2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

C級順位戦の昇級枠をもっと増やすべきだ★2

1 :名無し名人:2024/04/28(日) 18:40:00.90 ID:I37fXT1B.net
提案
C級1組→B級2組 4枠
C級2組→C級1組 5枠にする
B級2組は降級点の付く割合を25%→30%
C級1組は降級点の付く割合を22.5%→35%
C級2組のみ降級点の付く割合を22.5%のままにする

※C級2組の降級点が変わらなければ、計算上はベテラン棋士の寿命が縮まることはない。
昇級降級が増えることでC級2組の平均レートが下がりベテラン棋士の勝率が上がることでかえって今より延命出来る可能性が高い。

順位戦の平均レートはおおよそこのようになっている(サイトや計測時期により多少異なる)
名人 2169
A級 1840
B1 1726
B2 1628
C1 1577
C2 1551
FC  1359

レート差による勝率は
レート+100 64% レート+150 70%レート+200 76%
レート+250 81% レート+300 85%レート+350 88%
(小数点以下四捨五入)
上記勝率を基に計算した、レート差別の9勝1敗出来る確率は
レート+100 7.7% レート+150 14.9% レート+200 26.7%
レート+250 40.6% レート+300 54.4% レート+350 66%

C級2組を例に出す
C級2組では9勝1敗が昇級ボーダーになることが多く8勝2敗ではなかなか昇級出来ないのが現状である
現状C級2組にレート1800以上の棋士は3人いる。(佐々木大地7段、八代弥七段、本田奎六段)レート1800といえばおおよそ棋士の上位20人に入るレートであり、実際彼らは他棋戦で毎回上位に顔を出している
彼らは順位戦でC級2組に留まり続けているが
レート1800で9勝1敗の成績を出せる確率は4割程度しかなくレート1800以上でC級2組に留まる棋士が出るのが現行制度では"当たり前"である

彼らは本当に"実力がないから上がれない"で片付けて良いのだろうか?
"実力があってもなかなか上がれない"制度になっていないだろうか?

C級1組以下は参加人数が多く、クラス間によるレート差も小さいのに昇降級の人数がB級2組と同じで良いのだろうか?
レート差の観点から、C級2組を脱出出来ない一流棋士が現れるのは当たり前だと感じたので投稿させていただいた。
参考サイト
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php#
https://shogidata.info/list/rateranking.html

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1712559791/

563 :名無し名人:2024/05/16(木) 11:04:44.87 ID:hhGalD99.net
八代
・八段まで残り36勝(勝数規定) 

珍記録の殿堂入りへ

564 :名無し名人:2024/05/16(木) 11:31:59.80 ID:8LyrYQWl.net
C2在籍のまま九段も狙える

565 :名無し名人:2024/05/16(木) 11:59:29.01 ID:47+WLVJ1.net
昇級できなくたっていいじゃないか
九段になれるのなら

566 :名無し名人:2024/05/16(木) 12:01:29.84 ID:hhGalD99.net
朝日新聞の部数の減りがエグイ
ttps://shinjukuacc.com/20240423-01/

順位戦の将来・・・100%廃止が確実(金の切れ目が縁の切れ目)

567 :名無し名人:2024/05/16(木) 15:39:33.10 ID:jdlZUnTz.net
>>566
本因坊戦みたく16名トーナメント・5番勝負になるかもな

568 :名無し名人:2024/05/17(金) 19:14:50.37 ID:Q+gu8pwe.net
【佐々木大地の昨年の成績】
37勝20敗(0.649)

【藤井聡太】
2勝7敗(0.222)

【A級】
6勝2敗(0.750)

【B級1組】
5勝1敗(0.833)

【B級2組】
6勝2敗(0.750)

【C級1組】
2勝1敗(0.666)

【C級2組】
17勝6敗(0739)
[順位戦]
6勝4敗(0.600)

569 :名無し名人:2024/05/17(金) 20:29:25.83 ID:EcpX2G3T.net
結局のところC1の下位がC2の上位と差がありすぎるのが不公平感を出していると思う。
それぞれの上位5人の平均と下位5人の平均を比べると、

A下位の平均1748 B1上位の平均1808 レート差60 レート差による勝率41%

B1下位の平均1702 B2上位の平均1773 レート差71 レート差による勝率40%

B2下位の平均1540 C1上位の平均1727 レート差187 レート差による勝率25%

C1下位の平均1431 C2上位の平均1763 レート差332 レート差による勝率13%

570 :名無し名人:2024/05/17(金) 20:54:01.67 ID:Q+gu8pwe.net
C1下位の平均1500
C2上位の平均1650

このぐらいを目標として昇級枠と降級枠を決めないと不公平は解消されない

571 :名無し名人:2024/05/17(金) 21:42:34.60 ID:l5PZ7myl.net
レート厨うざい
レートが低い者はレートが高い者に勝ってはならないみたいな論調だな

572 :名無し名人:2024/05/17(金) 22:25:44.70 ID:EcpX2G3T.net
いつも大地ばかり取り上げられて可哀想なので大地抜きも記載

大地入り
C1下位の平均1431 C2上位1位から5位の平均1763 レート差332 レート差による勝率13%

大地抜き
C1下位の平均1431 C2上位2位から6位の平均1741 レート差310 レート差による勝率14%

573 :名無し名人:2024/05/17(金) 23:16:55.66 ID:Q+gu8pwe.net
クラスの上位下位のレート差
50未満が理想で50~100が現実的で100~150が妥協点で150以上は早急に改善が要求される

574 :名無し名人:2024/05/18(土) 01:29:52.74 ID:p5shbn5P.net
きみたち、他のスレで暴れずないように
ここに収まっときなさい

575 :名無し名人:2024/05/18(土) 08:57:44.26 ID:W368tNjp.net
C2で名人戦・副立会の佐々木大地

576 :名無し名人:2024/05/18(土) 09:04:31.35 ID:2ITS5a02.net
平均というのは数値の凸凹をならして中間の値を算出したものであって皆がその値になるわけではない
しかし頭が悪いとこんな簡単な事もわからない

577 :名無し名人:2024/05/18(土) 09:06:38.25 ID:2ITS5a02.net
全公式戦の結果をレーティングで表してるのであってその中の1棋戦のレートがどうとか頭が悪すぎる!

578 :名無し名人:2024/05/18(土) 10:07:41.69 ID:sk9BAR6F.net
レートはあくまでも実力の指標であって、レートで序列を決めろとか馬鹿すぎ

579 :名無し名人:2024/05/18(土) 11:11:01.26 ID:SVuFvM7d.net
>>578
>>578
レートで序列を決めろという書き込みがどこかにありますか?

A下位の5人の平均レートよりB1上位5人の平均レートが60高いですが、
これは当たり前に起こりうることでB1上位の方が強いと主張している
わけではありません。

レートについてはあくまで強さの指標の一つにすぎません。
ただレート差が300もあれば勝率で15%しかないことになります。
それも一人だけたまたま上がれないわけではなく上位5人、下位5人の
平均でそれだけ差がついてしまっている。

反論するのでしたらもう少し客観的、具体的な意見をお願いします。

580 :名無し名人:2024/05/18(土) 11:15:07.53 ID:APh2uqKR.net
最終局の1つ前までで順位を確定して
最究極は総入れ替え戦にすればいいと思う
1~6位のC1の6人がいるとして
上位3人はB2下位3人と入れ替え戦
下位3人はC2上位3人と入れ替え戦

これならレーティングにまったく依存せず実力で地位が決まる

581 :名無し名人:2024/05/18(土) 11:15:49.27 ID:APh2uqKR.net
最究極→最終局

582 :名無し名人:2024/05/18(土) 11:29:58.27 ID:oHPT9GEZ.net
そんな面倒なことをしなくても
入れ替え枠を適正に近づければいいだけのこと
(一部の)改革派みたいに5枠以上とは言わない、4枠で十分

583 :名無し名人:2024/05/18(土) 11:54:56.03 ID:HiFFQm90.net
長く5枠にしたらバランス崩れるわけだが次の見直し期間までの5年間5枠は適正だね
それぐらい現状の歪みは酷いゆえ

584 :名無し名人:2024/05/18(土) 11:59:14.90 ID:W368tNjp.net
1人の資産家、99人のワーキングプア

平均だと世間並以上

585 :名無し名人:2024/05/18(土) 12:07:03.95 ID:Oxa5zEaq.net
C2からの昇級が4なら、C1の降級点は3.375人に1人。
C2からの昇級が5なら、C1の降級点は2.7人に1人。

降級点を増やすほうの変更ができるとは思えない。

586 :名無し名人:2024/05/18(土) 12:51:25.87 ID:2ITS5a02.net
マスクの件で反則負けし裁判やった万年C級棋士はその後どうなった?

587 :名無し名人:2024/05/18(土) 13:15:33.13 ID:NbiQzLqs.net
現行は降級点のつく条件が緩いから、B2の人数が多すぎて歪な形のピラミッドになってるよね
<現行>
A 10人
B1 13人(Aの1.30倍の人数)
B2 26人(B1の2.00倍の人数)
C1 34人(B2の1.31倍の人数)
C2 54人(C1の1.58倍の人数)
計137人

ある程度きちんとした形のピラミッドにするためには、C2以外の各クラスの人数を定員制にして、主にB2を減らしC2を増やす必要がある
<是正例1>
A 10人
B1 13人(Aの1.30倍の人数)
B2 20人(B1の1.54倍の人数)
C1 33人(B2の1.65倍の人数)
C2 61人(C1の1.85倍の人数)
計137人

B2を減らしたくないというなら、ピラミッドは諦めて、
AとB1を除いた人数を3等分した人数をB2からC2までの定員にするとかかな(端数が出た年度はC2、C1の順に1人ずつ増やす)
<是正例2>
A 10人
B1 13人
B2 38人
C1 38人
C2 38人
計137人

588 :名無し名人:2024/05/18(土) 13:22:41.52 ID:oHPT9GEZ.net
>C2以外の各クラスの人数を定員制にして、主にB2を減らしC2を増やす必要がある

C2を定員制にしないならC2(の均衡人数)が61人にはならないでしょ

589 :名無し名人:2024/05/18(土) 13:37:25.62 ID:hlNH2gDJ.net
C2が55人を下回ることが予見できたときにC1の定員を(場合によってはB2も含めて)調整すれば問題なし

590 :名無し名人:2024/05/18(土) 13:43:27.15 ID:oHPT9GEZ.net
そもそもきれいなピラミッドにする必要がない

591 :名無し名人:2024/05/18(土) 13:51:26.13 ID:b9qQVy+s.net
>>587
B2が不自然に中膨れしているんだよね
ピークを過ぎた棋士が制度設計したんだろうなあ
Cクラスに落ちずに1年でも長くB2に残りたいと
トッププロ以外からは賛同も得られやすい制度だろう

592 :名無し名人:2024/05/18(土) 14:16:41.26 ID:W368tNjp.net
若手の強い棋士は、B2を1期抜けしていくから、実害が少ない。
猛とか、てんてー、とかシステムとか

593 :名無し名人:2024/05/18(土) 16:38:43.06 ID:XV/lD0g/.net
>>591
036先生をディスってるのかよ

594 :名無し名人:2024/05/18(土) 18:58:00.00 ID:K9b7odIv.net
順位戦のレーティング通りに選抜しているんだから逆転などない
上がれないのは順位戦レーティングで昇級者に劣っているから

595 :名無し名人:2024/05/18(土) 19:31:24.50 ID:XFeoSrI3.net
>>594
レーティングの意味を理解していない、勉強してきて。

596 :名無し名人:2024/05/18(土) 19:45:07.93 ID:K9b7odIv.net
>>595
では君は比較の意味を理解していない
別条件の棋戦をサンプルの混入して比較しても意味がない
ここは順位戦限定の話なので

597 :名無し名人:2024/05/18(土) 20:18:27.16 ID:0OPaIbpO.net
マスクの件で反則負けになった万年C級棋士が起こした裁判はどうなった?

598 :名無し名人:2024/05/18(土) 21:03:34.43 ID:dYllbd9H.net
無期懲役かな(。・_・。)ノ

599 :名無し名人:2024/05/18(土) 22:59:45.63 ID:j/gDbbkB.net
相変わらず馬鹿なレスばっかり繰り返すのはロートルなのかね

600 :名無し名人:2024/05/19(日) 06:42:25.10 ID:eZDb6C2Q.net
順位戦の期待勝率と実績勝率
順位戦はデータが多いため他の棋戦よりも期待勝率と実績勝率の差が少ない

http://kishibetsu.com/kitai_meijin.html

601 :名無し名人:2024/05/19(日) 15:48:47.61 ID:UvAg9V6G.net
>>596
順位戦はほぼレート通りの結果になることが証明されたけど何か言いたいことある?笑

602 :名無し名人:2024/05/19(日) 15:58:49.23 ID:jAJVgnIa.net
時間が多少変わるだけで同じ将棋やってるんだから順位戦だろうが他棋戦だろうが強さはまったく変わらない
強いていえば他棋戦ですぐに敗退する棋士は順位戦だけに集中できるぶんわずかに優位になれるかも
でもこれは強さの本質とは違うことだから順位戦だけ強いなんて威張れることじゃない

603 :名無し名人:2024/05/19(日) 17:23:44.93 ID:cTqYSfHa.net
まだ不毛なことを続けているの
そもそも戦闘力1800が1400に負けるのがそんなにおかしな話かね?
レート数値の高い棋士が低い棋士を虐殺できる訳でもなく、曖昧で不確かなもの。あくまで棋力の目安でしょ
こんな振れ幅が大きく変動するなら、何の物差しにもならん

604 :名無し名人:2024/05/19(日) 17:39:02.12 ID:4BQlCPKn.net
>>603
・レート的に最もかけ離れた対局
・レート的に最も番狂わせな勝利
ってどれなんだろう?

605 :名無し名人:2024/05/19(日) 17:57:21.07 ID:GNGq5bxj.net
期待勝率も理解出来ない人がいるなんて…

606 :名無し名人:2024/05/20(月) 05:08:25.98 ID:uwyNOpX+.net
完璧ではないという理由だけで全否定する二元論思考は窮屈なだけ

607 :名無し名人:2024/05/20(月) 07:21:34.54 ID:1eRzMbk8.net
こやつの頭の中では完璧か否かが争点なんだろう
実におめでたい

608 :名無し名人:2024/05/20(月) 12:50:23.08 ID:Rm51t0Yj.net
レーティングを必死に否定しようとする意味が分からないけど
強いて言うなら損得関係にある
つまりロートルって事ぐらいか
頭も極めて悪そうだし

609 :名無し名人:2024/05/20(月) 15:53:02.47 ID:cMElYloS.net
>>603
典型的なレートや確率をわかってない人のレスだね

レートがわかっていたらレートで400もの差があっても当然一定の確率で負けると理解してる
また大数の法則で試行回数が多くなればその確率は期待値に向かって収束して行く事も合わせて理解してる

610 :名無し名人:2024/05/22(水) 09:20:06.33 ID:huEV4fdp.net
マスクの件で反則負けになった万年C級棋士が起こした裁判はどうなった?

611 :名無し名人:2024/05/22(水) 20:49:15.76 ID:3kjdE/Ln.net
>>4
野球風に、、、
クライマックスシリーズ枠

サッカーみたいに、、、
入れ替え戦

612 :名無し名人:2024/05/25(土) 10:56:00.14 ID:T3syI1Y+.net
確かに以下は問題。
①C2からC1への昇級が厳しく、対戦相手の運次第の要素が結果として強すぎる。
②B2人数が相対的に多い(ピラミッドを崩している)
なので、
対策①C2昇級を一人増やして4人にする
対策②B2の降級点の人数を増やす
くらいの対応は必要な気がするね。

613 :名無し名人:2024/05/25(土) 11:00:03.72 ID:T3syI1Y+.net
>>612
上記実施後にC1の人数が増え過ぎたら、C1の降級点の人数を増やすとか。

614 :名無し名人:2024/05/25(土) 12:20:24.23 ID:IsI0jtKF.net
大地は順位戦改革をすすめるためにわざと残留し続けてる説

615 :名無し名人:2024/05/25(土) 13:13:49.82 ID:pKg2mbk+.net
>>612
そんなの30年以上前から変わらんし

616 :名無し名人:2024/05/25(土) 13:57:08.64 ID:HFm+1TPW.net
AIの進歩により棋士の早熟化が起きていて
棋士がピークの強さに到達する早さ
に順位戦のシステムが追いついていないのが問題

棋士の寿命を決めるC2からの陥落問題はこのスレのテーマではない
単にB2~C2間を上がりやすく下がりやすいルールに微調整すればいいだけ

617 :名無し名人:2024/05/25(土) 14:16:38.19 ID:f7GmVUsW.net
>>615
30年前からずっと問題なら早急に改善する必要があるね
意見が一致してよかったよ

618 :名無し名人:2024/05/25(土) 14:24:28.47 ID:pKg2mbk+.net
>>617
30数年前ならいざ知らず、今となってはもう不公平ではない。
今のC1以上の棋士はみんな過酷なC2を突破した者かこだから。

619 :名無し名人:2024/05/25(土) 14:28:15.92 ID:HFm+1TPW.net
>>618
加齢で弱くなった棋士が、枠が少なくて上がれない若手強豪よりも上位で居続けるから不公平
って分かってて言ってるんだろうけど

620 :名無し名人:2024/05/25(土) 14:31:55.49 ID:HW/FZ13J.net
自分が苦労したんだから次の世代もみんな苦労しろとかまさに老害

621 :名無し名人:2024/05/25(土) 15:13:23.45 ID:bvZSf+nr.net
昔はレベルも低いし苦労も大してなかった模様

622 :名無し名人:2024/05/25(土) 15:21:46.55 ID:3KjHolQO.net
>>616
棋士の早熟化(20歳以下の棋士たったの1人)

623 :名無し名人:2024/05/25(土) 15:50:50.81 ID:pKg2mbk+.net
>>619
>加齢で弱くなった棋士

その棋士も若い頃はC2の不公平に苦しみながらも昇級したんだから問題ない。
若い頃にはC2が不公平ではなかったというのなら話は別だが…

624 :名無し名人:2024/05/25(土) 15:51:28.48 ID:q7ZqdlN8.net
>>613
考えが甘いよ
C1が(40〜45)人になってしまってから
35人に減らしましょうという空気になる保証はどこにもない

625 :名無し名人:2024/05/25(土) 16:11:49.53 ID:q7ZqdlN8.net
5年前の改革もなんだかんだ言って
(B2+C1)の合計均衡人数は(ほぼ)変わらないように最初からセットで調節されている

25+37.50=62.50人

30+33.75=63.75人

626 :名無し名人:2024/05/25(土) 16:14:56.13 ID:HW/FZ13J.net
30人で3人昇級ならまあ適正といえる範囲
昔のC1は40人近くいながら2人しか昇級できなくて地獄だった

627 :名無し名人:2024/05/25(土) 16:23:27.27 ID:HFm+1TPW.net
上がりにくいルールで上がったことが誇りなんだとしたら
下がりやすいルールにしてそれでも下がらないというのを誇りとするように考えを変えればいいだけでは

なんで2人が3人にしたらとか小さい変化しか考えないんだろう
5人とか8人にすればいいんじゃないか
組み合わせの運次第でリーグの中堅棋士でも昇級できるとなれば
いろんな忌みで活性化するだろう
自分は万年C2だからと卑下するような棋士がいなくなる効果が期待できる

628 :名無し名人:2024/05/25(土) 16:48:16.58 ID:q7ZqdlN8.net
理想が5人以上の入れ替えだったとしても現実的にそこまで夢を見る気にはなれない
実質的には(B2・C1)の降級点廃止とほぼ同義みたいなもの

概算で(B2・C1)は
下から3人が上がってくるなら降級点は(4.0〜4.5)人に1人
下から4人が上がってくるなら降級点は(3.0〜3.375)人に1人
下から5人が上がってくるなら降級点は(2.4〜2.7)人に1人

629 :名無し名人:2024/05/25(土) 17:11:08.16 ID:QQnwxU69.net
棋士会の結果っていつわかるの?

630 :名無し名人:2024/05/25(土) 17:17:32.06 ID:7yEGpuos.net
だから昇級枠を増やすのは現実的じゃないんだよね
3人に1人が降級点とかおかしいから
かといって現状維持がベストではなく降級点制度を変えない前提とするなら
まずB2と同じように降級点の割合を増やして全体の人数を減らすのが妥当
全クラス4人に1人にしてできればC2も降級点2で降級に

631 :名無し名人:2024/05/25(土) 17:30:33.60 ID:HFm+1TPW.net
降級点3人に1人で何が問題なのか分からないけど
そもそも降級のルールを現状から変えたらいけない理由なんてないけど
下位2人は即落ちにして降級点を現状の数にする、あるいは降級点を調整して
およそ上がる数とバランス取るようにする方法はいくらでもある

今の制度を根本的に変えて、毎年多数の焼香者が出るようにすればいいだけ

632 :名無し名人:2024/05/25(土) 17:30:36.72 ID:7yEGpuos.net
順位戦スレで出てた降級点を負け越し数にする案は面白いと思った
たとえば3-7なら降級点4で降級点累積10で降級
0-10なら1期で落ちる可能性もあり

これなら降級点が消えることに文句言ってる奴も納得だろ
今までは2-8の次に6-4で消えてたけどこれなら降級点6→4になるだけ
C2は累積10が厳しすぎるなら累積15でもいい

いつも負け越しか指し分けだけどギリギリ耐えてる人に
少しづつ降級点を付けられるのもメリット

633 :名無し名人:2024/05/25(土) 17:31:22.57 ID:HFm+1TPW.net
昇降者

634 :名無し名人:2024/05/25(土) 18:03:26.42 ID:q7ZqdlN8.net
>>631
それってカイジで言うところの
全体の星余りもしくは星不足状態が累積していくような気もするけど
自然にバランスが取れるような人数になっていくのかな?

635 :名無し名人:2024/05/25(土) 18:13:03.67 ID:q7ZqdlN8.net
アンカーミス
>>631じゃなくて>>632だった

636 :名無し名人:2024/05/25(土) 18:21:20.09 ID:fzY7LntQ.net
前スレでも似たような話が出てたけど
下位2人は即降級とか、降級点を負け越し数にして0-10なら即降級とかすると
降級点0の棋士が0-1の時点で病気等により途中休場したようなケースで即降級になるわけで
過酷と言えば過酷ではある

637 :名無し名人:2024/05/25(土) 18:22:52.67 ID:q7ZqdlN8.net
そもそも実力というものは確率的に
最直近の成績のものが一番良く(効率的に)反映されるべきものとは思うけどね
つまりある程度の大昔の成績(累積)のリセットはあっても良い(問題視しすぎ)

638 :名無し名人:2024/05/25(土) 18:40:16.89 ID:7yEGpuos.net
>>634
言い忘れてたけど降級点だから悪い年度から数えてだな
その前に勝ち越していて貯金があっても無効
そうしないと若いとき勝ってたけど上がれなかった人は
貯金がいっぱいあって弱くなってもなかなか降級しなくなってしまうw

639 :名無し名人:2024/05/25(土) 19:35:51.09 ID:q7ZqdlN8.net
それなら納得、と言いたいところだけど
5年連続の4勝6敗で降級を(当然・やむ無し・微妙・反対)の是非はありそう

640 :名無し名人:2024/05/25(土) 22:54:10.66 ID:3KjHolQO.net
新四段負け越し即降級点は止めてほしい
なのでC2は4人に1人降級点は反対だな

641 :名無し名人:2024/05/25(土) 23:39:14.98 ID:TmOXr/7s.net
C2以上はプロ棋士の資格に何ら影響のない、身分が保障された世界
ここでは多少、アップダウンの激しい殺伐とした競い合いをしてほしいところ
フリクラ落ちは棋士の人生設計に大きく影響するので厳しすぎるのは反対だけど

642 :名無し名人:2024/05/25(土) 23:52:43.60 ID:/r8Es4Yz.net
B2とC1は1発降級にして
C2は5回降級点でフリクラ落ちにするのはどうだろう?

643 :名無し名人:2024/05/25(土) 23:55:03.00 ID:fzY7LntQ.net
>>642
面白い案だな
降級点は何個まで勝ち越しで消せる想定?

644 :名無し名人:2024/05/26(日) 00:04:47.64 ID:XdNNBNcM.net
伊藤服部郷田渡辺丸山青嶋久保深浦古賀木村と当たってB2一発降級とか不運すぎる

645 :名無し名人:2024/05/26(日) 00:09:30.27 ID:H9mH3xOF.net
組み合わせ運の改善は2戦毎のスイス式抽選がいいかも
開幕2局 上位vs下位
次2局 連勝同士、1-1同士、連敗同士
とやっていき最後は昇級争いと降級争いで直接対決

646 :名無し名人:2024/05/26(日) 00:12:23.25 ID:Cwa6bfoY.net
ニーズがない棋士には勝負の世界から去っていく当たり前の制度にすれば解決する

647 :名無し名人:2024/05/26(日) 00:14:59.44 ID:4HVf0VeJ.net
>>645
良いと思う

2戦ごとなら手番も先手後手1局ずつにできるし
最後は昇級争い/残留争いで両対局者にとって鬼勝負だから八百長の心配も少ないので師弟対決や同門対決に配慮する必要性も薄い

648 :名無し名人:2024/05/26(日) 00:19:51.30 ID:/wjBC7cj.net
順位戦棋士寿命は(主に)C2降級点割合で決まると思われがちだけど
厳密に言えば順位戦棋士の(推定均衡)総数で決まる説

総数増自体が絵に描いた餅の可能性はあるけど
昇級枠次第では4人に1人降級点でも従来比で延命できることは有り得る

649 :名無し名人:2024/05/26(日) 00:25:44.54 ID:RCOcxGsx.net
>>646

ニーズを造り出すようにすればいいだけ
地位の上下動が少なく、下位が下位とだけ延々と同じ顔触れでやっていたらドラマが生まれない
BからCに落ちて数年後にAに昇ってるみたいに、クラスを毎年変えるような棋士は注目度が上がるし
ずっと下位とされている棋士も腐らずにモチベーションが保てるだろう
今の順位戦は硬直化していて、時間の流れが遅すぎる

650 :名無し名人:2024/05/26(日) 00:34:59.27 ID:/wjBC7cj.net
>>642
それでバランスを取ってるつもりなんだろうけど
降級点5回にしなくても(3回のままでも)、B2C1間とC1C2間の流動性を(そこそこ)高めたとしても
フリクラ落ちまでの平均期間は従来比で(ほとんど)変わらない

つまり某案は無駄に(従来比で)弱い順位戦棋士を延命させることになるだけ

651 :名無し名人:2024/05/26(日) 00:49:40.24 ID:fDThYqxO.net
当たりの運が悪かっただけで降級したならば、すぐに昇級できるはずだよね

652 :名無し名人:2024/05/27(月) 00:53:03.55 ID:GXja5FX5.net
本当に強ければ、1〜2期抜けするからな。
残留王は、どこか欠陥がある、舐めプとか

653 :名無し名人:2024/05/27(月) 06:52:27.41 ID:x2UgDzM+.net
C2スタートA級経験者66名のA級到達までの所要期数

____ 旧34名 新32名
C2→C1 2.38期 3.31期 39%増
C1→B2 1.85期 3.03期 64%増
B2→B1 2.56期 2.10期 18%減
B1→A_ 3.24期 2.19期 32%減
__合計 10.03期 10.63期 _6%増

654 :名無し名人:2024/05/27(月) 08:21:36.90 ID:GXja5FX5.net
毎日新聞のやったこと・・・

本因坊戦 優勝850万円

序列5位へ転落、本因坊2期で九段に格下げ

655 :名無し名人:2024/05/27(月) 11:21:18.82 ID:hKtsi2Ph.net
昔はB2B1を抜けるのに6期かかって上のクラスの強さの難易度が適正だった
今では平均たった4期で抜けてただの通過点になってしまった
体感ではもっと短く感じるのは山崎がB1で何故か13期もかかって数字を押し上げてるから

656 :名無し名人:2024/05/27(月) 22:00:04.22 ID:GXja5FX5.net
!"順位戦"のコスト(年)

ランク 人数   コスト(年)              備考
名人  1名   1200万円(名人手当/公務)  名人は他棋戦の対局料単価が3割増しらしい
A級  10    8400万円
B1   13    7644万円
B2   26   1億701万円  年金リーグ
C1   34    9796万円
C2   54   1億890万円
FC              なし            森内はB2の年収を保障されている(暴元八段のSNS)・・・要審議
          4億8632万円           順位戦そのものの契約金は約3億六千万円(朝日+毎日)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・他記事では、名人は106万円(月額)でもう少し多い
・賞金は竜王戦の方が多い。竜王防衛で5032万円(賞金4400万円+番勝負632万円)

■賞金ランキング外
勤続年数×1000円の手当がある(月額)

657 :名無し名人:2024/05/27(月) 23:36:37.40 ID:VoRDx8WR.net
>>615
くじ運が良ければ上がりやすい。

658 :名無し名人:2024/05/28(火) 00:45:15.81 ID:qbkBjNp4.net
C1,2の流動性が高くなって困るのロートルだけだよなぁ

659 :名無し名人:2024/05/28(火) 04:10:26.62 ID:K+GG3Amx.net
現C2ロートルにとっては(より多くの)強者がC1に抜けてくれて
(より多くの)弱者がC2に降りてきてくれたほうが
降級点が分散されて延命できる確率が高くなることも有り得る

660 :名無し名人:2024/05/28(火) 07:30:25.60 ID:DqlYJKGt.net
前も書いたがタニーがどこまで粘れるか見たいのにこれ以上流動性高められたら困るw

661 :名無し名人:2024/05/28(火) 09:50:22.47 ID:K+GG3Amx.net
その書き方だとまるで(C1C2の)流動性を高めることイコール
(全棋士の)平均順位戦棋士寿命が短くなると勘違いする奴が出てくる

前スレ425 
>あー、これ錯覚してる人が多いんだよね
>C1C2間の入れ替え枠を増やそうが減らそうがフリクラ落ちまでの平均期間は1秒も変わらないよ
(厳密に言えば語弊があるけど大筋では合ってる)

662 :名無し名人:2024/05/28(火) 10:22:26.67 ID:DqlYJKGt.net
キャリアの最初からで比較したら変わらんって主張だろ
キャリアの終盤だけの比較になるタニーのケースなら当然影響はある
せいぜい1、2期程度の違いだろうが、それがでかい

205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200