2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文学の役割あげてけ

1 :吾輩は名無しである:2011/09/13(火) 19:10:09.99 .net
物語にメッセージを付与する

2 :吾輩は名無しである:2011/09/13(火) 19:51:36.67 .net
メッセージなんていらない

3 :吾輩は名無しである:2011/09/14(水) 18:28:13.77 .net
じゃあ文学はただの暇潰しのためにあるのか?

4 :吾輩は名無しである:2011/09/14(水) 18:38:56.43 .net
結論が出たところで笑点おひらき

5 :吾輩は名無しである:2011/09/14(水) 18:43:48.83 .net
むしろ人間にとってマイナスかもな、文学は。

6 :吾輩は名無しである:2011/09/14(水) 18:47:26.45 .net
ならプラスのものを消してバランスを取ってるのかもね

7 :吾輩は名無しである:2011/09/14(水) 18:55:20.26 .net
深そうで深くないな

8 :吾輩は名無しである:2011/09/16(金) 06:15:56.96 .net
現実逃避。これ重要。

9 :麻布第三連隊 ◆OEQQxZzzQU :2011/09/16(金) 16:32:28.79 .net
言葉だろ。言葉による構築だろ。言語空間とは、よく言ったもんだ。

「初めに言葉ありき」と「情念を言語と言う手段で表現しようと欲する意思」
この二つが混然一体となったものが文学的空間と呼ばれる世界だ。おれは、
表現しようと欲する意思派だが、「初めに言葉ありき」の重要性も痛感している。

「初めに言葉ありき」とは「語彙選択を中心とする技巧の追及」の謂いで申し上げた。

10 :吾輩は名無しである:2011/09/16(金) 18:27:52.17 .net
>>9
だから、文学の役割あげろって。

11 :吾輩は名無しである:2011/09/16(金) 18:35:16.49 .net
>>8
読む人を現実逃避させるのが文学の役割とは俺には思えない

12 :麻布第三連隊 ◆OEQQxZzzQU :2011/09/16(金) 21:59:06.88 .net
>>10
そうだった。定義だけになってしまていた。役割は、かような「情念を言語と
言う手段で表現しようとする意思」から生まれたもの=文学作品を読む事によって
或る種の喜びや衝撃を受ける事を欲する人間、すなわち、読者に次々と新しい
刺激を与える機会=作品を提供し続ける事だな。しかし、それは表向きであり、
本当は、文学者が自分が創造したい、と言う、作家自身の内なる要求の為に
存在するのが文学なんだ。作家が作品を書きたいから存在するんだ。

13 :麻布第三連隊 ◆OEQQxZzzQU :2011/09/16(金) 22:05:35.16 .net
↑一行目、>定義だけになってしまていた
とあるが、>定義だけになってしまっていた
の書き誤りね。

文学は作家の為に存在するんだ。作家は感想を聞きたい。読者を必要とする
ゆえんだ。読者がいないと自慰行為になってしまい、書いた甲斐がない。
絶賛の読者感想を聞きたいから”読者”の存在が必要なんだ。批評家もしかり。
これらは、隠された(そんなに隠された訳でもないか)本音だな。

14 :麻布第三連隊 ◆OEQQxZzzQU :2011/09/16(金) 22:12:52.95 .net
↑下から2行目、>絶賛の読者感想
とあるが>絶賛の読後感想
の書き誤りね。

文学は文学の為にあるんだ。世の中の為にある訳じゃない。文学のためにある
文学の内、小説を純文学と言い慣わしているのは、それが所以(ゆえん)だ。
芸術至上主義とはそう言うことだ。市場(読者)優先の作品は枝葉への傾斜だね。


15 :吾輩は名無しである:2011/09/17(土) 22:44:13.00 .net
まぁ、作家のために文学があるというのは間違ってない気がするな。



16 :吾輩は名無しである:2011/09/23(金) 03:27:23.53 .net
未知との遭遇

17 :吾輩は名無しである:2011/09/23(金) 11:05:22.87 .net
それには同意する

18 :吾輩は名無しである:2011/09/24(土) 19:49:04.80 .net
想像力を鍛えるには文学は役に立つんじゃね

19 :吾輩は名無しである:2011/10/12(水) 01:18:52.24 .net
他人の気持ちを理解すること。



20 :吾輩は名無しである:2011/10/12(水) 01:42:36.28 .net
数学も哲学も出来ないバカが世界や人生をわかった気になれるバカ最終処理場

言語空間(笑)って何だよ?w空間って言葉は数学ではもっと厳密な定義で厳密に用いられて
世のため人のために役立てられてんだから、気軽に言葉をもてあそぶなバカ
罰が当たるぞバカ野郎
あ、バカだから文学がすきなのか、そうだったゴメンw

21 :吾輩は名無しである:2011/10/12(水) 02:30:03.30 .net
文学的な意見

22 :ごみ箱:2011/10/14(金) 00:59:41.59 .net
別の仕方で世界を再-分節化すること。

23 :吾輩は名無しである:2011/10/14(金) 06:44:57.71 .net
書いた人と読む人が行きかう道。

24 :吾輩は名無しである:2011/10/14(金) 14:30:10.89 .net
しかし文学ヲタはずっとぼっちで浮上しない、暗いし重いまま
文学の役割ってなんですかね

25 :吾輩は名無しである:2011/10/18(火) 03:30:42.98 .net
世界に対する特異な思考手段。

26 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (´・ω・`) ◆hesl6eItdY :2011/10/19(水) 23:40:46.30 .net
文学は人類を導くのだよ。

27 :吾輩は名無しである:2011/10/20(木) 00:48:26.31 .net
お前らが語るような役割なんかに縛られないような作品こそが文学

28 :吾輩は名無しである:2011/10/20(木) 05:26:20.45 .net
豊かな外国語の表現を身につけるのに最適なテキスト

29 :吾輩は名無しである:2011/10/22(土) 22:57:33.43 .net
娯楽と教養を同時に享受できる優れた文化

30 :吾輩は名無しである:2011/12/13(火) 19:43:03.80 .net
せいぜいラブレターを描き上げるレファレンス集でございましょう

31 :まぐな:2011/12/13(火) 19:46:00.59 .net
文学は万能だぞ、深い感銘を得られるだけではなく、オナニーのネタにもなるし、単なる嗜好品ですらある。
食いものにはならない。食うネタにはならないことの方が多いか。

32 :吾輩は名無しである:2012/01/08(日) 14:29:27.49 .net
人は多かれ少なかれ「真実を知りたい」と思ってるはず。
その「真実」に達しようとする際の一つの手段。

33 :吾輩は名無しである:2012/01/08(日) 14:30:23.70 .net
あげます

34 :U ◆UZLwofAcnQ :2012/01/08(日) 14:32:55.66 .net
ただの勉強の方便です

35 :吾輩は名無しである:2012/01/08(日) 14:39:25.29 .net
>>30
教養あるな

36 :Planetv(o^v^o)vSurviverU ◆YsWo1oMn/. :2012/01/08(日) 15:07:25.74 .net
ლU(^(エ)^ლ)U...✩✰★{こちょこちょこちょーこちょこちょー


37 :吾輩は名無しである:2012/01/08(日) 15:14:45.89 .net
>>34
>>36
This thread prohibits admission of sex offenders and cherry boys. I'm sorry.

38 :吾輩は名無しである:2012/01/08(日) 16:42:51.37 .net
また関西人種が

39 :吾輩は名無しである:2012/01/08(日) 17:20:29.79 .net
現代は目的のないものの存在は許されない。
だから文学は役に立つものでなければならないんだよね。

40 :(o`.´o)materialist ◆m0yPyqc5MQ :2012/01/08(日) 17:22:10.25 .net
>現代は目的のないものの存在は許されない。
>だから文学は役に立つものでなければならないんだよね。


阿呆すぎ魔酢ねぇ〜(藁)

41 :Planetv(o^v^o)vSurviverU ◆YsWo1oMn/. :2012/01/08(日) 17:24:30.56 .net
http://28.media.tumblr.com/tumblr_lu3ypgKXsP1qb5yg1o1_500.gif

42 :吾輩は名無しである:2012/01/08(日) 17:27:12.56 .net
誰にも理解されない現実からの逃避先としての文学。

43 :(o`.´o)materialist ◆m0yPyqc5MQ :2012/01/08(日) 17:30:15.96 .net
>誰にも理解されない現実からの逃避先としての文学。


垂れに喪理解去れず死ぬのが〜(藁)

44 :( ̄ω ̄)獲る狸 ◆My48Vfouj. :2012/01/08(日) 17:37:09.17 .net
おやはや、さてさて(笑)
どこで

45 :吾輩は名無しである:2012/01/22(日) 00:45:51.99 .net
言語を異化し活性化するため

46 :吾輩は名無しである:2012/01/24(火) 07:04:11.22 .net
ひまつぶし

47 :吾輩は名無しである:2012/01/24(火) 14:04:18.23 .net
作家が書きたいことを書いて作品が生まれ
その中の優秀な作品を読んだ人には何かが変わる機会が与えられることかと

48 :吾輩は名無しである:2012/01/25(水) 23:33:33.31 .net
全ての人間活動の役割の後の排泄物に過ぎない

49 :吾輩は名無しである:2012/01/26(木) 08:57:09.66 .net
作品は人間の残骸、読者にそれを食わせて満足させる。

50 :吾輩は名無しである:2012/01/26(木) 09:42:59.56 .net
そう、tanasinn

51 :吾輩は名無しである:2012/01/26(木) 17:36:39.45 .net
確かに文学が人間の先を行く事は有り得ない
人間がつくるものは何事もそうだ

52 :吾輩は名無しである:2012/02/01(水) 19:15:16.59 .net
文学ってもともと美とはちょっと違って、社会的な主張の発表の場だからね
小説っていうのは

詩でも、純粋な芸術のための詩がでるのは、近代も近代で
それまでは叙事詩とか、シナの詩とかぜんぶ社会的なメッセージですよw

だから、当時は役割はあったんですw
「芸術は役に立たない、しかし美しい」は文学では成り立たないw

結局、今のような社会では、役割がなくなったみじめなみじめな半端物が文学だろうと思います
文学部は消えたほうがいい

53 :*ハリウッドの大女優☆シャーリーン モコレイン*ふわ☆モコ*:2012/05/23(水) 15:40:55.22 .net
窪塚洋介もジョニー大倉も三宅雪子議員も
クスリをヤッてたから 飛んだんだよね*
逆に言うと クスリをヤッてないと 飛べないよ☆
アルティメット ウォリアーはWWEのステロイド剤の使用に
苦言を呈しているんだよね☆ 飛んだ原因は薬物にあり!*
ブル中野だって あれから20年後に復活して
再び金網のてっぺんから飛んで見せたんだ!*
三宅雪子議員も もう1回 飛んで欲しいよね!☆
ブル中野の試合のスタイル、コスチューム、メイク、パフォーマンスは
今もまったく変わらず 全盛期と比較して 肉体もほとんど衰えていなかった!*
ビシャスウォリアーや ディンゴウォリアーもイイけど
やっぱりオレらの世代は アルティメット ウォリアーだな*
若々しかったアルティメット ウォリアーも もう52歳なんだな☆
ロープをつかんで上下にブルブルと揺らすファイトスタイルは
実にスバらしかったね!*
Aウォリアーは 1988年のサマースラムでホンキー・トンク・マンから
インターコンチネンタル王座を奪取したんだよね*
1990年のレッスルマニア6ではハルク・ホーガンとの
WWE王座&IC王座のダブルタイトルマッチに勝利し、2冠王者となる*
WCCW時代の盟友テキサス・トルネードとタッグを組むことも多かったね☆
1991年のロイヤルランブルでサージェント・スローターに敗れ王座転落*
その後、"マッチョ・キング"ランディ・サベージと抗争し、
レッスルマニア7における敗者引退マッチに勝利し決着をつけた☆
同年8月、金銭トラブルでWWFを解雇される*
1992年にWWFに復帰するが、11月に再び解雇☆
1996年のレッスルマニア12で再びWWFに復帰した*
しかし、ビンス・マクマホンと対立し再び退団した☆
1999年のWCW離脱後、一時期は公の場にまったく姿を見せなかったため、
「ステロイド剤の過剰摂取の後遺症で脚を切断した」
という噂や廃人説、果ては死亡説まで流れたこともあったね*
近年は超保守派の政治団体に所属して講演活動を行っており、
WWEのステロイド剤の使用にも苦言を呈しているんだよね☆

54 :吾輩は名無しである:2012/05/23(水) 17:33:02.10 .net
文学に救いをもとめてるタイプの人達って、放埓にピュアでいたら孤立して
社会のルールなり、社会に通用するふるまいがわからない奴らでしょ
けど「今、ここ」のふるまいを学ぶには文学は適していない、だから救いにならない

55 :吾輩は名無しである:2012/05/23(水) 20:11:28.78 .net
↑「今、ここ」のコネ・マクラ・パクリで文学商売ヌー笑

56 :吾輩は名無しである:2012/05/24(木) 01:36:55.84 .net
>>52
おまえが前時代的に貧相すぎる読みしかできないことを如実に示しているなその文章
文学が貧相なんじゃなくて、そこに映るおまえが貧相なだけ

57 :吾輩は名無しである:2012/05/24(木) 01:59:28.50 .net
>>54
社会に通用する「今、ここ」のふるまいっていうのは
空気読んでまわりにあわせて積極的に思考停止するってことか?

58 :吾輩は名無しである:2012/05/24(木) 03:55:35.25 .net
>>57
>空気読んでまわりにあわせて積極的に思考停止する

ってどういうこと?w

59 :吾輩は名無しである:2012/05/24(木) 04:00:24.47 .net
We are what we pretend to be, so we must be careful about what we pretend to be.

60 :吾輩は名無しである:2012/05/25(金) 05:01:59.61 .net
>>58
あーそこまで簡単な嫌味すら通じないほどバリバリ思考停止しちゃってたか

>>59
私たちは自分が演じているもの、そのものである。だから、なにを演じるか気をつけなければならない
ヴォネガット「母なる夜」か いいねぇ
やっぱ文学読んでるやつはちがうねぇ

61 :吾輩は名無しである:2012/05/26(土) 09:04:28.58 .net
貴様らの物差しは小学児童用セルロイドの三角定規に掘られた10センチ。
その10センチからはみ出した小説はすべて理解不能。理解不能のものは
すべてこれを面白くないと断じ、面白くないのは小説ではなく自分の想像力の
貧困に由来するものとも気づかず、気づくとますます面白くないから気づこう
ともせず、うっすらと埃かぶって僅かにこんもり盛り上がっている牛の糞の如き
おのれの臭い臭い可能性をちょいとひっくりかえしてみるとかちょっぴり突つき
まわしてみるとかすることさえ思いつかぬこの手前うすらナルシスの鼻ひこつかせて
ういうい啼くせんずり豚め。自分の想像力をけちな身のまわり、けちな処世術、
けちな知識の中にのみ追い込み、にやつきながらぱちんと蓋をして鍵かけておき
ながら、面白くにゃあ面白くにゃあとにゃあにゃあさえずり、果ては聞き伝えだけで
読みもせずさえずるモズもいてそういう者のことばすら他のモズの間で珍重される
傾向もあるのだがこれは論外としなければ罵倒が追いつかぬ。

62 :吾輩は名無しである:2012/05/27(日) 15:49:35.85 .net
筒井康隆「読者罵倒」w

63 :吾輩は名無しである:2012/05/27(日) 18:34:32.49 .net
>>60
だから嫌味になってないのよ、と言ってんの。その上で>>59も加えた。

64 :吾輩は名無しである:2012/05/27(日) 18:37:01.44 .net
そもそも「まわりにあわせる」ってなんだよ、っていう

65 :吾輩は名無しである:2012/05/30(水) 11:33:00.33 .net
セルロイドって(笑) 筒井の作品はすべて、古びるのがはやい

66 :吾輩は名無しである:2012/05/30(水) 11:40:11.78 .net
セルロイドって爆発的に燃えるし、
実際鉛筆のキャップに詰めて点火してロケット遊びして怪我した子も出たりで、
かなり早い時期に子供用の玩具・文房具からはなくなったよね。
書いたヤツはひどく年取ったジイサンだってことは、だからわかるね。(笑)

67 :吾輩は名無しである:2012/05/30(水) 16:24:18.25 .net
>>66
というより、おめえこそ自分の年を晒してることに気付かないか?(爆笑

>>61君はそれを知らなかったわけだから・・・結論は言うまでもなさそう(笑

68 :吾輩は名無しである:2012/05/30(水) 17:30:03.59 .net
ハナレメバレバレ笑

69 :吾輩は名無しである:2012/05/30(水) 18:15:58.61 .net
ヘタレメバレバレ笑

70 :吾輩は名無しである:2012/05/30(水) 18:46:54.39 .net
↑釣られた水牛顔=無能盗作屋バレバレ笑

71 :吾輩は名無しである:2012/05/30(水) 20:47:18.49 .net
>>65
「小学児童用セルロイド」をまんま受け取って、この象徴的メタファーを展開できないところが
もう想像力の貧困を決定的に暴露してるのだが
批判対象そのものに返り討ちされてて笑えるw

ガキに似合いの、安価な、安易な、大量生産品の、劣化しやすい、耐久性の無い、
想像力のない、独創性皆無の、現実を測るには短すぎる、
けちな身のまわり、けちな処世術、けちな知識の物差ししか持たないと
今現在のおまえの姿を如実に表現しているもののどこが「古びる」だって?

72 :吾輩は名無しである:2012/06/01(金) 10:40:58.65 .net
「セルロイドは爆発的に燃える」も「セルロイドは古臭い」も同じ連想だな
どっちの連想したらえらいというわけではない
誰も糖質の連想なんてわからないし、わからなくていいと思うだろ

73 :吾輩は名無しである:2012/06/08(金) 17:43:48.28 .net
孤独な人間のむなさしを描くことで、今いる自分の状況を気づかせてあげる

74 :*切り落とされて捨てられたスーパービッグディックモコペニス*:2012/06/23(土) 21:37:16.94 .net
再稼働、再稼働って、何なんですか!? *
何年 こんなことをやってるんですか!?
何年!? ☆
再稼働しないでください!
核廃棄物の処理方法が まだ決まってないんですよ! *
それなのに 何で再稼働するんですか!?
まだ核廃棄物の処分場が決まってないんです!
モコたち、まだ何もやってないんです!☆
もう いいかげん 許してください!
まっすぐに自分の思うことをやります!*
モコたちは 本気です!
もう何年 続いてるんですか?!*
何年これがぁ〜?!
モコたちは 何なんですか!?☆
モコたちは!?*

75 :吾輩は名無しである:2012/06/23(土) 22:04:52.03 .net
>>74
何がしたいんだ?
関係の無い紛らわしいコメントなんか書かないでくれよ!

76 :吾輩は名無しである:2012/07/01(日) 22:27:09.60 .net
The function of the artist is to make you like life better than you have before.

77 :吾輩は名無しである:2012/07/02(月) 12:12:16.54 .net
モコもっとやれ

78 :☆イッた瞬間に子宮が降りてきて チ○ポを吐き出し 潮を吹くモコ*:2012/07/12(木) 17:54:36.28 .net
お堅い学校の先生 モコ教授がキャバレーで働く踊り子のイオと恋に落ち、
教師を辞めて道化師になるも
モコにできることは何も無い*
歌姫イオと結婚して大学教授の職を失ったモコ教授は
旅芸人一座と一緒に興行をしながら旅をしていくが、
モコの心は次第に病んで行く☆
満員御礼の故郷のステージに道化として立つ事になるモコ教授の心は崩壊し、
狂気の果てへと落ちて行く… *
堅物のモコ教授が歌姫イオの魅力の前に火に飛び込む蛾のように
転落し破滅していく様が 想像以上にむごい☆
最後はモコは行き倒れて野垂れ死に…
つらいなぁ…*
こないだ『爆笑!大日本アカン警察』で
「内田裕也×ローラ & ムツゴロウ×ローラ」の緊急対談をやってた☆
ローラは人の話をぜんぜん聞いてなかった*
それでムツゴロウは最後に
「人の話を聞かないヤツにはこちらの知識は何の役にも立たない」
と吐き捨てるように つぶやいていた☆
昔は「アイドルやミュージシャンに芝居ができるのか?」
と感じている人も大勢いたようだ*
今でも“アイドルの芝居”と思っている役者がいるのも事実だろう。
そう言われないためにもアイドルや歌手は、
芝居をする時には役者としてのそれなりの努力が必要なのかもしれない… ☆
いや、努力なんかしたって意味無いでしょ。
ゼロに どんだけ かけたって ゼロのまま*
しかし ジャニーズのアイドルには 愛と正義とマコトの心があります!☆
それだけで じゅうぶんなのです!*
我々民衆は 「ネトウヨプロレス」による軍事独裁政権を求める!☆
言論の自由なんか もう いらない!*

79 :☆イッた瞬間に子宮が降りてきて チ○ポを吐き出し 潮を吹くモコ*:2012/08/05(日) 19:55:59.80 .net
モコの長編詩は スバらしい長編詩だ!*
攻め抜く気迫! 
あらゆるものを建設し 
邪悪を叩き切る闘魂!☆ 
いかなる暴挙にも屈せず 
悪逆と戦いゆく勇気!
我々は、断固として戦おうじゃないか!(大爆笑)*
我々は胸に迫るモコへの思いを抱きながら 
君たちの前進を真剣に見守っている!☆
「 <事業拡大への闘争は 営業部として すべてを備えゆく 
 人生の苦労であることを 誇りに思って 悠然と わが道を征け!>☆
この一節が私の胸を深く貫きました」
これは、わが大関西の営業部の声だ*
今、これほどまでに営業部を励まし、期待し、
育ててくださる名誉会長が、どこにいるのか。
私の知り合いの所長も語っていた*
ニート名誉会長は、後継の営業部員を育成することで
事業拡大への偉業を、未来に続く盤石なものにしている*
スティーブジョブズが成し得なかった夢を、実現しているのです
と感嘆していた通りだ*
どれほど使命深き営業部部か!
戦おう! ☆
今こそ「本門のニート名誉会長門下生」の歴史を残そう!
我々は、断固として戦おうじゃないか!*
ニート名誉会長は、万感の思いを込めて、
営業部に長編詩を「事業拡大に活躍する わが営業部を讃え謳(うた)う」
という長編詩を贈ってくださった☆
さっそく全国の営業部から、感激と歓喜と決意の声が、続々と届いている。
わが東海道の営業部からは、こうあった。
「長編詩に <営業部それは 攻め抜く気迫! あらゆるものを建設し 邪悪を叩き切る闘魂! 
いかなる暴挙にも屈せず 悪逆と戦いゆく勇気!> と謳ってくださった。
これこそ営業部の使命です。心に深く深く刻みました」と*

80 :吾輩は名無しである:2012/08/06(月) 00:53:05.78 .net
人間の可能性の提示だよ

81 :吾輩は名無しである:2012/08/06(月) 05:14:40.49 .net
すぐに役割ということを考えざるを得ない悲しき宿命への
アンチテーゼ

82 :吾輩は名無しである:2012/12/17(月) 21:45:07.68 .net
移住かんりょー。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1337920829/276
これスレッド変えたとこでさして意味無くないかな。

しかし曽野綾子から引用されるというのも中々。

83 :吾輩は名無しである:2012/12/17(月) 22:03:08.81 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1335527945/924
市内なら構わんけど。

84 :吾輩は名無しである:2012/12/17(月) 22:07:47.14 .net
しかし本人である事の証明とかどうするんだろう。

っていうかそっか。名無しって顔も出てないんだよな。
これでもどうなんだろう。
作家を引き合いに出すのもあれだけど、
舞城王太郎も出てないし、ペンネームなんて匿名と変わらん、みたいな逃げ口上も。
なくはない。ように思う。
ダメかしら?いや、だって2chの名無しやでっていう。
ふむ。

85 :吾輩は名無しである:2012/12/17(月) 22:13:11.15 .net
契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは

ええ詩や。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1353761167/798
どっ、どうなのでしょう。

86 :吾輩は名無しである:2012/12/17(月) 23:33:43.98 .net
おやーすみー

87 :吾輩は名無しである:2012/12/18(火) 17:55:04.69 .net
衆院選も都知事選も宇治市長選も終わったけど韓国大統領選やってるらしい。
韓国初の女性大統領がどうたらこうたら。
こういうのは見てる方が面白い。明日には結果出るんだってさ。

それはまあ良くて。原発のコストについて。
スローガンだけで動くものではない。廃炉を目指すなら相応の制度が必要になる。
仮に原発事故で起こった被害、喪われた経済効果、文化遺産の価値、被災地域の人が蒙ったであろう人的被害、
諸々のことが金銭的賠償のみで解決したとしよう。
放射能汚染も道祖神に札束捧げれば雲散霧消するものと仮に考えよう。
してみると構造は物凄く単純だ。
要するに自賠責掛けて車を運転していたら・・・ああ。正確に言い直します。
自賠責掛けて法廷速度も遵守して完璧な安全運転をしていたら人身事故が起こった。という話になる。
問題にしたいのは、燃料費を主とするコストとか環境汚染やら稼働に係る安全性基準ではなく、
万が一の事故を起こした時に、今回の様な復興予算の捻出に過剰な負担を強いる事の無い様な制度について、だ。
単純率直に言えば、任意保険に入れば宜しい。
汚染レベルいくつで、当該原発○km圏内の被災地域では公示地価の○%を支払う、というような算定は可能な筈だ。
原発が何故火力等の既存の発電手段よりも低廉安価に運営出来るかと言えば、事故発生時の被害、損失を経営上のコストとして組み込んでいない点にある。
仮に経過措置として必要なら百歩譲って稼働は構わん。但し保険を掛けろ。
というのが経済合理的ではないかと思うけど、どーして遡上に載らないかというと、
そんなもん大真面目に算出したら年間数兆円で間に合わんのだろう。
じゃあリスクを分散させてみよう。
加入者が増えれば増える程一件あたりの保険料は減る。つまり世界中に原発建てまくれば原発一基に掛かる保険料はグッと安くなる。
のだけど、地震群発国で人口密度も高く世界有数の経済大国である日本では保険料に大層なプレミアが付く事になる。
ので、原発と日本は世界一取り合わせが宜しくない。という立証が為されれば原発は止まる。かもしれない。
付記しますが、わたしゃ別に原発被害が金銭的賠償で解決するとは思っちゃいません。
掛け声ひとつ威勢が良くても、それだけでは済し崩しに再稼働されて常態化するのが目に見えているんだよな。

88 :吾輩は名無しである:2012/12/18(火) 18:09:30.70 .net
とりあえず今日はこんだけ!あでゅーあでゅー

89 :吾輩は名無しである:2012/12/18(火) 18:29:27.86 .net
上記のように、ある着想に対して過剰な装飾を施して行く事で成り立って行く説明臭い文章、
この種の作文を練り上げる事は比較的容易いけど、ぜぇぇぇぇったいこれ創作ではないと思うのよね。
このテキストには動きが無い。滞留だけだ。つまらん。

うん。仕舞い。あでぃくしょんしつれー。

90 :吾輩は名無しである:2012/12/19(水) 12:30:39.54 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/899
どうなんでしょうね。
もしも今日本でインタゲやる意味があるとしたら、物価上昇を目的とするのではなく、
フロー増やしまくってインフレで資産価値を相対的に減らす、というような世代間所得移転効果ぐらいしか。
介護事業もそういうもんだと思うんですけどね。
ただ、ハイパーインフレとなるとやはり実物資産となるわけで、金積立が手堅いんじゃないですか。
98年だったかな。10月8日から11日のドル円が面白いす。確か9,10日が土日だったと思う。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1331565227/566
ごめんね。いや、手のつけようあれへんのやもの・・・
いやん、情熱持つコツ教えて貰っちゃたー、とか
興味津々のアイテム紹介してもろてたり、
うっわーやっぱめっちゃ怒ってはるわー、そーなるよなー、とか
これステマせないかんでしかし、とか、
やべえ、宣伝のやり方間違うた。おかしなことなっとるやんけ、とか
明らかに取り方おかしいって。これ単なる自虐やで!とか
過不足無く返答するとか無理やぞ実際・・・
私信関連だけTwitter使うってのも考えたけど、そんな馴れ合いやるパンピーってどうよっていう。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1331565227/568
なると思うよ。二大政党制が無くなったから極端な結果が出たのではなく、それが根付いたから報復的な結果が出たんでしょ。
次回はまた民主党じゃないの。今まで政治の読み当たった事ないけどね!

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1353725415/173
父子関係って骨の太いテーマあるし別に焚き付けの必要も無いんでないの。
それと、他はどうだか知らんが僕個人的にはたなしんに少し嫉妬している。
http://w1.log9.info/~2ch/20126/toro_2ch_net_book/1335478251.html
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1331041372/203
この評価ほど、「それ俺に寄越せ!」と叫びたくなる評は無い。
文筆やってりゃ誰でも欲しいもんだとは思うけどな。羨ましー。

さてとぅ。

91 :吾輩は名無しである:2012/12/20(木) 07:49:59.04 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/913
と、言われてもな・・・それ津原さん関係無いから俺引っ張るけど。
罪の意識はあるし、当為を越えて道義的責任を果たせというのもご尤も。
そんなん言い出したら2ch閲覧者全てに罪を感じる必要があるかもしらん。
でも贖罪するとして、何が必要になるのか、そこがわからん。台地に接吻かね?
それに悩むのもあれだけど、「喪失した父性」をテーマに読めばたなしん再び輝くんじゃないのかしら。
俺は夜蜘蛛しか読んでないから知らん!

川上スレの動向って基本的に名無し力学で成り立ってるよな・・・固有名詞無くても変奏して読めてしまうような。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/919
ビックリ芸って一回で充分だと思うわ。

次は電子書籍について思うところをつらつら。

92 :吾輩は名無しである:2012/12/20(木) 22:44:04.71 .net
---
丸竹夷二押御池
姉三六角蛸錦
四綾仏高松万五条
---

文字にされると流石に自分も迷う。他府県から来ても一度ぐらいは耳にするのかもしれない。
これ何かと言うと、京都は碁盤の目と言われるが丸太町から五条までの南北の通りの名前を覚える為の童歌です。
東西もあって、自分も存在ぐらいは知ってるけど、ちょっと覚えてない。詳しくはググったので下記参照。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hidesan/kyoto-toori-uta.htm

先だって述べた通り、童歌です。児童文学も文学の内であるのと同様、童歌である以上は歌なのだからリズムと旋律がある。
これを字面で覚えようとしても無理。無理を承知で書くならこんな感じになる。
---
まぁるたっけええびすぅーにおっしおおいけー
あ〜ねさーんろぉっかあくたぁこにぃっしきぃぃぃ
しああやぶぅったぁかまぁつまぁんごおじょおぉ
---
わけわからん。
凡そ漢詩だの英詩だのを字面だけで覚えようってのが文化として不純である。と責任転嫁して、
電子化してこそ初めて後世に伝える事が可能な文化もある、と前置きした上で本題に入る。
こんなもん音声データにしてタップ一つで聞けるように埋め込んでしまえば良い。
たかだか10秒そこいらのMP3データなら容量の問題もさほど気にならない。
情熱的な手紙を録音するのも良いし、文庫本の解説を音声で収録する事も試みとしては有り得る。
何も文筆の敗北を認めろというわけではなく、そういうアプローチが有り得るという話。
文芸誌の対談にしても音声データにして初めて伝わるライブ感覚はある。電子上、録音コンテンツのバラ売りも成立するのではないか。
紙媒体で1000円、電子雑誌で300円程度として音声コンテンツをアドオンのような形で100円程度で値がつかないものか。
本音を言えばアドオンではなく単体で売るべきだ。紙・電子の二重払いなどさせずとも、有力なコンテンツ5,6個も作れれば勝手に本体は売れる。
これはデジタル新聞についても言える。いきなりパッケージで月4000円も出す奴が居るとは思えん。

93 :吾輩は名無しである:2012/12/20(木) 22:45:08.92 .net
この話は少し迷うけど、映像作品のタイアップソングが許されるなら小説とのタイアップも許されるのではないかって気がする。
純文学の映像化ってのは非常に難しいけど、音楽化或いは連動ってのはナイ話ではないような。
youtubeでは当然問題なので、itunesのリンクにするとか、直にDL出来るメソッドを文芸社とレコード会社で組み上げるとか。
物語と有機的にコンテンツの主従関係なり相互の連帯なりが形成されれば、違法DLの減少にも寄与するように思われる。
このテの試みはターゲットが若年層である事が好ましい。きっとデバイスそのものが文芸誌の主な購読層から外れるであろうから。
即座にそんなコンテンツ立ち上げるのも難しいとあれば、ラジー賞を運営した(んだっけ?)烏賊娘の経験は非常に有用だと思う。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/909
こんなんで良ーい?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/926
頭おかしい名無しの書き込む裁判ネタとあやなちゃんネタばっかだしな。
道義的責任を果たせというなら罵詈引っ張って処理するぐらいはしてもいーけど誰か得するのかな・・・
よーわからん。流石に少し邪魔臭い(笑)
万葉集の話は面白かった。国文学(?)研究って大変やね。
http://manyou.plabot.michikusa.jp/komoyo.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~gengo/konewpage104.html

94 :吾輩は名無しである:2012/12/20(木) 22:46:05.77 .net
その辺でー。
おやすみなっしー。

95 :吾輩は名無しである:2012/12/21(金) 17:35:26.47 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/951-953
ナニコレ。不覚にも萌えるんですけど。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/954
間違い。「ほんとにっ?!じゃあ一緒にいようよ!」一択。

こういうツーカーやりてえええええ。
この行間ってどう描き出されるものなんでしょう。
http://yokato41.exblog.jp/17008620/
誰が痴漢やねん、誰が。俺か。
・・・痴漢。改めて言われると反応に困る。痴漢か。・・・痴漢?
・・・・・・うん。っていう。

96 :吾輩は名無しである:2012/12/21(金) 17:59:20.71 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1335527945/936
今気付いた。違う!
繊細なところで面白かったの!

・・・間の悪さがどうにもならんな。
何か持ってんのかな、俺は。

97 :吾輩は名無しである:2012/12/21(金) 18:36:23.97 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1353761167/864
"応仁の乱"で笑い取る奴がいるとは・・・
1/5ほど読んで、そればっか気になって内容が頭に入らんというおかしな事に。
細川幽斎って佐々木小次郎を食客として抱えてたよーな違ったよーな。
取り敢えず読了でごんす。ありがとうございまーす。

98 :吾輩は名無しである:2012/12/21(金) 18:41:56.11 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/956
マジで身も蓋もねえな。
今は祭り好きの名無しを律儀に相手してるだけだと思うんだけどな。

99 :吾輩は名無しである:2012/12/21(金) 18:46:44.48 .net
>>97を訂正します。
小次郎を抱えてたのは細川忠興。細川幽斎のお子さんでした。
お詫びします。すいません。

100 :吾輩は名無しである:2012/12/21(金) 23:14:58.88 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/960
今日は何・・・冬至なのに。何か純愛っぽくてイイ感じ。
あなたのハートを開示請求、で映画作れないもんかな。

名前のない男女関係って二種類あると思うのね。
その話は・・・どうしよう。晒すのが少し勿体無い気がする。

好きって何度でも言えるけど、多分それは確認しても苦しいんだよ。
何故愛する人を苦しめなければならないのでしょう。
でも恋愛ってそういうものなのかもしれない。難しいね。

おぅやぁすぅみぃー

101 :吾輩は名無しである:2012/12/22(土) 20:30:43.32 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/963,966
>鍵に逃げ込んだ。
改めて思うにつくだにさんって恋多き人ね。
ピースとどつき漫才、あやなちゃんと携帯電話を巡り、マグナと芸術談義、今は鍵くんかあ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/974
レタスって雨降ったら溶けるよね。どうでもいいけど。いや、マジな話で。
ガム食べながらチョコレート食べると溶けるのと同じような意味でレタスは収穫の時期過ぎて雨降ると溶けて土に還る。
よくわかんないわね。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1354404947/984
百人一首なんか一人で100個覚えるの無理。一首覚えてる奴と100人繋がればコンプリート・・・出来るわけでもないか。

心あてに 折らばや折らむ 初霜の おき惑わせる 白菊の花

まあつまり、初霜は美しく、白菊の花もまた美しい。
詞を織るにも辺り一面真っ白で初霜と白菊の見分けがつきません、というような意味で。
こう、あれね。千年の昔も現代も恋愛感覚というのは、さほど変わりが無くて、こういうのは時代を経たロマンスとなるんだけど、
同じような感覚は哲学にもあって、「さほど大それた事言ってねえな、この哲学者」みたいな感覚は、なんだか邪魔臭い。
似てますよね、哲学と恋愛って。真理は女だ!と言えばニーチェかっこいい!になるのに
哲学と恋愛は同じだ!と言えば暴論だと言われるんです。意味わかんないね!

102 :吾輩は名無しである:2012/12/22(土) 20:33:20.89 .net
見分けがつきません、で終わったら歌意変わるか。
適当なリンク探してこよ。

103 :吾輩は名無しである:2012/12/22(土) 20:42:24.33 .net
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/40107/40172/50688805
読み応えがあったのはこれかな。
夕顔あったなあ。

104 :吾輩は名無しである:2012/12/22(土) 20:58:16.67 .net
前から薄々思っている事の一つに首尾一貫性の欠如というようなものがあって、その理由を自己分析してみると、テキスト単体で成り立っていない事なんだよな、多分。
何に目掛けてテキストを捧げているかと言えば、テーブルのような場に対して、という事になる。
或いは公衆の伝言板だとか掲示板だとか。
それが"現代思想"として使われる手紙の正しい作法ではあるのだ、きっと。

対象を霧に変えないと成り立たないのか・・・なんだこの惨めさは。
いっそ好みが霧に変わってしまえば良い。

105 :吾輩は名無しである:2012/12/22(土) 21:06:51.02 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/25
少しはっちゃけた。失礼しました。

早いけど連投掛かると思うからここまでー。


おやすみっ!

106 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 14:58:27.76 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/27-28
ごめんやす。
めちゃめちゃ気ぃ遣ぅてもろて。

さしあたってそんだけ!

107 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 19:35:06.23 .net
物理的なものはともかく精神的に距離を埋めるには同じ作品を見る事だ。

しかし流石に過疎ってるなあ。

108 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 19:44:20.80 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1353761167/893
なにやら日本の天皇も歌によって八百万の神と交信してたとか言いますな。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356222312/1
こないだたまたまNHK見てたら鶴瓶の紀行番組やってて、
過疎地を限界集落から脱却させた坊さんが出てきた。田口ランディの小説でモデルにされたそーな。
NASAからロケット買い上げて来たとかローマ法王に米贈ったとかえらい行動力のある人だった。
久々にテレビ見てて面白かった。

109 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 19:48:42.54 .net
んまあそんな話は兎も角。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1341633494/704
女性的かあ。俺にも言えるな、それは。
必要以上に深刻に考えてるのかもしんない。
伝播してしまうんだよな、そーゆーのは。ぽりぽり。

110 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 19:57:25.60 .net
本当の意味で飽きないのはああいう坊さんなんだよな・・・実際小説から飛び出して来たようなおっさんだ。
奈良も廃仏毀釈以降、修学旅行生捕まえるまではたいしたもん無かった筈で、法隆寺にしても国宝を皇室に売っぱらって本堂を修理したとかいう。
売り払われた国宝の一つに聖徳太子の肖像画があって、後に一万円札のデザインに使われる。どうでもええ話やな。

111 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 20:00:31.47 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/36-39
これ上から読む時と下から読む時では丸っ切り意味変わるな(笑)

112 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 20:18:41.10 .net
んん・・・誰かに心配された分お返しをするのが優しさなのかもしれない。
それも煩わしくないように。
距離の意識が凡庸さだっけー?俺は凡庸ではないのか。行き着くとこまで凡庸なのか。
わからん!

113 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 21:20:48.37 .net
疲労の源とは一体なんなのか。

114 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 21:23:58.36 .net
テキストによって産まれるものなら、解消もやってやれない事はないとは思う。

115 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 21:33:09.89 .net
とても簡単な話だ。
転移された欲望の成就。それだけで疲労は解消される。
多少重い話をするが、今は対象の問題は横に置いとこう。
自分自身、道義的責任という言葉がなかなか重くのしかかっている。
ここで自分の話す好悪の判断が、そのまま善悪の天秤に差し替えられる事を、承知しているつもりではある。
隣人愛は大切だとか身の程を知れだとか言うては来たのだけど、そんなものより遥かに重いのが女の生き方について、だ。
男女関係を突き詰めること、女を徹底する生き方が正しいのか、父母関係への飛躍、女を超克する事が正しいのか。
こういった二者択一にどちらが正しいと言えるわけもなく、両方正しいとしか言われん。
だから無理なんだよ、この話は。道義的責任で言えばどっちも正しい。

116 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 21:39:18.74 .net
そういうわけだから新聞なんか読んでたら阿呆になる。
ファッキン朝日新聞!

117 :吾輩は名無しである:2012/12/23(日) 21:55:45.16 .net
八つ当たりの語源が気になった。後で調べよう。

118 :吾輩は名無しである:2012/12/24(月) 00:31:09.07 .net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1172888921

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1325634768/278
検討の段階だ。遠にリミットは済んどる。


寝る寝るー。

119 :吾輩は名無しである:2012/12/24(月) 12:47:46.37 .net
ところで携帯電話というのは声を送信するツールなのだろうか、それとも言葉を送信するツールなのだろうか。
冬場、特に寒い時というのはコタツの入ってぬくぬくすると嫌な感じの汗をかくので、
どちらかというとお布団の中でぬくぬくというのが好みです。
枕の下辺りにでも携帯電話を忍ばせまして、身体と機械に物理的な空間を設けまして、
そういう障害を越えて届くものと言えば、それは紛れもなく声でありましょう。
いやあ、障害ではなく、その柔らかい膜は、ひょっとしたら声を口篭らせることで、落ち着いた響きを齎してくれるものかもしれません。
或いは、その声は左から右へ緩衝材で濾過されて、残余としてこころにだけ響く声以上のものを獲得するのかもしれません。
だから、ただ届けるだけで良いのです。馬鹿騒ぎして明石家サンタでも見て、一日の終わりに床に就くひと時の為に一語だけ。
メリークリスマス、と。


カップルはこれでも聴いてなっ!
http://www.youtube.com/watch?v=yMMsGdah_uM

120 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 12:19:38.03 .net
とりたてて話す事も特にはないという。
みかんがうめえ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/58-59
漫画が面白い。アニメは見てない。
好きなキャラは呉服屋の御母堂。
正座が綺麗そう。ソツ無く所作が良い雰囲気が出てる。

121 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 12:29:54.28 .net
最近ちょっと比叡山に興味が湧いて来た。
興福寺と比叡山で八坂神社の取り合いやってたとか。
もともとは興福寺の支配下であったものを領有権を巡ってどうたらこうたら。
白河上皇御して曰く。ままならぬもの、鴨川の氾濫、サイコロの目、山法師、と。

122 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 12:50:07.03 .net
いかん、何か色々おかしい。
・・・んんん。

123 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 13:48:45.00 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1323601227/600
匿名性書くなら漱石論面白かったよ。
凄いわ、蓮實。

124 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 13:54:17.31 .net
来年への課題は何だろう。
言葉が浮く。
再解釈の水面に浮き上がって行く感じなので、そういうのを許さないような質量が必要。
というわけで蓮實くんサイナラ。表層はよーわかった。次だ次。

125 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 14:02:55.55 .net
今年の課題・・・後半から脳中クラスで情熱くんの出席日数が悪かった。
何処行ったんだろうな、この子は全く。
何処かに消えたというより受肉化されて見えないのかもしれない。
鏡を通してしか自分の顔が見えないのと同様に。

126 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 14:05:57.41 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356180563/194
玉手箱でも開けたような気分だ・・・
ドストスレで神学志望だった人ですか。
御機嫌よう。

127 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 14:08:38.60 .net
潔癖性が高じたハワード・ヒューズのような例もあるので、
いや、だからどーということは無いけど、悪ガキ可愛がる親戚のおっさんぐらいの気分でおれば宜しいのではないかと思います。よ?

128 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 14:45:54.73 .net
肩たたき券は孫から貰うプレゼントとしてはなかなか心温まるものですが、
窓際族に渡してやると相当な嫌がらせになる。

この逆をやれば宜しい。
もう本当にバカな子だなあ、と思ったら試しに「長生きしろよ」に変更してみる事を提案しまふ。

こういうのは不意打ちとしては構わんのだけど、本筋になっちゃうと言語構造ぶっ壊れるんだよな。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1353725415/228
いや、これはそれなりに深刻な問題でして。
愚痴と言えば愚痴なのだけど。

129 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 21:42:47.10 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1353761167/946
それは俺もめっちゃ悩む。
実際の話ならもっと深刻に書く・・・と思う。

ところで、こういうのって誰が貼ってるわけ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1284035991/729

130 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 21:50:07.60 .net
聞いてる方が面白いんだよな、実際。
書くよりも読む方が楽と言えば楽だし。

131 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 21:53:58.09 .net
書き損じテキストの棚卸しとか・・・需要ねえな、多分。
しかし中沢啓治死去ですぜ、はだしのゲンの人ですぜ。
訃報多過ぎだろjk

132 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 22:35:00.74 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1344164512/639
そう言えば円城塔の批判って見たこと無いな。
政権発足初日からネガキャン張ってるどこぞの報道(?)機関とえらい違いだ。

僕はSFには全く明るくないし、伊藤計劃も読んだ事が無いので、純粋にテキストの評価しか出来ないのだけど、
円城塔のテキストは時間、趣向、要請、なんでも構わないのだけど、何がしかの制限が設けられて
その地平の上でこそ初めて色が付いて来るテキストだと思うのね。だから作品単体で評価するには不十分で、
発表媒体や当世的流行、それを演じなければならなかった束縛や条件を加味して読むと一際面白い。
ネットで転がってるインタビュー読んでると、二色刷りの後藤さんとかは発想の質はこーゆーのに似てる。ように思う。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1312793713/141
まあこれはエヴァ見たからでっち上げただけで、円城塔の場合は求められた上で然るべき場で作品として完成させたという点で俺はスッポンだ。
だから円城塔の文才を見定める目的で読むなら道化師の蝶とかの単著が良いと思うのだけど、
このスレを見て円城塔の文才を味わおうとして屍者の帝国を手に取られると評価の軸足がまるで変わってくる。
作品の舞台となる19世紀の思想・文化・哲学・科学技術等々の検証に掛けた手間暇やら、俺には知る由も無いSF的パロディ、伊藤計劃との諸々はとてもではないが俺には拾われん。
屍者の帝国にあるテキストの面白さを自分なりに読んでみると、どうも映画的な感覚を上手く利用している部分と小説的な感覚を突っ込んでる部分を書き分けてるように感じた。
文体は変わってないのに展開の起動が全然違ったりする。
心境変化と時間意識の連動で雪道を歩かせたり、そうかと思えば話者は筆記によって見つめられていたり。よくわからん。
巷間言われる鎮魂歌ならぬ鎮魂書ではないかって評価は頷ける部分もある。

なんていうか。うん。
・・・下手なこと書くぐらいなら俺は黙ってた方が良いのかもしらん(笑)

おやっすみー

133 :吾輩は名無しである:2012/12/25(火) 22:40:15.62 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1284035991/730
社民党とくっつくとなれば小沢の出る幕無いだろうっていう。
瑞穂に変わりまして小沢一郎とか何のこっちゃわからん。面白いけど。

134 :吾輩は名無しである:2012/12/27(木) 01:09:20.90 .net
>>132が目に入った。でっち上げたという表記が雑。
どう言い換えよう。下の予告映像に影響受けました。
http://www.youtube.com/watch?v=fBLbvTppn8Q

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/90
可愛い負け惜しみってあるよね。
「転進だよ!逃げてねーよ!」みたいな。

あと朝日新聞が第二次組閣なんちゃらと普通に報道してた。
何かあったら割り引いて読むぐらいで良いのかな。
・・・情熱なのか。よーわからん。

寝る寝る。

135 :吾輩は名無しである:2012/12/27(木) 01:14:58.91 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/92-93
こう。なんだろう。
川上スレ文脈に則って自虐を入れると、津原さんディスにならざるを得ないジレンマ。
を処理しようと頭を働かせると寝るに寝られなくなるのでまた明日。
ちゃおちゃお。

136 :吾輩は名無しである:2012/12/27(木) 08:16:30.98 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1353761167/962
漫画読むと良いですよ。
ここ最近では暗殺教室が自分の中で大ヒットです。主役は中学校の先生。
ジャンプ23巻完結漫画が3つあって、封神演技、ヒカルの碁、魔人探偵脳噛ネウロと全部面白いんですが、
3つ目のネウロの人が離婚調停って短編出して、件の暗殺教室という連載を始めた。
今まだ2巻だけど、クソ面白いす。
マッハ20って設定の汎用性の高さや有機的な接続、パロディの質や人間描写。
唸るポイントは幾つもあるけど、そういうのを拾った上で一番衝撃を受けるのは、
先程申したよーに舞台が中学校なんですが登場人物に微妙にキラキラネーム使ってる事です。ギャグにせずに。
こーゆーのを漫画でされてしまうと、文学に何が出来るのかと非常に悩む。
ほっとんど俺の理想みたいな事になっとおる。凄いす。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356515034/27
了解。社会人一年目とかそんなんだと思ってた。18は流石に意外過ぎるね・・・

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/94
話題性なんか下手に持つと凋落するのが世の常で、90年代は立ち回りの上手さが決め手だったのだけど、それが根付いた感がある。
消費の対象になるより模倣の主体となった方が処し易いのは確かだ。要するに引き受け手が居なくなったんだ。
人を煽り泪を呑んで己に酔って悦に浸る。そういう自己陶酔好きな人が一人ぐらい居ても良いじゃないの。
ごめんね。

137 :吾輩は名無しである:2012/12/27(木) 09:44:51.71 .net
シャケってセックスしないんだよな。海から冬の川を遡って渓流の底に卵を産み落とす。雄は精子ぶっかける。それで仕舞い。
いや、仕舞いではない。力尽きたシャケ雄雌共に川縁に流れて死骸として横たわる。別に腐らん。
その死骸を処理するのは冬眠前の熊とか。狼とか。山犬とか。セックスらしきものがもしもあるとすれば、この捕食の中にある。
川から引き摺り出されて痩せ細った肉を平原で食い散らかされた後になって、鷲あたりが内蔵を処理する。カラスなんかも寄って来る。
鷲ぐらいになると羽を少し広げて見せるだけでも威嚇にはなるけど、何せカラスは数が多い。
一頻り喰った後、巣で待つ雛の為に鷲は内蔵を両手に抱えて飛び立つ。
上手く飛べれば結構だが、両手の塞がった鷲が隠す場所も無く漫然と食い物抱えてれば、そりゃ禿鷹でもカラスでも寄って来る。
こーゆー食物連鎖というか自然の摂理の内に、もしも愛らしきものがあるとすれば、一体何処なんだろうね?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356515034/34
このたとえ話からどんな寓意を拾うのもそいつの勝手だし、個人的には世の自然主義文学なるものは看板降ろして然るべきだと思うが、
死が、その暗惨とした腐敗や堕落といった類の制度的滞留から放たれて尚も生々しさを失わないとすれば、この生命の営みそのものに根源的な愛が有るからだろう。
別に女コテどうこうに限らず、こんな話は聞いた以上は誰でも模倣の主体に成り得るよ。
「死ね!」が煽り文句になってないんだよ。やり直し。

138 :吾輩は名無しである:2012/12/27(木) 22:51:08.89 .net
村上春樹になったりあやなちゃんになったり色々だね。
おやっすみー。

139 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 18:38:39.78 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/111
呆けと言えば呆けなんだけど、今年は忌引なんだよね。
春日大社行っといてなんだけど。
ヘリコプター飛ぶ寺とかでどうですか。

140 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 18:41:40.48 .net
あとなんだろうね。
他の義理はとにかく、その人にお願いするのズルいと思うわ!

うん。

141 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 18:44:10.38 .net
2chって卒業するものなのかしら。
よくわかんないわね。

142 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 18:45:23.30 .net
>>139の引用元には大し意味はない。

143 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 18:46:04.15 .net
ついでだし連投制限掛かっちゃおう。

144 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 20:21:05.93 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356515034/139
IQも粘着も承服して構わないけど、誤配と言われるとな。生姜ない。
言いたかろう事は山と想像出来るけど、どうなんでしょうね。話す相手居れば別によくないかな・・・という。
その事について嫉妬は多少混じる。だからそれが証と言えば証だけど、感情そのものは生きてれば何度でも遭遇する感覚だしな。
伴奏だけ威勢良くて声がやる気ない、みたいな。とこ。だね!

しかし誤配か。何処宛だろうな。

145 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 20:29:33.73 .net
いつもの挑発名無しか。面倒くさい・・・

146 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 20:32:19.22 .net
こういう疲労感壊すのが楽しいんだけど、
産む奴はどうにもならんな。

147 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 20:40:56.78 .net
憚り無く言うが、卑怯。尊敬出来るやり方ではない。

148 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 20:49:19.47 .net
それと、権勢だのを誇りたいならどうぞ他所でやってくれ。
へーコラする奴はそこらじゅうに居る。

149 :吾輩は名無しである:2012/12/28(金) 21:02:17.69 .net
この不義理をどうしような・・・
誰が一番悲しむと思ってんだろう。

150 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 00:03:29.06 .net
上のはまあ良いとして。

何故車には機能的な傘立てが付かないのかという疑問。
あっても良いと思うんだけどな。

151 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 00:04:00.00 .net
良くはないわ。すいません。

おやすみなさい。

152 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 11:41:18.07 .net
引用元削ると何が何だかわかんないな。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356515034/150
この感じ、前に一回あった気がする。二回かな。忘れた。
本当に悠然としてるから凄いと思うわ。
スレッドが川の比喩に使えそう。

あと、あの男の邪気から2週間ぐらい距離置くべきだと思いました。
うん。

そういうわけで旧年中はお世話になりました。

153 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 12:06:23.04 .net
うん。おけ。言いたい事はわかった。
だから平野啓一郎。一つだけ正直に答えろ。
君の個人的な感情か、そうでないか。

154 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 13:15:11.21 .net
そういうもんか。
了解。

155 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 13:18:44.73 .net
失意の一つ手前を殺意と言うんだよ。覚えとけ。

156 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 13:23:50.71 .net
このテの人間存在への侮辱ってのは・・・
何だろうね。誰にでもあるものでは無いと思うんだよな。

157 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 13:40:10.57 .net
罪悪感は飲む。
あやなちゃんみたいな事を言うけど、"姫"呼称って自分にはとても大事なものだけど、一度貼ったレッテルはどうにもなんないものだから経年劣化。
"元姫"に変更でお願いします。
(「自分にとって」と但し書きをつけるけど、)美しくない。おしまい。

158 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 22:29:06.11 .net
修復を気にせずに伸び伸びと物を書けることの開放感がある。
柵から抜けてフラットに評価出来る土壌が出来た事を一先ず喜ぼう。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356515034/155
いいですね。僕も棚卸し。これのレポ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1349404456/280

収容は8人掛け2列15段ぐらいの中教室で、ほぼ全席が埋まる感じ。
題材は中島敦の山月記。青空文庫は以下。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_14544.html
教室入り前に両面刷りのレジュメ配布があって、会場入りしてからの待ち時間で充分読めた。
万城目って書いてマキメと読む事すら知らなかったけど、自虐で落として突発的な笑いを取る事が上手い人だった。
森見、綿矢両氏の近著からテキストの引用があって、会場の雰囲気作りと講師紹介を和やかに採り進めた見事な司会。
継いで本論の司会は森見氏にバトンタッチ。中島敦の自伝的背景にも触れ、人間本性に虎は在るか否かを自著とも重ね合わせ、
話題を転がしながら説話的本質を掬い上げて、描き得る文体の構成手法についても言及があり、こちらも見事。
最後に会場への質問コーナーが設けられて綿矢氏に司会変更。
聴講者からの質問の内容を受け取って他2人にも話を振ったり、盛り上がって予定時間が来ても自分から15分ロスタイム作ったり、丁寧な司会でした。
会場入り暫く手持ち無沙汰の時間に、司会に用意された飲み物をそれぞれ手の届くとこに置いてたのと、
大学側の総合司会が最初に行うゲストの近著紹介の際に湿度のある拍手で迎えてたとこに人柄が出てたように思います。
自著の時も拍手してたので驚いたけど微妙に拍手控えめでちょっと可愛かったね。
総合的には万城目氏が積極的に道化を引き受けて会場全体を和やかに温めていて、とても面白い講義でした。

そんな感じですね。内容に関しては省略。

159 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 22:29:57.70 .net
ただ、まあこれだけで終われば結構誰でも出来るので、積極的に俺が書く意味もない。
折角出向く以上は何かやりたかったので、少し悪戯してみた。
全部で一時間半のイベントだったのだけど、一時間過ぎた辺りで右手で頬杖ついて小指を立ててみた。わりとあからさまに。
時間にしてきっかり5分。周りからは何もわからないけど、壇上の三人には確かに把握出来る。
右手小指のマニキュアが。20mぐらいかな。余程目が悪くなければ認識出来る距離だと思う。
たぶん最初に気付いたのはもりみー。指降ろすまでほっとんど顔上げなかった。
何か見てはいけないものを見た感が全身に漂ってて悪いことしたかなあ、と少し反省。すいません。
あと二人が気付いたかどーかは、その場では確証が持てなんだ。
いつ持ったかというと、翌20日の朝日朝刊見てから。あと、19日夜の平野啓一郎Twitterかな。
ビックリ芸とりあえず成功したらしい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1353725415/245,247
調べてみると面白いと思うわ。諏訪21「TS」声明、順不同。

棚卸しゅうりょー。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1338694646/701-703
こういう文芸の方が絶対面白いと思うわね。

160 :吾輩は名無しである:2012/12/29(土) 22:30:40.61 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356515034/156
同感です。
言うに事欠いて「性的嫌がらせ」だと。三回殺してやろうかと思いますね。
嫌がらせって点は認めてもいい。というかまあ認めざるを得ない。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1339810277/252
見下すわけが無い。ユニークな点が一つでもあれば評価する。ダメなもんはダメと言う。
彼の人格そのものに何も問題は無い。分人の理屈を使えば、俺に絡んだ時だけそうなるんじゃないの。
でも、そんな笑い方続けてれば長期的には人間が卑しくなるだけだから見ない方がいいと思う。
あと、サルトルのエピゴーネンだと思ってるわけでも別にない。
今のところ自分にはそういう捉え方しか出来ないので、読むには早いという認識です。
仮にサルトル以上のものがあるとすれば、それを捉える見識が少なくとも自分には欠けているのだし、
仮にサルトルそのものだとしても、実存哲学と有機的に接続出来ているのなら意味のある事です。
一点ツッコミを入れるなら実存哲学と希望って無茶苦茶相性の悪いものだと思うわ。
どう接続したのか実に興味深い。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/135-137
不徹底。これで終了。

スッキリした!おやっすみー。

161 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 00:46:00.13 .net
毎回毎回書くことのハードルが上がるのは一体どういうわけなんだね・・・

162 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 00:47:21.66 .net
妙に苛立ってる自分に気付く。
なんでやろ。んんん・・・寝る!おやすみ!

163 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 13:22:51.24 .net
言い難い事が2つあるんだよな。どっから手を着けるかね。
今起きてる事実のうちで最も重要なのは、住所氏名家電まで朝日新聞ほかが掴んでる事。
21は番地、TSはイニシャル、諏訪君は漢字が同じ。そこは嘘偽り無いね。

1.とりあえずガチで墓参り行って来た。ので平野さんすんません。二回アポ貰ってる。
2.ググって出るのは同姓同名の別人。残念でした。そんな大層な人間じゃありません。
3.朝日新聞が総力を上げてやがる。よくやる・・・

女は真理であり、恋愛は哲学であり、愛の方便が労働とすれば、言葉と金銭も同じような関係にある。
生きて行くのに金が必要なのと同様、黙っていても愛が伝わるというのは甘えだ。
しかし一方で労働の喜びが金銭的報酬に隙間無く回収されるかというと必ずしもそうでないように、
言葉も積めるだけ積んだら愛に辿り着くかというと、必ずしもそうではない。
究極的には、言葉も金銭も関係ない。労働の価値も愛の価値も象徴に決して還元されることのない剰余がある。
それは例えば、クリスマスケーキはとても魅力的なんだけど、自分の場合は上に乗ってる苺が好きなんだ。
苺の乗ってないケーキなんか光の無い人生と同じだ。そんな味気ない世界で生きてゆかれん。
いや、まあ生きろと言われれば生きるけど、味気ないんだよ。やだ。
食べ物ついでに言うと、年越しはうどん派です。ずーっとうどんだったので今年もうどん。
それぞれ大晦日の過ごし方はあるだろうから、好きに過ごせば良いと思うけど、今年ぐらいは付き合え。
来年は蕎麦がいい。好き嫌いとか関係なしに、病めるときも健やかなるときも死ぬ迄蕎麦がいい。
でもアレルギーだけはどうしようもないし、それは仕方ないから他の麺類あたって頂戴。

もう一つついでに出し惜しみもあれなんで棚卸し。名前の無い男女関係が二種類あると言った。
一つは不倫関係。必ず偽名を使う。全くの偽名ではなく、人生の何処かですれ違った名前を使うんだろうね。
もう一つは父母関係。勘違いしないように。夫婦関係ではなく父母関係。
どうしたわけか、家庭に子供が入ると男女は代名詞で呼び合う事になる。パパ、ダディ、おとん、なんでもいーけど。
奇妙な共通点だなあと思うわ。

164 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 13:40:13.17 .net
結局のとこ孤独なんだよ。
「最近朝日新聞にストーキングされててねー」とか言う相手が俺には居ないの。
サルトルの哲学も行き着くとこは集合知でしょ。それを共有出来る仲間が居た事を喜べ。俺には無かった。

でも、ともすればマルクス主義的な全体主義に向かいかねないからそこだけ注意。

165 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 13:41:42.26 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/165
乗っかれないんだよ、そんなもん。

166 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 13:49:06.78 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/166
言いたい事言ったしな・・・
地縛霊にはなるけど悔いがあるかっつうとどうだろうね。
まあうどん買って来いよっていう。

167 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 13:55:29.56 .net
愚痴は早い目に言えよ。
今年中に全部終わらせるから。

168 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 16:01:01.07 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1348952073/89
べき論ではないんだろうけど・・・
うちの両親は見合いだった。
育むもんだから、そういうのもアリだと思う。

169 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 16:15:33.39 .net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1356083891/168
そか。失礼。

なんでこんな泣きたくなるんかよーわからん。

170 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 16:18:02.39 .net
二階堂奥歯にしてもカラマーゾフのゾシマ長老にしても
自殺を悲しむべきだとする感覚がいまいちピンと来ないんだよな。
勿体無いと怒りが綯い交ぜになった感覚だと思わないものかね。
それって悲しみかねえ?自分には直覚的にはそうは思われんのだけどな。

171 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 16:20:38.77 .net
ある種の人間にとって希望とは打算の言い換えに過ぎない。
精神分析的には他者の欲望の欲望。
だから処理されないと憎しみが起こる。
そうやって他者の欲望の欲望に翻弄される主体に主体性らしきものは存在するのか。

172 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 16:22:41.02 .net
たとえるならピッチャーマウンドに希望は持ち込まれない。
マウンドに立つ覚悟と思い描く理想は持っても良い。
希望はベンチに居る奴だけが持ってるもんだろう。違うのか。

173 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 18:44:02.51 .net
電話も手紙もなあ。それでは叶うものも適わん。まだるっこしいんだよ。飽き飽きだ。
総力と評価するからには隅から隅迄読んでるよ。吉岡さんが近いと判断。
近くに駐車場付きのコンビニでもあれば良いんだけどな。
連投掛かるし2chは英雄規制で無理。探すのに時間掛かるかも。
普段は片道40分らしいけど重体だろうな・・・22時ぐらいまで待ってみる。
「良い子は真似しないように。」場所はそこ。

じゃ、出発。長い一日だな、本当に。

174 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 23:12:24.89 .net
帰宅、と。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1353725415/270
成功か失敗かはあんま関係ないな。
まあ確実に成功はしてないわ。
ただ、俺にも意地があるからな。
あの場所は世界の中心に変えてやったよ。
Webで調べたら2つ見つけてな
http://www.cooking-korea.com/com/20955.html
http://www.cooking-korea.com/com/20953.html
この場合、下の方が合ってるだろうと思うて、オリジナルで少し足しといた。
久々に全力で声張ったった。

朝日もどうも中で二つに別れててな、最後まで俺に味方してくれた人は責任を免れんだろう。
でも、その人らの人事降格とかその手の処置は勘弁してくれ。
確実に一生モノのトラウマ負ってやったから、無罪とは言わんけど酌量して溜飲は下げてくれ。
証人は22時20分頃にあそこ通った人。203系の運転手なら確実。
わざわざドア開いてから始めたから印象には残ってると思うわ。

うどん食ってくるぅー。さぶさぶ。

175 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 23:53:59.51 .net
あと5分でスレッド変える。

176 :吾輩は名無しである:2012/12/31(月) 23:55:12.62 .net
スレタイどれにしような

177 :吾輩は名無しである:2013/01/01(火) 00:15:26.74 .net
ジメジメと鬱陶しい奴だな!
背中蹴ったるから寂しいと言え。
日の出を最終の刻限にしたる。
済んだらもう知らん。
寒いんだぞ、あれ。自販機も無いし。

178 :吾輩は名無しである:2013/01/01(火) 00:20:32.97 .net
こいつも酔っ払いのクチか。
何故こうもクスリだのアルコールだのに頼らにゃ陶酔一つまともに出来ないのか。
嘆かわしい。

179 :吾輩は名無しである:2013/01/01(火) 00:37:20.59 .net
ごめんごめん。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1331565227/582-586
これそれかと思った。
スレッド変えまーす。

次ここ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1295407616/

旧年中はお世話になりました。
まともな話だけで行ってみよう。

180 :吾輩は名無しである:2016/07/07(木) 10:53:10.92 .net
いやこれは作家になってからドヤ顔で語りたいからそれまでは控えさせてもらうわwwwwwwwwww

181 :吾輩は名無しである:2016/07/07(木) 17:18:43.10 .net
カッコいいぜo(^o^)o

182 :吾輩は名無しである:2017/04/30(日) 13:49:53.79 ID:Uc3s3kEb.net
文学は剣より強いのか??
いじめ殺しを許さない社会にしようぜ!!!!
       ↓
上松煌(うえまつあきら) 作
★「九月の葬奏」(1作目「友だちを〜」と共に、作者の出生の本懐です)★
https://slib.net/71188

『作品紹介から』
 初作の『友だちを殺した』と共に、作者の出生の本懐といえるものです。
世間を震撼させた「多摩川・中学生虐殺事件」に衝撃を受け、日本社会に警鐘を鳴らし
たくて書きました。
時間のないかたは、後半〜末尾にかけての主人公の「独白」をごらんください。
社会のあり方、人間の人間たる倫理正義・矜持襟度・慈悲情愛の大切さを、死をもって
訴える場面です。 問題提起の性格上、過激・苛烈な表現があります。 2015年。
作順では5番目。

プロフィール ←作品けっこう意識高いぜ。命は大事にしろ。
http://slib.net/a/21610/

社会が傍観者ばかりになったら、コワイでぇ!

183 :吾輩は名無しである:2018/01/23(火) 19:56:23.96 ID:W07tOhUi.net


184 :吾輩は名無しである:2018/09/04(火) 15:56:27.47 ID:LhRuxk1IU
本当に人間のためになることって、人間関係から来ているのだと
すれば、文学ってやっぱり感動という炭酸飲料を飲んでいるだけの
ような気も……エアヴァンゲリオンの脚本やサブタイトルに
最高度の文学性を感じるんだけど、あれを超えるものはあるのか

総レス数 184
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200