2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マルカム】火山の下【ラウリー】

1 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/09(木) 21:17:16 .net
今日奮発して買った
当分昼飯抜き

2 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/10(金) 00:07:28 .net
って面白いですか。 どうですか。 購入まよい中。

3 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/10(金) 22:07:51 .net
忙しくて未だ読めずッ
土日に読む

4 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/10(金) 22:25:23 .net
面白かった。
ある程度の時間集中して読んだほうがいいよ。

5 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/11(土) 09:53:41 .net
>>2
まだ200ページくらいだけど、正直俺は楽しめてないなぁ。
つか大江やマルケスが評価してる意味が分からん。
お前らの小説のが面白いよ、と言いたいわ。

6 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/11(土) 10:35:30 .net
まあ、読書にも旬があるからね
最初読んだときは糞ツマンねってのが数年後に読んだら面白かったりその逆もあるし
一生嵌まらんままって事もある
高いし図書館にリクエスト出してみればいいんじゃないでしょうか
この手の本は多分すんなり入れてくれると思う

7 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/11(土) 12:01:54 .net
俺は前スレをたまたま見てこの本の存在を知ったんだけど、みんなは
どうやってこんなマイナー(いや、マイナーでしょ?)な本を知ったの?

8 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/11(土) 19:38:02 .net
>>7
スーザン・ソンタグの書評。ソンタグが書評する本は今
ほとんど絶版か未訳だから「火山の下」が手に入って超嬉しい。

9 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/11(土) 20:24:19 .net
>>8
お手数ですがどんな感じの書評でした?
あとソンダクが書評した本で、絶版未訳じゃないのがあれば、紹介して下さい。


10 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/11(土) 21:51:27 .net
何年も前に読んで本も手元にないので曖昧な記憶しかないけど、ほぼ大絶賛状態だったと思う。
本人も「火山に恋して」なんてタイトルの小説書いてるくらいだし。

わりと最近出たソンタグ書評本だとレオニード・ツィプキンの
「バーデン・バーデンの夏」とかどうでしょう?

11 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/11(土) 21:57:26 .net
>>7
大江のレインツリー

12 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/12(日) 00:37:21 .net
もっと評価されてもいい作家

13 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/12(日) 01:09:18 .net
良く海外のランキングにのってるじゃん
俺も良さは分からんけど

14 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/12(日) 05:01:39 .net
>>10
サンクス、新潮クレストね。


15 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 00:25:34 .net
まだ読めてないage

16 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 00:44:27 .net
>>7
ドゥルーズが『差異と反復』『意味の論理学』で言及してたからかな

17 :16:2010/09/14(火) 00:48:35 .net
っていうレスを他板で見たんだよ
2冊ともまだ読んだことないっすw

18 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 00:53:39 .net
ドゥルーズ読んだことあるけど
最初はワクワクしてたけど段々ノリについて行けなくなったw

19 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 00:55:03 .net
ジョン・ヒューストンの映画を見て、とても気に入ったので、原作を探したら
どの古本屋にもなかった。手に入れたのは、映画公開から11年後だった。

20 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 00:57:51 .net
ジョンヒューストンはいいですね

21 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 01:00:31 .net
フォークナー→中上→マルケス経由で辿り着いたよ

22 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 01:11:20 .net
前スレは白水社の新訳刊行に多少の影響を与えたのではないか。
装丁や袖の文章などに。前スレを立てた者として嬉しく思う。

23 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 01:45:08 .net
うそーあれって知ってた奴のリークだろ

24 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 02:00:14 .net
リークじゃないよ。
書きこんだ俺が言うのだから間違いない。

25 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 02:03:41 .net
何こいつ

26 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 02:13:33 .net
ジョルジュ・ペレック経由でたどりついた人はいないの?

27 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 02:23:21 .net
『物の時代』のエピグラフは『火山の下』から取られているね。
しかしペレックも日本では読者が少ないから、たぶんいないんじゃね。

28 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/14(火) 16:55:16 .net
酩酊の描写か幻想的な描写かの区別がつき辛かったよ。

29 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/16(木) 00:46:41 .net
メキシコで酒びたりの生活を送りたい。テキーラ!

30 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/16(木) 11:16:56 .net
俺も白水社の社員さんが復刊見越して立てたんだと思ってた。

31 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/17(金) 00:24:54 .net
光文社の社員はよく出没しているが、白水社はそんなことないね。

32 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/17(金) 00:48:03 .net
>>31
今度見かけたら、新訳古典文庫で「百年の孤独」と「収容所群島」出して下さいって
頼んどいてね。

33 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/17(金) 00:59:09 .net
あの装丁いいよね?

34 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/17(金) 02:31:01 .net
まあね

35 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/17(金) 11:05:15 .net
男女の愛、メキシコ、意識と酩酊、文学的引用、それらを総合する文体の魅力。

36 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/17(金) 14:04:27 .net
火山に限らずエクスリプリスの装幀は全部ええ感じ

37 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/18(土) 09:57:38 .net
『ウルトラマリーン』も出しておくれ。

38 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/19(日) 01:58:16 .net
前スレはどう考えても白水社の社員が建てたスレだろw

39 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/19(日) 02:16:53 .net
俺が立てた。白水社の社員ではない。白水社だと考える根拠は?

40 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/19(日) 02:46:51 .net
俺が2chの管理人だから。ipでまるわかり

41 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/19(日) 10:39:09 .net
管理人仕事しろよ

42 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/20(月) 00:51:10 .net
ジョン・ヒューストンの映画見た奴いるか?
どう思った?

43 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/21(火) 01:21:48 .net
カンヌ映画祭監督賞

44 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/22(水) 16:39:14 .net
みんな読み終えるのにどれくらいかかった?俺毎日読んで20日くらいかかったわ。
めちゃくちゃ読みにくいってわけじゃないのに全然進まず、全一巻の本では最長記録だ…。



45 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/22(水) 21:26:22 .net
俺は二日だが二十日っていうのもわからんではない・・・。
そしてこの本の良さがイマイチわかってない。

46 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/23(木) 00:28:53 .net
旧訳で18日かかった。

47 :やれやれ、僕は名を失った:2010/09/23(木) 03:34:48 .net
>>45
> 俺は二日だが・・・

早っ!よくもまぁ…。速読出来るの?それとも頭がいいだけ?
ちなみに俺は10日くらいかかったかなぁ。

48 :吾輩は名無しである:2010/09/23(木) 19:00:18 .net
丸1日読書に充てておkなら、2日で読める・・はずだ

49 :吾輩は名無しである:2010/09/24(金) 12:30:42 .net
>>48
頭の出来というか集中力とかが俺とは違うんだろなぁ

50 :吾輩は名無しである:2010/09/24(金) 12:35:01 .net
たった2日で読み終わるのも勿体ない気がする。

51 :吾輩は名無しである:2010/09/24(金) 18:12:19 .net
>>49
いや・・願望だよ
旧訳で1週間の俺の

52 :吾輩は名無しである:2010/09/25(土) 02:01:21 .net
領事が飲用しているストリキニーネってアルコールの銘柄?
ググっても不穏な情報しか出てこなくて混乱しているんだけどわかる人助けてhelp

53 :吾輩は名無しである:2010/09/25(土) 02:32:21 .net
ストリキニーネには強壮作用があるので精力増強剤として使われた歴史がありますよ

54 :吾輩は名無しである:2010/09/26(日) 10:30:08 .net
>>52
あの時代のキニーネと言ったら、今で言うトニックウォーターだよ。
PGウッドハウスのユーモア小説に「スープの中のストリキニーネ」という
短編があるが、それでは毒薬として扱われている。

翻訳者が注をつけるべき項目だな。

55 :52:2010/09/26(日) 14:13:18 .net
>>53,54
成る程。キニーネは読んでる本によくでてきた気がしたので覚えてましたがやっぱりマメに調べなきゃね。
参考になりました。ありがとうございます。

56 :吾輩は名無しである:2010/09/27(月) 01:26:21 .net
ストリキニーネとキニーネって違うもののような

57 :吾輩は名無しである:2010/09/27(月) 02:37:31 .net
地下鉄のホームでスーツ姿の中年のサラリーマンがカバーをかけず
にこの本を小脇に抱えて立っていた。とってもかっこよかったわ❤

58 :吾輩は名無しである:2010/09/27(月) 12:32:59 .net
白馬怖い。

59 :吾輩は名無しである:2010/09/27(月) 14:16:14 .net
>>57
出版社関係のリーマンかもね

60 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 00:45:27 .net
ああ、悪いね、57は俺だよ。
よくかっこいいと言われるんだ。
女子社員に。

61 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 00:49:30 .net
物ねだられたりしてない?大丈夫?

62 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 00:52:36 .net
冷たくあしらっているよ。
女子から差し入れくれるけど、
俺からはまったくあげないんだ。
こんな男が稀にいてもいいと思ってね。

63 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 02:59:26 .net
クソ・・・!文学版にこんなリア充がいるなんて・・・!

64 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 04:05:10 .net
面白いと思ってるんだろうな>>60-63
低級な自演だ

65 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 04:35:40 .net
ハズレてたら恥ずかしい

66 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 10:44:51 .net
ハズレてるよ。

67 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 17:02:54 .net
中身について言及のないスレだな。
頻出するスペイン語はどういう意図があるんだ?広告やら、ちょっとした
言い回しだとか、規則性がわからんしその都度注釈があるわけでも
最後に解説があるわけでもなし、よく分からん

68 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 20:30:25 .net
ペーパーバック版で少しずつ読んでるけど、確かにスペイン語が結構な頻度で出てくる
fiestaやzócaloみたいなスペイン語特有の単語は英語や日本語にするとまわりくどくなるからだろうし、
日常の挨拶やちょっとした会話なども、領事との離別やその死の影の下にあると読みえる小説だと思うので、
スペイン語を用いた箇所はそうした(登場人物どうしの)情感を醸し出そうとしていると、個人的には受け取っているな
広告の文句やNo se puede vivir sin amarみたいな隻句も領事の救いがたさを煽っているようで、いちいち棘が刺さるように感じられる


69 :吾輩は名無しである:2010/09/29(水) 21:25:34 .net
結局領事が酒浸りになったのはイヴォンヌの不貞が原因?

70 :吾輩は名無しである:2010/09/30(木) 02:20:26 .net
そうだよ。

71 :吾輩は名無しである:2010/09/30(木) 11:11:35 .net
>>70
軟弱すなぁ

72 :吾輩は名無しである:2010/09/30(木) 11:26:26 .net
実際の殺人事件や精神病とかも、かなり多くが男女関係に起因するんだぜ

73 :吾輩は名無しである:2010/10/01(金) 18:51:24 .net
すんばらしい卓見ですな(笑)

74 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 03:26:55 .net
えっ、領事アル中の原因ってイヴォンヌと別れたからじゃなかったっけ?

75 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 14:13:55 .net
感想投稿サイトやお偉いさんのブログでも中身についての解説はほぼ皆無だね。
アルコールが〜、メキシコの乾いた気候が〜みたいな事しか書かれてないね


76 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 14:16:38 .net
映画のDVDが気軽に手に入るだけで変わるのに

77 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 15:01:43 .net
解読困難な作品ということか。

78 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 15:35:03 .net
設計⇒説教

79 :やれやれ、僕は名を失った:2010/10/02(土) 19:28:03 .net
おれは、旧訳ならもっているんだけど、ね

80 :136:2010/10/02(土) 19:37:42 .net
俺は旧訳持っていながら、新訳も買ったよ。

81 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 21:24:13 .net
ヒューって、イヴォンヌと不倫関係だったの?ヒューの視点の章で、
そんな風に読めるとこがあったような…。それとも言明されてたっけ?

82 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 22:24:17 .net
そう、二人は不倫関係だった。

83 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 22:32:53 .net
それにジェフリーは気付いてた描写あったっけ?細部はもう忘れちまった

84 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 22:38:21 .net
もちろんジェフリーは知っていた。

85 :吾輩は名無しである:2010/10/02(土) 22:40:39 .net
よくわかんない箇所があったけど、ナントカさんが教えてくれて疑問が解けたよ^p^
って解説に書かれてて、原語で読めない不幸にため息が漏れた…。


86 :やれやれ、僕は名を失った:2010/10/03(日) 12:58:48 .net
大江が「雨の木を聴く女たち」を書くとき、ラウリーの比喩を
参考にしたんだよな

87 :吾輩は名無しである:2010/10/03(日) 13:22:27 .net
比喩が巧みな印象は受けなかったがなぁ。ところで、同じ翻訳元から出てる
ロベルト・何ともの「野生の探偵たち」のエピグラフに、火山の下が引用されてるね。
>「メキシコの幸せとキリストの即位を願いますか(うろ覚え)?」「いや。」
ってとこ。


88 :吾輩は名無しである:2010/10/03(日) 20:40:29 .net
>ロベルト・何とも
じゃなくて、何とか、でした

89 :吾輩は名無しである:2010/10/04(月) 01:22:52 .net
ラッセル・クロウとキャサリン・ゼタ=ジョーンズ主演で再映画化してくれ。
監督はベルナルド・ベルトルッチで。

90 :吾輩は名無しである:2010/10/04(月) 03:40:18 .net
映画はDVD化されてないの?

91 :吾輩は名無しである:2010/10/04(月) 10:38:46 .net
されていない。

92 :吾輩は名無しである:2010/10/04(月) 13:17:00 .net
映画『浅間山の下』

ジェフリー(次郎):渡部篤郎
イヴォンヌ(伊織):中谷美紀
ヒュー(裕太):松田龍平
ラリュエル(隆一):浅野忠信
監督:黒沢清

93 :吾輩は名無しである:2010/10/05(火) 02:00:51 .net
浅間山ではダメ。異国で外国語が飛び交う土地でないと。
異国情緒のなかで、三角関係の微妙な男女の心理が交錯し、
そこに豊穣な文学的引用がはさまっていくのが、
この作品の醍醐味だから。

94 :吾輩は名無しである:2010/10/05(火) 09:38:11 .net
映画『雪岳山(ソクラサン)の下』

ジェフリー(次郎):渡部篤郎
イヴォンヌ(伊織):中谷美紀
ヒュー  (裕太):松田龍平
ラリュエル(李) :イ・ビョンホン
監督:李相日

95 :吾輩は名無しである:2010/10/06(水) 02:12:12 .net
渡部嫌い。色気ない。中谷は悪くないが、男嫌いのイメージが邪魔。
豊川悦史と松雪泰子の「フラガール」コンビがいい。

96 :吾輩は名無しである:2010/10/06(水) 03:13:57 .net
>>95
悪くないね。

97 :吾輩は名無しである:2010/10/07(木) 04:13:54 .net
渡部はアル中役がハマりそう。トヨエツはラリュエルか医者っぽい。

98 :吾輩は名無しである:2010/10/07(木) 04:15:36 .net
あと松雪は適役。夢破れた女優の風情がある。篠原涼子もいいかもだけど。

99 :吾輩は名無しである:2010/10/08(金) 01:38:37 .net
最近の松雪はとてもいい。「沈まぬ太陽」も良かった。

100 :吾輩は名無しである:2010/10/08(金) 12:43:43 .net
100ゲット

101 :吾輩は名無しである:2010/10/09(土) 01:32:57 .net
美しい小説。

102 :吾輩は名無しである:2010/10/11(月) 23:30:31 .net
ソジュあたりを飲んだくれてるわけか

103 :吾輩は名無しである:2010/10/14(木) 16:59:48 .net
火山の下の無料解説ペーパーって、もう配布されてる?
本屋に置いてる白水社が出してるやつ。

104 :吾輩は名無しである:2010/10/20(水) 19:41:37 .net
あげ

105 :吾輩は名無しである:2010/10/23(土) 23:52:25 .net
最近読んでいる人、いる?

106 :吾輩は名無しである:2010/10/24(日) 11:58:00 .net
>>105
読み終わった人ならここに。

107 :吾輩は名無しである:2010/10/24(日) 12:04:50 .net
まだ新訳版の半分しか読んでないのに
the voyage that never endsを買ってしまった

108 :吾輩は名無しである:2010/10/27(水) 01:27:58 .net
読み終わった人、感想を。
なるほど、そう読んだかという深い解釈を。

109 :吾輩は名無しである:2010/10/28(木) 02:42:10 .net
闘牛はジェフリーを表していたのかなぁと。
味方と思っていた闘牛士(当然弟や、あるいはイヴォンヌも?)にいたぶられて
無残な姿に。そんな闘牛を見ていたたまれなくなったジェフリーはその場をあとにするし

110 :我輩は名無しである:2010/10/29(金) 19:43:36 .net
おれは旧訳を読んだんだけど、新訳っておもしろいの?

111 :吾輩は名無しである:2010/10/29(金) 20:17:18 .net
旧訳読んで面白かったの?

112 :吾輩は名無しである:2010/10/30(土) 11:32:50 .net
一九三八年十一月二日、もうすぐだな

113 :吾輩は名無しである:2010/11/02(火) 01:33:04 .net
旧訳と新訳持ってるよーん。

114 :吾輩は名無しである:2010/11/02(火) 20:18:34 .net
なぜここまで伝説扱いだったのか、正直よく分からん。


115 :吾輩は名無しである:2010/11/04(木) 01:21:59 .net
残念だったね。

116 :吾輩は名無しである:2010/11/05(金) 22:29:38 .net
この小説の魅力が分かるにはかなりの教養が必要だ。

117 :吾輩は名無しである:2010/11/06(土) 04:01:46 .net
それは思ったが、普通メキシコ史なんて知らねーよ

118 :吾輩は名無しである:2010/11/06(土) 10:42:47 .net
だから、勉強が必要だ。

119 :吾輩は名無しである:2010/11/08(月) 00:46:08 .net
新訳いつか読むよ。

120 :吾輩は名無しである:2010/11/13(土) 01:10:34 .net
旧訳と新訳と原文すべて読んだ人いる?

121 :吾輩は名無しである:2010/11/13(土) 21:01:34 .net
今日BSで死者の日についてのドキュメンタリーがあったみたいだね

122 :吾輩は名無しである:2010/11/14(日) 07:16:24 .net
映画版がみたい

123 :吾輩は名無しである:2010/11/16(火) 00:51:04 .net
ビデオ買えよ。

124 :■あ■の■素■晴■ら■し■い■モ■コ■を■も■う■一■度■!■:2010/11/28(日) 10:01:39 .net
*モコは 愉快☆愉快* みんなは*不愉快☆モコ*
アンチモコ派よ! もういいかげんにしろ!(*)((ο))
人が亡くなっているんだぞ!!(*)((ξ))
星野勘太郎さんが入院先にてお亡くなりになりました*
バカヤロウ! 早過ぎるヨ! 何でモコをおいて先に逝っちゃったんだヨ!!
心よりご冥福をお祈りいたします(*)((ο))
ビッシビシのおじさんが亡くなったのかぁ…(*)((φ))
あの時代はプロレスが輝いていたなぁ(*)((ο))
ご冥福をお祈りします(*)トテモ くやしいヨ!(*)((ξ))
昭和がどんどん終わっていくなぁ…(*)((ο))
天国でもビッシビッシ行ってくれ (*)((Θ))
山本小鉄さんが待ってるぞ (*)((ο))
ご冥福をお祈りいたします (*)トテモ くやしいヨ!(*)((ο))
アンチモコ派の野郎! ! !(*)((ξ))
まったく何が「ワイは国士舘大学で柔道をやっていたんだヨ*」だ☆
ウソ八百も、いい加減にしろ! !!(*)((φ))
モコ派は「大衆会社」として誕生した派閥だ*
学歴が何だ* 何を恥じることがある*
正々堂々と「小学校卒」と正直に言えばいいじゃないか*
それを、わざわざ詐称する。 ウソをつく。この卑しさ! *
その性根が許せない。 あいつらが、どれだけウソをついてきたか☆
具体的に上げておこうじゃないか。 これは読者も知りたいところだろう*
国士舘大学で柔道をやってたなんてモコちゃんほんまに強いんやな☆
モコ『アハハハ*昔の話ですヨ☆』と言い放っていた*
何から何までウソ。 国士舘大学の入学者名簿に、モコの名前なんかない☆
誰も知らない。 影も形もない。 何が「アハハハ」だ! *
「驚いた」のは、こっちのほうだ☆
裁判で裁く値打ちもないと 無罪放免☆(*)((δ))
モコも「アク禁」にする値打ちもないと 無罪放免か!?(*)((φ))
☆モコ イズ フォーエバー(*)((ο))*

125 :吾輩は名無しである:2010/11/28(日) 19:36:11 .net
(◕∀◕)「モコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーォ」

126 :吾輩は名無しである:2010/12/12(日) 19:09:16 .net
メヒコ舞台ならペドロパラモのほうが

127 :吾輩は名無しである:2010/12/13(月) 04:38:07 .net
今日少し時間が有ったから近場のブックオフに立ち寄ったんだ
あんまり長居も出来ないから、パッパッと作者名見て掘り出し物ないか見てたら、マルカム・ラウリーの名があり、ラッキーと思ってタイトル見ずに買ったんだよ
家に帰ってウキウキと戦利品を袋から取り出し眺めたら作者名がマルコム・カウリーだった

128 :吾輩は名無しである:2010/12/16(木) 02:34:49 .net
作り話だな。

129 :吾輩は名無しである:2010/12/19(日) 13:57:27 .net
白水社には次は『ウルトラマリン』の翻訳出版をお願いするよ。

130 :吾輩は名無しである:2010/12/21(火) 01:27:41 .net
今年この新訳が出版されたんだなあ。随分前のことのような気がする。
みんな今のうちに買っとかないと後悔するぞ。はよ買っとけ。

131 :吾輩は名無しである:2010/12/24(金) 06:30:51 .net
世界終末戦争も復刊されたし、あと古書価格が沸騰してる本って、第三の警官くらいか?

132 :吾輩は名無しである:2010/12/24(金) 10:30:38 .net
オブライエンはドーキー古文書もお願いしたい

133 :吾輩は名無しである:2010/12/24(金) 10:33:42 .net
夜のみだらな鳥、石灰工場、アンダーワールド、ベルリン・アレクサンダー広場、
アーダなど他にもたくさんあるぞ。

134 :吾輩は名無しである:2010/12/28(火) 17:32:18 .net
>>133
>ベルリン・アレクサンダー広場
ググったら上巻一冊4万かよw狂ってるな。
他にも高いの知ってたら教えてくれ

135 :吾輩は名無しである:2010/12/28(火) 19:34:15 .net
異端の鳥も頼む

136 :吾輩は名無しである:2010/12/29(水) 02:36:14 .net
スウィム・トゥー・バーズにて

137 :吾輩は名無しである:2010/12/29(水) 09:20:49 .net
世界終末戦争は復刊されたけど、ノーベル賞受賞に便乗して急いで
復刊したって感じで、装幀とかイマイチだよね。その点火山は色々
凝ってて◎。内容は思ってたよりアレだったけども

138 :吾輩は名無しである:2010/12/31(金) 12:53:38 .net
火山の装丁は俺が指示した。

139 :吾輩は名無しである:2011/01/01(土) 19:59:49 .net
>>138
GJ
センスあるね。

140 :吾輩は名無しである:2011/01/08(土) 21:48:33 .net
ひさしぶりに装丁で本を買ったわ
ええ表紙や

141 :吾輩は名無しである:2011/01/08(土) 23:24:09 .net
>140
良い買い物したね。

142 :吾輩は名無しである:2011/01/09(日) 01:12:20 .net
あの表紙の絵はペンギンモダンクラシックにも使われていたな。

143 :吾輩は名無しである:2011/01/09(日) 15:25:32 .net
装丁しか美点のない哀れなラウリー

144 :吾輩は名無しである:2011/01/09(日) 21:34:38 .net
そんなこと言うなよ。ラウリー可哀そうだろ。

145 :吾輩は名無しである:2011/01/27(木) 23:09:15 .net
「ディレムマ」「犬の心臓」「青春」「アルセーニエフの青春」「ミス・
ブロディの青春」「青い花」「烈しく攻むる者はこれを奪う」「ダニエル・
マーチン」「コレット著作集」「フォークナー全集」このあたりはいつ
復刊されても不思議はないな。

146 :吾輩は名無しである:2011/01/31(月) 11:34:06 .net
>>145
フォークナーなんて余所から山ほど出てるからないんじゃない?

147 :吾輩は名無しである:2011/02/02(水) 01:52:23 .net
もっとラウリーを語ってくれ。読んでないのか、お前ら。

148 :吾輩は名無しである:2011/02/02(水) 18:42:52 .net
読んだがいまいち語ることがないなぁ。再読したら出てくるかも。
白い馬怖い。

149 :吾輩は名無しである:2011/02/03(木) 00:28:38 .net
>>147
語れるほどメヒコ文化や当時の領事たちのパーティージョークに精通してないからムリだねぇ

150 :吾輩は名無しである:2011/02/18(金) 22:17:15 .net
キンタマー

151 :吾輩は名無しである:2011/02/27(日) 02:03:36.84 .net
映画版いいぞー。さすがはジョン・ヒューストン。

152 :吾輩は名無しである:2011/02/27(日) 13:23:51.60 .net
タマキーン

153 :吾輩は名無しである:2011/03/05(土) 11:49:27.11 .net
メキシコ行ってみたいなあ。

154 :吾輩は名無しである:2011/03/06(日) 17:48:28.11 .net
楽しそうだよね。おれは行きたくないけど。

155 :吾輩は名無しである:2011/03/17(木) 08:04:03.20 .net
ラウリーだけど質問ある?

156 :吾輩は名無しである:2011/03/18(金) 14:06:50.80 .net
おれ、ガルシア=マルケス、『火山の下』は何度も読んだ。
その底知れぬ魅力が一体どこから来るのか、突き止めない
ことには気分が落ち着かないのでね。よろしく。

157 :吾輩は名無しである:2011/04/02(土) 15:23:36.58 .net
マルコメ・ラブリー

158 :吾輩は名無しである:2011/04/07(木) 03:33:03.50 .net
昔読んだな。とても芳醇な小説だったという記憶がある。

159 :吾輩は名無しである:2011/04/21(木) 01:30:14.14 .net
現在読み中。
なかなか集中できない

160 :吾輩は名無しである:2011/04/22(金) 15:45:25.19 .net
いつか読むよ。

161 :吾輩は名無しである:2011/05/07(土) 14:32:35.90 .net
もう読んだョ。

162 :吾輩は名無しである:2011/07/15(金) 19:18:48.47 .net
これもラテアメの範疇?

163 :吾輩は名無しである:2011/07/16(土) 07:25:50.58 .net
英文学じゃね。イギリス人が英語で書いてるし

164 :吾輩は名無しである:2011/08/02(火) 01:45:24.78 .net
れっきとしたイギリス文学だ。舞台がメキシコというエキゾチックな場所。
そこで男女の愛のもつれが壮大な文学的引用をちりばめながら展開される。
文学者が好む小説といえる。

165 :吾輩は名無しである:2011/08/26(金) 14:02:43.77 .net
すてき♡

166 :吾輩は名無しである:2011/08/26(金) 21:59:14.58 .net
映画は限界のなかそこそこがんばってた

167 :吾輩は名無しである:2011/08/26(金) 23:55:44.88 .net
>>166
いやあ、あのジョン・ヒューストンの映画は素晴らしい出来だよ。
アルバート・フィ二ーなんて完璧な演技だったし、脚本やムードも良かった。
ただひとつ残念だったのが、ジャクリーン・ビセットの演技。
あの当時、他のどの女優なら適任だっただろうか。

168 :吾輩は名無しである:2011/08/27(土) 01:45:23.49 .net
>>167
叩く奴が多いじゃん
「意識の流れ」っぽい雰囲気が出ないとか何とか
俺も佳作だと思うけどね

169 :167:2011/08/27(土) 02:08:25.04 .net
映画「火山のもとで」は1985年日本公開で、当時映画青年だった俺はこれを
ベストテン上位に入れた。ちなみに、ベスト5を書くと、@パリ、テキサス
AミツバチのささやきBファニーとアレクサンデルC火山のもとでDアマデウス。

170 :吾輩は名無しである:2011/08/27(土) 02:10:53.61 .net
80年代の映画マニアって感じのチョイスだね


171 :吾輩は名無しである:2011/08/27(土) 11:22:37.63 .net
マニアじゃなくても見てるだろ

172 :吾輩は名無しである:2011/09/09(金) 18:32:39.53 .net
美しく繊細な小説。

173 :吾輩は名無しである:2011/09/16(金) 19:37:34.08 .net
絶版か?

174 :吾輩は名無しである:2011/09/16(金) 20:59:51.98 .net
早いな

175 :吾輩は名無しである:2011/09/23(金) 17:05:47.08 .net
アマデウスやパリ、テキサスと同時代に公開されてたんだ…
知名度はアマデウス>>>>>>>>>>>パリテキ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>火山の下だが

176 :吾輩は名無しである:2011/10/15(土) 17:33:08.03 .net
そうだよ。君が生まれる前かな?

177 :吾輩は名無しである:2011/10/15(土) 20:14:07.18 .net
ZOOとかポゼッションとか蜘蛛女のキスとかが公開された頃の話だね。

178 :アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7 :2011/10/25(火) 20:13:17.71 .net
大江の言及はよく知られてるけど、ドゥルーズも割と言及してた。

179 :アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7 :2011/10/25(火) 20:14:41.82 .net
ドゥルーズの文学への言及を見るには
最近出た「千の文学」が便利らしいけどそっちは未見。

180 :吾輩は名無しである:2011/12/13(火) 19:27:07.79 .net
利口パン

181 :吾輩は名無しである:2011/12/14(水) 01:20:04.64 .net
稀代の傑作

182 :吾輩は名無しである:2011/12/20(火) 20:14:21.08 .net
うん。凄まじい傑作。奇跡だな。初見でびっくりした。
ただあまりわからない人が多そう。このスレでも反応が微妙というか。

183 :吾輩は名無しである:2012/02/03(金) 15:36:46.46 .net
あげとく

184 :吾輩は名無しである:2012/02/11(土) 14:10:26.78 .net
まさに作家が好む作家だね。

185 :吾輩は名無しである:2012/03/31(土) 10:11:40.67 .net
クソ

186 :吾輩は名無しである:2012/04/20(金) 10:21:05.97 .net
メキシコ:活火山ポポカテペトル山噴火 約3万人避難勧告

 メキシコ市郊外にある活火山ポポカテペトル山(標高5452メートル)が19日、大量の火山灰と水蒸気を噴き上げ噴火し、
溶岩流が流れた。噴火活動は続いており、メキシコ政府は周辺地域の住民2万8000人に避難勧告を出した。
大噴火すれば約6万7500人が影響を受ける可能性がある。

 ポポカテペトル山は先住民が話すナワトル語で「煙を出す山」という意味。
山はメキシコ市中心部から南東約90キロに位置する。2000年にも噴火し、周辺住民約5万人が避難している。

http://mainichi.jp/select/news/20120420k0000e030136000c.html
http://mainichi.jp/graph/2012/04/20/20120420k0000e030136000c/image/001.jpg

187 :吾輩は名無しである:2012/06/25(月) 02:44:03.39 .net
まだ売ってるの? 買おうかな。

188 :吾輩は名無しである:2012/06/27(水) 10:11:43.33 .net
まだ余裕で手に入るけど買っといたほうがいいよ。
図書館で味見してもいいが、一度はまると再読したくなるときが出てくる。

189 :吾輩は名無しである:2012/07/08(日) 00:00:39.72 .net
白水社の旧訳と新訳両方読んだ人いますか?

190 :吾輩は名無しである:2013/01/07(月) 15:44:01.28 .net
>>189
両方持ってるが、新訳はまだ読んでない。

191 :吾輩は名無しである:2013/01/11(金) 17:56:22.17 .net
新訳買ったじっくり腰据えて読むわ
夏ごろには読み終わるであろう

192 :吾輩は名無しである:2013/01/26(土) 10:58:11.26 .net
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440

193 :140:2013/02/04(月) 23:54:35.79 .net
表紙が素晴らしすぎたんでつい買っちまったがまだ読んでないや

194 :吾輩は名無しである:2013/09/05(木) 13:16:39.74 .net
あげておく

195 :吾輩は名無しである:2013/09/05(木) 19:25:04.55 .net
久しぶりにジョン・ヒューストンの映画を見た。
VHSだと、徐々に劣化していくな。
DVD早く出せよ。

196 :吾輩は名無しである:2013/11/13(水) 22:32:42.90 .net
あげておく

197 :吾輩は名無しである:2013/11/16(土) 05:16:37.56 .net
>>145
いくつか復刊されたな

198 :吾輩は名無しである:2014/02/27(木) 13:37:49.60 .net
買ったけどまだ読んでないや

199 :吾輩は名無しである:2014/02/27(木) 19:01:05.76 .net
旧訳は読んだが、新訳は読んでない。買ったけどね。

200 :吾輩は名無しである:2014/04/07(月) 01:46:08.42 .net
200GET

201 :吾輩は名無しである:2014/04/08(火) 11:25:56.25 .net
頑張って読んだが良さが全然わかんねえや
文章自体の難易度はアブサロムアブサロムとかフランドルへの道とかに比べたら全然読みやすい

202 :ソルダード:2014/05/18(日) 10:35:20.08 .net
ラウリーの文体は特に難解な印象も特異な印象も受けなかったです。

203 :吾輩は名無しである:2014/08/10(日) 02:45:08.48 .net
age

204 :吾輩は名無しである:2014/08/10(日) 12:56:12.39 .net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

205 :吾輩は名無しである:2014/08/13(水) 09:05:42.29 .net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

206 :吾輩は名無しである:2015/02/11(水) 11:22:22.42 .net
はまるかも

207 :吾輩は名無しである:2015/03/06(金) 01:03:01.04 .net
もう品切れかよ?

208 :吾輩は名無しである:2015/08/16(日) 14:19:33.89 .net
エキゾチック

209 :吾輩は名無しである:2015/09/15(火) 00:01:18.59 .net
復刊でっせ

210 :吾輩は名無しである:2015/09/15(火) 00:05:26.72 .net
>>209
ソース!ソース!

211 :吾輩は名無しである:2016/03/16(水) 21:34:35.87 .net
今の時代、音楽分野での経済主体はもう既に圧倒的に女ってのは、ほんとそう
若い男は握手という実利実体にカネ出すが、音楽に金を出すっていうのがなくなった
女しか純粋に音楽に金落としてない。(いいすぎか)
ベッキーの純情は程度の差こそあれ女ファン特有のものだ
男ファンって今はそれほどまで現代的国産ロック系音楽に熱狂したり自己投影したり無心のファンとしてありえてはいない
時代がしてくる足払いに身構えて転ばされぬよう腰高になってるのが現代の若い男ファン
 
だから翻って、受ける男ボーカルの声質は時代映す鏡だよね
90年代にあの声はデビューさえありえなかったね

212 :吾輩は名無しである:2016/03/24(木) 15:45:18.91 .net
8次でやっと出た完売一つで打ち止め。
10次でも完売枠出ず。
 
枠数の分母から言っても圧倒的ブッチギリ人気最下位決定!!!

213 :吾輩は名無しである:2016/03/24(木) 23:52:54.09 .net
とある村の筆下ろし事情
画像

214 :吾輩は名無しである:2016/04/01(金) 09:38:02.41 .net
復刊購入記念age

215 :吾輩は名無しである:2016/04/02(土) 19:52:18.60 .net
「火山の下」て前衛的な作品をイメージしてたけど、普通の小説だった
面白かったけどね

216 :吾輩は名無しである:2016/04/17(日) 01:23:45.39 .net
なにがベビメタじゃアホどもが
これでも喰らえ
http://stat.ameba.jp/user_images/20140407/23/hinapika/7c/5c/j/o0620056612901699688.jpg

217 :吾輩は名無しである:2016/04/19(火) 22:01:54.35 .net
欅坂の必死さを上から目線で揶揄する乃木坂メンの姿を御覧ください。。。
http://moviestat.7gogo.jp/output/th6Vt1pSr189GtN76wEuUm==/hq/ebdXQ0s67IVMytu64kdtijTD.mp4
http://moviestat.7gogo.jp/output/th6Vt1pSr189GtN76wEuUm==/hq/8gg16IjZJFA73DPzAxVnPaQD.mp4
http://moviestat.7gogo.jp/output/th6Vt1pSr189GtN76wEuUm==/hq/o8o16j5Sdo88y1xR3auUQmX5.mp4
http://moviestat.7gogo.jp/output/th6Vt1pSr189GtN76wEuUm==/hq/rNgj2FhhuRbCgQlCSeI1dSov.mp4
うわあ。。。
 

218 :吾輩は名無しである:2016/05/20(金) 15:58:49.28 .net
マルカム・ラウリー   「泉への森の道」
     「私は罪にみちておりますゆえに、誤った様ざまな考えから逃れること
     ができません。しかしこの仕事を偉大な美しいものとする営為において、
     真にあなたの召使とさせてください。そしてもし私の動機(モチーフ)が
     あいまいであり、楽音(ノート)がばらばらで意味をなさぬことしばしで
     ありますなら、どうかそれを私が秩序づけうるようお助けください。
     Or I am lost.....」

219 :吾輩は名無しである:2016/09/17(土) 17:23:56.02 ID:OhAy4j/9.net
蠱惑の極東都市 : 『ウルトラマリン』における表現主義
横内, 一雄
http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/bitstream/10236/11106/1/20130924-4.PDF

「僕は偉大なドイツ映画をほとんど全て観た
と思います,カリガリの時代から,いくつかは何度も繰り返し,(映画が禁止
されていた)学校時代には首を賭けて……偉大なウーファ時代の映画全てや後
の他の傑作を……。僕がこれまでに読んだどの本も,ムルナウの『日の出』の
最初の 20 分とカール・グルーネの『蠱惑の街』の冒頭と末尾以上に,僕の創
作に個人的な影響を与えたものはありません」(1951 年 10 月 31 日,クレー
メンス・テン・ホルダー宛て書簡;Sursum Corda! II, 445-46)

220 :吾輩は名無しである:2016/09/23(金) 00:36:05.55 ID:O75dv8Zz.net
ムルナウの『サンライズ』を見てないのが明白だな
この表記でわかる

221 :吾輩は名無しである:2017/02/04(土) 15:38:28.49 ID:SIzLhrXP.net
桝屋善成
石井辰彦さんの「新・七竈」と同時に
「陰毛を刈る。馬を洗ふ」「アフリカを望んで」「ポポカテペトルの麓で」「死ににゆく旅」の4編の連作を読んでいるのだが、
「ポポカテペトルの麓で」を読むなら、マルカム・ラウリーの『火山の下』を読まなければという思いが募ってくる。
2017年1月25日

222 :吾輩は名無しである:2017/10/19(木) 10:08:43.81 ID:JqvuCGYE.net
上げておく

223 :吾輩は名無しである:2018/04/17(火) 12:56:32.18 ID:notL/Gcz.net
Yoshiharu ISHIOKA
ラウリーの"Under the Volcano"は20世紀アル中文学の代表! 映画にもなってます。
監督ジョン・ヒューストンなのでシネフィルはスルー?
ドゥルーズ『意味の論理学』のセリー22「磁器と火山」でアルコールと時制の関係が問われています。
2010年1月30日

aoyadokari
ディックとラウリーを結びつけるヴィジョンって、大江健三郎『「雨の木」を聴く女たち』に出ていた。
カバラの「セフィロトの木」を逆さまに(「地獄機械」のように)してしまうクリフォト(悪魔の領域)に滑り落ちていく。
2010年6月19日

takayuki URAYAMA
「(アメリカの偉大な作家たち―フィッツジェラルド、ラウリー、T. ウルフ―は)皆酒浸りだった。
……彼らにとって、自分より巨大すぎるものを知覚するためにおそらくは役に立つんだ」
(ドゥルーズ「アベセデール」Boisson-飲酒)
2015年9月19日

総レス数 223
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200