2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

サミュエル・ベケット4

1 : ◆IH9QhoIQXk :2010/09/10(金) 16:55:49 .net

□前スレ
サミュエル・ベケット3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1271822974/

□過去スレ
ベケットについて語り尽くすスレ
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/book/1013495354/
サミュエル・ベケット2
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/book/1169146247/

365 :吾輩は名無しである:2012/05/07(月) 19:32:53.63 .net
>>364
「洋書のような構成」「誤印刷」ってのが
何のことを言ってるのかよく分からない
「通常印刷」との違いを教えてくれたら答えられるかも

(並製? フランス装?)

366 :吾輩は名無しである:2012/05/07(月) 21:56:28.99 .net
たぶん>>363の言いたいことは、最近の版のヤツは活版印刷じゃなくて
オンデマンド本みたいな並装のやつになってるってことだろうと思う

>>363
それは新しい版
昔のやつはちゃんと活版印刷のハードカバー本だよ
新刊書店になければ古本を探せ

367 :吾輩は名無しである:2012/05/07(月) 21:59:22.87 .net
調べてやったぞ
「ショートラン印刷」ってヤツらしい
活字が潰れて読みにくいしツルツルしてるしソフトカバーだし値段は変わらないし、
古いハードカバーの方を探して買うのをオススメするよ

http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=04348

368 :吾輩は名無しである:2012/05/08(火) 13:29:49.48 .net
365だけどだいたい理解した
外回りじゃなく本文のことだったか

活版印刷ってのはふつう初版だけ本物の活字で印刷するんだよ

刷り終わったら、活字を組み上げた版を厚紙に押し付けて型を取っておいて、
その活字の組版はバラして別の本を組むのに再利用するわけ
で、元の本を重版するときには、厚紙で取っておいた型に鉛を流し込んで、
初版の組版のレプリカを作って活字の代用品にして印刷するのね
終わったらそこからまた厚紙の型版を作って、ってのを重版のたびに繰り返すから
レプリカのレプリカのレプリカの……と、だんだん劣化していって文字の輪郭が滲んだりするわけだ
(同じ活字を何度も使い回したせいで磨り減ったんだと誤解している人はけっこう多いと思う)
いわゆる「初版本」が高いのも、重版以降のようなレプリカじゃないからというのが
本当は最も大きな理由で、希少価値とかはまた別の問題だったんだな

で、そのショートラン印刷とやらはレプリカのレプリカの……をさらにスキャンするんだから、
どれだけ高解像度だろうとさらなる劣化はあるだろう(レタッチもやってるんだろうけど、
OCRからテキストデータ起こしとかしてくれりゃいいのにな……)
おまけに並製にダウングレードとなれば、天然のカニとカニカマボコくらいの違いはあるよ
俺も前の上製本(ハードカバー)を探すことをお勧めしたい
長文失敬

369 :吾輩は名無しである:2012/05/08(火) 16:28:11.00 .net
ベケットの小説は全部読んだよ

マーフィがベストではないかなぁ
どれも好きだけどね

カフカも長編小説は全部読んだ
三冊しかないけどね



370 :363:2012/05/08(火) 16:31:40.81 .net
大事になってしまってすみませんでした。。。
立ち読みしたんですがソフトカバーな上、字はかすれてて3000円オーバーってどういうことなのかと思いまして。
本当に親切に応えて頂きありがとうございました。
古書を探してみます。

371 :吾輩は名無しである:2012/05/08(火) 18:02:24.74 .net
全部読んでる方に質問なんですが
白水社の短編集というのはどういうものなんでしょうか

372 :吾輩は名無しである:2012/05/08(火) 23:25:51.50 .net
活版印刷っていつの時代だよ(笑

373 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/05/09(水) 20:50:54.92 .net
世界史に出てくるよね

374 :吾輩は名無しである:2012/05/10(木) 18:57:11.35 .net
>>371
アマゾンで1800円くらいで売ってたなぁ
買ってみましょう
ちなみにぼくは読んだことありません
長編だけです あしからず



375 :吾輩は名無しである:2012/05/10(木) 20:08:54.82 .net
モロイがどうしても読みたいのに図書館に
↓このノーベル賞文学全集しかない
https://www.t-lib.jp/tosmok.asp?tilcod=573161&mngkbn=01&style=IF

この本411pしかないしモロイ全部収録されてないよね?
誰か教えて

376 :吾輩は名無しである:2012/05/11(金) 18:10:10.90 .net
全部収録されてないよ

どうしても読みたいのならなぜ買わないのか
その時点で大して読みたくないということだ

377 :吾輩は名無しである:2012/05/11(金) 19:35:11.27 .net
教えてくれてありがとう
確かにどうしてもというのは嘘になるね
中古なら安く買えるし
でもゴドーとワットしか読んでことがなくて
まだベケットの小説が好きなのか分からない状態だから
おまけに改行なしで読み辛いだろうしなんとか借りたくてさ

378 :吾輩は名無しである:2012/05/11(金) 21:38:19.74 .net
意地でも買いたくないなら近隣図書館との相互貸借使えよ

379 :吾輩は名無しである:2012/05/11(金) 22:54:41.46 .net
ついでに愚痴らせてくれ
ベケット伝たかすぎ

あと『film』DVDげと

380 :吾輩は名無しである:2012/05/11(金) 23:44:30.74 .net
英語版が売られているぞ
短編集と戯曲集だ

381 :吾輩は名無しである:2012/05/12(土) 00:28:31.61 .net
DVDだと一箇所の音もちゃんと入ってるん?
よくみる動画だと完全サイレントでそこが萎える

382 :吾輩は名無しである:2012/05/12(土) 09:33:28.02 .net
379ですえ

>>381
あまり詳しくないからか
>一箇所の音
が何を指してるのか判らないけれど
『film』に限れば無声だったよ(たぶん)

ただ、メインメニューは何か音楽あててたかもしれないげす

そして今はBeckett On Filmを観てるすわ
英語耳が鍛えられるぜよ

383 :吾輩は名無しである:2012/05/12(土) 22:00:50.09 .net
ベケットのベスト3教えてよ

384 :吾輩は名無しである:2012/05/12(土) 22:33:08.07 .net
ワット
事の次第
人べらし役

385 :吾輩は名無しである:2012/05/13(日) 16:50:49.25 .net
いいかげん白水社は『ベケット全集』を出す気はないのか。
既刊本の装丁を揃えるだけでも違うし
まとめてUブックスに入れてくれるなら全部買い直すよ。

386 :アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7 :2012/05/15(火) 01:20:52.56 .net
最近のベケット研究を読むと仏語で読むことの必要性を感じる。
しばらくこもって仏語を勉強しよう。

387 :吾輩は名無しである:2012/05/15(火) 15:52:48.39 .net
おう。もうこもって出てこないでくれ
しかし、お前はNGネームにしたはずだったが・・・

388 :吾輩は名無しである:2012/05/15(火) 16:54:38.64 .net
別スレでアセンション葬式だされてるw

389 :アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7 :2012/05/15(火) 17:42:04.40 .net
>>387
俺を怖れる者はしっかりNG設定しとけっ♪

以後俺に関することは @ascension0826 で。

390 :吾輩は名無しである:2012/05/15(火) 20:22:44.60 .net
ゴッホか趣味いいな。
ツイッターと2ちゃんねるは使い分けてるのでフォローは出来ないwwwww


391 :吾輩は名無しである:2012/05/17(木) 19:48:31.42 .net
三部作を英語で読んだ人いますか?
厳しいですかね…
それとも翻訳でも十分なのかな〜

392 :吾輩は名無しである:2012/05/17(木) 21:38:44.00 .net
マーフィで初ベケットだったが、何とも言えぬ独特の小説だった。


393 :吾輩は名無しである:2012/05/31(木) 02:50:15.88 .net
ベケットの英語はさほど難しくないけれど、
やはり邦訳とつき合わせて読んだほうがいいのでは。

394 :吾輩は名無しである:2012/05/31(木) 13:39:16.51 .net
戯曲書いてる作家の使う単語なんかは
世に習ったもんが多いよね。英語でも

395 :吾輩は名無しである:2012/07/02(月) 20:25:35.16 .net
age

396 :吾輩は名無しである:2012/07/02(月) 20:57:57.26 .net
>>389
以後俺に関することは @ascension0826 で。

最近の上記のツイッターを見ると、幽霊屋敷すんぜんw


397 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/07/04(水) 12:19:19.34 .net
アセンション帰って来いよ

398 :吾輩は名無しである:2012/07/04(水) 12:38:40.37 .net
お前がアセンションだろw

399 :v(・x・)vピース ◆JSPf4VvHXo :2012/07/04(水) 17:56:37.36 .net
なんで知ってるの?

400 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 20:44:08.50 .net
ベケット読者と言うとどういう気風に思われるのかしら?
と、以前から少しばかり気になってるんだけど、
ベケット読みを表向きにして周りからどんな反応を受けたか、
だれか体験談あるかな?
取り越し苦労だと思うけど、
残念な変人と思われそうでいつもそのことを秘めたままにしてしまう。
(過疎スレの話題投入になれば幸い)
(裏返せば俺はこのスレ住人を残念な変人と思っている…とは思わないで)

401 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 21:13:12.84 .net
>>400
圧倒的大多数の人は、
あなたが思っているほど
あなたのことに興味がないので
すごいねーとも思われないし
残念な変人だとも思われないよ
「ふーん で、誰それ?」ってな
反応が返ってくれば御の字
俺自身の体験から語っているので
信じてくれていいよ

もしあなたが残念な変人であるとしたら、
そりゃベケットを読んでいるところがじゃなくて
そんなことでいちいち人目なんか気にするところだ

402 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 21:17:00.87 .net
>>401
予想通りの反応どうも

403 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 21:18:12.29 .net
「アウシュビッツ以降唯一可能な詩」とか言い出さなきゃなんでもいいと思う
アドルノ的な褒め方はそろそろマジで消えるべき


404 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 21:26:23.71 .net
>>402
程度の低い予想にあわせたレスをしてくれたことに対するありがとうは?

405 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 21:28:04.90 .net
病人の相手しちゃダメだよw

ベケットは読んでる人本当に少ないと思う。
好きな人はユーモアが好きなんだろうなと俺は思うけど

406 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 21:28:53.35 .net
少なくねえからw

407 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 21:47:30.11 .net
病人すごいわ

408 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 21:53:10.19 .net
>>403
アドルノを引き合いに出されたらこっちが尻込みしてしまう

409 :吾輩は名無しである:2012/07/09(月) 22:35:35.67 .net
でもノーベル賞に至った空気はまさにアドルノのような賞賛

410 :吾輩は名無しである:2012/07/14(土) 13:53:32.63 .net
演劇をかじってる人ならちょっとくらいは読んでるか知ってる

411 :吾輩は名無しである:2012/08/13(月) 14:33:14.54 .net
そうかあ。やっぱ、Beckett を読んでる人は少ないのかあ。
なるほどね。そりゃ、そうだよね。あんなに絶望的な作家を
喜んで読めるはず、ないもんね。Godot にしても Endgame にしても
短いし、芝居で観たらすぐに終わるし、表向きは喜劇だけど、
中身はやっぱ絶望的なることこの上ないもんね。
まだ Dostoevsky の方がはるかに楽しい。
そうそう。Beckett って、一生懸命に見ても意味のわかんない
芝居もけっこうあるんだよね。俺の理解力の不足のゆえかもしんないけど。
たとえば、一人の男と一人の女が壺の中に入ったまま、
首だけを出して早口でしゃべり続ける芝居とか、
あるいは "Happy Days" っていう、一人の女が
一時間くらいずっと一人で、体は土の中に埋まってて、
首だけを土の上に出してしゃべり続ける芝居。
俺にはその面白さが理解できんよ。見てて辛くなるというか
飽きるという感じ。
Godot と Endgame だけは素晴らしいと思うけどね。


412 :吾輩は名無しである:2012/09/07(金) 13:40:15.96 .net
『モロイ』を今読んでるけれど、三度目の試みにしてやっと面白くなってきたよ。
迂回して他のヌーヴォーロマンをいくらか読んで、その文体や改行に少し読み方を慣らしたのが効いたのかも。和訳だけど。

413 :吾輩は名無しである:2012/10/15(月) 22:23:19.77 .net
けえへんかった!!

414 :吾輩は名無しである:2012/11/01(木) 13:24:49.95 .net
Samuel Beckett の脚本とか小説をたくさん集めた2,000ページに
わたる本を買っちゃった。

The Selected Works of Samuel Beckett Samuel Beckett (2011/2/8


415 :吾輩は名無しである:2012/11/01(木) 23:55:42.28 .net
それって何語?

416 :吾輩は名無しである:2012/11/05(月) 06:46:54.59 .net
>>414 の本は、すべて英文です。フランス語でもともと書かれた作品についても、
その英訳が収録されています。ベケットが書いた作品のうちのほとんどが
しゅうろくされているのだ、と序文に書いてあります。


417 :吾輩は名無しである:2012/11/05(月) 11:24:31.89 .net
Amazonで見たらペーパーバックの4巻本か
値段もお手頃でよさそうじゃん

418 :吾輩は名無しである:2012/12/22(土) 07:52:15.32 .net
命日
http://iup.2ch-library.com/i/i0810963-1356130244.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0810964-1356130244.jpg

419 :宇賀神彬 ◆TEXTE/3EHE :2012/12/23(日) 02:56:58.52 .net
筑摩書房さん、安藤元雄訳の『モロイ』をちくま文庫で出して下さい。
三冊買います。

420 :吾輩は名無しである:2013/01/08(火) 04:25:36.30 .net
保守age

421 :吾輩は名無しである:2013/02/19(火) 23:37:00.78 .net
保守!

422 :吾輩は名無しである:2013/04/20(土) 19:47:46.79 .net
ゴドー以外のベストオブベケットってもう再版されないんですか?

423 :吾輩は名無しである:2013/06/03(月) 20:00:30.24 .net
ゴドーが新書で出ますね。他の作品も期待したいところです。

424 :吾輩は名無しである:2013/06/13(木) 03:23:39.15 .net
>>423
こういう情報本当にありがたい、ここ見るまで知らなかったわ

425 :吾輩は名無しである:2013/06/16(日) 20:06:31.74 .net
おお〜、友人に借りたままだったから買いなおそ!

426 :弧高の鬼才(P⊃Q)∧(Q⊃P) ◆zD.tvziESg :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
百万円くれたらウンコも食べるぞ、といった、金の亡者、松本ヒトシをキャスティングしたいな

とうぜん、ゴドーとして

427 :吾輩は名無しである:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
unnti

428 :吾輩は名無しである:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
ゴゴ

429 :吾輩は名無しである:2013/09/17(火) 03:31:35.48 .net
2ちゃんで情報得てるとは

430 :吾輩は名無しである:2013/09/18(水) 02:35:40.28 .net
ウッ

431 :吾輩は名無しである:2013/10/07(月) 19:35:50.44 .net
久しぶりにベケット読もうかと思うあげ

432 :吾輩は名無しである:2013/10/10(木) 11:28:28.38 .net
絶版多いよ。。。

433 :吾輩は名無しである:2013/10/10(木) 21:23:42.17 .net
小説三部作もuブックスに入れてくれないかな

434 :吾輩は名無しである:2013/10/10(木) 22:22:27.54 .net
2008に出した他の二冊を出せよ
ゴドーのハードカバー買って損した

435 :吾輩は名無しである:2013/10/25(金) 00:04:53.02 .net
原文を読みなさいよ

436 :吾輩は名無しである:2013/10/25(金) 09:02:48.51 .net
もう読まれなくなったのかベケット
ベケットがこれからも読まれるかどうかは白水社にかかっている

437 :C浦惟顯 ◆QJRYVGlbvc :2013/10/26(土) 04:04:36.48 .net
白水社は頻繁に復刊してるからもういいです。
それより筑摩書房に安藤元雄訳『モロイ』をちくま文庫で出して慾しい。
白水社の安堂信也訳より評価高いんですよね。

438 :吾輩は名無しである:2013/10/27(日) 10:48:59.39 .net
戯曲全集がほしい
3だけおかしなことになってる

439 :吾輩は名無しである:2013/11/13(水) 21:18:01.42 .net
『モロイ』を勧められて、読んでみたが、さっぱりわけが分からんかった。
あれをどう楽しめと?

440 :吾輩は名無しである:2013/11/14(木) 00:51:53.60 .net
モロイでダメならマロウンも名づけえぬものも読めないだろうな

441 :吾輩は名無しである:2013/11/14(木) 00:54:23.07 .net
>>439
一年寝かせてからまた読めばいいよ。楽しめる日が来るかもしれないよ。俺はそうだった。

442 :吾輩は名無しである:2013/12/02(月) 17:27:37.53 .net
マーフィが好きだな

443 :吾輩は名無しである:2013/12/02(月) 21:19:00.74 .net
ベケットなんてすれっからしが読むもんだよ。万人受けするはずない。

444 :吾輩は名無しである:2013/12/04(水) 02:06:23.85 .net
後藤を待っている

445 :吾輩は名無しである:2013/12/09(月) 05:09:11.54 .net
ゴドーおもしれー

446 :吾輩は名無しである:2013/12/10(火) 18:20:23.48 .net
ゴドーは待たれながらはつまらなかった。

447 :吾輩は名無しである:2013/12/12(木) 06:06:18.20 .net
第三の警官も復刊とな

448 :吾輩は名無しである:2013/12/12(木) 12:38:28.32 .net
なんだと!

449 :吾輩は名無しである:2013/12/13(金) 23:25:17.56 .net
白水に期待高まる

450 :吾輩は名無しである:2013/12/17(火) 22:58:57.35 .net
三島由紀夫が生きていたら、彼に読まれるということだけで、書けない
小説があったはずだ。三島が死んでしまったら、同世代の作家たちの中
に、あいつに読まれたら恥ずかしいという意識がなくなって、歯止めが
きかなくなってしまった。小林秀雄が現職のときも、そういうことがあっ
たと思う。――蓮實重彦

451 :吾輩は名無しである:2013/12/21(土) 22:54:17.87 .net
タイトル直訳だと「ゴドーの付添人」ですか?

452 :吾輩は名無しである:2014/01/05(日) 00:05:52.34 .net
>>451
随分印象が変わる

453 :吾輩は名無しである:2014/01/05(日) 04:11:21.56 .net
ふぉ

454 :吾輩は名無しである:2014/01/05(日) 10:36:44.26 .net
カフカをさらに純化させたような作品、この先にあるのがブランショ。
テーマ的にほぼ同じだが、はるかに読みやすくしたのが村上春樹。

455 :吾輩は名無しである:2014/01/05(日) 17:27:50.47 .net
はあ?
村上の通俗小説が何だって?

456 :吾輩は名無しである:2014/01/07(火) 04:35:48.58 .net
ハルキはベケットを凌駕している

457 :吾輩は名無しである:2014/01/07(火) 12:52:51.58 .net
ハルキのはつまらない三文風俗小説

458 :吾輩は名無しである:2014/01/07(火) 13:04:49.99 .net
村上はゴミ。

459 :吾輩は名無しである:2014/01/12(日) 05:27:00.32 .net
ハルキの天才に嫉妬すんなやw

460 :吾輩は名無しである:2014/01/12(日) 15:53:44.88 .net
村上関連はあぼーんWordにした方がよさそうだな

461 :吾輩は名無しである:2014/01/12(日) 16:24:07.41 .net
ムラカミを待ちながら

462 :吾輩は名無しである:2014/01/14(火) 01:51:02.42 .net
村上のどこが天才なんだよw
「小説から遠く離れて」で蓮實に村上の小説の図式性を指摘されていたのに
それに関してまともに反論している奴なんか見たこともない
だいたいベケットは村上のような図式性などない

463 :吾輩は名無しである:2014/01/17(金) 12:02:46.19 .net
蓮實の小説論は色々おかしいから反論に値しない

464 :幣原惟顯 ◆TEXTE///Ac :2014/01/17(金) 14:32:50.09 .net
『小説から遠く離れて』は論旨が偏り過ぎの詰まらない本ですね。
「プロット(ストーリー)がワンパ」だなんていう単純この上ないことしか書いてありません。
私は村○某さんには興味ありませんので擁護する訳ではありませんが。

144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200