2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【悲報】将棋は未来永劫海外で流行らない

1 :名無し名人:2024/05/17(金) 09:02:53.06 ID:kok7357W.net
駒が漢字ではね…

2 :名無し名人:2024/05/17(金) 09:08:32.44 ID:BdNt0HFH.net
一応、駒の代替案は出揃ってて、
オンラインでは選択可だから
対処出来ることは済んでると
いえるかな。

3 :名無し名人:2024/05/17(金) 09:16:22.45 ID:g4Ch21lP.net
まず海外で普及活動してないもんな

4 :名無し名人:2024/05/17(金) 09:21:28.71 ID:W35RWMd3.net
将棋やるくらいならチェスやるでしょ

5 :名無し名人:2024/05/17(金) 09:35:57.64 ID:l2Rku/bw.net
チェスよりは遥かに中毒性あるけど、こればっかりは仕方ない

6 :名無し名人:2024/05/17(金) 09:40:00.14 ID:Pcy+1qbG.net
海外では藤井聡太なんて誰も知らなそう

7 :名無し名人:2024/05/17(金) 09:50:36.38 ID:BdNt0HFH.net
abemaでやってるよ~
名人戦はYouTubeでもあるよ~

っていっても全部日本語だからね

8 :名無し名人:2024/05/17(金) 10:44:48.31 ID:e1maqUvr.net
海外で流行れば良いのかと問われると微妙だよね(囲碁を見ながら)

9 :名無し名人:2024/05/17(金) 11:06:36.87 ID:BdNt0HFH.net
囲碁は東アジア限定で、元々日本は普及された側

10 :名無し名人:2024/05/17(金) 11:10:07.58 ID:Hs1scx0c.net
鎧兜着させた武将の駒をチェスみたいに作ればいいのに

11 :名無し名人:2024/05/17(金) 11:16:25.22 ID:Ox/QsGia.net
チェスのピースはガチでかっこいいよな〜
将棋の駒も実はかなりかっこいいんだけど、侘び寂びのかっこよさだから良さ分かる外国人は少なそう

12 :名無し名人:2024/05/17(金) 11:37:26.26 ID:Y4UVjzdu.net
囲碁見りゃ普及させない方がいいにきまっとる

13 :名無し名人:2024/05/17(金) 13:28:11.96 ID:VXJlX3jz.net
将棋は駒が漢字なのがエキゾチックでいいと聞いたぞ
チェスを日本で広めるために盤駒を将棋風にしたとして
魅力感じるかというとね

14 :名無し名人:2024/05/17(金) 13:51:44.49 ID:BdNt0HFH.net
将棋の駒は、成りの多さで平面にせざるを得ないし、
持ち駒ルールで色を変えられない。

15 :名無し名人:2024/05/17(金) 14:03:18.30 ID:QNQuX0oT.net
海外っていっても特亜でしかやってない囲碁

16 :名無し名人:2024/05/17(金) 14:10:41.80 ID:SgKUSfev.net
海外で流行っってたら藤井もタイトル獲れなかっただろ
ドメスティックなよさもあるんだよ

17 :名無し名人:2024/05/17(金) 14:18:05.13 ID:Fe6uY8e0.net
漢字
正座

チェスでいいやってなるわ

18 :名無し名人:2024/05/17(金) 14:18:15.03 ID:qW/Ml/Re.net
モンゴル勢に荒らされた大相撲を他山の石に

19 :名無し名人:2024/05/17(金) 14:42:35.82 ID:co9bkHc1.net
81DOJOってサイトで将棋を海外の人に教えてたな
かれこれ10年以上前だけど
アルゼンチンの人とサッカーの話しながら指してた
棒銀特攻の方法教えたら アルゼンチンプレイヤーでブームになった
初段ぐらいまでは通じるんだよね

20 :名無し名人:2024/05/17(金) 15:44:24.48 ID:QNQuX0oT.net
名人挑戦者にも通じます

21 :名無し名人:2024/05/17(金) 16:35:10.54 ID:WDMKw+7q.net
1947年(昭和22年)の夏、升田が嘱託を務めていた朝日新聞社経由で、GHQから名指しで「将棋の話を聞きたい」と呼び出された[14]。
升田が出頭すると数名の将官が面談した[注釈 8][14]。
GHQ高官は「チェスと違い、将棋では取った駒を自分の持ち駒として使う。これは捕虜虐待である」という旨を言った[14]。
升田はそのように言われることを予期しており「チェスでは取った駒を使わないが、これは捕虜虐殺である。将棋では、捕虜(取った駒)を、官位(角なら角、金なら金)はもとのまま、能力(駒の働き)を尊重して、味方として登用する。これこそ真の民主主義である」と反論した[14]。
更に升田は「チェスは王様が危なくなると女王様まで楯にして逃げようとする。これはあなた方の民主主義やレディファーストに反する行為ではないか」と述べ、担当官を苦笑いさせた。
升田は勧められたビール[注釈 9][14]を飲みながら5 - 6時間も話を続け、「もう帰って良い」と言われて辞去する際に「巣鴨プリズンにいる戦犯の者たちを処刑しないで欲しい。あそこにいるのは役に立つ者たちである」という旨を言い、GHQ高官の一人から「良く分かった。貴公は日本人には珍しく実によくしゃべる」と言われた[14]。

22 :名無し名人:2024/05/17(金) 17:34:34.20 ID:e1maqUvr.net
何回[14]って言えば気が済むんだよ
14へ行け、って奴か

23 :名無し名人:2024/05/17(金) 18:11:02.46 ID:8lZCS4Dy.net
>>22
今どきゲームブックネタ分かる人いるのか?

24 :名無し名人:2024/05/17(金) 18:35:56.92 ID:e1maqUvr.net
>>23
いるようで良かった

25 :名無し名人:2024/05/17(金) 18:52:56.54 ID:VXJlX3jz.net
火吹山の魔法使いなんかニンテンドースイッチで出てたりして
意外と長く生き延びているのだ

26 :名無し名人:2024/05/17(金) 18:57:16.08 ID:ev07MToS.net
羽生さんの本でヨーロッパ選手権?みたいなものの棋譜を題材にしてたけど、皆居飛車だったな

27 :名無し名人:2024/05/17(金) 19:03:17.29 ID:Ox/QsGia.net
>>23
気付かなかった悔しい

28 :名無し名人:2024/05/17(金) 20:54:41.80 ID:5/3VqZe1.net
>>8,12,18
やっぱ下手に海外に普及させて日本人スターがボコボコにされるのを恐れてんだなw
将棋史上、外国人に負かされたことなんて一度もないもんな
藤井八冠強い!羽生さんタイトル99期!て言っても世界にはもっと凄い奴らがいる現実・・・
なんて知りたくないもんなw

29 :名無し名人:2024/05/17(金) 21:28:15.85 ID:TRv0dNkx.net
実際世界的に普及したら藤井がレート10位くらいじゃいの

30 :名無し名人:2024/05/17(金) 21:28:52.76 ID:kW7aw2Yt.net
将棋関連のYouTubeに日本語以外のコメント見たこと無いもんな

31 :名無し名人:2024/05/17(金) 22:02:23.75 ID:Fe6uY8e0.net
藤井は読みが深く正確性に優れるから世界でも上位だろうけど何となくの感覚派なんかは淘汰されるだろうな
渡辺みたいな
その渡辺みたいなのでも長くタイトル持ってたし日本人は藤井と片手で数えるぐらいでほぼ全滅する

32 ::2024/05/18(土) 00:50:12.49 ID:AB70n2Em.net
>>31
渡辺がなんとなくの感覚派って見る目ないなあ

33 :名無し名人:2024/05/18(土) 01:40:39.25 ID:xFyuTq2m.net
感覚派は羽生じゃないの

34 :名無し名人:2024/05/18(土) 01:45:41.94 ID:Oxa5zEaq.net
2024年全米将棋選手権 開催報告レポート
https://www.shogi.or.jp/event/2024/04/2024_3.html

全米選手権って毎年やってるみたいだけど、
在米日本人/日系人の集まりになってて
「全米」の運営に見えないんだよな。

日本出島っぽい

ヨーロッパ将棋選手権(ESC)・ワールドオープン将棋選手権(WOSC)2023 in ストラスブール 開催報告
https://www.shogi.or.jp/event/2023/08/escwosc2023_in.html

ヨーロッパの運営は向こうの組織に見える

35 :名無し名人:2024/05/18(土) 02:58:33.90 ID:S+ZA6Ayl.net
海外に普及しない競艇選手の大半は1000万円プレーヤーだし
スポンサーさえいれば無理に普及普及とわめかなくていいんじゃね?

36 :名無し名人:2024/05/18(土) 03:37:31.82 ID:OwNEmOXa.net
>>29 学校の授業の選択科目に書道・将棋・音楽・絵画みたいになり
受験科目に詰将棋がはいったら 海外でなくても10位ぐらいになる
将棋は母数少ないから 増やすだけでぜんぜん違う

ただ藤井の場合は将棋400年の頂点なので 母数が桁違いの可能性は否めない
イトタククラスなら量産されるはず

37 :名無し名人:2024/05/18(土) 04:29:13.24 ID:SAkHUF17.net
各地に将棋類似ゲームがあるから
海外で広く流行るはずないしそれでいいんだよ
そんな中ウクライナ支部は支部タイトル戦を和服でやるくらい
日本文化込みで将棋を楽しんでくれてて嬉しい

38 :名無し名人:2024/05/18(土) 05:58:44.35 ID:Lt1yJ0x4.net
>>29
藤井以前だとせいぜい10位程度だったのが
藤井登場によりようやく世界でもトップ争いの出来る日本人が登場した というくらい

39 :名無し名人:2024/05/18(土) 06:20:12.00 ID:HUctQnPG.net
飛車角香車の訳が浮かばない

40 :名無し名人:2024/05/18(土) 06:53:36.23 ID:Oxa5zEaq.net
飛車 Rook チェスの同じ動きの駒
格 Bishop チェスの同じ動きの駒
香車 Lance 槍

こんなレベルの対応は大昔にしてる

41 :名無し名人:2024/05/18(土) 06:54:47.27 ID:Oxa5zEaq.net
格じゃねえ角だ

42 :名無し名人:2024/05/18(土) 06:55:44.44 ID:vLXcoXDm.net
まず外国人は正座する文化がないからな

43 :名無し名人:2024/05/18(土) 07:04:42.50 ID:oBV7k8JI.net
渡辺は盤外では理論派だけど将棋は感覚派だぞ
当たり前だがアマ初段なんかと比べたらそりゃ理論派に見える

44 :名無し名人:2024/05/18(土) 09:32:44.57 ID:olbdfnBe.net
何で、ポーランドのカロはチェスでなく将棋にはまったん?

45 :名無し名人:2024/05/18(土) 10:20:36.10 ID:9IF56X1v.net
海外で流行らなくても日本で安泰なら良いんだけど
その日本の人口がこれから激減するからなあ

46 :名無し名人:2024/05/18(土) 10:23:43.96 ID:qmGAvNUT.net
>>44
NARUTOきっかけじゃなかったかな

47 :名無し名人:2024/05/18(土) 10:25:00.55 ID:Oxa5zEaq.net
>>44
「ナルト」の1キャラが将棋を指していたらしい。

けた違いの人気作なので、将棋漫画より影響力が強い。

48 :名無し名人:2024/05/18(土) 14:22:23.87 ID:w1OWY2/L.net
将棋のプロは子供のうちから目指さないとほぼなれないのがあかん

49 :名無し名人:2024/05/18(土) 14:24:16.30 ID:8bi1aXuM.net
★ トンスルで祝杯!★
>>1001

https://pbs.twimg.com/media/EWxzGc3WAAIkymc?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ECz1hy6UUAAbQJF?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/GGdRZWoaQAAzRvF?format=jpg >>1
https://pbs.twimg.com/media/DB2FmoLV0AASyrt?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCcds2MUYAMk6rT?format=jpg

50 :名無し名人:2024/05/18(土) 14:58:07.67 ID:DDkUrTcZ.net
将棋よりNARUTOの方が海外では流行しているのが悔しい。
あんな金髪の忍者、全然日本文化じゃない。

51 :名無し名人:2024/05/18(土) 23:05:25.97 ID:Uz6+P1Yg.net
>>3
公式サイトでも色々謳っているのにな
公益社団法人としてどうなんだ

52 :名無し名人:2024/05/18(土) 23:13:34.65 ID:NsxnbAoe.net
公益社団法人って、普通の企業と違って、法人税免除なんだろ。
だったら浮いた金で海外で賞金つけて大会開いて、普及させろよ。

53 :名無し名人:2024/05/19(日) 00:22:59.06 ID:CH/wlX4y.net
海外普及してもメリットない
ほとんどのプロが競争に勝てなくなり生き残れなくなるから
プロもそれが内心分かってるからポーズだけでガチの普及なんかしないんだよ

54 :名無し名人:2024/05/19(日) 03:43:32.55 ID:LjGG529w.net
チェスで日本人が今まで誰一人としてなれていないGMの称号を持ってる奴らが世界には1600人以上いることを考えれば
(さらには12歳でGMの称号を得た化け物もいる)
藤井より遥かに才能がある奴らなんて世界にはゴロゴロいる事が容易に想像出来る
世界に普及しても藤井ならトップ争い出来るなんてのはただの幻想で現実には1000番目ぐらいになれればいい方だろう
中韓やインドあたりが本腰を入れて将棋に乗り出して来たら藤井を含めたすべてのプロは容易に駆逐される
モンゴル人に蹂躙された角界のように

55 :名無し名人:2024/05/19(日) 06:58:58.31 ID:HTeODIHU.net
つまり将棋は

井の中の蛙ということでよろしいか?

56 :名無し名人:2024/05/19(日) 08:23:50.45 ID:VGM7MEIE.net
>>3
金くれなきゃ棋士派遣しませんって組織が
本気で普及する気などないだろ

57 :名無し名人:2024/05/19(日) 08:25:20.74 ID:VGM7MEIE.net
つーか海外どころか日本国内でも人任せ
連盟や棋士がゼロから普及活動するとかないもんな

58 :名無し名人:2024/05/19(日) 08:50:33.91 ID:6+eCXG7P.net
>>54
才能のある奴が将棋のプロになるからな。チェスは人材不足なだけ

59 :名無し名人:2024/05/19(日) 08:54:41.05 ID:JZmQKHVU.net
チェスは世界大会の派遣費用(チェス協会同行者分込み)も自分持ちで
仮に賞金得てもすべて協会に吸い取られるんだろ?
誰が本気で打ち込むかよ?

60 :名無し名人:2024/05/19(日) 10:05:37.51 ID:7N+vpvY0.net
海外普及してもスポンサー増えなきゃ少ないパイをさらに大勢で分け合うだけだから
今のままで良いんよ

61 :名無し名人:2024/05/19(日) 10:15:23.70 ID:6+eCXG7P.net
囲碁界見てるとね。中途半端に中国・韓国なんかに普及されたら最悪よ。今のままで良いわ

62 :名無し名人:2024/05/19(日) 10:26:21.24 ID:VP354Bhz.net
つまり相撲と同じか

でも相撲取りは外国人力士いるけど、外国人棋士は現在誰も居ないから相撲よりさらに閉鎖的な競技か…

63 :名無し名人:2024/05/19(日) 10:42:08.57 ID:l9XaPEkL.net
現在どころか過去を遡ってもプロ四段になった外国人棋士は誰もいませんがね

64 :名無し名人:2024/05/19(日) 10:48:32.58 ID:l9XaPEkL.net
>>61
要するに中国や韓国の方が日本よりレベルが高いと認めてるわけね
それどころか下手すりゃ東南アジア勢やアフリカ勢にすら敵わなくなる日が来てもおかしくはないと思うよ

65 :名無し名人:2024/05/19(日) 10:55:56.01 ID:DxjNUy7U.net
このスレキムチ臭くね?

66 :名無し名人:2024/05/19(日) 11:11:11.17 ID:rYEGcy+4.net
>>63
女流ならいるけどな

67 :名無し名人:2024/05/19(日) 11:14:21.69 ID:l9XaPEkL.net
>>66
プロ四段じゃありませんので却下

68 :名無し名人:2024/05/19(日) 11:16:33.77 ID:yk2vS78O.net
世界チャンピオンが存在しない競技

69 :名無し名人:2024/05/19(日) 11:18:30.55 ID:6+eCXG7P.net
>>64
いやいや、勝つためなら何でもアリ的な民族的気質を持ち込んで欲しくないんだわ。和風拒否とかも言い出しそうだし、面倒な事この上ない

70 :名無し名人:2024/05/19(日) 11:45:42.08 ID:/tCRK+6u.net
海外で流行らないなんて悲報でもなんでもない
アメフトに熱狂するアメリカ人は他所で流行らなくても何も困らない

71 :名無し名人:2024/05/19(日) 12:59:24.08 ID:VYJhhZpl.net
連盟が普及する気ないのに
我々が普及普及と心配してやる必要ない

72 :名無し名人:2024/05/19(日) 14:00:40.61 ID:QyDcUR9a.net
囲碁爺の嫉妬スレ

73 :名無し名人:2024/05/19(日) 14:23:47.38 ID:rYEGcy+4.net
>>69
>勝つためなら何でもアリ

将棋はそういうゲームだろ
盤上の駒の駆け引きはルール違反でない限りは全て自由だ

74 :名無し名人:2024/05/19(日) 15:14:13.69 ID:NENB2uww.net
出来ないんじゃない、やらないんだ。

俺が結婚しない理由のようだw

75 :名無し名人:2024/05/19(日) 15:20:52.95 ID:4P58l3q2.net
この場合の懸念される勝つためには何でもやるっていうのは
夜にホテルを騒音にするとか 冷房を止められない状態でガンガンにかけるとかだろ
ご飯だって激辛料理しか選べなくして 自国民は調整するとか
そういうことは嘘みたいだけど 本当に行ってきた国だ

76 :名無し名人:2024/05/19(日) 15:32:43.45 ID:xOtJLoly.net
>>70
アメフトのような国民的娯楽になってないだろ将棋は
アメリカ人のアメフト熱狂度と日本人の将棋熱狂度なんて比べ物にならない

77 :名無し名人:2024/05/19(日) 15:43:22.33 ID:6+eCXG7P.net
>>75
そうそう。盤外戦術で何やって来るかわからんからな。

78 :名無し名人:2024/05/19(日) 15:51:20.02 ID:8sBahcLh.net
将棋は海外で(*´ω`*)ハヤル

79 :名無し名人:2024/05/19(日) 16:06:44.42 ID:M/TPwkNg.net
>>75
盤外戦術のことではないね
日本でも盤外戦術をした人はいるけど

しかしこれが野球や相撲だと外野が結構やかましいもんだ。
敬遠は卑怯だとか、横綱が張り手や猫騙しは情けないとか
将棋はそういう非難はないもんね。

80 :名無し名人:2024/05/19(日) 18:35:18.33 ID:6+eCXG7P.net
>>79
いや、盤外戦術のことだが?何勝手に否定してんんだよ

81 :名無し名人:2024/05/19(日) 23:07:33.66 ID:hkkZcUvl.net
外人は体デカいから正座耐えられん

82 :名無し名人:2024/05/20(月) 00:43:35.69 ID:V7zNL6KX.net
中途半端に海外に普及すると囲碁みたいに取り返しのつかないことになる
今のままでいいよ

83 :名無し名人:2024/05/20(月) 02:02:02.10 ID:6i2g2+su.net
>>82
そうだね。

伊藤匠のような20才前後の勤勉な秀才に、
プロ棋士がなで斬りにされてる様子を見るとね。
将棋のプロ棋士が、天才集団じゃないのは明らか。

海外普及以前に、「日本の義務教育に将棋」でも危ないと思う。
それが実現したら、早晩C1以下のプロ棋士は、
「あいつら大したことないな」
と見下されることになりそう。

競技人口が少ないから、助かってる面が大きいと思う。

84 :名無し名人:2024/05/20(月) 03:25:07.26 ID:nZIYsZAM.net
昔は棋士=天才みたいな感じだけど
今はマイナーゲームのプロゲーマにすぎないからね
奨励会落ちのクズyoutuberの量みてればバカの集団なのよくわかる
ハッ〇ーがそのトップオブトップかな

85 :名無し名人:2024/05/20(月) 04:39:48.19 ID:3K6RBvNJ.net
ルージーサンアマ?

86 :名無し名人:2024/05/20(月) 09:40:21.50 ID:I9A5mhBQ.net
外国人棋士が誕生したら大ニュースになるんだろうな
まあ絶対無いけど

87 :名無し名人:2024/05/20(月) 10:04:32.66 ID:eXwNqFmk.net
柔道、相撲、寿司、アニメ
魅力があるコンテンツは言葉の壁をこえて海外にも受け入れられる
将棋がまったく流行らないのは要するに魅力がないということ

88 :名無し名人:2024/05/20(月) 10:28:07.13 ID:gagnOCaw.net
事 実 の み で 十 分
【チェス:世界人口72億、ルール知識数億人】国際連盟FIDEは1924年創設、加盟国200+
1924年国別団体戦開始、技術・指導法が進歩。IMSA、スポーツアコード、UNESCO加盟、IOC承認
国際大会 ユニバシアード、WMSG、アジア大会、アジアインドアで実施
世界選手権(隔年)優勝約1.3億円 世界ラピッド/ブリッツ約3千万円 他2-3週間で1千万円前後の大会多数
対COM戦 IBM 対 世界王者カスパロフ[2-4、3.5-2.5]
育成環境 先進国や国際戦では小学生でも1日1局 採譜の義務で全棋譜保存 棋譜と終盤のDB公開
世界中でやっており強い相手と24時間ネット対戦可能 インタフェースはほとんどの言語で使える
ルール 百年以上前から世界的に統一 言語不要、世界共通の駒デザイン
先手の利 トップ層で55%程度。ドローで緩和、総当たり・スイス式など常に競技方式で吸収
観戦時の評価値の影響 ドローがあるため評価値に少差がついても最善の結果はわからない
最年少ランク1位 20歳(カスパロフ、カールセン)
将棋連盟公式サイト>将棋の基礎知識>世界の将棋>チェス「言わずと知れた2人制対戦式ボードゲームの王様」
羽生善治(世界3000位台)「将棋は伝統文化、チェスは頭脳スポーツ」「チェスはほんとうの天才が集まる世界」
青嶋未来(世界7000位台)「チェスのほうがおもしろい」「チェスのプロがあったらなりたい」

89 :名無し名人:2024/05/20(月) 10:28:38.01 ID:gagnOCaw.net
【囲碁:日中韓台人口16億、ルール知識数千万人】国際連盟IGFは1982年創設、加盟国70+
1985年国別団体戦開始、技術・指導法が進歩。IMSA、スポーツアコード加盟、欧・米にもプロ組織
国際大会 WMSG、アジア大会、アジアインドアで実施
応氏杯(4年毎)優勝約4千万円 LG杯、三星杯、WorldGoChampionship約3千万円 他2千万円前後の大会多数
対COM戦 Google 対 世界4位・李セドル[4-1]、世界1位・柯潔[3-0]
育成環境 入段試験(プロ1級相当、ほぼ十代)で1日1局 国際的にはプロの棋譜公開
ルール 国単位では統一(日韓と中台でわずかな相違あり)
 事前置石制だったのを日本で自由布石にし世界普及 言語不要、世界共通の石デザイン
先手の利 統計に基づくコミで吸収 最年少ランク1位 17歳(柯潔)
【将棋:日本人口1.3億、ルール知識数百万人】国際組織なし 日本でのアジア大会でも実施なし 団体戦なし
国際大会 国際将棋トーナメント(3年毎) 賞金ゼロ?
対COM戦 国内個人製ソフト(凍結貸出ハード制限)対 名人・佐藤天彦[2-0]
育成環境 3段リーグ(平均22歳)で1日2局 長時間の正座強要 プロの棋譜非公開
ルール 入玉時のルールが国内でも不統一 駒がローカル文字で多彩な字体の崩し字
 世界共通の八方桂(ナイト)を二方桂に 持駒ルールによりエンドゲームをなくす
 世界共通の四方車(ルーク)を香車に つまらないことに気づいて後から飛車を追加
 封じ手、対局時計、スイス式、レイティング、フィッシャー持時間、ソフトの方式、解答選手権などをチェスに学ぶ
先手の利 トップ層で60%弱も番勝負最終局など約7割の対局で振駒 最年少ランク1位 17歳(藤井聡太)
チェス世界王者カールセン「...the pieces suck(将棋は駒がクソ)」

90 :名無し名人:2024/05/20(月) 10:30:35.78 ID:nJgCq5yt.net
羽生も青嶋もチェス片手間でやって上位だから大したことないんじゃ無いの

91 :名無し名人:2024/05/20(月) 10:36:21.25 ID:ELyWIM9J.net
「国内で」上位なだけで井の中のジャップやぞ
SGMには全く歯が立たないレベル

92 :名無し名人:2024/05/20(月) 10:40:46.63 ID:6i2g2+su.net
>>89
> チェス世界王者カールセン「...the pieces suck(将棋は駒がクソ)」

たしかにチェスの方が、道具(駒)がカッコいいと思うw

将棋は駒に文字を書くなら、駒の大きさを変えなくてもいいのに、と思う。
微妙に大きさを変えてる所が、意味不明。

93 :名無し名人:2024/05/20(月) 11:11:20.25 ID:5nDYdlIQ.net
カールセンが言ってのは駒のデザインじゃなくて、動きが弱い事

マグナス・カールセン「将棋は駒がクソ」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1663516246/

0001名無し名人
垢版 | 大砲
2022/09/19(月) 00:50:46.97ID:d089A1BE
ちょっとだけ将棋をやってみた。将棋を知らない私の脳にとって、チェスと比較して、そのゲームでイライラしたのは、駒がいかにクソかということです。基本的にチェスのように動くのはルークとビショップが1つずつで、それ以外の駒は本当に迫力がない。だから、チェスの魅力は駒の強さ、特にクイーンの強さだと思うんです。

https://chessify.me/blog/best-29-magnus-calrsen-quotes-from-the-lex-fridman-podcast

94 :名無し名人:2024/05/20(月) 11:40:00.18 ID:6i2g2+su.net
>>93
あら、そうでしたか。
誤解してました。

95 :名無し名人:2024/05/20(月) 11:59:01.10 ID:Co1jlCGM.net
国際用に駒を変えたらワンちゃんあるのでは

96 :名無し名人:2024/05/20(月) 12:00:04.87 ID:+72CBlK6.net
>>90
日本がめちゃくちゃ弱いんだよ
青嶋もモンゴルのJKよら弱かったからな

97 :名無し名人:2024/05/20(月) 12:08:42.80 ID:8YwQu47E.net
チェスと違って成駒があるから将棋の駒を強くしちゃうと面白くなくなりそう

98 :名無し名人:2024/05/20(月) 12:19:59.88 ID:oIU34juc.net
チェスは日本では超マイナー競技で普及する気もないんだから将棋も海外目指さなくていいやろ
将棋は国内で伝統芸能やってればいいんよ

99 :名無し名人:2024/05/20(月) 12:34:32.29 ID:5HPFNCEV.net
どんなに強くっても日本国内限定では世界の人は誰も称賛しないよね

100 :名無し名人:2024/05/20(月) 12:40:54.95 ID:BG8JYp1l.net
将棋は国内の人気低落でスポンサーが離れるのが懸念材料であって
世界ガーは観る将も指す将も興味ない

101 :名無し名人:2024/05/20(月) 12:48:15.67 ID:kFR2tP28.net
そもそも連盟が海外で普及させようなどと考えてもいないからな

102 :名無し名人:2024/05/20(月) 14:46:54.67 ID:+72CBlK6.net
一応海外に支部はある
ただ普及に熱心とは言わないよね
カロリーナも帰っちゃったたしね

103 ::2024/05/20(月) 16:04:19.70 ID:nZIYsZAM.net
普及に熱心にしたいといっても経済が回らんからなw
せいぜい1万の駒を売りつけて利益50%
月収30万で生活するとして、毎月60人に駒売らないと無理
将棋教室開催といってもネットで遊べる時代
日本ですら各地の教室が軒並み閉鎖しているのに海外で増えるわけもない
経済回らないと人は生活できないので普及のしようもない

104 :名無し名人:2024/05/20(月) 17:41:14.70 ID:6svm3+et.net
将棋=賭け事と刑務所の娯楽

105 :名無し名人:2024/05/20(月) 19:05:23.27 ID:0qFuIxOL.net
>>102
イタリアの支部?のXアカが羽生会長にリプライ送ってたけど会長は反応せず
その後遠山さんにリプライ送って遠山さんが相手のHP確認したりしてちゃんと対応してたのは見た

小さなグループとはいえ、せっかく将棋に興味もって運営してくれてるのに
意欲を削ぐようなスルー対応はないわと思った

106 :名無し名人:2024/05/20(月) 21:16:17.30 ID:5nDYdlIQ.net
戦争のおかげで微妙な空気になってしまったが
6年前に日本のTVにも取り上げられたベラルーシ
の組織は今も精力的に活動しているようだ。
https://www.youtube.com/@MinskShogiDojo/streams

107 :名無し名人:2024/05/20(月) 21:23:02.06 ID:5nDYdlIQ.net
ダナンの棋聖戦にも来ていた、ベトナム将棋倶楽部さんは
今も x で日本語での発信をしている。

108 :名無し名人:2024/05/20(月) 21:29:44.45 ID:5nDYdlIQ.net
>>85
女流王座戦一次予選の海外招待枠で来てた彼女は
上海出身でアメリカ在住のようだ。

上海は割と盛んだって以前から伝え聞く。
奨励会員や女性研修会員もいたしね。

109 :名無し名人:2024/05/20(月) 21:40:07.72 ID:5nDYdlIQ.net
ヨーロッパの組織はこの人のおかげか

ヨーロッパ将棋連盟会長 フランク・レーヴェカンプ氏に感謝状贈呈
https://www.shogi.or.jp/news/2018/08/post_1720.html
皆を仲良しにしたい 将棋の海外普及に尽力 フランク・レーヴェカンプさん(ヨーロッパ将棋連盟会長)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/3246

110 :名無し名人:2024/05/20(月) 21:42:52.74 ID:5nDYdlIQ.net
>>102
カロリーナは今でもオンラインの普及活動をしているようだね。

111 :名無し名人:2024/05/21(火) 01:33:52.16 ID:bThrIPnt.net
>>105
羽生らしいな

112 :名無し名人:2024/05/21(火) 02:14:01.04 ID:dBEqqb5d.net
カロリーナさんご結婚されたのよね
今でも普及活動されているとはありがたいね

113 :名無し名人:2024/05/21(火) 10:09:10.06 ID:hhYpIEQD.net
海外はもちろん、日本国内でも将棋がこれから普及する可能性はゼロだろ
このスピード時代に「交互に一回ずつコマを動かす」なんていうアナログの極みみたいなゲームがウケるはずがない
将来的には歴史と伝統を訴えて文化財的なものとして保護してもらうしか生き残りの道がないと思う

114 :名無し名人:2024/05/21(火) 11:03:29.96 ID:Q/chdUPa.net
>>113
交互にコマを一回ずつ動かすチェスは、数年前から世界的ブームが続いてるよ?
叩きたいなら思い込みを排除して事実だけを指摘しなよ

115 :名無し名人:2024/05/21(火) 11:39:54.24 ID:BZD3bAOz.net
囲碁がオリンピック種目になるかどうかだな
将棋は無理

116 :名無し名人:2024/05/21(火) 14:10:42.36 ID:nONqx044.net
>>111
ほんとそう
過去の会館建て替えで棋士達からそっぽ向かれたのも周りが見えていない、見えていたとしても大したことないとスルーしたからなんじゃないの
この前のなりすまし詐欺アカウントに対しても数日スルーしてた
今も昔も周りが見えていない
そんな人が会長やってるなんてね
プライド傷つけないようにフォローしながら仕事するの大変だと思うわ
連盟は海外普及どころじゃないだろうね

117 :名無し名人:2024/05/21(火) 22:14:11.62 ID:AurxBVvi.net
将棋が世界に普及して八大タイトルを全部外人棋士にかっさらわれたら将棋人気が崩壊するから今のガラパゴスでええわw

118 :名無し名人:2024/05/22(水) 02:47:53.77 ID:xgBWdsLU.net
連盟としては流行らないというより流行ってほしくない
が本音だからな
海外プレイヤーに解放されたら日本人はトップ100に10人も入れなくなる

119 :名無し名人:2024/05/22(水) 04:14:45.80 ID:PCtcBe05.net
海外の天才が5,6歳の頃から将棋始めて棋士を目指せばいとも簡単に小学生棋士が量産される事になるとは思うが
まずそんな事にはならないだろう
ハマるんだったらチェスの方

120 :名無し名人:2024/05/22(水) 05:51:32.70 ID:IuqE1xTV.net
表向きには言えないみみっちい本音が出てるが、
そんなの事が簡単に起こると思えるのが不思議だ

50年以上前から熱心にやってくれてる人がいるのに
ほとんど進展してないのが現実
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B
1966年トレバー・レゲット(英語版)は詳細な将棋の専門書『Shogi: Japan’s Game of Strategy』を出版した。
1975年にイギリスのホッジス (George F. Hodges) は将棋協会 (The Shogi Association, TSA) というクラブ
を作り、将棋専門誌『Shogi』を発行した。また西洋式の将棋駒を販売したり、将棋セットを日本から輸入販売
したりした。

121 :名無し名人:2024/05/22(水) 07:35:46.41 ID:GGYp72bn.net
タイトル戦ではお約束のあの和服が日本限定競技をまた象徴してる気がするわ

122 :名無し名人:2024/05/22(水) 13:45:25.09 ID:b0UOdKTZ.net
>>114
チェスが数年前から世界的ブームなんて聞いたことないが

123 :名無し名人:2024/05/22(水) 13:57:49.66 ID:IuqE1xTV.net
Covid-19 による引きこもり
Queen's Gambitのヒット

124 :名無し名人:2024/05/22(水) 15:07:23.06 ID:klAeaqn1.net
>>122
インターネット上の情報はその8割が英語
頑張ってね

125 :名無し名人:2024/05/22(水) 16:09:21.15 ID:IuqE1xTV.net
アメリカ女が日本人にそだれられて、
将棋に目覚めて、晩年の藤井みたいな
絶対王者を倒す設定のドラマはどうだろう。

SHOGUN と Queen's Gambitを合わせたような設定で。

126 :名無し名人:2024/05/23(木) 01:49:46.40 ID:kJ/wBLB8.net
柔道が国際化してあっちの人にルールごちゃごちゃ変えられたのを見てるから手放しで後押しできない
最近、相撲がアメリカでにわかに人気が出てきてるけど、オリンピック種目になるのを目指すとかいってるの勘弁してほしい
アニメで将棋をテーマやモチーフにした人気作品、いくらでもあるけど将棋自体はどこの国でもたいして流行ってないがそれでいいと思う

127 :名無し名人:2024/05/23(木) 13:23:24.96 ID:TFAmmZJh.net
将棋が海外で流行る(それ以前に知られる)ことなんて永久に有り得ないからそんな心配は無用

128 :名無し名人:2024/05/23(木) 13:45:59.80 ID:YlyGADF5.net
その前に日本では流行ってるの?

129 :名無し名人:2024/05/23(木) 17:51:36.78 ID:AFY9zBgX.net
>>116
連盟は場当たり的で事なかれ主義だから
その意味では適任

130 :名無し名人:2024/05/23(木) 21:13:58.69 ID:lo8RB0qp.net
>>128
そりゃそうよ

131 :名無し名人:2024/05/23(木) 21:26:42.16 ID:t2Q4a5A9.net
そもそも流行る意味があるのかな?
地味に一部の好きな人が、楽しめれば良いと思うけども

132 :名無し名人:2024/05/23(木) 22:52:34.18 ID:SCJG+nYR.net
>>116
詐欺アカウント数日スルーしてたってどういうこと?

133 :名無し名人:2024/05/24(金) 08:25:30.64 ID:c4WtMQfA.net
>>131
その通り
問題にしてるのは人気海夢の囲碁爺だけ

134 :名無し名人:2024/05/24(金) 08:35:49.73 ID:OjPT7p+a.net
チェスの発祥国はインドだが世界的に広まったのに対して
将棋は………

135 :名無し名人:2024/05/24(金) 08:48:45.18 ID:lL75dK3+.net
>>134
その論理なら将棋の発祥国もインドだ。

チャトランガが西に伝播した分がチェスに収斂したのに対し
東に伝播した分は各地のルールで残ってる印象。

136 :名無し名人:2024/05/24(金) 10:34:24.89 ID:0w/KI3HP.net
連盟「別に海外で流行らなくても困んないし〜
もし良かったら棋士派遣してあげるけどいくらくれる〜?」

137 :名無し名人:2024/05/25(土) 10:46:10.37 ID:NsMZqHF5.net
海外対局の歴史
https://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2014/10/post-15bb.html

10年前の竜王戦ハワイ対局の時のまとめだけど、
かつては毎年のようにやってたんだな。

138 :名無し名人:2024/05/25(土) 11:24:18.70 ID:fzY7LntQ.net
囲碁界のような外国人枠を作れば
将棋の海外普及も進むかもな

139 :名無し名人:2024/05/25(土) 11:37:44.97 ID:NsMZqHF5.net
女流王座戦みたいに海外招待枠を作ることから始めたらどうだろう。
竜王戦6組に入れるには棋力が足りないか。

140 :名無し名人:2024/05/25(土) 18:40:26.41 ID:nh4CZzNC.net
>>1
人形にすればいいじゃん

141 :名無し名人:2024/05/25(土) 18:53:17.97 ID:fzY7LntQ.net
女流王座戦のシステムは海外招待枠を始め、引退女流棋士参加可、エントリー制(女流棋士も不参加可)など色々面白いので棋士の棋戦も1つくらいそういうのがあったら良いなと思う

142 :名無し名人:2024/05/25(土) 21:56:08.77 ID:8PaIY2vX.net
一次予選対象のゴミプロは参加費払って出ろや

143 :名無し名人:2024/05/26(日) 17:55:03.15 ID:+zc/AYJ5.net
ITの街でShogiをEnjoy! 
https://www.chunichi.co.jp/article/903128?rct=shougiwosekaini

中日新聞 将棋を世界に 1年ぶりの記事

144 :名無し名人:2024/05/27(月) 21:34:25.37 ID:9YArq8Y3.net
将棋の駒をチェス風にした例
https://www.youtube.com/watch?v=HJVhyQp2bmI

14年前。

145 :名無し名人:2024/05/28(火) 23:15:28.55 ID:a7dDJ6D0.net
>>129
ほんとにね
事なかれ主義と周りか見えていない人の組み合わせはベストかも

>>132
羽生会長がなりすまし詐欺アカウントについてポストしたのは4/24だけど4/20に既に会長夫人が、なりすましアカウントのスクショ撮って写真の権利云々ってズレたポストしてたのよ
そして更に残念なことには羽生会長は4/23に庭の薔薇が咲いたとか呑気なポストしてたというね…

146 :名無し名人:2024/05/28(火) 23:17:03.47 ID:a7dDJ6D0.net
>>132
羽生会長夫妻のツイート
https://twitter.com/yuzutapioka/status/1781337217476264123
https://twitter.com/yoshiharuhabu/status/1782547612572508535
https://twitter.com/yoshiharuhabu/status/1783022232111096136
(deleted an unsolicited ad)

147 :名無し名人:2024/05/29(水) 08:09:29.56 ID:V54+HVnI.net
連盟ホームページによると
イタリアは支部が2つあるんだね。

https://x.com/club_shogi/status/1790810603881157039
これはヨーロッパ将棋連盟が1国1組織しか認めてなくて
困ってるみたいな事かな。

148 :名無し名人:2024/05/29(水) 08:34:31.73 ID:28sBfU84.net
将棋は駒の造形が地味すぎる気がするな

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200