2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トマス・ピンチョン13

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:18:56.88 ID:Nc7K/fVg.net
トマス・ピンチョン全小説|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/zenshu/thomaspynchon/collection/

2010/06『メイスン&ディクスン』(上・下)
2010/09『逆光』(上・下)
2010/12『スロー・ラーナー』
2011/03『V.』(上・下)
2011/07『競売ナンバー49の叫び』
2011/10『ヴァインランド』
2012/04『LAヴァイス』
2014/09『重力の虹』(上・下)
20XX/??『ブリーディング・エッジ』※栩木+佐藤で翻訳決定

※前スレ
トマス・ピンチョン12 [転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1460900511/

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:20:46.27 ID:Nc7K/fVg.net
■過去スレ
トマス・ピンチョン8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1403611755/
トマス・ピンチョン7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1359247947/
トマス・ピンチョン5(実質6)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1331699362/
トマス・ピンチョン5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1302183659/
トマス・ピンチョン4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1284024074/
トマス・ピンチョン3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1278349094/
トマス・ピンチョン2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1192875956/
トマス・ピンチョン
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/
トマス・ピンチョン9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1419681146/
トマス・ピンチョン10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1437060123/
トマス・ピンチョン11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1444566920/
トマス・ピンチョン12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1460900511/

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:22:37.84 ID:Nc7K/fVg.net
1000を踏んだので一応立てたよ。
もう5chだけど旧アドレスでも飛べるみたいだから前スレ以外のテンプレはそのままにしておいた

4 :吾輩は名無しである:2017/10/22(日) 21:06:54.10 ID:PBLYlkEd.net
ありがとう!

5 :吾輩は名無しである:2017/10/22(日) 21:57:42.14 ID:eoOjpfQO.net
ヴァインランドは河出の世界文学全集版とピンチョン全小説版の翻訳は全く同じ?更に改訳されてるの?

6 :吾輩は名無しである:2017/10/22(日) 22:11:39.89 ID:eGH+pyy5.net
されてるよ

7 :吾輩は名無しである:2017/10/22(日) 22:24:56.96 ID:DexoFb4E.net
ピンチョンの写真はいろいろあるよ。
30代ぐらいの時のパーティーの写真がおすすめ。
小説の世界観とマッチしてて物語りを作家のパーソナリティと合わせて理解したい時に役立つ。

8 :吾輩は名無しである:2017/10/22(日) 23:29:32.62 ID:1ZP3HadN.net
そんな写真あったっけ?

9 :吾輩は名無しである:2017/10/23(月) 05:40:29.99 ID:GpQcu9Dl.net
漏れも木になる

10 :吾輩は名無しである:2017/10/23(月) 06:29:23.09 ID:nUqZ0kaZ.net
>>なんとなくウィリアムさん
英語版のウィキペディアでもそんな記載はありませんので、何かの勘違いではないでしょうか?
Only a few photos of him are known to exist, nearly all from his high school and college days, and his whereabouts have often remained undisclosed.
いろんな都市伝説流す人はいるので、どこでその都市伝説を聞いたかは興味があります

11 :吾輩は名無しである:2017/10/23(月) 11:34:47.47 ID:7w2bCinJ.net
ホワッ

12 :なんとなくウィリアム:2017/10/23(月) 12:28:21.07 ID:dNGiymT5.net
ホワッ!
たしかにぼくはなんとなくウィリアムだけどいきなり特定されてびっくりした。
ところで、そのウィキペディアに nearly とありますが、それは学生時代以外の写真もあるにはあると暗に認めたことになるのでは?
「いやそれはフェイクだよ、鼻が太くなりすぎだろうが」という反論はちょっと考えました。
ぼくが言ってるパーティの写真は「最も大友」のことです。
Thomas Pynchon で画像検索したらすぐ出てくるやつです。

13 :なんとなくウィリアム:2017/10/23(月) 12:39:45.24 ID:dNGiymT5.net
たぶんその英語の書き込みをした人は nearly で水兵ピンチョンを想定していたわけじゃないと思います。

14 :なんとなくウィリアム:2017/10/24(火) 12:34:07.82 ID:BKay4njm.net
ちなみにそのプラカードに書いてある言語は上から日本語・ドイツ語そして名前です。
エントロピーに出てきたパーティを思い出しませんか?

15 :吾輩は名無しである:2017/10/24(火) 12:40:49.09 ID:DyNczuII.net
・撮影されたのが1998年ごろであって、60台のピンチョンにはとても見えない
・ピンチョンがこんな名札つきの写真取らせるか?

根拠はトマス・ピンチョンという名札持った30代のおっさんが歯並びが悪いというだけ
いろんな矛盾点無視してこれはピンチョン本人だ!と主張したがる人間はどんなに否定してもいなくはならないんでしょうね

というか、顔で作品が判断できるとかオカルトにもほどがある、と思うんですが
正直、馬鹿だなぁという感想

16 :DJ gensei学術 暗公 fineshi pas contenau:2017/10/24(火) 12:45:30.72 ID:7yXSCWF9.net
幻魔声は 夜魔のようにはまだレベルがない。仕事しないと。

静物画 動物画。画像。動画。昔のことね。

17 :なんとなくウィリアム:2017/10/24(火) 15:42:46.08 ID:BKay4njm.net
>>15
異様なくらい顔が似ていてワードセンスがピンチョンっぽいというのも根拠に加えといてください。
最後の意見は身に覚えがありません。

18 :なんとなくウィリアム:2017/10/25(水) 12:33:06.24 ID:vLic+igD.net
既出だったら申し訳ないけど先日発見したハッシュスリンガーズがすごく面白い。
これぞまさに若手理系集団が書いてるって感じです。
作者は誰なんだろう?

19 :吾輩は名無しである:2017/10/25(水) 16:57:52.33 ID:+HiMapce.net
P.T.アンダーソンの「インヒアレント・ヴァイス」にカメオ出演していたとかしていないとか

20 :吾輩は名無しである:2017/10/25(水) 17:06:06.70 ID:2e8muFGV.net
ピンチョンに2回会って2回目別人だったピンチョン専門家の話が面白かった
どちらも作品に詳しくて紛れもない作者だと思ったらしく、
「一体どちらが本物ですか?」と聞いたら「それは君が決めることだよ」とか言ったとか

21 :なんとなくウィリアム:2017/10/25(水) 17:43:37.03 ID:vLic+igD.net
「カウ・カントリー」の作者エイドリアン・ジョーンズ・パーソンの正体が実はピンチョンであるとかないとか

22 :吾輩は名無しである:2017/10/25(水) 19:40:24.98 ID:JhMgzxDR.net
そういうエピソード見るとつくづくピンチョンって愛されてるなと思う
大衆的人気とかじゃなくてもっとディープかつ鷹揚に敬愛されてるというか

23 :なんとなくウィリアム:2017/10/25(水) 23:13:39.21 ID:vLic+igD.net
あまり関係ないけどSF作家テリー・ビッスンの短編「ふたりジャネット」にピンチョンがちょい役で出ます。
ビッスンがピンチョンのことをそういうふうに見てたのか、ストーリーのアクセント的にあんな感じに描く必要があったのかはわかりませんが、なかなか意味深なキャラ設定です。
面白い話なのでぜひ読んでみてください。
もうぼくはここに書きませんが、「裸のランチ」のスレッドにはまだいるので、レビューなんかを書いてくださると嬉しいです。
お騒がせしました。

24 :吾輩は名無しである:2017/10/28(土) 12:43:43.45 ID:lpvhNGbW.net
ピンチョンが同時代を描いたのは『V.』と『ロット49』と『ヴァインランド』と『Bleeding Edge』ですか。

歴史物はまだ描きたい時代あるのかな?今は現代物か歴史物のどちらを書いてるのかなあ?

25 :吾輩は名無しである:2017/10/29(日) 05:56:25.01 ID:UtnAv1ar.net
Novels

V. (1963)
The Crying of Lot 49 (1966)
Gravity's Rainbow (1973)
Slow Learner (1984)
Vineland (1990)
Mason & Dixon (1997)
Against the Day (2006)
Inherent Vice (2009)
Bleeding Edge (2013)

26 :吾輩は名無しである:2017/11/04(土) 20:23:24.05 ID:wxvbyFqb.net
もうぶりえぢ邦訳は頓挫なのだろーか

27 :吾輩は名無しである:2017/11/04(土) 20:54:51.98 ID:iomFzoIF.net
ピンチョンも年齢的に10年がかりの大長編とかもうきついだろう。

そろそろ新作出たりして。

28 :吾輩は名無しである:2017/11/05(日) 20:19:52.43 ID:Sw+xmroC.net
村上春樹を読むピンチョン

29 :吾輩は名無しである:2017/11/05(日) 22:25:31.74 ID:pX/8cSyf.net
新春スペシャルロングインタビュー
「春樹、ピンチョンに会いに行く!」
春樹「ピンチョンさん、あの重力の虹は
挫折しました、僕に向いてないです(笑)」
ピンチョン「うん、実は私もです(笑)
春樹「ところで新しい小説はお書きですか」
ピンチョン「それはナイショです(笑)」

30 :吾輩は名無しである:2017/11/05(日) 22:59:23.27 ID:D0RwIZvT.net
(どこにでもわいてくるのな)

31 :吾輩は名無しである:2017/11/06(月) 22:43:10.67 ID:ilp//ByP.net
ピンチョンに会わせるなら筒井か円城がいいかな

32 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 08:50:11.42 ID:7j0mpS1y.net
なんだこれ

33 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 12:34:14.40 ID:dXurQgbZ.net
そもそも筒井ってピンチョン読んだことあんの?

34 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 17:07:09.73 ID:Be4A0eQ5.net
あるだろうけどピンチョンは筒井なんか別に会いたくもないだろうなw

35 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 17:25:13.28 ID:f42dcaOV.net
こんなのが売れるなんて正気の沙汰じゃないな、アメリカ

36 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 18:36:42.79 ID:xr/0cx0b.net
良くも悪くもあんな国他にないからな

37 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 21:21:17.31 ID:YfWuBPOx.net
乱れ打ち濫読ノートに、『V.』をSF小説として面白く読んだって書かれてた記憶ある

38 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 22:55:22.95 ID:dXurQgbZ.net
おお読んだことあったのか
さすが筒井

39 :吾輩は名無しである:2017/11/08(水) 00:11:30.20 ID:WazCcWY0.net
筒井って唯野教授の筒井さん?

40 :吾輩は名無しである:2017/11/09(木) 21:20:02.56 ID:cqN1FIpB.net
Thunderclap Newman - Something In The Air
https://www.youtube.com/watch?v=RTZoJ01FpD8

41 :吾輩は名無しである:2017/11/19(日) 04:20:57.34 ID:PT8h0akA.net
BREAKING: Convicted mass murderer Charles Manson dies aged 83

Infamous serial killer Charles Manson has died after a brief hospitalization, authorities say.
He died Thursday in a hospital in Bakersfield, California.

http://newsphd.com/breaking-convicted-mass-murderer-charles-manson-dies-aged-83/

42 :吾輩は名無しである:2017/11/19(日) 07:05:32.89 ID:PnlNWCWr.net
死んだんだ
何日か前に病院に入ったというニュースを見て
まだ生きてたんだと驚いた

43 :吾輩は名無しである:2017/11/19(日) 08:21:39.15 ID:HJATenfr.net
映画『シャロン・テートの吸血鬼』が好きだ。
おまえらチンカス包茎童貞は観たことあるか?

44 :吾輩は名無しである:2017/11/19(日) 08:23:07.38 ID:ODUcRnOZ.net
ポランスキーは好きだよ

45 :吾輩は名無しである:2017/11/30(木) 15:12:00.48 ID:GsSt0zxN.net
オレが偏愛する三大小説w
重力の虹
黒死館殺人事件
ドグラ・マグラ

46 :吾輩は名無しである:2017/11/30(木) 16:48:54.18 ID:MRuGUNZL.net
いわゆる中二病か

47 :吾輩は名無しである:2017/11/30(木) 22:02:10.85 ID:7qD7A/WA.net
>>45
気があうのう
わしゃあこんなかんじかのう
・重力の虹
・青い脂
・2666

48 :吾輩は名無しである:2017/11/30(木) 23:48:23.55 ID:NimhwhJ9.net
ピンチョン読み始めたきっかけは中二病って人はわりといるんじゃねえかなぁ
奇書中の奇書、最後まで読めた人がほとんどいないみたいな風評に釣られて
高校の頃、国書版の古本を高い金出して買ったわ

49 :吾輩は名無しである:2017/11/30(木) 23:50:46.59 ID:oVDVw387.net
フィネガンズ・ウェイク最強定期

50 :吾輩は名無しである:2017/12/01(金) 00:04:37.15 ID:bJgUfqbD.net
ミシェル・レリス『ゲームの規則』とかは?

51 :吾輩は名無しである:2017/12/01(金) 00:32:09.71 ID:rkqz0sQV.net
ヴォイニッチ手稿とかもすげえな
小説じゃないし読んだこともないけど

52 :吾輩は名無しである:2017/12/01(金) 07:35:17.70 ID:mT4/+Tx7.net
>>51
あれって結局出鱈目なんじゃなかったっけ?
忘れちゃった

53 :吾輩は名無しである:2017/12/01(金) 13:43:12.29 ID:nBPsXecQ.net
ソローキンやボラーニョは
積ん読のままw

54 :吾輩は名無しである:2017/12/02(土) 12:41:06.18 ID:I7aAtSDx.net
>>52
出鱈目ではない。最近解明された
普通に植物誌

55 :吾輩は名無しである:2017/12/02(土) 13:11:42.44 ID:3wBnBNPz.net
https://www.theatlantic.com/science/archive/2017/09/has-the-voynich-manuscript-really-been-solved/539310/

基本TLSのやらかしだけど
信用している雑誌だから俺もショックだったな

56 :NOVAPOLICELEE :2017/12/07(木) 18:50:48.48 ID:ZvKzpEVe.net
セリーヌだ!ジュネではない。セリーヌが最強

57 :吾輩は名無しである:2017/12/08(金) 23:46:01.93 ID:aX/e+Sn2.net
ピンチョンとかバロウズとかは読むと疲れる。俺にとってはトリストラム・シャンディとか白鯨くらいがちょうどいい

58 :NOVAPOLICELEE :2017/12/10(日) 05:48:49.11 ID:OISmpwRe.net
だからセリーヌだって!

59 :吾輩は名無しである:2017/12/10(日) 21:35:01.90 ID:xYPfQ/n+.net
バロウズの「カットアップ」は
ダメだよね
使いものにならないw

60 :吾輩は名無しである:2017/12/11(月) 09:22:37.62 ID:p6yT5nIq.net
>>54
妄言に踊らされてんな

61 :吾輩は名無しである:2017/12/19(火) 07:41:27.04 ID:8Ft4aFQg.net
壁の中の新装版でるのか
ピンチョンやソローキンだポストモダンだの好きなら読んどいたほうがいいよ
同じ方向で面白いわけじゃないけど大作やら怪作って言葉に惹かれるなら。
若い人は後藤明生とおってなさそうだし

62 :吾輩は名無しである:2017/12/20(水) 00:01:18.94 ID:E9fO0Agy.net
上の方で中二病で重力の虹読み始めたって言ったけど、
日本文学では誰も読めない(読んでない)作品の代表格が壁の中と別れる理由だったな
よく分からんけどなんか物凄い事が起きてそうって思った重力の虹と違って、
なんかひたすらに退屈なだけだったけど、今読んだらなんか違うんだろうか

63 :吾輩は名無しである:2017/12/20(水) 06:40:27.11 ID:h1H35ZG2.net
知らんがな

64 :吾輩は名無しである:2017/12/23(土) 03:26:08.25 ID:VTjalQN1.net
逆光つまんねー

65 :吾輩は名無しである:2017/12/23(土) 16:55:55.04 ID:5LNa8BrM.net
LAヴァイスの映画さ
ラストの2人のぐったり感は映像として良かったけど
終わりのない霧の中を永遠に走らされるはめになるんじゃ感は省かれた感じで
あそこは原作の表現の方が好きだな。余韻がある。

66 :吾輩は名無しである:2017/12/29(金) 07:09:27.35 ID:odTKIQd8.net
>>49
ジョイスは好きだけどフィネガンズ・ウェイクはもう頭に文字が入ってこない・・・
ルビで頭が痛くなってくるし

67 :吾輩は名無しである:2017/12/29(金) 09:51:05.62 ID:IECiDgns.net
あれは異様な言葉の戯れを笑いながら読むんダスよ
研究者でもない限り理解できないからのう

68 :吾輩は名無しである:2017/12/29(金) 12:26:49.23 ID:H21hIAwX.net
 川走、イブとアダム礼杯亭を過ぎ、く寝る岸辺から輪ん曲湾へ、今も度失せぬ巡り路を媚行し、巡り戻るは栄地四囲委蛇たるホウス城とその周円。
 サー・トリストラム、かの恋の伶人が、短潮の海を超え、ノース・アルモリカからこちらヨーロッパ・マイナーの凹ぎす地峡へ遅れ早せながら孤軍筆戦せんと、ふた旅やってきたのは、もうとうに、まだまだだった。

69 :吾輩は名無しである:2017/12/29(金) 19:41:37.70 ID:qeAhBZzg.net
柳瀬さんは天才やったな
バーセルミの『死父』で変わったあとがき書いてて、ピンチョンにも言及してた

70 :NOVAPOLICELEE :2018/01/06(土) 00:32:29.52 ID:1h2M6kmy.net
円城塔は糞だ!

71 :吾輩は名無しである:2018/01/06(土) 01:54:10.87 ID:WY+1E4Ul.net
どの辺が糞なんす?

72 :NOVAPOLICELEE :2018/01/06(土) 02:30:38.05 ID:1h2M6kmy.net
いや、言いたかっただけ。文章の能力は凄いです。

73 :吾輩は名無しである:2018/01/06(土) 12:38:26.47 ID:kjUK1ZXt.net
いやいや質問に答えろよ

74 :吾輩は名無しである:2018/01/06(土) 21:40:05.33 ID:RZJMp5Oy.net
今年はブリエジ出るのかな?
幻に終わるの?
全集あんま売れなかったからとか?

75 :吾輩は名無しである:2018/01/07(日) 10:27:14.39 ID:Bh5DTRpb.net
全集は成功してるぞ
栩木と佐藤で訳すのは明言されてる
20年までには出るんじゃね

76 :吾輩は名無しである:2018/01/07(日) 21:43:48.47 ID:sFBNIRNR.net
20年か、あの小説に祭りは似合わないよな
祭りの後がいい

77 :吾輩は名無しである:2018/01/09(火) 16:05:16.37 ID:VRIQcJsc.net
ピンチョンを読む時にかけるオヌヌメの音楽ってあるざんすか?

78 :吾輩は名無しである:2018/01/09(火) 16:56:07.87 ID:Pm7kl9gw.net
初心者レディオヘッド
中級者DJスプーキー
上級者ハリー・パーチ

79 :吾輩は名無しである:2018/01/09(火) 20:09:10.94 ID:znx+Tm9K.net
ハリー・パーチが出たついでに俺が薦めたいのはリゲティ・ジェルジュかな
現代のクラシック音楽なんて……とか思うなかれ
数理学的知識を活かした構成や猥雑なブラックユーモアなどはまさにピンチョン
レゲエやセロニアス・モンクとビル・エヴァンスの演奏に触発されてたり
キューブリックが大ファンで自作の映画にも使ってたりサブカルとの親和性も高いんだよな

80 :吾輩は名無しである:2018/01/10(水) 07:43:29.71 ID:/ZejeH1e.net
現代音楽でスノッブするくらいなら
地元でちょっと有名なガレージバンドでも聞いてた方がピンチョン本人の冴えない音楽趣味と重なって浸れる

81 :NOVAPOLICELEE :2018/01/10(水) 09:52:08.96 ID:UowFGUBL.net
まず言いたいのは。

個人的に、ケルアック君のオンザロードに影響を受けている時点で僕より頭の悪い作家です。

ピンチョンは。

82 :吾輩は名無しである:2018/01/10(水) 11:23:11.24 ID:shU/n5uF.net
競売ナンバー49の叫びに出てきたシュトックハウゼンとかどうよ

83 :NOVAPOLICELEE :2018/01/10(水) 11:47:53.26 ID:UowFGUBL.net
それは好きですよ。クセナキスなんか数学使うバカより

84 :NOVAPOLICELEE :2018/01/10(水) 11:50:29.19 ID:UowFGUBL.net
クリスアンドコージーが良いな。コージーの洋書買おう。

85 :吾輩は名無しである:2018/01/10(水) 14:28:32.30 ID:XxR6X8zv.net
文学板ってキチガイコテ多すぎじゃない?

86 :吾輩は名無しである:2018/01/10(水) 14:35:15.05 ID:HXqBYrGN.net
なにを今更

87 :吾輩は名無しである:2018/01/10(水) 14:56:26.18 ID:KzRngSPw.net
頭でっかちすぎてダサいんだよな…
拓八郎みたいな印象

88 :吾輩は名無しである:2018/01/10(水) 15:17:49.04 ID:JjeDctOF.net
ごめん、その例えも相当ダサいと思います

89 :吾輩は名無しである:2018/01/10(水) 15:35:34.36 ID:J95i0wiH.net
表象文化論の学生っぽい感じか
イメージだけど

90 :DJ学術 :2018/01/10(水) 15:40:46.99 ID:nHGH623B.net
顔が広い人も有能なら、頭のサイズがある人も体がむしろ目立てば有能だと思うけど。

表象を巣食っている女性をしっているかい。芸術家はさておき、
文芸の世界もまだ面白くない
年頃だけど。

91 :77:2018/01/10(水) 15:51:03.17 ID:wEZls2zA.net
どうもざんす参考になったざんす
YouTubeで聴いてみるざんすよ

92 :吾輩は名無しである:2018/01/10(水) 15:53:45.96 ID:XMCGA47V.net
>>89
そう?50過ぎたうだつが上がらないお爺ちゃんというイメージ

93 :吾輩は名無しである:2018/01/11(木) 17:13:05.39 ID:YVgiYGU1.net
カズレーザーはピンチョン好きらしいね

94 :吾輩は名無しである:2018/01/12(金) 20:05:39.62 ID:iB4xI/ns.net
重力の虹、これ注釈なきゃ読めねえだろってレベル
まあ注釈あっても理解できてるとは言い難いんだが

95 :NOVAPOLICELEE :2018/01/13(土) 00:26:23.17 ID:zmj5gybH.net
同意!わけわからんっす子の人

96 :吾輩は名無しである:2018/01/13(土) 02:44:24.31 ID:3GdJNdex.net
俺は展開読めたけどな
最後までその通りでがっかりした

97 :吾輩は名無しである:2018/01/13(土) 03:02:39.29 ID:GYUUkLC6.net
こんなところで見栄張っても誰も褒めてくれないよ^_^

98 :吾輩は名無しである:2018/01/13(土) 03:22:12.84 ID:3GdJNdex.net
冒頭のノリでやな予感がしたんだよなw

99 :吾輩は名無しである:2018/01/13(土) 04:37:27.81 ID:v/dOAKoD.net
滑ってるぞお前

100 :吾輩は名無しである:2018/01/13(土) 23:16:07.36 ID:wp5SZFNm.net
100

101 :吾輩は名無しである:2018/01/17(水) 10:55:16.67 ID:aHy1XSjX.net
M and D の原書全く読めないな
これどういうルートで読めるようになるんだ?
売れ線PBいくらスラスラになっても無理くさいぞ

102 :吾輩は名無しである:2018/01/17(水) 23:19:05.46 ID:drSXuAok.net
よく分かんないけど
もし、日本語訳を読んでみて
あー成る程と思えないなら
勉強不足だと思う
ピンチョンは文法的には破綻していないので

MDの出だしは結構好きだな

103 :吾輩は名無しである:2018/01/17(水) 23:35:19.85 ID:OcRXvOb7.net
でもなんで名詞のアタマがいちいち大文字なん?

104 :吾輩は名無しである:2018/01/17(水) 23:52:38.92 ID:kck6F+PM.net
そこすごくどうしても絶対に気にするところなん?

105 :吾輩は名無しである:2018/01/17(水) 23:57:02.23 ID:OcRXvOb7.net
どういう意図で異常な書き方しているかわかる?

106 :吾輩は名無しである:2018/01/17(水) 23:59:25.01 ID:AbtzPqqn.net
>>102
Mason & Dixon will seem highly fragmented, information-dense, and full of frustratingly incomplete lines in dialogues.
A 773-page book that scorns coherence does make heavy demands on its audience, so in addition to wondering how to read it,
one can ask why Pynchon should have constructed his storyworld in this fashion.

107 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 00:12:59.34 ID:mlPg3gY3.net
Snow-Balls have flown their Arcs, starr'd the Sides of Outbuildings, as of Cousins,
carried Hats away into the brisk Wind off Delaware,―the Sleds are brought in and
their Runners carefully dried and greased, shoes deposited in the back Hall,
a stocking'd-foot Descent made upon the great Kitchen, in a purposeful Dither
since Morning, punctuated by the ringing Lids of various Boilers and Stewing-Pots,
fragrant with Pie-Spices, peel'd Fruits, Suet, heated Sugar,―the Children, having all
upon the Fly, among rhythmic slaps of Batter and Spoon, coax'd and stolen what
they might, proceed, as upon each afternoon all this snowy Advent, to a comfortable
Room at the rear of the House, years since given over to their carefree Assaults.

冷静にみるとイメージは結構わかるな。だけどずっとこれだと辛いよ
あと凝っているのはわかるけど、どのへんがmasterlyなのかは不明

108 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 17:42:08.48 ID:vSA7I6gg.net
悔しいけどイシグロ読める程度でもうよくなってきたわ

109 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 18:12:08.11 ID:VyWM7+Sd.net
M&Dをそこまで苦闘しながら原文で読む意味があるのかどうか

110 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 18:33:15.62 ID:51JurdfM.net
そんなん人によるやろ

111 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 19:01:20.69 ID:PuCt+t6f.net
GRだけはいつか原文で読破したいと思ってる
今のところ手も足も出ねえ

112 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 19:22:08.62 ID:Qlr+OP7E.net
>>103
MDは18世紀の英語を再現して書いてるからそういう書き方になってる
それをさらにピンチョンが捻ったのが原初の文体らしいから、読みにくいのはそれが理由

113 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 20:24:07.08 ID:vSA7I6gg.net
なんかミルトンの英語っぽい
大文字が節の先頭を示していたり

suspended sentences

114 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 20:46:37.19 ID:CMSryLxT.net
>>113
いや、名詞が大文字になってるだけでは

115 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 20:48:37.30 ID:LV0gr+Gg.net
だよねw

いやミルトンの英語がそうで
ああじゃあ同じかって書き込んだ後
冒頭文見たら
いやそうでもないなって自分も思ったわw

116 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 20:59:36.43 ID:CMSryLxT.net
>>115
ミルトンでもアレオパジティカとか教育についてとか全然違う
文節の頭が大文字とかでなくて特定の名詞が大文字なだけ
韻文作品でもね
ピンチョンの英語とは全く似ていないよ
具体的にどの作品に似ていると思ったの

117 :吾輩は名無しである:2018/01/18(木) 21:56:36.68 ID:LV0gr+Gg.net
失楽園は数珠つなぎで大文字も
各節のアタマだからっていう理由だけだよ

そのあたり詳しい18世紀英語の文法入門
あったら教えて

118 :吾輩は名無しである:2018/01/19(金) 01:33:26.89 ID:VCq8rXXQ.net
そういえば山形浩生も同じこといってたな。邦訳読めばいいんじゃないのか。

119 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 05:49:27.66 ID:YPnS9YuU.net
原文の朗読の全集とかねえのかな
GRのそれはかつてYouTubeにあがってたが

120 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 09:11:37.06 ID:iefd5F5O.net
ピンチョンが村上春樹とウエルベックをどう読んでるか興味ある

121 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 12:07:34.30 ID:wFuU7nzF.net
オーディオブック(朗読)全集は見当たらないけどUSアマゾンでもitunesでも売ってるよ
CDでもDL販売でも
競売、インヒアレント、逆光、重力、ブリーディング
各20ドルから60ドルくらいだ
Audibleの定額制なら月15ドルで聞き放題

122 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 12:34:04.79 ID:5ysbPCr9.net
>>117
失楽園は叙事詩なので、行のアタマは大文字で、それはミルトンの特徴ではなくてほかの詩人でも同じです・・・
Nine times the Space that measures Day and Night?? 50
To mortal men, he with his horrid crew
Lay vanquisht, rowling in the fiery Gulfe
Confounded though immortal: But his doom
Reserv’d him to more wrath; for now the thought

123 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 12:37:17.75 ID:ymHIt8Ay.net
ウエルベックは読んでも村上春樹は興味なさそうだけど
それよりソローキや閻連科をどう読んでるか知りたいわ
読んでるとすると

124 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 13:01:42.02 ID:VWEZoaCz.net
>>122
いや俺の欲しい情報はピンチョンが
部分的にでも依拠した文体についての
情報

そしてもしそれが18世紀の英文ならば
そういう書き方を解説した文法書

本筋はそこ

125 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 13:11:06.73 ID:5ysbPCr9.net
いや、ミルトンの英語に似ているとかいうから、その誤解は解いておかなくては、と
ミルトンの50行目からで、名詞の中でも大文字になるものとならないものがある
これにはルールがあってthoughtsは決して大文字にはならないし、dayは一日二日とかの場合は小文字で昼と夜見たいな対比では大文字になる
しかしこれは恣意的で煩雑だ、ということで英語の表記法を統一し始める
その時期に名詞はドイツ語のようにすべて大文字にしてしまえってのが流行って、でも面倒で廃れていって固有名詞と文頭だけに残る
当時のニュースとかは大文字の名詞だらけだったりするけれど小文字にしているものも多い
このピンチョンの言葉の使い方はただ18世紀の英語(登場人物はイギリス人やフランス人、語っているのもイギリス人、語られている内容は独立戦争直前、語っている舞台は独立戦争後)というだけでない
大文字にする取捨選択をするほどの教養はなく、けれど気取って全て大文字にしてしまうという習慣に漬かったような文体
じゃあメイソンとディクソンの話を語っている語り手を文字として書き残しているそのスノッブな筆者は誰か?という問題になる
読みにくさはぶつ切りにされるさま、ラミネートされた多層的な情報の間にオルタナティブな現実を忍び込ませている
こういう価値のランク付けの撹乱された文体というのは別に18世紀の文章と関係ない

18世紀の表記でいうなら、デフォーなんかは名詞を大文字にしているけれど、旧仮名遣いとかと同じで、今の出版されているものでは小文字に直されている
で、当時の文法書ってのは「採用されなかった文法提示」なんかも含めると膨大なものがある
手本にされたのは「ヤンガマンズコンパニオン」なんかだと思うけれど
高山宏の英文学入門だったり、王立協会の英語の歴史や、エーコの純粋言語の探求あたりを読めばよろしいのでは
アメリカ英語とは実はちょっと違うのだけれど、扱っているテーマは同じなので南部アメリカ英語の歴史関係読んでもいいと思うけれど

126 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 13:19:38.45 ID:5ysbPCr9.net
>>107の冒頭の文章で言うと、名詞で大文字になっていないのが靴と靴下になっている
お菓子がやたらと出てきて、聞き手が子供のときはロマンチックな話になるし、大人になるとエロティックになる

ちょっとこういう小文字になっている名詞を拾って読み直しているんだけれど、この大文字にする習慣ってのは基本的に外来語からきている
ドイツ語由来だったり、ラテン語由来だったりするのは大文字、だけど家庭的な言葉は小文字にするというルールがあったらしい
ところが、どれが外来語か混乱するくらいにたくさんの言葉が入ってきて、実は外来語だったとかが増えてくる
そのあたりで、なんでもかんでも大文字にする風習ができて、パンフレットの時代は面倒くさいから筆耕がすべて大文字にしてしまったりする
メディアの変化によって、筆写であれば誤字の責任は写す写生者だったのが文字を拾う印刷業者と作者になる
このあたりの、マクルーハン以後の「印刷と共存していた手書き」に注目した研究なんかが進んでいるね

127 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 14:01:32.64 ID:TG98QNYo.net
情報はありがたいけどずれてるな

ピンチョンが当時の文体を表明的にでも
念頭に置いているとしたら、当時の文法に
ついての簡便な入門が読みたいと言っている
当時の文法書ではなくてね

128 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 14:03:46.90 ID:TG98QNYo.net
で君はこのピンチョンの文体は18世紀の
英文と関係ないと言っているのだから
それを読むときに18世紀の英文は関係ない
わけか

どうも回りくどいな

129 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 16:09:44.98 ID:WRBkMseT.net
Pynchon Wiki は見た?

[capitalization]
At first there seems to be no discernible pattern: caps seem accented to be rhythmically stressed, as in reading poetry.
Uncapitalised nouns in the first paragraph include: shoes, slaps, afternoon, rear, years, table, side-benches, branch, family.
Capitalised abstract nouns include: Arcs, Sides, Descent, Dither, Fly.
The pattern: Significant nouns, reflective of the Germanic roots of Old English.
To this day all nouns are capitalized in German, and it was still normal to capitalise nouns in early 18th century English writing
- Robinson Crusoe contains a bare handful of uncapitalised nouns, apparently overlooked by the typographer.
By the later 18th century the more familiar nouns - household and familiar objects, indeterminate nouns and those requiring less emphasis when read aloud - were left uncapitalised.
There is a tangential grammatical advantage in that it helps discriminate homonyms - secret is an adjective, Secret is a noun, venture is a verb, Venture is a noun.

130 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 16:14:50.17 ID:0tcyB3Wh.net
おおありがとう
ちょっとその辺りを調べるわ

ピンチョンの文体となんらかの関連があるという前提で

131 :吾輩は名無しである:2018/01/20(土) 17:39:57.19 ID:jGj9qT2T.net
ピンチョン氏の文体七変化

132 :吾輩は名無しである:2018/01/21(日) 06:18:55.99 ID:gmnQGMAd.net
メイソン&ディクソンの原文は日本語で言うと現代に東海道中膝栗毛や梅歴の文体まんまで書いちゃった感じかね?

133 :吾輩は名無しである:2018/01/21(日) 08:32:49.75 ID:Dfn4Nghp.net
日本語で言うと近代文学辺りじゃないかな
読めるけど読みにくい感じ
日本語は明治維新での変化が大きかったから
東海道中膝栗毛は会話部分は読みやすいね
落語聴いてるみたい

134 :吾輩は名無しである:2018/01/21(日) 08:46:53.52 ID:gmnQGMAd.net
紅葉、露伴、舞姫の鴎外あたりか。

しかし江戸時代の戯作と比べて明治の擬古文は恐ろしい飛躍がある。あれはなんなんだ?・・・

135 :吾輩は名無しである:2018/01/21(日) 09:30:51.95 ID:ITJVBH79.net
もともと重層的だからミックス具合で
色々な文体ができるんだろうね

136 :吾輩は名無しである:2018/01/22(月) 16:47:55.22 ID:2nVzYzx4.net
>>123
あげる名前が典型的な最近の文学スノッブって感じで臭い
ピンチョンと同じ超やり手のエージェントというか結婚相手だけども、スティーブ・エリクソンやリチャード・パワーズは村上のこと好きっていうか何度も語ってるし書評も書いてる

137 :吾輩は名無しである:2018/01/22(月) 17:04:18.57 ID:VSm7pWHn.net
>>136>>123と似てて笑える
ゴシップが好きで、他人の評価を知りたがる感じ
作家の名前の出し方もそっくり
136は無自覚な「最近じゃない」文学スノッブなんだろね

138 :吾輩は名無しである:2018/01/22(月) 17:30:41.33 ID:pmhID9I8.net
似てるけどそれもまた羨ましいわ
ここ数年ずっと大きな賞とった原書
乱読しているけど感動ってちょっとしかないわ
スノッブしたい

139 :吾輩は名無しである:2018/01/22(月) 19:56:44.55 ID:A9xe7+bs.net
>>138
地獄のミサワで脳内再生された

140 :吾輩は名無しである:2018/01/22(月) 20:05:19.49 ID:0DUqtsZG.net
>>136
いや最近精力的に活動してる作家(英語圏以外)でピンチョンと親和性高そうなの挙げただけだから、特にこの二人が好きとかはないんだけど笑
てかスノッブぽくない作家ってなんだよ
俺が最近好きなのはコルム・トビーンと星野智幸です(^^

141 :吾輩は名無しである:2018/01/22(月) 20:06:04.39 ID:j2XgfA+V.net
スノッブてgrantaとか読んでるんかな
みんなどんなサイトチェックしてるか知りたいです

142 :吾輩は名無しである:2018/01/22(月) 20:46:04.13 ID:/HuxIVWX.net
ピッチフォークだな

143 :吾輩は名無しである:2018/01/23(火) 13:34:29.52 ID:bT7+NyrP.net
ピンチョンに比べるとバース読まれて無さすぎ問題
全集効果なんだろうけど。
やはり若い人に興味もってもらえるようにしないと伝わっていかないな。

144 :吾輩は名無しである:2018/01/23(火) 14:16:04.51 ID:XeqpDGOA.net
レターズとかものすごいのにね

145 :吾輩は名無しである:2018/01/23(火) 18:32:31.22 ID:ECi8n50y.net
猛虎魂がある

146 :吾輩は名無しである:2018/01/23(火) 22:06:04.96 ID:GRXt547h.net
阪神タイガース?

バース読んだことないんだよなあ
と思ったら白水社の旅路の果てってバースだったのね
読んだことあったわ
ポストモダンなんて言葉知らない可愛かった頃に

147 :吾輩は名無しである:2018/01/25(木) 05:53:11.34 ID:GakB8f8r.net
ピンチョン、バース、バーセルミ、デリーロ
あの年代のアメリカ人作家は尖ってるな

148 :吾輩は名無しである:2018/01/28(日) 18:33:54.47 ID:PlG6QRqB.net
なんとなく、メイスン&ディクソンを原語で読み直し始めた
全70章と少し、一章を30分から2時間くらいかけて読み、ノートを作りながら一日一章から二章、二か月くらいで読む予定
重力の虹以来の傑作とされ、構想20年と言うにふさわしい大作
読書がどんどん広がっていく作品で、やはりピンチョンはよい
「おとらんど城奇譚」を並行して読み始めるが、これこそMaDの時代に書かれた奇妙なゴシック小説
MaDは18世紀という「啓蒙の時代」に狂気madを対立させ、説明のつかない「しゃべる犬」や「機械バト」や「地球内人」を登場させる
その本質は「説明すること」が理性の時代の特徴であって、なぜゴシック小説がこの時代に突然出現したかをピンチョンは語っていた

アメリカの神話を「二人の男が森のなかに入っていく」と要約した批評家がいたけれども、その分析はMaDを読むうえで刺激的で、鹿を殺す者との比較もしたくなる
シェヘラザードになぞらえられる語り手はホラス・ウォルポールの「象形文字の物語」の逆転されきったシェヘラザドを思わせるうさんくさい語りに満ちている
スウィフトに始まる文法論争、といえば前の世紀にもさかのぼらざるを得ない
かと思えば、クリントンの迷言が取り入れられていたり、無関係に読んできた読書を総動員して楽しめる、複雑な小説は面白い

149 :吾輩は名無しである:2018/01/28(日) 22:08:55.28 ID:g0uD5IFs.net
それを英語で書いてみて

150 :吾輩は名無しである:2018/01/28(日) 22:20:12.17 ID:Lg9pPUhq.net
英語板のような煽り、つまんね

151 :吾輩は名無しである:2018/01/29(月) 00:36:02.13 ID:bxO4yrUD.net
I started re-reading of M&D in English.
This novel is composed of 78 chapters. I decided to read this novel each chapter in half an hour to two hours day by day.
I hope finish reading it within two months.

This magnum opus is considered as Pynchon’s best novel after “Gravity’s Rainbow”. Thomas Pynchon took 20 years for writing this novel.
I think this novel is masterpiece, for reading it drives me to reading more and more other books, one of the reason I love Pynchon.

“The Castle of Otranto” is written by Horace Walpole in the same age, strange Gothic novel.
Why in this era, gothic novels emerged? Pynchon pointed that the age of Enlightment is also the age of madness, the essence of the reason of the time was to explain.
In Mason & Dixon Pynchon emphasis on the mad aspects of this rational century. For example, inexplainable ‘speaking dog’, ‘machine-duck’ or ‘subterranean human’.
I have read one critic abstracted American Myth as ‘ Two men goes into a Forest’.
As reading this fiction, his analysis of what is America is quite stimulating to me.
“Deerslayer” sequela is written by Fenimore Cooper, tuckling the very period. Comparison of Deerslayer with M & D will be fun to me.

The narrator of M & D is a blanch of Sheherazard.
Horace Walpole’s another work “Hierographic Tales” illustrate another Sheherzard, who is inverted the original completely with mocking.
Narrators of both novels have full of unreliableness.
There is a glammer war Jonathan Swift started, the root dates back to the previous century.
Tuckling with eighteenth century glammer at a time, then allusion to Bill Clinton’s (in)famous apology make me laugh.
Solitary knowledges I ever learned from unrelated books are combined and entertain me.
Pynchon’s complex novel is so stimulating, with its astonishingly broad-based knowledge.

152 :吾輩は名無しである:2018/01/29(月) 06:18:18.95 ID:XBZvPRtW.net
移り気なオタクって感じ

153 :吾輩は名無しである:2018/01/29(月) 06:50:42.28 ID:QjkHRk/V.net
ん?自己紹介?

154 :吾輩は名無しである:2018/01/29(月) 07:17:43.47 ID:8zZGsa4K.net
マウントの取り合いするお猿さんばっかり
それが文学板なんだよね

155 :吾輩は名無しである:2018/01/29(月) 08:36:27.89 ID:+MDbzhT6.net
そろそろ「マウント」って言葉
古くなって来たよな
恥ずかしくて使えない

156 :吾輩は名無しである:2018/01/29(月) 09:17:15.54 ID:bKe7ogar.net
もうマウント取ってやがる!
鮮やかやでぇ!

157 :吾輩は名無しである:2018/01/31(水) 16:48:11.48 ID:nlkLlcyc.net
>>155
君がそのマウント君だねw
勝手に死語扱いにしないようにな
君のようなのが次々と現れるから当分死語にはならない事情があるのだよ

158 :吾輩は名無しである:2018/01/31(水) 19:56:59.12 ID:NoVrH/SO.net
つまんね

159 :吾輩は名無しである:2018/02/02(金) 12:34:38.14 ID:K3/AaKaH.net
チュウ、チュウ、タイム!

160 :吾輩は名無しである:2018/02/03(土) 11:35:37.45 ID:KdmnGgW1.net
エッジ翻訳まだかよ遅ーな!

161 :吾輩は名無しである:2018/02/03(土) 12:15:00.91 ID:3xYIELYi.net
でもマウント取るために
ピンチョン読んでるからなあ
マウント取るためにウェーベルン聴いてるし

筋トレに似ている

162 :吾輩は名無しである:2018/02/03(土) 13:18:46.02 ID:doBPR4/n.net
そろそろ滑ってるって気づいてーね

163 :吾輩は名無しである:2018/02/03(土) 20:02:52.79 ID:r5W+mDyw.net
話題ないね
作品について真面目に話す雰囲気でもないし

164 :吾輩は名無しである:2018/02/03(土) 20:43:17.38 ID:/Uk2GLUY.net
真面目なこともふざけて語るのがピンチョン的なんだよ!
たぶん

165 :吾輩は名無しである:2018/02/03(土) 21:07:11.73 ID:i7lCP8GZ.net
だって名前がピンチョンだもん
ピンチョン

166 :吾輩は名無しである:2018/02/03(土) 23:49:02.64 ID:ZvXuIrmO.net
最初、中国系かと思ったお(´・ω・`)

167 :NOVAPOLICELEE :2018/02/06(火) 18:56:19.94 ID:Y2lmyCW5.net
AUDIOBOOK 買ったけどね。49の。

168 :吾輩は名無しである:2018/02/07(水) 04:21:44.38 ID:ug7mx8FY.net
メイソン&ディクソンの第一部を終えて、第二部「アメリカ」まで読み進めた
いきなり出現するフランクリンのThe Autobiography of Benjamin Franklinを読み始めた
メイソンやディクソンに出会った時の時代よりも前に終わっているけれども書かれたのは1771年から1789年で、チェリーコークが語っている時代にほぼ近い

英語は大文字は校正で直されているけれども、過去形の表記はそのままで、ピンチョンの表記とは異なるルールに基づくことが分かる
舞台となるフィラデルフィアの背景・人間関係を知る上で非常に参考になる
Honest John was the first that I know of who mix'd narration and dialogue; a method of writing very engaging to the reader, who in the most interesting parts finds himself, as it were, brought into the company and present at the discourse.
De Foe in his Cruso, his Moll Flanders, Religious Courtship, Family Instructor, and other pieces, has imitated it with success; and Richardson has done the same in his Pamela, etc.
1720年代にバニヤンを読んでの感想だけれども、「語り」と「対話」を混在させた文体が「天路歴程」に始まる、というフランクリンの感想は正しいかはともかく面白い
読者をまるで登場人物と同じ環境にいるかのように感じさせる本には初めて出会った、という経験を語っている
それは紛れもなくこの時代に成立するノヴェル(新奇なもの)をとらえている
(残念ながらこの自伝では会話を口語表現でなく書き言葉で表しており、ピンチョンが採用したフランクリンの奇妙な語り口を検証することはできない)
ごく一部に俗語表現が見られるが、「民衆が話すであろう口語を書き言葉にしたもの」にとどまっている
"Nobody, but I am very poor and in distress, and I sweeps before gentlefolkses doors, and hopes they will give me something."

169 :吾輩は名無しである:2018/02/10(土) 19:10:32.03 ID:Gtmg2mn8.net
ピンチョン五輪開幕

170 :吾輩は名無しである:2018/02/22(木) 08:46:54.22 ID:APDQQmMq.net
メイスン&ディクスンようやく半分だがそろそろ読書ノートが三冊目
Chasing Venus「金星を追いかけて」には二人以外にもたくさんの登場人物が登場し、金星の日面通過の背景を知ることができた
時系列を意識して整理していくと、急に時間が飛んでいる場面が非常に多いのだけれどその欠落を埋める一助となる
語り手がほとんど二人と一緒にいないため、一緒にいるときに直接聞いたことになっているが、メイスンが故意に事実を隠していることは明記されていたりする
メイスンとディクスンの視点からは説明ができない事象を、さまざまな妄想や陰謀や推測で、説明されたことを語り手のフィルターを通して届けられる
例えばアカデミーからの「理不尽な」指令は、アカデミーから見ればどうであったのか
世界中に散らばった天文学者たちの中で、指示に逆らい続ける「反抗的な二人組」が唯一南半球における理想的なデータを入手した
この観測データを待つ側の論理も垣間見えて、良い読解の補助線となった
スマトラで測定をするはずだった二人が突然ケープタウンで観測をしていることは作品中では説明されない
日面通過を観測して、そのデータをアカデミーに持ち帰らなくてはならないのに数か月ケープタウンで過ごしている理由も空白にされる

171 :吾輩は名無しである:2018/02/26(月) 04:29:36.92 ID:BDG4vuI8.net
理解のしにくい単語を片っ端から語源といつ英語に入ってきたかを調べながら読んでいる(COD)
単語帳を作成して、現在300語ほどになっていて、最終的には1000-2000語程度になりそうなのだが、奇妙な特徴がある
16世紀、17世紀にラテン語やフランス語から英語に入った(そして消えていった)単語が非常に多いのだが、時折19世紀につくられた単語などが出現する
当然そんな単語がメイスン&ディクスンに登場するのはおかしいのだが、anachronisticな用例の周りにはあえて使うピンチョンの意図を感じる


例えば虹とはirisであり、irid虹彩から来ている
19世紀につくられたiridscenceという単語は虹の色の、玉虫色の、変光するという意味になる

これが使われる場面は
thro’ candle-lit iridescences of vocal Spray
ろうそくで照らされた虹の色のような声音を浴びせかけてくる(機械仕掛けの鳩)
A new and iridescent generation of Philadelphia Beauties
新しい、虹のように色を変える世代のフィラデルフィア美人たち

このようにピンチョンが複数回印象的な場面で使用している単語には、彼がほかの作品でも好んで使用している単語と、メイスン&ディクスンにしか登場しない単語がある
iridscenceは「V.」、「競売ナンバー49番の叫び」、「重力の虹」、「逆光」でも複数回使われている
head shaman’s house have spider monkeys which are iridescent. They change color in the sunlight. Everything changes.(V.)

「V.」において光によって色を変えるクモザルは「変化変転」していく象徴として使用されていて、「M&D」でも「機械仕掛けの鳩」は「変化・進化」に強い興味を抱き、鳩料理のスぺシャリストであるフランス人シェフに愛憎を抱く
アメリカ新大陸の独立直前のフィラデルフィアは快楽の都バビロンになぞらえられ、変化をし続けるダイナミックさを示す

ピンチョンが光によって(見るものによって)見え方が変わることをテーマにしているのはありふれているけれども、iridescentというかなりピンチョンらしい単語でV.からADまでつながると面白い

172 :吾輩は名無しである:2018/02/26(月) 07:57:16.58 ID:YjohnP11.net
iridescentはよく見かける単語
もしそのテーマが本当にありふれているならば
その単語もまた使われて当たり前

173 :吾輩は名無しである:2018/02/27(火) 08:26:22.99 ID:L/9OYzbI.net
>>172
うーん、非常にピンチョンが好みそうな単語があって、なんでこの単語を使うのか?という変わった用例をしている
それが二度出てくると、その箇所がペアになって浮き上がってくる
重要なのは、少し違う使われ方、違和感を覚えさせる使い方がされていること
超音速で飛ぶ機械仕掛けの透明なアヒルと、架空のエンディングの中のフィラデルフィア
メイソンとディクソンが逃げ出さず、メイソン&ディクソンラインを完成させて、二人ともアメリカに住むことになった架空のエンディング

さらにV.でヴェイシューという架空の地、全ての色が変わり続ける大地に登場する、見るものによって色を変えるクモザル
競売ナンバー49でも架空の存在に使われている
架空と変化、あるいは進化にこのirid(虹彩・虹)に-scence(映る)という単語が使われている

ヴォーカンソンとヴェイシュー、架空のフィラデルフィアを一貫する「ピンチョンらしさ」が50年以上隔てて存在していることに気付くのは結構楽しい読書
「V.」の読み直しにもなるし、このエピソードも謎の女V.の一人に南極冒険家が語る未踏の地のエピソードで、それはM&Dで地底内人に地球の空洞へ連れていかれるDixonと共通している
こういう気づきが本当にたくさんある

174 :吾輩は名無しである:2018/02/27(火) 14:17:43.10 ID:HHsDt/PT.net
これから読むからネタバレはなしでお願い

175 :吾輩は名無しである:2018/02/28(水) 00:35:47.05 ID:1IOZnQ7i.net
>>174
少しでもメイスン&ディクスン読む人間が増えるのはいいことですね
いい小説なのでガンガン読んでいってください!
再読、再再読の価値ある小説です!

176 :吾輩は名無しである:2018/02/28(水) 00:40:36.49 ID:poMcATkH.net
毎回同じタイトルにしてNGで消せるようにしてあげればいいんじゃない?

177 :吾輩は名無しである:2018/02/28(水) 00:47:58.68 ID:myTql4IJ.net
気持ちはわかるがフラゲ盛んな少年漫画のスレッドじゃあるまいに、読み終えるまでここを見ないって手もあるんねんで

178 :吾輩は名無しである:2018/03/04(日) 15:44:40.31 ID:zu7qZUZU.net
サブカルヲタで映画マニアの知人にPTA絡みのLAヴァイス貸したら面白いって言ってた

179 :吾輩は名無しである:2018/03/11(日) 17:30:02.40 ID:8YsBmPOK.net
ジョン・バースの「酔いどれ草の仲買人」の舞台はMason&Dixonの第二部と空間的にも時間的にも隣接している
メリーランドとフィラデルフィアの境界線を引くピンチョンに対してバースはメリーランドの実在の最初の桂冠詩人を主人公とする
時代は50年ほどさかのぼり、18世紀初頭で、同じく18世紀小説の文体を模倣する
Sot Weed FactorのSot Weedとは当時メリーランドで作られていたタバコのプランテーションであり、桂冠詩人はこの題の詩を残している

バースは小説の起源を19世紀でなく18世紀に見出し、アメリカの起源を独立宣言ではなく「ポカホンタス神話」にさかのぼっていく
ポカホンタスは「インディアン」をアメリカの内部に取り込もうとする衝動の一部

この二つの作品には30年の時代の差、作者自身の違いもあるが、比較して読んでいく価値がある
まさにMとDが「インディアン」たちの住む森と山脈と河をブルドーザーのように切り拓き西進していた時代にほとんど同じ道をたどった女性の手記が残されている
それが「インディアンにとらわれた白人女性」というジャンルで、フレンチ・インディアン戦争から70年間「インディアン」として生きたJemison夫人
フェニモア・クーパーが「インディアン」に育てられた白人を書いたその時代にベストセラーになった

この「インディアン捕虜探検記」はピンチョンが捕虜として西進していくさまを一章だけ模倣して取り上げているが、メイスンたちが西進してVist「側溝」を拓いていくということは、先住民族を追い出していくことでもある
Jemison夫人は「インディアン」によってフィラデルフィア近郊で一家皆殺しにされ、その「インディアンの家族」となって少しずつ白人から離れた西の山や森に移り住んでいく
独立戦争では彼らは英国人と植民地人の双方に参加するよう求められ、更に数を減らしていく

バースもピンチョンも、「白人がインディアンの捕虜になる」という体験記の利用のされ方を問い直しているけれど、捕虜記は二つの側面を持っている
残虐な側面を強調するイデオロギーと、「高貴な野蛮人」というポジティブな(しかしそのポジティブさを「アメリカ」に回収しようとする)イデオロギー
「インディアン」への憎悪と偏愛(フェチシズム)回避が二人に共通していて、しかしそのアンビバレントな違いこそ面白い

180 :吾輩は名無しである:2018/03/11(日) 18:05:45.92 ID:8YsBmPOK.net
A Narrative of the Life of Mrs.Mary Jemisonは、より古い時代のSot Weed Factorより更に前に起こったメアリー・ローランソン夫人の手記とともに邦訳も出ている
1830年代の「アメリカン・ルネッサンス」の時代には「インディアン」表象はこの大流行したインディアン捕虜体験記を抜きにしては語れず、「アメリカ文学」の端緒のひとつともされる
たとえばホーソーンは「インディアン」嫌いとされ、メルヴィルは作品中で多くの先住民族を描き、日本でも研究書が最近出ている

ジョン・バースはメリーランドのジョンス・ホプキンス大学で長年教授を務めた作家であり、この「インディアン表象」の読み直しの中心地は彼の同僚たちだった
ピンチョンは、時間的にも空間的にもこの60年代の「事件」には隔てられている
A Narrative of the Life of Mrs.Mary Jemisonを凝縮したようなピンチョンの描写は、バースのポカホンタスの描写と似た屈折を感じる
扱わざるを得ない事件でありながら、語られるさまをそのままに受け入れられないことは表明せざるを得ない、というような・・・
Leslie A Fiedlerら、何人かの作家・批評家を読み直す必要を感じた

181 :吾輩は名無しである:2018/03/15(木) 02:42:26.02 ID:zgDL2JLu.net
新作もいいけど
ピンチョンwiki訳してくれんかなぁ
あれが読めれば一番手っ取り早い情報の手立てになる

182 :吾輩は名無しである:2018/04/19(木) 22:10:33.83 ID:5iclr/yN.net
ぶりえぢの邦訳出る前に新作出たりして

183 :吾輩は名無しである:2018/04/20(金) 09:34:40.25 ID:Q22Func1.net
まだ書いてるのかな?

184 :吾輩は名無しである:2018/04/26(木) 23:44:42.71 ID:G8UkjW15.net
大量の未発表作品があるかもしれないとか、昔どっかのサイトで見た覚えがあるが、はたして

185 :吾輩は名無しである:2018/04/27(金) 11:22:17.86 ID:YvtQHaBo.net
ピンチョンの未発表原稿を巡る怪奇ミステリー小説誰か書いておねがい

186 :吾輩は名無しである:2018/05/04(金) 22:07:46.80 ID:QwN6gF1s.net
篤胤の「仙境異聞」を読み始めた
ボルヘスもびっくり
ピンチョンを超えてるw

187 :吾輩は名無しである:2018/05/05(土) 03:41:17.83 ID:zuz4fQHe.net
どの辺りがどうすごかったのでつか?

188 :吾輩は名無しである:2018/05/09(水) 21:38:57.62 ID:KWxokF+t.net
ピンチョンしっかりランクインしていますね
聖書のランクインで騒ぎみたいだけど

https://www.gq.com/story/21-books-you-dont-have-to-read

189 :吾輩は名無しである:2018/05/13(日) 19:08:06.22 ID:kBCKXyRZ.net
重力の虹を読んでグノーシスとかカバラとかの神秘思想に興味を持ったのですがその辺りの本を漁った方いますか?
どの本がオススメか教えていただけないでしょうか?

190 :吾輩は名無しである:2018/05/16(水) 12:33:28.27 ID:ktcqLZGQ.net
>>189
大田 俊寛「グノーシス主義の思想」

191 :吾輩は名無しである:2018/05/23(水) 20:57:26.04 ID:KlpX9n+T.net
フィリップロスがお亡くなりに……

192 :吾輩は名無しである:2018/05/25(金) 23:56:19.41 ID:b72oSzVq.net
ピンちゃん長生きしてね!

193 :吾輩は名無しである:2018/05/26(土) 21:12:59.71 ID:OStcMu2Z.net
ネット時代に重力の虹を読むと重すぎますね。
ミッテンバウ=ドーラ強制収容所や終戦直後のベルリンをYOUTUBEで見てかなりディープな気分になりました。

194 :吾輩は名無しである:2018/05/26(土) 21:50:00.47 ID:lk3QhRMe.net
ヘビーだわな
俺もV.を読んでピンチョンにハマった口だがGRの重さ、暗さ、辛さは予想外だった

195 :吾輩は名無しである:2018/05/27(日) 00:45:44.98 ID:pUeiqnfb.net
重力の虹、初読ではまったくわからなかったからまたチャレンジしたい
ところどころはっとさせられる部分はあったけど、どうしてもうまく全体が繋がらないのだ
もう一度読み込めばVや49では読後に覚えたあの壮大なヴィジョンが立ち上がってくる感覚が得られると思ってる

196 :吾輩は名無しである:2018/05/31(木) 02:10:18.98 ID:UrXufRoI.net
重力の虹の手法は過激だけど内容は凄く古典的だからね
読み返す前に白鯨を読んどくと理解が捗るかも

安かったんで買ったスローラーナーを読んでるが、付属の小雑誌が高橋源一郎で正直不愉快
これなら高くても新潮買った方がよかった

197 :吾輩は名無しである:2018/06/01(金) 14:58:37.93 ID:zZLj9cYB.net
白鯨との関連性すごく興味ある

198 :DJgensei artchive gemmar:2018/06/01(金) 16:52:13.65 ID:y+y9Re5x.net
白兵戦だよ。

199 :吾輩は名無しである:2018/06/02(土) 00:36:00.63 ID:b/qkCdOO.net
>>196
そうそれは強く感じたことだ
ふざけまくってるんだけどめっちゃ真剣で
壊しまくってるんだけどすごく優しいんだよな

200 :吾輩は名無しである:2018/06/02(土) 02:09:06.68 ID:hUUF4wM8.net
くそみたいな音楽雑誌のライターが書きそうな文章

201 :吾輩は名無しである:2018/06/02(土) 02:20:05.27 ID:37FersW+.net
ナウいぜ!

202 :吾輩は名無しである:2018/06/03(日) 22:47:45.12 ID:hfOYG6fh.net
ぶりえぢ遅いぞ定期

203 :吾輩は名無しである:2018/06/03(日) 23:25:20.12 ID:KySsybpq.net
サトチョンの消息が知れない

204 :吾輩は名無しである:2018/06/09(土) 23:10:45.87 ID:mXm4yenD.net
ピンチョン先生
あと一つ最後の作品お願いします
あっと驚くヤツ書いてくださいw

205 :吾輩は名無しである:2018/06/09(土) 23:16:17.59 ID:tcf/ve8Z.net
一つじゃだめだ!
あと20ぐらいお願いしますw

206 :吾輩は名無しである:2018/06/14(木) 02:59:22.68 ID:nPmh35AJ.net
ホワッ

207 :吾輩は名無しである:2018/06/17(日) 14:17:01.61 ID:HQUI993Y.net
ブワッ(´;ω;`)
ぶりえぢまだなの。゚(゚´ω`゚)゚。

208 :吾輩は名無しである:2018/07/05(木) 20:27:04.61 ID:9ELg5gp1.net
みんなピンチョンと村上春樹だったらどっちが凄いと思う?
俺は接戦でピンチョンだけど

209 :吾輩は名無しである:2018/07/07(土) 19:59:04.04 ID:SCqs6uxu.net
春樹は小説家としては間違いなく天才だと思うけどなんというか、その、ピンチョンと比べてしまうとどうしても普通の人感が隠しきれないというか
それが悪いというつもりはないものの、ピンチョンみたいなバケモノじみた博識と想像力に惹かれる俺としては一段劣ると見えてしまう

210 :吾輩は名無しである:2018/07/11(水) 12:52:07.35 ID:PsSXF9zD.net
>>209
同感

作品評価とは別の話だが、村上春樹って割とバカにされる傾向が強いけど、
それは春樹の作品が「(ストーリーを追うだけなら)誰にでも平易に読める」ってところにあると思う

211 :吾輩は名無しである:2018/07/22(日) 21:31:30.43 ID:yXxuZxu4.net
ピンチョン以外で読んでる
作家は誰っすか?

212 :吾輩は名無しである:2018/07/23(月) 13:58:04.87 ID:9SkPgHHB.net
かるびーのとか面白いだすよ

213 :吾輩は名無しである:2018/07/27(金) 19:50:17.36 ID:JwXSd/Hq.net
村上春樹です

214 :吾輩は名無しである:2018/07/27(金) 23:57:55.63 ID:krCSFaY8.net
「LAヴァイス」を読むウエルベック、「素粒子」を読むピンチョン・・・興味がある

215 :吾輩は名無しである:2018/07/28(土) 00:32:08.22 ID:hXp2ulDg.net
めっちゃ相性悪そうだな
思想的に正反対だし
でも共通する部分もなんとなく感じる

216 :吾輩は名無しである:2018/07/28(土) 07:05:45.08 ID:NM/SaMCv.net
世代的にウエルベックはセックスピストルズのメンバーと同世代なんだよな。方向性は違うと思うけどアンチ・ヒッピーな感覚を共有してる。

ピンチョンは「68年世代」よりは年上だけどあの時代に解放感を感じててノスタルジーもある。

217 :吾輩は名無しである:2018/07/28(土) 21:32:06.49 ID:aCUBaNQY.net
そういやソーンダーズのブッカー賞受賞作品の邦訳でたけど、珍しくピンチョン絶賛だったな
実際かなりすごい本だったよ
オススメ
ふざけてる度はピンチョン程じゃないけど
割とさくっと読めるからこのスレ民は是非

218 :吾輩は名無しである:2018/07/29(日) 20:07:17.44 ID:y+B9KkRi.net
>>217
こういう事かな? とぼんやり気付くまで
訳分かんなかった

219 :吾輩は名無しである:2018/07/29(日) 20:57:47.95 ID:7PjcOAr3.net
素粒子は二人の主人公の母親がヒッピーにかぶれて二人を捨ててカリフォルニアのコミューンに行っちゃうんだよな。まさにLAヴァイスのカリフォルニア。

220 :吾輩は名無しである:2018/07/30(月) 16:02:47.92 ID:2m6EPHA4.net
ヴァインランドのフレシネみたいでもあるな

221 :吾輩は名無しである:2018/07/30(月) 23:59:15.41 ID:d88XsENT.net
素粒子を読んだピンチョンがウエルベックに向けてLAヴァイスを書いたのかもしれない

222 :吾輩は名無しである:2018/07/31(火) 06:56:56.35 ID:om2QO09+.net
ここのスレ民はちゃんとウエルベックと書いてて偉いな

前に「ウェルベック」「ウェルベック」とあまりにみんなが書くので「ウエルベックだよ」と書いたら、
「ウェルベックでも正しい!」と逆ギレされた。しかしフランス語の発音を知ってたら絶対にそうは書けない

223 :吾輩は名無しである:2018/07/31(火) 07:38:15.12 ID:7wxw1fVW.net
カタカナ表記なんてなんでも良いだろ
根にもちすぎな
ドストエフスキーをダスタイェーフスキーって書いてるやつなんていないし

224 :吾輩は名無しである:2018/07/31(火) 16:59:10.98 ID:ECUpSPY4.net
さすがにウエルベックをウェルベックはねーよw

225 :吾輩は名無しである:2018/07/31(火) 18:10:49.23 ID:tvMSLM2f.net
くそどうでもいいな
そんな気になるならいちいちアルファベット表記しろよ

226 :吾輩は名無しである:2018/07/31(火) 20:20:48.17 ID:L7oGGqDc.net
より英語発音に近づけると

タマスピンチン?

227 :吾輩は名無しである:2018/07/31(火) 21:25:52.17 ID:zkat1EKl.net
ピンではなくチョンにあくせんとがつくらすぃ

228 :吾輩は名無しである:2018/08/01(水) 07:46:09.81 ID:i0NLs7Oi.net
ずっとチンチンと同じイントネーションだと思ってたよ

229 :吾輩は名無しである:2018/08/02(木) 08:32:23.20 ID:1iP9tSLY.net
世界文学は村上春樹とウエルベックの時代なんだろうな

230 :吾輩は名無しである:2018/08/02(木) 09:48:00.51 ID:jJ/EtpQN.net
どっちも女子受け悪そうなのに何故か村上春樹の方は女性人気あるよね
一方ウエルベックは服従とか女性読者激おこだったw

231 :吾輩は名無しである:2018/08/02(木) 09:51:47.79 ID:XuVCqR27.net
ハルキはオサレ感でオブラートに包んでるけどウエルは俺の傷を見てくれ!って叫んでくるタイプだからな日本で言えば小谷野敦みたいなタイプ

232 :吾輩は名無しである:2018/08/02(木) 12:29:33.05 ID:lmLfSPIT.net
クーヴァーのpublic burningどなたか翻訳してくださいお願いします

233 :シャシャキ:2018/08/02(木) 13:06:53.90 ID:YA8gffhf.net
>>231
小谷野「うれしいこというねぇ」

234 :吾輩は名無しである:2018/08/02(木) 20:50:56.32 ID:I/bgm4m3.net
小谷野って鴻巣の訳が酷い酷いとしつこいストーカーみたいな人でしょ

235 :吾輩は名無しである:2018/08/02(木) 22:39:37.87 ID:jJ/EtpQN.net
実際かなり酷いけどなw
風と共に〜かなんかは読めたもんじゃなかった
小谷野はマジで性格悪いから大嫌いだけど

236 :吾輩は名無しである:2018/08/02(木) 23:32:16.93 ID:1iP9tSLY.net
ポスト68年、高度消費社会の世界を象徴的に描いてるのが村上春樹とウエルベックってことなんでしょうな。他にいないのかな?

237 :吾輩は名無しである:2018/08/03(金) 00:08:00.10 ID:6rqef0yQ.net
>>235
そう?
荒このみよりは読みやすいと思ってそっちにしたけど
小谷野の批判はわかるけど

238 :吾輩は名無しである:2018/08/03(金) 01:21:04.86 ID:NICyvvug.net
>>236
消費社会を象徴的に、ならせめて龍やデリーロあたりだろ
ピンチョンスレでポストなんちゃらとか、なんでしょうなとかふんぞり返って他探そうとする前にやることあるだろw

239 :シャシャキ:2018/08/03(金) 06:09:24.77 ID:sGajCjfy.net
鴻巣はゲンロン批評再生塾の講師を自分が勤めた回で課題を出したが、それは古典新訳におけるLe plagiat par anticipation(tthe plagiarism by anticipation先取の剽窃)について考察しろ、というものだった。
例に出したのが大友克洋の漫画を若い読者に見せたところ、「既視感のあるパクリ」とされたことなんだが。
これは先行作品が書かれた時代を知らされてなかったことから来る現象に過ぎないではないか。
歴史的パースペクティヴを無くした若い人が増えてる時代なのかもしれないが。
以前はそうではなかったように思うが、欧米人でも記事を書いた日時を記入しない人が気のせいか?増えたように感じる。

240 :シャシャキ:2018/08/03(金) 07:50:39.19 ID:sGajCjfy.net
まあ、小谷野は形式論理に囚われる一種の精神病に罹ってるのかも。
暇な人は精神分析やれば良い。
小谷野はデリダの「of grammatology」でも読めば治るだろう。
デリダのanti perspectiveなレトリックは面白い。

241 :吾輩は名無しである:2018/08/03(金) 20:00:53.35 ID:/hy9+Xiw.net
> 歴史的パースペクティヴを無くした若い人

と言うけど、知識としては理解出来ても
それ以上にはならないでしょ
重力の虹が出た当時の状況から想像出来るのみ

242 :吾輩は名無しである:2018/08/08(水) 19:36:09.66 ID:5XgnOo4O.net
ウエルベックは男からしても気持ち悪いわ
服従なんかは小説として納得できるけど
プラットフォームまでいくと(書いちゃうと)作者自体の思想がやべーじゃないのって。

243 :吾輩は名無しである:2018/08/08(水) 23:14:20.91 ID:jDNaS3Qw.net
先月末にでたウエルベックも認めたローラン・オベルトーヌの『ゲリラ』なかなかえげつなかったわ
最近のイスラムディストピアものでは一番過激
ぶっちゃけゾンビものと大差ない黙示小説

244 :吾輩は名無しである:2018/08/10(金) 18:42:14.32 ID:F6DD3ryA.net
あの人たちはイスラムフォビアで稼いでるからしゃーないわな
日本で流行ってるニッポンスゲー番組とか百田尚樹みたいなもんですわ

245 :吾輩は名無しである:2018/08/10(金) 20:30:02.19 ID:U11Ly8vz.net
俺はプラットフォームが面白かったんだけどなあw

浅田彰がウエルベックのニヒリズムに興味はあるけどあざといスキャンダル狙いの部分はいただけないみたいな感じだけど読んでみるとそういう印象でもないと思うんだよなあ。

246 :吾輩は名無しである:2018/08/10(金) 22:19:38.58 ID:kdsfuBMO.net
ウエルベックはおれも好きだけどねー
百田なんかと比べるのは失礼でしょ

247 :吾輩は名無しである:2018/08/11(土) 00:07:39.02 ID:zDHsu+8g.net
舌ったらずですまん
作家としての実力や価値が百田レベルって言いたいんじゃなくて、話題のさらい方の話ね
俺もウエルベック小説家としては好きよ
人間としては大嫌いだけど

248 :吾輩は名無しである:2018/08/11(土) 03:35:01.20 ID:GA6lP5vR.net
ウエルスレにすんなしw
ぶりえぢまだかなぁ

249 :吾輩は名無しである:2018/08/12(日) 11:34:29.40 ID:/OVgiS//.net
行き過ぎた恋愛や女性の解放に違和感を感じてるウエルベックがイスラムに改宗していく男を描いた『服従』は皮肉なのか半分本気なのか判断つきかねるところが面白い

250 :シャシャキ:2018/08/12(日) 14:39:00.77 ID:hfEBLmO4.net
そりゃ、イスラムがキリスト教その他に改宗していく話なら、イスラムのテロに会う危険があるからかqもなw

251 :吾輩は名無しである:2018/08/12(日) 16:12:53.66 ID:IKa3KkPW.net
ピンチョン関係ないならそろそろ向こうでやってほしいわ

252 :吾輩は名無しである:2018/08/12(日) 18:17:22.90 ID:WHtZhb1/.net
ピンチョーン話題提供してくれー!

253 :吾輩は名無しである:2018/08/13(月) 17:23:42.40 ID:x6sd1kU/.net
重力の虹むずすぎて挫折しかかってる俺に優しい言葉を

254 :吾輩は名無しである:2018/08/13(月) 19:38:53.68 ID:lFe3K49r.net
>>252
オマエが出せ雑魚

255 :吾輩は名無しである:2018/08/13(月) 20:25:15.37 ID:21yY1vgk.net
藤林丈司

256 :吾輩は名無しである:2018/08/13(月) 22:25:30.28 ID:yxsoFc6r.net
>>254
ピンチョン様が私目に返事を……!
ありがたやー!

257 :吾輩は名無しである:2018/08/14(火) 11:16:52.87 ID:JLwWGAp4.net
ピンチョンって名前ズルくない?

258 :吾輩は名無しである:2018/08/14(火) 22:39:33.15 ID:G/cLnb0e.net
古今亭志ん朝みたいな

259 :吾輩は名無しである:2018/08/14(火) 23:31:56.45 ID:L8gY+SEA.net
小林秀雄とトマス・ピンチョン

260 :吾輩は名無しである:2018/08/14(火) 23:36:47.18 ID:Kz2+edz5.net
全部読んだ人に聞くけど、どれが一番好き?

261 :吾輩は名無しである:2018/08/18(土) 20:03:47.89 ID:UltmwZU2.net
ウエルベックはピンチョン大嫌いなんじゃないかな

262 :吾輩は名無しである:2018/09/02(日) 21:11:54.62 ID:+FDcWHPa.net
昨夜こんな夢を見た
ピンチョンの肉声による「文学講義」
第一夜「ロリータを読む」
第ニ夜「白鯨の解剖学」
第三夜「38階段の物語論」

263 :吾輩は名無しである:2018/09/03(月) 01:21:22.14 ID:hK1RzDRj.net
>>262
やたら高い声だったら嫌だな

面白いのかな
Penguin Modern Classics の「1984」で
解説を書いてたけど結構真面目で普通だったよな

264 :吾輩は名無しである:2018/09/03(月) 08:51:53.60 ID:Oef8hnux.net
>>262
バカンの「39階段」

265 :吾輩は名無しである:2018/09/04(火) 14:13:40.01 ID:ucAxdr2A.net
第4夜「ラヴクラフトの神話」

266 :吾輩は名無しである:2018/09/11(火) 05:00:25.40 ID:d6Sa1RZ9.net
9.11の朝を迎えてしまいました。

267 :吾輩は名無しである:2018/09/22(土) 19:04:40.68 ID:V67+Wuhx.net
数字が明かす小説の秘密とかいう本、立ち読みしてたら
反復表現の項でヴォネガットとピンチョンの比較が出てた
ま、答えは言うまでも無いけど、ピンチョンを超える多様性を
持っているのはジョイスぐらいなんだってさ

268 :吾輩は名無しである:2018/09/23(日) 02:23:02.73 ID:pPv0tid3.net
陰謀くだらねーと思いつつ
物語上の人物からすれば霧の中だし
それを読んでる読者は何かあるんじゃないかと断片を勝手に繋ぎ合わせて憶測してしまう
陰謀論に至る体験としては面白かった。競売

269 :吾輩は名無しである:2018/09/25(火) 18:33:58.34 ID:+Op1gvTy.net
ピンチョンがジョイスをどう評価しているか気になる
相当に学び取ってるように見えるんだけどなジェイムズから

270 :吾輩は名無しである:2018/09/26(水) 20:19:33.22 ID:dEbROkrU.net
チュウ、チュウ、タイム!

271 :吾輩は名無しである:2018/09/28(金) 12:28:49.32 ID:iqp6/Ex2.net
ピンチョンとジョイスだけはもう他の作家とは頭の構造からして違ってるんじゃないかとすら思う

272 :吾輩は名無しである:2018/09/30(日) 10:30:26.21 ID:YS0jxBX1.net
勝手に思ってろ

273 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 02:29:03.99 ID:Ff/ur7gz.net
もう一人忘れてるぞ
ボルヘスだ

274 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 04:36:13.92 ID:Os1xnqlz.net
ボルヘスってそんなに凄い作家なのかねえ
ナボコフは馬鹿にしてたみたいだけど

275 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 09:30:15.12 ID:5QCNE3fo.net
俺の中では書評家みたいな感じの人

276 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 16:25:12.43 ID:h8nQG/5Z.net
じゃあジョイス、ボルヘス、ナボコフ、ピンチョンで四天王()か
アインシュタイン、チューリング、ノイマン、シャノンみたいなもんで

277 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 17:39:05.00 ID:5QCNE3fo.net
ボルヘスがそこに入ることの違和感

278 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 21:41:38.36 ID:hzQrzFKu.net
20世紀の小説四天王って意味ならピンチョンやボルヘスはアウトでしょ
脱構築ならピンチョンよりバースだ、それでも四天王とかそういう領域じゃないし

279 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 21:49:27.58 ID:66kHRkQt.net
こういう時バースって名前がよく出てくるけど
普段は忘れられた存在だよね、特に最近

280 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:14:05.74 ID:Ff/ur7gz.net
バーセルミもすこ
デリーロはなんか違う

281 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:16:45.12 ID:l4lRKoWR.net
そもそもナボコフもやたら高く評価する人いるけどぶっちゃけそこまでか?
全作読んだわけじゃないからよく分からんけど

282 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:29:57.56 ID:vUw0g/3U.net
>>281
ナボコフは普通にものすごい作家
再読・再々読しないと分からない小説に興味のない読者は相手にしていないけれど

283 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:34:19.15 ID:aRaI5Qf+.net
カフカ、プルースト、ジョイス、ベケットでしょw

284 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:36:35.80 ID:l4lRKoWR.net
まあ、すごいのは俺も認めるけどさ
だったらボルヘスだって普通に肩を並べるだろって思ってさ
方向性は全く違うけど、ボルヘスが切り開いた小説の新しいあり方はその後の文芸世界では誰も無視できないわけでしょ
なにもナボコフだけが特別、ダントツで優れているわけじゃないと思うんだけどなあ

285 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:41:03.38 ID:XXLZCVpe.net
Influence[edit]
Precursors[edit]
An eclectic catalogue of Pynchonian precursors has been proposed by readers and critics[who?].
Pynchon's novels refer overtly to writers as disparate as Henry Adams,
Jorge Luis Borges,Giorgio de Chirico, Emily Dickinson, Umberto Eco, Ralph Waldo Emerson, William March, Vladimir Nabokov, Patrick O'Brian, Ishmael Reed, Rainer Maria Rilke, and Ludwig Wittgenstein,
and to a mix of iconic religious and philosophical sources.
Critics have made comparisons of Pynchon's writing with works by Rabelais,
Cervantes, Laurence Sterne, Edgar Allan Poe, Nathaniel Hawthorne, Herman Melville, Charles Dickens, Joseph Conrad, Thomas Mann, William S. Burroughs,
Ralph Ellison, Patrick White, and Toni Morrison.

Some commentators[who?] have detected similarities with those writers in the Modernist tradition who wrote long novels dealing with large metaphysical or political issues.
Examples of such works might include Ulysses by James Joyce,
A Passage to India by E.
M.
Forster,
The Apes of God by Wyndham Lewis,
The Man Without Qualities by Robert Musil,
and U.
S.
A.
by John Dos Passos.
[23][61][62][63][64] Pynchon explicitly acknowledges his debt to Beat Generation writers,
and expresses his admiration for Jack Kerouac's On the Road in particular.
He also outlines the specific influence on his own early fiction of literary works by T.
S. Eliot,Ernest Hemingway, Henry Miller, Saul Bellow, Herbert Gold, Philip Roth, Norman Mailer, John Buchan and Graham Greene, and non-fiction works by Helen Waddell, Norbert Wiener and Isaac Asimov.
[8]
翻訳頼む

286 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:43:09.04 ID:hzQrzFKu.net
ナボコフは高く評価とかそういう次元じゃなくて
モーツァルトの職人芸やベートーヴェンに匹敵する偉大さだと思う
それこそジョイス、プルースト、カフカと並べても何ら遜色ない
基礎がしっかりしてる上に全体を読んでもお見事。
ようするに小説が構築されてる。

287 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:43:21.14 ID:Ff/ur7gz.net
ナボコフ読者は作家本人と同じく他の作家に辛口だからな

288 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:44:56.69 ID:vUw0g/3U.net
>>284
狭い読書で比較して優劣のレッテルつけるのって無意味でしょう
馬鹿馬鹿しい

289 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:48:39.08 ID:l4lRKoWR.net
>>288
レッテルつけてなんていないだろう
ただ二人の作家を読み比べての感想だ
いちいち息を荒くしてるお前こそ馬鹿馬鹿しい

290 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:51:59.13 ID:vUw0g/3U.net
>>289
自分の書き込み見直せよ
読んでもいないのに「それほどか?」「過大評価」と主張してるだろうが
クズが

291 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:53:38.62 ID:Ff/ur7gz.net
>>290
なぜ読んでないと決めつける?
そう言うのをレッテル張りって言うんだよ、クズが
過大評価かなんて言ってな、むしろ価値を認めた上で他の作家と比べて圧倒的な存在とは思えないって俺自身の感想を述べたまで

292 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:56:54.94 ID:vUw0g/3U.net
>>291
おまえは読んだうえで、○○よりはつまらない、過大評価だ、と言っているだけだろう
で、おまえはボルヘスはきちんと読んだ上で評価できているのかね(ナボコフも原書で読んでますか?)
クズが

293 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:59:03.93 ID:t1ZB7KNy.net
そんなカリカリしないで仲良くしろよ、同じピンチョン好きだろ
そもそもこれだけジャンルが多様化しちゃってる中で〇大小説家なんて決めること自体無理があるような

294 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 23:59:44.58 ID:Ff/ur7gz.net
>>292
だから過大評価とは言ってないんだわ
凄さは認めた上で他のあの人やこの人も同レベルじゃね?って言ってんの、わかる?
お前程度の読解力でナボコフ読んでるとか信じられんよ
お前こそナボコフの著作全部原文で読んでるんだろうな?
その低いリテラシーでよ

295 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:00:52.54 ID:DFNdmXjF.net
まあナボコフオタが無駄にプライド高いのはよーくわかった

296 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:05:18.16 ID:DOJeQX1f.net
>>294
分かるわけないだろう
さすがにナボコフの英語にきちんと向き合った上で、くだらん低レベルな比較をしてまで引きずりおろしたがる馬鹿がいるとは思わない
いくつかの小説はドイツ語訳や日本語訳合わせて読んでいるが、ロシア語で読んでいない以上○○と同レベルじゃね?とかいうクズ発言はできない

297 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:08:54.49 ID:U7eVIO9s.net
>>296
そんな簡単なことすら分からないなら黙ってもらえます?
そんな人にナボコフやボルヘスがわかるとは思えないので(笑)
俺はナボコフと同じくらいボルヘスを尊敬しているものだからこうやって対等じゃないかって感想を述べたまでだが何故かそこにアンタ風情がブチギレてきたわけでね

298 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:11:58.57 ID:DOJeQX1f.net
>>297
クズは尊敬しているふりをする
>そもそもナボコフもやたら高く評価する人いるけどぶっちゃけそこまでか?
こういうのを「いや、俺も尊敬しているけど、過大評価じゃない?」
罵倒されると「尊敬してる」と連呼し始めるクズは大っ嫌い
お前はほんとにクズだよ

299 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:14:27.44 ID:U7eVIO9s.net
>>298
そりゃ並び立つ存在だと思ってる二人のうちどちらかだけがageられていると感じたから俺なりの意見を書いただけだ
それの何が悪い
少なくともお前程度のつまらない人間に馬鹿呼ばわりされる書き込みはしてないはずだ
さっきからクズクズクズクズと語彙が貧しすぎね?
それでも本当にナボコフ読者ですか?

300 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:20:27.00 ID:DOJeQX1f.net
>>299
お前の性根はクズと言う貧相な語彙で十分だ

お前は結局ボルヘスやナボコフを原語で読んでいるのか?
翻訳で失われるものに徹底的に向き合った彼らを、なぜか「同列だから一方を過大評価するな」と言えるほど読んでいるか?
いねーだろ、クズが
ナボコフの非英語作家の評論や講義、アメリカでいかに自己形成を図ったか、読んだうえで
お前が言うナボコフは
>そもそもナボコフもやたら高く評価する人いるけどぶっちゃけそこまでか?
に値するか、評価できるのか?
お前は単に本を読んでいないだけの屑

301 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:25:09.30 ID:U7eVIO9s.net
>>300
それなりに原文で読んだうえで書きたわけだが、お前場合は5chの日本語の書き込みさえろくに理解できず曲解してブチギレるんだから話にならんわ
たかが個人の感想にクズだの馬鹿馬鹿しいだのこんな沸点低いクズ(笑)が偉そうにしてんだから世も末だよな
ようは神のように崇めている作家がsageられてよっぽど腹が立ったんですねー
よーしよしよし、かわいいね(笑)
だったらそんなかわいい君にナボコフがボルヘスより格上という論拠を述べて俺を納得させるチャンスをあげるよ

302 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:29:11.38 ID:DOJeQX1f.net
>>301
偉そうにしているのではなく、お前がクズにすぎない軽蔑される存在だというお前もよくしっている事実を指摘しただけだ

自分の誤字だらけの書き込みをきちんと添削して、低レベルな自分のおつむを反省しなさい

303 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:31:51.86 ID:U7eVIO9s.net
>>302
あのさ、俺は罵倒ではなく議論とまではいかなくとも談義くらいをしにこのスレに来てるわけ
お前がやってるのは自分が絶対視するものに疑問を挟んだ奴に対してクズクズ攻撃を浴びせるだけでなんの面白みもねえ
結局、この作品や作家はどの点がこう優れているとかそういう具体的か話はできないんですね
そりゃそうだよなネット掲示板の簡単なレスさえ読み違えて発狂する老害だもんな

304 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:37:46.93 ID:DOJeQX1f.net
>>303
> あのさ、俺は罵倒ではなく議論とまではいかなくとも談義くらいをしにこのスレに来てるわけ
> お前がやってるのは自分が絶対視するものに疑問を挟んだ奴に対してクズクズ攻撃を浴びせるだけでなんの面白みもねえ

よーしよしよし、かわいいね(笑)
だったらそんなかわいい君にナボコフがボルヘスより格上という論拠を述べて俺を納得させるチャンスをあげるよ
原文で読んだうえで書きたわけだが
お前場合は5chの日本語の書き込み

お前の談義は↑のような顔を真っ赤にした誤字だらけのクズ発言なのだな
それはただのクズで、お前は馬鹿にされた、と言う経験を得ただけでも感謝するべきだ

305 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:40:39.86 ID:U7eVIO9s.net
やっぱクズクズほざくか些細な誤字の揚げ足取るだけで終わるんだよなこの手のage豚はよお
ちな文学観とか価値観を貶されたから怒ってるんじゃなくてちょっとした感想だけで人格否定までされたからムカついてこうやってしつこく絡んでるんだよ
俺は正反対の意見を出されてもやんわり異論挟む程度で人格否定はせんわお前みたいに
お前は畢竟博学ぶってマウント取りたいがために文学板を監視してるだけのゴミなんだよ

306 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:42:24.05 ID:DOJeQX1f.net
>>305
人格否定はせんわ
ちな文学観とか価値観を貶されたから怒ってるんじゃなくてちょっとした感想だけで人格否定までされたからムカついて
よーしよしよし、かわいいね(笑)

307 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:44:18.15 ID:U7eVIO9s.net
>>306
はいはい、やっぱり具体的な比較とか議論はできないのね可哀想に
それにしてもこんなろくすっぽ会話も成り立たず気を抜いた甲乙の談義も出来ず剰えシンプルな感想に目くじらたててクズクズ喚くだけの低脳がナボコフを読み(自称)ピンチョンスレにいるという恐ろしい事実を知ってしまった(今更だが)

308 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 00:52:09.75 ID:m22JwY5A.net
不毛な悶着はそこまで!
ピンチョンはボルヘスも熱心に読んでいたしナボコフこ講義も受けていたからいわば両者の折衷だな

309 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 01:11:27.35 ID:R7xyaPay.net
原文のGR、1日数行しか進まんのだがwww

310 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 01:21:12.82 ID:St41NS6o.net
>>283
20世紀ならそれだな
ヴァージニアウルフは?

311 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 01:28:40.95 ID:B13dlsXS.net
>>309
訳書並べて読んだら?

312 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 01:39:21.43 ID:R7xyaPay.net
そーするぜ!
ホントは原文だけで読みきりたかったけどこのままじゃ何年かかるかわからねー

313 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 02:14:07.82 ID:TU7TKy1U.net
ここの(一部の)ピンチョンファンて○大作家とか最高の〜とかマウンティングとりたがるの不思議
最高じゃなきゃならないみたいな
なんかのアイドルファンみたいな感じかね

314 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 02:17:03.30 ID:R7xyaPay.net
小説の楽しみ方なんて人それぞれだからな
たまには小競り合いみたいになってもいいんじゃねーの

315 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 07:20:44.89 ID:dFV0NhQl.net
そもそも馬鹿にしてるってどこでどういう文章で馬鹿にしてたんだ?
批判なら分かるけど大作家が大作家を馬鹿にするって感覚が分からん

316 :シャシャキ:2018/10/02(火) 08:34:46.90 ID:1IXB6cHt.net
重力の虹か。
こういうのは哲学論文スタイルで書けば良かったんじゃ。
俺はgravityやtransformationには特別な興味があるが。
昔、ちらっと訳文の冒頭数ページを読んだが、確かに退屈そうだ。
ピンチョンにとっては冒頭で読者の興味を鷲掴みにすることは殆ど重要ではなくて、これは日本のワナビには考えもつかないことw
これほどアメリカで最高の文学とか誉めそやされてきた割りに、日本での翻訳が遅かったのも不可解だが、まあ日本の出版社の場合は臆病卑怯なやり口は常の事だから。
英語のwikiの説明文も変な所が多くて、英米でもまともに受容されてきたとも思えない。
アメリカ人が世界で最も難解な小説を生産できるのだという、彼等の自己陶酔ではないのか?

317 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 09:38:06.08 ID:R7xyaPay.net
あっ、はい

318 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 18:26:00.96 ID:dFV0NhQl.net
正直V.の方が面白いし「すげえ」感あった
小説としては

319 :吾輩は名無しである:2018/10/02(火) 20:02:34.73 ID:9bLYcpuw.net
重力の虹の方が印象としては強く残ってる
最初に読んだからなんだけど

320 :吾輩は名無しである:2018/10/03(水) 00:25:19.76 ID:j5KKQ8V9.net
ピンチョンは筆力すごいしめちゃくちゃ面白いけど
文学として特にすばらしくはないよね
なんでここの人はそんなに持ち上げたがるの?

321 :吾輩は名無しである:2018/10/03(水) 01:28:22.02 ID:7XVSV6rS.net
めちゃくちゃ面白くもないやろ

322 :吾輩は名無しである:2018/10/03(水) 01:51:00.34 ID:z59k6t2f.net
何をもって文学として素晴らしいかと定義しなけりゃ話が進まねーよ

323 :吾輩は名無しである:2018/10/03(水) 02:48:56.96 ID:j5KKQ8V9.net
>>321
うん、そこはちょっと言い過ぎましたw

>>322
定義しなくてもいろいろ実際に読んでりゃ感覚的にわかるでしょ
批評の場じゃないんだし、話を進める必要もないし

324 :吾輩は名無しである:2018/10/03(水) 03:29:12.33 ID:/E/jYvxp.net
そんななんとなくの感覚でいいなら俺にとってピンチョンは超大作家よ
はい終了

325 :吾輩は名無しである:2018/10/03(水) 14:41:24.05 ID:/TEqSyp8.net
大して本読んでないんだろ
自分の胸に手を当てて思い返してみ

326 :吾輩は名無しである:2018/10/03(水) 17:27:45.90 ID:HLBdExWC.net
「七番目の男」ピンチョン

『考える人』2008年春号「海外の長編小説ベスト100」
上岡伸雄
@グレート・ギャツビーA響きと怒り
Bキャッチャー・イン・ザ・ライCハックルベリー・フィンの冒険
Dわれらの時代Eホワイト・ノイズ
F競売ナンバー49の叫びG本当の戦争の話をしよう
Hガープの世界I幽霊たち(ポール・オースター)

佐々木敦
@モロイA消去(トーマス・ベルンハルト)
Bフェルディドゥルケ(ゴンブローヴィッチ)Cスウィム・トゥー・バーズにて
DアミナダブE人生使用法
FV(トマス・ピンチョン)G突囲表演(残雪)
Hリブラ時の秤Iキャンプ・コンセントレーション

巽孝之
・白鯨・完全な真空
・野生の棕櫚・悪霊(ドスエフスキー)
・エデンの東・青白い炎
・重力の虹・夜のみだらな鳥
・ディファレンス・エンジン・ファウスト(ゲーテ)

327 :吾輩は名無しである:2018/10/03(水) 20:19:28.35 ID:Wstk78d+.net
ピンチョンが凄いとおもわないならじゃあ君は誰がすごいとおもうの?っていうお決まりの流れ

328 :吾輩は名無しである:2018/10/03(水) 20:30:53.93 ID:z59k6t2f.net
つーか持ち上げたがる理由を訊いといて話をする必要ない、ってすげーな

329 :吾輩は名無しである:2018/10/08(月) 08:40:06.95 ID:5gSv6SPB.net
https://news.nifty.com/article/entame/etc/12147-8803/#article

47名の顔ぶれは豪華そのもの。
ジョイス・キャロル・オーツ、トマス・ピンチョン、イアン・マキューアン、コーマック・マッカーシー、ドン・デリーロといった作家陣は日本でも読者は多い。
また、アモス・オズやグギ・ワ・ジオンゴなど、いつノーベル賞を受賞してもおかしくない作家が揃う。
そんな中異彩を放つのが、ミュージシャンとして著名なパティ・スミス氏と、イギリスの作家、J.K.ローリング氏だ。
パティ・スミス氏は詩人としての一面を持ち、歌詞の文学性も高く評価されている。2016年にノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランの代役で授賞式に出席したことが記憶に新しい。
J.K.ローリング氏は「ハリーポッター・シリーズ」の作者として世界的に知られている作家だが、ノーベル文学賞近しとされる作家陣の中では異色といえる。

330 :吾輩は名無しである:2018/10/08(月) 11:30:33.16 ID:+rssHAYx.net
>329
パティ・スミスが受賞するかもな。
ask the angel,rock'n roll nigger,pissing in a waterどれも素晴らしい
詩の朗読はyoutubeで聴いたが、まあまあ聴き取れませんw
47名の顔ぶれとか赤穂浪士かよw

331 :吾輩は名無しである:2018/10/09(火) 22:20:33.42 ID:Zho+1PUj.net
結局誰が受賞したの?発表まだ?

332 :吾輩は名無しである:2018/10/10(水) 02:32:52.25 ID:6pSxjbP/.net
分かってて言ってるだろ

333 :吾輩は名無しである:2018/10/17(水) 09:46:45.22 ID:6KiqJCh0.net
今日の仕事は辛かった
後は重力と虹を眺めるだけ

334 :吾輩は名無しである:2018/11/17(土) 22:16:19.97 ID:pi1BacHc.net
チュウ、チュウ、タイム!

335 :吾輩は名無しである:2018/11/17(土) 22:58:48.66 ID:FWceohfJ.net
新作の情報はないですか
ピーさん最後の作品

336 :吾輩は名無しである:2018/11/28(水) 12:11:58.92 ID:5RJtqkTn.net
国書からギャディスのJRが出るぞ!!!!!
このスレ的にも大大大ニュースだ
重力の虹が初めて翻訳されたみたいなもんだ
960Pで定価8640円

337 :吾輩は名無しである:2018/11/28(水) 12:21:19.24 ID:kyuEv1WS.net
ほー、面白い

338 :P :2018/11/28(水) 19:55:36.74 ID:YKAEv8IV.net
10人で買って自炊代行業者にPDF化させればいい(嘘)

339 :吾輩は名無しである:2018/11/28(水) 22:15:53.34 ID:uukElEjW.net
去年の年末にもう訳し終わってるからすぐにでも出ますという話だったけど
年末までずれ込む辺りさすが国書というべきなのか

ほぼ会話文だけの1000ページ近い小説ってものすごい

340 :吾輩は名無しである:2018/11/29(木) 09:34:33.56 ID:kGJfY5LF.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
トマス・まんちょん

341 :吾輩は名無しである:2018/11/29(木) 22:17:35.36 ID:Yt2jqgFP.net
ギャディス、初めて知ったが、逆光の木原氏翻訳とのこと、すぐにほしい物リストに追加した

342 :吾輩は名無しである:2018/12/01(土) 01:25:06.01 ID:Z6L0LWL6.net
ポストモダンのくくりだし寡作かつ著作が長大ってことでピンチョンと結構比較されるから
ピンチョンを読み始めてからわりと間もなく知ったけど読んだ事はなかったなギャディス

343 :吾輩は名無しである:2018/12/01(土) 18:43:33.26 ID:0I82mQ5W.net
とうとう出るのか
カーペンターズゴシックは普通に錯綜した陰謀ものという感じで、面白いし、おそらく当時の世情を見事に汲んではいるんだろうけど、刺激は足りなかった
多分JRや4作目みたいな大長編のほうがあの会話体は活きてくるだろうな
Recognitionsも気になるけども

同じく会話体からなるリンカーンとさまよえる霊魂たちなんかを読んだりすると、アメリカ文学もギャディスの頃よりはルーズになってんだろうなと推測できるけど、どうなんだろうね

344 :吾輩は名無しである:2018/12/01(土) 19:40:52.51 ID:0I82mQ5W.net
ギャディスJR.の紹介文に「寡作ながらも、トマス・ピンチョンやドン・デリーロ、ジョゼフ・マッケルロイなどにも決定的な影響を与えた、現代アメリカ文学の最重要作家の一人である。」とさりげなくマッケルロイの名前を織り交ぜているあたり、こちらも邦訳する気マンマンかな
よろしく頼むぜ

345 :吾輩は名無しである:2018/12/01(土) 20:50:33.95 ID:yIhBjROd.net
A Dance to the Music of Timeを訳せよ

346 :吾輩は名無しである:2018/12/02(日) 12:16:25.68 ID:+PXvQQIv.net
ブリエヂより先にJRが出るとはねえ

347 :吾輩は名無しである:2018/12/02(日) 13:08:03.74 ID:ZGptvAgC.net
逆になんでブリーディングエッジが先に出ると思ってたんだ

348 :吾輩は名無しである:2018/12/02(日) 17:28:23.87 ID:j+zkhgRj.net
なにが逆なんだろう?

349 :吾輩は名無しである:2018/12/02(日) 22:40:00.54 ID:0NbOS4XO.net
>>348
>>347の「逆に」の意味が理解できないとかちょっと日本語能力やばくないか

350 :吾輩は名無しである:2018/12/03(月) 02:48:37.24 ID:LzBknDSZ.net
いやすまん
JRは結構昔の小説だからいまさら翻訳なんて期待してなかったし、個人的にブリエヂより先に邦訳読めるとは思ってもみなかったってだけなんだ
ブリエヂは随分前から邦訳してるの知ってたのもある

351 :吾輩は名無しである:2018/12/03(月) 03:03:10.41 ID:F3M3Lyo+.net
ぶりえぢっ!が遅いんだよなサトチョン生きてるのかしら音沙汰なくて不気味なんだが

352 :吾輩は名無しである:2018/12/03(月) 03:29:35.77 ID:yFSezLsy.net
ぶりえぢはそもそも2020年発売予定だぞと
このスレで読んだ記憶があるけど違うのか?

353 :吾輩は名無しである:2018/12/03(月) 15:05:28.23 ID:PijuSH08.net
初耳

354 :吾輩は名無しである:2018/12/03(月) 17:22:48.64 ID:LzBknDSZ.net
えーそうなの
みんな遅い遅い言ってるから未定なのかと思ってた
そういやデリーロのポイントオメガも出るね

355 :吾輩は名無しである:2018/12/03(月) 21:48:43.40 ID:f1HYbXK3.net
国書のJRは会話の表記を際立たせるために一段組だから900頁超えだったりするのかな。
それならいっそ横組みにしたほうが頁数も抑えられそうだし、二段組でもいいんだけどな。
ハードカバーで重たく読みづらくしてバカ高く値を釣り上げるような本でもないんじゃないか?
二段組でみっちり900頁なら読む時期さえもちょっと選ばなきゃいけなくなるけど。

デリーロは全然訳されない初期の本を読んでみたいな。つまんないのかな。

356 :吾輩は名無しである:2018/12/25(火) 06:54:19.01 ID:B7Go3v5e.net
ようやくブリエジの邦訳出る目処が立ったみたいだけど、来年はそれに加えてバワーズのオーバーストーリー、閻連科の日煌、フランゼンやリョサ最新長編とてんこ盛りだな
良い年になりそうだ

357 :吾輩は名無しである:2018/12/25(火) 12:42:32.86 ID:7PxgpyD/.net
ついにきたかぶりえぢ
パワーズのオーバーストーリーもめっちゃ楽しみだったから嬉しい
クロードシモンの植物園あたりも邦訳でねーかなぁ……

358 :吾輩は名無しである:2018/12/25(火) 13:54:08.96 ID:fixLT5dG.net
>>356
ブリエジはいつ頃なんでしょうか?

359 :吾輩は名無しである:2018/12/25(火) 14:10:05.51 ID:6nrupUB4.net
>>358
月すら書いてないけどパワーズとピンチョンとオースター(サンセット・パーク)の「現代アメリカを代表する3人」が出るって新潮の欄に書いてある

360 :吾輩は名無しである:2018/12/25(火) 22:00:04.85 ID:fixLT5dG.net
>>359
ありがとうございます!

361 :吾輩は名無しである:2019/01/18(金) 23:59:53.13 ID:CkOqQPvl.net
記念カキコ

362 :吾輩は名無しである:2019/01/19(土) 03:40:45.86 ID:E0pQU3NZ.net
年末だったか木原さんのTwitterで
「重力の虹」がドイツでラジオドラマ化というのが出てたね

363 :吾輩は名無しである:2019/01/19(土) 05:07:07.50 ID:z9gQLcUk.net
V2ロケット飛ばした側がドラマ化か

364 :吾輩は名無しである:2019/01/19(土) 20:42:23.68 ID:Ekt9Vchc.net
「図書新聞」
◆ 3382号(1月5日発売号掲載)

反知性主義とアメリカ精神史
――文学という虚構が現実をつくり変えている
対談:巽孝之×森本あんり


たとえば、現代アメリカ文学の大御所といえばフィリップ・K・ディックとトマス・ピンチョンですが、
この二人をホフスタッター理論と絡めるとわかりやすい。ホフスタッターには
“The Paranoid Style in American Politics”(『アメリカ政治におけるパラノイド・スタイル』)
という未訳の名著があって、皆さんには「パラノイア」という言葉のほうがなじみがあると思いますが、
ホフスタッターは「パラノイド」との違いをちゃんと定義しています。
つまり、パラノイアはせいぜい個人レベルの被害妄想なんですが、
パラノイド・スタイルは国家レベルのそれなんですね。
彼らは国家が秘密結社かなにかの陰謀で支配されていると思い込み、やがて極右的になっていきます。
パラノイアとパラノイドは個人か国家かの違いになりますが、どちらも一種の被害妄想にはちがいない。
前者がディック、後者がピンチョンの主題としたところです。

365 :吾輩は名無しである:2019/01/22(火) 07:25:17.59 ID:AR6EfGUF.net
チョンピン最高

366 :吾輩は名無しである:2019/01/22(火) 11:26:39.15 ID:HtZujvlG.net
ピンチョンの次回作にはオバマかトランプが出てくるはず!
あとティーパーティーとリーマン・ブラザーズも!
たぶん!

367 :吾輩は名無しである:2019/01/26(土) 11:59:07.21 ID:w97rF3GE.net
そういやかつてこのスレで和製ピンチョンみたいに言われてた(?)上田なんとかさんが芥川賞とったらしいけど
ピンチョニアンてきにどうなの?

368 :吾輩は名無しである:2019/01/26(土) 15:25:18.48 ID:5AUYa4wz.net
以前に「惑星」ってのを読んであまりに訳がわからないので自分の頭の悪さを呪ったことがある

369 :吾輩は名無しである:2019/01/26(土) 15:56:17.93 ID:DcYAmaTS.net
オレはピンチョンみたいな長くてよくわからん小説家よりもスティーヴン・キングやヘミングウェイみたいなわかりやすく面白い作家が好きだが、このスレの人はどういう風にピンチョン好きなの?

370 :NOVAPOLICELEE :2019/01/26(土) 17:51:35.69 ID:UYZt94qJ.net
気取ってるが、ようやく面白さわかってきた。49ね

371 :吾輩は名無しである:2019/01/26(土) 18:11:44.45 ID:HbVi9cJ6.net
バロウズ本まだかよ
どうせ書けないんだろ

372 :吾輩は名無しである:2019/01/26(土) 20:42:43.64 ID:8SOG0ntj.net
>>367
微妙

373 :NOVAPOLICELEE :2019/01/27(日) 14:47:28.61 ID:+lSDOOuu.net
>>371
いや、文学新人賞狙うことになってしまった。万が一取ったら、資料集めなきゃ

374 :NOVAPOLICELEE :2019/01/27(日) 14:49:57.36 ID:+lSDOOuu.net
スローラーナーも盗まれたし、V.も図書館で最後まで読まず返しましたが、49をちょっと読んだ限りじゃ、物語の中の物語という印象。

それでtwisted、ねじりにねじれている文体ですね。

375 :NOVAPOLICELEE :2019/01/27(日) 14:54:28.51 ID:+lSDOOuu.net
>>371
英語力がまだまだなのと、精神安定剤飲んでるから、最終的に変な関係ない書物にたどり着いたりするんですよ。

ピンチョンもバロウズの影響はあるんだろうな。ケルアkックのオンザルートの影響は言わずもがな

376 :吾輩は名無しである:2019/01/27(日) 20:43:25.15 ID:P5fvSe9q.net
なんだこいつ。NGしよう

377 :吾輩は名無しである:2019/01/27(日) 20:51:07.88 ID:Wi9r++fp.net
バロウズスレの基地害だよ

378 :NOVAPOLICELEE :2019/01/28(月) 02:20:36.96 ID:Tw1nfBAh.net
ぶっちゃけ俺の方がまだマシな文章書けるw ピンチョン

379 :吾輩は名無しである:2019/01/28(月) 02:42:50.05 ID:lqr1QhZn.net
コテは例外なしにみんなキチガイだからな
精神病院って携帯普通に使えるんだーって思うこともしばしば

380 :吾輩は名無しである:2019/01/30(水) 02:21:22.96 ID:gY3yOCNA.net
ツマリヤンデルノ?

381 :吾輩は名無しである:2019/01/30(水) 03:40:38.02 ID:u8w+Xapo.net
このコテはパラノイアにしても面白くない
もっとはっちゃけて欲しいね

382 :吾輩は名無しである:2019/01/30(水) 15:58:08.04 ID:OjNRvLgN.net
ただしここでハッチャケるのはやめてぬ

383 :吾輩は名無しである:2019/01/30(水) 21:45:20.25 ID:OT+49JPK.net
木原善彦さんの 無政府主義的奇跡の宇宙って本読んだ人いる?
どんな内容なの
欲しいけどどこにもうってねー

384 :吾輩は名無しである:2019/02/06(水) 17:00:11.65 ID:hWFSv8Sz.net
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´

385 :吾輩は名無しである:2019/02/15(金) 19:39:52.06 ID:XqVZkKKS.net
ピンチョン81、息子27才って随分若いな息子

386 :吾輩は名無しである:2019/02/15(金) 21:32:50.03 ID:gKvSDwpB.net
晩婚だったからね
研究家の一部は子供ができてから作風に変化が
って言うけどどうなんだろうかね

387 :吾輩は名無しである:2019/02/16(土) 00:41:19.69 ID:6gcVsB/S.net
ttps://i.imgur.com/j5d99n5.png

388 :吾輩は名無しである:2019/02/16(土) 00:43:48.66 ID:BwrjNfNk.net
>>387
これマジ?

389 :吾輩は名無しである:2019/02/16(土) 01:26:58.14 ID:FSXG16Ys.net
ピンチョン関連は全部創作に見えちゃうw

390 :吾輩は名無しである:2019/02/16(土) 01:27:50.85 ID:FSXG16Ys.net
でも本物なら結構ショッキングだな
死ぬまで姿見たくなかった気も

391 :吾輩は名無しである:2019/02/16(土) 04:28:07.60 ID:yWD8Z/jh.net
フッサフサやん

392 :吾輩は名無しである:2019/02/19(火) 18:20:51.77 ID:RyTaNI0y.net
今後はブリーディングエッジの翻訳を気長に待つのと、もう1作を期待して待つ!

393 :吾輩は名無しである:2019/02/28(木) 12:17:05.53 ID:CXvcsC80.net
ピンチョン氏の進行中の小説
アメリカの狂気と幻想を総括

オレのふとした思いつきw

394 :吾輩は名無しである:2019/02/28(木) 15:19:28.08 ID:Yp8bBw8L.net
↑それカート・アンダーセンってお方がやってるぞ

395 :吾輩は名無しである:2019/02/28(木) 20:41:14.71 ID:CXvcsC80.net
>>394
ほんとだ
おれが読みたかった本だよ

396 :吾輩は名無しである:2019/02/28(木) 22:10:38.86 ID:Ek4mi/Cs.net
どこかの書店で大々的に平積みになってたな

397 :吾輩は名無しである:2019/03/03(日) 11:42:20.79 ID:8llbCmkK.net
>>383
持っているよ

結構読みごたえがあって、Vが転生した可能性だったり、「マニ教的人々についてのアウグスティヌス的小説」とか印象に残った
皮膚と心の対比が全編貫かれているとか、自分のVの読み直しには大いに貢献してくれた本

398 :吾輩は名無しである:2019/03/05(火) 21:51:02.03 ID:9vnV7H5G.net
興味深い

399 :吾輩は名無しである:2019/03/09(土) 01:46:05.65 ID:XswQALAV.net
木原善彦が翻訳したアリ・スミスのto be bothを読み始めた
翻訳は出たばっかりだけど、英語で読み終わってから読もうと思う
大学の授業で小説技法の一例として扱っていたんだな

400 :吾輩は名無しである:2019/03/09(土) 02:10:37.94 ID:VS5/RGan.net
あーその本なら紀伊国屋でシルビーバルタンの写真にやられてジャケ買いして読んだ
木原さんの「実験する小説たち」でも紹介されてた

401 :吾輩は名無しである:2019/03/17(日) 21:30:08.22 ID:Y87akU6a.net
ピンチョン先生はコカインとか薬物は
関係ないよね

402 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 20:55:30.02 ID:w5KIM2/j.net
LAヴァイスのドックさんはドラッグまみれだけど
ピンチョンさんは如何でしょう

403 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 23:34:26.83 ID:t3aq81lu.net
バロウズもびっくりするくらい
ジャンキーとかw
重力と虹はドラッグの力を
借りないと書けないような気がしてw

404 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 23:39:22.26 ID:vtc3DXdH.net
バロウズはモルヒネ、ヘロイン
ドックさんはマリファナだな

405 :P :2019/03/18(月) 23:42:04.77 ID:RC90Qxtf.net
ドラッグをやった人がすべてバロウズやピンチョンみたいな小説を書けるわけじゃないから、やはり才能なんだよね。でも、全くドラッグを経験して来なかった作家が書くドラッグ文学(ドラッグ自体を作品に登場させる必要はない)は読みたいな。

406 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 23:57:13.93 ID:bJMF6jbn.net
サトチョンはJ-POP進化論の増補改訂版出したのか、ブリエジもヨロシク!
とりあえずサトチョン元気なようだ

407 :吾輩は名無しである:2019/05/01(水) 16:23:33.06 ID:GS5/mJfv.net
令和時代のピンチョン氏の新作は
ないの?

408 :吾輩は名無しである:2019/05/04(土) 13:15:40.52 ID:wE4A7R+a.net
ネット時代で良かった
ピンチョンはネットがなかったら半分もできてなかったと思うわ

409 :吾輩は名無しである:2019/05/04(土) 13:16:50.08 ID:wE4A7R+a.net
>>408
半分も理解できてなかったでした
失礼

410 :吾輩は名無しである:2019/05/08(水) 22:15:00.37 ID:bCE7/iuk.net
ピンチョンよりウエルベックの新作が先に翻訳されたりして

411 :吾輩は名無しである:2019/05/10(金) 19:36:15.56 ID:bfH6C3ie.net
V.今読んでるんだけどナミビアで行なったドイツ人の所業まできてもう無理
景色も灼熱の太陽で視界が歪んでる感じだし
極悪非道すぎてこれ以上ページが先に進まない
これがデビュー作って恐ろしすぎだろ

412 :吾輩は名無しである:2019/05/10(金) 20:04:06.98 ID:UqFB3rEW.net
マルタ島のファウスト編もまた別のベクトルでつらくなるぜ
でもV.の読後感はマジで最高だから読破をおすすめする

413 :吾輩は名無しである:2019/05/14(火) 00:59:49.05 ID:xsTYdHVE.net
>>412
助言ありがとう
なんだかんだ結局読破した
確かに読後感はすごいね
自分がアホすぎて理解が及んでない所がたくさんあるけどw

414 :吾輩は名無しである:2019/05/14(火) 23:54:41.46 ID:ll6YMPEN.net
読破おめ
まああれは一読じゃなかなか分からんよ
ピンチョンは再読が楽しいのだわ

415 :吾輩は名無しである:2019/05/14(火) 23:59:21.83 ID:iHCel75i.net
一読で楽しいじゃん

416 :吾輩は名無しである:2019/05/15(水) 00:24:22.18 ID:FQF8Fm36.net
もろちんさ!

417 :吾輩は名無しである:2019/05/16(木) 05:55:03.14 ID:TzPgdHsI.net
ピマス・トンチョン

418 :吾輩は名無しである:2019/05/23(木) 15:13:47.06 ID:Utzn49Bi.net
原文はドイツ語らしいが俺は英訳版を読んだ

『隠遁作家の子育て奮闘記!ピンチョンさん49の叫び』(主夫の友社)
著者 トマス・ピンチョン
翻訳 赤阪桃子
定価 1300円+税
発売予定日 2019年07月21日
流通場所 アザー・ユニバース
「重力の虹」よりも子供の方が難解だった!?
あの伝説の天才作家もやっぱり人間。
我が子に翻弄されつつも常に優しい眼差しで成長を見守る痛快イクメンエッセイ、ついに日本上陸!!

帯文
岸本佐和子「オーマイガー!と何度絶叫したことか。でも最後には、このどこか子供のような巨匠が堪らなく愛おしくなった」
糸井重力「こどもと一緒に、原っぱにいこうよ」
谷川俊大郎「つまりね、彼は言葉の力をどこまでも信頼しているんですよ」
佐膝良明「コミュニュケーションは麻薬。我々がそのドラッグと上手に付き合えないとき、ピンチョンの苦闘を眺めて、爆笑してももっと悩んでも、けっきょくは楽しくなる」
宮崎駸「吾朗は失敗作」
化野武「よくよく考えりゃ、誰ピカは最初「たけしの誰でもピンチョン」ってタイトルだったんだ。でもぎりぎりでピカソになってね。オイラの案通りにしとけば今でも続いてたんじゃない?」
柴田元辛「作家としては超一流。ただし父親としては……とにかくビールをおごりたい」
川止未映子「ありとあらゆるすべての子育てはいつだって最後にはただひたすらに計り知れないほど美しい愛そのものとなりえるというその事実だけが私を鼓舞し励ましそして勇気付ける」
高稿源一郎「ピンチョンくん、ぼくも、父親として、きみのきもちが、痛いほど、わかるよ」
トマス・ピンチョン「嘘だ」
いとうせいこお「この男、やはり油断できない。これは育児記録の体裁をとった恐るべきメタフィクションである」
材上春樹「やれやれ。ぼくも子供が欲しくなったのだ。走るのだ」

419 :吾輩は名無しである:2019/05/23(木) 15:14:39.68 ID:Utzn49Bi.net
目次
まえがき
1、 はじめにファックありき
2、 ホワッ
3、 お腹の中のラッダイト
4、 ラジオのお告げ ABC
5、 海王星と天王星の角度
6、 ジャクソンの歌
7、 義母はゴジラ
8、 嫁のルール 大麻取締法
9、 チュウ、チュウ、タイム!
10、 あなたはピンチョンじゃない
11、 ホワッ2
12、 ウィジャボードと保育園
13、 おじいちゃんと呼ばないで
14、 カルマのリレー
15、 家庭のエントロピー
16、 逃げろ!ママの眉毛がV.
17、 かくれんぼの達人
18、 ワクチンはラクチン?
19、 パパはポケモンマスター
20、 ママ友はマックスウェルの悪魔
21、 写真に魂を吸われる
22、 はじめてのサーフィン
23、 ホワッ3
24、 ボーイスカウト考
25、 LSD(ロング・スロー・ディスタンス)

420 :吾輩は名無しである:2019/05/23(木) 15:15:12.88 ID:Utzn49Bi.net
26、 陰謀の蔓
27、 ボブ・ディランが言っていた
28、 スマッシュブラザーズ、あるいはパパはスロー・ラーナー
29、 僕のV2ロケットがダメになった話
30、 自転車で思い出すこと
31、 どうしてパパは働かないの?
32、 会話じゃないキャッチボール
33、 911
34、 高地
35、 タケシ・フミモタのインタビュー
36、 ホーマーの本をぼくにも読ませて!
37、 学校新聞の怪
38、 ジェイソン・アンド・ジャクソン
39、 いらないものはいらない
40、 0と1の隙間 遺伝子との戦い
41、 息子よ、何を吸ってるんだい?
42、 ホワッ4
43、 カニエ・ウェストのライブと喧嘩
44、 そんなバナナ!?
45、 虹の彼方に 息子の告白
46、 カリフォルニア・サンシャイン
47、 ママを泣かせるようなことだけは……
48、 アメリカ人の父親として
49、 これでいいのだ
あとがき
解説 尾木マッマ
訳者あとがき
カット 山本溶子

421 :吾輩は名無しである:2019/05/23(木) 16:35:35.17 ID:zQ0nzeth.net
なんなら君が本当に書いてもいいのよ

422 :吾輩は名無しである:2019/05/23(木) 17:15:57.60 ID:Utzn49Bi.net
帯文ひとつ抜けてた

大江健王郎「ピンチョンに対する僕らのファナティックな期待、発火を求めるような危険な手探りを、当のピンチョンは軽やかな意識のとんぼ返りではぐらかすが、しかし、それこそが実はピンチョンの実像、なんじゃあないか?ピンチョン!」

423 :吾輩は名無しである:2019/05/23(木) 19:32:38.53 ID:oARFLrG9.net
5chなんかよりTwitter向きの大作だね

424 :吾輩は名無しである:2019/05/23(木) 19:36:44.71 ID:m4rLSeKw.net
うーん……劣化サトチョンって感じだw

425 :吾輩は名無しである:2019/05/23(木) 20:29:16.21 ID:Utzn49Bi.net
34章の「高地」は「低地」とかけてあるんだと思う
ただ英語ではHigh Landsになっていてマリファナ関係の話だったからこの日本語訳だとわかりづらいような…
まあ日本語版を読んでないし訳者批判をしたいわけじゃないけど、重訳でもいいからやっぱり佐膝良明に訳して欲しかったなあ

426 :吾輩は名無しである:2019/05/24(金) 03:46:02.03 ID:rlamqt7p.net
愛は感じた

427 :吾輩は名無しである:2019/06/04(火) 23:54:02.38 ID:keVn5wOw.net
競売ナンバー49の叫び読了
次MDに挑戦するわ
タイトルからしてあの秘密結社は関係してるんだろうか?

428 :吾輩は名無しである:2019/06/10(月) 22:27:46.62 ID:mfEh2KcV.net
トリステロリスト?

429 :吾輩は名無しである:2019/06/30(日) 19:10:45.92 ID:yu3tQzOX.net
カズレーザーに語って欲しくない

430 :吾輩は名無しである:2019/06/30(日) 19:30:54.86 ID:lAhard1E.net
>>429
どれをなんて語ってたん?
ちょっと興味ある

431 :吾輩は名無しである:2019/06/30(日) 19:39:59.92 ID:2F3inX/I.net
ピンチョン(てか海外文学)好きで有名だよな?
カズレーザー

432 :吾輩は名無しである:2019/06/30(日) 20:23:12.25 ID:EzkcvA2J.net
たしか重力の虹のサトチョン訳を読んだけど投げて代わりにV.を読んだらオモロイかった
とかそんな感じだっけ?

433 :吾輩は名無しである:2019/07/07(日) 21:53:48.59 ID:FoFGWWZU.net
ピンチョン先生、新作はまだ〜
最後の小説お願いします

434 :吾輩は名無しである:2019/07/07(日) 23:30:43.85 ID:1IHGqcQa.net
次が最後って決めんなし
V.みたいにサイボーグ化して100歳超えてもバリバリ書くかも知れんだろう

435 :吾輩は名無しである:2019/07/18(木) 18:39:28.23 ID:PqKRknfb.net
やっぱりピンチョンってクスリ決めてんの?
支離滅裂な長い文章書くやつはだいたいイカれた天才だし

436 :吾輩は名無しである:2019/07/19(金) 14:04:48.33 ID:5NAMW3e0.net
皆さんお元気ですか?

しれっとこんなのが出てますね

トマス・ピンチョン 帝国、戦争、システム、そして選びに与れぬ者の生 (アメリカ文学との邂逅)
ttps://www.あmazon.co.jp/dp/4384059426/

437 :吾輩は名無しである:2019/07/19(金) 14:05:40.22 ID:5NAMW3e0.net
amazonもNGなのか

438 :sage:2019/07/19(金) 15:16:42.09 ID:eN08Mz2I.net
ピンチョン関連の書物は少数なので、今日にでも書店で買い求めます

439 :吾輩は名無しである:2019/07/19(金) 18:45:05.03 ID:R4ZfDtGj.net
永野 良博 って誰なの

440 :吾輩は名無しである:2019/07/19(金) 19:02:29.83 ID:nEllp5e6.net
トマス・あ・ピンチョン

441 :吾輩は名無しである:2019/07/20(土) 01:30:05.77 ID:UaUneSZG.net
ここ数年でピンチョン研究者や影響を公言する作家が明らかに増えたな
最近はなろうですら名前を見たぞ。これマジな

442 :吾輩は名無しである:2019/07/27(土) 01:06:57.53 ID:RQjO/3dz.net
ピンチョンに興味があるんだけど最初になにから読めばいい?V.?49?

443 :吾輩は名無しである:2019/07/27(土) 02:51:25.72 ID:u4oXmvX7.net
映画でインヒアレントヴァイス見るのが一番良いんじゃない?と思ったり
でLAヴァイス邦訳かな
次にV.がオススメ

444 :吾輩は名無しである:2019/07/27(土) 17:28:27.73 ID:MtG+3fzI.net
V.がいいと思います

445 :吾輩は名無しである:2019/07/28(日) 00:00:42.21 ID:aeY/TbKg.net
>>442だけどありがとう参考にするよ

446 :吾輩は名無しである:2019/07/30(火) 01:16:29.34 ID:5NvBYG1g.net
あえてピンチョンを読もうとしてるんだから難解な作品に挑戦したいんだろ
重力の虹から行っとけ

447 :吾輩は名無しである:2019/07/30(火) 22:45:09.27 ID:mGV1Do7O.net
でもアフリカの挿話の繋がりとかボーディーンらが再登場することからも、V.読んでから重力のほうがいいと思う
V.(上下巻)でも挫折しそうで心配なら競売かLAってところか

448 :吾輩は名無しである:2019/08/17(土) 20:51:06.79 ID:pLMbrVae.net
V.ってみんなすごいって言うからビビってたけど読んで大したことねーなと思った
旧訳の出だしが好きになれなかったから先延ばしにしていたというのもある
面白エピソードの詰め合わせ、まさに若書き
以後の小説の方が遥かに好み

449 :吾輩は名無しである:2019/08/18(日) 06:36:26.53 ID:rnrfBZw0.net
重力の虹もヴァインランドも面白エピソードの詰め合わせだな

450 :吾輩は名無しである:2019/08/18(日) 23:09:13.88 ID:+q9zD4ke.net
脳みその記憶容量も回転速度もお粗末な俺みたいなのが読むと
このキャラってどこ行っちゃったんだ?このエピソードって何か意味あったっけ?
みたいな感想が出てくるんだけど評論家が深読みするが如く構成上の意図があるのか
本人も実のところ深く考えてない部分もあっておもしろエピソードの羅列のつもりで書いてるのか
読書の楽しみっていう意味では邪道なのはわかってるけど聞けるもんなら聞いてみたい

451 :吾輩は名無しである:2019/08/18(日) 23:42:36.41 ID:OPRFHO7t.net
取り敢えずサトチョン訳ならあとがきに控えめながら解説が書いてあるからそれ読んでみたら
wikiでもそれなりの理解は得られると思うし松岡正剛の書評もなかなか面白い
要するにV.は一種のメタフィクションなんだけど、各エピソードとそれを俯瞰するステンシルの視点にかなりいびつな相互関係があるのね
まあ俺も深く理解してるわけじゃないし、もっと知りたければいくつか出てる解説書を当たってみたら如何でしょう
少なくとも単なる面白エピソードの寄せ集めなんかでは絶対にないと思うからね

452 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 00:48:04.69 ID:KfsiZKlf.net
かなりいびつとかバカがテキトーな深読みしてくれるからありがたいよな
象徴関係を辿っていけば歴史的にもなりうるしパラノイアックにもなりうるってだけでしょ

453 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 01:17:35.16 ID:1a3RBJRB.net
>>452
クッソブーメランで草
それこそ誰かの受け売りでテキトーなバカみてーな深読みだよな
まあ確かに?読解力皆無の低脳がスレを盛り上げてくれるからありがたいよな
少し考えて読めば>>451は何も間違ったこと書いてないと分かりそうなもんだが

454 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 01:31:05.77 ID:xKzppSaH.net
>象徴関係を辿っていけば歴史的にもなりうるしパラノイアックにもなりうるってだけでしょ
実に下手くそな文書である。そして薄っぺらい。おまけに読みにくい。バカ丸出しだ。

455 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 01:41:16.79 ID:GDjQmTpz.net
久々に書き込みあるなあって見たら唐突に喧嘩してるの笑う( ´∀`)

456 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 01:44:08.17 ID:1a3RBJRB.net
久々に爆薬レベルのアホが来たからな
思わず踏んづけてバーン!だわ

457 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 01:47:03.04 ID:xKzppSaH.net
少しネットで調べればわかることなのに、それさえ億劫なのか、あるいは調べたけど皆目理解できなかったのか……。
象徴関係だの歴史的だのパラノイアだの皮相なワードを並べるだけで、なぜ自分を賢い読者として演出できると思ったのだろう。
ピンチョンの小説より難解だ。

458 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 08:29:20.81 ID:9lR5oOGh.net
ウエルベックのセロトニンは九月に翻訳出るみたいだな
ブリーディングエッジはいつになるのやら

459 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 08:50:26.33 ID:bf8Iu94T.net
>>453
それこそ誰かの受け売り?w
最初から受け売りを全力で推奨してる>>451に言えよ
あ、お前自身のことだから発狂してんのか?w

460 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 08:54:20.75 ID:bf8Iu94T.net
>>457
ピンチョンといえばパラノイアパラノイアと馬鹿の一つ覚えみたいに言われるのは実際V.のせいでしょ
他は重力の虹ですらそこまででもない
皮相的というのはまさにV.にピッタリの評価だわ
俺が言ってることをお前は俺に投影して同じことを言ってるだけw

461 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 08:56:29.04 ID:bf8Iu94T.net
ピンチョンが難解とかバカバカしいにも程があるわ
そもそも少しも難しくは書いてないんだから

462 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 09:22:21.06 ID:GDjQmTpz.net
難解ではなく難読が正解かと

463 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 09:33:27.15 ID:bf8Iu94T.net
>>462
それは知らんけど>>457に言ってんの?
アホが急にブチ切れたりろくに読んでなさそうな奴が口挟んできたりこの板ゴミの掃き溜めだね

464 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 09:55:20.81 ID:GDjQmTpz.net
ピンチョンは難解ってよりも難読だよねって言いたいだけだから巻き込まないで…

465 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 10:00:25.24 ID:meNHUS22.net
こんなにいい天気だっめのに、どったの?

466 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 10:17:32.65 ID:bf8Iu94T.net
>>464
その難読、使い方を誤ってるだけ?
正解がどうとか言ってる割に日本語として意味不明だったから一応レスしただけで、俺に言ってんじゃなかったらどうでもいいよ

467 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 10:21:28.04 ID:GDjQmTpz.net
むしろ>>461に同意する感じで言ったんだけどな…
なんで俺にそんな怒ってるのか分からなくて怖いよ

468 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 10:35:11.80 ID:bf8Iu94T.net
>>467
いや怒ってはいないよ、怒る要素はないじゃん
最初に「それは知らんけど」と言ってるように何が言いたかったのか分からんかっただけ
>>463の3行目以降は俺もむしろ君に同意を求めたんだが巻き込まれたくないなら悪かったね

469 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 10:44:07.65 ID:GDjQmTpz.net
ピンチョン作品は、理解し難いという意味で難解ではなく、情報の整理や滑らかに読む進むのが難しいという意味で難読の方かなーってあんま考えないで同意しただけなんだ
言葉の選択ミスったね
ごめんなさい

470 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 10:54:45.42 ID:te3jF1UL.net
>>454
ただの愉快犯かもしれないが一応マジレスしておく。長文でごめんザンスよ

例えばステンシルが書いている(語っている?)とおぼしいVにまつわるエピソードの数々、あるよね。
これはつまりステンシルが「作者」や「語り手」として、高次の立場にあることを意味しているのだけど、実は記述の対象=V本人やその関係者、
さらに本来は無関係だったプロフェインとそのガールフレンドらも巻き込んでの情報収集という構造になってきて、ステンシルの「物語」に影響を及ぼす。
その点で相互作用のあるメタフィクションと言えるわけ。それはちょうど、観察行為が観察対象に不可逆的な影響を与えてしまう「観察者効果」みたいなものと考えていいかもしれない。
ゆえに物事の正確な認識は不可能であり、真偽不明な情報の集積によりエントロピーは増大を続ける。こう長々と書くと、どうせまた半畳を入れられるのだろうが、
研究者でもない限りどんな小説とて教科書や聖書ではないのだから、どう読もうと基本的には自由なのだ。なので素人の俺が「テキトー」に深読みしようと、君のように「〜〜なだけでしょ」と冷笑しようが勝手は勝手。
ただし自分と違う読み方をバカだのありがたい(誰にとって?)よな、だのと無下にする態度は本作の魅力を見過ごすだろうから勿体ない、というだけの話。
けれどこう伝えてなお分かり合えないとしたら、話すことはもう何もない。自分の読み方を押し付ける気はないし、分かり合う必要もないので。

471 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 11:11:32.37 ID:bf8Iu94T.net
>>470
アンカー間違いと後半の自己主張が強すぎて読んでて恥ずかしいわ
前半部については色々返してもいいんだけど、言ってることが単純につまんないよね
老婆心だけどそこを今「有り難そうに」取り上げるつまんなさは確認してみてもいいと思うよ
2行目以外は一切煽りじゃないんでピンとこなけりゃどうぞスルーしてください

472 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 11:19:04.70 ID:JPS3+2A1.net
お、逃げたな

473 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 11:31:10.62 ID:te3jF1UL.net
>>471
つまらないとか面白いとかは主観の問題でしかないので、それは俺に言われても困ります。ただV.がそういう構造になっているのだから仕方ない。
つまり単なる面白エピソードの寄せ集めではない、ということを一読者として説明したかったまで。別にそういう読み方でもいいけど、それこそ君の言葉を借りるなら「つまらない」と俺は(あくまで俺は)感じたからね。
本作をどう評価するかは個人の自由だから文句は言わないけど、俺も老婆心ながら忠告差し上げると、いくら匿名掲示板でもその攻撃的な文面は改めたほうがいいよ。
俺が言いたかったのはそれくらいかなあ。

474 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 11:38:15.93 ID:cmeuqtF3.net
なんか嫌なことあったのか元々情緒不安定なのか
やばいくらい攻撃的だよなコイツ

475 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 11:45:25.65 ID:JPS3+2A1.net
どうせ自分が理解できなかったから楽しんで読んでる人間を妬んでるんだろ
今回だって何でもイキって冷笑したい年頃のガキが教養ある大人にたしなめられた風にしか見えない

476 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 11:54:36.63 ID:bf8Iu94T.net
終わりでいいかな
どうもありがとう

477 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 13:19:28.96 ID:BjjqEhDK.net
冷笑連呼する自演が流行ってんの?

478 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 13:30:45.68 ID:DYZ/oEBR.net
V. における語りの構造なる論文を
昔読んだ覚えがある
ハイゼンベルクの不確実性原理
ゲーデルの不完全性定理とか

479 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 13:41:57.80 ID:BjjqEhDK.net
英語の論文かな?

480 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 13:47:15.84 ID:kdIk/IMz.net
みんなID変えてるし自然にも変わっちゃうから自演指摘とか無意味ですよ

481 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 13:53:54.94 ID:BjjqEhDK.net
自演っぽいのを指摘するのは自由じゃない?

482 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:12:56.83 ID:te3jF1UL.net
>>478
面白そう

483 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:21:40.16 ID:kdIk/IMz.net
自由に決まってるじゃん
でも無意味なものは無意味

484 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:23:07.93 ID:BjjqEhDK.net
自由ならその発言も無意味では?

485 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:25:32.42 ID:kdIk/IMz.net
ただのアドバイスだぞ
制限があるか自由かどうかの話なんてしてない

486 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:28:09.13 ID:meNHUS22.net
自演の指摘をする方は被害妄想の気があるのでなんというか、今日も一日頑張りましょう

487 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:28:18.49 ID:BjjqEhDK.net
なら私には無意味ですね

488 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:30:20.08 ID:BjjqEhDK.net
急なレッテル張りも被害妄想のなせる業では?
自己紹介でしたか

489 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:33:10.35 ID:kdIk/IMz.net
ぶっちゃけ冷笑がどうのってのも唐突なID:bf8Iu94Tへの援護に見えるから自演っぽいですよね〜

490 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:36:48.34 ID:BjjqEhDK.net
口調がころころ変わりますね
ただの図星でしたか

491 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:42:00.55 ID:kdIk/IMz.net
口調はコロコロ変わってもIDはコロコロ変わらない
図星とは?

492 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:45:10.92 ID:meNHUS22.net
妄想の話だから突っ込んでも話広がらない

493 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:45:43.92 ID:BjjqEhDK.net
自演と指摘されてしつこくレスしてくるのは自演した本人くらいでしょう

494 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:50:21.35 ID:kdIk/IMz.net
だからー
俺が自演なんかしてないけどって言ってもあんたは信じないし、あんたもID:bf8Iu94Tの自演だろって言われて否定しても信じてもらえないのよ
だから無意味だよって話をしてるのw

495 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:51:01.04 ID:te3jF1UL.net
まあピンチョンより自演に興味がある人はあんまりお呼びじゃあない

496 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:52:16.43 ID:GDjQmTpz.net
ワッチョイすらない板で自演だーとか言う人初めて見たかも?
すまん、ピンチョンの話しようぜ

497 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 14:56:21.47 ID:BjjqEhDK.net
私は別に否定もしませんが
先程から10スレほどにコメントしてきてしつこくレスがあるのがあなたくらいなのです
ここでだけ必死に絡んでくる人がいるのは不自然ですから、無意味でないでしょうね

498 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:00:16.56 ID:kdIk/IMz.net
同じ以上にコメントしててしつこいとは、必死とはw

499 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:04:15.90 ID:BjjqEhDK.net
>>483以降は堂々巡りでは?
以降はあなたが挑発してるだけに見えますがご自分のコメントご覧になれますか?

500 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:06:08.03 ID:kdIk/IMz.net
堂々巡り!
やっと無意味なの分かってくれたかあ

501 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:06:23.46 ID:kdIk/IMz.net
要は俺が気持ちよく終わりたいからもう書き込むなってことなんじゃ

>>458
今年はバルガス=リョサの新作やバワーズの新作の邦訳も出る予定だね
ブリエジも年初の予定に載ってたから年内になんとか出ることを期待したいが…

502 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:10:07.97 ID:BjjqEhDK.net
ID:te3jF1UL=ID:JPS3+2A1=ID:kdIk/IMz
ということですかね
なるほど分かりました

503 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:11:45.65 ID:kdIk/IMz.net
ID:BjjqEhDK=ID:bf8Iu94T
ってことでOK?

504 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:15:10.32 ID:BjjqEhDK.net
私は別にかまいませんよ
あなたもそれでよろしければ

505 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:15:13.81 ID:GDjQmTpz.net
次書き込んだ方の負けな

506 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:16:35.23 ID:kdIk/IMz.net
>>504
じゃあそういうことで最初に戻って仲良くやろうぜ

507 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:17:55.07 ID:BjjqEhDK.net
>>505
負けは決まりましたね
お疲れ様でした

508 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:23:09.61 ID:GDjQmTpz.net
やっぱり勝ちたかったのか…
まあ良かったよおめでとう(棒)

で、なんだっけウエルベックの話だっけ?笑
元々なんもネタがないのによくここまで伸びたもんだよ( ´∀`)

509 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:25:53.73 ID:BjjqEhDK.net
ウエルベックのスレも上げたんですがね

510 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:31:03.33 ID:ye95vGhq.net
ここまで全部俺の自演
でや、ピンチョン級のパラノイア描写やろ?

511 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:33:37.54 ID:BjjqEhDK.net
単発よりそこでのタイプミスの方が痛々しいですね

512 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:39:38.52 ID:JPS3+2A1.net
>>502
残念でしたね
お前の頭も残念でした

513 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:39:45.28 ID:ye95vGhq.net
なんや
どこがタイプミスやねん?

514 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:45:14.06 ID:BjjqEhDK.net
でやと言うのはウルトラマンくらいでしょう

515 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:49:25.52 ID:ye95vGhq.net
https://www.google.com/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2584

発音よく言うと"どうや"は"でや"なんやで
でや、勉強になったやろ?

516 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:51:58.26 ID:JPS3+2A1.net
>>514
おーい なんで無視すんの?
俺のレス見えてる?
自演認定失敗しちゃったから?
因みに俺はお前の雰囲気がよくいる冷笑系まんまだったからそう表現したんだけど
まさかたった一度だけ他のやつと表現が被ったからそれを自演の根拠にししたの?
ないわーそれこそパラノイアだわー

517 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:53:48.95 ID:BjjqEhDK.net
これはこれは勉強になりました
大変失礼致しました

518 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:53:57.02 ID:GDjQmTpz.net
勝ち判定下したらウィニングランまで始めちゃったよこの人
どうせあほみたいに過疎ってるスレだ
もう好きにやってくれ…(´∇`;)

519 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:57:07.69 ID:BjjqEhDK.net
>>516
どこが失敗してるのでしょうか?
文句はID:kdIk/IMzに言って下さいね?

520 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 15:59:15.63 ID:BjjqEhDK.net
>>518
あなたが>>505を投下するタイミングをミスっただけかと

521 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:03:49.03 ID:JPS3+2A1.net
>>519
502吾輩は名無しである2019/08/20(火) 15:10:07.97ID:BjjqEhDK
ID:te3jF1UL=ID:JPS3+2A1=ID:kdIk/IMz
ということですかね
なるほど分かりました

違いましたねえええええ
残念でしたねえええええ
むしろこの流れじゃID:BjjqEhDK=D:bf8Iu94Tに見えるんだが俺だけ?

522 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:08:37.13 ID:BjjqEhDK.net
>>521
どう違うのかさっぱりわかりませんね
違う違うと言い放っているだけですね
見えるも何も>>516はそう決めつけて書いていないとおかしな文章ですが、頭大丈夫でしょうか

523 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:12:51.41 ID:JPS3+2A1.net
>>522
なんで俺の>>516がそう決めつけてるように見えるんだよ
だからそういうのをパラノイアっていうんだよ
一方でお前は俺と別人を同一人物認定して外したんだがそれについてはどうお考えで?

524 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:15:02.60 ID:meNHUS22.net
脳みそがシビれるやりとりが続きますがもうしばらく辛抱してくんちぇ

525 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:18:28.25 ID:BjjqEhDK.net
>>523
>>516のお前と私に呼びかけながらID:bf8Iu94Tのことを書いてるじゃないですか?
外した外したとあなたが今更言おうとID:kdIk/IMzが認めたので文句はそちらへどうぞ

526 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:25:20.30 ID:JPS3+2A1.net
>>525
お前とは書いたがD:bf8Iu94Tとはまだ書いてなかっただろ
>>475についてもD:bf8Iu94Tを指してるとは限らないし
しかしお前がこれに反応したってことはD:bf8Iu94Tと同一人物なんだろうな
朝から今までずっと張り付いてるようでご苦労さんだわ

527 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:33:50.48 ID:1a3RBJRB.net
まだ続いてたのかwww
誰とは言わねーが往生際が悪すぎ

528 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:34:12.09 ID:BjjqEhDK.net
>>526
>>526
あなたは自分の文章がどういった文脈で他人に読まれるか想定せずに書いているのでしょうか?
自分が何を指示しているか他人に伝わらないと思って文章を書いているとは驚きです

529 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:39:41.09 ID:JPS3+2A1.net
>>528
それお前には言われたくない
少なくとも突然やってきて乏しい根拠から自演認定始めるキチガイにはな

530 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:43:39.85 ID:BjjqEhDK.net
>>529
ですから私は応じてますけど
あなたの>>526には応じる余地もないでしょう
自分で書いておいて、まだ書いてないとかそうとは限らないとか異常ですよ
一緒にされては困りますね

531 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:47:40.29 ID:JPS3+2A1.net
>>530
俺だってお前と一緒になりたくないわ
お前がID変えて自演してないとしたら何故か俺と別人とを同一人物認定しといて間違いを認めないクズに過ぎないってことだろ
逆にD:bf8Iu94TがID変えて逆襲試みてるならチンケなプライド守るために見境なく住民に絡んでスレ汚してるクズってことだ
理解できますか?

532 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:50:40.43 ID:1a3RBJRB.net
うぜえなぁもうほっとけよ
マウント取りたくて人を見下してみたはいいが喧嘩売った相手が自分より詳しくて撃退された惨めな野郎なんだからよ

533 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 16:55:18.26 ID:BjjqEhDK.net
>>531
繰り返しますが文句はID:kdIk/IMzに言って下さいね
このスレで私の認定を決定づけているのは彼なので

少なくともあなたがクズなのはこれまでの発言ですでに一目瞭然ですよ

534 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 19:05:17.59 ID:DKPuaNd9.net
めちゃめちゃ伸びてるから遂に発売日来たのか!と思ったら冗談にならなそうな感じの人が一人で20レス以上してた
そして数人がそれと遊んでるだけだった

俺のワクワクを返してっ

535 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 19:32:29.53 ID:bf8Iu94T.net
せっかく俺が匿名のくせにエクスキューズまみれの池沼おじさんをスルーしたのにw
やっぱこの板アホしかいねえw

536 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 19:52:27.42 ID:DKPuaNd9.net
スルーしたアピールとかまたくっさいのがいるな

537 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 20:45:55.99 ID:bf8Iu94T.net
俺のワクワクを返してっ ←くっさwwwwよく言うわ

間違えた、よく言うわっ

538 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 21:05:15.17 ID:DKPuaNd9.net
お、やんのか?
熱くなっちゃったか?

539 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 21:11:50.94 ID:GDjQmTpz.net
はいはいはい
じゃあまた次書き込んだやつが負けだからね
惨めになりたくなければもうやめようね

540 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 22:07:16.06 ID:bf8Iu94T.net
昼間に変な日本語使ってへこへこ謝ってた人が
数時間後にはどっちが負けとか言い出すのか
掲示板マジックやねw

541 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 22:17:45.72 ID:SNFgrWO3.net
顔真っ赤かやね

542 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 22:24:09.36 ID:Ohfhqjoz.net
かやねったら、かやね

543 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 22:25:21.13 ID:SNFgrWO3.net
せやせや

544 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 22:28:20.64 ID:ecvpKDr9.net
ピンチョンイチオシのソーンダーズも近刊予定ありますね
ピンチョンが珍しく推薦文?書いてたリンカーン読みましたかみなさん

545 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 22:52:07.73 ID:GDjQmTpz.net
魂が火花になるシーン圧巻だったね
ピンチョンはコミック調のキャラクター造形も気に入ったんだろうなあ

546 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:07:38.13 ID:vPJgQzTD.net
今読んでるからネタバレなしでお願い

547 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:11:59.77 ID:bf8Iu94T.net
1日で読める本だったけども…
お前が5ch見なきゃいいだけ

548 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:19:07.05 ID:iP5f47S2.net
あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw

549 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:27:50.70 ID:bf8Iu94T.net
無能どもの癪に障る俺かっこわる〜w

550 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:32:40.71 ID:1a3RBJRB.net
昼間に相手の話について行けずすごすご逃げた人が
数時間後にはクソみてえにイキり散らすのか
掲示板マジックやねwwwwwww

551 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:35:43.59 ID:bf8Iu94T.net
>>550
俺が『V.』の歴史=物語の構造に今となっては何ら特筆すべきところがない、
むしろわれわれの日常にとって所与であるといってもいいくらいに「つまんない」ものであるために、
「面白エピソードの寄せ集め」としてしか評価できないと言っているということは、
さすがに今時「相互作用のあるメタフィクション」とか本気で言っちゃう愚図の>>473でも理解できていると思うぞw
お前が悔しくてたまらんのは分かったけどwお前は絡み方もカスすぎるからなw

552 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:40:01.76 ID:1a3RBJRB.net
>>551
じゃあそれ昼間に本人へ言えばよかっただろうが
お前こそ時間差で悔しくなって戻ってきたんだろ
んでその鬱憤を晴らすために八つ当たりしてるようにしか見えねえよ

オワリデイイカナ……
ドモアリガト……
↑クッソ笑えるんスけどwww

553 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:43:34.86 ID:bf8Iu94T.net
>>552
だからよー、お前のレスは最初から中身が一つもねーじゃんwwww
そいつと絡むのが嫌だった理由は>>535にちゃんと書いてるだろw
匿名のくせにいちいち留保つけるキモい奴と絡みたくなかったんだよw
(あくまで俺は)とか括弧付きで言うやつがきめえのはアホのお前にもわかるだろ

554 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:46:42.61 ID:1a3RBJRB.net
>>553
だ、か、ら、なんでそれをあの時の本人に直接言わんかったのだ
どーせ尻尾巻いて逃げた後必死に言い訳考えてたんだろ
つーかお前にとってつまらねーから「エピソードの寄せ集めにしかならない」ってすでに指摘されてる通り主観の問題じゃねえか

555 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:51:53.61 ID:bf8Iu94T.net
>>554
最終的に「主観」っていうやつつねづねバカだと思ってんだけどさ
それこそそいつが尻尾巻いて逃げてんだよwだから放置してもよかったわけ
そいつそもそも俺の「主観」に対してレスしてきたんだぞ
んでちょっと匂わすレス返したら、そこはあなたの「主観」でしょってなもんよ
所与のものについてカマトトぶって一から説明されるのがつまんないのは
俺からしたら「主観」でもなんでもなくて当然なんだよ
てかお前と話すと一段階下のレベルの会話になるから意味ねーわ

556 :吾輩は名無しである:2019/08/20(火) 23:57:09.29 ID:1a3RBJRB.net
>>555
そりゃ小説のおもしろさなんて主観でしかねーからなそれは事実だろ
てかお前は理屈以前に人との関わり方をまず学べよ
>>551のレスにしてもその趣旨を最初から書いときゃ少しはマシな会話ができただろうに
お前はゴミ見てえなマウント取りしかやらんかったからそういうバカ向けにわかりやすく丁寧に説明する必要があったんじゃね?
今になって鼻息荒くして戻ってきて「あえて放置してたんだああああ」とかほざいても後付けにしか見えねーよwww
あと上で書かれてるようにV.はエピソード間お前にとってつまらんかどうかはさておき構造的にはエピソード間で影響し合ってるのは否定しようもない事実だから

557 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 00:00:53.58 ID:5WClF1rf.net
>>556
「構造的にはエピソード間で影響し合ってる」
だからなんだっていうんだボケ
資本主義の話でもしたいのか?w
と言われてもお前にはサッパリなんだろ
ここにゴミしかいないことを確認しにきただけよ

558 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 00:04:46.01 ID:gaV0L0Tb.net
>>557
資本主義の話とか跳躍がすげーな
確かに資本主義はピンチョン小説でもテーマにはなると思うが今は秋にかにそういう話してんじゃねえって「賢い」お前ならわかりそうなもんだが
あくまで構造の話でこれはつまらないからそうで無くなるモンじゃねーんだけどな
ところでやたら人を見下すわりには「意味のね」ー会話続けるんスねこりぁびっくり大発見ですわあwww
>>471に関しても無意味な揚げ足取りばっかだしwww
論理的に議論するためのレスというよりはなっから相手を見下して「俺様さいっきょwww」って態度が透けて見えるわな

559 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 00:08:49.10 ID:5WClF1rf.net
いや本当はID変わる0時前に終わるつもりだったんだけどこれで終わるわ
じゃあね
中身ゼロのレスこれからもがんばって続けろよ
マウントもくそもあるかよ、下のもんは下だよ
おもしれーやつがいたなら拝んでも話聞くわ

560 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 00:12:45.67 ID:gaV0L0Tb.net
>>559
あー俺知ってる!
この流れ知ってる!
また人家を置いたり日を改めたりしてイキりモードで帰ってくるアレっしょwww
てかよー
まずお前か誰かが「面白エピソードの寄せ集め」っって書いたから「それは違う。もっと複雑に入り組んでいて……」って議論になったんだろ?
んでもって後者が事実ってのはお前が感じる「つまらなさ」はさておき今や否定できねーって分かったわけじゃん?
たとえエクスキューズ()まみれの人間による説明だったにしろよー
事実としてある構成とか技法の存在がお前の好悪だけで無に帰せるとか思ってねえだろうな?

561 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 00:31:22.42 ID:krxrr83D.net
論題から外れて無駄な煽り合いにしかなってなかったからな、話が噛み合わないのは当然
こういうことは単純に相手の否定ありきで発言する人間と言葉を交わすとしばしば起こる

562 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 00:36:04.99 ID:gaV0L0Tb.net
まあよくいるゴミだわな
「専門家にはなれない俺氏、もっとレベルの高いやつらが集まる場では肩身がせまいけど、場末のここなら思う存分イキってマウント取っても無傷で済むだろww」って奴?
んで予想外に自分より詳しい相手にぶちのめされて真っ向から反論できないから顔とID真っ赤にして煽るしかなくなる光景もよく見る見るwww
文学板はもちろん音楽系の板とか文科系のコミュニティあるあるですわ

563 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 00:39:25.27 ID:9wPWCUL3.net
このスレ、そういうタイプが少ない、或いはいたとしても穏健なところが居心地良かったのにね(´・∀・`)
変なお客さんに目つけられちゃったかな

564 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 00:44:45.55 ID:7H3pCdLY.net
>>544
読みました。
おそらく今迄読んだ本の中で
ウンコの登場が一番早かった本です。

565 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 00:49:39.66 ID:9wPWCUL3.net
そういう視点もあるのか……

566 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 04:06:44.43 ID:x6UN1qwh.net
ぶりえぢっ!の発売日はまだ決まってないの?

567 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 04:15:56.36 ID:MTm4ckU/.net
ヤバイ奴やっといなくなったか?
突然変異かってくらい酷かったからな

568 :吾輩は名無しである:2019/08/21(水) 15:04:57.10 ID:0xKwDT2a.net
あんま触れんほうがええかもやで
サブカル系のスレで住人に叩かれて逆恨みからの数年間執着、とか実例を知ってるでな
ヤツからはそれと同じ臭いがプンプンするで

569 :吾輩は名無しである:2019/08/22(木) 00:21:03.66 ID:Ay/lej52.net
遅ればせながらトニモリスンが亡くなったことをさっき知った
ピンチョンより少し年上だったのか

570 :吾輩は名無しである:2019/08/22(木) 01:43:12.15 ID:hpum+Lzo.net
そろそろピンチョンにもノーベル賞を……やるわけないか
冗談めかしてはいたものの「ほしい」といってなくなったロス、可愛そうだったわ

571 :吾輩は名無しである:2019/08/22(木) 08:50:04.27 ID:EG3QrLwO.net
わが妄想
ピンチョン氏は左利きで吃音者
言葉が上手く使えないため
人間嫌いになり一人読書に耽る
あらゆる文学賞辞退の理由は
受賞スピーチで吃るのが怖いから
作中の人物が歌を歌うのは
歌は吃らないから

572 :吾輩は名無しである:2019/08/22(木) 18:43:40.58 ID:L2udZBxT.net
シンプソンズに本人役で出演した時はペラッペラだったはずやで

573 :吾輩は名無しである:2019/08/23(金) 11:25:21.20 ID:FjVV+JHZ.net
ピンプソンズ……

574 :吾輩は名無しである:2019/08/23(金) 14:51:42.32 ID:qqHKD7P4.net
a-and オスカー・ワイルド
ルイス・キャロル
トーマス・ピンチョン
吃音系文学者

575 :吾輩は名無しである:2019/08/24(土) 11:53:15.43 ID:JAPZ4obK.net
トマス・キッツォン

576 :吾輩は名無しである:2019/08/24(土) 23:28:11.52 ID:2sGPPy++.net
素朴な疑問なんだけど吃音はともかく左利きってそこまでハンデかしらん?

577 :吾輩は名無しである:2019/08/24(土) 23:43:16.46 ID:lCg2AZfg.net
世の中は右利き用にデザインされてるものが多いからハンデはある

578 :吾輩は名無しである:2019/08/25(日) 11:32:06.38 ID:3uGxI3EK.net
pynchon stutter
で検索すると結構面白いな

579 :吾輩は名無しである:2019/08/25(日) 12:05:32.48 ID:XulurFyS.net
ブリーディングエッジ

現役作家の翻訳は早くやるのも重要だぞ!

580 :吾輩は名無しである:2019/08/25(日) 19:31:03.69 ID:NF9uE2Fx.net
何年も同じ書き込みしないで自分で読めよ
そんなに時間かからないぞ

581 :吾輩は名無しである:2019/08/25(日) 19:53:42.92 ID:/tbRz1BL.net
やだよ
めんどくさい

582 :吾輩は名無しである:2019/08/30(金) 18:57:44.44 ID:Maa5TTnt.net
ソッカー ('・c_・` )

583 :吾輩は名無しである:2019/08/30(金) 19:41:39.02 ID:S1x+dgBM.net
(´・c_・`)

584 :吾輩は名無しである:2019/08/30(金) 20:51:56.68 ID:rxDF4ca8.net
(・∀・)

585 :吾輩は名無しである:2019/08/30(金) 23:53:09.06 ID:A7nMO3K4.net
(  ´  ・  c  _  ・  `  )

586 :吾輩は名無しである:2019/08/30(金) 23:55:55.11 ID:DZAMpj2n.net
彡'"'"ミ

587 :吾輩は名無しである:2019/08/31(土) 15:19:13.30 ID:44TE9xDb.net
ブリエジとオバストがとにかく楽しみなンだ

588 :吾輩は名無しである:2019/08/31(土) 15:20:05.52 ID:kguP8+qJ.net
そういやこの前でたドイツのディストピアSF面白かったよ

589 :吾輩は名無しである:2019/09/06(金) 23:24:26.80 ID:4BKBpvfP.net
ttps://kotoba.shueisha.co.jp

今日発売の最新号に
佐藤良明 ピンチョンの新世紀――『ブリーディング・エッジ』を読む

590 :吾輩は名無しである:2019/09/07(土) 00:49:09.78 ID:uaOTC4Yb.net
おっ!くるか?

591 :吾輩は名無しである:2019/09/07(土) 04:40:01.26 ID:uaOTC4Yb.net
サトチョン、一時期ガチで音信不通だったのが不気味だった
でもご健在のようで何より

592 :吾輩は名無しである:2019/09/08(日) 12:16:00.95 ID:PibS7Qyb.net
>>589

情報どうもありがとう

593 :吾輩は名無しである:2019/09/13(金) 01:48:57.51 ID:S9ujw9C+.net
発売時期か訳の進捗情報は載ってないわけ?

594 :吾輩は名無しである:2019/09/13(金) 06:01:06.49 ID:9qxme4MT.net
出版社はそういうのあんま出さないよね
直前になって急に延期したり前倒ししたりするし
そして前者が圧倒的に多い

595 :吾輩は名無しである:2019/09/14(土) 19:21:44.42 ID:xgLd/trc.net
訳者が訳文が完成したって言ってたのに何故か刊行されずに何年もそのままって事もあるし
あんまあてにならんよね

596 :吾輩は名無しである:2019/09/16(月) 20:07:44.10 ID:ve8xsLY/.net
ソローキンとどっちが面白いの?

597 :吾輩は名無しである:2019/09/16(月) 20:25:21.91 ID:w3jmd9J+.net
どっちもおもろい
閻連科もいいぞ

598 :吾輩は名無しである:2019/09/17(火) 00:14:02.27 ID:+0QEXIs1.net
パワーズとかペレーヴィンもええで

599 :吾輩は名無しである:2019/09/17(火) 11:55:41.52 ID:RYwxJdac.net
ソローキンと閻連科はいいけど
パワーズとペレーヴィンは実力不足とトンデモ

600 :吾輩は名無しである:2019/09/17(火) 12:02:35.49 ID:8a8Fpm3x.net
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


601 :吾輩は名無しである:2019/09/22(日) 08:12:49.76 ID:f67iY5FR.net
逆光を9割ぐらい読み終わったのに
冒頭とかほとんど記憶になく下巻に手が出ません

602 :吾輩は名無しである:2019/09/22(日) 20:19:28.16 ID:1hyZYN52.net
この人の作品を読破するとなにかいいことありますか?

603 :吾輩は名無しである:2019/09/22(日) 20:26:00.83 ID:AeU1Zkgc.net
ないよ
あるはずないじゃん

604 :P :2019/09/22(日) 20:37:41.08 ID:r7Fa6YYB.net
若者、よくそういうこと言うよね。貧しい時代になったとか言いたいけど、日本なんて昔からずっとそうなのかもな。

605 :吾輩は名無しである:2019/09/22(日) 20:39:24.69 ID:LDRToclc.net
本読んだだけで良いことがあると思うなんて頭悪すぎだね

606 :P :2019/09/22(日) 20:45:49.90 ID:r7Fa6YYB.net
当然何も得られないよね。

607 :吾輩は名無しである:2019/09/23(月) 15:13:47.94 ID:66slWE0q.net
>>602
ありますが、効果は本人にしか分かりません

608 :吾輩は名無しである:2019/09/23(月) 16:25:00.04 ID:Z8PvXRrD.net
そういう回答すこよ〜すこすこ

609 :吾輩は名無しである:2019/09/23(月) 20:23:23.26 ID:obqWW9Mz.net
時間がたったら「こんな本読んでたなんて俺もよっぽど暇だったんだな」って思う程度

610 :吾輩は名無しである:2019/09/23(月) 22:00:01.57 ID:IgxBRqxi.net
どんな本でもそれは同じよ
歴史書みたいなの特にそうだわ
知識はつくけどなにも役にはたたない

611 :吾輩は名無しである:2019/09/24(火) 00:53:05.59 ID:zrn/cE0J.net
逆に言うと
ピンチョン氏は何のために小説を書くのか
お金のためじゃないよなw

612 :P :2019/09/24(火) 15:54:25.28 ID:nYAyg1Sj.net
そもそも人生って何か得られるの?

613 :吾輩は名無しである:2019/09/24(火) 17:58:21.83 ID:Aqe9FZkW.net
ニートや負け犬が言いそうなセリフだな

614 :P :2019/09/24(火) 19:45:50.67 ID:nYAyg1Sj.net
いや、真面目に。文学からは何も得られないから読む意味がないとか言ってないし、人生は生きるに値しないとか言ってない。

615 :学術:2019/09/24(火) 20:02:10.91 ID:/MVASdlL.net
お笑い死産。

616 :吾輩は名無しである:2019/09/25(水) 08:33:56.31 ID:Mj/t/rDH.net
ピンチョン氏は大麻ぐらいはやっている
のだろうか
バロウズもびっくりの
ジャンキーだったらイヤだね

617 :吾輩は名無しである:2019/09/25(水) 08:40:17.34 ID:TUucg+zp.net
おじいちゃんだからアホみたいにはやらんだろ

618 :吾輩は名無しである:2019/09/25(水) 20:13:38.69 ID:0rI6R6SF.net
結局あの頭フサフサおじさんはピンチョン本人だったのかな
ダンブルドア先生みたいな貫禄あったけど

619 :P :2019/09/25(水) 22:30:38.20 ID:0PdXSubp.net
ヤク中なのは有名でしょ。さすがに今はやってないだろうけど、大麻くらいは吸うのでは。

620 :吾輩は名無しである:2019/09/28(土) 00:35:33.73 ID:yyWHQT1H.net
急遽読むことになった

621 :吾輩は名無しである:2019/09/28(土) 00:43:08.77 ID:fU2VgbT0.net
一筋の叫びが空を裂いて飛んできたのか?

622 :吾輩は名無しである:2019/09/28(土) 01:56:28.88 ID:abStPCMt.net
そんなピンチョンを急遽読むことなんてあるのか

623 :P :2019/09/28(土) 02:42:20.34 ID:XwN/uB5F.net
競売ナンバー持ってるけど読めてない…

624 :吾輩は名無しである:2019/09/28(土) 07:29:26.76 ID:HUQUtCoZ.net
死んだら一気に読む

625 :吾輩は名無しである:2019/09/28(土) 16:54:45.66 ID:0U3TkENq.net
あれは時事風俗ネタがよく分からない
同時代のアメリカ人だとよく分からるんだろうけど

日本だと90年代中頃にアムウェイの洗剤やEMの体験会から帰宅した団地の主婦が
午後3時のワイドショーを観ながら
友人からすすめられたワコールブラジャーの試着の件について思い出すとか
そういった記述なんだろうね

626 :吾輩は名無しである:2019/09/29(日) 08:03:59.16 ID:tyM/8H5x.net
トマス・ピンチョン
村上春樹
ミシェル・ウエルベック

それぞれ世代は違って68年への距離の取り方が興味深い

627 :吾輩は名無しである:2019/09/29(日) 16:06:05.63 ID:3a9m4c8p.net
翻訳の書体が気に入らない
目に優しいピンチョンフォントでw

628 :吾輩は名無しである:2019/09/29(日) 20:43:23.34 ID:XygqUhMv.net
おれも急遽「メイスン&ディクスン」を読むことになった
アメリカ史の勉強のために

629 :吾輩は名無しである:2019/09/30(月) 05:40:41.73 ID:uzm1lc0e.net
Kindleで読みたいのに出してないのな
紙の本とか持ち歩きたくないよ

630 :吾輩は名無しである:2019/09/30(月) 18:16:33.01 ID:VnYfXkP9.net
確かに。
電車なんかで読んでると
「本読んでる俺を見てくれ」感が

631 :P :2019/09/30(月) 20:22:35.39 ID:1ftyr9Zk.net
自炊すればよいのです

632 :吾輩は名無しである:2019/10/02(水) 14:51:44.14 ID:tjGhTe9B.net
車内で本を読んだら「俺を見てくれ」だと思われちゃうか(自分も他人をそう見ると同義)

まさに右に習えですばらしいね
ポケベルやPHSや携帯のときもそうだったな
細分化するとiPhoneやスマホより大きいタブレットもそうか。
こんなの人前で出したら「俺をみてくれ」じゃん。と
それが今や少し前までは車内でよく見かけた紙の本なんだなぁ
ピンチョンは文庫すくないじゃん、ハードカバーはさすがに当時でもなかなか読めないよってツッコミは
上記の紙の本レスに含まれる。

どうせまた何かが出てきて、最初はみんなで小馬鹿にするだろうけど
すぐに流行って誰しもが持ち出し、出すのが恥ずかしくなくなるんだから
好きに読めばいいのに。

それとは別に、百年の孤独ですら文庫も電子もない出版社だから望み薄だよな
両作家とも何年も前から外国ではペーパーブックも電子もあるけど・・・・・・・・

633 :吾輩は名無しである:2019/10/02(水) 15:35:37.77 ID:ozpxyJEp.net
時間ないから通勤時間は大事な読書タイムだけどそんな周りの目なんか気にしたことないなwちょっとビックリ

周りはそんな風に見てるのか・・・まあどうでもいいが

634 :学術:2019/10/02(水) 16:18:35.87 ID:SYzSkLMt.net
白鳥家の哲学書詐欺子の方が面白いぜ。

635 :吾輩は名無しである:2019/10/02(水) 18:05:21.50 ID:crlQCAoz.net
電車内で紙の本読む人は言うほど珍しくないだろ
ギャディスのJRでも読んでればデカさにビックリされるかも知れない
Kindle使ってる時の方が変な目線を感じる時がある

636 :吾輩は名無しである:2019/10/02(水) 19:55:11.60 ID:F7TmnyRo.net
>>633
ほんとこれ

637 :吾輩は名無しである:2019/10/02(水) 20:38:28.21 ID:MQjod4ar.net
つーか、みんなスマホ見てて誰も俺のことなんて見てないよ
それが現実

638 :吾輩は名無しである:2019/10/02(水) 21:35:48.58 ID:ozpxyJEp.net
第一今時結構高齢の人ならともかく読書家だ凄いなんて思う現代日本人なんているの?感が強いなw

639 :P :2019/10/02(水) 22:09:50.12 ID:cMuW4Cxc.net
最近はスマホじゃなくて文庫本読んでる人も増えて来たよな。おしゃれだと思うな。俺はスマホ見るけど。

640 :吾輩は名無しである:2019/10/03(木) 23:52:00.73 ID:QigVG2jt.net
重力の虹はアメリカの大学生が読んだふりする本ランキング第一位らしいですが、そのランキングかURLか分かりますか?
最近難解の小説を読みたい気分なので

641 :P :2019/10/04(金) 22:00:54.40 ID:pRj1KLhr.net
という事は日本の大学生なんかよりよほど教養がある英語ネイティブの人間が読んでも意味がわからない小説なんだな。読みてえ

642 :吾輩は名無しである:2019/10/05(土) 01:21:01.45 ID:DTW3y0s1.net
ピンチョンを読むことは
崇高な悪徳
気力が充実してないと読めないわw

643 :P :2019/10/05(土) 04:21:25.94 ID:7zt/aW7d.net
大学の一般教養科目でピンチョンの何々を半年かけて読むみたいなのがあったらいいね。採点の仕方がわからないけど。

644 :吾輩は名無しである:2019/10/05(土) 09:57:41.94 ID:cEShXVck.net
重力の虹を再読してユダヤ人というかユダヤ系財閥批判であることに気づいた

645 :吾輩は名無しである:2019/10/06(日) 09:54:04.36 ID:JqnravMC.net
今年のノーベル賞
多和田葉子and ピンチョン
ないわなw

646 :吾輩は名無しである:2019/10/06(日) 20:19:21.83 ID:+OP8GDAf.net
ピンチョンやウエルベックみたいなノーベル賞に不向きな作家が文学の醍醐味なんだがなあ

村上春樹の小説はどっちかというとこっち側だと思うんだけど

647 :吾輩は名無しである:2019/10/06(日) 23:14:15.24 ID:R37SPl6X.net
お前みたいなのはセリーヌでも読んで悦にはいってろ
本当にすごい文学ってやつはチェーホフ

648 :吾輩は名無しである:2019/10/07(月) 01:15:43.86 ID:DdRMaVN6.net
>>640
>重力の虹はアメリカの大学生が読んだふりする本ランキング第一位らしいですが

ひと頃のドゥルーズのようなものだね

649 ::2019/10/18(Fri) 01:47:50 ID:9es8UEPP.net
あったら怖いw
お茶目なピンチョン氏
新人の短編コンクールに別名で応募
そして見事に落選
選評はテーマが曖昧で読みづらい文体
またキャラクターも生きていない
時折鋭い描写もあるが退屈であるw

650 :吾輩は名無しである:2019/10/18(金) 19:37:47.64 ID:Q1dZx/TS.net
大学生が読んだフリする本1位ってDFWのInfinite Jestじゃなかったっけ?

651 ::2019/10/19(Sat) 01:01:35 ID:gWK0yJoQ.net
デヴィッド・フォスター・ウォレスもさっぱり翻訳されないな

652 :吾輩は名無しである:2019/10/22(火) 04:16:44.44 ID:WZyzWBdP.net
ソローキンの勝ち

653 :吾輩は名無しである:2019/10/23(水) 22:04:25.92 ID:iDt2sO6X.net
ぶりえぢっ!マダー?

654 :吾輩は名無しである:2019/10/29(火) 12:56:54.00 ID:QqOeoCqN.net
文豪 シャドリンコ・チョッコンパッカン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1572317248/

655 :吾輩は名無しである:2019/11/04(月) 18:50:17.76 ID:IEXR45LX.net
https://i.imgur.com/F2C2G8Z.jpg

656 :吾輩は名無しである:2019/11/12(火) 09:18:03.69 ID:p2nUErp6.net
ピンさん、新作の予定はないすかw

657 :吾輩は名無しである:2019/11/29(金) 15:50:02.47 ID:gzmVyHWQ.net

http://o.5ch.net/1kzma.png

658 :吾輩は名無しである:2019/12/03(火) 02:46:15.50 ID:0GHXGI3f.net
重力の虹の翻訳2つありますけどどっちがオススメですかね
両方読んだ物好きな方おしえてください

659 :吾輩は名無しである:2019/12/03(火) 04:43:22 ID:+RnmUEXc.net
サトチョンの方

660 :吾輩は名無しである:2019/12/03(火) 21:07:08 ID:KwG7boP9.net
>>659
あざす
そっちにします

661 :吾輩は名無しである:2019/12/21(土) 03:30:33.46 ID:hOn9V+6W.net
98 吾輩は名無しである[sage] 2011/10/23(日) 00:38:18.00 ID:
さっき、全裸で四つん這いになり尻を突き出した自分をビデオにおさめてた。
勿論、肛門には万年筆が刺さってる。
再生を見たが実にシュールだった。

おまえらもやってみろ。

662 :吾輩は名無しである:2019/12/22(日) 16:40:12.08 ID:h9LmBPb7.net
>>654
すごい名前だなw

663 :吾輩は名無しである:2019/12/23(月) 16:29:34.37 ID:K42N6/eb.net
ちょっこんぱっかん

664 :吾輩は名無しである:2019/12/31(火) 16:55:58 ID:FvZhsFiB.net
来年はいよいよブリエジが出るのか
それより先にピンチョンさんの新作出たら愉快だな

665 :吾輩は名無しである:2019/12/31(火) 19:02:24.53 ID:xg3Wrc4V.net
実は去年も「来年の予定にブリエジ載ってる」って喜んでたんだぜ

666 :吾輩は名無しである:2019/12/31(火) 19:48:20.58 ID:qnmHXVJz.net
出る出る詐欺

667 :P :2019/12/31(火) 19:50:16.27 ID:HQYzc8eO.net
出る!コンピュータ!

668 :吾輩は名無しである:2020/01/28(火) 09:37:21 ID:GTqp8sBr.net
ピンチョンさんのアレすごいんです
あたし、思わず失神したんです

669 :吾輩は名無しである:2020/02/15(土) 14:24:44.63 ID:MplnTofO.net
チョンピン最高

670 :吾輩は名無しである:2020/02/15(土) 16:52:41 ID:5tT0FbSK.net
ピンチョンがノーベル賞を取ったら起こりそうなこと
・本人が受賞を拒否
・或いは別人が演壇に上がりジョークを交えてトランプ批判
・サトチョンが本気出す
・佐藤さん、柴田さん、木原さんによる対談再び
・逆神・佐藤亜紀が発狂
・ネトウヨがピンチョンを中韓人と勘違いして発狂
・ハルキスト「ぴ、ぴんちょん氏……?」

671 :吾輩は名無しである:2020/02/22(土) 01:13:35 ID:c1FnjEn5.net
つまらんっ!!!

672 :吾輩は名無しである:2020/02/28(金) 21:53:18 ID:TdXePpVH.net
司馬遼太郎は日本とは何かを書いた
ピンチョンはアメリカとは何かを書いたw

673 :吾輩は名無しである:2020/03/01(日) 18:33:42.18 ID:4Y4rS4dt.net
佐藤亜紀はもう既に手遅れな気がする
いつからあんな風になっちゃったんだろう

674 :吾輩は名無しである:2020/03/02(月) 07:22:27.22 ID:O88jaewT.net
平野さんに喧嘩売ってる時が一番元気そうでしたね

675 :吾輩は名無しである:2020/03/18(水) 01:11:01 ID:mV67Xoo6.net
『LAヴァイス』32ページに出てくる

「スレッジは正しかったぜ。あんたは稀に見る白人ガイキチだ」
「なんで分かる」
「数えてるからさ」

っていうジョークの意味わかんなかったけど、原書読んでようやくわかったわ。
原文は

“Sledge was right, you are one crazy white motherfucker.”
“How can you tell?”
“I counted.”

で、説明的に訳すならこういう感じか。

「スレッジの言ったとおりだったぜ、クレイジーな白人マザファッカーが一人いるってな」
「なんでそう思った?」
「数えたら一人だったからよ」

これ翻訳した佐藤、栩木両氏ともジョークの意味わかんなくてそのまま訳しちゃったんかな。

ちなみにpynchonwikiによると同じジョークが『メイスン&ディクスン』にも出てくるんだけど
柴田訳もジョークを訳せてない。こっちは訳しにくいから敢えて無視して訳したのかもしれないが。

676 :吾輩は名無しである:2020/03/18(水) 01:35:24.29 ID:IKQuTEHR.net
ひとりいるって説明したらジョークにならなくない?

今のコロナの嫌な感じ小説にしてくんないかなピンチョン

677 :吾輩は名無しである:2020/03/18(水) 01:39:39.79 ID:mV67Xoo6.net
>>676
「説明的に訳すなら」と書いてあるでしょ。
佐藤栩木訳はoneが訳されてないから、そもそもジョークとして成立していない。

678 :吾輩は名無しである:2020/03/18(水) 02:06:27 ID:mV67Xoo6.net
今ググったらredditでこのジョークわからんから教えてくれってスレッド立ってた。

https://www.reddit.com/r/ThomasPynchon/comments/370t3i/inherent_vice_end_of_chapter_one_joke/

679 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 04:43:37.01 ID:Ex8AIZ8l.net
one crazy white motherfuckerという言い方が黒人特有(特に60年代ロサンゼルス在住とか、ヴェトナム戦争に従軍した世代)の可笑しみのあるもので?それを「数えたからだ」という洒落で落とした?
俺も、このジョークの面白さはピンと来なかったがw
oneness meaning the fact or state of being one in numberを強調する言い方がいかにもコントラストを重視するアフリカン・カルチャーの伝統を繋いでるような気がしたが。
人種差別に関わる事項なので大手出版社の翻訳者は触れなかったのかも。

680 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 08:27:44.24 ID:VsHRB8cU.net
重力の虹読んでもサトチョンの訳ところどころ間違ってそうなんだよな
個人的には木原訳が至高

681 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 10:52:36 ID:4jubcO2v.net
>>676
もう死にかけているからムリ

682 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 11:00:35 ID:4jubcO2v.net
>>676
カミュかデフォーの『ペスト』を読もう

683 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 12:49:12 ID:3Fb4AR9i.net
>>679
そんな大げさな話じゃなくて、タリクの言うone crazy white motherfuckerの
crazy white motherfuckerのとこを指してドックはHow can you tell?と聞いてるんだけど、
タリクはone(一人)のところを聞かれたと勘違いしたふりをして、数えたら二人でも三人でもなく
一人しかいなかったぜと答えている。
当然数えるまでもなくドックは一人しかいないのでナンセンスな受け答えになっているというわけです。

>>680
『重力の虹』は国書版を下敷きにしてるからまだマシ。『ヴァインランド』なんか誤訳、訳ヌケが多すぎて
非常にツライ。誰か別人が新訳出したほうがいい。そして新訳出すならピンチョンの息の長いセンテンスを
生かした訳文にして欲しいですね。木原氏もペヨーテで変性したフランクの見るヴィジョンを書いたところ、
翻訳だと丸々二ページくらいあるんだけど、これ原文だとワンセンテンスで突っ走ってるんですよね。
これが翻訳ではプチプチ切って訳されてて残念でした。

684 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 13:40:55 ID:3Fb4AR9i.net
>>683
誤:木原氏もペヨーテで変性した…
正:木原氏の訳した『逆光』でも、ペヨーテで変性した…

変な文になってた。

685 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 13:45:50 ID:ELny96UY.net
息の長いセンテンスを生かす云々はプルーストのスレでも言われとったなぁ
その意味でクロード・シモンのべらぼうに長いセンテンスの日本語による再現を試みた平岡篤頼先生はマジですごい
あの柳瀬直樹先生がピンチョンを訳したらどうなったろうか、と考えたこともある

686 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 14:01:57 ID:4jubcO2v.net
>>658
国書の越川他の訳の方が絶対いい

687 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 14:06:22 ID:HKAtQQW9.net
せやろか?

688 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 15:40:14.39 ID:F2zhUBDA.net
柳瀬尚紀訳の「フィネガンズ・ウェイク」は
さすがに読み切れなかった

689 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 16:56:01.15 ID:Ex8AIZ8l.net
>>683
俺のは別に大袈裟な話じゃないし、君のナンセンスこそ、逆にナンセンスを過大評価
してる。

690 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 17:54:48.93 ID:3Fb4AR9i.net
>>689
「過大評価」という語で何を言わんとしているのかよくわかりませんが、
redditにポストしている英語スピーカーたちも、このジョークに関してわたしと同じ解釈してますね。

https://www.reddit.com/r/ThomasPynchon/comments/370t3i/inherent_vice_end_of_chapter_one_joke/

あと『メイスン&ディクスン』に出てくる同じジョークの発言主はヴォーム教授なんですよね。
黒人キャラクターではありません。

691 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 18:09:20.27 ID:Ex8AIZ8l.net
>>690
その程度の意見ならスルーだねw

692 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 21:59:13 ID:4jubcO2v.net
『ヴァインランド』のみ佐藤良明単独訳しかないのか
一番最初に出た版を持っていて、まだ読んでいないんだが、
どうしたものかな?

693 :吾輩は名無しである:2020/03/19(木) 22:54:01.55 ID:VsHRB8cU.net
>>691
俺にはお前の中身のないいちゃもんより>>690の人のレスの方が余程参考になったな

694 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 16:03:55.18 ID:N9biyuJj.net
>>692
読まないよりは読んだほうがいい。ピンチョンではなくサトチョンだと割り切れば、
めちゃくちゃ面白い小説というのは確かだから。
あと佐藤氏は翻訳者としてはアレだけど、ピンチョン研究者としての見識は一流なので、
訳注や解説を読む価値ある。

695 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 16:31:34.33 ID:N9biyuJj.net
と言いつつ『ヴァインランド』で一番ひどい誤訳、というかいくらなんでも勘弁してくれと頭抱えた箇所。
(新潮社、2011年、538ページ)

ここ一週間ほどブロックは、かつてヴェトナムの空を覆った、恐怖の黒のヒューイ機三機で密な
フォーメーションを組み、御大みずからヘリの機底に伏せた構えで、ヴァインランドを、くまなく徘
徊していたのだ。そんな彼を見て同僚がつけたあだ名が「上空からの死」ならぬ「チョイ上からの
死」。平和な稜線を越えて急に姿を現したかと思うと、罪なき運転者を追って、排気管からわずか
一メートルのところを轟音たてて滑走する。防弾服にヴェトナム・ブーツ、腰に火炎放射器を構え、
機底の発射口から狙いを定めるブロックの顔面をほとんどかするように森の木々が猛スピードで
通り過ぎる。険しい斜面に鬱蒼と繁るレッドウッドの常緑と、秋の黄色に衣替えした広葉樹だ。谷
間から高く立ち昇る霧の柱が、ヘリのプロペラに刻まれて、ギザギザ模様のたなびきをつくる。

原文は
For about a week Brock, whom his colleagues were calling “Death From Slightly Above,”
had been out traveling in a tight formation of three dead-black Huey slicks, up and down
the terrain of Vineland nap-of-the-earth style, liable to pop up suddenly over a peaceful
ridgeline or come screaming down the road after an innocent motorist, inside one meter of
the exhaust pipe, Brock, in flak jacket and Vietnam boots, posing in the gun door with
a flamethrower on his hip, as steep hillsides, thick with redwoods, the somber evergreen
punctuated with bright flares of autumn yellow, went wheeling by just below, as the rotor
blades tore ragged the tall columns of fog that rose from the valleys.

696 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 16:32:43.80 ID:N9biyuJj.net
>>695
nap-of-the-earthの正しい訳語は「匍匐飛行」(ヘリが敵の攻撃や索敵を避けるためにする低空飛行)なんだけど、
これを「御大みずからヘリの機底に伏せた構え」と間違って解したせいでドミノ倒しのようにおかしくなってる。
「そんな彼を見て同僚がつけた」
「機底の発射口から」
「ブロックの顔面をほとんどかするように」
は全部誤訳、どころか佐藤氏の創作。もはや誤訳というより超訳です。

もう一つ言うと「険しい斜面に鬱蒼と繁るレッドウッドの常緑と、秋の黄色に衣替えした広葉樹」の
ところはpunctuatedを抜かして訳しているので、原文と訳文で違う情景になってしまっている。

697 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 16:37:47.58 ID:LzpekSpL.net
うーむ、佐藤良明って英語苦手だったのね
なんでアメリカ文学研究しているの?

698 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 16:44:12 ID:N9biyuJj.net
佐藤氏が英語できないはずがないです。
多分性格が大雑把で、単語一個一個にこだわり抜かねばならない翻訳という作業に
向いてないんだと思う。

699 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 18:32:28.70 ID:8VFOFW6/.net
まあ実際ブリエジくっそ時間かかってるのはモチベーション保てないからじゃないかと思ってる
ボブディランの詩集とかは訳してるのにな

700 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 19:16:32.20 ID:N9biyuJj.net
>>695
誤訳以外にも色々ケチつけたくなる訳文なんでよね、これ。

come screaming を「轟音たてて滑走する」でいいの? 『重力の虹』の第一行A screaming comes across the sky. を
彷彿とさせるんとこなんだから、せめて訳語は「叫音」では?

bright flares of autumn yellow は「秋の黄色に衣替えした広葉樹」になってるが「鮮やかに燃えあがる秋の黄葉」くらいでは?
なぜ原文のレトリックを殺すのか?

went wheeling は「通り過ぎる」でいいのか? wheel 「回転」あるいはタロットの wheel of fortune 「運命の輪」はピンチョンが
色んなところで使うテーマなんだからその意味を込めて訳さないと。(そもそも went の主語は「森の木々」じゃないし)

tore ragged 「ギザギザ模様のたなびきをつくる」? 原文の意味はもっと暴力的で「ズタズタに引き裂いた」では?

701 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 20:03:14 ID:QYFW3ucM.net
そういうのいらない

702 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 20:32:56 ID:LzpekSpL.net
>>701
どういうレスならいるのか?

703 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 20:42:47 ID:8VFOFW6/.net
過疎ってるからなんでも書いていいだろ

704 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 21:17:13 ID:n0UzEeQt.net
佐藤訳が必ずしも正確じゃないというのは知っておいて損はないと思うからむしろ有難いね
原文はいわばもっと「ヘップ」なんであって、佐藤訳のガチャガチャした「ノリ」とは別物なんじゃなかろうか

705 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 21:20:47 ID:aHQG+O9O.net
と言いつつ
went wheeling の主語はsteep hillsides だし
誰も読んじゃいねえ

706 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 21:46:15.77 ID:N9biyuJj.net
>>705
わかってますよ。
訳文は原語と訳語がきっちり対応してなくてごちゃごちゃしていて、ある語の意味に対応する日本語が別のところに
移されてるんですよ。

707 :吾輩は名無しである:2020/03/20(金) 23:50:57 ID:GMfcCS5u.net
>>699
モチベーション保てないのでは、とかアホ臭え推測だなw

708 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 04:52:41.39 ID:etkAXrcw.net
なんでもかんでもつっかかってんじゃねーよ糞ガキ

709 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 09:44:50 ID:rupIAQQW.net
図星突かれて急にブチ切れるのもアホ臭えテンプレ行動w
自分で読み返してみろよ

まあ実際ブリエジくっそ時間かかってるのはモチベーション保てないからじゃないかと思ってるwwww

710 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 09:50:41 ID:PrUBV8dK.net
どうしてそこで発狂すんだってのはさておき(もしかしてサトチョン本人?)
毎年のように予定表に載ってるのに未だ発売されてないのは何故なんだ?
賢い人教えて

711 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 10:00:48.30 ID:rupIAQQW.net
過疎スレですぐレスついてビビるわw
どう見ても発狂してんのはキレてる奴だしサトチョン本人なわけねーし理由なんかどれだけ推測しても無意味だしたとえ知ってる奴がいたとしても(訳者本人か編集者くらいだろ)ここで教えるわけないのにとりあえず聞いてみたりして恥ずかしくないのかなw

712 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 10:44:04 ID:kBXVqnSk.net
すでに全小説読んでいてしかもここに書き込むくらい暇なら原書に手を出せばいいじゃん。

713 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 10:52:35 ID:xJBnHjL1.net
>毎年のように予定表に載ってる

なんで盛るのかな?

714 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 11:58:14.16 ID:3guOG5iv.net
アメリカの知的な大学生でもなかなか読み通せない原書を読める日本人っているかな

715 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 12:15:25.75 ID:uGe2W/Ql.net
知的な大学生という頭の悪さを前面に押し出すパワーワード

716 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 12:23:48.29 ID:3guOG5iv.net
パワーワードなる当節流行の用語を安易に使う低能ぶりに苦笑

717 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 12:30:52.23 ID:uGe2W/Ql.net
アメリカでもイギリスでもハルキムラカミのダンスダンスダンスとピンチョンのブリーディングエッジのアマゾンレビュー数同じくらいだよ
知的な大学生とやらが読み通せないってどこから出てきた発言?ただの妄想?

718 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 12:44:18.07 ID:uGe2W/Ql.net
当節の時流に頑張ってもついていけないのは結構だが、原書でも比較的読み易いオースターやパワーズより読まれてるくらいなのに、原書を読む気すらないなんて低能どころか無能っぷりも甚だしい

719 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 13:32:41 ID:6jMfmKep.net
ここ三年は載ってるよ
もちろん今年も

720 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 13:42:47 ID:etkAXrcw.net
なんか急に糞キモいやつが出てきたな
どうでも良いようなことに突っかかったりねちっこく連投したり
構ってちゃんのガキかよ
原文の話して付いていけなかった>>701が暴れてるのかな?

721 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 14:02:24 ID:zcjFugG1.net
コロナのせいでみんなイライラしてるのよ
冗談じゃなくネットも普段より変なやつ多い気がする

722 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 14:07:12 ID:rupIAQQW.net
>>720
キメえ粘着はお前だろw
原文と照らし合わせている人は超まともだろ、迷惑かけんなよ
モチベーションがどうとかくだらないことに続いて
特に言い返せることねーならいいから黙っておけゴミ

723 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 14:21:35 ID:fDJH0w9q.net
Q.
以下の句・節を用いて特に面白味のないパラノイアックな文章を作って、昂揚した気持ちを落ち着けなさい。「〜のせいでみんな〜」「冗談じゃなく〜気がする」。

>>721
正解

724 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 14:30:43.11 ID:zcjFugG1.net
f(^_^;

725 :吾輩は名無しである:2020/03/21(土) 18:27:00 ID:7CmPDdg0.net
数週間前にカフェで重力の虹のペーパーバック読んでる観光客がいた。
日本旅行して重力の虹を読むとは、と感心した。
大学生くらいで二時間くらい読んでた。

726 :吾輩は名無しである:2020/03/22(日) 02:49:30 ID:Iaxaq/k1.net
何年か前、駅のホームで日本人のおばさんが
『重力の虹』を集中して読んでいたっけ

727 :吾輩は名無しである:2020/03/22(日) 07:26:20.85 ID:Lbo/uG0m.net
カッコつけてPICADORのペーパーバックをこれ見よがしに読んだことあるよ。

728 :吾輩は名無しである:2020/03/22(日) 09:57:44 ID:2xdGTidL.net
まとめると、感心するほどのことじゃない。

729 :吾輩は名無しである:2020/03/23(月) 00:41:04.36 ID:fd70pVfz.net
重力の虹のなかに、人生の答えがあったりしますか

730 :吾輩は名無しである:2020/03/23(月) 02:06:35.69 ID:7EcIvkAA.net
因襲的な死んだ現実の世界を脱出して、もっと個人的に豊かな現実の世界に赴くために

731 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 02:47:57.71 ID:YvtIKniK.net
ピンチョンを読めば、大勢に順応することを拒否するようになる

732 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 03:53:33.26 ID:JEk85ukZ.net
ピンチョンを読んだところで、こんな浅いことをわざわざ口にしてしまう人もいる

733 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 07:48:31 ID:EgCnaypM.net
仲良くやりましょう

734 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 11:27:25 ID:wkqpBLen.net
漫画のワンピースが好きでずっと読んでいるのですが
ピンチョンを精読するのと何が異なるのでしょうか

真面目にきいています

735 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 13:19:18.17 ID:Wl20WyE+.net
かっそスレなのに無駄に煽ったり突っかかったりするバカがいるの何故?
構ってちゃんならもっと人多いとこ行けば良いのにー

736 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 13:55:02.23 ID:BD6TZjJX.net
真面目な質問来てるんだからくだらん自己主張する前に答えてあげたらいいのに

737 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 14:18:37.08 ID:4BqtVw27.net
>>735
闊疎?過疎といいたかったのかな?
荒らすにしてもせめて日本語くらい的確に使えるようにならないとね。

738 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 16:09:02 ID:YvtIKniK.net
>>737
闊疎って何だよ
他人のことをとやかく言う前に自分のことをきちんと管理しなさい

739 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 16:17:35.56 ID:bDHcQHvH.net
ピンチョンのコンパニオンのような注釈本、
最近だと注釈カラマーゾフや注釈アリスがでました

それとワンピースの精読、たとえばヤマカムのようなサイトでやってるこ とは何が違うのかなと

大衆小説と芸術みたいな差でしょうか
特にピンチョンを揶揄するつもりはなく

740 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 16:40:06 ID:4BqtVw27.net
>>738
堂々と無学をさらけ出す前に辞書を引きましょう。

闊疎
互いに親密でないこと。よそよそしいこと。

過疎スレとかっそスレとでは意味が大きく変わりますね。

741 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:13:40.20 ID:YvtIKniK.net
>>740
735は「かっそ」と書いている
737は「闊疎 」と書いている
どうしてわざわざ書き換えているのかを聞いている

742 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:25:48.69 ID:4BqtVw27.net
>>741
なんで他人のあなたが聞いてくるの?かっそと書いた意図を説明できるわけでもないでしょうに。
私はといえばもしや過疎と言いたかったのかとも問うているわけです。もしかっそが闊疎でも過疎でもないとしたら、あなたが質問すべきは私ではなく>>735にでしょう。「かっそって何だよ?」と。

743 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:30:45.83 ID:YvtIKniK.net
>>742
やはり闊疎と書き換えた理由を書こうとせず、ごまかしている
四の五の言わずに早く書け

744 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:35:38 ID:4BqtVw27.net
>>743
かっそから類推される闊疎と過疎という二つの語をあげたまでです。
闊疎が書き換えなら過疎も同様に書き換えとなるわけですが、どうして闊疎の方だけが気になっているのでしょうか?あなたが無学だからですか?
誤魔化さずに答えて頂きたいところですね。

745 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:37:01 ID:Wl20WyE+.net
カソスレじゃなくてカススレだったな?

746 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:39:28 ID:4BqtVw27.net
>>745
かっそって何ですか?荒らすのは結構ですが、みじめで可哀想なID:YvtIKniKのために答えてあげて下さいね。

747 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:44:31 ID:YvtIKniK.net
>>744
>>735は「過疎」を「かっそ」と書き間違えただけで、文章内容はまともで支持できる
ところが貴様は他人を見下して得意になっている鼻持ちならないヤツだから叩くのだ

748 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:49:46 ID:4BqtVw27.net
>>747
なんであなたが他人の書き間違いを断定するのでしょうか?見下されて当然なくらいに不思議ですねえ。>>735の内容を支持するというならせめて私につっかかってこないでほしいものですね。無駄な横槍ですから。

749 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:50:28 ID:CCudhzzi.net
なにこれ自演?

750 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 17:55:03 ID:4BqtVw27.net
>>749
ID:YvtIKniKとID:Wl20WyE+は自演と疑われても仕方ないでしょうねえ。お互いに擁護しあって、他人のコメントも自分が書いたかのようにその意図を断定していたりしますからねえ。気持ち悪いですねえ。

751 :吾輩は名無しである:2020/03/28(土) 18:06:23.62 ID:CCudhzzi.net
あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw

752 :吾輩は名無しである:2020/03/29(日) 06:37:22.35 ID:Por0C7mw.net
基地外収容施設

753 :吾輩は名無しである:2020/03/30(月) 13:08:21.14 ID:n3NhmOQA.net
この作家は本物のキチガイ?

754 :吾輩は名無しである:2020/03/30(月) 16:17:51.74 ID:Ztlbc8Qb.net
>>753
ピンチョンを読めば、大勢に順応することを拒否するようになる
あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw

755 :吾輩は名無しである:2020/04/03(金) 08:28:30.82 ID:9JvjK9IF.net
ピンチョンは大丈夫だろうか
感染していないだろうか
カミュの「ペスト」を読みながら
小説の構想を練っているのだろうか

756 :吾輩は名無しである:2020/04/03(金) 08:51:37.37 ID:Z5Eqd3Ux.net
キチガイ大発狂

757 :吾輩は名無しである:2020/04/03(金) 14:09:01 ID:vy/Gr3Ar.net
>>754
あんたこいつの作品読んでからキチガイ?
その前からキチガイ?

758 :吾輩は名無しである:2020/04/03(金) 14:48:15 ID:LG+2JMgM.net
ピンチョンはコロナと関係なくそろそろ寿命だから

759 :吾輩は名無しである:2020/04/03(金) 15:22:14 ID:LG+2JMgM.net
ピンチョンもどきの作家が亜流小説を書くかもしれない
人々がハグすると、そこにコロナウイルス爆弾が落ちてくる、とか・・・

760 :吾輩は名無しである:2020/04/04(土) 06:43:45.74 ID:ylVudOZH.net
亜流作家もどきのうんこがクソつまらん書き込みしている

761 :吾輩は名無しである:2020/04/05(日) 09:40:06 ID:24OhOBaN.net
互いのチンチンをしゃぶり合う小説家たちの会
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1586026546/

762 :吾輩は名無しである:2020/04/15(水) 00:13:37.65 ID:xyHsUqbd.net
クレメンス・ゼッツっていうオーストリアの作家がピンチョンの影響受けてて面白いらしい。
Indigo っていう小説がThomas Pynchon meets Stephen King in this psychological thriller って
謳い文句つけられてた。
作中でも『重力の虹』のフランス・ファン・デア・フローフに言及してるとこがある。

763 :吾輩は名無しである:2020/04/15(水) 21:16:54.41 ID:z7fAzJej.net
すでに翻訳されてるのに未出版なんだね。それとも間もなく出版される予定があってここで宣伝?

764 :吾輩は名無しである:2020/04/15(水) 22:12:19.78 ID:p9iSlCg2.net
調べてみたけどまだ若いな
パワーズに近いものを感じる

765 :吾輩は名無しである:2020/04/15(水) 23:28:45.26 ID:DQT0q4sY.net
大手の出版予定にはなかったけどな
河出、白水、新潮、早川、国書あたりじゃないかも
流石に翻訳して賞も貰ってるのに出版しないってことはなさそうだが

766 :吾輩は名無しである:2020/05/10(日) 22:06:56.73 ID:0kFe0Djj.net
筒井先生が喜びそうな未紹介の作家が
ほかにいるんじゃないか

767 :吾輩は名無しである:2020/05/11(月) 01:31:05 ID:zDeOwF2P.net
そいえば5月8日はピンチョン先生の誕生日だった
83歳、リトルリチャードと5歳しか違わないのな

768 :吾輩は名無しである:2020/05/22(金) 05:56:03.08 ID:zoDjgZP5.net
チョンピン最高

769 :吾輩は名無しである:2020/06/02(火) 22:00:29.56 ID:U2ZxdBDq.net
Bleeding Edge翻訳でないから原書で読み始めたけど
10日で25ページくらいしか進まない…

770 :吾輩は名無しである:2020/06/04(木) 00:19:26 ID:T28jC088.net
翻訳もらえるみたいだよ

771 :吾輩は名無しである:2020/06/05(金) 07:29:54.25 ID:OJl9ofe4.net
それアマチュアの人でサトチョンじゃないよ
読みやすいみたいだしかなりちゃんとしてるらしいが

772 :吾輩は名無しである:2020/06/06(土) 09:02:55.49 ID:5SaKVp5V.net
サトチョンのだ、なんて書いてないけど

773 :吾輩は名無しである:2020/06/06(土) 12:47:18.05 ID:Xgq8mL/h.net
もらえるつってもみんなに配ってるわけじゃないでしょ

774 :吾輩は名無しである:2020/06/07(日) 01:14:15.62 ID:kUGjnDBx.net
もらえるって意味わかんなかったけど訳しちゃった人がいたのか
なんかアドレス教えてくれたらpdfファイル送るとか書いてあった

とりあえず自力で最後まで読み切りたい、まだ35ページだけど
ちょうど街で不道徳な行為をした人間を銃で消し飛ばすという最悪のFPSゲームなんてのが出てきたとこ

775 :吾輩は名無しである:2020/06/07(日) 10:45:25.38 ID:YKF/c3Q/.net
面白そう
歳とってもキレッキレだな

776 :吾輩は名無しである:2020/06/07(日) 11:35:05.49 ID:ioXR456d.net
最近の過激なゲーム見てるとそこまで最悪でもないような
不道徳な行為してなくても吹き飛ばせるしな

777 :吾輩は名無しである:2020/06/07(日) 12:45:15 ID:QtISML8y.net
ペーパーバックライター
たまにはピンチョン以外の小説を読みたい
軽く読めて面白いやつ
アメリカのラノベみたいなやつ
何かない?

778 :吾輩は名無しである:2020/06/07(日) 14:17:58.79 ID:eYjFL8kB.net
ちょっと古いが
ジム・トンプソンでも読んだら。
「ポップ1280」とか

779 :吾輩は名無しである:2020/06/07(日) 17:50:41.17 ID:QtISML8y.net
>>778
ありがとうございます
ググってみましたところ
面白そうですね
とりあえず注文します

780 :吾輩は名無しである:2020/07/24(金) 00:14:09.26 ID:i92GEYdW.net
ピンチョン作品のなかに、人生の答えがありますか?

因襲的な死んだ現実の世界を脱出して、
もっと個人的に豊かな現実の世界に赴くようになるでしょう

781 :吾輩は名無しである:2020/07/24(金) 13:55:04.34 ID:JoOBK+kI.net
本には人生はないよ
あっても「生きざま」だけ

だからいまだに無数の本が世界中にあふれている

782 :吾輩は名無しである:2020/07/24(金) 16:33:23 ID:wx1usW1d.net
セーレン・キェルケゴールを読んでみたら

783 :吾輩は名無しである:2020/07/27(月) 03:30:00.54 ID:VQa+GgJ3.net
403 名前:本当にあった怖い名無し [sage] :2020/07/27(月) 03:18:04.41 ID:MLT/ceMc0

50代板・伝説の44億円男の名言

965 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/03(日) 22:23:21

口座には累計で44億円くらいですが
不動産屋とか株とかを合算すると100億円近くになりますね

ただ後継がいないのでいろいろ悩んでます
日々、苦しいです、切ないです

すべての事はやり終えました
やりたいと思って未だやってない事など何もありません

いまはもう何も楽しいことなどありません
苦悩あるのみです

残念です

784 :吾輩は名無しである:2020/08/01(土) 01:41:55.48 ID:hmIexxHm.net
ブリーディング・エッジ訳したひと、ウォレスのインフィニット・ジェスト訳し始めたって
プロの研究者・翻訳者も頑張ってくれ

785 :吾輩は名無しである:2020/08/01(土) 12:13:34.49 ID:IkKz5QS/.net
なんで翻訳本でわざわざ旧字を使うの?
退廃を頽廃とか
戦後の当用漢字への批判精神なのかな

786 :吾輩は名無しである:2020/08/02(日) 23:23:24.30 ID:nHwCFL7v.net
雰囲気を出すため

787 :吾輩は名無しである:2020/08/03(月) 16:24:45.90 ID:AWQ0rCyi.net
>>784
あの人何者?
サトチョンの翻訳を手伝った東大生?

788 :吾輩は名無しである:2020/08/04(火) 02:24:25 ID:IYe0aID/.net
>>787
スクリーンネームで検索しても誰かわからんかったけど
ツイッターをずっと遡ってみたらどうやら英米文学研究者らしい
正体は不明

サトチョンの翻訳を手伝ったのって阿部幸大だから別人だと思う

789 :吾輩は名無しである:2020/08/04(火) 08:54:13 ID:x5pktjm7.net
>>788
そうなんだありがとう
個人的にリプライで話したこともある感じのいい人だったな

790 :吾輩は名無しである:2020/08/04(火) 10:52:16.53 ID:Gl1cAVaI.net
Infinite Jestが訳されるって事件だよな
重力の虹が初めて翻訳されるようなものだ

右翼過ぎて左翼になってるぞってヴァインランドのセリフだっけ?
ネトウヨが中国憎し、その一辺倒から香港や台湾の独立を支持する様子を見て同じこと思った
彼らは沖縄が自治区を望んだとしても決して認めようとはしまい。

791 :吾輩は名無しである:2020/08/04(火) 11:35:07.73 ID:ricgCfYm.net
うるせぇな

792 :吾輩は名無しである:2020/08/04(火) 11:59:22.70 ID:wpMEMSgI.net
>>790
それはあれだよ
49の叫びでメツガーがファローピアンにいう台詞

793 :吾輩は名無しである:2020/08/10(月) 22:35:55.85 ID:v2IiudqN.net
https://www.youtube.com/watch?v=-Ds4OLUDIvg

「どう思う、トマス・ピンチョン?」
「もぐもぐもぐ、この手羽先おいヴィィね」

794 :吾輩は名無しである:2020/08/11(火) 09:00:44 ID:Y3Lj9304.net
もうすぐ重力の虹の上巻が終わる

ここまでに三十年かかたよ

実質は一週間、コロナでやっと読む気になたよ

795 :吾輩は名無しである:2020/08/25(火) 13:45:18.73 ID:NhOELQJs.net
V.読み終わった〜






槍万の話でワロタ

796 :吾輩は名無しである:2020/08/29(土) 18:08:23.84 ID:viqW3xpX.net
月刊誌『よむ』(岩波書店) 1993年8月号 の記事

越川芳明

「ディヴィッド・ブレア」という名を騙る、トマス・ピンチョンの来日 …
『同時代文学でアメリカの歴史を読み直す』(『時事英語研究』七月号臨時増刊)
… 研究社出版・1350円

映画『WAX ― 蜜蜂テレビの発見』監督=ディヴィッド・ブレア
…カラー85分・1991年 アメリカ

797 :吾輩は名無しである:2020/09/20(日) 20:21:05.36 ID:8iZgDeUL.net
pynchon lives matter

798 :吾輩は名無しである:2020/10/06(火) 18:54:36.38 ID:lnVmaHsG.net
今年、ブリーディングエッジは間に合わないか?

799 :吾輩は名無しである:2020/10/09(金) 22:11:20.06 ID:Sr/ck5rO.net
>>759
せめてそこはブラックホールとかであってほしい

800 :吾輩は名無しである:2020/10/10(土) 21:49:04.54 ID:Q1xaFBpM.net
そんなん話が終わってまうがな

801 :吾輩は名無しである:2020/10/11(日) 14:02:05.80 ID:z1btAlWT.net
「グレード・ピンチョンを追え!」
ピンチョン氏の生原稿が盗まれるミステリw

802 :吾輩は名無しである:2020/10/11(日) 14:06:53.98 ID:z1btAlWT.net
グレート・ギャツビーを追え

803 :吾輩は名無しである:2020/10/11(日) 19:45:49.78 ID:+qCReNRx.net
グレート・パンプキンを探せ

804 :吾輩は名無しである:2020/10/12(月) 21:25:48.97 ID:uYe2bWC5.net
ピンチョンとコロナ・ウィルス

805 :吾輩は名無しである:2020/10/15(木) 13:57:57.51 ID:MfJ/OhLO.net
https://i.imgur.com/OA4UCur.jpg

806 :吾輩は名無しである:2020/10/18(日) 11:50:46.62 ID:yJs5kzYG.net
『pen』でピンチョン特集
わざわざ買ってまで読むような内容ではないけど『ブリーディング・エッジ』は来年早々に上梓される予定だそうで

807 :吾輩は名無しである:2020/10/18(日) 17:13:38.41 ID:cblPLN8a.net
ブリーディングエッジ、あのピンチョン全集の装丁で出してくれよ

808 :吾輩は名無しである:2020/10/18(日) 17:20:26.43 ID:8g+eSPeO.net
もう読んだよ

809 :吾輩は名無しである:2020/10/18(日) 20:51:06.28 ID:KdRyb1cW.net
ドヤ顔で言わなくていいよ
すごいのは訳した人だから

810 :吾輩は名無しである:2020/10/19(月) 10:59:17.96 ID:A/TnPfAw.net
『V.』の装丁かっこいい

811 :吾輩は名無しである:2020/11/16(月) 19:19:19.88 ID:ey6vrJ8O.net
ピンチョンウィキ見てたら、ピンチョンの姪にTristan Taorminoって人がいて
The Ultimate Guide to Anal Sex for Womenなんて本を書いてることを知った

812 :吾輩は名無しである:2020/11/22(日) 17:06:14.18 ID:8veoYcNN.net
Bleeding Edge原書で読み終わった!
足掛け半年以上だけど、一回挫折して読んでない時期があったので実際にかかったのは二ヶ月くらい。
新潮版が出る前に終わったということで、サトチョンには勝った(?)のでヨシ。

813 :吾輩は名無しである:2020/11/22(日) 18:11:27.25 ID:Hy9kkptk.net
>>812
オレは挫折したまま、つん読だよ

814 :吾輩は名無しである:2020/11/26(木) 16:13:27.72 ID:yc9XYRFC.net
>>811
逆光も引用されてるのかな

815 :吾輩は名無しである:2020/11/27(金) 19:25:19.89 ID:MlyBj9J4.net
女性のための究極アナルSEXガイドってなんだよ

816 :吾輩は名無しである:2020/12/01(火) 00:22:38.30 ID:3ycsJNOj.net
現代文学三銃士
トマス・ピンチョン
村上春樹
ミシェル・ウエルベック

817 :吾輩は名無しである:2020/12/01(火) 00:43:28.20 ID:JHQN6coW.net
>>816
ジジイばっかじゃん
全員ディケンズもドストもプルーストもジョイスもとっくに死んでる年齢だよ

818 :吾輩は名無しである:2020/12/13(日) 21:53:47.24 ID:m9Zo0xf9.net
ピンチョン先生
最近は書評を書いてないのかしら

819 :吾輩は名無しである:2020/12/15(火) 16:19:07.14 ID:4b/iJ1od.net
書評じゃないけどイアン・マキューアンが盗作騒動に巻き込まれたときにマキューアンを
擁護する手紙をピンチョンが発表したことがあったね。
2006年のことだから最近とすら言い難いけど。

https://www.nytimes.com/2006/12/07/books/07pync.html
ここで自筆の署名付き手紙が見られる。

820 :吾輩は名無しである:2020/12/16(水) 09:12:39.54 ID:ddMfnD09.net
>>819
FROM THOMAS PYNCHON

Given the British genius for coded utterance, this could
all be about something else entirely, impossible on this side of
the ocean to appreciate in any nuanced way-- but assuming that it
really is about who owns the right to describe using gentian
violet for ringworm, for heaven’s sake, allow me a gentle
suggestion. Oddly enough, most of us who write historical fiction
do feel some obligation to accuracy. It is that Ruskin business
about “a capacity responsive to the claims of fact, but
unoppressed by them.” Unless we were actually there, we must turn
to people who were, or to letters, contemporary reporting, the
encyclopedia, the Internet, until, with luck, at some point, we
can begin to make a few things of our own up. To discover in the
course of research some engaging detail we know can be put into a
story where it will do some good can hardly be classed as a
felonious act-- it is simply what we do. The worst you can call it
is a form of primate behavior. Writers are naturally drawn,
chimpanzee-like, to the color and the music of this English idiom
we are blessed to have inherited. When given the choice we will
usually try to use the more vivid and tuneful among its words. I
cannot of course speak for Mr. McEwan’s method of proceeding, but
should be very surprised indeed if something of the sort, even for
brief moments, had not occurred during his research for Atonement.
Gentian violet! Come on. Who among us could have resisted that
one?

821 :吾輩は名無しである:2020/12/16(水) 09:13:14.71 ID:ddMfnD09.net
>>820
Memoirs of the Blitz have borne indispensable witness,
and helped later generations know something of the tragedy and
heroism of those days. For Mr. McEwan to have put details from one
of them to further creative use, acknowledging this openly and
often, and then explaining it clearly and honorably, surely merits
not our scolding, but our gratitude.

822 :吾輩は名無しである:2020/12/20(日) 11:56:26.52 ID:yusJnTPK.net
この世界的なパンデミック、コロナ禍はピンチョンの作家魂を刺激してるのではないかと予想してみる

823 :吾輩は名無しである:2020/12/20(日) 14:27:01.77 ID:pJuKfmAF.net
言うてピンチョンももう80代だからなあ
次回作が遺作でも普通におかしくない

824 :吾輩は名無しである:2020/12/20(日) 14:44:37.61 ID:Gnkr/jvK.net
『ブリーディング・エッジ』が遺作

825 :吾輩は名無しである:2020/12/20(日) 16:03:56.73 ID:YGjuuM1G.net
ピンチョンより一個上のデリーロが今年新作だしてるので、ピンチョンもまだいける

826 :吾輩は名無しである:2020/12/20(日) 17:35:41.34 ID:ZIElLqlj.net
マッカーシーが最後に出したのいつだっけ?

827 :吾輩は名無しである:2020/12/20(日) 18:16:37.42 ID:YGjuuM1G.net
2006年の『ザ・ロード』が小説では最後みたい
『ザ・ロード』の訳者あとがきで、新作がそろそろ出るとか書いてあった覚えがあるけど出ないね

828 :吾輩は名無しである:2020/12/20(日) 22:49:55.67 ID:ZIElLqlj.net
マジか
邦訳されてないだけかとずっと思い込んでた
新作まだ出てなかったのか
邦訳されないだけのピンチョスよりたち悪いなw

829 :吾輩は名無しである:2020/12/21(月) 03:11:55.52 ID:WjckP2hq.net
73まで働いて87にもなって日本人のゴミにたち悪いと言われるとかw

830 :吾輩は名無しである:2020/12/21(月) 07:18:10.34 ID:6wogRbHk.net
文学板って過疎ってるのにこういう性格悪いやつ多いよな

831 :吾輩は名無しである:2020/12/21(月) 08:29:25.69 ID:7lKagtbs.net
ピンチョンはこのコロナ禍の世界を描きたいと思ってるんじゃないか?
ピンチョンお誂え向きの材料じゃないか

832 :吾輩は名無しである:2021/01/12(火) 15:49:23.55 ID:rNqaE+z4.net
このスレで散々ピンチョンがコロナ禍を描いたら、って書かれていたけど俺的にはどんな風になるのか正直なところ実感なかったけど、この間ツイッターで
「ピンチョンならコロナが社会にもたらす変化や混乱といった現象はもちろん、それ以上にコロナで変わる社会をああだこうだ語る自称知識人を辛辣に風刺するだろう」的な呟きを見てなるほどなと

833 :吾輩は名無しである:2021/01/18(月) 00:39:56.19 ID:9TUhXpAm.net
ここ何か月かプルーストの大長編ホモ小説の読破に挑戦してようやく読み終えて
久しぶりに逆光読んだら物語のスピード感が違いすぎてワロタw

834 :吾輩は名無しである:2021/01/19(火) 08:56:01.20 ID:3xMooBLx.net
逆光ってピンチョンのなかではリーダビリティ高い?LAヴァイスとどっちが読みやすい感じ?
分厚すぎて未だに手が出せてない…

835 :吾輩は名無しである:2021/01/27(水) 17:58:05.17 ID:P2+UdCo7.net
いよいよ3月か
ここまで来たら9.11にすればキリが良かったのに

836 :吾輩は名無しである:2021/01/28(木) 08:37:37.32 ID:RmWHzeOc.net
予約開始まで油断できねえ

837 :吾輩は名無しである:2021/01/29(金) 08:30:55.23 ID:0w0Urptl.net
ブックオフの百円コーナーで見つけてなんとなく買ったデフォーの「ペスト」(中公文庫)を再度の緊急事態宣言下の東京でなんとなく読み始めたがこれがむやみやたらに面白い!
ピンチョン版「ペスト」ともいうべき小説の執筆を期待したい

838 :吾輩は名無しである:2021/01/29(金) 10:33:31.72 ID:Lyy0kzSG.net
キモいなあ
そんな時事作品メインで書く作家じゃねえんだよ

839 :吾輩は名無しである:2021/01/29(金) 11:50:20.84 ID:3YnpbsLV.net
知ったような口きくお前もキモいよ?

840 :吾輩は名無しである:2021/01/29(金) 13:34:03.11 ID:e9DElX0s.net
めちゃくちゃ悔しがってて草

841 :吾輩は名無しである:2021/01/29(金) 20:43:16.32 ID:0w0Urptl.net
https://youtube.com/watch?v=PCyP56LRNlE

5、6歳の頃ロビンソンクルーソー読んでワクワクして以来のデフォー!
まさかこの歳になってデフォーに回帰するとは!
ロビンソンクルーソーも再読しよーかな!

842 :吾輩は名無しである:2021/01/30(土) 09:24:02.26 ID:aQxtLwAi.net
>>840
別人

843 :吾輩は名無しである:2021/01/30(土) 12:15:01.53 ID:atUyptrN.net
悔しそうw

844 :吾輩は名無しである:2021/01/30(土) 16:57:32.41 ID:OBbi95J4.net
程度の低い煽りあいしてんなー
コロナでストレス溜まってんのか?

845 :吾輩は名無しである:2021/01/30(土) 17:38:07.71 ID:pOic6Ds1.net
虚言まき散らすバカはプライドだけ高い

846 :吾輩は名無しである:2021/01/30(土) 19:03:03.70 ID:DPrbY7rI.net
つーか前からそうだけど、文学板ってどうってことのない書き込みに嫌味言ったり暴言吐いたりする奴いるよな
もしかして同一人物?

847 :吾輩は名無しである:2021/01/30(土) 20:07:10.91 ID:ktO3Psph.net
猫飛ニャン助
@suga94491396
コロナという「現実」から目をそむけるために、デフォーやカミュの文学作品が動員されたが、日本でブランショの『至高者』が言及された例を寡聞にして知らない。まあ、癒しにはならんからな。

848 :吾輩は名無しである:2021/01/30(土) 20:35:46.16 ID:0MyD8ku+.net
>>834
ピンチョンの中では読み易い部類かと。
面白いけど展開がご都合主義すぎてウンザリもする。

849 :吾輩は名無しである:2021/01/31(日) 04:26:50.65 ID:drGtoE/r.net
ピンチョンはコロナよりアメリカの南北戦争以来の分裂状態に関心を寄せてるかもしれないね

850 :吾輩は名無しである:2021/01/31(日) 10:56:07.30 ID:7xps1k2z.net
そっちならあるね

851 :吾輩は名無しである:2021/01/31(日) 13:29:48.70 ID:h4IFfE8D.net
社会問題なんて無視して宇宙SF書くかもよ

852 :吾輩は名無しである:2021/01/31(日) 13:43:37.76 ID:HBry4Ml7.net
ねえよ

853 :吾輩は名無しである:2021/01/31(日) 13:50:50.18 ID:NcmxQuGy.net


854 :吾輩は名無しである:2021/01/31(日) 15:03:02.00 ID:h4IFfE8D.net
LAヴァイスかなんかに宇宙SFっぽい下りなかったっけ?トリップしたときの描写だっけか

855 :吾輩は名無しである:2021/02/01(月) 19:20:59.57 ID:9op17wDT.net
良いか悪いかはともかくトランプ騒動にしろレディットアーミーとヘッジファンドの闘争にしろやっぱアメリカのダイナミズムは凄いわ
奴隷民族の日本人としてはちょっと羨望を感じる

856 :吾輩は名無しである:2021/02/01(月) 20:09:20.83 ID:DbknTBiR.net
>>855
田舎島国が闘争からいかに遠いか痛感させられるな
戦国時代すら思想的な対立ではないしな
単純なマウントの取り合いが好きな民族
その分アメリカとは全然違う論理や面白さを追求すべきなんだろうが
ピンチョン好むような人からしたらそれも対象外だろうな

857 :吾輩は名無しである:2021/02/14(日) 18:32:54.57 ID:Osd8PjLN.net
米の大作家トマス・ピンチョン、『X.』刊行から50周年で新作発表
https://kai-you.net/amp/article/141?__twitter_impression=true

858 :吾輩は名無しである:2021/02/17(水) 17:31:05.45 ID:Mq+AKBmu.net
新潮社の3月の出版予定更新されたけど、残念ながらピンチョンはないね
まだまだ先なのかもな

859 :吾輩は名無しである:2021/02/18(木) 00:16:31.29 ID:NmuZ3c6O.net
予定に乗っけたって事は目処は立ってるんだろうし、まあそう遠くないうちに出るだろう

860 :吾輩は名無しである:2021/02/18(木) 10:38:03.67 ID:9osCvcZB.net
なんでこんなことになるのか
2ヶ月前に出ると言って1ヶ月前にやっぱ出ません
社会人がやることか?

861 :吾輩は名無しである:2021/02/18(木) 11:37:27.03 ID:q1z3Uh88.net
出版社ってかなりいい加減だよな
発売1週間前になって延期どころか未定になったりするし(先月の『カンバセーションズ・ウィズ・フレンズ』とか)
河出のローレン・グロフも土壇場で延期してるし、亜紀書房に至っては『逃亡者の社会学』をずるずる1ヵ月ずつ延期して結局半年くらい遅れてる
市場規模が小さくて発売日に買う人殆どいないから甘えてるんだろうな

862 :吾輩は名無しである:2021/02/18(木) 19:00:04.40 ID:vDqUv09Z.net
ピンチョン今も小説書いてるのかなあ?

863 :吾輩は名無しである:2021/02/19(金) 18:52:57.61 ID:yh+6loZy.net
初ピンチョンでヴァインランド読んだけど訳が分からなかったw
映画のインヒアレント・ヴァイスは面白かった

864 :吾輩は名無しである:2021/02/19(金) 21:58:38.81 ID:rS+woKhw.net
冷戦下アメリカでのヒッピー世代の成れの果ての家族の物語として読めばいいんじゃないすかね

865 :吾輩は名無しである:2021/02/19(金) 22:26:50.17 ID:b2Rci5tN.net
逆にウエルベックはイギリスのパンクと同世代でウエルベックは全然パンクと無縁そうだけどヒッピー世代への嫌悪感で共通してて面白い
日本だと浅田彰もそうだね

866 :吾輩は名無しである:2021/02/19(金) 22:40:02.47 ID:hVd46jZ+.net
何がどう逆なんだ?ただの世代の違いでしょう

867 :吾輩は名無しである:2021/02/20(土) 01:00:13.68 ID:3y1NLcW4.net
ヴァインランドってピンチョン作品のなかでも難易度高い方だよな
V.のがよっぽど読みやすい

868 :吾輩は名無しである:2021/02/24(水) 22:38:01.87 ID:uKq5YNJl.net
俺もヴァインランドで初ピンチョン!と意気込んだのがもう6年前。
結局半分も行かず、今も部屋の隅で存在感を放射している。

869 :吾輩は名無しである:2021/03/02(火) 23:19:32.82 ID:UGpYKSbe.net
特に読書が趣味ではない私が、VやGR、MD、ATDを読了できたのは、

トイレで平日2ページ、休日4ページを読むことにしたから。

今はギャディスのJR。

870 :吾輩は名無しである:2021/03/04(木) 23:52:38.72 ID:aPLOaV8G.net
>>869
それで頭に入るもの?一つの作品ってより断片だけをずっと読んでるような感じにならない?
『JR』なんか特に

871 :吾輩は名無しである:2021/03/05(金) 18:49:38.21 ID:Dq4kTnsG.net
トイレ以外の時間に、ネット情報など参考にし、人名マップをトイレ壁に貼っています

JRは某氏の読書wikiを参照しながら

872 :吾輩は名無しである:2021/03/05(金) 19:32:05.06 ID:rS5li/i3.net
原書ではなく翻訳なら逆光は2年近くかけて読んだということですね
ピンチョンの大長編だけで7、8年かかったということになります
なぜピンチョンなのか、ギャディスなのか
そういう人は身近にいないので興味深いお話です

873 :吾輩は名無しである:2021/03/06(土) 14:13:51.62 ID:4pELEcUC.net
伊藤聡 @campintheair
バイデンが好きな小説家はピンチョンとジョイスなんだ。みんな知っていたかい。私は昨日知ったよ

874 :吾輩は名無しである:2021/03/06(土) 15:02:36.11 ID:eT3c4DmX.net
ピンチョンがアメリカ政府をからかっていることをバイデンは気付いていない

875 :吾輩は名無しである:2021/03/06(土) 15:17:49.21 ID:PuSVAW/x.net
単純に面白いから好きなんだろうよ
まあオバマが読書家で好意的に見られてたのを踏襲したイメージ戦略かもしれんが

876 :吾輩は名無しである:2021/03/07(日) 00:17:10.19 ID:IfZXuKa9.net
原書なんてとても

はるか昔に買ったGRの原書はありまして、それの各ページに対応するイラスト本のGR illustratedも入手

GRIはJR邦訳と同重量で扱いに困るが、原書ページごとのイラストという発想が狂っていて楽しかった

邦訳のどの部分のイラストかは、原書を頼りに探したりして

877 :吾輩は名無しである:2021/03/07(日) 03:36:46.79 ID:ERXmpmV4.net
なんだそれ面白そうだな

878 :吾輩は名無しである:2021/03/07(日) 05:12:51.17 ID:1nH5PeDP.net
>>876
副読本も傍らに置きながら少しずつ読み進める読書、大変面白いですね
私個人の印象では翻訳だとGR、M&Dに時間が掛かり、V.やADはすらすら読めました
いずれもひと月以内には読みましたが、GRは一度これからというところで(再読で分かりました)挫折しましたね
それほどに日常と密着させてまで読むのはやはりピンチョンが特別好きだから、ということでしょうか?
私ならあれこれ作家がいる中でピンチョンも輝いている、という感じですが、何をきっかけにそこまでハマったのかは気になります
研究者とも異なる、作家との特異な付き合い方だと思います

879 :吾輩は名無しである:2021/03/07(日) 12:42:50.41 ID:wn6/tWPN.net
【音楽】「サイケデリック・ロック・ソング Top 20」をUltimate Classic Rockが発表 [湛然★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615045893/

880 :吾輩は名無しである:2021/03/07(日) 14:48:51.40 ID:bwfGuTbT.net
V.、競売ナンバー49の叫び、スロー・ラーナー、重力の虹
しか読んでないが、愛読者といえるかな

881 :吾輩は名無しである:2021/03/07(日) 22:36:33.34 ID:B2SPrAgP.net
愛読者の基準なんてないから1冊だって本人が愛読者と言ったら愛読者だ

882 :吾輩は名無しである:2021/03/07(日) 23:28:47.17 ID:2umHL3PT.net
ナウいこと言うねアンタ

883 :吾輩は名無しである:2021/03/09(火) 08:19:33.93 ID:QSuKwKW2.net
【米作家】 『ロリータ』作者、スーパーマンの性生活に関する妄想を詩で綴っていた [朝一から閉店までφ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615237001/

884 :吾輩は名無しである:2021/03/11(木) 21:16:24.23 ID:Y6bDGtTi.net
逆光の時代は、いわゆるスペイン風邪の蔓延期と被ると思いますが、その影響が感じられなかつた。このコロナ危機を経験した筆者は、パンデミックの時代をどう描くのか?

885 :68176:2021/03/29(月) 20:04:03.39 ID:yIpBr4ww.net
ピンチョン読みの皆がいちばん好きな魔術的リアリズム小説は何ですか?

886 :吾輩は名無しである:2021/03/30(火) 01:55:58.81 ID:0lVbrcuf.net
ドノソ

887 :吾輩は名無しである:2021/03/30(火) 16:07:42.88 ID:zYmbSXhG.net
百年の孤独

888 :吾輩は名無しである:2021/03/30(火) 22:16:49.97 ID:X1s95Pjr.net
俺もドノソ
「夜のみだらな鳥」の読後感は圧倒的だったな

889 :吾輩は名無しである:2021/04/03(土) 15:42:59.99 ID:nAlHzhA7.net
バルガス リョサ 世界終末戦争

890 :吾輩は名無しである:2021/04/03(土) 21:11:48.92 ID:PrTaJO2i.net
PTAの映画化したInherent viceの出来はどう?原作読んだ人から見て。

891 :吾輩は名無しである:2021/04/05(月) 20:22:25.47 ID:M+M64UIL.net
音楽板テクノスレに以下を投稿しました。途中まで読んで放置したままですが



映画の話題

インヒアレントヴァイスというアメリカ映画で

サントラ初っ端がヴァイタミンシー

カンも監督も原作者もファンで、事前情報もなかったので

思わず声を上げるほど興奮した

なお主演と監督はアカデミー賞受賞者、原作者は万年ノーベル賞候補者

892 :吾輩は名無しである:2021/04/12(月) 22:45:12.03 ID:VxNb70ho.net
春なのに〜♪

893 :吾輩は名無しである:2021/04/13(火) 22:33:25.72 ID:FNAjFtdG.net
チョンピン最高

894 :吾輩は名無しである:2021/04/14(水) 21:09:21.20 ID:Ug655eRD.net
ついにアマゾンで予約始まったな!

895 :吾輩は名無しである:2021/04/14(水) 22:30:35.44 ID:EX243vMs.net
712ページだそうな

896 :吾輩は名無しである:2021/04/15(木) 18:54:08.35 ID:aW6yMD8B.net
タイトルそのまんまなんだね
最前線じゃダメなのか

897 :吾輩は名無しである:2021/04/15(木) 20:29:02.05 ID:DC5XxjJP.net
過去の苦い経験を生かしたのじゃ……

898 :吾輩は名無しである:2021/04/17(土) 08:32:29.59 ID:ZwSmmH8G.net
小説まで映画やロックのアルバムタイトルと同じく原題カタカナの時代か
しかし日本の映画配給会社は清々しくLAヴァイスを無視してインヒアレントヴァイスにしたのはふざけた邦題にするんじゃねえって意思表示か

899 :吾輩は名無しである:2021/04/17(土) 09:35:49.45 ID:4x07mHVc.net
確か監督の意向だったような

900 :吾輩は名無しである:2021/04/17(土) 10:03:48.30 ID:te/yLBoY.net
900

901 :吾輩は名無しである:2021/04/18(日) 02:01:06.41 ID:86oHX756.net
5月がたーのーしーみー

902 :吾輩は名無しである:2021/04/18(日) 15:58:41.37 ID:fQuPe2b1.net
やっとだね

903 :吾輩は名無しである:2021/04/19(月) 07:33:02.46 ID:0Tq1fbzr.net
972 カレーなる名無しさん sage 2021/04/14(水) 23:26:27 ID:???
ココイチは高い!と言う人が多いが、実際は・・・

ココイチ・ビーフカレー641円
ロイヤルホスト・ビーフジャワカレー990円

ココイチ・ハンバーグカレー776円
びっくりドンキー・カリーバーグディッシュ980円

ココイチ・チキンカツカレー・パリパリチキンカレー809円
デニーズ・チキンカレー878円

ココイチ・カレーうどん712円
夢庵・カレーうどん769円

ココイチ・ポークカレー514円(ご飯300g具入り)
ゴーゴーカレー・ポークカレー530円(ご飯250g具なし)

特別高くないwww
結論、ココイチが高いって言う奴はファミレス全般が高くて手が届かない貧民です

904 :吾輩は名無しである:2021/04/19(月) 08:26:10.79 ID:tUGEdH+v.net
ピンチョンヲタはバロウズ、ディック、バラード、ギブスンとかも好きですか?

905 :吾輩は名無しである:2021/04/19(月) 09:14:57.38 ID:rgBYBHtN.net
>>904
その中ではピンチョンしか好きではない
別格だ

906 :吾輩は名無しである:2021/04/19(月) 18:56:26.98 ID:++ZuqP4G.net
巽孝之の変態痴呆野郎もピンチョンが好きらしいな。
あいつの致命的欠陥は頭が悪いことだなw

907 :吾輩は名無しである:2021/04/19(月) 19:54:55.21 ID:IlzZqYIy.net
ピンチョン好きといえば市川紗椰と中野信子
あと「かもめんたる」のボケの方

908 :吾輩は名無しである:2021/04/20(火) 12:15:03.76 ID:rYZDNyuw.net
重力の虹を読み始めたが何が面白いのか解らん
衒学的にワードが理解できると面白いとかそんな程度?
何かの暗喩・揶揄なのか単なる空想なのかも判別できん
描写もクド過ぎてストーリーが頭に入って来ないんだが

目を通すだけなら2日で上巻は読めそうだけど苦痛
精神現象学並みに話も唐突に飛ぶしこれ本当に理解して面白いと言うやついるのか?

909 :吾輩は名無しである:2021/04/20(火) 12:30:04.26 ID:fnBA9qL1.net
別に読まなくて良いよ
まとまりがある訳でもないし

910 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 00:01:42.07 ID:Cd746/j7.net
ピンチョンヲタはSFよりジョイスやナボコフですか!?

911 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 00:12:09.43 ID:tMQNpI1+.net
ピンチョンって明らかにポモ系の文学だからもう少し新しい時代の作品
勿論ユリシーズやナボコフと言った古い作品も好きなピンチョンヲタもいるだろうけど、作風としてはそれら古い文学に対するメタ・対極だから見当違いも甚だしいと指摘しておく

912 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 00:16:18.24 ID:9jr8OQeu.net
>>910
最低限ポストモダンくらい調べてから語れと
無知もそこまでいくと聞くは一時の恥というより、まともに調べずなんでも聞いてくる落ちこぼれ気質という印象を抱かれるよ

913 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 10:48:29.19 ID:V3Un9BCh.net
世にいるピンチョン好きの大半はピンチョン読めてるとは思えないんだけど
どこがいいのかまともに言えてる奴ほとんどいない
スノビズムの心くすぐるファッションアイテムでしょ

914 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 10:50:30.19 ID:V3Un9BCh.net
ポモの一括りでバース、デリーロ、ピンチョン、ギャディスあたりを並べている奴も相当バカだと思うけどね
ましてやパワーズあたりといっしょくたにしている日本の田舎猿は目も当てられない

915 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 11:02:06.37 ID:GlyLhQyX.net
ピンチョンを読む意義はアナーキーなまでに自由な精神から繰り出された文体と物語に身を委ねる至福に尽きる

916 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 12:35:15.10 ID:NOFlp7RC.net
>>915みたいなアホな事言われるよりは>>913の方がよほど理解できてると思う

917 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 13:18:25.73 ID:3TTph8aD.net
ピンチョンって電子書籍で読みたい分厚さなんですよね

918 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 18:16:58.57 ID:ICIiMhZ7.net
>>916
レベル低い

919 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 18:35:26.91 ID:U+/yGvxv.net
https://i.imgur.com/S51levl.jpg
https://i.imgur.com/Sk0oiBo.jpg
https://i.imgur.com/w03dTnx.jpg

920 :吾輩は名無しである:2021/04/21(水) 20:43:14.95 ID:QMV/+H+j.net
ザコが出しゃばるとすぐメンヘラスレになる

921 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 00:50:34.34 ID:+6Wp69HH.net
ピンチョン初読の人は何を読めばいいですか

922 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 06:36:23.02 ID:tEu3f7tU.net
重力の虹を一生懸命読んだら他の小説も楽しく読めるようになるよ、最初多少時間がかかってもそれがオススメ

923 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 15:12:53.01 ID:aEzlxmd7.net
下巻読み始めたが辛い
読んでてモチベーションがゴリゴリ削れていく
ただ読んでるだけで登場人物に共感出来んし物語も何を主張してるわけでもない気がするんだが
マジで散りばめられたネタを拾ってどれだけ理解できたかを探るのが目的の小説だな
気力がつきなければ明日か土曜に下巻も読み終わりそうだが

924 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 18:10:18.77 ID:xQRAta2N.net
@cbfn
: 例えばピンチョンなどはその奇想の凄まじさは驚異的ですが、僕を驚かせ賛嘆させるのは奇想そのものではなくて、それを繰り出しては全く展開させずに文字通り通りすがりのゴミのように棄てて行く身振りの方にです

925 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 18:11:20.13 ID:xQRAta2N.net
@cbfn
ピンチョンの錯綜は「自分は小説をコントロール下に置けないということを偽装としてコントロール下に置き、コントロール下に置けてしまう自分に苛立ちつつその苛立ちをコントロール出来てしまうことに苛立ち…」という「偽装された悪循環」の泡立ちに発する「眩暈」にある…

926 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 19:56:13.37 ID:6X8uHxaH.net
丹生谷氏のようにメタレベルをいちいち顧慮しながら読んでたら途方もない虚無に超人的に堪え続ける天才像に圧倒されながらも個人の大伽藍のような妄想に収斂して全ては消え去っていく、ということでおしまいでしょうね
どう書かれたかを考えようとしても手に負えないからそのツイートみたいな退屈極まりない結論だけを不法投棄のようにばら撒くことになる
まずはコミックとしてベタに読んだらいいんですよ、詮索だの分析だのはその後からでも遅くない

927 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 21:14:18.41 ID:lFirsWfg.net
何故、ピンチョンが欧米で受けるのかを説明できる人が日本に一人も
いないんだよ。
まったく一人もいない、これが問題なんだ。
無理して読むことないと言ってしまえばそれまで。
失われた30年は大きいよねw

928 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 21:34:43.98 ID:6ZOhgItH.net
欧米で受けるのはヨーロッパ・アメリカ史を題材にしてるからだろ
そんなのは自明だが
日本人には馴染みが薄過ぎる小ネタで付いていけない
イギリスやらドイツの戦前・戦後の古いジャーナルやテレビ番組やポスターとか日本じゃ調べても殆ど目にしない

929 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 21:43:58.90 ID:6ZOhgItH.net
日本で育った人間にはニヤッと出来ないんだよな
それなりにサブカルや文学に通じても触れる事が殆どない昔の欧米のサブカルネタやゴシップだから
それを調べる事自体に結構な労力を割かれる

930 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 21:45:27.03 ID:lFirsWfg.net
>>928
>>欧米で受けるのはヨーロッパ・アメリカ史を題材にしてるからだろ
そんなのは自明だが

いや、それで分った気になるのはあんただけだと思う。

931 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 21:49:19.12 ID:6ZOhgItH.net
草しか生えないレス返す前に、説明できない自分の中二病治してこい

932 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 21:54:49.53 ID:lFirsWfg.net
>>931
草しか生えないしか言えんお前を相手にしても
しょうがないわなw

ピンチョンが日本で受けないのには、アメリカ
史がどうとかよりも、もっと文学的に本質的な
問題があるはずなんだよ。

933 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 22:10:14.02 ID:y6W6lgBn.net
それがポストモダンですか?

934 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 22:16:47.06 ID:t1fOZKIF.net
>>932
大草原
何かある筈とか言うから中二病って嘲りを受けてるんだろ

935 :吾輩は名無しである:2021/04/22(木) 23:37:51.80 ID:pPjjK9Js.net
アホ同士の醜い会話見てられんて

936 :吾輩は名無しである:2021/04/23(金) 00:29:22.48 ID:rbFQvRdO.net
ポストモダンなどという不毛な言葉にこだわるな

937 :吾輩は名無しである:2021/04/23(金) 05:53:54.84 ID:uq9jypxF.net
nibuya
@cbfn
例えばピンチョンをドゥルーズの誤読の成果として読み或いはエリクソンをデリダの誤読の成果とし、フォークナーをベルグソンの野生的誤読とか見る出鱈目は可能だが、日本の小説家にその程度の誤読の知性の野蛮さを仮説し得る小説は存在するか・・・中上? まさか埴谷さん? 陳腐なバタイユ誤読とか?

938 :吾輩は名無しである:2021/04/23(金) 09:09:00.61 ID:0nRrl17I.net
おもんねえツイートの引用やめろやゴミ

939 :吾輩は名無しである:2021/04/23(金) 10:36:36.36 ID:rxWakf3c.net
ピンチョンの怪作
「リゾーム2」
「散種2」

940 :吾輩は名無しである:2021/04/24(土) 03:11:16.80 ID:fneo/Tvt.net
重力の虹が急に読めなくなった
下巻に入ってから三日目だがまだ130ページしか読めてない
今日中にもう読み切れないな
JRとオーバーストーリーも手元にあるが先にそっちを読もうか迷う
多分JRはスムーズに読めそう
ピンチョンは俺には合わない気がするな
読んでて不毛な気がしてならない

941 :吾輩は名無しである:2021/04/24(土) 13:54:00.64 ID:muJEAYJ7.net
知らんわ

942 :吾輩は名無しである:2021/04/24(土) 14:44:56.15 ID:poc2Zs8X.net
そんなぁ

943 :吾輩は名無しである:2021/04/24(土) 18:14:37.11 ID:W0TguKeM.net
>>934
お前は相対化の馬鹿か。
何かあるに決まってるだろうが。
頭の良い俺に敬意を払うのは当然だろう。
929の、「日本で育った人間にはニヤッと出来ないんだよな」の
正反対の、未知のものに対する知的好奇心がないと、ピンチョン
の読者にはなれんだろ。

944 :吾輩は名無しである:2021/04/25(日) 04:35:48.88 ID:R58c1wtQ.net
>>943
語りえぬものは語らないと言うことを知らないの?

945 :吾輩は名無しである:2021/04/25(日) 07:03:07.24 ID:970JH5Cr.net
文学は辛いわな
楽典はともかく作品の良し悪しの判断基準に原理原則がないから
自分は巧拙を理屈に落とし込むことはできると思っているけど
じゃあ巧みなものを各人が好むか好まないかはもうどうしようもない

逆に言うと原則がないんだからどっちが良いとかマウントを取ることもできないはずなんだが
知らないと反論できないから知識量合戦の勃発を許しちゃうんだよな

946 :吾輩は名無しである:2021/04/25(日) 09:12:53.44 ID:GwMpa609.net
辛いという出だしから既に命題が誤っている
優劣なんか存在しない
好きか嫌いかだ
ノーベル文学賞こそ正に愚かなものだと言える
取ったからなんだというんだ
言語に於ける表現は歴史や文化に帰属するだろうに外国人が審査した外国の文学を賞賛するなど愚かな行為

947 :吾輩は名無しである:2021/04/25(日) 09:28:45.49 ID:UQBtaSSn.net
まさしく文学の問題だな
権威がないと文学として語れない

948 :吾輩は名無しである:2021/04/26(月) 00:03:29.49 ID:QFU2UL1r.net
https://i.imgur.com/5WXRHZE.jpg

949 :吾輩は名無しである:2021/04/26(月) 00:49:46.50 ID:o4glc/h8.net
v.のレイチェルちゃん萌え〜

950 :吾輩は名無しである:2021/04/26(月) 00:59:49.01 ID:znnLub74.net
ぼくの推しはエディパちゃん!

951 :吾輩は名無しである:2021/04/26(月) 11:07:36.78 ID:ucw1O1Sg.net
『競売ナンバー49の叫び』は短いから、ピンチョンが提示したテーマがわかりやすい
昔サンリオ文庫で初訳が出てすぐ読んだが、感動した覚えがある

952 :吾輩は名無しである:2021/04/27(火) 15:54:05.77 ID:QCXlRwaV.net
>>944
語り得ぬものが語り得るものになっていくんだよ、お楽しみw
お前は固まった馬鹿だ。
俺は巽を潰すためにやってきたんだよ、済まんなw

953 :吾輩は名無しである:2021/04/27(火) 16:59:27.53 ID:tzOyvxxc.net
語れていないから知ったかぶりするなと諌めたんですけども馬鹿は理解できないようですねぇ

954 :吾輩は名無しである:2021/04/27(火) 17:03:35.08 ID:QCXlRwaV.net
>>953
becomingって君には分からないかw

955 :吾輩は名無しである:2021/04/27(火) 17:48:40.73 ID:EtuvjR6G.net
深読みして迷う愚か者は多い
比喩や例えによって何かを表現すればそれは本来の意味とは違ったものを想起させてそれによって間違った意味を持たせてしまう
そこで立ち止まって本当意味があるの改めて問う必要があるのだけれども考えなしの間抜けはそこから何か意味がある筈と口走ってしまう訳だが

実に情けない奴だなぁ……

956 :吾輩は名無しである:2021/04/27(火) 21:30:26.51 ID:sDssNQlb.net
横だが「日本で育った人間にはニヤッと出来ない」はあまりにも浅すぎる
どうせなら深読みするバカの方がマシだろう

957 :吾輩は名無しである:2021/04/28(水) 01:35:29.78 ID:yCv+k3tw.net
はいまた説明できない馬鹿が1人参戦しましたぁ
何もいう事ができないなら語らない方がいいと言ったんだけどコイツもその程度のことが理解できないのか…

958 :吾輩は名無しである:2021/04/28(水) 09:24:26.61 ID:KJgRNG5R.net
ニヤつけなくてイライラするおっさんwwww

959 :吾輩は名無しである:2021/04/28(水) 19:47:30.42 ID:x9twGW95.net
ピンチョンには現代を徹底的に描き尽くした小説を書いて貰いたいね

960 :吾輩は名無しである:2021/04/29(木) 07:35:19.66 ID:OhdH0H9q.net
重力の虹もやっとあと50Pまできたが4章は途中から支離滅裂な妄想が主体で、物語の筋みたいなものが殆ど書いてない
最早何が書いてあるのか分からん

961 :吾輩は名無しである:2021/04/29(木) 09:08:40.34 ID:ra8UXIEQ.net
https://i.imgur.com/5mnsIGo.jpg

https://i.imgur.com/lBOlMLf.jpg

https://i.imgur.com/F8Ij2ji.jpg

https://i.imgur.com/LWPcuS3.jpg

962 :吾輩は名無しである:2021/04/29(木) 09:58:09.72 ID:D+83kWus.net
>>960
じゃあもう読むのやめなよw
なんで理解できないものまで無理して読むの?
君の読み方だと最後ロケットミサイル飛ぶだけだよw

963 :吾輩は名無しである:2021/04/29(木) 10:00:50.66 ID:D+83kWus.net
「俺ほどの読書家がこんなにスラスラ読めず理解できないなんてクソすぎる、読み通したこともない奴らが高い評価に便乗してるだけの駄作だろ!時間の無駄だった!」こんな結論しかなさそう

964 :吾輩は名無しである:2021/04/29(木) 10:43:02.65 ID:0TTrfgzz.net
そんな評価を言いたいが為に、耐えがたきを耐えて読んでいるんですよッッ
ただ今のところ誰一人として重力の虹の面白さや魅力、読み方を納得できる形で説明した声が聞こえてこない
軽くググった感想見ても今のところ読み難いと言う感想以外ないぞ

お前らだって読めてねーからまともに反論言えてないんだし
そろそろ認めろよ
「僕も本当は読めていませんっ」てな

965 :吾輩は名無しである:2021/04/29(木) 17:06:49.34 ID:N6VqKQOM.net
>>964
ピンチョンは難解だというのは欧米でも通説。
現状ではピンチョンの作品に世界の現在の思想
的課題が集約されているといった現状ではない
か?
まあ、ユリイカや現代思想のリミットを越えてる
事は確か。

966 :吾輩は名無しである:2021/04/29(木) 17:21:54.64 ID:N6VqKQOM.net
小説家のピンチョンが青土社の表象文化が大好きなユリイカでなくて、
「現代思想」で近年で2回も特集を組まれたことが、日本の知的風土の
貧しさを象徴してるんだよW
青土社も全然、分かってない証拠だよなW
俺が編集長なら凄いことになってるが、無能な奴が幅を利かす現代だW

967 :吾輩は名無しである:2021/04/29(木) 21:30:54.97 ID:/B0yiOtp.net
まずストーリーすら追えないし文章が読みにくい
同じくストーリーが支離滅裂で文章がブロークンな初期町田康とかは楽しく読めたんだが
ただピンチョンがすごい作家なのは伝わってくるな

968 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 01:30:54.47 ID:xSHLd9S/.net
映画の話ですが原作もあんなにガンジャ臭い雰囲気あるんでしょうか?

969 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 06:54:36.32 ID:gzYbsQwF.net
重力の虹の分厚いページのおかげ右手が筋肉痛になったわ
タイトル通り重力は十分感じたよ
これが一番の感想だった
訳者の後書き読んでもなんも納得できなかった

970 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 08:40:33.68 ID:Zil2t8Dw.net
重力の虹
サトチョンより越川訳の方が読みやすい

971 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 11:02:40.41 ID:W0XoPtXz.net
ピンチョンはもうお腹一杯なのでパワーズのオーバーストーリー読み始めたわ
重力の虹でなんかいい解説書があったら教えてクレメンス

972 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 15:57:25.31 ID:jf63SPlk.net
ピンチョンが難解だというのは良く言われるところだが、
それに伴ってか、多方面の学者がピンチョンに言及する
が、それは今や、世界の思想的流れをピンチョンが一身
で体現してるかのような感もある。それに手を付けるの
はまあ、俺様以外になくて、SF専門の巽や小谷や大森,
あるいは翻訳家の佐藤良明らの出る幕じゃないんだよな。
つまり、それ程の責任感を伴うってこと。

973 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 17:08:09.40 ID:lfRzS0PC.net
認識が古くね?お前の残念な未来が見えるのみ
今なら立ち直れるから早いところ手を引きなマジで

974 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 17:10:55.37 ID:lfRzS0PC.net
10代20代のつもりでアドバイスしちゃったけど30代40代でまだそんなこと言ってるならもう終活気分かな?もしそうならなんかごめんね

975 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 17:45:49.13 ID:jf63SPlk.net
>>974
お前らのようなゴミ全部を一掃するのが俺なんだよ。

976 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 21:26:18.00 ID:obashE7V.net
現実逃避乙でぇーす

977 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 21:38:45.13 ID:MjRh2rSz.net
ピンチョンが一種の歴史小説をメインに据えてるのは何故でしょう?

978 :吾輩は名無しである:2021/04/30(金) 22:54:08.32 ID:Zil2t8Dw.net
>>977
アメリカ史を全否定したいからさ
反米アナーキストにとってアメリカが世界の覇権を獲得していった
帝国主義の歴史は唾棄すべきものなんだよ

979 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 07:10:47.95 ID:omrZNIAo.net
単純化が激しいわ
アナーキズムすら否定してるだろ
よく読めよ

980 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 07:40:28.14 ID:RNsTmbHM.net
アメリカが世界の覇権を意識したのは両大戦間なんだよね
第一次大戦の時はまだ伝統の孤立主義のほうが強い
第二次世界大戦では覇権を明確に意識してる
味方の覇権国家イギリスを上手く潰すことも考えてる

981 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 08:59:14.33 ID:fwfJ2ajT.net
>>979
それはおまえの考え
俺とは解釈が異なる

982 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 09:09:29.25 ID:RLtPNt5c.net
解釈ではなく無知だって認めればまだ救いがあるけど。
認められない所に幼稚な精神性が出てる。
成長できない子の典型的な特徴。
新たに得た知識と小さな気付きによる万能感に酔ってお終いという中二病止まり。

983 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 09:19:12.08 ID:fwfJ2ajT.net
>>982
夜郎自大の典型
相手にする価値なし

984 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 11:43:42.40 ID:1iANpC1V.net
>>983
ありがとう
これでまた一つ煽りのテクニックが増えた

985 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 14:02:54.21 ID:omrZNIAo.net
>>981
考えとか解釈の話じゃない
アナーキズムなど無効だとされていることはヴァインランドでも逆光でも明白
読めばわかること
GRのカウンターフォースだけ読んで勘違いしちゃったのかな?

986 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 14:11:22.32 ID:omrZNIAo.net
こういう人は所詮世評に従ってGRイチ押しなんだろうなw
読めてないよ全然

987 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 16:57:09.25 ID:5rs96bSM.net
GRが一押しでも構わんが
批判できていないのに何か言ってる気になってる>>986も何一つ読めていないという悲しい現実が厳然と横たわっている

988 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 17:41:49.77 ID:nyOMqbTi.net
>>987
この程度で何か言われたと感じてしまうお前がザコすぎるんだよw
>>978が単に間違ってるというだけの話

「林檎って紫色の穀物で長寿を促進する効果があるんだよね」
「違うよ、見たことないでしょ?」

これ以上の話になりようがない

989 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 18:53:59.51 ID:WXviO/HO.net
>>988
何か言われたと感じてないって言ってるんだけど真逆に読んでるとか日本語本当に理解してるの?
本当にバカなんだねぇw

990 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 18:55:55.41 ID:WXviO/HO.net
ここまで頭悪いと会話が成り立たないよなw
IQがある程度開くとコミュニケーションが成立しないとはよく言うけど
君は人類と言語を使ってコミュニケーションをとるより、チンパンジーとボディランゲージをやってた方が心が通じるんじゃないか?

991 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 19:29:47.02 ID:v2bsV5q1.net
>>989
こっちが何か言った気になってると思っちゃってるってことは
何かしらを言われたと感じてるんだよお前はw
それに対してこっちはそもそもまだ何も言ってませんよって説明してあげてるのが>>988

>>978のアホ発言にピンチョンの全著作を読んだ形跡がないという指摘な
議論を始める段階にもない
自分の胸に手を当てるだけでどっちがまともなことを言っているか分かるだろう?w

992 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 19:34:43.00 ID:WXviO/HO.net
>>991
もうこなると馬鹿と返す以外なくなるんだが…w

993 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 19:34:49.31 ID:v2bsV5q1.net
こちらは最初からとりあえず読めとしか言ってないのに
読みもせずに妄想でマウントだけ取りたがるゴリラはてめーだろw
恥知らずめ

実際に学生時代に自分の偏差値が高かったことはありますか?
勉強だけが全てじゃないとしたら何かの分野で成功してますか?
それなりの年収を得ていますか?

他人よりバカだというだけではデカい口を叩く権利なんてないですよ?

994 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 19:36:42.84 ID:v2bsV5q1.net
コンプ丸出しのバカが他人にナメられないためのファッションアイテムじゃないんですよ、ピンチョンは

995 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 19:46:45.56 ID:v2bsV5q1.net
てかこの手の誇大妄想しかできないうんこがへばりついてるから
日本でのピンチョン需要が妨げられてるんじゃね?
うんこが溜まっているところにわざわざ近寄りたくないからね
おせっかいでかまってやってるけどレスしてるだけで頭悪くなりそう

996 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 20:14:26.87 ID:17F41oKs.net
読んでない人は読んでない人
読んでないけど良さそうなことを言っているとかないのよ
読んでない人は黙ろう
読んでから話し始めても遅くない
なぜそんな簡単なことも分からない人が多いのだろう

997 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 20:22:26.19 ID:xBJb307U.net
このスレざっと見てもまともなレス>>148のひとのもの以外ないね
まともな人がなんでこんなクソスレに来ちゃったのかという疑問が浮かぶ
まあすぐにいなくなっちゃったけどw

998 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 20:26:50.57 ID:ajde0/wg.net
ピンチョン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SF専門の巽や小谷や大森,あるいは翻訳家の佐藤良明ら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>972>>978

こんな感じ?

999 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 20:28:26.06 ID:H08OUV66.net
ブリーディング・エッジ発売まであと25日だね

1000 :吾輩は名無しである:2021/05/01(土) 20:28:49.97 ID:H08OUV66.net
新作はあるのかな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200