2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漫画の芸術性を擁護するスレ@文学板

1 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/04/23(月) 22:39:03.40 .net
俺はよく知らないけど、誰かやってよ。

243 :吾輩は名無しである:2013/05/23(木) 11:06:50.30 .net
面白いのかって、人に聞かんとわからんか?

244 :鈴木雄介:2013/05/23(木) 11:18:22.93 .net
面白いのかって、人に聞かんとわからんのか?って、人に聞かんとわからんのか?

245 :吾輩は名無しである:2013/05/25(土) 14:27:25.01 .net
マンガはおもしろかったりおもしろくなかったりしますが、
芸術ではありません。
たった一人の作家性というのも評価できません。
鳥山あきらや、ワンピースの作者にしろ、ひとりで書いてるわけじゃないので。

所詮、総合芸術につき、漫画家は日本においては、過大評価もいいとこです。

246 :吾輩は名無しである:2013/05/25(土) 15:58:14.48 .net
↑意味不明

247 :ムー大陸 ◆IQrFa2LhL8Yw :2013/05/26(日) 21:53:29.13 .net
アシ雇わずに一人で描いてる漫画家もいるよw
あとレンブラントもルーベンスにもミケランジェロも自分の「工房」を持ってたんだから
「アシ」はいただろうw
それらも芸術じゃないと主張するんなら大したもんだがw

248 :吾輩は名無しである:2013/05/26(日) 22:48:35.63 .net
相対的に「文学」が地盤沈下して(既得権益に胡坐かいて惰眠を貪っている間)
漫画が努力し、頑張って浮上してきているだけとも言えるかもしれんがね(控え目に見てな)

249 :鈴木雄介:2013/05/26(日) 23:47:17.32 .net
まともな大人は漫画なんて読まないだろ、JK

250 :吾輩は名無しである:2013/05/27(月) 06:56:28.89 .net
んなこたあない

251 :鈴木雄介:2013/05/27(月) 14:11:04.22 .net
ウォッチメン読みました。アメコミの女はごっついなあと思いました。

252 :吾輩は名無しである:2013/05/27(月) 22:57:59.39 .net
HUNTER×HUNTERはアイディアは良いのだけど
作者の手抜きはなんとかならないものか。
そういう意味では漫画ではなくアニメーションの方が傑作なのかもしれない。
しかし、アニメ版79話では食人シーンを公開していてびっくりしたよ。

253 :鈴木雄介:2013/05/31(金) 21:59:04.88 .net
ジョジョリオン読んでます。

254 :吾輩は名無しである:2013/06/01(土) 04:50:37.42 .net
うっちゃれ五所瓦を再読。
やっぱり面白いや。

255 :鈴木雄介:2013/06/01(土) 16:30:47.74 .net
ジョジョリオン最新4巻まで読破しました。女の子が可愛くないよなあ、この人の漫画。スタンドも全盛期に比べて冴えないような

256 :鈴木雄介:2013/06/01(土) 16:36:27.48 .net
女の子が可愛いといえば、僕なんかはだんぜん山本直樹ですね。

257 :吾輩は名無しである:2013/06/02(日) 00:56:13.93 .net
まんがなんか読んでるひまがない

258 :吾輩は名無しである:2013/06/08(土) 23:55:40.65 .net
まんがなんか読んでるひまがない

259 :吾輩は名無しである:2013/06/09(日) 09:27:45.57 .net
ワンピースなんてなにがおもしろいんだ?
進撃の巨人?

おとなが読んでるのをみると萎える

260 :鈴木雄介:2013/06/25(火) 01:22:10.36 .net
デビルマン一気読みしました。あまりに有名だけど、僕らの世代は後追いするしかない。後半はなかなかシニカルでしたね。

261 :吾輩は名無しである:2013/06/25(火) 10:26:13.41 .net
全編を通して芸術性を感じる作品って無いけど、鳥肌が立つようなすごい場面ってあるよな。

262 :吾輩は名無しである:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
現代で看板漫画とされてる作品が糞すぎるせいでマイナスイメージが定着してるだけ。
漫画というカテゴリー自体で芸術性を追求する余地はある。

263 :吾輩は名無しである:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
つげ、諸星の作品はそれなりに評価されてるじゃない?
ポーの一族の作者とか

264 :吾輩は名無しである:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
漫画やラノベがあれば古典(文学・哲学)なんて必要ないよなwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377665469/l50

265 :吾輩は名無しである:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
http://i.imgur.com/ig6rXng.jpg
よなwwww

266 :吾輩は名無しである:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>260
おいおい後半のあの怒涛の展開をシニカルの一言で済ますのかお前はw
デビルマン語るなら永井が異常な精神状態で書かれたと言われる作品のアナリーゼしなきゃダメだろ

267 :吾輩は名無しである:2013/11/21(木) 17:42:55.36 .net
>>175
そうじゃなくて稲垣足穂は、「漫画」という媒体の構造的欠陥を突いてるんだと思う
駄作か良作かは関係なしに、漫画自体が弱者の芸術だと

268 :吾輩は名無しである:2016/06/01(水) 08:20:43.70 .net
『鉄腕アトム』は漫画もアニメも面白くなかった。手塚治虫は過大評価されているな。漫画に芸術性を求めるのは外道だよ。俺は杉浦茂の漫画が好きだった。そのメチャクチャ加減さこそ漫画の世界だ。

269 :吾輩は名無しである:2016/06/03(金) 00:17:09.80 .net
http://pbs.twimg.com/media/CaWuQzrVIAEIU_v.jpg

270 :吾輩は名無しである:2016/06/04(土) 00:10:00.12 .net
アルファ
イェンス・ハルダー (著), 菅谷暁 (翻訳)
出版社: 国書刊行会 (2016/5/27)

万物創世、宇宙と地球と生命の歴史を壮大なスケールで描く驚くべき大絵巻。
圧倒的なイマジネーションのもとに、ビッグバンから人類誕生までの140億年を2000枚におよぶ画で描いた驚愕の書物。
フランス、ドイツ、英国、米国、中国版に続いて、いよいよ日本語版が登場!!

271 :吾輩は名無しである:2016/06/04(土) 00:16:18.34 .net
大友克洋、高野文子、そして加藤伸吉。
マンガに芸術を求めるなら読んで後悔はしない三人ですよ。

272 :吾輩は名無しである:2016/06/04(土) 00:35:57.35 .net
そうかなあ

273 :吾輩は名無しである:2016/06/04(土) 00:49:49.72 .net
そうです(断言)。

274 :吾輩は名無しである:2016/06/04(土) 20:06:12.02 .net
http://pbs.twimg.com/media/CJril0jVAAElqua.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CJril0kVEAADtZm.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CJril0nUcAAC3Nx.jpg

275 :P ◆.uKag/vUmY :2016/12/27(火) 20:55:41.02 ID:vNimKMe5.net
このスレ重要

276 :P ◆.uKag/vUmY :2016/12/27(火) 21:08:06.51 ID:vNimKMe5.net
いま雑談スレで「スラムダンク」の話してるけど、誰も乗って来ないだろうな(笑)

277 :吾輩は名無しである:2016/12/31(土) 12:21:49.42 ID:TO//YpBM.net
>>1ってP?

278 :吾輩は名無しである:2016/12/31(土) 12:38:12.61 ID:9BhGAkJ2.net
スラムダンク懐かしいけど、嫌いなんだよね。
仲間がどうとかうんざり。

279 :吾輩は名無しである:2016/12/31(土) 16:24:01.43 ID:g5cAwwxK.net
あれ何が面白いのかわからなかった

280 :吾輩は名無しである:2016/12/31(土) 18:57:40.12 ID:7RzB8TjY.net
俺はワンピース苦手。

281 :P ◆.uKag/vUmY :2016/12/31(土) 22:55:54.18 ID:xeI6ctNG.net
スポ根漫画としてよく出来てるよ、スラムダンクは

282 :吾輩は名無しである:2017/01/01(日) 04:50:47.65 ID:uSZkD8ds.net
スポ根漫画といえばあしたのジョーでしょ。

283 :P ◆.uKag/vUmY :2017/01/01(日) 14:16:34.86 ID:366U6vrz.net
「あしたのジョー」は柄谷行人も好きらしい。

284 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 12:28:23.37 ID:x0FDpbGt.net
2016年下期の直木賞候補作恩田陸の「蜜蜂と遠雷」を評判が良いので読んだ。
なんとコミック「森のピアノ」の影響がダダ漏れした作品ではあ〜りませんか。
よく言ってもオマージュでしょう。しかもコミックのほうがなプロットが巧いのよ。

コミックのオマージュ小説作品が直木賞って、笑いものじゃねぇの。

285 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 12:52:26.62 ID:zJTZnEt9.net
恩田陸つまんないじゃん。
ピクニックとか途中で読むのやめたくらい退屈だった。
だらだらしすぎ。

286 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 19:10:20.89 ID:2XYCx3kI.net
スラムダンクを褒めなきゃいけない風潮が苦手だった
あの絵を褒めたりね

287 :P ◆.uKag/vUmY :2017/01/05(木) 19:37:14.38 ID:BvG3wLN2.net
井上雄彦の画風が気に入らないの?

288 :吾輩は名無しである:2017/01/27(金) 15:10:04.80 ID:cGHuivMK.net
すべての漫画家・漫画家志望必見、天才編集者鳥嶋が語る漫画の極意とは
http://yuu73.xsrv.jp/torishima

漫画の歴史において手塚治虫さんとちばてつやさんは「別格」。それは僕の中ではかなり確信を持って言えることですね。
鳥山明さんだって、あくまでもそうした作家たちの積み重ねの上に成立した、“偉大なるアレンジャー”でしかない。
実際、『Dr.スランプ』は『ドラえもん』と『鉄腕アトム』、『ドラゴンボール』は『里見八犬伝』と『未来少年コナン』の変形でしょ。

289 :P ◆.uKag/vUmY :2017/01/27(金) 15:23:21.40 ID:zNOhfFog.net
面白い!

290 :吾輩は名無しである:2017/02/02(木) 00:28:09.17 ID:SqCJNfBh.net
唯-Yui-
菫さん視点の照との最近のシーン
廊下でのすれ違いや、廊下から窓の外の照を見つけたり、近づいていくテンポやら
あの辺り、とてもゆったりとしたリズムを感じたので読み返してみたら全部「3コマ」だった
アンドゥートロワーのワルツのリズムやん
なるほど
2017年1月23日

弘世菫と宮永照過去編の、
非常にゆったりした時間の流れを感じられる小林立の狙ったテクニックが、いとヤバげ
・3拍子のワルツのリズム
・連続した2コマと、変化のラストコマで1小節の出来事として認識させる

この繰り返しであのリズムは生まれている
http://pbs.twimg.com/media/C2_4w0dW8AEmZ4W.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C2_4w2vWgAA66TM.jpg

発展系
右の大ゴマは倍見て欲しいと考えた
そうするとこのページも@A→Bと
2コマでもリズムが保たれる

左のページ
やはりこれも2コマだが、ふきだしに菫がいる
菫→照→菫の3拍子になる
(最近多いコレはリズム取りの為?)

ラストは扉絵に続く場面転換なので3拍子でカメラを引いた
http://pbs.twimg.com/media/C2_9Hx6XEAIGdkQ.jpg
2017年1月24日

291 :吾輩は名無しである:2017/02/26(日) 13:10:45.26 ID:3gKYTZnO.net
http://pbs.twimg.com/media/C5HANYMUEAAMgsS.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5HANy4UEAA1Xrx.jpg

ウィリアム・アドルフ・ブグロー(William Adolphe Bouguereau, 1825年11月30日 - 1905年8月19日)
歌を歌う天使達 (1881)

292 :P ◆.uKag/vUmY :2017/02/26(日) 19:44:49.30 ID:0RkYdwB3.net
ワロタw

総レス数 292
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200