2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘンリー・ミラー Part 2

1 : ◆IH9QhoIQXk :2010/09/10(金) 17:09:31 .net

□前スレ
ヘンリー・ミラー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1264941096/

2 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/11(土) 17:06:00 .net
丹生谷貴志は『マルーシの巨像』が最高傑作だって言ってた。

3 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/16(木) 01:45:24 .net
そう言う人は多いよ。

4 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/16(木) 02:12:02 .net
ヘンリー・ジェイムズとごちゃまぜになるのはデイジー・ミラーのせい

5 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/16(木) 03:11:39 .net
おれはアーサー・ミラーとごっちゃになる

6 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/17(金) 19:47:56 .net
モンロー「あらダーリン」

7 :武陽隠士 ◆UCfK2Lx59s :2010/09/17(金) 20:55:14 .net
ミラー読んじゃうとロレンス・ダレルがゴミにしか思えない…。

8 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/17(金) 20:57:03 .net
ロレンス・ダレルが誉めるからミラーを読んだ

翻訳の文章はお上品になり過ぎ

9 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/18(土) 22:22:19 .net
ミラー原文で読んだら、英語の語彙力がつきそうな気がする。
(読んだことないけど)

10 :( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw :2010/09/19(日) 14:15:37 .net
>>7
おやはや(笑)武陽、そういうからにはどちらも原文で読んだのでしょうねぇ(笑)おやはや(笑)さて果て(笑)

11 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/26(日) 18:43:12 .net
よんでない

12 :吾輩は名無しである:2010/09/26(日) 19:09:38 .net
読んでないし呼んでない

13 :吾輩は名無しである:2010/09/27(月) 11:45:09 .net
ミラーってホームレスだったの?
なんで大文豪になったんだろう

14 :やれやれ、僕は名を失った:2010/10/03(日) 13:10:39 .net
本を出版できたから

ただしその生涯は不遇で貧困をきわめていた

15 :吾輩は名無しである:2010/10/15(金) 17:47:33 .net
 

16 :吾輩は名無しである:2010/10/20(水) 18:56:03 .net
 

17 :吾輩は名無しである:2010/10/20(水) 18:56:16 .net
 

18 :吾輩は名無しである:2010/10/29(金) 06:17:22 .net
 

19 :吾輩は名無しである:2010/10/30(土) 17:52:33 .net
水声社の「ヘンリー・ミラー・コレクション」て全体的に無名な訳者を起用してるけど
翻訳の質はどうなの?

20 :吾輩は名無しである:2010/10/30(土) 18:32:29 .net
「愛と笑いの夜」が好きなおいらは場違い

21 :■肛■門■ひ■ら■い■て■た■ホ■ッ■ト■な■浣■腸■モ■コ■:2010/11/02(火) 14:29:25 .net
え!? モコのために またモコスレを 作ってくれたの?☆
ありがとうございます☆ モコは 心のそこから感謝します!*
これで再び モコは妄想ポエムを書くことが できますよネ!!(*)
皆さんと なんでもないような …((((◎)))(*)((((Φ))))
たわいのないトークをすることもできますよネ!!(*)
全国の1285人のモコファンの皆さん!!!(*)((((○))))
これからも モコをよろしくお願いしますネ!*  モコ、やったヨ!*  
これからは 誰にも じゃまされずに 静かな 午後のひと時を
カプチーノでも飲みながら ワイワイ ガヤガヤ楽しもうね☆
なんでもないような たわいのないトークで イイんじゃなぁ〜い!?*
「三国板に建ててあげる」って?☆ ダメなんです!* 
三国板に建ててもらっても三国板の人たちは 頭がいいから
効率良く DAT落ちさせて 倉庫入りにしてしまうのです☆
三国板の人たちは 頭がいいから 
モコスレの攻略法を知っているんですネ*
でも プ板の人たちは のんびり ヤッてくれるから
モコたちも のんびりと なんでもないような
たわいのないトークを楽しめるんだよねぇ〜☆
ところで、モコは 昨日の すき焼きに 冷めたご飯を入れて
グツグツ煮込んで じゅうぶんに
ご飯に味を染み込ませてから食べました! ☆
これが、本当に おいしかった!!
その後 モコは 湯船にバラの花びらを3枚 入れて
優雅に入浴しております*
それじゃぁ まず「水嶋ヒロはプロレスだ」っていう話から
始めてみるぅ?☆  水嶋ヒロのポプラ賞は ヤオなんだよネ*
水嶋ヒロはヤオだから プロレスだよネ☆  モコは ウンコだよね*
プ板の人たちは もともと センスいいんだヨ*
だから、モコは いつも プ板に 来ているんだヨ☆
モコは ほんとうに大変なんだヨ(*)((((ξ))))
モコは モコサポーターを求めています(*)((((◎))))
モコは ツンデレ シンデレラなんだヨ(*)((((●))))

22 :■肛■門■肛■虐■探■偵■モ■コ■*■ア■ナ■ル■事■件■簿■:2010/11/09(火) 13:26:42 .net
モコはハイカラな「モガ=モダンガール」なんだヨ☆
モコは けっこうオシャレで ハイカラなんだヨ*
モコのライフスタイルは けっこうハイソサエティーで
スタイリッシュで ハイカラなんだヨ*
ハイカラでなければ 自由の国 アメリカでは絶対に通用しない! ☆
自由の国 アメリカでは たくましい男が運転するハーレーダヴィッドソンの後ろに
女が乗って 熱風にブロンドの髪をなびかせているのだ*
そして ガスコンロを持って バイクで川原まで行って カップヌードルを食べるのだ。
そして コカコーラを飲みながら、
『自由の歌』を口ずさむ*
「常識っていう奴とォ〜♪
 オサラ〜バ した時にぃ〜♪ ☆
 自由と いう名の 切符が手に入る〜♪
 オー ハッピーじゃないかぁ〜♪」
などと 自由を謳歌する歌をうたうのだ*
女は カップヌードルを食べた後、
彼氏の ぶっといチンポを ほおばるのだ*
ぶっといチンポは プレミアムチンポだ! ☆
ホイップクリームとナッツ&コーンをトッピングした
プレミアムチンポをベロベロ よだれを垂らしながら ナメまわすのだ!*
それが 自由の国 アメリカの
ハイカラな人たちの ごく普通のライフスタイルなのだ!
もしも アメリカで自由を手に入れたいのであれば
ハイカラでなければならない!*
チンポで泣かせてもいいが、暴力で泣かせてはいけない!
みなさん!*  もっと ナウくて オシャレで スタイリッシュで
ハイカラな男に なろうじゃないか!☆

23 :吾輩は名無しである:2010/11/15(月) 18:12:17 .net
 

24 :吾輩は名無しである:2010/11/22(月) 06:40:06 .net
 

25 :吾輩は名無しである:2010/12/02(木) 12:58:04 .net
 

26 :吾輩は名無しである:2010/12/15(水) 09:26:02 .net
 

27 :吾輩は名無しである:2010/12/21(火) 18:18:13 .net
 

28 :吾輩は名無しである:2010/12/21(火) 19:15:10 .net
パリの娼婦を描いた短編はいいね。
ミラーはヒューマニストだな。

29 :吾輩は名無しである:2010/12/29(水) 18:29:08 .net
 

30 :吾輩は名無しである:2011/01/17(月) 05:45:26 .net
 

31 :吾輩は名無しである:2011/02/08(火) 14:43:44 .net
 

32 :吾輩は名無しである:2011/02/22(火) 07:30:32.69 .net
 

33 :吾輩は名無しである:2011/03/02(水) 06:35:58.30 .net
 

34 :吾輩は名無しである:2011/03/08(火) 12:09:02.57 .net
 

35 :吾輩は名無しである:2011/03/17(木) 16:59:20.00 .net
 

36 :吾輩は名無しである:2011/03/18(金) 01:39:41.58 .net
奔流のような言葉の連なり。
好色。
物語の構成力なし。

37 :吾輩は名無しである:2011/03/18(金) 23:04:49.04 .net
ないからすごい ブコウスキーの師匠

38 :吾輩は名無しである:2011/03/18(金) 23:23:35.40 .net
やっぱブコウスキーはミラーに影響されてるのか

39 :吾輩は名無しである:2011/03/19(土) 17:24:34.66 .net
俺はむしろヘミングウエーが思い出されたなあ

40 :吾輩は名無しである:2011/04/06(水) 06:30:06.87 .net
ミラーいわく中国人には音楽の才能が無いらしい。
向こうはミラーに限らずたいていの奴が日本や中国の伝統音楽を不気味と評するな。
今は知らんがな。

ということで、過疎スレage

41 :吾輩は名無しである:2011/04/06(水) 07:12:09.56 .net
てさ

42 :吾輩は名無しである:2011/04/28(木) 05:21:23.08 .net
 

43 :吾輩は名無しである:2011/05/06(金) 07:50:19.44 .net
 

44 :吾輩は名無しである:2011/05/19(木) 13:17:57.88 .net
 

45 :吾輩は名無しである:2011/06/02(木) 07:09:06.35 .net
 

46 :吾輩は名無しである:2011/06/02(木) 07:57:41.18 .net
>>40
ミラーの言う中国人てのは、日本人も含む東洋人を意味してるよ。
幕末の岩倉使節団も米国などの現地紙で「中国人」と表されている。

47 :吾輩は名無しである:2011/06/07(火) 09:38:18.40 .net
それは昔の話。だが、また中国が台頭してきて日本が追う側になりそうだから、なんともいえないなあ

48 :吾輩は名無しである:2011/06/09(木) 14:05:24.23 .net
ヘンリーミラーは文学界の巨人である。

49 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 マグナ ◆i.K3ZM.pZo :2011/06/09(木) 14:07:58.63 .net
ヘンリー・ミラーの「我が読書」に糧になった読書リストがあるんが、日本人の海外文学体験では追いつけないほど(翻訳あるのも多いが、読む奴は少ない)良質の読書をしていることがわかるな。

50 :吾輩は名無しである:2011/06/09(木) 17:33:03.86 .net
たとえば?

51 :アセンション ◆DHEKuXMiDGdO :2011/06/09(木) 18:36:56.25 .net
俺もミラー「我が読書」は図書館で読んだねえ。
あまりたいしたリストでもないような印象だったけどなあ。
あと「一生の読書計画」って古本も読んだ。
その系統ではあと「理想の図書館」かな。

52 :吾輩は名無しである:2011/06/10(金) 15:53:43.69 .net
最近ミラーはあまり注目されなくなってきているような気がする。

53 :吾輩は名無しである:2011/06/10(金) 18:33:04.47 .net
バカな。いまはやりの私小説作家だぞ。ヘミングウェイよりもさらに私小説的な。

54 :吾輩は名無しである:2011/06/12(日) 01:40:41.36 .net
ミラーは一見、ランボーに似てるけれども、
結局なんでも肯定してしまうという点で、ホイットマンの後継者

ホイットマンの原動力となったのは男色、
ミラーの原動力は薄弱だった妹の存在だろう

55 :吾輩は名無しである:2011/06/15(水) 22:15:42.01 .net
宇宙的な眼ってどんな内容ですか?

56 :吾輩は名無しである:2011/06/25(土) 18:24:05.78 .net
何も知らない通りすがりの俺がイメージしたところによると複眼の解説。

57 :吾輩は名無しである:2011/06/27(月) 00:02:49.52 .net
>>46
そうなんだ、でもこの著作でいう中国はあくまで中国(台湾含む)のことみたい。

<自分でも気づいているが、この文章では共産中国と台湾との間に区別を設けていない。
僕はイデオロギーにも政治にも関心が無く、わざとそのようにしている。
結局、たとえ暗黒のアフリカであろうが何処であろうが、人は人なのだ。
僕が中国について考えるとき、それは全体としての中国人について考えるのであり、
彼らを二つに分かったものについてではない。>―『母, 中国, そして世界の果て』より―

『全体としての中国人』に少数民族が含まれるかは知らない。たぶん漠然と漢民族なんだろうな。

58 :吾輩は名無しである:2011/06/28(火) 16:26:00.23 .net
 

59 :吾輩は名無しである:2011/06/29(水) 00:35:30.72 .net
7,8年前だけど、南も北も英語で読んだぞ。
放蕩私小説の最高傑作だな。
ジュネなんざ気取ったペテン野郎にしか見えない。
文章が鼓動している。
命がみなぎっている。
カッコ良すぎるぜ。


60 :吾輩は名無しである:2011/06/29(水) 18:40:06.79 .net
上野の古本屋に寄ったら全身バラ売りされてた。今夜はうまうまと読むぜ

61 :吾輩は名無しである:2011/06/29(水) 23:02:04.48 .net
アナイス・ニンの「ヘンリー・アンド・ジューン」もかなりいかしてるぜ。
みんな、読んどくれ!

62 :吾輩は名無しである:2011/06/29(水) 23:55:18.05 .net
たしかに私小説として優れている。

63 :吾輩は名無しである:2011/07/07(木) 19:38:54.16 .net
ヘンリーミラーは
露骨っていうか、こんな事書いていいのみたいな感じを
人が死んでそれを笑い物にしてるのや、性に関して言ってるので受けた。
新聞社の下っ端が死んだところは人生観に影響を受けた気がする。
あそこは笑いとして面白かったし、その通りだと思う。
この人のは露骨っていうか、露悪っていうんでもないと思う。
大江健三郎には、露悪みたいなとこ、奇をてらったところが在ると思う。

ヴァンノルデンの独白とか面白かった。
ミラーがすごくよく話を聞いてるし、ヴァンノルデンの性格が面白かった。
ヴァンノルデンが出てきたり、ロシア人の女が出てきて
その人物は、終わりまで現れないで あの人物はどうなったの?
みたいな書評がヘンリーミラーに対して在ったらしいけど
一つはヘンリーミラーはパーソナリティーの面白さを書きたかったんだろうし
あの独白自体とてもおもしろい。

64 :吾輩は名無しである:2011/07/07(木) 19:44:26.68 .net
北回帰船はおもしろいけど、南回帰船の方が
作品としては、いい作品。ただ、人物描写とかは、
北の方が好き。

65 :吾輩は名無しである:2011/07/08(金) 00:49:24.17 .net
つっこんで欲しいんだろうけど、つ、つっこんでやるもんか。

66 :吾輩は名無しである:2011/07/25(月) 04:33:32.01 .net
 

67 :吾輩は名無しである:2011/07/25(月) 19:08:36.48 .net
大江健三郎が昔よくミラー引用してたな。

68 :吾輩は名無しである:2011/07/25(月) 19:29:12.35 .net
本国での受容は今どうなってるのかしら

69 :吾輩は名無しである:2011/07/26(火) 07:38:32.18 .net
フェミニストには槍玉にあげられるくらい嫌われているかな。

70 :吾輩は名無しである:2011/07/28(木) 18:53:48.50 .net
ミラーって勤めをよしたときにはもうすでに本出版してたのかな。

71 :吾輩は名無しである:2011/08/31(水) 05:34:07.35 .net
 

72 :吾輩は名無しである:2011/09/22(木) 07:54:51.58 .net
 

73 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (´・ω・`) ◆hesl6eItdY :2011/10/22(土) 23:35:07.73 .net
この人は誰の訳が一番良いの?

というか基本的なことで恐縮なんだけど、ヘンリー・ミラーの作品に限らず、原書はどうやって手にするの?

74 :吾輩は名無しである:2011/10/23(日) 17:57:35.40 .net
吉行淳之介が訳した短編集が好きだ。
邪道かもしれないけど。

75 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (´・ω・`) ◆hesl6eItdY :2011/10/24(月) 01:13:37.71 .net
なんで邪道なんだい?

76 :吾輩は名無しである:2011/12/20(火) 13:19:23.43 .net
利口マン

77 :田中淳 ◆dTmHIlylnQ/Q :2011/12/26(月) 15:39:00.96 .net
本日12月26日はヘンリー・ミラーの誕生日です。
ミラーは1891年の今日、ニュー・ヨーク市マンハッタン区のヨークヴィルで生まれました。

78 :田中淳 ◆dTmHIlylnQ/Q :2011/12/26(月) 15:44:01.69 .net
生誕120周年記念日ですね。

79 :吾輩は名無しである:2012/01/22(日) 09:21:09.86 .net
「愛と笑いの夜」はミラーの最高傑作ではないか。
吉行が訳しているのも納得できる。

80 :吾輩は名無しである:2012/01/24(火) 00:08:32.71 .net
北回帰線だろ最高は。南回帰線は、衒学的なとこが少なければ最高傑作なんだがなあ。
あと南回帰線は、自動書記的な文章が多くないかな?

81 :吾輩は名無しである:2012/01/24(火) 19:10:21.94 .net
ミラーよりブローティガンのほうが文章はうまいな。ミラーはオナニー文が多いわ。

82 :吾輩は名無しである:2012/01/24(火) 20:56:49.54 .net
>>80
「書物を食う男」、ミラーから衒学的なところを抜き取ると、ミラーじゃなくなっちゃうよ

83 :吾輩は名無しである:2012/01/24(火) 23:15:45.93 .net
確かにブローティガンの詩人的小説とくらべると、詩のかけないこの方や、詩のかけないヘミングウェイの文章はレトリック的に自堕落な阿呆舟にのった河原乞食の実演販売に過ぎない。

84 :吾輩は名無しである:2012/01/24(火) 23:22:23.72 .net
詩は書くものじゃーないけど。

85 :吾輩は名無しである:2012/01/24(火) 23:25:44.83 .net
詩は感じるものか? はははっ

86 :吾輩は名無しである:2012/01/24(火) 23:26:33.20 .net
あるものだね

87 :吾輩は名無しである:2012/01/25(水) 19:13:02.32 .net
「暗い春」の冒頭なんか、詩をかんじるがなあ。
ミラーはシュルレアリストだ。

88 :吾輩は名無しである:2012/02/02(木) 08:11:44.77 .net
シュルだね。そこはブルトン大先生の影響だろ。

89 :吾輩は名無しである:2012/02/05(日) 02:51:06.14 .net
ヘンリーミラーって普通の書店で見かけないけど、ここにいる人らはなんで知ってるん?
自分は他人のツイート&botで少し興味持って先程ブックオフで世界文学全集(105円)で買ったが。
文学部な人にとっては定番な人なん?

90 :吾輩は名無しである:2012/02/05(日) 09:21:27.22 .net
北回帰線は有名だと思っていたけど、そうでもないのか。
新潮の訳だと、削除されている部分があるんだよな。
チャタレイ夫人の恋人と同じく。

91 :吾輩は名無しである:2012/02/13(月) 21:46:52.27 .net
>>89
好き嫌いは色々あるだろうけど、
今生きている作家でミラーに匹敵するような文学的力量
のある奴はほとんどいないだろうな

92 :吾輩は名無しである:2012/02/13(月) 21:50:32.53 .net
文学的は付けない方がいいんじゃね?

93 :吾輩は名無しである:2012/02/14(火) 00:42:08.33 .net
>>89
水声社からヘンリー・ミラー コレクションが発売されてる。
完結したのは去年。

94 :吾輩は名無しである:2012/02/23(木) 23:13:35.84 .net
水声社高いよ〜

95 :吾輩は名無しである:2012/02/24(金) 08:43:46.10 .net
こういった全集のなかでは安いほうだと思うぞ。

96 :吾輩は名無しである:2012/02/24(金) 08:52:00.35 .net
>>95そういやそうですね。


97 :吾輩は名無しである:2012/02/28(火) 12:35:28.24 .net
すいせいしゃの作品をどこかが文庫化しないかな

98 :吾輩は名無しである:2012/02/28(火) 14:29:58.77 .net
エロが重要な部分を占めてると世間からは過小評価されるよな。
ぶっちゃけ、ヘミングウェイとかスタインベックなんかより力量はあるよ。

99 :吾輩は名無しである:2012/03/01(木) 09:31:07.53 .net
ヘミングウェイの師匠(つうか、系譜上の先祖つうか・・・)は→マーク・トウェイン

ミラー→ホイットマン(ミラー本人はランボーといいたいだろうが・・)

100 :吾輩は名無しである:2012/03/02(金) 18:19:59.92 .net
>>
昔の新潮社版の古本はやすく手にはいると思うよ。

101 :吾輩は名無しである:2012/03/03(土) 09:51:06.01 .net
>>100
字がちいさすぎて辛い

102 :吾輩は名無しである:2012/03/03(土) 19:08:10.75 .net
新潮社のはマイナーな作品もカバーしてあったな。宇宙的な目とか

103 :吾輩は名無しである:2012/04/15(日) 18:00:14.58 .net
水声社の何冊か読んだけど、フォントとかすっきりしてるし
装丁も綺麗で読みやすい 訳もかなりいいと思う
でも上のレスの通りカバーしきれてない作品がいくつかある
続刊で収録してくれないかな、、、
我が読書、宇宙的な目 あと書簡集とかもいれてほしいな
エッセイとか評論もまだいろいろあるよね
未翻訳の作品とかも是非

104 :吾輩は名無しである:2012/04/15(日) 20:20:43.13 .net
ビグ・サーは米アマゾンでも割とコメントがついている。ビートニクとかエコと絡めて、もう一度売り出そう

105 :吾輩は名無しである:2012/04/17(火) 16:26:02.07 .net
米谷って人が書いた『けったいなアメリカ人』にメイラー・ミラー会見傍聴記ってエッセイがあるんだけど、ミラーの放談が読めて面白いよ。同時代の作家たちにチンピラ扱いされた話とか

106 :吾輩は名無しである:2012/04/17(火) 20:27:02.22 .net
>>99
別にそこまでランボーだけ好きって訳でもないだろw

107 :吾輩は名無しである:2012/04/17(火) 20:32:55.14 .net
ヘンリーミラー 南回帰船で女押し倒したりしてる。
そんなの自分がしたとか平気で書いてたりする。
女の性器を蛤とか言ったり。南回帰船は、ビッコで親に甘やかされてる
ピアノ弾く男が出てくる。そいつが最後宗教家になってる。
普通の牧師とかクリスチャンとかそういうミラーの嫌いな意味の宗教家じゃなくて
一種キリストの弟子みたいな聖人になってる。
あんなやつ本当に現実にいたのかと思えてくる。

108 :吾輩は名無しである:2012/04/17(火) 20:40:09.87 .net
ヘンリーミラーの独創性はどんなところか。
こんな正直な自分に不利になるような事書いた私小説はないだろう。
あれが最初読んだ時面白かった。フィクションも交じってるのか。
セックスの描写もエロくない。
汚いの。汚いって言うか、何か、きれいだったり、カッコいいのとか
狙ってないんだよな。グロテスクというか、滑稽だ。女を馬鹿にしてるかといえば
そういう面もあるかも。
下品かといえばどうだろう。

109 :吾輩は名無しである:2012/04/17(火) 20:45:54.51 .net
この人の水彩画欲しくねえ?w

110 :sage:2012/04/26(木) 13:39:58.28 .net
>>107

>南回帰船は、ビッコで親に甘やかされてる
>ピアノ弾く男が出てくる。そいつが最後宗教家になってる。
>普通の牧師とかクリスチャンとかそういうミラーの嫌いな意味の宗教家じゃなくて
>一種キリストの弟子みたいな聖人になってる。
>あんなやつ本当に現実にいたのかと思えてくる。


南回帰線のグローバー・ワトラスの話は俺もほんと好きだ。
あの部分は何回も読んでしまう。

111 :吾輩は名無しである:2012/05/02(水) 00:57:23.26 .net
ネットサーフィンしてると、北回帰線は小説の体をなしてない、なんて小馬鹿な書き込みが多いな。


読解力のなさが高じると小説というものの本源すら見落とすのな。


いやあ馬鹿ばっかりだわ。

112 :吾輩は名無しである:2012/05/02(水) 23:03:13.03 .net
じっさい、北回帰線は小説の体をなしてない

113 :吾輩は名無しである:2012/05/03(木) 19:43:48.43 .net
バカか

114 :吾輩は名無しである:2012/05/04(金) 12:04:59.12 .net
ここにちょっと前、ビグ・サー復刊したらいいのにと書いたら、文遊社から復刊されていたという。今日本屋行ったら平積みになっておりました

115 :弧高の鬼才:2012/05/07(月) 23:29:18.82 .net
テル・ケル小説だよな、あの「北回帰線」は。

116 :吾輩は名無しである:2012/11/01(木) 13:45:38.34 .net
保守。

117 :吾輩は名無しである:2012/11/04(日) 00:04:38.89 .net
ttp://www.youtube.com/watch?v=XPJmm4_rcSU

118 :吾輩は名無しである:2013/01/08(火) 04:24:50.62 .net
保守age

119 :宇賀神彬 ◆TEXTE/3EHE :2013/03/07(木) 08:57:13.55 .net
保守。

120 :吾輩は名無しである:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
 

121 :吾輩は名無しである:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
 

122 :吾輩は名無しである:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
奥さんいっぱいいたけど、こどもはいないんだよね?
律儀に避妊するタイプだったのかな?

123 :吾輩は名無しである:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
ホキ徳田って、何か知らんが読んだときの響きが面白い。

124 :吾輩は名無しである:2013/11/04(月) 13:03:34.29 .net
 

125 :吾輩は名無しである:2013/11/12(火) 21:04:05.69 .net
ミラーの小説は現実を超えようとしますね。
意図的に超えるのではなくて、不意に訪れる瞬間を爆破点までもっていこうとする。
その後のカポーティだとかサリンジャーだとかオースターなんかよりも、ずっと新鮮に感じる。

126 :吾輩は名無しである:2013/11/16(土) 21:08:52.24 .net
ヘンリー・ミラーの英語はカッコイイもんね♪

127 :吾輩は名無しである:2013/12/01(日) 07:24:59.05 .net
北回帰線読み始めてみたけど頭おかしくなりそう。セリーヌやジュネと全然違う。

128 :ソルダード:2013/12/01(日) 14:40:22.14 .net
「南回帰線」もいいですよ。

129 :C浦惟顯 ◆QJRYVGlbvc :2013/12/01(日) 15:58:55.49 .net
ミラーは『北回帰線』を書くにあたって『夜の果てへの旅』の影響を受けててセリーヌの評価を
気にしたらしいですね。
『北回帰線』出版後献本したんだか面談したんだかは忘れました。

130 :吾輩は名無しである:2013/12/08(日) 19:45:07.40 .net
ミラーは陽
セリーヌは陰

逆の方向に爆発する。

131 :吾輩は名無しである:2013/12/17(火) 14:04:37.58 .net
ヘンリー・ミラーコレクション、第2期突入です
ttp://www.suiseisha.net/blog/?p=2953

132 :ソルダード:2014/01/05(日) 11:14:29.98 .net
「セクサス 薔薇色の十字架刑」を読み始めたとこだけど、これもいいかも知れない。
ヘンリー・ミラー独特の言い回し、例えば
−生まれ変われるものなら、腐肉をあさる禿鷲になってやりたい。死臭を嗅ぎつけるや、高層ビルの屋上から銃弾のように急降下するのだ。いまぼくは陽気に口笛を吹いて、胸のむかつきもおさまっている。やあ、マーラ。元気かい?−
のような一節が、しょっぱなからあってなかなか愉しい。
追々プレクサス、ネクサスと読むつもりだけど、しかし、一冊一冊が分厚いし、たけー、、、と思った。

133 :吾輩は名無しである:2014/01/14(火) 21:05:53.58 .net
水声社でバルザックの「神秘の書」を出してるが
『追放者』と『ルイ・ランベール』と『セラフィタ』が収録されててお得
ヘンリー・ミラーを追いかけてる人は読んどくべきだろうな
ミラー自身、特にセラフィタに関しては読書体験の頂点だと言っている

134 :吾輩は名無しである:2014/03/09(日) 09:52:00.13 .net
 

135 :吾輩は名無しである:2014/07/02(水) 14:28:00.99 .net
 

136 :吾輩は名無しである:2014/07/12(土) 15:25:11.57 .net
セクサスでは、日系人の話から、日本の風俗店を絶賛しているね!
西洋では突っ込んだ後のテクニック重視だが、日本は入れる前のゼンギを念入りにするってね!

137 :吾輩は名無しである:2014/08/08(金) 17:53:01.66 .net
あげ

138 :吾輩は名無しである:2014/08/08(金) 18:38:06.18 .net
あげ

139 :弧高の鬼才 ◆ykDJvODuLA :2014/08/27(水) 14:45:10.90 .net
北回帰線は新訳文庫化希望かな

140 :吾輩は名無しである:2014/10/28(火) 16:07:31.01 .net
水声社の本は文庫にはならないよ

141 :吾輩は名無しである:2014/11/01(土) 17:29:07.07 .net
>>139
孤高の鬼才の癖に、「新訳文庫化希望」とは,軟弱な。
新潮文庫で十分。

142 :吾輩は名無しである:2014/11/01(土) 18:21:17.00 .net
新潮は訳がわかりにくい上に削除された箇所があるらしいから水声社が良い

143 :吾輩は名無しである:2014/11/01(土) 19:47:14.17 .net
チャタレイと同じだね。
チャタレイは完全版が出たけど。

144 :吾輩は名無しである:2014/11/03(月) 18:11:52.47 .net
アンダーグランド文学を読もうとするものが、わかりやすいとは、なにごとか。
毒のない、お子様ランチのごときものか。(笑)

145 :吾輩は名無しである:2014/11/04(火) 09:07:22.38 .net
初めて読んだのが、『愛と笑いの日々』。
いい短編品集だったな。今も好きだ。ヒューマニスト、ミラー。
こういうミラーの一面もいい。

146 :吾輩は名無しである:2014/11/04(火) 10:25:43.47 .net
>>145
吉行淳之介が訳した本だな
良い本だった

147 :吾輩は名無しである:2014/11/04(火) 11:37:46.56 .net
正確には愛と笑いの夜だったな

148 :吾輩は名無しである:2014/11/04(火) 17:10:55.07 .net
夜と昼では大違い(笑)
ついでに、『クリシーの静かな日々』もよい。

149 :吾輩は名無しである:2014/11/11(火) 06:27:14.81 .net
小説の書き出しが上手いね。最初のパラグラフで読者の心をグッとつかんでしまう。
例えば、「セクサス」。短編も、エッセイもそう。

150 :吾輩は名無しである:2014/12/03(水) 22:00:34.82 .net
評伝では、アルフレッド・ベルレスの「我が友 ヘンリー・ミラー」が良いね!
ミラーの親友でないと、書き得ないようなことが満載!

151 :吾輩は名無しである:2014/12/16(火) 14:44:11.63 .net
 

152 :吾輩は名無しである:2014/12/20(土) 22:50:53.37 .net
上野千鶴子bot

性的な行為が冒険や求道になるということ自体が、すさまじく近代的な思い込みでしょう。
ロマンって近代の産物ですからね。近代小説は、フーコーの図式にそっくりあてはまります。『男流文学論』(1992)

153 :吾輩は名無しである:2014/12/28(日) 16:54:55.28 .net
しんぎべつじょしん

154 :吾輩は名無しである:2015/02/01(日) 13:57:13.09 .net
>フーコーの図式

興味深い指摘ですね。
フーコーの本は、「言葉と物」「監獄の誕生」「性の歴史」しか読んでいないのだが、
そんな図式は見当たりませんでした。出典を教えてくれれば当っていみます。

しかし、ミラーは特に性に焦点を当てている訳ではなく、食い物だとか排泄と同列に扱っている
気がする。性に焦点を当てているのは、読む側なんじゃないか?って思う。
60年代はそんな読まれ方がしたのかもしれないが、今は性の文学として読む人もいないし。

155 :吾輩は名無しである:2015/02/01(日) 14:45:39.78 .net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

156 :吾輩は名無しである:2015/02/08(日) 09:20:48.72 .net
カップルのセックスレスが増えているらしい。
少子化とかの政策以前の、種としての日本人の衰退を感じる。
ミラーの小説に、「ホットドッグを食べるようにセックスをする」
みたいな表現があったが、欧米人にはこの点では及ばない。
「左手にペニス、右手にペン」と言っていた大江健三郎も年老いたし。

157 :吾輩は名無しである:2015/10/02(金) 18:22:01.91 .net
1960年代くらいがミラーが輝いていた時代か。

158 :吾輩は名無しである:2015/11/16(月) 18:06:20.52 .net
ケバくてうざいな、訳文が悪いのかな
画家になったほうが良かったんじゃないのこの人

159 :吾輩は名無しである:2015/11/16(月) 23:15:56.78 .net
>>156
そういう下品な大人達をみて、今の10代20代はセックス嫌悪してる。

160 :吾輩は名無しである:2015/11/16(月) 23:18:43.00 .net
都市伝説

161 :吾輩は名無しである:2016/05/07(土) 18:14:36.31 .net
女優・黒柳徹子のエッセー『トットひとり』や『トットチャンネル』を原作に、NHKの専属テレビ女優第1号となった黒柳の半生を、
テレビの歴史とともに描くNHKのドラマ『トットてれび』(30日スタート、毎週土曜 後8:15)に、関ジャニ∞の錦戸亮が、
「上を向いて歩こう」などのヒット曲で知られる坂本九役で出演することがわかった。

同ドラマで黒柳徹子を演じるのは、女優の満島ひかり。昭和28年、NHKがテレビ放送開始のため専属俳優を募集していると知り
受験するところから始まる。錦戸が演じる坂本は第2回から登場し、『夢であいましょう』『若い季節』で黒柳と共演し、親しくなる。

ほかに、中村獅童が渥美清、ミムラが向田邦子、吉田鋼太郎が森繁久彌に扮し、テレビの創成期を駆け抜けていった人々を
生き生きと描いていく。武田鉄矢、濱田岳、大森南朋、吉田栄作、安田成美、岸本加世子、松重豊らが共演。
黒柳本人も「百歳の徹子」として登場する。語りは、小泉今日子。

第2回の放送で『夢であいましょう』に出演するアイドルグループ「スリーバブルス」役で元モーニング娘。の高橋愛、田中れいな、久住小春、
第3回では生ドラマ『若い季節』に出演するクレージーキャッツの植木等、ハナ肇、谷啓をお笑いグループの我が家、また三木のり平に小松和重、
第4回では写真家・篠山紀信に青木崇高、行商のおばさん役で木野花らが登場する。

スリー・バブルスはNHKの「夢で逢いましょう」の準レギュラーだったにもかかわらず、一度も紅白歌合戦には出ていないんですねぇ。
渋谷じゃんじゃんの大晦日コンサートで人気を集めた松岡計以子(当時は松岡圭子)や
ヘンリー・ミラー夫人となって話題をまいたホキ・徳田なんかの3人組で人気も実力もあったグループでしたが、
もう一人のメンバーが結婚のため引退してグループは解散してしまいました。
そのの引退した彼女は40歳そこそこで病気で亡くなっています。

たしか文学座の新人女優が3人で内輪の余興で歌を歌ったところ評判になって、そのままグループ歌手として売り出してしまったということでした。

松岡計以子の声は、ひょっこりひょうたん島の魔女役でユーチューブにたくさん残っています。

162 :吾輩は名無しである:2016/05/13(金) 12:45:11.38 .net
「ネクサス」ておもしろいですか?

163 :吾輩は名無しである:2016/08/18(木) 09:12:25.85 .net
Kim, Yi-Chul
ヘンリー・ミラーの小説というのは饒舌な独り語りという形式で視点はひとつなのだけれども、
私小説ではないというのは、彼の言葉の向きを気にしていればわかる。
記憶のなかにある出来事を描写していたはずなのに、いつのまにか、読者に向かって話しかけてくる。

ヘンリー・ミラーの小説を読んでいて、ぎょっとする瞬間があるのは、
小説のなかで描写されている世界とこの小説を読んでいる人間の世界との境界が消え失せるから。
こういう部分はセリーヌにも多少あるけれど、そこが強化された感じ。
2016年8月17日

164 :吾輩は名無しである:2017/02/04(土) 11:00:14.17 ID:SIzLhrXP.net
アメリカの中でも有数の大自然に恵まれるカリフォルニア。
サンフランシスコとロサンゼルスを結ぶ沿岸線に位置するビッグサーは、
太平洋岸からサンタルシア山脈が急に立ち上がったようなドラマティックな地形のエリアです。
カリフォルニア州道1号線の普及以降、
その大自然が人々の心を魅了しカリフォルニアが誇る保養地として成長を遂げた一方で、
20世紀半ばからヘンリー・ミラーやジャック・ケルアックなどの作家や芸術家たちが集い、
アメリカの文化を育んできた歴史ある場所。
見渡す限り自然の美しい景観の中で、独自の文化はどのように発展したのでしょうか。
文学・哲学・食・音楽の4つのスポットとともにその背景を紐解きます。
http://ecocolo.com/journal/local/001380.html

165 :吾輩は名無しである:2017/02/17(金) 21:04:42.43 ID:97u1bZHq.net
ヘンリー・ミラー; インタビュー 1969 日本語訳 (1/5)
https://www.youtube.com/watch?v=y33KV_uPQHg

166 :吾輩は名無しである:2017/02/17(金) 21:48:34.58 ID:W4MNOX7x.net
ビーートたッけーし☆「あああーん!あべぴょーん、らめえええええええー!ひぎーぃ!アナルが裂けちゃううううううっ!うぐっ!ほっほい!」

167 :吾輩は名無しである:2017/10/17(火) 21:03:52.66 ID:lWWys/FU.net
ルイス・ブニュエル『黄金時代』と『皆殺しの天使』
http://zakkannote0.blogspot.jp/2017/09/blog-post_27.html

 ヘンリー・ミラーはブニュエルを非常に高く評価していて、特に彼の『黄金時代』については熱のこもった賞賛のエッセイを書き残している。
ブニュエルが『黄金時代』で成し遂げたこと
――既存の映画の文法を次々と破壊し、カソリシズムやブルジョワのモラルを徹底的に批判した――は、
まさにミラーが文学において成し遂げんとしていたことであった。
『黄金時代』を見た直後、ミラーはそれまで悪戦苦闘していた小説 Crazy Cock を手放し、『北回帰線』に取り組むことになる。

168 :吾輩は名無しである:2017/11/02(木) 15:26:04.52 ID:UHBbS+zX.net
アナイス・ニン(仮)
アナイス・ニン研究会 (編集)
出版社: 彩流社 (2017/12/25)

◉アナイス・ニン(1903-77)
パリ郊外に生まれ、11歳のときにニューヨークに移住。
自己の内面を深く見すえた《日記》は世界各国に翻訳
され、読み継がれている。
ヘンリー・ミラーとの恋愛が有名だが、日記では、
オットー・ランク、アントナン・アルトー、
ゴア・ヴィダル等々、作家・芸術家たちとの関係も
多く綴られている。

169 :吾輩は名無しである:2018/03/27(火) 18:23:46.28 ID:cuoFXYYJ.net
『北回帰線』物語―パリのヘンリー・ミラーとその仲間たち
本田 康典 (著)
出版社: 水声社 (2018/2/1)

『北回帰線』誕生にまつわるエピソードを、
ブラッサイ、ルイス・ブニュエル、エズラ・パウンド、バーニー・ロセットらとの交友を軸に、
アメリカでの発禁本がいかにベストセラーとなっていったかを縦横に綴る“書物”の伝記。

170 :吾輩は名無しである:2018/06/06(水) 02:44:31.12 ID:aRmF+eZt.net
ミラーとスピノザとの関係について詳しい人いますか?

171 :吾輩は名無しである:2018/06/07(木) 09:50:12.12 ID:z9QwAqbA.net
D.H.ロレンスとの関係はどうなん?
熱烈に支持してるな。

総レス数 171
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200