2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part28

1 :この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 22:54:59.64 ID:JfZZ+ld4.net
【Cobalt作家への登竜門!】
 ■2012年度ノベル大賞
 ■400字詰原稿用紙95枚〜105枚
 ■しめきり:2012年7月10日(当日消印有効、Web投稿の場合は当日23時59分)

【文庫デビューで大活躍!】
 ■2013年度ロマン大賞
 ■400字詰原稿用紙250枚〜350枚
 ■しめきり:2013年1月10日(当日消印有効、Web投稿の場合は当日23時59分)

【三浦氏を超えようぜ!】
 ■コバルト短編小説新人賞
 ■400字詰原稿用紙25枚〜30枚
 ■しめきり:偶数月10日(当日消印有効)
 ■備考:入賞すると担当が付いて指導が受けられる(らしい)が、デビューはノベルかロマンで。

≪参考URL≫
【webコバルト】 http://cobalt.shueisha.co.jp/index2.html
【まとめサイト】 http://cobalt.izakamakura.com/

※関連スレは>>2以降を参照のこと。マターリsage進行でおながいします。
※応募要綱は各自確認されたし! 本誌を購入して対策を練るべし!
※集え、未来のコバルト作家〜!!

前スレ
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1350651837/

2 :この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 22:55:52.89 ID:JfZZ+ld4.net
<関連スレ>
集英社コバルト文庫・Cobalt総合スレッド その36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1380786722/
本気でコバルト大賞に入りたいんですけど・・・
http://book.2ch.net/bun/kako/1020/10205/1020584452.html
【Cobalt】ノベル・ロマン大賞【コバルト】part4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1077760514/(ミラー)

【応募のための七ヶ条】

一、字間は詰め、行間は適度に空けるべし!
二、20字×20行を厳守すべし!(上下、横の二段組も可)
三、ノンブル(ページナンバー)は左下に入れるべし!
四、原稿は一冊にまとめるべし!
五、粗筋は最後まで書くべし!
六、必要事項はすべてきちんと埋めるべし!
七、作中の登場人物や固有名詞にはルビをふるべし!

【評価シートについて】
ロマン大賞・ノベル大賞では、ご希望の方に応募作品への評価シートの返送を実施しています。
評価シートとは、キャラクターや構成、オリジナリティなどの項目別の評価を記したシートです。
評価シートを希望される方は、規定に添ってご応募ください。

【Web応募について】
ノベル大賞・ロマン大賞については、2012年よりWeb応募が認められました
注意点は以下のとおり
・応募原稿はテキスト形式のみ受付(拡張子が「.txt」となっている形式)
・メールやハガキで行われていた受付通知のかわりに、投稿した際表示される受付番号を作品IDとする形式
・評価シートはメールで送られてくる

3 :この名無しがすごい!:2013/12/17(火) 22:56:36.30 ID:JfZZ+ld4.net
27 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1350651837/
26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1337729501/
25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1324215984/
24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1317472592/
23 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1308222606/
22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1301610179/
21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1289798287/
19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1284200924/
18 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1275322101/
17 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1261489590/
16 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1246011817/
15 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1229190973/
14 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1215436943/
13 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184768492/
12 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184768492/
11 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1172360495/
10 http://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1154848526/
9 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1142759049/
8 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1132929585/
7 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1129123758/
6 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1123490988/
5 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1114848348/
4 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1105367446/
3 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1095421575/
2 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1090396989/
1 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1086181231/

4 :この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 13:55:50.50 ID:wZTtDRM8.net
※ここは投稿者スレです。選考結果は本誌にて発表されるので購入して確かめてください
スレで自分の選考結果を聞いたり、他人の選考結果を教えるのは止めましょう

>>1乙でした!

5 :この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 14:32:17.03 ID:FE2V1rrn.net
前スレ980です。遅くなりましたが>>1さん乙です、ありがとう!

6 :この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 18:55:47.13 ID:eKIeX5WW.net
寒い;−;

7 :この名無しがすごい!:2013/12/18(水) 20:03:45.94 ID:tfIFrz7O.net
>>1>>4 乙です
今日は宇都宮で初雪を観測したらしい
自分は見送ったけどロマン書いてる皆は
追い込みに向けて風邪ひいたりしないでね〜
>>6さんにはカイロ置いとくね、どぞ。つ□

8 :この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 13:53:27.51 ID:5VfcKCBC.net
もしかして評価シートはクリスマス以降になるのかなあ

9 :この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 14:33:11.52 ID:in8eE4Ab.net
個人的にはロマンの締切後だと思っている

10 :この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 22:16:11.58 ID:UYvuYTwS.net
せめて年内には発送して欲しいけどね
このそわそわ感を来年まで持ち越したくないw

11 :この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 12:57:30.17 ID:5O4J+IjU.net
今までの感じだと、だいたいの人が年内にもらってるみたいだよね
今週中に来て欲しいなあ

12 :sage:2013/12/24(火) 13:26:58.06 ID:htHLJX79.net
早く来ないかなー。

13 :この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 13:41:58.42 ID:/buqtEjQ.net
sageはメール欄に書くんだよ
前スレあたりからミスり続けてるのは同じ人かな?

評価シート欲しい

14 :この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 18:43:36.50 ID:Z3fdwTkb.net
評価シートきたよ〜
甘いのか辛いのかわからないw
でも励みになった!

15 :この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 19:34:55.71 ID:7gKQViuk.net
こっちもシート届いた。
丁寧に読んでくれたのがよく分かる選評だったな。

16 :この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 20:49:00.91 ID:DSKM218J.net
え〜いいな。うちにはまだ来てないよ〜

17 :この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 21:35:02.54 ID:ooiI6OTz.net
うちもメールだけどまた着てないや。
コバルト編集部は月曜も仕事あるかな……なけりゃ年明けかぁ。
前の感じだと選考結果によって前後したみたいだし、
下読みさんが書いた分から発送なのかね。

18 :ジモティ:2013/12/28(土) 19:08:55.87 ID:pe0jCEqf.net
http://jmty.jp/osaka/ser-oth/article-kme0

19 :bl:2013/12/28(土) 19:35:23.37 ID:pe0jCEqf.net
http://xhamster.com/movies/1485071/jap_cub_plays_with_a_jap_bear.html

20 :この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 19:40:29.17 ID:7N70mjg9.net
Aが二つにBが四つだった。

21 :この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 22:33:48.96 ID:6b6rkfeV.net
一時落ちに甘いと言うのは本当だったw
もっとビシバシ欠点を指摘して欲しかったけど
読んでもらえて一言でも感想聞けて嬉しかった

22 :この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 22:52:50.91 ID:Is8s4fuu.net
いいな、自分も早く評価シート欲しい!
年内には来てくれるとうれしいなあ
気になったまま年明けは辛いわ

23 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 02:10:42.07 ID:4JXQ5Dtn.net
二次通過だけど甘かったよ
もしかしてコバルトは全体的に甘いのかなあ
厳しい意見もらった人いる?

24 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 03:50:26.35 ID:xPfpy5SL.net
結構辛辣だった

25 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 05:40:17.35 ID:B7oDChL7.net
名前

26 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 08:36:34.45 ID:PrDi1dzA.net
B五個にC1個。
1次通過はB以上、Aが1個以上あることなのかな

27 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 09:47:05.69 ID:naIvE6N4.net
いつも一次落ちだけどCもらったことは一度もない

28 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 10:59:43.20 ID:InWy7hjZ.net
一次落ちだけどいいとこも悪いとこも指摘があって勉強になった
他社に出した別作品も同じように指摘されて欠点がはっきりしたので
今までも気に留めつつ執筆していたけれど更に頑張ろうと思う

29 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 13:05:06.51 ID:bJXe9ycM.net
こんにちは!
初投稿です。
 
来年1月〆切のロマン大賞に初めて応募しようと、今せっせと作品を書いています。
 
一つ質問なのですが、皆さんの待ってらっしゃる評価シートとは、2013年度応募の分ですか?
 
それとも、2014年度応募分が随時返って来ているのでしょうか?
 
皆さんの待っている

30 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 15:00:47.00 ID:VP4kVD7L.net
>>20
自分もA2B4。Aがいくつだったら一次通れるんだろうね
>>21
備考欄には褒め言葉だけだったから一次落ちには本当に優しいんだな…とw
具体的な指摘なら落とされたって逆ギレなんかしないから
もうちょっと駄目ポイントを教えてくれたら改善しやすいんだけどなぁ
でも自分の長所を教えてもらったと思うからそこを伸ばすことにする!

31 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 19:21:47.53 ID:gWnQD/KD.net
みんなすげー。
ここ見るまで自分はDとEが無いってだけで大喜びしてたわ…。

32 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 21:20:01.90 ID:fNjQ2+D4.net
一次落ちはABCの三段階評価なんだよね。
自分、一次落ちだったので三段階だった。
で、なんだっけ? 一次通過者から五段階だっけ?

33 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 22:04:28.47 ID:VP4kVD7L.net
たしか一次落ちと一次通過はABCの三段階評価と数行の講評で
二次・三次通過でABCDEの五段階+長めの講評
だったような?

34 :この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 23:19:43.26 ID:xI7ruGiS.net
ロマンだけど、三次通過で三段評価だったことがある。

35 :20:2013/12/30(月) 00:53:37.73 ID:JHqkXSn6.net
>>30
ナカーマ。( ´∀`)人(´∀` )

A2B4で一次落ち。しかも備考欄は誉め言葉。
ひょっとして同じ人が評価書いたんじゃないかと思うような同期っぷり!

でも自分の場合はオブラートに包みながらもいくつか欠点を指摘してくれていたので
その辺はとてもありがたかったです。

36 :arasuji:2013/12/30(月) 01:02:57.09 ID:u1dMW2EA.net
200X年世界は核の炎に… 包まれなかった
催眠神拳の使い手の主人公は、兄であり宿敵でもある裸王の行方を追う!
行く手を阻むのは裸王に操られた女の子達!
女の子を裸王の催眠から解放してあげると、ご褒美のヌルヌル動くボイス付きADVが!?
更に、LVを上げると妄想よろしく脱げていく女の子を仲間にし
己の催眠力を磨き、目指すはハーレム…ではなく、打倒裸王!

37 :arasuji:2013/12/30(月) 01:04:52.95 ID:u1dMW2EA.net
子犬のように元気いっぱいで笑顔が素敵な徹平くん。緊張している彼を抱きしめ優しく繊細な愛撫で「心」と「体」を解きほぐしていく。はじめはちょっと痛かったけど、体の奥から熱くこみ上げてくる不思議な感覚に体験したことのない絶頂が走り抜ける。

38 :arasuji:2013/12/30(月) 01:09:02.58 ID:u1dMW2EA.net
子犬のように元気いっぱいで笑顔が素敵な徹平くん。緊張している彼を抱きしめ優しく繊細な愛撫で「心」と「体」を解きほぐしていく。はじめはちょっと痛かったけど、体の奥から熱くこみ上げてくる不思議な感覚に体験したことのない絶頂が走り抜ける。

39 :arasuji:2013/12/30(月) 01:12:16.17 ID:u1dMW2EA.net
就活の為に上京した若葉は亜衣の部屋に暫く泊めてもらうことに。
辛いとき優しく包み込んでくれる亜衣に好意を抱き、気付くと濃厚キスしたりカラダを貪り合う妄想でオナニー…。気持ちを隠しきれず亜衣に抱きつき裸にさせて
全身愛撫すると気持ち良くてお漏らし!
イケナイ筈なのに求められて嬉しい…二人の関係はエスカレートし、お風呂で泡塗れになって貪りあい、貝あわせでクリを擦り合わせ同時絶頂!

40 :arasuji:2013/12/30(月) 01:14:40.65 ID:u1dMW2EA.net
「フードファイターみたいな大喰い女は、どれだけ大便をするか!?」こんな素朴な疑問を検証する
40センチに達する極長うんこをひり出し、飛び切りの笑顔で咀嚼、全身塗りたくり。
イラマチオされれば大量のゲロをウンコにぶっかけ、そのミックスを飲む。10人前のディナーを平らげ、
妊婦みたいに膨らんだお腹を緊縛されウンコとゲロを出しまくる人間チューブ責め。それに続く百叩き鞭での完全トランス。
そしてクソ3P、人間クソおはぎ。普段は潔癖症のあおいが、非日常的アブノの世界に求めたカタルシス。
汚物まみれの彼女の活き活きとした姿に魅了された。

41 :arasuji:2013/12/30(月) 01:16:48.36 ID:u1dMW2EA.net
いつもと変わらぬ日常を過ごす人妻たちが一人、また一人と禁じられた媚薬によって犯され、強請られ、肉欲の奴隷へと落ちていく!!
巧妙な手口で、清純な人妻・優子(北条)、娘を持つ気の強い母・京子(翔田)他、ご近所の人妻が次々と荒んだ若者たちに精液を流し込まれていく。
そして、落ちていった先には想像を絶する狂乱の宴が計画されていて…。6人の人妻がキメまくり、ヤリまくりの11ファックの大長編大作!!

42 :この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 12:15:14.44 ID:ibYGG4n3.net
五段階評価二次通過でB以上が一つもない
本にならないレベルだから仕方ないけど、へこむわあ

43 :この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 15:34:26.00 ID:90pymRF2.net
いつの間にかみんな評価シート届いてるのか!
私以外でネット投稿でまだ届いてない人いる?
なんだか不安になってきた……。

44 :この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 20:00:37.74 ID:wddbGTRt.net
自分もネット投稿で、評価シートまだだわ……
今日来るかなと思ったけど、まだ来ない
さすがに明日はないだろうし、現時点で来てないってことは
アドレス間違いとか、迷惑メールとしてサーバーで弾かれたとかかな

あー、もやもやしたまま年明けしたくない

45 :この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 21:02:46.03 ID:VUdrvswi.net
>>34
講評始めた当初は書式も統一されてなかったとかで
いろいろごたごたしてたそうだからその時かな
せっかく三次まで通過したのならなるべく詳しい評価を知りたいよねぇ

>>35
30です。もしかして同じ人なのかなww
ロマンは出せないけど次のノベルには必ず出す気でいるから
お互い次は一次通過以上を目指そうね〜

46 :arasuji:2013/12/31(火) 13:00:02.27 ID:nN85bxj2.net
俺はすべてa

47 :この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 18:12:48.86 ID:t+0UAnSW.net
>>43>>44
前に受け付け通知が届かないことがあっても
評価シートが届かないってことはない
とあったからもう少し待ってみたら?
年賀状と一緒に届いた年もあったようだし

48 :この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 20:46:59.95 ID:sku1OHqW.net
>>47
ありがとう!
年明け五日ぐらいまで希望持って待ってみる
問い合わせるにしても、仕事が始まってからだろうしね

49 :この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 22:08:46.18 ID:8qyP5lGo.net
今回も短編、落ちたかぁ……('A`)

50 : 【大吉】 【93円】 :2014/01/01(水) 10:13:50.22 ID:HET+Bg8s.net
このスレから今年のロマン、ノベル、短編の受賞者が出ますように!

51 :この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 18:15:29.96 ID:0AwtTaCh.net
>>50
あなたの優しさに神さまが微笑んだ

52 :この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 22:35:42.57 ID:vvk3rPi0.net
一次落ちでA1、B5だった。
備考欄は古臭いっつーのをオブラートに包んで書いてありましたw
自分は現代もの向いてないと再確認できたわ。アラフォーだしな。
今度は時代物書こうっと。

53 :この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 13:21:58.63 ID:0dy++0QY.net
男性も読めるコバルト作品を書くのって難しいかな。

54 :この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 19:48:51.46 ID:kvl0riRs.net
むしろ、コバルトは男性読者を締め出しにかかってるように思えるし

55 :arasuji:2014/01/02(木) 20:12:53.26 ID:6M/E7UI+.net
53

俺のarasujiをくれてやるよ

56 :この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 21:05:50.65 ID:aCrPVOF5.net
喪女を主役にした現代物で予選通った
筆力自体は誉められたけど、カテエラはかなりはっきり指摘されたわ
出来がよくても通らないんですよ、くらいの言い方に見えた
もちろん受賞レベルなら、それでも通るんだろうけど

メディアワークスに使い回そうっと

57 :arasuji:2014/01/03(金) 04:23:16.20 ID:qGGSPBCN.net
人間クソおはぎを主役にした現代物で予選通った
筆力自体は誉められたけど、カテエラはかなりはっきり指摘されたわ
出来がよくても通らないんですよ、くらいの言い方に見えた
もちろん受賞レベルなら、それでも通るんだろうけど

メディアワークスに使い回そうっと

58 :この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 02:20:34.49 ID:HlUNaD/s.net
R18文学賞で一次通ったけど、そっちもタイトルからしてモテない女・オールド処女まみれだった
今、喪女小説かくひと多いんだね
私も今年は書いてみようかな、短編ならカテエラあんまりないよね?

59 :この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 03:23:57.06 ID:U/xcPrvf.net
喪女漫画がやたら増えてるからみんな流行りに乗ってるんだろうね
cobaltで需要があるとは思わないけど

60 :この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:03:30.70 ID:A+IOqkN7.net
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」だっけ?
ああいうのがちょっと目新しかったから二匹目のドジョウをってことなんだろうね
ハルヒやはがないが流行ったときも現実にはないような変わった部活を書いた
作品を投稿する人が増えたらしいし
流行りを意識するのも大事だけど、既存の作品に似てるって思われたらそれだけで
ちょっと印象が悪くなりそうで難しいところだ

61 :この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 19:21:57.66 ID:WRghBprp.net
>>60
わたモテみたいに中高生をターゲットにした作品じゃなくて
アラサーの処女が突然イケメンからモテるみたいな内容の漫画が多いんだって
自分もニコ生のオタク女子文化研究所の特集で初めて知った

62 :この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 00:05:40.90 ID:nb9lkzBZ.net
>>61
そうなんだ、知らなかったよ
でもケータイゲームのCMとか見てると男性向け=学園ハーレム
女性向け=ハイスペックイケメン(大富豪とかモデル)の逆ハーって印象があるし
学生じゃない女性を対象にしたものが流行ってるのかな
以前はアラサー女性が主人公といえばレディコミやハーレクイーンしかなかったと思うけど
そういうのってちょっと違うなっていう大人のモテない女性のための
夢見る漫画って感じなのかも

63 :この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 00:43:56.47 ID:3AWRFNA7.net
以前、恋愛シミュレーションゲームのシナリオ部門に応募しようか迷ったことがある
http://www.voltage.co.jp/koigame-award/

ゲームのシナリオライターは使い捨てだろうから結局やめたけど
テーマにはっきり「商社で働くOLが恋と仕事で悩む恋愛ストーリー」って書いてあるから
やっぱり需要はあるんだと思う

64 :この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 00:49:22.44 ID:bitH69SC.net
それオッサン読者の増加が影響しているんだよ
今までは本屋で買う必要と買った物が手元に残ることで男性は見ようともしなかったけど
電子になったことで露出が増えて男性も見るようになった
今までいなかった層が流入して需要がいっきに増えてそれに釣られて供給も増えただけ
女性のブームが移ったわけじゃないから男性が見向きもしないコバルトでやったら爆死は避けられないよ

65 :この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 12:40:36.23 ID:EXDEn3hO.net
単純に女性読者の年齢層が上がって喪女が増えたってだけだと思う。
だから書けばウケると思うよ。

66 :この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 13:43:59.14 ID:p9PMN7hQ.net
コバルトの年齢層は元から高いじゃんw
性別年齢別ランキング出してるサイト使ってるけど
実際に大人の恋と言われるジャンルが高年齢の
男性ランキングに入っているよ
Webでやるなら女性しか読まない少女小説より
男性も読む大人の恋の方が読まれるだろうけど
コバルトはWebじゃないからね

67 :この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 19:02:47.12 ID:5Y75kJ9F.net
Web投稿のテキストファイルの形式って、以下のもので大丈夫でしょうか?

 拡張子:txt
 文字コード:Unicode(メモ帳やWardでいう"Unicode"。UTF-16 LE)
 改行コード:CR+LF

68 :この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 14:29:22.28 ID:l4rkneYp.net
web投稿した評価シートがまだこないんだが
みんなもう来た?

69 :この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 15:04:14.28 ID:EggBwWU6.net
番号貰ったはずだし、問い合わせてみたら。

70 :この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 19:50:12.87 ID:1yi1+aVE.net
>>49 今月中頃までは可能性あるんじゃなかったかな。お互いめげずに次を目指そうぜ!

71 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 00:49:48.21 ID:rsQZoiCI.net
うひょお、修羅場度マックスだぜ!

72 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 13:25:34.38 ID:PbpL8NTc.net
がんがれ!
本日消印まで、まだ猶予あるぞ

73 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 14:38:06.00 ID:AOBb3wZP.net
いやっはあ! すすまないぜえ!

74 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 15:32:58.14 ID:4yXRpLFa.net
未だに郵送してる情弱婆がいるのか…

75 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 17:44:31.58 ID:5s3Hm7Gb.net
なんで締め切りの日って6時間で1万文字も書けるんだろう。
これが一週間前からできれば、余裕で推敲を重ねることができるのに

76 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 18:31:33.74 ID:zzbYGeeM.net
290枚弱、ひたすら現代ラブコメしてやった。悔いはない。

77 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:31:12.48 ID:5s3Hm7Gb.net
アップした……
燃え尽きたぜ……

78 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:23:43.23 ID:L0iMGJHB.net
今web投稿した。
この時間で受付番号二百番台だったよ。
郵送もあるとして応募総数400くらいなのかな

79 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:40:06.22 ID:1+w5sKbw.net
ロマンは一次発表が遅すぎてえんためガールズノベル部門に
使い回し出来ないのがネックだな。

80 :この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:54:32.46 ID:AOBb3wZP.net
うおお、今web投稿完了。間に合った。
ちなみにまだ200番台前半だったよ

81 :この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 00:10:34.03 ID:rBSFvQbX.net
みんなお疲れー

82 :この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 08:42:27.92 ID:LVt8V7bn.net
2015年度からまさかの統廃合か?

83 :この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 10:40:14.98 ID:2xZlVOGw.net
っぽいね。ちょっと期待

84 :この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 14:14:05.37 ID:ViiK6w/J.net
ノベルを廃止
編集部選考の賞を追加
二期制、投票など新システム
まさかの官能募集

こんな感じ?

85 :この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 15:35:03.15 ID:1TlBwgwj.net
>>84
ノベル廃止が一番ありそう

86 :この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 16:39:38.19 ID:GyVw8y9q.net
隔月の短編新人賞
継続ならそれでいい

87 :この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 16:58:42.46 ID:qDygO+wZ.net
>>85
次のノベルだけわざわざ報告してるから
きっと2014年投稿分で終わりなんだろうね
次のロマンは一年後だからその時には
WEBにある新体制が整ってるんだろうし
でもなんか最近のコバルトは活発だねぇw
色々と楽しみだわ

88 :この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:22:59.03 ID:DcTO5k7H.net
イマイチ報われてないけど、新人賞においてコバルトは最先端を行ってるよね。
ラノベ、いや小説の新人賞全般を見渡しても。

89 :sage:2014/01/11(土) 21:57:45.71 ID:uR7nt3in.net
最先端? どのへんが?

90 :この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:26:21.48 ID:eejZHyKi.net
web投稿始めたのは少年向け含めてもコバが一番最初だったはず
来年のロマン用のネタ考えてたのになー
どこに回そう…

91 :この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:54:19.98 ID:d+sR1Imu.net
評価シートをメールで返してくれるのもココだけだったよね

92 :この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 10:01:45.84 ID:ZWqqiqxz.net
近年は良イラの読者賞作品でも三冊続いてなかったしな
ノベル仕分けはありそう
ロマンに編集部特別賞を一席増やせば
作家不足にはならないしね

個人的には、短編は雑誌がある限り続けると思うわ
ワナビが買わなくなったらヤバそうだし売り上げ

93 :この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 13:20:14.18 ID:Y2In0HTY.net
短編もしくは短編的な賞は続けた方がいいな
そこから担当さんがついて投稿して
デビューした作家さんが何人もいるし大事な育成場だと思う
それに複数の批評を読めるのもすごく勉強になってありがたいし

94 :この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:38:07.35 ID:v9WLDLHB.net
短編は2月十日だよね
みんながんばろうね
私はメール応募してみる

95 :この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:40:16.65 ID:v9WLDLHB.net
>>72
え!?
一月十日って何があったの?

96 :この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 22:09:24.05 ID:7JxvQcMt.net
長編の締め切り日だったのですよ。

97 :この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:47:43.69 ID:5mt05smo.net
>>94
2本平行して進めてるけど
どっちつかずで次回に持ち越しそう... :Drz

98 :この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 22:22:20.32 ID:3lYuxJqc.net
>>94
【ЯOМ】´・ω・)< アノ・・・チョットスミマセン…
短編に郵送以外の投稿の仕方ってあるんですか?

99 :この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 01:54:38.98 ID:4bIeA8yg.net
ないよ
短編は郵送のみ
メール便はおkかどうか知りたいところ

100 :この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 22:41:14.56 ID:69x1S35h.net
メール便駄目なの!? それで応募した自分オワタ……orz

101 :この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 23:29:38.66 ID:4bIeA8yg.net
メール便って消印はないよね
余裕もっての投函と追跡で
受け取り確認はできるからアリだと思うけどナー

選考に関することでないから
問い合わせれば回答貰えると思う

102 :この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 10:34:24.17 ID:WGG1c2+b.net
>>99
ああ、なるほどメール便!
次回が初投稿なんで、
ちょっと新情報にどきどきしちゃってw
【ROM】ョω・)<ありがとうございました!

【ROM】彡サッ!!

103 :この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 18:16:58.95 ID:OAP1QLho.net
短編をまとめた本とかないのかなあ
今年度の年間最優秀賞みたいのはまだ発表されてない?

104 :この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:01:02.59 ID:j+jy1TbI.net
メール便は事故が多いので、ゆうメールをオススメするお。
追跡したいならレターパック350で。

105 :この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 20:45:28.39 ID:IFoIJX5j.net
追跡が出来て安心なのはレターパック350か
短編だと割高感が否めないんだよねぇ

106 :この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:57:04.99 ID:j+jy1TbI.net
どちらにしろ日本郵政のサービス利用するよろし。
数千件利用したが、こいらのミス以外で届かなかったことは一度もない。

107 :この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:44:15.46 ID:cEx31q4L.net
割って入って申し訳ないのだが、短編新人賞ってあれ何点満点なのかな?
自力で調べても出て来なかったんだ。
知ってる人いたらお願いします。

108 :この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 01:04:44.38 ID:pztVmLJV.net
40点じゃなかったかな

109 :この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 02:26:49.63 ID:/J3EoOhA.net
>>108
ありがとうございます。

まだ二号分しか買ってないんだが、結構点数辛目なんだなあ。

110 :この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 10:34:12.34 ID:SJbjCLfn.net
むしろ辛口貰えるほうがありがたいっしょ
名前だけとか名前すら載らないよりは…ハハハ...

111 :この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 13:50:37.38 ID:/J3EoOhA.net
それもそか
辛口というご褒美頂けるよう日々精進しますわ・・・

112 :この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 13:53:18.57 ID:SJbjCLfn.net
今、短編15枚目
構想分なら25枚ギリかもしれん、ぬわー

113 :この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 15:26:45.34 ID:K4NNa6yK.net
起承転結つけすぎたらジャンプの一話みたいになっちゃったんだ・・・orz

114 :この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 21:17:54.70 ID:1RR3G/0q.net
短編初稿でけたーヒャッホイ
なんかひどく気持ちの悪い話になってしまった。。。

115 :この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:01:34.13 ID:YDKUL9KI.net
短編賞の点数の事だけど
今月の雑誌を見たら「編集H」までいたよ
編集八人に三浦さんを合わせた九人、持ち点が五のままだとしたら45点満点だと思う

ちょっと前は確かに八人だったけどね
編集後記で人数確認するといいかもしれない
人数は毎回一定ではないようだ

116 :この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:53:42.91 ID:G75gLsNL.net
来月十日に出すといつ発表なの?

117 :この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 01:29:03.34 ID:gSc3NMSB.net
えーと、6月発売の、7月号かな。ややこしや。

118 :この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 03:51:59.97 ID:zHhUoQZt.net
よし、梅雨時合わせで書くべ

119 :この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:33:38.84 ID:Wm7emO5o.net
ホラーとかもおkだよね?
このあと推敲があるけど、ドキドキするなあ

120 :この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 02:19:51.98 ID:dMxWkfT3.net
あまり意識してないけれどもジャンル的にはホラーばかり投稿してる気がする
結果はお察し、賞金欲しいなぁ

121 :この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 09:23:36.12 ID:G2F6rpwJ.net
>>115
今更ですがthx

もう一歩くらいに入れば編集さんにも読んでもらえるのかなーいいなー
下読みさんでも十分ありがたいけどね

122 :この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:49:39.21 ID:fPWY3BTd.net
気になっていたんだけど、もう一歩ってどのくらいすごいんだろう
編集さんに直接見てもらえるレベル?何回ももう一歩に入れば
名前とか覚えてもらえるのかな?そんな訳ないか…

123 :この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:50:47.16 ID:fPWY3BTd.net
ああああsage忘れましたorz
まことに申し訳ありません…

124 :この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 15:28:48.61 ID:aB9K0qE5.net
作品に書くタイトルは住所氏名などを書いた一枚目に書くんだよね?

125 :この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 15:48:48.39 ID:G2F6rpwJ.net
ノベルとロマンはそれと別に表紙作って中央にタイトルとPN推奨だったので
わたしはそれに倣ってみた
結構それっぽく見えて、いいよ

126 :この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 20:14:00.09 ID:dMxWkfT3.net
>>122
規定枚数超えてても名前と作品名はもう一歩ったよ

S・キングの「秘密の窓、秘密の庭」って中編で主人公が作家志望時代に「またあいつが送ってきたぞ!」と
編集部でバカにされてるんじゃないかと妄想こじらすシーンがある

127 :この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 20:16:04.63 ID:dMxWkfT3.net
>>124
自分の場合、短編は表紙つけてない、中〜長編は表紙はつけるけど
作品タイトル、PN他住所だとかは別紙としてノンブルなしで作品の上に重ね綴じる

128 :この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 20:18:11.79 ID:dMxWkfT3.net
あと一歩は近い県だとかで目に付いた名前とかで
なんだか憶えある常連さんがいると、お互い頑張ろうとか思ってしまう

129 :この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:18:53.39 ID:/zsucG21.net
もう一歩、数年前までは間違いなく編集、それも二人以上が読んでると思われるコメントがあったけど
この人はもう一歩の常連で……とか。グループ選考で誰が推して……とか。
ここ数年ない気がするんだよね
今はもう、最終の作品しか読んでないのかもしれない

130 :この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:01:48.49 ID:Xix2p6Lq.net
一次選考ってここあるんですか?

131 :この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 20:36:47.19 ID:DzsURF6v.net
あと一歩が一次通過というとこじゃないかな

132 :この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 11:44:16.40 ID:/eApbhyF.net
また今回も短編落ちたー!
前はもう1歩にぎりぎりで残ったから悲しい
もう5年くらい短編に投稿しているけど1回も
最終に残った事ない

133 :この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 12:05:27.83 ID:R9Oo+s72.net
今日発売だっけ

134 :この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 19:11:20.45 ID:RgF45tJ5.net
あきらめるな、まだ次の締め切りまで10日ある

135 :この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 01:17:44.76 ID:qA7D56jR.net
短編の講評に「字組守って下さい」って書いてあったね
文盲過ぎて12/10締め切りのやつ、違う字組みで送っちゃったよ
慌てて印刷し直して再送した阿呆がここにいますよ…

136 :この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 01:25:58.33 ID:k/PI4Syn.net
原稿用紙モードにするときっちり20文字なんだけど
行頭約物の半角とかあるんで、レイアウトモード使ってる
行によってはちょっちズレるんだがどうしたものかなぁ

137 :この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 01:58:54.59 ID:qA7D56jR.net
それはお目こぼししてくれるとありがたいなあ
どうしようもないもんね

138 :この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:38:13.93 ID:mNxJJgLf.net
来週には出したいな
もうみんな出した?

139 :この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 12:35:19.09 ID:OIWAqzO8.net
今あらを修正しまくってる感じだよー
来週半ばには出す予定!
次の発表はロマンの中間発表とかぶるから
より楽しみというか緊張というか

そういえば2015年からロマン変わるらしいけどどうなるんだろう
下限200ページになるとかかなあ
自分中編苦手だから出来たら長編部門は残って欲しい…
といっても長編でもあんまり通過は出来ていないんだけどさ

140 :この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 21:27:10.99 ID:k/PI4Syn.net
木曜発送、金曜着を目指して推敲中
長編書いてるときより短編は細部が気になって仕方ないけど
楽しい

141 :この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 12:57:09.40 ID:0RBTJ+Rh.net
>>139
今回初めてロマンに出したのでお伺いしたいんだけど、4月発売の5月号に「一次選考通過者及びそのタイトル〜」って感じで載るんですか?

142 :この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 17:39:41.64 ID:W57z4wS6.net
139じゃないけど
ロマンの中間発表は6月発売の7月号のはず
今月締め切りの短編も発表は7月号だよ

143 :この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 19:14:07.91 ID:/afAPW74.net
>>142
141です。情報どうもありがとうございます!
通過してますように……

144 :この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 09:22:20.59 ID:VQ7n1Ytk.net
出してきたー
無事届きますように、通過しますように、掲載されますように

145 :この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 12:38:45.35 ID:LKRMfYie.net
私も出してきたー!
五月が楽しみ!

146 :この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 18:10:26.42 ID:vMl9gcGr.net
次の短編は秋ごろを舞台になんかないかなぁー

147 :この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 01:32:06.89 ID:UvaPmTX5.net
板全体の転載禁止について議論するらしいので、周知のためにコピペします

文芸・書籍サロン 自治スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1326760886/

148 :この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 21:07:55.97 ID:x8bro+hS.net
周知のためコピペします。
3月2日、「文芸・書籍サロン板におけるすべてのレスの転載禁止の賛否」に関する投票を行います。

詳細 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1326760886/746

なんJ、VIPは投票結果を元に、Jimがローカルルールの改正に動き出したそうです。
ふるってご参加ください。

投票所 http://kohada.2ch.net/vote/ (投票用のスレは当日近くに立つと思います)

149 :この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 22:33:46.53 ID:CJAYu/7D.net
リニュの詳細が出るのはノベルが終わってからかな?

150 :この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 15:11:39.93 ID:wziyfZvI.net
電話そろそろだよね
また駄目だったか……

151 :この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 22:40:11.02 ID:CtUHCm18.net
>>150
えっ、ロマンってもう最終電話来るの!?
無知ですまぬ

152 :この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 23:02:23.81 ID:Z9YZ97p8.net
ロマンの電話は三月末から四月初めだよ。

153 :この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 00:02:23.15 ID:CtUHCm18.net
>>152
ありがとう
豆や電撃大賞締切もあるし、その辺りは眠れぬ夜を過ごしそうだ

154 :この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 13:08:29.38 ID:dMqWPVis.net
短編は偶数月末だっけか

155 :この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 20:29:31.80 ID:jIvyCoPF.net
もう嫌だコバルトは

156 :この名無しがすごい!:2014/03/09(日) 22:33:49.60 ID:3k3d7FOB.net
なんで?

157 :この名無しがすごい!:2014/03/11(火) 10:36:54.45 ID:r/k/d0Fi.net
リニュ後は枚数の見直しもしてほしいな。
ノベルの枚数は鬼畜すぎて投げてしまう。

158 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 11:44:47.11 ID:Xnx5uqSH.net
みんな、小説投稿サイトって活用してる?
のべぷろに投稿してるんだけど、小説家になろうのほうが良いのかな。

159 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 20:41:47.26 ID:jsnToOWC.net
自分もなろうに投稿しようか迷ってるけど
あそこって普通のラノベって受けるのかな?

160 :この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 21:32:16.50 ID:AwwtchvX.net
なろうは、コバルトテイストは受けない
少年ラノベっぽいのが受けやすい
受けるもの書くんなら、web小説系から書籍化の話来るよ

とりあえず書きたいもの書いてみればいいじゃん

161 :この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 05:47:24.25 ID:zus96jOM.net
落ちた短編をなろうに置いてる
PCに置いておくっていうよりバックアップ程度に
閲覧数とかお察しで

162 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 12:47:18.62 ID:xsoMpAwA.net
自分もなろうに置いてるけど、閲覧1日10〜20だなあ…
お気に入りも0だし評価もやっと2桁
微テイスト恋愛だから、逆に誰が読んでるんだろうって不思議なくらいだ

163 :この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 22:06:28.03 ID:LhdcPu49.net
なら少年向け風ならどうなると思う?

バトルはあるし、厨二だし、ヒロインの方がヒーローに惚れてる、条件だけなら少年向けな話
でももちろん少女主人公だし、男性向けのサービス(チョロインハーレムとか)はない
さらに流行の異世界転生やMMOでもない

我ながら誰に向けて書いてるのか分からないけど
そんな話が流行ってほしくて書いてる

164 :この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 01:20:57.31 ID:rg4Raeog.net
なろうのランク上位を読んでみればどんなもんか大体予測がつくんじゃないかな?

自分が書いてるのは、恋愛ものですらないニッチな作風だと思うけど

>我ながら誰に向けて書いてるのか分からないけど
>そんな話が流行ってほしくて書いてる

これに激しく同意

165 :この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 09:50:17.93 ID:ttmHoPAv.net
確かになろうは少年ラノベだね。

コバルトテイストの小説は
どこに投稿すればいいんだろ?

野いちごとかiランドとか?

166 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 14:17:05.57 ID:gufvG0Mn.net
落選作品をなろうで発表の話題に便乗して、TL注意
混乱してるからミスあったらごめん


なろうに載ってるもう一歩になった作品(短編非エロ)と
タイトル・設定・内容が似ているTL作品を見つけたんだけど、これって
1.作者さんが同じ人
2.たまたまネタ被りした
3.パクリ?(作品発表の時期は、なろうが去年12月、TLが今年3月)
のどれなんだろう

1の場合だと
TLなんで、あえて発表していない可能性も考えたんだけど
TL作家は既刊あるプロで、今回デビューした新人ではないんで
同一作者説は低そう

2の場合が強そうなんだけど
自分の作品(非エロ)のネタが商業作家のエロ作品と
被ったら複雑な気持ちになりそうだ

なろうや自サイト運営してる人で、
自作品と他人様の作品が被った経験とか
自分が相手の作品を全く知らなくて偶然、同じネタが重なったときに
読者から「あの先生のあの作品と似てますね、パクッたんですか?」とか
そういう指摘をもらったことある?

167 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 14:29:28.33 ID:9Iq+NOXc.net
読書係の件だったら、散々馬鹿にされてたよ、なろう民が

168 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 14:37:52.78 ID:pByqdJpg.net
そもそも感想とかメッセージなんて貰うことが稀というか
まず、ない

169 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 16:54:17.80 ID:iwxYEBcC.net
本人ならともかく、周りが騒ぐ問題じゃないよ
正義感のつもりかもしれないけど、
そういうの周りが暴走するとロクなことにならない
人目につくこんなところに書き込むより、迷惑かもしれないけど
本人にだけメッセージ送る方がまし

170 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 17:32:56.61 ID:9Iq+NOXc.net
さすがになろう作家も迷惑だろう…
暴走する周りって、害以外のなにものもないと思う

171 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 19:39:26.86 ID:8GzBpAVo.net
>>166
読書係のならツイッターでTL側がパクったと決めつけて騒いでる人いたけど
結局はタイトルが似てる・ヒロインの職業が一緒なだけで全くの別物っていうオチ

172 :この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 20:03:17.11 ID:iwxYEBcC.net
なーんだバカバカしい

173 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 21:11:20.41 ID:AGg4YtXF.net
タイトルとヒロインの職業、あらすじまで似ちゃうとグレー感もあるけどどうなんだろ

あの件で騒いでた人、ちょっと舌禍タイプっていうかあまり考えずに発言する人っぽいからな……

174 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 21:59:00.33 ID:bpMMwEhL.net
パクリなんて書かれたらシロでもグレーでもクロだと思う人絶対いるじゃん
軽率だな

175 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 22:39:38.65 ID:kZeBVkwM.net
あらすじ見ても、似てるなんてぜんぜん思わなかったよ・・・
タイトルも、他にも検索したら出てきたらしいが

176 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 22:54:17.90 ID:chHLHIXf.net
検索してみたけど、ぜんぜん似てないって思えるほうがどうよ
少なくともタイトルとあらすじは似てると思った
中身は読んでないから知らん

投稿する身として、ネタ被りってほんと嫌だな

177 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 23:19:40.63 ID:kZeBVkwM.net
えー、そう?
尼のあらすじと、なろうの中身を照らしてもまったく、えー?だったけど?
タイトル被りについては、そんなん世の中に当たり前にあるやん、って感じ
もしパクるなら、わざとタイトルは外すけどなあ

178 :この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 23:29:51.08 ID:bpMMwEhL.net
ツイッターで騒いだ人は知らないけど
試し読みすら読んでないのにって馬鹿にされてる
パクリ話がしたいならせめて全部読んでからすれば

179 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 00:06:16.57 ID:oE0T/leF.net
さすがに偶然とは思えなかったから指摘したんじゃないかな
でも鍵なしツイッターで話題にしたのはまずかったね
騒いだ人が今後、悪意なく偶然で既存作とカブッたら全部ブーメランで突きささるわけだし

180 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 00:12:28.11 ID:aSWnbyll.net
指摘した人も、まったく試し読みも書籍も読んでないから、
(あらすじすら読んでないんじゃないか、って書かれてた)
偶然もなにもないよ

まあ、スレチか
引っ張ってすまんかった

181 :この名無しがすごい!:2014/03/21(金) 00:16:37.49 ID:oE0T/leF.net
は?読んでなかったの?
疑われた人はたまったもんじゃないね
自分もこの先もしかしたらカブってしまう事があるかもしれないとか、考えないのかね


まあ、問題になってないならこれ以上はスレチだね

182 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 22:00:23.12 ID:4x87dFni.net
すいません。

ここって、短編のタイトル晒しとかやってます?

今月末発表のに四作送ったんです。

あまりそういうノリでは盛り上がらないですかね?

183 :この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 22:14:13.62 ID:nt69rYx1.net
四作はすごいなw
二作送ったことはあるけど

184 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 03:55:54.78 ID:8YYZ93IG.net
スレ色としてはあまり例がないかな
雑誌買いに行けない人が通過調べてもらうために一文字晒しするくらいだけど

でも別に禁止はされてないし、大体のあらすじとか書き込む人もいるよ
四作送る人は個人的に応援したいし、良かったらドゾ

185 :183:2014/03/24(月) 08:17:44.56 ID:tXB5/COf.net
>>183
>>184
レスありがとうございます。

まあ、恥をかくのも修行のうちだし…。

・仮面のプリマドンナ
・二人のジェミニアーニ
・ロチェステルの時計塔
・物忌み上皇と金時丸

以上四つ、晒します。

186 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 11:06:16.46 ID:YU3PcHGs.net
一字じゃなくて全晒しかびっくりしたわw
受賞してるといいですね

187 :183:2014/03/24(月) 11:37:39.54 ID:tXB5/COf.net
>>186
どうもです。

なんかすごく恥かきそうな気がしますけどw

188 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 17:37:47.53 ID:8YYZ93IG.net
ありがとう

せっかく定期購読してるのに短編出せなかったから、ちょっとした楽しみができたよ

189 :この名無しがすごい!:2014/03/24(月) 20:12:57.28 ID:KtZnX7+y.net
数ヶ月に一度買おうと思っても
本屋に置いてないんだよなあ
定期購読すると読まないまま山積みになるし

190 :この名無しがすごい!:2014/03/25(火) 16:55:59.07 ID:Ilk8/h/T.net
欲しい月号だけ予約したらよろしいのでは
私は密林使ってるけど

191 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 02:10:53.01 ID:/SBpnwXX.net
そっか
amazonあったね。全く考えてなかった
ありがとう

192 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 15:24:23.87 ID:ahGoMGwD.net
今度初めて短編に出そうと思っています。

二つの短編を同封するのは規約違反でしょうか?
初歩的な質問ですみません。

193 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 17:21:19.84 ID:Jwmk/Mkd.net
基本、一つの封筒に一作だろうな
複数出す場合は、それぞれの封筒に

194 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 18:11:55.23 ID:ahGoMGwD.net
>>193
ありがとうございます
一つずつ出します

195 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 18:46:41.56 ID:Jwmk/Mkd.net
……入れて、さらにそれを大きい封筒に入れて
定形外で送ってみたらどうなるのだろう

大抵の新人賞は「複数応募の場合は、別々にお送りください」となってるハズ。

196 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 20:14:33.76 ID:f+rPKMSf.net
短編もネット投稿してくれれば出すんだけどなあ

197 :この名無しがすごい!:2014/03/26(水) 21:06:37.52 ID:Pb/WDPDs.net
二月締め切りの短編て、四月発売の奴に結果出るんだっけ?

198 :この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 21:35:52.03 ID:y8V5A8g9.net
いや、12月締め

199 :この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 16:40:36.52 ID:uwMahckT.net
短編に投稿してきた!

小説を投稿すること自体初めてだったからすごい緊張した
短編は完結できるようになったから今度はノベル頑張りたいな

200 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 10:04:55.86 ID:uGH76xM+.net
うわああ初投稿だったんだけどもう一歩載ってた!
リアルでこぼせないんで書き込ませてください。

201 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 11:20:08.11 ID:l1SM8Ox1.net
>>200おめ!
来年からのノベルってジャンル問わずと書いてるのは、コバルト作品を意識しなくていいってことなのかな
それより二回連続落選って地味にへこんでるわ

202 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 18:09:43.27 ID:9/Jx9uIi.net
>>184
>>4。投稿スレだし、そこは投稿誌へのマナーということで
多分191のレスは183さんだと思うから次からは聞かないんだろうけど

>>201
25日枠とかも新設されてるしコバも少し変化球が欲しいと思ってるんじゃないかな

203 :この名無しがすごい!:2014/04/02(水) 22:17:48.84 ID:DP2UDc5A.net
>>200
おめです!自分は駄目だったが、次もっと頑張るよ!

204 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 01:01:17.25 ID:gjd4WmnA.net
新しいノベル大賞、恋愛要素抜きでもいけるのかな
それならもう少しコバルトで頑張ってみたい

205 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 01:22:36.28 ID:uh3LqFds.net
また迷走し始めたようにしか思えない
王道外すと爆死するのが現状なのになぜ今更

206 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 06:45:52.40 ID:I3BQbr3Q.net
王道続けても先細りですしおすし
泥船に乗り続けるよりは、変化させようという姿勢の方がどっちかというと高評価

207 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 10:27:45.03 ID:uTEFyd/h.net
雑誌じゃもうリニュの詳細出たの?

208 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 19:21:27.33 ID:pMVrDgQH.net
詳しい応募要項は次号の7月号に掲載だってさ
賞金額大幅アップ
女性が楽しめるエンターテイメントでジャンルは問わず
作品の長さも大幅アップ100枚から400枚
ノベル大賞は無くならないよね…
で、ノベル大賞の方もジャンルは問わずでいいのかな

209 :この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 20:41:44.24 ID:6e6hs7nO.net
はじめまして。
 
突然すみません!

今年1月〆切だったロマン大賞の中間発表は次回(5月31日発売号)ですか?
 
噂によると、最終に残った応募者には3月下旬から4月中旬には電話が来るとか…。

もう来ている人いるのかな?
(気が早いか;)

210 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 03:15:31.74 ID:IJ2LmGXJ.net
>>208
横ですがありがとう
100枚から400枚って随分幅があるなあ

上で出ていた25日枠っていうのは何だろう
新ノベル?ロマン?の話でしょうか

211 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 09:06:14.14 ID:pLJ1+BY6.net
とりあえず雑誌買って読んでみたらいいと思う

212 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 18:06:01.28 ID:3HRkIYgg.net
ラノベ界の先駆けにはならないリニュだけど、少女ラノベ界を変えていきそうなリニュになりそう。
少年向けに近い女主人公物も一般寄りも受け入れてくれそうなのは嬉しいw
もう少しコバでがんばろうと思えた

213 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 18:30:28.00 ID:+pYM5wKI.net
まずは様子見だなあ
今のレーベル力落ちたコバじゃどう転ぶかわからない

214 :この名無しがすごい!:2014/04/04(金) 18:31:34.87 ID:+rDg7DWQ.net
電撃大賞みたいに同じ賞の中でも一般寄りなのは25日枠、
少女向けはコバルトで、みたいな出し方の区分けでもするんかな

215 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 04:13:40.01 ID:IhhHw8ti.net
昔(氷室冴子・新井素子時代)のコバルトっぽいものを書いてます。
(恋愛メイン、ちょっとミステリー風味の現代もの。剣も魔法も王子様も一切出ません)
過去に投稿した時は、評価は文章力Aと構成力Aで、あとはB評価。
備考欄も「とても面白かった」とべた褒めだったのに、一次も通らなかった私はカテエラが原因?と思っていましたが、
こういう人間が拾ってもらえるようになるのかしら。
なら、私ももう一度、応募してみようかなあ。
(あの選評では、結局何がいけなかったのか、さっぱりわからなかった)

216 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 08:39:48.87 ID:zKD1Z2HR.net
>>215
横槍ですまんが、恋愛メインでミステリー風現代物なら
むしろ一般向けではと思うのですが

217 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 10:19:09.99 ID:LHmIi0mX.net
現代ライトミステリなら一般で受賞した方が生き残れるよね…

218 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 11:38:20.19 ID:snogK7KA.net
<<215
一般の賞には応募してみました?
そっちの方でも、高評価だったのに受賞に至らなかったなら、
昔のコバっぽいって部分が一般ではカテエラだったのかも
そう考えると、リニュ後だったらデビュー出来る可能性高いんじゃないかと

219 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 11:50:11.53 ID:U/WqZxte.net
一次落ちって評価あまいって聞くけどな
カテエラならそう書くと思う

220 :この名無しがすごい!:2014/04/05(土) 12:47:33.04 ID:B2Grq25T.net
二次落ちもまだ甘い
それより上になると辛口

コバは、カテエラで弾くのは四次や最終だと思う

221 :215:2014/04/06(日) 03:00:00.47 ID:RHH9WZUO.net
いろいろご意見ありがとうございました。
20年以上前に、そういう作風(恋愛・青春小説)で最終まで残りました。
で、本業の仕事が忙しくなって投稿をやめて、今度はそっちの仕事を辞めたので最近、小説書きを再開しました。
一般(すばるとか?)で行くには、中学生や高校生向けっぽい感じなので、(ケータイ小説ほどライトでもない)
コバルトくらいしか出すところが思いつかなくて。
新しい募集要項が出たら、よく読んで検討してみます。

222 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 08:55:34.77 ID:aO80kycU.net
いっそメディアワークス賞狙いで電撃出したら?
氷室・新井だったらリア中よりもかつてジャパネスクとか読んでた大人世代の方が
喜んで読むと思う。

223 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 21:39:46.56 ID:yykCL+y6.net
この度のリニューアルで、カテゴリーエラーの心配は無くなりそうですね。

今まで誰も書かなかったジャンルが新鮮でいいかも。

そういう私は、江戸時代の実在の絵師、狩野探幽をキーパーソンにして、画家を目指す旗本の娘と、同じく絵師を目指す少年の恋愛ロマンを書いてます。

これは今まで誰も書かなかったジャンルのはず。

毎日図書館の参考文献と格闘中です。

224 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 22:51:52.90 ID:VcCebUf6.net
参考文献を読んで書くっていうのがすごい
ノートにまとめてるの?

225 :215:2014/04/06(日) 23:13:28.64 ID:RHH9WZUO.net
>>222 電撃→メディアワークス賞。
調べてみたらなんかよさそうな感じ。情報、ありがとう!
ただ締め切りが4月10日だったので、今回は間に合わない…。
コバルトも含めて、計画的に応募先を見定めながら執筆していきます。

>>223 時代物とかホラーとか書いてた私の物書き友達も、最終まで残ったことがあり、
彼女は担当がついて指導を受けたそうですが、結局はデビューできませんでした。
(確か、なんだか編集側からの要求が多かった、というようなことを云ってました)
彼女は結局、別の処のそういったジャンルの賞を取ってデビューしましたが、
今思えば、カテエラ、というようなことだったのかもしれません。

226 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 23:47:40.23 ID:xjkYdaUt.net
>>225
メディアワークス系なら、今月末が締め切りの富士見のラノベ文芸賞っていうのもあるよー。
まだ第一回の受賞作が発売されてないので、
実際にどんな作品が求められてるのかはわかってない賞だけど。

227 :この名無しがすごい!:2014/04/06(日) 23:56:24.33 ID:RvGrd6/z.net
コバルト、リニューアルしてカテゴリー範囲広がるのか。
自分は男だけど、少女向けのがいいのかなぁ、と思うのも書くから興味あるな。昔の感じに戻るのかな?
しかし、雑誌のコバルトは買うのためらうな……。少し待てばウェブにも掲載されるんだろうけど。

228 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 00:04:55.15 ID:SQxqK4zq.net
恥ずかしいと思うなんて、なんか間違えてやしないか
少女小説書きのどこが恥ずかしいと?

229 :223:2014/04/07(月) 00:04:57.73 ID:tPnSdh2G.net
>>224
ワープロで、文献の要旨を、箇条書き形式でまとめて
ます。
A4で二、三枚になったら、ホチキで留めて、
それを座右に置きながら執筆です。

>>225
これは貴重な体験談をどうも。

なるほど。
そういうこともあるのですね。

230 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 00:13:09.89 ID:6+SbRofd.net
>>228
書くのが恥ずかしいのではなくて、コバルトの雑誌の表紙が恥ずかしい。
書く方では、女の子の一人称は男の子の一人称より得意かもしれない、と思うくらいに筆が乗る。
少女マンガもちょこちょこ買ってたりはするけども、女の子向けって主張が強い雑誌の表紙は資料として少女向け
ファッション誌に手を伸ばすのと同様に少し抵抗あるなぁ、と。
たまに買ってはいるんだけどね。
ロマンの方なら締め切りは1月だろうし、ウェブに掲載されてから考えてもいいか、くらいの感じ。

231 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 00:53:58.70 ID:QlMXI0fI.net
内容の『自作未発表なもの』のラインが分かりません。
小説サイトに投稿している作品を送るのも駄目なのでしょうか。
(投稿期間中は閲覧不可な形を取れば大丈夫なのかを知りたいです)

232 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 01:01:08.80 ID:wSvqN/L7.net
少年向けよりチョロそうという理由で、少女向けに投稿してる人もいるから
それで>>228もちょっと言葉がきつくなったんだと思うよ
確かに男性が買うとなったら、店頭で手にするのは勇気がいるよね
女の人がいっぱいいると肩身が狭いだろうけど、お互いにがんばろう
↑のレスにもあったけど、間に合わないとなったら密林で注文すればいいしさ

233 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 01:18:28.93 ID:6+SbRofd.net
>>232
どうもです。
対象の性別に関係なく、一般文芸でも児童文学でも持てる力のすべてを出さないとよい作品はできないと思うので、
もし少女向けの賞に出すとしても全力の作品で挑みますよ。児童文学は気を使うところ多そうでつらいな、
と思っていたけど、いまはそうでもないかも、とかも思っていたり。
ただ自分としては少年向けに書いた作品でも、人から少女向けの方がよいのではないか、と言われることがあるので、
少女向け新人賞も視野に入れてもいいかな、といったところです。
さすがに姫とか巫女とかの傾向はネタも思いつかないし、書ける気もしませんが、今回コバルトがリニューアル
するならば、と思っています。

いま取り組んでる作品は、中世ヨーロッパベースの異世界に転移した中学生の女の子が主人公の苦労話。
恋愛要素はなく、でも一人称でできうる限りその子の思いを伝えられる作品に仕上げようとしています。
いろいろ資料を集めていて、今日は服飾資料がないかと大きな本屋を何軒か回って空振り……。
中世の貴族の服装資料は多いけれど、庶民や農民の服飾資料はかなり少なくてネット頼りになりそうです。
適当に設定したりごまかしたりでどうにかしますが。
5月末には書き上がる予定なので、完成前には投稿先考えることにします。

234 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 01:18:35.72 ID:v0kk8kON.net
>>226 
ありがとう。みなさん、親切でうれしいです。
『ものすごい魔法を駆使する主人公や特殊能力を発揮する主人公もいなくても大丈夫です。』
というのは、いいですね。
ただ、4月末締め切りはやっぱり間に合わない…。
ちょっと見ない間に、少年少女小説界?が、魔法だの姫だのタイトルやたら長いだのになっててびっくりです。

とりあえず、今は6月締め切りのBL小説書いてます。
(BLは昔、雑誌に参考掲載されたことあるのでコツはわかる、気がする)
これが済んだらどこを狙うか考えますが、やっぱり本音はコバルトで書きたいですね。

235 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 07:37:38.41 ID:RKas1hIn.net
投稿サイトにのせたのは基本だめだよ

236 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 07:54:27.78 ID:wSvqN/L7.net
投稿サイトに載っていた作品が、最終に残っていたことあるよ
そのケースは二回くらいみたかな?
最終以下ならもっとだけど
削除したうえで、いつからいつまで公開していたって書けば大丈夫じゃない?

237 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 13:34:56.68 ID:nf4JZ+jP.net
正確なことはコバに問い合わせないと分からないだろうけど
「未発表」だから不特定多数が見る投稿サイトに載せたものは
やっぱり基本的にNGじゃないかなー
受賞しないならともかく、受賞して本誌に作品が掲載された場合
読者に「これって投稿サイトで無料で読めたやつじゃん」って
思われたらコバとしてもマズイだろうし

238 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 20:35:30.41 ID:Bgh0weZ/.net
本気でデビューしたいなら欲をかかないのが一番だよね
新人の作品は独創性が命だから
アイデアをパクった人の小説が先に本になったらアウトだし

239 :この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 21:50:10.42 ID:nQPanVf5.net
231です 一からきちんと新しい話を書いて投稿しようと思います
誰に尋ねていいか分からなかったためとても助かりました
皆さんありがとうございます!

240 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 15:17:46.70 ID:decTXRaO.net
超初心者質問だけど、短編の字組って原稿用紙枚数守れてたら、適当でいいの?
公式には枚数換算て書いてあるけど、上で字組突っ込まれたってあるんだが

241 :sage:2014/04/11(金) 16:10:39.97 ID:Yq+yM78I.net
今月の短編の選考でも「20×20の字組みで送ってきてください」って書いてあるよ。
個人的にはあのHPの書き方が誤解を生むと思うんだよね…
自分が文盲なのかなorz

242 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 16:12:05.21 ID:Yq+yM78I.net
241です。上げちゃったすいません

243 :この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 16:40:00.22 ID:decTXRaO.net
>>241
そうなのか
投稿するなら雑誌買えってことだな。前に買ったの6年前だし投稿前に買ってみるわ
折角印刷したのに紙とインクもったいなかった。20x20でプリントしなおしか

244 :この名無しがすごい!:2014/04/28(月) 20:22:40.53 ID:nkZTi2lP.net
よし、次の短編書けた。

245 :この名無しがすごい!:2014/04/28(月) 20:44:39.67 ID:yLwMs3F9.net
みんな乙ー

246 :この名無しがすごい!:2014/05/12(月) 01:40:19.62 ID:pr0ZPAAk.net
ただいま推敲中。。。真っ赤ッかだけど
なかなか一割、削れない

247 :この名無しがすごい!:2014/05/12(月) 08:38:40.01 ID:ODwRaOd6.net
推敲って紙に印刷してやってるの?
赤いって言うからどうやってるのかなと思って。

二月初めに短編を出したんだけど、もう入選はなさそうだよね? 時期的に。

248 :この名無しがすごい!:2014/05/12(月) 09:37:16.86 ID:h6ASVzCI.net
自分も推敲の時は印刷してやってる
ノートPCなせいもあって、一画面に全体を表示させると文字が小さくなったり
行の途中でスクロールしなきゃいけなくなったりして見落としがありそうで怖いから

249 :この名無しがすごい!:2014/05/12(月) 12:44:00.25 ID:pr0ZPAAk.net
モニタだと、どうしてか見落としあるのと、PCから離れられるのがいい
余白を充分にとった推敲用テンプレート作って便利に使ってる
あと、紙に一度は刷っておいたほうが安心的な

短編の受賞は連絡あるらしいけど、最終に残っても連絡なかったよ

250 :この名無しがすごい!:2014/05/14(水) 16:46:21.29 ID:YxQhlpFr.net
投函してきた〜

251 :この名無しがすごい!:2014/05/16(金) 17:45:53.12 ID:QjTjyZSH.net
てst

252 :この名無しがすごい!:2014/05/28(水) 09:10:27.26 ID:lZD6LM9R.net
雑誌は週末かー

253 :この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 13:40:41.39 ID:GwstcTy6.net
中間発表が載ってない!
あと、公式にも出たけどロマンとノベルが統合されるみたい。

254 :この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 17:38:51.90 ID:ZEkZrBLX.net
短編の審査過程が載ってないってこと?
明日購入するんだけど、私の短編どうかなあ

255 :この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 18:34:26.21 ID:/MQSmYxei
>>253
ロマンの中間発表ってことかな?
田舎だから雑誌まだ未購入なので助かりました。
何次だろうって、やきもきして仕方なかったので。

256 :この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 18:23:35.99 ID:ohIlPDlc.net
>255
ロマン大賞の中間発表がないという意。

短編はもう一歩が30作品だったけどあれって文字数とかページの関係なのか、
下読みさんの審査の結果なのか。ちょっと前まで40作品くらいあったよね?

257 :この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 23:12:08.05 ID:xaK2VsyG.net
うちは明日、着荷かなー

>>256
合計応募数に変わりなくて?

258 :この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 23:18:45.21 ID:ohIlPDlc.net
>257

259 :この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 23:23:49.89 ID:ohIlPDlc.net
あー、途中で押しちゃった。失敬。

>>257
本誌を買い出したの結構最近なので、平均総数は解らないけど今回は168通だったよ。
そんなにがくんと減ったりしてはいないのでは。

260 :この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 23:34:29.41 ID:xaK2VsyG.net
わざわざありがろん
今回は少ないかな…? 個人的にはだいたい180くらいの印象だった
しかしそれでも書きたい人が2ヶ月にそれだけの作品を送るって結構な数だよね

261 :この名無しがすごい!:2014/06/01(日) 01:04:49.48 ID:nD3IbD9A.net
読むほうも大変だよね。
おっ、て思ってもらえる様なものを書くべく精進しなくては…

262 :この名無しがすごい!:2014/06/01(日) 14:15:34.71 ID:ufnu1nBt.net
短編って1月10日までのなんだ?
2月10日までの作品が7月号だったと思ったんだけど
コバルトって最近変わったの?
以前は違った気がするんだけど。。。

263 :この名無しがすごい!:2014/06/01(日) 15:04:44.85 ID:4qobjCgD.net
>>262
女は心変わりが早いからね。

264 :この名無しがすごい!:2014/06/01(日) 15:20:58.80 ID:0QbDELt5.net
今月号のコバルトはやけに現代モノが多いな。
テーマがライトミステリーだからかな?
ということは、ノベルもミステリーなら現代モノでもOKってことか

265 :この名無しがすごい!:2014/06/01(日) 15:42:18.76 ID:tHV/a07F.net
>>262
誤植じゃないかなぁ、次回〆切りは6月10日になってるし
やっぱり偶数月10日〆だと思うんだけど。。。

なまえなかった ;-)
誤植でなければ来月分にまわされている可能性ががが

266 :この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 00:23:38.59 ID:nI/2tyNI.net
前回出せなかったから今回は出す。
まだ4枚しか書けてないけどハハハ頑張る。

267 :この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 23:14:11.81 ID:au8HIyqU.net
コバルト本誌買った。

あれ?
ロマン大賞って中間発表なかったっけ…?

自分が何時通過(あるいは落選)かどうやったら知れるんですか?

268 :この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 00:22:03.70 ID:bZWCFvPi.net
何で廃止されちゃったのかね。
知ってたら買わなかったのに。

269 :この名無しがすごい!:2014/06/06(金) 23:42:39.85 ID:YAc6Ucm/.net
コバの新人賞って百合はだめなのかな

270 :この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 13:03:05.28 ID:sWlBYz0A.net
初めてコバルトに応募してみようと思うのですが、質問させてください。

・ロマン大賞って、一次発表・二次発表は例年いつ頃ですか?
・たとえば一次落ちだった場合、講評シートは一次発表の一ヵ月後に送られるのですか、
それとも講評シートは最終発表まで全部終わってからですか

今回から新しいノベル賞になるみたいですが…最終発表はいつどこで、っていうのは今後明かされるでしょうか

271 :この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 14:53:46.07 ID:y9XF6fuA.net
ロマン大賞はもうないけど、まぁ一応

ロマン大賞の、一次発表は入選発表と同時で9月号
二次、三次発表は例年であれば7月号のはずだったけど、今回はなかった

評価シートは入選発表後。大体、8月中旬から下旬頃が多い
二次、三次通過者は遅くなる傾向がある

新しいノベル大賞については、
「評価シートは雑誌Cobaltでの選考発表後〜」と本誌に記載があるので、
雑誌で発表があるのでは
詳細は公式を待つしかない

どこか違ってたら、誰か訂正よろ

272 :この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 15:15:46.31 ID:sWlBYz0A.net
>>271
ありがとう
そうか、もうロマンが無くなって新ノベルになるのか…
一次・二次発表の時期と、評価シートが送られてくる時期が、どうにも気になって知りたくて

273 :この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 18:24:42.49 ID:sWlBYz0A.net
それと聞きたいんだけど、みんな原稿は20×20で書いてる?
Word2013で書いてるんだが、20×20だとどうにも慣れないし見にくくて、38×42で書いて後で変換しようと思ってるんだけど

274 :この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 22:29:12.27 ID:5Wv2NiiP.net
20×20の12ポイント縦書き
短編は配分が分かり易いのもあるし、使いやすいレイアウトをテンプレ扱いにしてる
他は42×34の12ポイント
推敲用にも別途、余白あるレイアウトを使ってる

昔は横書きだったけれども、今は縦書きでないとやりづらい

275 :この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 23:07:37.83 ID:YyF2OtQF.net
換算の目安が簡単だから、40×40で書いてるな。

276 :この名無しがすごい!:2014/06/07(土) 23:57:09.88 ID:sWlBYz0A.net
>>274
12ポイントにしたら20字にならなかったから11ポイントにしてみた
12で20字になるのか…設定の問題かな

277 :この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 01:14:24.53 ID:G2TWdwdp.net
だいたいこんな感じ
どっちも12pt、右綴じのため左寄り
ttp://i.imgur.com/IX6dHXe.jpg
ttp://i.imgur.com/Ty0PGct.jpg

278 :この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 02:17:38.05 ID:XHHsGqMM.net
もしコバルト文庫の賞を取った場合、受賞者の年齢や性別は公表されるのですか?
受賞者プロフィール欄だけでなく、公表される選評の中で、
作者の若い男性らしい〜とか年配の女性らしい〜というように受賞者について触れる記述があったりするのでしょうか?
さすがに受賞したとしてこちらから選評の内容に干渉するのは無理でしょうが、あまりリアルの自分のことに触れられたくないので…

279 :この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 07:26:10.08 ID:fV30x15z.net
もう短編に5年くらい投稿してもう1歩にも時たま入るけど
最終に残ったことない
単に筆力、構成力不足なんだろうけど、
1回くらい批評がもらいたい…
最終ってどうやったら残れるんだろう

280 :この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 09:41:04.10 ID:3iDBYOT0.net
>>279
なにか批評サイトに上げてみるとか、身近な人に読んでもらって評価してもらうのはどうだろう?
もちろん他者の評価は絶対じゃないけど、参考になるのでは?

281 :この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 10:10:49.11 ID:fV30x15z.net
>>280
レスありがとう。身近な人には一応読んでもらってるんだけど、
いつも評価が二分するんだよねwww
すごくいい!と言ってくれる人と、これは改稿しないと…って感じの人に

そういえば昔のコバで見たような気がするんだけど、
「もう1歩とかの常連でその根性を認めて最終に残した」みたいな
編集さんの批評とかなかったっけ?私の勘違いだったらごめん

282 :この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 13:30:27.22 ID:wajLdQbe.net
小説の批評はネットのがいいと思うよー
リアルじゃ絶対お世辞が入る気がw

283 :この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 00:53:44.80 ID:9ZbmcZHh.net
短編じゃなくてノベルに出せば、ちゃんとした選評貰えるじゃん。

284 :この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 11:59:50.56 ID:XADOIg7p.net
>>277
うお、わざわざありがとう
自分のと全然違って戦慄…Wordのページ設定で20×20やったら誰がどう見ても見にくいし、
印刷しても、え、これでいいのか??って感じになる
使ってるソフトはWordではないのかな…?

285 :284:2014/06/09(月) 12:13:08.75 ID:XADOIg7p.net
Wordのページ設定で20×20で投稿している人、いたら教えてほしい
これでいいのか自信が持てなくて

286 :この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 13:14:14.14 ID:pyq66F3M.net
どれか分からないのでスクショでもうpったら?

最初は手間だけど、納得いくまでページレイアウトで文字サイズと行数、文字数、
余白(マージン)、フッターにノンブル設定して
ひとつ空ファイル、或いはテンプレート作って引き継いでいけばいいんでないかな

それよりなによりwordの禁則約物関係の処理が納得できなねぃ
一太郎お前もだー、InDesign使えってことかー

287 :この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 13:53:38.83 ID:8JjZR+yw.net
Word A4で20×20、余白の設定を60mmにすると上であげてくれている画像に近い感じになるよー。

288 :この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 14:18:55.03 ID:XADOIg7p.net
やったことないけど時間できたときにスクショ挑戦してみる
>>287
アドバイス通りに試してみましたが、20字20行になりませんでした……字数行数共に少なくなって
結局余白全部30mmになってしまった


http://homepage3.nifty.com/sou1ya/guide/g02_tb202012.htm
http://homepage3.nifty.com/sou1ya/guide/g02_tb202014.htm

これいいな、と思ったんだけど、コバルトでB5はまずいかな

289 :288:2014/06/09(月) 14:23:27.22 ID:XADOIg7p.net
ごめん自己つっこみ
B5を印刷するの無理だからしないけどWebでもB5は怒られるかな

帰ったらAの420×20で納得いくまで試してみるか
どうにも読みにくくて…原稿用紙設定、っての使ったりしたけど
マス目があるとなんとも思わないのに、マス目消えただけでなんでこうも見づらくなるのか
感覚かな

290 :この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 15:08:49.00 ID:pyq66F3M.net
B5 182×257mm
A4 210×297mm
差分を二で割り、上下左右の追加分近似値出るんでなかろうか

Web投稿はどこもプレーンテキスト形式(.txt)で紙サイズ関係ないですぞ…
Mac使いは文字、改行コード注意だけど
プリントしたければ、コンビニ出力があるよ

291 :この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 18:16:05.21 ID:kG0aMXZo.net
>>278
ネットの結果発表には出ない。
雑誌は人によってだったと思う。インタビューで男だ子持ちだ言う人はいたかも。でも多分言わなきゃ聞かれないよ。

292 :この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 19:02:00.13 ID:SDsJc+DO.net
受賞者の写真もいつの間にかイラストに変わってたしな

293 :この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 01:10:56.28 ID:xtnXEE+4.net
>>291
ありがとうございます
選評の中で「女性らしい感性が〜」や「男性の感性が〜」と書かれたらリアルの私の情報が分かってしまうことが嫌でした
これで安心して応募できます

294 :この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 03:15:59.55 ID:/t0W+xze.net
受賞後のプロフィールは自由度高いけど
選評はえらい作家が書くから、基本的には内容にタッチできないよ
十代以下、五十代以上の際立った年齢の人が触れられてしまうのは仕方ないと思う、実際見たし
後、作者と登場人物が同じ職業だった場合に「本業なのにリアリティがない」も見た
「主婦なりに考えてるんだね」「長く投稿してるけどうまくなったね」みたいなのもたまに見るし

295 :この名無しがすごい!:2014/06/15(日) 21:06:25.35 ID:BC2Vq/D1.net
初めて投稿した短編がもう一歩に入ったのはいいけど
二作目、三作目はかすりもしなかった…
皆はどうやってモチベーション上げてるのかな?

296 :この名無しがすごい!:2014/06/15(日) 22:31:03.08 ID:fN8jGo2r.net
初めてであと一歩はすごいわ

自分はもう一歩まで何作か送ったし、最終選考までにも幾つ投稿したか分からない
数えるのはやめたよ、何作書いたかなんて意味ない、何を成したかだけ
賞金欲しい、受賞したい、作品が商品にならぬこともないと認められたい
俗物ですまぬ…すまぬっ…でも少女小説家になりたいんだ

297 :この名無しがすごい!:2014/06/18(水) 20:59:39.91 ID:C6Qp33uD.net
>>296
何を成しただけ…か 
確かにその通りだよね
掌編からでも書いてみるよ
書きたいシチュエーションは色々浮かぶんだけど
一つの物語にするとなると難しいね

298 :この名無しがすごい!:2014/06/20(金) 00:09:25.65 ID:ZFczfjdS.net
少女小説家はオワコン

299 :この名無しがすごい!:2014/06/20(金) 00:22:39.95 ID:414qJXbZ.net
コバルトからデビューする新人も、来年から半分になるしねぇ……

300 :この名無しがすごい!:2014/06/21(土) 17:28:06.00 ID:MYLImX4D.net
プロアマ不問だから新人ゼロになるかもしれないしねぇ……

301 :この名無しがすごい!:2014/06/21(土) 21:17:44.54 ID:pzHS8XqZ.net
あまりよく把握していないんだけど、半分になる理由ってなんだろう?

302 :この名無しがすごい!:2014/06/21(土) 21:58:46.36 ID:6KGzk+Tc.net
>>301
今までノベル大賞とロマン大賞があったけど
来年からはノベル大賞一つに統合される

303 :この名無しがすごい!:2014/06/21(土) 22:15:52.95 ID:pzHS8XqZ.net
>>302
新ノベル大賞ってそういう意味だったのか。ウェブコバルトの発表は見てたけど、そういうことだとは意識してなかった。
教えてくれてありがとう。
年二回募集でもなく、7/10締め切りのが消えるとなると、少年少女含むライトな新人賞の最古のものが消える
ことになるんだねぇ……。ちと寂しいが、仕方ない。

少年向けより少女向けに出した方がよさそうなネタがあるから、新しくなった方には出してみようと思ってるけど、
メルヘンチックファンタジー(現代版不思議の国のアリス風味)とか、高校生くらいの男の子が疾走する青春
ものとかってのはいまのコバルトの傾向に合うのかなぁ、とか考えてる。
もうちょい傾向とか勉強するか。

304 :この名無しがすごい!:2014/06/23(月) 16:50:18.28 ID:xgDgre1C.net
プロアマとわず・枚数制限広め
姫嫁以外のジャンルもやや広がってきた
ってことで、第一回はかなりカオスになりそうだな
電子やオンノベ系のセミプロ
他レーベルの首切られ組プロ
いつも150枚くらいの枚数になってしまう人
姫嫁はちょっと……と思って休んでいた再開組
いろいろ来るだろうから

305 :この名無しがすごい!:2014/06/24(火) 17:47:12.43 ID:QDkcdSQJ.net
コバルトの背表紙の色って何か色分けする意味あるの?
WHみたいに。

色ダサくない?

306 :この名無しがすごい!:2014/06/24(火) 20:19:31.02 ID:nY3gkXdB.net
ダサいと思ったことないよ
むしろ素敵だなぁって思ってる
確か作家さんが決めた自分のカラー(?)が、背表紙の色になるってきいたけど

307 :この名無しがすごい!:2014/06/25(水) 09:46:08.67 ID:l15ffU0Q.net
306>
そうなんだ、ありがとう。


しかし小豆色とか青色の背表紙って本棚に並ぶとタイトル見にくいな。

308 :この名無しがすごい!:2014/06/25(水) 09:53:50.52 ID:WVcoBTlC.net
この色が好きだから!ってだけで決めちゃうと後で後悔するってことだね、後悔だから当然だけど
なんて、早く実際に検討する立場になりたいなあ…

309 :この名無しがすごい!:2014/06/26(木) 11:39:01.12 ID:oso95XOW.net
コバの募集要項なんでpdfなの
見にくいしストレス溜まるし止めてほしい…

310 :この名無しがすごい!:2014/06/26(木) 13:15:45.37 ID:6dWFQcwa.net
七月の募集が終われば作り直すんじゃ?
誌面まんま出力しただけやん

311 :この名無しがすごい!:2014/06/28(土) 06:38:35.18
どんなジャンルも大歓迎て、エロもOKと言うこと?
エロはシフォンで募集して欲しいんだが…

312 :この名無しがすごい!:2014/06/28(土) 09:10:02.35 ID:2rC47UaY.net
今下手にweb募集掛けると07/10締切のやつと間違える奴もいるかもだしな

313 :この名無しがすごい!:2014/07/02(水) 17:13:26.37 ID:Hnxs8ZjT.net
ノベル頑張ってたら腱鞘炎になった
うわーノベル間に合うかな…

314 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 19:52:12.19 ID:6h4JVFYt.net
ロマンだが同じくペンだこ
パソ持たない自分的にありがたや
賞金入ったらパソ買ってバリバリ書くのに

315 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 19:54:29.92 ID:6h4JVFYt.net
ロマンだが同じくペンだこ
賞金入ったらパソ買ってバリバリ書くのに

316 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 20:01:23.77 ID:6h4JVFYt.net
厨二設定考えるの好きでどうしても少年寄りになってしまう
手繋ぐとか、ケンカップルが異性の相手のいつもと違う雰囲気にドキ!だけでも女子受けはよいんだろうけど

317 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 20:57:29.59 ID:udCacvHr.net
手書きとかネタだよな…?

そういや評価シートが80円切手のままだな

318 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:18:36.33 ID:OnC+UFc/.net
安いノートなら3万くらいで買えるんでは…?

319 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:29:34.92 ID:Kp59kUBi.net
ワープロソフトがなぁ…

320 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:38:44.18 ID:6h4JVFYt.net
ワープロしか受け付けないならはじめからそういう決まりにするし、手書きOKなのになにか嫌みいわなきゃ気がすまないのはなんなんだろうw
ライバルが増えたら困るってとこか

321 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:40:46.27 ID:6h4JVFYt.net
なんかあら探してすぐつっかかる奴って気持ち悪いよな

322 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:43:54.32 ID:6h4JVFYt.net
あと今さら気づいたが送ったのコバルトじゃなかった
手書きで送った方少数派でしょうがご迷惑おかけしましたm(__)m
わざわざつっかかってきた奴に反撃して性悪認定や痛い奴って特定されて落とされたら迷惑でしょう

323 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:43:57.90 ID:OnC+UFc/.net
別に嫌みを言ったつもりじゃなかったんだけど、気を悪くしたんならごめんね
自分が使ってる小説書き用のネットブックが3万5千円くらいなもんで
肩こりもつらいし、そのほうが楽じゃないかなと思っただけなんだ

324 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:48:02.91 ID:6h4JVFYt.net
>>323
ありがとう

手書き叩きするのって男だろうしな
女の投稿者さんが多い角川ルビーやここなら手書き可ってわかってるから手書きってことにつっかからないし

325 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:50:53.33 ID:6h4JVFYt.net
訂正
手書き可はルビーでなくおそらくビーンズでした
これもそこに投稿する人がいたら手書き不可の場合迷惑でしょうから訂正させてもらいました
スレズレ失礼しました

326 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:55:30.40 ID:Kp59kUBi.net
満寿屋の原稿用紙に憧れるけどね

327 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 22:27:02.29 ID:fgIC8RnL.net
執筆環境については、安くで済ますならAndroidタブレット(6〜9インチサイズ)+外付けキーボードって手段もある。
新品購入で2〜3万円くらいから。
Androidスマホ使いでないとハードル高いし、ワープロソフトやテキストエディタが充実しているとは言えないのが難点。
かな漢字変換も人によっては微妙かも。

パソコンだと、8インチクラスのWindows8.1タブレットが3〜4万くらい。マイクロソフトのオフィスが標準で
入ってるのもある。キーボードは外付け。
標準じゃなければワープロソフトを考えないといけないけど、フリーのテキストエディタなり、OpenOfficeなり
いろいろあるから、情報集めてみればいいかと。
タブレットはWindowsでもAndroidでもテレビ出力できるのが多いから、液晶テレビを画面にすることもできたりする。

ノートパソコンにこだわるなら、いまだと一時期よりずいぶん値上がったから、Officeなしでも4万前後からかな?
中古は相場をよく知らない。

執筆用ソフトは、パソコンにある程度詳しいならテキストエディタでもいいかと。高機能なメモ帳。
ウェブ応募ならどうせテキスト形式だしね。
パソコンに詳しくなかったり小説以外でも使うなら、ワードか一太郎辺りが無難ではあるか?

328 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 22:34:00.25 ID:Kp59kUBi.net
キーボードは文具と一緒で手に馴染むいいものを揃えておきたいところ
ワイヤレスも存外便利だね

329 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 22:34:35.59 ID:Kp59kUBi.net
キーボードは文具と一緒で手に馴染むいいものを揃えておきたいところ
ワイヤレスも存外便利だね

330 :この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 22:38:12.82 ID:Kp59kUBi.net
連投失礼 :Drz

331 :この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 12:42:00.35 ID:mGLY1qhq.net
加齢臭漂う被害妄想は渦巻いてるなw
そういやtxt形式すら理解出来ず、ネット投稿出来ないワナ婆が降臨してたっけ

332 :この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 13:03:15.48 ID:RVGWO6pj.net
手書きpgrの加齢臭婆がいつまでも喚いてるな
実際プロになれないならパソ買うのもったいなくて賞もらってから買ったって人もいたぞ
スマホやタブレットがあればネットは十分だしな

333 :この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 13:10:55.23 ID:RVGWO6pj.net
この時間に粘着してるのはJK以上だろうに、先に喧嘩売って粘着してるのは自分なのに鏡見ながらどう言い返してくるか見ものだ

334 :この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 13:30:33.68 ID:HlIAyAGb.net
え、コバに若いワナビなんて居たんだ(´・ω・`)

335 :この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 13:32:42.87 ID:RVGWO6pj.net
>>314

>>313
に対してお互い頑張ろうなって言いたいだけだったのに
スレの雰囲気壊してんのはお前だぞw
神経質で粘着質な非リア充オタクの典型って感じするよな
313ではないが

ID:mGLY1qhq=ID:udCacvHrだろw
非リアワナビでストレスたまってるのかちょっとしたレスにも叩きにもってきたいんだろうな
どうせ男ヲタだろうが性格のわるさが現れてる

連d失礼

336 :この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 15:38:14.81 ID:VDlGuWEK.net
もう一作いけるかな

337 :この名無しがすごい!:2014/07/06(日) 09:25:24.90 ID:KN2LUudb.net
一月下旬に出したけどもう結果って出てるの?

338 :この名無しがすごい!:2014/07/06(日) 21:01:46.54 ID:WO6bNiNhZ
週末に八割まで持って行くつもりが、全然だ……
なんとか頑張りたいけど間に合うのやら

339 :この名無しがすごい!:2014/07/06(日) 21:47:52.37 ID:xFk9VExE.net
七月号では2014年1月10日まで〜 と表記されているけど2月10の誤植でないかと言われている

340 :この名無しがすごい!:2014/07/08(火) 22:39:09.11 ID:5j9W4FCx.net
今更な質問でごめんなさい

Web投稿のテキスト形式で、wordをテキスト形式にするとメモ帳のプログラムになって、開くと横書きになっちゃうんですけど、これをそのまま送ればいいんでしょうか?
なんだか不安になってきて

341 :この名無しがすごい!:2014/07/08(火) 22:50:17.37 ID:tK3EiH+g.net
>>340
それで問題ありません。
テキスト形式のファイルは、縦書きや横書き、文字数や行数は読み込むソフトの方で設定するもので、ファイル
そのものには書式の情報はありません(ワードだと「書式なしで保存」と言うとおり)。
そのためメモ帳だと横書きで表示されますが、それで正常です。

342 :この名無しがすごい!:2014/07/08(火) 23:09:16.49 ID:5j9W4FCx.net
>>341
ありがとうございます!
ああ、よかった
心配事が一つ減った

343 :この名無しがすごい!:2014/07/10(木) 20:35:46.32 ID:YlMBkXrC.net
>>340
この期に及んでなんでこんな無知が発生するのか

344 :この名無しがすごい!:2014/07/10(木) 20:55:04.98 ID:ukxO28mi.net
この期に及んで、ってか、新しくコバルトに投稿しようと思った人なんじゃないの?
もう何度も投稿してる人にとってはいまさらな疑問だろうけど、これから投稿しようと思ってる人にとっては、
あんまり細かく情報があることじゃないし、けっこうどこをポイントに検索していいのかわかりにくいことだし、
疑問を感じるのは普通のことだと思うけど。
みんながみんな、341氏と同じ投稿歴豊富な人、ってわけでもないでしょうに。

345 :この名無しがすごい!:2014/07/10(木) 21:05:11.86 ID:uAzG1TG9.net
まーにーあーわーなーいーーー
2015年にまわそう

346 :この名無しがすごい!:2014/07/10(木) 21:13:17.91 ID:cbxAGLPV.net
(゚Д゚) 〆切り今日だった!

347 :この名無しがすごい!:2014/07/10(木) 22:22:58.92 ID:55Z4OS44.net
投稿完了の報告がないね
昼ごろwebで出したけど、受付番号が200にも届いていなかった
だいじょうぶか?

続いて、新ノベルへの原稿書く
どんな傾向かわからんので新旧原稿合わせて5作ぐらい投下する予定

348 :この名無しがすごい!:2014/07/10(木) 22:26:54.35 ID:0QlJ4WmG.net
9時頃出したときは200ギリ超えてたけど

349 :この名無しがすごい!:2014/07/10(木) 23:13:42.06 ID:J50gN2OPs
間に合わなかった…
次回に回そうにもノベル無くなるんだよね?

350 :この名無しがすごい!:2014/07/10(木) 23:13:51.34 ID:gtPIp55t.net
自分もお昼にWEB投稿して受付番号メモ帳にコピッて貼り付けたら
保存直前にPCフリーズで消えちゃったよ・・・
問い合わせなきゃいけないようななにごともないことを祈る

351 :この名無しがすごい!:2014/07/10(木) 23:26:14.16 ID:cbxAGLPV.net
そして次の短編〆切りまでひと月…
何を書こうかなぁ。。。

352 :この名無しがすごい!:2014/07/11(金) 00:55:21.79 ID:IKL1UhOw.net
間に合わなかったー

353 :この名無しがすごい!:2014/07/12(土) 22:06:02.50 ID:TKlJoGGFQ
高校生作家になって雑誌に写真とか載せたい
賞取れますように

354 :この名無しがすごい!:2014/07/15(火) 11:53:37.29 ID:cp7H0LfO.net
>>347
次の新しいほうに出すんじゃない?
そういった意味では先週締め切りだったの狙い目かもなー

355 :この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 10:49:37.41 ID:a+HTHEYy.net
もうすぐロマン出るね。最後になるなら出せばよかったなあ

356 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 10:02:40.00 ID:AymQbYq4.net
来年一月締切に向けて書いています。

でも時代劇だもんだから、時代考証がとにかく大変。
図書館に感謝です。
もし全部買ってたら、資料代だけで数十万円ですよ。

ところで、ここって女性作家さんが中心ですか?

桑原先生とか、三浦先生とか、後白河先生とか、
女性ばっかり有名ですよね。
男性作家でここで書いてるのって、赤川次郎ぐらい。

少女を描写するのに一苦労ですわ。
自分は♂なんだけど、女性特有の、あの男に媚びた萌えキャラが
どうにもご法度らしいんで、極力自分の好みを排して、
女性に好かれる少女&青年を書くのがとにかく大変。

まあそれが面白さでもありますけど。

357 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 12:53:08.42 ID:pA+G3vRxf
無理して少女小説に合わせるなら、すばるとかのほうがいいんじゃないの?

ちょっと意地悪な言い方になるけど
「女性キャラの書き方が男目線過ぎる」「媚びてる、これじゃ男性向け」と言われつつも受賞した人もいるから
いざ落ちたとき「女性の好みに添えなかったからだ」って言い訳は通用しませんよ

358 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 13:51:17.90 ID:hn4hzmTs.net
女性読者向けに書くなら、まず女性が読んで嫌な感じを受けるその書き方をやめるべきかと

359 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 14:16:58.73 ID:3+mI4afo.net
少女向けのレーベルで書いてる男性作家はそれなりにいるんじゃないかな?
少年向けに書いてる女性作家よりもさらに割合は低いと思うけれど、性別を明かしてない作家の中には実は男性、
ってのはいたりすると思う。別ペンネームで少年向けとか一般文芸も書いてる人とかね。
古い話だけどティーンズハート創刊時の少女向け小説ブームの頃は、少女小説の書き手がいなくて、性別問わず
作家をかき集めた時期もあったらしいし、その時期にデビューして、いま他の方面で活躍してる人もいる。

少年向けの萌えキャラが好きなんだったら、少年向けで書いた方がいいと思うよ。
もし少女向けでデビューしちゃったら、少女向けをしばらくは書き続けないと行けないんだしね。
流行は移り変わるんだし、いつまでも姫嫁巫女重視の流れではないと思うけれど、自分を偽ってまで書いても、
それは読者にも薄々感づかれる作品になりそうな。完璧に少女向けに書ける職業作家になれるなら別だけど。

ちなみに自分も男。
女の子でも男の子でも、心理描写を細やかに書くのは好きで、いまの主流とは離れてるけど、少女向けなネタが
ポツポツあるので、コバルトなんかも検討中。知り合いの女性に読んでもらったら割と好評だったけど、まだまだ
力不足でいろいろ検討中。

360 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 14:47:53.32 ID:HTuu+Fb7.net
>>356
女性特有とかご法度とかちょっと偏った思想を持ち始めているから
ネット離れて現実の経験積んだ方がいいと思う
実は男向けの注意点と女向けの注意点は真逆のようでいて同じところが多い
女向けでもやりたいならそこのところの研究をした方がいいよ

361 :352:2014/07/23(水) 15:42:57.45 ID:AymQbYq4.net
>>358
うわあ、やはり文に出ますね。
「文は人なり」ですね。

>>359
なるほど。
実は短編新人賞で一回だけ「もう一歩」に掲載されたんで、
自分には合ってるかなと思って、書いています。
男性作家さんもいるのですね。

>>360
アドバイスどうもです。

結構少女向けっていうジャンルも好きなので、
いろいろ先人の著作とか読んで勉強してみます。

362 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 17:59:59.03 ID:mgmvBONk.net
短編の「もう一歩」に残るのはすごいけど
短編とノベルとでは傾向が違うよ
今年からリニューアルするみたいだから一概には言えないけど
短編で入賞しても、ノベルでも受賞する必要があるから
そっちの賞で一次でも通れたら向いているかもね
短編じゃ向いてるかどうかはわからないよ

363 :352:2014/07/23(水) 18:28:22.30 ID:AymQbYq4.net
>>362
そうなんですか…。

確かに、短編の受賞作を見ると、
結構地味だったり、コバルト色の少ない
のも入ってますよね。

364 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 20:09:50.92 ID:nD+0iycz.net
短編は売れ線じゃないテーマでも積極的に選んでるけど
ロマン・ノベルの受賞作は売れ線を意識してるって感じかな。
でも25日枠ができて賞も生まれ変わるから、この先の傾向は未知数

365 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 21:57:52.79 ID:3+mI4afo.net
>>358
男の自分が言っても角が立つだけかも知れないけど、お互いがんばろう。
と言って、自分はまだコバルトに出す作品を書くかどうかはっきりしてない状態だけども。

少年向け某賞で「これはライトノベルじゃねー」と言われた作品を改稿してどこかに出す予定だけど、ルルルに
出して様子を見るか、寝かせてコバルトか他のに出すのか悩み中。どこかに晒して意見もらうのもいいんだろうけど、微妙。
それとは別に、新作に取り組んでるんだけどね。

366 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 23:36:21.02 ID:3ySAts9H.net
ラノベでないなら一般に出せばいいのでは?

失礼かもしれないけど、男性が無理して執筆してるのって、少年向けは競争激しいけど少女向けなら簡単に受賞できそうって魂胆が見えて嫌な気持ちになる

367 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 23:45:19.62 ID:KxqTc0Gz.net
少女向けで「男に媚びた萌えキャラがどうにもご法度」なのは
少年向けで「女に媚びた男キャラがどうにもご法度」なのと同じ理由じゃん
自分好みのキャラが書きたければ少年向けにいけば良いだけ

368 :この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 23:52:37.81 ID:zgm0n3hO.net
少女向けは受賞した後の生き残りが厳しいように思う
まあ、とにかく何でもいいからデビューしたい&賞金目当てなら
応募総数が少年向けの十分の一の少女向けを狙うって人もいるかもしれないけど

369 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 08:00:35.37 ID:+ik2gwpV.net
男性が少女小説を書いているってだけで生理的に無理。気持ち悪い。

370 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 10:09:10.05 ID:L1zIcgDO.net
いやあ…
赤川次郎とか団龍彦とか辻真先とか山浦弘靖とか、
書いてたわあ…

371 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 10:41:36.91 ID:a2ZvQaue.net
でも正直

少女向けで受賞した男性は皆無

だよね

男に女心がわかってたまるかw

372 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 10:58:31.54 ID:L1zIcgDO.net
仮にも作家になりたいスレで、作家目指してる人間がそういうこと書いてる時点で終わってると思う
「男の気持ちが女に分かるか、男主人公書く女がキモい」って言われてるのと同じだよ

373 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 11:16:37.92 ID:e1pnGaK9.net
男性で少女小説目指してる人は、もしなれたら
周囲の人に堂々と少女小説書いてるんですって言えるの?
言える人なら頑張って欲しい。
少女小説の主人公を媚びてるなんて思う人には絶対に無理だと思うけど。
てか仮にも自分が目指してるものを男に媚びた萌えキャラとか言われて
怒らない人の方が作家目指してる人として終わってる。

374 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 11:24:48.42 ID:L1zIcgDO.net
そもそも>>369>>371みたいに、ただ単に口汚くののしって煽ってるのは、怒ってるって言わないけどねw

375 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 11:41:36.95 ID:25JDHCmf.net
>>371
どんな作品書いてる人なんだろう? とちょっと気になるな。
恋愛もの書いてるとしたら、登場する男性キャラは理想を実現したお人形だったらともかく、生きた人間として
出す場合は、その男性キャラも女心がわからない男なんだよね? それで恋愛として成立するの?
スペック偏重で男をATMとして扱う女の子が主人公だったら問題ないか。それはそれで面白そうだ。

>>373
少女向けとか少年向けとか一般に限らず、受賞したりしたら人に言う? 受賞しても本が出せない人もけっこういるし、
本を出せても数冊で消える人が大半なのに。
家族とか身内みたいに近い友人には言えるし近況も話せるけど、ただの友人知人にはデビューしても安定する
までは言えないな。
媚びた〜、ってのは男女に関わらず性格設定としてそういうのを出すことはあっても、女性キャラ全般、男性キャラ全般
とかでそういう風に捉えてるのに怒りを覚えるのは自分も。
言った本人には自覚がないだろうから、言わないけれど。

376 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 14:03:45.78 ID:Wnsowi5W.net
男性が女性向けを語る時ってだいたいああだよね
本当に現実が見えていない男性って多い
それが創作の邪魔になっているってのもわかってないし
せめてジブリ系女の子に拗らせているなら他でもなんとかやっていけるけど
ラノベ系女の子に拗らせたらラノベかエロでしか生きていけない
そこで生きていきたいってなら拗らせ続けてもいいけどジャンル転向したいなら
現実見なきゃダメだよ
後出しで実はもう一歩で〜とか叩かれたけど俺は認められてるんだ!
ってのが透けて見える
妄想の中の女の子は生きてはいないよ
ちゃんと生きている女性を色眼鏡かけずに見ないと
女性も男性と同じ生き物だって頭で理解できるようになってからが
スタートラインだよ

377 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 14:36:05.10 ID:/8YMydUv.net
男性が女性向けに書いたってもちろんいいのだけど、
多分、男性読者が男性キャラに向ける目以上に
女性読者の同性キャラに対する目線はシビアだ

それを乗り越えるには、相当数の女性向け人気作を読みこなすとか
現実の女友達をたくさん作って会話しまくるとかの苦労が伴うと思う

378 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 14:53:00.06 ID:x2MyvRns.net
>>371
ロスグレの人男だよ

男の人の書いたニアホモが読んでみたいw
どんなになるんだろう

379 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 18:06:19.96 ID:aHrVABTC.net
媚び媚びっていうのは嫌な感じだけどそこまで噛みつかなくても……絶対受賞なんかできないって言い方はもやもやする
というかこの男の人前にも現れてなかった? 近況報告を書くところがすごい既視感だww

380 :この名無しがすごい!:2014/07/24(木) 22:01:44.01 ID:5hPy1/Fm.net
>>365
なんで自分に返レスされたのか、なんで男の自分が言っても角が立つだけかもと思われたのかもさっぱりわからん
男女限らずそもそもコバに応募するかどうかもわからない人に、お互いと言われても…

381 :この名無しがすごい!:2014/07/28(月) 16:39:07.66 ID:O+MAv+wA.net
純粋に疑問なんだけど、男の人がここみたいな少女向けレーベルに出す理由ってなんなんだろ
女性向けに美化されたイケメンが好みだとも思えないし、
同じラノベなら読者の数や勢いで少年向けの方が上で、MW文庫とかがある分ジャンルも広い
少年向けの媚びた美少女キャラやラブコメが嫌いなら一般目指せばいい

それなのに、男性があえて少女向けを選ぶ理由ってなんなんだろ
とにかく作家としてデビューしたくて、少年向けよりは通りやすそうだから、
くらいしか思いつかないけど、他に何かあるかな?

382 :この名無しがすごい!:2014/07/28(月) 18:07:27.18 ID:QNC0v3ENx
>>381 設定はラノベだけど主人公が女の子だから、ていう理由はあるかな。どうしても少年向けレーベルでは主人公が女の子だと厳しいし、少女レーベルに抵抗がなければ送ると思う。

383 :この名無しがすごい!:2014/07/28(月) 19:10:17.11 ID:s3a6EMtXM
少なくともここへの書き込みは
単なる自己顕示欲だと思う

384 :この名無しがすごい!:2014/07/28(月) 21:16:35.07 ID:h8fno41/.net
他の少女向けはわからんけど、コバはまだマリみての影響が強い気がする
あと耳すま系の一般とも児童文学ともつかないジュブナイル好きは野村さんでちょっと希望持った人がいるんじゃない?

385 :この名無しがすごい!:2014/07/28(月) 21:33:22.98 ID:PU7ubUjW.net
少年向けよりストーリー傾向が合うとか思ってるのかも

386 :この名無しがすごい!:2014/07/28(月) 22:08:59.20 ID:ymi9o4rx.net
1.ハーレムよりカッコいい男が書きたかった
2.チョロインに嫌気が差したので普通の女の子が頑張る話を書きたい
3.単純に女主人公ものが書きたかったから
4.MWには作風が合わない
5.少女マンガにお気に入りの作品があって同じテイストが許容されると思った(ex.君届、夏目)
6.単純に少女小説に好きな作品がある

予想では上の組み合わせみたいな感じかな
6はマリみてもあれば、砂糖林檎の1巻は児童小説風で読んでる男性もいるらしかった(ごく一部だろうが)

現実は上記みたいな作品は少ないわけだけど、成功例だけが目に付けば
少女もアリなんじゃね?って思うかも

しかし現実はアトリエシリーズみたいなのを書こうと思っても
主人公以外ほとんど男になるわけで…
昔のアトリエ好きで乙女脳ならギリ大丈夫かもね

387 :この名無しがすごい!:2014/07/28(月) 23:55:16.66 ID:hEHsSS4q.net
短編でいうならそれなりに広い受け皿と、2ヶ月に一度の締め切り
コンスタントに書き上げる訓練&訓練とモチベーション維持に最適
そしてなにより投稿のきっかけは好んで読んでた

388 :この名無しがすごい!:2014/07/29(火) 00:50:34.37 ID:mcbyXkNE.net
男に媚びた萌えキャラが書きたいんならなんで少女小説に来るか疑問だけどね

389 :この名無しがすごい!:2014/07/30(水) 03:18:17.89 ID:Bhc44eiI.net
男性で少女向けに出してる人は中性的な作風が好きなんじゃない?
異性に対する媚びがなくて、素朴で等身大の主人公ががんばる
ジュブナイルとか児童小説とか
実際売れてるのはハイスペックイケメンに愛されるラブコメでも、
ここって現代ものでも受賞は出来るし

390 :この名無しがすごい!:2014/07/30(水) 11:02:01.87 ID:opZX/Y+w.net
上の男性は、
>極力自分の好みを排して女性に好かれる少女&青年を書くのがとにかく大変。
って言ってるからそういう感じにも思えないな
まあ、この人一人を男性の総合意見にしちゃうのも暴力的だけどさ

391 :この名無しがすごい!:2014/07/31(木) 10:59:45.09 ID:OiGxdd51.net
全然リニューアルしたように見えないw

392 :この名無しがすごい!:2014/07/31(木) 21:17:43.13 ID:WedPg392.net
美玉 貧九 悪齊 エ三 王星

公椿 千平 花石 門杜 仙千


ロマン三次

393 :この名無しがすごい!:2014/07/31(木) 21:22:42.85 ID:WedPg392.net
一次と二次は北から筆名頭一字だけ
二次
市成朝北月月鳥碧菊樟中山荒小高御 
ここで新潟折り返し
湖ひ夢幹駿花妙晴む中ミ結k奏遠箸

394 :この名無しがすごい!:2014/07/31(木) 21:30:33.01 ID:WedPg392.net
一次 左から北順に
暁藤白黒西鋭香東月美結羅九市陸久國近近近藤佐範東深山小パ神神イ

静岡

十夏千妙葛京京凪花児紗万水エ架菜広前美時時陽柚あ屋甘砂ナ渡亜

二つ並びの「京」は別人

395 :この名無しがすごい!:2014/07/31(木) 23:44:23.14 ID:oEpyDMSx.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

396 :この名無しがすごい!:2014/08/02(土) 11:16:06.05 ID:PHqa34BS.net
>>392 386
サンクス。書店いったら入荷なくて注文してきたわ。むずむず。
コバ本誌買うのはじめてなんだけど、三次より上の選評って載ってるの?

397 :この名無しがすごい!:2014/08/02(土) 20:25:41.05 ID:5jfDYh7I.net
>>396
選評が載るのは最終(四次)だけだよ
一次〜三次は作品名とPNと出身地だけ
三次は人数が少ないから一次・二次よりちょっと文字が大きいw

てか、二次通過にルの今年の新人さんがいるんだけど
その新人さん、似たタイトルで7月にルから出してるじゃんw
本スレ見たら禄の使い回し(?)がルの7月刊になったっぽい

ル編がこの新人に禄の投稿作を直させて自社で出版準備してる間に
青編はせっせと選考してたわけでしょ?w
もしこのル新人さんが青で受賞したらどーするつもりだったんだw

398 :この名無しがすごい!:2014/08/02(土) 22:08:45.12 ID:uGsv6S8O.net
>>397
発覚すればどちらの編集部も気分を害するだろうけど、
はるおかさんが過去に似たケースで最終的にどちらでも
人気作家になったからね
見逃されるんじゃない?

399 :この名無しがすごい!:2014/08/02(土) 22:26:04.86 ID:gcxmVlKg.net
一次通過だったけど、初投稿なので地味に嬉しい
人に読んでもらうのも初めてだから、評価シートも楽しみだけど
一次のシートって甘口なんだっけ……

400 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 09:07:11.15 ID:KOUc0lLK.net
>>397
ルで出版が決まってるなら、青編からの電話連絡でさすがに断るんじゃない?
それにしてもやっぱり、あんねさんの例もあるし、青とルは求める作風が似てるのかもね

401 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 10:01:28.46 ID:91FGSi5j.net
ああああああああー!!!
2015年度の一本目逃したああ。。。

質問
女性が楽しめるエンターテインメント作品であれば、どんなジャンルも大歓迎!!
ですが、みなさんはどの層を意識して執筆されていますか?

本に触れたい無邪気な中一?
特性を持ちたい邪気眼な中二?
受験のストレスをハーレムで発散したい中三?
自分が書きたいモノ?

少女小説の購買層が見えないので、ターゲットがしぼり難くありませんか?
どなたか情報プリーズ!!

402 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 12:09:05.72 ID:CkO51apN.net
なんだこいつ

403 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 12:32:49.83 ID:zYtuv3b5.net
ストレス発散がハーレムってあたりそりゃ男の願望だろうとww

404 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 13:23:36.69 ID:mBXkmj9b.net
少なくとも中学生はメイン購買層ではないと思われ。

少女小説に求めてる内容は十代でも三十代でもたぶん同じ。

405 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 16:00:43.25 ID:/2FoUtJ3.net
>395
やめてよ。なんだこいつで弾かないでよ。仲間に入れてよ。
ここは、Cobalt作家になりたい同志の集まる場所じゃない。

>396
×ハーレム○逆ハーレム。脱字すみません。

>397
メイン購買層は、高校生ですか?
求めてる内容、ストーリーは同じだとしても、
向いた文章表現は十代、三十代では異なるような。。。
ターゲットをしぼるのは難しいですね。

406 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 16:05:15.55 ID:uShjQk3c.net
10代ってのは表向きでしょ
30代が思う、10代向け少女小説が読みたいんだよ!

そんなん大きな本屋に行ってリサーチするとか読めば判ることなんじゃないの?

407 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 16:18:31.29 ID:/2FoUtJ3.net
なるほど。
>そんなん大きな本屋に行ってリサーチする
棚の前に陣取って、購買層を実際に確認しに行くってことですか?
その発想は無かったです。その行動力は羨ましいです。ありがとうございました。

408 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 16:56:37.21 ID:mBXkmj9b.net
買っていく人を見るんでなくて、人気作をよんで研究しろってことでしょ。
あ、でも前田珠子と桑原水菜はやめたほうがいい。昔からついてる固定アラサーがメインだから。

409 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 17:41:50.38 ID:krCrCwGo.net
何か凄い思い込みの強い人だな
まずその思い込みの強さをどうにかするのが先じゃないの
そんなんじゃまともな分析も出来ないよ

410 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 18:49:03.04 ID:/2FoUtJ3.net
人気作を研究してしまうと、その魅力に引っ張られて、猿真似になってしまいません?
だから、売れている作品からでなく、買っていく読者から市場を分析したいなと。

みなさんは、誰に向けて書いていますか?
みなさんの作品は、自己表現ですか?商品ですか?
塩梅の話しになるので言葉遊びになるとは思いますが、せっかくの同志の掲示板。
みなさんのご意見、ご感想、思いと想いが聞けたらなと思いました。

ところで、なぜみなさんは初対面が多く交わる掲示板で、キレ気味口調なのでしょうか?
江戸っ子ですか?

411 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 19:00:17.88 ID:krCrCwGo.net
>>410
なんというか…
小説書かずに友達と遊ぶことをオススメします
その方がよっぽどあなたの為になりますよ

412 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 19:03:10.42 ID:rNV1DvjM.net
友達いなかろうが何だろうが、
それでも小説を書きたいのですよ。

413 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 20:28:20.70 ID:uShjQk3c.net
2chの空気読めないのは、文脈も読めない

414 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 20:57:09.05 ID:IDvUjrLG.net
なんで人に聞いてばっかりなんだ
買っていく読者から市場を分析したいんなら自力ですればいいのに

415 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 21:09:36.25 ID:zYtuv3b5.net
分析も何も邪気眼だのハーレムだの言っているうちは女性向けは書けないと思うけどね

416 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 21:10:49.80 ID:XgvTHwV0.net
スレにいるのはある意味全員ライバルな訳だから/2FoUtJ3はここで聞いてどうするんだと。
各々のものづくりの根幹みたいなものをねえ教えてって言っていいよとはならないような気が。
それこそ394の様な質問は少女ラノベスレとか読書メーターとかを読み漁ったり直接聞きに行ったらいいと思う。

なんていうんだろう。
中学くらいで微妙に遠巻きにされる距離なし元気いっぱい女子みたいなのを思い出す文体でうへあってなった。
私がおもっくそ底意地悪いせいもあるんだけど。
別のスレで質問する時ももうすこし答えたくなるような尋ね方をしたほうがいいと思う。
筆で食べていくことを目指してるならなおさら。

417 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 21:30:04.88 ID:Jj3I+HKl.net
やっとまともな口調の人が。

空気も何も、やりとりがないですやん。
やりとりが無いって、何のための掲示板ですか?
なのでテーマの提供を試みてみました。

人に聞いてばかりは、その通りですね。すみません。
言い訳ですけど、いきなりの自分語りはマズいかなと。
テーマの提供+テーマに体する自分の考えを記すべきでした。
行動力不足+意見クレクレで、すみません。

私は、
文字に触れたい中一を対象としています。
作品は、頂くお金に見合った喜びを与える商品です。

勝手な思い込みですが、
私も俺も2015年度投稿しました、と同志気分で盛り上がれるかなと思ったのですが。
ここはなりたいスレですよね?
本当にみなさん
Cobalt作家になりたい
なるために書いていますか?
私は書いています。

執筆は暗闇の作業なので、
お互いに励まし合い、切磋琢磨し、
お互いがご自分で納得できる作品作りの助力になればとの、勝手な思いです。

418 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 21:38:30.99 ID:Grs8MIdL.net
掲示板は掲示板だけど、ここは普通の掲示板じゃなくて2chだよ
ライバルではあるものの、同志とあれこれと話すのは楽しいさ
でも上から目線で語りかけられても、反発しか生まないんじゃないかな
少なくとも、自分はなにいまさらな話を…って思った
そういうのはツイッターとかの方が、あなたの望む反応を得られると思うよ

419 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 22:20:13.74 ID:3Es4Vdsd+
なりたいスレ以前に、ここは2ch
半年ろむれ

420 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 22:11:47.52 ID:vDUsAsAk.net
そうか。
411さんから感じるに、411さんには確かに今更なテーマなような気がします。
書き慣れている感じがします。

なんだこいつ
には正直びっくりしました。まるで自分のモノに不法侵入したかのような扱いに戸惑いました。
これが2chなんですね。

アドバイスありがとうございます。
ここでのテーマ提供には、力不足でした。

参考までに、411さんは、どんなテーマなら発言して頂けますか?
これもクレクレですね、すみません。

せっかくの縁ですし、何か語り合いましょうよ。

421 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 22:20:28.67 ID:zYtuv3b5.net
2chって語り合うよりも好き勝手に吐き出す場所でしかない
便所の落書きって言うでしょ
勝手に侵入して勝手に書き殴って勝手に去って行く
テーマを決めて語り合いたいなら別の掲示板に行けとしか・・・
少なくともここはそういう場所ではないんで

422 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 22:34:36.42 ID:8w9+IzkW.net
具体的なアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。

特に409さんは、底意地悪くないですよ。
口は悪いですが、具体的に回答して頂けていますので、有り難い存在です。
あなたイイ人ですね。口調で誤解を招きそうなタイプですが、優しい人ですね。

みなさん、お相手ありがとうございました。
頂いたアドバイスを元に、具体的に動いてみます。

423 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 23:20:29.05 ID:mBXkmj9b.net
少女小説がどんなものか、みんなわかって書いてるから貴方みたいなことは考えないんだよ。
みんな投稿者である前に一読者だったり、過去そうだったりした時代がある。
思うに貴方、あんまり少女小説読まないんじゃないかな?

424 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 23:27:40.80 ID:krCrCwGo.net
>>423
もう触るな

425 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 23:35:22.34 ID:mBXkmj9b.net
416
いや、夏休みだしもっと親切にしてもいいのではないかな、くらいにはオモタ。
どうせ過疎スレだし

426 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 23:39:57.68 ID:krCrCwGo.net
>>425
夏休みとか過疎とか関係ないよ

427 :この名無しがすごい!:2014/08/03(日) 23:57:32.65 ID:SS//SD9f.net
正解です。
昔は読んでいたのですが、
最近は芥川賞と直木賞の古典を読んでいます。

だから私にとっての少女小説は、
・終わりのないラヴソング
・炎の蜃気楼
になります。後は赤川次郎さんの吸血鬼シリーズです。

とりあえず、マリア様がみてる、を読んでみます。

428 :この名無しがすごい!:2014/08/04(月) 15:28:54.03 ID:M3Fl32zp.net
おーさっそくロマンの評価シート(メール)が来た
早くてびっくり

429 :この名無しがすごい!:2014/08/04(月) 20:48:40.01 ID:Yzd9jYxt.net
>>428
なんて書いてあった?

430 :この名無しがすごい!:2014/08/04(月) 21:06:37.40 ID:M3Fl32zp.net
>>429
ひょうかしーとの ないようは こうがいしては いけないらしいよ!

複数作送って5段階と3段階両方貰ったけど3段階の話のほうがツッコミどころ満載だったから講評が長く書いてあって本当に御免なさいって思いながら拝読いたしました。
賞運営に携わっている方々、本当にお疲れ様ですとおもいました(作文)

431 :この名無しがすごい!:2014/08/05(火) 11:57:13.94 ID:IhT+oH9I.net
どうしてコバルトは評価シート公開禁止なのかな?
別にたいしたこと書いてないのに

432 :この名無しがすごい!:2014/08/05(火) 12:33:32.23 ID:MZ+WahTB.net
郵送でも評価シート来た

433 :この名無しがすごい!:2014/08/05(火) 12:37:45.42 ID:o3ZpA+cO.net
>>430
私も両方貰ったんだけど3段階と5段階の違いって何かわかる?

434 :この名無しがすごい!:2014/08/05(火) 14:16:47.17 ID:A5lxg4f8.net
このスレの初っ端〜35くらいまでノベルの評価シートの話だからそれと同様なんじゃないかな。

435 :この名無しがすごい!:2014/08/05(火) 14:28:16.16 ID:o3ZpA+cO.net
>>434
ありがとう
でも何か年によって三次通過でも3段階とかあるみたいだから今年はどうなんだろうって思ったんだ

436 :この名無しがすごい!:2014/08/05(火) 22:43:10.75 ID:CaZot6iZ.net
データ作成者が間違えて違うテンプレ使った、とかそういうミスがないなら
一次通過までは三段階
二次通過以上は五段階、であってると思う

一次の三段階評価は、同作の使い回しやったことのある自分に言わせればまったくアテにならない

437 :この名無しがすごい!:2014/08/10(日) 14:30:55.31 ID:ZYEggz0o.net
一次とか二次とか関係あるのかー
わかんないけど、二次選考は5段階みたいだね。
でも二次でも全体にあまーい感じだったよ。
なんか逆に読んでもらったのが申し訳なくなっちゃうくらいにw

でも来年もガンバロウって思えるからいいよね。うん

438 :この名無しがすごい!:2014/08/10(日) 21:32:23.62 ID:ky+mtk6l.net
今回のって、短編賞の発表もあった?
前回の買ったら、1月10日までの応募作品を発表しますって書いてあって、私は二月一日に出したから、今回発売の短編賞の分に含まれちゃったのかなあと、ちょっと疑問だったんだよね。
本屋に注文したけど、ひょっとして今回の短編発表のページに、前回の1月10日までの応募作品は誤植でした、とか書いてない?
良かったらおしえてー

439 :この名無しがすごい!:2014/08/10(日) 21:37:47.67 ID:llYBDQk+.net
あああー短編間に合わなかったー
せめて次回に10月10日締め切りで2作送れればいいなあ

440 :この名無しがすごい!:2014/08/10(日) 21:46:01.08 ID:7/pr9skY.net
今号には「4月10日までに〜」っていう一文があるよ
隅々までチェックしたわけじゃないけど、誤植謝罪文はないと思う
でもいつも偶数月10日が〆切だから、1月10日はきっと誤植じゃないのかな
なので2月1日に出した分の結果は、多分前号かと

441 :この名無しがすごい!:2014/08/10(日) 22:34:08.14 ID:OOPByUPJ.net
432で合ってると思う。2/10集荷時間前(消印有効内)に出したやつが前号に載っていたので

442 :この名無しがすごい!:2014/08/10(日) 23:10:57.29 ID:ky+mtk6l.net
あ、そうなんだ。ありがとう。
今回の分、注文したから一読者として思う存分楽しもうっと。

443 :この名無しがすごい!:2014/08/14(木) 14:54:41.68 ID:Xt6rjtHL.net
コバルト関係者さん、チラシの裏だと思って書き殴るけど、読んでほしい。

予約していたコロコロ9月号を買いに書店へ行ったんですよ。
しばらくブラブラしてたら、電撃文庫39号が目に止まったんです。
自分はコバルトとか女向けレーベルに応募するんだけど、電撃の方もリサーチするか、と買いました!

いやびっくりしたね!
イラストがたくさん!漫画がたくさん!カラーがたくさん!付録付き!750円!

それに比べてコバルトときたら、ページ減!2号続けてつまんない特集作品!付録なし!800円!
ロマン大賞とノベル大賞が統合され、デビューの機会が実質減!
応募してくる絵師さんが気の毒な折り込みのイラスト大賞。寸評載っているけど、作品の掲載が小さい。

コバルト掲載の作品読むより、電撃文庫に掲載されてるイラスト、というか広告ページのイラストを見ている方が、イメージが想起されてラノベが書ける。綺麗で大きくて流行の絵柄。

コバルトは古い。雑誌の大きさは変わったけど、多分15年くらい前から基本的な構成が変わってない超保守的な雑誌。

メディアミックスしろとは言わないけどさ、もっと読者参加できてもいいんじゃない? 賞が年3回開催とか絵師さん向けの企画とか。
こんなんじゃ廃刊待ったなしだよ……

444 :この名無しがすごい!:2014/08/14(木) 15:20:46.95 ID:rE60zKBkQ
確かにコバルト本誌魅力なナシ。
新人の売り込みもイマイチで古参の売り上げが頼り。

なんだろうね、全体的に古くさいよね。
今回の応募総数も翳りの兆候?

賞減らして経費削減なら、もっとテコ入れしてほしい。
チラ裏落書き失礼でした。

445 :この名無しがすごい!:2014/08/14(木) 16:24:28.91 ID:9XSmTsFn.net
コバルトはたしかに古い

変わろうとはしてるけど「読者がついて来い!」って根本的なところが変わってないというか最近の若者向けに多い「ついて来て下さい読者様至れり尽くせり頑張るんでほら無料コンテンツ用意しましたよ感」はないよね。ちょっとダサいしw
そんなダサさが好きだけど、せめてもう少しサービス上手になれよと思う

読メで献本とか公式サイトでコミカライズとか(SDの六花の勇者みたいな)録みたいに宣誓とか動画やって欲しい

ぶっちゃけWEBに力入れてくれるなら廃刊でいいよ
ここに投稿していいのかたまに不安になる

446 :この名無しがすごい!:2014/08/14(木) 18:15:31.22 ID:7CbEqTNp.net
なんでコバルト関係者が投稿者スレを見ると…?

447 :この名無しがすごい!:2014/08/14(木) 20:54:39.73 ID:Xt6rjtHL.net
読むかはしらねーよ

今月号読んだ時に、
うわ……薄っ!
賞が統合?!
今号付録ねーし!
高ーよっ!
と思った。

付録はいらないよ。
古臭くてもいいんだけどさ、読者参加できて、掲載されるかどうかドキドキさせてくれる雑誌にしてほしいよ。
本誌はもう、ノベル大賞発表の号しか売れなくなる。

448 :この名無しがすごい!:2014/08/14(木) 20:58:46.11 ID:Xt6rjtHL.net
こんな古ぼけた雑誌しか作れないくせに、「商業的に意識して」とか「突き出た何か」とか選考委員に語らせるなと言いたい。

449 :この名無しがすごい!:2014/08/14(木) 22:30:42.03 ID:wmaLaonF.net
15年〆切のノベル大賞送ろうと思ってるんだけど、この手の応募ってはじめてで、形式がいまいちわからない…

テキスト形式で送ることはわかっているんだけど、普通の紙面の小説みたいに
第1章が終わったら空白開けて新しいページに第2章を書きはじめていいのでしょうか?

450 :この名無しがすごい!:2014/08/14(木) 22:36:17.02 ID:kds4HpSX.net
ワープロでの作成時は改ページとか使うだろうけど
テキスト形式にはページ的な概念はないので(ただの文字列装飾なし
一行空けで「第二章」とでも書いとけばいい

451 :この名無しがすごい!:2014/08/14(木) 22:50:06.03 ID:wmaLaonF.net
>>450
ありがとうございます。
いま、ワードで作成中だったのでテキスト形式の概念がいまいちなかったです。
そう言えばテキストはページ概念ありませんよねw

早急に答えていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました!

452 :この名無しがすごい!:2014/08/19(火) 05:25:59.35 ID:jIQyKm6z.net
電撃と比べて明らかに勢いがないと分かってるコバに送る人は
斜陽レーベルならではの、デビューハードルの低さを期待してるんじゃないの?

「ここに投稿していいのか不安になる」って、そんなの売り上げ見ればわかるじゃない
だめなんだよ

453 :この名無しがすごい!:2014/08/19(火) 07:35:56.37 ID:r8Xpz4jg.net
自分はコバルトも電撃も投稿してるけど、別にハードルがコバルトは低そうとか考えたこともない
単純にコバルトが好きなだけだよ
あと、翼にも出してるけど。男女のめちゃ甘恋愛ものを読むのはイイが書くのはそんなに得意じゃない物で

454 :この名無しがすごい!:2014/08/21(木) 14:42:23.90 ID:dIuv+PUg.net
確かにラノベ最大手の電撃に比べたらコバルトは売り上げも投稿者も少ないだろうけど、
コバの作品や作風が好きだから、少年向けじゃなく少女向けが好きだからって理由で投稿してる人がほとんどだと思う
まあ中には、少女向けなら規模が小さいから受賞するのも簡単だろう、って応募してる人もいるだろうけど、コバルトにはコバルトなりの傾向や求められる技術があるから、そううまくいかないでしょ

455 :この名無しがすごい!:2014/08/21(木) 15:17:11.92 ID:8ltcjUF9.net
ぶっちゃけるとコバルトは電撃より手堅くやってる
あの雑誌の構成も売る先を見極めてわざとだと思うよ
コバルトの大手売り先って本屋だけじゃないからね
イラスト漫画盛りだくさんなんてやりだしたら頭の固い売り先に切られる可能性大
それにイラスト漫画が見たいならそういう雑誌を買うし
99%オタクの電撃とアニメ漫画にあまり興味ないオタクに足先だけ突っ込んでるだけの
読者も多いコバルトじゃあ同じやり方しても潰れるだけ
それに男性向けと女性向けという最大の違いがある
購買層に合わせた戦略が必要なんだよ

456 :この名無しがすごい!:2014/08/21(木) 18:37:22.46 ID:E2Khro0u.net
新人賞減らすな
あと編集でいいから感想つける作品ふやして

457 :この名無しがすごい!:2014/08/22(金) 07:28:20.14 ID:31ONpV0x.net
減らすな、って何を身勝手言い分。
出版不況なんだから採用口減らすの当たり前じゃん。世の中見なさいよ

458 :この名無しがすごい!:2014/08/22(金) 22:04:18.82 ID:psl4Wj+J.net
ただーそのー絵はーもうちょっとー・・・どうにかしてほしい。
今号はロマンの発表あるから買っただけの人間だけど、一応全部読んだんだ。
どれとは言わないけど、挿絵が萎えて、えぇーってなったのもあった・・・

昔みたいに読者参加形式みたいなの消えたけど、
イラ大はコバって昔から、佳作にいる人とかのが上手い人多いよね。
自分は入選の人のよさがわからんかったわ

男性向けじゃないにしろ、一般人も萌絵になれてる時代だから
なんかもうちょっと、カスカベさんとかあたりの
萌と両方いけそうな絵師使って欲しい・・・・
TLの印象が強いせいか、変に少女小説系の絵でいちゃ絵描かれると、
エロさが全面に出てて自分は結構食傷しちゃう

459 :この名無しがすごい!:2014/08/22(金) 23:01:51.71 ID:MOVpSxTz.net
>>458
それはさすがにTL読みすぎですわ

460 :この名無しがすごい!:2014/08/22(金) 23:50:22.24 ID:/Ul8M9bx.net
コバルトへ短編だしたいので、お題かテーマをお願いします。
≫452

461 :この名無しがすごい!:2014/08/23(土) 01:53:12.46 ID:LevEmJe1.net
昔は谷川史子さんとか山田南平さんとかが挿絵の話あったよね

マンガスキーだからかもしれないけど、もう少しマンガ描く人の挿絵が多いと嬉しいなー
個人的に白泉社系の絵とコバルトは相性いいと思う

462 :452:2014/08/23(土) 01:58:14.46 ID:LevEmJe1.net
アンカされてたの気付かなかったスマソ

そしてポンコツなんでパッとはでてこないや…orz

463 :この名無しがすごい!:2014/08/23(土) 09:57:34.13 ID:0M8bizng.net
イラストレーターの希望ってどのくらい叶えてもらえるものなのかね
具体的な希望はないんだけど絵をぱっとみて「これはない」ってのだけあるんだよな…
>>458みたいに、この佳作の人がいいですとか聞き入れてもらえたらいいんだけどなー

464 :この名無しがすごい!:2014/08/23(土) 11:17:16.60 ID:CBaCTSfZ.net
>>455
なんだかんだでラノベ界で一番権力あるのはコバルトだって話は聞いた事あるな。ソース忘れたけど集英社で老舗様々って事なのかね
しかし本屋以外にもって初耳。どこに売ってるの?図書館とか学校?

465 :この名無しがすごい!:2014/08/23(土) 13:45:22.32 ID:5IozQ1JV.net
>>459
一般人も萌絵になれてる時代ってのはないわ
それはオタクが自分界隈の狭い世界だけを見た自意識過剰って奴

466 :この名無しがすごい!:2014/08/23(土) 13:47:29.81 ID:n8Xh8/cQ.net
一般かどうか知らんが、ホラー小説大賞とった作品の登場人物一覧が萌え絵イラストになってたのは衝撃だったわ。

467 :この名無しがすごい!:2014/08/23(土) 13:58:24.25 ID:SuWhRvvI.net
>>464
権力とかはないけど、老舗ゆえの棚確保率が高いイメージ
地方の小さな書店にも棚はあるし
図書館や学校では過去シリーズがあるから新作も購入みたいな流れ

逆に豆は購買層の多い書店に配布を絞ってる感がある
で、空いた棚に録・留・哀が置かれてる状況

468 :この名無しがすごい!:2014/08/23(土) 16:57:08.19 ID:O8BFJ3pw.net
図書館や学校なんて毎月の新刊買ってる訳じゃないし、地方の市立図書館なんてリクエストかからない限りラノベなんてほとんど買わないから

469 :この名無しがすごい!:2014/08/23(土) 17:45:40.40 ID:Q51nToRm.net
まぁ好みと基準は人それぞれだわな
どっからが萌絵でどっから○○絵自体っていうの自体が、人によってイメージがすごい違ってそうだ

少女小説買う人って、男性向けラノベとかより、絵師買いする人って稀だとは思うんだけどそうでもない?
私自身は、シチュ買いする(新しい作家さんの開拓にも繋がる)か、作家買いするかのどっちかなんだけど

シチュ買いするときはやっぱりどうしても絵に求められる基準あがるかな。
やっぱ上手くて綺麗なのを手に取りやすい。
シチュで探して絵で選んだっていう頭があるからか、読んだら合わなかった!と感じてもあんまり気にならないし。

逆に作家買いする場合は文章と話を重視してるせいか、
絵があまりにも作品に合わなかったり下手すぎたり、自分の好みから大きく外れるくらいだったら、ない方がマシって思ってしまうのよねぇ・・・
好みばっかりはどうしようもないけど、話と合わないかどうかはあんまりにも極端だったら担当だってわかるだろうし、

ぱっと見て「これはない」絵だけは減らして欲しいな・・・
読み手としてだから偉そうな注文つけてるけど、作家志望としても出来れば・・・そうあってほしい。

470 :451:2014/08/23(土) 20:12:23.01 ID:sPkcwQeC.net
≫452
テーマは「ポンコツ」でいただきます
ありがとうございました^^

471 :この名無しがすごい!:2014/08/23(土) 23:09:19.56 ID:JMInLMuP.net
>>468
そう?
地方の市立図書館だけどシリーズなら新刊確実に入れてくれるし
新館が建った時には初めから大量にコバルトあったよ
青少年少女向け文庫棚の7割ぐらいはコバルトだった

472 :この名無しがすごい!:2014/08/24(日) 00:12:06.07 ID:uWV5LmMv.net
なんか近所の図書館からラノベが消えて、司書さんに聞いたら、ラノベ=エロという認識があって撤去したらしい。

そんな横暴なって思ったけど、一般人からみれば最近の少年ラノベのエロハーレムとか近親エロとかロリコンエロとかスゲーイメージ悪いんだろうなって納得もした。
少女向けでもBLに過激な描写があったり、どころかTLまで堂々と存在するからな。
十把一絡げで有害図書だわ

473 :この名無しがすごい!:2014/08/24(日) 10:41:27.11 ID:ItZ5714l.net
つまりコバルトも有害図書ってことな

474 :この名無しがすごい!:2014/08/24(日) 12:44:26.45 ID:9/x9X1dJ.net
まぁ一番は財政難だろうけどな
ラノベは図書館的には色々悩ましい本らしい

475 :この名無しがすごい!:2014/08/24(日) 13:36:10.04 ID:ItZ5714l.net
図書館からラノベ排除してもらってもいいよ
どうせ文庫なんだし、買えやって思う
コバルトだけじゃなくて、出版業界ボロボロだしさ

476 :この名無しがすごい!:2014/08/24(日) 23:19:42.73 ID:z/Z26HiD.net
>>467
書店さんは知らないけど図書館で老舗を理由に優遇することはない
特定の企業ばかり優遇するな賄賂もらってんのかって問題になる

>>472
うちんとこはラノベたくさんあるよ
ハーレクインもBLもヌード写真集も置いてある
官能小説でも時代や風俗を知る貴重な資料なんだと

477 :この名無しがすごい!:2014/08/24(日) 23:31:02.66 ID:uWV5LmMv.net
>>475
でも中高生が買うには高いよ、ラノベ。
いくらイマドキお小遣いリッチとはいっても、全額本に使うのなんてオタクくらいだし、漫画のほうが安いし。
図書館にあれば、ちょっと読んでみようかなっていう機会点にはなる。そこで魅力を感じて購入に結び付いたり、購買力ある世代に成長してから新刊購入層になってくれたらいいんじゃないかな。

478 :この名無しがすごい!:2014/08/24(日) 23:56:37.45 ID:9/x9X1dJ.net
>>476
優遇じゃなくって、老舗だから昔からある→レーベルファンができる→新刊リクエストが入る
のループができるってことだよ
別にここだけ優遇するわけじゃないが、金が限られている現状
他レーベルは人気作しか買えないけど、リクエストが1件でも入ったら優先購入対象になるし

実際ラノベレーベルが爆発的に増えた頃から図書館には超人気作しか入らなくなったし
でもそれ以前からレーベルが存在するコバルトは一部のファンが熱心に新刊リクエスト出してる

479 :この名無しがすごい!:2014/08/25(月) 08:02:13.54 ID:kXSlyg8h.net
コバルトなんて中高生もう買わないだろ

480 :この名無しがすごい!:2014/08/25(月) 22:00:38.50 ID:3EytDyvs.net
コバルト買う中高生は電撃読んでる同級生を尻目に
「私はあなた達とは違うのよ」って思ってそうなイメージがある

481 :この名無しがすごい!:2014/08/25(月) 22:10:27.70 ID:WKbX0Arn.net
酷いイメージ
というか471がそうだったからそういう風に思うんだろうね
自分はそんな発想しない

482 :この名無しがすごい!:2014/08/26(火) 05:28:10.33 ID:UrTFopnB.net
自分は少年向けラノベより少女向けラノベの方が好きだから読んでたし、自分が好きだからこそ少女向けラノベでデビューしたいと思ってるけど
なんか穿ったものの見方する人いるんだねー。少し驚いた。

483 :この名無しがすごい!:2014/08/26(火) 07:57:34.71 ID:Otp42xTZ.net
今のコバルトと昔のコバルトじゃ読者層が違いすぎるだろ

少年ラノベ読みの男の子は、ひっそりと教室の片隅で読むオタだからな
少女もそうなんじゃない?

484 :この名無しがすごい!:2014/08/26(火) 10:52:49.34 ID:wxN8H6JW.net
自分は別に何も気にせず少女ラノベも少年ラノベも読んでたわ
男はともかく、女の本好きってそんなもんじゃないのか

485 :この名無しがすごい!:2014/08/26(火) 12:47:24.75 ID:oBRw/KS/.net
読書好き、ってだけで仲間だから
こっちは少女ラノベを貸して少年ラノベを借りてた
年がバレそうだが具体的にいうと
新井素子、氷室冴子を貸して、菊池秀行、笹本裕一を借りる感じ

486 :この名無しがすごい!:2014/08/26(火) 12:56:43.20 ID:oBRw/KS/.net
あ、クラスの読書好き男子との貸し借りな

昔のほうが、男子も好きそうな作品が少女ラノベにも多かったけど
今の方が男子が少女もの買うハードルが高そうだから
貸すと喜ばれるかもね

487 :この名無しがすごい!:2014/08/26(火) 14:07:09.18 ID:9PrlPRoK.net
男が今氾濫してる逆ハーレムだのモテイチャよんで楽しいとは思わないのでは?
自分も男子と交換してたけど、十二国記かしてブギーポッブ借りてた。
守護月天を渡された時にはパラ見して終わった。
今ならSAOなら借りたいけど、ハーレム王みたいなエロくそはイラネ。

488 :この名無しがすごい!:2014/08/26(火) 15:14:12.98 ID:1CwOUxV6.net
好みの合う合わないは異性の貸し借りに限らず同性同士でもあるでしょ
いちいちタイトル出してディスらなくてもいいと思う

489 :この名無しがすごい!:2014/08/26(火) 17:26:12.29 ID:0YGAxCZG.net
ラノベの貸し借りはしなかったけど少女漫画を貸し借りしてたな
姉がいた所為も合って古い名作を貸して最近のを借りてた

>>485
たぶん同年代や…w

490 :この名無しがすごい!:2014/08/26(火) 20:52:24.67 ID:HD4voMXq.net
昔のコバはジュブナイルやSFもあったから、そこそこ男子も読んでたな
でも今のコバの主力って姫嫁ものや甘々ラブコメが多いから、
男子が読んでもあんまおもしろくはないような……

個人的な考えなんだけど、女子から見た萌ハーレムラノベに当たるのが、
男子から見た嫁ものなんじゃないかと思ってる
お嫁さんって女子から見たら一種の憧れを詰め込んだ存在だけど、
男子からしたら家庭に縛られることになるし、あんま憧れはなさそう

491 :この名無しがすごい!:2014/08/27(水) 18:35:47.64 ID:G+W7mOUg.net
というかうーん
「今」の小中高生は読まないってよく言われてるけど、今の子は読まないってんじゃなし、
読む子は読むだけで、今も昔もコバルトとかって一定の一握りしか読み手のいない文庫だと思うぜい。
ただ少女ジャンルだけでラブコメなら○○文庫〜っとかって具合に細分化されて、コバルトのレーベル自体は弱ってるだろうけど。

コバルトって元々は少女系ラノベのオールジャンルって感じだったよね。
言うほど男性でも読める!みたいなのを売りにしたようなのって昔からなかったよーな気がいたしますんがねぃ・・・
↑で名前あがってる氷室冴子さんとかだって(あ、昔からいる作家さんという意味でだけね!)、
わりと最近読んでみたんだけど、別に特別「男性でも読める〜」みたいな話じゃーなかった気がするよ。
しいていうならマリ見ては百合の走りだったからか、はやってた当時クラスの男子から勧められたけど(汗

どんどん細かくレーベルが別れていってしまってる以上、少女レーベルが好きで書くんだったら
男性もうんぬんは意識しなくていんじゃないかなーって思うんだけどなぁ

492 :この名無しがすごい!:2014/08/27(水) 20:52:03.26 ID:GtGoq8uN.net
今の少女小説を読んでる男性なんてほんの一握りだろうし、
下手に両性受け狙うより、きっちり女性に受ける作品を作れた方がいいんだろうね

それにやっぱり、少女小説って男性向けラノベに比べたら許容ジャンルが狭いと思う
中二的なファンタジーは良くても、戦闘が多くてグロい作品はNG。現代ものやSFもまず売れない
そうなると選択肢って、和風、中華風、洋風の異世界でラブコメ姫嫁やるか職業ものやるかくらいじゃない?

493 :この名無しがすごい!:2014/08/27(水) 22:08:15.21 ID:U/pRi4dr.net
図書館でルパン3世のノベライズとか見たことあるよ
もちろんコバルト文庫で
あれなんかは男性向けだったんじゃないかなあ
それともルパンかっこいい!って女の子向けだったんだろうか

494 :この名無しがすごい!:2014/08/27(水) 22:17:00.75 ID:SwIDblUn.net
黎明期の黒歴史

495 :この名無しがすごい!:2014/08/27(水) 22:35:40.70 ID:G79opjWL.net
今では考えられないほど幅広いレーベルだったよね。
アレキサンドリア物語とか意味わからずも読んだわ。でも結局印象に残っているのはマエタマOrz
幅広く色々書ける作家になりたいわ。

496 :この名無しがすごい!:2014/08/28(木) 00:59:36.79 ID:uEPizwhR.net
誰か、「姫嫁」が何か教えて・・・・ググったけどわからなかった;;
ニュアンスで、姫さま巫女さま聖女さまとかあたりがヒロインで、
お嫁さんが、嫁にくるとか行くとか婚約者とかで政略結婚ものとかそれを略した感じって意味・・・?
ごめん流れぶったぎってて・・・

497 :この名無しがすごい!:2014/08/28(木) 01:33:33.29 ID:lmR7swDh.net
そんな感じであってるんじゃないかな
要は少女の憧れであるお姫様やなんかの特殊な立場のヒロインが素敵な相手役と恋愛しつつ
場合によってはそこに陰謀だのなんだので味付けされてるって理解でいいと思う
政略結婚は必須条件じゃないと思うけど「知らない相手に嫁がされ、反発してたのに
いつしか相手に惹かれて……」みたいな王道展開にもっていきやすいからウケてるんだと思う

498 :この名無しがすごい!:2014/08/28(木) 06:25:18.74 ID:uEPizwhR.net
>>497  (←アンカの付け方合ってるかわからない初心者 できてなかったらすみません・・・)
ありがとう!!

499 :この名無しがすごい!:2014/08/29(金) 10:56:56.89 ID:STlRz2Ww.net
登場人物のルビって、毎回入れてる?
それとも初回のみにしてる?
固有名詞をルビ入れたいときは(例えば仮面舞踏会(マスカレイド)みたいに)毎回いれてるけど、名前は悩む…。

500 :この名無しがすごい!:2014/08/29(金) 11:18:16.90 ID:CZyfGReW.net
初出のみ、人名も固有名詞も同じ扱い
簡単な字面でも良子さんならどちらでも読めるんで
音で決めた場合は、読みが被りにくい字を選ぶことはある

強いだとかは こわい と つよい があるのでルビってる
世界観次第では最初からひらく

一概には言えないけれども、流通してるのは新章でルビ振り直してるハズ

501 :この名無しがすごい!:2014/08/29(金) 11:19:08.81 ID:CZyfGReW.net
自己レスすまぬ
初出のみ、人名も固有名詞も同じ扱いでルビってる、だわ

502 :この名無しがすごい!:2014/08/29(金) 12:09:45.77 ID:STlRz2Ww.net
>>500
ありがとう。
ルビをどこまでふるのかとか、下らないけど悩むw こんなことでマイナスになるの嫌だし…w

503 :この名無しがすごい!:2014/08/29(金) 12:24:10.61 ID:CZyfGReW.net
迷うところはお客さんが読んでる途中で
ひょろっと物語世界から戻っちゃうようなことがないかって視点で
推敲するといいんじゃなかろうかの

色んな本を読んで実際どう使われているか注意して読んでみるのも良いだろうし

毎回「仮面舞踏会(マスカレード)」ルビってると
自分なら、何かしら理由、作者の意図があってのことでと勘ぐるかも
物語の先で「仮面舞踏会」に全く違ったルビが振られるような仕掛けがあるのかだとか

504 :この名無しがすごい!:2014/08/29(金) 13:47:43.08 ID:wFc6QF7L.net
男だけど最近コニーメイスンにはまってしまった
こっちの世界に入るかもしれん

505 :この名無しがすごい!:2014/08/29(金) 16:39:03.32 ID:kD+MaslD.net
中華やキラキラネームのルビは毎章初出に入れてほしいが、編集の仕事かな

506 :この名無しがすごい!:2014/08/31(日) 14:45:26.08 ID:XYAWpnDP.net
コニーメイスンって何?

507 :この名無しがすごい!:2014/08/31(日) 17:01:44.84 ID:TQLClSr3.net
ロマンス小説の作家さん。

508 :この名無しがすごい!:2014/08/31(日) 23:46:12.36 ID:KP6Gmrey.net
少女で一人称って受けないのかな

509 :この名無しがすごい!:2014/08/31(日) 23:51:15.50 ID:IyehUpQU.net
>>508
自分は読み手として、一人称のラノベは好きじゃないなー。
書き手としても、主人公のいない場所でストーリー転がすことが出来ないからやりづらいなと思う。

510 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 01:30:10.06 ID:x/X59f0p.net
昔は少女小説は一人称でないといけない! ってルールがあったらしいけど。(THかな)

今はあまり好まれないよね。
でも主人公の心情の機微を細かく描写はできるとは思う。
サクッと読めるし。

511 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 07:24:04.03 ID:XkSKw7u2.net
THだね
主人公の一人称で、普通の女の子で、恋愛があること
だっけ

512 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 07:39:05.42 ID:kRqfBP1g.net
他の作品読むと影響受けちゃってパクリみたいな作品になっちゃうから、ここ数年ラノベ全く読んでないんだけど、
評価で「全体的に古臭い」と言われた。
いまはどんなのが流行ってるのかな、と軽く見てみたら姫嫁系とお仕事系ってあったんだけど、
姫嫁はわかるけどお仕事系ってどんなの?主人公の職場がメインの話??
そんな話、あんまりないような気がするんだけど(姫嫁系はたくさんあるの、わかるけど)私が探すの下手なのかな。

513 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 08:01:08.75 ID:x/X59f0p.net
テーラーとか、内政官吏とか、靴屋とか、パティシエ風味とか、そんな感じ。

514 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 09:33:23.36 ID:eqfEnxMc.net
ていっても、よっぽど職業の依頼とか仕事中心の話にしないと内容は多分姫嫁とあんま変わらないよ。
姫嫁いうとこの巫女とかに近い。
単純に特殊能力(立場)→特技に変わっただけで、
恋愛になると大抵シンデレラ要素がある話がほとんどだからなぁ
彼は貴族だったり、王族だったり、何か偉い人かお金持ち的だったりする感じ。
そうでもしないと華ってものがないわけだけど・・・・・

なのでわかりづらければ姫嫁もの読んだらいいんじゃないかと思う。

515 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 09:34:51.67 ID:kRqfBP1g.net
>>513
なるほど、手に職を持ってる系ヒロインか。
古臭いのは直すとして、何でも流行りものにすりゃいいってもんでもないと思うんだけど、売れる設定じゃないと難しいのかなー。

516 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 09:37:39.88 ID:kRqfBP1g.net
>>514
シンデレラ的な恋愛要素のある手に職を持ってるヒロインか。
お仕事系にするなら、職場での恋愛で良いじゃん。って気がするんだけど、庶民同士の恋愛はいま、受けないのかね。

ちょっと最近流行りのやつ何冊か読んでみる。
ありがとう。

517 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 09:38:17.57 ID:HniYRisy.net
書いてるのは作品でも印刷されるのは商品ですからねぇ…

518 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 12:43:46.77 ID:ngkS8Suh.net
前なろうで40代の人の小説読んだことあるけど、ギャグと掛け合いが古かったな
漂う劣化フォーチュンクエスト臭。フォーチュンクエスト面白いけどさ…

519 :この名無しがすごい!:2014/09/01(月) 12:49:54.51 ID:x/X59f0p.net
庶民同士の恋愛が受けない訳じゃないよ。ただ、ドラマチックな展開にしにくいだけ、単調になりがちなだけだとおもう。壁もないし。

520 :この名無しがすごい!:2014/09/02(火) 00:03:54.61 ID:DiaoD58lD
今回最後のノベル大賞ってもう最終の連絡いったのかな?
8月までにこなかったらだめってことか…

521 :この名無しがすごい!:2014/09/02(火) 12:24:16.03 ID:fP85yrWG.net
庶民同士の恋愛がみたいなら、少女漫画や一般小説を読めばいいしね
舞台がファンタジーなら無理ってことはないと思うけど、やっぱ難しいだろうね

522 :この名無しがすごい!:2014/09/02(火) 13:24:48.53 ID:fruO5zmT.net
少女小説って別に少女向けってんでなしに「ジャンル」だからね〜
やっぱり夢みたいな部分はないと、少女ジャンルである必要がないと思うし・・・
目新しいものを作ろうとすることと、華がないってことはまた別問題だから兼ね合いって本当大事だよね。

あと古くさいに関しては・・・多分>>518さんが言うような部分のほうが大きい気がする・・・
昔の作家さんの本読むと、今じゃネタ以外では使わない単語が、大まじめに使われてたりするしw
今時、ハンサムとか真顔で言われたら、ネタ?って訊きたくなるじゃない・・・・
自分はとりあえず、カタカナ単語はそこらへん怖いから、よっぽどじゃない限り使わないようにしてる。

40代って書き手だったら普通の年齢のはずだから、多分その人は年齢の問題じゃなくて、
もう新しい本読んでないんだろうねー

523 :この名無しがすごい!:2014/09/02(火) 20:21:56.43 ID:RkLA59SV.net
そういえば過去スレ見た限りノベルの電話は八月中に来るっぽいけどだめだったよー
長編にして新ノベルに送ろう……

524 :この名無しがすごい!:2014/09/03(水) 10:13:41.80 ID:e09B089X.net
まじかーだめだったかー
モチベーション保ってまた何か送ろう

525 :この名無しがすごい!:2014/09/03(水) 15:57:25.72 ID:3KUPxF9XY
去年、なんか9月中頃にノベルの電話キタって書き込みあったけど
あれは違うの?

いいんだ。
まだ希望を捨てちゃいねえんだ!
あと数日は電話とにらめっこし続けてやるもん!
連絡来たらすぐに書き込みしてやるぅぅぅ

526 :この名無しがすごい!:2014/09/03(水) 20:38:51.64 ID:wto3Xuuu.net
1月締切のノベル大賞応募予定の人いる?
もうストーリーが思い付かなくて九月になってしまったorz

527 :この名無しがすごい!:2014/09/03(水) 20:57:48.16 ID:ivieQCbe.net
>>526
ノシ
7月締め切りが間に合わなかったので1月に出します
新しくなって傾向はどうなるんでしょうね・・

528 :この名無しがすごい!:2014/09/04(木) 00:31:16.65 ID:m0QDQkZX.net
出すけど、ロマンとノベルがくっついたんだっけ?
傾向ってどうなるんだろうねぇ

529 :この名無しがすごい!:2014/09/04(木) 15:55:21.04 ID:EcALKhryA
25日枠みたいなのもOKなの?

それともやっぱり姫嫁系?

530 :この名無しがすごい!:2014/09/04(木) 17:12:24.17 ID:KhB2XJ9C.net
ノベルの電話来ないってことは落ちたのか残念
なろうにあげたいけど12月くらいの雑誌で公式で結果発表するまで待ったほうがいいよなあ……

531 :この名無しがすごい!:2014/09/04(木) 21:48:50.05 ID:wJrCPU8+.net
そだね。選考期間中は非公開が原則だからね。いちお

532 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 07:17:03.51 ID:4jXpA8ac.net
コバルト今回初めて送ったんだけど一次通過だけで電話来るの?
普通は最終近くだと思ってたんだけど

533 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 07:29:32.95 ID:Wr4vWH5l.net
8月で本誌発表じゃなかったっけ?

534 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 07:49:32.99 ID:/igh/MJWq
>>532

最終の電話だけだよ。
あとの通過結果は全部本誌で発表。
8月本誌はロマン。ノベルは12月本誌。

535 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 10:06:08.86 ID:YhnTDcM+.net
旧ノベルの発表は12月本誌発表。
一次で電話来る公募なんて存在しないし、考えりゃわかる。

536 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 10:20:40.90 ID:0RgzWZj0.net
一次じゃなくて最終までもういっているんじゃ……?

537 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 11:10:18.87 ID:2HBoR1Fh.net
>>536
え、522のひとがいってるのは
そういう意味じゃなくて、8月に電話がこなかったとすれば
もう最終とかおちたなって言ってるだけと思うよ・・・

538 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 11:29:34.98 ID:Wr4vWH5l.net
もし作家デビュー出来たとして、みんな副業としてラノベ作家する?
それとも本業としてやる予定?

まぁ、とらぬ狸のなんとやらなんだけど。

539 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 11:50:36.27 ID:/igh/MJWq
本業でしたい。
てか仕事辞めたい。

コバルトなら本誌もあるし収入的に出来そうな気がする。
二十代の内に早くデビューしたい。

540 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 12:02:25.49 ID:Xj+pxEjw.net
アプリで見るのとブラウザで見るのとでレス番が違うのはどういうことだろう

>>538
の9月中旬説にまだ希望持ってる

541 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 12:13:58.73 ID:QPbi2fqEA
>>525
の9月中旬説にまだ希望持ってる

ってアプリから書き込んだけど反映されてないように見える
なんか設定おかしいのかな
重複してたらごめんなさい

542 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 12:16:08.76 ID:QPbi2fqEA
あ、反映された
失礼しました

543 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 12:31:36.32 ID:7LGSNTD+.net
>>540
多分あぼんされたレスを数えているか否か
自分もガラケーと専ブラでたまにずれてる

544 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 14:06:58.29 ID:YhnTDcM+.net
>>538
本業なら主婦じゃないと生活していけないぞ。年収いくらだと考えてんだい?

>>540
2ちゃんねる二個あるぞ

545 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 14:43:55.76 ID:Xj+pxEjw.net
>>544
ほんとだ、、、!今知った
scに書き込むとnetでは見れないんだね
コバ関係ないけどありがとう

546 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 15:12:45.68 ID:85RDafU+.net
どっちかscなんじゃないの

できるならば専業作家になりたいなー、職場まで通勤片道2時間かかるし

547 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 15:14:00.71 ID:85RDafU+.net
わ、リロってなかったごめん。恥ずかしい…

548 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 15:50:15.16 ID:/igh/MJWq
>>544
年収ってぶっちゃけどれくらいだろう?
マジで専業じゃ食っていけないのかな…?
雑誌の短編とかもあるのに。

主婦って、じゃあ受賞の前に旦那様を捜さなきゃ!
どっちもとらたぬだ…泣いた。

549 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 16:18:34.79 ID:Wr4vWH5l.net
>>544
一作出して印税60万くらいだと聞いたことがあるけど、どうなんだろう?
(年4作で240万くらい??)
自分は兼業主婦なんだけど、子供二人いて自宅で出来る仕事がいいなーと思ってラノベ作家目指してるんだよね。
印税60万いくなら、本業にしたい。

550 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 16:38:11.35 ID:wDNLDVQy.net
印税は税込販売価格の10%と言われている。新人の場合は8%だったり、ノベライズだと5%以下だったりするらしいが、
詳細はプロになった人以外は不明。
出版社によっても違ったり、刷り部数計算だったり実売計算だったり、売れなくて返本多いと減額食らったりもあるらしい。
所得税などの税金が会社員などと比べて高いという話があるので、翌年の税金を考えてお金使わないときつい。
消費税を納税するかどうかは収入次第っぽい。
600円売り×1万冊刷りで60万になるけど、売れ行き落ちれば続巻の初版部数が8000とか6000とかになる可能性もある。
一般にシリーズものは一巻の販売数を頂点に二巻以降は下がっていくものだから、一巻初版部数が1万冊だった場合、
重版がかからない作品だと二巻の初版部数は1万未満になる。
安定して1冊60万×4冊/年をやり続けられるのは、中堅クラスの人でないと難しいんじゃないかな?

551 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 17:10:33.68 ID:/igh/MJWq
>>550
情報詳しい!

そうなんだ。
でも仕事しながら3ヶ月ごとの刊行は難しそう。
意外に厳しい作家事情だ…
年収240万以下なら微妙だなぁ。
手取りになると…いくらになるんだか。

>>549
主婦さんうらやましすです。

552 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 19:13:12.33 ID:AiS1Gz5F.net
印税10%のところは今は少ないらしいよ
新人に8%もくれるのは大手くらいで、オリジナルでも6〜7%とか
初版部数も年々減ってきてるから(売れない&電子書籍の影響)
年4冊すべて初版のみとして、160万稼げればいい方じゃないかな

553 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 19:25:23.67 ID:Wr4vWH5l.net
そんなもんなんだね。
それでも自宅で出来て、昔からやりたかったから諦めることはしたくないけど…。

電子書籍って作者にお金全く入らないのかな?
いくら売れてるとかの把握が難しいけど。

554 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 19:43:12.71 ID:AiS1Gz5F.net
>>553
1冊購入されると1冊分の印税(数十円)が入る仕組みだったはず
その都度ちまちま振り込まれるとは思えないし、
数ヶ月分とかたまったら振り込まれるんじゃないかな

555 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 19:46:38.69 ID:wDNLDVQy.net
電子書籍は作者には販売数の把握が難しいけど、出版社は販売数を把握している。販売してる電子書籍の書店から、
月末締めとかで売り上げデータが来るだろうからね。
んで、印税はだいたい書籍と同じらしい。書籍が10%なら電子書籍も10%とか。ただし契約によるので詳細不明。
そして電子書籍は売り上げが伸びているとは言え、販売部数は一桁から最大二桁低い。
紙の本で1万部売れる作品なら、数百から千ちょいとかそんなもんが普通らしい。今後さらに伸びるかも知れないが。
売れる時期というのはもちろん紙の本と同じだから、販売月に数万。それ以降は数千円。印税の最低振り込み
金額はたぶん決まってるから、二ヶ月目以降は何ヶ月かに一回一万とか二万とかの金額が振り込まれることになる。
足しにはなるが、電子書籍で収入と言えるくらいもらえるのはトップを走る極々一部のみ。
紙の本なら返本分減額がなければ、書店在庫ありでも刷り部数計算のことが多いから、そこまで低くなることはない。
利益を出すためには最低これくらい売れて、その部数売れるためにはこれくらい配本して、っていうラインがあるし。
実売計算するとこもあるらしいけど、コバルトはさすがにそうじゃないだろう。

それから紙の本と違う問題があって、紙の本は原則販売価格は新品であれば再刊か絶版のときまでは変わらない。
しかし電子書籍はセールなどで何割引とか、一巻無料とかがある。
これも契約次第だが、販売価格に対しての印税率だと、値引き期間は印税額も値引きされ、無料期間はゼロになる。
売れないはずだった電子書籍がセールによって売れたり、一巻無料でも二巻以降を買ってくれたり、ってのがあるんで、
デメリットばかりではないが。
ただ販売月以外に電子書籍が売れるのはかなりの割合でセール期間のみ、ってデータもどこかで見た憶えがあるから、
現状で電子書籍で充分な収入というのは期待できるものじゃない。

556 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 21:08:47.79 ID:YhnTDcM+.net
一万部も刷らないって話も聞くぞ。
ちょっとしたバイト代ていどと思った方が。

年四冊発行とか。。
じゃあ今までのロマン受賞者が年何冊発行したか?

557 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 22:21:45.71 ID:/igh/MJWq
566の一言で目が覚めた。
確かに受賞者、消えてはいなけどぽつりぽつりの人が…
ちょっとしたバイト代かぁ。

でも専業の人も多分沢山いるよね?
どのレベルなら専業で行けるんだろう。
藍川さんなら専業でも行けるレベルだろうか…

558 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 22:23:33.55 ID:/igh/MJWq
566ではなく556の間違いだった。
厳しい現実に打ちのめされて指が震えたか

559 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 22:32:14.28 ID:jPUAkAlI.net
先月請け負った書籍の案件はたぶん1万刷ってない5千も怪しい
しかも編集部から話をきかないのでハケてないはず
文章書く以外に仕事ひっぱてこないと無理だぜ

>>550
返本の減額は倉庫保管料とか言う恐ろしい名目だときいてる

560 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 22:50:03.24 ID:2HBoR1Fh.net
ところで皆さん、年に何本くらい応募してる?(コバルト以外もあれば)

561 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 23:04:23.21 ID:fRUeV3A9.net
>>559
そんな名目なのか。537だけど、別に中の人ではなくて、情報収集してただけだから、名目までは知らなかった。

刷り部数はどーなんだろーねぇ。
初週販売割合はよほど人気作か確変でも起こらない限り50%を越えることは多くないみたいだし、大手やアニメショップに数冊、
全国中規模書店に1冊程度の配本でも、1万前後必要とかいう話を必要とか聞いたことがあるから、シリーズ一巻
辺りはそれくらい刷りそうな気がするけど、二巻以降は一巻の売り上げ次第だし、一巻も過去の実績や内容次第では
もっと少ないこともあるんだろうねぇ。

兼業とか実家住まいとか主婦とかだったら生きていけるけど、専業作家でひとり暮らしとかって冒険は、貯金でもないと
デビュー直後にはっちゃけるのはかなり危険だぁね。
うまく売れて安定できればいいけど、不安定だったり打ち切り食らったりしたらバイトでもしないと生きていけないし、
会社辞めちゃったとかだと再就職は厳しいし。
就職してたけど副業絶対禁止で、会社か作家かどっちか選べと言われたら打って出るのもありだと思うけど。

562 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 23:17:43.15 ID:jPUAkAlI.net
>>560
年間落選数字と晒せと言うことか…(ゴゴゴゴ

だいたい、4、5本くらい?

563 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 23:25:00.51 ID:jPUAkAlI.net
>>561
出版関係の端っこでしょぼしょぼお仕事貰う程度の経験でしかないけど
部数でいえば一万冊売るってのはすんごく大変ということ
いや、企画が悪いとかニッチすぎるとかあるかもしれないけれどもさ。。。
絵本関係の初版が五千を切ったって話を聞いたのはもう随分前のことだわ

564 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 23:32:56.66 ID:2HBoR1Fh.net
ほほーそーなのかーって感じで見てるけど、
何がいくらくらいーとか聞いてもほら、作家目指す気持ちは変わらないし、なんかそこまで具体的なお金の話は考えたこともなかったなぁ
とくにジャンルが少女となるとシェアの狭い話だから、叶ったところで流石にそれで生計たてて専業ってのは無理かなーって思ってる。

綺麗事じゃなくて、最初からお金欲しくて書いてる人ってあんまりいないんじゃない?
皮算用はせいぜい賞金の使い道を夢見るくらいだ。
もっと夢見がちになると、ああ〜将来○○さんに挿絵描いてもらいたい&#10084; とか考えるくらいだわ・・・w


>>560 すまない・・そんなつもりでは(汗
年間でどれくらい書ける?って訊けば良かったですな・・・申し訳ない;

自分は1〜2本かな(遅筆

565 :この名無しがすごい!:2014/09/05(金) 23:55:37.91 ID:jPUAkAlI.net
お金とのバランスは難しいと思う、やっぱりちらつくし、ゼロにはならない
労力とフィーのバランス、費用対効果、損益分岐点、個人事業主なら確定申告と、どこまでもついて廻る
それでも書きたい欲求があるならば書くべきだし、書き続けるべきだし、なにしろ
没頭している間は自由だからね、それはモノづくりに携わる者の特権だと思うんだ

566 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 00:03:22.95 ID:YvOxFSsF.net
>>563
いまでは連絡先すら知らないし、少女小説としては元がつくプロの知り合いがいたけど、相当昔で今より景気が
もうちょいよかった当時でも、新人賞上位入賞作の初版部数ですら3万を切り、下位になると2万どころか1万5千とかいう話を
してたからなぁ。
文庫本はそれなりに売れるのは売れるし、場所もそんなに食わないからぼちぼちおいてもらえたりするものみたいだけど、
ハードカバーになると2000部3000部は当たり前。少ないと500部とか、確実にほしければ書店注文以外では難しい、
なんてのも普通みたいだけど。
その辺の世界になると単巻の利益では見てないみたいだけどね。

絵本は世界が違いすぎてまったくわからないな。
おもちゃ屋や子供用品のお店でも売ってたりするし、小説みたいに初版販売中心でなく、発売から数年経ってから
爆発することもあるみたいだし。
童話は書く気はないけど、児童小説は興味あるし、また調べてみよう。

567 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 00:06:58.60 ID:AxEvgDd5.net
>>566
児童小説は同じく興味ある
豆なら頑張ればつばさでも出してくれるかな

568 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 02:25:06.47 ID:jw4LSejc.net
絵本はもっとシビアだよ
新刊はほとんど売れないのが当たり前の世界だし
新刊が売れたら奇跡って言われる
あと発売からだいぶたって売れるってのは他の本と同じく
何かがなければ売れないから可能性は限りなく低い
新刊は売れないし新刊落ちしたらすぐ返品され店頭に並びもしなくなる
新刊中心どころか発売から絶版までほとんど売れないのがデフォ
でも新刊出さないと新刊の出ない出版社になるから出さないわけにもいかない
文庫は大手なら出版社ごとに本屋の棚に場所が確保されているけど
絵本の場合はそれも難しい
そもそも本屋における絵本売り場の面積はかなり狭いしね
大手出版社(これもほぼ福音館)で棚確保出来るのはデカイ本屋ぐらい

あと児童小説を豆からとか頑張るレベルが小説家で余裕に食っていけるレベルじゃないと無理だよ
そしてそこまで行ったら普通につばさから新刊出せるよ
だから児童小説で出したいなら児童小説からアタックかけた方がはるかに早い

569 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 05:04:37.35 ID:fueoVinq.net
>>560
頑張って大体4本くらいかなぁ。
完全専業作家になれば2ヶ月に一作くらいいけるとは多分思うけど、兼業だと平日は夜だけしか執筆出来ないし
現在のラノベ作家もそんくらいの発刊ペースじゃない?

もう10年以上前だけど、藤原眞莉は2ヶ月に一作くらいのペースだった気がする。
はやいときは、毎月出てたような…。
あの人専業作家だったし、必死だったんだろうなぁ。

570 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 07:15:20.10 ID:VFvX5cJh.net
わたしは新作が2作、大改稿2作だな。
今はただの趣味で書いてるから、あんまり時間とってない。現実生活が優先。
もし仕事にさせてもらえたら、3ヶ月に一冊以上でかけるとは思う。
だけど、実際プロになったとしても、企画書出してボツになればアウトなわけだし。年一冊も書かせてもらえない場合だってあるよね。

571 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 08:23:33.15 ID:fueoVinq.net
>>570
そう考えるとラノベに限らず専業作家ってバクチだよね。
当たればでかいけど、企画書通らなかったらずっと無収入だし。
しかも国民年金、国民健康保険になるわけでしょ。
本業とか無理だわ〜。

572 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 11:14:15.10 ID:XcMZVe247
今なら誰レベルだと専業でいけるのかな?

573 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 14:49:50.87 ID:IaC7GyLl.net
作家になるなら文美とかあるけどな>保険

574 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 15:23:44.78 ID:ouWzABaS.net
>>573
ラノベ作家はダメなんだっけ?

575 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 15:34:06.45 ID:ouWzABaS.net
あ、自己解決しました。
janica準会員になれば入れるみたいね。

まぁなんにせよペン1本(パソ一台?w)で食ってくのは大変だよね。
自分が書きたい萌える作品じゃないとモチベーション維持なんて出来ないだろうし、
それに拘りすぎた結果、その時代に合った流行の売れる路線とは限らんし。
バクマンの二人みたいに「売れる漫画を描きたい」って割り切るの、難しいよなぁ。

576 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 15:55:05.13 ID:ETsdM7zg.net
文美は収入少ないと国保と変わりないと以前売れないプロスレに出ていたな。
売れるようになったらけっこう違うんだろうけど。

関係はないが、クレカは作家になる前につくっておいた方が無難。
収入が不安定な作家はクレカの審査で跳ねられること多々らしい。実質フリーだから仕方ないんだが。
審査が緩いと言われるところすらかなり跳ねられるとか。
会社員や学生の間につくっておかないとつくるのに苦労するみたい。
使う機会自体はほとんどなくても、携帯とかの月極の支払いとかでクレカでないと面倒なのがあったり、
ETCカードとかクレカに紐付けだったりするのがあるからねぇ。海外旅行とかもクレカがないときついときもあるらしいし。
ちょうど売れないプロスレで話題が出てたが。

577 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 16:28:52.39 ID:jw4LSejc.net
>>575
まあでもそれが出来るのがプロで生きていける人ってことじゃないかな
某ラノベ作家が編集と作品の方向性でケンカした結果
そこの出版社から出してもらえなくなったってこともあったし

578 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 17:43:44.04 ID:ouWzABaS.net
>>577
出版社変わる人とか、どうやって渡りをつけてるんだろう…とか他人事ながら思うw

579 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 18:05:40.11 ID:WdaccMx8.net
やっぱり基本は人脈じゃないかな?
作家や編集者にはなんだかんだ言って飲み会するのが好きな人が多いみたいだし、そういうのに呼ばれたりする
知り合いつくっておくとか。
編集者も社員ばかりじゃなくて、編集部を渡り歩いてる契約社員がいたり、社員でも別の編集部に異動があったり
するだろうし、そういう人から声がかかるように知り合いになっておくとか。
忘年会や新年会が編集部単位や出版社単位で開催されたりすることもあるようだし、そういうとこで顔をつないで
おくことも、いろんなところから仕事もらおうと思ったら必要になりそう。
パーティの類は都内での開催が多いだろうから、関東以外に住んでる人はけっこうきついだろうけど。

580 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 18:33:13.12 ID:jw4LSejc.net
編集繋がりは本当にあるね
編集が移るとその編集を追っていく作家ってガチでいて
某作家(アニメ化もしている)が編集追っていったって嘆いているの聞いたことある
あとはスカウトかな
編集がコミケで探してとかサイトからメール凸とか色々
まあこれは何かしらどこかで有名にならないと無理だから特殊かな
あとは自分から売り込みとか賞に応募したり

ちなみに編集とケンカした某ラノベ作家は別の出版社の賞に応募した結果落ちたようだけど

581 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 18:53:27.65 ID:AxEvgDd5.net
コミュ障だから作家やって引きこもりたいってのは無理か…

582 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 19:40:20.83 ID:WdaccMx8.net
コミュ障だから作家を、ってのは正解とも言えるし、不正解とも言えると思うよ。
新人賞以外からのデビュー者だと思うけど、作家の中には担当編集と一度も会ったことがなくて、打ち合わせは
メールと電話のみなんて人もいるらしい。
逆に言うと、担当とはメールなり電話でコミュニケーションがとれる程度ではないと難しい。
またそうした形で人脈をつくらないでいる場合、編集の側から書いてほしいという連絡が来る場合を除くと、
書けるレーベルは広がらないから、デビューレーベルで売れないと自動的に引退になってしまう。
編集が書いてほしいと連絡来ることはあるみたいだけど、話したことも会ったこともない作家に声をかけるなんて
ことはほとんどないだろう。どんな人か後書き程度でしかわからないんだしね。
よほど出版された作品が好きになって、熱烈なファンになったのが編集、って場合くらいだろうからなぁ。

まぁただ、縁なんてどこでつながるかなんてわからないから、人脈つくらなくてもよい縁がつながることはあると思うけど。
つながった縁がよいものばかりとは限らないのも確かだけれど。

583 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 21:19:02.59 ID:ouWzABaS.net
朝香祥だっけ。
コバで書きつつ豆からも誘われて執筆出版したせいで、コバを追い出された人。
人脈は大切だと思う反面、そういう柵もあるから空気を読む力やらコミュ力は確かに必要だよね。

584 :この名無しがすごい!:2014/09/06(土) 22:43:06.51 ID:uXQPDE98.net
豆はどういうつもりで誘ったんだろうね
コバルトが囲い込むのは知ってそうなものだけど

585 :この名無しがすごい!:2014/09/07(日) 23:27:42.41 ID:UEaDE9Kd.net
そういうのよくわかんないんだけど、豆とコバ両方書いてる作家さんって
結構いたりしない?
なんか此処で書いたら駄目とかあるのかな。
とくに絵師とかほとんど共通な気がするんだけど、そうでもないの?

586 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 02:16:59.75 ID:t5GnQ9Br.net
コバと豆のどっちかでデビューしてて両方で書いてる作家って今いたっけ?

587 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 02:37:02.99 ID:gBzbxirE.net
いま現在は知らないが、少なくとも昔はコバルトでは受賞者に対し、受賞後3年間はコバルト以外での仕事を禁ずる書面があった。
正式な契約書なのかまでは知らないし、罰則についても聞いてないが、ずいぶん昔に受賞した知り合いが言っていた。
とりあえずその期間内に他者に営業をかけたり、声をかけられても本を出したりってことは禁止されてたらしい。
いまもあるかどうかは知らない。コバルトに限らず書面だったり、口頭での約束程度でその手のことを言われる
ことは多いらしいけれど。
少女小説書きもちょこちょこいるらしい売れないプロスレでも、少女小説かどうかの言及はないにせよ、縛りについて
発言があることはあるね。

その期間を過ぎてる場合は縛られないと思うけど、縛られてないのに他社で本を出しでデビューレーベルで出さなくなるのは、
編集かなにかと喧嘩したとか反りがあわなかったとか売れなくて放逐されたとかの理由なんでないかな?

588 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 06:45:17.15 ID:DpdRvw5s.net
>>587
ガセ
もっともらしく書くなよ。ジャンプじゃあるまいし
ジャンプで作家が他社ではイラストはいいが漫画は書かないっていう契約はある
この場合はそれ相応の縛りの契約金が払われる
コバルトの受賞者がコバルトだけの原稿料・印税で飯食っていけないし
コバルト側も売れるかどうか分からない新人作家にわざわざ契約金払って縛る契約なんてしない

>正式な契約書なのかまでは知らないし
正式じゃない契約書ってなんだよ

>口頭での約束程度
アホじゃねえの

589 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 08:11:48.18 ID:gBzbxirE.net
>>588
ガセだと思うならそれでいいと思うよ。
自分が知ってるのは昔の話だから今現在もそういうのがあるのかどうかは知らないし、受賞すればいまもあるかどうか
わかることだしね。
受賞できるってことは実力あるんだし、新人なんて極希な人しか一社で食っていけることないんだし、もしあっても
口頭や禁止事項の書類もらうだけなら、無視してどんどん他社にアプローチしたり新人賞に投稿していけばいいと思うよ。
受賞して専業になったり、学生や主婦だったり、書くの早い人ならそう言う風にやっていけるだろうからね。
どちらにせよ、まずは受賞しなければどうにもならないけども。

590 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 08:26:15.46 ID:dCeXY61X.net
>>589
書き癖が某スレのガセ婆に似てるw

それはさておき、出版社で口頭の契約なんて有り得ないからw
昔も今も縛り契約なんてないからね

591 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 08:29:06.64 ID:DpdRvw5s.net
知り合いから聞いた
昔の話
受賞しなければ分からないw

592 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 09:23:57.05 ID:yFNrIbS3.net
>>588 コバルトの印税だけで食っていけないのに、に納得。
確かにそうだよね。ラノベ程度の僅かな印税で縛るなんて、貧乏頑張れって言われるのと同じだわ。
聞いたことある噂だったけど、噂は所詮噂だなあと。

593 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 10:14:38.89 ID:EuC8idDc.net
ってか、ふと思ったんだけど主婦でラノベ作家狙ってる人なんているの?
ラノベ作家なんてみんな喪だと信じていたのに…。
主婦で子蟻って人いたけど、そんなリア充がラノベなんて書けるのかね?

594 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 10:29:36.40 ID:jLO8UHZT.net
普通にプロのラノベ作家に主婦いるじゃん

595 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 11:17:10.20 ID:EuC8idDc.net
>>594
そんな多くないし。
ラノベ作家にしろ読者にしろ、喪だからこそあり得ない恋愛にも萌えれるんだと思ってたけど。
恋に恋してる、というか。

596 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 12:08:11.52 ID:5oUee/Nw.net
………自己紹介乙、としか

597 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 12:46:48.01 ID:XL6kZf+R.net
自分が一生お目にかかれないようなドラマに憧れるのは年齢性別問わずにあるんじゃないのかな

598 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 13:06:16.28 ID:yFNrIbS3.net
専業主婦で子持だがなにか。投稿成績も今んとこ悪くない。
リアルは確かに充実してるかもだが、それとラノベ好きは別問題。

599 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 13:32:30.71 ID:13AI/a2Z.net
藍川さん主婦子持ちでデビューしたっけ

600 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 14:25:52.96 ID:6WVVRD8j.net
というか金蓮花さんとかも普通に子ありの主婦さんやったやんけ・・・

むしろ例え自分が主婦で作家になれたとしても、
私なら言わないけどなー
というわけで、思ってるより主婦作家多いと思うよ?
漫画家だって主婦漫画家案外多いじゃん

601 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 17:26:59.96 ID:KmfLhw0S.net
>>588
兼業当たり前の世界でコバルトだけで食っていくって前提がおかしいよ
コバルトはっていうか集英社の囲い込みが厳しかったのは事実だよ
今はだいぶ緩くなってる方だと思う
ただ他の文庫からの依頼がある人(そしてそれを承諾する人)が少なくて今も規制がきついって思われがちなのかもね
受賞しなきゃわからないってのはもっともだけど

602 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 19:54:27.94 ID:Ro19g0Ac.net
口約束かどうかはさておき
相変わらず文庫出版したときの契約書はないのかな
須賀さんかな? 他社にそれ驚かれたっていってたし

603 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 21:47:00.76 ID:K0nLmRj+.net
もう20年異常も昔なんだけど藤本ひとみだっけかな
マリナシリーズで漫画家が出版社との専属契約がどうのとかが作中であった
漫画と小説じゃ違うんだろうけど、そういうのがあってもおかしくないとふと思い出してた

604 :この名無しがすごい!:2014/09/08(月) 22:00:41.57 ID:ZkQNbp/K.net
TL作家が専属契約を打診されたって話はある
たぶんシフォン文庫(集英社)じゃないかって言われてた
専属契約はあるかもしれないね
ただ、新人賞受賞者にまで結ばせるかは知らないけど

605 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 02:51:18.48 ID:jdIHpD19.net
又聞きだけど、デビュー後3年以上経ってから余所で出そうとしたら
編集部にばれて原稿引き上げさせられたって話を聞いたことあるわ

何でこんな流れになったんだっけ……とスレ遡っちゃった
主婦で専業にしたいんだったら少女小説じゃなくてTLのがよさそう
新作が売れない時代に年4冊なんて出させてもらえるとは思えない
運良くシリーズ化できても2〜3冊で終了って感じだし、
打ち切り→新作発表までに半年〜一年とかザラじゃあねえ……

コバなら雑誌があるから短編の収入が見込めるだろうけど、
短編も掲載枠争いとか熾烈そう

606 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 06:56:18.25 ID:AomaLfC4.net
おはようございます。
これから投稿する身としては、専属契約っていうのは気になるところなので、昨日、編集部に確認のお電話をしました。
んもー、受賞する前からこんなこと訊くの超恥ずかしかったorz
新人作家さんに強制的に3年専属させるってことは今も昔もないそうですよ。

売れてきたら、うちでずっととか、話がでるんじゃないですかね。そこまで訊いてないですが。
担当さんに他社の企画を話したら、それならうちで、とか。
強制的な原稿引き上げとかの拘束力は出版社側にないですからね。
小畑先生も専属契約結んだってのヒカ碁の後でしょう?
とにかく売れてる人じゃないと集英社側も専属にするメリットはないと思うので。
新人に強制的に専属にってのはポプラ社ぐらいじゃないですかね。

607 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 07:15:55.80 ID:TPe2WdG9.net
専属を提示されたとしても断ればいいだけじゃない?

608 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 07:22:13.66 ID:ui4xX0ku.net
>>605
違うよ、専業主婦だから少女小説で大丈夫なんだよ。そもそも働きにでなくていいんだから、収入もなくていいの。

>>606
勇者に拍手。

609 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 09:01:36.10 ID:nCZ1l9/7.net
>>606
朝香祥はなんだったんだろう

610 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 09:55:07.04 ID:7vWceG1l.net
しかも豆で出した頃って、デビュー三年未満とかのぺーぺーでもなかったよね。
かぜ江とかそこそこ売れてて中堅のイメージあった。

611 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 10:27:49.22 ID:+y937ecPZ
>>606勇者乙!
でも前に最終残った時、電話で
受賞したら他に送ってる所は辞退してもらえますか?
って聞かれたよ。

縛りとは言わないけど、新人はね
あまり尻軽は好まれないのかと。

612 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 12:30:06.05 ID:jdIHpD19.net
>>608
なんだ
最初(年4作で240万くらい??)って言ってたから
年収200万くらいほしいのかと思った
年0冊年収0円でもよかったのか

専属契約はなくても暗黙の三年ルールについては本当にあるっぽい
いろんな作家さんが昔からあちこちでその話出してるし
あくまで暗黙で、「遠慮してね」って程度のようだが
売れっ子やまったく売れてない人は自由で、
シリーズ持ってる中堅どころの方が余所で書きにくいんじゃないかと推測

613 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 13:33:38.24 ID:dDi9o3GO.net
もうずっとジャンプ買ってないけど
今は「○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ」って煽りないのかな
昔はかなりの数の作品についてたような
もしないなら専属はないかもしくは以前より減ってるってことだよね

614 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 13:59:37.66 ID:5ESImFZO.net
10月短編締め切り分のネタがない_ノ乙(、ン、)_
舞台は発表が春先だからそのあたりにしたいんだけどなぁ

615 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 21:33:55.67 ID:7vWceG1l.net
>>614
桜をテーマに幼馴染みもの

616 :この名無しがすごい!:2014/09/09(火) 22:52:27.05 ID:dDi9o3GO.net
春、新入生の主人公が新しいクラスメイトがどんな子たちなのか期待と不安で胸を膨らませるって
一昔前までの小説や漫画のお約束だったと思うんだけど、最近は実際に顔を合わせる前に
SNSで交流して先に相手の情報を仕入れると新聞で読んで、もはやお約束がお約束として
通じなくなるのかとびっくりした…

みたいな話はいかが?

617 :この名無しがすごい!:2014/09/10(水) 03:21:35.79 ID:DaQofkS3.net
冬で書いてるわ
春なのね。。。

618 :この名無しがすごい!:2014/09/10(水) 03:39:19.87 ID:kE5s8CBz.net
ネタをあげるって優しいね
いつもネタ切れ状態だから人に提供する余裕ないわ

619 :この名無しがすごい!:2014/09/10(水) 08:54:27.08 ID:QekKmVOS.net
というかここでネタ求めてそれ書いてもどうなんだと思うんだけどw


短編ってなんかこー気持ち的に自由度が高いよね。

620 :この名無しがすごい!:2014/09/10(水) 15:12:12.92 ID:kD68z1IV.net
デビューもしてないくせに、連載ものの構想ばかり浮かぶ…

621 :この名無しがすごい!:2014/09/11(木) 02:20:09.81 ID:OjU6AQlZ.net
わかる

622 :この名無しがすごい!:2014/09/11(木) 08:07:13.56 ID:SbhhiFWQ.net
短編ばかり書いてるけど、連作っぽくなったりはする
個々に独立した話だけど、あっちの主役がこっちで脇役とかスターシステムとか
マルチバースで整合性は気にしないけど

623 :この名無しがすごい!:2014/09/11(木) 10:00:21.99 ID:K9nmOzx4.net
>>622
わかる。
あっちの世界の○年後を設定にしたりとか、あっちで脇役だったのを主役にしたりとか。

あと少女向けではないから無理なんだけど、脇役で出したおっさんキャラの話とか思い付くw
恋愛描写がない見も蓋もない話だから当然少女ラノベには使えないけどw

624 :この名無しがすごい!:2014/09/12(金) 11:48:31.80 ID:0s16qjI8.net
桜舞い散る中でのけ者な新入生の女の子と、幼なじみのおっさんとのお話、書くわ

625 :この名無しがすごい!:2014/09/12(金) 11:53:37.71 ID:ciSK68cj.net
おっさんと少女が幼馴染ってどういうこと??今流行りの転生ものか

626 :この名無しがすごい!:2014/09/12(金) 12:02:29.26 ID:0s16qjI8.net
関係については5パターンくらい考えてるけど
実作業に入りながら方向性含めて検討するわ、ネタくれたひとthanx!

627 :この名無しがすごい!:2014/09/12(金) 13:15:14.73 ID:tjZySiXp.net
短編応募しようと思っているんだけど氏名って本名……?
ペンネームじゃなさそうな雰囲気だけどペンネーム書かなきゃ本名が晒されそうだぜ……

628 :この名無しがすごい!:2014/09/12(金) 13:26:32.66 ID:0s16qjI8.net
コレカ
ttp://cobalt.shueisha.co.jp/award/short.html
>※原稿には、郵便番号、住所、氏名、年齢、学年または職業、
>電話番号(あれば、携帯電話番号、Eメールアドレスも)を明記し、
>フリガナをつけてください。作品にはタイトルを忘れずに。

他に ペンネーム を一行足し頭紙として応募してるけど
ペンネームの方が掲載されるよ

629 :この名無しがすごい!:2014/09/12(金) 14:00:15.80 ID:tjZySiXp.net
>>628
ありがとうペンネーム付け足すよ本当にありがとう
本名が晒されそうだけどペンネーム書けって時は記載されてるよなあって悩んでたんだ

630 :この名無しがすごい!:2014/09/12(金) 19:22:06.82 ID:ri1v3O0H9
短編のもう1歩って何回くらい載ったら編集さんに覚えてもらえるんだろう…
というか短編は編集さんが見てるという噂を聞いたけどがちなのかな

631 :この名無しがすごい!:2014/09/13(土) 11:28:01.05 ID:UPVCKZ7r.net
コバルトの本っていろいろ買って読んでみてるけど、三人称が極端に多いよね
ガチガチな三人称からマリみてみたいな一人称的三人称までいろいろだけど、一人称はほとんど見ない
傾向って言っていい偏りだと思うんだけど、コバルトの賞だと一人称は不利なのかな?

632 :この名無しがすごい!:2014/09/13(土) 12:11:45.65 ID:cutGcb1p.net
>>631
受賞後に三人称に書き直させれば済むから不利ではないと思うけど、方針ではあるのかも

633 :この名無しがすごい!:2014/09/13(土) 13:14:53.77 ID:DYHMXXUb.net
一人称はさじ加減が難しいんだよ。下手するとひどい子供向けみたいになっちゃうし、作者の独りよがり小説になっちゃうし。視点移動ができないのも不利ではある。

634 :この名無しがすごい!:2014/09/13(土) 17:01:40.26 ID:5hk0lh7W.net
>>631
主人公がいない場所でストーリー転がせないから自分は完全一人称はやらないかなー。
たまに登場人物の独白的な感じで入れることもあるけど、全てを一人称にはしない。

635 :この名無しがすごい!:2014/09/16(火) 11:47:40.65 ID:YKgyWX8E.net
ノベル大賞に、時代物?歴史物?っていうの?日本を舞台にした架空の話でやろうと思うんだけど、
少女向けラノベで受けがいいのって、やっぱり平安ものなのかな?
ニッチなところ狙いたくて、鎌倉中期か太平記あたりをモデルにした話にしようかなと思ってるんだけど、受けは良くないよね…。

普通に平安ものが一番受けるとはわかってるんだけど、歴ヲタ拗らせててどうしてもニッチなところで書きたい。
でも受賞もしたいw 割りきるしかないかなー。

636 :この名無しがすごい!:2014/09/16(火) 11:57:38.68 ID:vlYdettJ.net
せっかく大賞が新しくなったから、そういう「受けるジャンル」を気にせずに、とにかく面白いと思ってもらえるものを自分は書きたいな
今回からのノベルが、女性向けならジャンル不問になったときものすごく嬉しかった
まぁ、それが一番難しいんだけどね
どういうのが残るのか、楽しみにしてる

637 :この名無しがすごい!:2014/09/16(火) 11:59:26.12 ID:DJClMW1q.net
一般の歴史小説だったらデビューできるかもしれんのに
コバルトでやりたいんなら、思いっきり振り切ればいいんじゃないの?
自分、日本史にまったく興味ないんだけど、そういう読者が読めなきゃ意味ないと思うし

638 :この名無しがすごい!:2014/09/16(火) 12:13:08.92 ID:WA2GW8db.net
他の時代でも成り立つ話でなく、その舞台で書く必然性があればいいんでないかな
その上で楽しいと思うものをかたっぱしから詰め込む的な

639 :この名無しがすごい!:2014/09/16(火) 12:44:36.72 ID:uF3OQtVh.net
女性向けな耽美百合を送るならやっぱりコバルト一択かな?
他のレーベルだとちょっと無理だよね?

640 :この名無しがすごい!:2014/09/16(火) 18:21:39.10 ID:TmTIIxxw.net
今、大賞に向けて書いてる人って、現在のコバルトも読んでる人が多いのかな、やっぱり
自分は、昔は読んでたけど、だんだん話の設定とか展開に満足いかなくなって、自分で書きたいと思ったから目指し始めたんだけど
ときどきそんな自分が書いた作品が、今のコバルトが好きな人に受け入れられるのかと不安になる

641 :この名無しがすごい!:2014/09/16(火) 19:21:03.30 ID:WA2GW8db.net
これは「少女小説なのだ」と自分に幾度となく言い聞かせて
さっさと袋詰めしてポストに投函して忘れるように心がけている
落選の数が増えたところでいまさらなぁ。。。と思う
とはいえ、もしかして違うレーベル向けなのかなと気持ちは揺らぎ
コバルトで新人賞を取ることが目的化してゴールなのだと感じたりしてる

642 :この名無しがすごい!:2014/09/16(火) 19:51:31.53 ID:sKJb++Nt.net
短編は行数とか指定されてないけど20行×20行で送る人が多いのかな?
見やすければなんでもいいんだろうけど

643 :この名無しがすごい!:2014/09/16(火) 20:02:19.47 ID:WA2GW8db.net
400字詰めの20×20だよー
様式はいわゆる原稿用紙でなくてレイアウトモードなので
促音とか拗音、文中記号だとか禁則処理かけてるんで時々マスからズレるけど

644 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 17:52:53.62 ID:xxgBJtGM.net
視点を全く変えずに一段落書ききる、というのが大変だなー。
そこまで頻繁ではないし、基本三人称で進めてはいるんだけど、心の中で思ったこととかによって
視点が変わってしまうことがあって、難しい。

645 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 17:59:16.07 ID:GUY1VBKJ.net
三人称視点移動は一行空けで解決よ
それがイヤならそのパラグラフは神視点にしとけばいい

646 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 18:58:46.14 ID:H2eWkCWb.net
意図なく神視点はヘタだと暴露するようなもんだよ。やめとけ。
必要性のない視点移動もしかり。

でも視点ブレブレだろうが面白くて売れる場合もあるね。コバではないが、彩雲とかまさにそれ。

647 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 19:29:45.41 ID:0UmCYWL0.net
>>646
神視点って一人称的じゃないミステリーとかによくある純粋な三人称ってことだよね?
ずっとそれで書いてたんだけど駄目なの?

648 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 19:40:17.77 ID:kFbCEGxf.net
>>647
神視点と純粋な三人称は別物だよ

649 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 19:45:37.60 ID:cbZa2oey.net
>>647
純粋な三人称というのが意味するところがどんなものかよくわからないけど、概ね小説の視点というと以下のものがある。
呼び名についてはいろいろ呼び方あるから適当にコンバートよろしく。

一人称 文字通り一人称。特定人物の視点。
三人称人物視点 彼/彼女などを主語とし、特定の人物の心理、その人の視点を中心に描くもの。
三人称カメラ視点 人物の心理には踏み込まず、カメラで写しているかのように描写などを中心にするもの。映画に近い。
三人称神視点 同一場面や区切りの中でも複数の人物の心理に入り込んだり、複数の人物から見た描写をするもの。
ときにはカメラ視点にもなる。同じコマに心理吹き出しがあるなどのマンガ的表現に近い。
二人称他 あなたは、などの二人称視点や、手紙、書簡、日記文体など。あまり一般的ではない。

映画に近いとかマンガに近いのは近いというだけで同じではないけれど。
他にもなんかあった気がしたけど忘れた。
視点ブレブレなのは安定しない、読者にわかりにくい神視点の場合か、人物視点だけど視点変更が頻繁な場合のときもある。

650 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 19:53:20.11 ID:0UmCYWL0.net
>>649
つまり三人称神視点はマリみてみたいなののことなんだ

651 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 20:49:56.92 ID:xxgBJtGM.net
三人称人物、三人称神、三人称カメラをその時々で使ってるなぁ。
あまりぶれないようにはしてて、自分の中ではそこまで読みにくいとは思わないんだけど
まぁ自分の中ではって話だし、あまりいい書き方ではないと言われてるよね。

652 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 23:12:31.24 ID:Rc9msX9j.net
総合スレから移動してきました
ここに投稿しようと思ってるのですがBLっぽい描写は大丈夫でしょうか?
本当にちょっとだけなんですが男同士のセックスを匂わす台詞があるのはまずいでしょうか…
ストーリーは高校生の青春ものです

653 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 23:14:30.56 ID:Rc9msX9j.net
てす

654 :この名無しがすごい!:2014/09/17(水) 23:16:08.05 ID:kFbCEGxf.net
>>652
コバルト読んだことないの?
投稿するならレーベルの確認ぐらいしなよ

655 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 04:48:34.38 ID:sy1NjHiw.net
>>652 それってメインカップルとかなんだよね??
そこにもよるんじゃないかなぁ。
脇役にホモがおるーとかくらいなら、そういうのも華よね!程度でいいと思うけど
コバルトって別にNLでさえ、そう簡単にセックス描写あるようなのやんないよ。TLじゃないからね。
あってもも結婚ものくらいか長いシリーズの末とかだと思うよ。

631の人も言ってるけど、レーベル的にちょっと違うんじゃないかなぁ・・・
そこまでやるならヒロインにすげ変えるか、
もういっそ描写バンバン書いちゃってBLレーベルに送った方がいいんじゃないかなって思うよー

656 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 06:42:41.81 ID:eHnknj0j.net
脇キャラが台詞で匂わす程度なら別に平気かなとは思う。
あからさまな描写があるならBL行けって話になるけど…。
主役カップルになると、自分はもともとBL受け付けないからわからない。

657 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 08:05:56.92 ID:sy1NjHiw.net
ていっても新しいのから女性向けジャンル不問になったんだっけ??
それなら送ってみて様子見るのも一応ありだとは…
>>639のひとも百合がーとか言ってるし。
自分はBL/百合/TLは苦手だから、少女ジャンル書くし読むわけだけど…
コバルトって昔からそういう枠自体は確かにあるよね
何度か失敗したことある。


それとは全然関係ないんだけど
皆「・・・・」←みたいなの打つ時って「・」これを半角で打ってる?
それとも…←こっち使ってる?
文章書く時どっちがいいんだろう。
自分は「・」を半角で打って書いて送ってたけど…

ごめん変な質問で_| ̄|○

658 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 08:20:10.11 ID:eHnknj0j.net
>>657
私は…(三点リーダー?)で打ってる。

659 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 09:19:23.54 ID:yL2MrNZu.net
>>657
「…」(三点リーダ)で打って必ず偶数使いが基本だと思ってたけど

660 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 09:43:31.56 ID:sy1NjHiw.net
>>658 >>659  そっか!やっぱりそっちが主流なんですね…!←早速
ありがとうー!

661 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 11:59:26.55 ID:4mEEr2UE.net
>>652
ちょっと匂わすくらいなら問題はないだろうけど、ニアホモを越えてBL作品だと読者を選ぶ分選考は厳しくなると思うよ。
下読みにだってBL毛嫌いする人がいるかもしれないし。運悪くそこに当たる可能性もある。

662 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 12:23:14.22 ID:KOUFDCpx.net
>>657
三点リーダー …… ですわ、一般的には2つ、>>659の通り偶数で使う
・ ←これは 中黒(ナカグロ)で別物ですわ

ちなみに自分はユーザー辞書に「てん」で「……」登録
他には「?」で「・」とか
キー配列と割り当てWinかMacかで違いはあるけど
だいたいどっちも似たように登録してる

663 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 13:03:41.13 ID:sy1NjHiw.net
次回から気をつけよう…

>>662 調べようにもどうぐぐっていいのかわからなくて 今更訊けない感じだったのでした…
詳しくありがとうございます!
今しがた単語登録してみました。

664 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 13:47:19.87 ID:KOUFDCpx.net
今更ついでで裏罫はどれ使ってるか知りたい
ワープロソフトの消線機能だとリソースの転用に向かないから
罫線の「──」を「けい」で登録して使ってるんだけど

なにが……正解なんだ──ッ!

665 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 13:54:08.35 ID:0ow0YTSE.net
ダッシュのこと?
↓ヤホー知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441088129

666 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 14:13:49.05 ID:KOUFDCpx.net
わざわざあり
全角ダッシュ「―」だと隙間できるからなんかもにょるんだ書体の所為かもあるやもしれないが
自分は罫線記号「─」に行き着いたけど、
ふと他の人は何を使ってるのかなって思って

667 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 14:37:57.70 ID:eHnknj0j.net
自分は「ー」で変換してダッシュ(―)を3つ繋げてるわ。
ワードで書いていってるんだけど、それが一番バランスとれてる気がする。
(ちなみに40×35くらいでばーっと打ち込んでる)

668 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 14:44:14.24 ID:0ow0YTSE.net
ダッシュも偶数だよ

紙に印刷して応募するなら何でもいいと思うし、
データ応募だったらダッシュにしとけば問題ない
フォントの違いなんて関係ないし、受賞して出版する際にもちゃんと直される

669 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 18:12:54.62 ID:eHnknj0j.net
三点リーダとダッシュが偶数ってのは、投稿の際に割と常識的なルール?

670 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 18:27:47.47 ID:+Z0jpigA.net
割と常識の範疇だと思うけど、とくにそこの点について規定を設けてる新人賞はないし、出版する際には簡単に
修正できる事柄ではあるから、問題視されることはないと思う。

いま現在の小説を読めば、まず間違いなく偶数使いだからね。
でも雑誌なんかでは一個使いもあるし、偶数使いが当たり前になったのもここ20年くらいの話で、それ以前の
出版作だと三個とか五個とかで使ってるものもあると思うよ。
散点リーダの偶数使いについては起源不明だけど、ダッシュの偶数使いについては、手書き原稿とかワープロでも
文字コンバートが必要な際、写植で長音符とダッシュを間違えないように偶数使いが始まったと聞いたことがある。
本当かどうかは確認してないけど。

671 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 20:15:35.11 ID:a72WrKm7.net
>>654>>655>>656>>657>>661
レスありがとうございます
参考の上で投稿したいと思います

672 :この名無しがすごい!:2014/09/18(木) 21:32:36.94 ID:sy1NjHiw.net
(すごくお勉強になった…今更訊けない系)

673 :この名無しがすごい!:2014/09/19(金) 01:41:13.80 ID:xFREv8gS.net
>>660
ワナビで三点リーダの使い方を覚えたなら、「……」と偶数使いで行こうぜ!
こっちは知ってるかもしれないが、ダッシュも「――」こうやって偶数使いにするといいよ

……という老婆心より

674 :この名無しがすごい!:2014/09/19(金) 04:04:28.75 ID:XGJkdXFL.net
>>673 覚えました!これからそうして生きていきます……
重ね重ねありがとうございます――!!

折角なので使ってみる↑

675 :この名無しがすごい!:2014/09/19(金) 09:54:34.55 ID:7MThWVIo.net
なんかこの流れ見てて、自分の初投稿の頃を思い出したわ。
自分も―を―――で使ったりしてたわ。だって参考にしたのがマエタマだったから。。
あと!や?の後ろを1マス空けするのかどうかとか迷ったなぁ。

そういや、投稿作品にあとがきまで付ける人も中には居るらしいね。さすがに自分はやらんかったが

676 :この名無しがすごい!:2014/09/19(金) 11:08:16.59 ID:EFnCt0vy.net
>>675
自分は!や?のあと一マス開けてるんだけど、どっちが正解?

677 :この名無しがすごい!:2014/09/19(金) 11:15:25.04 ID:O2ikIWvc.net
感嘆符!、疑問符?の後ろは空白一個が正解。
出版関係の常識というより、国語でもそう習ったはず。閉じ括弧が続く場合は空白なし。
もちろんだけど雑誌や新聞などの文字数の厳しい媒体や、例外の場合は空白なしになるけど。

678 :この名無しがすごい!:2014/09/19(金) 11:28:37.21 ID:O2ikIWvc.net
例外の例がぱっと出てこなかったんで書かなかったんだけど、思いついたので。
文中に?や!がありながら空白を入れないのは、例えば固有名詞の末尾に入ってるとき。タイトルとか商品名とか。
括弧でくくってわかりやすくする場合もあるけど、それをしない場合は?や!があっても空白は通常入れない。
正式な扱いはわからないけど、句読点の代替に表現として使われるのではなく、それを含めて名詞として捉え
られる場合なんかは空白はいらない。……はず。
この辺絶対ってのがない部分だから、細かくは自分で判断した方がいいかも。

679 :この名無しがすごい!:2014/09/19(金) 12:31:36.15 ID:EFnCt0vy.net
基本はそれで、あとは臨機応変に。って感じだね。

なんか今さら聞けないけど他の人はどうなんだろう?みたいなことが割とあるから、こういう場で同じ夢を持った人同士で意見交換とか質問とか出来るのってありがたいね。

680 :この名無しがすごい!:2014/09/20(土) 07:26:20.63 ID:Vc1HcX3G.net
上に出たような基本以外は割と自由だよね
人によっては「なんだって。」ってカッコ閉じの前に句点入れるプロもいるし
印象的なセリフの前後を一行空けてる小説を初めて読んだ時もびっくりした覚えがあるな

681 :この名無しがすごい!:2014/09/20(土) 17:30:28.22 ID:K1nW7cLy.net
>>680
そのくらいなら一般文芸でもよくあるよ。驚くことじゃない。

ところで短編に出してる人に聞きたいんだけど、即デビューに繋がらない短編賞に投稿している理由ってなに?

682 :この名無しがすごい!:2014/09/20(土) 19:14:39.77 ID:ewDQ04Bd.net
>>681
コバルトが本命だからとにかくコバルトに出したいってのが一番かな。 公募用でいっぱい書かないと自分はうまくならないし
あとデビューした人に短編やってた人が多いからあやかってw

683 :この名無しがすごい!:2014/09/21(日) 00:19:25.03 ID:6Rlz0h1v.net
>>681
枚数がちょうどいいあんばいで、2ヶ月ごとに締め切りがあって
楽しい

長編はかなりのエネルギーが必要。さらには途中で迷い、最悪飽きてしまう
かけた時間とリスクがなんか釣り合いにくい
等々あるけど、ぶっちゃけ短編が好きなんだと思う。
クーンツ先生は長編を書けと仰っておりましたが

684 :この名無しがすごい!:2014/09/21(日) 22:01:15.41 ID:H8ijR8J3.net
>>682、660
有り難う。
そうなんだ。ずっと、デビューや文庫が出せる訳じゃないのに皆どうして出すんだろって疑問だった。
短編と長編じゃ、書き方もオチのつけかたも全然違うじゃない?
それぞれ理由があるんだね

685 :この名無しがすごい!:2014/09/21(日) 23:38:37.02 ID:M/fJWkeE.net
鬼舞みたいに一言タイトルが好きなんだけど、つける方になると難しい…

686 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 09:01:38.92 ID:Tep4FR56.net
黒い武士の誘惑に酔いしれて
ってタイトル考えたけどどうだろう

687 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 11:12:02.67 ID:CA/fQAw0.net
>>686
ティアラ文庫あたりにありそう。

王女セレネティアはある日お忍びで出掛けた森で、黒髪黒目、黒い鎧を纏った一人の騎士と出会う。
野性味溢れる風貌ながらどこか気品を感じさせる彼は、強引にセレネティアの唇を奪いーー!?
王宮に逃げ帰ったその日の夜、彼が再び忍び込んできた。貴方は誰なの……?疑問符が頭を過るけど、快楽を拒めない……。

的な。

688 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 11:13:29.51 ID:CA/fQAw0.net
あ、ごめん。
読み違えてたわ。
騎士じゃなくて武士か。

んじゃ、黒い鎧じゃなく黒い甲冑に身を包んだ黒母衣ってことにしよう。
……ごめん。ティアラっぽくなくなったわ。

689 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 12:14:29.21 ID:BFbdWC1B.net
>>686
和物って感じでおおっとなる
ちょっと耽美っぽい
文章も耽美っぽいのかなって印象を受ける

690 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 12:28:06.96 ID:aymEoRGo.net
>>686
武士って時点で笑ってしまったが…
まあ、コミカルなんならタイトルで引きがあっていいのかも…?
たしかにティアラ文庫っぽい

691 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 12:31:07.46 ID:OHcYePFq.net
自分は黒い武士、と誘惑に酔いしれて〜が違和感
武士が日本でモノトーンんぽい印象なのに、誘惑に酔いしれるは西洋でローズピンクな、ちぐはぐな印象。
あと、微エロがありそう

692 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 12:31:17.96 ID:0/fjwWVC.net
野武士だったら続く誘惑とのギャップが面白いやも

693 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 12:59:40.81 ID:aymEoRGo.net
野武士の誘惑 とかか?
あかんわ、なんでか映画の「ステキな金縛り」が出てきたww

694 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 13:23:54.93 ID:0/fjwWVC.net
越後屋あたりの奸計に否応なく巻き込まれるよな話みたいになってもうたw
ワシは侍だったが、その身を落としてもうた……! みたいな。
野武士は、受け取ってしまった前金を握りしめて泣く。
みんな貧乏が悪いんじゃ……!

695 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 14:14:21.15 ID:1OcXB/vv.net
野武士の誘惑って微エロどころかめっちゃエロそうな気がするわw

696 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 14:58:18.62 ID:0/fjwWVC.net
汁気多そうになってしまったな。。。w

タイトルのつけ方は、古い本だが「ベストセラー小説の書き方」に
4ページ程度しか割かれていないものの
非常に分かりやすい事例が載ってるのでおぬぬめ

1、簡単な修飾語をくっつける
2、さらに複雑な語句を追加
3、キーワード+動詞を試してみる
4、キーワード+名詞を試してみる
5、キーワード+キーワードと相反するような単語を足してコントラストを演出

情報がないところで勝手にやってみれば
「黒武者テンプテーション」ってところに落ち着いた

697 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 15:51:03.42 ID:CA/fQAw0.net
>>696
テンプテーションと聞くと、某努力、友情、勝利な雑誌のラスボスヒロインしか思い付かないw

698 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 16:40:42.14 ID:JZzgzW4r.net
妲己と聞いて

699 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 17:10:16.34 ID:OHcYePFq.net
>>696
おおむね良いと思うんだけど、もう少しライトさと萌えが欲しいかな
もののふ☆てんぷーしょんっ!ダークぅ(ハァト)
とかどうだろう

700 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 17:14:55.24 ID:aymEoRGo.net
ケータイ小説になった感

701 :この名無しがすごい!:2014/09/24(水) 21:10:30.82 ID:OHcYePFq.net
>>700
うん、ちょっと軽すぎたか…
なんかもう色々混じって、越後屋に騙されて落ちぶれた野武士が、魔法少女に返信する所まで妄想した。
エロ方面は、魔法少女らしく、触手タイプの魔物に絡み付かれて、ぶっかけられる方向で。

702 :この名無しがすごい!:2014/09/25(木) 00:00:16.50 ID:0/fjwWVC.net
野武士と魔法少女のハートフル往復書簡集!
でもエロい。
そもそも >>686 はどんなお話なんじゃろうか…

703 :この名無しがすごい!:2014/09/25(木) 15:35:33.75 ID:PWFsNZZh.net
もはや女性向けですらなくなってそうw

704 :この名無しがすごい!:2014/09/25(木) 18:06:04.24 ID:2PItKXfj.net
女性向けで出たら間違いなく売れないw

甘い姫嫁なら薔薇や乙女や恋とか、綺麗な単語をつなげたタイトル
ラブコメなら文章っぽくふざけた感じで、
中華ものなら4、5文字の漢字タイトルってイメージ
あとは鉄板要素の姫や嫁に、おこぼれとか死神とか首とか、
ちょっと暗かったり砕けた単語を付けて、ギャップ狙いとか?

705 :この名無しがすごい!:2014/09/25(木) 21:35:38.21 ID:/plo3Hu/.net
伯爵と妖精みたいな感じで書くと新人賞だと見咎められるかな?
2000〜4000文字くらいでどんどんシーンと段落を切り替えてぶつ切りで進んでく感じ

706 :この名無しがすごい!:2014/09/25(木) 23:19:08.25 ID:b3Kx3mqA.net
面白ければいいと思います
斬新さ=奇をてらうことではなし王道こそ正道

707 :この名無しがすごい!:2014/09/29(月) 10:47:14.13 ID:CuGHNkfa.net
この2週間程、なんか書けなくて一文字も進んでないわ…
プロットは出来上がっててあとはそれを文章におこすだけなのに、進まねぇええ

708 :この名無しがすごい!:2014/09/29(月) 12:12:31.25 ID:NptmLdPX.net
四作くらい二、三枚で止まっている('A`)
あと10日か…

709 :この名無しがすごい!:2014/09/29(月) 15:43:07.50 ID:CuGHNkfa.net
今日、一節は進んだ。
イチャイチャになったら思いの外、進みが早かったわw

歴史ファンタジー(?)書いてるんだけど、どの程度史実を追求すればいいのか、加減がイマイチわからん。
歴オタだからやろうと思えばかなりマニアックになるんだけど、少女向けうノベでそれを求められてるとは思わないし。
でも中途半端にすると、最近いろいろ叩かれるし。

710 :この名無しがすごい!:2014/09/29(月) 16:19:08.78 ID:WXhBhK2a.net
>>709
平安はやたら叩かれるんだよね。
あと戦国モノだとミラージュに出てくる武将の扱いは要注意だし。

中華ものなら史実的にはあまり叩かれないんでは? ただ、餡まんとか出てくると吹くけどw 最近過ぎw

711 :この名無しがすごい!:2014/09/29(月) 16:38:56.51 ID:ZH3F3PPvg
なにが、あと10日なの?

712 :この名無しがすごい!:2014/09/29(月) 19:18:46.67 ID:CuGHNkfa.net
>>710
平安は叩かれまくるよね。
確かにヒドイなんちゃって平安もあるにはあるけど、少女向けラノベでそこまでリアルな平安ものなんてできるわけねーだろwwって思うよ、本当w
ヒロインは膝歩きで行動して基本ひきこもりの厚化粧、
ヒーローはのぞき見をしまくったり人の噂だけで恋に落ちラブレター書きまくり
でも返事は基本的に女房が出します。
そんなリアル平安が読みたいわけでもなかろうにw

713 :この名無しがすごい!:2014/09/29(月) 21:22:31.19 ID:H+lhzTa5.net
別にそんな深窓の姫様にしなくても、ジャパネスクの瑠璃みたいな変人や貧乏公家or宮家の姫なら
普段は普通に歩き回らせるくらいは出来るよ・・・家人がいなきゃ買い物だって自分でしてたし内職もあるし
平安時代だって前期・中期・後期でだいぶ違うんだからそこら辺はどうにでもなると思うけどな
平安時代=源氏物語の世界って固定観念取っ払えば結構はめはずせるよ
あと平安時代の古典リメイクなら少女向きも多いね、田辺さんとか氷室さんとかの本持ってる

714 :この名無しがすごい!:2014/09/29(月) 23:55:23.04 ID:CuGHNkfa.net
>>713
いや、そういう風に書く事はもちろん出来るんだけど、
こと平安時代に関してはあれこれ口うるさい人間が多いって事。
多分ジャパネスクも今、発売されていたらぎゃーすか騒ぐ人いると思うよ。

別に歴史に限った話じゃなく、漫画にしろ映画にしろ自称専門家がリアリティーの追求で口やかましくて
創作の自由度が昔に比べて狭いと思う。

715 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 00:16:03.87 ID:VAdHJa0x.net
分かっているけどあえて外して書くのと分からないからテキトーに描くのは大違いだからねぇ
前者は分かる人には分かって貰えるけど、
後者でかつ「私、この分野に詳しいの」とか言っておいてそれだとそりゃ叩かれるわな

自由に描きたいならそれこそ専門家が出てこないオリジナルオンリーでいきゃ良いだけ

716 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 07:35:21.42 ID:oUFVaiOg.net
当時と現代のいいとこどりだけして、もしプロになったらあとがきに
本当は資料にはこう書いてたんですけどそれだと少女小説にならないので〜って書けばいいんじゃないの
まずは受賞しなきゃ文句言ってくれる人もいないわけで

717 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 08:14:57.45 ID:IfGtiez0.net
>>713
や、そういう問題じゃなくて、やたら噛み付いて叩いてくる読者が(読んではいないのか?)多いって話よ。
平安設定は地雷に近い。

何でだかはわかんないけど。ジャパネスク信者が今もいるのかなぅ

718 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 08:40:18.47 ID:1Jh3P7zi.net
時代物なら平安に限らないと思うけどなあ
一読者としては、わかっててそう書いてるのか
ただの無知なのかは、大体つたわってくると思ってる

719 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 10:13:58.04 ID:KCQ53vjQ.net
随分前になるけど、瀬川さんの「暗夜鬼譚」の中で
敵方の女御が大嫌いなタケノコを食べなくちゃならなくなるくだりがあって
そのときに「唐国の熊猫じゃあるまいし」っていう台詞があった
パンダって19世紀の発見だよね、とちょっと違和感があった
いまだったら、つっこまれるのかな

720 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 10:17:30.65 ID:6wVUPQxX.net
例えば、諱とか諡とかわかってるけど少女向けラノベできっちりやる必要ないし、便宜上○○帝ってキャラに名前つけたいけど
あれこれ文句言ってる人がいて、そんなことまで言われると小説なんて書けねーよ!と思った。

ずっと今上帝にしてても、ストーリ一的に上皇になったりしたらめんどくさいから諡を最初からつけてんのにな、と思うよ。

721 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 11:45:49.79 ID:1Jh3P7zi.net
さすがにそれはないわー

722 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 12:13:24.03 ID:IfGtiez0.net
やっぱあとがきで言い訳を載せるのが無難だね。
載せてても突っ込んでくるやついるけど。
ロマン大賞の大帝だって、突っ込み入れてる人が多々いたよね。私は田舎ロシアっぽくてむしろ妥当すぎるくらいだと感じたんだが

723 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 12:57:43.95 ID:HwKf4dla.net
やっぱ女性向けで西部劇は厳しいかな…?

724 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 13:32:27.94 ID:IfGtiez0.net
面白ければいいと思う。インディオ大虐殺とかはうまくまとめてれば

725 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 16:58:23.30 ID:pqQdZ03M.net
>>723
新鮮でいいと思うけど
個人的に最近は守られる系主人公より自立系主人公のがウケる気がしてる

726 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 16:59:19.83 ID:1MiYWfkT.net
>>723
ペネロペクスルが出てた「バンディダス」って映画が参考になるかも。
主役の女ガンマン達が楽しかったのすごく覚えてる。

727 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 17:05:34.00 ID:8vKe7bLM.net
なんちゃって平安ってそんな叩かれるの…?
平安だからーじゃなくて、「ファンタジー」としての時代物なのか「時代パロ」なのかが問題というか
…実在人物を使ったりしてる場合は、
どんな時代のどんな内容でも、誰かしらには叩かれる覚悟は必要だと思うし。
時代物って多分何でも一緒だと思うよ!
小説は漫画とか絵みたいになんちゃって感を一目でで表現することが出来ないから難しいよねー

728 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 21:43:46.63 ID:/Q/S0P9O.net
>>723
「荒野の天使ども」ちょっち古い漫画だけど
参考にオススメ

729 :この名無しがすごい!:2014/09/30(火) 21:53:02.68 ID:6wVUPQxX.net
>>727
少女向けラノベ読者層って平安時代好きが多いから(源氏物語のせいで恋愛ボケした時代と思われがちだし。事実そういう面もあるけど)
その分自分の知識ひけらかして叩いて悦に入る人が発生するんだと思う。
2ちゃんの創作叩きって基本的に、自分の知識をひけらかして悦りたい人がやってる事多いしね。
だから何かを調べたいときは素直に教えてって言うとggrksになるけど、わざと間違った知識をひけらかすと
ドや顔で詳しい人間が細かい解説付きで論破してくれるから、知りたい情報が簡単に手に入っていい、なんて話も聞くしw
叩くために古今東西ありとあらゆる知識、雑学を極めそんじょそこらの専門家には負けない自宅警備員なんて話もあるくらいだしw

730 :この名無しがすごい!:2014/10/01(水) 03:17:13.53 ID:FgHHzNR7.net
膝歩きなんてのは論外としても
程よく史実を混ぜる小説はこだわりが見えて嫌いじゃないな
歴オタじゃないから楽しめるんだろうけどね

旧ノベルの評価シートって結果発表時期くらいに送られてくるのかな
参考にしたいから早く見たい

731 :この名無しがすごい!:2014/10/01(水) 07:08:06.03 ID:pBSDpkd9.net
コバルトの評価シートを期待してはいけない

732 :この名無しがすごい!:2014/10/01(水) 09:10:17.29 ID:MCuJBZRV.net
>>723
ワイルドアームズ3が凄い好きなんだ、ああいうのなら読みたい!

733 :この名無しがすごい!:2014/10/01(水) 12:54:52.23 ID:sjatFMB3.net
ワイルドアームズは西部劇風のファンタジーだからなあ……
しかし、今から短編書いても10日の締切に間に合うだろうか?

734 :この名無しがすごい!:2014/10/01(水) 13:42:10.64 ID:xZlcVMHS.net
>>729
そうなのかー…!世知辛い><
叩きが多いと言っても、逆にそれだけ人気のある時代っていう部分もあるから、もっと増えて良い…!と個人的には思ってるけど…

自分はどっちかというと、読む側と考える時
なんちゃってであることより、最近のコバルトはコメディはさまれすぎるのが辛く感じる;
天然キャラとかが出てくるので必然的にコメディになるーとかじゃなくて
話そのものの流れが妙にコミカル過ぎるとか、そんな感じ。

その…魔法少女のお供系の小動物はコバルトにはあんまりいらないと思うの…
でも今のコバルトには必要なのかなぁ

735 :この名無しがすごい!:2014/10/01(水) 14:14:55.93 ID:xzzguCfj.net
今思うと、クソニッチな鎌倉2代の側室の話とか、よく当時の編集はokしたもんだw

736 :この名無しがすごい!:2014/10/02(木) 15:00:52.43 ID:GYDieZIZ.net
ここ、担当ついても結局デビューできない人ってどれくらいいるのかな。
自分はそうなりそうだ、情けないけど。
そろそろ諦めます。
他所でデビューできたら営業いっていいですか

737 :この名無しがすごい!:2014/10/02(木) 15:29:47.70 ID:iSHcVTP+.net
>>736
自分は今度、初投稿なんで担当とかいないけど、
むしろ担当はどの程度力になってくれるの?
担当つくからみんなデビューするとは思わないけど、ある程度プロットの段階や企画のアドバイス、文章見てくれたりするもんなの?

738 :この名無しがすごい!:2014/10/02(木) 16:06:53.17 ID:GYDieZIZ.net
>>737
自分の場合は普通にノベル、ロマンに応募して、
後日ダメだった理由を教えてもらう感じだった。
プロットから見て下さい、ってお願いすれば見てもらえたんだろうか。
そういう人いますか?

739 :この名無しがすごい!:2014/10/02(木) 16:22:09.93 ID:voFS9TAx.net
選考の後日言われてもねぇ。。

740 :この名無しがすごい!:2014/10/02(木) 16:25:03.59 ID:l2ou0hqx.net
もしかして雑誌発売日過ぎてた?

741 :この名無しがすごい!:2014/10/02(木) 16:25:51.78 ID:l2ou0hqx.net
自己解決した、すまぬ

742 :この名無しがすごい!:2014/10/02(木) 23:30:14.13 ID:Ri1a5+Q7r
>>738
それは評価シートと変わらないのでは?
担当ってもっと色々アドバイスくれないの?
すごく担当なるものに幻想を抱いていたけど…

でも担当付きまで行ったのなら才能はあるんだよ。
他レーベルからデビュー頑張れ!

てか、青は受賞作とかもあまり改稿改稿言われないのかも?
その分、自分で研鑽しなきゃなのかな。

あ〜、しかし前回のノベルどこまで行けたかな。
早く次の号が見たい。

743 :この名無しがすごい!:2014/10/03(金) 05:48:28.06 ID:OAhwkUCR.net
>>738
選考のあとから言われるの、担当つく意味なくない?
漫画とはまた少し違うのかもしれないけど、漫画家で担当つくとプロットやネーム段階で相談乗ったりしてくれてるけど。

744 :この名無しがすごい!:2014/10/03(金) 09:16:51.04 ID:+kF/rYm2.net
後からでも、プロの編集一人に確実に読んでもらえてダメ出しもらえる、
っていうのはそれなりに励みにはなったけどね。
今考えると、受賞と程遠い作品だったからかもしれない。
惜しかったら、ここを直してってアドバイスもらえたのかもね。

745 :この名無しがすごい!:2014/10/03(金) 09:38:07.03 ID:ZipJfEMd.net
自分が聞いたのは、出す前にプロットや作品提出して修正するって感じだったよ<担当
編集もいろいろだから、もしかするとその人は
こっちからいろいろ突撃して、どうですかって聞かないとだめな人だったのかもね

746 :この名無しがすごい!:2014/10/03(金) 10:34:54.79 ID:+kF/rYm2.net
そういう人もいるんだ。いいな。

最初は頑張って突撃しようとしてたんだけど、
レスポンスの悪さになんか心折れちゃったんだよね。
自信のなさも敗因だろうな。

747 :この名無しがすごい!:2014/10/03(金) 10:45:43.58 ID:OAhwkUCR.net
合う合わないあるから、自分と合わないような人が担当につくと意志疎通がなかなか出来ないよね。

748 :この名無しがすごい!:2014/10/04(土) 13:54:08.90 ID:mSSEq9Mk.net
>>746
作家スレでも締め切りのあるプロットの返事が○ヶ月待ちwとかやってるもんな

749 :この名無しがすごい!:2014/10/04(土) 15:32:04.32 ID:avUCTb+c.net
ワナビへの対応の遅さが原因でレーベル離れ、あると思います

750 :この名無しがすごい!:2014/10/04(土) 22:53:59.54 ID:gAbtFSXa.net
BtoBで考えればいいだけじゃないかなー
商品の企画を売り込みに行くってことでさ
編集部に渡りつけたら、次を紹介してもらうように
とにかく名刺を配りまくれ的な

751 :この名無しがすごい!:2014/10/05(日) 01:46:07.47 ID:jhQ0aMY/.net
>>750
そんな雰囲気ではない。

752 :この名無しがすごい!:2014/10/05(日) 21:34:18.45 ID:76TJ5YFr.net
そしてまたも流れをぶった切って今更訊けない系を><ごめんなさい…
あのね、数字ってどう表記してますか?
出来れば数字のまま使いたいって思っても、365日とかって三百六十五日だとくどいし
でも文章で書くときどうするのが正解なのだろう…
出来うる限りは漢字でやってたから気付かなかったんだけど、650年前とかってなった時に、
六百五十年前…うわ、読みづらいかもとかってなって、はたとどう書くんだろう!?ってなった

あと時間の表記とかってどうしてる?
やっぱり時計のなさそうな世界感の場合、四半刻とか、そんな具合で書くべきなんじゃろかー

753 :この名無しがすごい!:2014/10/05(日) 23:36:43.80 ID:dpFAGGaY.net
650年前 → 六五〇年前 かなぁ
西暦も 2014年 → 二〇一四年


アラビア数字は極力避けるけど、二ケタまでなら縦中横使うこともある

時間や距離だのの単位系はヤードポンド使ったり、世界観に合わせて適当な単位系作って注釈いれたり
時間ならば、日の傾き程度で想像させるか
三食食べる文化でないと腹減った=昼が成立するか分からないとかとか

お客さんの興味が物語世界から現実にハッと戻らせないようがんばる。

754 :この名無しがすごい!:2014/10/06(月) 00:19:19.17 ID:49ss7pSe.net
>>752
時計がないなら刻っていうけど、刻だって東洋時計なんだよ。。
しかも一刻は二時間が基本。よくラノベでは一時間で使われてるけど。

普通に考えて、時計がなかったら日の傾きでしょ。昔の時代考えてみなよ。あとはもう想像。空に分かりやすい星や月を創ってしまうのも有りだし、鐘が報せるシステムもあるし。

755 :この名無しがすごい!:2014/10/06(月) 01:33:11.55 ID:3KvgunH6.net
>>752
数値表記は728の通りな感じだけど、固有名詞に数字が含まれる場合や、デジタル時計の表示とかでアラビア数字を
使うことはある。原則全角だけど。
本になる際には3〜5文字くらいまでは縦中横のような感じの表記も写植で可能だったはず。

時間についてはあまり細かく考えないのが吉。
こだわる場合にはその手の資料はけっこうあるから、調べて確認してみるといいと思う。
かなり昔から時刻を計るということは行われていたし、方法としていろんな道具で行われていた。
ただ個人が時間を把握するようになったのは時計が発明され、一般人にも手に入るようになってからだし、
カレンダー自体も一般的でなかった時代は曜日の感覚もけっこう曖昧だったりもした。
キリスト教圏周辺地域に多く採用されてる七曜は割と偉大。
時間を知らせるというのは一種のインフラで、古くは教会や寺院の鐘はとても重要な設備で、時刻を知らせるのと
同時に時刻を把握している教会・寺院は、宗教的な意味だけでなく、生活にとって必須なものだったりした。
暦の把握についても同様で、カレンダーをつくる権力者は農業的な部分を含む人の生活そのものを把握できていたり。
調べていくとおもしろすぎてはまり込んだりするので注意。

おそらく○○風とかの異世界ファンタジー設定だと思うけど、昼とか夜とか、夕食にはまだ早い時間とか、
曖昧な感じで済ますのが楽は楽。
ベースとなる時代設定があるなら、図書館辺りでその年代の道具とか時間とか暦について調べて、それに沿う形がいいと思う。
生活様式もある程度考えておくのもいいかも?
中世ヨーロッパでディナーって言うと朝飯のことだし、立食パーティは近世だか近代以降のもので席順は超重要な
事柄だったりとか、現代の感覚と乖離してる事柄は多い。
こだわると底なし沼にはまるから、これまで読んできた作品を参考に適度なところで止めておくといいと思う。

756 :この名無しがすごい!:2014/10/06(月) 11:00:35.93 ID:Xbiu/VCT.net
時間に関しては、太陽で説明しちゃってるなぁ。
日が空の一番高くに登った頃、とか、西からの日差しが部屋に入る時刻、みたいに。
季節によって太陽の角度は勿論違うけど、まぁそこは読み手の想像にまかしちゃってる。
時刻がそんな重要なファクターじゃない作品だからかもだけど。

757 :この名無しがすごい!:2014/10/06(月) 11:29:19.50 ID:wdIFwimh.net
私のいた塔から日の出が見えました
今は最後の草刈りの季節だから
日の出は真東より
ちょっと南へ動いています
光は 日の出た丘の左はしをさしたから

758 :この名無しがすごい!:2014/10/06(月) 11:42:15.21 ID:Xbiu/VCT.net
>>757
そう!w
太陽の角度描写するたびに、それ思い出すwww

759 :この名無しがすごい!:2014/10/06(月) 15:56:00.88 ID:KIaxwlQS.net
>>753
そうかぁ、やっぱり漢字表記が一般的なのですね。
自分も書くとき、持ってる本見たけど漢字表記だったから漢字にしてたんだけど、
身長表記がどうも漢字だとしっくり来ないような気がして、うーん?大柄とか小柄で済ますほうが無難そうだね…
何気に時間だけじゃなくて、単位とかもどうしよう、寸使うべきか?(自分作品、和・中が多いので)とか迷ってたので
色々ありがとう!

>>754
なんか曖昧に時間を知らせる時は日の傾きとか、世界感で表現してたんだけど
時間と言うより、文章に出てくる「数秒見つめ合った」とか「歩けば数十分程度」とか書いても
他の処が刻なのに、そこだけ変じゃないだろうかと迷ってしまって…
でもそうですよね…午後の鐘が鳴るまでには着くだろうとかにすればいいわけだし、
組み合わせて頑張ってみます!ありがとう!


>>
730どうしても使いたいときは、全角数字を使えば良いと言うことですね…!?
これからは、もうちょっとそういう資料を読んでみたいと思います。
というかディナーが朝食だったなんて知りませんでしたΣ
ヘタにそれを説明せずに書いたら、読み手が「?」ってなりかねないですね…
拘りすぎない程度に色々調べてみます。
ありがとう!

>>756
うーむ。他のところを曖昧にしてて、表現的に「数分(数秒)見つめ合った」とか、
書いても変に思われないだろうかとか、気になってしまって…
自分が読むとき気にならない程度にしていけばいいかという感じで書いていってみます!
重ね重ねありがとうですー

>>757 ググってみました!
ラピュタにそんな台詞あったんですね。
いい例で、なるほどーと思いました。
ありがとう!



長くなってしもうた
皆さんありがとうございます><

760 :この名無しがすごい!:2014/10/06(月) 15:58:16.34 ID:KIaxwlQS.net
改行間違えてしちゃって失敗してるし;;

>>755 さんすみません(涙

761 :この名無しがすごい!:2014/10/06(月) 19:29:21.90 ID:qEyfH11T.net
最高の参考書は、どういう使われ方をしているかを気にしながら
すでに商品になっている色んな本を読むといいと思います

関係ないけど新聞のテレビ欄で三桁数字の表記がどうなってるか見ると面白いことに気付かれるかと

762 :この名無しがすごい!:2014/10/09(木) 17:07:18.67 ID:yl1sNzQ/.net
ふと思ったのだけど、ロマンとノベルが一緒になっちゃった訳だけど
25日枠が別でレーベルたてるっぽいし、そのうち別の賞が増えたりするのだろうかー?
それとも賞事態は一つで、そっからデビュー先が将来的に別れてく感じになるのかなー


>>761 気をつけて読むようにします…
色々ありがとうございます!

763 :この名無しがすごい!:2014/10/09(木) 18:01:18.09 ID:Knhilfme.net
電撃みたいにMW賞っぽいのがあるんじゃないかな?

764 :この名無しがすごい!:2014/10/11(土) 13:34:01.09 ID:mUdG1tT1.net
ノベル用の原稿、いま3/5くらいまで書き終わってるんだけど、
ヒロインの性格を変えたくなってきた。
話の本筋は変わらないんだけど、台詞とかのやり取りがかなり変わるなぁ。
少し前はこれでいい!と思ってたけど、なんか自信がなくなってきて変えたくなる。
テストで見直しの計算したら答えが違ってどんどん惑わされていくの思い出したわ。

765 :この名無しがすごい!:2014/10/12(日) 00:23:30.59 ID:R4BRFLnZ.net
私は今月号の本誌に今描いてる話と、設定と大筋がほぼ同じっていう話が載ってて
全部考え直した方が良いんじゃ(泣)ってなってる…

766 :この名無しがすごい!:2014/10/12(日) 01:11:58.00 ID:4z1+g1kF.net
ご愁傷様
創作やってると、盗作疑われるレベルでそっくりな設定や展開のかぶり方することあるよね
頑張って

767 :この名無しがすごい!:2014/10/12(日) 01:16:20.18 ID:PbQyO7SG.net
そんな時は突拍子もないものを物語に放り込んでみると面白いかもだよ

768 :この名無しがすごい!:2014/10/12(日) 09:52:58.72 ID:+eGkdMTb.net
現実の地球を舞台にした架空歴史が舞台の話ってコバルト的にどうかな?
例えば、ティムールが本当に明を倒して中央アジアから中国に跨る大帝国を築いて、その国が舞台みたいな話
これは例えで本当は全然違う設定で書くけど、地球の架空歴史が舞台じゃないと絶対成り立たない話があるんだ

769 :この名無しがすごい!:2014/10/12(日) 11:24:18.57 ID:R4BRFLnZ.net
>>766 >>767 もう本当盗作とかオマージュレベルでした…
がんばってどうにかいじってみます…ありがとう!

770 :この名無しがすごい!:2014/10/12(日) 11:28:27.51 ID:R4BRFLnZ.net
あ、盗作ってのは自分の方が(後出しになるし)です;


>>768 言い換えれば実在人物を使ったファンタジーってことだから
大丈夫ではないですかね??
かの有名なミラージュ(未読なのでわかりませんけど)だって、
実在人物を使った架空未来といえばそうなような気がするし

771 :この名無しがすごい!:2014/10/19(日) 00:15:55.63 ID:b+bfmr/5.net
須賀さんが昭和の次の年号が「明和」(だっけ?)になった日本の話書いてたな

772 :この名無しがすごい!:2014/10/19(日) 07:35:39.33 ID:RzkuSH6+.net
ラノベではないけど、有川浩の図書館戦争もパラレルワールドの話だよね。
昭和の次が正化年号。

個人的に略がどっちもSになるから、使いづらいんじゃないかと思ったけどもw

773 :この名無しがすごい!:2014/10/19(日) 23:13:45.63 ID:TrZ4XVdD.net
基本的に歴史のifは面白ければあまり気にならないんだけど
歴史上の人物のifはものによってはすごく気になるなあ
たとえば自分は新撰組が好きなんでマンガや小説の作品の数だけ
色々な個性の沖田総司がいても別にいいと思ってたんだけど
「沖田が実は女だった」というif小説だけは自分でも不思議なくらい
拒絶反応が出た

774 :この名無しがすごい!:2014/10/20(月) 06:45:33.65 ID:wwQtcebW.net
義経女ってやつもあったね
if系は自分の入れ込み具合じゃないかな

775 :この名無しがすごい!:2014/10/20(月) 12:29:14.56 ID:s9TiUHzh.net
>>774
いっそ新撰組の隊員が全員女の子のifの方がまだ受け入れられたな
上の小説は確かそれで沖田が土方と竜馬に迫られる三角関係ネタだったと思うんだけど
本物の沖田さんごめんなさいって気持ちになった
実在の人物に対する敬意という意味ではどっちもどっちで疑問だけど
前者は現実と乖離しすぎていてパラレルとして受け入れられたのに対して
後者は沖田が女であることで生じる諸々以外はほとんど史実通りなので
史実として見てしまってアウトだったんだと思う

776 :この名無しがすごい!:2014/10/20(月) 23:30:36.39 ID:aEKeXbBx.net
そんな個人的好みをここで言われても
幕末純情伝の事ならヒット作だし

777 :この名無しがすごい!:2014/10/21(火) 00:36:07.88 ID:eSOtamOu.net
上で実在の歴史や人物をifで扱うことについて触れられてたんで
その流れで書いたつもりだったんだが自分語りが過ぎたか
まあ人によってはOKなifもあれはそうでないのもあるよってことで

778 :この名無しがすごい!:2014/10/21(火) 01:08:02.63 ID:+P43H7C7.net
まあ何にしろコバルトでやるなら一人だけ女>>>>>>>>>>>>全員女なのは間違いない

779 :この名無しがすごい!:2014/10/21(火) 15:07:42.66 ID:VZSoVeFJ.net
大衆受けする作品を「拒絶反応が出た」という人に投稿作の傾向を聞いてもしょうがない

780 :この名無しがすごい!:2014/10/26(日) 22:48:38.66 ID:FVYbvOaE.net
ヤバい、400枚におさまるかどうかわからなくなってきてる。

781 :この名無しがすごい!:2014/10/30(木) 15:45:09.42 ID:jeeVuf68.net
ノベル大賞応募予定なんだけど、
添付するあらすじって、ストーリーの最初から最後までのあらすじ?
それとも
「○○は貧乏暮らしをしながらも○×の職人になることを夢見ていたが、ある日道端で空腹のあまり死に絶えそうになっていた男を拾う。
なんとこの男、○×職人のレジェンドと呼ばれた△◇○…!?」
みたいな感じの裏表紙にありそうな途中で終わらせるパターン??

初投稿で何もかもが手探りすぎる。。。
しかも間に合うか、不安だ、、、

782 :この名無しがすごい!:2014/10/30(木) 15:50:41.81 ID:6j5NylgC.net
ううん 最後まで書くんだよー
だから長くなればなるほどあらすじ書くのが大変(汗

783 :この名無しがすごい!:2014/10/30(木) 16:07:19.98 ID:3JN9S3G0.net
自分はどんな長い話を書いてもあらすじが10行くらいで終わってしまう

とある国に王女が生まれて王様が祝宴を催したがひとりだけ呼ばれなかった魔女に呪いをかけられる
白い魔女が呪いに対抗するおまじないをかけてくれて王女は15歳になった
美しく育った王女は糸巻の針に刺されて眠りの呪いにかかり国中が眠るが王子によって目覚める

みたいな

784 :この名無しがすごい!:2014/10/30(木) 17:32:19.33 ID:YDuKxIHR.net
>>781
>>782の通り、最後まで。ミステリで云うなら犯人はヤスまで書かないとダメ

自分の場合、先にあらすじ書くようにしてる
以前は書き上がってからあらすじ書いてたけど、どうもうまくいかない
あらすじはプロットを煮詰めたものだから、これがうまくないってことは
本文に問題があるってことだと思って、先にあらすじで書くべきところと削るべきところの注意したら
本筋の芯が見えてブレずに作業効率良くなったように感じる、なお出来はお察し

785 :この名無しがすごい!:2014/10/30(木) 19:06:43.01 ID:u/IJXhBQ.net
>>781です。
お答え下さった皆さん、ありがとう。
あらすじ、上手くまとめられるか自信ないけど頑張ります。

786 :この名無しがすごい!:2014/11/02(日) 09:09:07.23 ID:gYzzeyBY.net
>しかも一刻は二時間が基本。よくラノベでは一時間で使われてるけど。
一刻は三十分

丑三つ時は丑三刻のことで午前02:00

787 :この名無しがすごい!:2014/11/02(日) 09:24:49.91 ID:qsQMqgiJ.net
知恵袋だけど、これがいいんじゃない?
時代とか国によっても違うみたい

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430870954;_ylt=A2RAEEdUeVVUrEYA.4hsAPR7?pos=1&ccode=ofv

788 :この名無しがすごい!:2014/11/02(日) 21:58:13.63 ID:0+4Ym8S6.net
ざっと見てみたけど、こりゃー大変だね
多分普通一般的には「一刻=二時間」が一般的だとは思うけど(学校で習った気がする)
時代によってばらばらってなると、読み手がわかるのかどうなのかって感じになってくるね

789 :この名無しがすごい!:2014/11/07(金) 21:38:24.76 ID:jsgiByjW.net
「一刻=二時間」は一般的ではない
時刻ってのは時&刻のことだから

>>787の丑の刻参りの解釈も間違ってる
鬼門の鬼とは鬼ではなく霊

790 :この名無しがすごい!:2014/11/07(金) 21:48:09.32 ID:AhxlCN65.net
自分も学校で、二時間って習ったけどね

>>789
そこまで書くならソースの本かなんか紹介どうぞ

791 :この名無しがすごい!:2014/11/07(金) 22:16:13.35 ID:bBKMiLAY.net
一刻=二時間は江戸時代辺りに一般的になった時刻制度だったはず。導入されたのはもうちょい昔かも。
一日を12分割するのは十二支との関連があったんじゃないかな。
いまのところ江戸以前については興味なかったんで、何かの本に書いてあったのをちょろっと読んだだけだ。
元々は中国の時制を導入したかなんかで、中国での変遷がけっこうあったはず。
ちゃんとした時制に関する文化史を調べた方がいいかも。
ヨーロッパだと12時間燃え続ける蝋燭に印をつけて時間を計ってたり、けっこうおもしろい。

鬼=霊については妖怪や幽霊に関する本や平安とかの書物の解説、陰陽道とかその辺の本を開くとたいてい書いてある。
元々幽霊と妖怪には明確な区別がなかったらしく、妖怪なんかは怪物ではなく凶兆として捉えられ、自然現象に近い
扱いだった模様。
鬼=霊でわかりやすいのは餓鬼かな?
餓鬼は死んだ人が餓鬼道に落ちてなるもので、飢え続ける幽霊をして餓鬼の字を当てる。
鬼の字が確認されてる最古の書物は日本書紀か古事記辺りだったと思うので、その辺の解説見てみるとよいかも。
そこに出てくる鬼は幽霊的なものか、現代解釈の鬼に近いものかは諸説あったと思うけど。

792 :この名無しがすごい!:2014/11/07(金) 22:25:23.84 ID:AhxlCN65.net
ありがとう
江戸時代後期の時計とか見ると、十二支で十二分割?だから、
その時代には一刻二時間っていうので合ってるのかも
時代や国によって違うんだろうね
そもそもなんで十二やねん、十進法じゃないねん、っていう

鬼の解釈も、やっぱり時代の違いもあるのかね
ロシア人を鬼と思った、って話もあったなw
虎皮の褌の鬼、なんて姿も、ごく最近だとか(よく知らん)

793 :この名無しがすごい!:2014/11/07(金) 23:02:44.23 ID:bBKMiLAY.net
時間については読み物の本はけっこうあるので、そのうち読んでみようと思ってる。
時刻を知るために使っていた道具とかおもしろい。

鬼については元々「オン」と読み、「隠」に通ずる言葉で、死んで見えなくなったもの=霊という感じの言葉だったはず。
転じて見えない、姿がはっきりしてなくて恐ろしいもの、ってのが最初じゃなかったかな。
いまの赤鬼青鬼の姿は明治とか昭和に入って挿し絵として描かれたのが最初だったかも。
平安の頃には鬼=怪物という認識はあったし、肌の色が赤や青だと書かれてたと思うけど、現代の認識とは微妙に違いそう。
鬼については民族学や文化人類学辺りにいい本があるのでお勧め。
ただしコバルト向けの作品書くのにはほぼ役に立たない。知的欲求の充足のためになら楽しい。

794 :この名無しがすごい!:2014/11/09(日) 22:42:23.46 ID:L5BAbqLo.net
突然の質問すみません
投稿の規程に
400字詰め縦書き設定の書式で長さをご確認のうえ、テキスト形式に変換してください
とあるのですが、テキスト変換すると横書きになってしまいました
縦書き設定で確認したあとは横書きになってもいいということなのでしょうか?
メモ帳の形でweb投稿する場合は横書きになるということで大丈夫ですか?

795 :この名無しがすごい!:2014/11/09(日) 23:02:44.99 ID:BDWX48k8.net
>>794
それで問題なし。
テキストに関する質問は前スレなどにも出ているので、見られるならその辺参照したり、テキストファイルについて
調べてみるといいと思う。
なお、ルビなどのワープロソフトの機能を使ってる場合は、テキストにした際に消えたり特有の残り方をしたり
するので、要確認。

796 :この名無しがすごい!:2014/11/09(日) 23:04:05.75 ID:L5BAbqLo.net
>>724
本当にありがとうございます
不安だったので助かりました!

797 :この名無しがすごい!:2014/11/09(日) 23:04:35.19 ID:L5BAbqLo.net
レス間違えました
>>796>>795さんへです

798 :この名無しがすごい!:2014/11/15(土) 00:26:22.10 ID:EDgXlDJg.net
投稿完了
かなり吹っ飛んだ設定だったから受け入れられるか心配だ
カテエラになりませんように…

799 :この名無しがすごい!:2014/11/15(土) 19:28:31.52 ID:JBpEW4oW.net
残りあと一章+エピローグだけなんだけど、ここにきてまさかの子供が病気でぐずぐずMAXになった。
ただでさえ毎日少しずつしか書けないのに、もう一週間以上パソコン開けてない…。
ノベル大賞無理かもorz

800 :この名無しがすごい!:2014/11/15(土) 20:07:26.90 ID:JBbGnlIx.net
>>799
ぐずぐず愚痴を垂れるな! いまは小説よりも子供の方が大事。ただそれだけのことだ!!
まずいまやるべきことは目の前の問題に対応し、対処する。そのためには小説には手が回らない。ならば全力で
子供の病気という問題に対処すればいいだけのことだ! それ以外のことは考える必要はない!
小説でも同じだろう。書くことに行き詰まったときには行き詰まりの理由を取り除かなければ先には進めない。
問題が解決した後、そのときの残り時間を見て、やりたいという気持ちがあるなら、できるかできないかに関わらず
精一杯やればいい! それ以外の方法がないなら、そうするだけのことだ!

なんて強い口調っぽく言ってるが、来週までにアップして校正くらい終えたい長編作品が1/3くらい書けてない自分。
ちょっと籠もって書いてきます……。

801 :この名無しがすごい!:2014/11/15(土) 20:40:47.17 ID:A/YMfaiE.net
>>799
家事しながらでも頭の中で文章考えてるといいよ
いざパソコンを起動した時にさっと書けるようになる
まずは子どもだ 頑張って〜

802 :この名無しがすごい!:2014/11/16(日) 04:36:40.14 ID:DiVaMT8f.net
>>800
そうだね!ありがとう!
勿論、最優先事項は子供だし、グチグチ言っても何も変わらんよね。
いま出来ることに全力で取り組んで、そのあと全力で小説書きを全力でやるよ。
気合い入れてくれてありがとう!

>>801
少し手があいたときに、思い付いた文章とか携帯で書きためておくことにする。
ありがとう。
やれることを精一杯頑張るよ。

803 :この名無しがすごい!:2014/11/16(日) 14:00:18.12 ID:WRR5mPu6.net
>>800
うざいノリ…

804 :この名無しがすごい!:2014/11/16(日) 14:45:30.16 ID:aWYC8IxO.net
>>800
喝入れてるように見せかけて優しさゼロな件

805 :この名無しがすごい!:2014/11/16(日) 16:32:07.27 ID:SOyQKrRn.net
まあ創作の愚痴じゃなく子育ての愚痴だわな

806 :この名無しがすごい!:2014/11/17(月) 17:47:03.36 ID:hJrvnF2B.net
ってか子供いるようなリア充勝ち組がヲタのすくつなラノベ作家やら漫画家やら目指すなよな。
リア充様は恋人やら夫やら子供に囲まれ幸せに暮らせばいいじゃん。

807 :この名無しがすごい!:2014/11/17(月) 17:51:26.81 ID:ljB1uVdW.net
プロの作家や漫画家も家庭を持ってたり子持ちだったりするんですけどそれは

808 :この名無しがすごい!:2014/11/17(月) 18:05:35.34 ID:ob2nw2Zi.net
何言ってるんだ、本当に。
自分の親や親類、結婚したり子供がいる身近な人を見てみるといいだろうね。
もちろん幸せな人もいるだろうけど、全員が全員幸せでリア充と言える生活をしてるかな?
結婚や子育てが全部幸せなことだとしたら、世の中には離婚も不倫もネグレクトもありえない。でもそうはなってない。
満ち足りていて不足がないようでも、刺激をほしがってしまう人だっている。
いまに不満があって、いまを変えたいと思う人はいまや未来の夢を見て、過去の自分を変えたいと思う人は過去の自分の
ifを夢見る(あくまで傾向だけど)。
そういう自分にはなかったifを経験ができる想像が小説やドラマやアニメ、って側面はあると思ったりする。
書く人は書く人で、そういう思いを持ってる人もいれば、違う人もいるだろうけど。

809 :この名無しがすごい!:2014/11/17(月) 19:18:21.15 ID:YqSLRTWy4
幸せですけどなにか問題でも?

810 :この名無しがすごい!:2014/11/17(月) 20:16:10.50 ID:K8IvBQ3A.net
流れぶった切ってあれだけど775が松岡修造で再生されて明太子おにぎり喉に詰まった。

811 :この名無しがすごい!:2014/11/17(月) 21:33:52.05 ID:XvfdtdO2.net
やる気なくなったら松岡修造のサイトで動画見ると良いよねw

812 :この名無しがすごい!:2014/11/18(火) 17:27:32.51 ID:bWclO7yE.net
短編なのに行き詰ったから修造に叱られて来ますー

813 :この名無しがすごい!:2014/11/18(火) 22:57:22.18 ID:zzCT9+W4y
電撃みたいにオレンジ文庫賞ってできればいいのになー
確実にオレンジ文庫狙いの作品増えるだろうし

まぁ賞が増えても自分のが面白くなきゃ受賞しないけどw

814 :この名無しがすごい!:2014/11/19(水) 22:52:01.32 ID:6a5nGAmO.net
受賞のコメントは「いつも私を叱り励ましてくれた修造さんのおかげです」で決まりだな

815 :この名無しがすごい!:2014/11/20(木) 12:54:35.15 ID:vXkT7GLs.net
シュールでふいたw

816 :この名無しがすごい!:2014/11/29(土) 17:46:26.87 ID:wvmYp2HSl
いよいよ今年で最終募集だったノベル大賞の発表がきますね

817 :この名無しがすごい!:2014/11/30(日) 23:39:27.70 ID:jjcC09NYg
もう公式でノベル大賞の結果発表してるんだ!
受賞者、おめ!

818 :この名無しがすごい!:2014/12/01(月) 23:12:37.48 ID:sTBOFYqS.net
雑誌発売されたね
通過作品に載ってたのでシートが楽しみ

819 :この名無しがすごい!:2014/12/02(火) 13:44:39.75 ID:OZMxgBXs.net
話変わって恐縮ですが
テキスト形式だとフォントは12でいいんですかね?
あと何文字ぐらいで改行したらいいんでしょうか?
38文字ぐらいが目安ですか?

820 :この名無しがすごい!:2014/12/02(火) 13:48:19.16 ID:UlVW2bvl.net
コバルトの応募要項を読むか、コバルト文庫1冊買って文字数数えろよ…
フォントサイズなんて、受け手側で変えられるんだから、自分の見やすいようにすればいい

821 :この名無しがすごい!:2014/12/02(火) 17:45:20.84 ID:O5BVWVf8.net
テキスト形式で書体、フォントサイズは気にすんな
プレーンテキストを要求された場合は一般的に
受け取った側が流し込んで整形する

注意すべきは文字コードと改行コードだ

822 :この名無しがすごい!:2014/12/02(火) 18:50:09.58 ID:Jzj7RGz+.net
アナ雪みたいなWヒロイン物を今のコバルトは受け入れてくれるかなー書きたい

823 :この名無しがすごい!:2014/12/02(火) 20:20:31.52 ID:TWoGYmi0.net
>>818
この前初めて投稿したのですが、雑誌には一次通過者以上の全員の名前が載るんですか?
webで通過作品の発表とかありますか?

824 :この名無しがすごい!:2014/12/03(水) 17:09:45.48 ID:NtkwPoFJ.net
今月十日合わせの短編が規定半分過ぎても話が進まぬ
後でごっそり削るにしても、推敲時間が余りない...

825 :この名無しがすごい!:2014/12/06(土) 06:11:11.62 ID:RDGi7YkhD
>>824  (,,゚Д゚) ガンガレ!

起承転結が見えてるのに筆が進まない現象ってなんなんだろうね…

826 :この名無しがすごい!:2014/12/06(土) 06:37:15.97 ID:RDGi7YkhD
筆が進まないとか言っておいて転まだなのに既に22枚あったorz

827 :この名無しがすごい!:2014/12/06(土) 06:44:35.16 ID:tle4iJu+.net
登場人物が、ちょい役も含めると十人超えた…。
さすがに多すぎかなー。。。

828 :この名無しがすごい!:2014/12/07(日) 00:08:32.84 ID:ls6ovJP1.net
そんな事ないと思うけど書き分けはちゃんとしなきゃいけない人数だね

829 :この名無しがすごい!:2014/12/07(日) 11:18:00.11 ID:juUGCzjE.net
登場人物ちょい役含めると20人くらいいるけどメインを絞ってるから問題ないと思っている

830 :この名無しがすごい!:2014/12/10(水) 16:41:43.61 ID:nvv0PGNU.net
初めてデータ投稿しようと思って応募要項を見たのですが、原稿一枚の行数と文字数は400字詰め原稿用紙と同じでいいのでしょうか?
この点だけがどうしてもわからなかったので、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

831 :この名無しがすごい!:2014/12/10(水) 17:51:07.01 ID:Bxd3OcEJ.net
プレーンテキストには文字数、行数は関係ないので
改行がなければだらーと長くなるけど、気にしなくていい
ワープロソフトから保存形式「 .txt 」を選択して出来たものを送ればおk
なお、Mac使いは注意

832 :この名無しがすごい!:2014/12/12(金) 01:22:06.08 ID:Q2/gobNz.net
Web投稿・テキストデータの作りかた をまとめてみた
間違いとかあったらごめん。

1、ワープロソフト(Word、一太郎など)で、400字詰め原稿用紙換算、規定枚数に収まるように執筆します。
2、出来上がったら、保存形式をテキスト形式「.txt」にて保存します。
3、.txtファイルはダブルクリックするとメモ帳等で開けます。
4、.txtファイルは横書きです。
5、.txtファイルでは「改ページ」などの特殊機能は無視されます。
 章別で改ページを挿入している場合は、テキスト形式で保存後、
 一行空けなどなっているか確認しておくといいでしょう。
6、機種依存文字に注意しましょう。
 ex) マルイチなど。どうしても使いたいのならば代替として(1)、(2)など。
    1文字表記の単位記号なども同様です。重さなら「キロ」と表記するのが無難です。
7、.txtファイルでは、20字で改行されません。改行は段落になります。
8、.txtファイルでの一行文字数はウインドウサイズに依存します。横に広げればその分長くなります。
 適当に小さくすると、ウインドウサイズに合わせて折り返しされます。
9、.txtファイルでは、「フォント」や「文字サイズ」、などの装飾は無視されます。色や斜体、太字も同様です。

追記:
Macで作成した.txtファイルはwindows環境で確認することをおすすめします。
「.rtf」(リッチテキスト形式)で保存して、Windowsのword等で開き、テキスト形式での保存が無難です。

補足:
一般的なデータ入稿ではトラブル回避のため、使用OS、作成アプリ等のバージョンも一緒にクライアントへ提出します。

833 :この名無しがすごい!:2014/12/12(金) 02:11:22.72 ID:y4QynYD/.net
こんな感じはいかがでしょう。2項目いじり。

2、出来上がったら、保存形式をテキスト(書式なし)形式「.txt」にて保存します。
↑書式なし、はワードの場合の選択項目

5、.txtファイルでは「改ページ」などの特殊機能は無視されます。
 章別で改ページを挿入している場合は、テキスト形式で保存後、
 一行空けなどなっているか確認しておくといいでしょう。
 ふりがな・ルビのテキスト保存時の振る舞いはソフトによって違います。
 テキスト形式で保存後、確認をしましょう。
 ワードを使用している場合、字下げが消える場合があります。
 事前にオートコレクトメニューでオフにするか、消えている場合は
手動でスペースを入力する必要があります。

834 :この名無しがすごい!:2014/12/12(金) 04:57:53.06 ID:4rJHtUyt.net
追加ありがろん、なんか他にも気になってきたわ

9の文字装飾では、ゴマ(傍点)や裏罫(2倍ダッシュ)についても追加かな
幾つかまとめられそうではある(アプリ側から.txt書き出しでの振る舞いという点で。

倍ダッシュは「――(全角ダッシュ)」などを2マス分使用して
ワープロソフトの「消し線」などの機能を使うことは避けましょう。
.txtで保存した時、全角2マス空きとかなったりします。

3点リーダーは「・・・(中黒)」ではなくきちんと3点リーダー「…」を使いましょう。
縦中横も解消され、ただの半角になりますが気にしないで大丈夫でしょう。

なんか気になる所を増やしていくばかりで長くなるな。。。

最終的には、web投稿は、.txtファイルを作成することを念頭に置き執筆するのが良いでしょう。
に集約されるような。

分からない人は紙に印字して出すのが安全ですってなっちゃう。
プリンタなくても、コンビニ出力とかありますし

835 :この名無しがすごい!:2014/12/13(土) 01:23:25.13 ID:g7vq79P9.net
三点リーダーはウェブ投稿関係ないですん。

836 :この名無しがすごい!:2014/12/15(月) 15:56:50.18 ID:j+CWOy24.net
3点リーダー「…」は二つ並べましょう
出来ないワナビはそれだけで失格!とかバカ発券してた下読みが居たな


いつのまのかオレンジ文庫との共催?になっててワラタ

837 :この名無しがすごい!:2014/12/15(月) 16:02:27.08 ID:Wew56aOn.net
こんだけ過疎ってるならコバワナビスレも録とかと合同のスレに移動してもよくない?

838 :この名無しがすごい!:2014/12/15(月) 16:29:19.83 ID:rNgbZ8bEO
突然で申しわけないんだけど
コバルト新人賞応募のサイトから「Web投稿はこちら」をクリックしても開けないのだけど、どうしてかな
去年はできたんだけど、サイト新しくなってから「I.E.では表示できません」になっちゃって
みんなは開ける?
なにかダウンロードしなければならないのかな

もしわかる人がいたらアドバイスください

839 :この名無しがすごい!:2014/12/15(月) 16:32:12.53 ID:rNgbZ8bEO
あ、
「Web投稿はこちら」ではなく
「Web投稿応募フォームはこちら」のほうだった

840 :この名無しがすごい!:2014/12/15(月) 22:22:02.00 ID:D0YuQI9P.net
たぶん、向こうに迷惑がられる

841 :この名無しがすごい!:2014/12/16(火) 00:30:20.71 ID:UzNPcuak.net
なんで?

842 :この名無しがすごい!:2014/12/16(火) 08:59:30.08 ID:42UnHmR/.net
>>837
多分、今更入れてくれないと思う
オレンジ文庫が売れたらまた活性化するかもだよ
それよりノベルの評価シート早く来ないかな…
ロマンは今年、すごく早く来たから期待しちゃったよ

843 :この名無しがすごい!:2014/12/16(火) 11:16:37.90 ID:v9a3Saw/d
>>838 紙で送れば?

844 :この名無しがすごい!:2014/12/16(火) 14:11:12.02 ID:dDdUjlnBM
838です
そうするしかないね、ありがとう

845 :この名無しがすごい!:2014/12/16(火) 18:50:02.77 ID:lIBnHbJX.net
評価シート何月くらいに届くのかなあ
今回初投稿だけど評価シートに一次通過とか書いてあるのかな

846 :この名無しがすごい!:2014/12/16(火) 19:33:35.38 ID:6V3HPbox.net
過疎ってるスレであまりうるさいことは言いたかないが
スレ内検索くらいしようぜ >>14以降にシート関係の書き込みがある

847 :この名無しがすごい!:2014/12/23(火) 19:00:58.62 ID:+IObAblD.net
イラストもweb投稿可にすればいいのに、って思ったけど、紙でも出すような熱心なレーターのワナビは絶対数からして違うか

848 :この名無しがすごい!:2014/12/24(水) 22:17:27.55 ID:SYc9ZyyQy
過疎ってるね
コバワナビがコバから離れて来てるの本当なのかな

849 :この名無しがすごい!:2014/12/25(木) 18:47:25.80 ID:zYQcJq3s.net
やばいー!まだノベル用の原稿半分しか書けてないよ
間に合うと自分に言い聞かせてるけど、大丈夫か?

850 :この名無しがすごい!:2014/12/25(木) 18:53:16.59 ID:f8105FAx.net
ファイトー。年末年始に休みがあるなら、集中して書ければどうにかなるだろう。
推敲繰り返すの面倒くさくなって12月上旬にウェブ投稿完了。通し番号だと思われる数字はまだ三桁にもなってなかったな。

851 :この名無しがすごい!:2014/12/26(金) 11:57:18.25 ID:rBp7mWOS.net
>>845
今日届きましたが何次とは書いてませんでした

出したのを忘れていたんですが、今発売中のコバルト本誌を買えば
自分が1時落選かどうかわかりますか?

852 :この名無しがすごい!:2014/12/26(金) 16:18:55.56 ID:EruhL2SiM
>>851
同じく今日届いた者ですが、やっぱり何次とはありませんでしたね。A〜Cのランクと、9行の備考選評が送られてきました

853 :この名無しがすごい!:2014/12/26(金) 17:02:28.90 ID:DaB3SVCu.net
>>851
分かるよ。

選考に残ってたけどBが一個もなかった

854 :この名無しがすごい!:2014/12/26(金) 18:36:06.32 ID:nVZK/8G2.net
>>853
ありがとうございます、明日朝イチで買ってきます!

Bだらけの自分からするとBがひとつもないなんてうらやましいです。

855 :この名無しがすごい!:2014/12/26(金) 19:10:11.42 ID:DaB3SVCu.net
>>854

ごめん、書き方が悪かった。B以上が一つも無かったんだ……
これでよく選考に残ったなあと首をかしげてる

856 :この名無しがすごい!:2014/12/26(金) 23:08:35.63 ID:4z+9EXaf.net
通ったからこそ、厳しいんじゃなかろうか

857 :この名無しがすごい!:2014/12/27(土) 00:33:40.26 ID:iOhp0Ujc.net
一次通過までは、評価甘いよ。
二次通過から途端に厳しくなる。

858 :この名無しがすごい!:2014/12/27(土) 05:46:49.21 ID:wuaUONfLb
どこから編集さんが読んでくれてるんだろうね。ちょっと気になる。

859 :この名無しがすごい!:2014/12/27(土) 11:53:45.02 ID:X2kjz0uVD
一次落ちだけど、評価厳しかった
よほどひどかったのだろうか…

860 :この名無しがすごい!:2014/12/27(土) 12:50:13.21 ID:/IOPmcIF.net
次のスレタイって
【コバルト】作家になりたい【オレンジ】part29になるのだろうか

861 :この名無しがすごい!:2014/12/27(土) 14:15:24.11 ID:wfR15e1q.net
評価がBとCで構成されてた
賞取れなかったら何次落ちでも一緒だと思ってるから雑誌の方はあえて買わずに
>>857を自分に都合よく解釈して次がんばる
これで一次落ちだったらしばらく落ち込みそうだしw

862 :この名無しがすごい!:2014/12/27(土) 14:47:44.37 ID:v+35LyUi.net
Bもらってる人すごい!
Bって「本になっていても良い水準」だよね?

863 :この名無しがすごい!:2014/12/27(土) 20:51:01.27 ID:NtO70smT.net
>>862
嫌味なことを。

864 :この名無しがすごい!:2014/12/27(土) 21:07:38.95 ID:v+35LyUi.net
>>863
え、嫌味じゃなくてそういう基準になってるでしょ?
評価のA・B・C・D・Eの説明にそう書いてあるから

865 :この名無しがすごい!:2014/12/27(土) 21:52:14.53 ID:NtO70smT.net
五段階評価になるのは三次落ちからで、それ以下の人はABCの三段階評価なんだよ。
今回一次落ちで僻んでるだけだ。すまん。

866 :この名無しがすごい!:2014/12/29(月) 10:18:58.47 ID:b/alVMX8.net
>>865 どんまいだ。次はきっと通るよ

ツイッターしてない、周囲に作品読んでくれるような友達がいない人っている?
シートに毎回「出す前に一度誰かに読んでもらうといい」って書かれるんだが
周りは活字嫌いで漫画すら読まないし、今更自分がワナビだと言いたくないんだ…
下読みあきらめて客観力を磨くしかないのか

867 :この名無しがすごい!:2014/12/29(月) 10:24:06.71 ID:TdyTPR5h.net
>>866
投稿サイトとかオフ会行ってみたらどうだろう
オフ会は即は無理だけど人脈は作れるよ、大半は男だけどw

868 :この名無しがすごい!:2014/12/29(月) 11:01:00.74 ID:Lbni8VTA.net
>>866
どっかにあげてくれたら読むけど

869 :この名無しがすごい!:2014/12/29(月) 13:15:50.97 ID:b/alVMX8.net
>>867
なろうとか?なろうはやってみたけど閲覧すらされなかったw
オフ会楽しそうだな。ネットの創作コミュニティは探してなかった
探してみるわ
>>868
マジで?って喜んでろだ探しに行ったけど晒すスレ見つけたから
そっちで出してみるわ。ありがとう

870 :この名無しがすごい!:2014/12/29(月) 13:16:53.65 ID:b/alVMX8.net
連投すまん
830=827です

871 :この名無しがすごい!:2014/12/31(水) 14:53:43.35 ID:vqPh8Vjt.net
新人賞リニューアルするんだし、折角だから録みたいに歴代受賞作のページを作って欲しいわ
あれがあるとないとじゃモチベ違うし

872 :この名無しがすごい!:2014/12/31(水) 22:47:05.59 ID:rDI8lh9IF
追い込み時だけど冷え込むらしいのでお身体気を付けてー。
皆さま、よいお年をーノシ

873 :この名無しがすごい!:2015/01/05(月) 07:55:10.47 ID:KJrBJgjkj
あけおめです、追い込みですな
こちらは最後の推敲中で明日くらいには投稿予定
みなさまご状況は?

874 :この名無しがすごい!:2015/01/06(火) 01:09:59.22 ID:m5tWqdKgz
助けてくれ
終わらぬ

875 :この名無しがすごい!:2015/01/06(火) 08:45:33.93 ID:r1jmndOX.net
いまさらだけどあけおめ。
締め切りまで残り111時間ほど。もう日数表示じゃなくて、時間表示が適してるくらいになったね。
まだ書いてる人はファイトー。

876 :この名無しがすごい!:2015/01/06(火) 11:20:47.87 ID:AERZZtp9.net
あけおめ。

あと3/4まで書いたけど、もう間に合わんorz
子供二人いるから、どう頑張っても無理だわ…。
来年出せるように頑張るorz

877 :この名無しがすごい!:2015/01/06(火) 11:38:42.74 ID:Iw2QntWm.net
12月に出すつもりの短編がまだ終わってないような自分もいる
二月間に合うかも疑問だw

878 :この名無しがすごい!:2015/01/07(水) 17:01:00.92 ID:+hSZ64ocQ
873です。みなさまおつです。
こちらやっと投稿完了しました。

受付番号は250に満たない数字でした。
あとは郵送の数がどのくらいか…

まだの方、ラストスパートがんばって!

879 :この名無しがすごい!:2015/01/07(水) 23:54:58.20 ID:+qoSyHEFs
書いても書いても話が進まないのは、一体どういうことだ?

880 :この名無しがすごい!:2015/01/08(木) 19:34:52.10 ID:6Xsrj401.net
子供いるからとか言い訳してる奴はいつまでたっても小説家なんか無理
さっさとあきらめろ

881 :この名無しがすごい!:2015/01/08(木) 19:44:20.56 ID:jCMojOMb.net
耳が痛いわw
がんばらねば

882 :この名無しがすごい!:2015/01/08(木) 21:26:40.42 ID:LqOvalWU.net
世の中には会社員やりながら月2本書いてた作家もいるしなぁ

883 :この名無しがすごい!:2015/01/08(木) 22:19:16.53 ID:r+i/Og6t.net
web投稿の評価シートが4回連続で届かない
1度郵送はさんで、その前2回はちゃんと届いたのに
ネット環境変わってないし、メアドなんかもまったくいじってないのに

ちゃんとシート希望にチェック入れたのに

雑誌に載ってる電話番号にかけたら
対応してくれたっていうブログがあったけどさ

全部発送しました、とか
届かない場合はこちら、っていう
公式なアナウンスが欲しい

ごめん、ぐちりたかっただけなんだ

884 :この名無しがすごい!:2015/01/08(木) 22:26:58.32 ID:kzNRb8rU.net
>>880
すみません…。
でもさすがに、ゼロ歳児と3歳児いて、さらにフルタイムで働いてるから無理だったよ…。

885 :この名無しがすごい!:2015/01/08(木) 22:32:42.20 ID:Hbgz/Bq8.net
一日15分でも毎日書き続けりゃ、1年に1作くらいはできるはずで
習慣にしとけば後々楽だと思うんだけどな

886 :この名無しがすごい!:2015/01/08(木) 22:36:59.31 ID:6Xsrj401.net
>>884
言い訳するくらいならさっさと書けや

887 :この名無しがすごい!:2015/01/08(木) 22:51:34.92 ID:j4YOYRPr.net
とりあえず、お子さんたちはこれからまたもっと手がかかる時期になるんだから、
家族と仕事と投稿と、優先順位は考えたほうが良いと思うよ
無理すんな
今ここでデビューしちゃってもどうすんの、と

888 :この名無しがすごい!:2015/01/08(木) 23:31:09.52 ID:QVHs5A8QZ
ま、デビューする人はここでグチ言う前に投稿してるさ

889 :この名無しがすごい!:2015/01/09(金) 09:23:49.21 ID:TqMtuHe7.net
>>884
自分も小さい子いて働いてるから、全然時間取れないよ そして筆も遅い
確かに他の人たちが年に何本も投稿したりそしてデビューしたりすると焦る気持ちもあるけど
(自分は年齢的な焦りもあるし)

本当にちょっとした時間を使って書いてる
1日2,3行しか書けない日も多い
841の言う通り1年1作でも頑張ろう

890 :この名無しがすごい!:2015/01/09(金) 10:05:21.89 ID:BP56X7t+.net
投稿するのって、やっぱ結婚してない独身の20〜30代が多いのかねえ

891 :この名無しがすごい!:2015/01/09(金) 11:30:33.87 ID:+VJrLOVd.net
今までの受賞者も結婚している人とかいるじゃん
それに結婚して無くても、残業や休日出勤で忙しい人だっている
みんな忙しくても昼休みとか時間見つけて使っているんだよ
学生の時なら時間もっと作れたと思うけどさ

892 :この名無しがすごい!:2015/01/09(金) 11:39:04.94 ID:gVhhNIln.net
でも結局、書かなきゃ自分が死ぬような気がして、必死に書いてる時期あったな
時間とか仕事とかあんまり関係なく
今は憑き物が落ちたように落ち着いちゃって、その分筆が遅く、モチベも無くなってるけど

893 :この名無しがすごい!:2015/01/09(金) 18:30:59.60 ID:UPBQn6eJ.net
>>884
あなたの子どもが何歳だろうとどうでもいい
忙しい中隙間見つけて書いてるのはみんな同じだし
そもそも書きたくて書いてるんだから文句言うなよ

894 :この名無しがすごい!:2015/01/09(金) 19:42:08.35 ID:l2hXTb+dk
ちょww馴れあえとは言わないけど噛みつきすぎでしょw
我慢してたけどつい書き込んじゃったよ

あー短編の枚数、25〜35枚くらいならいいのになあ。

895 :この名無しがすごい!:2015/01/09(金) 23:15:15.39 ID:djqGU6PaS
なんとか今日中に書き終わった!

896 :この名無しがすごい!:2015/01/10(土) 11:41:41.35 ID:8mxsntkW.net
え、ここってなんでそんな怖い人がいるのwww
いいじゃないの、少しの愚痴ぐらい
投稿してると心が折れるときだってあるしさ

子育てしたことないけど、子育てって大変なんでしょ
風呂にすらまともに入れないって聞くし

897 :この名無しがすごい!:2015/01/10(土) 12:29:47.89 ID:KU50QplR.net
子育ても大変だし、仕事も大変だよ
グチこぼして無理だったーで来年も終わらないように叱咤激励してくれたんだよ

898 :この名無しがすごい!:2015/01/10(土) 23:54:07.94 ID:9LC2pv1o.net
確かに子育ては大変ではあるけど、子供はある程度計画的に作れるわけだから
仕事以上に自己責任だわな
いっそ子育ての大変さではなく自分の計画性のなさを愚痴れば良かったかもね

899 :この名無しがすごい!:2015/01/11(日) 00:29:17.30 ID:6hAswX+Gu
スッゲーギリギリに送ってきた
その時で、投稿数500くらいだったな
前回超えてるね

900 :この名無しがすごい!:2015/01/11(日) 00:43:55.15 ID:98RJow+G.net
独身子梨子蟻いっしょくたの投稿スレで子育ての愚痴とか地雷踏んだなw

しかし子供いようが働いてようが、書ける人は書けるんだよねこれが
それでそういう人ほどあっというまにデビューする
なんか人間の出来が違うんだと思う、疲れにくいとかw

901 :この名無しがすごい!:2015/01/11(日) 00:56:40.40 ID:cosy0OmJ.net
まぁ、何はともあれ、もう1/11。
投稿できた人も、できなかった人もお疲れさま。
発表は8/1発売のコバルトの雑誌が最速なのかな? 要項変わって、中間発表とかは変化あるんだろうか。

902 :この名無しがすごい!:2015/01/11(日) 02:08:37.69 ID:5Vw0QpQy.net
みんな投稿お疲れ
賞リニューアルということで投稿数増えたっぽい?

903 :この名無しがすごい!:2015/01/11(日) 07:27:47.30 ID:WLpnF3fEc
どこを見れば投稿数がわかるの?

904 :この名無しがすごい!:2015/01/11(日) 11:48:05.76 ID:FqIddDmGk
>900
禿同。悲しいかな、それが現実だと思う。

だって、学生時代によくいたじゃん
口では「勉強してない」言うて良い成績納める子。その方が怖くない?
(それが真実だったりすると、余計に怖いんだけどね…)

だいたい努力ってその人の基準でいくらでも変わるし
Aさんの「やってない」が、
Bさんにとっては「それすらできない」かもしれない

個人的には甘い言葉ほど信用できないなって思ってる
本気でプロ目指すなら他人の言葉に惑わされちゃダメだとも思うし
厳しい言葉ほど、それを愛情だと思えればいいんじゃない?

もちろんグチって慰め合うのもときには必要かもだけど
でも言葉から垣間見える、その人のスタンスってあるじゃん?
今回はそこから「甘さ」が見えてしまったんじゃないかな?

まぁ…〆切直前という時期が時期だけに
より真剣な人の琴線に触れてしまったのかも

本当に作家になったら自己管理必須だしね

ありがたいことに作家は年齢制限ないんだし
子供の手が離れてから書いてもいいのかもしれない
その方が本人にとっても子供にとっても、結果いいかもしれない

または「恋に恋する」ように
大勢のただの主婦に紛れているだけの自分から
なにか人とは違う夢を持っていたいだけなのかもしれない

でも、そういう人が多く投稿してくれるおかげで応募者数が増え
主催者、受賞者にとっては箔がつくからありがたい
というシビアな一面があるのも事実

今回のやりとりは個人的に改めて
作家に「なる」ということについていろいろ考えさせられました

だからこのスレにとっても、すごく意味があったと思うけどな
有意義なやりとりを、ありがとう

長々と、ゴメン

>903
Web投稿の人だけね。
「20150000XXX」という風に受付番号が表示される。
XXXが投稿数だと類推できる。

905 :この名無しがすごい!:2015/01/11(日) 16:16:09.40 ID:kbDAhsrts
そうなんだ、知らなかった…
どうもありがとう!

906 :この名無しがすごい!:2015/01/23(金) 05:20:06.92 ID:+jkMeVs7s
短編一本終わった―!もう一本いけるかなー。

907 :この名無しがすごい!:2015/01/24(土) 09:42:31.91 ID:jjH0CZf6.net
>204 :イラストに騙された名無しさん@転載は禁止 :2015/01/21(水) 18:32:33.18 ID:3XGKu7As
>>>202
>投稿の専用スレがあるんじゃないの?
>
>でも少女系のはどこでも受賞者って20代ってイメージだけどね
>仕事しながらの兼業とからしいし結婚前なのかなって
>まあ、まさか40代とかはいくらなんでも受賞はないでしょ、と思う
>てか40代ではもう少女向けは応募しないかw
>
>勝手なイメージでごめんです

現実的な意見を聞いてしょんぼりな当方アラフォー(´・ω・`)
そりゃそうだよな…わかってはいるんだけどさ

908 :この名無しがすごい!:2015/01/24(土) 10:42:25.27 ID:j17igwZhC
百歳になっても、死ぬ間際まで私は少女向け書いていたい
たとえ馬鹿だと言われようとも
書いたのをだれからも認められなくてもorz

909 :この名無しがすごい!:2015/01/24(土) 12:01:39.65 ID:p114cQ+V.net
自分もアラフォーだよ
お互い元気出していこうや

910 :この名無しがすごい!:2015/01/24(土) 18:32:55.58 ID:tegR20ABW
留は以前編集のブログで受賞者を「素敵なお嬢さんで…」ってあったし
やっぱり若い(20代前半? お嬢さんと呼ばれるのは)人が受賞するんだなと思った

あと今回豆も選考委員が「若くて驚いた」って言ってたよね
なんとなくログと哀も若そうなイメージだけど
コバならちょっと落ち着いた年齢層でも大丈夫そうな感じがする

今回オレンジができたことで光明が見えた気がする三十代です
でもさすがに四十までには受賞したい

911 :この名無しがすごい!:2015/01/24(土) 22:26:58.06 ID:OcxyFbs7.net
アラサーの頃はまだまだ先だと思ってたアラフォー
少女小説書きたいんですよ、ただそれだけ

912 :この名無しがすごい!:2015/01/24(土) 22:52:45.67 ID:ChbH5vkm.net
アラフォーったって35から44までだしなぁ
30代後半なら今までも受賞者いるよね

913 :デブスギコ:2015/01/26(月) 01:33:02.02 ID:v+OE7f9r.net
アラフォーって四捨五入して40って意味じゃないだろ!

914 :この名無しがすごい!:2015/01/26(月) 01:41:07.07 ID:auHypcn7.net
そうなの?どういう意味なの?

915 :この名無しがすごい!:2015/01/26(月) 02:14:44.97 ID:EELzEyGE.net
40前後かと

916 :この名無しがすごい!:2015/01/26(月) 05:08:29.70 ID:+0/WEWEW.net
体感的に四十前後2、3歳
数字に起こすとそこはかとない破壊力を感じた

917 :この名無しがすごい!:2015/01/26(月) 06:14:17.57 ID:z0kJKL2s.net
何を体感したんだwww

918 :この名無しがすごい!:2015/01/26(月) 08:37:17.33 ID:nBdjkm4+.net
子育てが一段落したアラフォーのワナビ、意外と多いんじゃない?
子どもから若い世代の話も聞けるだろうし

919 :この名無しがすごい!:2015/01/26(月) 10:01:47.19 ID:ARKIUQlnK
検索するんじゃない…感じるんだ…!みたいな感じなのかw
目の前の箱はなんのためにあるんだ…アラフォーは912が一般的な解釈ですよ

書くだけならほとんど体力いらないし、考え方とか文体が重過ぎなければっていうか面白ければいいよね。年齢とか別に。
魔法化高校の劣等生の人とか50近いってどっかで見た事あるし(ソース失念)

920 :この名無しがすごい!:2015/01/27(火) 13:40:49.61 ID:r47AWLtS.net
ところでコバルト短編って受賞して担当ついても
実際にデビューできないことって多いの?
それとも受賞した人はだいたいデビューできてるのかな

やっぱり短編は受賞してないとデビュー難しいのかな?

921 :この名無しがすごい!:2015/01/27(火) 20:43:27.64 ID:hmTbKuQG.net
短編は「新人のみ」という文言に魅かれる
まずはその扉を開くぜー短編書くぜー

922 :この名無しがすごい!:2015/01/31(土) 08:09:03.66 ID:yRwdCsMKp
自分がわなびなの置いておいて、一読者としてもだけど
作家の年齢で選んで本買うわけじゃないし

それこそ現役のラノベ作家さんだって40超えの人多いでしょ
いま「売れる」話が書ければ年齢なんて関係ないんじゃないのかな

応募作の中で同等の場合、若い方が優先されるとか
若い分「のびしろ」的要素を考慮される、くらいかなと思うけど

面白い作品だったら、50歳の投稿作だとしても受賞するでしょ
実際応募は「性別年齢不問」なんだし

923 :この名無しがすごい!:2015/02/01(日) 07:28:54.04 ID:sXghd1nL.net
短編がまず第一歩だよね
賞レースが一歩有利になるもんね
さあ、頑張って書くよ〜
お休みの日にまとめて進めないと

ところで見てると投稿年齢気にしている人多いけど
作家に年齢は関係ないと思う
40代でも投稿ってすごい情熱だなって純粋に尊敬する
長くやってる現役さんなら今、40代以上の人もたくさんいると思うし
小説書くのに年齢は関係ないと自分は思います

924 :この名無しがすごい!:2015/02/01(日) 18:46:32.35 ID:owygZBbZW
短編受賞してしばらくしてから
コバに冷淡になったワナビ何人か知ってる
担当によるかもだけど短編にあまり期待しない方がいいみたいだよ

925 :この名無しがすごい!:2015/02/01(日) 18:32:05.54 ID:ykzisSas.net
ただ読むのは若い子だから加齢臭だけはさせないようにね…

926 :この名無しがすごい!:2015/02/01(日) 20:57:06.44 ID:yFTaxIrG.net
若い子(自称)

927 :この名無しがすごい!:2015/02/01(日) 23:17:24.35 ID:mMpgbIOdt
くじけそうになったら評価シートを読んでいる。苦言もお褒めも有難い。
逆にもっといじめてくれてもいい!
どっかに※オブラート不要とか書いたら辛めでくれるんだろうかw

928 :この名無しがすごい!:2015/02/02(月) 06:36:11.37 ID:N5vKaUD4.net
なんで自分らが書いたものを読んでもらうお客様側を揶揄するような書き方をするのか

929 :この名無しがすごい!:2015/02/02(月) 07:50:56.40 ID:hb75ETkW.net
自分は若い子はターゲットとは思わず、気持ちが若い子、として考えて話作るけどなあ
読者は確実に、10代じゃないもん
だったらボカロ小説読むってばよ

930 :この名無しがすごい!:2015/02/02(月) 08:50:47.10 ID:wHias8M6.net
今実際にコバルト買って読んでる人って、年齢層高いんじゃないかな
ジャパネスク世代っていうか、アラフォーのそれもワナビが読んでたり

931 :この名無しがすごい!:2015/02/02(月) 09:27:18.84 ID:A1Ul710h.net
アラフォーワナビって実際は多くないのでは?
自分の周り(ツイで繋がってる)はほとんど20代だよ?
デビューして抜けた人たちってだいたい20代だと思う

コバルトだけは少しワナビの年齢層が高いのかな?
でもみんなコバも投稿してるし、そんなに年齢層高い人ばっかじゃないと思う
20代だけど、コバもログも豆も全部好きだけど…

932 :この名無しがすごい!:2015/02/02(月) 12:46:34.59 ID:YdKjQpgP.net
吹聴することでもないし、まわりには黙ってるよ

933 :この名無しがすごい!:2015/02/04(水) 17:33:09.83 ID:iYMuelrN.net
投稿した話
革命軍の話にしてもーた、、、

時期的に、アウトな内容過ぎて
ちょっと動揺しまくりだわ…

934 :この名無しがすごい!:2015/02/05(木) 21:16:26.82 ID:AzpC1GDT.net
自分も人質になってどうこう、みたいな話出してる・・・

935 :この名無しがすごい!:2015/02/05(木) 21:31:14.04 ID:7nEZAQ6u.net
311が起きた年に、水害がある作品を出したけど、二次通過したよ
世界観というか設定上、水害じゃないとダメだったからそのまま出した
評価シートでも水害については指摘されなかったから
必然性があるなら大丈夫じゃないかな
二次通過だから、本当に問題ないかは保証できないけど

936 :この名無しがすごい!:2015/02/05(木) 23:37:17.59 ID:DxM4kEMl.net
私も別レーベルだけど、震災あった年に災害もの書いて一次通ったな
話に必要なら気にすることないと思うよ
最終選考レベルになるともしかして話変わってくるのかもしれないけど

937 :この名無しがすごい!:2015/02/06(金) 07:32:42.90 ID:Gy00KGru.net
そうだよね
設定考えたりの構想期間って結構前からだし、自治問題と被るからと自粛してたら何も書けなくなる

自分は歴史物(なんちゃって歴史物?)なんだけど、それでも人の生き死にが関わるから
最近の流れで自粛自粛な世の中はどうなんだろーと思ってる

938 :この名無しがすごい!:2015/02/06(金) 07:44:05.79 ID:XwO18OSk.net
出版されるときには問題になることあるけど、投稿作で問題になることは極々希だと思うよ。
何しろいま選考中の作品が実際本になるのは、一年くらい後なわけだし。

939 :この名無しがすごい!:2015/02/06(金) 13:20:01.73 ID:PkIJm8Ov.net
歴史舞台にした話書いてる人は、歴史詳しいのかな?
私は読み手として平安ものとか好きで自分もそういうもの書いてるけど、なんちゃって歴史物に過ぎないというか
歴史詳しくないから、詳しい人からしたらいらっとするのかな
歴史物書くなら歴史もちゃんと学んで調べるべき?

940 :この名無しがすごい!:2015/02/06(金) 17:11:20.36 ID:u4V5wr93.net
吉村昭センセイくらいに取材せよとはいわぬけれども通俗小説なので厳密さより面白いかどうかが大切だと思う
それでも「何も知らぬ」で書いた大嘘と「知ってて」物語の展開上わざと曲げて書いた大嘘では天と地ほども違う
ちゃんとの度合いがどの程度を推定しているか分からないけれどもテキトーな素地は簡単に見破られる
つっこまれても「平安風ファンタジーだから」をゴリ押しできるものであれば、それはそれでアリだと思う

941 :この名無しがすごい!:2015/02/06(金) 18:13:56.96 ID:BofwdjeK.net
>>939
一つだけ言えるのは、勉強しといて損になる事は全くない。
あ、嘘。他の人の本を読む時に細かい所が気になり始めるようになる以外は損はないw

942 :この名無しがすごい!:2015/02/06(金) 19:03:36.58 ID:5qfpUzgQ.net
ノベル大賞の選考委員に今野さんが加わるんだね
3月号の今野さんの短編の後に1ページインタビューが載ってた

943 :この名無しがすごい!:2015/02/08(日) 22:46:14.27 ID:3IFB98UJo
短編、あと6枚しか遊びがない…なんでいつもぎゅうぎゅうになっちゃうんだろうorz

944 :この名無しがすごい!:2015/02/09(月) 10:51:41.21 ID:VHt6ow04.net
短編応募してきた
純文だからカテエラな感じあるけどむしろ目立っていいだろう
しかし30枚以内って逆に難しいんだな

945 :この名無しがすごい!:2015/02/09(月) 11:32:26.30 ID:6r+WcjSw.net

昨年12月10日に向けて準備してた短編は現在53枚(メモ書きアリ)で未だ解決をみない…
ボリューム的には30枚におさまるハズなのだが…
次は4月と思うと発表月の季節的にズレる...

946 :この名無しがすごい!:2015/02/09(月) 14:40:01.54 ID:vZ9TTmgu/
もういっそ100枚にしてノベル大賞に出してしまうのも手では。
わたしもそんなんが一本あるよ。

短編、冒頭とオチは書き終わったのに真ん中が埋まらないよ…

947 :この名無しがすごい!:2015/02/09(月) 22:38:04.24 ID:QBGfNAJFl
オレンジにロマン大賞の人の新刊のサンプル出てたけど、
ああいう作風でも大丈夫なんだなと安心した
そしてやっぱり大賞だけあってうまいなぁと感心した
そして同時に自信を喪失した…

948 :この名無しがすごい!:2015/02/10(火) 22:28:13.09 ID:eqIzj/yl.net
ノベル大賞選考の傾向に尼のランキングは関係あるんだろうか?

949 :この名無しがすごい!:2015/02/12(木) 04:44:51.02 ID:UUsNtYw4b
色々あって一年ぶりに短編書いて終わらせる事ができたー!
テンション上がりすぎて出来は自分で判断できないけど、楽しかった

950 :この名無しがすごい!:2015/02/17(火) 02:56:25.36 ID:KeRcirum.net
ここの人はアニメ見る?
コバの作品以外にも好きなアニメある?

951 :この名無しがすごい!:2015/02/18(水) 20:24:03.92 ID:AwATtS72.net
>>950
最近流行りの?萌えアニメなら見ない
ラノベ原作も少年向けのものだし、ハーレムものばかりで好きになれない
あとは基本的にきゃぴきゃぴした声優の声が苦手。
昔からやってるクレヨンしんちゃんとかは見ることもある

952 :この名無しがすごい!:2015/02/18(水) 21:25:22.02 ID:8XAXOOqk.net
>>951
妖怪ウオッチ!おもしろいよ
あとデュラと黒バスを見てる。今期はこれくらいかな

953 :この名無しがすごい!:2015/02/18(水) 21:35:26.64 ID:KcqTAI9n.net
七つの大罪見たいんだよなあ…
ああいうのって古きよきコバルトに繋がりそうな気もする
アニメ気になるならギャオで探せばええで

月刊少女野崎くんも面白かった
妖怪ウォッチおもしろいよね

954 :この名無しがすごい!:2015/02/18(水) 22:12:41.26 ID:Zr3qyBF8.net
アニメめっちゃ見てるわ、メインは深夜アニメだけど、キッズアニメは非常に勉強になる
分かりやすさと話の展開のさせ方、キャラの立て方
アニメ映画なら構成、伏線布石とイベント気にして見るからDVDで何度も見たりする

955 :この名無しがすごい!:2015/02/18(水) 22:18:26.18 ID:AwATtS72.net
>>952
あ、子供がいるんで妖怪ウォッチも見てますw
あとアニメかどうかは微妙だけど、トーマスとか、とんでも設定なキャラを作るときに参考になるキャラとかが多いw

あとは定番の宮崎アニメが好きだな
やっぱり二時間、三時間という時間のなかであれだけの情報詰め込んで
さらにキャラを魅力的に描く手法が素晴らしいと思う

956 :この名無しがすごい!:2015/02/19(木) 09:55:58.41 ID:Uvw3Oy6RX
豚切りごめん。ちょっと疑問
コバって一つの編集部がいくつもレーベル持ってるのに短編以外に賞は一種類?
受賞者はどのレーベルで書くことになるか分からないのですか?

957 :この名無しがすごい!:2015/02/19(木) 20:10:10.29 ID:Vb19w6eS.net
ユリクマ嵐とGレコとデュラララ見てる
キャッチーさが足りないってよく言われるんで勉強になるけど取り入れられんw

958 :この名無しがすごい!:2015/02/19(木) 21:59:26.45 ID:MB1tjuGB.net
ディズニーとジブリでキャラの勉強
アニメじゃないけど、2時間サスペンスで構成勉強しているよ

ノベル新しくなったけど、電話って例年通り3月末ぐらいなのかな?

959 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 01:38:05.88 ID:oPHluvBO.net
妖怪ウオッチ!好きな人多くて嬉しいな
デュラ見てる人もいるし。月刊少女は面白かったしFree!も大好きだった

960 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 06:55:13.66 ID:+HFn7mkT.net
2ちゃんよく分からないんだけど
書き込みが消されることあるの?
誰かを非難した訳でもないのに

961 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 08:20:05.78 ID:toY4hHGT.net
妖怪ウォッチ見てる人多いってことは、子持ちが多いのかな
それともみんな独身でも子供向けアニメ見てるってこと?
なんか結婚して子供がいるような人にラノベ作家目指してほしくないなあ
リア充はヲタの世界に踏み込まないでほしい

でもデビューしたら、所謂リア充の担当者との付き合いがあるんだよね
コミュ症だから人付き合いしたくなくて作家狙いなのになぁ

962 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 10:39:19.74 ID:NpxQTegk.net
自分は子どもいないけど、妖怪ウォッチは面白いと思って見てる
子どもいるなら少女小説書くなって、どんなキチガイ意見だよ
コミュ症は免罪符にならないよ
世間を知らなきゃ小説なんぞ書けんわ
それに、少女小説作家だって少女漫画家だって既婚子持ちたくさんいるだろ

963 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 11:20:55.37 ID:2wC9RWroA
>>961
商業作家ってコミュ力必須だと思うよ。
ぼーっと突っ立ってても仕事が来る作家なんて一握り、書きたいなら積極的に売り込んでいくしかない。
編集さんは多忙だし、時間作ってもらって見てもらうにしても、漫画と違って世界観を一枚絵でバーンって見せる事もできないし、プロットに毛が生えたような物片手にいかに書きたいか、売れるものを書いてみせるかって言うのをプレゼンしなきゃいけないんだし。
漫画だからちょっと違うのかもしれないけど、ハチクロだって連載雑誌が休刊して、原稿持って色んな出版社かけずり回ったのに掲載してくれる雑誌がなかなかなかったらしいんだよ。
ハチクロだよ?(大事な事なので二回ry

あと、そんな書き込みで「そっかーわたしリア充だから書くのやーめよっ☆」
ってならないからね。逆に火に油そそいじゃうと思うよ。

964 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 11:36:19.45 ID:+HFn7mkT.net
一般向けのオレンジ文庫はリア充も取り込むつもりじゃないの?

一般向けのライト文芸を目指す人がコバで受賞して、TLを書くことになったりもするのかな

それを知りたいんだけど

965 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 11:44:32.68 ID:4ZPYA9QN.net
その知りたいことはオレンジが創刊して間もないんだから、これからそうなるかどうなるかがわかってくるところだろう。
知りたいと思うなら、これからも状況を見ていくか、受賞して担当に訊いてみるしかないね。

966 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 13:04:49.55 ID:bq+ge6Ta.net
>>962
888は釣りでしょ。
真面目に言っているのなら、確かにキチガイ意見だけど。

967 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 13:12:09.08 ID:eKd0/uFs.net
ストーリーの組み立て方はジブリアニメが参考になるし、恋愛描写は賛否あるだろうけど韓流ドラマが参考になる
ベッタベタだけど、シチュエーションや台詞回しとかは女受けする胸キュンwの宝庫だと思う

968 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 14:02:37.73 ID:NpxQTegk.net
釣られたクマー(AA略

うーむ、ジブリも韓流も苦手だなあ
最近は80年90年のハリウッド映画が参考になる気がしてきた

969 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 15:02:41.47 ID:2wC9RWroA
やべえ釣られちゃった。松岡修造になっちゃった。
こんな辺鄙な所にも釣り師はあらわれるのだなあ。

ジブリもアニメもいいけど、968の言う頃の映画いいよね。
個人的にはマネキンとか好きだ。

970 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 15:45:39.49 ID:eKd0/uFs.net
みんな自分が書いた作品に萌えられる?
もしデビューしたとして、読者の立場なら「この作品の続きがよみたい!」と心の底から思う作品書いてる?

私は痛いとは思うんだけど、自分のいま書いてる作品にかなり萌えられるし、
面白い!読者の立場で続きが気になる!早くよみたい!と思うんだけど
逆にそこまで自作に傾倒しまくって客観視出来ないのはダメなんじゃないかと思ってしまった…

971 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 15:56:58.54 ID:NpxQTegk.net
自分は今、面白く思えない病にかかってるから……
>>970はきっと勢いのある作品書けてると思うから、それでいいと思う

972 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 16:28:50.57 ID:F+g3QM9W.net
>>970
その感覚が初めてなら、今回は受賞できる!と前向きに考えてみては?
自画自賛できるほどの作品で健闘してるなら、そのまま突き進めばいいと思う
ただ毎回それで、一次落ち連発だとダメだと思うけど……

自分は書いてるときは「面白い!傑作!」って思って、結果出なくて落ち込んで、
次の作品書き始めると「前のはつまらん、受賞できなくて当然、今度は面白い!」を繰り返してる

973 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 17:07:22.63 ID:eKd0/uFs.net
実は今回が初応募になるんだ
個人的には昔から書いていたんだけど、賞に応募するのは初で、
だからこそ勝手に脳内でみwwなwwwぎwwっwwwwてwwきたwwwwになってるだけな気がしてるw

ここの皆の作品、読んでみたいなぁ
勿論、ここの人がデビューしたら読めるんだけどさ
ここの人はファンタジーものが多いのかな
自分はいままで書いたのもオリジナル歴史物ばかりだわ
いつかデビューしたいなぁ

974 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 17:20:05.56 ID:GbmIar7Y.net
大丈夫。みんな初投稿の時は、受賞wシリーズ化w重版wアニメ化wwとか思うから。
そして激しく落ち込んで成長する。

975 :この名無しがすごい!:2015/02/20(金) 20:03:28.77 ID:SDckkJ/lk
>>965
とらたぬだけどライト文芸か少女向け書くつもりでコバ受賞出来たとしても
TL書くことになったら厳しい
書いた作品を家族に隠さないといけなくなるし
同じ編集部がレーベル4つも持ってるのびっくりした
でも賞は短編以外一つ?
コバはやめておきます。よく分からないから

976 :この名無しがすごい!:2015/02/21(土) 08:24:39.35 ID:erGT3iv8.net
>>974
あるあるすぎるw
昔はそんな風に思ってたわー
受賞w シリーズ化w 人気キャラでスピンオフw 漫画化wとか思ってた時期もありましたわw

977 :この名無しがすごい!:2015/02/21(土) 14:11:55.75 ID:AHNMU6W4.net
それから何年経った?
はははと乾いた笑いだけ
それでも書き続けますよ

978 :この名無しがすごい!:2015/02/21(土) 14:13:26.49 ID:AHNMU6W4.net
>>976
さらには受賞の言葉とインタビューの受け答えシュミレーションまで鉄板ですねよねw

979 :この名無しがすごい!:2015/02/21(土) 17:02:34.93 ID:erGT3iv8.net
>>978
勿論、シリーズ化して二冊目以降の後書きの挨拶は
「はじめましての方もお久し振りですの方もこんにちは。○×○○です」
になるよなー、まで妄想してましてよw

980 :この名無しがすごい!:2015/02/21(土) 17:27:34.12 ID:2NPjzy+p.net
友人からコバルト短編賞を勧められて投稿したのだけど、
短編でも字組20×20じゃないとダメなのか
短編は原稿用紙換算枚数さえ合っていればいいと思ってた
プライベート用の組版で送ってしまったよ……あーあ

981 :この名無しがすごい!:2015/02/21(土) 18:08:47.11 ID:GelwHtluH
20×20じゃないとだめだけど、選考に残ってるやつあったよたしか
自分も違う様式で送っちゃったけどもう一歩に入ったことあったし

982 :この名無しがすごい!:2015/02/21(土) 21:12:03.55 ID:BbpPtW2L.net
>>980
前に20×20じゃない人も短編の採集選考に残っていたよ
ただ、規定を守ってって言われてたけど

983 :この名無しがすごい!:2015/02/21(土) 22:28:31.33 ID:YksnTEbY.net
3月の専ブラ規制で、ここの住人も減るのかね?
自分は去年のノベルでワナビ引退したけど、まだコバスレには未練があるので
今年になって、密かに新しいテンプレまとめサイトでも作ろうかと画策してたんだが。

984 :この名無しがすごい!:2015/02/22(日) 09:45:39.81 ID:7MPqwAhq.net
ワナビ以外が何で書き込んでるんだ

スマホの専ブラが対応しないっぽいので2ちゃん常用の卒業は考えてる
最近のコバスレの流れ見てると潮時を感じるんだよね
あれじゃルの本スレみたいに編集作家叩きする人しか残らなさそう
投稿者スレも録age他sageが目立ちすぎて気持ち悪い
何よりどのスレも叩きへの同調圧力すごくて書き込み辛くなってきた

985 :この名無しがすごい!:2015/02/22(日) 12:54:40.62 ID:WCDVpdgi.net
2ちゃんが全てみたいに思うからそういう考えになるんだ
一部の人間の戯言に振り回されてるような奴が作家になんかなれねえよ

986 :この名無しがすごい!:2015/02/22(日) 12:59:22.86 ID:QUYf5Zrc.net
キリッ

987 :この名無しがすごい!:2015/02/22(日) 15:34:23.64 ID:kWL1EKLu.net
>>986
悔しかったの?

988 :この名無しがすごい!:2015/02/22(日) 15:41:43.11 ID:iAUgxGYc.net
>>987
ワナビがワナビに「作家になんかなれねえよ」だってよwwwwww
ってイミだろ、アホか

989 :この名無しがすごい!:2015/02/22(日) 17:55:20.34 ID:7MPqwAhq.net
自分のレスのせいで荒れてる?
2ちゃんが全てなら2ちゃんから引いたりしないでしょw
何が気に入らなかったのか知らんが常駐スレにどうかなと思う住民が最近増えたから
空気が合わなくなってきたんだろうと思って
専ブラ規制をきっかけにそのままFOを考えてるって答えただけだよ

990 :この名無しがすごい!:2015/02/22(日) 18:01:25.20 ID:+vhjzHUz.net
>>983
去年のノベルでワナビ引退とか言っていいの?ほぼ身バレじゃないか?

991 :この名無しがすごい!:2015/02/22(日) 20:59:43.41 ID:WMk6ocDj.net
去年のノベルで1次オチだから引退、ならばれなくない?

992 :この名無しがすごい!:2015/02/22(日) 22:39:24.48 ID:kWL1EKLu.net
>>988
悔しかったの?

993 :この名無しがすごい!:2015/02/23(月) 00:09:11.22 ID:ao4a2b8s.net
>>990
別に身バレしてもいいんだけどね。そこで身バレを心配してくれてる時点で正体がバレてる気がしないでもないw
テンプレも古いし、よくある質問も結構ループしてるし、長年世話になったこのスレに一つ爪痕でも残そうかと考えてたんだ。
そこそこ長い間、継続的に選考通過したり、最終選考にも残ったりした経験を活かして、
カテエラのことや、少女小説のタブーやら、選考に残るコツみたいなのを書き添えたりしてね。

けど、そこへ専ブラ騒動降って湧いたから、住民がいなくなったら意味ないなぁと思って。
まぁ諸事情もあってサイトが作れても夏になるから、動向を見守るしかないかなぁ。

994 :この名無しがすごい!:2015/02/23(月) 02:08:52.27 ID:WWiSImXi.net
>>993
なんかかっこいい

995 :この名無しがすごい!:2015/02/23(月) 12:16:47.31 ID:tZI5db1W.net
>>993 (もしかしたらあの方かな?)お疲れ様でした。

996 :この名無しがすごい!:2015/02/24(火) 23:47:56.36 ID:u72uszvh.net
今年の選考はさすがにウェブ発表するかね?
オレンジも込みだし、とすると4月末が濃厚?

雑誌のために雑誌発表止めなかったりして・・・

997 :この名無しがすごい!:2015/02/28(土) 14:20:33.68 ID:5Er4LEYi.net
ウェブ発表するっぽい雰囲気だよね
通過したら嬉しいけどできれば年齢は乗せないでほしい…

998 :この名無しがすごい!:2015/03/04(水) 11:01:30.31 ID:Ub+Xj84X.net
途中発表があれば、電撃のようにお祭りになるでしょうね。

ところで、ちょっと深い話ですけど、
皆さんは物書きとしての自分のスタンスを、どんな風に考えてます?

私は、純文が新橋の老舗料亭、一般が表参道のフレンチ&中目黒のイタリアン
だとしたら、原宿のクレープ屋さん、麻布十番のたい焼き屋さん、だと思ってます。

誰でもおいしく食べられる、敷居の低い、親しみやすい味ってことで。

999 :この名無しがすごい!:2015/03/04(水) 11:22:30.98 ID:hjx3Qy7P.net
どこまで行ってもどんなの書いても自分の手料理、かな。
レトルトや即席まで安易なものを手料理とは言わないけど、簡単な朝食か、手の込んだ夕食か、大事なお客さんに出す大がかりな料理か、って違いはあるにせよ、
自分でつくる限りは全部手料理かなぁ。
敷居やハードルの高い低いはあったりするし、昼食のつもりがコース料理になっちゃったりもするけど、手料理は手料理だと思う。意図と違う返事だろうかな。

そして現実では面倒くさがりなので、カレーは買ってきて煮込んで市販のルーをぽいな料理しかつくってないが。
でも料理楽しいからもっといろいろつくれるようにはなりたいと思ったりもする。小説関係ないが。

1000 :この名無しがすごい!:2015/03/04(水) 15:26:34.65 ID:06/wjN+p.net
>>998 その喩ってどうなのよー。クレープ屋もたい焼き屋もすでに店出せてるじゃないのー。
ワナビなんだからクレープ屋さんになりたい、どまりですよー。(自分も)

1001 :この名無しがすごい!:2015/03/04(水) 16:57:09.74 ID:Ub+Xj84X.net
>>999
なるほど。
なかなか粋なたとえですね。

>>1000
ああ、そうですね(汗)

1002 :この名無しがすごい!:2015/03/04(水) 17:49:31.11 ID:aon9nKL2.net
そういう考えかたしたことなかったからちょっと新鮮に思ってしまった

1003 :この名無しがすごい!:2015/03/05(木) 13:16:33.07 ID:ZB/d0iTQ.net
どうありたいかといったら、大衆食堂のように気取ってなくて、だけどお味は一流フレンチとも料亭の味とも言えるようなもの。だなぁ。
現実は違っていようとも、そうありたいw

1004 :この名無しがすごい!:2015/03/07(土) 21:13:42.56 ID:S/2lFVaMd
短編受賞した人、ピンキーからデビューらしいね
こういうのって今までもあったの?

1005 :この名無しがすごい!:2015/03/14(土) 15:47:20.33 ID:bNgCxiRH.net
>>993
面倒じゃなかったらお願いしたいけどなぁ、コツみたいなのは 上位に残った人じゃないと実感として分からないと思うし

で、自分が言うことじゃないとは思うけど、926さんにはたまにであっても書き続けて欲しい

1006 :この名無しがすごい!:2015/03/15(日) 02:52:35.78 ID:68dQGfdM.net
>>960
書き込んだ筈のレスが消えてるのではなくて、たぶん前回はscの方に書き込んだんではないかな?

何だか返レスがないとかレス番が増えたり減ったりすると思ったら、IDの後に .net がついてるのとついてないのが混在してないか見てみて
もし.netがついてるIDがあったらそっちはsc
scはミラーサイトみたいなもんで、あちらでの書き込みはこっちに反映されないのです
897は向こうで960になってるけど、このズレた分だけscのレスついてるのね。scでの.netなしIDがscでの書き込み

1007 :この名無しがすごい!:2015/03/21(土) 16:24:00.47 ID:Xlgh3kxI.net
話は繋がってるんだけど、連作短編ってどうなんだろうか。
選考の時点ではじかれちゃったりするのかな。

1008 :この名無しがすごい!:2015/03/21(土) 16:36:56.72 ID:L5pMeDGH.net
コバルトではわからないけど、電撃に連作短編送ったら二次までいけたお。

1009 :この名無しがすごい!:2015/03/21(土) 17:12:35.18 ID:Xlgh3kxI.net
>>1008
あざっす。
他に送るところも思いつかないような内容なので、仕上げて送ってみます。

1010 :この名無しがすごい!:2015/03/22(日) 02:23:53.35 ID:QB9Txk3l.net
連作短編の繋がり方にもよるみたい
前に連作短編で二次落ちだったことあるけど、
長編は長い小説を書ききる力も見てるから、オムニバス形式みたいなのは新人賞向きじゃないって言われた
連作だから落とされる事はないけど、不利ではあるみたいだから長編としてもきちんと楽しめるように意識して書くといいと思う!

1011 :この名無しがすごい!:2015/03/22(日) 10:16:52.56 ID:Ucbjb+/S.net
「やみなべの陰謀」は連作短編の名(迷)作だな、個々に独立しつつ、一冊の本として成立してた
「たったひとつの冴えたやり方」はちょっと相互性が弱かったかな

1012 :939:2015/03/22(日) 12:55:16.86 ID:oi+7kFDp.net
一つの流れを補完していくような話だから、長編っぽいといえばぽい。
もう書き上がりそうだから、完成しても締切まだまだ先だしちょっと寝かせてみます。
答えてくれた方々、どうも有難うございました。

1013 :この名無しがすごい!:2015/03/23(月) 00:03:16.04 ID:6D1KB45m.net
最終の連絡は今週くらいからかな
それとも今年はオレンジが増えたし遅くなるかな?

1014 :この名無しがすごい!:2015/03/23(月) 20:44:14.15 ID:vN7ZedQK.net
超絵に描いた餅なんだけど、短編て入賞者だけに連絡来るのかな
来るなら発表される前の号が発売された後くらいなんかね

1015 :この名無しがすごい!:2015/03/23(月) 21:48:06.71 ID:USkQXb8N.net
最終選考に残っても雑誌見るまで知らなかったよ
あと一歩に名前なくてがっかりしてただけにびっくりしたわ

1016 :この名無しがすごい!:2015/03/24(火) 12:39:06.79 ID:psO94TG7.net
>>1015
すごいね!最終まで残ったなら電話してくれてもいいのにね
それはノベル大賞?

1017 :この名無しがすごい!:2015/03/29(日) 21:21:12.98 ID:LvVKYe/n.net
脳内でシーンが見えてるのに、そっちを進めるのが楽しくなって、手が止まっちゃうんだけど
これどうやって落ち着けばいいんだろう…酒でも飲むべきかな。

1018 :この名無しがすごい!:2015/03/29(日) 21:49:57.99 ID:n1IZVRVS.net
お風呂に入るかお散歩で

1019 :この名無しがすごい!:2015/03/30(月) 08:07:10.43 ID:GENinGPb.net
>>1018
夜も開けたし、行ってみる
さんくすです

1020 :この名無しがすごい!:2015/03/31(火) 11:05:54.14 ID:/M/MFoVr.net
もう最終の電話来ているのかな?

1021 :この名無しがすごい!:2015/03/31(火) 19:09:41.23 ID:KFbKxPGh.net
来てる人には来てんだろうな
今回も駄目だったかー……

1022 :この名無しがすごい!:2015/03/31(火) 19:44:13.76 ID:+I4cWn5X.net
ちょっと前のレスに最終に残っててもなんの連絡も
なかった的なのがあるけど?

1023 :この名無しがすごい!:2015/03/31(火) 20:08:21.32 ID:Gd4wFKBH.net
最終に残っても連絡こないのは短編だよ。

1024 :この名無しがすごい!:2015/03/31(火) 20:12:34.83 ID:+I4cWn5X.net
>>1023
そっか、ごめん。
おしえてくれてありがとう。

1025 :この名無しがすごい!:2015/03/31(火) 20:34:36.98 ID:ttceL/1m.net
4月10日に短編間に合いそうだー!

1026 :この名無しがすごい!:2015/03/31(火) 22:13:26.88 ID:g0dNUyQgJ
ノベル大賞の最終選考の人も
もう電話かかってくるんですか?

1027 :この名無しがすごい!:2015/03/31(火) 22:53:50.17 ID:ZiiVw5tI.net
短編あと7枚しかないのに転と承をそこにいれないといけない…
どうすんだこれ

1028 :この名無しがすごい!:2015/04/01(水) 01:10:48.94 ID:pGI6z5IW.net
新ノベ終戦だねー
電話来た人はおめでとう

1029 :この名無しがすごい!:2015/04/01(水) 21:35:01.48 ID:FlSxyD0t.net
短編の途中経過早く見たくて書店巡って来たが田舎って遅れるのね
週末に駅前まで出張るしかねえ

1030 :この名無しがすごい!:2015/04/01(水) 21:35:31.63 ID:0RSgpcXO.net
3月中に来ないとアウトなのね。残念!
来た人おめでとう!

1031 :この名無しがすごい!:2015/04/01(水) 21:43:16.31 ID:kyCsjZ45.net
今月号の雑誌見たら今回の新人さん(ノベル佳作の紙上さん)は顔出しじゃなくなってて安心した
しかし前回のは何でだったんだろう…

1032 :この名無しがすごい!:2015/04/02(木) 06:05:22.52 ID:hBPkBdOJ.net
短編がんばって削って現在35枚 _ノ乙(、ン、)_
まだまだ無駄エピソードがあるに違いない違いない違いないんだ。。。

1033 :この名無しがすごい!:2015/04/02(木) 08:16:20.38 ID:dArNwheS.net
30枚or150枚〜ってきついよね
まあ、他の所はもっと限定されてるんだから文句言うなって感じなんだけど

1034 :この名無しがすごい!:2015/04/02(木) 13:53:25.22 ID:9wVwgSMbc
最終残れなかったか・・・・・
なにがダメなんだろうなー

1035 :この名無しがすごい!:2015/04/02(木) 17:00:46.85 ID:3ZiJZjj2N
またダメだったのか
ああ、そろそろ折れそうだ
心も筆も。。。

現実的な生き方をしたほうがいいのかもしれないと思ってしまう

1036 :この名無しがすごい!:2015/04/02(木) 17:02:11.05 ID:3ZiJZjj2N
ごめん、下げ忘れた

1037 :この名無しがすごい!:2015/04/03(金) 00:50:34.00 ID:0LiVYNaX.net
25ー30枚短編を二ヶ月に一作っていうのはいい練習だと思ってる
コンスタントに完成させるという点では
大抵は登場人物の数で目論み通りにいけるけど
他方で長編が苦手でしょうがない

1038 :この名無しがすごい!:2015/04/05(日) 03:11:43.24 ID:TGox2+FI.net
削り削って30枚ジャストォ!

1039 :この名無しがすごい!:2015/04/05(日) 04:45:03.84 ID:6VvyQ3fr.net
おつかれーしょん!

あと6枚だ…
ギリにならんとやる気が起きないのなんでだろー(ギター音

1040 :この名無しがすごい!:2015/04/06(月) 14:33:05.35 ID:Q9fNeh6z.net
今月もなんとか2本上がったー!
次、何書こう

1041 :この名無しがすごい!:2015/04/07(火) 00:07:54.45 ID:pFElSOwR.net
次スレ建てる人スレタイにオレンジも入れておいてね

1042 :この名無しがすごい!:2015/04/07(火) 00:40:29.67 ID:i2Sp5UHc.net
>>1040
おつかれーしょん
こっちも印刷終わった袋詰めした投函用意できたー

1043 :この名無しがすごい!:2015/04/08(水) 20:20:47.79 ID:FBLvTzxn.net
一太郎を購入したけど使い勝手がイマイチで結局使ってないけど
付属の詠太が推敲に便利だと気付いた、自作を音読されるってのもなんか恥ずかしけど

1044 :この名無しがすごい!:2015/04/09(木) 18:15:26.50 ID:BmHhEjQD.net
一太郎なつかしす
なんか親子みたいでかわいいね詠太
ボカロみたいな感じなのかなー

1045 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 12:15:26.05 ID:cObXb/WX.net
一月に間に合わなかったのを見直しながら少し手直ししてるんだけど
章や小節が変わったわけではないのに視点の移動って皆さんどうしてますか?
例えば、

太郎は、目の前に座る花子の細い肩からこぼれ落ちる髪を、掬うように指に絡め取る。
夕日に染まりまるで絹糸のように柔らかい髪が、野球部で鍛えられた太郎のゴツゴツした指の間をさらさらと流れ落ちる。
「あのぅ……」
花子はこちらを見ることなく、消え入りそうな声で太郎へと声をかけた。全神経が背中に集まったかのように、ピリピリと太郎の気配が痛い。

みたいな(文章力がないのはスルーしてくださいw)
「あのぅ……」までは太郎視点なんだけど、それ以下が花子になる。
自分で読んでてそこまで視点移動しまくってて誰の描写なのかわかりづらい!とは思わないんだけど
それは自分だからそう思うだけで、絶対やらないほうがいいのかな

1046 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 12:40:43.93 ID:JY8u5w/a.net
絶対禁止ってものではないからやるのは問題ないと思うけど、うまくできる自信がないなら空行使って分けるなりして視点変更した方がいいかも。
頻繁でなく、場面内で1度か2度視点が切り替わるくらいなら、ちゃんとわかるように書けていれば大丈夫なんでないかな。

ちなみに例の文章だとダメ。
前半は太郎の視点と言うけど、太郎の視点で描いているようには見えず、心情に踏み込んでるわけじゃないから、カメラのような視点で描いてるように思える。
台詞の後の「こちら」ってのが意味不明になってるから、むしろここに別の視点者である三人目がいて、前後の文次第だけど、三人目の一人称と言われても違和感ない。
文章短すぎて伝わってないってのはあると思うけどね。

ノベル大賞、前年はなかったみたいだけど、今年は誌面で中間発表あるのかなぁ。

1047 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 12:48:21.49 ID:SJg8sbVR.net
自分は絶対やらないようにしている
ライトノベルでそれは下手な作品だと減点物じゃ

ってか花子パートも太郎視点っぽくないか?w

1048 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 13:07:50.35 ID:+ArXMAgz.net
視点移動は一行空けだな、細かな章立てなら番号変えて
いい本を読んで真似るのが近道かなぁと思うのでした

1049 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 13:34:10.71 ID:cObXb/WX.net
みんな、早い返答ありがとう。

所謂「神視点?」の描写も太郎寄りと花子寄りがあるなぁ、とか思ってたけど、そういうことじゃない?
例えば太郎しか知り得ない情報を第三者目背(神視点)で書くときもある
今回で言うなら、台詞以降は花子しか知り得ない情報(神経が背中に、とか)が神視点で書かれてるんじゃないかと
そう判断してしまってるんだけど。
これがラノベで言われる下手な文章?になるのかな。

1050 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 13:53:48.72 ID:JY8u5w/a.net
>>1049
三人称でも誰寄りの描き方、ってのはあるけど、>>1045の場合は書き方の問題かな。
こちら、ってのを彼辺りに書き換えると、すべて目で見て描けるもの、カメラの視点でアングルだけ変えれば描ける内容になってる。
これを例えば、「〜指に絡め取り、つややかな感触を楽しんでいた」「不快に感じて眉を顰めた花子は〜」とかにしてみると、
感触を楽しんでる太郎、不快に感じる花子という部分はカメラに写らない感情部分だから、前半は太郎の心情に、後半は花子の心情に踏み込んだのがわかる、とかそんな感じ。
自分もあまり上手くないんでおかしかったら済まん。

1051 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 13:57:24.44 ID:cObXb/WX.net
>>1050
ありがとう。
そうだね、いま読み返したら「こちら」は変だったw(途中まで台詞あともしばらく太郎のターンの予定だったw)

1052 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 14:26:24.25 ID:JY8u5w/a.net
実際その手の視点変更はわかるようにちゃんと書けているかと、選考の人がどう判断するか、ってところがわからないから何とも言えない。

自分は主に主人公の一人称で書いてるし、視点変更は空行とかで対応してるけど、たまにそういう場面内視点移動はすることもある。
例えば誰もいない場所の情景を描く→そこに訪れた人の視点に移行とか、怪物に襲われるモブキャラ視点→立ちふさがって助ける人の視点(モブは逃走)とか。
主人公が出る場合は空行とか使うけど、主人公以外の敵とかの主要キャラの場面とかだとやったりするな。

というところで次スレの季節だけどどうしよう?
一応総合スレと統合するかなんて話もちょこっと出てたし、あっちでも統合の話は出てた覚えがあるけど、結論が出てるってほどでもなかった。
7月のノベルが消滅したにしろコバルトは短編長編とあってそこそこ話題はあるが、スレ消費は1年半とかかかる。
どうしようね。必要なら立ててくるけど。

1053 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 14:27:55.22 ID:+ArXMAgz.net
新スレは欲しいですノシ

1054 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 16:45:34.24 ID:JY8u5w/a.net
スレ立てるとか言ったけど、このスレが立ったときと状況が大きく変わってることに気が付いた。
とりあえず立てる必要ないって意見も出ないんで改訂テンプレ、スレタイの確認よろしく。

【コバルト】Cobalt作家になりたい【オレンジ】part29

 ■2016年度ノベル大賞
 ■400字詰原稿用紙100枚〜400枚 あらすじ2〜5枚程度
 ■しめきり:2016年1月10日(当日消印有効、Web投稿の場合は当日23時59分)
 ※ノベル大賞、ロマン大賞は統合され、年1回のロマン大賞のみとなりました

 ■コバルト短編小説新人賞
 ■400字詰原稿用紙25枚〜30枚
 ■しめきり:偶数月10日(当日消印有効)
 ■備考:入賞すると担当が付いて指導が受けられる(らしい)が、デビューはノベルかロマンで。

≪参考URL≫
【webコバルト】 http://cobalt.shueisha.co.jp/index2.html
【オレンジ文庫公式】orangebunko.shueisha.co.jp/
【まとめサイト】 http://cobalt.izakamakura.com/

※関連スレは>>2以降を参照のこと。マターリsage進行でおながいします。
※応募要綱は各自確認されたし! 本誌を購入して対策を練るべし!
※集え、未来のコバルト・オレンジ作家〜!!

前スレ
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1387288499/

1055 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 16:53:58.99 ID:JY8u5w/a.net
↓datの仕様変わって下二つのURLは見えない人いると思うけど一応残しておく。>>4の文言を追加。あとは>>3でテンプレ終わりかな?
下記文言はそのまま。2014年以前の投稿者のことも考慮したため。ノベルのみでいいかな?

<関連スレ>
集英社コバルト文庫・Cobalt総合スレッド その39 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1418614212/
本気でコバルト大賞に入りたいんですけど・・・
http://book.2ch.net/bun/kako/1020/10205/1020584452.html
【Cobalt】ノベル・ロマン大賞【コバルト】part4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1077760514/(ミラー)

【応募のための七ヶ条】

一、字間は詰め、行間は適度に空けるべし!
二、20字×20行を厳守すべし!(上下、横の二段組も可)
三、ノンブル(ページナンバー)は左下に入れるべし!
四、原稿は一冊にまとめるべし!
五、粗筋は最後まで書くべし!
六、必要事項はすべてきちんと埋めるべし!
七、作中の登場人物や固有名詞にはルビをふるべし!

【評価シートについて】
ロマン大賞・ノベル大賞では、ご希望の方に応募作品への評価シートの返送を実施しています。
評価シートとは、キャラクターや構成、オリジナリティなどの項目別の評価を記したシートです。
評価シートを希望される方は、規定に添ってご応募ください。

【Web応募について】
ノベル大賞・ロマン大賞については、2012年よりWeb応募が認められました
注意点は以下のとおり
・応募原稿はテキスト形式のみ受付(拡張子が「.txt」となっている形式)
・メールやハガキで行われていた受付通知のかわりに、投稿した際表示される受付番号を作品IDとする形式
・評価シートはメールで送られてくる

※ここは投稿者スレです。選考結果は本誌にて発表されるので購入して確かめてください
スレで自分の選考結果を聞いたり、他人の選考結果を教えるのは止めましょう

1056 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 20:34:05.32 ID:JY8u5w/a.net
テンプレ、これでいいんだかどうなんだか。すぐに埋まるスレでもないし、明日くらいまで待ち。

1057 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 22:27:49.25 ID:cly9LkSs.net
>>1056
とてもわかりやすいです
お手数おかけします

1058 :この名無しがすごい!:2015/04/14(火) 23:36:09.47 ID:SJg8sbVR.net
>>1054の備考が古い?くらいで後はいいと思うありがとう!

1059 :この名無しがすごい!:2015/04/15(水) 00:30:37.48 ID:bIE5Qduy.net
年一回になったのはノベル大賞じゃない?

1060 :この名無しがすごい!:2015/04/15(水) 10:39:04.64 ID:5VKJsR/M.net
>>1058
備考についてはオレンジ入れただけでまーいーかー、と適当。すんません。

>>1059
締め切り的にはロマンでも、名称はノベルに投稿か。修正しておきます。

ということであんまり遅くなってもあれなので、スレ立て行ってきます。

1061 :この名無しがすごい!:2015/04/15(水) 10:46:50.65 ID:5VKJsR/M.net
【コバルト】Cobalt作家になりたい【オレンジ】29 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1429062116/

スレタイ長すぎと怒られたので、コバルト・オレンジの半角化を避けてpartを削りました。失礼。

1062 :この名無しがすごい!:2015/04/15(水) 13:33:30.19 ID:6t3yCn3R.net
>>1061
乙です!

1063 :この名無しがすごい!:2015/04/15(水) 15:01:03.25 ID:8evI3qt6.net
>>1061
同じく乙ですー

1064 :この名無しがすごい!:2015/04/15(水) 18:06:16.45 ID:6t3yCn3R.net
うめー

1065 :この名無しがすごい!:2015/04/15(水) 22:49:08.33 ID:6t3yCn3R.net
ume-

1066 :この名無しがすごい!:2015/04/16(木) 06:37:23.05 ID:Dwme21Vz.net
文体診断ロゴーンを初めて知って、面白くてしばらく遊んでしまった
自分では文体とか、雰囲気変えて書いているつもりなのに、海野十三と阿刀田高から離れられない

そして止まる作業ェ…

1067 :この名無しがすごい!:2015/04/16(木) 09:43:46.05 ID:tD814CQ0.net
>>1066
やってみた。面白かった〜!
自分は、小林多喜二だって。読んだことないんだけど。
今書いてるやつからあちこち抜き出してやってみたら、
文章評価の『文章の硬さ』がAからEまでバラバラだったけど、あとは大抵A。
ちょっと、やる気出た。

1068 :この名無しがすごい!:2015/04/16(木) 10:52:10.14 ID:llSoiC27.net
埋めよう。

1069 :この名無しがすごい!:2015/04/16(木) 11:19:40.80 ID:Dwme21Vz.net
うめねば。

1070 :この名無しがすごい!:2015/04/16(木) 11:30:26.32 ID:llSoiC27.net
スレの末
人はいずとも
スレ終わる
埋めて終わるは
締めの役目か

1071 :この名無しがすごい!:2015/04/16(木) 11:34:36.25 ID:GAXI4bQy.net
うめ

1072 :この名無しがすごい!:2015/04/16(木) 11:36:20.82 ID:GAXI4bQy.net
うめー

1073 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1073
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200