2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漫画の芸術性を擁護するスレ@文学板

1 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/04/23(月) 22:39:03.40 .net
俺はよく知らないけど、誰かやってよ。

142 :ムー大陸 ◆DMnIjpZYd2 :2012/06/21(木) 21:52:28.68 .net
>>133
ぬきどころかどうかは置いといて
一応スク水とかおならとかのマニアックな要素はあw

143 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/06/21(木) 22:17:26.07 .net
>>142
ムーさんスク水好きなんだあ

144 :ムー大陸 ◆DMnIjpZYd2 :2012/06/21(木) 22:28:05.71 .net
それはないなあ
むしろ紐パン派だな
どちらかと言えば

145 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/06/21(木) 22:33:08.03 .net
ハイレグ?

146 :ムー大陸 ◆DMnIjpZYd2 :2012/06/21(木) 22:49:22.50 .net
いや、そこまで突き詰めて自分の水着の趣味について考えたことはないw

147 :吾輩は名無しである:2012/06/22(金) 04:04:43.74 .net
漫画は形式が重視されているからクラシック音楽と同じ

148 :吾輩は名無しである:2012/06/23(土) 15:21:55.26 .net
凄く水っぽい意見だね

149 :つくだに:2012/07/01(日) 20:30:23.44 .net
>>140
こいつ誰を相手に張り合ってるんだ?
中卒の日雇いのくせにw

150 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/07/01(日) 20:36:53.76 .net
でもあんた自称ムサビ卒だけど大嘘だったわけじゃん。

151 :つくだに:2012/07/01(日) 20:38:27.65 .net
はあ?校友会の袋をうpしただろ。バカじゃね?
お前はできないよね。早稲田の卒業生じゃないから。

152 :つくだに:2012/07/01(日) 20:41:44.67 .net
本当ピースはクズだなあ。
もう私がうpしてから半年以上経つんだからさっさと校友会のパンフをうpしろって。
早稲田の卒業生なんだったらあるだろ?ないんだろうけどw

153 :吾輩は名無しである:2012/07/01(日) 20:47:13.12 .net
        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< もしもし? ・・・メガうんこ丼一丁、げりだくで
 □……(つ   )  \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

===================================
           |.メ.は|        |牛| |カ|. |天|
           |ガ .じ|        |  | |ツ| |  |
           |ウ め|        |丼| 丼| |丼|
           |ン ま.|
           |コ し|
           |丼 た|
      ∬
     .●
    ..●●
    ●●●
    ●●●
    ●●●
    ●●●        ∧_∧
    ●●●       (・∀・ )  ヘイラッシャイ!!
    \_/       (    )


154 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/07/01(日) 20:59:19.30 .net
>>152
ケッ!!今度届いたらやってやらあ!なめんなよ!

155 :吾輩は名無しである:2012/07/01(日) 21:03:34.91 .net
              人
            .;":゙:,:;
           ,,,;;;゙・_ノ ';;:,;ヽ、
          };;・゚,:;(●),:;(●)
          ヾ;; ;:・゙(_人_),;;;ノ 
        ,,,;;;゙:;';∴ _ノ;;';;:,;ヽ;;、
       }・.;.;,:;',:;'(●),:;',:(●),}  また明日もうんこ食べる生活がはじまるお
       ヾ;;;・;; ;:・゙(__人__),;;;:゙ノ 
      ,,,;;;゙;、゙;・゚;゙;;,,_;:`ー' ;;゚;。ヽ 
     i!;;',;;:;,:;';∴_ノ;'';;,;:;,.;'ヽ、_';;;;i
     };;;'';;・.;,:;,:;'(●),:;,:;''(●),:;,;'}
     ヾ;;・,;;;;・;; ;:・゙(__人__),;;;:゙,:;'ノ
       `"・,,゙.;゙;;,,_;:``ー'´ ;;゚;。'


156 :つくだに:2012/07/01(日) 21:11:22.21 .net
校友会パンフが半年も届かない私立なんてないからねwごまかしても無駄だよ!
http://imefix.info/20120701/51330/
私のはこれ。
・・・でーやっぱ?なんだやっぱピースって早稲田生じゃないんだw
で何??一応高校ぐらいは出てる訳?
中卒っぽいんだよな、言動が・・・

157 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/08/05(日) 23:13:00.00 .net
のだめ最後まで読んでまた最初から読んでる。後半の方が面白いって人もいるけど、俺は前半の方が好きだな。後半も面白いけどさ。

158 :吾輩は名無しである:2012/08/06(月) 01:28:21.81 .net
死ねよ

159 :☆イッた瞬間に子宮が降りてきて チ○ポを吐き出し 潮を吹くモコ*:2012/08/06(月) 11:59:37.19 .net
明らかに禿げてる奴は… ウザイン ボルト そして 岩崎夏海☆
康介さんを手ぶらでは帰せない!*
康介さんをチンぶらでは帰せない!
友情の力で 康介さんのチンポに愛を!
イキのいいアワビを なんとか選手村に調達せよ!
Qちゃんはレース中にウンコを催して 新聞販売店に入って 排泄したことがある!☆
最近の日本のマラソンウーマンにはそんな度胸と 気概が無い!
だから ダメなんだよ!
ついでに Qちゃんは そこの新聞販売員とSEXして 出てきたらしいよ
あの日SEXした若者の名前をQちゃんは まだ知らない!*
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない!
日本の女子マラソンは 甘い!
今の選手は、能力はピカイチだけど、貪欲さがない☆
「あそこが痛いここが痛い、調子が悪い。あの時は生理中だった」って全部言う。
聞いてて「SO WHAT? だから?」ってなっちゃう*
自分の傷つきが弱まるのを最初に持って闘う。
目標は世界に行かなくてもいいっていう。
じゃなんで選考会に出てるの?これ予選会だよ。
仲良く一緒に頑張ろうね、みたいなことがスポーツの現場でもある☆
ライバルと闘うことがない。
今の選手は勢いがなくなってきた* 守って走ってる…*
昔の日本の女子マラソン選手は 厳しいトレーニングで 生理を止めてたんだよ!
4選手中3選手を選ぶのは主観が入る☆
かといってアメリカみたいに一発勝負を日本がやるのは
歴史があるから難しい…  日本は4大会で選考している*
でも アメリカみたいに一発勝負をヤらなきゃダメなんだよ!
その日に合わせられる選手でなきゃダメなんだって!
レースに支障がないように生理をコントロールしなよ! ☆
「あの日、あの子は生理中だったから かわいそう。
 別の大会で様子を見てみようよ」なんて 甘いこと ぬかしてっからダメなんだよ!*

160 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/06(月) 19:23:07.64 ?2BP(3).net
文学的な漫画は、
山本直樹の「YOUNG&FINE」
古谷実の「僕といっしょ」
が断トツだと思うよ。

個人的には、望月峰太郎の「お茶の間」も大好き。

161 :吾輩は名無しである:2012/08/06(月) 19:37:07.12 .net
出たよ・・・w

162 :園児 ◆gKCGnbBUZc :2012/08/06(月) 20:07:59.40 .net
漫画なら、「魔女」五十嵐大介、「グルームパーティ」川島よしお、「拡散」小田ひで次、「beautifulmoney」SABE、「eromala」やまだないと、とか好みだなぁ。

163 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/08/06(月) 20:18:27.06 .net
>>160
何が文学的だ。エンタメ至上主義のくせして。

164 :吾輩は名無しである:2012/08/06(月) 23:00:01.38 .net
漫画と小説の違いを語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1332921814/

165 :吾輩は名無しである:2012/08/08(水) 22:27:16.01 .net
頭文字Dってもう終わったんだっけ?
あの漫画のラストバトルが、全編セリフなし擬音なしでただの一文字も出すことなく走行シーンを描いていくだけのものだったら間違いなく芸術の名に値する
少なくとも21世紀に入ってからは芸術を感じさせる漫画といえばこれ位しか思い当たらん

166 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/08/09(木) 06:55:16.86 .net
それスラムダンクじゃん

167 :吾輩は名無しである:2012/08/09(木) 22:14:53.25 .net
スラムダンク・・・
台詞の安っぽさがどうにもダメ、受け付けない

いい年したオジサンが熱く語るぐらいだから、読めば面白いんだろうけど・・・

ま、暇ができた時まで覚えてたら読んでみるわ

168 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/08/09(木) 22:21:16.54 .net
スラムダンクいいよ。村上龍先生も好きらしいよ。

169 :吾輩は名無しである:2012/08/09(木) 23:02:34.62 .net
【てんぎゃん】 木に「ヒゲ」が生えてる! → 「南方熊楠」顕彰館に確認してもらったら「粘菌」でした
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344520714/

170 :吾輩は名無しである:2012/08/10(金) 19:46:27.50 .net
漫画アニメ文化を腐らせる萌え豚&腐女子
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344583278/

171 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/08/11(土) 19:50:33.33 .net
のだめ読み直してるけど、後半もイイね。特にターニャと黒木君の恋愛の部分が。

172 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/08/11(土) 20:50:56.61 .net
YouTubeで曲を鳴らしながら読むとイイね♪

173 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/08/11(土) 23:25:14.87 .net
のだめ読み直して、後半の方がいいと納得しました。僕は原作の思い出を大事にしたい(上野樹里なんかにイメージ壊されたくない)のでドラマ版映画版は一生観ないでしょう。

174 :吾輩は名無しである:2012/08/14(火) 13:32:29.22 .net
確か稲垣足穂だったけな
「漫画と映画は糞芸術だ」とかみたいなこと言ってた

175 :吾輩は名無しである:2012/08/22(水) 22:13:17.33 .net
とてつもなく証明が難しい事を知ってて言ってんのかねそれ
漫画と映画の全作品が糞であることをどうやって証明するのか(当然これから生まれ出るであろう作品も含む)

確かに糞な作品は多いからそう言いたくなる気持ちはわかるが、下手に全称命題は使わん方がいいぞ

176 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/08/22(水) 23:14:46.60 .net
それ文芸と比べて言ってるんでしょ?ほんとアホだなあ。

177 :吾輩は名無しである:2012/09/02(日) 06:49:37.48 .net
漫画家にとって学歴は必要か?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1328513017/l50


178 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/09(日) 21:20:46.42 .net
遅ればせなから永井豪の「イヤハヤ南友」読んだんだが
これほど悪意に満ちた漫画は今まで読んだことがないな。
これに比べると山野一ですら脆弱に見える

179 :吾輩は名無しである:2012/09/09(日) 21:26:14.56 .net
あの頃の永井豪は悪書追放の槍玉に挙げられていたので精神的におかしくなっています。

180 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/09(日) 21:55:34.13 .net
ああ
確かに正気の沙汰じゃありませんなw
いやはやなんとも


181 :吾輩は名無しである:2012/09/10(月) 01:00:39.37 .net
元東大教授の西部遭も“漫画を読むのは家系の恥”とか言ったんだっけ。

182 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/10(月) 20:34:48.64 .net
ボケジジイそんなこと言ってるんだw

183 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/09/10(月) 20:42:01.53 .net
でも今のジャンプに載ってるような漫画ほんとつまんなそうだよね。
ああいうのがいつか古典としてありがたがられる日がくるのかなあ?

184 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/10(月) 20:50:01.94 .net
確かに冨樫が連載休止している今、ジャンプに見るべき漫画はないなあ。

185 :d(@∀@) 【東電 82.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPPT】(1+0:5) ◆ANOSADJXD6 :2012/09/11(火) 20:47:11.73 ?PLT(17000).net
あの南友の学園に、アルフォンヌ先生がいなかったことが悔やまれてなりません。
コータローとかもそうですが、ああゆう玉川とかみたいな巨大学園の漫画は、
いまでももっと描かれてよいのではないかと思います。有閑倶楽部みたいなの。

それとも、今のコドモの生活の中心はもう学校にはないのかしら…。

186 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/12(水) 22:42:13.12 .net
南友ではアルフォンヌは探偵役で、それも頭の方でちらっと出てきただけでしたねw
学園モノ、実はジャンプでもちゃんと生き残ってますよ。
(マガジンとチャンピオンは知りませんが)
いま連載中の「メダカボックス」なる漫画が正にそれで、
そんなに嫌いじゃないですw
もちろん(ある時期までの)コータローには到底およびませんが

187 :吾輩は名無しである:2012/09/13(木) 01:06:27.41 .net
島本和彦のアオイホノオによると学園モノの利点はストーリーの組立てやすさであり、
欠点は校舎や机という背景描写に手間がかかることだそうです。
まあ、サンデーは原稿料が安いのにも関わらず学園モノによく手を出すんですけどね。

188 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/13(木) 02:37:07.70 .net
そういやサンデーは学園ものを何本も連載してますね
もっともサンデーはニッチなサブジャンル化が進み過ぎているきらいはあるw

189 :d(@∀@) 【東電 91.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆ANOSADJXD6 :2012/09/13(木) 14:48:32.72 ?PLT(17777).net
チャンピォンだと、ローティーンブルースとかがすごい学園だった気がします。エコエコアザラクとか
マカロニほうれん荘、750ライダーなんかはただの私立の共学普通科だったような。
ふたりと五人のおさむとセンパイ、チョッキン、百太郎の鬼形くんも普通の公立中学だったと
思います。サンデーではダッシュ勝平が私立の一貫校でした。マガジンだとおれは鉄兵もすごい
学校だった。この王臨学園は、まんが界でも一二をあらそう名門ではないでしょうか。
茶魔の通う田園調布学園、東大一直線のオサール高校と並ぶ俗物学校コミュニティ。

馬鹿っぽい学校だと、愛と誠のなんちゃら実業や男組の青雲学園なんて相当な
豚児ぞろいという感じでがしますが、花沢高校や極道高校にはかないません。
どおくまんや本宮ひろし宮下あきらの描くあれは学校とは思えません。あんなとこへ
娘を通わせるくらいなら、女郎にでもしたほうがよほどコドモのためになります。
あと、金井たつお漫画の学校も馬鹿っぽかったなあ…。本宮一派はなにか学校に
恨みでもあるのだろうか。

190 :d(@∀@) 【東電 91.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) ◆ANOSADJXD6 :2012/09/13(木) 14:51:24.95 ?PLT(17777).net
おっと、鬼形くんは「恐怖新聞」だ。
百太郎はマガジンでしたね。主人公は「一太郎」だか太郎だかだ。

191 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/14(金) 01:20:39.83 .net
あとこの系列では「魁!クロマティ高校」を挙げておかねばならないでしょう

192 :v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2012/09/14(金) 09:28:36.66 .net
>>191
クロマティ高校の映画版見た?

193 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/14(金) 22:25:01.94 .net
見るわけないだろ

194 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/14(金) 22:28:59.32 .net
ピューと吹く!ジャガーもテルマエロマエも断固として見ない

195 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/14(金) 22:37:52.66 .net
当然デビルマンもルパン三世念力珍作戦もハレンチ学園もドカベンも見ない。
キューティハニーは期待して見たけどだめだった。
嗚呼!花の応援団は宮下順子がよかったという記憶しかない。
めぞん一刻はすべりまくっているけど許す。
美味しんぼはキキキリン(変換めんどくさい)が出てくる場面だけ素晴らしい。
いまさらビーバッブを見ることはあるまい

196 :d(@∀@) 【東電 72.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆ANOSADJXD6 :2012/09/15(土) 00:34:21.39 ?PLT(17777).net
一本のまともな劇映画として楽しめる出来のものが少なすぎです。
ゴルゴにせよブラックジャックにせよルパン(あ。でも田中邦衛の次元はよかったな。)に
せよ、画に無理がありすぎて、ポスターや看板見た瞬間いきなり力が抜けちゃうような
シロモノが、堂々と大手を振って上映されている。90分、2時間と見られる作品を作る
ためでさえあれば、じゃんじゃん改変していいのじゃないかと思うんですけどねえ。
だれがどう見ても明らかにヘンテコリンなものを、現場の全員(なんぞこれ)気分で
せっせと収録してる現場の空気というのは、はたしてどれほど異常なものなのかしら。
むしろこっちのほうが映画としてだんぜん面白そげだ。観たい観たいぜひ見たい♪

さそりやアホーマンスくらいの映画、原作なんて知らない、まんがに興味のないひとが、
二時間ちゃんと楽しめるマトモな実写版…だめだ、無さすぎ。頭に浮かびません。

197 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/15(土) 00:45:47.68 .net
そういやさそりも修羅雪姫もアホーマンスも漫画原作なんですよね。
そっちは逆に映画が凄すぎて今更原作読む気がしないw

198 :吾輩は名無しである:2012/09/16(日) 00:02:34.45 .net
マガジンが誇る最強の漢(おとこ)『ガクラン八年組』があがってませんね。
それとチャンピオンでいちばん衝撃的だったのは何と言っても
少年誌でロリコン物を掲載した『あんどろトリオ』でしょう。
まあ、これは小学生を浪人生が追いかけまわして悪戯をする作品だから学園物とは言えないかも知れませんが。


199 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/16(日) 00:11:55.42 .net
あれはやばかったなー
あんどろトリオ

でも学園モノではないでしょあれw

200 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/16(日) 00:23:31.13 .net
まあチャンピオンはかの吾妻ひでおを世に出した媒体ですからなあ

201 :吾輩は名無しである:2012/09/16(日) 01:39:01.33 .net
>>199
『まいっちんぐマチコ先生』や『変ちんポコイダー』も学園物だとするのなら
広義的にはあんどろも含まれるのかもしれません。
もっともあんどろは作中でも学校は殆どからんでないんですけどね。

あんどろに限らず80年代チャンピオンはアニオタ系(魔界都市シリーズ、プラレス三四郎)
ロリ系(千之ナイフ)、漢系(let’sダチ公)、純愛系(立原あゆみ)、サブカル系(とりみき)
スポーツ系(水島の御大)、オカルト系(闇の〜シリーズ)といったラインナップででかなり混沌とした雑誌です。
で、そんな中で漫画の神様が雑誌の片隅で黙々と書き続けていたわけです。
おそらく神様は相当不愉快だったとは思いますが。

202 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 10:32:33.96 .net
マンガの神様も飽きられてた時代で若手作家のパクリとか公然としてたからなー

203 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 10:37:13.62 .net
壁村耐三氏にいいように使われてた説もある

204 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 10:41:28.14 .net
その時代、自分が取り残されていることの不愉快さはあったという証言はあったな
ただしそれについて自分の権威(漫画家に最初からそんなものないかもしれない)をかさに着るということはなかった
今でこそマンガも一つの文化と捉えられてそういったパイオニアたちへに敬意を払う空気はあるが、
それこそ>>179でもあるようにマンガ=悪書だったりした時代の直後なわけで
「悪書のパイオニア」に敬意は払われるわけがない

まあでも今ではマンガも文化として公認されてるからいずれ文壇みたいな権威構造ができあがるかもね
できつつあったりするのか
「マンガの神様」なんて呼び方自体がその萌芽かもしれない

文壇みたいな権威構造がなかったのがマンガ文化の良さならば、そんな呼び方をすることが
いわばマンガの文壇化になりうることを自覚しておいた方がよい

205 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 10:46:41.88 .net
ちゃんぴょんといえばどおくまんしか浮かばない

206 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 12:02:38.28 .net
手塚の時代は漫画文化自体に敬意が払われていなかったから、当時の手塚には敬意が払われていなかったから、
手塚が仮にそうしたかったとしても笠に着る権威がなかった、と。

「権威を笠に着る」ってのはつまり他者から受ける敬意を逆手に取ったコミュニケーションなわけだろ。
「権威を笠に着る」と「敬意を払う」というのは「敬意」という何かの取引なわけだ。

まあまさに「主人と奴隷は共犯で主従関係を作る」主人のディスクールだな。
権威と敬意は同じものの両側面として考えられるべきだろう。

207 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/17(月) 13:48:57.76 .net
ふむふむ

じゃあトイレの神様も権威化の産物なわけやね

208 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 14:05:09.54 .net
うん、あれこそわかりやすく「おばあちゃんという権威」=「トイレにも敬意を払いましょう」だな
敬意と権威という両面を持つおばあちゃんとトイレに憑依している何か、「神様」か
その構造が主人のディスクールだと思うんだな
主人公はトイレに転移されたおばあちゃん(逆でもよいがw)と主人のディスクールをしていると

209 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 14:26:29.23 .net
わたしもカラオケで歌うけどあの歌が売れてるの単にノスタルジーだと思ってたが
確かにちょっと説教する人みたいな不遜な感じで歌うのがコツかもしれない
まんまお説教ソングだけどそのまんまの部分がよかったのか
こんどちょっと意識してやってみよ

210 :ピース ◆1SAVsF.d9. :2012/09/17(月) 14:39:38.22 .net
あれは説教ソングだよ。女の子が歌ってるのがミソ(クソ)でさ、便所掃除を進んでやれば美人になれるとか子供を騙しているんだよ。

211 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 14:58:17.54 .net
>女の子が歌ってるのがミソ(クソ)でさ、

カラオケスナック的にはキャバ嬢の「男に肉じゃが作ってうまいと言わせたらこっちのもん」的な
ネタになってはいるかもしれない

212 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 15:00:13.42 .net
母にも権威はあるものだ、子供からすれば

213 :ムー大陸 ◆hd5uHh6yb1b4 :2012/09/17(月) 21:00:28.54 .net
>>208
あーわかってたよ。
そこで引っ込むお前さんじゃないことくらい。

214 :吾輩は名無しである:2012/09/17(月) 23:04:12.52 .net
ムーはなんかぐちぐち言ってくるだろうなあと思ってたw

215 :d(@∀@) 【東電 90.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆ANOSADJXD6 :2012/09/18(火) 18:32:27.83 ?PLT(17777).net
>>205
どおくまん(独立大阪漫画集団・獨漫)は月刊ジャンプの赤塚賞出身なんですよ。
「花田秀次郎くん疾走す。」わたくし小学1年生でした。

216 :吾輩は名無しである:2012/09/19(水) 00:08:22.69 .net
トイレの神様といったら吉田戦車でしょうw

217 :吾輩は名無しである:2012/11/10(土) 13:35:07.27 .net
蝕までのベルセルクは文句なしに芸術だと思う。

218 :吾輩は名無しである:2013/03/05(火) 02:56:21.31 .net
http://i.imgur.com/k2P8J.jpg

219 :吾輩は名無しである:2013/03/05(火) 06:31:57.53 .net
一つ目対左目か

220 :吾輩は名無しである:2013/03/24(日) 11:54:27.51 .net
現在の漫画はひとつのパターンにはまった作品が多すぎる。
『ワンピース』、『はじめの一歩』なんかもそうだけど、次々に強い敵が現れては倒していくという常套パターンを踏襲し、千篇一律のごとき曲を奏でていくだけ。

大衆受けを最重視せざるを得ない、漫画の限界を感じさせる。

221 :吾輩は名無しである:2013/03/24(日) 13:59:02.82 .net
コマ割やキャラクター設定もひっくるめてフォーマットが出来上がっているんですよ。
そういう意味ではハリウッドに近いわけです。

222 :ムー大陸 ◆IQrFa2LhL8Yw :2013/03/24(日) 19:26:57.73 .net
パターンを踏襲すること自体はクオリティーの高低と関係がないな。
ベートーベンだってモーツァルトだってソナタ形式というパターンを踏襲しているわけで。
つーか「ワンピ」と「はじめの一歩」ってセレクトがそもそもダメだなw
もっと面白い漫画はいくらでもある

223 :吾輩は名無しである:2013/03/24(日) 22:40:30.59 .net
>>222

漫画と音楽の形式主義を同一視していいのかなあ?

漫画を読んでると「また同じパターンか」と思うけど、音楽はもともと規則性で成り立っている芸術なので、そうは感じないんだよね(´⌒`)

224 :吾輩は名無しである:2013/03/24(日) 22:47:58.89 .net
>大衆受けを最重視せざるを得ない

は?
面白い漫画は東京でしか売られていません。残念でした。

225 :ムー大陸 ◆IQrFa2LhL8Yw :2013/03/24(日) 22:50:05.32 .net
漫画も規則性で成り立っているよー
とはいえ「また同じパターンか」とか思われる漫画はたいしたことないな。
いい漫画を読んでないね。
冨樫とか読みなさい。

226 :吾輩は名無しである:2013/03/25(月) 01:29:33.55 .net
ジャンプの場合はかなりパターン化されているけれど
カメラアングルや場面転換のテンポなどがかなり計算されているので商品としての水準が高い。
ベルセルクの場合は作画のクオリティーは高いけれど
ストーリーをどうひっぱて行くのかという戦略が乏しいのでダラダラと続いている印象は否定できない。

227 :吾輩は名無しである:2013/03/27(水) 00:56:55.69 .net
漫画に芸術性を求めるなんて軽自動車にスポーツカーのフットワークを求めるのと同じ位馬鹿げている
そんなに芸術性が欲しけりゃ最初から詩や小説を読んどきゃいいだろ

漫画なんて面白くなかったら存在価値ないんだからよ

228 :吾輩は名無しである:2013/03/27(水) 23:44:50.63 .net
煽っておいて、何も反応無しの芸術性って、万死に値するなw

229 :吾輩は名無しである:2013/03/28(木) 20:46:00.43 .net
砂の栄冠は面白いな
その辺の小説なんか勝負にならないくらい心理描写が凄い、もう圧倒的
高校野球というありふれた題材を使ってここまで新鮮さを出すって並大抵のことじゃない
この漫画知っちゃうともう今までの野球漫画読めなくなる

230 :吾輩は名無しである:2013/03/28(木) 21:38:38.69 .net
あと日々ロックも凄い
ロック音楽というテーマと正面から向き合った初めての漫画
今までのロック漫画って実はロックについては何も触れてないただのサクセスストーリーだったけどここに来てようやっと本格派が来た感じがする
今までのロック漫画がいかにロックというテーマから逃げてきたかがよくわかる

下手くそな絵で逆にロックの勢いを表現しているのもポイント

231 :吾輩は名無しである:2013/04/27(土) 11:24:48.63 .net
三田はドラゴン桜とか、次のなんつったっけ?就職活動漫画の頃は単に漫画の形式を借りたハウツー本って感じだったけど、砂の栄冠でやっと自分の表現形式を確立したな

232 :吾輩は名無しである:2013/05/13(月) 00:33:07.71 .net
ここまでまともな芸術論なし

233 :鈴木雄介:2013/05/16(木) 11:33:36.82 .net
九井諒子は買いですよ!

234 :吾輩は名無しである:2013/05/16(木) 11:58:02.32 .net
ここまでで一番トンマなレスは>>232

235 :吾輩は名無しである:2013/05/16(木) 17:16:58.03 .net
アシスタントの数が多すぎて、小説と違い、漫画家の能力はあまり評価できないなあ。
手塚治虫、永井豪あたりは過大評価かと。

236 :吾輩は名無しである:2013/05/16(木) 17:19:51.57 .net
アシスタントの数が多すぎて、小説と違い、漫画家の能力はあまり評価できないなあ。
水木しげる、藤子不二夫あたりは過大評価かと。

237 :吾輩は名無しである:2013/05/17(金) 17:40:16.58 .net
漫画は高校生で卒業してください

238 :ムー大陸 ◆IQrFa2LhL8Yw :2013/05/17(金) 19:40:23.69 .net
いやです。

239 :吾輩は名無しである:2013/05/17(金) 19:53:37.48 .net
約10年ぶりにジャンプ見たら
画風がパサパサで雑なタイプばっかりで驚いた。
漫画読めないから絵を見ただけだけど。

240 :吾輩は名無しである:2013/05/19(日) 03:00:54.94 .net
ジャンプなぞを見て語る時点で失格

241 :鈴木雄介:2013/05/19(日) 21:27:13.63 .net
九井諒子2作目を読みました。相変わらず異文化コミュニケーションにこだわってはいますが、圧倒的に緩いね。

242 :鈴木雄介:2013/05/23(木) 07:52:40.24 .net
オンノジ読みました。面白いのかこれ。

総レス数 292
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200