2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

C級順位戦の昇級枠をもっと増やすべきだ★2

1 :名無し名人:2024/04/28(日) 18:40:00.90 ID:I37fXT1B.net
提案
C級1組→B級2組 4枠
C級2組→C級1組 5枠にする
B級2組は降級点の付く割合を25%→30%
C級1組は降級点の付く割合を22.5%→35%
C級2組のみ降級点の付く割合を22.5%のままにする

※C級2組の降級点が変わらなければ、計算上はベテラン棋士の寿命が縮まることはない。
昇級降級が増えることでC級2組の平均レートが下がりベテラン棋士の勝率が上がることでかえって今より延命出来る可能性が高い。

順位戦の平均レートはおおよそこのようになっている(サイトや計測時期により多少異なる)
名人 2169
A級 1840
B1 1726
B2 1628
C1 1577
C2 1551
FC  1359

レート差による勝率は
レート+100 64% レート+150 70%レート+200 76%
レート+250 81% レート+300 85%レート+350 88%
(小数点以下四捨五入)
上記勝率を基に計算した、レート差別の9勝1敗出来る確率は
レート+100 7.7% レート+150 14.9% レート+200 26.7%
レート+250 40.6% レート+300 54.4% レート+350 66%

C級2組を例に出す
C級2組では9勝1敗が昇級ボーダーになることが多く8勝2敗ではなかなか昇級出来ないのが現状である
現状C級2組にレート1800以上の棋士は3人いる。(佐々木大地7段、八代弥七段、本田奎六段)レート1800といえばおおよそ棋士の上位20人に入るレートであり、実際彼らは他棋戦で毎回上位に顔を出している
彼らは順位戦でC級2組に留まり続けているが
レート1800で9勝1敗の成績を出せる確率は4割程度しかなくレート1800以上でC級2組に留まる棋士が出るのが現行制度では"当たり前"である

彼らは本当に"実力がないから上がれない"で片付けて良いのだろうか?
"実力があってもなかなか上がれない"制度になっていないだろうか?

C級1組以下は参加人数が多く、クラス間によるレート差も小さいのに昇降級の人数がB級2組と同じで良いのだろうか?
レート差の観点から、C級2組を脱出出来ない一流棋士が現れるのは当たり前だと感じたので投稿させていただいた。
参考サイト
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php#
https://shogidata.info/list/rateranking.html

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1712559791/

726 :名無し名人:2024/06/01(土) 11:43:40.41 ID:MB/dth3e.net
>>723
因果関係が逆
AB1の降級割合に比べてB2C1の(実質)降級割合が低すぎるという話だから

A* 下位20%
B1 下位23%
B2 下位約10% 25÷2×0.8
C1 下位約8.8% 22÷2×0.8

727 :名無し名人:2024/06/01(土) 15:22:01.06 ID:CSomMtIe.net
>>722
流動性なら竜王戦がある
順位戦は流動性は低い、そういう棋戦たから
それで何の問題があるのか?

728 :名無し名人:2024/06/01(土) 15:46:57.34 ID:CSomMtIe.net
>>629
棋士会が決めることではないのでは…

729 :名無し名人:2024/06/01(土) 15:58:47.52 ID:MB/dth3e.net
第70回通常総会ご報告
更新:2019年06月10日 18:17
順位戦制度検討委員会の答申を受け、6月7日に行われた通常総会にて、順位戦制度の変更について決議を行い、以下のとおり可決承認されました。順位戦制度変更の概要は以下のとおりです。

730 :名無し名人:2024/06/01(土) 16:08:54.97 ID:MB/dth3e.net
なるほど、棋士総会と棋士会は別物というわけか

731 :名無し名人:2024/06/01(土) 16:10:00.44 ID:8c8kRTkY.net
>>730
全然違う
棋士会にはそんな権限ないよ

732 :名無し名人:2024/06/01(土) 21:04:21.31 ID:0pLMc1iA.net
A級 11名
B級 11名
C級 11名
D級 11名
E級 11名
F級 11名
プロ棋士66名体制で

733 :名無し名人:2024/06/01(土) 21:05:26.39 ID:0pLMc1iA.net
あっ名人入れて67名

734 :名無し名人:2024/06/02(日) 01:46:47.93 ID:8VW5myah.net
1人余らせる意味無くね

735 :名無し名人:2024/06/02(日) 02:18:31.51 ID:DnHb2QOC.net
先後同数にしたいんだろ
実現可能性ゼロだしどうでもいいが

736 :名無し名人:2024/06/02(日) 08:25:06.62 ID:mJN6ukzT.net
A級 11名
B級 13名
C級 20名
D級 20名
E級 20名
F級 残り


こうしてほしい

737 :名無し名人:2024/06/02(日) 11:08:36.00 ID:vdEBX3D0.net
CⅮEは一発降級制(定員制)
新四段はF級スタート
E⇔Fの入れ替え枠は4人以上
(F→FC)降級の条件は(C2→FC)と同じ

この解釈で合ってる?

738 :名無し名人:2024/06/02(日) 11:22:59.93 ID:vdEBX3D0.net
要はB2C1合計60名をCDEの20名ずつに3分割しただけか
C1→B1の最短2年をE→Bの最短3年にする意味は分からんが

739 :名無し名人:2024/06/02(日) 11:39:25.50 ID:mJN6ukzT.net
>>738
新四段はEに放り込み

740 :名無し名人:2024/06/02(日) 11:54:08.60 ID:vdEBX3D0.net
F→E昇級を4名にしたらE→F降級は8名になるな

741 :名無し名人:2024/06/02(日) 12:31:23.36 ID:vdEBX3D0.net
飛び級スタートは無理(賛成を得られない)だろ
直近5期20名の新四段のうちC2初年度C2指し分け以下は10名もいる
平均勝率でも115勝85敗(0.575)にすぎない

742 :名無し名人:2024/06/02(日) 12:35:25.74 ID:hk22q8ax.net
>>741
新4段は名人戦順位戦の最低クラスのフリクラスタートにしよう

743 :名無し名人:2024/06/02(日) 22:47:44.39 ID:mkOz+MbZ.net
C2平均レート1500
C1平均レート1580
B2平均レート1660
B1平均レート1740
A 平均レート1820

これが理想のクラス格差といえる

744 :名無し名人:2024/06/03(月) 08:35:50.12 ID:YTffK5GN.net
ピラミッド構造かつ全棋士のレート平均値近辺をボリュームゾーンとする正規分布だから
どんなに昇降級枠を調整したところで等差数列は原理的に無理

745 :名無し名人:2024/06/03(月) 12:24:10.89 ID:SqVibygo.net
>>743
竜王戦がこのぐらいの格差だね

746 :名無し名人:2024/06/06(木) 12:10:19.11 ID:OUTMsWmi.net
ゴミ収集の人がいなくなると街中ゴミがあふれてハエがたかり病気が蔓延して困る人が多いだろう。
一方、将棋の騎士とかいなくなっても誰も困らないだろう。
昇級枠がどうこういうより、C2から順番に廃止でいいだろう。

747 :名無し名人:2024/06/06(木) 15:34:49.03 ID:eyrRwsID.net
囲碁民乙

748 :名無し名人:2024/06/06(木) 16:40:29.70 ID:GtRGhtzy.net
大地八代 梶浦 本田高野杉本和池永
レートの序列だと梶浦が2強に迫る勢いで勝ちまくってる

749 :名無し名人:2024/06/06(木) 18:42:52.80 ID:IyS11aJh.net
こないだのNHK杯、イトタクの失着で勝負がついたけど
それ以外でほとんどノーミスだったカジーの制度の高さは正直びっくりした
1年前にアベトナ出ていたときは正直トップクラスにはかなり劣る印象だったけど
今は何かの歯車がハマってる感じする
まあスレチだけど

750 :名無し名人:2024/06/06(木) 18:45:54.96 ID:GtRGhtzy.net
C2の昇級枠が去年から4枠だったら梶浦が昇級していたし5枠だったら八代が昇級していた

751 :名無し名人:2024/06/06(木) 18:59:20.75 ID:5LvG7iV8.net
相撲の番付みたいに負け越したら下がる勝ち越したら上がる
C2上位で勝ち越せばC1確定でいい
流動性を高めたら概ね実力通りになる

752 :名無し名人:2024/06/06(木) 22:36:23.17 ID:1mjpEVD9.net
明日の棋士総会で答え合わせ

753 :名無し名人:2024/06/07(金) 18:48:57.49 ID:0GCXZ/9M.net
サザン熱唱した高橋佑二郎・新四段どう思う? 笑顔で答えた羽生善治会長【日本将棋連盟第75回通常総会後の記者会見】=北野新太撮影
https://www.youtube.com/watch?v=9FGKK7Nj-ho

記者会見を見る限り、なにもなかった模様。
質問すらしないんだな。

754 :名無し名人:2024/06/07(金) 19:40:18.68 ID:M4aSoUZx.net
もともと、見直し=変更 と勝手に勘違いしてた層が浮かれてただけ
ある意味では大本命の結果に過ぎない

755 :名無し名人:2024/06/07(金) 19:43:17.71 ID:FyxeJRZI.net
じゃあまた五年後に会おう

756 :名無し名人:2024/06/07(金) 19:45:13.80 ID:9EZZwS4m.net
第1号議案 令和5年度決算書類承認の件
第2号議案 令和5年度事業報告承認の件

また、「対局規定」と対局に関連する内規や各種規定を整理し、「対局規則」と「公式棋戦運用規程」に再編、新たに制定したことが報告されました。
将棋のルールに関する部分をまとめた「対局規則」については、当連盟のサイトでも一般公開し、当連盟が主催する公式戦・アマチュア大会でも適用していきます。

対局規則:https://www.shogi.or.jp/match/taikyoku_rules/


対局規定の全文が閲覧できるようになった

757 :名無し名人:2024/06/07(金) 23:22:24.00 ID:mTsz5skK.net
つか何か改定を示唆するような有力者の発言でもあったの?
自分もときどき意見書いたりはしたけど、ただの匿名掲示板での
机上の空論のやり取りをしてるもんだとしか思ってなかったけど

758 :名無し名人:2024/06/08(土) 01:19:42.75 ID:9TruXLfR.net
C1降級点4人に1人はならんかったか

759 :名無し名人:2024/06/08(土) 04:43:33.03 ID:ySCQMhI2.net
それを単独でやることは
将来の昇級枠増のセット材料を失くすことにもなりかねない
均衡縮小派的にはそれでいいんだろうけど

760 :名無し名人:2024/06/08(土) 05:41:01.84 ID:ySCQMhI2.net
>>757
5年前の改革で「5年おきに見直しを行う」と明記してたんだから
改革派が変更の希望的観測を持つこと自体はそれほど不自然ではない

もっとも前回の改革は藤井聡太のC1・9勝残留が大きなキッカケ
今回はそれに匹敵する動機・大義名分がない
いつの時代も保守派と改革派の綱引き
前期で大地がC2・9勝残留だったらワンチャンあったかどうか

761 :名無し名人:2024/06/12(水) 20:29:40.92 ID:xDkf7McI.net
棋士総会は無風だったね。話題はサザン熱唱だけ。
順位戦改革は、あと5年はなしってことかな

762 :名無し名人:2024/06/12(水) 21:12:59.81 ID:YYHE8XMx.net
中身自民党みたいなもんだしな

763 :名無し名人:2024/06/13(木) 12:50:25.61 ID:dLZmqDQK.net
https://i.imgur.com/CQQ11F7.jpg
もうすぐ終了です

764 :名無し名人:2024/06/13(木) 13:18:53.67 ID:T+6JMmwm.net
>>763
早速やってみる

765 :名無し名人:2024/06/13(木) 15:14:35.88 ID:z4TSIgQe.net
>>763
TikTok は中華ソフト。安易に動画をうpすると何らかの情報が抜き取られているんだぞ。
バカ日本人、きをつけろ

766 :名無し名人:2024/06/14(金) 04:56:18.36 ID:GTjsTcXF.net
大地は案外現状維持を望んでいるのかも
昇級枠が増えると圧も高まるだろうし

767 :名無し名人:2024/06/14(金) 21:08:53.93 ID:JXrapfrb.net
>>1
棋士総会終了
5年後に再開しましょう。

768 :名無し名人:2024/06/14(金) 21:50:56.79 ID:YUN+J7Kw.net
大地は春先の棋聖戦と王位戦の成績が他棋戦に比べて抜群にいい
なんか体調のリズムがあるんだろうね
生まれながらの健常人には分からない苦労があるのかもしれない

769 :名無し名人:2024/06/14(金) 23:16:11.10 ID:nY2r75EI.net
>>768
暑さ寒さに弱いってのはありうるな

770 :名無し名人:2024/06/15(土) 01:18:23.66 ID:f4lCmI7L.net
大地は、最近スキューバやってるから、むしろ体力は上位レベル

771 :名無し名人:2024/06/15(土) 08:23:04.68 ID:KgqSAP6l.net
急速な新聞離れも甚だしいしC吸棋士なんてもういらないんじゃないかな。
まるで弱った新聞社に貼り付いて血吸うヒルみたいなもん。
千駄ヶ谷ヒルズ。

772 :名無し名人:2024/06/15(土) 08:52:30.76 ID:DQhNBgfH.net
有望な若手を潰さないためにも
C2の昇級枠は4にすべき。
B2B1は行ったり来たりになっているのでむしろ2でいいかも。

773 :名無し名人:2024/06/15(土) 11:34:24.94 ID:REqvzUaQ.net
>>763
いいよねこれ
 

774 :名無し名人:2024/06/15(土) 18:12:05.97 ID:f4lCmI7L.net
今時、3〜4か月遅れの新聞の囲碁・将棋欄なんて見てるのいないわな。

775 :sage:2024/06/18(火) 11:09:51.93 ID:lC9/ZO2y.net
大地応援団がうざかったからよかった

205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200