなきゃ仕事もあるだろうし
まあ……たった今三巻打ち切りが確定したんだけども

945 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:25:40.46 ID:KQRYa8sr.net
めが出るって、具体的にいうとアニメ化とか?
けど一作アニメ化したって次が売れるとはかぎらんしなあ

946 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:29:35.70 ID:RIKCP6rQ.net
そこまで行かなくても普通に食ってけるくらいになればと
死ぬ気で書いて年収二百万いかないとかだと、さすがにな

947 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:34:49.21 ID:oAJx9MSN.net
わいの三作目
担当絵師が下ネタの人になりそう
これは勝てる
というか三巻切りが二回でもう次がないから当たらないと死
お願いします。まだ作家でいたいのです

948 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:35:25.11 ID:7L9z6FZe.net
心配するな
どんなにやる気を出しても本が出なければ収入ゼロさ

949 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:37:06.36 ID:KQRYa8sr.net
じゃあシリーズで累計十万部越えたら売れたっていっていいかな・・・

950 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 23:01:16.81 ID:RIKCP6rQ.net
やっぱ打ち切り決まるとへこむな……半ば分かってたことでも
時間経つとまたじわじわ来る

951 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 23:05:22.99 ID:zVnzOKbN.net
おれも20代だけど、正直新卒じゃないとまともな就職先ないよね・・・

952 :この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 23:33:10.29 ID:RIKCP6rQ.net
今まで怖くて見れなかったレーベルスレとかアマゾンレビューとか
どうせ打ち切りだからって思い切って見てみたら、なんか概ね高評価だった
余計切ないわ……酒買ってこよう

953 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 07:50:54.53 ID:2TGo4DqX.net
面白く思えない病にかかった
机に向かえども手が動かん
仕事行ってこよ……

954 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 10:16:21.45 ID:bxeDe2gR.net
小説はまったく売れないのにコミカライズだけはそれなりに売れている。
3巻までは出してもらえそうだし30万部は超えるだろう。
喜んでいいのだろうけど複雑。
印税もコミカライズではあんまり入らないし。
俺は小説が売れて欲しいんだ。

955 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 12:26:18.74 ID:MCtX7tKA.net
えーとそれ3%だとしても500万近くになるんですけど

956 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 12:29:10.77 ID:T/+jMdh7.net
1年間企画して苦労して完成まで仕上げた原稿が
これは売れないと思える絵師を付けられ、タイトルの字も太ゴシック体に色をつけただけの手抜き
見本を見た瞬間に「終わった」と思ったが、思った通りに売れなくて終わった
これをすべて作家の責任にする出版社が怨めしい

957 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 12:32:16.51 ID:ujZa4SE2.net
絵のない一般においでよ! 言い訳できない環境で背水の陣だ。

958 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 12:40:08.22 ID:8Iutd0O4.net
絵で売れてもあんまり嬉しくないからねえ
乱歩賞とかすばるとか目指して頑張りたい

959 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 12:44:13.73 ID:bxeDe2gR.net
>>955 1年で3巻でるわけではない。
あと、印税はそれ以下だ。
いろいろあってな。
そして、小説は売れてないので、年収は少ないんだよ。

960 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 12:47:35.32 ID:hFDF9phr.net
>>957
一般行きたいー。
けどラノベあがりに一般なんて書かせてもらえないんだ…

961 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 15:05:50.19 ID:dXbB3tD1.net
>>960
そのための新人賞があるんですよ(ニッコリ)
一般文芸の諸々の賞は現存の作家救済を兼ねてるところもあるし
今は亡きファンノベも最近の受賞者は殆どプロだったわけで
ずば抜けたの書いて送ればラノベ作家だろうが受賞は可能だと思われ
ラノベ→一般だなんて素人と同じようなもんだしね

962 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 15:21:57.02 ID:g2WPs8q0.net
おっ、また士農工商犬ラノベ作家の流れか?

963 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 15:23:11.67 ID:sC/l6xO0.net
そのずば抜けたもんが書けないんだよな
才能が足りなくて
あと一般て受賞した人の経歴見るとタダ者じゃないことが多いよな
低学歴の凡人には無理って感じ

964 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 15:25:48.46 ID:Du7T/rAr.net
ミステリーが好きだが書けない
論理的な脳ではないんだと思う
中央のミステリー新人賞に応募したけど落ちたわ

965 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 15:58:54.48 ID:hKKbGaQK.net
一般はミステリー書けないとどうしようもないもんな
ラノベはラノベでバトル書けないとどうしようもないけど

966 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 16:09:29.36 ID:XcuQybxE.net
おっ、一般文芸様か

967 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 16:22:33.76 ID:ujZa4SE2.net
>>960
ラノベ上がりとか、関係ないヨー。
ラノベでも、純文学でも、エロでも、児童向けでも、時代物でも、どこで書こうが売れることが第一だー。
売れない作家はゴミだー。発言権のないゴミだ〜。

968 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 17:23:38.61 ID:eSPFVNVR.net
ミステリー書けないなら時代小説はどうよ?
売れ線だぞ

969 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 18:23:08.64 ID:XcuQybxE.net
問い1
担当の言う「一区切り」という単語を意訳しなさい

970 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 18:42:36.45 ID:nv/wjJ/Y.net
何らかの中目的を達成する

971 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 18:49:15.87 ID:rMfmBgH/.net
シリーズを一区切り(打ち切り)

972 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 18:50:27.50 ID:DIEWrDRD.net
「センセイ、うちのレーベル以外に営業行ってください。うちのレーベルではもう出せませんから。最近、景気もいいですし、正社員に戻る良いチャンスですよ」

973 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 18:59:49.43 ID:PfB3SGZO.net
>>965
名の知れた一般エンタメ新人賞がすばる現代ぐらいしかない上に、
現代は時代小説ばかりっていうね……

ただむしろラノベの門がガバガバ過ぎる
もうどう考えても一人一人の作家を大事にする気ないよね?
ムカつくわ

974 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 19:09:44.86 ID:QPZKFZ01.net
年間千人近い新人が生まれるんだから
年間千人近く引退しないとだめに決まってるだろ

975 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 19:10:03.89 ID:Z2o/yn24.net
えっ

976 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 19:29:37.02 ID:SjZQIh2X.net
1000人は大げさだが100人くらいはデビューしてるね

977 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 19:30:21.93 ID:SjZQIh2X.net
でも門がガバガバだからこそデビューできたんだから
そこに文句つけるのは違うよな

978 :この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 20:14:05.47 ID:Zdd0QYII.net
>>962
貴方は徳川綱吉に喧嘩を売った

979 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 01:13:12.57 ID:PPnqroQK.net
>>947
もしかしてAmazonで自演してたカトキチ先生じゃない?

980 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 01:13:47.54 ID:PPnqroQK.net
っと。スレ立てしてみますね

981 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 01:17:50.34 ID:PPnqroQK.net
ほい

【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1397665018/

982 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 02:35:47.68 ID:+Xzcl7NU.net
おつ

983 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 03:21:54.62 ID:+Xzcl7NU.net
新シリーズどうないしよ……今更俺TSUEE書いてもなあって感じするし

984 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 10:26:02.36 ID:FHGTAHCw.net
流行ものの企画を今からあげても発売する頃には流行去ってる
ワナビでもわかるはずのこの事実がなぜ編集にはわからないのだろう
流行長引いてワンチャンあればよしなければないで全没でいいやとでも思ってるのかね

985 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 11:54:58.87 ID:QWWxRBlw.net
編集は単に企画が通ればいいと思ってるんじゃないの
企画さえ通せば仕事してることになるからな

986 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 11:58:30.77 ID:RUBmaUkQ.net
編集というか結局は営業がOK出さないんだよね
逆らって出しても一巻切りされるしさ
そこで売れれば大逆転なんだけど

987 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 12:01:00.80 ID:+Xzcl7NU.net
アマゾンランキングって実際の売り上げとどれくらい同期してるもんなんだろうねー

988 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 12:25:48.82 ID:QWWxRBlw.net
尼見るくらいならPOS見なよ

989 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 12:32:24.60 ID:jOQ8YcWU.net
>>986
>編集というか結局は営業がOK出さないんだよね
2009年頃から営業の力が強くなったよね。
あの頃まではそれなりに売れてたシリーズを書いてたけど、営業のてこ入れで展開を変えさせられたんだよなあ。
結果、急速に読者が離れていってここに常駐する売れない作家の仲間入り。orz

990 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 12:49:17.26 ID:+Xzcl7NU.net
今POS見てみたら思ったよりは売れてた
ちょっと安心した

991 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 15:45:05.45 ID:JSVvGTSF.net
POSって個人で契約? それとも編集が見せてくれるの?

992 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 16:03:49.81 ID:QWWxRBlw.net
ぐぐればわかることをいちいち訊くな

993 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 17:35:25.85 ID:4BOCtHfk.net
こわーい!

994 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 18:34:17.28 ID:WlXzgJV/.net
でも本当、ぐぐればすぐ出るよ
このスレに常駐してる作家ならブクマしとけばいい

995 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 18:51:19.16 ID:JSVvGTSF.net
でも個人で無料で見られる所ないですよね? ググったんですが。

996 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 19:08:46.22 ID:n2DJng0Q.net
それは検索の仕方が悪いだけでは?
誰でも見られるぞ

997 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 19:10:10.70 ID:i6cH3v5w.net
大阪屋チャートのことか?

998 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 19:11:48.95 ID:n2DJng0Q.net
いや大阪屋じゃなくPOSだってば
大阪屋は月曜だけだろ

999 :この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 19:16:51.26 ID:PPnqroQK.net
pos 書籍
でランキングは見られたけどこれのこと?

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200