2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平成→令和の連休に読んでいた本

1 :吾輩は名無しである:2019/04/30(火) 08:57:53.77 ID:5odhulC5.net
2019年4月27日〜2019年5月6日にどのような本を読んでいましたか?
教えてください。

2 :吾輩は名無しである:2019/04/30(火) 18:12:52.83 ID:/OKbpmoK.net
今は万延元年のフットボール読んでます

3 :吾輩は名無しである:2019/05/01(水) 11:33:48.16 ID:OtV3pSwU.net
シュムペーターの「経済発展の理論」下巻。

4 :学術:2019/05/01(水) 12:39:59.45 ID:pJHtWfw2.net
桓武というか桓武直系の女系天皇ぐらいしか男子としては拝謁信仰しようがない。
女系天皇を各々非公開式で議論に乗せて、皇族の交流を垣間見るべきでは。

5 :吾輩は名無しである:2019/05/01(水) 16:38:10.38 ID:2a7ZkYpZ.net
島田虔次解説(といっても弟子による聞き書きだけど)の
朝日古典文庫版「大学・中庸」
朱子学と陽明学の解釈の違いを中心に解説された名著です

6 :吾輩は名無しである:2019/05/01(水) 21:56:50.00 ID:O1Y5cFKC.net
TEACH YOURSELF GREEK

7 :吾輩は名無しである:2019/05/02(木) 10:10:05.05 ID:o3aCpRyg.net
徹底的に無意味な小説を読んで過ごしたい
国内なら中原昌也海外ならチャルーズ・ブコウスキー

8 :吾輩は名無しである:2019/05/06(月) 10:58:08.84 ID:fnYVp5jy.net
Convenience Store Woman by Sayaka Murata
去年英訳が出ていたようなので読んでいる
又吉直樹の火花は英訳が出ていないことに驚いた

9 :吾輩は名無しである:2019/05/06(月) 22:34:31.00 ID:RgxY1uzy.net
魔の山
こんなくっそつまんない小説が読みつがれていってるのはどういうことなんや?

10 :吾輩は名無しである:2019/05/07(火) 00:47:41.64 ID:FHeea2Zk.net
金子光晴のどくろ杯

11 :吾輩は名無しである:2019/05/07(火) 05:56:21.42 ID:Cn6XJ64R.net
反ドン・キホーテ論 セルバンテスの方法を求めて 牛島信明/著
生きていくドン・キホーテ 日米現代小説における非ロマン主義的受容 田中有美/著
キャシー・アッカー著 ドン・キホーテ
スズキさんの休息と遍歴またはかくも誇らかなるドーシーボーの騎行 矢作俊彦著 
ゴーストバスターズ 高橋源一郎

アンダークラス  新たな下層階級の出現 ちくま新書
アメリカ民主主義の衰退とニーチェ思想 ツァラトゥストラの経済的帰結 山田由美子/著
ラヴェルスタイン ソール・ベロー/著
彷徨える魂たちの行方 ソール・ベロー後期作品論集 日本ソール・ベロー協会/編
ソール・ベローと「階級」 ユダヤ系主人公の階級上昇と意識の揺らぎ 鈴木元子/著
学生部長の十二月 ハヤカワ・ノヴェルズ ソール・ベロウ/著
宙ぶらりんの男 ソール・ベロー/著
サムラー氏の惑星 ソール・ベロー/著

総レス数 11
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200