2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本史上最高の歌人って誰?

1 :吾輩は名無しである:2022/04/14(木) 00:20:33.83 ID:Kf4rSwUa.net
近代以前に限定すれば
定家?人麻呂?

2 :吾輩は名無しである:2022/04/15(金) 22:49:00.54 ID:WcRaMpwY.net
紀貫之

3 :吾輩は名無しである:2022/04/15(金) 23:15:58.50 ID:kV8cKIps.net
西行でいいをんじゃない?

4 :吾輩は名無しである:2022/04/19(火) 23:57:19.59 ID:g0T2GslI.net
柿本人麻呂

5 :吾輩は名無しである:2022/04/20(水) 08:02:22 ID:sfZMgtbu.net
読み人知らずさんだな。

6 :吾輩は名無しである:2022/04/23(土) 08:15:25.00 ID:dnmeFzFy.net
紀貫之は下手な歌よみにて『古今集』はくだらぬ集に有之候

7 :吾輩は名無しである:2022/04/23(土) 09:16:14.63 ID:Tp6ts30i.net
そうかもしれないが、花鳥風月といったあらゆる「日本的なもの」の源泉が古今にある

8 :吾輩は名無しである:2022/04/23(土) 11:09:01.78 ID:Tri/fXah.net
良くも悪くも
日本文学に長期に渡って決定的な影響を及ぼしたという意味では定家

9 :吾輩は名無しである:2022/04/23(土) 18:53:10.53 ID:a8H+z5gm.net
に、和歌集を作らせた後鳥羽院

10 :吾輩は名無しである:2022/04/23(土) 22:43:27.39 ID:FtrC/Bvg.net
東京空襲をある作家が回想している文章

「そこのいぶりぐさい地べたの上に、焦げた紙きれが一枚おちていたので、ひろいとって見ると、それは古今集の一ひらであったという。わたしのもっていた古本の山がぞっくり灰になったあとに、どうすれば古今集の一ひらだけが焼けのこったのか。合理主義繁昌の常識からいえば、これははなしができすぎて、ウソのようにしかおもわれないだろう。しかし決して非常識ではないAがこういうことでウソをつくとは絶対におもわれない。人生の真実のためたに、このはなしはウソではないと信じておかなくてはならぬ。」

この文章の「古今集」の部分はどうしても他の作品では成り立たないね。

11 :吾輩は名無しである:2022/04/25(月) 00:43:25 ID:872uF1c3.net
日本の古典だったら置き換え可能だと思うが・・・・・といっても『偐紫田舎源氏』とかは無理だが

12 :吾輩は名無しである:2022/04/25(月) 09:16:29.12 ID:3v0bTKqb.net
広く深く日本人一般の感性に影響を与え続けた作品という点において、万葉集や源氏などを差し置いて重要だろうね。

古今集の日本的な感性は具体的に和歌を知らない人にまで陳腐といえるくらいにまであたりまえに浸透している。その本尊は貫之に違いない。

13 :吾輩は名無しである:2022/05/15(日) 15:30:49.12 ID:kjtA9zSl.net
>>10
ある作家というか石川淳だよね

14 :吾輩は名無しである:2022/05/15(日) 19:35:41.01 ID:Nyx/uai+.net
こういうのは爆弾が何千と降ってきて国が滅んでも失くならないんだよねえ

15 :吾輩は名無しである:2022/07/28(木) 06:44:13.42 ID:BxqRPdK4.net
いろは唄

16 :吾輩は名無しである:2022/08/28(日) 10:05:24.49 ID:RT866MJI.net
>>13
当たり!

17 :吾輩は名無しである:2022/08/31(水) 03:43:10.07 ID:z2p1O5kG.net
定家と良経と家隆が新古今三傑であるとともに和歌史上の頂点に立つ3人でもあるような気がする

18 :吾輩は名無しである:2022/09/11(日) 09:54:38.27 ID:tYNWw9Yx.net
右大臣実朝

19 :吾輩は名無しである:2022/09/11(日) 09:59:58.31 ID:tYNWw9Yx.net
今晩の大河ドラマは実朝の結婚か

20 :吾輩は名無しである:2022/09/12(月) 17:39:21.18 ID:tqNN2dOd.net
歌人はやっぱり美男美女のモテチン、モテマンの才気走ったのが有利では?
在原業平や小野小町が優れてるような。
自分に酔えるというのは才能だと思う。

21 :吾輩は名無しである:[ここ壊れてます] .net
スクランブルはよ  09/12 22時22壺

22 :吾輩は名無しである:2022/09/13(火) 10:50:18.23 ID:RHFMd+r/.net
桂木せんずり

23 :亀吉:2022/10/11(火) 19:25:17.11 ID:V9apt4Rm.net
大河人気で実朝に一票

大海の磯もとどろに寄する波破れて砕けて裂けて散るかも

24 :吾輩は名無しである:2022/10/11(火) 19:41:26.70 ID:j4VOB3jM.net
内山田手淫

25 :吾輩は名無しである:2022/10/11(火) 20:07:14.49 ID:AaMEB9R1.net
周波数帯域返還はよ

26 :亀吉:2022/10/12(水) 23:18:14.24 ID:wUknMb1H.net
紀貫之も悪くないなあ

思ひかね妹がり行けば冬の夜の川風寒み千鳥鳴くなり

27 :吾輩は名無しである:2022/10/13(木) 01:38:11.46 ID:68d1s+ik.net
Scalable Matter?

28 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/10/13(木) 06:33:12.60 ID:Z8TbQ3Kv.net
西行。

29 :吾輩は名無しである:2022/10/16(日) 21:15:01.54 ID:cIVWxo3d.net
>>23
今日の大河は実朝の和歌三昧だったな
哀しい同性愛の悲恋

30 :吾輩は名無しである:2022/10/17(月) 09:22:55.47 ID:EgNlNmVt.net
與 言身寸 里予 金失 幹 

31 :吾輩は名無しである:2022/10/17(月) 09:23:35.76 ID:EgNlNmVt.net
与 言身寸 里予 晶 子

32 :吾輩は名無しである:2022/10/17(月) 09:24:02.94 ID:EgNlNmVt.net
イ表




33 :亀吉:2022/10/17(月) 23:24:15.83 ID:IlQSWeqF.net
>>29
昨日の大河には参ったな

春霞たつたの山のさくら花おぼつかなきを知る人のなさ

34 :吾輩は名無しである:2022/10/22(土) 09:36:46.82 ID:CXtaT7gO.net
藤原定家がみずから百人一首に入れた和歌は冴えわたる技巧が素晴らしい

来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ

まあ、実際彼がこういう恋愛を体験したかは疑わしいが

35 :吾輩は名無しである:2022/10/22(土) 10:57:18.93 ID:x/GBg7Xa.net

言身寸
里予
.日
日日


36 :吾輩は名無しである:2022/10/22(土) 10:58:22.81 ID:x/GBg7Xa.net
イ表

矢ロ
.日

37 :吾輩は名無しである:2022/10/22(土) 11:00:32.87 ID:x/GBg7Xa.net



牛文


38 :吾輩は名無しである:2022/10/22(土) 11:03:31.88 ID:x/GBg7Xa.net
イ表
.万
.知
.日

39 :吾輩は名無しである:2022/10/23(日) 12:50:41.10 ID:Ai2zIRLX.net
.イ表
..万
.矢ロ
..日

40 :吾輩は名無しである:2022/10/23(日) 12:52:35.03 ID:Ai2zIRLX.net
.サ
.右
.山
牛文
.水

41 :吾輩は名無しである:2022/10/23(日) 12:54:35.42 ID:Ai2zIRLX.net
...与
言身寸
.里予
..日
.日日
..子

42 :亀吉:2022/10/26(水) 22:49:02.84 ID:J7KLeCPe.net
大伴家持なんてどうでしょうか

鵲の渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞ更けにける

43 :亀吉:2022/11/08(火) 23:09:37.79 ID:/wY6bnPd.net
なんとなく西行

さびしさに堪へたる人のまたもあれな庵並べん冬の山里

44 :吾輩は名無しである:2022/11/08(火) 23:20:51.84 ID:624zipnG.net
在原業平

千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは

これは颯爽とした男前にしか詠めんようなw

45 :亀吉:2022/11/15(火) 21:44:21.77 ID:1w6e12RJ.net
ふと思いついて橘曙覧

吾が歌をよろこび涙こぼすらむ鬼のなく声する夜の窓

46 :亀吉:2022/12/12(月) 23:21:07.47 ID:CLdNf0G3.net
たまには額田王

金野乃美草苅葺屋杼礼里之兎道乃宮子能借五百磯所念

47 :亀吉:2022/12/13(火) 23:26:45.18 ID:miMtzyt4.net
〆に田安宗武

真帆ひきてよせくる舟に月照れり楽しくぞあらむその舟人は

48 :吾輩は名無しである:2022/12/14(水) 07:08:23.78 ID:MLuTMlR5.net
萩原慎一郎

ぼくも非正規きみも非正規秋がきて牛丼屋にて牛丼食べる

49 :亀吉:2022/12/14(水) 22:33:36.85 ID:qNzZtmnb.net
>>48
萩原慎一郎はおもしろいね

毎日の雑務の果てに思うのは「もっと勉強すればよかった」

50 :吾輩は名無しである:2022/12/15(木) 17:55:54.37 ID:fEh3lNrO.net
>>49
上手いとはとても言えないレベルだと思うよ?

51 :吾輩は名無しである:2022/12/15(木) 18:14:29.34 ID:fEh3lNrO.net
お世辞でも言えない。こんなのを持ち上げてるんだから話にならない。どうかしているとしか思えない。

52 :亀吉:2022/12/16(金) 00:15:09.68 ID:Of5cYjoj.net
どうも無教養無見識がばれてしまったようで恥ずかしいな藁
ということで恥かきついでにもう一首

読書とは対話することだと書きし『方法序説』デカルトを読む

53 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/12/16(金) 06:39:02.33 ID:GDuYt3KK.net
柿本人麻呂はダンサー。

54 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/12/16(金) 06:39:46.16 ID:GDuYt3KK.net
ある意味踊りが得意なのまあ和歌のイメージからかけ離れたダンスミュージックが真実。

55 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/12/16(金) 06:40:21.25 ID:GDuYt3KK.net
そういう意味でダンサーとして評価が高いのが上に来る。

56 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/12/16(金) 06:41:04.87 ID:GDuYt3KK.net
それをわかって詠じているかというのは大事なポイントじゃないか。

57 :亀吉:2022/12/17(土) 00:56:30.79 ID:hDoyebm6.net
死廃神(以下略、ゴメン)さんて
名前だけじゃなく
言葉も凄いな
これは素直にそう思うのであります

くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる

58 :吾輩は名無しである:2022/12/17(土) 08:26:20.23 ID:DXeuo8KI.net
奥の細道の松尾芭蕉一行なんかは、かなりなダンサーだったろ。歩きながら、ノートを広げて一句を詠みながら書き込んでいた。
出だしが舟乗りなのも揺れる点でダンスっぽい。

59 :亀吉:2022/12/21(水) 23:53:41.75 ID:UWwhYou6.net
しはらく紀貫之

一年に一夜と思へど織女は二人ともなき妻にざりける

60 :亀吉:2022/12/22(木) 23:58:48.00 ID:kDPEpeyr.net
突然思いついて飯尾彦六左衛門尉常房

汝ヤ知ル都ハ野辺ノ夕雲雀アガルヲ見テモ落ツルナミダハ

61 :吾輩は名無しである:2022/12/23(金) 01:38:57.10 ID:e2jOdGro.net
>>48
>>49
俺でも書けそうと思って一句

夢だけを見せてくれたねマスコミが
よってたかって独身いじめ

62 :亀吉:2022/12/27(火) 23:58:59.19 ID:edvZWVqd.net
ゆきて見ぬ人もしのべと春の野のかたみにつめる若菜なりけり

紀貫之

63 :吾輩は名無しである:2022/12/28(水) 03:33:42.41 ID:4rIU4C48.net
>>48
短歌といえるかどうかはわからんが面白いし、才能あるね。

wikiで調べると、早逝したんだね。合掌。

64 :吾輩は名無しである:2022/12/29(木) 19:55:37.64 ID:+tLU6mJ3.net
>>63
誰でも書ける俺でも書ける非正規舐めんな正社員

65 :亀吉:2023/01/16(月) 23:35:45.35 ID:5lU0lEyp.net
世とともに流れてぞゆく涙河冬もこほらぬみなわなりけり

66 :亀吉:2023/01/19(木) 22:47:08.51 ID:EK0FuV2D.net
都にて山の端に見し月なれど波より出でて波にこそ入れ

67 :亀吉:2023/01/20(金) 21:19:08.90 ID:O2fwbd0z.net
波とのみ一つに聞けど色みれば雪と花とにまがひけるかな

68 :吾輩は名無しである:2023/01/20(金) 22:35:26.81 ID:k+54Vbhp.net
尾崎豊

69 :亀吉:2023/01/23(月) 22:55:43.39 ID:EAI91jj8.net
見し人の松の千歳に見ましかば遠く悲しき別れせましや

70 :亀吉:2023/01/24(火) 23:21:57.92 ID:IFUVrhNp.net
海山のみちに心をつくし果てないしの鉢のなみだ流れき

石作皇子

71 :吾輩は名無しである:2023/01/25(水) 06:09:43.29 ID:2R5WpgLw.net
鞦韆は漕ぐべし

72 :亀吉:2023/01/25(水) 22:01:17.97 ID:UVZ9qfla.net
呉竹のよよの竹取野山にもさやはわびしき節をのみ見し

讃岐造

73 :吾輩は名無しである:2023/01/25(水) 23:43:53.64 ID:XgjCPB8E.net
>>49
こんな人いたんだな
読んでみよ

74 :吾輩は名無しである:2023/01/29(日) 16:59:32.62 ID:rzfYs0Pb.net
寺山か塚本のどっちか。今生きている人間の感覚では古典だと隔世すぎるしな

75 :亀吉:2023/02/01(水) 22:51:19.45 ID:lIEf6MzZ.net
今はとて天の羽衣着るをりぞ君をあはれと思ひ出でける

かぐや姫

76 :吾輩は名無しである:2023/02/04(土) 06:58:05.89 ID:wiEjzstG.net
ああ皐月

77 :吾輩は名無しである:2023/02/11(土) 15:03:10.24 ID:bpvRC7hr.net
お前らのあほさ加減に われ泣きぬれて蟹とたわむる

78 :亀吉:2023/03/26(日) 22:11:17.69 ID:TKqEqxAi.net
さりげなく言ひし言葉は
さりげなく君も聴きつらむ
それだけのこと

啄木

79 :亀吉:2023/03/27(月) 23:38:47.98 ID:I+/+N3Yc.net
道の辺に清水流るる柳陰しばしとてこそたちどまりつれ

西行

80 :吾輩は名無しである:2023/03/28(火) 00:49:13.22 ID:L+f6DDsG.net
芭蕉からみたら西行は最高の歌人だったんだろうな

81 :亀吉:2023/04/17(月) 23:09:14.50 ID:TEC1UTeN.net
海底に眼のなき魚の棲むといふ眼の無き魚の恋しかりけり

牧水

82 :吾輩は名無しである:2023/04/18(火) 01:29:01.83 ID:CMSJLEqW.net
うらうらに照れる春日にひばり上がり
心悲しもひとりし思へば

大伴家持

83 :吾輩は名無しである:2023/04/21(金) 18:48:18.22 ID:9QjfilIU.net
春愁だね

84 :吾輩は名無しである:2023/12/10(日) 09:38:47.72 ID:HWhkFvfT.net
https://youtu.be/J_VddzVWjpI?t=17

85 :吾輩は名無しである:2023/12/10(日) 10:16:56.09 ID:dF0yYilU.net
「紅旗征戎我ガ事ニ非ズ」

幽玄耽美妖艶の心酔者、藤原定家の後世への影響は素晴らしい。

86 :吾輩は名無しである:2023/12/10(日) 21:43:28.05 ID:IdXQwbWU.net
ばんばひろふみ

87 :吾輩は名無しである:2023/12/11(月) 18:08:54.69 ID:vUjdZ0xm.net
梅の花
にほひをうつす袖の上に
軒もる月の
影ぞあらそふ

藤原定家

何と言う妖艶優美なイマジネーション。平安時代の歌人の感性の豊かさよ。

88 :吾輩は名無しである:2023/12/12(火) 07:47:34.64 ID:9fLhKR9C.net
詠人知らずの古歌の歌人

89 :吾輩は名無しである:2023/12/13(水) 16:36:08.19 ID:5h9kXC2Z.net
和漢朗詠集

風雅調の内には、. 花芬馥の気を含み、流泉の曲の間には、月清明の光浮かぶ

平家物語

風雅調の内には、. 花芬馥の気を含み、流泉の曲の間には、月清明の光をあらそふ

藤原定家の歌は、本歌は在原業平の歌だが、↑の和漢朗詠集の漢詩にも着想を得ているといわれるので、
本歌取りだというだけではなく、漢詩取りでもあるということになるだろう。
わたしとしては、定家が「争ふ」としたのは、筝(そう、こと)この文字からの連想だろうと思う。
そして、平家物語で「浮かぶ」が「あらそふ」になったのは、定家の歌の影響であろう。

90 :吾輩は名無しである:2023/12/13(水) 22:15:27.31 ID:McjfURdg.net
「猿を聞く人捨て子に秋の風いかに」

芭蕉

「〜汝の性(さが)の拙さを嘆け」

91 :吾輩は名無しである:2024/04/19(金) 00:17:13.32 ID:OhYGMwB7.net
千人万首

92 :吾輩は名無しである:2024/04/20(土) 14:04:58.83 ID:xrbh/eK6.net
【放射能】 食べて応援、打って応援 【ワクチン】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1712287549/l50
https://o.5ch.net/230h4.png

93 :吾輩は名無しである:2024/05/09(木) 21:29:37.47 ID:LvOFyoYV.net
たけじゅん短歌
― 武富純一の短歌、書評、評論、エッセイ.etc ―

わからない歌たちへ ― 前衛短歌、四世代の変容 ―
2015-09-22

 サバンナの象のうんこよ聞いてくれだるいせつないこわいさみしい
                   穂村弘『シンジケート』

 日本脱出したし 皇帝ペンギンも皇帝ペンギン飼育係りも
                   塚本邦雄『日本人霊歌』

 夜明け前 誰も守らぬ信号が海の手前で瞬いている
  穂村弘『手紙魔まみ、夏の引っ越し(ウサギ連れ)』

 海底に夜ごとしづかに溶けゐつつあらむ。航空母艦も火夫も
                塚本邦雄『水葬物語』

 いつかみたうなぎ屋の甕のたれなどを、永遠的なものの例として
      穂村弘『手紙魔まみ、夏の引っ越し(ウサギ連れ)』

 ダマスクス生れの火夫がひと夜ねてかへる港の百合科植物
                塚本邦雄『水葬物語』

 殺虫剤ばんばん浴びて死んだから魂の引取り手がないの
     穂村弘『手紙魔まみ、夏の引っ越し(ウサギ連れ)』

 少女死するまで炎天の繩跳びのみづからの圓驅けぬけられぬ
                塚本邦雄『日本人靈歌』

94 :吾輩は名無しである:2024/05/09(木) 21:30:28.16 ID:LvOFyoYV.net
塚本邦雄、岡井隆、寺山修司から始まり現代短歌に多大な影響を与えた前衛短歌運動であ
るが、とりわけ、多感な青年期にリアルタイムで前衛に出会った、今の七十歳前後の世代
(塚本からすれば「子世代」つまり第二世代にあたる)の衝撃は相当に凄かったことだろ
う。

 もろびとに青春一過さらさらにうねれる水の上の稲妻
               伊藤一彦『火の橘』

 君去りしけざむい朝 挽く豆のキリマンジャロに死すべくもなく
               福島泰樹『転調哀傷歌』

 湖にふりくらみつつたゆたえるひとりのこころ一漕の舟
               三枝昂之『水の覇権』

 母狩の山に雪降り母狩を見つつ老いゆく村の嫗は
               小高賢『耳の伝説』

 真昼間に感電死する工夫あれ かの汗の塩をも吾は愛さむ
              大島史洋『藍を走るべし』

95 :吾輩は名無しである:2024/05/09(木) 21:31:15.13 ID:LvOFyoYV.net
塚本の孫世代でその影響を色濃く受けた歌人は、先の穂村の他、加藤治郎、坂井修一、東
直子等が挙げられる。

 砕けてもぼくの体がわかるなら母よまっ青な絵具のチューブ
          加藤治郎『サニー・サイド・アップ』

 にぎやかに釜飯の鶏ゑゑゑゑゑゑゑゑゑひどい戦争だった
            〃 『ハレアカラ』

 工学も思へばなべて一行のボードレールにしかず、さりとて……
              坂井修一『ラビュリントス』

 WWWのかなたぐんぐん朝はきて無量大数の脳が脳呼ぶ
                〃 『スピリチュアル』

 そうですかきれいでしたかわたくしは小鳥を売ってくらしています
               東直子『春原さんのリコーダー』

 特急券を落としたのです(お荷物は?)ブリキで焼いたカステイラです
                〃 『春原さんのリコーダー』

96 :吾輩は名無しである:2024/05/09(木) 21:32:36.02 ID:LvOFyoYV.net
さて、戦後七十年ともなれば第三世代でさえももはや壮年期である。そうなると当然、第
四世代、つまり「塚本の曾孫世代」がすでに活躍し始めている。

 「水菜買いにきた」/三時間高速を飛ばしてこのへやに/みずな/かいに。
                        今橋愛『O脚の膝』

 痣売りや石並べ屋が繁盛する火星がなつかしいね くわがた
                     雪舟えま『たんぽるぽる』

 婦人用トイレ表示がきらいきらいあたしはケンカつよいつよい
                     飯田有子『林檎貫通式』

 たすけて枝毛姉さんたすけて西川毛布のタグたすけて夜中になで回す顔
                          〃

 あの青い電車にもしもぶつかればはね飛ばされたりするんだろうな
             永井祐『日本のなかで楽しく暮らす』

97 :吾輩は名無しである:2024/05/13(月) 16:37:33.64 ID:1yczOwLz.net
ゴミ

98 :吾輩は名無しである:2024/05/17(金) 11:47:20.85 ID:PN/UdL1m.net
奥の細道の旅において、松尾芭蕉と弟子である曾良は、旅の情景を俳句に詠み、記録する行為を常に行っていました。歩きながらノートを広げ、一句を詠み、書き込むという行為は、並大抵のことではありません。旅の不安定さや揺れ動きを表現する上で、冒頭が舟旅の情景を詠んだ句であることも効果的な役割を果たしています。このように、松尾芭蕉と曾良の旅における行動は、俳諧師としての資質の高さを示すものであり、特に旅の情景を俳句に詠み、記録する行為は、彼らの芸術性の高さを象徴するものと言えるでしょう。

99 :吾輩は名無しである:2024/05/23(木) 15:28:01.32 ID:Kf45cv3Y.net
石作皇子:愚か者か、挑戦者か?

竹取物語に登場する石作皇子は、天竺の仏の御石の鉢を偽物で偽ろうとした愚か者なのか、それとも不可能な課題に挑戦した勇敢な人物なのか。私は後者であると考える。

石作皇子が直面した課題は、当時の技術や知識では到底成し遂げられるものではなかった。天竺へ渡航すること自体が難しく、ましてや仏の御石の鉢を見つけるのは至難の業だったろう。

石作皇子は3年間もの間、天竺を目指して旅をしたという。これは並大抵の決意ではできないことだ。また、彼は偽物ではなく、本物の仏の御石の鉢を見つけようと努力した。

石作皇子は、無謀な挑戦者ではなく、不可能に挑戦した勇敢な人物であった。彼の行動は、たとえ失敗に終わっても、称賛に値するものである。

石作皇子の行動から何を学ぶべきか

石作皇子の行動から、私たちは以下のようなことを学ぶことができる。

困難な課題にも果敢に挑戦すること
諦めずに努力すること
不可能と思われることにも挑戦すること

石作皇子は、私たちに勇気と希望を与えてくれる人物である。

以上が、石作皇子についての私の考えです。

100 :吾輩は名無しである:2024/06/07(金) 08:39:43.59 ID:1YaV8J2t.net
馬上少年過
世平白髪多
残躯天所赦
不楽是如何

曇りなき
心の月を先立てて
浮世の闇を照らしてぞ行く


伊達政宗の有名な二句。
やっぱり良いですね、、さすが伊達男。

101 :吾輩は名無しである:2024/06/07(金) 19:00:01.77 ID:feHIIqmg.net
かつて現代短歌三人衆といえば、寺山修司、岡井隆、塚本邦夫らのことを言ったらしいが。

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200